◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](10)◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
718大学への名無しさん
Sargent drew rapid, solacing gusts of smoke from his own.
訳は、「サージェントは、急いで、心を落ち着かせてくれるタバコの煙を吸った」と書いてあるのですが、形容詞rapidがなぜ副詞のrapidlyのように
「急いで」と訳せられてるのでしょうか?
This makes me wonder if the heart transplant won't give way TO THE BRAIN TRANSPLANT, JUST AS THE APPENDECTOMY ONE GAVE
WAY TO GALL BLADDER REMOVAL.
訳は、「このことは私を、かつて胆嚢手術が盲腸手術に取って代わったように、今度は脳移植手術が心臓移植手術に取って代わるかもしれないと思わせる」
と書いてあるのですが、won't give way と否定形なのになぜ意味は肯定になっているのでしょうか?
途中大文字になっているのは小文字が打てなくなったからで文とはまったく関係ありません

719大学への名無しさん:04/07/25 16:52 ID:JXPZZoPb
後半の問題だけで悪いけど。
wonderが否定語のひとつだからじゃないかな。
720大学への名無しさん:04/07/25 16:54 ID:KmWC1EBK
つうか、言っちゃ悪いけどこのスレ前程需要ないよね。
質問してもいつも意見対立するしさ。もうこのスレいらないと思うよ。
721大学への名無しさん:04/07/25 18:26 ID:Wr0IhiH2
>>718
上の問題だが、Sargent drew rapidで「そこだけみれば」SVC文型なわけだ(もちろんdrewはsolacing〜という目的語もとっている。特殊な文。)
これによってCにあたる形容詞rapidは、主語の状況をあらわすというわけだ。
だからそんな訳になる。…正直これで合っているのか自信がないが。誰か補完してくれ。
722大学への名無しさん:04/07/25 18:43 ID:AN6vFcl8
>>718
和訳技法のひとつとして、形容詞を副詞のように訳すとキレイな訳文になることがある。
たとえば、He made an instant answer.のinstantをinstantlyのように捉え、「彼は即座に答えた」と訳す。

wonderのあとに否定文のif節がくると「ではないかと思う」と訳し、実際は肯定の意味になる。
I wonder if she isn't over thrty.
彼女は30歳を超えているのではないかと思う。→30歳を超えていると思う。
723大学への名無しさん:04/07/25 19:04 ID:IqTrgxhv
>>722
madeは時制を担うだけの形式動詞だから、
answerが意味上の動詞で、instantは意味上の副詞となる。
724大学への名無しさん:04/07/25 19:05 ID:IqTrgxhv
>>722
wonderは否定語相当語のひとつなので、
wonder と not が二重否定構文を作っている。
725大学への名無しさん:04/07/25 19:39 ID:OOZJh4F7
>>721
>Sargent drew rapidで「そこだけみれば」SVC文型なわけだ
>これによってCにあたる形容詞rapidは、主語の状況をあらわすというわけだ。

全くの誤読。rapidは、gustsにかかる形容詞。

>>723
分かっててやってるんだろうが、荒らしはやめてくれ。
726大学への名無しさん:04/07/25 23:55 ID:GBFHhOIu
つまり、wonderは、〜〜と思う(否定的に)という意味で、コレを否定するwon'tが入るから結局2重否定になって肯定の意味になる
rapidの件は、こんな風に形容詞を訳さなくてはいけないときもあると思っておけば大丈夫でしょうか?
727大学への名無しさん:04/07/26 00:42 ID:tUTP1pED
>>726
べつにwonderにnotがかかってるわけじゃないから、二重否定ではない。
要するに、wonderに続くif[whether]節が否定文になると、「…だと思う」という肯定的な意味になるということ。
728721:04/07/26 08:17 ID:K4nCx4t0
>>725
いや、あんたのほうが誤読。そんな馬鹿したら訳が滅茶苦茶になる。
大体形容詞はコンマを越えて名詞を修飾できないはず(こっちは自信がないが)

釣りか?
729大学への名無しさん:04/07/26 09:42 ID:ijjBJA7y
>>721
私は725ではありませんが,2つ以上の形容がコンマで区切られて
名詞を修飾するのは,珍しいことではありません。詳しくは,ジー
ニアスのandの項の解説を参照してください。

構文の解釈も725の通りで別に解釈はめちゃくちゃにはなりませんが。
730さむらい けいたい:04/07/26 09:54 ID:UHEHYqzh
drawってSVC取れたっけ?
731大学への名無しさん:04/07/26 11:02 ID:z7t/1hU+
>>725>>729は悪辣な荒らしだから、相手にするな!
言ってることもデタラメだぞ!
どうせ改行=キティ=W塾講師=偽sureだろうが。
732大学への名無しさん:04/07/26 11:20 ID:NDOOAqAY
>>721
> Sargent drew rapidで「そこだけみれば」SVC文型なわけだ
> これによってCにあたる形容詞rapidは、主語の状況をあらわすというわけだ。

725でも729でもないが、
721のダメな点を指摘しておく。


> Cにあたる形容詞rapidは、主語の状況をあらわす.

He is rapid. というSVCの文がそもそも成立しない。
つまり「rapid」は「主語の状況」を表す形容詞とは言えない。


> 「そこだけみれば」SVC文型なわけだ

「準補語」が成立する「動詞」は限られている。
「draw」はこれに当たらない。


> 大体形容詞はコンマを越えて名詞を修飾できないはず

「[形容詞], [名詞]」じゃなくて、
「[形容詞(1)], [形容詞(2)] [名詞]」なんだから、よくあること。
「draw rapid gusts」というの「gusts」に「solacing」が付け加わっただけ。

なお、そもそも「rapid」というのは「名詞」に対する
修飾語としての用法が基本で、
補語として用いることはほとんどない。
733大学への名無しさん:04/07/26 12:07 ID:JgW9Y1pm
質問に答えていただいてどうも有難うございました。
734大学への名無しさん:04/07/26 16:46 ID:SWZpH4f3
速単必修の例文にあったんですが、


The discoveries you will make add interst and wisdom to your life.

の訳が、
「その発見はあなたの人生に知的な楽しみと知恵を行け加えてくれる。」
になっていました。

この「you will make 」
が何なのか良く分かりません。教えてください。
735大学への名無しさん:04/07/26 16:57 ID:0gzDlcSj
>>734
→The discoveries (that) you will make...
736大学への名無しさん:04/07/26 17:12 ID:SWZpH4f3
>>735
なるほど。改めてみるととても簡単なことでした。
ありがとう。
737大学への名無しさん:04/07/26 17:38 ID:7XfV3o5w
>>732
これも悪名高い改行(=キティ=W塾講師=偽sure)の書き込みだな。
こいつは確信犯でデタラメばかり書くからみんな注意しろよ。
738大学への名無しさん:04/07/26 18:05 ID:ExR1+x5q
レスは内容そのもので判断されるのは言うまでもないが、
根拠のある回答,根拠のない批判が混在して混乱を来しかねない今、
回答者は>>405を実行してはどうか。
739大学への名無しさん:04/07/26 18:07 ID:vneXkrKz
>>737
いや、それは違うと思うよ。
740大学への名無しさん:04/07/26 18:43 ID:cNnO4+df
>>731
>>737
こいつ自分の意見が否定されてむかついてるだけじゃねぇの?
741大学への名無しさん:04/07/26 18:56 ID:qrrLs7Qu
↑必死(ワラ
742大学への名無しさん:04/07/26 19:05 ID:f2BFEPvk
まぁ、この辺りで誰が本当に荒らしなのかがはっきりしてくるよな。
743721 ◆wbMA2A8xzk :04/07/26 20:33 ID:K4nCx4t0
721です。トリップは初めてなのですが、これで大丈夫でしょうか?

