参考書マニアの受験生集合2           

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
パート1
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081261224/

今日も参考書タソと添い寝でつハアハア
2:04/05/24 14:10 ID:yQa6NPMw
(;・∀・)ヤッベ
ほんとに立ってしまった
まさか立つとは。。
3出版社リンク 英語:04/05/24 14:12 ID:HfP6JRSQ
4出版社リンク 英語2:04/05/24 14:13 ID:HfP6JRSQ

増進堂・受験研究社:http://www.zoshindo.co.jp/
大修館書店:http://www.taishukan.co.jp/
大和書房:http://www.daiwashobo.co.jp/
中経出版:http://www.chukei.co.jp/
第一学習社:http://www.daiichi-g.co.jp/idx_shuppan.html
テイエス企画:http://www.tsnet.co.jp/books/
東京書籍:http://www.tokyo-shoseki.co.jp/book/index.html
東進WEB書店:http://www.toshin.ac.jp/cgi-bin/webshop/
南雲堂:http://www.kyogakusha.co.jp/
ニュートンプレス:http://www.newtonpress.co.jp/library/gakusyu/sankou.html
浜島書店:http://www.hamajima.co.jp/
美誠社:http://www.biseisha.co.jp/
文英堂:http://www.bun-eido.co.jp/
山口書店:http://www.jade.dti.ne.jp/~yamaguch/
代々木ライブラリー:http://www.yozemi.ac.jp/books/index.html
リンケージ倶楽部http://www.linkage-club.co.jp/

育文社、三友社出版、篠崎書林、聖文新社、日榮社、文建書房、洛陽社
はサイトを確認できず。
51:04/05/24 14:13 ID:yQa6NPMw

>>3

有難う乙です ( ・∀・)つ旦
61:04/05/24 14:15 ID:yQa6NPMw

学習参考書の専門サイト
学参ドットコムhttp://www.gakusan.com/
7大学への名無しさん:04/05/24 14:17 ID:Rc9iSyOF
>>1
8大学への名無しさん:04/05/24 14:18 ID:ZTWCFrmG
もちろん第一志望の大学の過去問は3冊は買うよな?
91:04/05/24 14:20 ID:yQa6NPMw
>>8もちろんですよ。
多学部の問題研究もおこたらないよ。
でもアカ本は2000円だからチョッと痛いね。
10大学への名無しさん:04/05/24 14:23 ID:S0Pf3yIJ
赤本高いよね。
「どーせ、赤本なんて、高校三年間で一冊か二冊しか買わないだろ?
だった、この値段でいけるべ。」なんて考えて出版してるのだろうが・・・

こちとら、色々買うんじゃボケ!
11大学への名無しさん:04/05/24 14:24 ID:Rc9iSyOF
>>8
赤本前後期、青本前期、緑本二冊、二十三ヵ年三冊の八冊は買うと思う
12大学への名無しさん:04/05/24 14:24 ID:ZTWCFrmG
>>11
東大志望か・・・
13大学への名無しさん:04/05/24 14:26 ID:Rc9iSyOF
>>12
いや京大・・・。あと東京出版の数学の十年分入ってるやつも買うから
九冊かな。
14俺は神の申し子だったのか…:04/05/24 14:27 ID:pIapIcnD
>>13
でもどうせ買うだけ買って一冊終わったくらいでやめるんだろ?
15大学への名無しさん:04/05/24 14:29 ID:Rc9iSyOF
>>14
ん〜でも浪人で去年けっこう解いてるし宅浪で時間あるから
ほんとに全部やると思う。
16大学への名無しさん:04/05/24 14:29 ID:ZTWCFrmG
てか、過去問って、一冊やって、あとは重点的にやりたいやつだけ24ヶ年とか買って
あとは、実戦問題集やればよさそうな気がするんだけども
17大学への名無しさん:04/05/24 14:30 ID:ZTWCFrmG
>>15
なるほどね・・・・
18大学への名無しさん:04/05/24 14:33 ID:Rc9iSyOF
>>16
俺もそう思う。まぁでも不安だしね・・・。
実践問題集も去年けっこう解いちゃったし。
俺もなんだかんだ言いながら24ヵ年だけになるかもしれない。
19大学への名無しさん:04/05/24 14:48 ID:lKCC8ZIZ
>>4
南雲堂が教学社になっとる。
204:04/05/24 14:58 ID:HfP6JRSQ
>>19 失礼。
南雲堂:http://www.nanun-do.co.jp/

そういや、教学社の難関校過去問シリーズ23カ年から25カ年に変わったんだね。
21大学への名無しさん:04/05/24 15:29 ID:7Gdqjxz3
22負け組。 ◆Yq7K3Z4nCs :04/05/24 15:31 ID:99YH1aUR
>>1
新スレ乙。
23っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/24 15:34 ID:UKi+Evnk
みんなのお勧めの一冊(マニアとして)を言い合いましょう。
大学受験用の参考書なら教科は自由。

俺は断然トレーニングノートβだな。色んな所に売っているけど持っているヤシは自分以外見た事無い。
24大学への名無しさん:04/05/24 16:55 ID:yQa6NPMw
Z会英文法・語法のトレーニング演習編
25天流斎 ◆wadA2sgbFo :04/05/24 17:29 ID:oa0GJH0G
河合マーク式基礎問題集(旧版)1英語長文[基礎]
自分のマニアへの道第一歩がこの本だった。
本自体はわりとメジャーだけど改訂(改悪)されて結構経つので入手がやや困難と思われ
26大学への名無しさん:04/05/24 18:38 ID:UMUaZ/gg
お、ちゃんと立ってるー!
>>1乙。

小論文を学ぶって、いいのか? なんかコミュニタリアリズム思想を植えつけられるだけのような…
271スレ9:04/05/24 18:55 ID:K7p7+SRK
>>1さん>>3さん


>>12
惜しかった・・・w

>>23
ちょっと異色かつ古い感もあるかもしれないけど「有機化学演習(駿台)」
28っぽい(メ゚д゚)=О`д)、;'.. ◆FL6pGotkUE :04/05/24 18:57 ID:UKi+Evnk
>>25
中々イイ品を・・・
>>27
化学なら負けねぇ宇野有機の初版本もってる。
29大学への名無しさん:04/05/24 20:13 ID:++zuoUSD
一応、仮面浪人してるんだけど、大学の教科書にも名著と呼ばれるものがあって
読むかどうかわからないのに買い込んでしまう。

大学への数学よりマニアックな理系への数学
http://www.gensu.co.jp/
大学への数学(黒大数)の研文書院
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/index.htm
手元にあるマニアックな本
矢野健太郎の書いてる解法のテクニック
大学への上級問題集(黒大数の問題集)
あと、いがいと見落としがちなのがブルーバックス
昔から受験数学の本を出してる勉強法と横割り本が多いかな。
30大学への名無しさん:04/05/24 20:31 ID:xnuc+5t7
日栄社の頻出 基礎と標準 英文法だな。
ネクステージとかよりも個人的には使い勝手がいい。
31大学への名無しさん:04/05/24 20:33 ID:EB2DItNj
参考書マニアなら当然伊藤和夫持ってるよな?
32シロ ◆winterBXCQ :04/05/24 20:36 ID:ZG0TFhoq
改定前の英文解釈教室買わなかった事が悔やまれてしかたない
33大学への名無しさん:04/05/24 20:39 ID:nKJDoiM/
関連スレ

おまいら、講習取るくらいなら参考書買うよな?
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1085369737/l50
34大学への名無しさん:04/05/24 20:44 ID:55AwacyY
>>32 古書店でよく見かける。挫折した人が多いためか美品が多い。
35げれげれ:04/05/24 20:53 ID:gUP46kPL
参考書マニアなら英文解釈教室は改訂版と最初のと両方持ってるよな?
36大学への名無しさん:04/05/24 21:29 ID:si+FUcOZ

手触りも重視してます。
ツルツルしてないとイヤヤ。
371スレ9:04/05/24 21:50 ID:K7p7+SRK
>>31
「英文法教室」「英語長文読解教室」のハードカバー版持ってます。
あと持ってないのは集中治療室のシリーズと解釈教室(改訂版)の標準編かな。

>>32
ブックオフにあるよ。
少なくとも多摩永山店には昨日ツーリングで巡った際にあった。
38大学への名無しさん:04/05/24 21:59 ID:ImsV2dJC
>>37
漏れは集中治療室を三冊とも持ってるぜ。
39げれげれ:04/05/24 22:03 ID:gUP46kPL
>>38
すげぇな、、、
ヤフオクで売ったらけっこーな金になる悪寒、、、
40:04/05/24 22:09 ID:si+FUcOZ


>>37多摩永山店キタ(・∀・)----------------
(・∀・)人(・∀・)ナカー(ry

ウチから5分ですよ。
41大学への名無しさん:04/05/24 22:12 ID:+iw+xxSW
多摩永山店に今日寄ってきた
42大学への名無しさん:04/05/24 22:14 ID:ImsV2dJC
>>39
そうなのか。でもコレクターとしては手放したくないな。
まだ本屋にあったら、もう一セット買っておこうか。
43大学への名無しさん:04/05/24 22:14 ID:+iw+xxSW
っていうかかいとりかながやまだな
44大学への名無しさん:04/05/24 22:19 ID:+iw+xxSW
まあ俺は永山住民なんだが
45LUPIN:04/05/24 22:25 ID:lmIn44Tq
マニアですけど、過去問は駿台の前期しかたぶんしません。後期も時間があればやるかも。前後期ってのは前5年、後5年の前後期ね。
46げれげれ:04/05/24 22:36 ID:gUP46kPL
>>42
前1冊数千円だか1万だかで出品してるやついたからね。
宇野の有機化学いらないんだけど誰か買ってくれないかな
48myoh:04/05/24 22:46 ID:8HD3BwzA
なぜか「大西の化学講義の実況中継・上」だけもってる。
秋山の実況中継と発見的教授法は三年くらい前に
カテキョーの生徒にあげてしまった。
49大学への名無しさん:04/05/24 22:54 ID:s6YssXmo
>>1

実はおいらスレノ1から参加してるんだが
ぶっちゃけ受験生じゃないw
50大学への名無しさん:04/05/25 00:28 ID:ChMLS/pV
自慢の参考書は・・・
秋山の発見的教授法シリーズかなぁ。揃えたよ。
51ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/25 00:31 ID:taSHO2YI
>>1
隊長!
「センター数学 コンピュータで40点!!」
っていう参考書をハケーンしますた
52大学への名無しさん:04/05/25 00:38 ID:aOSWrBDM
漏れは、理系のための数学シリーズと数学精義シリーズと必修数学シリーズかなぁ
全部兄弟逝ったおじさんにもらった。
53ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/25 00:42 ID:taSHO2YI
速読方法論の参考書でお奨めなのあります?
54げれげれ:04/05/25 00:45 ID:oVFnIbG4
>>51
隊長!
「センター数学 コンピュータで40点!!」
っていう参考書を持ってるでありますw
551スレ9:04/05/25 01:01 ID:LWddDvFB
なんだ、永山近辺住民多いんだな・・・ライバルが多いってことかw
たま〜に凄く古い参考書の類が出てきたりするんだよね
56天流斎 ◆wadA2sgbFo :04/05/25 01:42 ID:Z7DDdO5G
>>49
私も実はまっとうな受験生じゃないです。受験生は受験生だけど。
>>54
さすがですね。
57大学への名無しさん:04/05/25 09:42 ID:dNxBP5dl
俺の場合は…駿台の思考する英文読解と英文解釈その読と解、
増進会の物理の考え方と物理問題集、平成14年度の東大理科前期あたりかな。
あと、珍しいところとしては数件のデュアルスコープ総合英語の
審査用見本なんてのもある。
58大学への名無しさん:04/05/25 11:00 ID:MYQV8NUU
参考書や問題集って大体いくらぐらいで買い取ってもらえるの?(ブックオフとかで)
俺が売ろうと思ってるのは全然レアものじゃないんで
やっぱ10〜50円ぐらいかな?(書き込みもあるし)



59大学への名無しさん:04/05/25 11:39 ID:6Wk0llqG
d
60大学への名無しさん:04/05/25 13:38 ID:j+oCSb6d
合格王・安本 肇の参考書は全部持ってた・・残念ながら捨ててしまった。

合格王誕生(クレオ)
合格王のだれでもできる数学解答術 基礎解析編(ナガセ)
合格王のだれでもできる数学解答術 代数・幾何編(ナガセ)
-> 外積とか使用。
合格王のミラクル数学 微分・積分編(クレオ)
-> 偏微分とか使用。

ちょっと前まではホームページもあったのだが、
今は安本 肇は何をしているのか・・・・

61大学への名無しさん:04/05/25 14:17 ID:eYzz4ZBM
牛尾の数学I・確率問題集
山本の代数幾何・基礎解析問題集、
安田の微分積分問題集、

これらの初級、中級、上級の全9冊を持ってる。
62大学への名無しさん:04/05/25 14:38 ID:4WgZ4NxA
>>58

20円くらい。
63ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/25 14:45 ID:6evkpWDU
あんまこういうのにうつつ抜かしてると、
参考書取りが参考書になるよ。
64大学への名無しさん:04/05/25 14:46 ID:HZTzvgJO
SEG受験教科書シリーズを集めたい。
65大学への名無しさん:04/05/25 14:51 ID:4WgZ4NxA
>>63
ワタタ
66大学への名無しさん:04/05/25 14:56 ID:5ocABsVz
おまえら今まで買った参考書の数を覚えているのか?
67大学への名無しさん:04/05/25 15:03 ID:4WgZ4NxA

>>66
新品、中古全部で200くらい。
68げれげれ:04/05/25 16:34 ID:oVFnIbG4
>>66
覚えれるほど頭よくないんでw
69大学への名無しさん:04/05/25 16:40 ID:i22l3JEc
参考書マニアの条件。 @月に七冊以上購入 Aコレクションのためであって決して勉強のためじゃない Bチャートの解答を抜いた時できる空間に珍珍を挟んで抜ける 最低これらをクリアしないと参考書マニアとは言えない
70大学への名無しさん:04/05/25 16:53 ID:l018h6qk
>>68
66はたぶんジョジョ
71げれげれ:04/05/25 16:56 ID:oVFnIbG4
コレクションのためじゃなく勉強のために買ってるな、、、
72大学への名無しさん:04/05/25 16:57 ID:dvMo9QoN
>>69
3にワロタ
73大学への名無しさん:04/05/25 16:59 ID:dvMo9QoN

俺はコレクション中心。
代々木ライブラリーのカバーはかなりセンスがあると思う。
74ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/05/25 17:00 ID:6evkpWDU
あんまこういうのにうつつ抜かしてると、エール出版の業者になっちゃうよ
75チェリ ◆DQNg9lebQw :04/05/25 17:05 ID:zCJU06L7
暫く買う予定はないなぁ
赤本かうけど

普通3〜5冊くらい買うもんなのかな
76myoh:04/05/25 17:07 ID:y2vpbdwD
>>73
代々木ライブラリーの本はカバーを外すと渋い。
77大学への名無しさん:04/05/25 17:51 ID:qzpZmaxk
test
78大学への名無しさん:04/05/25 17:54 ID:qzpZmaxk
俺は今月センター用に赤本の英語国語、青本の数学物理化学世界史と
チャート式数学3Cと乙会の化学1B、2と名問の森2冊買った。
だけどマニアじゃないな。

独り言だけどさっきまでノートン入れてたら書き込めなかった。
o┤*´Д`*├o アァー
79モナ原 ◆se/xGmYaM. :04/05/25 22:02 ID:dvMo9QoN
あげ
80大学への名無しさん:04/05/25 22:05 ID:i22l3JEc
仮定法過去完了で抜いた
81大学への名無しさん:04/05/26 00:31 ID:3TF4hILo
82大学への名無しさん:04/05/26 02:10 ID:5niMa4h+
>>81
おお、成績いいな・・・。
コピーだが、成績良い人の解答付きなら、
その値段もあり得るね。
ただ、テキスト欲しいなら他に手はあったりする。。。
83大学への名無しさん:04/05/26 08:09 ID:XugsPm8x
 旺文社や桐原の参考書の背表紙に時々ついている星マークって何の意味だか
知ってる人いる?
 前に、桐原のフォレスト(以前の版)の背表紙の星が一つの奴と二つの奴が
あるって書き込みをどこかで見てから気になっているんだけど、増刷したとき
に密かに誤植を訂正したした目印かなんかかなぁ、と邪推しているんだけど…。
841スレ9:04/05/26 10:03 ID:V4aN48QZ
>>81の出品者の人さ、2003年10月の阪大プレで生物1位とかって特定されるんじゃないの?
85大学への名無しさん:04/05/26 10:06 ID:iaZOVXaS
>>81っていろんなところにコピペされてるみたいだけど
やってるの本人じゃねぇの?
86大学への名無しさん:04/05/26 10:51 ID:1tiI9iIp
87大学への名無しさん:04/05/26 13:52 ID:m2lHeMGN
参考書マニアのもまいらは当然においにもこだわるよな?
88大学への名無しさん:04/05/26 16:52 ID:XEUPinEw
>>87
ええ。
黒大数の研文書院のが好きです。
語学春秋社は論外。
89大学への名無しさん:04/05/26 19:39 ID:J9GjpKxs
英文法対策で代ゼミの今井の英文法入門買ったけど、はずれ・・・?
90大学への名無しさん:04/05/26 19:51 ID:iaZOVXaS
>>89
俺はその本のおかげで苦手意識が消えた
良書だと思うよ

マニアのお前らは当然Z会書籍数冊もってるよな?
91大学への名無しさん:04/05/26 20:04 ID:Hd+52081
絶版じゃなくても初版第一刷だと嬉しかったりする
92大学への名無しさん:04/05/26 20:05 ID:Hd+52081
乙会系の匂いが好き
研究社は嫌い
93げれげれ:04/05/26 20:07 ID:9ogDjn1b
>>90
マニアなら最低二桁は必須だろ。
94大学への名無しさん:04/05/26 20:16 ID:Hd+52081
乙会書籍26冊しかなかった
数えると以外と少ないな
95大学への名無しさん:04/05/26 20:21 ID:7tKj/ilD
研究社の香り好き
96大学への名無しさん:04/05/26 23:32 ID:Hd+52081
シス単ベーシックとか言うものが出回ってますね
97大学への名無しさん:04/05/26 23:38 ID:PfiNJ7y4
>>95
俺も研究社の香り好きだ。

においにこだわる俺らも本当にマニアですね。
98大学への名無しさん:04/05/26 23:40 ID:Hd+52081
エエエェ(´Д`)ェエエエ
個人的には乙会出版の緑本の匂いが最高だ
99ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/27 00:33 ID:AHMScvff
カメムシの臭いは最悪だな
100大学への名無しさん:04/05/27 00:38 ID:zEQoMmoz
このスレ、前スレ程は伸びないな。さすがにネタがなくなってきたか
101ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/27 00:40 ID:AHMScvff
英文速読の参考書が欲しい
102大学への名無しさん:04/05/27 00:59 ID:3dASmCO9
マニアなら薄問全種揃えるだろ
103大学への名無しさん:04/05/27 06:06 ID:fP4zfgMH
はじていってなんの略かおせーてー
104高3同志社法志望 ◆RainyZIPnA :04/05/27 08:57 ID:JaG3ZjC7
>>103
はじめからていねいに
105大学への名無しさん:04/05/27 11:37 ID:v9dLWHcy
俺はマニアじゃないが気持ちは分かる。
本屋で参考書がズラーっと並んでるのを見るだけでハァハァする。
106大学への名無しさん:04/05/27 11:52 ID:JFQwhObE
おまいら受験参考書じゃなくて、大学での専門書にハァハァしれ。
名著っ言われている重厚な本がたくさんあるから、おまいらの欲望を
きっと満足させてくれる。
107大学への名無しさん:04/05/27 11:53 ID:v9dLWHcy
>>106
つまり解析概論でオナれということですね?
108大学への名無しさん:04/05/27 11:54 ID:qkWC2wlU
俺は新書でハァハァしてるよ
109大学への名無しさん:04/05/27 12:00 ID:JFQwhObE
原島の力学、ファイマン物理あたりで発射しとけ。
1101スレ9:04/05/27 20:15 ID:37SwH/ZU
>>106-109
その辺全部持ってる
111大学への名無しさん:04/05/27 20:19 ID:qkWC2wlU
私立文系のくせに網羅系の数学2Bの参考書二冊(白チャートと本質がつかめる)持ってる俺は勝ち組だろ?
112超参考書マニア:04/05/27 20:21 ID:clFGxo+t
>>60
安本 肇は坂本 龍というPNで復活。
沖縄に移住してマターリと塾経営している。

最近彼が出した本。結構売れているみたい。

センター数学で大逆転できる本
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4753922731.html
誘導尋問不要!中学レベルで一発即答!偏差値40の人でも8割
とれる驚異的裏ワザ解法を公開。

坂本龍[サカモトリュウ]
東大教育学部卒。高校時代に落ちこぼれていたが、
広島大・名古屋工大・東大・京大・東北大に合格。
その長い受験生活の中で従来の数学に疑問を抱き、
「解法を暗記するのではなく、当たり前だと思って即答できる数学」
を完成。これまでに、偏差値50から70以上に伸びた生徒を多数輩出。
現在、沖縄県浦添市で坂本式数学研究舎を主催しながら、
玄文社『月刊医歯薬進学』に「坂本式数学即解のテクニック」を連載中。
113大学への名無しさん:04/05/27 20:38 ID:OttRtflt



>>111漏れも私立文系だけどレイアウトとか萌えるやつは
コレクションとしてかってるよ。自分と関係のない教科でも
買ってしまうw

日本史専攻だけど最近、佐藤のフロンティア世界史を買っちゃった。
エメラルドグリーンの配色が妙にハアハアしてしまったので。


>>108
やっぱ新刊は嫌がおうでも注目してしまいますよね。
髪質もいたんでなくてきれいでもえるね。
114大学への名無しさん:04/05/28 11:01 ID:+WiRhHCy
俺は伊藤和夫の参考書をすべて揃えるぞ!!

