公立大学なんかよりブランド私大のほうがいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どう思う?
2大学への名無しさん:04/06/19 19:41 ID:uA2KM3D7
2ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
3大学への名無しさん:04/06/19 19:47 ID:RP7ozqlH
>>1
イ`
4 ◆.tkanoU91I :04/06/19 19:47 ID:qEcFdptR
>>1
イ`
5大学への名無しさん:04/06/19 23:00 ID:fZvETVsT
>>1
1`
6大学への名無しさん:04/06/19 23:01 ID:2Is4FwM+
>>1
イ`
7大学への名無しさん:04/06/19 23:01 ID:/Xzh45cG
>>1
イ`
8ヽ|・∀・|ゝ 賀☆覆 ◆GAO/OdWh0A :04/06/19 23:02 ID:GFzHN1Jg
>>1
イ`
9ロリコン党宣言 ◆hx7er9jdQE :04/06/19 23:03 ID:NTV1M1ex
>>1
イ`
10大学への名無しさん:04/06/19 23:03 ID:RP7ozqlH
>>1
オ`
11大学への名無しさん:04/06/19 23:03 ID:3eq5MW90
>>1
ラ`
12大学への名無しさん:04/06/19 23:04 ID:Wz4ehC1Q
>>1
6`
13大学への名無しさん:04/06/19 23:04 ID:Po0Qs9U/
>>1
イ`
14大学への名無しさん:04/06/19 23:04 ID:rR5PHP2K
>>1
イ`
15大学への名無しさん:04/06/19 23:04 ID:Po0Qs9U/
>>1
イ`
16大学への名無しさん:04/06/19 23:04 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
17大学への名無しさん:04/06/19 23:04 ID:rR5PHP2K
エ`
18大学への名無しさん:04/06/19 23:05 ID:rR5PHP2K
ω`
19大学への名無しさん:04/06/19 23:05 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
20大学への名無しさん:04/06/19 23:05 ID:PLG/r13S
>>1
イ`
21大学への名無しさん:04/06/19 23:06 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
22大学への名無しさん:04/06/19 23:06 ID:3eq5MW90
モッチリモチモチ
サイタマ、チバグライナラ早計イクネ
23大学への名無しさん:04/06/19 23:06 ID:/Xzh45cG
>>1
``
24大学への名無しさん:04/06/19 23:06 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
25大学への名無しさん:04/06/19 23:06 ID:PLG/r13S
>>1
人`

26大学への名無しさん:04/06/19 23:07 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
27大学への名無しさん:04/06/19 23:07 ID:/Xzh45cG
>>22
イ`
28大学への名無しさん:04/06/19 23:07 ID:rR5PHP2K
>>1
i`
29大学への名無しさん:04/06/19 23:07 ID:22VGqnGA
>>1
m
30masa〜:04/06/19 23:08 ID:Tex0o0ri
`ロ
31大学への名無しさん:04/06/19 23:08 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
32大学への名無しさん:04/06/19 23:08 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
33大学への名無しさん:04/06/19 23:08 ID:/Xzh45cG
>>1
イ`
34大学への名無しさん:04/06/19 23:09 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
35大学への名無しさん:04/06/19 23:10 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
36大学への名無しさん:04/06/19 23:10 ID:fZvETVsT
>>1
人`
37大学への名無しさん:04/06/19 23:11 ID:OU0ay2ei
私大の方がいい。
私大の方が学費安い。
私大の方が就職率高い。
私大の方がキャンパスきれい。
私大の方が教授陣が優秀。
私大の方が優れた人間が集まる。
私大の方がモテル。
私大の方がオシャレなイメージ。
私大の方が学食おいしい。
私大の方が授業が丁寧。
私大では確実に高収入の就職先に内定もらえる。
38大学への名無しさん:04/06/19 23:11 ID:dyAWlYMU
>>1
バiタ
39大学への名無しさん:04/06/19 23:13 ID:/Xzh45cG
>>37
イ`
40大学への名無しさん:04/06/19 23:13 ID:fZvETVsT
正直>>37のせいでぶち壊しだ!空気を読め!
>>37イ`
41大学への名無しさん:04/06/19 23:14 ID:fZvETVsT
>>1
>>2
>>22
>>37
イ`
42大学への名無しさん:04/06/19 23:14 ID:rR5PHP2K
>>1
イ`
43大学への名無しさん:04/06/19 23:14 ID:OU0ay2ei
>>22
の時点でぶち壊しなんだよ。おまえこそ過去レス嫁!
44masa〜:04/06/19 23:15 ID:Tex0o0ri
二`
45大学への名無しさん:04/06/19 23:15 ID:22VGqnGA
>>37
イ`
46大学への名無しさん:04/06/19 23:15 ID:/Xzh45cG
>>40
イ`
47大学への名無しさん:04/06/19 23:16 ID:22VGqnGA
>>43
イ`
48大学への名無しさん:04/06/19 23:16 ID:/Xzh45cG
>>43
イ`
49大学への名無しさん:04/06/19 23:16 ID:OU0ay2ei
ytjh
50大学への名無しさん:04/06/19 23:17 ID:/Xzh45cG
>>1
イ`
51大学への名無しさん:04/06/19 23:17 ID:OU0ay2ei
「草津温泉で乱交」って無臭性すごい。。
52大学への名無しさん:04/06/19 23:58 ID:22VGqnGA
>>1
イ`
53大学への名無しさん:04/06/20 01:09 ID:H5aGbeHd
例ア
でイタリア
54大学への名無しさん:04/06/20 01:17 ID:1M1C6P2E
>>53
ーー
タヒ ね
55大学への名無しさん:04/06/20 01:58 ID:r7bx7MIG
ぶっちゃけ53と54つまんない。
ぱっと見、分からないネタってマジうざいから。
56大学への名無しさん:04/06/20 16:12 ID:MYpKnOH6
>>53-54
イ`
57大学への名無しさん:04/06/20 16:17 ID:NjcgRdie
>>1
イ`
58大学への名無しさん:04/06/20 18:25 ID:L96vpfOv
>>1バiタ
59大学への名無しさん:04/06/20 18:54 ID:Ay/rUZqo
○○県立大学とかって大学名だけで一流大学と認められるから
変な私立よりおすすめ
60信長 ◆ccqXAQxUxI :04/06/20 18:55 ID:uWDhdcPu
 私文はカス
61大学への名無しさん:04/06/20 19:22 ID:szl2wgSX
マジな話、校名に「公立」ってつくところ、ダサすぎ。
かっこわり〜。

なんとか公立大学とか。

嫌だ!
62大学への名無しさん:04/06/20 19:23 ID:QXn9bzoE
>>1
i`
63大学への名無しさん:04/06/20 20:46 ID:r7bx7MIG
ぶちゃけ公立とか県立って入ってるとなんか変に感じるよね。
数が少ないからかな?なんか偏差値低くそうって感じがする。
実際そこそこある場合もあるけど。
64大学への名無しさん:04/06/20 21:25 ID:0DI/+hCM
この不況のせいで偏差値は決して低くない。
学費が安いから、志願者が多くなる。

しかし、社会的評価は決して偏差値に比例していない。
特に公立大学はな・・・。
名前を言っても、あっそう、って感じ。
65大学への名無しさん:04/06/20 22:43 ID:rqCRzaCc
俺みたいな田舎の高校は  高校の実績=国公立合格者数
って感じだから、全ての国公立大>明治大って洗脳を受けてるよ。
66大学への名無しさん:04/06/21 00:20 ID:0zKYNz1M

67大学への名無しさん:04/06/21 00:26 ID:0zKYNz1M
たしかに。。
68大学への名無しさん:04/06/21 01:24 ID:0zKYNz1M
69大学への名無しさん:04/06/21 01:27 ID:V6U6Jfcr
都立とか高崎経済大とかどうでつか?
70大学への名無しさん:04/06/21 01:31 ID:rsqRKEY+
都立はよいよ。でも、慶應も捨てがたいしね。
どっちもいいところあると思う。人によって違う。
71大学への名無しさん:04/06/21 01:38 ID:2+sB1bOX
都立→首都大学東京
なわけだけど、
しかも学部構成知ってる?
ヤバイよ。

高崎とかって日大と比されるレベルだし。
72大学への名無しさん:04/06/21 10:10 ID:HxXp3ZCb
>>65
うちは明治クラスとなら宮廷は上、駅弁と同等って感じかな・・・上京して
青山学院とか行くやついるし・・・でも俺は早慶よりも阪大や神大入れたら神だね。
73大学への名無しさん:04/06/21 16:05 ID:0zKYNz1M
きもい高校だね。
74大学への名無しさん:04/06/21 16:20 ID:QJjEJDEa
青森公立大はどうですか?
75大学への名無しさん:04/06/21 17:12 ID:0zKYNz1M
だめ
76大学への名無しさん:04/06/21 17:14 ID:pV/Tpv/V
高崎経済は堅実なイメージがあるな
77大学への名無しさん:04/06/21 17:41 ID:J8MVlToi
早計=地底>駅弁>MARCH
78大学への名無しさん:04/06/21 18:15 ID:v6DMovPe
test
79大学への名無しさん:04/06/21 18:17 ID:0zKYNz1M
lv
80大学への名無しさん:04/06/21 19:53 ID:zR7KDldL
会津大学はダメですか?
81大学への名無しさん:04/06/23 22:13 ID:xIumsFRT
>>80
ダメ。

82大学への名無しさん:04/06/25 22:11 ID:85lSW7WQ
悪くはないけど総計の方がいい。
83大学への名無しさん:04/06/25 22:14 ID:AGO2OJ0e
高崎経済?
国公立、私立落ちた奴の最後の墓場だろ。
84大学への名無しさん:04/06/25 22:19 ID:rNX7IeMK
高経は専修落ちたやつがいってた
85大学への名無しさん:04/06/27 01:21 ID:I7nFWrb3
聖心女子大学はどうですか?第一志望です。白百合女子大学.東洋英和女学院大学は?滑り止めです。
86大学への名無しさん:04/06/28 23:30 ID:/OCEun4h
>>1
イ`
87ラッキー1:04/06/29 19:15 ID:e8qrqwe4
聖心最高ー
88大学への名無しさん:04/06/29 19:17 ID:o0by1VYB
ブランド私大に受かってから考えようか
89大学への名無しさん:04/06/29 20:40 ID:1FAJ7WBW
>>1
イ`
90大学への名無しさん:04/06/29 21:51 ID:MbE41uiY
>>1
イ`