>>732
>He is rapidは成立しない
成立しないのですか?というか成立しないとしても、rapidlyという副詞が存在する以上、問題の文のrapidを主語の状況と判断しても問題ないように思えるのですが…

>「準補語」が成立する「動詞」云々
これはHe left the room exhausted.
意味:彼は疲れきって部屋を出た(ロイヤル英文法p48)
という文がある以上、動詞には関係なくこういう形を取れるようです(leftは上文中では使役動詞ではない)
というより、問題の文はいわゆる「準補語」云々の文とはまた違うのではないかと。

>コンマと形容詞
確かにそうなら成り立ちそうです。勉強になりました。

…とまあひととおり?書きましたが、正直あまり自信ないです。ご指摘ありましたらよろしくお願いします。
744721 ◆wbMA2A8xzk :04/07/26 20:42 ID:K4nCx4t0
連投すみません。
基本的には、721での意見を変える気はありません。
その最大の理由はやはり訳にあります。rapidをgustの修飾語だと考えると、どうしても無理があるのです。
このように、「文の意味」を盾とした消去法的なアプローチからしても、やはり721の解釈で(大筋は)合っていると思います。
745大学への名無しさん:04/07/26 20:44 ID:CTfarb9N
>>739-740
改行くん(たぶんW塾講師、偽sureなど複数のハンドルでこのスレを荒らしてる人物)が
必死の反撃に出てますね。
746大学への名無しさん:04/07/26 20:46 ID:CTfarb9N
>>744
あなたの解釈が正しいよ、自信を持ってね!
rapid が gust を修飾してるという説は不自然きわまりない。
荒らし目的の書き込みだと思われる。
747大学への名無しさん:04/07/26 21:01 ID:vneXkrKz

複数の意見のどれが正しいのか受験生には分かりにくいだろうし、
荒らしもいるし、
荒らしがまともな回答者を装っている場合もあるし(まあ、書き込みの内容や文体で分かるが)、
受験生にとって非常に不親切なスレになってしまっているなぁ。

sure氏をはじめ英語が出来る人もこのスレを見ているのではないか思うのだが、
質問者に答えるというよりは、
不正確な回答や荒らしの修正・相手をする、という具合になっている。

どうせ荒らしは追い出しようが無いんだから、
荒らし以外は書き込むのをやめたらどう?

ちゃんと質問したい人は英語板に行けば質問スレがいくつかあるんだし。
748大学への名無しさん:04/07/26 21:28 ID:b2gm4JF7
>>725
Sargent drew rapid, solacing gusts of smoke from his own.
draw〜fromと素直に考える。
drawは引きこむ。煙草を引きこむとは日本語では言わないが、吸い込まれる煙を
想像すればいいだろう。
gust of smokeでひとかたまり。
何を引きこんだかと考えれば、意味と文の形から自然に読めるはずだ。
749大学への名無しさん:04/07/26 21:32 ID:b2gm4JF7
>>728の間違いでした。
750721 ◆wbMA2A8xzk :04/07/26 22:15 ID:K4nCx4t0
>>748
おっしゃりたいことが全然わかりません。もう少し詳しく教えてもらえませんか?
751大学への名無しさん:04/07/26 23:17 ID:j5bFYIU7
>>743
>問題の文のrapidを主語の状況と判断しても問題ないように思えるのですが…

絶対に駄目。He has a long pen.のlongは主語を説明するのではなくpenを修飾しているのと同じ。

>動詞には関係なくこういう形を取れるようです

とんでもない。leaveは準補語を取れるがdrawは駄目。
He left the room exhausted.では、He was exhausted.が成立する。

>というより、問題の文はいわゆる「準補語」云々の文とはまた違うのではないかと。

ええ、全然違います。つまり、『「そこだけみれば」SVC文型・Cにあたる形容詞rapidは、
主語の状況をあらす』という考え方は根本的に間違い。

>>744
>その最大の理由はやはり訳にあります。

和訳から英文の意味を探ろうとすこと自体が間違い。
I have a son.に「私には息子がいる」と訳が与えられている場合、「息子が」と訳して
いるからa sonが主語になるのですか?

>rapidをgustの修飾語だと考えると、どうしても無理があるのです。

rapidがgustを修飾語しています。それ以外には考えようがありません。
752大学への名無しさん:04/07/26 23:22 ID:Q1BH1+W8
>>751
改行くん、頼むからいい加減な書き込みはしないでくれ。
このスレの質がどんどん落ちていってしまうじゃないか。
君がキティとかW塾講師とか偽sureとか様々なハンドルで
このスレを混乱させていることはもう明白なんだから。
753大学への名無しさん:04/07/26 23:29 ID:B/b3VQPz
>>725が正しいと思うな。
rapid gusts of smokeを直訳すれば「速い煙」だけどこれが「即効性の煙」
とすれば別に問題ないから。rapid,solacing gusts of smokeを
「即効性があり、心を落ち着かせてくれるタバコの煙」
  ↓
「急いで心を落ち着かせてくれるタバコの煙」

とすればrapid以下は名詞句になるのでなんの問題もないでしょう。
和訳の「急いで」はこの場合は形容詞で動詞にかかってるんじゃないと
思います。
754大学への名無しさん:04/07/26 23:37 ID:4zIE8OTh
>>752
荒らしうざい。
755大学への名無しさん:04/07/26 23:55 ID:/FeTDcND
>>754
偽sure引っ込め!
756721 ◆wbMA2A8xzk :04/07/27 00:17 ID:OKyCThpt
>>751
751中の文章だけで既に矛盾しているのは勘弁してください…真面目にレスするだけ無駄ですね、はい。名無しに戻ります…

>>753
すいません、笑っちゃいました。
757大学への名無しさん:04/07/27 00:24 ID:iU2MCyfh
>>751>>753は荒らし目的の低俗な書き込み!
みんな注意しろ!
758大学への名無しさん:04/07/27 00:29 ID:dHS66yK1
>>756 >>757
お前ら、何が楽しくてそんなことやってるの?
こういう奴ら(同一人物?)を見てると、sure氏が投げ出してしまったのも分かる。
759大学への名無しさん:04/07/27 00:50 ID:eVkKne7G
>>756
笑われてるのはあなたの方ですよ。
rapidは主格補語ではありません。gustsにかかる形容詞です。
760大学への名無しさん:04/07/27 00:50 ID:iU2MCyfh
>>758
ちょっと待てよ!
>>753の書き込みは苦し紛れでちゃんとした説明になってないよ。
>>751も論拠のはっきりしない思いこみでの断定だけ。
こういう主張の仕方は改行とか偽sureとかW塾講師のような荒らし目的の連中と同じ。
>>758こそ何が正しいか判断できない受験生を混乱させるだけの悪質な書き込み!

この件に関しては>>721氏の説明が一番理に適っている。
761大学への名無しさん:04/07/27 00:53 ID:LNYkU6RA
>>759
あなたの解釈だと意味がおかしくなる。
根拠もないことを書き込むのは受験生を混乱させるだけだから
頼むからもう書き込まないでくれ!
762大学への名無しさん:04/07/27 00:57 ID:eVkKne7G
>>760
悪いことはいわない。明日、学校か予備校の先生にでもきいてみたほうがいい。
751より721の説明が理に適ってるように思える人には、ここで説明するのは無理だ。
763大学への名無しさん:04/07/27 00:59 ID:341uFMrT
If the climate of Africa became suddenly cooler and wetter, the social
effects would be enormous.
Agriculture would change character as some crops became easier
to grow and others harder.の後半の訳文が、「成長が容易になる作物もあれば、
難しくなる作物もでてくるが、そうなると、農業の特徴も変わってくるだろう。」
となっていたのですが、as節の中の動詞が過去形になる理由がわかりません。前の文からいって
現在形になるのが妥当だと思うのですが、if節内でもないのに
becameになるのがよくわかりません。

マルチポストで本当はルール違反とわかっているのですが、
どうかわかる人がいたら、ご返答よろしくお願いします。

764大学への名無しさん:04/07/27 01:06 ID:Quk/b9eQ
荒らしは相手されるのが嬉しいんだから、反応すると余計スレが荒れますよ。
相手したいのなら別だけど。

>>763
あっちで答えてくれている人がいるし、
ここは(見れば分かるように)荒れてるから、たぶん何が正解か分かりにくくなると思うよ。
765大学への名無しさん:04/07/27 01:06 ID:LNYkU6RA
>>762
俺が予備校の先生ですが、何か?
(最難関大学英文科卒業です)
あなたこそ、ちゃんとした専門家に聞いてください!
766大学への名無しさん:04/07/27 01:10 ID:LNYkU6RA
>>763
そのbecameは仮定法です。
仮定法の文の従属節は
条件節でなくても、主節の仮定法の動詞に引きずられて
仮定法の形をとることが多いのです。

もちろん、このbecameはbecomeでもOKですよ。
767大学への名無しさん:04/07/27 01:22 ID:341uFMrT
>>766 即レスありがとうございます。
そういうようなことがあったとは知りませんでした。
これで疑問はやっと解決しました。
768大学への名無しさん:04/07/27 02:06 ID:Z+jRr4By
オレ的、英語のプロの英語力評価
プロの翻訳家=大学の英文科の教授>通訳>>>>>予備校教師>>学校教師
769大学への名無しさん:04/07/27 02:17 ID:Cro1EyUC
Sargent drew rapid, solacing gusts of smoke from his own.