残るはあと解釈教室三冊と総合問題演習二冊と和訳演習三冊と・・・
あと何があるかしらねーやw
115大学への名無しさん:04/05/28 11:31 ID:gpfWeMEW
ここにいるやつには大学に入ってから、カテキョor塾講をやること勧める。
ただし、ごく一部の優秀な生徒の時しか、参考書マニアの本領は発揮できんがな。
1161スレ9:04/05/28 12:18 ID:tQSSEfzg
>>114
多摩永山に長文読解教室のハードカバーあったよ
117大学への名無しさん:04/05/28 12:21 ID:7vfnPoCN
このスレの住人は中高一貫高とかでよくつかわれるプログレスっていうのしってるのかな?
あれがよくイイってきくんだよね・・・どうなんだろう
118げれげれ:04/05/28 12:32 ID:0DCPzk86
>>111
数学DQNのくせに白茶、黄茶、青茶、理解しやすい、黒大数のおれは?
119大学への名無しさん:04/05/28 12:58 ID:E2WV+oWz
>>112
沖縄ですが・・・・。そんな雰囲気も
120大学への名無しさん:04/05/28 15:48 ID:qS11AfHX
マニアなら当然買った参考書は手つけないよな?
マニアなら当然同じとこの過去問毎年買うよな?
121myoh:04/05/28 16:34 ID:aklleoDj
受験生でもないのに、
ニューアクションβ、α、ω、青チャ、理解しやすい、よくわかる、黒大数、ニューアプローチ、
受験教科書全巻、サマリー集全巻、細野本、チョイス、チェクリピ、一対一。。。

ついでに、月刊大数、高数を定期購読している自分は多分負け組だなw
122win ◆qnPOKANfGE :04/05/28 16:36 ID:ZQRD0flF
(*´Д`)ハァハァ
123大学への名無しさん:04/05/28 17:22 ID:0NbcM2CH
>>121
理系への数学も購読しよう。
124大学への名無しさん:04/05/28 17:43 ID:Ss1pulWM
>>121
高ニぐらいだろ?一体いくらかかったんだ?
1251スレ9:04/05/28 17:45 ID:XnJSzI3c
>>117
中高と憧れた響きだったな・・・プログレスw
語彙の質量が高いってのが売りなんじゃないの?
126大学への名無しさん:04/05/28 18:20 ID:HMFSIRp5
>>121
数セミはさすがにむず過ぎるかな?
127大学への名無しさん:04/05/28 18:46 ID:M3Vx+VbU
みんなの気持ちわかるなー
ヤフオクでセットとか見ると(;´Д`)ハァハァ

>>119
俺以外にもここ見てるうちなんちゅいたのか・・・
128大学への名無しさん:04/05/28 19:55 ID:Jt7u2PC0
112のセンター数学で大逆転できる本 ってほんとに大逆転できそう?
129げれげれ:04/05/28 19:56 ID:0DCPzk86
>>121
さすがっすねw
130大学への名無しさん:04/05/28 20:07 ID:7QcS1y89
121冊ではまだ子供ですか?
131大学への名無しさん:04/05/28 20:30 ID:a5OATUIR


>>130子供だけど最低ラインはクリアしてると思うよ。
参考書を愛する心があればOK
132大学への名無しさん:04/05/28 22:03 ID:ntexbdyH
>>107
解析概論は古本屋に売った
どうでもいいけどやっぱこのスレの「まともな」住人で
高校生はほぼ皆無なんじゃないか?(w

>>126
そうだね。そのラインナップなのに数セミがないんじゃ
数学の世界じゃ所詮一般人だろうね
133大学への名無しさん:04/05/28 22:21 ID:HOLnE4p6
プログレス=イエズス会
134大学への名無しさん:04/05/28 22:33 ID:Ss1pulWM
参考書マニアの受験生はあえて2chでもマイナーな参考書を使ってくれw
例えば大学への数学を使わずに理系への数学で乗り切るとかw
135天流斎 ◆wadA2sgbFo :04/05/28 22:33 ID:eY/y3527
ブクオフの武蔵野緑町店で思わずハァハァしますた。
品揃え自体もかなり良かったけど、なにより105円コーナーの充実度がすごい。
単にダブっただけでまわされた本が多いようで過去問もいっぱい。
私みたいな貧乏性のマニアにはお勧めです。
私の逝った後だから、今は結構減ってるけど(藁
136大学への名無しさん:04/05/29 01:05 ID:dc9/pI8G
兄弟三人で使ってた参考書があるからすさまじい量の本がある。
とくに数学は新課程の俺にとっては古すぎてつかえそうも無い本がどっさり。
137大学への名無しさん:04/05/29 01:53 ID:j2e/Jfxv
髪質がうんコだと余計に燃えるんだが
138大学への名無しさん:04/05/29 09:50 ID:YD5U5xZY
>>137
語学春秋社はたまらないよな。
139大学への名無しさん:04/05/29 21:26 ID:bXbwJLoI
おまいら何浪だよ?
140ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/05/29 21:30 ID:Wk07MPSm
代ゼミの表紙とネーミングセンスは許せない
141大学への名無しさん:04/05/29 21:42 ID:KqQNnkwH
>>135
近所だ、今度いってみる。
142大学への名無しさん:04/05/29 23:50 ID:kI4tzTl8
>>132
大学レベルの本じゃなくて受験レベルでマニアックな本をつかうのがいいんだよ。
今の数セミに高校生向けのものがあっても受験生向けの話は無い。
143大学への名無しさん:04/05/30 00:00 ID:nN/+Tvkp
入不二さんの
思考する英文読解を持っている奴がうようよいそうなスレだな

取りあえず漏れは持っている
ノシ
144大学への名無しさん:04/05/30 02:07 ID:iWUigSiD
500冊あるけど有名なほんしかもってないのはマニアにはいれるのかな?
145大学への名無しさん:04/05/30 02:14 ID:V8b4xBN1
東京出版の数学に関する参考書を、そろそろコンプしますです。
新課程と中学生用のは持って無いけど。。。
146大学への名無しさん:04/05/30 09:56 ID:cMtSlpYw
>>144
有名な本だけで500いくのか・・・?
147大学への名無しさん:04/05/30 10:24 ID:JhYenkEl
物理は道標と何系と標門とハイグローバル平行してやってます。
148大学への名無しさん:04/05/30 11:00 ID:VwOtZMqG
おまえら、なんで持ってる参考書だけに絞って極めないの?
間違いなく理Vうかるでしょ。
149大学への名無しさん:04/05/30 11:00 ID:nJXAMcfs
おまいらネット模試とかどうでつか(´・ω・`)
ttp://obunsha.cplaza.ne.jp/moshi/index-guide.html
150大学への名無しさん:04/05/30 11:36 ID:fPRjaPog
仕事柄、受験参考書を多く持っていますが、
1)思考する英文読解(入不二基義、駿台文庫)
2)英文読解講座(高橋善昭、研究社)
3)英文和訳講座(高橋善昭、研究社)
4)潮田の英解講義(潮田五郎、代々木ライブラリー)
5)英文解釈その読と解(筒井正明、駿台文庫)<なぜか2冊>
6)ルールとパターンの英文解釈(伊藤和夫、旺文社)
7)英文法どっちがどっち(伊藤和夫、一竹書房)
8)ハリスの特講英作文(J.B.ハリス、旺文社)
9)上級英語臨時増刊昭和14年度入学試験英語問題研究号(研究社)
などです。蔵書を含めて、これらの参考書も整理しようと思いますが、
オークションなどでしたら売れるでしょうか。まだ大学入試英語関係で
は300冊くらいあるのですが。上記のは私が多少価値がありそうだと、
オークションを見て思ったものです。
151大学への名無しさん:04/05/30 12:19 ID:NuyRIYHF
Z会の参考書ってどう思います?売れてるみたいだけど・・・。
152大学への名無しさん:04/05/30 12:25 ID:d/jhEnCN
英語のはじていの次にやるのにオススメの参考書ある?
他スレでも聞いてみたんだけど英ナビ・山口・リー教とか進められました
これがいいっていうのがあれば教えて下さい
1531スレ9:04/05/30 13:32 ID:CTcYn1FP
>>150
ヤフオクなら\2000〜3000では買い取ってくれるかもしれないですね。
俺はその中だと4)だけ持ってます。
5)7)8)辺りはたまにブックオフにあるかな。

>>151
最近のだと「速読クリニック?」と「ディスコースマーカー」は良作だと思う。
国語の参考書は全般的に出来が悪いと思う>乙会
154大学への名無しさん:04/05/30 13:33 ID:GvpobpFZ
1浪目→ウツ、ひきで受験せず、
2浪目→私立理系7つ前期全滅。後期きまらなかったら三浪!漏れは偏差値55くらいのドクソだよ。
遊んでたわけじゃないけど、とにかく勉強しなかったよ。バイトしながら浪人してた。
こんな漏れ(スト系HIP-HOP好き、DQN田舎高出身でサッカー地方選抜)でも救いなのは
裏原系のカワイイ彼女(雑誌にも乗ったことある)がいること。
あと、年増になっても大学では馴染める自信はあるくらいかなあ。
ほんで大学で大好きなサッカーをやりたいからサッカー部に入るつもり。
奨学金かりまくってバイトもしなきゃならんけど。
今まで自分のアホさに内心気づきながらも死亡大学は高望み。
その結果、
このザマよ。私立理系7つ前期全滅。
後期相応のとこ受けて、それでダメだったら自動的に三浪‥
泣きたい!泣きたいよ!自分のアホさに!そしてお父さんお母さんに心配と迷惑かけまくってることに!
三浪目になったら‥またもバイトしながら浪人するつもり、てかしなきゃならない家庭状況だからだけど、今度こそは
成功する変な自信がある!勉強する自信がある!

なぜか、って言われたらモウアトガナイカラだジンセイノていへんをミテキタカラダ。このままじゃイカンとオモッタカラだ‥

後期ではやくとにかく大学にいきたい!高校卒業してから俺はなにも成長しとらん。
無駄に年食っただけだ親に迷惑かけまくっただけだ。
はやくまた新しい生活をスタートがしたいただそれだけ。
ああ‥2チャンでずっと心の頼りにしてたトリプル2と神奈川県民、烏龍茶が恋しい・・


155大学への名無しさん:04/05/30 15:22 ID:cMtSlpYw
>>153
現代文はかなりいいよz会。
156ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/30 16:52 ID:DjqNNuyl
俺は挫折しt
157大学への名無しさん:04/05/30 17:05 ID:Tcpb2FpW
むかし代々木ライブラリーから、コロイド分野だけの参考書が
出ていた記憶があるんですが…大学受験用で…
158ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/30 17:09 ID:DjqNNuyl
土屋の古文講義3はなんで消えたんだ
1591スレ9:04/05/30 17:10 ID:yBJBEAPG
>>155
トレーニング基礎編は読みにくく、演習編はレベルがおかしい気がする。
最近出たセンター現代文についての本は乙会にしては希代の悪書だと思った。
あんな戦略は全くと言って良いほど役には立たない。
160ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/30 17:13 ID:DjqNNuyl
乙会の英文解釈系はどうよ?
161大学への名無しさん:04/05/30 17:15 ID:BgEYI5ro
英文読解以前という本は…正直読む気無くす
162大学への名無しさん:04/05/30 17:21 ID:ERKpBBl7
英語速読クリニックはどうですか?
163大学への名無しさん:04/05/30 17:27 ID:Ja0Tf8uN
>>160
結構いい
>>162
俺にとってはクソだった
164ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/30 17:39 ID:DjqNNuyl
ディスコースマーカー買ったけど、普通だな
165大学への名無しさん:04/05/30 17:46 ID:by41ujjU
>>152
英語スレで聞くとやたらと英ナビを勧められるが山口のほうが俺はすきだな。
まあどっちでもいいとは思うけどね・・・
でも次にビジュアルをやるつもりなら英ナビをしておいた方がいいかも
1661スレ9:04/05/30 18:06 ID:yBJBEAPG
>>160
古き良き時代の良書という印象。
勿論今もなお輝きつづけている。
167大学への名無しさん:04/05/30 18:10 ID:BgEYI5ro
Z会の英文解釈系やるぐらいなら伊藤やった方がいい気がする。
168ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/05/30 18:12 ID:DjqNNuyl
伊藤?ビジュアルやったけど糞じゃんあれ。英文古すぎるし、しかも短い
169大学への名無しさん:04/05/30 19:04 ID:K104jI7/
>>150
間違いなく売れると思いますよ。
と言うより欲しい……。
しかし、昭和14年度って……。


そういえば、とある古本屋で明治大学の昭和9年度の入試問題冊子を見かけた。
値段は1500円。まだ残っているかな、あれ。
170大学への名無しさん:04/05/30 20:32 ID:OJvYypog
>>169
ワロタ
欲しいと思うのはお前ぐらいだから一年後でも残ってるよ
171大学への名無しさん:04/05/30 20:36 ID:nVX0To4t
>>168
きみ

見事に駄コテ化しているね
某スレで忠告したのにねえ・・・
172大学への名無しさん:04/05/30 21:09 ID:K104jI7/
>>170
以前お茶の水の丸善で二冊あった読と解のうち一冊を買って、
その五日ほど後に丸善に行ってみたら残り一冊が無くなっていた。
読と解は人気があるのか?

あと、昭和9年の明大の入試は文字が当時のものなんで読めん。
173大学への名無しさん:04/05/30 21:13 ID:NHMEMPj/
明治大学の昭和9年度の入試問題冊子・・・





















ホシイ(´Д`; )
174大学への名無しさん:04/05/30 21:14 ID:NHMEMPj/
ハアハア(´Д`; )
175大学への名無しさん:04/05/30 21:16 ID:NHMEMPj/

昭和9年度(´Д`; )
176大学への名無しさん:04/05/30 21:28 ID:cMtSlpYw
>>159
うーんセンターのはやったことないけど他は普通にいいと思ったけどな。やりごたえあったし読みにくいとも思わなかった。
まあ当たり前だけど人それぞれってことか
177大学への名無しさん:04/05/30 21:31 ID:pSMi6v2k
20年代のなら持ってるが
178大学への名無しさん:04/05/30 21:35 ID:tG0smv0w
高梨健吉 英語構文(英文解釈900題) 昭和50年 美誠社
ghetto!
ちゃんと取り組んだら偏差80いけそう
179大学への名無しさん:04/05/30 21:35 ID:Sz67gMdm
大正45年のならあるが
180大学への名無しさん:04/05/30 21:40 ID:OJvYypog
>>172
その本は2ちゃんねらの間で時々話題に出るじゃん今みたいに
オークションで売って設けようとしたんじゃないかな?

まぁちょっと口悪かったかもしれない、ごめんね!
181大学への名無しさん:04/05/31 01:47 ID:Aw2RmFa7
大正45年はないが
182ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/01 00:11 ID:ahgm2CEf
「大学への微分・積分」ってのはどうよ?図書館で見つけたんだが、1985年出版とかだったよ
183大学への名無しさん:04/06/01 00:25 ID:IQmHPjGG
>>182
黒大数の前身
184大学への名無しさん:04/06/01 01:15 ID:wHVWMLfZ
なんか数学で、
一通り一冊で標準問題を演習できる問題集ありませんか?
そこそこまじめな本がいいです。
185大学への名無しさん:04/06/01 01:41 ID:4dJeHrdQ
>>184
一冊は無理だが
チェックアンドリピートの三冊をやればいい
あれは「落としてはいけない問題」を集めたもの
186教えてください:04/06/04 13:08 ID:NZe4sxA3
英作文に役立つ英文や表現や方法が基礎レベルからワンサカ載ってる本が知りたい。
藻前等の参考書データベースに該当するものがあれば教えてクレ。
ただし、絶版モノとかはやめてクレ。


187大学への名無しさん:04/06/04 14:34 ID:cxiLM0Ex
>>186
今すぐ書ける英作文(宮崎尊、東進)
英語らしさに迫る(木村哲也、研究社出版)

英作文に限らず受験英語はこの組み合わせが最強と個人的に思う
別に他のがダメと言ってるわけではないよ、念の為(´-`)
188大学への名無しさん:04/06/04 15:00 ID:BsbwuoHL
すみません。2chで紹介されている参考書買いに行ったら、売ってないんです。
秋葉原近辺で、ここはいいという本屋さんがあったら教えてください。
189大学への名無しさん:04/06/04 21:10 ID:ghFoUBxG
>>188
秋葉の書泉には無かった?
神保町の三省堂でも行ってみたらどう?
ちょっとがんばれば歩いていけると思うよ。
190大学への名無しさん:04/06/04 23:17 ID:YwCTz8n7
なんでわざわざ秋葉で買うの?
191大学への名無しさん:04/06/04 23:58 ID:1HeGMcU0
だらか視聴覚教材バージョンスレたてろ 禿キボン
192186:04/06/05 01:39 ID:RwIfMPUO
>187 アリガd
今日見に行ってみる。

ところで、知ってる人も多いだろうけど、英文翻訳術って本があるのだが、なかなかイイヨ。

193コスΣ(;´Д`)コス:04/06/05 01:45 ID:+a2TV86N


このスレのひとは丁寧に質問に答えてくれますね
194大学への名無しさん:04/06/05 01:58 ID:mazkueWw
>>184
駿台の杉山先生の入試数学実力強化書
195大学への名無しさん:04/06/05 02:12 ID:aVvwc287
仲本の英文法9割ぐらい解けるようになったんだけど、
桐原の英文法語法1000やっても問題ないかな?
それとも、その下のレベルの1100やったほうがいい?
アドバイスしてくりぃ〜
196大学への名無しさん:04/06/05 10:37 ID:RwIfMPUO
そういう質問は英語スレでしたほうが良いと思われ。
ちなみに英語苦手なら文法問題はのべ1マソ問くらい(同じ問題の繰り返しで良い。例えば1500問×7周とか)やると、模試でもほとんどできるようになります。英語難しいトコを受けるなら即ゼミ3などの難しめのモノを繰り返しすのがよさげです。
ガンガレ!!


数学の『大学入試の抜け道数学』っていいよな…

197大学への名無しさん:04/06/05 11:33 ID:WaeQ3/g/
>>191
参考書じゃないけど、佐藤雅彦の「任意の点P」がいい。
昔はこの手の「飛び出す空間図形テキスト」が何冊かあったのだが。
http://www.masahicom.com/topics/index.html
このページの真ん中らへん
198大学への名無しさん:04/06/05 13:35 ID:+a2TV86N


>>196有名な参考書でも質問がないとDAT落ちかも?
漏れもできる限り答えていきます。

199大学への名無しさん:04/06/05 14:16 ID:Ne2XHF/o
>>191
このスレでいいよ。Dat逝き確実だからw
200196:04/06/05 15:18 ID:RwIfMPUO
>198 有名だから解答を拒否った訳ではないんだけどな…
誤解を招いたようで、スマン。

良スレ、テンマデノボレ

201大学への名無しさん:04/06/05 20:20 ID:Ou16nVsJ
>>150
遅レスだが、
2)英文読解講座(高橋善昭、研究社)
3)英文和訳講座(高橋善昭、研究社)
これがちょっと気になるな。
202大学への名無しさん:04/06/05 22:30 ID:Sgb6g1yW
>>194
いや、それ駿台内部生もしくは学校購入専用でしょ…。
203大学への名無しさん:04/06/05 22:31 ID:D+VcXmsG
マニアなら700選(未使用)は常識だよな?
204大学への名無しさん:04/06/05 22:54 ID:C2Jm2MC+
東大京大理系や旧帝医には

数学・・・新数学演習、物理・・・難系、化学・・・新演習が
定番とみて間違いないですか?
英語は予備校任せが多いみたいですが・・・
205大学への名無しさん:04/06/05 23:01 ID:e8AL2KIU
タテから見る世界史・ヨコから見る世界史っていいの?
内容薄そうじゃない?
206大学への名無しさん:04/06/05 23:26 ID:Sgb6g1yW
>>204
確かに、最難関クラスに関する英語参考書の話はあまり聞かないな。
それなりに聞くのは駿台の英文和訳と総合演習、増進会の速単の各上級編くらいかな。
やはり英語や現代文のような言語系は独習がしにくいからかね。
207大学への名無しさん:04/06/05 23:45 ID:bfSGf/5M
最難関大学を現役で入る人って
みんな英語はちっちゃいときからやってて
すごい能力高そうだ

すっげー羨ましい

こんなことないですか?
208大学への名無しさん:04/06/05 23:46 ID:nU0+C2Je
個人的には英語は一番独習し易いと思うんだが・・・
参考書も腐るほど出てるから自分に合うのを選べるし
独習し難いのは理数系科目だと思う
209大学への名無しさん:04/06/05 23:51 ID:bfSGf/5M
>>208
いんや、勉強しづらいとかじゃなくて
能力付けるまでにやたらと時間かかる、ってこと

長文読み慣れてない人とか、ある程度早く読めるようになるまで
訓練にかなり時間費やすよ

中学でさぼってた人はかなり辛いはず
210大学への名無しさん:04/06/05 23:58 ID:Ou16nVsJ
>>207
実際滅茶苦茶成績いい人って英語は高3のころには既に仕上がってるな。
まあちっちゃいときからってことはないだろうけどw
211大学への名無しさん:04/06/06 00:05 ID:LZXW/C2a
212大学への名無しさん:04/06/06 00:05 ID:o5i0PkTE
>>204
伊藤モノがある意味メジャーじゃないの?
2chでは

嫌いな人も大勢いるが
着実に力が付いて分かりやすいのはこれしかない気がする
あくまで個人的な感想だが
213大学への名無しさん:04/06/06 00:08 ID:r0SUM5Vb
俺なんか
中3の夏に塾はいるまで、SVOとかの文型全く聞いたことなかったよ
それまでは並び替えとかハァ?だった
それでやっとわかってきたけど
読解速度が異様に遅かった
高校の授業だと、中学で習ってなかった文型が当たり前のように出てきた
なんなのよ、塾で習ったことが前提? ひどい

高校入って集中してやってからやっとなんとかなってきたって感じ
214大学への名無しさん:04/06/06 15:22 ID:JnDrfWFp
>>213
あ、俺と同じような香具師発見。
俺も文型を知ったのは中三の受験勉強で参考書を読んでたとき。
ほんとに並び替えや英作ができなかった。


と言うことは、英語の出来不出来の最重要ポイントは中学教諭なのか。
自分で黙々と勉強していける香具師をのぞいて。。。
215大学への名無しさん:04/06/06 19:24 ID:IkJYJlhu
結局はいい参考書使ってもそれを使いこなせるかが問題なわけだが
216大学への名無しさん:04/06/06 19:48 ID:1v3Zt904
マニアなら当然参考書を使おうなんて思わないよな?
217大学への名無しさん:04/06/06 20:14 ID:H9AmB73c
>>216
いや使う、使い倒す。
それが参考書を崇拝するマニアの真の行動
218大学への名無しさん:04/06/06 20:22 ID:digw7VK8
>>216
大学入っても使いまくってるよ。仮面と勘違いされたけどね・・・orz
219大学への名無しさん:04/06/06 21:35 ID:Bx1ptMQT
なんかいかにして受験に勝利するかより、いかにして全部の参考書をやるかを考えてる。
正直すべての参考書をやりたい気分だよ。
220大学への名無しさん:04/06/06 22:27 ID:H9AmB73c
正直,今所持している参考書全てやると
3〜4年はかかりそうだw
221ちさと@模試疲れ ◆cRdnIZf4Nw :04/06/06 23:58 ID:knjGg1qK
今日、飛躍への100問(代ゼミ)を買った
222大学への名無しさん:04/06/07 01:26 ID:d1QoL68Z
数研のチャート式って数学の青チャートが人気なのですが、
なぜ物理や化学の解法と演習というものは売れないんでしょうか?
チャート式新物理や新化学は参考書なのですよね?
それなら分かりますが、
解法と演習って青チャとはまた全然違って使いにくいとかですか?
詳細教えてください。
223大学への名無しさん:04/06/07 08:19 ID:SpLiWmKU


今年の黒本の表紙カッコイイよ、オマイラ!(´Д`; )
224大学への名無しさん:04/06/07 09:18 ID:YXADYOft
構文150を持っているが
Z会解体英熟語・解体英語構文・構文熟語のトレーニングの3連コンボに惚れている
225大学への名無しさん:04/06/07 20:17 ID:Kxsz8Ny7


学参ドットコム,こまめにチェックしとけyo−!