91大学への名無しさん:04/06/29 21:53 ID:gpoLpb+v
>>1
イ`
92大学への名無しさん:04/07/01 00:31 ID:nvaj7RuQ
>>1
イ`
93大学への名無しさん:04/07/01 00:34 ID:nvaj7RuQ
>>1
`ロ
94大学への名無しさん:04/07/01 00:38 ID:nvaj7RuQ
>>43
ikiro!!
95大学への名無しさん:04/07/01 01:22 ID:MPl2QSeQ
姫路工業大学>>>>死率らいがく工学ぷっ
96大学への名無しさん:04/07/01 06:24 ID:9JQJKGvf
私文洗顔は知沼
97大学への名無しさん:04/07/03 14:07 ID:UGcQlNXY
私大は問題外!!!!
98大学への名無しさん:04/07/03 14:08 ID:SGTUuIhN
大 学 に よ り ま す
99大学への名無しさん:04/07/03 14:09 ID:MSOyylDi
>>100
イ`
100大学への名無しさん:04/07/03 14:10 ID:b3KAO/VL
    ,、_Å,、     _   _
/⌒≪ ((・・)i≫⌒\/ 〉、\/\ \
|  |{ヽ ゙ ヾク/ /}\/_/  ∨_/\ \
|_| !ノ ヽ(○ |/            ̄
    }、  ヾ  {   ゼルエル
  (  )   \)  
    |/     |  
   |   ハ   |   
    | / |  |   
   |_/  .|_/     
101帝京太郎 ◆GwYUUZCnvA :04/07/03 14:42 ID:q8M/qgol
俺なら帝京を選ぶかな
102大学への名無しさん:04/07/03 14:44 ID:e3HLP5NW
名工大=理科大>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
103大学への名無しさん:04/07/03 14:51 ID:Ox/r8rD4
就職では

国立=本社・本部・研究所の幹部
公立=地区の幹部
私立=営業部長・営業所長1割+営業ソルジャー9割

って所でしょ
104大学への名無しさん:04/07/03 14:56 ID:SDr4NRCn
もしそうだったら国立は就職悪い、なんて言われんよ
105大学への名無しさん:04/07/03 15:04 ID:gX4yrcLc
   高--------------------------------------低

国立●●●●●●●●
公立    ●●●●●●●●
私立   ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


こんなかんじ
106大学への名無しさん:04/07/03 15:18 ID:zPXRqOY4
皆ヒ`
107大学への名無しさん:04/07/03 17:35 ID:JsIkNKfW
と言うか国立とか私立とかじゃ区分けが曖昧すぎなわけだが。
国立と言っても東大から佐賀大まであるし。
そもそも私大である早計に確実にかってると言える国立は東京一工くらいだろ。
108K・O!:04/07/03 18:28 ID:Aaegdchc
>>1
イ`


109大学への名無しさん:04/07/04 13:01 ID:VEp39/K6
>>107
全大学を比較すると>>105のようになる
110大学への名無しさん:04/07/04 13:05 ID:wD5sHcOG
大学受験を経験しない香具師は、国立と私立の区別もあいまいだし
私立は3教科以下で受けれること知らないだろうな
111大学への名無しさん:04/07/04 13:10 ID:E75GnIWo
>>109
全大学で比較すること自体無意味
112大学への名無しさん:04/07/04 13:12 ID:AJQ/vr9r
国立という括りにすがりたい人にとっては有意義
113大学への名無しさん:04/07/04 18:41 ID:E75GnIWo
国立にこだわる奴って琉球>>>>>>>マーチ
こういう感覚なのか?
114大学への名無しさん:04/07/06 17:11 ID:SI71aoiW
今の受験って、国公立は何科目?
私立は2科目でいいの?
115大学への名無しさん:04/07/07 21:13 ID:gxPHu1Dq
私大の何がいいん?
116大学への名無しさん:04/07/07 22:22 ID:Rl52E//T
入試科目数が少ない。
117大学への名無しさん:04/07/07 22:37 ID:PdplNVre
マーチ蹴って都留文科大学に行きましたが何か?
118大学への名無しさん :04/07/07 22:43 ID:2m9zG8Ia
その後を考慮すれば田舎の国公立は涙また涙。
いったい田舎の高校教師の国公立至上主義は何なの?
119大学への名無しさん:04/07/08 22:18 ID:bRFarpZ9
国立はともかく、公立は経済的事情って言うのが多そう。
都立大とかレベルの高いところを除いて。

ダサいのが多いし。
これからは統廃合の対象だな。


ってか、都留文化よりマーチだな。
120大学への名無しさん:04/07/09 08:27 ID:P7J9CyT3
>>1
イ`

121大学への名無しさん:04/07/09 14:42 ID:YOJQL1lQ
>>118
確かに国公立マンセー教師ばっかだよな、田舎は特に
122大学への名無しさん:04/07/09 18:04 ID:ZKKfushl
国立はともかく、公立はそんなに薦めない。

ってか都留文化大って公立だってはじめて知った。
123大学への名無しさん:04/07/09 18:20 ID:Li+rfasZ
都留文科大学といえば、
無作為に抽出した卒業生3000名の内、あらゆる企業において管理職が1人もいなかった
という前代未聞の伝説を残した公立大学だね。

教員になりたいって人はともかく、卒業後企業就職を考えてる人は絶対にやめるべき。
それこそ、大東亜帝国などのブランド私大の方がいい。
124大学への名無しさん:04/07/09 20:47 ID:ECj9Vygf
大東亜よりは都留文だろ・・・
つーか、いつから大東亜がブランド私大になったんだろう?
125大学への名無しさん:04/07/09 21:07 ID:13j+G4rR
せめて日当駒船・・。
126大学への名無しさん:04/07/09 21:08 ID:gMMBKzXq
大東亜帝国などのブランド私大の方がいい。
127大学への名無しさん:04/07/09 21:09 ID:13j+G4rR
どっちみち、公立大学にブランドはないし
社会では大して有利なことはないだろうな。

偏差値だけ高い・・。
128大学への名無しさん:04/07/09 21:10 ID:13j+G4rR
都留はまだ、知っている人は知っているけど
もっと地方の公立大学は・・・。
それこそ、大東亜帝国のほうが増し。
帝はお勧めしないがw
129大学への名無しさん:04/07/10 13:55 ID:QDd7RzmC
【えきべんだいがく】[液便大学]

液体化した大便のように、あっちこっちにある粘着してくる低偏差値ローカル国立大学のこと。
一般的には、その地方以外では3流大だが、プライドの高さだけは1流大を上回る。
国立であるということと、地元という狭い範囲での就職+知名度だけがとりえで、
中堅以上の国立の栄華を、自分たちの実績と同格だと勘違いして、格上の私立を叩きまくる。
でも、うんこの方が素直に流れて上品だ。
うんこに失礼である!


130大学への名無しさん:04/07/10 14:02 ID:Dz9J8wgX
大阪市立大学は?

>>1
ヰ`
131○○社:04/07/10 14:03 ID:HvefkcN8
>>129
ワロタ
132大学への名無しさん:04/07/10 14:03 ID:HPXa3crt
>>129
禿同。
金沢、千葉、神戸あたりは中央法政以下の3流のくせに調子に乗っている。
133大学への名無しさん:04/07/10 16:40 ID:PXh/p+/E
国立でもSTARSは・・・。
134大学への名無しさん:04/07/10 18:41 ID:nilDDnlC
>>132
法政以下?釣りですか?
135大学への名無しさん:04/07/10 21:11 ID:cvfI/0e2
国立でも色々ありますよ。 もし地方の国立だったら、当然、有名私立の方が難易度が高いし、就職面でも全然違いますよ。

地方の国立を卒業はしたものの、大都市では認知されていないため、仕方なく大学のある地方都市でやっと就職口を見つけた、というのはよくある話です。

古い話ですが、東京の日東駒専レベルが、地方の国立 (名前はあえて出しません) より偏差値を上回ったとの記事を読んだ事があります。

ですから、将来、首都圏で就職するなら、文句なしに有名私立がお勧めです。 面接で、人事の担当者が偶然同じ大学出身だった、なんてよく聞く話ですし、就職後の人脈とか社内派閥の面でも有利です。

ただし、大都市の国立に手が届く偏差値でしたら、国立を選ぶべきでしょうねえ。 難易度が上です。 世間の評価が違います。
136大学への名無しさん:04/07/11 23:30 ID:vLrXnkw8
要するに
有名私立>駅弁>公立大学

だな。
137大学への名無しさん:04/07/12 00:00 ID:aaSKAMb2
宇都宮大学って知ってる?
138駅弁最高:04/07/12 00:18 ID:uZCYEG/z
駅弁じゃ就職できないぞ。
毎年有名企業ゼロ。女子一般職さえもゼロ。
東証一部企業にでも入れたら英雄扱い。
その辺のこと分かってて駅弁マンセー私大馬鹿にしてんのか?
日大にさえ入社率・出世率で負けるから馬鹿にされるのに、よく本社配属だとか言ってられんな。
そもそも率は0だよ0。
本社どころか子会社地方勤務も出来ない。
139大学への名無しさん:04/07/12 00:27 ID:cLxX2z6C
田舎の国立文系の大半は50年後には消えてるかもね。
中味ショボイし、就職激悪。
とてもお勧めなんてできないよ。
140大学への名無しさん:04/07/12 00:31 ID:l4oE3ID2
>>138
地元の零細企業という助け舟がある。
というか駅弁に入学した時点で一生田舎でこき使われて終ることを覚悟してる
141大学への名無しさん:04/07/12 01:13 ID:mG8h/Y1c
その割りに、入るのは結構面倒だよな。
偏差値は決して低くない。
教科も多いし。

駅弁がショボイという事実を知っていながら入学するのは
地元にいないといけないとか、経済的理由とかだろうな。
田舎の駅弁は雰囲気良くないかもね。

ただ単に国立マンセーだったら、最初はいいが、あとで・・。
142大学への名無しさん:04/07/12 01:21 ID:M1r3EPz7
経済とか法なら就職困ることはそんな無いよ。
ただ、文とか教育だったら進路は自殺か公務員しかないね。
143大学への名無しさん:04/07/12 06:01 ID:cLxX2z6C
某国立大学の1年生ですが、仮面で東京の有名大学を目指しています。
144大学への名無しさん:04/07/12 08:23 ID:wfN6PH4K
>>1
イ`
145大学への名無しさん:04/07/12 08:57 ID:85rhbI+3
>>122
マジレスすると、地方の公立(特に中堅レベル)はその生徒をどれだけ国公立に入れられるかで学内外の評価が決まるから。だからとりあえず受けさせる。
うちの学校は100人が目標らしい。
146大学への名無しさん:04/07/12 08:57 ID:WTp88nZn
都市部在住でそこで就職するなら公立大もいいんでは
田舎からで戻るならブランド私大の方が全国区というか名前は
知られてるからいい筈
147もう夏ですな ◆BO3HJIaKBA :04/07/12 09:01 ID:yTk9dfvw
駅弁行くなら同じ労力でいける早計に行った方が良いと和田が(ry
148大学への名無しさん:04/07/12 09:04 ID:bCNcf4Bu
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
 東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9% 
 電通大30,5% 神戸大29,7% 学習院29,5% 大阪大28,8%
関学大27,9% 九州大27,6% 立教大27,5%

