♪♪♪みんなのおおさかだいがく1♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みさえ先生
・はんだいすれっどがいっぱいあったのでまとめました♪
・はんだいをめざしてるみんなでなかよくがんばりましょう♪
・なるべくはんだいのことやはんだいじゅけんのはなしがいいです♪
・950くらいになったらじすれをたててください♪

みんなのおおさかだいがく
http://www.osaka-u.ac.jp/
2夜食 ◆BaLiUSyhhU :04/06/19 05:14 ID:xQd3kp2O
平仮名だけって読みにくいな
3みさえ先生:04/06/19 05:14 ID:6jEK4nHM
≪豊中キャンパス≫
文学部・法学部・経済学部・理学部・基礎工学部
はじめはみんなこっちでべんきょうするみたいです。

≪吹田キャンパス≫
人間科学部・薬学部・歯学部・医学部・工学部
ひろくてきれいなたてものばかりみたいです。

≪前スレ≫
【受験生】大阪大学を目指すスレ【がんがれ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084428108/l50
【理系専用】大阪大学目指す人のための質問スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086872509/l50
† 大阪大学医学部 † 
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082978471/l50
4みさえ先生:04/06/19 05:15 ID:6jEK4nHM
>>2
ごめんなさい。
みんなに親しみを持ってもらおうと思ってひらがなだけにしました。
5大学への名無しさん:04/06/19 05:50 ID:ZcmRb+zb
みさえ先生、質問あります。

法学部、経済学部、文学部、人間科学部は
「豊中大学」になったのですか?

6みさえ先生:04/06/19 06:25 ID:6jEK4nHM
まだ1回ずつと入試でしか行ったことないのでわからないです。
人間科学部は吹田キャンパスのほうにありましたよ。
7大学への名無しさん:04/06/19 06:39 ID:ZcmRb+zb
みさえ先生、もうひとつ質問があります。

法学部、経済学部、文学部、人間科学部は大阪城公園内に移転して
「豊 臣 大 学」になる移転改名運動をしているって、ほんとですか?
8大学への名無しさん:04/06/19 10:28 ID:OYURA9y0
サンクス
阪大ってはんだいって読むんですね。
ずっと「さかだい」だと思ってました…
9大学への名無しさん:04/06/19 10:45 ID:AIW0i8jD
>>1
阪大スレがいっぱいあったって2つしかねーだろw
しかもスレタイ超読みにくいし。このスレボツだからsage進行or書き込まないようにね
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084428108/
これで十分というかこれ以外に作ってどうすんだうんこ
10大学への名無しさん:04/06/19 13:32 ID:O4dtSw1X
工作員について議論するスレに再利用
11みさえ先生:04/06/19 14:14 ID:6jEK4nHM
うーん・・・
ここは阪大の話だけにして欲しい。と思って立てたのに・・・

私は本気で阪大に行きたいです。
工学部応用自然科学科か基礎工学部化学応用科学科か理学部化学科
のどれかに入りたいです。今年は前期後期ともダメでした。1浪です。

阪大受験生いますか?
12ロジカル論客@PC ◆LLLLLLLLL. :04/06/19 15:31 ID:U6SFWxL+
居る。
前スレでも誰か言ってたが
他スレに行くべき質問は当該スレへ行けとかテンプレに書いとけよな
13大学への名無しさん:04/06/19 16:21 ID:/jdOlLnL
>>12
そのトリップいいな。
14((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ:04/06/20 02:08 ID:PcXVd3QC
同じく阪大受験生・一浪です(文系・・・)
15大学への名無しさん:04/06/20 02:58 ID:qTX0j6KB
阪大かぁ。俺は現役のとき基礎工学部一般推薦、前期工学部、後期基礎工学部全部落ちたからなぁ(涙)。
ちとコンプレックス持ってるなぁ。

PS:1年に3回国立落ちるのも珍しいだろう。
16大学への名無しさん:04/06/20 04:36 ID:y3ypKtGQ
阪大の数学ありえなさすぎ。
今年は数学が難しすぎたせいで、
数学で点を稼いでたようなヤシらがことごとく撃沈したからな。

俺もそのひとりってことで今日は私大模試頑張ってきまつ。

阪大理学部行きたい・・・


17笑いめ━(゚ ∀ ゚)━し!!:04/06/20 04:44 ID:Q84LGGnd
今年の数学そんなに難しくなかったと思うよ
18大学への名無しさん:04/06/20 04:56 ID:y3ypKtGQ
うそやん。
今年の阪大数学は京大より難しかったらしい。
数学1完でよくて、理科と英語で差がついたとか。英語のできない俺は・・・_| ̄|○
来年は激しく易化を期待したいけど、
でも現行課程最後の年やからなぁ。また難化の予感。

私大模試は数学理科で満点狙いでやってきます。
19大学への名無しさん:04/06/20 09:48 ID:qTX0j6KB
>18
間違いない。はっきり言って阪大の、特に理系数学のレベルは東大並み。
京大はここ最近宗旨替えして「簡単な問題を間違えず解け!」ってかんじのセットになってる。
あの問題を相手にするのは嫌だなぁ。
20大学への名無しさん:04/06/20 16:13 ID:JYTCZqyi
1000 :大学への名無しさん :04/06/20 16:12 ID:LtJnMgoW
>>1000だったら2chやめる



おめ
21masa〜:04/06/20 16:19 ID:pWpvNxfA
ほんとにやめんのかな?
22大学への名無しさん:04/06/20 16:19 ID:JYTCZqyi
>>1

スレタイ(・∀・)イイ!!




東大や京大志望者スレみたいに
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087632273/5-6n
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084080458/7-8n

阪大志望者リスト作らない?



みんなで、頑張ってこのスレを充実させよう!!
23masa〜:04/06/20 16:25 ID:pWpvNxfA
作ってほしい。
24大学への名無しさん:04/06/20 17:40 ID:y3ypKtGQ
私大模試から帰ってきました。
現役のときは高校でやる模試しか受けなかったので始めて代々木受けたけど、
今回のはあんまり受けた意味なかったような。理数英は満点とれてるかも、国語は人並みくらい。

>>22
賛成です。これで阪大志望者の士気を高めたい。

一浪 理学部・数学科 名前 [物理・化学・地理]
みたいな感じか、名前はまだないけど。考えな。
東大ほど人数いないような気はするけど、そこそこ集まったところでリスト作ってみましょう。

25大学への名無しさん:04/06/20 17:43 ID:zBwQH26f
>15
俺もまったく一緒だよ。
けど,今年こそ。
26大学への名無しさん:04/06/20 17:58 ID:qTX0j6KB
>25
うを、仲間がいた!嬉しいというか、お互いちょっと恥ずかしいというか……(苦笑)。
大丈夫、行けるって。って言うか現役で阪大受けれてんだから、浪人なら東大・京大も夢じゃないぜ!

PS:でも阪大のあの堅い雰囲気もいいんだよなぁ。
27masa〜:04/06/20 18:14 ID:pWpvNxfA
何度も調べたけど一応確認してみる。
理系で政経って受けれますよね?
28大学への名無しさん:04/06/20 18:27 ID:acHrvNU8
>>27
問題ない
29masa〜:04/06/20 18:35 ID:pWpvNxfA
ありがとうございます
30大学への名無しさん:04/06/20 18:40 ID:y3ypKtGQ
地歴でさえAもBも両方いける。
両方解いてみて手ごたえのあるほうを選ぶ。
31masa〜:04/06/20 18:41 ID:pWpvNxfA
政経は得なほうでしょうか?
32大学への名無しさん:04/06/20 18:47 ID:qTX0j6KB
>31
俺理解力に乏しかったんで、抽象的な語句の多い政経はすげー苦手だった。
阪大を受ける学力と常識があるなら、むしろ現社のほうがお徳かも。新聞読んでりゃ80確実。
……でも使えるのかな?
33masa〜:04/06/20 18:50 ID:pWpvNxfA
現社と政経ってどう違うんですか?
学校で政経なんで政経がいいです
34大学への名無しさん:04/06/20 18:55 ID:qTX0j6KB
>33
う〜ん……平たく言うと現代社会は「一般常識」かな。政治経済は「社会の仕組み」……あー、じぶんでもどう違うのか分からなくなってきた(苦笑)。
学校で見てもらえるなら政経のほうがいいかもね。

PS:一応参照な
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/15seikai/15heikin.html
35大学への名無しさん:04/06/20 19:02 ID:rce/WCaQ
>>33
早く8割台に乗るのは減車、9割狙うなら政経っていうのが有名。
減車は政治経済倫理分野の問題で政経・倫理よりも内容が浅い。
だが、減車は何問か点のとりづらい問題があって9割はむずい。
取り敢えず政経やっとけば途中で減車に乗りかえることもできる。
36masa〜:04/06/20 19:10 ID:pWpvNxfA
政経で8割目指してます。
いまはほぼ無勉で5、6割です。大丈夫かな?
3722:04/06/20 20:53 ID:JYTCZqyi
>>23-24
一応作りましたが、こんなんでよろしいですか?
訂正したければどうぞ。

ずれてたらスマソ。



★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科  出身地区 名前    科目選択(理、社)
===========================================================================
                      masa〜   [   、政] 
一浪      理学部・数学科       >>24    [物・化、地]
現役      医学部・医学科  近畿   >>22(未定)[物・化、地]
3822:04/06/20 21:23 ID:JYTCZqyi
追加しときます。(登場順)


★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科  出身地区 名前    科目選択(理、社)
===========================================================================
一浪      (自然・化学系)      みさえ先生
                      ロジカル論客@PC ◆LLLLLLLLL.
一浪      (文系)          ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ
一浪      理学部・数学科       >>24    [物・化、地]
現役      医学部・医学科  近畿   >>22(未定)[物・化、地]
                      masa〜   [   、政] 
39竹炭:04/06/20 22:20 ID:NIRjqa0F
志望者リストに掲載お願いします。
現・浪・再:現役
志望学部・学科:薬学部総合薬学科
出身地区:東海
科目選択:生物・化学・地理
40あるびおん:04/06/20 22:46 ID:qTX0j6KB
じゃあ俺は傍観者&阪大受験経験者ということで。
名前つけとくわー。

PS:ちなみに現在、関西の大学2回生です。
  実は出身は関東というオチ。
  ……でもやっぱり、いまだ阪大と聞くと心揺さぶれるんだよなぁ……。
41masa〜:04/06/20 22:55 ID:pWpvNxfA
現役  工学部か基礎工学部 東海 masa〜  物、化、政
42あるびおん:04/06/20 23:03 ID:qTX0j6KB
選択科目は物理・化学・日本史な。
43masa〜:04/06/20 23:12 ID:pWpvNxfA
日本史すごい
44あるびおん:04/06/21 00:03 ID:eW7eThnA
ちとマジレス。問題の傾向というか、受けた印象について。
・英語:セットとしてはおそらく日本最難。英作文の分量が多いので、対策きっちりやらんと大変なことになる。
・理系数学:設定が複雑かつ計算量が多い重量級。救いは1問あたりの試験時間が比較的長いことか。やはりレベルは最難。
・文系数学:基本的な性質を組み合わせた融合問題多し。あと毎年必ず整関数の微積分の問題が出る。
・物理:これも試験時間の割りに多い。波動が好みのようだ。
・化学:関西の大学らしく、有機に重点が置かれている。高分子はきっちりやらんと泣く。計算も化学平衡がらみのが多く、京大と同レベル&ほぼ似た傾向と言ったところか。
45大学への名無しさん:04/06/21 00:03 ID:6SNj0PjD
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
     │乳|   只
     │  │   凵 ))
     └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄)今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
46あるびおん:04/06/21 00:09 ID:eW7eThnA
ついでにセンター対策について
・理系:全体的に理系科目に配点が偏っているので、2次対策優先。国語と社会もそれほど入れ込む必要は無いと思う。
・文系:やはり文系科目に偏ってるので、2次優先。ただし数学はきっちりやるべし。
・医学部医学科:国語と社会を重点的に。他は医学部受けるくらいなら心配ないだろう。ただし必ず対策は(年明けてからスタートでも良いので)しておくこと。
47masa〜:04/06/21 00:12 ID:2DUlrh+G
国語・社会って理系は何割ぐらいが目標ですか?
48あるびおん:04/06/21 00:16 ID:eW7eThnA
>47
あわせて8割確保できれば上出来じゃないかな。
医学部医学科は9割目標で。
4922:04/06/21 00:49 ID:QOWREoY0
>>39
竹炭さんよろしく。

>あるびおんさん
自ら体を張って受けた貴重な入試体験ありがとうございます。決して無駄にはしません。
まだ、心が揺らいでいるようですが、我々には何ともいえなくて、
結局は自分で納得する結論を出すしかないと思います。偉そうなこと言ってスマソ。
一応、せっかく名前も付けていただいたということで、再受験という形でLISTに掲載させてもらってもよろしいですか?


★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科   出身地区 名前             科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪      (自然・化学系)       みさえ先生
                       ロジカル論客@PC ◆LLLLLLLLL.
一浪      (文系)           ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ
一浪      理学部・数学科        >>24             [物・化、地]
現役      医学部・医学科   近畿   >>22(未定)         [物・化、地]
現役      工or基礎工     東海   masa〜            [物・化、政]
現役      薬学部・総合薬学科 東海   竹炭             [化・生、地]
再受験?                   あるびおん          [物・化、日]
================================================================================================

なお、このスレは漏れが仕切ってるわけではないので、
参加したい人は、どんどんLISTに書き込んでくれて結構です。


明日は台風直撃か!?
50大学への名無しさん:04/06/21 00:55 ID:eW7eThnA
>49
あー、すんません、流石に再受験はしません(汗)。
わざわざ書いていただいたのに申し訳ない。
51あるびおん:04/06/21 00:56 ID:eW7eThnA
>50
しまった名前入れてなかった(爆)。
5222:04/06/21 00:59 ID:QOWREoY0
>>50
そうですかw
気持ちも読めず、余計なことして・・・_| ̄|○

じゃあ、とりあえずLISTからは除外させていただきますね。


★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科   出身地区 名前             科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪      (自然・化学系)       みさえ先生
                       ロジカル論客@PC ◆LLLLLLLLL.
一浪      (文系)           ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ
一浪      理学部・数学科        >>24             [物・化、地]
現役      医学部・医学科   近畿   >>22(未定)         [物・化、地]
現役      工or基礎工     東海   masa〜            [物・化、政]
現役      薬学部・総合薬学科 東海   竹炭             [化・生、地]
================================================================================================
53揖保の糸♂:04/06/21 08:33 ID:UboG1tIC
24です。自分のとこ記入しておきました。
リスト追加・修正希望の受験生はリストに各自書き加えていって下さい。
それか面倒な人は追加・修正依頼を書いとけば誰か親切な人がやってくれるでしょう。

とりあえず今のところのリスト掲載に何らかの意思表示のあった人たちです。
浪人生かも〜〜〜〜ん!

★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科    出身地区 名前           科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪      理学部・数学科    兵庫    揖保の糸♂       [物・化、地]
現役      医学部・医学科    近畿    >>22(未定)       [物・化、地]
現役      工or基礎工       東海    masa〜         [物・化、政]
現役      薬学部・総合薬学科 東海    竹炭            [化・生、地]
=============================================================================================
54揖保の糸♂:04/06/21 08:46 ID:UboG1tIC
『大学への数学』の今年の阪大数学の講評です。
2(1)、4(2)、5は手強い。散り散りに配置された巨漢と適度につきあい、
いかに駆け抜けるか。これらに引っ張られて、他も難問に見えてしまうのが怖い。
あまりに解けなくてショックを受けた人も多いでしょうが、阪大の平均的な難度と考えて対策しよう。

平均的なのかよ・・・_| ̄|○
京大数学は散々に書かれてるな・・・
55masa〜:04/06/21 09:02 ID:2DUlrh+G
英語
1精読
2速読
3自由英作文
4和文英訳
ってなんかすごすぎ。リスニング以外のすべての力が必要だよort
56masa〜:04/06/21 09:10 ID:2DUlrh+G
orzか
57揖保の糸♂:04/06/21 09:18 ID:UboG1tIC
>>55
毎年何人かは文学部用の英作文考えちゃって時間ロスする人がいるらしい。
58masa〜:04/06/21 09:51 ID:2DUlrh+G
焦ってどれやるか見えなくなるんだ・・・
59大学への名無しさん:04/06/21 14:00 ID:UboG1tIC
たいふうすごい、怖いよ
60犠牲者:04/06/21 20:00 ID:4is64pYX
恐縮ですが、>>44.46は少しズレているように見えます。以下に愚見を述べます。
>>44についてですが、赤本を見ても理系数学はそれほど難問ではないようです。
私の先生も日本最難関の難しさでは無いと言っていました。
>>46ですが、決定的に間違っているのが「全体的に理系に偏っている」としている点です。
私は工学部しか知りませんが、少なくとも国語社会対策しないと配点上死にます。
理科系科目はセンターではどうでもいいです。阪大志望なら問題ないでしょうし、配点も低い。

何か勘違いしている点があるかも知れませんのでその時はご容赦ください。


ついでにリストに追加させてもらいます。
★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科    出身地区 名前           科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪      理学部・数学科    兵庫    揖保の糸♂       [物・化、地]
現役      医学部・医学科    近畿    >>22(未定)       [物・化、地]
現役      工or基礎工       東海    masa〜         [物・化、政]
現役      薬学部・総合薬学科 東海    竹炭            [化・生、地]
現役      工・電情エネ科志望  近畿    犠牲者         [化・物・現社]
=============================================================================================
61犠牲者:04/06/21 20:04 ID:4is64pYX
修正します
★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科    出身地区 名前           科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪      (自然・化学系)           みさえ先生
                              ロジカル論客@PC ◆LLLLLLLLL.
一浪      (文系)                 ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ
一浪      理学部・数学科           >>24           [物・化、地]
一浪      理学部・数学科    兵庫    揖保の糸♂      [物・化、地]
現役      医学部・医学科    近畿    >>22(未定)      [物・化、地]
現役      工or基礎工       東海    masa〜        [物・化、政]
現役      薬学部・総合薬学科 東海    竹炭           [化・生、地]
現役      工・電情エネ科志望  近畿    犠牲者         [化・物・現社]
=============================================================================================
62大学への名無しさん:04/06/21 21:42 ID:UboG1tIC
リストは掲載きぼんのあった人だけでいいと思うので
とりあえず今のところはこっちで。
みんな志望学部ばらばらやなw


★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再   志望学部・学科    出身地区 名前           科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪      理学部・数学科    兵庫    揖保の糸♂       [物・化、地]
現役      医学部・医学科    近畿    >>22(未定)       [物・化、地]
現役      工or基礎工       東海    masa〜         [物・化、政]
現役      薬学部・総合薬学科 東海    竹炭            [化・生、地]
現役      工・電情エネ科志望  近畿    犠牲者          [化・物・現社]
=============================================================================================
63大学への名無しさん:04/06/21 23:47 ID:UboG1tIC
阪大理系スレにおる現役阪大生かなりウザい。
ほぼ毎日おるみたいやけど偉そうなことばっか言ってるわりに、
毎日暇そうな、あんな先輩にはなりたくないな。
そもそもが阪大文系を煽るための理系隔離で、神戸工作員立てたスレ。
64((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ:04/06/22 00:15 ID:kRl+H07j
文学部(2次日本史選択)セ(化学・日本史・政経)出身兵庫で追加お願いします((´∀`))ケラケラ
65みさえ先生:04/06/22 00:17 ID:SGJrCGA0
おはようございます。
黄ちゃーとあと3日で終わるぅ〜ふわぁ
阪大の過去問まだ発売されないね。他の大学はもういっぱい出てたのにぃ。
66みさえ先生:04/06/22 02:24 ID:SGJrCGA0
上のケラケラくんとわたしを追加しました。
学部はオープンキャンパスに行ってから決めます。でもセンター次第です。



★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再  志望学部・学科    出身地区 名前               科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪     理学部・数学科    兵庫    揖保の糸♂           [物・化、地]
現役     医学部・医学科    近畿    >>22(未定)           [物・化、地]
現役     工or基礎工       東海    masa〜             [物・化、政]
現役     薬学部・総合薬学科 東海    竹炭                [化・生、地]
現役     工・電情エネ科志望  近畿    犠牲者               [化・物・現]
一浪     文学部         兵庫   ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ   [化・日・政]
一浪     工or基礎工or理    淀川区  みさえ先生            [物・化・地]
=============================================================================================
67masa〜:04/06/22 19:00 ID:9gVASFwG
>>65
黄色いチャートで阪大に通用するんですか?
68大学への名無しさん:04/06/22 19:22 ID:SGJrCGA0
今日の勉強おわったー眠たいよぉ
今日は数学(積分)、物理(波の式とか)、化学(油脂)をやりました

>>67
青ちゃもやさ理もハイ理も解法の探求も大学への数学(4月号だけ)も買ったけど、
どれも私には難しくてだめだったので黄色ちゃーとを買いました
あと行列と曲線の2つで終わるよ(^ー^)今日はVの積分法の応用をやりました

みんな数学何使ってるの?やっぱり青ちゃーととか??
宅浪でひとりでやってるので不安で難しいのはやりたくありません
黄ちゃーともう一周くらいしたらステップアップしたいけど復習こわいです

おやすみなさい
69大学への名無しさん:04/06/22 19:24 ID:ULd2zzrH
みさえ先生・・・・・のマンコをナメナメしたいです!!!!!!!!!!
70masa〜:04/06/22 19:27 ID:9gVASFwG
僕は一対一やってます。これが終わったら新スタ演で
阪大での頻出分野をして基礎の極意をやろうと思ってます。
71masa〜:04/06/22 19:28 ID:9gVASFwG
68はみさえ先生?だよね
72大学への名無しさん:04/06/22 21:47 ID:76bwT9Ni
法学部の二次の科目教えて下さい
73大学への名無しさん:04/06/22 23:06 ID:L71umrn5
>>68
今の時期は基礎固めといて問題はないと思う。
でも、一回手ごたえ感じるために過去問やってみたりしてもいいかも。
解法が同じ問題ばっかやってると、実際に解けているのか答え憶えてるだけなのかわからなくなる時あるしね。
もちろん解法覚えるのも重要なんだけど…それはおいといて。
基礎が出来てるかのチェックがてら少し難しいのといてみては?
74大学への名無しさん:04/06/22 23:12 ID:TNlB3U7E
age
75みさえ先生:04/06/23 00:07 ID:wdMSkgEs
おはようございます。
眠たいよぉ

>>71
わたしです。一対一っていいですか?ってゆうか大数の本は全般的にいいですか?
買うだけは買ったけど特殊な解き方を知ってないと手が出ないみたいな気がして心配しました。
黄ちゃが終わったら大数にいくかやさ理ハイ理にいくかどっちかにしようかと思ってます。

>>73
アドバイスありがとうございます。たぶん今は基本的な解き方を覚える段階なので
もう1周は黄ちゃーとやってから新しいのに進もうと思います。本当に数学は苦手なので・・・
でも今日から数Cに入るけど過去問見たらぜんぜん出てないしあまりやる気が起きません。

今日は英語・数学・物理・化学とまんべんなくがんばります。
阪大生になりたいです。
76みさえ先生:04/06/23 00:30 ID:wdMSkgEs
77あるびおん:04/06/23 11:19 ID:kmilY6M/
yournetアクセス規制で家から書き込めんので、学校から書いてます。
>60
うん、確かに工学部と基礎工学部は国語の配点比率大きいな。舌足らずだった。指摘ありがとう。
阪大の数学についてですが、俺が「最難」といったのは、試験のセットとして最も解きにくい、という意味です。
確かに1問1問を見るなら、凄まじく難しいという問題はあまりありません。時々頭のネジが飛んだような問題がありますが(苦笑)、それはあくまで例外と見るべきでしょう。
ただ5問1セットで見ると、どの問題もレベルがそこそこ以上に高く、どこから手をつけていいのかわかりません。
純粋に数学的に「難しい」というのではなく、試験として点数をとるのが「難しい」という意味で、阪大の数学は(特に理系は)日本最難である、というふうに考えています。

>75
増進会出版の「チェック&リピート」シリーズなんかどうでしょう?問題量も適当だし、レベルも黄チャートと同じかやや上くらいの問題をそろえているので、復習と演習両方の面で最適な問題集だと思います。

PS:現役生の皆さん、有機は夏までに一通りかたをつけておいたほうがいいですよ。少なくともTBの範囲は終わらせておきたいですね。
78masa〜:04/06/23 16:55 ID:JcVXNxbS
本当に全党模試で60くらいとってたら合格するんですか?
79大学への名無しさん:04/06/23 17:27 ID:s8UPiTTj
>>78
そういうわけではない。まぁ、その模試がどの程度のものか憶えてないが^^;
たとえA判定とっていても落ちる人は落ちるし、E判定だったけど受かった人は一杯いる。
最後まで足掻きつづけた人が受かるもんだと思うよ。大学は。
80みさえ先生:04/06/23 18:53 ID:wdMSkgEs
阪大の青本買いました
81大学への名無しさん:04/06/23 19:16 ID:2tKirNwl
阪大の青本でてた?
俺も買いに行こうっと。
きのう行ったらまだなかったんだけどな(;´Д`)
82masa〜:04/06/23 21:05 ID:JcVXNxbS
>>79
ありがとうございます
83みさえ先生:04/06/23 23:58 ID:wdMSkgEs
>>80
たぶん今日発売だと思う。最近毎日本屋さん行ってるから。
びせきの基礎の極意も買いました。
84みさえ先生:04/06/23 23:58 ID:wdMSkgEs
>>80>>81です
85大学への名無しさん:04/06/24 03:49 ID:eDBlYJjo
工学部と基礎工学部はどうちがうんですか?
どっちがいいとかありますか?
86大学への名無しさん:04/06/24 07:14 ID:ZO2QVq7d
>>85
絶対工学部のほうががE
87大学への名無しさん:04/06/24 12:21 ID:eDBlYJjo
模試で志望欄書く度に迷っています。
自分はへんにミーハーなところがあるので基礎とか付かない
純粋な工学部のほうがかっこいいと思って、工学部を書いています。
阪大に入れるならどっちでもいいんですが。
88大学への名無しさん:04/06/24 12:48 ID:smZYBNEB
阪大H.Pの「平成16年度年度計画」に,大阪外大との再編・統合をも視野に入れた
連携協力関係を検討する協議会を作るとある。マスコミによると,スムーズにいけば、
年内にも何らかの結論も、とか。いかなる形なら双方折り合いがつくのか?企業社会
でのM&Aと同一視しての反対意見も外大側に強いらしい。もし統合なら、新校舎は、
何処に?気が早すぎかも知れぬが,受験生として、この動向,気になる。
89大学への名無しさん:04/06/24 17:19 ID:ZO2QVq7d
>>87
工学部の方がEって! 基礎工はやりがいがないらしい 
基礎工はどうか知らんけど阪大工学部は総合研究力日本一だぜ?
90阪大卒:04/06/24 17:26 ID:gj5mUvER
>>85
はっきり言って、全然別物。
基礎工学部は英訳すると「理工学部」と同じになり、
やってることもどちらかというと理学部に近い。
ちょっと実験に力を入れている理学部、と思うとわかりやすいかも。

工学部は本当に工学してる。実用的なことを研究している。
(詳しくは知らないが、一般的な「工学部」のイメージで合ってるはず)

名前だけで選ぶのは止めとけ。
91大学への名無しさん:04/06/24 19:40 ID:ZO2QVq7d
>>90
やっぱり? 漏れも去年基礎工逝こうか迷ったけどやっぱり工学部でよかったと思ってる
92masa〜:04/06/24 22:07 ID:FxHclyEG
馬鹿な質問だとはおもいますが河合塾の阪大工学部のランクが
57,5〜60,0に下がった学科があるのは何故でしょうか?
93masa〜:04/06/24 22:26 ID:FxHclyEG
57、5〜59,9でした
94大学への名無しさん:04/06/24 22:48 ID:eDBlYJjo
入りやすくなったんだったら嬉しいよ、受験生としては。
95大学への名無しさん:04/06/25 01:47 ID:8Pa5hAqU
これほんまか?
和田秀樹も同じことを今月の新刊書で言ってるみたいだけど。

受験の専門家、解説きぼん。

関西某有名私立校進路指導部 :04/05/20 19:03 ID:8RAR1k/7

2,3年で、このような状況になります。
今は、大学独立法人化やロースクールの開設で変革期にあります。
従来の枠組みがこわれ、大学学部そのものの実力が入学偏差値を決定していくようになると、
本学進路指導部ではみています。

これから受験される方、また、そのご両親は十分にお気をつけください。

 法     経済     経営

京大70

神戸67    京都67

               神戸65
大阪64    神戸64
        大阪63


96○○社:04/06/25 01:49 ID:9p8O4FjQ
阪大スレが腐るほどあるように見えるのは俺だけか。
97大学への名無しさん:04/06/25 07:33 ID:u8fHPKZE
≫95
神戸の捏造工作による書込みで、だいぶ前から,多数のスレッドで見られる。
神戸の願望を反映。
出所明記を要求しても,完全無視のまま,いまだ新スレッドに書込みを続けている。
98大学への名無しさん:04/06/25 09:33 ID:fY7/MevX
>>97
工作員はやってて楽しいだろうが、
一番困るのは情報を攪乱されてる神戸大受験生だろうし、
一番悲しいのは神戸大の(工作員じゃない)学生だと思うが?