226大学への名無しさん:04/06/07 21:06 ID:ZI9OuY/+
日栄社に興味湧いてきた。
227大学への名無しさん:04/06/07 21:47 ID:TpZHEv/U
>>226
危険です。。。止まらないよ。
おれ、とまんない・・・。
228大学への名無しさん:04/06/07 22:25 ID:C2lYYh34
安いからいいじゃん
229大学への名無しさん:04/06/08 18:35 ID:FO6vsGUs
>>227
マニアなら止まるべきじゃないだろ?
230大学への名無しさん:04/06/08 18:48 ID:pr1FydaD
日栄社ってそんなにいいのか?
231大学への名無しさん:04/06/08 18:54 ID:4zRicWja
古文マニアなんだろ
232大学への名無しさん:04/06/08 19:13 ID:CuaxC5DN
古文を10日でなんとか東大レベルにしたい
どうすりゃいい
233大学への名無しさん:04/06/08 19:15 ID:FO6vsGUs
10日まるまる古文ならいけるだろうな
まあがんばれや
234大学への名無しさん:04/06/08 19:20 ID:CuaxC5DN
みんな力を貸してくれよ
235大学への名無しさん:04/06/08 19:21 ID:3IKSRQFm
東大って文章自体はそんなに難しくないよ。
236大学への名無しさん:04/06/08 19:23 ID:8YoiiXGu
240時間もやれば偏差値65は行くだろ。
237大学への名無しさん:04/06/08 19:31 ID:iMht/nCd
物理と化学の基礎固めのために、
数研のリードαをアマゾンで注文したんだけど、
別冊解答が付いてなくて使い物にならないよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
238大学への名無しさん:04/06/08 19:33 ID:pr1FydaD
>>237
アマゾンに殴りこみ汁
239大学への名無しさん:04/06/08 19:40 ID:FO6vsGUs
>>235
年によるよ。去年は凄い簡単だったみたいだけど。
>>234
力貸してくれって言われても現時点でのレベルも知らんしこのスレの趣旨的にも微妙でアレだが
その上で大雑把にオススメとか書くと
文法:河合のステップアップノート 単語:読み解き(z会) 解釈:古文解釈の方法(駿台)
んでそのあと問題集(例えば河合の得点奪取あたり)とか過去問とか模試の過去問とか。
まあでも参考書は基本的に自分で本屋で見たりして考えれ。
240大学への名無しさん:04/06/08 23:22 ID:mN+HkOka
>>239
このスレ的にはもっとマニアックな参考書を薦めていきたい
241大学への名無しさん:04/06/08 23:30 ID:FO6vsGUs
>>240
ああ、やっぱそうかw
なんかどういう意図で聞いてんのかよくわかんなかったから無難に答えちまったスマソ
まあ俺は1回答えたからそっちのほうは他の人に任せた。
242大学への名無しさん:04/06/08 23:37 ID:ylMfRsxw
基礎英文問題精巧ブラッシュアップテスト60買ったけど全く使うねぇや
243大学への名無しさん:04/06/08 23:41 ID:mN+HkOka
では駿台文庫の『古文読解教則本 改訂版』を薦めておこう。
244大学への名無しさん:04/06/09 00:31 ID:yArNwfoT
桐原の英頻と、駿台の新・英頻ってどちらがいいとみなさん思いますか?

それぞれに長所・短所があって、

桐原は一冊でアクセントも語彙も入っていて、センターから東大まで、
これ一冊で十分だといわれています。
ただし、並び替えや全訳問題もあって、
解説が詳しくなく、別冊解答を見なければ訳を知れないこともあり不便なこともあります。

一方、駿台は見開きに訳・解説が全て入っていて、見易い!
ただし、センターの知識問題にはあまり向いていないかも・・・(まあ、捨ててしまうのも十分ありですが)
桐原の「英語」頻出問題総演習に対して、「英文法」頻出問題演習だし。
なぜか、文法編と熟語編に分かれていて微妙。
ちなみに、新英頻併用問題集は不要?


こんなとかですが、みなさんどうですかね?
245大学への名無しさん:04/06/09 00:33 ID:IP4jhnTY
五月の河合マーク模試政経偏差値58でした。おすすめの問題集教えてください!
246大学への名無しさん:04/06/09 00:48 ID:3szEgONi
瀬下の実況中継はどうですか?
2471スレ9:04/06/09 13:12 ID:+KzPwhth
>>204
物理は「新物理入門」か、河合の「理論物理への道標」が最難関用だと思う。
勿論、演習書として「難系」はいいと思うけど。

英語は語学だけに意見・レベルがばらけそうだね。
ユニバースオブイングリッシュとかも格好良いけど。w

>>229
名言だな。

>>232
1〜2日;500語程度収録の単語帳を20回繰り返す
3〜5日;文法を極め尽くす(特に助詞・助動詞・敬語)
6〜7日;センター過去問15年分を5回ずつ繰り返す
8〜10日;東大の過去問を研究し尽くす、終わったら私大文系の問題もやる
終了W

>>240
「古文研究法(洛陽社)」とかな。w
今現在、手に入るのかどうか分からないけど。
248大学への名無しさん:04/06/09 13:14 ID:VaAB9DDU
>>245
文法ならロイヤル英文法

これで君も立派なマニアだ
249大学への名無しさん:04/06/09 13:33 ID:g1JOeTFy




>>248あの分厚いやつだろwwwwwww?


250大学への名無しさん:04/06/09 13:44 ID:Jyr76thE
>>246に誰も答えてくれてない・・・・・
251このスレの常連、某コテ:04/06/09 14:00 ID:g1JOeTFy
>>246

瀬下余裕でもってるw

あれは基礎を体系的にみるという面ですぐれてる。
瀬下とz会英文法語法トレ基礎編と併用するとOK


252大学への名無しさん:04/06/09 14:22 ID:VaAB9DDU
ここは質問スレじゃねぇ
253大学への名無しさん:04/06/09 14:45 ID:e/bdXYZW
インテグラル英文読解vol2ゲット!
読んでみたらなかなかおもろい、vol1も見かけたら即買おうと思う。
254大学への名無しさん:04/06/09 14:48 ID:gfoYfg4k
うちの近くの本屋にはインテグラル1、2が二冊ずつある
255大学への名無しさん:04/06/09 16:12 ID:UtZlxI+e
  KUBOZUKA              WORLD       TIME
  006300      I×45     2−1      087



                           ((卍))
                □□    I can fly!      ||<三三三
              □□□                  ||<>゚)>))<<
            □□□□    ヽ('д` )/  .    ||<>゚)>))<<
          □□□□□  \(.\ノ       ||<>゚)>)<
        □□□□□□                  ||
      □□□□□□□                  ||   凹凹凹凹凹
    □□□□□□□□                  ||   □□□□□
  □□□□□□□□□                  ||   □□■□□
□□□□□□□□□□.               □□   □□■□□


256大学への名無しさん:04/06/09 16:15 ID:ENFFUXDq
おまいら、セミナーみたいな一般人が買うと、別冊解答付きで売らない本を解答付きで買う方法知らないか?
257大学への名無しさん:04/06/09 16:20 ID:UtZlxI+e

セミナーって何(・∀・)??
258大学への名無しさん:04/06/09 16:21 ID:UtZlxI+e
 ○   こいのぼり
  ||
  ||巛≡≡≡≡        ヽ●丿 テ ┏           
  ||                 ミ_  ラ ┃
  ||<〓〓〓〓          \  ス┃ 9F
  ||            ヘ    ┏━━━┛
  ||∈≒≒≒≒    ●  ノ ┃8F 
  ||           /⌒<_┃   
  ||                ┃   ↑
  ||                ┃   26
  ||    _  丿       ┃   メ
  ||     ●=ノ       ┃    |
  ||     丿          ┃   ト
  ||                ┃   ル
  ||                ┃   ↓
  ||  フ口            ┃
  ||  ェ口            ┃
  ||  ン口           ┃
  ||  ス口  約9メートル  ┃1F
━━━━━━━━━━━━┻━━━━
259253:04/06/09 16:33 ID:e/bdXYZW
>>254
場所教えれ、教えて下さい、おねがいします。
260大学への名無しさん:04/06/09 19:02 ID:UtZlxI+e
agee
261大学への名無しさん:04/06/09 20:52 ID:tPQiPPau
>>256
セミナーは代々木ライブラリーなら
本科生のみ解答付きで買える。
262大学への名無しさん:04/06/09 21:44 ID:/YBWqwLf
僕の大好きなエッセンスが母から買ってもらった代物がとっても大事にしてたのに
最近ほったらかしてたら、なくーした、なくーしたぁ...orz
263大学への名無しさん:04/06/09 22:20 ID:c3GTmOel
>>259
うどんのおいしい国にあるよ。
ちなみにその本屋、英文解釈その読と解、仲本の駿台時代の著作の英文法TOP100、
最近絶版になった日本史講義全巻、望月の基礎古文文法マニュアル、シンプルクッキング
など絶版参考書が多数ある。
264大学への名無しさん:04/06/09 22:22 ID:eOSYOV5t
香川は10年くらい時間が遅いのか?w
265大学への名無しさん:04/06/09 22:24 ID:c3GTmOel
>>264
それもあるが、あの本屋が周りにたいした進学校がないのに
そこそこ品揃えがいいのが原因。
266酸素リアン:04/06/09 22:25 ID:k9KWslSX
マニアって何冊から?
267B級哲学者たけし:04/06/09 22:28 ID:3cTUTVqu
参考書のマニアになりたいナリーo( ゚Д゚)oブンブン
リアンさんは参考書好きなんですかぁ?( ・ω・)モニュ?
ボクは嫌いだす・・・(´・ェ・`)
何買えばいいのかな( ゚ρ゚ )
268大学への名無しさん:04/06/09 22:29 ID:eOSYOV5t
品そろえても買う香具師がいないと…w
買い集めてからオークションで転売すれば?
269大学への名無しさん:04/06/09 22:51 ID:TBQPLIIy
転売するために買うのか・・・
中身見てニヤニヤするためじゃないのか
270大学への名無しさん:04/06/09 22:55 ID:iqArypT6
マニアは買うけど売らない
271大学への名無しさん:04/06/09 22:57 ID:a6nZ5ali
何十万出されても売らねえよ。
272大学への名無しさん:04/06/09 23:01 ID:c3GTmOel
>>268
今書いた参考書はほとんど二冊ずつおいてあるから転売しようかなw
273大学への名無しさん:04/06/09 23:04 ID:eOSYOV5t
>>272
他の地方のマニアのためって自分を説得して転売だw
274大学への名無しさん:04/06/09 23:11 ID:jraFZW6K
>>266
150〜160くらいから



っていか3桁超えてる神のマニアはいるの?
275大学への名無しさん:04/06/09 23:40 ID:wt61OfbW
俺は500だな
マニアは
絶版50
または
あたらしいもの180
位からじゃね?
276大学への名無しさん:04/06/10 17:43 ID:bjadwY9c
126冊持ってるけど中身は全然見てません。しかも全部新品です。
277大学への名無しさん:04/06/10 18:33 ID:XzzmKJUn
>>275
さらっととんでもない数字出しやがったなw
俺は数えたら160ぐらい。
278大学への名無しさん:04/06/10 19:05 ID:wobMwblr
おまえら何浪だよ?
279大学への名無しさん:04/06/10 19:12 ID:k7OYdI3+
新版・合格英文150 ごま書房
280大学への名無しさん:04/06/10 19:42 ID:Bsive8oR

カバーを取ったら表紙がただの厚紙、っていう参考書おおいいじゃん。
おれはあんま好きじゃないな。
281大学への名無しさん:04/06/10 19:51 ID:todbfcmK
おまいらは、第二版から表紙を変えて売り上げ倍増した読解英単語もってますかな?
282大学への名無しさん:04/06/11 00:00 ID:AQIsndLy
283大学への名無しさん:04/06/11 00:03 ID:p9SRxKuP
俺は30冊
284大学への名無しさん:04/06/11 00:34 ID:unBrsbJR
オレ今参考書数えたら400冊程度あったw
50万円相当w
285大学への名無しさん:04/06/11 00:35 ID:unBrsbJR
オレ今参考書数えたら400冊程度あったw
50万円相当w
286大学への名無しさん:04/06/11 21:59 ID:o2eGGCEq
知人の大手予備校の古参職員は年収も1300-1800万位ある人だが、
仕事用に参考書を買っていたらダンボール数十箱(数千冊)になってしまい、
自宅とは別に借りていた部屋に収納していた。他の職員も参考資料として
本を利用していた。ところが、近所の人に過激派か何かと間違われて
警察に通報され、調べられた。勤務先を伝え箱の中身を見せたら納得して
帰っていった。警視庁や警察本部のホームページの警備・公安のところには
「不審人物:普段は住んでいる気配がないのに、時々複数の人が出入りし、
複数の荷物などを持ちこんでいる」といった記述がある。そこは左翼系
政党や政治団体が多い土地だったので特に警戒されたようだ。この蔵書、
人によっては結構なお宝もあるのではないかと思った。

287大学への名無しさん:04/06/11 22:33 ID:coBYszXX
なんか凄い話だな。
288大学への名無しさん:04/06/11 22:52 ID:cilQp+xy
参考書の話より
大手予備校の古参職員の年収が1300−1800万位もあるのに仰天。

古参職員=役員(=一族)の間違いじゃね?

少なくとも駿台でないのは確かだな・・・。
289大学への名無しさん:04/06/11 22:57 ID:NPzixvBT
Yahoo!オークション重いぞ!!(゚Д゚)ゴルァ!! その49
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1084976521/
http://openuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/akatsuki_2003?

ここの>>591があまりのヤフオクの重さに激怒しSSをアップするも
自分のIDを消し忘れさらしあげ!しかも削除もできない!その上自分の出品物も晒されてもう大変!
みなさんなぐさめてやってください
290大学への名無しさん:04/06/11 23:14 ID:zywuM5aC
総合英文読解ゼミ みんな持ってないでしょ?
291大学への名無しさん:04/06/12 09:15 ID:a/BpdFez
持ってないよ。
292大学への名無しさん:04/06/12 09:44 ID:0bz433re
英文法を1からやり直したいのですが、
お薦めの問題集や参考書があれば教えていただきたいです。

あと、2004年版のセンターの過去問集を先輩にもらったのですが
1年前のもので、不都合はないですか?やっぱり新しいのを買ったほうが良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
293天流斎 ◆wadA2sgbFo :04/06/12 13:11 ID:w8+BSiAg
英語をもう一度最初から。
過去問集は、別な出版社のを買うのがいいかと。
294大学への名無しさん:04/06/12 16:47 ID:c4Da/gFV
おまいら今日インテグラルハケーンしましたよ!
でもパート2しかなかった…
295大学への名無しさん:04/06/12 16:53 ID:30N9lAJo
月曜日に参考書2冊とどきます(・∀・)ニヤニヤ
此れで150冊

296大学への名無しさん:04/06/12 19:02 ID:p+YZmNx1
英単語集10冊くらい持ってるけど、
シス単気になりはじめたので、買います。
なんで今まで買わなかったのか・・・・
297大学への名無しさん:04/06/12 19:04 ID:BknOrD5m
なんでそんなアフォみたいに参考書買うの?
298大学への名無しさん:04/06/12 19:25 ID:OYW7RVVY
そこに参考書があるから
299大学への名無しさん:04/06/12 19:31 ID:a/BpdFez
でも単語集10冊は正直ワロタ
300清B308II: ◆KiyoB308II :04/06/12 20:01 ID:7pA6AOeS
300
301大学への名無しさん:04/06/12 20:13 ID:30N9lAJo
>>299
はぁ?そんなのあまいあまい
俺なんか単語系20あるよ
302大学への名無しさん:04/06/12 20:15 ID:GCml8XQJ
>>300
そこは300冊だろ
303大学への名無しさん:04/06/12 20:17 ID:OmzmKr+A
皆買い杉
304大学への名無しさん:04/06/12 20:18 ID:vKSoTMev
20冊!?

速単入門・必修・上級 シス単 萌え単 ジーニアス 単語王 ターゲット ピーナッツ金・銀・銅 データベース 英単語ロゲン

あとなにがある?
305大学への名無しさん:04/06/12 20:34 ID:RVIwRe76
>>304 DUO、出る単、恋単、基本英単語、完成英単語、英単語連想記憶術(1〜3)
306大学への名無しさん:04/06/12 20:44 ID:V611v2ai
萌え単は3冊買いがデフォだろ

あとはDuo,Duo2.0,Duo3.0,Duoセレクトのように版ごとに購入すれば20冊などすぐ。
307大学への名無しさん:04/06/12 20:46 ID:t8jwzlJ/
>>304
シケ単や
元祖単語帳
赤尾の豆単を忘れてはならん

308高3・M〜:04/06/12 20:53 ID:nlXyIn43
英熟語帳マニアさんいますか?いたら今までで何が一番でしたか?
309大学への名無しさん:04/06/12 21:01 ID:GCml8XQJ
INSTANT WORD POWER
310大学への名無しさん:04/06/12 22:57 ID:HEVcrOqf
英語構文マニュアルって酷い出来だよね。
311大学への名無しさん:04/06/12 23:12 ID:8T0Ra5v5
180冊でマニアでFA?
312大学への名無しさん:04/06/12 23:21 ID:UHJyq0mN
ターゲット1900
速読英単語増訂第3版
DUO3.0
代ゼミ単
DB4500
DB3000
英語発音・アクセント700選

こんなもんだ
313百合:04/06/12 23:32 ID:VQzhSVoJ
いつも思うが参考書そんなに買って親がかわいそうだよ・・
お前らぁアホみたいに使うがその金を親が稼いでるんだぞ?
314大学への名無しさん:04/06/12 23:40 ID:UHJyq0mN
>>313
自分の金に決まってるだろうが・・・
315大学への名無しさん:04/06/12 23:46 ID:VQzhSVoJ
バイトが一時間750円として4時間で3000円。
参考書3冊を4時間働いて買ってるのか?
受験生なら勉強したほうがいいと思うが。
3161スレ9:04/06/12 23:49 ID:5EeKApZi
うだうだ言わねーで買え
317大学への名無しさん:04/06/12 23:51 ID:8T0Ra5v5
うちは金あるからいーよ
むしろかねつかってもらえないほうが可愛そう
318大学への名無しさん:04/06/12 23:54 ID:60o1fKA7
そのかわりスカラ100%且講習一つも取りませんがなにか?
319ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/13 00:19 ID:Q2ZBf6QC
スカラってどうやって入手するの?
320大学への名無しさん:04/06/13 00:21 ID:h5nCr4cJ
>>319
センターで好成績とる
すると受験に失敗してかなしんでいるところに
100%だよ〜っていうのがくる
321大学への名無しさん:04/06/13 00:45 ID:Ph6YbAJw


受験セーイはゲームとか遊びに
はまれない代わりに参考書に必然的にはまって逝く人がおおいね。
322大学への名無しさん:04/06/13 00:47 ID:b1TLdsta
参考書にはまれない代わりにゲームにはまってます・・・・・・・。
どうすれば参考書にはまれるのかな?
やっぱ催眠術しかないかなぁ。
323大学への名無しさん:04/06/13 00:47 ID:uve+1Mb7
萌え単と恋単!?