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%


広島大10、3% 日大10、0%

149大学への名無しさん:04/07/12 09:07 ID:DqdfN/JA
同じ労力じゃありません。早慶は馬鹿じゃいくら勉強しても無理。
偏差値も5教科50代と3教科70近くは労力は雲泥の差ですよ
150もう夏ですな ◆BO3HJIaKBA :04/07/12 09:32 ID:yTk9dfvw
>>149
やっぱそうなの?
じゃあよく駅弁生で早計を馬鹿にしてる奴ってなに?
151大学への名無しさん:04/07/12 09:59 ID:85rhbI+3
>>150
貧乏人の僻み。
152大学への名無しさん:04/07/12 16:03 ID:l4oE3ID2
>>150
駅弁生なんてそんなもん。
というか所詮ネットでの戯言。なんの当てにもならん
153もう夏ですな ◆BO3HJIaKBA :04/07/12 16:20 ID:oHSgaKvu
勉強できたって結局は金か
そう考えると学歴社会もおかしいものだ
154大学への名無しさん:04/07/12 21:52 ID:O+Et/ArW
液便生は勉強できないから液便生
しかも貧乏人
涙涙の連続だな。
155大学への名無しさん:04/07/12 21:54 ID:cLxX2z6C
>149
それが真実だね。
地方駅弁クラスの奴が早慶狙って浪人しても、偏差60がおおよその限界。
地方駅弁は地元の役所か地方企業が適切な処遇だと思うよ。
156大学への名無しさん:04/07/12 22:00 ID:m5lZryiP
公立は

東京都立大学(首都大学東京)
大阪市立大学
横浜市立大学
大阪府立大学
名古屋市立大学


までです。それ以下は行ってもしょうがない。
157通りすがりの○○社:04/07/12 22:01 ID:7mWLELoC
京都府立大学もいれてあげてください。
158大学への名無しさん:04/07/12 22:33 ID:K45B/U4+
なんかかわいそうだね。

入るのは結構勉強必要だっただろうに。

資本主義社会だから仕方ないのかね。
159大学への名無しさん:04/07/12 23:14 ID:4Gn2x/Ud
悪しき例のひとつ、愛知県立大学。
160大学への名無しさん:04/07/12 23:26 ID:XJOVfCCq
公立の医大はいいぞ
161大学への名無しさん:04/07/12 23:35 ID:ngXn4Ncl
『その県の県庁に学閥とか作ってる系』ってやつだな
162大学への名無しさん:04/07/13 00:04 ID:D/H63MEx
地方公立レベルで県庁に学閥なんて土台無理。
市役所すらキツイ。
163大学への名無しさん:04/07/13 01:44 ID:vYRvI8FM
同意。

あんなのは学閥なんて不可能。
市役所にすら、つくれない。
164通りすがりの○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/07/13 01:47 ID:hLQu4uwx
おめーら役所の内部事情知ってんのか?
165大学への名無しさん:04/07/13 01:50 ID:Yxls6r0k
首大、大阪市立大あたりは役所に学閥あると思う。
166大学への名無しさん:04/07/13 01:53 ID:D/H63MEx
地方人なら、自分の県の国公立大からそれぞれどれ位お役所に就職してるかぐらいは分かる。
首都圏とか京神阪あたりの人には関係の無い話かもね。
167大学への名無しさん:04/07/13 01:54 ID:PIYXJKw/
早稲田コンプの時点で横市=
168大学への名無しさん:04/07/13 01:55 ID:D/H63MEx
>>165
都庁には都立大卒の職員なんて殆どいないよ。
区役所とか市大は知らんが。
169通りすがりの○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/07/13 01:57 ID:hLQu4uwx
明治一文字分のスペースしか使ってねえよ
170大学への名無しさん:04/07/13 02:04 ID:Zjt4m1C7
地方の公立大学は雰囲気が悪そうだ。
なんか、ね。
171通りすがりの○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/07/13 02:07 ID:hLQu4uwx
そりゃ偏見だろw
172大学への名無しさん:04/07/13 08:57 ID:yrkRPNq9
某煽りサイトからの引用。

(前略)

そんな中で田舎の大学生、とりわけその県の県庁に学閥をつくってる類の総合大学の連中のセンスというものには時々慄然とさせられることがある。
そのセンスというのは、具体的にはどういうセンスか!?
箇条書きにしてみると分かり易いかもしれない。

1 ゼミの打ち上げにわざわざ「バー」に行こうとする(ようなセンス)
2 ミスチルドリカムリンドバーグが好きと公言(するのがむしろ味と思っちゃうセンス)
3 ユニクロファッション批判に躍起(になると安心できちゃうセンス)
4 椎名林檎を聞いているくらいの人間が少しサブカル系に見えてしまう(ようなセンス)
5 『「ほのぼのレイク」のCMの「イ」の字の人だけが大変そう』みたいなジョークを「俺って実に面白いジョークを飛ばしてるよな」系の顔をして言う(ようなセンス)
6 「戦争論」を批判。だが都会のサブカル低脳と違ってタネ本は宮台ではなく辺見庸(になってしまうような微妙に学級会ひきずったセンス)
7 サークルその他で屋外で焼肉をしているとき、思わず自分の専攻に引っ掛けたギャグ(経済学とか、物理学とか)を口走ってしまう(までして発言したがってしまうようなセンス)
8 中学の時に読書感想文用に読んだスタインベックの「怒りの葡萄」をそのまま本棚に飾っていて、しかも自己紹介用紙の「愛読書」の欄に書いてしまう(勿論一ヶ月平均読書量は0.3冊くらい・・・ようなセンス)

・・・もうこの辺でいいだろう。分かってもらえただろうか、このビミョーなヌルさ。
何度も言うが別に私はオシャレがよくでブサイクがダメだとか、トンガリ君がカッコ良くて、ヌルいのはダメだとか、そういうことを言っているのではなく、

(後略)
173大学への名無しさん:04/07/13 08:58 ID:KF03k9Lo
早稲田は性犯罪者の溜まり場だから考え物。
早稲田抜きでも私大ブランドの方がいいのは自明の理だけどね。
174大学への名無しさん:04/07/13 09:08 ID:risCpMfb
横ハメ尻津大学の実態
・笑学部の数学の入試問題は厨房でも解けるほど簡単。
 (実際、八戸工大や第一工大、帝京受験生でも8〜9割取れていた)
・理学部の学生で積の微分公式すら知らないDQNが複数いた。
・スーフリ幹部を1名輩出、レイプ犯も輩出。

事実上はFランク大学だけど、こんなDQN大学でも国公立ブランドのおかげで
実力以上の待遇を受けるわけ。
あーむかつく。
175大学への名無しさん:04/07/13 09:11 ID:yrkRPNq9
早稲田コンプ発見。
176大学への名無しさん:04/07/13 09:16 ID:i9UpzA3N
ID:KF03k9Lo=どうしようもない早稲田コンプ



早稲田二文と中央法両方受かったらどっちいく?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087919249/l50

☆早稲田大学☆人間科学部☆part.6☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086693696/l50

【法政】今ならどっち?【明治】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1088181656/l50

【東京六大学】慶・立・明・早・法・東【日本一】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087826849/l50

公立大学なんかよりブランド私大のほうがいい?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087641596/l50
177大学への名無しさん:04/07/13 09:23 ID:yrkRPNq9
>>176
ホントだ。よくこんなに発見したな。KF03k9Loはいわゆる工作員ってやつだね
178大学への名無しさん:04/07/13 09:24 ID:yrkRPNq9
と思ったら

英単語総合スレッドpart23
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089540742/l50

にも出現
179大学への名無しさん:04/07/13 13:11 ID:dK6XikQG
180大学への名無しさん:04/07/13 23:01 ID:iyDGrCz1
俺が通ってる公立なんか、
あと10年もつかどうかってことが問題になってる。
181大学への名無しさん:04/07/14 08:38 ID:6Qa1GmTv
>>174
430 :大学への名無しさん :04/07/13 08:43 ID:risCpMfb
横尻の笑学部の数学って超低レベルだよ。
教科書どおりの行列の積の計算や厨房レベルの確率の問題が普通に出るよ。
はっきりいってFランク理系レベルだよ。
帝京平成や第一工業や八戸工業の受験生でも8割は取れるよ。

最近見ないと思ったら…横市コンプ君。
横尻笑なんていう言葉を使うのは君だけだからね。
182大学への名無しさん:04/07/14 09:09 ID:aXmulbiy
>>181
横市にコンプのある奴
なんていねーよ。
勘違いするなよ。
DQN大学の癖に。
183教えてください:04/07/14 14:21 ID:7vE5iDxv
岡山大学工学部と青山学院理工学部ならどっちがいいですか?ていうか岡山大学は液便ですか?
184大学への名無しさん:04/07/14 14:39 ID:TApAl0p4
>>183
青学。
駅弁、公立でマーチより上は無い。
マーチ>>金沢、千葉、横国、神戸、岡山、広島、その他
185おしえてください:04/07/14 14:42 ID:7vE5iDxv
マーチってどこですか?
186大学への名無しさん:04/07/14 14:48 ID:c9F9SuPG
>>183
とりあえずマジメにレスするが、
工学部なら岡山行ったほうがイイと思うぞ…。
岡山県民なら尚更かと。
関東在住なら青学でもイイと思うけどね。関東から岡山くんだりまで行くのは何だしね。

ちなみに、厳密に言えば、岡山って駅弁じゃないぞ。西日本の受験生で、阪大九大神戸大あたりが
厳しいという子らが、第二志望くらいで受験する大学だから、それなりの大学。
187大学への名無しさん:04/07/14 14:49 ID:o8y+OAYS
900 :大学への名無しさん :04/07/10 22:09 ID:GbTJrwBG
女子高生コンクリート殺人事件の容疑者の元少年再犯

◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせたり、自慰行為を強要。
◆性器や肛門に鉄棒、瓶などを挿入。花火を挿入して性器や肛門内で炸裂させた。
◆性器を灰皿代わりに使用した。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆ゴキブリ、大便を日常的に食べさせた。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」などと哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆顔面を回し蹴りし、倒れると無理やり引き起こして、更に蹴りつける。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で太腿部等を力まかせに多数回殴打。
◆揮発性の油を太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆ストレスと恐怖から、頭髪がすべて抜け落ちてしまう。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、
  やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
  遺体の性器には、オロナミンCの瓶が2本突き刺さっていた。
  性器と肛門、顔面は完全に破壊され原型をとどめていなかった。
  腕や足は、重度の火傷で体液が漏れ出していた。
  解剖してみると、脳が萎縮して小さくなっていた。
  あまりの地獄に、脳が自ら活動を停止する「自死」という状態だった。
(裁判記録より「一部」抜粋)
http://www.gazo-box.com/misc/src/1089252458340.jpg
コンクリ犯人の学生時代・・・きもい
188大学への名無しさん:04/07/14 15:00 ID:GJ7uzgll
>>186
はぁ?岡山なんて余裕で駅弁だろ。
阪大九大志望の奴に岡山なんて眼中にないわ。
偏差値50前半だし。倍率も全国の国立でワースト2って知ってんの?
駅弁の中でも下の方。もちろん徳島以下。学部数とかの規模がでかいだけ。