これを、
[rapid], [solacing] [gusts of smoke]
[形容詞(1)], [形容詞(2)] [名詞句] と判断出来ないようではまずい。

[rapid solacing]と「,」を省いてしまうと、
[rapid reading]のように
[rapid]が[-ing]を修飾しているかのような
誤解を与えかねない。
これを避けるために、「,」が間に入っている。


He drew a deep breath.
She made an instant answer.
They exchanged a swift glance.

これらの「deep」「instant」「swift」が
訳出の際は、「副詞」のように訳せることを確認しておこう。
770大学への名無しさん:04/07/27 02:35 ID:eVkKne7G
>>765
なら職場行って同僚の先生に聞いてみろ。
ただし口のかたい人にそーっと聞けよ。
じゃないとお前クビにされるからな。
771大学への名無しさん:04/07/27 02:41 ID:LNYkU6RA
>>769
煽りはやめろ!
下の3つの例はけーすが全然違うじゃないか!
772大学への名無しさん:04/07/27 03:05 ID:8Wc+BV0w
They left everything in so much disorder it took a week to tidy up the house
という文があるのですがこれはmuchが原級比較できないということに
反するように思えるのですがなぜOKなんでしょうか?
おねがいします
773大学への名無しさん:04/07/27 03:08 ID:2ckb9tJ6
>>772
so much disorder の disorder は「名詞」だよね。
だから、この much は「不可算名詞」について
「たくさんの」という意味になる「形容詞」だよ。
774横入りの別人:04/07/27 04:55 ID:yIGd0M7D
問題に間違いなければ、
Sargent drew rapid, solacing gusts of smoke from his own.

これ、一度吐いた煙(from his own)をもう一度
吸い戻した(take breath)っていう表現ですよね?

S V adj,adj obj. としか読めないので、文法的に
見ると、私も769さんと(3つの文は別にして)同
意見なんですが。
775横入りの別人:04/07/27 05:23 ID:yIGd0M7D
追加・補足自己レスです御免なさい。
769さんと違うのは、rapid が solacing gusts of smoke from his ownを
修飾していると言う事。
理由はrapidの意味から。

そうすると、陳腐な和訳ですが、
彼は吸った、速く移動する(彼が吐き出した)心を落ち着かせてくれるタバコの煙を。
速く移動するので、急いでという訳になったと思います。
776大学への名無しさん:04/07/27 08:32 ID:N+TgIol9
It was wise for him not to drink last night.



It was wise that he didn't drink last night.
に置き換え可能でしょうか?お願いします。
 
777大学への名無しさん:04/07/27 08:36 ID:N+TgIol9
質問2つ同時でごめんなさい。。

There is no reason for you to apologize.
この文章で「あなたが謝る理由なんかない」と訳すらしいのですが、
最後の「to apologize」はどうして「to」が必要かわかりません。
「you apologize」で成立しているような気がしてよくわかりません。
 
778大学への名無しさん:04/07/27 09:03 ID:OKyCThpt
>>776
あれ?上の文ってofだけじゃなくてforもいいんだっけ?
まあともかく、できるよ。
779大学への名無しさん:04/07/27 10:45 ID:ljtmtV6Z
俺の質問まだ引っ張ってたなんて・・
780718 :04/07/27 10:52 ID:ljtmtV6Z
結局自分の上の質問はどのレスが一番正しい解説になるんですか?
781大学への名無しさん:04/07/27 11:09 ID:OKyCThpt
>>780
が正しいと思うものが、多分正しい。それで終了。あとは英語板へどうぞ。
…もうこのスレ存在する意味ないね…
782大学への名無しさん:04/07/27 11:33 ID:Gmv31sSe
>>780
>>721が正しい。
それ以外の意見は釣りみたいだから気をつけて!

>>776
上の文はforじゃなくてof
下の文は正しい。

>>777
toを取りたいのならforも取らないとダメだ。
783718 :04/07/27 12:02 ID:ljtmtV6Z
>>782
>>721の文で、rapidがdrewの保護になっているというのは、
早く吸い込む、という意味ではなく〜〜という状態で吸い込む、ということを表していると考えていいのでしょうか?
784大学への名無しさん:04/07/27 12:06 ID:tZVbyaEH
>>783
「rapidな状態で吸い込む」ってことは
「早く吸い込む」ってことになるよ。
この補語形容詞の使い方は、専門の英語学用語では、
副詞的形容詞って言われているもので、
rapidlyに置き換えてもほとんど同じ意味になるね。
785大学への名無しさん:04/07/27 12:09 ID:dHS66yK1
>>783
だ・か・ら
rapidは、gustsにかかる形容詞。訳が副詞的になっているのは、そうしないと
変な日本語になってしまうから。

>>721とそれを養護する書き込みは、夏厨の荒らし。
786さむらい:04/07/27 12:19 ID:MfGda0F4
>>718
英語版で聞いて、その解答をここに張ってください。
でないとこのスレはおさまりそうにないですね。
787さむらい:04/07/27 12:19 ID:MfGda0F4
少なくとも英語版の意見は信頼があるみたいやし。
788大学への名無しさん:04/07/27 12:21 ID:dHS66yK1
>>さむらい
で、君の意見は?
789さむらい:04/07/27 12:22 ID:MfGda0F4
すまんがここの争いに巻き込まれたくはない。

部外者だしな。
790大学への名無しさん:04/07/27 12:27 ID:Quk/b9eQ
>>789
賢明。
791大学への名無しさん:04/07/27 12:36 ID:dHS66yK1
別に争いなんてないと思うが。
792大学への名無しさん:04/07/27 13:12 ID:OKyCThpt
>>785
あんたの言う通りなら、rapidの意味上の主語はgustだよな?
そこからどうやってあの訳にするんだ?具体的にやってみろよ。できねーなら消えろ。
793大学への名無しさん:04/07/27 14:11 ID:eRk43id1
>>782
wiseはof、forともに可。
人間を評価しているならof、行動を評価しているならfor。
794785:04/07/27 14:26 ID:322NiCaI
>>792
>あんたの言う通りなら、rapidの意味上の主語はgustだよな?

形容詞の限定用法なので「意味上の主語」などと言い出すのはお門違い。

>そこからどうやってあの訳にするんだ?

訳文から英文の構想を推測しようとしてはいけない

>できねーなら消えろ。

質問に答え、間違いを正している。今後も続ける。
795大学への名無しさん:04/07/27 14:30 ID:JRhby4by
>>785,794
意味不明なことを言ってこのスレを荒らすのはやめてください。
796772:04/07/27 18:50 ID:8Wc+BV0w
>>773
dクスです
797>>776-777:04/07/27 20:32 ID:3bl9Z7Zc
みなさん、ありがとうございます。
もう1つ質問なのですが、
動詞の後に形容詞を持ってくるときは前置詞必須でしょうか??

書き換えで、
It seems that he is very polite.

He seems to very polite.

になっているのですが、
「to」取っても意味が成り立っている気がして…。
 
798大学への名無しさん:04/07/27 21:21 ID:OKyCThpt
>>797
それはtoのあとにbeが省略されている。つまり、toは前置詞ではなく不定詞だと思う。
He seems very politeも成り立つ。
(でもこのかたちも結局seemのあとのto beを省略しているだけの話…多分)
799大学への名無しさん:04/07/27 21:24 ID:OKyCThpt
あれれ?何だかはちゃめちゃなこと言ってる気が…
回答者として失格だが、誰か添削してくれ…
800>>776-777:04/07/27 21:46 ID:3bl9Z7Zc
>>798-799さん
なるほど、不定詞なんですか。。
じゃあ「to」って何用法だろ。。
この場合、「〜のように」と「to」がリンクしているように
思えるのですが、副詞的用法?
801大学への名無しさん:04/07/27 21:53 ID:Cro1EyUC
>>784
> 「rapidな状態で吸い込む」ってことは
> 「早く吸い込む」ってことになるよ。
> この補語形容詞の使い方は、専門の英語学用語では、
> 副詞的形容詞って言われているもので、

She married young. という文は成立するが、
この場合、「youngな状態」なのは「she」
なお、She is young. が成立する。

He ate the meat raw. という文は成立するが、
この場合、「rawな状態」なのは「the meat」
The meat is raw. が成立する。

> Sargent drew rapid, solacing gusts of smoke from his own.