恋単買うの恥ずかしくないか?
あれは腐女子のものだろ…

まぁ萌え単の初版を持ってる俺は間違いなく勝ち組だがな
324大学への名無しさん:04/06/13 00:49 ID:h5dcBivF
恋単初版こそが勝ち組
325大学への名無しさん:04/06/13 01:08 ID:gjmsMSgv
両方とも初版なのが常識
3261スレ9:04/06/13 01:19 ID:0cnS9tF1
恋単はさすがにきついので未購入
明日もし俺が死んでコレクションを見られたときに恋単があったらあの世で顔向けできない
327大学への名無しさん:04/06/13 01:21 ID:h5dcBivF
でもだなぁ、萌え単の出版社より、恋単の出版社のほうがきちんとした学参メーカーだぞ?
ってわけで腐兄デビ(ry

読解英単語ってどうよ。
328大学への名無しさん:04/06/13 01:49 ID:sb7UHXAx
>>326
二次はバイなので
恋単どころかショタアンソロも結構あるな

取りあえず事故って死なないように気をつけてますw
329大学への名無しさん:04/06/13 01:53 ID:h5dcBivF
本物の腐兄キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
330大学への名無しさん:04/06/13 10:31 ID:KCYIZVK6
>>315
というかこのスレ住民の大半は既に受験生じゃないだろ。
3311スレ9:04/06/13 15:33 ID:IE0o4wD7
>>330
あぁそれはあるねw
332大学への名無しさん:04/06/13 18:38 ID:lZhyX6WN
ストレス発散に参考書買い
333大学への名無しさん:04/06/13 18:43 ID:83ihX+tE
>>332
うんうんわかるよ、その気持ち
334大学への名無しさん:04/06/13 18:53 ID:lZhyX6WN
あさってブックオフに行く予定
335大学への名無しさん:04/06/13 19:11 ID:dXbLdQG8

俺にはわかんねぇ・・・。
 


        λ...............
336チェリ ◆DQNg9lebQw :04/06/13 19:32 ID:8CWPfToK
>>332
( ゚Д゚)!
>>333
( ゚Д゚)!!

俺もわかんねぇ・・・。
 


        λ...............
337大学への名無しさん:04/06/13 20:27 ID:viKXLyUJ
参考書買うとその日一日ワクワクしました。
ダメなんです。学校で青チャートが配られようと…
ダメなんです。全色揃えてしまうんです。
ダメなんです。他の教科にも飛び火するんです。
ダメなんです。テストが帰ってくるたびに買ってしまうんです。
ダメなんです。こんなことをしていちゃあ。

でも、私は愛しています。
338大学への名無しさん:04/06/13 20:52 ID:+z+vmRDs
>>335-336
こういう事だよ


ジ○ンク堂 |     |
        |     |
        |   /| | 
        |  |  |/       駄目だ、また模試の成績悪かった・・・ちょっと本屋にでも寄ってくか・・  
        |  |/         λ...............
        |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
339ぴーす ◆lO7mGle/yw :04/06/13 21:02 ID:/sZYqcxv
158冊あった・・・マニアの類になるのだろうか
でもメジャーなのしかもってないしなぁ

とにかくあと2年で終わらそう・・・
来年の受験は(´Д⊂ モウダメポ・・・再来年にかけよう
でも新課程になるんだよな じゃあ新課程の参考書(σ´Д`)σゲッツ!!しなければ
本屋で参考書みると気分はワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
340大学への名無しさん:04/06/13 21:11 ID:xcTzsuS2
>>339
1つ聞きたい。158冊てのはもしかして所持参考書数ですか?
341大学への名無しさん:04/06/13 21:32 ID:qIdyhG2Y
去年受かった人から参考書どさっともらった!
イエイ!(大塚愛)
342大学への名無しさん:04/06/13 21:32 ID:/HWiCOJ8
iinaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
343大学への名無しさん:04/06/13 21:33 ID:qIdyhG2Y
そうそう、〜冊って学校の教科書、塾の教材も入れてるの?
344大学への名無しさん:04/06/13 21:34 ID:/HWiCOJ8
いれない
純参考書
いれたら700になっちまうよ
345大学への名無しさん:04/06/13 21:37 ID:qIdyhG2Y
もらったの入れても20冊だ。3教科受験だからってのもあるけど。
700って・・・
346大学への名無しさん:04/06/13 22:12 ID:NtWqVw4m
ワセダにも対応できる古文の単語帳教えてYO!
347大学への名無しさん:04/06/13 22:17 ID:uve+1Mb7
和角・北山の感動の古文単語148
348大学への名無しさん:04/06/13 22:19 ID:NtWqVw4m
シラネーーーーーーーー!
さすが参考書マニアさん達だ○| ̄|_
349340:04/06/13 22:20 ID:xcTzsuS2
と思ったけど、このスレじゃ普通なんですね。
俺も結構参考書は買う傾向にある。
受験ではないけどTOEICやTOEFLなど。多分40冊位。もっとあるかな。
350大学への名無しさん:04/06/13 22:23 ID:uve+1Mb7
ここで参考書聞いてもマニアックな答えしか返ってこない可能性が高い罠w
早稲田スレか古文漢文スレで聞くのが一番いいと思うよ
351大学への名無しさん:04/06/13 22:26 ID:WQJQr5ci
全部で18冊。一般人だろ。
352大学への名無しさん:04/06/13 22:27 ID:NtWqVw4m
>>350
そうしますw
353大学への名無しさん:04/06/13 22:28 ID:KCYIZVK6
まあ一応メジャーなの言っておくとZ会の読み解きか桐原のやつ。
どうあがいても600語ぐらいのがいいだろうな。
354大学への名無しさん:04/06/13 22:29 ID:KCYIZVK6
>>339
お前今の時点で来年ダメとか言って親に申し訳ないとか思わないのか。


ていうかこのスレ受験生はほとんどいないんだと思ってた
355大学への名無しさん:04/06/13 22:31 ID:uve+1Mb7
100冊超の人にはぜひともリストを作って公表してほしいなw
356大学への名無しさん:04/06/13 22:32 ID:NtWqVw4m
>>353
ありがたう。
357大学への名無しさん:04/06/13 22:37 ID:KCYIZVK6
>>356
付け加えておくと、読み解きのほうは文章から覚えるタイプで桐原のほうはまあ普通の単語集。
本屋で自分で見て良さそうなの買え。

俺は当然両方(その他も)持ってるがな。
358大学への名無しさん:04/06/13 22:43 ID:h5dcBivF
読み解きと速古どっちがいい?
359大学への名無しさん:04/06/13 22:51 ID:KCYIZVK6
単純に読み解きのが単語数が多い。
360大学への名無しさん:04/06/13 22:53 ID:uve+1Mb7
和角北山の感動の古文単語148持ってる奴いないの?
俺だけか?
361大学への名無しさん:04/06/13 22:56 ID:KCYIZVK6
すまん、俺は持ってない。
362大学への名無しさん:04/06/13 22:57 ID:h5dcBivF
難易度や、使いやすさとかは違うのか?
363大学への名無しさん:04/06/13 22:58 ID:KCYIZVK6
まあそりゃ速古のが少ないんだから難易度が低いっちゃ低いけど。
基本的に志望校その他で決めればいいんじゃね?
364大学への名無しさん:04/06/13 22:59 ID:KCYIZVK6
>>360
てか検索してみたんだが
ttp://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/wk_kndokob.html
ゴロ無理矢理だろ!w
365大学への名無しさん:04/06/13 23:00 ID:h5dcBivF
単純に速古の上級が読み解き、と思っておk?
366大学への名無しさん:04/06/13 23:00 ID:BnrJQRR1
マドンナ荻野の古文単語がダントツで良い。

それか、学研の池田修先生(河合塾)の。

それ以外みとめない
367大学への名無しさん:04/06/13 23:01 ID:uve+1Mb7
>>364
現在ゴロ565の著者と裁判中なのは内緒だ
368大学への名無しさん:04/06/13 23:03 ID:KCYIZVK6
>>365
まあ別にそれでいいんじゃね。
>>366
単語数ちょっと少ないべ。俺文系だったし
でも池田修二は授業受けたぜ。かなりよかった
>>367
ワロタ
369大学への名無しさん:04/06/13 23:07 ID:gjmsMSgv
土屋、マドンナ、実トレ、読み解き、速古、ゴロゴ、読解古文単語、
駿台栗原、吉野ピコ単。有名どころはこんなとこか。
370大学への名無しさん:04/06/13 23:10 ID:xcTzsuS2
>>364
【あさまし】 驚き飽きれる
○朝、マーシ君の寝ぼけ顔に驚き飽きれる

なるほど、これは一生忘れないな。
371大学への名無しさん:04/06/13 23:10 ID:KCYIZVK6
>>369
桐原有名だろ?
372大学への名無しさん:04/06/13 23:11 ID:h5dcBivF
古文0から学ぶ香具師はどうしたらいいだろうか…
373大学への名無しさん:04/06/13 23:15 ID:/HWiCOJ8
初心者がここで聞くのは良くない
マニアックすぎになるか
参考書いっぱい紹介しちゃうからw
374大学への名無しさん:04/06/13 23:16 ID:uve+1Mb7
>>372
そんなあなたに和角北山の感動の古文単語148ですよ

例:ありく アリクイが歩き回る

そして最後の3ページに特集されている
未知の単語の推測法特別講座はマジで役立つ
375大学への名無しさん:04/06/13 23:18 ID:KCYIZVK6
>>372
じゃあまああえて具体的な参考書名は出さないけどw
最初に文法の基本をさらっとやっとけってことだけ言っとく。
376大学への名無しさん:04/06/13 23:18 ID:gjmsMSgv
>>371
桐原は似たような表紙のがいっぱい出ててどれが売れてるのかよくわからない。
377ぴーす ◆lO7mGle/yw :04/06/13 23:18 ID:/sZYqcxv
>>339
そうですよ 参考書です
学校の教科書や予備校の教材は含んでません

>>354
弱音はいてすまんです
今もコツコツやってます
3年ほど病気で勉強をドクターストップされてたので 今年復帰となります

378大学への名無しさん:04/06/13 23:19 ID:xcTzsuS2
>>374
何かある意味欲しくなってきた。
何てたって【あく】の語呂合わせが
悪魔を蹴散らし、満足する
だからな。
自分で語呂作った方が良くないか?
379大学への名無しさん:04/06/13 23:20 ID:h5dcBivF
和角北山の感動の古文単語148

…ちょっとほすぃ
380大学への名無しさん:04/06/13 23:22 ID:KCYIZVK6
俺もちょっと興味湧いてきたw
ID:uve+1Mb7はかなりの凄腕。
381大学への名無しさん:04/06/13 23:22 ID:gjmsMSgv
>>372
「0からわかる古文」
382大学への名無しさん:04/06/13 23:23 ID:xcTzsuS2
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/m-eiji/goro.htm

こんなサイトを見つけてしまった。営業妨害か?
383大学への名無しさん:04/06/13 23:25 ID:h5dcBivF
>>381
いかにもそのままの名前だ…。良書?
384大学への名無しさん:04/06/13 23:27 ID:gjmsMSgv
>>383
中身は見たことない
385大学への名無しさん:04/06/13 23:28 ID:uve+1Mb7
キャッチフレーズ
スイスイ覚えて大勝利

前書きより抜粋
☆各単語には+・−イメージが付けられているから
本文の場面の理解を助けます

☆例文は過去の入試問題から意味にあったものを厳選

☆50音順に並べてあり辞書代わりにも使用可能
386大学への名無しさん:04/06/13 23:40 ID:T3W5uz8G
持ってる参考書全て晒したら神。
387大学への名無しさん:04/06/13 23:44 ID:AndL8gdV
受験が終わったら目録でつくるかな・・・。
388大学への名無しさん:04/06/14 01:07 ID:xvTkL5gz
マドンナは敬語のあたり間違っているとか
うちの予備校の先生が言ってますた
389大学への名無しさん:04/06/14 01:20 ID:mdccUzJ0
漏れの本棚の参考書リスト(英語)
単語:ターゲット・システム・河合2001・DUO・速読3冊・速読速聴2冊・萌え単
熟語:ターゲット・システム・河合1001・速読・ハイベーシック
文法:超英文法マニュアル上下・英ナビ上下・英文法倶楽部・TOEIC基礎英文法・とことん英文法・山口実況中継3冊
解釈:超英文解釈マニュアル2冊・ビジュアル2冊・基本はここだ・ポレポレ・リー教・精読講義・精読の極意・インテグラル2冊
   :透視図・<思考する>英文読解・テーマ別・解釈教室・思考訓練2冊・100原2冊・英文解釈考・英文問題精講
長文:英語長文問題精講・長文読解教室・英語の神髄
作文:大矢実況中継・英作文トレ2冊・シンプルクッキング・実践講義
英語その他:プレステージ・鬼塚の英語マニュアル・ミチタン・東大23ヵ年・京大23ヵ年
とりあえずこんなもんかな・・・押入れのダンボール空けたら3倍くらいになりそう・・・orz
390大学への名無しさん:04/06/14 17:23 ID:OoRYxDk3
実際使ってよかったのは?
391大学への名無しさん:04/06/14 20:27 ID:fkn3PgK/
なんで京大23年買ってんの?
392大学への名無しさん:04/06/14 21:22 ID:gDqz0wF3
おまいらの本棚の写真キボン
393大学への名無しさん:04/06/14 21:33 ID:MbvfBc62
本屋で和角北山の感動の古文単語148を見つけた。


無言で棚に戻して帰ってきた。
394大学への名無しさん:04/06/14 22:37 ID:KYdozjTx
大学生ですが、このスレに参加してOKですか??
現在塾講師中。。。

高校生時代はひたすら参考書類を買いあさりましたね。
ちなみに今も買っています。速戦ゼミ3が改定になったら買わざるを得ないしね。
395メロヴィング本能寺 ■Iam/CHoCHo:04/06/14 22:40 ID:OoRYxDk3
(┐´ー`)┐ 即ゼミ3なんてどうでもいいじゃん。
396エステル ◆EGuJO3OQ0U :04/06/14 22:42 ID:NEis8vUb
確かにな。

ところで使えなかった参考書と買ってあるよな??

俺は、センター丸秘の国語。
ありゃだめだ。正直立ち読みできない時点で終わり。
397大学への名無しさん:04/06/14 22:46 ID:Q8+tOefH
レイの方法
あれで半年は国語で迷った
398大学への名無しさん:04/06/14 22:47 ID:NEis8vUb
実は改定されてるよね。例の方法

使えるものと使えないものが混ざってた。
本文中に書き込むのは個人的にはいいと思うのだが。。。
でもなれたら、読むだけでOKになるのであまり意味もなかった。。。

共通部分を使えるものははっきりいってあまりないし、それくらい受験生なら気づけよって感じ。
399メロヴィング本能寺 ■Iam/CHoCHo:04/06/14 22:49 ID:OoRYxDk3
(┐´ー`)┐ みんな言われたら「あぁ、あれか」って思うから例の方法なんだよ。
400大学への名無しさん:04/06/14 22:50 ID:NEis8vUb
著者は代ゼミをやめてなにやってるのか知ってる人います??
401ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/14 23:02 ID:Pxu7VS7f
今年の2月に死んだ。マジで。
402大学への名無しさん:04/06/14 23:02 ID:gFxYUxu2
>>400
図解雑学というシリーズで出されてる本に経済をテーマにして執筆されてたのを
発見した。もちろん買わなかったw
403大学への名無しさん:04/06/14 23:05 ID:NEis8vUb
>>401
マジですか。。。
404ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/14 23:17 ID:Pxu7VS7f
ウソです。
405大学への名無しさん:04/06/14 23:18 ID:uWRej1Xf
>>393
てめぇぶち殺すぞ
406大学への名無しさん:04/06/14 23:21 ID:bfztjdfy
だれか晒せ〜
407大学への名無しさん:04/06/14 23:22 ID:NEis8vUb
>>404
そうですよね。ググってもでなかったので。
408ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/14 23:29 ID:Pxu7VS7f
例の方法、古いやつなら持ってるけど
本屋で改訂版見つけたから買おうかな
409大学への名無しさん:04/06/14 23:34 ID:NEis8vUb
>>408
私も改訂版は持っていません。確か本のサイズが大きくなってましたな。
410大学への名無しさん:04/06/14 23:42 ID:M4ftScwl
私も和角北山の感動の古文単語148見てきた。
本編の148語の後に、その倍以上の数の単語が追加で載っていた・・・。

私もそっと棚に戻して帰ってきた。
411大学への名無しさん:04/06/14 23:45 ID:M4ftScwl
有坂はここの予備校で何かやってるらしい。
http://www.premedic.co.jp/adviser.php
4121スレ9:04/06/15 01:52 ID:6WLStn2N
>>392
晒し方がよく分からん
413大学への名無しさん:04/06/15 07:42 ID:bSK7ZnYO
>>405
ワロタ。ゴメン!
414大学への名無しさん:04/06/15 13:06 ID:GDERflyy
あと23冊で待望の四桁突入だよ、ボクのコレクション(・w・)
415大学への名無しさん:04/06/15 13:11 ID:NV62dwAj
オラァ( ゚д゚)⊃)′д`)>>410

4161スレ9:04/06/15 13:18 ID:0M1fxzYY
>>414
多分このスレでの最強者はあなた
コテハンつけてこれからも活躍していただきたいw
417大学への名無しさん:04/06/15 15:04 ID:/7tbErFy
例の方法って使えるんですか??
今日書店で見かけて気になりました。
418大学への名無しさん:04/06/15 15:46 ID:I7c9Jrjz
使ってみなさい
現代文に革命がおきるよ
419りゅーどべり。 ◆GqUGJUgr/2 :04/06/15 16:55 ID:Kcn7hU+p
伝説の参考書って何だろう?
420大学への名無しさん:04/06/15 17:20 ID:NV62dwAj
和角北山の感動の古文単語148
421大学への名無しさん:04/06/15 17:38 ID:KV4+H9vF
あと三ヶ月で生物を極めたいんだけど、なんかお言葉を頼む。
一日に、何単元進めばいいかな?
例えば、細胞〜呼吸(一週間)
    生殖〜遺伝(一週間)

ペース遅い?
4221スレ9:04/06/15 18:04 ID:X/RTAHGU
>>419
君、このスレに居ると落ちるよ?
書きこまないでROMに徹してちゃんと勉強しなさい
難系終わってないだろ?
423大学への名無しさん:04/06/15 18:12 ID:htHuCPlO
今から本屋行くんで148語あるかどうか見てこよう(*´д`*)ハァハァ
424大学への名無しさん:04/06/15 18:14 ID:a9gnXo1b
おれの参考書収集癖を再燃させやがったな。
クソー買い捲るぞ
425大学への名無しさん:04/06/15 18:19 ID:NV62dwAj
>>423
手に取る→中を見ずにレジへ

わかったな?
426大学への名無しさん:04/06/15 18:40 ID:a9gnXo1b
グリデンも買わなきゃだめだろ
427大学への名無しさん:04/06/15 19:04 ID:a9gnXo1b
閉店間際の某書店に逝って来る
428大学への名無しさん:04/06/15 19:04 ID:sgjYHlph
例の方法で騙されて 現代文の裏技本の二度に渡ってだまされた強者いねぇ?
429大学への名無しさん:04/06/15 19:07 ID:/7tbErFy
>>428
> 現代文の裏技本

あれダメなの??
めっちゃ信用してるんですけどw
430大学への名無しさん:04/06/15 19:10 ID:sgjYHlph
>>429 君はいつか迷う日がくるよ
431大学への名無しさん:04/06/15 19:10 ID:a9gnXo1b
毎度毎度忘れた頃にその手の本が出てくる
432大学への名無しさん:04/06/15 19:11 ID:Tg4BBUtR
現代文講義3がなかなか売ってないな・・・
433大学への名無しさん:04/06/15 19:13 ID:7S++X2jo
>>428

┃凵E)ノ

ダマサレマスタ・・・
434大学への名無しさん:04/06/15 19:16 ID:sgjYHlph
まあ騙された後は腹がたって国語が強くなるからいいんだけど 二度騙されると裏技って聞くと吐き気する
435大学への名無しさん:04/06/15 19:17 ID:U4t1NfDv
英語
速読英単語必修上級熟語
解体英語構文
DUO3,0
ネクストステージ(即戦ゼミ)
英作文のトレーニング
過去問 

リスニング以外は東大レベルに到達する
436大学への名無しさん:04/06/15 19:19 ID:7S++X2jo


裏ワザ系の本を読んで、原液の時はまじで騙されてて
浪人になって詐欺本だって目が覚めた・・・orz
437大学への名無しさん:04/06/15 19:20 ID:B7cnzwRt
英語例の方法は使える
438大学への名無しさん:04/06/15 19:21 ID:/7tbErFy
>>436
まじですか・・・。
439大学への名無しさん:04/06/15 19:21 ID:/7tbErFy
今すぐ裏ワザ本燃やそうかな。
440大学への名無しさん:04/06/15 19:24 ID:Tg4BBUtR
>>435
全部持ってるが東大に2回落ちてる・・・
441大学への名無しさん:04/06/15 19:25 ID:7S++X2jo

>>438
マジバナですよ。ほんとに。なんかどんな問題でも6割くらいは解ける気に
なってしまうですよ。うまい話には裏があると言うことを忘れないほうがいい。
>>438サソも気ぉ付けてくれ。
442大学への名無しさん:04/06/15 19:25 ID:sgjYHlph
英語のは怖くて見れないな 裏技本は過去問やってて詐欺本だと気づいた というか昔は使えたみたいだがセンター作る方も対策をやりだしたらしい
443大学への名無しさん:04/06/15 19:29 ID:/7tbErFy
ここでいう裏ワザ本ってのは『例の方法』のこと?
それとも津田秀樹さんが書いてるやつ?
444大学への名無しさん:04/06/15 19:29 ID:sgjYHlph
ダブル
445大学への名無しさん:04/06/15 19:30 ID:7S++X2jo
両方。商業目的の本だからきおつけれ。
446大学への名無しさん:04/06/15 19:32 ID:NV62dwAj
たのむから商業目的じゃない大学受験向き書籍を教えてくれ
4471スレ9:04/06/15 19:48 ID:X/RTAHGU
田村現代文持ってる人は、当然ナビオから出てる彼の新シリーズも押さえてあるよな?