189大学への名無しさん:04/07/14 15:02 ID:TApAl0p4
特に将来を考えたらマーチと岡山では天と地ほどの差があるしな。
190おしえてください:04/07/14 15:06 ID:7vE5iDxv
岡山にすんでいて高2です。岡山大学ってそんなに悪いですか?偏差値は今岡大がギリギリくらいです。もっと上を目指した方が
いいですか?国立なら東京農工、私立なら青学、立命とか
191大学への名無しさん:04/07/14 15:07 ID:c9F9SuPG
>>188
眼中にあるってばよw
勿論受験パターンは色々あるから、必ずそうだとは言い切れんが、
少なくとも、西日本では有数の大学ではあるよ、岡山大は。
 
因みに、偏差値50代前半って、どの学部よ?
それから倍率は、どの学部? 
192大学への名無しさん:04/07/14 15:08 ID:TApAl0p4
そっちのがお買い得。
学校や教師の意向は無視しろ。
193大学への名無しさん:04/07/14 15:09 ID:uZvMgXpX
>>1
そーいうのを立命館的思考という
194大学への名無しさん:04/07/14 15:15 ID:GJ7uzgll
>>191
>因みに、偏差値50代前半って、どの学部よ?
殆どの学部。理工系とかかなりやばい

>それから倍率は、どの学部?
学部単位ではなく大学全体としての倍率
195おしえてください:04/07/14 15:19 ID:7vE5iDxv
工学部は液便なの?

196大学への名無しさん:04/07/14 15:21 ID:sdYaDexF
ほんとだ。岡山工学で偏差値55いってる学科ひとつもない…
どーせセンターの国語現社でそんな大差つかないだろうし難易度はリッツのが上かも
197大学への名無しさん:04/07/14 15:26 ID:GJ7uzgll
具体例を挙げた方がいいかな・・
俺の学校でそこそこの奴は広大、それ以下は岡山に行った(優秀な奴は東京の大学)
どんなに馬鹿かというと一番得意とぬかす数学でさえ普通の漸化式解けないし
物理はエネルギー保存則に力書き込んじゃってるし、英語は中学レベル。終わってるよ。
198大学への名無しさん:04/07/14 15:27 ID:c9F9SuPG
>>194
一応確認してきたが(代ゼミ)、
確かに工学部の偏差値は随分下がったみたいだな。
もっとも、文系学部や他の理系学部は、50代後半〜60代前半だが…。

徳島工は偏差値50切ってるな。

199大学への名無しさん:04/07/14 15:33 ID:GJ7uzgll
確かに徳島は言い過ぎたな。広大とは医学部以外は負けてるだろ
200大学への名無しさん:04/07/14 18:28 ID:y3cQShaE
駅弁って何?
教えて君スマソ(´・ω・`)
201大学への名無しさん:04/07/14 18:35 ID:6cSlcvsh
>>200
駅で売ってる弁(ry
202大学への名無しさん:04/07/14 18:36 ID:1iKNHkcR
体位
203大学への名無しさん:04/07/15 01:00 ID:Pcwv0j4+
お前ら徳島を馬鹿にするなよ。
確かに偏差値40台のFランク寸前の低学力大学だけど、
世界的な研究者の中村修二大先生を育てるほどの教育力はあるんだからな。
204大学への名無しさん:04/07/15 01:17 ID:ylRS+HMJ
工学系なら名前より研究室で選びましょう・・・
205大学への名無しさん:04/07/15 13:53 ID:ftWDJheY
豊田工業大
206大学への名無しさん:04/07/15 13:58 ID:sZyeIq3Z
国立は、宮廷とかじゃないと(ry

駅弁ならマーチのほうがいい。
207おしえてください:04/07/15 15:51 ID:ku8hXliH
東京農工はどうですか?液便?

208大学への名無しさん:04/07/15 17:39 ID:1X7045Rf
公立大の話題じゃなくなってるw
209大学への名無しさん:04/07/15 19:51 ID:4izJnv9X
駅弁も公立に含んでいいんじゃない?
210大学への名無しさん:04/07/15 20:05 ID:eQkDVDNf
>>207
旧帝国大:東京大、京都大、大阪大、北海道大、東北大、名古屋大、九州大

これと旧官立大以外はすべて駅弁。

あ〜、あと農工大に受かったらマーチは蹴るよ。
こういうことは2chではなく学校の先生に相談しなさい。
211大学への名無しさん:04/07/15 20:19 ID:qsl5RzRb
>こういうことは2chではなく学校の先生に相談しなさい
2chはともかく、学校に相談はお勧めしない。
責任は取ってくれないよ、自分で決めるべきだ!!!!!!!!!!!
212大学への名無しさん:04/07/15 21:00 ID:6aZeOQ3A
公立大ってどんどん合併されてるから得なのか損なのか・・
広島と大阪合併だね
213おしえてください:04/07/15 22:55 ID:N5sVHNcp
マーチってどこの大学ですか?
214大学への名無しさん:04/07/15 23:00 ID:ftWDJheY
>>213
佐賀、鳥取、秋田、琉球、島根の最底辺駅弁五大学のことだよ
215大学への名無しさん:04/07/15 23:04 ID:YDN9Gy+E
実際にマーチ洗顔レベルだと95%STARSに落ちるだろうな。
216大学への名無しさん:04/07/15 23:04 ID:ftWDJheY
なんでこれらがマーチなのかというと
「国立しか行けない!でも浪人も出来ない!」って人たちが他の国立の前期日程に落ちた場合
三月(後期日程)に最易駅弁であるマーチに駆け込んでくるから
217おしえてください:04/07/15 23:07 ID:N5sVHNcp
マーチって悪い意味なんですか?
218大学への名無しさん:04/07/15 23:10 ID:ftWDJheY
>>217
それはもう悪い意味です
最底辺駅弁の総称ですから
219おしえてください:04/07/16 00:21 ID:M87NFh+f
STARSってなにですか?マーチと液便はなにが違うの?
220大学への名無しさん:04/07/16 00:22 ID:bywJjopC
わかっててやっとるやろ
221おしえてください:04/07/16 00:26 ID:M87NFh+f
最近ここ来たので本当に分からないんです
222○○社 ◆rRQ3gXBJ5o :04/07/16 00:28 ID:z/sn52kX
>>221
今までのレス嫁
223釣られてやるよありがたく思いな:04/07/16 00:29 ID:bywJjopC
STARSは
成城・東女・青学・立教・成蹊のイニシャルをそれぞれ一つずつとったもの。
東京都内の中堅上位〜難関お坊っちゃん、お嬢ちゃん大学のことな。

マーチは液便の中でも最底辺な五大学のこと。
液便は戦後どさっと出来た旧帝大旧官大以外の国立大のこと。
224大学への名無しさん:04/07/16 00:40 ID:M87NFh+f
ありがとうございます。ちなみに僕は高2で農工、青学らへん志望です
225大学への名無しさん:04/07/16 00:41 ID:bywJjopC
適当に頑張ってください
226大学への名無しさん:04/07/16 01:22 ID:vcLg9uWS
>>224
あなたのためにマジレス。
マーチとは、
M 明治
A 青学
R 立教
C 中央
H 法政
のことです。だまされないように。

スターズは、223の意味ではない。
国立の最底辺。214の大学のこと。
227大学への名無しさん:04/07/16 04:56 ID:z4HDUb6z
高2の時点で私立の第一志望青学にするなよ
228大学への名無しさん:04/07/16 05:02 ID:ul5WRh7L
>>224
農業といえば明治
これはまじです
なぜか明治の農学部はNO1
229大学への名無しさん:04/07/16 05:26 ID:2chn2ToI
農なら京大という感じがする。
私大なら明治だろうね、次に東農か
230大学への名無しさん:04/07/16 07:27 ID:Or7J3LBT
農なら北大だろw
何ていっても広いしな。それだけだが^^;
231大学への名無しさん:04/07/16 10:20 ID:1nJSPU4N
農つっても何やりたいかによるだろ
農業的な事かバイオ的なことか
232大学への名無しさん:04/07/16 10:45 ID:bywJjopC
まぁ>>224は工学部志望だろうけど
233大学への名無しさん:04/07/16 17:20 ID:Np991UdN
旧帝:東京、京都、大阪、北海道、東北、名古屋、九州
旧六:千葉、熊本、岡山、金沢、新潟、長崎
旧工大:東工大 
旧商大:一橋
234大学への名無しさん:04/07/16 17:47 ID:IfPW0dah
学校で生物取ってて物理取ってないから早慶は無理かな
235大学への名無しさん:04/07/16 19:02 ID:OwK1oE/l
>>234
慶応SFC
早稲田人間科学
236大学への名無しさん:04/07/16 19:03 ID:OwK1oE/l
あと早稲田教育学部も物理なしで受けれる。
237大学への名無しさん:04/07/16 20:06 ID:vcLg9uWS
SFCってどうなの?設備はよさそうなんだが...。
238大学への名無しさん:04/07/16 20:10 ID:dMKk+M/K
早の教育はなにげにムズイ
239大学への名無しさん:04/07/16 21:12 ID:NXAv/1ms
先月、トラブルを起こして退会した男性の実名を
念のために知りたい。
という女性からのお願いがありました。

メンバー、オーナーサークル(オーナーだけの情報交換サークル)からの報告によると、
ゴルフなど、他のサークルにも参加しているようです。
トラブルを事前に避けるためにも、厳粛に考えた上で、
公開したいと思います。

ハンドルネーム:dragong
名前:後藤
年齢:多分42〜45
ルックス:年齢相応で老けてます+眼鏡
その他は、確か法政大卒業、下北沢に住んでたような・・・
車は中古の黒のアルファロメオ

『実はコンなことがあった』という方、
その方の名前は保守しますので、ご報告下さいm(_ _)m

240大学への名無しさん:04/07/16 22:55 ID:O/jWhuBL
>>234
学校は関係ないでしょ。
自分で勉強できるじゃん。

授業がなかった科目を入試で選択する香具師も結構いるぜ。
気にするな。

そもそも、授業は一切無関係!
241大学への名無しさん:04/07/17 05:19 ID:lv7pd95d
>>215
しかし、STARSに受かっても入学はしないだろな。
何故って、未来が閉ざされてしまうから。
242大学への名無しさん:04/07/17 10:08 ID:1ad/hSPH
240に同意。