「rapidな状態」なのは、いったい何なんだい?
「Sargent」かい? それとも「gusts of smoke」かい?

Sargent is rapid. は成立するのかい?
Gusts of smoke is rapid. は成立するのかい?

また成立したとして、
それがこの文の意味に合っているのかい?

802大学への名無しさん:04/07/27 21:55 ID:Nfyxbvqi
a
803大学への名無しさん:04/07/27 22:26 ID:OKyCThpt
>>801
もう何回も同じことが繰り返し繰り返し書かれています。もう飽きました。ログ探ってください。
804大学への名無しさん:04/07/27 22:29 ID:xplhUnNd
Would you please keep out of my affairs?

↑の文が分からないので誰か詳しく文法的に教えて下さいm(__)m
805大学への名無しさん:04/07/27 22:41 ID:dHS66yK1
それにしてもひどい荒らしですね。質問者の為に整理すると、
>>718
>Sargent drew rapid, solacing gusts of smoke from his own.
に対する正しい説明は、
>>725 729 732 751 753 759 769 785 801 です。

>>721=728=743=744=756=778=781=792=798=799=803
↑これが電波を飛ばす馬鹿者

>>731 737 746 752 757 760 761 765 766 771 782 784 795
↑便乗愉快犯
806大学への名無しさん:04/07/27 22:47 ID:dHS66yK1
>>797
>He seems to very polite.

出典を確認して下さい。
○He seems to be very polite.が正しい。to beを省略して
○He seems very polite. は、言えますが、
×He seems to very polite.は誤文です。
807大学への名無しさん:04/07/27 22:58 ID:vI5Yvxqi
英文解釈教室(入門編)という教材の中で『副詞か前置詞か』という講座があるのですが
副詞と前置詞の区別の仕方が解説を読んでもよく理解できません・・。
1.The young salmon stai in fresh water for some time.In a year or two they go down the river to the sea.
2.Firemen broke down a wall to get to the family.
という二つの文があり、1の文の「down」は副詞。2の文の「down」は前置詞らしいのですが
なぜそうなるのでしょうか?
808大学への名無しさん:04/07/27 23:00 ID:vI5Yvxqi
たびたびすみません。
stai ではなく stay でした・・・。
809大学への名無しさん:04/07/27 23:00 ID:WRNh8htJ
l
810大学への名無しさん:04/07/27 23:10 ID:dHS66yK1
>>807
goとbreakの語法を辞書で確認せよ。

1.They go down the river
downを取り除いたThey go the riverが成立しない。
→downはthe riverを支配する前置詞。

2.Firemen broke down a wall
downを取り除いてもFiremen broke a wallが成立する。
→downはbrokeに意味を添える副詞。
811807:04/07/27 23:27 ID:vI5Yvxqi
>>810
返答ありがとうございます。またまた質問なんですが・・・
同じ講座に
1.How does such a heavy plane get off the ground?
2.They had to put off their departure on account of heavy storm.
という2つの文があり、この文の「off」を前置詞か副詞かを見分ける問題があるのですが
解答には『1の off は前置詞、 2のoffは副詞』と書いてあります。
ですが、810さんと同じようなやり方で、「off」を取り除いて
1.How does such a heavy plane get the ground?
2.They had to put their departure on account of heavy storm.
とすると1の文・2の文、共に成立しないから
1と2のoffは共に前置詞  となりませんか・・・?
812大学への名無しさん:04/07/27 23:44 ID:dHS66yK1
2.put off their departure
put A :Aを置く・・・成立しています。
put A off,put off A :Aを離れた状態に置く→Aを延期する
813大学への名無しさん:04/07/27 23:50 ID:Cro1EyUC
>>812
> put A :Aを置く・・・成立しています。

put は、「VOA」などと表記する人もいるように、
「put A」だけでは成立しない。

つまり、>>810の説明は、
「基礎向け」としては成立してるが
「中上級向け」としては、やや甘いってこと。
814大学への名無しさん:04/07/27 23:50 ID:SC7hckYa
>>801,805
いい加減に荒らし目的で同じ事をくり返すのはやめてくれ!
これについては>>721で決着済み
815大学への名無しさん:04/07/27 23:58 ID:dHS66yK1
>>813=801

英文解釈教室(入門編)をやっていて、前置詞と副詞の区別を基本から勉強して
いる人へのレスだから、ご容赦を。
>>721のような根本的間違いに対しては厳しいご指摘を今後ともお願いします。

816807:04/07/28 00:07 ID:jF0GUbDB
では、動詞+(先ほどのoffやdownのような副詞もしく前置詞)+目的語
というような形の文の中で前置詞か副詞を見分けたいときには
動詞+目的語+副詞の形に書き換えられれば副詞、書き換えられなければ前置詞
というようなやり方でいいのでしょうか?
817大学への名無しさん:04/07/28 00:23 ID:frwXpjGB
>>816
前置詞は主語の結果相を表し、
副詞は目的語の結果相を表すのが見分けの最大のポイントです。

I got off the train.
(offの状態になるのは主語だから、前置詞)
I put off the meeting.
(offの状態になるのはthe meetingだから、副詞)
818807:04/07/28 00:47 ID:jF0GUbDB
同じ講座に
She looked out the window at the tower.
という文で「out」を前置詞か副詞かを見分ける問題もあり、
このoutは前置詞と書いてあるのですが・・・。
outの状態になるのは主語ということになりますよね?
outの状態になるとは、どのような状態なのでしょうか・・・?
何度もすみません。
819大学への名無しさん:04/07/28 00:48 ID:pfTjX+MA
はじてい上の179ページの一番下の

形容詞[副詞]that SV

っていうのは

so 形容詞[副詞]that SV

の間違いじゃないんでしょうか・・・?

それとその少し上に記載してある、

ただし,意味上の主語のfor〜は,enoughを使ったパターンだけしか使えないぞ。
そうすると,・・・enough for 〜 to Vの形になるよ。

のところの意味がよくわかりません。
スレ違いっぽいんですが、本気で考えてここだけは意味がわかりませんでした。
分かる方いらっしゃったらご教授願いたいです。よろしくお願いします^^;
820大学への名無しさん:04/07/28 00:54 ID:frwXpjGB
>>818
主語のSheの身体(上半身)がout(外に出る)の状態になるということ。
the windowがoutになるわけではないからね。
821大学への名無しさん:04/07/28 00:58 ID:EsRJT1Ei
>>814
これを荒らしというのなら、明確な説明をしてくれ。
721で決着しているとはとても思えない。
822大学への名無しさん:04/07/28 01:09 ID:frwXpjGB
>>821
いいかげんにしたほうがいいよ。
ちょっといくらなんでもしつこいよ。
もう建設的な話題に移ってるんだから。
823大学への名無しさん:04/07/28 01:13 ID:EsRJT1Ei
>>822
自分に理解不能なものは「荒らし」で片付けるのか・・・最悪だな。
824大学への名無しさん:04/07/28 01:26 ID:7xiZfCuZ
>>821
荒らしに、
> 明確な説明をしてくれ。
と言っても無駄でしょうし、
荒らしの相手をすると一層荒れる原因になっちゃいますよ。
荒らしは相手されたいんですから、やはり放置が一番かと思います。
825807:04/07/28 01:29 ID:jF0GUbDB
>>820
She looked out the window at the tower.
主語のSheの身体(上半身)がout(外に出る)の状態になるということは
窓を通してタワーを見ていないので
She looked out of the window at the tower.と書き換えられませんよね?
解説には「out of the window と書いたのと同じ」と書いてあるのですが・・・。
826大学への名無しさん:04/07/28 01:31 ID:fsV/x+lc
>>822
同意。毎度同じ文、議論を見るのは飽きた。これができたからって大学に
合格するわけでもあるまし。
827大学への名無しさん:04/07/28 07:07 ID:+10wU5nD
つーか誰もまだ英語板に質問にいってないのか?
さっさと行って答え聞いてここに張り付けて、それを結論としようぜ。
んでそれでもまだしつこいなら削除依頼。削除人もログ見ればわかってくれるだろ

…ということで英語板いってきます
828大学への名無しさん:04/07/28 09:23 ID:ivWAtDkS
He was suspected of being a spy
の文で、beingの意味ってなんなんですか?
829大学への名無しさん:04/07/28 09:25 ID:t1+jTuQK
〜である。とか

スパイであること
830アコ ◆A.K.O..... :04/07/28 09:25 ID:P07RyD9j
「〜であるということ」じゃないの?
だから「スパイであるということ」になるんでしょ。
まあ平たく言うと「存在」の意味かな。
831もう、うんざりだよ:04/07/28 09:27 ID:1pLS51gi
正しいことを正しいと理解できず、
正しいことを主張しても「荒らし」扱いされ、
英語板に行ってお伺いを立てないと
自分達の力では解決できないのなら、
こんなスレはあっても有害なだけだと思う。

もともとのスレ主もいなくなったんだし、
次スレは不要。

文法・構文の質問は今後はみんな英語板に行け!