阪大は神戸工作員の足掻きを見てるのはそこそこに楽しいので可。
99大学への名無しさん:04/06/25 12:01 ID:nPvH0qVY
こんなスレできてたんだ!しかもこっちのが良スレな感じだ。
宅浪の人もいるんですね、自分も工志望の宅浪なんでなんかうれしいw
ご飯食べてまた頑張ってきます
100大学への名無しさん:04/06/25 15:28 ID:htjgBLXV
100GET!!!!!
101あるびおん:04/06/25 23:42 ID:wWCRBSM5
age
102あるびおん:04/06/25 23:45 ID:wWCRBSM5
ようやくyournet規制解除、長かった……。
>92
応用理工と地球総合工だな。両方とも俺が現役のときの志望校だった……何でもう少し早く下がらんかったかなぁ(苦笑)。
>95
う〜ん、悪いけどありえない。確かに神戸大はいい学校かもしれないが、帝国大学の伝統と地力を舐めてはいけない。
103大学への名無しさん:04/06/26 01:39 ID:z6kW/smB
教科ごとの阪大合格レベルの問題集教えてください。
やりこみ具合とかもできたら。お願いします。
夏までに範囲終わらせて、夏からは演習中心にしたいと思っています。

104大学への名無しさん:04/06/26 01:41 ID:5P8f0KCr
ターゲット
重要問題集
青チャート
105あるびおん:04/06/26 13:35 ID:PnB/Y+s5
>104
突っ込みどころが無いな(苦笑)。基本的に理系はそれだけ抑えれば基礎は十分だろう。
ただ化学、重要問題集だけだと有機分野が手薄なので、駿台の「有機化学演習」とかで問題解きまくったほうが良い。
個人的には2周もすればオッケイだと思う。

>103
数学なら河合の「プラチカ」とか「やさしい理系数学」あたりで難問にぶつかっておいたほうが良い。
あと数V微積の計算演習をたくさんやるべき(それこそ受験直前まで)。これには駿台の「カルキュール数VC」がオススメ。
ただ出来れば「カルキュール」のほうは夏のうちに手を出しておいて欲しい。
化学と生物は京大の過去問使うといいかもしれない。有機の比率が少し大きいが、計算問題とか結構似てるし。
物理は東工大あたりが出題形式にてるし、難易度もそれほど差が無いから、過去問演習に使ってみると良い。
文系はわからん。ごめんね。
106大学への名無しさん:04/06/26 18:11 ID:z6kW/smB
ターゲットや重問や青チャはやらなきゃいけないとわかってるんだけど、
阪大に合格したような人で実際にちゃんとやってる人ってどのくらいいるんですか?
重問何週とか青ちゃ2周したらとかよく見るけど、ほんとにみんなそんなにやってるんですか?
107大学への名無しさん:04/06/26 19:26 ID:LmBCNUYz
漏れは、
数学:理系数学入試の核心、やさ理
英語:DUO、速単上級
物理:名門の森(余裕があれば難系も)
化学:重問

の予定なんだけどこんなんで足りるの?(;´Д`)
108大学への名無しさん:04/06/26 21:57 ID:QHYUjkeU
>>107
むしろ物理をやりすぎの感が否めないw
名森むずいよ…こないだ久しぶりに見たけど解けない問題結構…大学生なのにOTZ
もちろんやっといて損はないですよ。
というか…受験勉強はいくらやっても足りるとかじゃない。
どれだけ納得して受験の日を迎えられるか。自分で足りてないと思うならもっとやればいい。
今からぎりぎり合格を狙うのは良くないよ。
トップ合格とか1ランク上の大学を目指すくらいの気持ちで行きましょう。
109107:04/06/26 22:24 ID:LmBCNUYz
物理は好きなんだよなw(・∀・)
ってか、数学がめっちゃ心配(;´Д`)

みんなはどれぐらいするつもりなのかのぅ?
110大学への名無しさん:04/06/26 22:52 ID:QHYUjkeU
>>106
ターゲットと重要問題集は結構やったな。
青チャートはやってない。適当な教科書傍用問題集だけ。
正直数学捨ててた。そんなんでも受験では結構解けたんだけどね。
なんだかんだで力ついてたんだなとか思ってたわ。
やるべきことを見つけてやっていけば大丈夫ですよ^^
111大学への名無しさん:04/06/26 23:27 ID:z6kW/smB
つーか、自分も数学捨てぎみです。
べつに苦手とかじゃないんだけど阪大の数学が勉強したところで解ける気がしない。
それよか確実に点が取れる理科に力を入れようかと。
112大学への名無しさん:04/06/26 23:39 ID:QHYUjkeU
>>111
捨てるって言っても、ちゃんとやることはやって捨てんといかんよ。
数学はちょっと取れればいいかと思って他の教科で稼いで受かる。
んで実は数学も出来てたってのが理想。
113あるびおん:04/06/27 00:36 ID:YkOl+Vrv
>106
あくまでも原則ですが、
・基礎を固めるための問題集(青チャとかDUOとか)は時間が許す限り何周でもやっておく(例えば、俺はDUO5周くらいしてた)。
・演習用の問題集(やさしい理系数学とか)は1周できれば充分、過去問解く時間がなければ適当なところで切り上げても良し。
・両者の中間(重要問題集とか)は1周は必ず終わらせて、余裕がなければ間違えた箇所だけ、余裕があればもう1周やっとく。
くらいな感じでいいんじゃないでしょうか。
ただ予備校通ってる浪人生の場合は、下手に市販の問題集に手を出す前に、予備校のテキストを全問解きなおすくらいの勢いで復習したほうが効果が上がると思います。
何事も根気と繰り返しが大事、いろいろな問題集に手を出すのではなく、自分の信じた1冊を何度もやるようにしたほうが良いと思います。
114masa〜(・∀・)/:04/06/27 00:40 ID:8ZQ1M/XR
数学:一対一、新スタ演(一部)、基礎の極意  予備校
英語:DUO、ビジュアル、英作文の何か     予備校      
物理:エッセンス、難系
化学:Do、精選(理論)、有機の何か     予備校

やりすぎでしょうか?というかこんなにやるの無理でしょうか?
英語、物理、化学は上記の分はやります。
数学はたぶんこんなにできません。
115大学への名無しさん:04/06/27 01:33 ID:Cz8gFBEq
>>114
ゴメン、知らないというかやったことない問題集やら参考書ばっかだ…\(__ )
116大学への名無しさん:04/06/27 02:17 ID:pRtWYyOn
数学
駿台テキスト、教科書傍用
英語
DUO、透視図、駿台テキスト、英文700選
化学
重問、入試問題集、駿台テキスト
生物
駿台テキスト

で大丈夫でしょうか?
もちろん過去問もやります。
薬志望です。
117阪大薬:04/06/27 15:52 ID:6ZXr+CNU
そんなん聞いてる香具師が受かるわけねーだろw
118阪大受験生:04/06/27 17:31 ID:sEXYXgL8
煽り、知障はスルーでよろ。
119大学への名無しさん:04/06/27 18:52 ID:X40sDTH4
駿台テキストと聞いて何か理解できるわけないぞ
120あるびおん:04/06/27 21:41 ID:YkOl+Vrv
>116
まず総論からいきます。
駿台生の浪人生あるいは駿台に通ってるの方ですか?ならとにかくテキストをやり込むべきです。
浪人生なら夏休みのあいだに前期やった問題全て解くようにしてください。まぁよっぽど自信のある奴は飛ばしても良いですけど。
多分それと夏期講習の予習・復習で他に何かやる時間はなくなると思いますが、もし時間が余ったら不得意科目の問題集を1科目につき1冊仕上げるようにしてください。
予備校の時間割はそれなりにバランスが取れてるので、総復習で充分以上の実力がつきますよ。
現役生の場合はテキストだけでは少し演習量が足りない場合があるので、1教科につき1冊、演習問題集をやるように心がけると良いでしょう。
次に科目別ですが、数学は教科書傍用問題集だけではやや不安です。網羅するのは教科書傍用と駿台テキストを使って、後期以降に使う演習書(「やさしい理系数学」とか)を探しておいて下さい。
化学は時間があれば「有機化学演習」みたいな有機の演習書に目を通して欲しいですが、基本的には問題ないと思います。
生物はわからないです(汗)。
英語は英作文対策をきっちりしておいて下さい。もし何か問題集を使うのであれば、「英作文実践講義」が良いでしょう。ただ「レベル的にしんどい」という場合は、無理せずもうちょっと簡単な本を使ってください。
ただ以上に挙げた参考書は、あくまでも「時間があったらやる」というものです。予備校のテキストとノート自体がかなり良質な参考書&問題集なので、まずそれからやることが最重要です。
121大学への名無しさん:04/06/27 23:31 ID:pRtWYyOn
>>120
とても丁寧にありがとうございます。
一浪ですのでこの夏はしっかりやりたいと思います。
122大学への名無しさん:04/06/27 23:36 ID:sEXYXgL8
すげー、予備校行ってない自分は不安になるばかりやわ。
123あるびおん:04/06/27 23:41 ID:YkOl+Vrv
>121
いえいえ。自分も一浪でしたから。
あと夏に何か模試を受けておいたほうが良いと思いますよ。
受験勉強は詰め込むだけではなく、アウトプットの練習も適度に行ってこそ効果が上がりますからね。
ただ阪大系の模試が無いのが残念ですが……自信があるなら東大や京大、少し不安な人は東北大や名大の模試を受けて、論述力を試してみては如何でしょうか?
124大学への名無しさん:04/06/27 23:47 ID:sEXYXgL8
何学部ですか?あるびおんさん。
125masa〜(・∀・)/:04/06/27 23:49 ID:8ZQ1M/XR
すいません。114のも簡単に評価してもらえると嬉しいです。
お願いします。
126あるびおん:04/06/27 23:52 ID:YkOl+Vrv
>125
失礼しました。上のレスは読み飛ばしてました(汗)。
その前に質問ですが、通っている予備校を差し支えなければ教えて下さいませんか?そのほうが適切な評価を下せる場合があるので。

>124
工学部です。
127masa〜(・∀・)/:04/06/27 23:53 ID:8ZQ1M/XR
名古屋の河合塾です。3年です
128大学への名無しさん:04/06/28 00:00 ID:THNK4vXN
>>123
駿台の京大実践を受けるつもりです。
もちろんマークも受けますよ。
数学頑張らねば…
129あるびおん:04/06/28 00:17 ID:4nH4eqSc
>127
了解しました。実は俺も河合塾だったんですよ(笑)。
まず数学ですが、「1対1対応」を普通にやれているなら、特に基礎力に不安はないと思います。夏休みに「1対1対応」で解けない問題は無くなるくらいにやりこんでみてください。
「新スタ演」はそれなりに難易度があり、かつ応用的な問題が多いので、多分全部やってる暇はないと思います。得意分野を更に伸ばしたいときなどに使うと良いと思います。
「基礎の極意」ですが、これは数Vの微積を扱った本としては非常に良く出来ています。難問ははしょっていいので、計算問題をたくさんこなすようにしてください。阪大理系数学は計算力、特に微積のそれが重要になるからです。
ただ「1対1」以外は、あくまでも塾の前期テキストの復習後にやるべきです。せっかく解いた問題なのですから、夏休みのうちに完璧に解ききれるようにしましょう。
河合塾の現役用の上位クラスはテストゼミが多いですが、もしそういう授業を取っているなら、前期のテストを全部解きなおすべきです。時間を計るかどうかはそちらにお任せします。
次に英語ですが、少し長文対策が甘い気がします。「基礎英語長文問題精講」あたりを1日1題解くだけでも大分違うので、試してみてください。
英作文ですが、せっかく予備校に通っているのだから、英語の先生に自由英作文の添削をお願いするべきです。採点と好評もお願いできればなお良いです。
普通の和文英訳対策としては、やはり塾のテキストを用いるのが一番いいと思います。
それ以上にやりたい、もしくは塾のテキストだけでは足りないというならば、自分の基礎力に不安があるなら日栄社の「頻出英作文」を、それなりに自信があるなら研究社の「英作文実践講義」を使うといいでしょう。
物理ですが、「難系」が解けるならもう怖いものなしです。ただやっててしんどいと思ったら、「重要問題集」とか河合の「精選問題集」あたりにまでレベルを下げても問題ないと思います。
化学はまずテキストの復習、しかる後に有機分野を潰すことが大事です。僕が使ってたのは駿台の「有機化学演習」ですが、例題が豊富なのでとてもオススメです。
最後にセンター対策ですが、とりあえず現役なら社会と古典と漢字をやっておいて下さい。やりすぎるとかえってまずいですが、ある程度やっておけば後々効いてきます。
130あるびおん:04/06/28 00:30 ID:4nH4eqSc
>129
追加です。
英語ですが、現役生は意外と英文法が手薄になりがちなので、夏に何か基礎的な問題集を1冊やってみてください。英作文対策にもなりますし。
131大学への名無しさん:04/06/28 00:49 ID:Y2iQ9asj
サカマサルスレはココでつか?
132大学への名無しさん:04/06/28 00:54 ID:7VUUKqTv
>>129
化学は有機も他の部分も、
三省堂から出ている化学TB・2の新演習という問題集もよく出来ていると思います。
133大学への名無しさん:04/06/28 04:09 ID:jP/suYRJ
合格者の方、使った参考書を教えて下さいませ。
どんな感じで使ったとかも(*´д`*)

【数学】

【英語】

【物理】

【化学】

【生物】
134大学への名無しさん:04/06/28 12:31 ID:5+sdSwz1
【数学】微積・基礎の極意。Z会添削。大学への数学。青本阪大。赤本早稲田
全党偏差値52くらいだったけど大学への数学をやって考えまくった。結果それが生きました。
学コンはやってないです。復習のときに口に出してみるのはいいと思います。
【英語】Z会英文解釈のトレーニング。〃PLUS。速単(必修)。速熟。Z会添削。英頻。速読速聴英単語コア
一つの長文を20回くらい200文読みました。リスニングで速読速聴を使ってました。
【物理】物理教室。重問。
とりあえず物理教室を1分野終了後とに重問をやりました。ちなみに力学と電気を同時進行でやりました。
【化学】新研究。重問。
新研究ガリガリ読みました。これもある程度の範囲まで読んで重問をやるという感じです。これまた理論と有機を同時進行でやりました。
理論に続いて無機をやりました。

最後に。
復習が大事だと思います。私は次のような間隔でやりました。
学習→翌日復習→一週間後復習→二週間後復習→一ヵ月後復習。
4回の復習で十分だと思います。

135大学への名無しさん:04/06/28 14:46 ID:hj8WSb+b
で、学部はどこ?>>134
136あるびおん:04/06/28 16:40 ID:a0jr2sdc
俺は阪大ではないが、一応国立なので参考までに。河合塾浪人時です。
【数学】塾のテキスト、「ハイレベル理系数学50テーマ150題」、過去問
とにかく塾のテキストの予習と復習に全力を注いだ。余裕があったり授業中内職したりする時に「ハイレベル」やってた。
テキストは最低2周、不得意分野は3周。「ハイレベル」は虫食い式に。
過去問は本格的に解き始めたのはセンター後。志望校絞りきれてなかったので、センター試験の結果を見てから始めた。
他の教科もそうだが、過去問は解くだけでなく、まとめノートを作って自分なりに傾向を分析すると良い。
【英語】塾のテキスト、「英文読解の透視図」、「英作文実践講義」、「DUO3.0」、過去問
テキストの予習と復習が中心。2周はした。
「DUO」だけは5周はしたな。単語帳・熟語帳はこれしか使ってない。あと過去問に出てきた単語で自分なりの単語ノート作ったかな。
「英作文」と「透視図」は、それぞれレベルが高い割りに解説がわかりやすいので非常にお勧め。
ただできれば自分の作った答案を採点してくれる人がいるとよい。
俺は河合のフェローに採点してもらってた。
【物理】塾のテキスト、「物理教室」、過去問
問題演習はテキスト、わからないところは「物理教室」で調べるようにしてた。他は一切やってない。
【化学】塾のテキスト、「化学精説」、「有機化学演習」、過去問
使い方は物理と同じ。ただ有機分野がよく出る大学だったので、補強に「有機化学演習」を1周した。
他にも現役の時にやり残した「重要問題集(物理・化学とも)」をやってたな。
【おまけ:国語】塾のテキスト、「ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル」
意外と盲点なのがセンター古文。文法を抑えればかなり点が取れるので、だまされたと思ってやってみて欲しい。
ちなみに俺は12月に入ってから「基礎ドリル」を始めてセンター前ぎりぎりに終わったが、それだけでマーク模試の点数より20点近く良い点になった。
137masa〜(・∀・)/:04/06/28 18:54 ID:+C39zgwy
>>129
長々とありがとうございました。夏休みいっぱいまでにやろうと思っているのは

数学は一対一と河合塾のトップ数学を出来るだけ全部解けるようにしときます。
 
英語はDUOを繰り返して、ビジュアルを終わらします。英文法は2年のとき
   結構やったんで得意なほうですが、もう一回やっときます

物理は難系の力学、波動、電磁気をとりあえず解答を目で追って
   理解できるくらいにします

化学はテキスト(理論)を完璧にして、精選化学もやっときます。
   無機有機はDOと講習で基礎は抑えときます。

問題は国語と政経です。センターの目標は国語7割(現65古35漢40)
政経8割です。
いまはやばいです。
どうすればいいですか?
138(*´д`*):04/06/28 20:32 ID:jP/suYRJ
たくさん書いてもらってありがとうございます。
知らない本もあるので本屋でチェックしてみます。
とりあえず基礎を固めるべ。
139大学への名無しさん:04/06/28 21:19 ID:2Phzc1ar
去年受けて不合格で、今日成績開示が届いた。

理学部数学科の合格最低点  553.95点

あなたの総得点          553.25点


    /\___/ヽ  ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
140(*´д`*):04/06/28 21:40 ID:jP/suYRJ
>>139
あらら。でも、
数学科は理学部4学科でいちばん最低点低かったんだし諦めつくでしょう。
141masa〜(・∀・)/:04/06/28 22:46 ID:+C39zgwy
合格最低点みてると、センター8割、2次5割で余裕なような
気がするんですけどどうでしょうか?
142大学への名無しさん:04/06/28 22:47 ID:flkE3VnL
>>141
余裕でしょう。しかしセンターで8割とっても落ちうる恐怖・・・
143大学への名無しさん:04/06/28 22:48 ID:flkE3VnL
あ、8割か。9割に見えた。142はなかったことに・・・
144masa〜(・∀・)/:04/06/28 22:51 ID:+C39zgwy
?141のでも600点くらいとれてると思うんですけど。
145あるびおん:04/06/28 23:35 ID:a0jr2sdc
>137
物理ですが、きついことを言うと解答を目で追って理解する事は、「理解」のうちに入らないと思います。
出来ればとにかく手を動かして解きまくって下さい。「難系」で難しいのなら、レベルを下げても一向に構いません。手を動かすことが理解への王道だと思います。
センターですが、目標8割ならしばらく放置しておいても大丈夫でしょう。直前の追い込みがかなり効く科目なので、今の時点ではそれほど心配しないでも良いと思います。
国語はもうちょっと現代文で稼ぎたいですね。余裕があるようなら、センター国語対策の講習を取って、センターの解法のコツを教わってみてはいかがでしょうか。
自習するのならば……うーむ、適当な問題集・参考書が思いつきません。申し訳ありませんが、どなたかご存知でないでしょうか(汗)?

>139
成績開示はすると来年も参考資料として使う→今年は落ちる、というような気がしたんで、去年はセンターも2次もしてませんでした。
現役のときセンター開示したらホントに落ちたんで(爆)。
146大学への名無しさん:04/06/29 10:22 ID:SOoFabyb
あるびおんさん、一体あなた何者ですか?
147あるびおん:04/06/29 10:25 ID:1e0qCqx4
>146
ただの大学生ですが(笑)。
まぁ一応塾の講師(個人指導ですが)やってます。
148大学への名無しさん:04/06/29 11:25 ID:SOoFabyb
なんで阪大スレにきたんですか?
149大学への名無しさん:04/06/29 11:26 ID:IOraehzM
それは俺も聞きたいな
150あるびおん:04/06/29 12:28 ID:1e0qCqx4
>148
阪大に未練がまだあるから、かな。
1年に3回も落とされたからなぁ(苦笑)。
151大学への名無しさん:04/06/29 13:19 ID:SOoFabyb
で、どこ行ったんですか?
152あるびおん:04/06/29 14:20 ID:1e0qCqx4
>151
それってどうしても答えなきゃダメかい(苦笑)?
ちなみに現役のときは東京理科大理工受かったな。
153大学への名無しさん:04/06/29 14:56 ID:SOoFabyb
別にいいです。いい人そうだからOKです。
154あるびおん:04/06/29 15:29 ID:1e0qCqx4
>153
いやいやどうも(苦笑)。
155大学への名無しさん:04/06/29 18:26 ID:4QlRSPQf
理系の数学って何完くらいしないといけないんですか?
今年の過去問やったけど、自力だと時間をたっぷりかけて問3と問5が解けるくらいで
たぶん時間決められたら途中までしかできないくらいです。
156大学への名無しさん:04/06/29 18:41 ID:ntMqbQXl
>>155
そのときそのときにもよるが

2完、もしくは1完+残りは半分ずつ点を稼ぐ

くらいは欲しい。理科と違ってひねった問題もたまに出るので
問題を見た瞬間に何かをひらめくかそうでないかで勝負が決まってしまう。
157大学への名無しさん:04/06/29 19:22 ID:uhjiTQVU
過去本見ても数学とける気がしないよ(´A`)
158大学への名無しさん:04/06/29 19:56 ID:4QlRSPQf
そして気づいたのが、Vの積分計算が全く必要なかった。
英語の時間配分は
和訳15分
和訳15分
長文30分
自由英作文10分
英作文10分
英作文10分
で合計90分くらいかなーと。文学部の105分はずるい。
159大学への名無しさん:04/06/29 19:59 ID:xwC7RaOv
そんなハイスピードなの!?
160あるびおん:04/06/29 21:25 ID:1e0qCqx4
>155
得点率5割なら充分でしょう。具体的には1完4半、もしくは2完2半でおつりがきますよ。
医学部は何とか7割近く取りたいですね。3完2半くらいでしょうか。

>158
阪大の英語は時間短くて嫌ですよねぇ。特に今年はかなり骨のある問題が出ましたね。
俺が見立てるなら、Tに25分、Uに20分、Vに15分、Wに30分ってとこでしょうか。
和文英訳はかなり時間をとったほうがいいと思いますので。
ただ文学部も和文英訳の量・質とも他学部の倍くらい難しいので、105分でも足りるかどうか……。
これも5割取れればOK、6割ならかなり楽になりますね。
161大学への名無しさん:04/06/29 21:36 ID:8s5YrIRk
>>160
それはセンター何割くらいを前提におっしゃってるんですか?
162大学への名無しさん:04/06/29 21:41 ID:4QlRSPQf
自分的には英作文は知識を出しきるだけなので、
さらっと終わらせて、思考を要する和訳と長文になるべく時間をかけたいのです。
解く順番は英作→和訳→長文。
163大学への名無しさん:04/06/29 21:42 ID:tRd1/GOA
英語は7割取らないといけないでしょ。
164あるびおん:04/06/29 22:21 ID:1e0qCqx4
>161
8割。阪大に受かろうと思ってるのなら、これくらいは欲しい。

>163
う〜ん、結構難しいと思うよ。和訳や英作文でかなり引かれそうだし。
取れる分にはいいけど、あくまで最低限の目標として5割、ってとこだと思うよ。
165大学への名無しさん:04/06/29 22:37 ID:xwC7RaOv
英数理でそれぞれ何割くらいとるべきですか?
人によりけりですけど。
166大学への名無しさん:04/06/29 22:45 ID:4QlRSPQf
学部ごとに知りたいかも。
167工志望(仮):04/06/29 23:13 ID:AB+f/CHW
僕も計画表立ててみます。

英語…現在→即単必修8割、英語長文問題せいこう2周目。
     予定→?何すればいいんだろう・・・

数学…現在→黄チャVC、一対一TA2B例題
     予定→一対一3Cまで完璧に、あと時間があったら微積極意

物理…現在→セミナー物理
     予定→?

化学…現在→重問A必から順に
     予定→重問コンプ!

数学でプラチカとかやさ理とかする時間たぶんないし・・・。
168あるびおん:04/06/29 23:27 ID:1e0qCqx4
>165、166
う〜む、難しい質問ですね。これは答えにくいなぁ(苦笑)。
ただ阪大の問題を見ると、英数が非常に点を取りにくい構成になっているので、ここでどれだけ踏ん張れるかがポイントでしょう。
医学部医学科以外の場合、センター試験で8割取ったと考えるなら、
・理系:英語5割、数学5割、理科6割(歯薬は7割)
・文系:英語6割、国語6割、数学or社会6割(法は7割)
あたりが合格最低点でしょうか。
たとえば理系なら
・基礎工学部:上記得点615/1000点、合格最低点576.8/1000点(システム科学科、2004年度(以下同じ))
・薬学部:上記得点695/1050点、合格最低点689.65/1050点
同じく文系なら
・人間科学部:上記得点840/1200点、合格最低点850/1200点
・法学部:上記得点645/900点、合格最低点632.6/900点
となっています。人間科学部は落ちますね(汗)。まぁあくまで最低目標ですので、センターで稼ぐなり、2次で更に点を取るなり、自分なりの戦略を立てておいてください。
医学部医学科なら、センター9割、英語7割、数学7割、理科8割、合計約890/1100点が最低目標でしょう。実際阪医の合格最低点は855/1100点ですし。
しかしそれにしても凄い得点率だ……センター比率が高いから、ここで稼いだほうが良いですね。

以上のはあくまでも参考、個人個人の特性に合わせて変化させていってください。
参考資料はこちら:
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000056&type=ken&ken=027&p=&n=4
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/examination/faculty/2004listfig.pdf
169大学への名無しさん:04/06/30 01:13 ID:OxBu8RpJ
今年から、さらに自由英作文の語数が増えると予測
170阪大生 ◆YdOpWVFY1s :04/06/30 08:15 ID:brEwsc2V
理系専用からお邪魔しますw

今年の英語を難しいといってたらダメ。
合格者の総評は、舐めてるくらい簡単だし。時間も余る。
うちの学部の奴らは七割は取ってないとやばいなと言ってたな。
今年は数学難しくて、英語が簡単。理科で合否が別れた。
俺は数学が奇跡的にできて、理科のミスを取り替えせたがOTZ
ちなみに、現役浪人関係なく、今から頑張ればE判定だろうが受かるよ。俺もEだったし。
171(*´д`*):04/06/30 08:28 ID:dsGGn07T
>>170
何学部ですか?

今年の過去問解いたけど数学はもちろんのこと英語は時間内に解ける気がしないです。
阪大を狙うことにして、生物やばいので一浪の今年から物理に変えました。
172阪大生 ◆YdOpWVFY1s :04/06/30 09:11 ID:brEwsc2V
ん?歯学部。
今は独語の授業中w
173大学への名無しさん:04/06/30 16:21 ID:ATqqZaF1
大学って本当に落ちるんですか?
何か落ちる気がしません。
174大学への名無しさん:04/06/30 16:26 ID:QbyoewXL
>>173
おまいさんみたいなんが一番よう落ちる。
もうちっとばかし緊張感持ちな。
175大学への名無しさん:04/06/30 16:29 ID:ATqqZaF1
2ちゃんをすると浪人の多さに驚きます。
現役で通ります
176大学への名無しさん:04/06/30 16:41 ID:ynJJOp1E
>>172
ロックさんですか?
177あるびおん:04/06/30 17:51 ID:InvVgfdB
>170
なるほど、やはり数学はかなり厳しかったのですね。しかし英語7割か……うーん、しんどそうですね(苦笑)。

>175
浪人を呑む気概は逞しいですね。ただ浪人生も、現役のときは皆そう思っていたことをお忘れなく。
178阪大生 ◆YdOpWVFY1s :04/06/30 20:25 ID:ncHNEMXo
>>173
俺もそう思ってたけど現役の時に落ちたよw
浪人の時は自分が大学に合格するイメージが持てなかったけど受かった^^;
自信を持つのは良いことだけど、過信しすぎたらあかんよ。
>>176
ダレ?w
>>177
みんな難しかったといいますね。でも、試験中必死になれば解けなくはないって感じでしたよ。
英語七割は…案外簡単かもしれません^^;
うちの学部じゃなくて保健の人とかもかなり簡単やったといってましたし。
ちなみに…今年の医学部生のセンターは860/900位が妥当でしたw
うちの学部ではありえないですが…100点くらい違うよOTZ
こっちではあるびおんさんが頑張ってるんですね〜これからも頑張ってくださいな。
俺もたまに覗くのでw
>>175
まぁ、浪人も結構いい経験だけどねw
頑張って現役で通ってくださいな^^
179(*´д`*):04/06/30 20:34 ID:dsGGn07T
河合塾の記述模試が返却されました。
阪大工学部C判定・・・_| ̄|○
180大学への名無しさん:04/06/30 20:38 ID:ATqqZaF1
>>179
現役?浪人?
181(*´д`*):04/06/30 20:45 ID:dsGGn07T
一浪です。
偏差値は
英語・・・70
数学・・・65
物理・・・56
化学・・・40
物理は4月に始めたばかりなので頑張ったほうかな、
化学が終わっとる・・・
182大学への名無しさん:04/06/30 20:46 ID:ATqqZaF1
>>181
それぞれ何点でしたか?
183大学への名無しさん:04/06/30 22:07 ID:vTMwxShV
>>179
漏れも阪大工学C判定(・∀・)
数学が絶望的に悪い…(;´Д⊂
あと、得意な物理も…
184大学への名無しさん:04/06/30 22:42 ID:DMsxWPgV
英作文は700選使ってるんだけどこれで大丈夫?????
俺周りに添削してくれる人いないんで、困ってまつ。
185あるびおん:04/06/30 23:26 ID:InvVgfdB
>178
こちらこそ宜しくお願いします。やはり本物の阪大生の方のアドバイスは貴重ですからね。

>181
英語と数学がそれだけよければ、そんなに落ち込む必要ないと思いますよ。俺も1浪最初の模試はそんくらいの偏差値でしたし。
理科は夏休みに一気に追い込みたいですね。秋になると現役生が力をつけてくるので、8月9月の模試でどれくらいリードを取れるか、が重要です。

>184
700選はいい問題集だと思いますよ。
ただ英作文は添削してもらわないと本当に力がついたかわからないので、周りに人がいないならZ会とか使ってみては如何でしょうか?
186みさえ先生:04/07/01 00:11 ID:xeULTsu1
数学がぜんぜん解けない、はぁ・・・
187西谷:04/07/01 09:12 ID:XhT8jzy4
英作は9月以降の模試をいっぱい受けてみたらいかがかな?




英語8割 物理8割 化学6割 数学5割を目指してます。
188大学への名無しさん:04/07/01 10:17 ID:c5cNmT7r
>>178
いやはや、ロックさんじゃありませんでしたか
酢マンコってすたい
189あるびおん:04/07/01 11:52 ID:x+ilMVA2
168補足です。
あそこに書いた点数は、「これだけは絶対に取る」という目安だと思ってください。
換言すると、試験においてはこの点数以下はありえない、という状態です。
190大学への名無しさん:04/07/01 13:12 ID:3hjqzTZC
学園祭に行きたい大学アンケート
(「関西ウォーカー」'00.10月号)   

1:関学
2:同志社
3:京大
4:甲南
5:関大
6:神大


。・゚・(ノ∀`)・゚・。
191阪大卒:04/07/01 15:11 ID:Za4ls8S7
>>190
そりゃ仕方ない。
私立と違って金かけないからたいした有名人連れてこれないし(医学部は別)。

漏れでも阪大の学祭なんて逝きたいと思わなかったよ。
(銀杏祭はいやいや出店。)
192大学への名無しさん:04/07/01 18:57 ID:RUx1yIEV
現役阪大狙い・・・
シンケンマーク偏差値、
英語・・・60
数学・・・66
物理・・・66
化学・・・64
微妙・・・国語と社会は聞かないでください。
193大学への名無しさん:04/07/01 18:59 ID:1Dvd+yBf
いや、誰も聞いてないから
194大学への名無しさん:04/07/01 19:32 ID:jfvijXir
シンケンマークもうかえってきてるの?
195あるびおん:04/07/01 20:11 ID:x+ilMVA2
>181、192
そろそろ春受けた模試が返ってくる頃ですか……ってことは俺は期末試験が近づいているってことですね(汗)。
でもこの板の皆さん、かなり優秀ですね。教科に穴があったり、全体的にまだ阪大レベルまで達していない人もいるかもしれませんが、「こいつは無理だろ!」って人が皆無ですからね。
現役の皆さんは夏にしっかりと基礎力を固めれば、秋以降一気に伸びます。例え成績が思うようなものでなかったとしても、気にせず突っ走ってください。
浪人の皆さんは慎重に。春ははっきり言って一番成績が良い時期です。嫌な言い方ですが、後は(一部の例外を除いて)落ちる一方です。だらけずに一定のペースで勉強して、落ち幅を少しでも小さく、あわよくば上げようとすることが重要です。

PS:ちなみに俺も、秋以降は成績落ちる一方でした(苦笑)。現役生ってこわいよなぁ。
196大学への名無しさん:04/07/01 20:14 ID:YasXSmth
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク



























ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
197大学への名無しさん:04/07/01 22:34 ID:y1bSB737
>>195
一浪ですがすでにこの時期からヤバい結果が返ってきそうです…
駿台全国難しすぎ…orz
198工志望(仮):04/07/02 00:43 ID:J7ciCum/
真剣マーク返ってきたよー。
電情B判定。あと16点でA判定ってさ。
でも判定なんかアテにならなさそう・・・。
199あるびおん:04/07/02 00:47 ID:sn3LX2qu
>197
気にしない気にしない。俺も駿台全国模試では志望校C判定以上出た記憶がほとんど無い。

>198
あくまで今まで統計上の標本との比較だからなぁ。でも良い判定なら気が抜けない程度に喜んで良いと思う。
200大学への名無しさん:04/07/02 01:01 ID:iteQWzLH
わぁーい、E判定だー                                  





                                 _| ̄|○
201大学への名無しさん:04/07/02 09:04 ID:oOCg5XR0
阪大模試

駿台
11/7(日)  阪大入試実戦模試

河合塾
10月下旬〜11月上旬 阪大即応オープン

代々木
10/24(日) 阪大入試プレ
202大学への名無しさん:04/07/02 14:32 ID:F1r3KTSx
今ってどんな気分で勉強するべきなんですか?
203大学への名無しさん:04/07/02 17:51 ID:sKqLN/ez
本番が11月みたいな。
204大学への名無しさん:04/07/02 18:40 ID:4Hb9/7xe
勉強してるときの気持ち…

「大学生になったら女の子とあんなことやそんなことを(;´Д`)ハァハァ
その為には、勉強しないとな。どうせ行くならいい大学がいいし、今は頑張るぞと。」

こんな感じかな。理由は不純でも目的があったらモチベーションが全然違うよな(・∀・)
205大学への名無しさん:04/07/02 18:47 ID:ejx6uIR9
>>204
そんなウハウハなんですか?阪大生は!?
206大学への名無しさん:04/07/02 19:08 ID:4Hb9/7xe
いや、漏れの妄想。
207大学への名無しさん:04/07/02 19:31 ID:ejx6uIR9
数学スレに間違って書いてましたね
208大学への名無しさん:04/07/02 19:44 ID:4Hb9/7xe
バレた(;´д`)
(/ω\)ハズカシーィ
209あるびおん:04/07/03 00:36 ID:NEz1ClSo
>203
うまい発言ですね。実際出願校とかの戦略を決めるのは、11月の模試の結果ですしね。
ちなみに俺は、10月から12月にかけて
・第2回駿台全国模試
・第3回河合全統記述模試
・第3回河合全統マーク模試
・代ゼミ阪大入試プレ
・駿台阪大入試実戦模試
・河合京大即応オープン
・駿台京大入試実戦模試
・河合全統センタープレテスト
・河合早大入試オープン
・代ゼミ慶応入試プレ(←大晦日だった!)
と模試を受けてました……うーむ、今ではとてもできん(爆)。
ただ模試受けてると自分の勉強をする時間がなくなるので、今のうちにやっておいて下さい。模試を受けない、というのは無しですよ。
210大学への名無しさん:04/07/03 11:02 ID:5WmZWbH0
本スレage
211大学への名無しさん:04/07/03 11:03 ID:hbdAx0Mt
基礎工学部受かった者ですが、英語がかなり得意だったので

和訳 10×2分
長文 30分
自英 15分(ネタ7分書く8分)
英作 10×2分

で85分で解きました。んで予備校の先生に大体の採点してもらったら
75%くらいでした。今年のは、自由英作が一番むずい。
長文はめっっっっっっちゃ簡単やったから、次は難しくなるかと。
212大学への名無しさん:04/07/03 11:07 ID:lQyN4GjL
理系で国語が苦手だった人どうやって勉強しましたか?
213大学への名無しさん:04/07/03 12:49 ID:hbdAx0Mt
ひたすら問題に当たる
214大学への名無しさん:04/07/03 12:57 ID:5WmZWbH0
俺は、国語・日本史は秋まで放置プレイ。
夏は数学と理科に気合入れるべし。
215大学への名無しさん:04/07/03 13:18 ID:lQyN4GjL
え!?夏やりたいです。