授業でなくても、選択する香具師は別に珍しくない。
243大学への名無しさん:04/07/17 17:31 ID:dXLOI5/s
>241
地元に就職するならいい罠。
244大学への名無しさん:04/07/17 17:37 ID:X83wCmL1
R以外は地元就職も壊滅的だと思われ
245大学への名無しさん:04/07/17 17:38 ID:UAD6O1gz
は?琉球大の就職率30%だぞ
246大学への名無しさん:04/07/17 17:43 ID:X83wCmL1
そうか、ちなみに秋田も医学部・工学資源学部含めて40%だったから
教育文化学部だけだと下手すりゃ30%切ってるかもしんない
247大学への名無しさん:04/07/17 18:51 ID:uOZXlEgP
30%しか就職できないって事?
248大学への名無しさん:04/07/17 19:06 ID:X83wCmL1
就職者数÷(卒業生数−院進学者数)じゃないの
249大学への名無しさん:04/07/17 21:03 ID:lv7pd95d
そんなもんだと思うよ。厳しいね。
250大学への名無しさん:04/07/17 22:43 ID:MbwR/HAl
駅弁も公立も同じだな。

いいのは、安いだけか・・・。
251大学への名無しさん:04/07/18 01:07 ID:BMR9SNDl
>>250
法人化になったから学費が安いのもいつまで続くか分からない
252大学への名無しさん:04/07/18 02:45 ID:fosUllzX
阪大法学部も今年は定員180人(実際は250人くらいいる)から145人もフリーター出したそうだ。
253大学への名無しさん:04/07/18 11:45 ID:VPxMSHJU
早稲田の就職率55%だよ。
254大学への名無しさん:04/07/18 11:59 ID:6xD2dWIO
結論としては東大か京大行けってことか
255大学への名無しさん:04/07/18 12:00 ID:fosUllzX
慶応のフリーター率が全学でだいたい地方旧帝大と同じくらいだったから、
地帝理系の定員が文系の2〜3倍で、その院進学率と就職率が非常に高いことを考慮すると
地帝文系のフリーター率は早稲田どころか日大以上かもしれんな。
就職率でいうと30〜40%ってとこか。
256大学への名無しさん:04/07/18 12:10 ID:fosUllzX
各地帝の定員

・東北大
文系710人 理系1559人

・名古屋大
文系570人 理系1485人 文理(情報文化)80人

・九州大
文系730人 理系2035人

・大阪大
文系565人 理系1855人 文理(人間科学)130人

仮に地帝理系卒業者の進路の70%が大学院進学、20%が就職、残りの10%がフリーターだとすると
地帝のフリーター率が慶応と同じ30%になるためには、文系のフリーター率が60%くらいはないといけない計算になる
257大学への名無しさん:04/07/18 12:18 ID:fosUllzX
まぁ「高学歴でもフリーターになる危険がある」ってのはなんかマスコミとかせいで早慶のイメージ強いけど、
実際、一番危険なのは地帝文系なんだよね。

フリーター率がめちゃ低い上、定員が文系の2〜3倍もある理系のおかげで
『地帝全体のフリーター率』はそんなに高くないけど、
いったん文系と理系を離してしまうと、地帝文系の就職戦線の最悪な状況が露になる。
258大学への名無しさん:04/07/18 13:27 ID:VIqyFjKA
フリーターっても資格試験浪人だろ? それも弁護士や国1とかの
それ落ちたらどうするの?って話だがそうなったら国2や司法書士に
切り替える それも駄目だったら郵政とかにまで・・
阪大クラスの資格浪人なら最悪どっかにひっかかるから一概に
フリーターってのもなあ
259大学への名無しさん:04/07/18 14:21 ID:fosUllzX
資格浪人なら早慶も同じっしょ。
それに、主要企業就職率などの就職の質も違うことに注意。
地帝下位就職者が妥協して入ってる地方の二流三流企業になら早慶のフリーター層も余裕で入れるわけで。
260大学への名無しさん:04/07/18 14:31 ID:TtjuIvyC
261大学への名無しさん:04/07/18 14:42 ID:fosUllzX
つごうのいい年度だけ持ち出してるけど、それでも実際悲惨なんだが…
まぁ地帝が早慶に比べれば屑のような就職だからこそわざわざ地帝蹴ってるんだし当たり前か。
262大学への名無しさん:04/07/18 14:51 ID:fosUllzX
そもそも法政ですら文系は率で地帝以上なんだし。

日経新聞04/07/06夕刊

法政大学の進路調査結果
就職・進学:70%
進路未確定:25%(うちフリーターが3%(=全体の0.75%)
未報告者:5%

>就職を希望し、就職部に登録している者の就職率は、”ほぼ100%”である
>未報告者の中には”中小企業の後継者”が含まれていると思われる

by法政大学総長
263大学への名無しさん:04/07/18 14:55 ID:TtjuIvyC
>つごうのいい年度だけ持ち出してるけど

どこも15年度で一律


早稲田も追加
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/career.html
この数字に入ってない進路未提出者がどうなったのかも知りたいもんだがね
264大学への名無しさん:04/07/18 15:07 ID:fosUllzX
>どこも15年度で一律
釣りか?東北大と北大が14年度と13年度で表示されるんだが…
それとも俺のブラウザが変なのか?

しかも普通に法政経商は早稲田に負けてるし…
その上、前にも言ったとおり、地帝中下位層の就職先である地方の三流企業程度くらいは早慶なら誰でも入れるし。
つーか自分に不利なデータをここまで堂々と出してくる人も珍しいな。
265大学への名無しさん:04/07/18 16:16 ID:VIqyFjKA
>>259

それは全然違う
関西系の大学が主要企業(いわゆる関東に多い)で不利になってしまうのは
当たり前 京大だって東大と大差ついてるでしょ
266大学への名無しさん:04/07/18 16:18 ID:VIqyFjKA
つーか前阪大工作員が色んなデータ張りまくってたけど
総計ぼこぼこだったしな・・ 阪大と総計ならいくら頑張っても
阪大>>>>>>総計だろ
267大学への名無しさん:04/07/18 16:21 ID:VIqyFjKA
>>262

都合の良い解釈だね いわゆる未提出者を含めないところが痛い
就職活動に失敗して悲惨な奴がわざわざ大学に報告にしいくか?
未確定全員がフリーターか資格試験組みといっていいだろうねえ
268大学への名無しさん:04/07/18 16:24 ID:VIqyFjKA
早稲田の場合
進路報告者 8,603名(この時点で既に3000人程が未報告 つまり・・w)
その他2,318名 そしてこの人数w
1学年10000人程度の大学で5000人も進路未確定w フリーター5割
269大学への名無しさん:04/07/18 19:50 ID:fosUllzX
>>266
これ見るかぎり、むしろ関東より関西の方が主要企業が多そうなんだが。

主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
 東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9% 
 電通大30,5% 神戸大29,7% 学習院29,5% 大阪大28,8%
関学大27,9% 九州大27,6% 立教大27,5%

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%
270大学への名無しさん:04/07/18 19:55 ID:fosUllzX
つーか前早慶工作員が色んなデータ張りまくってたけど
阪大ぼこぼこだったしな・・ 早慶と阪大ならいくら頑張っても
早慶>>>>>>阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名古屋だろ

つーかそうでなきゃ阪大経済と慶大商のW合格者が11中4人も慶応行かないし。
個人的に阪大受けてる時点で阪大第一志望だと思うけど、それでも蹴って行くのは就職がいいからだろ。
271大学への名無しさん:04/07/18 20:01 ID:fosUllzX
進路未記入者が全員フリーターとかってまさに都合良すぎ…
しかも教育・人科・二文・社学が入ってる早稲田としか勝負できてないしw

就職は慶>>早>阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他地帝

そうでなきゃ阪大受験しといて阪大蹴る意味が無い。
272大学への名無しさん:04/07/18 20:08 ID:fosUllzX
ていうか阪大とかって神戸にも負けてね?理系はいいのに文系はしょぼすぎ。
今年の法学部はフリーター大盤振舞だし。
273大学への名無しさん:04/07/18 21:11 ID:VIqyFjKA
未報告=報告できない(資格試験にしてても受かったら
報告するもんねーw 一流企業に内定きまったら報告するもんねー?)

ま、そういう事だよ
274大学への名無しさん:04/07/18 21:13 ID:VIqyFjKA
      合格者  入学者    蹴った人   辞退率
京大   2794   2785       9     0.3%
東大   3293   3280      13     0.4%

阪大   2724   2671      53     1.9%    
一橋   1059   1035      24     2.3%
東工大  1115   1088      27     2.4%

総計の辞退率ってどのくらいだっけ? 確か慶應理工で6−7割いってたよね
ケケケケ
275大学への名無しさん:04/07/18 21:21 ID:VIqyFjKA
理系出身者の役員・管理職数

       阪大理系  慶応理工
計・・・・・・710名・・・161名 ★圧倒的な差

日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
276大学への名無しさん:04/07/18 21:22 ID:VIqyFjKA
● OB1000人中、国立大学教授輩出数

阪大 150
京大 123
慶応   4 ← 頭脳がないなら、一生ただのリーマンで十分だろww
277大学への名無しさん:04/07/18 21:23 ID:VIqyFjKA
慶應学部卒業数 7372名(報告した分だから、無職は報告しないだろから8000人は軽く逝く)

で、慶應大学院卒業数は2千人以上は毎年いるだろうから、

ゆうに、卒数は1万人はいる。

で、就職数はたったの4227名。 6割は無職ww


http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2003/jokyo_2003.pdf
278大学への名無しさん:04/07/18 21:26 ID:VIqyFjKA
平成16年度司法試験第二次試験短答式試験の結果

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

          出願者数       合格者数      合格率(%)

 1 早稲田 5,979(6,035) 1,166(1,091) 19.50(18.08)
 2 東京大 3,378(3,308)   913(  947) 27.03(28.63)
 3 中央大 5,465(5,692)   741(  660) 13.56(11.60)
 4 慶應大 3,382(3,385)   695(  655) 20.55(19.35)
 5 京都大 1,964(1,958)   532(  548) 27.09(27.99)
 6 明治大 2,378(2,358)   275(  259) 11.56(10.98)
 7 一橋大   912(  933)   230(  237) 25.22(25.40)
 8 同志社 1,475(1,537)   219(  176) 14.85(11.45)
 9 大阪大   811(  814)   215(  190) 26.51(23.34) ●
10 立命館 1,394(1,305)   160(  143) 11.48(10.96)
11 上智大   727(  742)   152(  160) 20.91(21.56)
12 東北大   737(  766)   136(  149) 18.45(19.45)
13 神戸大   711(  729)   131(  138) 18.42(18.93) ○
14 関西大 1,081(1,147)   125(  116) 11.56(10.11)
15 名古屋   520(  543)   116(   95) 22.31(17.50)
16 北海道   563(  586)   105(   99) 18.65(16.89)
17 九州大   608(  636)   101(   98) 16.61(15.41)
279大学への名無しさん:04/07/18 21:27 ID:VIqyFjKA
● 「日本学士院賞は日本で最も権威ある賞と言えます。さらに恩賜賞は日本学士院賞に選ばれた10人の中で1人のみに授与される。」
http://www.jst.go.jp/inter/new/gakushiinsyo.html