832おはつ:04/07/28 11:09 ID:7WYA+pg8
>>831

受験生じゃないけど何やら面白そうだから覗いてみたんだが、
>大体形容詞はコンマを越えて名詞を修飾できないはず(こっちは自信がないが)
こんなこと言ってる白痴が正しいこと言ってるとは誰も思わないよなw
しかも、ちゃんとした指摘に対して、理解できないんだかなんなんだか
知らんが、あほなことばっか言って存在がネタ化してるな。
まぢめに答えてくれる知識ある人も居るけど、受験生はこんなとこで
質問しないほうが賢明だね。
833大学への名無しさん:04/07/28 11:57 ID:mZDDtZey
>>804をお願いしますm(._.)m
834大学への名無しさん:04/07/28 16:10 ID:7xiZfCuZ
英語板にまで電波が飛んでキター。
こっちで荒れた問題をよそに持ち込むのはいかがなものか。
835大学への名無しさん:04/07/28 16:20 ID:EsRJT1Ei
>>834
英語版ではやはりrapidはgustsにかかる形容詞ということになってるな。
836大学への名無しさん:04/07/28 17:19 ID:+10wU5nD
あっちで答えた椰子も荒らしだろ?
今日代ゼミの富田に聞いたらやっぱり721と同じだったし。
837大学への名無しさん:04/07/28 17:48 ID:y9qBLUU3
東進の永田も721と全く同じ説明だったよ。
838さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/28 18:06 ID:NfYGsts+
ほう
839大学への名無しさん:04/07/28 18:16 ID:PvCRmeLB
>>836、837
そうか、富田も永田も自信がないと言ってたか。
840大学への名無しさん:04/07/28 18:18 ID:+10wU5nD
つーか富田曰くどっちでも文法上問題ないって。
でもこの場合訳が確定してるから、721説有力だって言われた。まあ、訳が確定してないならどっちでもいいってこった。
大学入試の文法問題でもあるだろ?4つの選択肢のうち2つは文法的に正しい。けれども文意の通る通らないで最終的に答えがしぼりこめるっての。
今回のケースはこれと同じ。

それよりも、向こうのスレ荒らしてるの誰だよ。まああのコピペといい口調といい件の奴がやってんだろうけど…悪いことしてるよな。
841大学への名無しさん:04/07/28 18:30 ID:PvCRmeLB
>>840
そもそも最初に英文があってこれをどう和訳するのかという問題なのに、
訳が確定してるってどういうこと? 和文英訳の問題じゃないんだよ。
うまいこと丸め込まれたようだな。
842大学への名無しさん:04/07/28 18:35 ID:+10wU5nD
>>841
はあ?いつからそんな話になったんだ?
発端となったレス見てこいよ。
843大学への名無しさん:04/07/28 18:38 ID:mZDDtZey
>>804は分からんのカスども?
844さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/28 18:46 ID:NfYGsts+
英文中の中で意味や構文が定まってたものってことだろ?
845大学への名無しさん:04/07/28 19:14 ID:PvCRmeLB
>>841
いつからって最初から。
rapidって形容詞がなぜ副詞的に訳されてるのかというのがことの発端。
それを和訳はじめにありきで、訳が副詞っぽく訳されてるからこれは主格補語などと説明するのは、
本末転倒もいいところ。
846さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/28 19:21 ID:NfYGsts+
よくわからんな。
847大学への名無しさん:04/07/28 19:29 ID:7xiZfCuZ
>>840 ID:+10wU5nD

> でもこの場合訳が確定してるから、
ふーん、富田さんがねえ。

> つーか富田曰くどっちでも文法上問題ないって。
まあ、これが事実だとしたら、

>>836 ID:+10wU5nD
> あっちで答えた椰子も荒らしだろ?
と書いちゃうと、
君がやっていることは、

> それよりも、向こうのスレ荒らしてるの誰だよ。まああのコピペといい口調といい件の奴がやってんだろうけど…悪いことしてるよな。

この、「件の奴」と同じだね。
848大学への名無しさん:04/07/28 19:29 ID:+10wU5nD
どこが本末転倒なんだか。
和訳があって、なぜそんな訳になるのか、英文を解釈したんだろ?つーかrapidがgustを修飾してるって言う奴は、何故そんなに強気なんだ?
849大学への名無しさん:04/07/28 19:30 ID:ennuNqy7
誤爆してしまった。。 orz

「I can fly.」は「I am to fly」に置き換え可能でしょうか?
 
850さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/28 19:30 ID:NfYGsts+
どっちでも良いっていってんだからどっちでもいいんだろ?
851大学への名無しさん:04/07/28 19:31 ID:FsTAU4gJ
>>849
普通そんな言い方しないと思う。
852さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/28 19:32 ID:NfYGsts+
むり。
この場合be to=will
be to=canなのはbe to be Vppの時。
853さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/28 19:33 ID:NfYGsts+
あぁごめんまちがえた。
ちょっと待って。
854さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/28 19:35 ID:NfYGsts+
be to=canなのはbe to be Vppの時。
be to doはshallやwillなんかの意味も含んでるんじゃないかなぁ?
855大学への名無しさん:04/07/28 19:40 ID:ennuNqy7
>>851
>>854
なるほど〜、どうもです。
856大学への名無しさん:04/07/28 20:18 ID:mZDDtZey
何このスレ?身障しかいない。
857大学への名無しさん:04/07/28 21:33 ID:SaNjZFth
>>835
その問題で、議論になるのはここがかなり低レベルだということです。
カンマの用法などは、確かに学校ではやりませんが、一文に動詞は一つとか
常識的な判断の積み重ねで容易に理解できるはずです。
858大学への名無しさん:04/07/28 22:08 ID:LtKva8dZ
どの予備校講師に聞いても、
rapid は drew の主格補語だって教えてくれるよ。
rapid が gust を修飾しているなんていうDQNな奴が
根拠もなく強気なのはおかしいね。
859大学への名無しさん:04/07/28 23:01 ID:wg5ZZN3w
>>857

議論にもなってないよ。>>721の間違いは、>>725が訂正されて終了。
後は馬鹿が暴れているだけ。
860大学への名無しさん:04/07/28 23:21 ID:LtKva8dZ
>>859
それはウソ。
著名な予備校講師ならみんな>>721が正しいと言うはず。
上の方でも書かれてる通り、富田や永田も>>721を支持してるぞ。
861大学への名無しさん:04/07/28 23:30 ID:LtKva8dZ
でも、↓このスレ、他の質問のところを見ても、珍解答続出ですごいぞ。
正しいこと言うと、逆切れされるし。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1088952973/
862大学への名無しさん:04/07/28 23:34 ID:LtKva8dZ
↑向こうのスレではこんなこと書かれてるぞ!
863大学への名無しさん:04/07/29 00:11 ID:tw2kBfr0
Sargent drew rapid, solacing gusts of smoke from his own.
 gustsをsingularにして考え直せばすむ問題じゃないのかね。

 ... drew a rapid, solacing gust of smoke ...
*... drew rapid, a solacing gust of smoke ...
下の非文例ではコンマが余剰だ(コンマを省けばME以前の英語っぽくなるね)。

あと、有能な講師さんが近くにいらっしゃるのなら、
ドイツ語など名詞の性数格に応じて形容詞が変化する言語に訳してもらいな。
rapidが主格補語ならば主語の性数格に、gustを修飾しているならgustのそれに
一致するはずだ。もちろん後者の場合、rapidとsolacingは同じ変化をする。