例の方法も津田の裏技本も、力のある人が使うものであって
センター国語で7〜8割取れない奴がこれらに頼り切ると死ぬ本です
4481スレ9:04/06/15 19:48 ID:X/RTAHGU
難系の新課程、買おうか迷うな・・・
449大学への名無しさん:04/06/15 19:48 ID:B7cnzwRt
井川のビジュアル英文精読教室
450大学への名無しさん:04/06/15 19:51 ID:7S++X2jo
>>449
おれは井川で起訴を固めたよ。

でもあんまり井川の参考書って売れてないなっておもった。
版数が低いし。
451大学への名無しさん:04/06/15 20:01 ID:UYyt8UHP
452大学への名無しさん:04/06/15 20:18 ID:I7c9Jrjz
前置詞のわかりやすい本ない?
453大学への名無しさん:04/06/15 20:21 ID:m9UIkSYX
ろいやるえいぶんぽう
454大学への名無しさん:04/06/15 20:21 ID:I7c9Jrjz
もう持ってる他になんかない?
455大学への名無しさん:04/06/15 20:40 ID:htHuCPlO
>>446
そんな慈善的な本ある訳がネェ。
商業目的だからこそ受験という儲かりやすい所をターゲットにするわけで。
456大学への名無しさん:04/06/15 20:48 ID:htHuCPlO
>>425
スマン!完全に148語の事忘れてた。
この本売れない呪いでもかかってんじゃねーのか?
457大学への名無しさん:04/06/15 20:50 ID:J/S/PMc5
>>435
細かい所突っ込むと
 ×ネクストステージ
 ○ネクステージ、な訳だがな
458大学への名無しさん:04/06/15 21:17 ID:NPXl+jDd
裏技本は実は素晴らしい本。
しかしまともな受験生はそんなのに飛びつかないし、
飛びつくDQNにはまず理解できない。
裏技本を真に評価できて初めて参考書マニア。
459大学への名無しさん:04/06/15 21:33 ID:I7c9Jrjz
。。。。
460大学への名無しさん:04/06/15 21:49 ID:htHuCPlO
>>458
なるほど!ワロタ

てか例の方法とMD現代文の著者が同じなのにかなりビビッタ
461大学への名無しさん:04/06/15 21:51 ID:61GDs0q2
>>452
ハイベーシック英熟語
4621スレ9:04/06/15 22:05 ID:V7BSkQHL
>>452
研究社から出てるポール・マクベイ&大西泰斗のネイティブスピーカーシリーズは?
463大学への名無しさん:04/06/15 22:06 ID:jwPdoyvB
あれはイイ!
464大学への名無しさん:04/06/15 22:16 ID:EkL9cYDW
>>452
河合の前置詞エッセンシャルズ
465大学への名無しさん:04/06/15 22:19 ID:EkL9cYDW
そんなことより浅見のSUPER理系数学ってプレミアつくほど評判いいの?
なんか高くなってるの見たんだけど漏れはそんな評判聞いたことなかったから
466394など:04/06/15 22:25 ID:MrdlEQzY
裏技本が、詐欺である証拠。

とりあえず手元に2003年度版センター試験裏技大全国語をとりだしてみる。

帯の裏を見てみる

一番下にこういう投稿が掲載されている。

>過去問で試してみて、とてもパワーアップしている自分に驚きました。これほどまでにセン>ターの現実をとらえている本はほかにないと思います。

当たり前だろ、この本に墓顧問を使って解説してるのだから。同じ問題解けないってよっぽどの馬鹿だろ。

以上です。
467大学への名無しさん:04/06/15 22:34 ID:wYH9MKqd
>>465
プレミアついてんの?漏れ持ってる結構イイヨ

>>466
すべての過去問を取り上げてるわけじゃないんだ辛さ・・・
ってかそんな帯を真面目に取り合っても・・・
468大学への名無しさん:04/06/15 22:41 ID:EkL9cYDW
>>467
そうなのか。漏れは浅見氏あんまり好きじゃないから意外だった
定価以上になったってだけだからプレミアというのは早漏だと重割
469大学への名無しさん:04/06/15 22:41 ID:2AWkdpHN
突然で悪いが物理の最強と思われる参考書を教えてくれ!できればどのようなレベルの人用かも明記してくれればなお助かる。
470大学への名無しさん:04/06/15 22:43 ID:wYH9MKqd
親切な物理
471大学への名無しさん:04/06/15 22:46 ID:HIrW6NdZ
世 の 中 に 最 強 の 参 考 書 な ん て な い
個人の主観によって変わる
472大学への名無しさん:04/06/15 22:47 ID:PnNHRqnv
>>469
ランダウ・リフシッツ理論物理学教程
参考書ってか専門書、漏れが最も愛する本達。
473大学への名無しさん:04/06/15 22:48 ID:2AWkdpHN
なぜそう言えるのか?
474大学への名無しさん:04/06/15 22:50 ID:MrdlEQzY
>>469
あなたが微積ができるかできないかでも変わるんじゃないの??

私は文系ですが、つい最近同僚に微積を使う物理を教えてもらって感動しました。
475大学への名無しさん:04/06/15 22:55 ID:2AWkdpHN
>>474 微積はほどほどに出来ます。
476大学への名無しさん:04/06/15 22:57 ID:MrdlEQzY
>>475
んじゃ難系。無理なら親切

といっても私は文系、ほかの理系の人の降臨を待とう。
477大学への名無しさん:04/06/15 23:02 ID:2AWkdpHN
>>476サンクヌ!参考にさせてもらいまヌ。
478大学への名無しさん:04/06/15 23:04 ID:oWAk8zW+
道標だろ?あとは坂間物理とか・・・
479大学への名無しさん:04/06/15 23:16 ID:wYH9MKqd
なぜ微積なら難系なんだか・・・
480大学への名無しさん:04/06/15 23:36 ID:I7c9Jrjz
>>462.464
センクス!みてみます!
481大学への名無しさん:04/06/15 23:42 ID:a9gnXo1b
MDは小論も対策で来てあの値段。お得。
482大学への名無しさん:04/06/15 23:43 ID:I7c9Jrjz
あんなん量多過ぎてつかえなくね?
辞書だからいいのか
でも有坂だからなあ…
483大学への名無しさん:04/06/15 23:45 ID:NV62dwAj
MD小論の使い方が良く分からん
484大学への名無しさん:04/06/15 23:46 ID:htHuCPlO
MD良いよ。

>>482
量少ない辞書なんて誰も買わないと思う。
4851スレ9:04/06/15 23:47 ID:V7BSkQHL
>>469
受験範囲内なら現代の物理学(坂間勇著)かな
それか理論物理学の道標かSEGの本か新物理入門

P.S.新物理入門、改訂されてダサくなってたから持ってない人は
  今のうちに旧版買っておいたほうが良いですよ(笑)

受験範囲内で無いなら物理板へお逝きなさい
486大学への名無しさん:04/06/15 23:47 ID:I7c9Jrjz
辞書ってしらべるだけ?どういいか教えて!
487大学への名無しさん:04/06/15 23:48 ID:a9gnXo1b
>>482>>483

あくまで辞書として使うのが本来の使用法だけど、
巻末の作家の説明読んだり現代文読解セミナーみたいなのがあって
それを解いたよ。
488大学への名無しさん:04/06/15 23:50 ID:I7c9Jrjz
有坂じゃなかったらなー
インチキくさくない?
例の方法の発作がw
489大学への名無しさん:04/06/15 23:53 ID:a9gnXo1b
氏は監修してるだけで、いわば名義貸ししてるようなものではないか。
実際書いてるのは無名の予備校講師が共同して執筆してるような印象が。
490大学への名無しさん:04/06/15 23:54 ID:a9gnXo1b
これ買うなら、大修館の国語便覧のほうがいいかもね
491大学への名無しさん:04/06/15 23:55 ID:htHuCPlO
>>486
高校生向き(受験向き)の辞書としては最良だと思う。
重要な単語、簡素な単語にはコラム(解説)がついてるから、
面白い。
4921スレ9:04/06/16 00:15 ID:SGuiqdO0
>>488
不思議なことに、これが結構正当派な作りだから世の中わからない・・・w
持ってて損は無いと思うけど、それほど頻繁に使うかと言われれば微妙
493大学への名無しさん:04/06/16 01:20 ID:JHwAmYmA
MDは調べたい語を調べても載ってない場合が多い
かといって最初から読むにはボリュームがありすぎ中途半端。
494大学への名無しさん:04/06/16 01:43 ID:KI2BfS5v
>>493
逆に言えば、だからこそボリュームが多いというか。
辞書として使うよりかは読み物として使った方が良い気がする。
1つの単語のボリュームを増やせば数は少なくなるし、
1つの単語の説明を簡素にする位なら有名な国語辞典で良い。
495大学への名無しさん:04/06/16 04:49 ID:vXl7iVUW
ちょいと失礼しますよ

山口英文法を終わらせたんですが次にやるのは
基礎英文法問題精講(旧)、ネクステ、標準1100の中ではどれがいいでしょうか?
496大学への名無しさん:04/06/16 05:01 ID:pakpmk5Y
マニアに是非光臨していただきたい

ミルクカフェ、英語板
パソコンhttp://www.milkcafe.net/eigo/
携帯http://www.milkcafe.net/eigo/i/

助言やらアドバイスやらしてやってください
497大学への名無しさん:04/06/16 05:08 ID:Sgehp7+2
>>495
安河内の英文法レベル別問題集1〜6
研究社完璧演習シリーズ、合法構文編、整序編上、下、 総計常置文法編

こんなとこかな
498495:04/06/16 05:55 ID:vXl7iVUW
勝手な事を言うようですいません(汗
どれか一冊にしぼりたいのでこの3冊のうちなら・・・で評価してもらいたいです。
ちなみに慶応(法、経、商)狙いで偏差値は河合マーク65くらいです。
499大学への名無しさん:04/06/16 06:18 ID:Sgehp7+2
>>498
そんだけ偏差値あれば山糞は簡単だったでしょ?
一冊に絞ってくれって要望に答えると一番まともなつくりなのはネクステですね。

しかし、ここはマニアが集う場所なので、さっきのに加えて英文法ファイナル標準編、難関編(桐原書店)
をプッシュしておく
500495:04/06/16 06:29 ID:vXl7iVUW
>>499
わざわざ答えてくださってありがとうございます。
仰せのとおり山口は簡単でしたが意外とためになりました。
それではこれからネクステを始めようと思います。
501大学への名無しさん:04/06/16 06:34 ID:tnCg9Q3Y
>>500
TOEICテストスーパートレーニング (文法・語法・正誤問題編)
木村哲也著これマジでおすすめ
5021スレ9:04/06/16 13:31 ID:zhUVP+7G
>>495
スレチガイだけど一言、山口英文法が終わったとあるけど何を以って終わったと?
終わる=完璧ってことだろうから、完璧「なら」ネクステでもファイナル問題集でもやればどうかと
って>>499さんと同じでワラタ

>>496
マニアは出張しないw

>>501
ついにはTOEICの世界まで進出しますか・・・w
まぁ俺もネイティブスピーカー挙げちゃってるからなぁ
503大学への名無しさん:04/06/16 14:25 ID:uoPiVdDy
>>493
収録語句数は非常に少ないです。
だからこそ一つ一つの単語の説明が詳しい。

[主体][客体][抽象]・・・そんな現代文用語の説明ですからね。

それがいやなら国語辞典でいい。
というかMDは辞典というより受験現代文用語集

ところで、国語辞典に限らず、辞書類でこだわってるってやついる??

今の俺の辞書

国語:新明解国語辞典・全訳漢字海・漢字源・旺文社古語辞典・広辞苑・パーソナルカタカナ語辞典
英語:ジーニアス英和・リーダーズ英和・研究者新和英中・ワードパワー・コウビルド・コリンズ類語

って感じだけど。かなり普通だ。。。マニアック性が見えない。
504大学への名無しさん:04/06/16 15:42 ID:GhwBLQOG
講師マニアになってる香具師よりはましだよな、ここの住人。
505大学への名無しさん:04/06/16 16:18 ID:jToLczSa
おまえら参考書マニアだったら参考書を枕にして寝る時どれ使ってる?

俺はやっぱり実況中継シリーズを2冊かな。ページ数が多い割には分厚い紙質が柔らかさ的にgood
506大学への名無しさん:04/06/16 17:01 ID:kbN+bimG

>>505
一番新しく買った参考書か
Z会の英文法・語法のトレーニング演習編。
メジャーだけどZ会の英文法・語法のトレーニング演習編は今一番気にってるw
507505:04/06/16 17:05 ID:jToLczSa
訂正
×ページ数が多い割には
○ページ数が少ない割には

>>506
新品はツヤツヤしてて眠りにくくないか?実況中継はカバー外した時の表面のザラザラ感がイイ!!(゜∀゜)
508大学への名無しさん:04/06/16 17:09 ID:kbN+bimG
>>507
かもね。代々木ライブラリーもカバーはずしたらあんな感じだね。
これからの夏、あのザラザラ感が涼しさを感じさせてくれそうだ。
509大学への名無しさん:04/06/16 17:25 ID:Sgehp7+2
今日の一冊

大学別国語の最前線早稲田大学 現代文・古典のキーワード    教学社 ¥1480

読解以外の瑣末な問題(漢字文学史評論用語古文単語)を早稲田の過去問を交えて網羅した
力作。たぶん絶版。
510大学への名無しさん:04/06/16 18:06 ID:pxbBFzRI
10年前の赤本や青本ってどこで買うのですか?

赤本と青本なら青本のほうがいいですよね?
511大学への名無しさん:04/06/16 18:36 ID:WP90de7i
頭の横に参考書をこんもり置いて寝る 起きた時にはベットの下は惨劇状態
512大学への名無しさん:04/06/16 18:47 ID:NtN09wBu
微積がやばいから何か参考書をやろうと思ってるんですが
荻野の勇者を育てる数3Cと、細野の微積の本はどっちがいい?

細野本ってあまり良い評判聞かないから不安なんだけど
実際どうなんでしょう?
513大学への名無しさん:04/06/16 19:34 ID:tpiVEEdB
ここは参考書質問スレじゃないぞ
514大学への名無しさん:04/06/16 20:18 ID:q5rFgJOy
まあ別にいんじゃね?
初心者の質問に喜んで答えるのもまたマニアだ
515大学への名無しさん:04/06/16 20:32 ID:WP90de7i
勇者の方を進める
516大学への名無しさん:04/06/16 20:34 ID:d2Efl581
俺はメジャーな本しかもってねーな
そういえば来年度から新課程だな
受験終わっても現行過程の理科とか売るに売れないな
517大学への名無しさん:04/06/16 21:53 ID:znA/51Go
>>510
結論。両方買う。答えが違ってたら青本を採用。
518大学への名無しさん:04/06/16 22:15 ID:iIzlDOqB
とことん英文法って詳しい?
519myoh:04/06/16 22:20 ID:HGROvNxl
>>518
準動詞、助動詞、時制・仮定法、動詞、関係詞・疑問詞
しかないから網羅性はないけど、詳しいよ。
字がビッシリつまってるw
520大学への名無しさん:04/06/16 22:23 ID:iIzlDOqB
やる価値あるかな?
長文につながるならやりたいな
521myoh:04/06/16 22:49 ID:HGROvNxl
>>520
最初の一冊としてはあまりお勧めできないかな。
文法の参考書を一冊仕上げた人が、補充に使う感じ。
まあ、とりあえず本屋で手に取ってみて下さい。
5221スレ9:04/06/16 22:50 ID:kFermm2w
>>509
時代の逆を行くようなスタンスが素晴らしい!と思う
・・・マニアスレでなかったら皮肉にしか聞こえないけどね・・・良いの見つけたじゃんw
523大学への名無しさん:04/06/16 22:55 ID:iIzlDOqB
>>521
三冊目です
やってみようかな
524大学への名無しさん:04/06/16 23:00 ID:GcKBzgqx
今年うかんなかったら新課程に突入・・・それ用の参考書を(ry
525^−^−^−^−^−^−^−^:04/06/16 23:03 ID:d6A+F8fB
グリデン古文の常識編はすごいよ。
526ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/17 00:15 ID:usWyQnQg
>>466
が読解できない俺は例の方法買うべきじゃないな。墓顧問ってなんだ?

527大学への名無しさん:04/06/17 00:19 ID:Ykgu/flu
マニアのみなさんに質問です

●「思考訓練の場としての英文解釈」

この参考書はレアですか?
この本を今やっている人がいれば
感想を聞かせてください。
お願いします。
528ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/17 00:27 ID:usWyQnQg
「パーフェクト問題集地学1B」
誰か売って・・・
529大学への名無しさん:04/06/17 00:33 ID:hb5cQ0cv
>>526
過去門

>>527
レアじゃない
530512:04/06/17 00:41 ID:ZYc8e8cB
数学の参考書スレが埋まったようなので、またこちらで聞きます。

>>515
何故勇者の方がいいんですか?
やっぱ細野ダメ?
531大学への名無しさん:04/06/17 00:42 ID:+4RHX98k
数学受験教科書の11番目の三角関数の奴どこで売ってるかしらない?
ずーっとサガシテルんだけど。

532大学への名無しさん:04/06/17 00:45 ID:OihniQh3
>>527
レアではない。
(かつてレアであった時期はあったが再販されて今日に至る)

今レアな参考書で
マニアの垂涎の的となっており、
当然だが実力増進も期待ができる
幻の参考書・問題集の代表的なものを挙げるならば、
英語では
『鬼塚の英語マニュアル』
『キャプテン・クックの英文解釈』
『うかる英語問題集』
『徳重の英語ポイント集』
『英文読解講座』
『時事英文問題演習』
などがある。
533大学への名無しさん:04/06/17 00:46 ID:hb5cQ0cv
細野はいいけど
勇者のがいい
534大学への名無しさん:04/06/17 00:46 ID:+4RHX98k
数学受験教科書・・・・・・・・・・・





535大学への名無しさん:04/06/17 00:48 ID:+4RHX98k
数学受験教科書11の売ってる場所しらない?