日本最高の学術賞である日本学士院恩賜賞受賞者数で見る 阪大と京大比較。

阪大 15(OB数103,009)
京大 10(OB数162,460)

慶應・・・・★0(OB数450,000)ww  

OB数で圧倒しても、慶應・・・130年間★ゼロww

ソースは
阪大:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/feature/05.html
京大:http://www.kyoto-u.ac.jp/Official/bulltin/eiyo/onsi.html
280大学への名無しさん:04/07/18 21:27 ID:VIqyFjKA
● IEEE Fellows 日本人受賞者数ランキング

1995〜2003年の受賞時の所属大学
1東京大学11
2大阪大学9 ★
2東北大学9
4京都大学8 ★
5東京工業大学7
5名古屋大学7
7早稲田大学6
8電気通信大学5
9九州大学4

慶應・・・・0ww

IEEE Fellow: An IEEE Fellow is a member of unusual distinction in the profession.
281大学への名無しさん:04/07/18 21:28 ID:VIqyFjKA
● 毎年、日本のお家芸と言われている化学の分野で最も業績があったものを日本化学学会が日本化学賞として賞する。平成元年から2002年までの各大学別、受賞数

日本化学賞受賞数 (平成元年〜)

13 ★阪大・京大
10
09 東大
08
07 九大
06 東工大
05 東北大
04 名大
03 筑波大・阪市大
01 北大・愛媛大・早大・★慶大・日本女子大・工学院大
282大学への名無しさん:04/07/18 21:28 ID:VIqyFjKA
● 日本が誇る物理学賞 歴代仁科賞受賞者数 (1955 − 2003)

阪大 14人 ★ 確か阪大は戦後に出来たんだよね? でも、これだもんなあw
京大 10人 

慶応 ★0 ・・・このゼロの意味が違う。永遠に無理なゼロww
283大学への名無しさん:04/07/18 21:29 ID:VIqyFjKA
●論文引用する最も多い日本の研究者ベスト10にランクインした教授数

阪大 3名
京大 1名
慶応 ★0 ・・・このゼロの意味が違う。永遠に無理なゼロww

引用最高栄誉賞、1981−1998
284大学への名無しさん:04/07/18 21:30 ID:VIqyFjKA
● 世界の超一流大教授輩出

阪大・・・・ハーバード大学(医を含む)・スタンフォード大学・MIT・ジョンズ・ホプキンス大医学部・ケンブリッジ大学・コロンビア大・ロックフェラー大・シカゴ・CMU・ペンシルバニア大・・・・多数

慶応・・・・★0名 盆暗45万もいても、一人もでないよ、超一流の頭脳がww
285大学への名無しさん:04/07/18 21:31 ID:VIqyFjKA
■平成16年度司法試験第二次試験短答式合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html

1 京都大 27.09    
2 東京大 27.03
3 大阪大 26.51 
4 一橋大 25.22 
5 名古屋 22.31
6 上智大 20.91

〜〜〜〜〜〜阪大の滑り止め大学〜〜〜〜〜〜

7 慶應大 20.55 負け組w 
286大学への名無しさん:04/07/18 21:32 ID:VIqyFjKA
東京阪一工の辞退率東・京で0.4%程度、阪一工で2%程度。
東北・名・九・北の下位旧帝は、合格者数 約2,500人で、その内の入学辞退者数は100人程度、辞退率 4%程度。
 一方、早稲田・慶応は各々 10,000人合格させて、その内の上位約7,000人が入学を辞退し、下位約3,000人が入学する。
辞退率は70%で、旧帝一工と比べると桁外れに高い。ただし、上位合格者でもそのまま入学する人間がほんの少し残っているから、
優秀な人間が散在しているのは確か。
287大学への名無しさん:04/07/18 21:54 ID:fosUllzX
阪大に有利って…これだけ?
実績は殆ど理系で持ってるようなもんじゃん。
司法試験の合格率に関しては、早慶みたく猫も杓子も受ける(?)大学と
上智や阪大みたく優秀な一部の人間だけが受ける大学を比べられても困る。

あと、たしかに東名九の入学辞退率は4〜5%程度だけど
理系の定員が文系の2〜3倍なことと、医学薬学農学歯学はもちろん、理学工学の早慶W合格者は殆ど地帝に流れること、
そして実際に東名九受験者で早慶を併願してなおかつ合格している者がごく僅かなこと、
前期は一橋・後期は地帝に出願している受験生は早慶に受かった時点で後期の受験を棄権することなどを考えれば
地帝は早慶に蹴られまくりなのがわかるだろ。

地帝はまたしても優秀かつ巨大定員の理系のおかげで文系のしょぼさをカバーしてるな。
288大学への名無しさん:04/07/18 22:06 ID:fosUllzX
×地帝は早慶に蹴られまくり
○地帝文系は早慶に蹴られまくり
289大学への名無しさん:04/07/18 22:31 ID:VIqyFjKA
287のまとめ

○早慶みたく猫も杓子も受ける(?)・・・つまりそういう大学 プ 実力過信?
○理学工学の早慶W合格者は殆ど地帝に流れること・・・やはりね プ
○東名九受験者で早慶を併願してなおかつ合格している者がごく僅か・・・プ
三科目受験で頑張ってるのと5教科7科目+二次があるのに同じ労力なわけないしー
○前期は一橋・後期は地帝に出願している受験生は早慶に受かった時点で後期の受験を棄権すること
・・・プ 爆笑!!代ゼミの併願合格追跡調査
阪大法・・・・早稲田法一般 併願成功率 69.2%   
一橋法・・・・早稲田法一般 併願成功率 64.3%
つーか早稲田慶應と一橋両方合格して総計いくやつなんざいねーつーのw
290大学への名無しさん:04/07/18 22:39 ID:VIqyFjKA
阪大 早稲田 併願対決

阪大文・・・早稲田一文69.2% 上智文100% 早稲田教育66.7%
阪大人間・・・早稲田人間83% 早稲田人間セ100% 慶應文66.%
阪大法・・・早稲田法69.2% 早稲田法セ70% 中央法80%
291大学への名無しさん:04/07/18 22:52 ID:fosUllzX
それがどうかしたのか?
292大学への名無しさん:04/07/18 22:55 ID:VIqyFjKA
きました!!
「それがどうかしたのか?」

客観データ対決では勝てなくなって
「それがどうかしたのか?」
さあ次には何がくるでしょうか? 煽り? データ? 
アハハッハハハ まあどちらでもどうぞwwww
293大学への名無しさん:04/07/18 23:09 ID:VIqyFjKA
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03102204.htm
       辞退者  合格者     辞退率
京大       9  2,794   0.3%
東大      13  3,293   0.4%
阪大      53  2,724   1.9%

一橋大     24  1,059   2.3%
東京工大   27  1,115   2.4%


慶応   一般募集 5,330人  合格者 13,324人  辞退率 ★60%
     理工学部   650人   合格者  2911人   辞退率  ★74% 
     法A方式   100人   合格者  1037人    辞退率  ★90%
294大学への名無しさん:04/07/18 23:10 ID:VIqyFjKA
【2001年度・入学辞退率(大学ランキング/朝日新聞社より)】
         入学者数   合格者数   辞退者数   辞退率
早稲田 理工   1177   3982   2805   70.4
早稲田 教育    725   1865   1140   61.1
早稲田 商     1033   2561   1528   59.6
早稲田 法      999   2274   1275   56.0
早稲田 政経    729   1316    587   44.6

2003年6月1日号
サンデー毎日140ページ(駿台予備学校調べ)

両方合格したらどっちを選んだか(数字は率)

早稲田法  0  <<<  一橋法  100
早稲田政経 0  <<<  一橋経済 100
早稲田商  0  <<<  一橋商  100

慶応 法  0  <<<  一橋法  100
慶応経済  0  <<<  一橋経済 100
慶応 商  0  <<<  一橋商  100
295大学への名無しさん:04/07/18 23:11 ID:VIqyFjKA
【理工系W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工

慶應理工、単なる滑り止め
296大学への名無しさん:04/07/18 23:19 ID:fosUllzX
阪大に合格した人の中で併願に成功した人の割合を出されても困るんだが。
阪大>一橋となってるように、必ずしも併願対決データは難易度と一致しないし。
現に、ボーダー(合否がちょうど50%50%になるとこ)で偏差値を出してる河合塾なんかは
早稲田の偏差値が70.0だらけ。

あと、地帝工と早慶理工両方受けてる時点で地帝志望者だろ。
その中でのW合格者進学率なんて全然意味無いと思うが。
地元なら絶対地帝に行くだろうし、関東なら地帝受けるくらいなら東工大受ける。
むしろ、極少数でも早慶行ってる人がいるのが不思議でならないくらいなんだが。
297大学への名無しさん:04/07/18 23:22 ID:fosUllzX
しかもついに一橋とか持ち出してきたし!
つーか俺が地帝文系はカスって言ってるのに対して、黙々と理系や一橋のデータを貼ってるのって負け惜しみか?
もともとそっちは比較すらしてなかったんだが…
298大学への名無しさん:04/07/18 23:29 ID:VIqyFjKA
早稲田政経への併願合格率(代ゼ
1 東大文1 57/65 = 88%
2 京大法 62/72 = 86%
3 東大文2 48/58 = 83%
4 阪大法 32/39 = 82%
4 京大経済 35/43 = 81%
5 阪大人科 21/26 = 81%
5 一橋法 43/54 = 80%
6 阪大経済 30/39 = 77%
7 一橋経済 40/53 = 75%
8 一橋社会 18/26 = 69%
9 神戸法 17/27 = 63%
10 神戸経済 23/41 = 56%

河合
東大文1 87%
京大法 86%
東大文2 83%
阪大法 81%
京大経済 81%
阪大人科 80%
一橋法 80%

ま、多少の誤差はあってもー8割はうかっちゃうわけー♪
299大学への名無しさん:04/07/18 23:31 ID:VIqyFjKA
じゃあここれで他の地帝
名大と早稲田併願した合格者198名(理工102名、文(法経済)97名)の詳細

理工102名:

名大理のみ合格 早稲田理工のみ合格 W合格
15 28 22

名大工のみ合格 早稲田理工のみ合格 W合格
11 17 9

名大理系のみ合格 早稲田理工のみ合格 W合格
26 45 31

文系97名

名大法のみ合格 早稲田法のみ合格 W合格
12 27 26

名大経済のみ合格 早稲田政経のみ合格 W合格
8 13 11
300大学への名無しさん:04/07/18 23:31 ID:U/YQFPX7
山形大や愛知県立大、静大の工学部と
芝浦や明治などの東京の私立の工学部。
東京で就職するならどっちがいいでしょうか?
301大学への名無しさん:04/07/18 23:31 ID:fosUllzX
三つ上のレスも読めんのか…
302大学への名無しさん:04/07/18 23:31 ID:VIqyFjKA
有力企業420社採用実績(サンデー毎日より)420社就職数/就職者数

1 阪大・・・0.696
2 一橋・・・0.583
3 京大・・・0.567
4 東大・・・0.505
5 名大・・・0.504

6 慶応・・・0.461
7 東工大・・0.433
8 早稲田・・0.419
9 上智・・・0.408
10 神戸・・0.392
303大学への名無しさん:04/07/18 23:33 ID:VIqyFjKA
論文数
Neurosciences:

第1位 大阪大学 1,564 >>>>> 第14位 慶応義塾大学 400>>>>>> 早稲田 0

Molecular Biology & Genetics:

第3位 大阪大学 1,313 >>>>> 第13位 慶応義塾大学 305>>>>>> 早稲田 0

Biology & Biochemistry:

第3位 大阪大学 5,153 >>>>> 第22位 慶応義塾大学 837>>>>>> 早稲田 0


http://www.nips.ac.jp/contrib/01.html
304大学への名無しさん:04/07/18 23:33 ID:BMR9SNDl
お前らはスレタイも読めんのか
305大学への名無しさん:04/07/18 23:33 ID:VIqyFjKA
阪大経済(1400名に直す)
住友銀行60名、日本生命42名、 富士銀行42名、第一勧業銀行36名、さくら銀行36名、NTT36名、富士銀行30名、住友商事30名、三菱商事30名、野村證券30名、あさひ銀行30名、東京海上火災保険24名 ソニー24名、富士通24名

慶應義塾大学 (1400名:阪大の6年分)経済学部(1999年度)
日本アイ・ビー・エム 18、アンダーセン・コンサルティング 14、NTT東日本 14、富士銀行 12、NTTデータ 10、第一勧業銀行 10、東京海上火災 10、野村證券 10、三井物産 10、東京三菱銀行 9、三井海上火災 9

こんなもの、明らかに

阪大>>>>>>>慶應じゃんか。
306大学への名無しさん:04/07/18 23:34 ID:VIqyFjKA
医学・生物学:

分子生物学&遺伝学:
阪大第2位 >>> 慶応 13位
医学 インパクトファクター:
阪大第1位 >>>>> 慶応 25位
医学系文引用率:
阪大第1位 >>>>> 慶応 35位
臨床医学:
阪大第1位 >>>>> 慶応 23位
生物学:
阪大第1位 >>>>> 慶応 17位

307大学への名無しさん:04/07/18 23:35 ID:VIqyFjKA
工学:
人工知能、ロボット工学:
阪大第1位 >>>>> 慶応 23位
情報工学&通信工学:
阪大第1位 >> 慶応 3位 (慶応 3位とは、これは不思議だ)
電気&電子工学:
阪大第2位 >>>>> 慶応 22位
物質工学:
阪大第2位 >>>>> 慶応 15位
レーザー工学:
阪大第1位 >>>>> 慶応 35位
308大学への名無しさん:04/07/18 23:35 ID:VIqyFjKA
理学:
理学 インパクトファクター
阪大第3位 >>>>> 慶応 番外
化学論文 引用率 世界ランク
阪大第2位 >>>>> 慶応 番外
CA 世界ランク
阪大第2位 >>>>> 慶応 番外
ネイチャーランク
阪大第3位 >>>>> 慶応 (20位??)
物理学
阪大第3位 >>>>> 慶応 番外
数学
阪大第3位 >>>>> 慶応 番外
309大学への名無しさん:04/07/18 23:36 ID:VIqyFjKA
世界ランク

101 University of Tokyo Japan 4.21

123 University of Kyoto, Japan 4.13
131 University of Osaka, Japan 4.11

178 Tohoku University, Japan 3.96
187 TIT , Japan 3.91

205 Nagoya University, Japan 3.42

304 Keio University, Japan 2.98

412 Waseda University, Japan 2.35

467 Hitotubashi University, Japan 2.12

487 kobe University, Japan 2.02

523 kyushu University, Japan 1.94
310大学への名無しさん:04/07/18 23:36 ID:fosUllzX
自分に都合の良いソース無しデータばかり貼るなよ

東北vs私大併願対決ー文系編ー
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  東北大受験生にとって
東北文○早稲田文×13−3東北文×早稲田文○←可能性薄チャレンジ校
東北文○同志社文× 5−1東北文×同志社文○←可能性薄チャレンジ校
東北文○早稲田文×13−3東北文×早稲田文○←可能性薄チャレンジ校
東北文○東北学院× 0−7東北文×東北学院○←可能性大滑り止め校
東北教○早稲田教× 2−0東北教×早稲田教○←可能性薄チャレンジ校
東北法○早稲田法×27−3東北法×早稲田法○←可能性薄チャレンジ校
東北法○上智大法×15−1東北法×上智大法○←可能性薄チャレンジ校
東北法○明大法セ× 7−6東北法×明大法セ○←可能性中併願相応校
東北経○慶応大商×10−3東北経×慶応大商○←可能性薄チャレンジ校
東北経○慶応大経×11−1東北経×慶応大経○←可能性薄チャレンジ校
東北経○早稲田商×15−2東北経×早稲田商○←可能性薄チャレンジ校
東北経○中央大経× 3−2東北経×中央大経○←可能性中併願相応校
東北vs早計併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/ 東北大受験生にとって
東北理○早大理工×29−4東北理×早大理工○←可能性薄チャレンジ校
東北理○慶応理工×12−2東北理×慶応理工○←可能性薄チャレンジ校
東北理○早大教育× 9−1東北理×早大教育○←可能性薄チャレンジ校
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←可能性なし併願不相応校
東北工○早大理工×91−15東北工×早大理工○←可能性薄チャレンジ校
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←可能性中併願相応校
311大学への名無しさん:04/07/18 23:36 ID:VIqyFjKA
四大金融グループ就職者数&率
みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経定員  率
阪大  14  04  14  21  53  430  12.3
一橋  40  15  08  20  83  785  10.5
東大  39  11  21  24  95  930  10.2
京大  12  10  22  19  63  620  10.1
神戸  16  05  14  25  60  750  8.0
名大  02  02  02  11  17  400  4.2
東北  09  02  04  04  19  510  3.7
九大  07  00  04  08  19  530  3.5
312大学への名無しさん:04/07/18 23:37 ID:VIqyFjKA
阪大と一橋は法経企業就職者数が公表されれいるので、比較する。
阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

阪大>>>>一橋

慶応早稲田もあるが、悲惨だから載せないことにする。
313大学への名無しさん:04/07/18 23:38 ID:fosUllzX
早慶に就職で楯突こうとするなよ

主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
 東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9% 
 電通大30,5% 神戸大29,7% 学習院29,5% 大阪大28,8%
関学大27,9% 九州大27,6% 立教大27,5%

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%
314大学への名無しさん:04/07/18 23:39 ID:VIqyFjKA
うわー やっとデータきたあああ!と思ったら東北大!wwww
それくらいが限界なのかなあw
315大学への名無しさん:04/07/18 23:40 ID:fosUllzX
ソース付きデータは探してもなかなか無いんだよ。
学歴厨は捏造とか日常茶飯事だからソースはあった方がいいでしょ。
316大学への名無しさん:04/07/18 23:41 ID:VIqyFjKA
公認会計士試験合格者(過去3年の累計)
合格者 定員 率
京大  70  240  29.2
東大  95  340  27.9
阪大  57  220  25.9

慶応  359 2200 16.3
早稲田 272 1750 15.5
一橋  84  550  15.3
上智  44  320  13.8
317大学への名無しさん:04/07/18 23:42 ID:VIqyFjKA
科学研究費補助金(万円) 科学研究費補助金 教授数(人)
1 大阪大学 1131 80億0455万円 708
2 京都大学 1042 92億8234万円 891
3 東京大学 1025 140億5600万円 1371

慶應義塾大学 230 13億7420万円 597
早稲田大学 83 7億5161万円 909
318大学への名無しさん:04/07/18 23:44 ID:VIqyFjKA
>>313

まあ研究方面で活躍できないしー民間就職「しか」無理だもんねーw
その表を鵜呑みにするなら 慶應>>東大だしww
319大学への名無しさん:04/07/18 23:47 ID:VIqyFjKA
一流経済誌の国際論文件数、教員数

東京大 159件 59名
大阪大 126件 34名
京都大 117件 37名
筑波大 109件 185名
一橋大 082件 44名
慶応大 051件 111名
神戸大 040件 37名
早稲大 010件 93名
320大学への名無しさん:04/07/18 23:50 ID:fosUllzX
慶應はパン職もあるからね。
でも、マーチやカンカンドウリツの序列がそのまんま表れてるし、かなり正確な表だと思うぞ。
青学や関学、上智立教あたりもパン職のおかげで少々高めに出てるけど。

あと、理系の研究実績では最初から勝負してないし早慶が話にならないことくらいは分かってるから
そっち方面のデータ出されても ? としか反応できんのだが。
321大学への名無しさん:04/07/18 23:53 ID:fosUllzX
どっからそんなにデータ持ってくるんだよ。
いつでも早慶叩けるようにフォルダに一杯保存されてんのか?
322大学への名無しさん:04/07/18 23:55 ID:VIqyFjKA
>青学や関学、上智立教あたりもパン職のおかげで少々高めに出てるけど。

>マーチやカンカンドウリツの序列がそのまんま表れてるし、かなり正確な表だと思うぞ。

矛盾してるしーーw
323大学への名無しさん:04/07/18 23:55 ID:fosUllzX
もはや寝る。
324大学への名無しさん:04/07/18 23:58 ID:VIqyFjKA
>>321

総計が阪大に噛み付いて撃退されるなんてのは昔から
何度もあるんでーーw データには困らないっていうかーまだまだあるしーww
まずは一橋に勝ってからの勝負っていうかー
325大学への名無しさん:04/07/18 23:58 ID:fosUllzX

>青学や関学、上智立教あたりもパン職のおかげで少々高めに出てるけど。

>マーチやカンカンドウリツの序列がそのまんま表れてるし、かなり正確な表だと思うぞ。

矛盾してるしーーw

あー…そうだな。
正しくは、青学関学上智立教のパン職比率を考慮して、そいつらの率をちょっと下げて補正すれば
きれいな序列が出来上がるってこと。

今度こそおやすみ。
326大学への名無しさん:04/07/19 00:03 ID:PULB892i
なんで早計ってこう噛み付いてくるんだろうな。
ただでさえ過大に評価されてるんだから十分に満足だろうに。
327大学への名無しさん:04/07/19 00:04 ID:Xuo9ptHj
>>326
まぁ実際は阪大>>>>>早慶なのはわかってるんだけどね。
なんといっても学生の質が違いすぎるからしょうがない。
難度も阪大が上だし、両方受かったら阪大行くしね。
文理ともに色んなデータで完敗してることも分かったし、調子こいてた自分が恥ずかしいね。