216大学への名無しさん:04/07/03 14:10 ID:5WmZWbH0
>>215
あくまで俺の計画やから気にしないで。
文系科目は嫌いやから後回し。

そろそろココのみんなの夏の計画ききたいかなー
217大学への名無しさん:04/07/03 18:31 ID:u/q4lNIm
自分は工志望でこの夏は数学と物理に力入れるつもり。
あと英語は解釈と英作文、語彙力を鍛える予定。
でも古典の文法とか社会の語句整理とかも夏のウチにやる。
218工学部死亡:04/07/04 00:44 ID:xF4ckR2X
>>216
まずオマエが晒せや。
219大学への名無しさん:04/07/04 00:50 ID:xP4gMe/7
>>217
数学と英語はいいとして物理はもうちょっと後でいいんとちゃう?
基本的に理科はすぐに伸びるからな まあ物理が苦手なんやったら今から基礎を固めておくのも悪くはないと思う
220大学への名無しさん:04/07/04 00:51 ID:MN6kKx5Q
>>216
睡眠…六時間
テレビ…四時間
2チャン…四時間
食事等…三時間
トイレ…三時間
筋トレ…二時間
勉強…二時間
221大学への名無しさん:04/07/04 11:48 ID:olEaZNaq
筋トレしすぎ!!
222あるびおん:04/07/04 12:36 ID:gXDUwUXO
>221
いやそもそも2chをしすぎ(爆)……なーんて釣られてみます。
みんな夏休みに向けて色々計画立てているみたいだけど、ちょっと一言。
「夏前に立てた計画はまず終わらない」ってことをしっておいて欲しい。
この時期立てる計画って、特に現役生は滅茶苦茶ハードなものになりがち。
でもって8月の頭くらいに遅れが目立ち始めて、お盆過ぎてパニックになり、終盤は諦めてる……ってなるんだよね。
しかも予定に遅れて焦ってるもんだから、中身もスカスカ。これじゃあ勉強の意味は無い。
夏休みの予定は、
・自分の「真の実力」とやらを過大評価しないで、少し足りないかな、位の量を目安にしておく。本当に早く終わるようなら後で追加すればよし。
・多少予定が遅れても焦らない。「予定とは遅れるものだ」と思っておくべし。
ってことを意識して立てて下さい。
223大学への名無しさん:04/07/04 12:38 ID:EAPZv2WW
1日10時間って無理ですか?
224あるびおん:04/07/04 12:47 ID:gXDUwUXO
>223
うーん、人によるだろうなぁ。少なくとも俺では、「10時間本気で勉強すること」は無理だった。
そりゃ机に向かってる時間あわせて10時間とかは行くかも知れないけど、時間が経つのを忘れて勉強してるのってせいぜいそのうちの8時間くらいだったからな。
ただ凄い根性と集中力の持ち主なら何とかなるかもしれん。
……しかし、それ以前の問題としてはっきり言っておきたい。
「1日何時間勉強とか言ってるうちは受験勉強ってモンをわかってねぇ!」と。
225大学への名無しさん:04/07/04 12:51 ID:EAPZv2WW
1日何教科くらいやればいいですか?
226あるびおん:04/07/04 13:00 ID:gXDUwUXO
>225
う〜ん、それも人それぞれだからなぁ。はっきりと答えが言えずすまん。
俺が言いたいのは、「1日10時間」みたいに小さいロットで考えるんじゃなくて、もっと大きな期間(最低で1週間)で勉強のスケジュールを考えて欲しい、ってことだ。
また「夏休みで500時間勉強!」みたいに勉強時間で勉強量を測るのも非常にまずい。既知分野の問題を解きまくる1時間と、未知分野を参考書見ながら唸りつつ覚える1時間とでは勉強の質が全く違うだろう。でも時間を基準にしてしまうと、こういうところが見えなくなる。
だから本当に基準とすべきなのは、解いた問題集の質とと問題数何だと思ってる。
具体的に言うなら、「夏休みには数学はプラチカを2回、英語は英作文のトレーニングと英文読解の投資図を1通りずつ、理科は重要問題集終わってないところ終わらす」みたいな感じで予定を立てたほうがはるかに良い。
227220:04/07/04 13:03 ID:MN6kKx5Q
>>224
勉強は量より質ということですよね。
ってかトイレの時間に誰も突っ込んでくれないのが悲しい(笑)
まぁネタですけど。
228大学への名無しさん:04/07/04 13:04 ID:EAPZv2WW
ありがとうございます。
国語と政経やばいんで夏やりたいんですけどどうすればいいですか?
229あるびおん:04/07/04 13:10 ID:gXDUwUXO
>227
下痢でもしたのかと(爆)。

>227
うわー、政経か!こいつは俺もわかんないです……俺日本史だったから(汗)。
国語はとにかく古文と漢文の文法事項をマスターすれば、一番対策が厄介な古典である程度の点数が見込めるようになる。まとまった時間が取れる夏に、1週間くらい「古典の週」を作ってひたすら文法問題やりまくるべし。
現代文はとりあえず放置。こいつは後で何とかなる。どうしても何かしたいんなら、記述対策用問題集買ってきて、国語の答案の作り方を勉強すべし。自分で正解作れるようになれば、選択肢選びがかなり楽になる。
230大学への名無しさん:04/07/04 13:12 ID:EAPZv2WW
文法って覚えるだけですか?
231あるびおん:04/07/04 13:16 ID:gXDUwUXO
>230
河合出版の「ステップアップノート」シリーズみたいな書き込み式問題集は必須。問題を書いて解いて体に覚えこませろ!

PS:なんだか熱血野球漫画のノリだな(汗)。
232220:04/07/04 13:20 ID:MN6kKx5Q
あるびおんさんは良い人だな。
俺も頑張って阪大受かるように勉強します!
233大学への名無しさん:04/07/04 13:21 ID:xhrhXKMA
むしろ時計なんて見ないで勉強してみ。
数学とか2時間で終わる予定が3、4時間とかになってるから。
それはそれでいいと思うんだよね。
1問20分で終わらそうっていう一見重要そうな気持ちがかえってあんまり理解してなかったみたいなことになったら2度手間だよ。
234工学部死亡:04/07/04 13:22 ID:xF4ckR2X
あるびおんが何者かが謎。
正体を明かせ!
235大学への名無しさん:04/07/04 13:23 ID:EAPZv2WW
ステップ30って良かったですか?
236大学への名無しさん:04/07/04 13:24 ID:xhrhXKMA
>>219
理科は比較的早く伸びるけど、わざわざピークを受験に持っていく必要は無いと思うよ。
理科は余裕があるくらいがちょうどいいよ。
阪大みたいなとこは特に。
237大学への名無しさん:04/07/04 13:26 ID:xhrhXKMA
あるびおんさんって大阪代ゼミの方ですか?
それ以上言及はしないけど・・・
238あるびおん:04/07/04 13:28 ID:gXDUwUXO
>234
う〜ん、それってどうしても聞きたいですか?

>235
書き込み式としては充分かと。センターレベルならそれで大丈夫。

>237
いや、違いますよ。
239工学部死亡:04/07/04 13:28 ID:xF4ckR2X
あるびおんは阪大に3回落ちて別の大学行ってるが、阪大に未練があるらしい。
本人曰くだが。ほんまは阪大生ちゃうんか?
じゃないとここまで阪大ヲタなわけねーだろうが。
240大学への名無しさん:04/07/04 13:30 ID:EAPZv2WW
あるびおんさん国立大とかいってたから駅弁?
241工学部死亡:04/07/04 13:30 ID:xF4ckR2X
どうしても聞きたい。
俺らはあるびおんのありがたいレスに感謝してます。
242大学への名無しさん:04/07/04 13:34 ID:xhrhXKMA
>>239
というか、あるびおんって別に阪大に限った勉強法を教えてるわけではないでしょ?
どこにでも通用しそうな勉強法だよね。
阪大スレにいるのもわからないこともないしね。

>>238
あ、違ってましたかw

ちなみに>>203は僕なんですよw
243あるびおん:04/07/04 13:35 ID:gXDUwUXO
>239
阪大生じゃないですよ。ただ阪大対策は相当してたので、それを元にカキコしてます。
244あるびおん:04/07/04 13:58 ID:gXDUwUXO
>241
ならば言おう。京都大学工学部の2回生だ。
現役時は阪大3回落ち、1浪して京大に入った。
245大学への名無しさん:04/07/04 14:15 ID:nBgIL+Q2
なんと( ´_ゝ`)
246大学への名無しさん:04/07/04 16:11 ID:xhrhXKMA
あるびおんに敬礼!
247大学への名無しさん:04/07/04 16:23 ID:dbjacoUV
化学対策に関して質問があります。
阪大に行った先輩が「セミナーと過去問だけで大丈夫」って言ってたんですが、
本当に大丈夫なんでしょうか?
もともと頭の良い人だったし、僕には.....
さらーっとセミナーを通って、それから重問を完璧にするか、
それともセミナーを完璧にするか。。。。
どっちがいいでしょうか。アドバイスお願いします。
ちなみに高3で理学部志望です。
248阪大生 ◆YdOpWVFY1s :04/07/04 18:19 ID:etsMTJJV
>>あるびおんさん
あっ、やっぱり京大でしたかw
なんとなくそんな気がしてました^^;
京大の友達一杯いるから雰囲気で分かるんですよ。
ところで学科は?電電とか物工、工化あたりには友達が一杯いるんですが。
言いたくなければ黙秘で結構ですよw

>>247
重要問題集と有機化学演習やっていれば大丈夫かと。有機は憶えてしまったら簡単だから得点源にしよう。
過去問やるだけでも結構力はつきますよ。ただ、過去問でわからなかったとこを別の問題集で補強しといたほうがいいかな。
あと、阪大の化学は記述が結構出るから気をつけましょう。
249工学部死亡:04/07/04 18:25 ID:xF4ckR2X
過去問って最近出題されたのは今年出る可能性はゼロに近いですよね?
それでも解かないといけないですか?
250大学への名無しさん:04/07/04 18:38 ID:EAPZv2WW
ALUBION IS GOD.
251大学への名無しさん:04/07/04 18:40 ID:EAPZv2WW
ってことであるびおんさんこれからも
たまに来てくれますか?
252大学への名無しさん:04/07/04 18:41 ID:5ZYrDL2u
>>247
セミナーみたいなしょぼいもんって一番やる気でないよな。
つまらんから重問でいいと思う。
253あるびおん:04/07/04 18:44 ID:gXDUwUXO
>248
物理工学科ですよ。機械系目指してます。

>249
傾向を探るのが過去問を解く目的ですからね。勉強の方向性のベクトルを確認する、とでも言いましょうか。
難易度や雰囲気を味わうためにも、過去問研究は不可欠です。
それに同じ問題が出ないとはいえ、頻出のテーマはかなりあります。阪大だと数列と複素数を絡めた問題や、回転体の体積計算はかなり出てます。
これらを知っておく上でも、過去問研究は重要ですよ。
254武島:04/07/04 18:46 ID:dn+GGLNI
俺もあるびおんさんが京大だというのは知ってた。
もちろん勘でw
・・というか京大行ってるなら阪大(工)に拘ることもないだろうに
255大学への名無しさん:04/07/04 18:47 ID:EAPZv2WW
あとあるびおんさん、>じゃなくて、>>にしてください。
256247:04/07/04 18:50 ID:BngaYBg4
>>248
レスさんくすです。
やっぱし重問+有機化学演習(駿台?)でOKでしたか('∀`)
有機は好きなんで、得点源にしたいです。(習いたてだから得意かどうかは不明w)

基本的に重問で、重問が難しいと感じる分野はセミナーで補強...
みたいな感じでOKでしょうか?

>>252
 セミナーって簡単な部分もあって、解いてる感じがしない分野って確かにあるよ(´ー`●)
257あるびおん:04/07/04 18:53 ID:gXDUwUXO
>>255
こんな感じですか?これから気をつけます。

>>254
こればっかりは落ちてみないとわからないと思う。わからずに現役で受かるのが一番良い。
258大学への名無しさん:04/07/04 18:54 ID:EAPZv2WW
実際、現役で阪大と浪人で京大ってどっちがいいんですか?
259あるびおん:04/07/04 18:57 ID:gXDUwUXO
>>258
受かるんだったら阪大だろうな。少なくとも俺の私見では、自分ができなかったがゆえにそう思える。
260大学への名無しさん:04/07/04 19:04 ID:EAPZv2WW
あるびおんさん。これから現役はこれからはこうやってけ!
いう感じでアドバイスしてくれませんか?
たとえば
〜夏まで 基礎固め
〜11月 
〜12月 センター対策
見たいな感じで
261大学への名無しさん:04/07/04 19:20 ID:/WeiEXT0
もしあるびおんたんが滋賀大学とかだったら、このスレの住人はどう反応したんだろぅ(;´Д`)
まぁ、そうだったらあるびおんたんも言わなかっただろうけどw


ともあれ、あるびおんたんは紙。
俺も阪大目指してるので、助言をお願いすることもあると思うのでよろしくです。
262阪大生(ジン飲んでほろ酔い〜) ◆YdOpWVFY1s :04/07/04 20:23 ID:etsMTJJV
そろそろこのコテハンも飽きたな…何か別のを考えようかな〜w

>>256
それで問題ないと思うよ〜ガンガレ
>>258
その人によると思う。でも妥協して阪大って言うのはあんまりお勧めしない。
入ってからも悩むことになるから〜実際にそういう人もいるしね。
ちなみに俺は現役で京大の工落ちて一浪で阪大の歯だから、今でも京都行きたいと言う気持ちはあるね〜
まぁ、レベル的には似たようなもんなんだが^^;
>>261
大学関係なく良い人だから大丈夫でしょう。
俺もあるびおんさんのは見ていて参考になると思いますよ。
263大学への名無しさん:04/07/04 20:50 ID:5ZYrDL2u
>>261
地方大バカにするなよ。
264あるびおん:04/07/04 21:09 ID:gXDUwUXO
>>262
ありがとうございます。しかし現役のとき、ウチ受けてたんですね……どこかで会ってたかも(笑)。
しかしジンですか……俺ではほろ酔いじゃすまないです(苦笑)。
>>261
まぁあんまり持ち上げないで下さい。センターでうまく行ったから京大出願したのであって、そうじゃなかったら阪大に出してましたよ。
神というなら現役で受かっちゃう連中はよっぽど神。上には上がいる……(汗)。
>>260
いやー、それは人によって色々あるからなぁ……もうちょっと具体的な質問じゃないと、良い回答ができないです。すみません。
強いて言うなら、秋は模試を受けまくれ、ってことくらいでしょうか。
265大学への名無しさん:04/07/04 21:10 ID:5ZYrDL2u
>>264
京大はセンターあんま関係ないんじゃ?
266あるびおん:04/07/04 21:20 ID:gXDUwUXO
>>265
俺は工学部ですが、国語150・英語50・社会100/1000点、つまり総点の3割がセンターなんで、かなり影響ありますよ。
東大とか京大はセンター配点小さいけど、2次が難しすぎてあんまり点数取れないので、実はセンターが合否の分かれ目になることが多いんですよ。
267大学への名無しさん:04/07/04 21:22 ID:pxubkKa7
もうぬるぽ
268大学への名無しさん:04/07/04 21:28 ID:/WeiEXT0
ガッ
269大学への名無しさん:04/07/04 21:31 ID:zAiYtDyR
これ見る限りそうでもないような
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/kyoto3.html
270阪大生 ◆YdOpWVFY1s :04/07/04 22:23 ID:etsMTJJV
去年センター失敗して京大こけた人〜
(^o^)/ハーイ
OTZ
国語が4割しかなかったのよ…今年は8割ぐらいあったのにOTZ
社会も5割だったし…
おかげで去年京大二次は6割半取れたのに落ちたよ…今思い出すだけでも鬱だ。
271あるびおん:04/07/05 00:45 ID:SfpCtEHi
そういえば、基礎工学部の一般推薦についての情報ってあるのかな?
センター何点くらい取れば良いのかとか、面接は点数化するのかとか。
272大学への名無しさん:04/07/05 18:19 ID:e2OoHBvH
全統記述返ってきました。高3。
英語 60,6
数学 58,2
物理 58,4
化学 52,0

総合 59,1 

全部イマイチでしたがとりあえずC判定だったんでうれしいです。
今度はB判定とります。問題はマーク模試・・・
273大学への名無しさん:04/07/05 18:29 ID:knfdLcFJ
俺もそれぐらいでC判定だったんだけど、偏差値60ぐらいでCってちょっと甘くないけ?

俺は、マーク模試がいいんだけど記述は全然だめ(;´Д⊂
274大学への名無しさん:04/07/05 18:32 ID:e2OoHBvH
>>273
高3?
275大学への名無しさん:04/07/05 18:48 ID:zTlwIQy7
人間科学A判定だった!!一橋もAだったし。英語が190点だったのがうれしかった。だけど、問題はマーク進研でB判なんですよね。一浪してるのにやばいですよね。
276大学への名無しさん:04/07/05 18:52 ID:e2OoHBvH
>>275
英語なんでそんなにとれるんですか?
277大学への名無しさん:04/07/05 19:06 ID:KxnKQ9fw
偏差値だけは立派ですが、世間の評価は京大>神大>阪大ですよ。
278大学への名無しさん:04/07/05 19:07 ID:e2OoHBvH
age
279大学への名無しさん:04/07/05 19:13 ID:Z7mLiYKU
>>277
街頭アンケートよろしくw
280大学への名無しさん:04/07/05 19:25 ID:knfdLcFJ
>>274
高3(・ε・)
281u:04/07/05 19:27 ID:QPlXow5g
282大学への名無しさん:04/07/05 19:28 ID:e2OoHBvH
>>280
俺マジでマークできないよ。
なんかコツ教えてよ。
283大学への名無しさん:04/07/05 19:28 ID:cYOXqh8q
>>277
世間体ばかり気にしてちゃあダメだよ
284大学への名無しさん:04/07/05 19:39 ID:knfdLcFJ
コツねぇ。
とりあえず基本をきちんとすることかな。(基本できてるのになんで記述できないんだろ…)
んで、漏れは問題文をちゃんと読むことを心がけてるぽ(・ε・)
285大学への名無しさん:04/07/05 19:45 ID:16Ho7eft
>>272
総合59.9だったのにD判定だった俺はどういうこと?
286大学への名無しさん:04/07/05 19:48 ID:Z7mLiYKU
>>282
マークは落ち着いて解けば大丈夫。
何となくでマークを選ばないほうがいいよ。
287大学への名無しさん:04/07/05 19:50 ID:Cedb3ie7
>>285
傾斜。多分国語ばっかり出来て他が死んでたんだと思う。
若しくは社会で吊り上げてるか。
288大学への名無しさん:04/07/05 19:52 ID:Z7mLiYKU
>>284
記述の問題に慣れてないだけだと思うよ。
あとは無意識に解けないと思い込んでるから、解けてるのに解けないように感じる。
んで、解き方の筋道あってるのに途中で諦める。去年の俺だよOTZ
289大学への名無しさん:04/07/05 19:53 ID:16Ho7eft
>>287
記述模試の偏差値だよ。
290u:04/07/05 20:56 ID:QPlXow5g
291大学への名無しさん:04/07/05 21:51 ID:e2OoHBvH
>>285
学部・学科によって違いますよ
292大学への名無しさん:04/07/05 22:10 ID:Cedb3ie7
>>289
そう。だから記述なら判定の時国語は関係ないだろ?
だから国語で吊り上げてる香具師は判定がひどくなる。
293あるびおん:04/07/06 00:47 ID:mQsKSHfP
>>277
どうも神戸大の評価を高めようと苦心されているようですが……俺が実家にいたときは、正直神戸大の存在自体知らなかったですよ。関東圏以外で知ってた大学は旧帝大と関関同立ってとこでした。

皆さん模試はどうでしたか?ちなみに俺は現役の時、駿台全国で数学偏差値38というとんでもねぇ数値をたたき出してました……みなさん真似しないように(爆)。
294大学への名無しさん:04/07/06 00:55 ID:M+Hlkjev
評価を高めようとしてるんじゃなくてむしろ落とそうとしてるようにも見える
295大学への名無しさん:04/07/06 12:16 ID:FTuL90WS
本スレage
296大学への名無しさん:04/07/06 12:20 ID:XAcGp6DZ
仲良くしたら。

京大と比較したら、阪大も神大も似たようなものなんだ。

関西大学地図トリビア  「阪 大 = 神 大」

                神大     阪大   壁   京大   
法             65     65       67.5
経済経営        62.5   62.5     67.5
学際(国文人間総人) 62.5   65       70
理             57.5   60       67.5
工             57.5   57.5     65

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi (河合塾2005年版)
297大学への名無しさん:04/07/06 12:24 ID:FBohyxxV
>>296
理系で、大阪と神戸が同レベルはありえなーい
受験したヤツはわかる
298あるびおん:04/07/06 12:26 ID:mQsKSHfP
>>296
阪大と神大の関係って、東北大と筑波大の関係に似てるような気がするな。
旧帝VS有力国立大ってのはよくある図式なんだなぁ。
299大学への名無しさん:04/07/06 12:48 ID:o+jdj8lT
数学は教科書の章末でも結構難しい問題入ってるなと思うんだけど・・・
こんなんじゃ、阪大無理?
300大学への名無しさん:04/07/06 13:01 ID:LYyrDrha
>>299
地球が太陽のまわりを10回まわるころにはうかるかも
301大学への名無しさん:04/07/06 13:07 ID:S5puUvaZ
京大と比較したら、阪大も神大も似たようなものなんだ。

関西大学地図トリビア  「阪 大 = 神 大」

                神大     阪大   壁   京大   
法             65     65       67.5
経済          60     62.5     67.5
学際(国文人間総人) 62.5   65       70
理             57.5   60       67.5
工             57.5   57.5     65

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi (河合塾2005年版)

神戸大の経済隠しイクナイ
302大学への名無しさん:04/07/06 13:08 ID:S5puUvaZ
そんなわけで阪大の3勝2分け。
あと、阪大にない農学部とか水産とか出したら神戸はすごいことになるが。
303大学への名無しさん:04/07/06 13:32 ID:wz0QMnqq
>>302

マジレスかこわるい。ヤパリ神戸こわい。
304大学への名無しさん:04/07/06 18:07 ID:FTuL90WS
ここはマターリいい感じのスレやったのに、ここにも神戸大関係者ですね。
阪大受験生は全くのスルーでお願いします。

学歴ネタ、大学比較は君らが立てたこちらのスレでどうぞ。
 ↓
神戸大大阪大文系志望者相談会
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087525694/l50
【理系専用】大阪大学目指す人のための質問スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1086872509/l50
305大学への名無しさん:04/07/06 20:28 ID:vY8TxuWs
どんなにがんばっても

阪大>神戸
306あるびおん:04/07/06 20:57 ID:mQsKSHfP
やはり旧帝は良い意味でも悪い意味でも目標になるってことですね。

>>299
難しいと思った問題を解ききれるなら何の問題もないと思いますよ。
正直夏休み明けまでに章末問題全部解けるようになってれば、阪大受験資格は充分あると思います。
それすらできないで吹く連中がどれほど多いことか……基礎力の仕上げという意味でも、章末問題は瞬殺できるようになっておいて下さい。
307大学への名無しさん:04/07/06 20:58 ID:Sja1z7E1
>>293
僕ももうすぐ帰ってきます、全国模試。

・・・・・・多分偏差値20後半から30前半です。20点て・・・ぬるぽ。
河合とか進研なら65前後なのに・・・レベルが違いますねあれ・・・
308305:04/07/06 21:25 ID:vY8TxuWs
大学の内容は疑問。
特に、文系。
俺、人間科学だけど、文系は京大、神大のほうが格段にうえ。
おまえら、阪大文系はよく考えてから選べよ。
309あるびおん:04/07/06 21:27 ID:mQsKSHfP
>>307
あれは結構相性もあると思うから、それほど気にしないでも良いと思いますよ。……確か俺も20点くらいだったような気がする(汗)。
その後受けた河合の2回全統記述では数学偏差値65くらいあったので、まったくパターン一緒ですね。
でも模試の復習はちゃんとしておいて下さいね。全国模試くらいのレベルなら、良い2次対策にもなりますし。

PS:下手すると全国模試の方が阪大より難しいかも(爆)。
310大学への名無しさん:04/07/06 22:31 ID:uafjC2zj
                神大     阪大
文             60     65
法             65     65
経済・経営          61.25     62.5
学際(発達・人科) 62.5   65
理             57.5   60
工(工・工基)             57.5   58.75
311大学への名無しさん:04/07/06 22:39 ID:FTuL90WS
ここは神戸工作員が阪大文系を叩くために理系隔離で立てたスレ。
本スレはこちら。誘導よろしく。ここには書き込まないように。
 ↓
♪♪♪みんなのおおさかだいがく1♪♪♪
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1087589639/l50
312大学への名無しさん:04/07/07 00:30 ID:5YfPsJni
>>308
万が一お前の言うことが正しくて、神大の文系がいいとしても
格下の大学にわざわざ行く気はない
お前が力説するように神大文系がそんなにいいなら、お前行けよw
それから京大生になれるのだったら、阪大は受けないし。
まあ、どっちみち、お前の指図は受けないw
もし、神戸がものすごく偏差値が高くなったとしたら、好都合、
阪大生になるよ俺は
お前だけ神大生になれば?
そしてここにはもう来ないでね
(^^)/~~~バイバイ
313大学への名無しさん:04/07/07 00:53 ID:mQpXiW6P
阪大法の老害早くきえてくれないかな。
314大学への名無しさん:04/07/07 04:15 ID:SpK5aRD3
>>312,格下の大学にわざわざ行く気はない

幸せな人ですね。
315大学への名無しさん:04/07/07 06:43 ID:mL+EPxTZ
本スレage
316大学への名無しさん:04/07/07 09:44 ID:t/pgzc14
河合塾の最新版見てみると、

一橋が65-67.5、東工大が全類で62.5

そして、東名九が法65、工57.5-58.0だから、偏差値だけ見てみると、
阪大は一工の仲間というよりは、東名九のくくりに入れたほうがいいかもな。

「東名阪九」

東京 一工 東名阪九 

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi (河合塾2005年版)
317阪大卒:04/07/07 13:37 ID:WK7/muUe
>>316
ここにもあったか、神戸大のコピペ。
まあ、事実だからいいけどね。

一橋、東工大にまとめられるほうが不自然だから
漏れは「東名阪九」でいいと思うけど。

あえて言うなら「北東名阪九」の方が良いんじゃ?
318大学への名無しさん:04/07/07 14:55 ID:mL+EPxTZ
本スレage
319大学への名無しさん:04/07/07 19:13 ID:Y8+Nb7uw
駿台返ってきた。
理学部○○科前期、判定Cですたorz...
駿台の判定ってどう受けとめりゃいいのか分からん(´・ω・`)
320あるびおん:04/07/07 22:10 ID:Q40Bik6W
最近何かと阪大と神戸大が比較されてるので、入試難易度についてちょっとした統計を作ってみた。
参考までに見てくれい。
321あるびおん:04/07/07 22:11 ID:Q40Bik6W
〈序論 統計処理の方法〉
以下の方法を用いて、系統別の大学難易度を算出した。
・学部を文理医他の4系統に分ける。
・募集枠を各系統に配置。
・募集枠ごとに偏差値×募集人数で定義される「ポイント」を算出する。
・系統ごとにポイント÷募集人数(系統総計)で定義される「重み付け偏差値」を算出する。
なお以下の点に注意されたい。
・偏差値は代ゼミの本年度難易ランクを用いた。
・検討対象は前期日程2次試験のみに絞ってある。故に募集人数も前期日程のみのものである。
・学科試験のみを課す募集枠を対象とした。
・神戸大学海事科学部は、創設の経緯より「その他」の系統に配置した。
322あるびおん:04/07/07 22:11 ID:Q40Bik6W
〈T-A 大阪大学文系〉
学部     偏差値  募集 ポイント
文    651258125
人間科学641056720
法    651459425
経済    6418511840
枠別平均偏差値64.5
募集総計560
ポイント総計36110
重み付け平均偏差値64.48214286
323あるびおん:04/07/07 22:11 ID:Q40Bik6W
〈T-B 大阪大学理系〉
学部   偏差値募集ポイント
理(数学)63382394
理(物理)63583654
理(化学)62623844
理(生物)6215930
工(自然)6117310553
工(理工)6019811880
工(電子)611579577
工(地球)611267686
基礎工(電子)61744514
基礎工(化学)62633906
基礎工(システム)601277620
基礎工(情報)61503050
枠別平均偏差値61.41666667
募集総計1141
ポイント総計69608
重み付け平均偏差値61.00613497
324あるびおん:04/07/07 22:12 ID:Q40Bik6W
〈T-C 大阪大学医系〉
学部   偏差値募集ポイント
医(医)69755175
医(看護)60603600
医(放射線)59301770
医(検査)63301890
歯63543402
薬65704550
枠別平均偏差値63.16666667
募集総計319
ポイント平均20387
重み付け偏差値63.90909091
325あるびおん:04/07/07 22:12 ID:Q40Bik6W
〈U-A 神戸大学文系〉
      学部   偏差値募集ポイント
文            61905490
国際文化(コミュニケーション)63503150
国際文化(地域)    63503150
発達科学(人間)    62865332
発達科学(環境・文系)    63503150
法(昼)        641207680
経済(昼)        611609760
経営(昼)        6221013020
枠別平均偏差値62.375
募集総計816
ポイント総計50732
重み付け偏差値62.17156863
326あるびおん:04/07/07 22:13 ID:Q40Bik6W
〈U-B 神戸大学理系〉
学部       偏差値募集ポイント
発達科学(環境・理系)59502950
理(数学)    59181062
理(物理)    59251475
理(化学)    61191159
理(生物)    6015900
理(地学)    59251475
工(建設)    581206960
工(電気)    57703990
工(機械)    57804560
工(化学)    58804640
工(情報)    58704060
農(動物)    59191121
農(植物)    59251475
農(環境)    57271539
農(機能)    59231357
農(食料)    56191064
枠別平均偏差値58.4375
募集総計685
ポイント総計39787
重み付け偏差値58.08321168
327あるびおん:04/07/07 22:14 ID:Q40Bik6W
〈U-C 神戸大学医系〉
学部       偏差値募集ポイント
医(医)    67654355
医(保健・看護)58563248
医(保健・検査)60291740
医(保健・理学)6513845
医(保健・作業)6013780
枠別平均偏差値62
募集総計176
ポイント総計10968
重み付け偏差値62.31818182
328あるびおん:04/07/07 22:15 ID:Q40Bik6W
〈U-D 神戸大学その他(学科試験のみの募集枠対象)〉
学部   偏差値募集ポイント
海事科学50   106   5300
経済(夜)   58   16    928
経営(夜)   57   10    570
枠別平均偏差値55
募集総計132
ポイント総計6798
重み付け偏差値51.5
329あるびおん:04/07/07 22:16 ID:Q40Bik6W
うわ、かなり投稿ミスったな(汗)。
とりあえず最後の行だけ見といてくれれば、系統別の難易度比較はできると思う。
統計処理に関して意見があればどんどん突っ込んでくれ。
330大学への名無しさん:04/07/07 22:20 ID:mL+EPxTZ
ひまなヤシだな。
偏差値より中身で勝負で圧倒的に神戸の勝ちでしょ。
研究・スタッフ・キャンパス・学生の質、どれをとっても神戸>阪大。
3311さん。:04/07/07 22:21 ID:/4jlb6IZ
tesuto
332大学への名無しさん:04/07/07 22:22 ID:thDCebPp
>>330
ひまな(ry
駿台の全国模試かえってきました。
D判定でした。得意の化学は50未満でした。
もう生きていく元気を根こそぎ持ってかれました。死にたいです。死にません。
333大学への名無しさん:04/07/07 22:27 ID:gaNAYuej
神戸大じゃなくて兄弟とか東工大と勝負してくださいよ。
ぼろ負けか?
334大学への名無しさん:04/07/07 22:43 ID:kmWGJUlE
漏れも明日駿台全国模試が帰ってくる。
どうなるだろ…
335大学への名無しさん:04/07/07 23:01 ID:tKN19cgI
行きたい方に行けばいい。
よって本人次第。
336あるびおん:04/07/07 23:34 ID:Q40Bik6W
>>330>>333
もう一覧上げるの面倒くさいんで、系統別で行きます。
〈京大文系・一橋・阪大文系〉
T京都大学文系
・枠別平均偏差値:66,8
・募集総数:765
・ポイント総数:51080
・重み付け偏差値:66.77124183

U一橋大学
・枠別平均偏差値:64.25
・募集総数:740
・ポイント総数:47495
・重み付け偏差値:64.18243243

V大阪大学文系
・枠別平均偏差値64.5
・募集総計560
・ポイント総計36110
・重み付け平均偏差値64.48214286
337あるびおん:04/07/07 23:39 ID:Q40Bik6W
〈京大理系・東工大・阪大理系〉
T京大理系
・枠別平均偏差値:64.42857143
・募集総数:1416
・ポイント総数:91717
・重み付け偏差値:64.77189266

U東京工業大学
・枠別平均偏差値:61.57142857
・募集総数:874
・ポイント総数:53894
・重み付け偏差値:61.66361556

V大阪大学理系
・枠別平均偏差値:61.41666667
・募集総計:1141
・ポイント総計:69608
・重み付け平均偏差値:61.00613497
338大学への名無しさん:04/07/07 23:39 ID:UJmPLYX/
神戸ってまともな理系の研究成果全然ないよ?
財団からの資金も全然おりてこないし
339あるびおん:04/07/07 23:44 ID:Q40Bik6W
〈京大医系・医科歯科・阪大医系〉
T京都大学医系
・枠別平均偏差値:63.16666667
・募集総数:283
・ポイント総数:18442
・重み付け偏差値:65.16607774

U東京医科歯科大学
・枠別平均偏差値:61.4
・募集総計:185
・ポイント総計:11670
・重み付け偏差値:63.08108

V大阪大学医系
・枠別平均偏差値:63.16666667
・募集総計:319
・ポイント総計:20387
・重み付け偏差値:63.90909091

阪大、やっぱりかなりレベル高いな。
340大学への名無しさん:04/07/07 23:48 ID:UJmPLYX/
てか西日本で京大の次にレベルが高いのは?ときいて神戸と答えるのは神Bだけだから
341大学への名無しさん:04/07/08 00:11 ID:gwhJeHr5
神戸と阪大じゃあどう考えても阪大が上やんw
議論するまでも無く
342大学への名無しさん:04/07/08 01:52 ID:rSle4D+C
ついに生活板にまで神Bが
343大学への名無しさん:04/07/08 12:11 ID:iscOhRcb
大阪大学の沿革
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/history.html

享保09年(1724) 懐徳堂
天保09年(1838)   適塾
明治02年(1869)   文部省直轄病院
明治13年(1880)   府立大阪医学校 府立大阪病院
明治29年(1896)   大阪工業学校
大正04年(1915)   府立大阪医科大学
昭和06年(1931)   大阪帝国大学
昭和24年(1949)   大阪大学(新制)
344大学への名無しさん:04/07/08 12:12 ID:iscOhRcb
懐徳堂(文学部の前身)
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/kaitoku.html
適塾(医学部の前身)
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/tekijuku/index.html
345大学への名無しさん:04/07/08 12:21 ID:iscOhRcb
大阪大学は「帝国大學」であり、
江戸時代の「適塾(医学部の前身)」「懐徳堂(文学部の前身)」を源流とする。

346大学への名無しさん:04/07/08 12:25 ID:oIKJ6WMx
昭和に設立された2帝大とそれ以前に設立された5帝大とでは当然に格は違う。阪大名大は帝国大学令による設置ではないのだよ
347あるびおん:04/07/08 12:33 ID:Q3xiiRXZ
そろそろ思いっきり空気読まずに違う話題振ってみます(笑)。
みなさん夏期講習とかどうしてます?
348大学への名無しさん:04/07/08 12:35 ID:iscOhRcb
「文部科学省による大学序列表」(学長の指定職号俸)

人事院規則9−42別表

指定職12号俸 東京大学長、京都大学長

   11号俸 北海道大学長、東北大学長、筑波大学長、名古屋大学長、大阪大学長、九州大学長

   10号俸 千葉大学長、東京工業大学長、一橋大学長、新潟大学長、金沢大学長、
        神戸大学長、岡山大学長、広島大学長、長崎大学長、熊本大学長

    9号俸 弘前大学長、秋田大学長、山形大学長、群馬大学長、東京医科歯科大学長、
        信州大学長、岐阜大学長、三重大学長、鳥取大学長、山口大学長、
        徳島大学長、愛媛大学長、鹿児島大学長、琉球大学長

    8号俸 その他の大学長
349大学への名無しさん:04/07/08 12:41 ID:7tKtyLLo
おまいら、つべこべ言ってないで京大いけよ。阪大なんかにいると負け癖、妥協癖つくぞ
350大学への名無しさん:04/07/08 12:47 ID:JbkMwu2i
>>341,神戸と阪大じゃあどう考えても阪大が上やんw

と、信じて阪大文系に入ったのに、

どうもおかしな感じに戸惑い、うろたえ、大声出して、

「阪大は神戸なんかより格上に決まっている」

と、叫ぶことになる。
351大学への名無しさん:04/07/08 12:49 ID:iscOhRcb
>>349
そうだね、行けるなら京大に行け!