536大学への名無しさん:04/06/17 00:48 ID:HqiyMwTq
>>534 数学参考書スレにいた人?ほんとにないね。絶版みたいだね。
537大学への名無しさん:04/06/17 00:59 ID:5Ax4i8mw
「英文法解説」はマニアの部類に入れていただけますか?
538527:04/06/17 01:01 ID:Ykgu/flu
>>529
ありがとうございます。
>>532
ものすごく丁寧でわかりやすいご説明
ありがとうございます。

さすがです。
539myoh:04/06/17 01:03 ID:QqwNC4m8
「英文読解講座」はまだ近所の本屋に売ってた。
540大学への名無しさん:04/06/17 01:03 ID:+4RHX98k
>>536
そう。もう手に入らないの?全然ないんだけど。
541大学への名無しさん:04/06/17 01:09 ID:XxFDbLRA
532=御髪
542大学への名無しさん:04/06/17 02:01 ID:8ooFGj3n
『徳重の英語ポイント集』
『英文読解講座』
持ってるよ_| ̄|○
543大学への名無しさん:04/06/17 03:35 ID:EBdM/1gG
>>541
ワロタ 蜜柑水かもw
544大学への名無しさん:04/06/17 03:40 ID:dnVKm4pU
『徳重のフェイント集』とよく言われていたな
545大学への名無しさん:04/06/17 08:39 ID:TVSdBGUF

なんでそこまで詳しいんだw

546大学への名無しさん:04/06/17 08:43 ID:C3L6BzqF
英文読解以前
5471スレ9:04/06/17 13:33 ID:2G6AgrfI
>>527
3年前ならレアだったけど、2年前に再販されて以来レアじゃなくなった
やってる人は日本中でも5人居ないと思う・・・w

>>532
君は素晴らしいw
「鬼塚の英語マニュアル」「キャプテン・クックの英文解釈/英作文」
「徳重の英語ポイント集@〜B」はあるかな

>>536
絶版じゃないと思うけど・・・代々木ライブラリー行ってみたら?代々木の
それか代々木のビブリオ
548度会家行 ◆cM0R9RoHVk :04/06/17 13:59 ID:Eh1mQI34
お前らなら、売り上げランキングもチェックしているよな?
http://www.esbooks.co.jp/books/rank/handbook_for_students/-/ctgy/handbook_for_students/sort/0
549大学への名無しさん:04/06/17 14:10 ID:9J/vmLvF
「思考訓練の場としての現代国語」 のほうはどうなんだろう?
まあ30年ぐらい前のものだろうから「現代国語」って言えるかは微妙だろうけどw
5501スレ9:04/06/17 15:01 ID:2G6AgrfI
>>548
俺的には竹岡さんの英作文以外は全部邪道w
まぁ数年後に古本屋で安くなったら買うけどね
551大学への名無しさん:04/06/17 15:25 ID:wsYwHxRd
竹岡の英作文の本、解答例が複数ついていていいね。
大矢の英作文の本が評判いいけど、解答例が1つしかないからダメ。
まだ出たばっかりで知名度は低いけど、竹岡の英作本は期待株ですな。
552大学への名無しさん:04/06/17 16:33 ID:HfTpZpZp
>>485
新物理入門ださくなってるね、ま、買うけど
553大学への名無しさん:04/06/17 16:47 ID:ERJ/G88H
スレ違いは承知ですが ここのスレの人たちの方が詳しそうなので
国語の参考書ですが今自分が持ってるのは
現代文
出口の実況中継上下 解法公式 センター対策 マーク式読解方 現代文読解法 
得点奪取の現代文
古文
マドンナ古文 土屋の古文単語222 古文単語600 一問一答
正しく読める古典文法 らくらくマスター古典常識
漢文
早覚え速答法 ヤマのヤマ
です

例の方法や これできめるセンター国語TU(現代文 古文漢文) グリデン
駿台の古文解釈などが気になります あと漢文の参考書でいいのがよくわからないので
アドバイスいただければうれしいです

理系ですので 2次は東大の国語ぐらいです
2次国語はしのぎ程度のレベルに達すればいいと思ってます
センター重視で良い参考書あればよろしくお願いします
554大学への名無しさん:04/06/17 16:51 ID:D04+esDF
>>553
現代文について
出口シリーズは1つ(しかも実況の上だけで)で十分。
信者でない限り、ほかの出口シリーズは捨ててもよい。

個人的には、読と解のストラテジーをお勧め。
例の方法は上を見ろ。やめとけ。

センターはまずは過去問(模試じゃない)をやってその点数がわからないとなんともいえない。

古文について
受かる目的なら、単語集ひとつに絞れ。個人的には222。ついでに、常識系を買うべし。

漢文について
ヤマのヤマ+2〜300円の日栄社のやつ。あれで十分。


あとは、あなたが好きな予備校(SKY)で決まるのではないかと思う。
555大学への名無しさん:04/06/17 17:04 ID:r0QJJh8k
>>554 漢文以外クソだな
556大学への名無しさん:04/06/17 17:19 ID:D04+esDF
>>555
まあそういってたら彼大学落ちるのだよ。んじゃあなたのお勧めは何??
557大学への名無しさん:04/06/17 17:30 ID:r0QJJh8k
間違えた クソなのは >>553 >>554 は普通にお勧め良いと思う でも現代文だけは参考書というかもっと大切なものがある
558大学への名無しさん:04/06/17 18:26 ID:EP912lDV
竹岡英作文は「〜が増加している」を普通に
the number ofでやってるから駄目らしい。
559大学への名無しさん:04/06/17 19:14 ID:9J/vmLvF
ていうか普通の期待してるのかマニア的なの期待してるのかとか書いてほしい
560大学への名無しさん:04/06/17 20:02 ID:hb5cQ0cv
>>462
すっげーよかった!!センクス!
前置詞しか買ってないけど他のシリーズもイイ!?
561大学への名無しさん:04/06/17 20:03 ID:aRJODXIS
マニアな日本史の参考書を教えてくれぃ。
562大学への名無しさん:04/06/17 20:17 ID:wsYwHxRd
>558 竹岡の本では the number of 〜 は薦めてないよ。
more and more 〜 の方が簡潔であり、more and more 〜 が使えないときには the number of 〜 を使えばいいと書いてある。
5631スレ9:04/06/17 20:20 ID:lKGqEijd
>>553
>>554に県下を売りそうだが(笑)、
一応理系で東大模試でも名前が複数回載ったことがあるので言うと
代ゼミ田村のシリーズの@、B及びセンター現代文を薦めます。
出口よりはこちらの方が良質なので、始めから良質なのやった方が良いと思うから。
センター国語には他にも学研から出てる代ゼミ船口の決める!もお薦めです。
センターに限って言うなら多少テクニック的だが、田村のよりもこちらが良いくらいです。
他にはちくま新書の「教養としての大学受験国語」「大学受験のための小説講義」
(共に石原千秋・著)が教育者=出題者=採点者の視点から書かれている本で秀逸です。
演習書としては「得点奪取現代文(河合出版)」「ファンダメンタル記述・論述現代文(学燈社)」が最高峰。
その他に基礎レベルから「受験国語=現代思想を学ぶ」という観点を教えてくれる良書は
学研から出てる「基礎強化入試現代文」などがあります。

まぁ書店に行ってみて、上記のものでなくとも自分が好きなものを選ぶのが最良だとは思います。
564大学への名無しさん:04/06/17 20:25 ID:hb5cQ0cv
>>563
前置詞良かったありがとう
他に良い文法書ある?
5651スレ9:04/06/17 20:28 ID:lKGqEijd
>>553
東大の国語は理系でも結構採点が辛いらしいから、しのぎラインでいいやとか思ってると点取れないですよ。
最低半分は取る、と思ってやった方が良いとは言っておきます。どうせやるんですから。

「222」は自分もやったけど、完璧にしても少し抜けがある気がする。悪くは無いけど。
(全般的に代ゼミの参考書は最小限が謳い文句かつ売りなので穴が出来やすい)
古文は基本単語300〜400(出来れば500〜600)を確実に覚えた上で
動詞・助詞・助動詞をきちんと覚えてまた問われそうな頻出問題の演習をやること。
敬語法と基本的な文学史もさらっとはやっておきたい。
すごく良い本だとは思いますが駿台関谷師の本(古文解釈)は
時間が掛かり過ぎる可能性があるので辞めた方が無難です。
河合出版や代々木ライブラリーからでも良い本が出ています。
漢文は速答法で悪くないと思います、他にも色々あるけどね。
古文と漢文は解いて解説読み終わったら何度も本文を読みこんでください。
結局古典は慣れが一番重要です。
5661スレ9:04/06/17 20:34 ID:lKGqEijd
>>564
ネイティブスピーカーシリーズだけど、「英文法」「英語感覚」は受験にも応用が利くかもしれないと思う。
読んでへぇと思うことが多いって感じでしょう。
「英会話」「基本動詞」は一概には薦めない。「基本動詞」は悪くは無いけど。

研究社の本で他に自分が読んで印象が強かったのはケリー伊藤著のものがあるかなぁ。
まぁでもこれ買うくらいなら代ゼミ小倉の「受験英語禁止令」と「入試英語オンパレード(絶版らしい)」、
最近出た「まる覚え英単語2600(語学書のコーナーにあるらしいですw)」が良いと思う。

本当は英語板で聞いたほうが良いとは思うよ、俺が文系じゃないから。w
5671スレ9:04/06/17 20:36 ID:lKGqEijd
代ゼミばっかり薦めてますが、理系本は駿台文庫にお世話になりっぱなしでした。w
模試では河合にお世話になったし。
5681:04/06/17 20:36 ID:hlrEv3xD



>>561
マニアじゃないかも知れないけど

日本史はこう整理してこう暗記する! 文英堂
通史はこれ一冊でかためたよ。

あと立教とかのテーマ死対策はZkaiの実戦演習60。

あと明治史は予備校のテキストつかったから(・∀・)シランナ


569553:04/06/17 20:37 ID:ERJ/G88H
>>1スレ9さん >>554
レス d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
参考になりました
570大学への名無しさん:04/06/17 20:38 ID:vjT0dS8w
>>562
more and more 〜 が使えないときってどういう時?
571大学への名無しさん:04/06/17 20:39 ID:aRJODXIS
>>568
dクス
572大学への名無しさん:04/06/17 21:08 ID:hOGrag/5
ニュートンプレスの読み下し英文解釈なんてどうですかね
巷では速読英単語の方が人気がありますが。
長文と読み下し訳と単語和訳のみしかないので使い手を選ぶと思いますが
573大学への名無しさん:04/06/17 21:35 ID:TLJNgBAY
ほどほどにマニア話とアドバイスをしていくこの感じ、(・∀・)イイ!!
574大学への名無しさん:04/06/17 22:11 ID:9J/vmLvF
>>563
東大の採点は全然厳しくないよ。点数を比較すればわかるが模試のが全然厳しい。
あとごめんちょっと個人的に気になったとこケチつけさせてもらうとw
石原千秋の2冊は確かにいいと思うけど出題者、採点者の視点と言えるかは微妙。
あとファンダメンタルも東大対策としてどうかなあ。東大用の最高峰は得点奪取とZ会のトレーニング記述編だと思うけど。

575大学への名無しさん:04/06/17 22:29 ID:wsYwHxRd
>570 「数が減少している」ことを表す場合じゃないかな。
576ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/17 22:44 ID:/99l8rus
パーフェクト問題集地学1B(河合)

誰か売って・・・
577527:04/06/17 22:53 ID:3QnjGUts
>>547
ありがとうございます。

みなさん、本当にすごいですね (;・∀・)
自分なんか一般的に普及している本しかもってませんよ
尊敬してしまいます。

あと、もう1つ質問があります。
小論文対策でおすすめの本はありますか?

578大学への名無しさん:04/06/17 22:54 ID:TLJNgBAY
考えるための小論文
5791スレ9:04/06/17 23:03 ID:lKGqEijd
>>574
まぁファンダメンタルは要約ある所とか京大向きだからね・・・。
俺は理系にはトレーニングの記述編は薦めないが・・・あれは難易度高杉な気がする。
石原さんを採点者とまで言うのは勇み足かもね・・・。w
採点厳しいのって駿台だけなんじゃないの?
それに模試の方が概して難しく作ってあるみたいだから、一概に総点での比較は出来ないかも。
本試も取れたようで取れてないってタイプだと思うけど。
ちょっと俺も気になる部分ではあるんだよね、この辺って。
580大学への名無しさん:04/06/17 23:12 ID:vK1izM7D
>>563
なるべく>>553に合わせようとした結果が554ですよ。

私も、代ゼミ系の国語はいいと思う。船口先生いいですよ。
出口シリーズについての結論。入り口あって出口なし。。。(某参考書紹介本より)

ただ、東大行こうという人が、他の人に参考書を聞いている時点でどうかと思う。。。


参考書を選ぶ最善の方法

立ち読み。。。
581ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/17 23:13 ID:/99l8rus
参考書立ち読みしてると無性に恥ずかしいんだが・・・
あと買うときもなんとなく恥ずかしい
582大学への名無しさん:04/06/17 23:16 ID:+R6426/1
>>576
パーフェクト問題集には、暗記用の穴埋め問題がついていて、
知識の定着には便利だったけど、
マーク基礎の方には、付いてないのかな?

マーク基礎の方にも、暗記用穴埋め問題がちゃんと付いているなら、
マーク基礎+過去問で良いんじゃないか。

参考書マニアとしては、どうしても手に入れたいのだろうけど。
583大学への名無しさん:04/06/17 23:22 ID:xrcKsEli
>>582
基礎はないよ
まとめページもない
問題だけ
個人的には基礎よりパーフェクトの方がイイと思った

584大学への名無しさん:04/06/17 23:27 ID:+R6426/1
>>583
なんだ、付いてないのか。
あの問題集は、暗記用の穴埋め問題が売りだったのになあ。

河合の講習を受けさせるための工作か?
585大学への名無しさん:04/06/17 23:44 ID:ZqtQ1rPa
>>575
それはless and lessを使えば良いだけだしそんな事じゃないでしょ・・・・
586ちさと ◆cRdnIZf4Nw :04/06/17 23:50 ID:/99l8rus
>>584
赤本に穴埋め問題を発見しますた
587大学への名無しさん:04/06/18 00:45 ID:JBU8qckH
>>579
まあそりゃやるかどうかは本人次第だから。文系でもトレーニング記述なんかはけっこうボリュームあるしな。
石原の小説なんかもセンターだけでしかも二次との配点も低いのにやる必要あるかは微妙だしね。
採点については大学側が公表してない以上当然はっきりしたことは言えないわな。スマソ
ただ全体的に模試のが採点ポイント細かく設定して機械的に厳しく設定してるんだろうなーとは思う。
>>580
俺も基本的に参考書は自分で見て選ぶべきだと思うけど参考書っつっても大量にあるわけだし1冊1冊
見てられないから、評判いいやつとか大雑把に候補聞いといてその上で自分で確認して選べばいいんじゃね?
588532:04/06/18 00:59 ID:MMUzX/6U
引き続き英語の
今やレアとなってしまったが、
マニアのみならず、受験生・一般学習者にとっても
取り組めば必ずや大きく確かな実力が付くであろう
参考書・問題集を挙げることとする。

・αプラス実力完成問題集英作文(竹内一誠編著)
・シンプルクッキング英作文
・ズバリ!合格の英作文
・英文解釈その読と解
・<思考する>英文読解
・英文解釈ゼミ
・パーフェクト英文解釈
・英構文バイブル
・続英文解釈のトレーニング
・精説英文読解

以上まだ多くの日の目を見なくなってしまた良書は他にも
数多くあるが、
持たざる人はしかし悲嘆することはない。

これまで取り上げた参考書がなくとも
巷には多くの有益な参考書があります。

また、そしていつまでも参考書類にしがみつくことなどせず
さっさと実戦の場数を踏み進めることを勧めます。
(半分自分に言っているのだが・・・)
589大学への名無しさん:04/06/18 01:34 ID:lEDf+fF5
シンプルクッキング英作文ってレアなんだ
4月くらいにかったんだけどな
5901スレ9:04/06/18 02:32 ID:Visu3+Do
>>588
殆ど常人には手に入らないのが通だな、渋過ぎる
アマゾンなんかで手に入れるのはもぐり・・・なんてね(・∀・)
591大学への名無しさん:04/06/18 06:13 ID:GbkeY2x8
今日は帰りに本屋逝くか。
発掘してくるぞぉー
592大学への名無しさん:04/06/18 13:00 ID:6JRqTfG/
永田達三氏の

システム解法650
ハイベーシック英熟語
英文法正答識別法
重要英語構文400
英語の神髄

って参考書マニア的な評価はどうでしょうか。
いろいろな掲示板を見た限りでは、
極端に褒めている人と、けなしている人の両方いるのですが。
593大学への名無しさん:04/06/18 13:03 ID:3Wk2dJWL
>>587
一冊一冊見ろよバ〜カ
5941スレ9:04/06/18 16:58 ID:ttq5viwQ
>>593
落ち着けや
5951:04/06/18 17:12 ID:vPK5dFqQ

やべぇ最近マニア参考書発掘してないなw
ちと、ブックオフと本屋にいってくるノシ
596大学への名無しさん:04/06/18 18:14 ID:I/dTzwD9
>>581
俺なんか立ち読みで何冊か読破してるわけだが…
597大学への名無しさん:04/06/18 20:24 ID:JBU8qckH
>>593
いや、普通の人の話ね。
俺は1冊1冊見てるし受験生のときもそうしてたよw
598大学への名無しさん:04/06/18 20:26 ID:4ugqMZ/U
>>575
プゲラ
599大学への名無しさん:04/06/18 21:58 ID:1YxyHLpT
>>290
総合英文読解ゼミ持ってます
同じ内容の英語構文ゼミナール(5分冊)も持っている自分
OTL
600myoh:04/06/18 23:33 ID:j1GhJp1T
全解英語構文なら持ってる。
コンプリート英語構文も。
6011スレ9:04/06/19 04:01 ID:+2UirOXt
代々木ライブラリーから出口が出した現代文の問題集持ってる人いる?
602大学への名無しさん:04/06/19 09:37 ID:+J6bjeH5
なんだそれ初耳。出口って代ゼミだったの??
てか出口って賛否両論聞くけど実際どうなの?
603myoh:04/06/19 10:50 ID:yJWGd4Ma
>>601
「驚異の現代文マーク式読解法」なら持ってるよ。
604大学への名無しさん:04/06/19 14:14 ID:VCwOdy06
>>602
10年ぐらい前の代ゼミは堀木、田村、酒井、森久(酒井の師匠)、出口という
超豪華メンバーがそろっていた(当時、笹井はまだ若手のマイナー講師)。
605大学への名無しさん:04/06/19 15:11 ID:2MeHbZfu
>>602
出口信者には神

それ以外の人には、入り口あって出口なし。
606snowdrop:04/06/19 18:39 ID:PRoPTu3j
数年前まであった、Z会の東大入試問題研究(緑本)について。なんで年度別の過去問集をやめちゃったんですかねえ。
平成9年度版〜11年度版の古本どこにいけば入手できるのか、誰か教えてください。
607ぷにぷに:04/06/19 19:04 ID:PRoPTu3j
ドラマ東京大学物語でオンエアされた影響からか当時から、東大受験者の緑本使用率はかなり高かったはず。
608review:04/06/19 19:11 ID:PRoPTu3j
確かに今は「東大文系数学」とか「東大文系英語」など科目別になっていて、中を見てみると問題の配列が年度別になっていなくて、ぐちゃぐちゃになっていて、その問題がいつ出題されたかわからないようになってますね。
609大学への名無しさん:04/06/19 19:14 ID:odHab93h
分野ごとに難易度順にまとめるのは良いけど、
何年度か書いて欲しかったな。
610大学への名無しさん:04/06/19 19:44 ID:+J6bjeH5
>>604
森久以外聞いたことあるね。てか掘木と田村は参考書も使ったことある
大学別の講座はどういうふうに分けられてたのかな?東大現代文は田村?
>>605
うーんやっぱり賛否両論ってことね。
611大学への名無しさん:04/06/19 20:04 ID:yPzUXXQ+
>>560
その割には、あんま評判良くないんだけど。。。
今度、見てみるだけ見てみよっと。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451150/249-1762892-0875500
612大学への名無しさん:04/06/19 20:14 ID:3wISlWXV
出口は90年代初めに
代ゼミで田村と酒井に間あけられてずっとしたのナンバー3講師だったから

参考書を無理矢理出すことで名前を売ろうとしたらしい
(でも結局ナンバー1にはなれず東進へ)
613大学への名無しさん:04/06/20 00:45 ID:+UvrBjs+
東進ってそんなんばっか
清水もわかりにくいし
614大学への名無しさん:04/06/20 01:41 ID:AvNejvR3
堀木氏はZ会出題者でもある。
昭和末からの青本(東大京大一橋「神戸」「東北」)や
緑本(東大京大早慶学部別、関関同立教科別)は稀少品だろうか。
615あひゃひゃ:04/06/20 13:29 ID:V7MWWDPZ
参考書マニアはかならずビジュアルしてるよ。
616大学への名無しさん:04/06/20 16:39 ID:IjCoIPYD
>>615
してませんが何か?
617大学への名無しさん:04/06/20 19:26 ID:9zHEbRn+
>>615
"かならず“などのように誇張してある選択肢は間違いのほうが多い。

当たり前だろ!って突っ込みたくなる裏技だよね。
618大学への名無しさん:04/06/20 19:49 ID:Tza1XbcY
同志社経済目指してる現役生です。この前の河合全統マークで、英語、日本史は60越えなんですが、国語が45です・・・。特に現代文がヤバイです。なんかオススメの参考書ないですか?出口の現代文入門の実況中継はいいんですか?
619大学への名無しさん:04/06/20 19:54 ID:pVdzKUFo
思考訓練の場としての現代国語
620大学への名無しさん:04/06/20 20:39 ID:chixN5hA
現代文読解力の開発講座
621大学への名無しさん:04/06/20 21:04 ID:9zHEbRn+
>>618
出口はやめとけ。落ちるぞ。


あれは、入門者向けじゃない(確かその本そのものにも書いてた気がする)

とりあえず、田村のやさしくかたる現代文

これやってから次に行ったほうがいいよ。
622大学への名無しさん:04/06/20 21:25 ID:Y9jYWwke
センター現代文で選択肢を二つまで絞れるんですけど ミクロの部分で間違えるんですが何か良い参考書ありますか? 田村はやりました
623大学への名無しさん:04/06/20 21:26 ID:IjCoIPYD
ここはマニアスレであって質問スレじゃないんだがな・・
624大学への名無しさん:04/06/20 21:30 ID:9zHEbRn+
>>622
おいおい、二つまで絞れるって当たり前だろ。

まずはさ、読むスピードが遅くないかとかよく考えよ。

んで、センター試験は、選択肢を幾つかの部分に分けて、一つずつ検証していく。それで、やれよ。


2つまで搾れるんですっていうやつは、たいがい自己満足に陥ってる。そんな人がどんな参考書や労が結果は同じだよ。


お勧め:夏期講習を取りましょう。
625大学への名無しさん:04/06/20 21:40 ID:r8Z0iE1g
マニアは初心者を導くのも好きにならないと。
626大学への名無しさん:04/06/20 22:27 ID:t7f0mhwy
参考書の数って問題集も含めてるの?くだらない質問で悪いが‥
627大学への名無しさん:04/06/20 22:37 ID:GIaLw9TF
現代文が得意なんですが、やはりフィーリングで解いているせいか点数にかなりのばらつきがあるのです。
現代文をフィーリングではなく確信を持って解けるようになる参考書はありますでしょうか?
628大学への名無しさん:04/06/20 22:37 ID:m8DOMRwF
大学ドリームチーム?だったかな。
あれの現代文、田村秀行の記述問題とセンター解説が
直筆サイン付きで買えるんだけどこれは買い?
629大学への名無しさん:04/06/20 22:37 ID:B2V+ZNZk
おれが定番を教える

英文解釈 ビジュアル
文法語法その他 ネクステ
単語 ソクタン、シス単
熟語 解体英熟語


数学
チャートやニュアクのなどの網羅系

物理
エッセンス完ぺきにマスターして重問
化学
チョイス完璧マスターその後重問(適当に新研究を使用)

政経
面白いほどよく解ける
用語集、マーク式基礎問(通称銀本)