それを確認しないで、文法書や人の教えを曲解するなという話だ。
864大学への名無しさん:04/07/29 00:21 ID:3lo8KJi7
I was delighted to see several old friends whom I ( ) for a year.
( )の選択肢は
did not see,have not seen,had not seen
なんですが、なぜ答えがhad not seenになるかがわかりません。
なぜですか。
865大学への名無しさん:04/07/29 00:23 ID:CyS+5yge
>>864
過去の一時点を基準にして、その一年前からずっと会ってなかったという意味だから、
過去完了。
866大学への名無しさん:04/07/29 00:25 ID:3lo8KJi7
>>865
ありがとうございます。
過去の一時点を基準とした理由は、was delightedっていうふうに過去形になっているからですか?
867大学への名無しさん:04/07/29 00:27 ID:CyS+5yge
>>866
その通り。
868大学への名無しさん:04/07/29 00:30 ID:3lo8KJi7
>>867
なるほど、わかりました。ありがとうございます
869大学への名無しさん:04/07/29 01:55 ID:tt7GvUmX
draw はLinking Verb じゃ無いから
主格補語を取るなんてありえない。

反対する香具師は根拠を書け。
870大学への名無しさん:04/07/29 02:00 ID:nWRUnC00
675 :名無しさん@英語勉強中 :04/07/28 23:29
すべては「コンマを挟んで形容詞が名詞を修飾することはない」なんていう
でたらめな思い込みから始まってんだよな。
どうせどっかのできの悪い受験参考書で刷り込まれたんだろうけど。
で、rapidは形容詞なのに、何もかかるものがないじゃないか、どうなってるんだ・・・
とか悩んだ後、中途半端に文法の知識なんか持ってるもんだから
形容詞を主格補語として使う用法なんてのがの片隅に浮かんできて、
あ、これだ!すげえ、こんなマニアックな文法知ってるなんて、俺って頭いいな!
って有頂天になって、よっしゃ、これ書き込んだらみんなから賞賛の嵐、
俺様の頭のよさを見せ付ける絶好のチャンス!とばかりに喜び勇んでレスしてみたものの、
賞賛の言葉はひとつもなく、逆に文句のつけようもないほど正確に間違いを指摘されて
プライドはズタボロ、それでもなんとかいいくるめようと自作自演の嵐で自分をほめまくり、
予備校教師の名前まで騙って自説の権威付けに必死だが、だれもそんな見え見えの
芝居には引っかからず、一発逆転をかけて英語板に来てみたものの当然一人も
賛同者などいるわけもなく、受験板で披露した自説もまったく同じように論破され、
頭では自分の間違いに気づきつつも赤っ恥かかされてずたずたになったプライドが
間違いを認めることを許さず、最後の手段がコピペ嵐でいやがらせ。
まったくどうしようもない性格だな。
一生直らんだろ。
871大学への名無しさん:04/07/29 07:32 ID:ms0Fn6xo
え?つーかなんでいつのまにか725が正しいみたいになってんの?
たしかにコンマ云々は間違いだけど、721の根拠はそれだけじゃないし、説の正誤には関係ないし。だいいち721が間違ってるって言ってる奴の根拠は見た限りでたらめだし…
とどめに富田とか予備校講師も判を押してんだろ?なんでみんなそんなに拒絶するわけ?
872大学への名無しさん:04/07/29 09:38 ID:tw2kBfr0
>>871
> 721が間違ってるって言ってる奴の根拠は見た限りでたらめ
2〜3取り上げて、説明してみれ。

それに、予備校講師が裏付けているというのは>>721のでっちあげだろう。
直接本人が降臨して認めたわけでもなく、明文化された回答があるわけでもない。
873大学への名無しさん:04/07/29 10:12 ID:ms0Fn6xo
>>869とか勘違いしてるし
つーか>>721に文句つけてる奴ってコンマのこととこれしか言わないよな。あとなんかあったっけ?
コンマの件は間違ってるが、721がそこを根拠にはしてるわけじゃないし。本人も自信ないって書いてたし。なんでいつのまにか重要な根拠みたいな扱いになってんの?
874大学への名無しさん:04/07/29 10:25 ID:gwqHpgCP
>>864でdid not seeが答えにならない理由はなんで?
875大学への名無しさん:04/07/29 10:38 ID:nWRUnC00
>>874
did not seeだと「過去のある一時点において(会ってない」
had not seenなら「過去のある一時点から遡って一年間、会ってなかった」
876大学への名無しさん:04/07/29 11:15 ID:JYC42kgq
>>871 >>873
>反対する香具師は根拠を書け。

自信ないなら書き込むな、英語版でも決着ついてる。
877大学への名無しさん:04/07/29 11:45 ID:IOIMgIck
>>827 :大学への名無しさん :04/07/28 07:07 【ID:+10wU5nD】
つーか誰もまだ英語板に質問にいってないのか?
さっさと行って答え聞いてここに張り付けて、それを結論としようぜ。
んでそれでもまだしつこいなら削除依頼。削除人もログ見ればわかってくれるだろ

…ということで英語板いってきます


>>836 :大学への名無しさん :04/07/28 17:19 【ID:+10wU5nD】
あっちで答えた椰子も荒らしだろ?

----------------------------------------------------------

自分のしつこい書き込み、削除依頼しとけよ。全部。
878大学への名無しさん:04/07/29 11:57 ID:nWRUnC00
>自信ないなら書き込むな、英語版でも決着ついてる。

本スレでも>>732で決着はついている。それ以降はただの荒らし。
W塾講師、改行できない、についで今回の荒らし君を「第三の男」とでも命名するか。
879大学への名無しさん:04/07/29 12:07 ID:kja2DQI+
>>721が正しいよ、大学の英語学の助教授に聞いたら、
rapidは主格補語で副詞的用法の形容詞だって言った。
>>721を否定してる奴らは愉快犯の荒らしだぞ。
880大学への名無しさん:04/07/29 12:09 ID:ms0Fn6xo
まあ嘘ついてまで必死に対抗してるのは>>725派なわけだが。
881大学への名無しさん:04/07/29 12:10 ID:VzUOkF6b
つうか、俺の先輩とか一日18時間やってマーチしかうからなかったし
882大学への名無しさん:04/07/29 12:12 ID:tw2kBfr0
>>879
その助教授の専門はなにかな。
理論言語学?伝統文法?生成文法?
認知言語学?社会言語学?関連性理論?
語用論?意味論?計量言語学?
統語論?語彙論?形態論?

専門分野だけじゃ個人は特定できないから挙げてみれ。
883大学への名無しさん:04/07/29 12:14 ID:8MoPPoii
はたしてそれはこの問題に関係があるのかと。
あるならどう関係があるのかと。
884大学への名無しさん:04/07/29 12:18 ID:tw2kBfr0
>>883
その助教授の専門によって、あの文の判断が違うかもしれないからねぇ。
885大学への名無しさん:04/07/29 12:21 ID:8MoPPoii
じゃあ、どっちでも良いってことじゃね?専門分野によって変わるんなら。

上の予備校講師の話あたりにも似たようなのがあったけど。
886大学への名無しさん:04/07/29 12:25 ID:tw2kBfr0
>>885
変わるんじゃなく、変わりうるんだよ。
また、判断を故意に歪めることもある。
論文をうまく結論に導くときとかね。

それと、>>884のレスをよ〜くみてくれ。
887大学への名無しさん:04/07/29 12:27 ID:8MoPPoii
>>885
訂正
変わるんだったら→
変わりうるんだったら
888大学への名無しさん:04/07/29 12:33 ID:RklfC9d9
第3文型で用いられる他動詞(例えばdraw)が、その目的語と同時に
主格補語のような要素(二次述語と呼ぶ専門家もいる)を伴って
用いられる場合は確かにある(誰かが指摘していたleft the room
exhausted とかね)。

だけど、その場合、二次述語は必ず目的語より右側に現れる。
left the room exhausted はOKだけど、left exhausted the room
は駄目だってこと。したがって、rapidを二次述語(ここでみんなが
主格補語と呼んでいるもの)と解釈するのは誤り。
889大学への名無しさん:04/07/29 12:44 ID:ms0Fn6xo
この場合語順は関係あるのか?(暫定的な表記として)語順がSVOCでもSVCOでもいいような気が…
今日予備校講師に聞いてみるわ
890大学への名無しさん:04/07/29 12:47 ID:LeJpF5qZ
no bigger thanってどういう意味ですか?
891さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 12:49 ID:Y0ytnZ+M
同じぐらいってことじゃね?
892さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 12:51 ID:Y0ytnZ+M
no bigger than
quite as small as
893大学への名無しさん:04/07/29 12:56 ID:JYC42kgq
880 :大学への名無しさん :04/07/29 12:09 ID:ms0Fn6xo
889 :大学への名無しさん :04/07/29 12:44 ID:ms0Fn6xo