じゃあ今度こそおやすみ。
328大学への名無しさん:04/07/19 00:05 ID:XTnnuini
(医歯薬系のぞく)

大阪市立 東京都立 大阪府立 (早稲田 慶応)
横浜市立 京都府立 名古屋市立 北九州市立 神戸市外国語 (上智 ICU 理科 同志社)
高崎経済 都留文科 静岡県立 広島県立(市立) 埼玉県立 大阪女子 (立教 明治 中央 津田塾 関学 立命)
愛知県立 福岡県立 宮城 兵庫県立 前橋工科 滋賀県立 尾道 福岡女子 広島女子 (青学 法政 東女 本女 関大 西南 南山)
会津 福井県立 富山県立 岡山県立 山口県立 島根県立 熊本県立 群馬女子 高知女子 長崎県立 (学習院 名城 摂南)
はこだて未来 釧路市立 青森公立 秋田県立 岩手県立 奈良県立 下関市立 宮崎公立 長崎シーボルト (日東駒専 産近甲龍)
329大学への名無しさん:04/07/19 00:20 ID:PffzRctb
・・・醜すぎる。
330大学への名無しさん:04/07/19 00:41 ID:FipDkPvk
変なスレ
331大学への名無しさん:04/07/19 01:14 ID:XTnnuini
>>328をレスするまで、スレタイに沿った内容が一つも書き込まれていないw
332大学への名無しさん:04/07/19 02:17 ID:/aQran30
>>328
会津は?
333大学への名無しさん:04/07/19 02:18 ID:/aQran30
ごめん。あったな。見間違えた。
334大学への名無しさん:04/07/19 10:08 ID:DyNAvt7e
就職も、今は大企業でも学歴不問の人間採用が主流だよ。
話せない難関大生よりも、誰とでも臆することなく話せるFランク校のヤツ
の方が使える。受験勉強の成果や学業成績なんて無視されることが多い。

真面目に勉強している大人しい学生より、学食で騒ぎまくれる学生の方が
今は強い。多少は不合理かも知れないが、今はそれが現実だ。


335大学への名無しさん:04/07/19 10:11 ID:FCQhSM68
>>334
2割ぐらいは正しいが
>話せない難関大生よりも、誰とでも臆することなく話せるFランク校のヤツ
これは言いすぎ。
大手企業では志願者が多いのでFランク大は書類選考で落とされる場合が多い
336大学への名無しさん:04/07/19 10:44 ID:GbvIlgwH
うちはFランク公立大だけど、就職先は全員教授のコネだよ。
一般募集で内定ゲットできるような能力のある奴は皆無。
337大学への名無しさん:04/07/19 10:55 ID:0694cUuq
338大学への名無しさん:04/07/19 15:33 ID:GbvIlgwH
人間採用が何を意味しているのか判らんが、コミュニケーション能力のある奴なら
一般募集でも内定ゲットしてくるんじゃないのか?
339大学への名無しさん:04/07/19 22:56 ID:nJz6S8VY
一流私大のコストパフォーマンスの高さを知らないな。
340大学への名無しさん:04/07/19 23:09 ID:GbvIlgwH
慶応文→転学科(3年次編入)→院進学→フリーター
341大学への名無しさん:04/07/19 23:29 ID:2/K0gHz+
何故、人物重視の採用を否定するような意見を出してくるのか分からない。

「学校名不問・人物採用」に異を唱えるヤツは、多かれ少なかれ学校名を重視
して欲しいと考えている証拠だろ。
全く重視されなくてもいいと考えているなら反論する必要はないわけだからな

学校名なんて重視されなくてもいいぐらいの付加価値を付けられているなら
人物採用を否定するようなことは言わないだろう。


342大学への名無しさん:04/07/19 23:41 ID:FCQhSM68
>>341
言ってることに誤りがあるから批判されてるのだと思われ。
決して人物重視の採用を否定しているわけではない。

お前でもわかるように単純明快に言うと
「上位大学卒業見込かつ人物的にも優れている人が新卒採用されやすい」

大手企業は志願者多数だから全員面接ってわけにはいかないんだ。残念だけどね。
で、君が何を誤解してるのかわからんけど、一流大学の人で人物的に優れている人はごまんといる。
だからFランク大を面接まで残すメリットってのはあんまない(もちろん例外有)!
343大学への名無しさん:04/07/20 09:59 ID:M4HcjNxG
学校の名前問われたら困る駅弁生やFランク私大生の妬嫉だろ。
放置しろよ
344大学への名無しさん:04/07/20 11:44 ID:2Kv66fTs
>>334
大企業ほど、学歴が関係している気がするが
345大学への名無しさん:04/07/20 14:36 ID:p6tKceVT
つーか高学歴になると就職活動なんかしないよ
文系は国1とか公務員、司法で抜ける
残りも会社からリクルーターが来て面接に行ったら
その場で内定が出るようなの多い
理系の場合は就職活動する前に向こうから来る
346大学への名無しさん:04/07/20 16:23 ID:hYAUwRg9
>>345
何知ったかぶってんだか・・・。
347大学への名無しさん:04/07/20 16:55 ID:8I3K/jho
司法試験受かってても就職活動はするだろ
348大学への名無しさん:04/07/20 19:38 ID:npGJ9Clo
>>345
ひょっとして、国Tに合格しただけで公務員になれるとでも思っているのか・・・・・・
349大学への名無しさん:04/07/20 20:12 ID:HS/ueTrb
>>346
あのさ自分の見解なりを述べた上で人の意見を批判したら?はたからみると君イタイよ
350大学への名無しさん:04/07/20 20:50 ID:BLg08CUf
>>345
お前就活したことないだろ?
高校生か?
351大学への名無しさん:04/07/20 21:11 ID:zkDec5ni
>>349=345か?
バカバカしくて見解述べる気にならんのだ。イタイのはもまえの方。その後
のレスでも分かるだろ。
352大学への名無しさん:04/07/20 21:15 ID:gtcJjYqN
文系
国1

理系
教授の一声


これで終了。
高学歴なら一発で決めろ。
353大学への名無しさん:04/07/20 22:24 ID:3FiSakMQ
理系管理職数
        <北大><横国><千葉><広島><新潟><神戸><茨城><阪市>
合計      248   101    59    57    50   ★50★   47   ★13★ ← www 

日立製作所   52    17     7     9    12     8    12     3
東芝       10     4     1     1     0     1     2     1
NEC       21    16     7    11     7     4     6     2
キャノン     22    10    13     0     7     0     1     0
ニコン       3     1     4     0     0     0     2     0
三菱重工    10     5     1    18     2    11     3     0
石川島播磨    5     6     1     0     3     3     0     0
日産自動車   12    12     6     2     0     2     6     2
富士重工     8     6    11     2     7     0     9     2
354大学への名無しさん:04/07/20 22:24 ID:3FiSakMQ
トヨタ        0     1     1     1     3     0     0     0
東レ        3     1     1     0     1     0     0     1
旭化成       8     6     3     3     0     1     0     1
新日本製鐵   20     5     0     0     0     8     0     0
住友金属    24     6     0     2     2     9     6     0
アサヒビール   8     1     2     1     0     0     0     1
サッポロビール 18     1     0     3     4     0     0     0
森永乳業    12     1     1     3     2     2     0     0
マルハ      12     2     0     1     0     1     0     0
355大学への名無しさん:04/07/20 22:28 ID:hKyPYhui
>>350
そういう君は高学歴なのに就活で汗水流してる方ですか?
自分が経験したことないことは書き込まないでね^^
まぁ、少なくとも俺は就活はありえません♪親が社長とかではないんだが^^;
356晒しあげ:04/07/20 22:32 ID:YhX9q8Mx
355:大学への名無しさん 07/20 22:28 ID:hKyPYhui
>>350
そういう君は高学歴なのに就活で汗水流してる方ですか?
自分が経験したことないことは書き込まないでね^^
まぁ、少なくとも俺は就活はありえません♪親が社長とかではないんだが^^;
357大学への名無しさん:04/07/20 22:49 ID:BLg08CUf
知ったかぶりって怖いね
358大学への名無しさん:04/07/21 00:47 ID:u9GfQ74a
まだ、就職に学歴不問今は人物重視だと思ってる奴がいるの?
それいいように踊らされてるよ。人物重視で仮に全員選んで(学校名見ないで)新入社員全部Fランクだったらどうする?潰れるよその会社。
359大学への名無しさん:04/07/21 02:37 ID:L4oncTNM
>>345
知識・経験のない極端に若い(中学以下)奴の知ったかぶりか、
 極端に年齢の高い(バブル期に就職した世代)人のどっちかだな
 大穴でただの無知

あと
>>328
北九州市立だけ浮いてるように見えるんだが
360大学への名無しさん:04/07/21 10:35 ID:SCO6qeps
東大文Tでも一流どころの企業はバシバシ落とされるという現実がわかってないな。
361大学への名無しさん:04/07/21 19:03 ID:gQKR29Ab
まあ理系で理系就職する奴は、ほんまに活動はせんよ
362大学への名無しさん:04/07/23 01:33 ID:EKizYoHY
活動させない教授とか居るらしいな
363大学への名無しさん:04/07/25 11:51 ID:+hn4IZHU
>有名公立大学としての自負があるからね。

たしかに地元じゃ馬鹿で有名だよな。横尻笑なんか関東学院とか桐蔭横浜とか落ちた奴が
駆け込むマイナーFランク大学だぞ。どうしても「横浜」の大学に拘るやつの最後の拠り所な。

>入試難易度は横国筑波千葉程度。
横尻笑の入試難易度は横浜商科とかつくば国際とか千葉商科と同程度。
中堅駅弁の横国筑波千葉を一緒にするな。


364大学への名無しさん:04/07/25 12:11 ID:ZvRKOuFp
全私大600校のうち

早計 … トップ2
マーチ閑閑同率理科上学習 …トップ14
4工大 生生独国無 南山西南 統計 … トップ26 =(国立最底辺駅弁)
日当駒線参勤交流北北札札東学福岡 … トップ40

ゴミも入れたのにこれでトップ40校。
医科大学系を除いた残り500校余りはまだこの下に存在している現実。

私大ってホントゴミ。
私大の中では日当駒線ですら上位1割のスーパーエリート。w
365大学への名無しさん:04/07/25 12:14 ID:Y5fpILLz
ICUはだめ?
366大学への名無しさん
個人的な感覚でいいなら、
早慶上智と同じかそれより劣るかどうかってとこだと思う