京大が駄目なら阪大。(神戸なんか論外だが)
352大学への名無しさん:04/07/08 12:54 ID:H+4zsKnc
僕は阪大志望の受験生でしたが、たまたま見た神戸大学のフォトアルバムを見て
その日のうちに神戸大学に志望を変えました。
阪大ってキャンパスはださいですよね?しかも豊中にあるなんてださすぎと思いましたね。

神大六甲台フォトアルバム
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/rokkou/photo/photo.html

こんなところで僕も勉強したいなぁ。阪大にはないアカデミックは雰囲気で
充実した学生生活を送りたいと思います。
でも神戸大学って大阪大学と同等か少し難しいって聞いたからちょっと心配だなぁ。。
いまはフォトアルバムをプリントアウトして机の前に貼ってモチベーション高めています。
353あるびおん:04/07/08 12:58 ID:Q3xiiRXZ
何故阪大スレは、何処も神戸大との対決の場になってしまうんだろう……(嘆息〉。
志望校or在籍校に自身や誇りを持てるなら、別に他大学を引き合いに出して語ることは無いと思うけどなぁ。
354大学への名無しさん:04/07/08 13:03 ID:iscOhRcb
>>353
神戸大学生が阪大に対して「ソースのない人格攻撃」をするからでしょう。
たとえ無視しようとしても、無視するとそれを良いことに
「ソースの無い」捏造データを貼り付けたり、阪大に対する「ソースの無い」人格攻撃を繰り返す。
全く悪質極まりない・・・阪大に対するコンプレックス丸見え。
355大学への名無しさん:04/07/08 13:06 ID:dDGh9Jf3
>>348
国がランキングつくっているようなもんだなw
356大学への名無しさん:04/07/08 13:13 ID:H+4zsKnc
>>352

フォトアルバムありがとうございます。
神戸大学はとてもいいところですね。自分も大阪大学目指してたけど神戸大学に変えようかな。
大阪大学はロースクールも失敗したし将来危ういですよね。
もう何で自分は大阪大学を目指してたのかが信じられないですよ。
今日からは神戸大学を目指してがんばろうと思います。
でも、こうやって神戸大学の素晴らしさを知ってライバルは増えると困りますね。
それだけ魅力がある大学だからしょうがないけど。。。
357あるびおん:04/07/08 13:16 ID:Q3xiiRXZ
>>352、356
……自作自演するなら、せめてID変えろよ、「H+4zsKnc」さん……。
358大学への名無しさん:04/07/08 13:17 ID:eDctn/pp
>>356
何この自演・・・( ゜д゜)ポカーン
359あるびおん:04/07/08 13:22 ID:Q3xiiRXZ
改めて言いたい、ここは阪大志望者のための板であると!
神戸大賞賛大いに結構、ただそのために阪大貶めるのは止めろ。
そりゃ阪大も完璧な大学とはとても言えない、けれどもそれをひっくるめて阪大に惹かれ、志望する受験生がいるのは事実なのだ。
自己批判ならかまわない、だが他人の志望を貶めることは断じて許さん!
360大学への名無しさん:04/07/08 13:24 ID:iscOhRcb
>>359 がいいこと言った! よっ、男前!
361め━(゚ ∀ ゚)━し!! ◆mesiUc/11Q :04/07/08 13:24 ID:tGNaZmhZ
ネタちゃうの
362大学への名無しさん:04/07/08 13:26 ID:48Gz2/TF
>352
>356
ワラタ
363大学への名無しさん:04/07/08 13:30 ID:JbkMwu2i
>>353

それは、阪大生も神大生も京大いけなくて、神大なんかいやだ、阪大なんかいやだって、
それぞれの大学に入学したやつが多い。

ところが、阪大のほうが格上なんて聞くと、神大生、本気でむっとするし、
阪大攻撃に出ると、今度は阪大生が怒る。

そこに、OBも加わって、いつもあてもない戦い。
364大学への名無しさん:04/07/08 13:31 ID:JbkMwu2i
>>353

それはね、阪大生も神大生も京大いけなくて、神大なんかいやだ、阪大なんかいやだって、
それぞれの大学に入学したやつが多いから。

阪大のほうが格上なんて聞くと、神大生、本気でむっとするし、
逆に神大生が阪大攻撃に出ると、今度は阪大生が怒る。

そこに、OBも加わって、いつもあてもない戦い。
365大学への名無しさん:04/07/08 13:39 ID:iscOhRcb
>>364
というか、神戸大が嫌で阪大に編入してきた香具師や、
神戸大で仮面浪人して阪大に入ってきた香具師いるぞ。文系で。
神大生も普通に阪大のほうが格上と思ってる奴が大半だろ。
知り合いの認識も普通にみんな阪大>>>神戸だったぞ。
だって入試の時も、進路指導でも予備校でも、社会のどこでも
京大>阪大>神大が当然とされている訳だし。実際、難易度もそうだし。
366大学への名無しさん:04/07/08 13:42 ID:5hvVdiLb
京大行くなくて阪大法経行くより、東北か北大行っとけ。阪大法経は帝大としての貫禄もなければ実績もない。ひどい状況なってる。
信じないなら入って確かめてから阪大で仮面して他に移れば良い
367大学への名無しさん:04/07/08 13:45 ID:7bLBjx5d
京大もひどいよ
368大学への名無しさん:04/07/08 13:45 ID:iscOhRcb
>>366
なぜそこまで根拠の無い誹謗中傷をするのかな?

阪大経済は研究実績すごいだろ
経済学研究では阪大の社会経済研究所も有名。

阪大法の司法試験合格率は京大に次ぎ、一橋と並ぶ。
当然、東北などよりも合格率は遥かに上。

いい加減にソースの無い誹謗中傷は止めたらどうかな
369大学への名無しさん:04/07/08 13:52 ID:jnpI6t/d
>>365

猿の絵か。
370大学への名無しさん:04/07/08 13:53 ID:jnpI6t/d
けんかするほど、仲がよいって言うしね。
371あるびおん:04/07/08 13:54 ID:Q3xiiRXZ
なんか切なくなってきたな。皆さんこの板は受験生のためにあるって事を忘れてるんじゃないかなぁ……。
学歴討議はもういいよ、前みたいにまじめに勉強の話しようよ。
372大学への名無しさん:04/07/08 14:12 ID:j5tuB56d
駿台全国模試C判定だった(・ε・)
微妙(;´Д`)
373大学への名無しさん:04/07/08 14:17 ID:ymzvKW9i
>>372
現役?そうなら上出来でしょ
374あるびおん:04/07/08 14:18 ID:Q3xiiRXZ
>>372
この時期Cなんてぜんぜん問題ないですよ。これからこれから。
今回の模試で特に手が出なかった分野はきっちり基礎までさかのぼって復習してくださいね。
375372:04/07/08 14:29 ID:j5tuB56d
数学が全然だったんだよな(;´Д`)
でも、36点で偏差値が46ぐらいあったのにはびっくりな模試だな(・∀・)



うん、これからもっと頑張る!!ヽ(`Д´)ノミトケヨ!!


ってことで、自習室いってくらー(=●ω●)ノ
376大学への名無しさん:04/07/08 19:14 ID:9Aaybo19
>>375
てめー、上出来じゃねーかよ
俺なんて手も足も出なんだ・・・数学25点・・・
英作8点だったし。やべー。
377あるびおん:04/07/08 22:13 ID:Q3xiiRXZ
>>375、376
終わったことはしょうがない、次60点くらい取れるようになれば良いじゃない!
その悔しさを夏の勉強の糧にするのだ!

PS:ところで、皆さん夏期講習どうしてますー?
378Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/08 22:20 ID:zxt7xUZp
>>あるびおん
いつもご苦労様です。けいれいっ ('◇';ゞ
ちなみに俺は去年の夏期講習全く取りませんでしたね。

>>372>>376
俺は去年の今ごろの判定はBかC。最後の模試はミスってEが出ちゃいましたが^^;
最後まで諦めずにやったら何とか受かりました。
まだまだ大丈夫だ。ガンガレ^^

まぁ、俺は1浪だったんだけどねOTL
379あるびおん:04/07/09 00:22 ID:ejq60Cu9
>>378
いえいえ。しかし夏期講習ゼロか……それはそれで凄いですね。
俺は勉強のペースメーカーとして、英語2、数学2、物理1、化学1、計6コマとってました。
全部特定大学対策講座で、河合が4つに代ゼミが2つです。
これ以上とると予習と復習が充分にできないと思ったので、他にもセンター対策とかとりたかったけど、申し込み直前で止めました。
380大学への名無しさん:04/07/09 00:30 ID:xB5KVj23
一浪で全国模試で薬、理ともE判定でした…orz
駅弁薬はC〜A出たのにな…
まぁこの時期志望者少ないからだろうな。鬱
381( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE :04/07/09 01:18 ID:6mPLxIVa

晒しましょう晒しましょう。
漏れがこの悪い空気を断ち切ってみせるッ!!

6月度 進研マーク模試

英語 118/200 [54.4]
数@  38/100 [44.5]
数A  16/100 [38.1]
国語 142/200 [66.1]
生物  33/100 [42.9]
世史  25/100 [35.8]
現社  56/100 [53.4]

計 428/900 [48.5]

(;´Д`)ぁぅぁぅ
382( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE :04/07/09 01:22 ID:6mPLxIVa

大阪大 法 前期 【E】  あと225点で【C】


ぇ?
383大学への名無しさん:04/07/09 01:50 ID:nZzliYyj
( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE
なんかかわいいな
384みさえ先生:04/07/09 06:26 ID:Ywynsgbo
駿台模試がD判定で返ってきました(*_*)
夏の計画立てなおさないといけませんでした。
385大学への名無しさん:04/07/09 20:00 ID:6/MNYvPp
( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE
たしかに、なんかかわいいw

まぁマーク模試なんかやったらやっただけ伸びるわけだし、
ガンバレばまだまだ全然取り返せるよ。ガンバッ!
386あるびおん:04/07/10 00:51 ID:QjqdHvis
模試成績晒してますね皆さん。この流れに乗じて、俺も現役時代の模試成績表晒してみようと思います。
〈第1回駿台全国模試〉
・数学:26/200点 偏差値38
・英語:81/200点 偏差値58
・物理:21/100点 偏差値43
・化学:38/100点 偏差値51
……うわぁ、すげぇ馬鹿っぷり(汗)。
387大学への名無しさん:04/07/10 00:56 ID:HYPYLjBR
あるびおんって学部どこ?
388あるびおん:04/07/10 01:04 ID:QjqdHvis
>>387
工学部だよ。
389大学への名無しさん:04/07/10 07:53 ID:FbMhcY5Q
漏れも晒すか。
英語:95点 偏差値59.6
数学:34点 偏差値46
国語:90点 偏差値56.8
物理:40点 偏差値51.7
化学:49点 偏差値55.5 


文型になろうかな(;´Д`)
390大学への名無しさん:04/07/10 08:28 ID:N89nJMcV
>>386
でもそれくらいなら救いようがあるよね。
許容範囲。
>>389
だからまだ大丈夫だよ。
391Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/10 14:49 ID:9u3hp8wf
模試の成績晒してるのか…俺も晒そうと思ったんだが、成績表捨てちまって分からない^^;
今度模試受けてみようかな〜絶対E判定出るだろうがOTL
392大学への名無しさん:04/07/10 17:57 ID:iIOgqsgW
>>386
全国模試って偏差値でにくいやつだろ?
英語なんて全統ならかなり行きそうだけど?
遠まわしに自慢してるとしか思えない
393大学への名無しさん:04/07/10 19:15 ID:HYPYLjBR
まあ工学部の学生だから
394Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/10 19:43 ID:9u3hp8wf
>>392
イや…自慢ではないだろ。数学とかはさすがに…OTL
395大学への名無しさん:04/07/10 21:09 ID:ZnY+cEIi
>>394
「俺はこんなに成績悪かったのに、たった一年で余裕で阪大工学部受かっちゃったぜ!
俺様ってかっしこーい!!」
という事を間接的に表現しているようにも受け取れる、という意味で自慢っぽいって意味でしょう。
386としては成績の悪かった受験生を励ますということを意図して書き込んだのかもしれないし、
自慢というのはいささか考えすぎだと思うけどね。
396( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE :04/07/10 21:15 ID:2+BiC4Iv

レス遅れますた。スマソ。

>>383タソ
まさかそのような答えが返ってくるとは思いもしませんでしたw
どこぞのスレで見たのをアレンジさせていただいただけなんですが(;´Д`)

>>385タソ
まさかそn(ry

( *´∀` )っガソバッ!
いただきますた。ワーイ。

あ、自己紹介がまだやった(;´Д`)
崖っぷちの現役生でつ。
志望学部は>>382をご覧いただければ。

よろしくお願いしまつ>>ALL
397☆おーるすたあ☆:04/07/10 21:17 ID:8pgE3r7m
阪大生の皆さん夏休みは一日何時間勉強しましたか?
398大学への名無しさん:04/07/10 21:47 ID:N89nJMcV
>>397
時計見ないでやりんさい。
1日の内容で満足したらその日は終了にしてたよ。
399Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/10 21:51 ID:yjdSl/0O
>>395
いや…あるびおんさんは阪大じゃないよ…^^;
現役のときは阪大受けたみたいですけどね。
皆さん、もっと好意的に判断しましょうよOTL
>>396
ガンガレ^^
>>397
11月からは14時間くらい。集中してたのはその半分くらいだろうけど。
俺は9月までバイトしてたから、夏休みとかはあんまり勉強できなかったOTL
親が厳しくてね…浪人するなら金は出さないといわれてしまいまして…
まぁ、そのおかげというかなんというか、バイト終わってからは死に物狂いで勉強できましたよw
にしても、よく生きてたな俺…OTL
その分達成感はあったけどね♪でも、皆は俺みたいな生活は送らないようにして下さい。
今からやっていれば、健康を損なうかもしれないくらい睡眠時間を切り詰めたりしなくて済むだろうしね。
400( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE :04/07/10 22:35 ID:2+BiC4Iv
>>399
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

スゴー

あと400ゲッツ
401Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/10 22:58 ID:yjdSl/0O
>>400
いやいや…全然すごくないですよ^^;
俺から見たら普通に4月から毎日継続的に勉強続けて合格した人のほうが凄い。
俺はある意味妥協したとも言えなくないからね。夏ごろは医学部(阪大じゃないけど)狙ってたし。
今の学部に満足はしてるけど、今でもバイトしてなかったらどうだったろうかな〜とか思うし。
402あるびおん:04/07/10 23:30 ID:QjqdHvis
>>399、399
いや、なんか色々とフォローしていただき有難うございます。
俺としては軽い気持ちで書き込んでしまったんですが……軽率でしたね。すいません。
>>392
いやー、現役のときは落ちてるからなぁ……ちなみにその模試で一番よかったのは日大理工C判定(爆)。

PS:しかしDentさんの「1日14時間勉強」は凄いな……俺はどう頑張っても10時間が限度だったな(汗)。
403☆☆☆おーるすたあ☆☆☆:04/07/10 23:32 ID:8pgE3r7m
とりあえず1日10hします!
404あるびおん:04/07/10 23:40 ID:QjqdHvis
>>402
訂正:>>399、399→>>395>>399
失礼しました(汗)。
405大学への名無しさん:04/07/11 00:35 ID:aZrgi19u
みんなのおおさかだいがくから
理系が迫害されている
406Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/11 01:03 ID:bA4OTomH
>>402
いやいや、お礼を言われるほどのことではないですよ^^;
1日14時間やってても皆との差は多くて6時間ってとこでしたから。
集中してる時間を半分とすると、3時間しか差が埋まってませんからね。
バイトやってたので皆より半分以上勉強だけできる時間が少なかったんですよ…
皆の倍以上やらないといけなかったんで、14時間でも足りなかったですよ^^;
>>403
ガンガレ^^
>>405
ん?どうした?
407夜用ガード@阪大工志望:04/07/11 01:06 ID:Fp1/lKMj
前からちょくちょくカキコはしてましたが、
名前考えたので追加させてもらいました。
目指すは阪大模試A判定なんでよろしくお願いします。


★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再  志望学部・学科    出身地区 名前               科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪     理学部・数学科    兵庫    揖保の糸♂           [物・化、地]
現役     医学部・医学科    近畿    >>22(未定)           [物・化、地]
現役     工or基礎工       東海    masa〜             [物・化、政]
現役     薬学部・総合薬学科 東海    竹炭                [化・生、地]
現役     工・電情エネ科志望  近畿    犠牲者               [化・物・現]
一浪     文学部         兵庫   ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ   [化・日・政]
一浪     工or基礎工or理    淀川区  みさえ先生            [物・化・地]
一浪     工・応用理工      神戸市   夜用ガード            [物・化・日]
=============================================================================================

408あるびおん:04/07/11 01:18 ID:4acSq90R
>>407
おぉ、日本史選択ですか!仲間がいたよ〜(笑)。しかも志望もかつての俺と一緒だな。頑張ってください!
409( ´・ω・`)ノ ◆3ul9GcoKyE :04/07/11 12:11 ID:y1KyUc7C

>>Dentタソ

またまた ご謙遜をw
確かに四月から継続して勉強できる人は普通にスゴーと思いますが、
夏休み明けから気持ちを切り替えて1日あたり14時間も同じくらいスゴーやと思います。

自分には睡眠時間削るていう芸当は到底むりぽなんで、
夏休み中はまったりと実のある勉強をしてきたいと思います(´・ω・`)

ところで、よろしければ夏休み前の偏差値がどのくらいだったか
記憶にある限りで結構なんで、晒していただけないでせうか?

>>☆☆☆おーるすたあ☆☆☆タソ

自分も阪大キボン者なんで、仲良くしませう(*´∀` *)
さし当たって夏休み中は>>403と同じくらいを目標にいきたいと思いまつ。
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:18 ID:UYmCdVCQ
おーるすたあは昨日だけの名前ってことで。
いつもは名無しでがんばります
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:23 ID:GbU1UNPf
大阪大学東京オフィス、HP完成!
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/tokyooffice/

住所:東京都港区芝浦3−3−6
    キャンバス・イノベーションセンター
    601号室

最寄り駅:@JR山手線・京浜東北線
        田町駅から徒歩1分
      
       A都営三田線・浅草線
        三田駅から徒歩5分
412名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:24 ID:GbU1UNPf
大阪大学東京オフィス
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/tokyooffice/

OS@Tのご利用案内(大阪大学関係者のみ)

東京都港区芝浦3−3−6
キャンパス・イノベーションセンター
6階601号室 大阪大学東京オフィス
電話:03−5440−9114

利用時間
8:00〜22:00
413選挙日ですな:04/07/11 13:24 ID:UYmCdVCQ
わかりました
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:25 ID:GbU1UNPf
大阪大学東京オフィス、HP完成
Osaka University Satellite Office in Tokyo (OS@T)

http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/tokyooffice/


大阪大学の皆さん、東京での拠点ができましたよ。
415選挙日ですな:04/07/11 13:25 ID:UYmCdVCQ
わかったよ
416あるびおん:04/07/11 15:06 ID:qIHfZr0q
>>412
うほっ!良い立地ですな。
でもなんか慶応義塾に近くないか(笑)。
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:23 ID:QWGrEUuL
何に使うの?
企業向けプレゼン?
418夜用ガード@阪大工志望:04/07/11 18:01 ID:Fp1/lKMj
河合私大模試受けてきた。
初めて関大行ったけどキャンパスしょぼw
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:10 ID:UXG5krXa
薬学部志望なんですが、これから一日15時間勉強したら合格できるでしょうか?今までは13時間で精一杯だったんですが、足りなさそうなんで。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:w6dbtWol
学校の(予備校も含む)授業も含めて15時間?
もし自主学習だけでそれなら普通受かります。
授業を含めてそれなら、まあ大概の人は通るだろうけど要領悪い人は微妙
42115!:04/07/11 19:03 ID:UYmCdVCQ
勉強15h
睡眠 7h
他  2h

無理
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:41 ID:QWGrEUuL
授業は勉強時間に含めないぞ普通
423大学への名無しさん:04/07/11 21:58 ID:pmtRd9qV
>>419
それで足りないのは明らかに効率が悪い
424Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/11 22:20 ID:bA4OTomH
>>409
どもども。何か照れますが^^;
夏休み前の偏差値ですか…どんな模試がいいんでしょう?
河合の全国辺りでいいかな?まぁ、記憶は結構あいまいですが。
英語:偏差値65くらいかな
数学:偏差値60切ってたかな^^;
化学:偏差値40ちょっとOTL
物理:偏差値55くらいOTL
このころ理科が壊滅的に悪かったんですよ。
ついでに、現役の時だと、英語がもうちょっと低くて、理科が2つとも60くらいだったかな。
数学は…死んでましたOTL
英語は元々得意だったというのもあって、少しくらい勉強しないでも落ちなかったんですが
理科は、苦手ではなかったんですが、記憶に頼る部分が多くて、ボロボロになりましたねOTL
センター前くらいには何とか現役時くらいまでには戻って、センターは合わせて180くらいでした。
センター後の勉強で現役の時の学力は超えれたと思います^^;
>>419
十分だと思いますが^^;
425大学への名無しさん:04/07/11 22:22 ID:Y6lms8Hw
>>418
>初めて関大行ったけどキャンパスしょぼw

関大のどのキャンパスだよ? 天六か? 高槻か? 千里か?
千里キャンパスをしょぼいと言ったら、日本国内でしょぼくないキャンパスは東大本郷くらいしか無いことになるよ。
426大学への名無しさん:04/07/11 22:30 ID:JPAr2b8p
>>425
なぜそこに突っ掛かるw
427あるびおん:04/07/12 00:49 ID:XdH7fXGw
>>418
私大模試のできはどうでしたか?
阪大と母集団も形式もぜんぜん違うから、あんまり判定当てにできないのが難点ですけどね(苦笑)。
428大学への名無しさん:04/07/12 01:00 ID:3K/PuvI3
関大って立地はいいけど最近関学に抜かれてるらしいね
429大学への名無しさん:04/07/12 13:25 ID:ReLiYD0G
ところでみなさん、関学の理工学部についてどう思いますか?
全然評判を聞かないのですが。
4303年B組:04/07/12 13:50 ID:Vs7c+w1f
阪大志望は全党の何のオープン模試受ければいいですか?
431大学への名無しさん:04/07/12 14:53 ID:ReLiYD0G
東北大あたりでいいんじゃないの?
あわよくば京大とか。
4323年B組:04/07/12 15:18 ID:Vs7c+w1f
名大でもOK?
433大学への名無しさん:04/07/12 17:39 ID:ReLiYD0G
京大>東北大≧名大くらいなのかな?
模試のレベル的には。
今の時点なら名大でも自分の実力は確認できると思うよ。
434大学への名無しさん:04/07/12 18:00 ID:3K/PuvI3
京大オープンとか問題がかなり難しいからなぁ
へこむなよ
435419:04/07/12 18:04 ID:bEcYWEtR
>>420〜423
宅浪なので、すべて自主学習です。朝7〜8時くらいから勉強はじめて、寝るのが大体夜中の1時〜2時です。
一日のメニューは
数学 3、5h
英語 2  h
物理 3  h
国語 2、5h
化学 3  h
社会 1  h

です。一日に全ての科目をやるのは効率が悪いでしょうか??一日の大半は図書館で勉強やってます。
436419:04/07/12 18:07 ID:bEcYWEtR
>>435で書き忘れましたが、国語の勉強時間の内訳は、現代文が1h、古典45分、漢文45分です。
437大学への名無しさん:04/07/12 20:05 ID:lDFNhEAa
>>435
スゲーな。それ毎日やってんの?時間的には、すでにやりすぎなくらいだと思う。
もし改善する部分があるとすれば勉強の効率とか、質的な部分だけだろ。

一日にいくつの科目をやるのかは人それぞれで良いんじゃない?
俺の場合は、鳥頭なんである程度成果がでるまでやらないとすぐ忘れてしまうんから、
だいたい三教科くらいをじっくりやるのがベストだったけどね。
438阪理数 ◆jWwIlynQcU :04/07/12 21:44 ID:17Uy4wRr
去年の阪大板の住人です。この時期はまだここにはいなかったけど賑わってるなぁ。

元住人としての意見だけど、今は模試の成績なんかほっといて、悪かった科目をトコトンやるのが吉。
これは良く言われていることだけどね。それと何か得意科目のある奴は受かる自信を持って良いと思う。
私は数学と物理が得意だったから、受験期を苦とせず過ごせた。
(本番は4.5〜5完と2マチだったしね。)
ただ英語は苦手だったから単語本は暇が有れば読んだし、重点的にやったけどそこまで根詰めなかった。

何かアドバイス出来ることが有れば出来る限り答える・・・つもりです。
(こんなOBお邪魔ですか?)
439大学への名無しさん:04/07/12 21:51 ID:ReLiYD0G
>>435
国語は1日1分野ずつでいいような気はするんだけど・・・ちょっとアドバイス。
なんかそれだけの教科を1日でやると記憶がごっちゃになりそうな感じなんだけど・・どうなんだろう。
1日2〜3教科がベストだと個人的には思うなあ、、、人それぞれだけどね。
440大学への名無しさん:04/07/12 23:09 ID:DpTg+OMv
>>438
よくいらっしゃいました(・∀・)
441あるびおん:04/07/12 23:21 ID:DEt2AEKY
>>435
凄いですね、1日15時間勉強……俺にはとても無理です(汗)。
自己管理ができるなら、1日に全科目勉強することには何の問題もありません。話を聞く限りではスケジュールを守れるタイプのようなので、とりあえず大丈夫でしょう。
ただ例えば古文文法を覚えたり、有機の官能基の反応を覚えたりといった「特定分野を潰す勉強」をする場合は、1日か2日でガーッと集中的にやってしまったほうが効果的だと思います。

>>438
おぉ、このスレのOBさんですか!ご指導宜しくお願いします。
442大学への名無しさん:04/07/12 23:45 ID:vld3iBDa
上のほうにありました駿台京大実戦模試ですがどのくらいの偏差値ならいいんですか?
薬学部志望です。
443大学への名無しさん:04/07/12 23:48 ID:nuV90wKM
あるびおん、お前は阪大を諦めて京大に逃げた負け犬ってことでOK?
444大学への名無しさん:04/07/13 00:06 ID:pUI0xBx6
俺もそういう負け犬がいいなぁ(・ε・)
445みさえ先生:04/07/13 00:28 ID:OUUSQ5rj
模試はどれを受けたらいいですか?
宅浪をしてるのでなるべく模試をうけようと思ってたのだけど、
やっぱり難しいのは自信をなくすだけなので考えなおしたいです。
いままでは4つ受けました。
446大学への名無しさん:04/07/13 00:32 ID:/1z+YNFI
全統が無難。
余裕があったら駿台全国もどうぞ。
447阪理数 ◆jWwIlynQcU :04/07/13 00:57 ID:pXZYhmV+
>>440,>>441
Thanx. 正直受験勉強は皆を程やっていなかったから的確にアドバイス出来るかわからないけどw

>>445
私は去年は駿台ハイレベルと全統・そして阪大、京大系模試を受けたよ。
阪大を目指すなら、駿台系は受けとくと良いと思う。全統は比較的問題が簡単だから駿台くらいの難しさが丁度良いと思うよ。

それと今のうちから十時間以上勉強している人は凄いと思うよ。(冬まで勉強2h, 2ch:4hでしたからw)
ただ毎日何か決めて勉強できれば、それで良いとも思う、がむしゃらにやってもただの上塗りですから
448あるびおん:04/07/13 01:50 ID:y12hUH0V
>>443
構いませんよ(苦笑)。俺の分まで貴方が頑張って阪大に行ってくれることを期待してます。

>>445
レス>>209が俺の場合です。私大系模試の代わりに他の業者のセンタープレ受けるのも良いと思います。
449あついなin東海・3年:04/07/13 16:08 ID:hjAxUelR
全党マークE
駿台ハイ E
全党記述 C

助けて下さい
450阪理数 ◆jWwIlynQcU :04/07/13 18:24 ID:pXZYhmV+
>>449
何が悪かったか事細かに言えるなら大丈夫。あとは実行に移すだけ(受け売り
夏はこれからだ、頑張れ。(それに自分は自分自身でしか助けられない)

私は本番までセンター系は最高でもD判定しかもらったことなかったなぁ、そういえば。
451みさえ先生:04/07/13 23:39 ID:OUUSQ5rj
>>447
レスありがとうございます。
駿台模試でショックを受けたのと、河合塾の私大模試はちょうど良い感じでした。
次は8/1の駿台マーク模試を目標にしました。

>>448
私大模試も駿台模試も両方受けたんですが、
周りの人の雰囲気がが明らかに違いましたw
あるびおんさんでさえ阪大に合格できなかったのに私が合格できるんでしょうか(?_?)