って結局おれの今使ってるやつなのでした。
630大学への名無しさん:04/06/20 22:42 ID:9zHEbRn+
>>627
それ得意って言わない。

船口の、読と解のストラテジーをお勧めします。
631大学への名無しさん:04/06/20 22:43 ID:r7bx7MIG
629 >>
スレ違いも甚だしい
要読解力
632大学への名無しさん:04/06/20 22:52 ID:GIaLw9TF
>>630
やはりそうでしょうか?
一応、偏差値は65〜70あたりをチョロチョロしてますw
633大学への名無しさん:04/06/20 23:08 ID:9zHEbRn+
>>632
得意=偏差値70を軽く超える

65〜70で得意といわない。フィーリングで解けるならそれが一番いいのかもしれない。
ただ、フィーリングで解けているというのは、どのテスト(漢字など暗記物は除く)でも満点をとることをさしている。
634大学への名無しさん:04/06/20 23:13 ID:GIaLw9TF
>>633
なるほど…説明ありがとうございます。
では、現代文を得意にするためには上にあげていただいた参考書がいいのでしょうか?
635大学への名無しさん:04/06/20 23:18 ID:AEB6MXeq
数学〜チェック&リピート、青茶かニューアクション
英語〜丸覚え英単語、富田の参考書
化学〜チョイス、照井理論問題集、重問、新研究
生物〜田部48、24、大堀遺伝、センター生物が面白いほど〜
現社〜センター現社が〜
国語〜わからん

636大学への名無しさん:04/06/20 23:20 ID:9zHEbRn+
>>634
大学によると思うけれど、個人的にはお勧め。大学によって解きやすい、ときにくいが出てくる人も多い。
637622:04/06/20 23:53 ID:+UvrBjs+
>>624
遅くはないです
満点をとれる時もあるんですけど時々2つまで絞れてどっちかが合ってて
片ッポ間違えてるときがあるんです
だからそれをどうにかしたいと思ったんで夏季講習というか本科に国語あるんです
けどあんまりよくないんで質問させてもらいました
638大学への名無しさん:04/06/21 00:46 ID:Ss1f6Gte
>>637

いやあ、だからその状態がだめだといってるんですよ。
はじめは時間がかかりますが、まず、なぜ間違ってるかの根拠をつけて選択肢をきっていきましょう。

えっとお勧めは、学研の船口のセンター。
639大学への名無しさん:04/06/21 01:25 ID:Vp7mZVku
現代文をフィーリングで・・・なんていう文章が目に入ったのでちょっと・・・・。
えーと、>>627さん、あなたはフィーリングで解いていません。
確信を持っているからフィーリングで解けるんですよ。
ちなみにセンター現代文で選択肢を絞りきれないってのは、
注意力が散漫なだけ。


640622:04/06/21 08:02 ID:3bERLECz
なるほど注意して絞ってみます
てことはあの線をひいたりするのは早く選択肢を消せるように
引いているってことなんですか?
641大学への名無しさん:04/06/21 08:31 ID:Ss1f6Gte
>>640
え?選択肢に書き込みしないの???それじゃあ無理だよ。

人によってやり方あるけれど、何か書き込むよ。

私は、適当に1つの意味の塊ごとでスラッシュで切って(選択肢によるけど、3〜7個くらいの要素にわかれる)その分かれた要素を検証。

早くじゃなくて、正しくですよ。
642627:04/06/21 08:42 ID:ls+NTg5V
>>639
そうなんですか?
ですが解答を導き出したプロセスを説明しろ。と言われたら説明できないんです。
現代文は勉強した事がなくて、模試のときも定期テストのときもまったくの無勉強です。
定期テスト程度なら学年の上位10名には入るのですが、
みんなが正解しているような所で訳の分からない間違いをすることがあります。
かと思えば、みんなが間違えているところを普通に解けたりするんです・・・
だから解答までのプロセスをはっきりさせることが出来るような参考書を
教えていただきたいと思いましたので、質問させていただきました。
これは勉強云々ではなく注意力の無さが原因なのでしょうか?
長文及び乱文で申し訳ありません。
643622:04/06/21 08:44 ID:VUKEcyze
えっ!選択肢にも線引いたりするんですか? それは考えてませんでした それは船口の参考書でやってくれますかね?
644大学への名無しさん:04/06/21 11:08 ID:BWx/+7XF
>>643
本文と同一部分や無いとこそれらをひいていって
最終的に一番キズがないやつが正当となる
645大学への名無しさん:04/06/21 11:44 ID:eTo7WlE5
田村をちゃんと理解できてるなら、あとはセンター対策本をやればいい。
646大学への名無しさん:04/06/21 11:45 ID:ZCif/CWO
数学・・・鉄則→一対→新数演→鉄人→多発誤答パターン→総復習
    →完成

647大学への名無しさん:04/06/21 12:32 ID:Ss1f6Gte
>>645
それはいえてる。センターはね。記述はまた別だが。
それでも点が取れていないというのなら、理解ができていない証拠。

>>646
それどこの大学向け?
648大学への名無しさん:04/06/21 13:31 ID:Y3Msokv8
>>531
関東?そうなら得ってるとこあるよ。
649大学への名無しさん:04/06/21 13:34 ID:Y3Msokv8
>>472
朝倉からでてる義隆のが面白いよ。
650大学への名無しさん:04/06/21 13:59 ID:cHE7EsbE
>>588
「続英文解釈のトレーニング」ってのは「解トレPLUS」の前身のやつ?
そっちの方が出来がいいの?
あと、名著かどうかはともかく、代々木ライブラリーの
「鬼塚・ミントンの基本英文108」はマターリとした内容で
リラックスして読めるね。

その他の教科などのレアもの、名著だと、
(英語)
・英語構文のオリエンテーション

(数学)
・秋山 仁の発見的教授法シリーズ
・秋山 仁の数学講義実況中継
・受験教科書シリーズ

(国語)
・漢文法基礎

(物理)
・物理に関する10話
・必修物理
・物理の考え方

自分の知っている範囲だけれど、こんなところはどうだろうか。
651618:04/06/21 14:21 ID:Wz6lupCT
ありがとうーっす!
652大学への名無しさん:04/06/22 01:20 ID:XJMdkbj5
坂間の物理と現代の物理学を注文してみた。
653大学への名無しさん:04/06/22 01:24 ID:i0L3Y9Y/
化学で8〜9割目指すんなら、どの参考書が一番てっとりばやいですか?
654大学への名無しさん:04/06/22 01:30 ID:X4jQAgZ3
>>653
今の成績は??


70%以下なら、学研のセンターで70%まで上がるからまずそれをやる。
655大学への名無しさん:04/06/22 01:35 ID:LouQNgGX
世界史にまったく興味がもてなくて困ってます。
世界史がおもしろく思えるような参考書ってありますか?
656大学への名無しさん:04/06/22 01:52 ID:56nDXKMN
すいません。質問したいんですが数学3の基礎〜標準位の問題ができる問題集を教えてください。青ちゃは解説とか少なくて困ってます。
657大学への名無しさん:04/06/22 02:32 ID:tHnd10S2
地理の参考書で見やすく覚えやすい感じなの探してます〜お勧めありますか?
658大学への名無しさん:04/06/22 02:33 ID:1mjvfQ/M
理解しやすい地理とか
659大学への名無しさん:04/06/22 03:57 ID:GrxdAkOl
現在、26票。100票で復刊交渉できるらしい
もまえら投票頼むわ

コンプリート英語構文 山口俊治
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=8688

ヤフオクで希望落札価格が5万だってよ。まったく
660大学への名無しさん:04/06/22 05:03 ID:gr8JHOqt
参考書売り場で本を選んでる娘ってカワェェ(;´Д`)
661大学への名無しさん:04/06/22 05:03 ID:ASd8/xaS
>>660
ちかくの偏差値高い女子高生が参考書たちよみしてると
うしろからおっぱいもみもみしたくなる
662大学への名無しさん:04/06/22 06:45 ID:/F4o4l3l
マニアはくさるほどいるだろうがマイウェイ数学(ほるぷ出版)全8巻を
持ってるやつは俺以外にいないだろうな
663大学への名無しさん:04/06/22 08:08 ID:mXFiLEFQ
受験教科書はこれまでのSEG数学書籍の流れからすると絶版のままで秋山数学とか
理系数学の原点みたいになるだろうな。漏れはもらった2冊しか持っていないが・・・
Z会の物理の考え方は親戚からもらって使ってるんだがあらゆる解法パタンがマス
ターできていいぞ。この本を知ってる香具師は少なく価値を知らないためか安価で
手に入りやすいしな。
664大学への名無しさん:04/06/22 09:10 ID:Og9f/29M
>>661
オレはナンパしてるよ。あの、最初のドギマギした表情と、だんだんガードが緩んでくる
のと、タマランね。いろいろ相談されるし。
ブスはいらん、ブスは。
665大学への名無しさん:04/06/22 18:20 ID:o0VDwTsp
>>660>>661
むしろマニアな俺がアドバイスしてあげたくなるな。
まあそんなん100%キモがられるからしないけど。
666大学への名無しさん:04/06/22 19:18 ID:ZEcdi0Q1
666ゲト…
667588:04/06/22 20:52 ID:4IH/AB3T
>>650
『続英文解釈のトレーニング』と『PLUS』との比較は、
わかりやすさ・昨今の入試傾向といった面からは『PLUS』に軍配が上がるが、
難易度は、『続』の方が上回っている。

『英語構文のオリエンテーション』は、
私は駿台文庫最後の二重□○▽付きといわれる初版本を所有しているが、
研究社から『基本からわかる英語リーディング教本』のタイトルで事実上
復刊していますネ。

国語は、付け加えるならば
『新釈現代文』かな。
私は今春、20年前のしおり代わり?のレシート付きの新品同様の古本を
100円でゲットしました。(2冊目なのだが・・・)

物理は、
『物理に関する10話』は私も持っています。
他に
・親切な物理
・新体系物理
・必修物理
・物理特講90
・難問題の系統とその解き方
・物理の講義
などがレア&名著といったところでしょうか。
668大学への名無しさん:04/06/22 20:56 ID:bdK5H/sU
お前らからみて受験研究社はどう思う?
669マイクロ波 ◆cmfB3UJsek :04/06/22 21:01 ID:OE+A/Ab/
>>668当たり障りもない普通なイメージ。
6701スレ9:04/06/22 21:12 ID:9f0i/7wF
>>667
物理は後ろ4つはうちにもありますな
新釈現代文はたまにブックオフなどでも見かけるようです
671大学への名無しさん:04/06/22 22:30 ID:BZYRQFMN
受験教科書の著者がり「理系への数学」で連載を持ってるんだが、
これを出してる出版社はコンスタントに本を出すから案外ここから再販されたりして。
ttp://www.gensu.co.jp/
672大学への名無しさん:04/06/22 23:39 ID:otTfeLbp
>>668
高校入試用
673大学への名無しさん:04/06/23 14:18 ID:Iwwwu9Sc
え、嘘!?
受験教科書って絶版になっちゃたの!?
あんなにいい本なのに・・・勿体無い。
DQN校出身の俺にとっては受験教科書はまさに神様だ
早めに揃えておいてよかった・・・
674大学への名無しさん:04/06/23 15:42 ID:19CO9cVU
受験教科書は大手本屋だと姿を消し始めたね。
やはりここはマイナーな本屋で買ってくるしかない
675大学への名無しさん:04/06/23 16:08 ID:djXGFqH5
東大銀杏学舎の面白いほど受かるシリーズ(SOSシリーズ?)も、
あまり使っている人を見かけないという点では
マニアックかな。
676大学への名無しさん:04/06/23 20:30 ID:ZX/2NK3q
現代文が有名なんだよね。
677大学への名無しさん:04/06/23 20:34 ID:QqR5RrLY
6781スレ9:04/06/23 21:01 ID:s9dhTfF6
今週中に都内の俺が知ってる本屋、中古から普通のとこまで
全部回って揃えるわ>受験教科書
679674:04/06/23 21:29 ID:19CO9cVU
受験教科書の清先生だっけ?どこの予備校にいるのかな?
680大学への名無しさん:04/06/23 22:05 ID:Kc6AalNY
>>673
segにメール出したけど今出回ってるのしかもうないってさ。
681大学への名無しさん:04/06/23 22:06 ID:Kc6AalNY
>>678
11以外なら普通にネットでまだ買える。
682大学への名無しさん:04/06/24 02:32 ID:J4DKtOW5
>>679
駿台とSEG
683大学への名無しさん:04/06/24 19:51 ID:ADQZO82x
参考書マニアの方に聞きたい。
出版社でみて一番多いところはどこですか?
684大学への名無しさん:04/06/24 20:13 ID:M5SO6YpS
旺文社、学研かな?研究社もけっこある。
数学なんかは理系だから全部やそろえるだけで結構な数になる。

近所の古本屋の未整理のコーナーに旺文社のマークがあった。
早く本棚に並ばないかな。
6851スレ9:04/06/24 21:25 ID:Ez3D7n9l
>>683
マニアはそんなことには一切興味無い
686大学への名無しさん:04/06/24 21:26 ID:kCKxPOzl
>>684の全否定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
687大学への名無しさん:04/06/24 21:27 ID:sFvmeL0X
>>683
増進会出版
トレーニングシリーズ
あのフォントがいい
688大学への名無しさん:04/06/24 21:37 ID:p3I/LM/c
コレクターの世界は広いな
689大学への名無しさん:04/06/24 21:42 ID:XKzedhJK
古いですが代ゼミ山本矩一郎の代数幾何微分積分シリーズ11冊全部持ってる人います?
690大学への名無しさん:04/06/24 22:25 ID:viysaN7p
平均的にいいと思うのはやっぱ河合とZ会だよな。
でも別にもはや普通にいいのなんか欲しくないからあんま買わないな。
691大学への名無しさん:04/06/24 22:33 ID:T2XNlqo/
参考書マニア方々へ質問です。

貴重な参考書を使って勉強していますか?
それとも使わず保存していますか?
692大学への名無しさん:04/06/24 23:49 ID:k/qFPORD
>>691
使ってないお前が言うなよ。
693大学への名無しさん:04/06/25 01:29 ID:b2WZOqxQ
>>690
△河合出版
○進学研究社
694691:04/06/25 16:49 ID:3ZXDPiX5
既出でした、すみません。

英文読解講座って難しい部類にはいりますか?
695大学への名無しさん:04/06/25 19:01 ID:5cE2sEBw
>>694
難しいと聞いた。もってるけどまだやってない。

坂間の物理が届いた。コピーを本にした奴だから参考書の広告も昔のまま。
696大学への名無しさん:04/06/25 19:52 ID:g+OF1Oiy
最近1週間に2冊ペースで参考書買ってますよ・・・ハハハ
私文ではあり得ない参考書の数ダヨ・・・・。
697高3同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :04/06/25 19:53 ID:g+OF1Oiy
↑俺です。
698694:04/06/25 20:52 ID:3ZXDPiX5
>>695
ありがとでつ。
一応近くの店で売っていたので買っておきます。
699天流斎 ◆wadA2sgbFo :04/06/25 22:22 ID:/xa+G3sR
>>高3同志社法志望たん

一冊終わらせたら次の本買うようにすれば
ものすごいモチベーションになりますよ。
私はそれで東大受かったようなもの。
700高3同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :04/06/25 23:33 ID:g+OF1Oiy
>>699
あぁっ。それを言われるとツライです・・・w
701大学への名無しさん:04/06/26 00:30 ID:KPQfv7ha
物理に関する10話はブックオフでしょっちゅう見かけるから別にレアって気がしない
昨今の入試物理の傾向からして坂間は人気ないし
昔は物理参考書にいい本が少なかったから故の人気

ちなみに漏れは坂間も山本も授業受けてたけど
坂間の方がインパクトはあった(w
702大学への名無しさん:04/06/26 01:07 ID:qUPGjOcf
英文読解講座と英文和訳講座さがしているんだけど、だれか売っている店
知っている方が教えて頂けないだろうか?
703myoh:04/06/26 01:44 ID:ohPhxVsu
>>694
昔は、英文解釈教室(ハードカバーw)のあとにやった本。
その時代ですら、余裕のある人間以外必要ないと言われていた。
比較の部分は伊藤よりいいかも。
704大学への名無しさん:04/06/26 05:08 ID:fMfHjTVZ
伊藤氏退官後の駿台の主任は高橋氏だったから
駿台の構文の教材は高橋氏の著書に近いと言ってみる
だが700選そのままの例文もあるからベースは昔ながらのものだろう
705大学への名無しさん:04/06/26 17:37 ID:/Z6+9ZD5
センターの化学、日本史でおすすめの参考書ありますか?
できるだけマニアじゃない、有名なもんで。
706大学への名無しさん:04/06/26 18:40 ID:NJaIYIUi
お前
マニアのスレで有名どころ聞いてどうすんだよカス
707Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:19 ID:vkR5rZG3
御手洗先生のヤフオクのブースも見てね(*^ー^)ノ。*。・:*:・'☆♪
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/mystatus?select=selling
708麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/06/26 20:21 ID:JaNSwCr+
>>707
UZEEEEEEEE
709大学への名無しさん:04/06/26 20:28 ID:2h0J64ZA
英文読解講座と英文和訳講座に興味湧いたんですがもう絶版ですか?
710Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:28 ID:vkR5rZG3
あんだとコラ?ちょマジおまえボコんぞ!!!
711大学への名無しさん:04/06/26 20:30 ID:j+PzeSCP
みたちゃんキター!!
712大学への名無しさん:04/06/26 20:33 ID:IaS078XF
>>710
カスがひっこめ
713大学への名無しさん:04/06/26 20:33 ID:tU+c8MtK
こんにちは!!マッスルボディのvince_macmahon_3_16です!!特技はダンベル上げです!!(*^ー^)ノ。*。・:*:・☆♪ よろしく〜
714大学への名無しさん:04/06/26 20:37 ID:tU+c8MtK
今野のルール無用って受けてどうだった?
715Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:51 ID:vkR5rZG3
これだけ宣伝したら大丈夫だろう!!!
ちょっとミタちゃん疲れた( ^▽^)/
716Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:52 ID:vkR5rZG3
>>711
きみボクのファンなら一冊ぐらい買ってね!!!
サービスもつけるからん♪♪♪

717Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:54 ID:vkR5rZG3
>>712
この糞FAKE野郎がぁああ!!!
キめてるつもりだろうがダセーんだよ!!
718げれげれ:04/06/26 20:57 ID:B9jIEmM9
>>717
貼ったアドレスから行っても先生の出品リストへは行けませんよw
719Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:58 ID:vkR5rZG3
>>718
えぇ?それホント?
せ、宣伝の意味がないじゃないか!!!
誰かボクに力を貸してよ!!どーすればいいんじゃー!!!
720Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 20:59 ID:vkR5rZG3
>>714
正直あんまりだったw
721大学への名無しさん:04/06/26 21:01 ID:vlbU9hCs
コテ同士の乱闘は雑談スレでやれ
目障りなことこの上ない


高橋善昭は伊藤と別だぜよ
生成英文法とかやるし少し本末転倒な方向にマニアック
(参考書の方はどうだか知らないけどね)
722大学への名無しさん:04/06/26 21:05 ID:V7rR6TMQ
御手洗先生リスニングはどうしました?
723Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 21:06 ID:vkR5rZG3
TOIECの本使って勉強してたよ。
あれが一番いいからマジおすすめ!!
724麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/06/26 21:13 ID:JaNSwCr+
おい、便所 消えろ
725大学への名無しさん:04/06/26 21:14 ID:vlbU9hCs
だから余所いけってば
726Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 21:16 ID:vkR5rZG3
あれれれれ?
いやいやなにこのアウェイな雰囲気?( ^▽^)/
ボクは生粋のベビーフェイスだったはずなのにぃぃぃ!!!!!
727大学への名無しさん:04/06/26 21:19 ID:YfiAwEha
お手洗い?…………………ああ糞溜場か
728 ◆CfaefuuTtY :04/06/26 21:24 ID:+0L7BNkH
こうだっけ?
729Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/26 21:33 ID:vkR5rZG3
>>727
ボクはリアルとネットの区別なんてファッキューって思ってっから
用心しとけよ・・・・
ザクっといっからな!!!!
730御手信:04/06/26 21:38 ID:V7rR6TMQ
くつろいでってください。
この板は御手洗先生の庭ですから。

TOEICとは考え付きませんでした。
試してみることにします。
731大学への名無しさん:04/06/26 21:54 ID:YfiAwEha
で、糞溜場氏は結局バカなわけ?
732大学への名無しさん:04/06/26 22:03 ID:S4xFwwNI
現代文苦手なんですけど(偏差値50くらい)夏やるにはどんなのがいいですかね?
733某塾講師:04/06/26 22:15 ID:gnMVuM+K
>>732
どの模試で偏差値50ですか?

50ということは現代文がわかっていないということですね。

田村のやさしくかたる現代文(代々木ライブラリー)


をお勧めします。出口はやめておきましょう。

これが完璧にできれば、あとは、読むスピードでいくらでも点数は伸びる。ひたすら問題演習をせよ。
って、スレ違いだぜ。
734大学への名無しさん:04/06/26 22:17 ID:NJaIYIUi
塾講師のくせに只参考書を示すだけかよ
カスだな
735Jr.D.御手洗 ◆d40DF1.la6 :04/06/26 22:33 ID:KAWcZeGc
>>729
氏ね。
736大学への名無しさん:04/06/26 22:58 ID:gnMVuM+K
>>734
日本語が読めないようだ。。。馬鹿につける薬はない。
737大学への名無しさん:04/06/27 11:10 ID:WDuK9PTy
>>733
どうもありがとうございます
模試で偏差値50って言うのはつい先日返ってきた河合の全統マークです・・・
738Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/27 11:57 ID:TU6sFF93
>>730
この板はボクの庭・・・・
ホレた!!!!!!!!!!!!!!
739Jr.D.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/06/27 11:58 ID:TU6sFF93
>>735
ボクの匂いにつられて出てきたなシャドー!!!!
こうなることはわかっていた・・・・
今度こそボクの中の悪に打ち勝ってボクはオリジナルになるんだ!!!