自信が無いのに人を嘘つき呼ばわりか。
藻前の脳内予備校講師の騙りにはうんざりだ。いい加減、辞書引けよ。
894大学への名無しさん:04/07/29 12:57 ID:f/K32WhF
The eighteenth century was German's recovery from the wounds of Thirty Years' Warって何がおかしいですか?
895大学への名無しさん:04/07/29 12:57 ID:VzUOkF6b
>>894
「.」がない
896大学への名無しさん:04/07/29 13:01 ID:tw2kBfr0
>>894
whenなどがほしい。
897さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 13:02 ID:Y0ytnZ+M
時間=治療
てのが気になる。
898大学への名無しさん:04/07/29 13:07 ID:f/K32WhF
>>896
どこにwhenをつければよいのですか?
899大学への名無しさん:04/07/29 13:10 ID:ms0Fn6xo
>>893
じゃあ逆に聞くが辞書に明記してあんのかよw本当ならソースだせよ
900大学への名無しさん:04/07/29 13:12 ID:f/K32WhF
>>897 
でも日本語で「18世紀はドイツの30年戦争の痛手からの 
回復だった。」って言いませんか?おかしいですか?
901大学への名無しさん:04/07/29 13:14 ID:tw2kBfr0
>>898
whenだけじゃないから「whenなど」としています。
例えば、was when Germany recovered from〜とか。
Germany's recoveryを残すとしたらどうしようかね。

>>900
おかしいです。「18世紀は〜の回復の世紀だった」ならまだしも。
それともウナギ文か何かか?
902さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 13:15 ID:Y0ytnZ+M
18世紀はドイツの30年戦争の痛手からの回復だった。

この日本語って正しいのかな?
まぁ、大体日本語じゃなくて英語だしね。
903大学への名無しさん:04/07/29 13:18 ID:D47p6URj
「18世紀はドイツの30年戦争の痛手からの回復だった。」いまいち

「18世紀はドイツの30年戦争の痛手からの回復の時だった。」こうじゃない?
904大学への名無しさん:04/07/29 13:24 ID:f/K32WhF
確かに言われてみると日本語的にもおかしいですね。
すっきり理解できました。みなさんありがとうございました!
905大学への名無しさん:04/07/29 13:41 ID:f/K32WhF
すみません、度々質問です。 It took one and half hours to go to Cambridge.
は何がだめですか?
906大学への名無しさん:04/07/29 13:50 ID:4aJPj9/W
>>905
辞書でhalfを引くべし。
907大学への名無しさん:04/07/29 13:52 ID:c3olOPo3
>It took one and half hours to go to Cambridge.
普通に合ってると思うのは気のせい?
908大学への名無しさん:04/07/29 13:59 ID:f/K32WhF
>>905
辞書で引いてみてone and a half hoursって書いてあったん
ですけど、halfの前になぜaが必要なのかがわかりません・・・。
>>905
間違いなようです
909大学への名無しさん:04/07/29 14:00 ID:f/K32WhF
>>906
>>907 
でした!すみません。
910大学への名無しさん:04/07/29 14:08 ID:CyS+5yge
>>908
halfが名詞だから。
911大学への名無しさん:04/07/29 15:12 ID:RQwniTsE
>>899 
a verb followed by a noun or adjective complement that
refers to the subject of the verb. Most [L]verbs can have
both nouns and adjectives as complements.

draw はこれじゃないから。adjective & adverb の定義は省略。
上級者・専門家の人、ご指摘・ご鞭撻あったらお願いします。
駄レス・長文で受験生の皆さん御免なさい。

899=721 そっちは? 無かったらもうやめにして。
912大学への名無しさん:04/07/29 19:31 ID:Mvmcan6n
>>879
>副詞的用法の形容詞

副詞の形容詞用法ならあるけど、これは初耳。具体的にどういうものなのか説明してくれ。
913大学への名無しさん:04/07/29 20:20 ID:gs9GAabR
すまんが教えてくれ
疑問文でもsome使う事もあるってことだよな?
(someとanyの背景知識は知っている)

誘導されてきますた。
914大学への名無しさん:04/07/29 20:21 ID:PV8M93WY
>>721が正しいを認めるのが悔しい>>725派が荒らしに入ってるから相手にするな!
915さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 20:22 ID:Y0ytnZ+M
ありますよ。
916大学への名無しさん:04/07/29 20:40 ID:Y+UqGqeQ
>>913
例:May I offer you some tea ?

>>914
藻前911の内容理解できなかっただろ? 
そんで、英語板荒らしに行って、こっちで最初と同じコピペか。
低級嵐にはスルーする。 己の間違い認めない奴は成長しない。
917大学への名無しさん:04/07/29 20:53 ID:gwqHpgCP
>>875
did not seeでも一年間会ってないんだから、これは正解にならないんですか。
どうしても理解できません。
918さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 20:59 ID:Y0ytnZ+M
>>864
wasが過去時制を要求している。かつ、for〜が完了形を要求している。
よってhad not seen
ぐらいの考え方。
919大学への名無しさん:04/07/29 21:02 ID:mSvZ4OiL
>>894
>>903
元文(日本語として)は『ドイツにとっての18世紀は30年戦争の痛手よりの回復のときで
あった』でしょう。だから
The eighteenth century for Germany was the recovery period from the wounds of the
Thirty Years' war. としてはどうでしょうか。
あるいは単純に18世紀にドイツが30年戦争の痛手から回復したことを言いたいのなら
Germany recovered from the wounds of the Thirty Year's war during the eighteenth century.
とやるのが自然ではないかと思います。
920大学への名無しさん:04/07/29 21:03 ID:gwqHpgCP
had not seenが答えになる理由はわかりますが
どうしてdid not seeが答えにならないのかがわからないです…。
921さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 21:05 ID:Y0ytnZ+M
for〜が完了形を要求しているから。

もちろん
He lived (has lived) in Tokyo for ten years when the war broke out.
なんてのもあるけど、殆どはそれで定まるよ。
922さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 21:07 ID:Y0ytnZ+M
(has lived)→(×has lived)の間違い。
923大学への名無しさん:04/07/29 21:26 ID:gwqHpgCP
すいません、did not seeが答えにならない理由教えてくれますか?
924大学への名無しさん:04/07/29 21:37 ID:lebp8XMU
一年間会ってないということは時間的に幅がありすぎる。
I did not see him yesterday.昨日という日は24時間あるが時の一点
として使われるが1年間は期間として長い。よって不適。
925大学への名無しさん:04/07/29 21:43 ID:m3Z4wT0y
duoの153なんですけど

He claimed that the enormous property was at his disposal.

何でclaimで主張してるのに、that節のbe動詞はbeにならないんですか?
よろしくおねがいします
926大学への名無しさん:04/07/29 21:43 ID:Y+UqGqeQ
delighted したときより1年前だからfor〜year(s)で大過去だとわかる。
did not seeが答えになると考える理由は?
927大学への名無しさん:04/07/29 21:51 ID:gwqHpgCP
この問題英ナビなんですが、説明に主節が過去で、従属節も過去なら同じ過去の時間を示すとあって
もし、主節がwas delightedとあって従属節がdid not seeと仮定したら
同じ時間なんだからdid not seeよりまえに一年間会ってないということになりませんか。
928大学への名無しさん:04/07/29 22:02 ID:lebp8XMU
主張とは単なる事実ではなく”こうあるべきだ”といったニュアンスを含まねばならない。
いまの場合莫大な資産は彼のものであるというthat内部の意味は単なる事実であり主張ではない。
主張とは今の場合この莫大な資産は俺が受け継ぐべきだ!といった内容に限られる。
つまりある種の理想が入っている。繰り返すが莫大な資産はもうすでに彼のものだから
このclaimはただ事実を述べているだけである。このような間違いを犯す原因としてclaimという単語の
意味を主張すると丸暗記しているだけだからだろう。
929大学への名無しさん:04/07/29 22:02 ID:NENwgVdw
大過去じゃないけどな。

>>927
現在形にすると
I delight to see several old friends whom I had not seen for a year.
I delight to see several old friends whom I don't see for a year.

下はおかしい
時間として長いとかより、for a yearは期間を示す語だから、完了形をとる
たとえ3時間でも、期間を表せば完了形をとる
930大学への名無しさん:04/07/29 22:03 ID:YJeSM2V0
>>925
that節の動詞が原型になるのは、suggestなど「提案・命令・要求・必要」
の意味を持つ動詞のthat節になるときのみ。

>He claimed that the enormous property was at his disposal.