毎日眠いのとやることがいっぱいで大変・・・
計画通り思い通りに勉強なんてやっぱり無理ですね。
452京都大神戸大:04/07/14 00:54 ID:M+v1cZpw
阪大受験生の皆さん、必死に勉強しても無駄ですよ。
世間の評価は圧倒的に神戸大>大阪大。
企業から相手にされるのは京都大神戸大まで。

阪大は上司には嫌われ、女性従業員にはキモがられ・・・
居づらくなって結局退職していくヤツが多いらしい。
453あるびおん:04/07/14 00:59 ID:vX4wGTdB
>>451
まー現役の時の話だからねぇ(苦笑)。浪人してる最中は「今年は落ちるまい!」って鼻息でやってたな。弱気は禁物、かといって過信せず、慎重かつ強気で!
>計画通りの勉強は無理
そのとおりです。計画なんて遅れるもんです。でもそれがわかってるなら、遅れ具合に応じて計画を修正できるはず。多少の遅れは気にせずつっぱして下さい。
454あるびおん:04/07/14 01:03 ID:vX4wGTdB
>>452
スレ違い。その手の話題はぜひこちらで。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089183671/l50
455某有名シンクタンク社長:04/07/14 01:38 ID:M+v1cZpw
偏差値のみではなく企業からの評価・OBの活躍度・
研究実績・学生の学力レベル等を勘案した序列

神戸六甲台
京都大学理系
神戸大学非六甲台
京都大学文系
〜〜壁〜〜
大阪大学理系
大阪大学文系
456大学への名無しさん:04/07/14 02:10 ID:k3wUauIP
ここまで来るとむしろおもしろいな
457大学への名無しさん:04/07/14 12:51 ID:mZAV6SrQ
>>455
それ、京大のスレに持ってっていい?
458大学への名無しさん:04/07/14 22:19 ID:tnWs+ZH9
阪大周辺のゲーセン・書店情報
http://www.fiberbit.net/user/mo77e12/gesen.html
459大学への名無しさん:04/07/14 22:50 ID:03HnG/NI
>>452

そこまでは言わないが、企業採用からすれば、個人次第。
くくりから言えば、阪大は神戸と同じくくりだよ。
460459:04/07/14 22:53 ID:03HnG/NI
一生涯働くんだよ(たぶん定年まで)。
どうやって、一個人お力を阪大、神戸で判断できるんだい。

企業は、もっと厳しいよ。大学の名前より、きみなんだよ。
461大学への名無しさん:04/07/14 22:54 ID:YHuY4XFA
そろそろオープンキャンパスだな。

って、まだ結構あるか。


漏れは行くつもりだけど個人でもいいんだよな?(;´Д`)
462あるびおん:04/07/14 22:56 ID:oq0YbDRp
>>459
良い事言った!でもあぁいう嵐はもう相手にしないほうが良いですよ。

>>461
吹田と豊中、どちらに行くの?
463大学への名無しさん:04/07/14 23:00 ID:YHuY4XFA
工学部志望だから吹田かな?
464あるびおん:04/07/14 23:03 ID:oq0YbDRp
>>463
工学部は確かモノレールから見て一番奥だったはず。あそこは広いですよ!
あと「白い巨塔」こと阪大医学部も必見です。綺麗だしでかいし、初めて見たときびっくりしました。
465あるびおん:04/07/14 23:20 ID:M+v1cZpw
阪大は本当に行かなくてよかったと思ってるよ。
キャンパスがしょぼいのは言うまでもなく、就職では大企業から相手にされてないみたい。
入って後悔するより、もう少し頑張って神戸大・京都大狙うってのもありだと思う。
466高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/14 23:22 ID:c8UIkJd8
あるびおんさんそんなこという人とは。orz
467大学への名無しさん:04/07/14 23:22 ID:tTts/u1C
>>465
コイツ神戸スレで工作活動してる奴だから気にしないでね
あるびおんさんじゃないよ。
468あるびおん:04/07/14 23:23 ID:oq0YbDRp
>>465
おーい、君はいろんなスレッドでコピペしまくってるID:M+v1cZpw君だろう。
俺の名前コピーしちゃダメだよ(苦笑)。
469大学への名無しさん:04/07/14 23:24 ID:03HnG/NI
>>465

個人次第だから、京阪神だったら、どこも同じ。

きみら、がんばれよ。
470高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/14 23:24 ID:c8UIkJd8
本当ですか?
471あるびおん:04/07/14 23:25 ID:oq0YbDRp
>>470
ID見てよ。
472大学への名無しさん:04/07/14 23:26 ID:tTts/u1C
>>469も神戸スレで啓蒙活動と称して工作活動してる奴
473469:04/07/14 23:26 ID:03HnG/NI
だれも、企業であなたが、京阪神のどこ出身なんて意識しながら仕事はしません。
あなたの実力次第。ただ、そうだからといって、気を抜くと10年後に影響が???
474高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/14 23:26 ID:c8UIkJd8
あるびおんさんコテになってくださいよ
475あるびおん:04/07/14 23:27 ID:oq0YbDRp
>>474
どうやればいいの?
476大学への名無しさん:04/07/14 23:27 ID:qoligaov
>>465-466
ワラタ
477大学への名無しさん:04/07/14 23:28 ID:qoligaov
>>470-471
再びワラタ
478高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/14 23:29 ID:c8UIkJd8
>>475
恋しちゃいました 
っていうスレの90〜100くらいのところに
僕が質問したのがあるんで
479大学への名無しさん:04/07/14 23:29 ID:qoligaov
>>475

(名前)#「適当な文字」

分かりにくいように
480484:04/07/14 23:30 ID:jorB0buk
まぁおちついて茶でものめの顔文字ないですか?
481あるびおん ◆SNuCULWjUI :04/07/14 23:30 ID:oq0YbDRp
>>478、479
こんな感じ?
482高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/14 23:31 ID:c8UIkJd8
OK
483あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/14 23:31 ID:oq0YbDRp
うまくいったな。じゃあ以降はこのレスの名前でいきます。
484高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/14 23:35 ID:c8UIkJd8
わかんないだれがだれかorz
485大学への名無しさん:04/07/14 23:36 ID:qoligaov
>あるびおん

今、一つに設定しろ
486大学への名無しさん:04/07/14 23:37 ID:qoligaov
>>484
IDみりゃ分かるだろが
487あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/14 23:40 ID:oq0YbDRp
>>485
483使います。
>>484
混乱させてすまんです(汗)。
488大学への名無しさん:04/07/14 23:43 ID:03HnG/NI
あなたは履歴書にどの法科大学院卒と書きたいですか?

SS  東京
S   京都
A   慶応、早稲田、一橋
B   北海道、東北、神戸、中央、名古屋、九州
C   上智、同志社、千葉、横国、首都、大阪市立
D   新潟、金沢、大阪、岡山、広島、立教、明治
E   学習院 、青学、立命、法政、関学、関大
F   日大、専修、成蹊
G   東北学院

阪大 → ロー認可に少し足りなかったのね。
489大学への名無しさん:04/07/14 23:46 ID:M+v1cZpw
>>488
阪大はロースクール認可されなかったんですか?
いま初めて知ったんですけどやめておいたほうがいいんですか?
ロースクールがないところとか行きたくないですよ。
阪大より神戸大のほうが研究とか学生のレベルが高いって聞きますし・・・
490大学への名無しさん:04/07/14 23:49 ID:tTts/u1C
>> ID:03HnG/NI
>>ID:M+v1cZpw
どうせ来るなら日付変わってからこいよなw
491あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/14 23:50 ID:oq0YbDRp
>>488、489
工作員の方は退場願えますでしょうか……。
492大学への名無しさん:04/07/14 23:55 ID:OY+QMPOb
私はこの人凄いと思います。
だってもう軽く1ヶ月以上張り付いてますよね?
その執念はすごいモノだと思います。きっと何か深い理由あるんだと思います。
だってこんな影響力の少ないところで一所懸命に宣伝してるんですよ?
並みの人間のやることじゃありません。最早一種の信念すら感じます。
私たちがどうこう言ったところで収まるじゃじゃないと思います。
だから犬にかまれたと思うしかないと思います。温かい目で見守ってあげてはいかがでしょうか。

と提案します。
493大学への名無しさん:04/07/15 00:08 ID:dnkytgy4
★2005年阪大志望者LIST★

現・浪・再  志望学部・学科    出身地区 名前               科目選択(理、社)
=============================================================================================
一浪     理学部・数学科    兵庫    揖保の糸♂           [物・化、地]
現役     医学部・医学科    近畿    >>22(未定)           [物・化、地]
現役     工or基礎工       東海    masa〜             [物・化、政]
現役     薬学部・総合薬学科 東海    竹炭                [化・生、地]
現役     工・電情エネ科志望  近畿    犠牲者               [化・物・現]
一浪     文学部         兵庫   ((´∀`))ケラケラ((´∀`))ケラケラ   [化・日・政]
一浪     工or基礎工or理    淀川区  みさえ先生            [物・化・地]
一浪     工・応用理工      神戸市   夜用ガード            [物・化・日]
=============================================================================================

★アドバイザー★

名前
=============================================================================================
あるびおん  現役阪大落ち、1浪で阪大諦め他大に進学。未だ未練があるらしく阪大スレに粘着。
=============================================================================================


494あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 00:15 ID:4h7G69uu
>>493
……まぁ、いいけどさ。
……俺、嫌われてる?
495大学への名無しさん:04/07/15 00:24 ID:dnkytgy4
>>494
あるびおんさんは神扱いですよ。
敬意を表してアドバイザーリストも作らせてもらいました。
これからも迷える阪大受験生に貴重なレスをお願いします。
496阪理数 ◆jWwIlynQcU :04/07/15 00:28 ID:Q/snhMfq
なんか40くらい進んでて吃驚したw

それと工作員いい加減にしたら?正直見飽きたし無駄に現役の書き込みを流すのはイクナイ!

阪大の近況報告をすると、そろそろ嵐のテスト期間突入なのでコピー機前は列を作っていますw
497大学への名無しさん:04/07/15 00:29 ID:H2ZcCGeE
>>493-495
ギャプにワロタわ
やるやん
498大学への名無しさん:04/07/15 00:31 ID:ZS9CxAxk
自分ノートなんて小学校の自分から取ってないんですが
やっぱ取らなきゃついていけないですか?
自分の字読むなんて無理。丁寧に書いても我慢できないくらい汚い。
読めるんだけど、自分の字が嫌いなんです。
499大学への名無しさん:04/07/15 01:50 ID:xJZDTf5y
ノート取らなくても人脈があればノートコピーさせてもらえるし大丈夫
500大学への名無しさん:04/07/15 06:11 ID:ZtRa7LgO
>>489
ロースクールあるよ。
http://www.lawschool.osaka-u.ac.jp/
保留騒ぎはあったけどね。
501大学への名無しさん:04/07/15 07:01 ID:dnkytgy4
おい、あるびおん、出てこいや!
502あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 08:42 ID:tmWHvYSv
>>501
何か御用で?
503大学への名無しさん:04/07/15 09:08 ID:VqX/iqyt
あるびおんさんの京大の時間割を教えてください。
具体的な教科は書かなくていいので。
504あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 10:07 ID:tmWHvYSv
>>503
それって1回生のときの?それとも今年の?
505大学への名無しさん:04/07/15 10:51 ID:YmjVgKRv
阪大は、理系や経済はいいんだが、法学部はいまいちだね。
学生の質は高い(司法試験合格率とか見ても)んだが、教員の質が、旧帝中最下位とまで言われている。
その辺りをよく考えて選択した方がいいよ。
大学の教育なんかに期待していない、というのなら、阪大法でもいいと思うが。
506阪大卒:04/07/15 10:57 ID:V6ZME0R4
>>505
それは入ってから言ってみてくれ。

確かに阪大は(法学部に限らず)学閥意識が高く、
他大学から教員を採用しようとせず、ほとんどを身内でまかなうから
仕方ないんだが。
507あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 11:07 ID:tmWHvYSv
>>503
とりあえず1回生前期の時のを書いておくんで参考にどうぞ
・月曜日:2限図学A、3・4限微分積分学A、5限英語T
・火曜日:1限線形代数学A、2限スポーツ実習TA、4限近代日本政治外交史、5限基礎情報処理演習
・水曜日:1限フランス語T、2限専門、3・4限物理学実験、5限英語T
・木曜日:1限基礎物理化学A、2限物理学基礎論A、3限フランス語T
・金曜日:2限日本史学基礎論、3限西洋史学基礎論T、4限ポケゼミ、5限人間存在論基礎ゼミナールUA
たしかこんな感じ。1回は殆ど一般教養科目だな。
508阪大卒:04/07/15 11:29 ID:V6ZME0R4
>>507
英語(特)とかスポーツ実習(特)Aってすごい科目ですな。

今、京大生(院生)してるけどぜんぜん学部の講義知らなかったorz
509大学への名無しさん:04/07/15 11:38 ID:YmjVgKRv
>>506
学閥意識が高いのは結構だが、明らかに質の低下を来たしている。
他の学部は知らないが、少なくとも法学部では、教員の質は本当に低いと思われる。
東大京大はもちろんのこと、北大や東北にも負けている。
510あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 11:39 ID:tmWHvYSv
>>508
文字化けしてますね(汗)。多分ローマ数字の1が化けてます。
なんで「英語1」とか「スポ実1A」です。
511阪大卒:04/07/15 11:42 ID:V6ZME0R4
>>509
それは、東大、京大、北大、東北大に入ったことのないあんたが言うことじゃないよ。
講義を聴いたこともない教員の評価なんて出来ないからね。
512阪大卒:04/07/15 11:44 ID:V6ZME0R4
>>510
訂正感謝。
当方Macなのですよ。

英語Iとかだと普通ですな。阪大だと英語410Aとかフランス語110Aとかあります。
513大学への名無しさん:04/07/15 11:52 ID:YmjVgKRv
>>511
愛校心が強すぎると、まっとうな批判も受け入れられなくなってしまうものなのだね。
教員の評価なら、例えば一定の雑誌に論文を公表しているかのデータでも、COEでも
科研費でも、阪大はいまいちなランクにある。
ローの設立でも、ああいったごたごたを引き起こしてしまうような、先見性のない教員が
揃っているということだろうし。
そういったマイナス材料をよく見た上で、受験生の皆さんは行動してくださいね。
514大学への名無しさん:04/07/15 11:56 ID:YmjVgKRv
司法試験板に行くと、こんなコピペが貼られている。

阪大法学部で実際に行われていること。
1、定刻より10分遅れで講義が開始し、10分前に講義を切り上げる科目がけっこうある。
2、私大卒教官が人手不足で増え、私大並のいい加減な講義を展開。
3、会社法と民訴法が同時間開講。理由は新任私大卒教官が朝苦手という馬鹿馬鹿しい理由。
4、補講の観念がほとんどなく、4単位もので20回未満しか講義をしないものがある、しかも六法系。
515阪大卒:04/07/15 11:58 ID:V6ZME0R4
>>513
まあ、ロー設立のときは笑ったけどな。
516大学への名無しさん:04/07/15 12:00 ID:YmjVgKRv
>>515
阪大ローの志願者のレベルは決して低くない(適性などで判断すると、だが)。
しかし、それに見合った教員が、阪大ローには不足している。
偏差値が高いだけ、その点が顕わになっているということだ。
517阪大卒:04/07/15 12:02 ID:V6ZME0R4
>>514
事実は

1 10分で済めばマシな方。
2 ロー設立に待ったをかけられたときの弊害。まだ学閥全開の時の方がマシだったらしい。
3 法学部と共通教育科目との調整がとれなかっただけ。法学部で使える時間が
  決まっている為であって、「朝苦手」とか勝手に面白い理由は捏造しない。

4は知らない。
518阪大卒:04/07/15 12:03 ID:V6ZME0R4
>>516
偏差値が高いのは阪大のせいじゃないと思うんだが。
予備校とかがやたらと高くしてくるんだよ。多分。
519阪大卒:04/07/15 12:06 ID:V6ZME0R4
しかし、法学部に限らず教員の「学生の扱い方」はあまりよくない。
>>516にあるように一人でも出来る学生ならいいが、
一人では何も出来ない学生は取り残されてしまう傾向にあるのは事実。

たしかに、受験生にはそういうところも考慮して大学は選んで欲しい。
これは>>516氏と同意見。
520大学への名無しさん:04/07/15 12:08 ID:YmjVgKRv
>>518
阪大ロー志望者の適性試験平均点が高いということについては、予備校が高くできるものでもあるまい。
法学部の偏差値については、予備校が高くする理由がない。
何より、今の阪大の教員の惨状は目に余る。
521大学への名無しさん:04/07/15 12:12 ID:TCNnARrs
ロボット作りたいんだけど、近畿大学の本部にある機械工学部
では作れないのかな? やっぱ車のことしかやらないの?機械工学って。
システム工学は広島キャンパスにあるけど遠すぎるし。。
522阪大卒:04/07/15 12:16 ID:V6ZME0R4
>>520
ああ、そっちか。受験板なんで、てっきり「阪大法学部の偏差値」かと。
勘違いスマソ。

>>521
誤爆?
阪大の工学部(吹田)や基礎工学部(豊中)でも研究してるよ。
523大学への名無しさん:04/07/15 17:42 ID:U1K5pGzD
>ID:YmjVgKRv
もういいからやめてよ。荒れるだけ。
524大学への名無しさん:04/07/15 18:17 ID:U+d6cxFg
阪大コンプの固まりなんだろ。
どうせ阪大の法学部落ちて、工作員にしかなってないというお約束のオチ(プゲラ
525大学への名無しさん:04/07/15 18:25 ID:fHBGKUHP
>>506
笑った
工学部も理学部さえも他大が意外と多いんですが。
東大はもちろん、京大はたまた理科大もいるよ
526ド・モルガン:04/07/15 19:42 ID:fJVvjAPS
阪大志望です。
公認会計士や税理士になるのには商学部だと思ってたんですけど
阪大に商学部がない! 経済学部でもなれますか?

いま高2です。 まだ素人なのでいろいろ助言お願いします
527あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 21:34 ID:tmWHvYSv
>>526
初めまして。別に問題ないですよ。というか工学部でも理学部でもなれます。
要は試験に通るため、そして仕事としてやっていくために数学の素養が必要となるわけであって、逆に言えば数学さえそこそこやってくれる学部なら大体何とでもなります。
528大学への名無しさん:04/07/15 21:36 ID:dnkytgy4
そこで阪大コンプのあるびおんの登場ですよ。
529あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 21:46 ID:tmWHvYSv
>>528
どうも突っかかるね、 ID:dnkytgy4
530大学への名無しさん:04/07/15 21:58 ID:dnkytgy4
即レスですね、あるびおんw
あなたは裏切り者ですよ。
まさか神戸大工作員の一味だったとはね。
531あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 21:59 ID:tmWHvYSv
>>530
え?
532あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:02 ID:tmWHvYSv
>>530
驚きのあまりレスボタン押してしまった。
なにを根拠にそう言うのかい?
533大学への名無しさん:04/07/15 22:04 ID:ZS9CxAxk
今度は阪大煽るのも続行しつつあるびおん弄りに走りましたね。
そこまでこのスレに固執する理由が知りたいんですがよろしければお話していただけませんでしょうか?
きっとスッキリすると思いますよ!
534あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:06 ID:tmWHvYSv
>>533
いや、たんに阪大受験生応援したいからなんだが……それじゃダメなのかな?
535大学への名無しさん:04/07/15 22:07 ID:AXqIf2B7
533はID:dnkytgy4のことを言ってると思われ
つーか、変なことなっとるね
536あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:08 ID:tmWHvYSv
>>535
俺何かまずいこと言いましたかね?
537あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:10 ID:tmWHvYSv
>>536
また連投になってしまった(汗)。
>>536補足。なんか煽られるようなことしましたかね(汗)?まずいことしてたら謝りますが。
538大学への名無しさん:04/07/15 22:12 ID:AXqIf2B7
別に言ってないじゃない?よーわからんけど。
俺は、どっちかといえば2chにしては誠実な感じで好感が持てるように思うけど
539大学への名無しさん:04/07/15 22:14 ID:b49xOK3G
阪大の今の会社法の教員、確か関学卒の人、人不足で来たみたいだけど、確かに最初の講義で朝早く起きたくないから、悪いけど民訴と重ねるって発言しました。ヤツは平均70分しか講義しません。
540あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:19 ID:tmWHvYSv
>>538
レス有難う。個人的には結構気をつけて発言してるつもりなんだが……(嘆息)。
>>539
まだまし。ウチの学校にはその斜め上を行く教授がいる(汗)。
541大学への名無しさん:04/07/15 22:20 ID:AXqIf2B7
>>539
そのくらいの時間しかやらない講義も別に珍しくは無いけどね
俺が今とってる英語なんて平均一時間くらいだしw
しかし、無駄に正直な教官だなww
542大学への名無しさん:04/07/15 22:20 ID:dnkytgy4
あるびおんは神戸大工作員&神戸大スレの住人だったという事実。
こいつの壮大な工作活動に俺らは乗せられてたわけだ。
人生をかけて勉強してますからね、俺らは。
必死になってる俺らを見て愉快でならないんでしょう。


神戸大スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089816063/l50

5 名前: あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 投稿日: 04/07/14 23:47 ID:oq0YbDRp
阪大スレから出張してみます。
ここでは神戸大対策についてのみ掘り下げてみようと思います。
願わくば良きスレとならんことを。
543大学への名無しさん:04/07/15 22:23 ID:AXqIf2B7
>>542
なにもムリから神戸大と敵対せんでも・・・。
たしかにあまり仲良くは無いですけど、神戸大を応援したって構わないのでは?
544あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:24 ID:tmWHvYSv
>>542
あー、確かにそっちにも行ってたな。
けどスレ立てたやつのIDみたら煽りだったんで、失望して1度しか行ってないな。
……しかし俺、このスレで工作活動してたかな?
545あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:26 ID:tmWHvYSv
>>542
補足すると、河合塾総合スレッドにも俺行ってるぞ。もともと河合塾生だったから。
546大学への名無しさん:04/07/15 22:35 ID:VqX/iqyt
>>あるびおんさん
時間割り明かしありがとうございました。
かなりのハードスケジュールですね、さすが京大?だからなのでしょうか。。。

547あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:38 ID:tmWHvYSv
>>546
いや、どこもこんなもんだと思うよ。
ってか俺は語学と実験と専門、あと興味のある授業しか出てなかったから、せいぜい週10コマくらいしか出席してない(汗)。
548大学への名無しさん:04/07/15 22:39 ID:dnkytgy4
>>546
あるびおんは京大じゃねーよ。
こいつは現役阪大落ち1浪神大の神戸工作員。
549あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:41 ID:tmWHvYSv
>>548
ちがいますよー(笑)。
ってか神戸大は行ったことも無いですよ。
550大学への名無しさん:04/07/15 22:52 ID:VqX/iqyt
>>548
煽りになってないよ。

>>547
と言う事は、2日3コマ、3日2コマくらいな感じですか?
僕は性格的に欠席がなかなかできないんですが、欠席しても次回の内容は理解できるのでしょうか?
551あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/15 22:55 ID:tmWHvYSv
>>550
できない(笑)。なんで試験前は必死に教科書・参考書読み漁る(爆)。
流石に語学とか独習できなさそうな科目は全部出た。
552大学への名無しさん:04/07/16 00:04 ID:6058A5Ef
なんかひさびさにきたらこてを叩くスレになってるのか
553大学への名無しさん:04/07/16 00:07 ID:gLQzu7OP
ID:dnkytgy4

神戸工作員はカエレ!!
554大学への名無しさん:04/07/16 00:09 ID:JTS4eHhq
スレタイと阪大のイメージが合わない・・・(*´д`*)ハァハァ
555Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/16 07:19 ID:Or7J3LBT
>>あるびおんさん
なにやら煽られてるようですが、俺は応援してますんで頑張ってくださいまし。
>>546
俺は阪大だけど、1セメは月曜4コマ火曜5コマ水曜3コマ木曜2コマ金曜3コマかな。
このうち授業残ってるのは12コマくらいかな。テストばっかなんだけどね…
今日はこれからテストだ〜氏んできます…
556大学への名無しさん:04/07/16 09:16 ID:I/2UtHb+
>>551の豚マン
できないんですかw
溜め込むと心底焦るタイプなので授業にはしっかり出ようと思います。
ちなみに参考書はどんなのを使ってるんでしょうか?
物理、化学、生物あたりが気になります。
557あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/16 10:08 ID:FVGeKKap
>>556
生物系は履修してない。
基礎物理化学はメイアンの「大学の化学」を使ってた。
物理学基礎論も教科書使わなかったけど、問題集として「詳解演習シリーズ」使ってた。
558大学への名無しさん:04/07/16 10:09 ID:r3E0pmen
数学の勉強として、今は月間大数と青チャの二周目やっているんですけど、青チャは例題だけでもいいんでしょうか?
559阪大卒:04/07/16 10:30 ID:nUDepATk
>>557
お、メイアンの大学の化学。懐かしい。

漏れが大学受験のころ読んでたやつだ。
京大では授業で使ってるのか。
560あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/16 11:26 ID:FVGeKKap
>>558
問題ないと思います。まずは例題を解ききることのできる基礎力をつけてからです。
2周目も終わったら、演習問題集は何使うかを考えましょう。
>>559
うげ、あんな本で受験対策してたんですか……凄いな。俺はついていくのに精一杯でした。特に電子構造のところはしんどかったです。
561阪大卒:04/07/16 11:57 ID:nUDepATk
>>560
受験用に読んでたわけではなく(ちゃんと問題集とかもやってた、つもり)
暇つぶしに読んでただけ。

内容はあまり身に付きませんでしたが。
562558:04/07/16 12:46 ID:r3E0pmen
>>560 あるびおんさん、レスありがとうございます。今は例題を必死でやろうと思います。ついでに物理もお聞きしたいのですが、物理は今エッセンスのの3周目をやっていて
7月中には終わりそうなんですが、次にやる問題集として、「名問の森」か「難系」のどちらにしようか迷っています。
「名問の森」は家にありますがまだ手をつけていません。難系はもってませんが、このスレを見てて「難系」のほうがよさそうな気がしてきました。
これから、物理一日2〜3時間やったとして名問と難系の両方に手をつけるのは無謀でしょうか?? 大阪大学はどちらの方が向いてると思われますか?? 質問ばっかりですみません。    
563高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/16 12:51 ID:KTVb7XYZ
>物理一日2〜3時間やったとして名問と難系の両方に手をつけるのは無謀でしょうか?? 

絶対無理に1票。
564高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/16 12:53 ID:KTVb7XYZ
やっぱできるかもしれない。
565558:04/07/16 12:56 ID:r3E0pmen
>>564  やっぱり一つに絞ってやったほうがいいのでしょうか??あなたは、名問と難系ならどちらを推薦されますか?
566高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/16 12:56 ID:KTVb7XYZ
僕は難系してるよ。
567558:04/07/16 13:06 ID:r3E0pmen
難系は理想としては何周くらいやるべきですか??  
568高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/16 13:09 ID:KTVb7XYZ
僕に聞かれてもねorz
569558:04/07/16 13:12 ID:r3E0pmen
すいませんでした。別スレいってきます
570あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/16 13:38 ID:FVGeKKap
>>558
「名問の森」も「難系」もかなりレベルの高い問題集です。はっきりって、どっちか一方を消化するので精一杯だと思います。
というか、どちらもかなり消化不良に陥りやすい(難しいから)問題集なので、やると決めたら脇目もふらず1冊のみに全力を注ぐことが必要です。
正直阪大の物理の問題のレベルから考えると、少々過重ではないかな?とも思います。
物理で点数を稼ぐつもりならやるべきでしょうが、逆に苦手で何とかして差をつけられないよう食い下がる、という場合は、これらの問題集よりむしろ「重要問題集」くらいの標準〜やや難を扱った本のほうが良いでしょう。
571Dent ◆YdOpWVFY1s :04/07/16 14:04 ID:z0hyvKbJ
>>あるびおんさん
理系専用のほうで基礎工の推薦入試についての質問が出たんですけど、よろしければ、出張お願いできませんでしょうか?
>>558
どちらか自分にあった一方で十分だと思います。どっちも難しいですからね〜
ちなみに俺はどっちもやってません^^;
物理の160選ってのをやってました。入試はそれで十分乗り切れましたね。
ただ、物理を得点源にしたのであれば、名森やら難系やってもいいと思います。
何周すればいいとかではなくて、たとえ1周でもいいんで、基本事項を確実に抑えれるようになっておくといいと思いますよ。
とりあえず、どっちか片方をやって苦手と感じるところの復習にもう一方のを使ってもいいですが、お金勿体無いですしね〜
あと、途中で変えるのは絶対止めたほうがいいです。変えるにしても仕上げてから変えましょう。
572大学への名無しさん:04/07/16 15:35 ID:JTS4eHhq
噂によると阪大ロースクールの学生に
神戸大学ロースクールを受験しなおす人が続出みたいですね。
573大学への名無しさん:04/07/16 15:39 ID:SIyZStZw
>>572
にわかに信じがたい。いくら阪大ローが内容が悪いといっても、1年間棒に振るのは
さすがに、もったいない。

未修阪大ローで、既習神戸ローを受けなおすならわかるけど。
574大学への名無しさん:04/07/16 15:41 ID:JTS4eHhq
阪大の学生の神戸再受験はロースクールに始まったことではないみたいですよ。
学部の学生にもかなりいるみたい。
医学部でさえ神戸大医学部再受験した友達いて、さすがにびっくりしましたよ。
575大学への名無しさん:04/07/16 15:43 ID:C5qHelQK
神戸工作員来なくていいよ >>ID:JTS4eHhq

25 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/07/16 14:25 ID:JTS4eHhq
神戸大学(*´д`*)ハァハァ
大学の周りには美味しいケーキ屋さんがいっぱい。
女の子もオシャレ。

阪大は・・・キモイやつばかりで女もブサイクばかり。
なんと正門はフレンドリーと共用らしい。
576大学への名無しさん:04/07/16 15:45 ID:4bAs0djm
誰かPalette Colors(パレット・カラーズ)ってグループ知らないか?
7、8年前くらいに活動しててシングル2枚とミニアルバム1枚出して消えちゃったんだよ。
女ボーカル+男2人のブルースハープが特長的なポップバンドでさ。一応頑張って探したんだけど
2ndシングルもパレカラを知ってる人も見つからないんだよ。そこでお願いだ!この文を他スレとか他板にコピペしてくれ!
そして知ってる人を見つけたらこの英語の勉強の仕方スレで報告してくれ!俺はこのスレだけはいつもチェックしてるし
絶対消えないスレだからさ。見つけたらその旨を俺に報告してくれればいい。なるべくこのスレを汚さない様にするから!
別に謝礼とかある訳じゃないけど人助けだと思って・・・よろしく頼む!
577大学への名無しさん:04/07/16 15:53 ID:nUDepATk
>>574
激しくソース希望。

いるのならね。
578558:04/07/16 16:50 ID:r3E0pmen
>>570
>>571
お二人ともご丁寧にありがとうございます。どちらか一方をやろうと思います。もうすぐエッセンス三周目終われそうなんで、それまでにどちらにするか本屋に行って両者を見比べて慎重に決めたいと思います。
ありがとうございました。また何かあったら質問させていただきます。
579大学への名無しさん:04/07/16 16:57 ID:gLQzu7OP
21 :大学への名無しさん :04/07/16 13:36 ID:JTS4eHhq
僕の田舎では阪大は負け組みで、神戸大が勝ち組って感じですね。
阪大だと同窓会とかも出席しづらいらしいです。
京都大神戸大のどっちかに行っておけば関西では最強ではないでしょうか。


22 :追加 :04/07/16 13:39 ID:JTS4eHhq
京大と神戸どっちかは好みの問題みたいです。
勉強だけに集中したければ京大で、
勉強だけでなくキャンパスライフを楽しみたかったら神戸大って感じだと思います。


31 :大学への名無しさん :04/07/16 15:27 ID:JTS4eHhq
偏差値
神戸大≧大阪大
就職
神戸大>>>>大阪大
580大学への名無しさん:04/07/16 17:00 ID:gLQzu7OP


〜〜〜〜〜〜みなさんへ〜〜〜〜〜〜〜


今度から神戸の話題出ても徹底スルーにしませんか?
例えそれが工作員の雰囲気が無くても。
どんな些細な話題でも神戸に関するものを無視って行けば工作員も消えるでしょうし
581大学への名無しさん:04/07/16 17:01 ID:68abG0Lo
ID:JTS4eHhq
こいつは中国デンパ。神戸ではないよ。
582大学への名無しさん:04/07/16 17:05 ID:X2PoC2px
>あるびおん

滑り止めに総計は受けたの?
583阪大卒:04/07/16 17:57 ID:nUDepATk
>>582
あるびおん氏ではないけど。

一応、日程が空いてしまうので早慶受けてみましたが。
あと、理系なら理科の科目数が多いので練習がわりになってよかったけど。

自分の場合は早慶が一つの目標だったのもあるけど。
584大学への名無しさん:04/07/16 20:31 ID:uNHFW1rM
埼玉の田舎ものです。大阪大学は関東では有名(特に医)ですが神戸大学はほとんど知られてません同志社のほうがメジャーですね
585大学への名無しさん:04/07/16 20:37 ID:KTVb7XYZ
神戸大はどうでもいいんで阪大のいいとこ教えてください。
586大学への名無しさん:04/07/16 21:35 ID:7o/yZLHL
≫580
神戸関連 徹底スルー賛成です。実行します。
587阪大卒:04/07/16 21:37 ID:nUDepATk
>>585
まあ、全国では知らないけど関西では名門。
恥ずかしくない学歴とともに充実した学業を修得できる。

意外に西日本からも多くの生徒が集まるので文化的な知識も増えます。
588大学への名無しさん:04/07/16 21:40 ID:nlqpccN3
阪大法の弱点は民法のみ。それ以外はそろっている。したがって民法以外でとやかく神戸に云々されるいわれはない。
589大学への名無しさん:04/07/16 21:44 ID:CembANN4
>>588

俺、阪大法だけど、実態はひどい。
とても、大学に期待していたものはない。

こんど、大学に進言するつもりだけど、ほんと、残念だけど
後輩には薦められない。
590阪理数 ◆jWwIlynQcU :04/07/16 21:44 ID:60zmKg3i
なんか話題に乗り遅れているけど、私の意見を言わせてもらえれば、物理は
「難問題とその系統」、「新・物理入門(駿台出版)」の2冊が有れば完璧に仕上げれます。
(物理入門の問題演習編もあれば鬼に金棒かな?)

それと結構愛知県・静岡県からとか来てるね、阪大。
名大や静大よりも阪大、っていう専門学科が多いからかな?よく分からないけど
591阪大卒:04/07/16 21:48 ID:nUDepATk
>>590
でも静岡が東の限界っぽいところはある。
それより東になるととたんに人いなくなる気がした。

関東では東北に流れていく人もいるし、関東の私大に行く人も多いからかな。
名大は微妙だけど、静岡大よりは旧帝大である阪大の方が聞こえはいいと思う(私見)。
592阪大受験生:04/07/16 22:23 ID:JTS4eHhq
阪大のキャンパスの雰囲気はどうですか?
神戸はアカデミックな感じで夜景がとてもきれいでしたけど。
593大学への名無しさん:04/07/16 22:33 ID:p7UrjA3D
>>583
僕も同じです。
総計は超えるべき山のひとつであるし。

慶應の場合は英語・理科で稼ごうかなと。
早稲田も同じだけど、ここの英語急に難しくなるから
英語である程度稼ぎたい僕にとっては慶應の方が分があります。

阪大卒さんはまんべんなくとって受かったんですか?
594大学への名無しさん:04/07/16 22:38 ID:KTVb7XYZ
阪大>名大>>>>>静岡大
ですよ。
595大学への名無しさん:04/07/16 22:42 ID:JTS4eHhq
静岡では
静岡大>名古屋大>神戸大>阪大

名古屋県では
名古屋>静岡大>神戸大>阪大

大阪では
神戸大=阪大>名古屋大

神戸では
神戸大>名古屋大=阪大>静岡大

偏差値とかじゃなくて地元の大学が受験生には魅力ってことでしょ。
596大学への名無しさん:04/07/16 22:43 ID:KTVb7XYZ
僕は東海地方ですが、阪大いきたいですよ。
597ド・モルガン:04/07/16 22:58 ID:i2mPd9Oq
>あるびおんさん
ありがとうございます。結構幅広いんですね。  じゃあ経済学部目指します!

高二の夏休みは基礎を固めるのがいいんでしょうか?
598みさえ先生:04/07/17 02:26 ID:q5MELmPP
あるびおんさんに私専属の家庭教師に来てもらって
勉強のあとは私のベッドでまったりして
だんだんとエッチな気分になって・・・
そしてクリトリスをぺろぺろしてもらって・・・
恥ずかしい格好されて、前から後ろからガンガンに突かれて
最後は正常位で深く激しく突かれて私の中に優秀な遺伝子をぶちまけて欲しい。
599大学への名無しさん:04/07/17 07:11 ID:0RaM2pEy
没我没頭、2ch三昧。文系の低次元。身も心も腐つちゃうよ。

この世界への参集者の9割がたは文系だと推量する。
600大学への名無しさん:04/07/17 07:18 ID:X83wCmL1
600
601大学への名無しさん:04/07/17 12:10 ID:o0CPDBNz
上の方読んでたら重要問題集よりも
名門の森の方が難易度は高いみたいな記述ありますがマジですか?
かなり悩んだすえ名問選んだのに…
602高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/07/17 12:17 ID:khnSvmIH
高いほうがいいじゃん
603大学への名無しさん:04/07/17 13:25 ID:Fk5I402D
難易度高けりゃいいって訳でもない
もう一度遭遇する確率が重要
604あるびおん:04/07/17 14:06 ID:q5MELmPP
重問、名問、どちらも到達度の高い問題集ですが、
阪大の出題傾向からして重問のほうがよいかと思われます。
名問はオーバーワークになる可能性が否めません。
これは解説が難しいのでエッセンスで浜島氏の口調に慣れた人向けだと思います。
エッセンス使用者以外の方は、重問を選ぶのが無難でしょう。
また重問は採用校が多いのでやっていて安心感があります。
605大学への名無しさん:04/07/17 14:36 ID:0tlt15kd
>>597
経済学部なら高2の間なんて特には勉強せんでもいい気が・・・
本格的にやり始めるであろう高3の夏までには基本的な部分(センターレベルくらい?)
は身に着けておくべきでしょうけどね
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607ド・モルガン:04/07/17 17:29 ID:1XINxliV
あわよくば京大の経済に行けたら良いなあと思い今からちゃんと勉強しよと思ってます。
すれ違いですが京大の経済も他の学部よりも入りやすいんですか?

今年の夏は青チャとDUOをやるつもりです。 あと英語の文法をちゃんと基礎から押さえときたいんですが
それは英語スレで聞いてきます。
608大学への名無しさん:04/07/17 17:35 ID:HLpRZpi7
>>606は中国電波。

神戸ではありませんので。
609阪大法OB:04/07/17 18:02 ID:SqpiQAnO
645 :阪大法OB :04/07/17 17:17 ID:SqpiQAnO
受験生諸君に。
この理系板にも、どっかの大学関係者らからの雑音スレも多々あるので迷うこと多しと思うが。

理系受験生は、自己の能力と努力に信をおく人は、迷わずに阪大を目指せ。
文系受験生で、イロイロ迷う人は、まず自分の入れるところに入りなさい。

ただ、私自身は、阪大法卒後40年近くになるが、
自分の狭い人生で知る限りでは、在学中、卒後、民間企業、官界、法曹界のいずれにあっても、
阪大に学び、ここで青春をいそしんだ時代を後悔したことは一度もない。
しかも、私の時代は「阪大に入りはったの、お医者さんになるの」
「いや、法学部です」「あー、関大ですか」という時代でした。

でも、医学部を筆頭に理系の兄貴たちが築いてくれた実績と信用のおかげで、
また、これを追ってその名声を損じないようにとの、先人と先輩たちの努力
=人間科学部の基礎となった文学部(心理・社会系)、高田保馬、森嶋通夫らの経済学部=
により、現在の国内の総合大学第3位の位置を維持してきております。
これを維持し、いずれ京都大学を凌駕すること(今は、残念ながら医学部だけでしょう)が実現するかどうかは、あげて貴君の双肩にかかっています。

天才型の東大、天才・努力型の京大に、努力型中心の阪大が比肩するには、2、3倍の努力が必要と思っています。
これに共感する人は、是非とも阪大に入って下さい。
610大学への名無しさん:04/07/17 18:27 ID:dspopyJ6
東大>京大>一橋>阪大=神大=東北大=九大=名大>北大
これで間違いない
611大学への名無しさん:04/07/17 18:59 ID:MBYMYoyV
阪大の陸上部ってどんなかんじ?
とりあえずHJの人がすごいのはしってるが。。。
いま、迷ってるんだよな。入るか入らないか。

100mや400mの記録がどれぐらいかしってたら教えてほしいです。
612大学への名無しさん:04/07/17 22:55 ID:0RaM2pEy
≫609の、
613大学への名無しさん:04/07/17 23:20 ID:0RaM2pEy
前レス、ミスって御免なさい。

≫609の阪大法OBの静かな語り口と回想の中に、40年の年輪を感じ、
ステレオタイプのレスになれた目に,古色どころか新鮮さを感じたのは、
私だけでしょうか?私はOBの書込み大歓迎です。
614大学への名無しさん:04/07/18 00:00 ID:5s6xzse/
>>589
東北法か阪大法か迷ってる漏れは東北にすべきですか?
615大学への名無しさん:04/07/18 00:43 ID:2wqFCyeT
>>614
>>589が本当に阪大法だとしても、東北の授業に出たことないわけだから比較なんてできないよ。
てか2ちゃんを信じて選んだ道に後悔したらどうすんの?
2ちゃんなんかで決めずに自分の人生は自分で決めなよ。
616大学への名無しさん:04/07/18 04:37 ID:PWk3p7Zr
>>614
なぜ立地的にばらばらなその二つで悩むのか謎。
関西在住で阪大に不信感を抱くなら京大にしたらいいし、
学力的に京大が自信ないなら神戸にでもしたらいいんじゃない。
東北方面に住んでるなら迷わず東北へドゾー。

>>615
高校の教師とかでさえ、それぞれの大学の実態を詳しく知っているかは定かではないし、
知っていたとしてもなかなか悪くは言いづらいんじゃないかな?
そういった意味でも先達の生の声が聞ける数少ない場所の一つである、このようなスレは、
信頼が置けないとはいえ貴重なわけで、気になるのもしょうがないと思う。

真面目に返事をしている人もいるので「2ちゃんなんか」と言われると悲しいが、
同時に、嘘をついたり、混乱させるようなことを言う人もいるので否定できないのも確か。
もっと信頼の置ける、受験生と大学の現役生・OBなどとの間を繋ぐ場があればいいのにね。

と、思ったけどマジっぽくて恥ずぃなぁーもー。うわーうわー。でもカキコ
617大学への名無しさん:04/07/18 12:35 ID:fRLUkBYW
読む方が”恥ずいなあーもー。うわーうわー”と言いたいレスに、
チョイチョイお目にかかる。
病名は「没論理発育不全小児病」、患者として「恥かしくて死にそうだ」
と言って心中した太宰治がいる。
618ジェンキ。。。:04/07/18 12:36 ID:Ly0oIAvW
ぎゃつびーのパワーファイバーっていい?
619大学への名無しさん:04/07/18 12:39 ID:Uozlei7U
誤爆なんだろうか…
漏れはアリミノWハード愛用者w
620ジェンキ。。。:04/07/18 12:41 ID:Ly0oIAvW
アリミノももってますけろ、もったいなくて。
パワーファイバーいいのかな?
621大学への名無しさん:04/07/18 12:43 ID:Uozlei7U
シラネーヨ。
すれ違いだからどっかいってこい。
622ジェンキ。。。:04/07/18 12:45 ID:Ly0oIAvW
アホ。ギャツビーと受験は直結ぞ。わきまえろ。
腹くくれ。男なら筋通せ
623614:04/07/18 12:47 ID:53ehqbvJ
関東ですが、漏れの高校は東北大に行く人が多くて、自分もそれを目指す一人なんです。
けど、皆と同じじゃ嫌だなー、と思いまして。それで、阪大。
京大は無理です。
624ジェンキ。。。:04/07/18 12:48 ID:Ly0oIAvW
ギャツビースレですわよプリプリ
625大学への名無しさん:04/07/18 14:12 ID:rgqC2N1n
阪大ってセンターだけで逃げ切りができるとこってありますか?
626大学への名無しさん :04/07/18 15:32 ID:BHV3HtR/
>>606への疑問
・数値は何を表わしているの? 明記すべし。
・数値の持つ重要性についてはっきりと説明すべし。
・ソースを示せ。そうでないと、数値データを信用できない。
・もし仮にこの数値とその重要性を認めたとしても、ここから阪大と神戸大の経済系の優劣を論じる場合は、
 学生定員が阪大経済220名に対し、神戸大530名(経済270+経営260)と2.4倍もあること
 を考慮に入れるべし。
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628大学への名無しさん:04/07/18 16:02 ID:FhQrmTId
UFJは?
629大学への名無しさん:04/07/18 22:58 ID:+jBopF9r
神戸をNGワードにしようかしら
630大学への名無しさん:04/07/19 00:02 ID:KSxfPG6a
神戸の人は何故そんなに卑屈になってるんだ?
神戸をもっと誇りに思えよな。
他大学と比較する事自体がナンセンス。
631大学への名無しさん:04/07/19 00:22 ID:Y1bbu66j
>>630
特定の奴が何度も荒らしてるだけで別に神戸の人一般は悪くないでしょ
632大学への名無しさん:04/07/19 00:43 ID:GkVUiTV9
神戸に行きたいとは全く思わないが、阪大法やめたい。なんか違う。こう思ってる人多いよね?
633大学への名無しさん:04/07/19 00:54 ID:N1wwbruH
他の大学の悪口そういうのやめようね。
みんながんばってるのにそういうの寂しいよ。
634大学への名無しさん:04/07/19 01:55 ID:ojDBNaeN
頭の幼い1人のお馬鹿のせいで神戸も大阪もイイ迷惑です
635司法板より:04/07/19 07:09 ID:hTzgpWZb
>>632

以下に貼る内容考えると、俺も阪大法はやめたい。
でも、ほかにいくところがない。京大法いければいいけど、多分無理。

どうすりゃいいのよ、ほんと。いっそのこと東北法にするかなんて考えるけど、
やっぱり、家庭の事情考えれば神戸法になるのかなー。でも、ほんとにお神戸法って2ch
で言われるほどいいの?


636司法板より:04/07/19 07:09 ID:hTzgpWZb
47 :氏名黙秘 :04/07/18 02:23 ID:???
阪大は同志社・関大と同じで法学部本体、ロー自体のやる気がないから駄目だよ。
大学受験の偏差値ではローの水準は計れない
637司法板より:04/07/19 07:10 ID:hTzgpWZb
46 :氏名黙秘 :04/07/18 01:23 ID:???
小論がぜんぜん書けないから阪大の特別選抜(未収)狙ってんだけど阪大ってどんな感じ?

53 :氏名黙秘 :04/07/18 09:31 ID:???
>>46
民法の教授は家族法学者しかいない……。
638大学への名無しさん:04/07/19 11:33 ID:KeKB+x4q
>>635
大学のせいにしてる時点で司法試験は諦めた方が無難。
そんなんじゃ、どこの大学いこうが一緒。
639大学への名無しさん:04/07/19 14:13 ID:U/vkB6Jv
ぶっちゃけ2chで阪大がいくら陥れられてもリアルでの価値は何一つ変わらない
640あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/19 17:46 ID:CkHtP3NY
七帝戦見に北海道に行ってきました。北大があまりにでかくてびっくりしました。
知らぬ間に>>604で俺の名が騙られてますが、内容は的を得ているので参考にどうぞ(笑)。

PS:最近の阪大の格に関する論争にはもううんざり。何のために学歴板があると思ってんだ。
641大学への名無しさん:04/07/19 23:18 ID:N1wwbruH
本スレage
642大学への名無しさん:04/07/19 23:49 ID:KeKB+x4q
>>640
おかえり。七帝戦ってもう始まってるん?うちのクラブは26からなんだが^^;
北大なんか行ってられませんOTL
643大学への名無しさん:04/07/19 23:51 ID:qGOSFfOH
大学生同士が雑談するな
644あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/19 23:52 ID:CkHtP3NY
>>642
ぜんぜん勉強できなくてヤヴァイ(爆)。専門とか物理とか、もうかなり絶望的。
しかし札幌は涼しかったです。また夏に行きたいな。

PS:来年は九州大……汗で溶けるよ(涙)!
645大学への名無しさん:04/07/20 00:12 ID:J2mOjQMI
>>643にもあるように大学生がここで雑談をすることはすれ違いなのでしかるべき板でお願いします
646大学への名無しさん:04/07/20 00:19 ID:nRJufe/x
>>あるびおん
裏七帝戦は出席してきましたか?
主催大学の女子学生または近隣の女子大生食べ放題ですよね。後者のほうが圧倒的に多いですが。
彼女らはまぁ、それが目的で集まるんでしょうけど、将来のエリートとの出会いのつもりが
男連中はただの遊び。現地妻を作ってキープしとけば後々楽しめますよ。
647あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/20 00:23 ID:gjAxXm6q
>>643>>645
気に障ったなら謝ります。失礼しました。
>>646
そんもんありませんよ(苦笑)。

PS:もう夏休みは始まりましたか?
648あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/20 00:24 ID:gjAxXm6q
>>647
訂正:「そんもん」→「そんなもん」
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650大学への名無しさん:04/07/20 08:02 ID:cDhzGAQH
阪大スレはもう終わりだ。orz
651大学への名無しさん:04/07/20 10:38 ID:zqATSodn
あるびおんは受験で完全燃焼した薄っぺらい人間なんですか?
652あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/20 12:11 ID:kNvb029r
>>651
薄く見えるのかな?太く厚くなりたいねぇ。
でも体が太くなるのはヤダな(笑)。
653大学への名無しさん:04/07/21 00:16 ID:l1uB8+SC

       |     |    ,,..、 -‐‐‐……'"‐‐‐- 、..,_  ``''‐ 、
        l     l,、-''"´               `゙'''‐ 、. `ヽ、
         !   ,/                        `'ヽ、 ヽ
.        |.  ,.'          ,,,.、-‐‐‐;=‐--.,、.,_        `ヾ、
       l  .!         ,r '"::::::::;、‐'X';、‐''"/::;>-、       ヽ、
       |.   l       /::::::::::::ツ ,r',ニ゙、 /-'" ./ !:ヽ、.       \
        |   ',     /:::::::::::::::/ .r"  ヽ'´  /   .l:::::/lヽ        \
        |   ゙、   ,.':::::::::::::::::;r'  ゙、,  ,ノ゙、、       !::/ .l::::ヽ       ヽ
        |.    ヽ,_r'::::::::::::::::; '      ゙'"     --,=.l:/‐‐l::;'!:::',         ゙、
       |    ,r'::::::::::::::::/    ,、-‐、,.      i゙   '゙';  リj::::::}         ',
       |   ,r':::::::::::::::;r'   , ‐'゙: : : : : ゙:ヽ.、    '、,,,_,ノ  '/::::/        i
       |  ,、';/::::::::::::/゙、  ,r'゙: : : : : : : : : : : ::゙ヽ、     /::::/          l
       | /'゙/::::::::::/l〃゙、/: : : : : : : : : : : : : : ::::;リ    /:::::/         /     ,rァ
       l ' i::::::::/ ,〉:::::::>; : : : : : : : : : : : : : ::;;/   ./::::::/         /  _,_r=, /-ッ
.        l  l:::::/ ,、‐":.ゝ‐' ヽ,: : : : : : : : : : : : ;.'   ,r'::::;r'_    _,、 -ニ -‐ ''" ,r' ∠_
.        l  ,..l:/'":.:.:,r'" ヽ   ヽ、,,: : : : : : : ;r'   ,ノ:::::;r'.、 --‐''''"~  ̄     ,、 '   、''"
      ,/'":.:.:':.:.:.:.<    ゙''i    /゙゙''ツ…ェァ¬/"::::;r'               __,.、-'''''`
     ,.r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、   '"'ー /~~7"~ ̄/:::;r'::::/         _,.、 -‐ ''"´`
654大学への名無しさん:04/07/21 20:35 ID:5MR01xTA
1.神戸大学の役員数激減中!!

<役員数> 1998年 2004年
大阪大学  690人 → 533人
神戸大学  864人 → 485人(この6年間でほぼ半減し、なんと九州大にも抜かれました)
九州大学  741人 → 505人

2.文系各業界勝ち組企業への就職者数(2003年度版:サンデー毎日2004.7.18号より)
阪大の2倍以上の社会科学系学部を擁する神戸大学。しかし、就職は悲惨!!

大阪大学:38人
神戸大学:25人

(各業界勝ち組企業)
日本生命、東京海上火災、東京三菱銀行、野村證券、キー局、NHK、
三井物産、電通、読売新聞社、日本航空

サラリーマン養成大学であるはずの神戸大学が、研究主体の大学である大阪大学に
就職でボロ負けです。
655大学への名無しさん:04/07/21 22:32 ID:nsLVDiZ3
今年、基礎工推薦で受かったので、少しは情報を。情報少ないからねー。

センターは8割7分くらい取ってたけれど、どんくらい考慮されてたのかは分かりません。
面接では、4人くらい教官がいて、右端の人が進行役みたいな感じでした。左にいくほど怖い顔してます。
まあ普通に自分の志望動機とか自己アピールとかもあって、自己推薦文に書いた内容を聞かれたりもします。ナノテクノロジーに興味を持っていることを書いていたので、それ関係の話をしました。
問.どうしてナノテクノロジーに興味があるのですか?
答.日本が世界に誇れる分野だから、アメリカにも優れる箇所があるし、何よりミクロの構造でマクロの性質が決まっていくのが面白いと思いました。

問.細菌の鞭毛モーターの仕組みに興味を持っているということですが、どんな分野に応用ができますか?
答.あー、例えば、輸送機械のモーターに使えます。患部まで直接薬を持っていくことができたりすると思います(NEWTONで載ってたやつを思い出して答えた)

あと、むこうが用意した問いの中からひとつ選んで答えるってのがありました。面接15分前くらいに問題を見て考えておいて答えるっていう。
野球の変化球は何故曲がるのか?
テレビはどうやって映るのか?
フクロウが暗闇でも獲物を捕まえる仕組みは?

僕は「分数の表示と少数の表示のそれぞれの利点は?」というものを選んで答えました。少数は直感的に把握しやすいとか、分数はもっと厳密な計算がしやすいとか、そういうのを。

対策としては、学校の先生とよく話し合って、模擬面接とかしました。今流行りのキーワードに関することで自分なりの意見を持つようにしました。日本の論点っていう分厚い本を買って読んだりもしました。実戦に直接役には立たなかったけれど緊張しなくて済みました。

態度的な面は、別に相手の目を凝視し続けたりしないで、自分が喋っているときと相手が喋っているときに目を合わせて、考えたりしてるときはあらぬ方を向いていてもいいと思います。
即答しようとか思うよりも、自分の言葉に真摯になる方が大切じゃないんですか。あと、意見に自分なりの根拠を付け加えたりとか。過程をむこうが分かってくれるように話すというか。

面接はかなり楽しかったですよ。引き篭もりな自分としては、自己顕示欲が満たされるわ受かるわで。
656あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/21 23:02 ID:W4MdT4Ln
>>655
凄い!こんな詳しく入試情報を下さったのは久しぶりです。
参考になります。有難うございました!
657みさえ先生:04/07/22 00:43 ID:lfvFyVm+
あるびおんさん、早くチンコの大きさ教えて下さいよ。
658あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/22 13:34 ID:mIh9jJro
上げるよ。
659大学への名無しさん:04/07/22 21:16 ID:3ZDdlZu6
>>657
オマイ煩いから勉強でもしてこい。
>>655
お疲れ様です(^.^)ノシ
660みさえ先生:04/07/23 01:35 ID:CItBfUbr
あるびおんが包茎って本当ですか?
661大学への名無しさん:04/07/23 12:26 ID:KQ1z1mEs
>みさえ先生
ネカマは来るな
662みさえ先生:04/07/23 12:52 ID:CItBfUbr
ケッケッケww
ネカマじゃないですよ。女ですよ。
チンコ大好き。あるびおんのチンコ大好きみさえ先生ですよ。プププ
663大学への名無しさん:04/07/23 12:57 ID:y3vhYorT
女の子がチンコチンコ言うもんじゃないよ
664大学への名無しさん:04/07/23 12:58 ID:WnCpelmY
>>663
それはせくはら。
665みさえ先生:04/07/23 13:04 ID:CItBfUbr
    \\      チンコちんこチンコちんこチンコちんこ    //
      \\     あるびおんの臭いチンコちんこチンコ  //
        \\                          //
        .                   
  ⊂_ヽ、  .                              /⌒ヽ
    \\ ∧_∧                        / /ヽ_⌒つ
      \ ( ´Д`)/⌒つ     ∩              /∧_Λ  .  /⌒つ 
     . >  ⌒.ヽ.l l      .ノ .) ⊂⌒ヽ        /(´Д` )  /__ノ   
      /みさえへ ∧_∧  /./ (⌒つ \ ∧_∧ /     ヽ / ./
     /   /  ( ´Д`)/./   \\\ (´Д` ) |みさえ へ./ /
     /  ノ   /⌒    ./∧_∧ / ./  \/⌒ヽl |    .レ /.) 
    / ./    / みさえ / .( ´Д` )/∩   .みさえ\|     /./ 
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒みさえヽ/ )  /   ./\.\■//丿  
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /   .| /\.\.  ∪ 
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(  ::ノ::)( .(し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \ 
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    人 (  (   \.\\ .\  
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  ) 
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <   
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
666大学への名無しさん:04/07/23 18:32 ID:KQ1z1mEs
>>662
ホントの女ならもっとキモイ。
そんなんだからイジメられんだよ。
あんたは阪大来なくていいからね。
667大学への名無しさん:04/07/23 22:51 ID:mYWIAfLr
釣られすぎ
668大学への名無しさん:04/07/24 04:20 ID:SKBV6RIY
「みさえ先生=あるびおん(神大で阪大目指して仮面浪人中)」説濃厚
669ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/07/24 04:36 ID:djf7BD6g
【総合1】ピエト炉系鯖群総合スレ【ピエ14】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1090605356/
     ┌─┐
     │ピ .|
     │エ .|
     │ ト|
     │炉|
     │牛│
  ∩∩ │乳|   只
. ( ゚Д゚)│  │   凵 ))
(o  ) . └─┤       
. 只只只只只 |(炉 ̄∇ ̄) 今日も元気にピエト炉牛乳 ♪
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕..( O┬O
.◎-------◎--ヽJ┴◎ キコキコ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
670ひろさん ◆EriosvaGhM :04/07/24 04:43 ID:aWepLOl/
         ,r::::::::::::::::::::、:、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |:::∧_∧::::::::|:::|   |
         ⊂(@∀@)つ|:::| <>>1クズ・・・っ!ゴミ・・・っ!
       //(手  塚)//::::!
       |:::|/とヽ ♂ θ|:::| :::/  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

   _
  / /|)
  | ̄|
/ /
671大学への名無しさん:04/07/24 10:40 ID:w1CAjkvq
オープンキャンパス行く?
672あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/24 10:47 ID:WUlaijVj
>>668
それは無い。っていうか貴方は神戸大工作員の方ですが?
無根拠に物を言わんで下さい。
673大学への名無しさん:04/07/24 17:01 ID:PYXmoUeE
>>668
あるびおん さんは京大生やで
674大学への名無しさん:04/07/24 17:04 ID:+Gia7a3u
盛り上がってないな
675大学への名無しさん:04/07/25 06:26 ID:du8gwHUe
あるびおん=京大を利用して阪大を陥れようとする神大工作員。
ここまで粘着とは、まさにプロの犯行。学歴板から出張か。
676あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/25 09:24 ID:9lP56fpD
>>675
……被害妄想もいい加減にしろよ、神戸大工作員さん。
大体陥れたところでどうにかなるもんじゃないし。
677大学への名無しさん:04/07/25 09:25 ID:du8gwHUe
きましたね。
678大学への名無しさん:04/07/25 10:00 ID:du8gwHUe
阪大と大阪外大の統合、2007年めどを両学長が表明
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040725i301.htm

阪大必死ですなw
679あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/25 12:09 ID:9lP56fpD
>>678
いいんじゃない?むしろ今まで理系にかなり偏ってたぶん、文系が充実するから良い影響出ると思うよ。
後はどう学際を充実させるかだな……人間科学部を理系にも開放すれば良いのに。
680大学への名無しさん:04/07/25 15:40 ID:+qXa5r6/
あるびおんさん、いちいち反応し過ぎ・・・
だんだんバカに見えてくるから煽りへの過剰反応は皮肉も含めてやめようよ。。。
681大学への名無しさん:04/07/25 17:47 ID:SLjNXk1a
あるびおんも所詮夏厨
682大学への名無しさん:04/07/25 17:51 ID:Tkj8he7t
外大って阪大から近いの?
外大生って可愛いイメージあるけど・・・ハァハァ
683大学への名無しさん:04/07/25 18:58 ID:sdo5GMHZ
おいおい、オマイラ外大との統合よりもっと重要なことがあるよ。

ここ↓をみろよ
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/locus/index.html

キタ━━━ヽ(☆∀☆)ノ━━━!!
阪大もあるじゃん(・∀・)


って、みんな知ってた?(´・ω・)
684大学への名無しさん:04/07/25 19:24 ID:rANjIXps
糞大学と一緒にされてるじゃねえか
685大学への名無しさん:04/07/25 19:30 ID:4moYGKyC
それよりも神戸大がないのだが

神戸大は無視ですかい
686あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/25 21:25 ID:kBD8KB8O
>>680
わかりました、そうします。迷惑おかけしてすいません。
>>683
俺も使ってましたよ。解き方がスマートなので、かなり参考になります。
687大学への名無しさん:04/07/25 22:29 ID:uVQyGJiT
じゃあ、今外大に入れば、
近年、阪大生になれるってこと?
688大学への名無しさん:04/07/26 11:13 ID:5LKDfi+c
研究実績、就職、学生の充実度、全てで神大・京大に劣る阪大は今度は量で勝負ですか。
西の日大を目指す大阪大学。

神戸大学・・・西の一橋。そのスマートなイメージから慶應とも。実績は東大並。名実ともに西日本最強。
京都大学・・・西の東工大。実は偏差値だけという噂。
大阪大学・・・西の日大。ライバルは近畿大学か???

周りにケーキ屋が多くおしゃれなイメージの神戸大学。
かたや阪大は・・・うんこ臭いことで有名らしい。

689大学への名無しさん:04/07/26 11:53 ID:kZBC6qUT
>>688
アンタっておもしろいひとだね。
690阪大卒:04/07/26 13:37 ID:L98uA3Dh
>>687
それは無理。
合併する前からの在学生は最悪の場合大学の名前すら変わらない。

というか、阪大生になって嬉しいか?
691大学への名無しさん:04/07/26 15:03 ID:BM0wuAxd
>>690
まあ、肩書きが欲しいが為に大学受験するんだろ。
相手にするな。

ちなみに、漏れは阪大生になれたら嬉しいに決まってるぞ。
692阪大卒:04/07/26 17:53 ID:L98uA3Dh
肩書き欲しさならなおさら合併に期待しない方がいい。
履歴書とかでかえってマイナスになりかねない。(相対的な評価で)
693大学への名無しさん:04/07/26 19:55 ID:93UpiwSW
>>688
なんでまた神戸工作員が来るかな。
しかも今度は京大にまで喧嘩売ってやがる。
困ったもんだ。
694大学への名無しさん:04/07/26 20:31 ID:ufsdVb6m
もうあるびおんに質問するヤシはいないんだなw
それでもあるびおんは何故ここに来るんだ?
695大学への名無しさん:04/07/26 20:56 ID:SdO9sr7s
もう終わったかな、実質的にこのスレも
696大学への名無しさん:04/07/26 21:26 ID:yQxkII6m
あるびおんさんは夏休み一日何時間勉強したの?
697あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/27 00:30 ID:fq2z28yF
>>696
平均して1日9時間位かな。1時間半やっては30分くらい休憩してた。
698大学への名無しさん:04/07/27 02:44 ID:fPKikizA
外語大と合併

レベル下がる
女増える
キャンパス増える
DQN増える


そのうち、大教大とも合併OTL
ますますレベル下がるな・・・

人数増えすぎてウザ杉
文系DQNども氏ね
699大学への名無しさん:04/07/27 11:18 ID:9h5KYsPO
もともと阪大生はほとんどDQNですよ。
DQNかキモオタかどちらかみたいです。
兄が阪大生なんですが、もう辞めたいって言っているんですが・・・
自分は六甲台で経営学を勉強していますが、神戸大は雰囲気いいしアカデミックですよ。
就職でも神戸大のほうが阪大より上みたいです。
700大学への名無しさん:04/07/27 12:16 ID:ou5pATIP
兄が阪大生とか言う時点で>>699一家は終了。

おっと、700げと。
701大学への名無しさん:04/07/27 12:17 ID:ysVvqWgD
>>690
まぁ、神戸商船みたいに珍しい例もあるけどね。
なぜか神戸大学に編入になってるみたいやね^^;
相変わらず馬鹿なことをするものだと思うけど。
大外大と統合はいいんだが…キャンパスどうするんかな?まぁ、結構近いかもしれんが。
702阪大卒:04/07/27 13:48 ID:DajCQD+y
>>701
吹田同様に一回生は豊中で、二回から(旧)外大にうつる、とか?
703大学への名無しさん:04/07/27 15:29 ID:ajeL8nl7
阪大なんざにいくと中途半端な位置づけのあまり学歴コンプが激しくなるぞ。
特に文系は本当に世間から評価されない。
早稲田慶應の方が遙かにマシ。
だいたい京大行けなかった君の集まりだしコンプ要素はバリバリにある。
東大京大行けなかったらおとなしく早稲田慶應行け。
阪大よりは未来が明るい
704大学への名無しさん:04/07/27 16:15 ID:p+RTPkjw
>>703

別に神戸大でいいんじゃない。早計でもいいけど。
705大学への名無しさん:04/07/27 16:20 ID:X9EXTyeb
神は問題外
706大学への名無しさん:04/07/27 17:14 ID:ajeL8nl7
世間の評価は
東大>京大>>早稲田慶應>>>>旧帝
707大学への名無しさん:04/07/27 17:16 ID:9h5KYsPO
関西だと
東大>京大>神戸=早慶>地底
708大学への名無しさん:04/07/27 17:37 ID:WIY+tgQ6
関西だと伝統的に
東大=どこか遠い世界のエリート
京大(非常に賢い)
阪大(京大には及ばなかった)
神戸(阪大には及ばなかった)

ってイメージ
709大学への名無しさん:04/07/27 17:42 ID:ajeL8nl7
臭い田舎関西の評価など無意味。
阪大は早慶未満のバカ大学と知れ
710大学への名無しさん:04/07/27 17:47 ID:WIY+tgQ6
低学歴709の評価の方が無意味
711大学への名無しさん:04/07/27 19:27 ID:nDogsuSE
神戸工作員の次は早慶工作員の登場
7121001000@ ◆2rTvPXukns :04/07/27 19:32 ID:yfo4/tOl
阪大に3教科で入れる裏技発見したよ!