この文のclaimは、提案・命令・要求・必要のどの意味も持たない。
単なる主張に過ぎない。よってwasはbeにならない。
931大学への名無しさん:04/07/29 22:04 ID:8MoPPoii
完了形を勉強し直してこい。以上
932大学への名無しさん:04/07/29 22:08 ID:lebp8XMU
主張をしている文の例として
She made a request that we wait for Jim.
などが考えられる。この場合われわれはジムを待つというthat節内は
事実ではなくこうすべきだという理想でありしたがってbe を用いる。
933大学への名無しさん:04/07/29 22:12 ID:lebp8XMU
If the earth stopped ,I would never foget you.
塾講していてこんな文に出会ったんだけどどう訳せばいいんですかね?
934大学への名無しさん:04/07/29 22:15 ID:mSvZ4OiL
Even 省略ということかな。
地球の回転が止まったとしても私は君を忘れない。
935大学への名無しさん:04/07/29 22:15 ID:lebp8XMU
Even If the earth stopped ,I would never foget you
だすまん、
936大学への名無しさん:04/07/29 22:17 ID:lebp8XMU
933意味不明じゃないですか?
たとえ君が転校したとしてもなら分かるけど。地球がとまることと君を忘れない
ということに何の因果関係があるんだ?
937大学への名無しさん:04/07/29 22:17 ID:8MoPPoii
絶対にお前のことは忘れない。
938大学への名無しさん:04/07/29 22:20 ID:mSvZ4OiL
>>936

意味不明じゃないよ、日本語でもいうよ。

死んだって君のこと忘れないよ、とか。本当はあり得ないけど。世界が終わっても、などと同じ。
939大学への名無しさん:04/07/29 22:20 ID:8MoPPoii
地球が止まるという有り得ない事象を持って来て、そんな場合でも忘れることはない、といった具合に強調してる。

レトリックの一種
940大学への名無しさん:04/07/29 22:28 ID:NENwgVdw
>>936

仮に、全く関連性が無かったとしても、言葉は単なる道具だからなあ。
文法的に間違ってない限り問題なしだろ。
あとは文化の問題。

>>933

仮定法を示すために、もし〜 とか、仮に〜 とかつけてあげるとなお良
941大学への名無しさん:04/07/29 22:35 ID:kEI9GNUi
仮定法の訳しは「もしも」って付けないと入試では減点されるよ。注意しな!
942大学への名無しさん:04/07/29 22:39 ID:27sA/SDJ
>>929
ごっちゃになって日本語間違えた、
「過去のある時までの状態の継続を表す」過去完了ってやつですな。
943大学への名無しさん:04/07/29 22:40 ID:mSvZ4OiL
>>941
そうだね、わかっている問題でつまらない減点はたまらん。
944大学への名無しさん:04/07/29 22:43 ID:lebp8XMU
死んだって君のこと忘れないよ 確かにこれなら分かる。
死んだらその人にあえなくなる、だけど君のことは忘れない。この場合は死ぬということで
彼女に会えなくなるという因果関係があるから文として成立するんだろ?
だけど地球が止まることによって彼と彼女の間の関係が動いている地球の時の関係を変えるのかがいまいち
わからん。そりゃ急に地球が止まれば秒速何キロって速度でみんなぶっ飛んでいくけどさ。
945大学への名無しさん:04/07/29 22:43 ID:hiWnLd2b
>>917
> did not seeでも一年間会ってないんだから、
> これは正解にならないんですか。
> どうしても理解できません。

>>924
> 一年間会ってないということは時間的に幅がありすぎる。

この場合、「時間幅」は一切関係ない。

I did not see him for a year.

は、「1年間」彼に会っていなかったけど、
この前久しぶりに会ったよって意味だよ。

I have not seem him for a year.

なら、今現在もなお会っていないってこと。


要するに
I lived in Tokyo for a year. ※ 今は東京に住んでいない
I have lived in Tokyo for a year. ※ 今も東京に住んでいる
と同じように考えればいい。
946大学への名無しさん:04/07/29 22:54 ID:lebp8XMU
924のものです。なるほど俺の解説はおかしいですね。
時間軸で考えたときにある時点までのことをいっているのか、たんなる過去のことなのかの
違いですね。完了形ってのは時間軸における橋渡しみたいなものですね。
たとえ期間を示すforがあろうと現在につながってなければただの過去形でよいのでしょう。
それが過去のある時点につながっていた場合過去完了をつかえばよいと。ふむふむ。よいご指摘
ごめんあそばせ。
947大学への名無しさん:04/07/29 22:54 ID:NENwgVdw
>>944

たとえば、アメリカンジョークに「全然おもしろくない」って突っ込み入れても始まらないだろ
アメリカではこれがうけるのか、と理解する以外無い

948大学への名無しさん:04/07/29 22:58 ID:lebp8XMU
しかしアメリカンジョークだとしてもそれを受験参考書に載せるべきか?
949さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 23:00 ID:udav6/ff
>>948
>>947が言いたいのは文化の理解が大事って事じゃない?
950大学への名無しさん:04/07/29 23:03 ID:lebp8XMU
ジョークが文化とは恐れ入った。
951大学への名無しさん:04/07/29 23:04 ID:hiWnLd2b
>>939がちゃんと説明しているように、
「ありえない」事象を持ってくることで、
「必ず〜する」を引き立てているに過ぎない。
文化でもなんでもなくて
古今東西存在する基本的レトリック

「ありえない」ことは、
「必ず〜する」と全く関連のない事象であるほど
レトリック上は引き立つ。

この種のことに「因果関係」を持ち出す方がおかしい。
952さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 23:05 ID:udav6/ff
そうだね。はげどう。
953大学への名無しさん:04/07/29 23:07 ID:mSvZ4OiL
いやジョークではなくて、こういうときに使う慣用句。
あり得ないことのたとえとして割と使われる。
慣用句ではないEven if the moon exploded, などを使えばジョークということになる。

954大学への名無しさん:04/07/29 23:13 ID:lebp8XMU
だが限度ってものがあるだろう。
955:04/07/29 23:14 ID:f/K32WhF
○ is 名詞
の形で、名詞のとこに抽象名詞が来るってことは有り得ますか?
956さむらい(´ー`)y-~~ ◆0dFSAMURAI :04/07/29 23:17 ID:udav6/ff
>>955
The conception of "lower animals" is a modern notion.
957:04/07/29 23:22 ID:f/K32WhF
>>956
じゃあ、形容詞が付かずに抽象名詞だけがくることはありますか?
958大学への名無しさん:04/07/29 23:26 ID:nWRUnC00
次スレ
◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](11)◆◆◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091110988/
959:04/07/29 23:53 ID:f/K32WhF
誰かわかりません?わかる人教えてください!
960大学への名無しさん:04/07/30 00:00 ID:355vKqJ5
>>957
All you need is love.

なんでそんなこと聞くの?
961大学への名無しさん:04/07/30 00:05 ID:j6zBK6tV
>>957

The main function of a diamond is beauty.
962大学への名無しさん:04/07/30 00:12 ID:lvAtfMQe
We are sentenced to die on the day we are born.
のthe day が何故副詞になるんですか?
963:04/07/30 00:14 ID:oVaM90Uh
>>960
文法書のネクステージをやってたら
The eighteenth century was German's recovery from the wounds of Thirty Years' War.
と言う文章の何がだめなのかわからなくて・・・
>>961
有り得るんですね。
964大学への名無しさん:04/07/30 00:20 ID:GuqnQDL+
>>963
>>894か?
965大学への名無しさん:04/07/30 00:20 ID:355vKqJ5
>>962
>the day が何故副詞になるんですか?

副詞ではありません。名詞です。
on the day(we are born)で副詞句
966大学への名無しさん:04/07/30 00:21 ID:GuqnQDL+
>>962
ここでthe dayが副詞である保証はあるのか?
967:04/07/30 00:22 ID:oVaM90Uh
>>964
はい、そうです。考えこんでしまうとなぜだめなのかわからなくなってしまい・・・
すみません。。
968大学への名無しさん:04/07/30 02:53 ID:9ut6BjEm

なんで次スレ立てたんだ……。
969大学への名無しさん:04/07/30 03:24 ID:i6lubG7H
>>968
>
> なんで次スレ立てたんだ……。
馬鹿だからだよ。馬鹿だから
970大学への名無しさん
ジョークの様な面白い仮定法はいろいろあるよ、別に本人はジョークのつもりではないんだけど
たとえ太陽が西から昇っても、たとえ宇宙が消滅しても、たとえ神様が死に絶えても
最近一番面白かったのは
たとえ、ちんちんが2本あっても
てのがあった