1 :1001000@みみより情報 :04/07/27 19:29 ID:aPkzmXmP
阪大って知ってるかな?東大京大などと同じ旧帝で難易度は
東大京大一橋阪大と4つは国立の最高峰に属してるエリート集団だよ。
この天下の阪大に3教科で入れる裏技を発見したよ!こんなうまい話があるかって?
あるんだな、君たちは非常に運がいい。それでは説明しよう。

大阪外国語大学という大学が2007年を目安に阪大と統合することが正式に決まった。
ということは、来年大阪外国語大学に入れば卒業のときは阪大卒になるってわけ!
この話のおいしいところは、大阪外国語大学は、後期はセンター英語、国語、選択科目の
3教科で入れるって所なんだ。当然、阪大より科目数もセンターボーダーも低いので
楽に入って、さらに阪大を卒業したことになるんだ。すごいだろ?
阪大に受かりそうにない受験生や、同志社など私立専願にしてる受験生は大阪外語大学の
後期入試を受ければ阪大の学歴が手に入るぞ!夢のような話だろ。
受験版を覗いてる君たちに僕からのささやかなプレゼントだよ。うふふ
ソースhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040725-00000301-yom-soci (統合の話)
http://shingaku.edu.yahoo.co.jp/bin/detail?cd=SC000054&type=ken&ken=027&p=&n=4
(大阪外国語大学試験科目、センターボーダー得点率)
714阪大卒:04/07/27 20:20 ID:DajCQD+y
ここにもこのコピペあったか。
715大学への名無しさん:04/07/28 04:05 ID:nQwgPzvA
別に肩書きなんかがほしいわけじゃなくてw
716大学への名無しさん:04/07/28 07:48 ID:Fwn9pKzd
>>709
和田大学とか低脳の慶応なんて行きたい奴いないよ
717大学への名無しさん:04/07/28 11:23 ID:kQhEucL2
臭い田舎者ばかりの阪大なんか行く方が無駄。
だいたい何一つ早稲田慶應に勝てるところないじゃん。
田舎者特有の国立信仰ですか?
バッカじゃねーのw
718大学への名無しさん:04/07/28 11:54 ID:lZNYv1h9
名前だけの医学部もひどいもんだしなw
神戸の医学部のほうが実習が充実してて腕のいい医者になれるらしい。
阪大医学部は傲慢教授ばっかで講義は手抜き。
文系は目もあてられない、理系も最近は神戸のほうが上。
719大学への名無しさん:04/07/28 12:05 ID:gHXcax2r
関西だと伝統的に
東大=どこか遠い世界のエリート
京大(非常に賢い)
阪大(京大には及ばなかった大阪の貧乏人)
神戸(京大には及ばなかった関西上流階級)

ってイメージ
720大学への名無しさん:04/07/28 12:53 ID:a0Xh7nus
IDをわざわざ変えて乙。


ってか、みんなスルーしれよ。
721大学への名無しさん:04/07/28 17:03 ID:ni3roJgg
爬虫類・・・飯男(メシオ)、目塩

【プロファイリング】
  東大を目指すが全く相手にされず----半大へ

A.爬虫類 飯男が蛇蠍のように嫌い、叩きまくる大学
1.一橋大学(癪に障ることがあったことを執拗に恨む)
2.京都大学(飯台の目の上のコブ)
3.慶應義塾大学(入試で落選!!一転憎悪へ)
4.神戸大学(飯台に迫りくる勢力であるのが気に喰わない)
5.東工大(一橋の理系版という位置づけで)

B.マンセーする大学
1.飯台
2.名古屋大学、東北大学(同じ地底のよしみ)
3.早稲田大学(自分を合格させてくれた恩義、ダチに早稲田に入った奴がいる)
4.東京大学(本当は自分を袖にした憎き奴、しかし流石に叩けない初恋の相手)
722大学への名無しさん:04/07/28 17:09 ID:L0yX5FPg
>>721
氏ね
723大学への名無しさん:04/07/28 18:09 ID:kQhEucL2
目塩かw
阪大生ってコンプのあまり人間的に腐ってるんだねw
724大学への名無しさん:04/07/28 18:26 ID:j126kaEZ
今日はまた一段と・・・
夏だねぇ・・・
725大学への名無しさん:04/07/28 21:11 ID:604rCwn/
早計とかも興味あるけど、東京+私立なんてお金がかかりすぎます。
726あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/28 21:52 ID:4o8mUDa3
もうすぐ8月だけど、皆さん勉強の進み具合如何でしょうか。
とりあえず次の模試は河合の全統マークあたりかな?
良い判定が出るようがんばって下さい!
727大学への名無しさん:04/07/28 22:53 ID:f23AhOlC
神戸大辞めて慶応大学に行った人いるけど
博報堂に就職決まったと言ってたな
神戸大じゃ無理だとさ
728大学への名無しさん:04/07/28 23:01 ID:wUhKIGDM
神戸大から電通なら毎年何人か入ってるよ。
729大学への名無しさん:04/07/28 23:05 ID:f23AhOlC
>>728
電通じゃなくて博報堂のこと言ってるんだけど。
730大学への名無しさん:04/07/28 23:08 ID:LDa9Bbrd
すれちがい。ここは阪大スレ
731大学への名無しさん:04/07/28 23:24 ID:w2bmIM57
神戸大も飯台と合併してほしいのかな
732大学への名無しさん:04/07/29 00:23 ID:A0IhnMeS
それはないでしょう。
むしろ神戸大学に吸収して欲しいんじゃんじゃないですか、阪大さんは。
とくに文系は神戸の圧倒的な力に阪大は負けを認めてますからね。
理系に関しては学科によりますね。総合では互角。
神戸は立地条件もいいし、周りはオシャレな雰囲気で大学内はアカデミック。
阪大ではありえないことですね。
733あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/29 00:35 ID:scb6Fkp4
>>731-732
荒らしなら学歴板でやれ!
迷惑極まりない!
734全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 00:39 ID:y1vdFeoV
大阪外大と合併ですか。お気の毒です。by京大
735大学への名無しさん:04/07/29 00:42 ID:A0IhnMeS
>>733
そう僻まないで下さいよ。
ロースクールの結果が楽しみですね。
神戸の圧倒的勝利に終わり、阪大文系は凋落を見ることになりますよ。
先見の明のある受験生なら阪大は避けてるが常識みたいですが。

文系
神戸≧京大>阪大

理系
京大>神戸≧阪大

受験生のみなさんの賢明な判断を期待します。
736大学への名無しさん:04/07/29 00:42 ID:X2JJaNhF
あるびおんさん。勉強してたら眠くなるけどどうしたらいいんですか?
睡眠時間は足りてるけど勉強すると眠くなるんです
737あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/29 00:43 ID:scb6Fkp4
>>734
なんで?
むしろ文系強くなるから、阪大としては願ったり叶ったりなのでは?
738あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/29 00:45 ID:scb6Fkp4
>>736
・まずはコーヒーを飲む。
・ダメならリポビタンD。
・それでもダメなら、とりあえず休憩。体を動かす。
こんなとこかな。おれも睡魔と闘うのは辛かったよ。
739あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/29 00:46 ID:scb6Fkp4
>>735
だから学歴板にいけよ。
さりげなく俺の母校も馬鹿にされてるから尚のこと不愉快だ。
740全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 00:48 ID:y1vdFeoV
>>739
てことはあるびおんは俺と同じ大学か
741大学への名無しさん:04/07/29 00:54 ID:A0IhnMeS
>>739
受験生を欺くような発言は控えて下さいね。
ここは大学受験版ですから。
742大学への名無しさん:04/07/29 01:11 ID:A0IhnMeS
神京阪(しんきょうはん)
偏差値にとらわれることなく、大学の質、実績での序列。

神戸大>京都大>>>>大阪大(蚊帳の外)
略してしんきょうはん。

関西の学習塾関係者、進学校の進路指導担当者はこの序列のほうがしっくりくると言ってるらしいが・・・
743大学への名無しさん:04/07/29 01:34 ID:z8fCpaB4
大阪大学はなぜ神戸大学に勝てないのか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089826931/
惨敗してるここに帰れ
744あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/29 01:43 ID:scb6Fkp4
>>742
……本気にする受験生いると怖いからマジで止めとけって。
どーも神戸大は阪大が絡むと始末におえないなぁ。
745大学への名無しさん:04/07/29 01:49 ID:z8fCpaB4
まあネタとしては面白い
746大学への名無しさん:04/07/29 01:54 ID:XayDWSsk
あるびおんは糞私大から編入したくせにいっちょうまえになっている道化師です。みなさん無視してください
747大学への名無しさん:04/07/29 01:54 ID:dcr1pG30
>>744
昼とか眠いとき、軽く10分くらいねたりしてまた淡々と勉強やってたんですか?
748あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/29 01:57 ID:scb6Fkp4
>>746
編入じゃなくて仮面浪人です。大体京大の工学部は高専編入以外認めてませんよ。
人を馬鹿にするときでも、よく調べてからやるべきですよ。

>>747
はい。それはよくやりました。10分のつもりが1時間、なんてときもありましたが(汗)。
749大学への名無しさん:04/07/29 02:00 ID:dcr1pG30
>>748
昼夜逆転にならないように、朝はいつも早起きしてました?
750うんこりおん一世 ◆HoB6ONjUKo :04/07/29 02:02 ID:Umi/h9dE
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
751大学への名無しさん:04/07/29 02:08 ID:lbmS+aAc
荒れてるな
阪大のロースクールの失敗がかなり響いてるのは事実だけど。
まあ実際のところ文系なら阪大より早稲田慶応行った方が得だろうね。
就職資格では間違いなく早稲田慶応の方が上だし。
逆に理系は阪大が一つ飛び抜けてる。
受験生よ賢い選択をするべしってところかな
752大学への名無しさん:04/07/29 02:52 ID:hqwbtbme
>>751
えぇー、漏れは阪大文系志望だけど・・・。
早稲田慶応のほうが入るの簡単なのに優遇されるのなんか納得いかない。

私立洗顔に変えようかな。。

753あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/29 02:56 ID:scb6Fkp4
>>748
いや、あんまり考えてませんでした。
大体いつも2時には寝て8時に起きる、って感じでした。
754大学への名無しさん:04/07/29 06:15 ID:eibc2jpI
ちょっと前まで神b工作員は
文系だけに噛み付いて理系は負けを認めていたのに
最近は理系でも阪大に勝るとか言い出してるんだね
禿しく妄想乙だな
755大学への名無しさん:04/07/29 07:11 ID:aa9RYajW
>>744
>どーも神戸大は阪大が絡むと始末におえないなぁ。

神戸工作員は10年前の阪神淡路大震災で頭が壊れたらしい。
しかも、壊れ方が最近ますますひどくなっている。→ >>754
756大学への名無しさん:04/07/29 08:43 ID:3dzqzJ+I
あるびおんたん、粘着に噛みつきすぎ。
757大学への名無しさん:04/07/29 12:49 ID:X2m9S5iC
そうそう、神戸は無視しようってことに決めたんだよ。

最近は早慶も来てるようだけど、それもスルーね。
758大学への名無しさん:04/07/29 17:42 ID:VcnoHyUZ
忘れちゃいないか!大学ってのは受身の姿勢じゃ何にも身につかないことを!
ここの大学に入りたい、とか思うのはいいけどその後何をするつもりなのさ。
神戸だろうが大阪だろうが駄目なやつは駄目だよ。
759大学への名無しさん:04/07/29 18:09 ID:BTVtNt6K
 「日本学士院賞は日本で最も権威ある賞と言えます。さらに恩賜賞は日本学士院賞に選ばれた10人の中で1人のみに授与される。」
http://www.jst.go.jp/inter/new/gakushiinsyo.html

● 日本で最も権威ある賞、日本学士院恩賜賞受賞者数

阪大・・・・15
京大・・・・10(OB数、阪大の約2倍)

一橋・・・・0名 ← でも やっぱし、ただの★算盤塾やなーーww
760大学への名無しさん:04/07/29 18:12 ID:BTVtNt6K
国際熱核融合実験炉

ITERの総事業費は1兆3000億円で、誘致した場合の日本の費用負担は建設費(5700億円)の48%、運営費の42%とされている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040531k0000e030075000c.html

国際熱核融合の日本のTOP研究者は

ITER 下村安夫 首席副所長、ITER計画国際チーム共同リーダー

阪大工学部卒 流石、★日本一の阪大工学部★

で、国際熱核融合の優秀な研究者が、何故 京大卒からでないのでしょうか?? 
761大学への名無しさん:04/07/29 20:02 ID:HuvGDztX
あるびおんさんは全然成長しないね・・・
煽りの恰好の対象になってるよ・・・・・・
いつになったら虫できるようになるのか・・・・・・
以前は煽りは無視と言っていたのに・・・・・・・・・・・
762大学への名無しさん:04/07/29 20:31 ID:eibc2jpI
>>761
実は、煽りにわざとレスする
新手の荒しなんじゃないのか?
763大学への名無しさん:04/07/29 20:34 ID:eibc2jpI
基礎工化学応用科学科志望の人いない?
764大学への名無しさん:04/07/29 20:40 ID:HuvGDztX
>>762
違うよ。
実際そうだから・・・
765大学への名無しさん:04/07/29 20:56 ID:B/oPowjq
まあ、目塩と神戸工作員よろしくやってなさいよ。
766大学への名無しさん:04/07/29 21:08 ID:hqwbtbme
誰か阪大の長所を教えて。
他の旧帝にはない阪大生のいい所みたいな。
あと短所も。

767大学への名無しさん:04/07/29 21:10 ID:uQVkL/b6
いまは、阪大>総計だね。
俺のころは違ったが。
768全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 22:16 ID:y1vdFeoV
関西在住の場合、阪大と早計は比較の対象にならんだろ。
神戸と早計なら微妙だが俺なら神戸だな。
769大学への名無しさん:04/07/29 22:30 ID:X2JJaNhF
あるびおんさんって仮面だったんですね。もしよかったら何処受けたか教えてもらいませんか?
自分も滑り止めに同志社か立命どっちにしようか迷ってるんで。ちなみに工学部志望です。
あと授業料免除(割引)ってどれくらいの成績とればいいんですか?センター利用で合格すればもらえますか?
770全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 22:39 ID:y1vdFeoV
>>769
俺はあるびおんじゃない京大生だが、
立命理工はセンター五教科型で92%で特待合格キタ。
一般はうけてないから知らないけどセンターよりは楽なのかな。
同志社はうけてない。
771大学への名無しさん:04/07/29 22:40 ID:X2JJaNhF
特待って四年間免除なんですか?それとも一年だけ?
772全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 22:43 ID:y1vdFeoV
>>771
知らない・・・。
ところで、センターの場合は立命理工は3教科型は得点率98%もとったのに
特待合格こなかったので特待合格欲しいなら5教科型がいいかも。
773大学への名無しさん:04/07/29 22:47 ID:X2JJaNhF
サンクス
でもその前に9割も取れる自信ないorz
774全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 22:51 ID:y1vdFeoV
>>773
立命理工は五教科型で80〜90%が特待ボーダーじゃないかしら。
まぁ、国立に受かれば問題ないよ。
775大学への名無しさん:04/07/29 22:54 ID:X2JJaNhF
まあ9割も取れたら工学部なら結構楽に通れるだろうし。
とりあえず勉強しないと・・・
776全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/07/29 23:01 ID:y1vdFeoV
>>775
受かれよ!
777あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 00:45 ID:QeBZPFaz
>>769
あー、俺は関東の人間だから余り参考にならんと思うぞ。でもまぁ一応。
・センター:5教科7科目理系819/900点(日本史B、物理TB、化学TB)
・慶応義塾法・政治A、同理工・学門4
・早稲田商・センター、同理工・機械工
・京都工・物理工前期、名古屋理後期
778大学への名無しさん:04/07/30 00:48 ID:sXczUWxL
>>777
慶理工って答え合わせしてみた結果、
英数理それぞれ何割くらいとれたんでしょうか?

ちなみに、早稲田理工も。
779大学への名無しさん:04/07/30 00:58 ID:72rgt7Rz
あるびおんは関東もんやったのか。
これで重度の神戸コンプの理由がわかったよw
780あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 02:45 ID:QeBZPFaz
>>778
答え控えて自己採点した結果は、
・慶應義塾:英7割、数学5割5分、物理6割、化学8割で約330/500点
・早稲田:英9割、数4割、物理5割、化学7割で約110/180点
くらいだと思いますよ。
781大学への名無しさん:04/07/30 02:48 ID:zeyMCSEq
どこで仮面してたのか良かったら教えて。
あと阪大に憧れてたのに何で後期名大にしたんですか?
782あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 02:58 ID:QeBZPFaz
>>781
東京理科大学。
後期名大は、センター試験だけで受かる学校だったから。
たぶん前期終わったら力尽きるだろうと思ってたからな。もう後期試験の勉強やる気起きなかった。
783大学への名無しさん:04/07/30 03:01 ID:Stb+BqgK
>>782
京大は期末試験いつなの?
784あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 03:03 ID:QeBZPFaz
>>783
今その最中。だからこんな時間まで起きてる。
早く終わって欲しいわー。
785大学への名無しさん:04/07/30 03:07 ID:Stb+BqgK
阪大も今テスト期間中
レポートとテストで死にそう
786あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 03:09 ID:QeBZPFaz
>>785
お疲れです。
787大学への名無しさん:04/07/30 03:09 ID:6/7v98Np
>>780
それって今年のですよね?
788あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 03:15 ID:QeBZPFaz
>>787
違う、2003年度のだな。
舌足らずですまんです。
789大学への名無しさん:04/07/30 03:17 ID:6/7v98Np
>>788
いえいえ。
英語で稼いでますね〜。
慶理の数学はかなり難しいと聞いているんですが、
4割くらいまではとれるようになっているのでしょうか?
あと物理化学は難易度的にどれくらいな感じがしました?
790大学への名無しさん:04/07/30 03:19 ID:BsW7+cFR
■学士院恩賜賞(暫定)
★京大関係者32人>>>阪大関係者15人
★京大出身者15人>>>阪大出身者4人
★輩出率(出身者数÷OB数)×10000 
 京大:9.23 > 阪大:3.88

■学士院恩賜賞受賞者
★京大関係者 計33人(暫定)
三浦周行 田村實造 野口英世(東京帝大・京都帝大博士) 清野謙次 佐々木隆興 
神戸正雄 足立文太郎 湯川秀樹 木原均 平沢興 長広敏雄 小林行雄 坂田昌一 
志田順 田原淳 小島憲之 林忠四郎 櫻井英樹 石坂公成 福山敏男 西田龍雄 
岡村誠三 伊藤清 志方益三 舘勇 佐伯富 日沼頼夫 熊田誠 本庶佑 中西重忠 
夫馬進 柳田充弘 宮本又次

★阪大関係者 計15人(暫定)
岡田善雄 長田重一(東大卒) 岸本忠一 小田稔
坂田昌一(京大卒) 本庶 佑(京大卒) 宮本又次(京大卒) 
長岡半太郎(東大卒) 真島利行(東大卒?) 柳田敏雄
791大学への名無しさん:04/07/30 03:19 ID:BsW7+cFR
■サンデー毎日2002年 有力企業 就職者数
☆就職者数 京大1672人:阪大2719人☆

■京大勝利
◎上位官庁(経産・総務・外務・警察・金融) 京大17人>阪大 4人
◎中位官庁(厚労・国交・農林・文科)    京大39人>阪大 3人
◎下位官庁(内閣府・法務・環境)      京大 6人>阪大 3人
◎広告(電通・博報堂)  京大11人>阪大 6人
◎新聞(朝日・読売・日経・共同)  京大 8人>阪大 7人
◎出版(リクルート・ベネッセ)  京大11人>阪大 6人
◎電力ガス(東電・関電・東京ガス・大阪ガス)京大36人>阪大24人
◎シンクタンク(野村総研)  京大10人>阪大 6人
◎鉄道(JR東・東海・西)  京大20人>阪大16人
◎銀行(東京三菱・三菱信託・三井住友)   京大24人>阪大18人
◎証券(野村證券)             京大 4人>阪大 0人
◎商社(三菱・三井・住友・伊藤忠)  京大23人>阪大12人
◎ゲーム(任天堂)             京大 3人>阪大 2人
◎自動車(トヨタ・ホンダ)  京大44人>阪大28人
◎重工(三菱)  京大14人>阪大11人
◎鉄鋼(新日鉄)  京大10人>阪大 9人
◎石油(新日本)  京大 2人>阪大 1人
◎ガラス(旭ガラス)  京大 6人>阪大 0人
◎繊維(旭化成・東レ)  京大27人>阪大22人
◎食品
(味の素・JT・サントリ・麒麟・アサヒ)  京大22人>阪大21人
◎建設(鹿島・大林・竹中)  京大21人>阪大 8人
792大学への名無しさん:04/07/30 03:20 ID:BsW7+cFR
■歴代首相
池田勇人:京大 近衛文麿:京大
京大>>>阪大 ←0 

■歴代海外元首
李登輝:京大
京大>>>阪大 

■衆議院議員出身大学順位(昭和21年〜平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人
圏外 大阪大学

京大>>>阪大

■参議院議員出身大学順位(昭和22〜平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人
4位 中央大学  85人
圏外 大阪大学

京大>>>阪大

主要な世界の賞、受賞者の出身大学
●ノーベル賞:京大5 東大2 東工1 東北1 (阪大1)
湯川秀樹:京大卒阪大博士修了 朝永振一郎:京大 江崎玲於奈:東大 小柴昌俊:東大
福井謙一:京大 白川英樹:東工 野依良治:京大 田中耕一:東北 利根川進:京大
793大学への名無しさん:04/07/30 03:21 ID:BsW7+cFR
●フィールズ賞:京大2 東大1 
森重文:京大 広中平祐:京大 小平邦彦:東大

●ウルフ賞:東大5 京大3 阪大1 
野依良治:京大 南部陽一郎:東大 西塚泰美:京大  槇文彦:東大
伊藤清:東大 早石修:阪大 小平邦彦:東大 小柴昌俊:東大 佐藤幹夫:京大 

●コール賞:京大2 東大1 不明1 
中島啓:京大 小柴昌俊:東大 森重文:京大 
志村五郎:不明・プリンストン教授 岩澤謙吉:東大

●コッホ賞:東大1 京大1 阪大1 東京教育大1
岸本忠三:阪大 長田重一:東大 谷口維紹:東京教育 利根川進:京大

●ラスカー賞:京大3 阪大1
増井禎夫:京大 西塚泰美:京大 利根川進:京大 花房秀三郎:阪大

●京都賞:東大3 京大2 東北1 その他3
林忠四郎(東大卒京大博士) 嶋正利(東北大)
伊藤清(東大)林厳雄(東大) 西塚泰美(京大)
その他卒 黒澤明 安藤忠雄(東大教授)吉田玉男師
794大学への名無しさん:04/07/30 03:21 ID:BsW7+cFR
■ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)
 研究グラント受賞の代表者
★第11回
倉橋隆  阪大         愛知教育大卒・筑波大博士
篠原彰  シカゴ大       阪大卒
中谷喜洋 ダナ・ファーバー癌研 神戸学院大卒・阪大博士
松田 道行 国際医療センター   阪大卒
佐藤矩行 京大         京大卒
第12回
上村匡  京大         京大卒
芝清隆  癌研究会癌研     京大卒
★第13回
尾藤晴彦 京大         京大卒
★第14回
河村悟  阪大         京大卒

京大在籍者3人>>>阪大在籍者2人
京大出身者5人>>>阪大出身者3人 

■チューリング賞
Alan Kay ユタ大卒 京大客員教授

■ガードナー賞
利根川進 京大卒 MIT教授
西塚智美 京大卒 元神戸大学長
増井禎夫 京大卒 トロント大教授
795大学への名無しさん:04/07/30 03:22 ID:BsW7+cFR
■売上順 1流大企業社長・会長
神戸製鋼、伊藤忠、商船三井
NTT   10兆900億円 ☆京大(社長)
住友商事  9兆3000億円 ☆京大(会長)
松下電器  6兆8800億円 ★阪大(社長)
三菱電機  3兆6500億円 ☆京大(会長・社長)
SMBC  3兆5000億円 ★阪大(社長)
関西電力  2兆6500億円 ☆京大(社長)
鹿島建設  2兆円      ☆京大(社長)
コスモ石油 1兆9300億円 ☆京大(社長)
シャープ  1兆8000億円 ☆京大(社長)
九州電力  1兆4600億円 ☆京大(社長)
JR東海  1兆3700億円 ☆京大(会長)
住友金属  1兆3500億円 ★阪大(社長)
積水ハウス 1兆3000億円 ★阪大(会長)
りそなHD 1兆2600億円 ★阪大(BANK頭取)
近鉄    1兆1500億円 ☆京大(社長)
東レ    1兆円      ☆京大(会長)
大阪ガス  9700億円   ☆京大(会長)★阪大(社長)
帝人    9200億円   ☆京大(会長)
四国電力  8600億円   ☆京大(会長)
名古屋鉄道 8000億円   ☆京大(社長)
NTTデータ  8000億円   ☆京大(社長)

京大16人>>>>>阪大6人
796大学への名無しさん:04/07/30 03:23 ID:BsW7+cFR
■売上順 大企業社長・会長
川崎汽船  6300億円   ★阪大(会長)
住友重機械 5200億円   ★阪大(社長)
日立化成  4800億円   ☆京大(社長)
神鋼商事  4600億円   ☆京大(社長)
日立造船  4400億円   ★阪大(社長)
TOTO  4200億円   ☆京大(社長)
三井住友建 3900億円   ☆京大(社長)
東洋紡   3800万円   ☆京大(会長)
日立建機  3300億円   ★阪大(社長)
住友信託  2600億円   ☆京大(社長)
住友軽金属 2600億円   ☆京大(社長)
東洋建設  2300億円   ☆京大(社長)
東海理化  2200億円   ☆京大(社長)
新日鉄住金 1900億円   ★阪大(社長)
グンゼ   1600億円   ☆京大(会長)
TIS   1500億円   ☆京大(社長)
日本油脂  1300億円   ☆京大(社長)
日本電池  1300億円   ☆京大(社長)
日立工機  1300億円   ☆京大(社長)
中電工   1200億円   ☆京大(社長)
大林道路  1000億円   ☆京大(社長)
イオンクレ 1000億円   ☆京大(社長)
第四銀行  1000億円   ☆京大(頭取)

京大15人>>>>>阪大5人
797大学への名無しさん:04/07/30 03:24 ID:vaZSAHLc
盛り上がってますね。

って、飯汚かと思ったら違う。
798あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 03:26 ID:QeBZPFaz
>>789
最近はましになってきてますよ。ただ5年に1回くらい、とんでもなく難しいセットになることはありますけどね。
目標6割、コンスタントに5割取れれば、後が楽になりますよ。
理科は標準問題(「重要問題集」にのってるくらいのやつ)がほとんど、ただ文字数が多くて嫌だなと思ったことがあります。
799大学への名無しさん:04/07/30 03:32 ID:6/7v98Np
>>798
ほうほう、ありがとうございます。

化学の方が得意なんでしょうか?
っと、慶理の英語は文レベルはセンター試験で単語レベルが高い程度ですか?
800あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/30 03:40 ID:QeBZPFaz
>>799
う〜ん、よくわかんないです、すいません。
英文の難易度なんて、抽象度で決まるもんでしょ。そういう意味ではセンターより難しいですね。
1問は必ず抽象度の高い英文が出るので、そこで点を落とさないことが重要だと思います。
単語レベルとかは正直上手く評価できないです(汗)。

化学は大好きでした。特に有機化学の構造分析。パズルを解いていくような感覚だったので、勉強が苦にならなかったですね。
801大学への名無しさん:04/07/30 03:46 ID:6/7v98Np
どうもありがとうございました。
802大学への名無しさん:04/07/30 04:06 ID:i00txWkM
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
 女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
 女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
 女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
 貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
 男墓穴。
 以後、男、性交時避妊具二重着用
803大学への名無しさん:04/07/30 18:01 ID:uYF71oxL
ワロタ
804大学への名無しさん:04/07/30 19:30 ID:72rgt7Rz
東京大学 2
神戸大学 3
京都大学 4
大阪大学 15
東京工業大学 1
北海道大学 1
大阪市立大学 10
大阪府立大学 24
大阪外国語大学 1
大阪教育大学 6

大阪府内にある某進学校における2004年度の入試結果です。
掲載順序と合格人数で大学の難易度、人気度がわかりますね。
805大学への名無しさん:04/07/30 22:22 ID:HGtSkQYu
府内にある進学校か?
すごい実績悪いんだが…
806大学への名無しさん:04/07/31 00:45 ID:P8Vg6LYC
阪大は就職がしょぼいって聞いたんですけど本当ですか?
なんか関東とかだと全く相手にされないって聞いたんですが・・・
神戸は全国で通用するだけでなく、国際都市神戸だけあって世界でもその名は知られてるみたいですね。

自分はいまは阪大狙ってるのですが、成績が上がったら神戸に志望を変えようかと思っています。
クラスでも成績が良い人が神戸を狙って、いまいちの人が阪大を狙う傾向があるみたいです。
807大学への名無しさん:04/07/31 00:53 ID:/4vJXd/G
>>806
結論から言うと阪大は理系なら関東関西関係なしに引く手あまた(院卒が条件)。
ただやはり文系は関西系企業にしか相手にされにくい。
大手関東系企業に採用されてもソルジャー扱い(捨て駒)が大半。
これは神戸文系も同じ。
関東系企業に相手にされる文系は関西には残念ながら京大しかない。
808大学への名無しさん:04/07/31 00:58 ID:2CTcBJSn
>>807
ネタにマジレス・・・カコイイ!!
809あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/31 01:15 ID:SEGOtq5u
今宵は質問する人来ないかな……。
810大学への名無しさん:04/07/31 01:19 ID:XUW8GPCH
英語ってどれくらいのレベルなんですか?

文法・解釈・長文(読み込み)
とありますが、解釈に1番時間かけてました?
811大学への名無しさん:04/07/31 01:21 ID:P8Vg6LYC
大阪大学は就職はおろかロースクールで失敗したことが原因で
学内に退廃的な雰囲気が漂ってると進路指導の先生が言っていたんですが本当でしょうか?
逆に神戸大は法学部をはじめ将来性抜群でオススメみたいですが・・・
812あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/31 01:23 ID:SEGOtq5u
>>810
対象は何でしょうか?
センター試験か、それとも阪大の2次か、前期か後期か。
813大学への名無しさん:04/07/31 01:24 ID:XUW8GPCH
>>810
2次と滑りどめの総計です。
スンマソン
814大学への名無しさん:04/07/31 01:34 ID:2CTcBJSn
>>811
>学内に退廃的な雰囲気が漂ってる
あ〜、ちょっとあるかも
4回生の先輩が「阪大のローは微妙だ。自分は私立のローに行きたい」
と言ってた。まあ、俺は基礎工だからよう分からんが

ネタにマジレスの俺・・・輝いてる!!
815あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/31 01:35 ID:SEGOtq5u
>>813
まずは阪大2次試験から。
阪大の問題は、凄まじく難問というわけではありません。
ただ試験時間90分に対し分量が多く、しかも和訳・長文・自由英作・英訳と「読み書きに関することはなんでもやる」という構成なので、単位時間毎の労力で考えるなら日本最難ともいえます。
特に対策をしておくべきなのは英作文。比重が他大学と比べ相当に大きいと予想されるので、ここで勝負が決まると思ってください。
早稲田は長文がかなり長いですが、阪大を受けるつもりで勉強しておけば大丈夫だと思います。
むしろ問題になるのは、私大特有の英文法問題です。細かい知識が必要となり面倒ですが、私大専願の受験生に英語で差をつけられたくなかったらやっておくべきでしょう。
慶応義塾は基本的に早稲田と同じ。学部によっては英作文が出ますが、阪大2次の和文英訳とかと比べれば相当に楽。
したがって特に私大向けに特化した英語対策は、文法問題だけということになります。文法も英作文の勉強をきちんとしていればある程度はわかるので、英語で点数を稼ぎたい人以外はやらなくても良いかもしれません。
816大学への名無しさん:04/07/31 01:42 ID:XUW8GPCH
>>815
ありがとう。

ってことは、べらぼうに長い私大の長文対策とかしないで、
ふつうに単語・解釈・文法・英作に力入れてたのですか?
それと、柱は1にも2にも解釈の分野ですよね?

確かに、私立でも長文中の文法はしれてるんですけど、
それようの問題になったときに特化してないとヤヴァイ。
817あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/31 01:46 ID:SEGOtq5u
>>816
学部によるとは思うけどな。SFCや文学部とか受けるなら超長文やっといたほうが良いし、慶應の経済受けるなら自由英作を軸にしても良い。
ようは出願学部の傾向にあわせて、自分のスタイルを確立することだな。
基本的には2次対策これあるのみ、オプションで併願対策ってのが王道だと思う。
818大学への名無しさん:04/07/31 01:51 ID:XUW8GPCH
理工です。

スタイルかぁ。
とりあえず何個もある5〜6行程度の文を、常に反復し解釈力をつけといて、
冬場にセンター兼ねて長文対策しようかな。
819あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/31 01:55 ID:SEGOtq5u
>>818
もしかして、昨日の人?
820大学への名無しさん:04/07/31 01:59 ID:XUW8GPCH
しょうです

821あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/31 02:03 ID:SEGOtq5u
>>820
そうか。今後もよろしく。
早慶理工受けるなら阪大対策だけ考えていれば良し。
直前に早慶の過去問2〜3年分解いて傾向をつかむくらいで、充分合格ラインに到達すると思うよ。
822大学への名無しさん:04/07/31 02:11 ID:XUW8GPCH
お〜そうですか。

いや、ね、かなり併願対策に不安になってしまって・・・
相談してよかったです。ありがとう。こちらこそよろしくです。
823あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/07/31 02:15 ID:SEGOtq5u
>>822
ただし過去問はちゃんと解いておいてな。
いくら方向性が似ているからって、流石にぶっつけで点が取れるほど早慶は甘くないぞ。
824大学への名無しさん:04/07/31 02:18 ID:XUW8GPCH
はい
825大学への名無しさん:04/07/31 12:31 ID:t04hEG6Z
30日、文部科学省「大学教育支援プログラム58件採択」発表。
阪大2件採択が光る。
826あるびおん:04/07/31 14:54 ID:P8Vg6LYC
荒れる原因になるので序列化するのは避けてたんだが、
最近の工作員の暴走に愛想つきたので真実を明かそう。
あくまで関東における格付けだが参考にして頂きたい。

文系
東京≧神戸(経営学は最高峰、法学は東大レベル)>一橋>京都>大阪(凋落傾向)

理系
京都=東京>神戸(一部学科は日本一の実績)≧東京理科>東京工業、早慶>大阪(凋落傾向)
827大学への名無しさん:04/07/31 17:28 ID:/4vJXd/G
>>826
おまえあるびおんじゃねーじゃん
ただの神大工作員。
阪大の法学部没落はわかるがそれでも文系は
東大>京大>一橋>阪大>神大
ロースクールに関しては神大>阪大
大体関東じゃ神大って就職できないじゃん
828あるびおん:04/07/31 17:47 ID:P8Vg6LYC
文系で阪大>神大と言い張る証拠を見せてくださいよ。
ただの妄想ですか?
工作員は学歴で妄想に耽って下さいね、ここは真面目な阪大受験生のスレなんですよ。
829大学への名無しさん:04/07/31 18:17 ID:xJMIbZMI
大阪は・・・
精神病院退院患者数部門 第1位
韓国・朝鮮人人口部門 第1位
不登校による中学校長期欠席生徒比率部門 第1位
不登校による中学校長期欠席生徒数部門 第1位
長屋建住宅比率部門 第1位
民生委員(児童委員)相談・指導件数部門 第1位
生活保護被保護高齢者数部門 第1位
刑法犯認知件数部門 第1位
窃盗犯認知件数部門 第1位
覚せい剤取締送致件数部門 第1位
小学校長期欠席児童数部門 第1位
最終学歴(小学校・中学校)人口部門 第1位
完全失業者数部門 第1位
精神病院退院患者数部門 第1位
生活保護被保護実人員部門 第1位
粗暴犯認知件数部門 第1位
覚せい剤取締送致件数部門 第1位
830大学への名無しさん:04/07/31 20:48 ID:2CTcBJSn
平成16年度司法試験第二次試験短答式試験
ttp://www.moj.go.jp/

大阪大学・・・出願者811人、合格者215人、合格率26.5%
さすが阪大。合格者27.1%の京大に迫る勢い。ちなみに一橋は25.2%

神戸大学・・・出願者711人、合格者131人、合格率18.4%
東北大、名古屋大、北大には負けましたが、16.6%の九州大学には勝ってます。大健闘と言えますね。拍手。



831大学への名無しさん:04/07/31 23:45 ID:3HzXKzvx
>>829
偉大やん♪
832大学への名無しさん:04/07/31 23:57 ID:U2ENF7qW
捏造の主は糞大から神大法に編入したアホ学生。
各所で阪大を貶めるために寝ずに暗躍してる。
833あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/01 01:34 ID:V9sE66Hp
>>828
騙りが出るとは、俺も有名になったもんだ……(嘆息)。
834あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/01 03:56 ID:pDC/ptw+
ぶっちゃけて言うと俺、神大に憧れてるんだよな…。京大受かった年神戸は落ちたから。
でももう浪人生活はしんどかったし…。ハァ〜神戸に行きたい。阪大なんて終わってる。
受ける奴の気がしれないよ。
835大学への名無しさん:04/08/01 07:10 ID:wU460uqy
>834なんぞを筆頭格に,正常域を逸脱したのが、ワンサワンサ。
受験のもたらす精神の歪み・屈折か。はたまた適者生存の適者たらんとする
必死のあがきか。「学歴板」・「受験板」は研究材料の宝庫、文部科学省の
「特別重点研究テーマ」に上位採択される事、間違いない。
836大学への名無しさん:04/08/01 08:22 ID:/+HfJpIC
「特色ある大学教育支援」、2004年度58件採択、東大落選、阪大は雪辱
2004/07/31, , 日本経済新聞 朝刊, 34ページ

 優れた大学教育を財政支援する「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)」
で文部科学省は三十日、二回目となる二〇〇四年度分として国公私立の大学・短大五
十五校と複数大学が共同申請した三組の計五十八の取り組みを採択した。
申請件数に対する採択率は今回も国立大が公私立大に比べ優位だったが、東大が単独
で選にもれる“波乱”もあった。
 【波乱、雪辱】
 競争的資金の総獲得件数ではトップの座を占めている東大がまさかの落選。取り組
み内容は公表されていないが、最終段階で振り落とされた。京大を除く旧帝大に東京
工業大が加わり七校で共同申請した工学教育が採択され「全敗」は免れた形。東大は
「コメントすることはない」(広報課)としている。
 昨年度は落選した大阪大。今年度は教養教育と専門教育をつなぐ四年間の一貫した
理学教育で単独で採択されたほか、複数大学による共同の取り組みも二件選ばれ、計
三件の採択。同様に一橋大も空き店舗などを活用した「まちづくり授業」で雪辱を果
たした。
837大学への名無しさん:04/08/01 08:26 ID:zXfolF80
<COL>
優れた教育を実施している大学を選ぶ文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラ
ム」の審査結果が三十日まとまり、五百三十四件の申請から五十八件が採択された。
申請数に対する採択率は10・9%の狭き門。短大二校を含む十二校が二年連続選ば
れる一方で、東大や早大は選に漏れた。このプログラムは、世界水準の研究拠点を採
択する「21世紀COEプログラム」とともに、研究と教育の両分野で大学に競争意
識を植えつける文科省肝いりの施策。
 二年連続選ばれたのは、北海道大、名古屋大、京大をはじめ十二校。短大では産能
短大(東京都)と湘北短大(神奈川県)が「二冠」を得た。前回、旧帝大で唯一涙を
のんだ大阪大は、単独申請と上智大との共同申請の双方で採択され、巻き返しを果た
した。
 申請数の五百三十四件は、前回に比べ百三十件の減少。採択は国立大学・短大は十
九件、公立五件、私立三十一件で数の上では私立が多かった。しかし採択率では国立
23・2%、公立8・9%、私立は8・6%となり、前回に続き国立大優位は揺るが
なかった。短大は全採択数の四分の一を占め、健闘した。['04-7-31、産経新聞]
838大学への名無しさん:04/08/01 10:56 ID:TIEyLxPd
>>833
あるびおんの世界観って狭いね
839あるびおん ◇U5oiU4.ZK6:04/08/01 11:34 ID:pDC/ptw+
京大なんて校舎がぼろいし授業もダメダメ。やっぱり神戸に行きたかったよ、六甲台は魅力あるし、日本はともかく
世界的にも有名だからね。パリ大学にも負けない素晴らしい内容の大学だよ、あそこは。
840大学への名無しさん:04/08/01 11:36 ID:hIlXsrrm
>>829
現在の大阪の落ち込み振りはひどいが、未だ第2位の座は保持している。

都市の実力・上場企業本社数
東京23区・・1113
大阪市・・・・・341
名古屋・・・・・・85
神戸・・・・・・・49
横浜・・・・・・・45
京都市・・・・・・45
福岡市・・・・・・28
川崎・・・・・・・22
札幌・・・・・・・21
広島市・・・・・・20
仙台・・・・・・・・9
千葉・・・・・・・・9
さいたま・・・・・・6(浦和+大宮)

商業販売額
東京23区  194兆6375億円
大阪市    60兆2039億円
名古屋    39兆6613億円
福岡市    17兆3148億円
横浜市    11兆9296億円
札幌市    11兆3540億円
仙台市     9兆8446億円
広島市     9兆6882億円
神戸市     7兆2028億円
京都市     6兆8734億円
841あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/01 11:44 ID:V9sE66Hp
>>836
COL発表されたみたいですね。今年は阪大が「進化する理学教育プログラム」で単独で選ばれましたね。どんな内容なんだろう?
842あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/01 11:51 ID:V9sE66Hp
>>839
やっぱ教室きれいだと、それなりにやる気でますよねぇ。
一昨々年竣工した工学部物理系校舎使ってるんで、きれいなのが嬉しくて嬉しくて。。
843大学への名無しさん:04/08/01 15:03 ID:VWyR+7gE
阪大も共通教育の校舎ぼろいんだよな・・・
特に奥にあるロ号館が・・
844大学への名無しさん:04/08/01 18:20 ID:TIEyLxPd
あるびおんは大人だと思ってたのに最近マジでキモいよ
845大学への名無しさん:04/08/02 13:46 ID:c4CLYW38
漏れはクーラーが教室にあるだけでやる気出ます。
846阪大卒:04/08/02 16:10 ID:czj2/U+/
クーラーといえば基礎工学部。

1983年、阪大全学部の中で最初にクーラーを導入!(といっても水流式)
それが未だに現役で動いているorz

あ、最近その建物もなくなって(?)新しい建物作ったっけか。
847あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/02 20:44 ID:pz6m6xgZ
>>846
俺と同い年のクーラー!すげー。
848大学への名無しさん:04/08/03 00:37 ID:Hn/LWTSK
水流式って普通に博物館モノだな
849あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/04 00:39 ID:HmyZ/WIb
神東京(しんとうきょう)



大学の偏差値、教育内容ともにこの順番であるのは間違いない。気をつけろ。
文系
神戸>>>>>>東京>京都
理系
神戸>>>>東京>京都
番外編(文理ともに)
神戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
大阪大学ってなんですか?神戸大学に近いからって憧れるのはわかるけど
全然レベルが違うんだから比較しないでよ。パリ大学を今度吸収する話も
あるんだから。
850大学への名無しさん:04/08/04 07:10 ID:Ug5LE7Yp
祝 神東京
851大学への名無しさん:04/08/04 08:17 ID:+iQrWQNK
夏だからしょうがないか・・・
852あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 09:59 ID:JvxWR5bl
おはようございます。後100で次スレ立ちますね。もう一息かな。
皆さん夏休みは順調に過ごしてますか?
853大学への名無しさん:04/08/04 10:01 ID:uCj/6uDu
燃え尽きた・・・・
854大学への名無しさん:04/08/04 10:03 ID:uCj/6uDu
なんで、自宅にいるとだらけるかな
855高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:03 ID:UOHAZw82
阪大志望ですか?
856大学への名無しさん:04/08/04 10:04 ID:uCj/6uDu
阪大しようかな、とは思ってる。
857高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:05 ID:UOHAZw82
家だとだらけますよね。
図書館いくのもめんどくせーし
858あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 10:07 ID:JvxWR5bl
うわ、レスつくのはやっ。
>>854
そういう時は場所を変えてみると良いですよ。
図書館なり学校なり、家以外のところで勉強しつつ、飽きたら場所を変えるのです。
移動するだけで結構リフレッシュしますよ。
859蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:09 ID:FR8m2bUI
荒業だけど電車とかも結構いいよ。
クーラーきいてるし。
860大学への名無しさん:04/08/04 10:09 ID:uCj/6uDu
じゃあ、図書館行くしかないかな。
学校なんて誰も自主勉強しに来なくて、変にみられるし。
861大学への名無しさん:04/08/04 10:09 ID:uCj/6uDu
電車ないんだけど・・・OTL
862高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:10 ID:UOHAZw82
12時まで政経しよっと
863大学への名無しさん:04/08/04 10:11 ID:uCj/6uDu
何か、田舎だと気分乗らないんだな。
図書館行ってもガラーンとしてるし。
864あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 10:13 ID:JvxWR5bl
>>863
あーわかる、周りが勉強してたほうがやる気が出るタイプね。
だったら予備校の自習室行くのが一番かと。
865蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:13 ID:FR8m2bUI
予備校の自習室は?
866高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:13 ID:UOHAZw82
可愛い子いたら気分のるじゃん!
867蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:14 ID:FR8m2bUI
おれ、そのまま、その娘さそってしまうから、
困る。
868高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:14 ID:UOHAZw82
誘うって何に誘うのさ〜?
869蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:15 ID:FR8m2bUI
そのまま、予備校近くの百貨店とか。
予備校が駅前だからね。
870あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 10:16 ID:JvxWR5bl
>>867
熱いな!
871大学への名無しさん:04/08/04 10:17 ID:uCj/6uDu
>>863-864
まともな自習室はない。
しょぼい、塾あってそれらしきものはあるんだけど、
狭くて、めっちゃしょぼい。
しかも、完全にDQNのたまり場になって、
ただでさえ狭いのに、うるさいわ、いつも菓子食ってるわ、弁当臭いわ・・OTL

>>866
いない
872蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:18 ID:FR8m2bUI
雑談スレにこいよ。
873高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:18 ID:UOHAZw82
>>871
いわゆる豚小屋ですかw
874大学への名無しさん:04/08/04 10:20 ID:uCj/6uDu
>>873
そんな言い方はないが、
とても落ち着いて、勉強できる環境じゃない。

都会や有名予備校の自習室ってどんなの?
静か?一人一人の机ある?区切りある?
875高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:21 ID:UOHAZw82
区切りないけど静かだよ!
876大学への名無しさん:04/08/04 10:22 ID:uCj/6uDu
漏れはどうすれば・・・・
877蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:22 ID:FR8m2bUI
>>874
俺の所は机が三人分つながってるけど、
1人分のスペースがかなり広い。環境も蝶最高。
878大学への名無しさん:04/08/04 10:22 ID:uCj/6uDu
>>877
いいないいなー
一回でいいから味わってみたい
879高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:23 ID:UOHAZw82
ID:uCj/6uDu
漏れはどうすれば・・・・

3年ですか?
880大学への名無しさん:04/08/04 10:23 ID:uCj/6uDu
3年だよ
881高3・M〜 ◆6izHRkX17o :04/08/04 10:24 ID:UOHAZw82
成績はどんな感じ?
882蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:24 ID:FR8m2bUI
>>878
近くにでっかい予備校とかないの?
オレのところは塾生じゃなくても簡単に入って
自習できるよ。
883大学への名無しさん:04/08/04 10:26 ID:uCj/6uDu
>>881
そんなに余裕はない。
だから、頑張って勉強したいんだけど。

>>882
ぜ ん ぜ ん  ない

>オレのところは塾生じゃなくても簡単に入って
>自習できるよ。
うらやましすぎOTL
884大学への名無しさん:04/08/04 10:28 ID:UOHAZw82
オレも余裕内から勉強しよ。今度こそ!
885大学への名無しさん:04/08/04 10:28 ID:uCj/6uDu
夏休みなのに、書き込み少ないからな・・・
みんな外出て行ってるのと思えば、不安になる
886蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 10:29 ID:FR8m2bUI
一日の勉強予定を2チャンで晒すとやる気出るぞ。
887大学への名無しさん:04/08/04 10:30 ID:uCj/6uDu
>>886
続かなそう
888大学への名無しさん:04/08/04 10:35 ID:uCj/6uDu
>>877 >>882

そんな環境あったら、
飛びついて行って、ニヤニヤ勉強できるよ・・・・
889大学への名無しさん:04/08/04 10:37 ID:uCj/6uDu
電車通学もうらやますぃ
丘越えて自転車こぐのはつらいよ。
つーか、電車乗ったこと数えるぐらいしかないし。
890あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/04 10:46 ID:HmyZ/WIb
みんな頑張って勉強してますね。でもどれだけ頑張っても神戸大学に合格するとは限りません。
阪大しかいけないと言われたときに自殺してはいけません。大学院で六甲台が待っています。ただ
大阪大学の教育内容で神戸大学院などほど遠いですが。東大くらいは行かないと厳しいのではないでしょうか。
891あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 11:11 ID:JvxWR5bl
>>889
いいじゃん、自転車。しばらく乗ってるだけで気休めになるぞ!
>>886>>887
やってみせい!
892蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 11:20 ID:FR8m2bUI
>>891
勉強予定、もうすでに鬼スレで晒したよ。
893あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 11:24 ID:JvxWR5bl
>>892
流石や。頑張れ!
894蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆Fx3N2Gujs. :04/08/04 11:28 ID:FR8m2bUI
>>893
そういうお前もがんがれよ。
895あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 11:35 ID:JvxWR5bl
>>894
おうよ!
896大学への名無しさん:04/08/04 18:12 ID:pJuXPG0K
飯男があまりにも胸を張りすぎるから、皆さんに実態を知ってもらうね。
どうであれ、この程度の頭では、日本の代表にはなれないね。
コピペ貼る前に、基本の頭を鍛えるべき。以下を見れば、飯台が一流にほど遠いのが分かるじゃないの。



飯大・総計併願対決 代ゼミ

飯台理・工・基合格者の    早稲田成功率 52%  失敗率 48%
               慶応成功率  50%  失敗率 50%

慶応理工合格者の     飯台理・工・基成功率 86.8% 失敗率 13.2%
早稲田理工合格者の    飯台理・工・基成功率 82.9% 失敗率 17.1%

ちなみに、
東大理1.2合格者の      早稲田成功率 93%  失敗率 7%
慶応成功率  93%  失敗率 7%

京大理・工合格者の      早稲田成功率 78.5%  失敗率 21.5%
慶応成功率  79.8%  失敗率 20.2%

東工大合格者の        早稲田成功率 72.7%  失敗率 27.3%
慶応成功率  62.6%  失敗率 37.4%
897あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 19:27 ID:JvxWR5bl
>>896
学歴板のコピペ貼るなよ。大人気ない。
898みさえ先生:04/08/04 19:34 ID:PzNIWrP3
あるびおんは包茎。もうがっかりしました。
さすがこれだけコンプを持ってるだけはありましたね。
女に相手にされないからこうやってネットで暴れているんでしょう。お気の毒です。
899大学への名無しさん:04/08/04 19:37 ID:GEpE6bFO
>>897
オマイも反応して大人気無いよ。
900あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/04 19:37 ID:HmyZ/WIb
そんなこと言わないでくださいよ!僕は包茎じゃありません。
神戸大学ほどではないですが、京都でもそれなりにもてるんです。
901あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/04 19:47 ID:JvxWR5bl
あー、あかん、マジで悪循環だ……>>899スマンです。
902みさえ先生:04/08/04 19:51 ID:PzNIWrP3
>>901
あの夜のことをなかったことにしようとしても
そうはいきませんよ。
903阪大法OB:04/08/04 20:11 ID:gRUQc2aR
まー、東大、京大以外は、どこでもたいした差はないと思うよ。
大阪府下に生まれ育ったオラは、小さい時から大学は阪大と関大しかないと聞いていたから、
貧乏育ちで私学には行けないので当然のように阪大に入った。

よく分からんが、同級生に長田高校を出て、六甲道をとおり過ごして石橋まで通学してた人がいたな。
まー、近くへ行くのが一番よいのでは。
904大学への名無しさん:04/08/05 16:56 ID:k9f9XkxR
神戸校スレみたいに混乱が生じるのはいやなので
きっちり950とった人が次スレ立てるってルールはどうですか?
それかあるびおんさんに立ててもらうものいいかと思います。
905あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/05 17:28 ID:Z0gHHlSl
わかりました。
京都大なので神戸に対していつも恥をかいていますが、今回ばかりは京都大の名に恥じないようにいたします。
906大学への名無しさん:04/08/05 19:03 ID:ujcnIe0b
>>905
お前楽しいのか?
あえて言っとくけど、トリップでの◆は◆のままだが
コピペした◆は◇になって見分けがついているんだからな。
907あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/05 21:08 ID:Z0gHHlSl
そんなこと知ってますよ。実を言うとこれが私の本音ですから。
908あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/05 23:16 ID:Hf6OzSQr
>>904
俺でよければ喜んで。反対意見があるようなら止めますが。
909大学への名無しさん:04/08/05 23:33 ID:1nig14la
経済のセンタ重視配点、86パーじゃたりないかな?
910全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/05 23:40 ID:a0VQVdmZ
>>908
詐称喚問してやるよ。
京大の学生番号は何桁?
生徒証の氏名の下には何が書いてある?
911あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/06 00:14 ID:puzFGJgx
京大の学生番号は10桁
氏名の下には生年月日・有効期限
912大学への名無しさん:04/08/06 00:28 ID:iqW3P1oB
>>911
んで君の番号は?
答えられる範囲まで(学部とか)どうぞ。
913あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/06 00:45 ID:puzFGJgx
医学科です。
0600−16−××××
914うんこりおん一世 ◆HoB6ONjUKo :04/08/06 00:47 ID:21n+pLZw
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
915全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 00:54 ID:BPei94Z3
>>911
偽物だけど正解♪
あるびおん(本物)に質問してたのにー。

あるびおん(本物)にもう一度詐称喚問。
京大理学部は何組まである?
全学共通科目のシラバスの色は?
今、百万遍の交差点の立て看板があるけど「(  )狩り」って書いてある?
916全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 00:57 ID:BPei94Z3
>>613
今年度入学か。
入学式の短さには驚いたよな。
917あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/06 00:59 ID:5BNv3aI0
>>915
理学部は6クラスだろ。
シラバスは紫。個人的には去年の茶色の方が好き。
立て看板は知らん。
918あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/06 01:00 ID:5BNv3aI0
>>913
しかし偽者も京大とは……世の中狭いなぁ。
919全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 01:03 ID:BPei94Z3
うむ。本物だな。
今、このスレに京大生3人w
920あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/06 01:04 ID:5BNv3aI0
>>919
ちなみにおぬしは?
921あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/06 01:05 ID:5BNv3aI0
>>913
コテハンつけろよ。なんなら考えてやるぞ。
922全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 01:06 ID:BPei94Z3
>>920
理学部っす。
君は学科どこ?
923あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/06 01:12 ID:5BNv3aI0
>>922
工学部物理工学科、本部キャンパスの住人だす。
そのうち桂行き(汗)。
924全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 01:16 ID:BPei94Z3
>>923
おー物工か。
桂行く人ってパンキョー揃ってなかったらどうするんだろうね・・・。
なんかチャット状態になってきたな。大阪大志望の奴らにしばかれそう。
925あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/06 01:21 ID:5BNv3aI0
>>924
確かに。そろそろ止めとくか。
ちなみにパンキョは何が何でも揃える。
っていうか降ってくるから大丈夫♪
926大学への名無しさん:04/08/06 04:19 ID:/YJYyt29
この質問タブーだけど…
重問で2次何割いけますか?化学です
927大学への名無しさん:04/08/06 05:21 ID:Gn/jeHuK
10割
928大学への名無しさん:04/08/06 09:48 ID:/37B5Gep
あるびおんさん、オナニーしたくなったら我慢して勉強すべきですか?
それとも、オナニーしてすっきりして勉強したほうがいいですか?
家に一日中こもってるときは3回くらいするんですが、したくなったらすぐにしてしまいます。
ビデオ借りに行ったりネットでのネタ集めとかも合わせたら相当な時間を浪費してるんですけど、
どうしたらいいか、あるびおんさんの経験を踏まえてアドバイスもらえませんか?
工学部応用物理志望1浪です。偏差値は河合ので62でした。
929大学への名無しさん:04/08/06 10:18 ID:SwyiwJg7
高校の範囲履修して、阪大の問題が解けないという感覚が分からない
930大学への名無しさん:04/08/06 10:20 ID:SwyiwJg7
>>925
>何が何でも揃える
>降ってくるから大丈夫
おめえ、頭おかしいんじゃねえの?
931全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 21:16 ID:BPei94Z3
>>930
普通に揃うよ。阪大と違って。
932大学への名無しさん:04/08/06 22:51 ID:SwyiwJg7
>>931
お前典型的キモ京大生だろ?
何が阪大と違って、だよ
単位取るのなんて京大も阪大も変わらん
いつまでそんな妄想に浸っていたいんだ?

だいたい京大のそういう思想は
お前みたいな馬鹿はただ相手にしたくないだけで
本気で勉強するための奴のものなんだよ
そこんとこ勘違いしてる痛い京大生が多すぎんだよ

実際工学部なんか1割は降ってくるはずの般教で
留年してるじゃねえかお前頭大丈夫かよ
回りも見えないのかよ死んだほうがいいぜ
933あるびおん ◆U5oiU4.Zk6 :04/08/06 22:57 ID:w6yk0mXB
>>932
黙ってようと思ったが、敢えて一言。
俺、2回なんでもうパンキョ単位揃ってるし。
「降ってくる」と言ったのは、きちんと勉強してれば(授業に出て無くても)単位は来る、という意味で使った。
まぁ確かに、パンキョで留年はしたくないな。
もっとも、その原因はほとんど第2外国語にあるわけだが。
再履修でも通年科目だから、一度落とすともうずるずる行ってしまうパターンが多い。
934全部ちょうだい ◆SOu6E38P7o :04/08/06 23:21 ID:BPei94Z3
>>932
京大コンプ全開乙。
あるびおんとお前の「単位が降ってくる」には意味の食い違いがあったわけか。
言葉は万能じゃないから当然ある程度の語弊は常に生じる。
最も、俺の場合は単に阪大ってかお前をバカにしたかっただけだがなw
935あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/06 23:56 ID:RV+juJcw
何言ってるんだか。神戸大学にいけなかったくせに。京都大学くらいで満足してもらったら困るよ。
大学院は頑張って神戸にいけるように努力するのが京都大学生の努めだろうが。
936大学への名無しさん:04/08/07 08:46 ID:1mMDp0nS
大阪大学もテストさえできれば授業でなくても般教の単位もらえますか?
937大学への名無しさん:04/08/07 09:16 ID:UBAQImlx
>>936
科目、担当教官によって違うだろう。
938大学への名無しさん:04/08/07 09:49 ID:piFVB6pv
偽あるびおんはおもしろい。
>>935とか普通にうけます!
939大学への名無しさん:04/08/07 10:08 ID:asNaFQsw
>>936
おいおい、考え方が逆さまだよ。
授業は、出席して教官の話を聞き、知識や考え方を吸収するためにある。
テストはそれが出来たかどうかを測る目安の一つに過ぎない。
授業の中身には興味が無くて単位だけ欲しがると言うのは、若くして腐り始めているとしか言い様がない。
ID:1mMDp0nSは阪大の学生ではないようだが、学生にこのような考えを起こさせるような「つまらない」講義をしている教官にも
大いに問題ありだな。
もっとも、例外的なほど優秀な学生の場合は話は違ってくるが。
940大学への名無しさん:04/08/07 11:24 ID:jq6/Vttn
阪大キャンパスしょぼ杉。
いっぺん神戸大見に来てみ。
941大学への名無しさん:04/08/07 11:29 ID:4B4pCnV3
山の上にあって何もなかったけど・・・

阪大は広くて、人も多くて、すごかった。
942大学への名無しさん:04/08/07 18:59 ID:rDrjcc5w
参考までに貼り付け。
大学入学をステイタスシンボルと考えている日本の学生には学問は無理のようだ。
<早稲田の惨状>
「国際教養学部で退学者続出」
 今年開講したばかりの国際教養学部で退学者・他学部への転部希望者が続発していると同学部の学生は語る。
国際教養の講義は基本的に全て英語で行なわれるが、能力的についていけない学生を多数合格にしたことが原因のようだ。
国際教養のある教員は「英語ができない学生は想定していなかった」という。とりわけ苦しいのは英語でのレポート作成
や膨大なリーディングを講義ごとに課せられることだ。
 五月早々に落ちこぼれる学生が大量に生み出されたのはこのことが原因だろう。
他方で、ネイティブで英語を話す学生にとっては、課題は多いものの内容は薄いという不満も出ている。
〈解説〉高い英語の語学力が必要だったにもかかわらず、水準に達しない学生を合格させた学部当局の責任は大きい。
その上、同学部の教員は学生にたいして「今年うまくいかなければ学部の将来は無い。君たちのがんばりにかかっている」と煽り、
学生の能力以上のカリキュラムを組んでいることじたいの問題には見向きもしていない。
新学部として成果を出すために学生に無理な勉強を強要しているとしかいえないのではないか。
そもそも早大当局は新入生に多大な学費負担をしいている。その上〃できないなら出ていけ〃という学部の姿勢はあまりに傲慢だ。
学部としての成果を出すために無理なカリキュラムにあえてしているのであれば、大学当局にとって学生は名声を得るための手段
でしかないのだから、いっそのこと学費を無料にしてはどうだろうか
943あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/07 21:08 ID:8EzqvtBA
思えば東の一橋、西の神戸などと言われ、神戸大学はレベルの低い扱いを受けていた。しかし、理系の学部の世界的に輝かしい実績、そして
神戸商船大学との統合によりますますレベルはあがり、いまや日本どころではなく、゛世界を代表する”大学となっている。かつて
日本では東京大学が日本の最高学府とされていたが、今では神戸大の相手ではない。ライバル校といえばパリ大学かプリンストン大学、
オックスフォード大学ぐらいしか見あたらないのではなかろうか。むろん、神戸大からすれば全く恐れる存在ではないが。神戸大が世界の最高学府となった理由は
やはり国際都市神戸にあることだろう。この立地条件により、大阪大学とは雲泥の差を生んでしまったのである。そして理系の学部は国からの大量な援助金により、
ますます研究レベルは上がるとされている。もはや医学部は日本人が入学できない状況になっている。もちろんこれは、全学部に共通することではあるが。
944大学への名無しさん:04/08/07 21:10 ID:dRlqVesB
大阪大?
神戸大?

結局京大に行けなかったんだろ?
945あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/08 00:00 ID:q3ntseRz
東京?京都?神戸大学にいけなかっただけでしょ?何ひがんでるの?どうもわかってないようだね。
僕も頑張って夜間コースに入ろうとしましたが、落ちた人間ですからその苦しみはわかります。
946大学への名無しさん:04/08/08 20:04 ID:ETwj2pdM
神戸大無理そうなら阪大か阪外大行くかも。
センターの結果によるけど。
947あるびおん ◇U5oiU4.Zk6:04/08/08 20:47 ID:q3ntseRz
神戸大学が無理でしたら、東京大学に行けばよろしいのでは?あそこも神戸ほどではありませんが、いいところですよ。
何回も言ってますが、大学院で神戸を目指せばいいのですから。
948大学への名無しさん:04/08/08 23:22 ID:oxD16HmD
神戸>>東大>京都>>>>>>>以下あってなきがごとし。
二番手も、そこそこ故、一番手に届かぬ時には行くがよい。
しかし、その場合でも、神戸コンプは生涯免れ得ぬ。
949大学への名無しさん:04/08/08 23:24 ID:WpuhaqpB
もうネタスレと化してきたな。
950大学への名無しさん:04/08/09 01:28 ID:HBWL4UBR
950とっちゃったんで次スレ立てときます。
951大学への名無しさん
立てときました。
乱立防止のためなんで、ここ使い切ってからなり好きなようにどうぞ。

みんなのおおさかだいがく2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1091983048/l50