740大学への名無しさん:04/06/27 15:19 ID:Hv0vc2hi
センター英語の大問2のAのような類の問題を数をこなしたいのですが、
それに適した問題集を探しても見つかりません。
皆さんの中で、これはというのがあったら教えていただきたいです。
741大学への名無しさん:04/06/27 17:28 ID:8lXnI9EH
関係ないが故奥井師の本は懐かしいが
奥井師の得意とする小説は現在の入試英語の傾向とは会わないので
受験対策としては薦めない

もちろん趣味や本当の勉強として読むなら激しく推薦するが
742大学への名無しさん:04/06/27 22:29 ID:W1LxY9HS
現代文読解力の開発講座と霜栄の現代文の攻略法―合格点への最短距離を、
やろうと思っているんですがこれってどっちを先にやればいいんですか?
743大学への名無しさん:04/06/27 22:34 ID:PBVxG1k9
>>742
どうでもいいけどゴダイゴのヒトに似てるよな
744大学への名無しさん:04/06/27 22:44 ID:DPqBO9eq
御手洗卯座主技師ね
745大学への名無しさん:04/06/28 09:12 ID:iGhSVcef
御手洗の使用済み参考書って相当臭そうだな
746大学への名無しさん:04/06/28 21:32 ID:QtildZrP
あぁ本屋で基礎からベストとか買ってるやつ可哀想だなぁ
747大学への名無しさん:04/06/28 22:43 ID:6+DbHQWS
>>746
おれ、ああいうの好き。
出版社によって微妙に色が違うから、読み比べるのが楽しい。
748大学への名無しさん:04/06/29 15:04 ID:YHWB8XIY
age
749エビヤン ◆evian.ZAnM :04/06/29 15:15 ID:nMfM3Rth
Z会の解体熟語最高
750大学への名無しさん:04/06/29 17:50 ID:zSofDOah
↑切り取り?コンパクト?
751大学への名無しさん:04/06/29 20:39 ID:qs7qIyZf
英文法語法トレ戦略編ってどんな感じ?
752大学への名無しさん:04/06/29 22:28 ID:L7QM+LPt
>>751
フォントがいい、中身はしらない
753大学への名無しさん:04/06/30 21:59 ID:HTdP1QZo
単語王のCDいまいちだった。
例文もよみあげてくれれば○なんだがな。
754大学への名無しさん:04/06/30 22:10 ID:aQk/s1tc


きょう赤本二サツ買ってきますタ(・∀・)
嬉しくてきもちがソワソワです。
755大学への名無しさん:04/06/30 22:16 ID:4pLQTilj
マゾの疑いあり
756大学への名無しさん:04/06/30 22:19 ID:aQk/s1tc

>>755
Σ(;・∀)
757大学への名無しさん:04/06/30 22:28 ID:PBaiXiHI
あのーセンター試験英語300語っていう問題集って存在してますか?
758大学への名無しさん:04/06/30 22:38 ID:iZuSITIJ
759大学への名無しさん:04/07/01 00:55 ID:BJDbTfeB
>>753
参考になった
>>758
それならブックオフにあるな
7601スレ9:04/07/01 20:39 ID:+7pVPES+
なんかマニアックな本無い?
最近マニア色が薄れてきてるヨ〜w
761大学への名無しさん:04/07/01 21:22 ID:g/3ZXjuj
奥井の駿台文庫からでてる、小説が三つくらい入ってる薄い本は解説も詳しいしなかなか良いと思われ。
>>741を読んで思い出した。受験にも十分役立つと思う。小説対策も少しくらいはしたほうが良いよ。
762大学への名無しさん:04/07/01 21:24 ID:g/3ZXjuj
これはマニアックじゃなかったかな・・・。
SEGの要説物理学?なんてどうよ。
ハイレベル物理のほうが良く知られているが、レベルはこちらのほうが上。
物理入門を(難易度の点で)超えていることは間違いない。
763大学への名無しさん:04/07/01 21:28 ID:g/3ZXjuj
SEGでは他に斉藤正彦が行列と群って本書いてたような。
赤何とかの実数論の本もあった。誰か内容知ってたら教えて。
古川のプロムナードはなかなかよいと思う。
764大学への名無しさん:04/07/01 21:48 ID:21ayoDmP
>>760
押入れと箪笥の上に三箱ほどあるが出すのがめんどい。
765大学への名無しさん:04/07/01 22:16 ID:QL7P3LcR
普通に正規ルートで定価で買えるものを
定価12万のところ17万も出して買うアホがいた
知らないって恐ろしいねぇ
出品者の吊り上げかいな?だったら極悪だね。。
766大学への名無しさん:04/07/01 22:20 ID:21ayoDmP
>>765
OSPですら3万5千だろ?何の本だよw
767大学への名無しさん:04/07/01 22:22 ID:UIOgTtkn
>>762
それ前から気になってたんだけど内容についての情報が少ないから手が出しづらい・・・。
値段が高めだから他の参考書2冊変えると思うと・・・。
どの辺まで詳しくやってくれてるのか情報プリーズ。
角運動量や近似の概念、波動方程式、マクスウェル方程式あたりまで?
768大学への名無しさん:04/07/01 22:27 ID:QL7P3LcR
なべつぐってたまに高くなることがあるのかな?
結構好きだったからいっぱいもってるんだが
自分的にはありえない額になってるのがあるね。。
吊り上げなんだろうか?

個人的にオススメは袋とじのあすなろ数学です。
ユニークな本だった
769大学への名無しさん:04/07/01 22:28 ID:QL7P3LcR
>>766
ビデオ講座でし。。
770大学への名無しさん:04/07/01 22:37 ID:VUYPNHcG
>>765
ヤフのこと? 
もしそうなら正規ルートっての教えて
771大学への名無しさん:04/07/01 22:54 ID:QL7P3LcR
772大学への名無しさん:04/07/01 23:00 ID:VUYPNHcG
>>771
そのページ俺も見たことあるけど今でも注文出来るの?
知らなかった明日頼んでみよう。ありがとうです
773大学への名無しさん:04/07/01 23:01 ID:k0Fwns7q
>>771
これってまだ手に入るのかな。
駿台のホームページではもう消えてるけど。
774大学への名無しさん:04/07/01 23:07 ID:QL7P3LcR
>>773
少なくとも去年の秋山氏のテキストに駿台の広告が載ってたから
大丈夫だと思う
買える人はみんなで買ってヤフの相場を下げてくだちぃ(^^;
775大学への名無しさん:04/07/01 23:09 ID:QL7P3LcR
ちなみに上のリンク先にはなかったけど
テキストの広告だと20の戦略のほうも載ってた
776大学への名無しさん:04/07/02 00:26 ID:zTSPHEqJ
>>768
僕もなべつくのあすなろ好き〜。
777667:04/07/02 00:41 ID:5FhwXa0T
>>760
『ほんぶの数学難問特講』なんてどうでしょう?

>>776
なべつぐのあすなろはいいね。
あの独特の工夫に富んだ本の白さ、
著者「先生」の温かさも随所に垣間見られていたね。
778大学への名無しさん:04/07/02 00:42 ID:BpFIDE37
なべつぐは癖ありすぎ
絶対に万人向けじゃない
779大学への名無しさん:04/07/02 00:56 ID:z69CS0it
なつかしい旺文社でる順シリーズ
780大学への名無しさん:04/07/02 01:48 ID:z69CS0it
>773 もう入手は不可能なのら ちなみに17万の件はありゃ完璧吊り上げ棚
大体相場は程度がいいもので12万。テキストもついてへんのに17万はありえへん。
だいたいめぼしはつくがなw  だれかが出品しても絶対あそこまでいかへんよ。こわ。
781Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/07/02 09:58 ID:tWpymL4A
>>744>>745
なんだとコラ!!面と向かっていってみろやチキンが!!!
あぁこいつボコりてぇwww
7821スレ9:04/07/02 12:32 ID:J7J042ej
>>777
なんかくすぐられるタイトルですね
難問、特講って響きが良い
783大学への名無しさん:04/07/02 12:34 ID:pM2WBuNp
>>782の「くすぐられるタイトル」 を見て思ったんだが
「封印雑誌」 って逆効果な気がする。 すごい読みたくならない?

                    すれ違いスマ祖

                       
784大学への名無しさん:04/07/02 17:47 ID:K3jAkEt2
>>667で思い出したんだが、最近増進会の物理の講義を見かけないんだが、生産中止?
著者の藤崎氏が死んだらしいという話を以前どこかで聞いたんだが、そのせい?
785大学への名無しさん:04/07/02 18:32 ID:BC9vIDUQ
秘英語暗記するだけ
英文解釈秘解答術セブン
井川治久 新声社

これはどうでしょうか。教えて下さい。
786777:04/07/02 20:08 ID:wCBe0b3k
>>785
ぶたさんの参考書ですね。
私は上記の2冊は持ってないので、評価は控えますが、
本自体は入手困難なレアといっていいのではないでしょうか。

新声社は倒産したようですが、
「学力に関係ない」シリーズなど
個性的なオモロイ出版社でしたね。

また井川自身も
「超基礎英語塾わかりすぎる!」(これは持っている)とか
「井川のビジュアル英文精読教室」など
書名が色々な意味でユニークでしたね。
787大学への名無しさん:04/07/02 20:11 ID:BC9vIDUQ
>>786
近所の本屋にあるのですが買う価値ありますかね。
788大学への名無しさん:04/07/02 23:17 ID:87N9gsgo
新声社って参考書出してたのか。
GAMESTとかゲーム関係書籍だけだと思ってた。
789大学への名無しさん:04/07/03 20:49 ID:zOrhUHdI
>>784
もうグーグルでは引っ掛からないけど
確か亡くなったってのは自分も見ました

ただZ会のサイトにまだ紹介が載っているので
たぶん絶版ではないでしょう

Z会は取り扱ってない本屋が多いので(と言っても注文をすれば取り寄せは可能)
おいてないのかもしんないです
790大学への名無しさん:04/07/03 21:42 ID:mvoVXQkG
関西の方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、
模試などで有名な五ツ木書房のselettという参考書をご存知でしょうか?
友人に勧められたのですが、詳しい事がよく分からないので
この参考書についてご存知の方、教えていただけないでしょうか?
791大学への名無しさん:04/07/03 21:58 ID:+RyqTK8v
ALLINONEが終わったのですが、次にやる参考書はなにがよいでしょうか?
792大学への名無しさん:04/07/03 22:12 ID:kRj1zFL3
去年の乙会のセンター実践問題集の
国語がほしいんだけど
どうやったら手に入れられるかな?
793大学への名無しさん:04/07/04 09:52 ID:RIQbDuWC
>>790お願いします
794大学への名無しさん:04/07/04 11:37 ID:T05ASpE8
>>729
オレ持ってるよ〜。
新品です…。
795大学への名無しさん:04/07/04 11:38 ID:T05ASpE8
すまん!↑>>792
796大学への名無しさん:04/07/04 11:46 ID:Rrou4oyt
去年の乙会のセンター実践問題集全教科(出てる分)あるよ・・・。
797大学への名無しさん:04/07/04 11:52 ID:SiOmSRLx
物理1・2頻出重要問題集ってしってるひといませんか?
いるなら感想聞かせて!
798大学への名無しさん:04/07/04 13:04 ID:gaWNlYJJ
こ こ は 参 考 書 マ ニ ア が 集 ま す ス レ だ
質問するなら他のスレで聞けよ
799大学への名無しさん:04/07/04 13:42 ID:3Ml19OI9
我々は参考書やその著者についてはくわしい。
だが、参考書の内容については一切聞かないでくれ。
800大学への名無しさん:04/07/04 18:45 ID:6pv1has3
シンプルクッキング英作文を誰か譲ってくれ・・・。一年間貸してくれるだけでも良い。
801大学への名無しさん:04/07/04 20:10 ID:qDSh9+sA
そんなによくないよ。貸さないけど。
802大学への名無しさん:04/07/05 01:15 ID:/JKf1d3J
そうなのか? 文丸暗記よりも効率良さそうだから
803802:04/07/05 01:16 ID:/JKf1d3J
そういう英作文の参考書が欲しかった
804大学への名無しさん:04/07/05 07:18 ID:sPV1WPQO
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24848016
自演、吊り上げ警報発令!発令! このオークションを完全監視下におけ!!!
805大学への名無しさん:04/07/05 08:06 ID:ZuctEZPd
リー教ってどこ出版?
806大学への名無しさん:04/07/05 08:17 ID:xWefI/bs
>>805
研究社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451371/

…つーかそれくらいググれ
807大学への名無しさん:04/07/05 08:20 ID:ZuctEZPd
>>806
スマソ・・・
808大学への名無しさん:04/07/05 10:16 ID:d1mt95RI
809不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/05 12:26 ID:FjklqopS
我の数学戦士達

山本俊郎のセンター数学TA頻出30テーマ     (東京書籍 山本俊郎著)
山本俊郎のセンター数学UB頻出30テーマ     (東京書籍 山本俊郎著)
山本俊郎の確率が面白いほどよく分かる本 原則編    (中経出版 山本俊郎著)
山本俊郎のベクトルが面白いほどよく分かる本 原則編  (中経出版 山本俊郎著)
山本俊郎のベクトルが面白いほどよく分かる本 実戦編  (中経出版 山本俊郎著)
レベルアップ問題集 山本の最強の数学IA 1 入門編       (学研 山本俊郎著)
レベルアップ問題集 山本の最強の数学IA 2 入試基礎編    (学研 山本俊郎著)
レベルアップ問題集 山本の最強の数学IA 3 入試実戦編    (学研 山本俊郎著) 
基礎強化数学TA中心+UB             (学研 山本俊郎著)
基礎強化数学UB中心+TA             (学研 山本俊郎著)

代々木ゼミナール 一学期単科 
Standard数学TAUB  (山本俊郎著)
代々木ゼミナール 夏期講習 
Standard数学TAUB  (山本俊郎著)
810大学への名無しさん:04/07/05 15:46 ID:jRZ/dziu
山岡の地理B1&2
地理用語集
ジオゴロ地理B
センター実況中継地理B
地理ハンドブック
理解しやすい地理B

地理を捨てて現社に乗り換えるつもりです。
「送料含めて図書券2000円分」で上記の参考書全て譲ります。
欲しい人いませんか?
811不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/05 19:36 ID:FjklqopS
>>810
ごめんワラタ
そんだけあるなら地理がんがれや
812大学への名無しさん:04/07/05 19:38 ID:jYwFZyKE
もってるだけでやってないんだろ。
813大学への名無しさん:04/07/05 20:20 ID:4eg8GdpN
すいません西尾孝の実戦英語水準表ってどうですか。
814大学への名無しさん:04/07/05 20:37 ID:GrEqy9em
>>790をお願いします(T_T)
815マイクロ波 ◆cmfB3UJsek :04/07/05 20:39 ID:igjEt+my
なんで関西?
816大学への名無しさん:04/07/05 21:15 ID:xUJB4qOX
>>810
欲しい!
817大学への名無しさん:04/07/05 22:05 ID:4h1dPnQB
本英語長文講義の実況中継を書いた本正弘が自殺したって本当?
他の掲示板で見かけたんだけど
8181スレ9:04/07/05 22:08 ID:XZiHvZnX
>>809
ダメだな
5,6年後を見越して買ってるのならおまえは偉過ぎるが、今はダメだ
819不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/05 22:10 ID:FjklqopS
>>818
どゆこと?
って俺じゃバイヤーじゃないぞw
ただの山本信者(=数学痴呆)だw
820大学への名無しさん:04/07/05 22:11 ID:FQ6EsjkI
>>817
なんか死んだってのは聞いたが・・・

>>819
スレ違いの馬鹿はウセロ
821不死鳥@ささみ食えよ ◆FLYIGoocug :04/07/05 22:18 ID:FjklqopS
こ こ は 参 考 書 マ ニ ア が 集 ま る ス レ だ

バイヤースレじゃねえ

>>820
吊れ
822大学への名無しさん:04/07/05 22:23 ID:FQ6EsjkI
オマエはマニヤでも何でもないんだよ
823786:04/07/05 22:36 ID:Hh35llra
>>813
かつて一世を風靡をした西尾孝ですね。
私も持っています。
私はそれほど合わなかったが、
記憶力や根性のある人・瑞々しい素直な人にはいいかもしれない。
傾向がチト古いのは(他で補完することとし)置いておくとして、
折角名著を持っているのなら(お下がりですか?)
「信ずるものは救われる」、とやってみるのも一考。

私は(合わないといいながら)
この春新品同様の西尾孝の
「マーク・シート標準問題500選」、「同続550選」を古書店でゲットし、
前述のものに加えて、既に所有している一連の同著者の作である
「実戦英文法活用事典」「日英対照イディオム1000」らと書棚に飾っております。

>>799
ワロタ。同意。
824大学への名無しさん:04/07/06 15:43 ID:9KVbMsa/
ビブリオ代々木店の場所、HPの地図見ていったんだが、
迷って辿り着けんかった。誰かヒントくれ。
825大学への名無しさん:04/07/06 16:02 ID:JV56J1EY
夏で一周できるぐらいのお薦め英文法の問題集教えて!
マーチ、日狙いです。
826大学への名無しさん:04/07/06 16:22 ID:B0KX2WAC
本正弘の死について詳細キボン
漏れこの人の実況中継6冊全部もってる。
827Sads:04/07/06 16:25 ID:GiLJ1cD0
実は俺も高校時代参考書マニア・・・
画像うpしようか?
828大学への名無しさん:04/07/06 18:08 ID:8gRUBXQp
>>100
キボン
829828:04/07/06 18:09 ID:8gRUBXQp
>>827 キボン

間違い
スレ汚しスマソ
830大学への名無しさん:04/07/06 18:10 ID:YY8UDWW6
>>827
いらない。
831大学への名無しさん:04/07/06 18:16 ID:1PtVRf4C
>>827
キボン
832いいめえる:04/07/06 18:23 ID:oYwDhiXF
>>827

まじウpキボン
833大学への名無しさん:04/07/06 18:29 ID:QwT2LUgd
>>827
きぼんぬ
834大学への名無しさん:04/07/06 22:43 ID:hxN3sXBT
>>789
紀伊国屋新宿本店の学参売場に物理の講義、化学の演習入門編絶版とあった……  _| ̄|○
けれど最新の目録(2004年7月〜2005年1月)には載っている…。
けれど藤崎さんが死んだからやっぱりもうj長くは無いのかな。

>>824
代ゼミ5号館(帰国子女のやつ)の向かいにある小さい道に入ってすぐだよ。
835大学への名無しさん:04/07/06 22:45 ID:iQHhDCtg
>>824
代々木駅前の交番で聞くと教えてくれるよ。
836大学への名無しさん:04/07/06 22:46 ID:5g8kbk7y
>>827
キボン
837大学への名無しさん:04/07/06 22:52 ID:r+ueYPL8
>>794>>796
ほんきで譲ってください
もちその本代のお金は払います
838大学への名無しさん:04/07/06 23:00 ID:gSpD7f5Z
そりゃそうだろ
839810:04/07/07 08:17 ID:IzHQCMiD
>>816
ごめん。ネタじゃなかったんだけど
後輩が欲しいというのでそいつに売っちゃいました。
840824:04/07/07 12:34 ID:UJtRvAbk
>>834-835
サンクスです。 今度また炒ってきます。
841大学への名無しさん:04/07/08 13:02 ID:xU1a4OwS
山田の推理英単語(σ・∀・)σゲッツ!!
842Sads:04/07/08 13:08 ID:NfSN7+EH
843大学への名無しさん:04/07/08 13:24 ID:xU1a4OwS
みえない・・・
844大学への名無しさん:04/07/08 18:10 ID:pDeImLEi
>>842
見えません。

早くうpしてよー。
845大学への名無しさん:04/07/09 20:49 ID:olvpWXGS
日本史の参考書もしくは問題集って何買えばいいでつか?
846大学への名無しさん:04/07/09 21:31 ID:rfdzwcfq
12冊あれば完璧
847大学への名無しさん:04/07/09 21:39 ID:qO+wkxas
おまいらホコリや変色からどうやって保護してる?
UVカットのショーケースがあれば良いんだが。。。
848大学への名無しさん:04/07/09 22:28 ID:4Z50lalk
参考書とは、集めるもの。
849大学への名無しさん:04/07/09 22:34 ID:c9ihxnC4
>>848
もち
850大学への名無しさん:04/07/09 22:51 ID:olvpWXGS
845ですけど、これがオススメみたいなんないでつか?
851大学への名無しさん:04/07/09 22:58 ID:c9ihxnC4
>>850
上村先生ノプリンと
852大学への名無しさん:04/07/09 23:01 ID:umr02EgN
>>850
マジレスすると山川の教科書
問題集などは2の次
山川の出しているセンター対策の問題集+教科書熟読で
理系の俺がセンター直前2週間足らずで9割いった
853大学への名無しさん:04/07/09 23:17 ID:olvpWXGS
サンクス
参考にしてみまつ
854大学への名無しさん:04/07/10 00:49 ID:uer4bPVw
>>852
は「センターへの道」っていうA4版のやつとみた
855大学への名無しさん:04/07/10 03:36 ID:baHzjzdN
>>845
三浦の日本史150

試験に出る日本史

横田の日本史交響曲
856大学への名無しさん:04/07/10 14:33 ID:ASObof/u
>>279
激しく同意
857:大学への名無しさん:04/07/11 01:16 ID:9w/9Tl5G
夏休みからセンター受験科目を生物から地学に変えようとおもうんですが
なにかオススメの参考書や問題集ありますか?
858大学への名無しさん:04/07/11 01:17 ID:fTuVuLMR
>>857
河合のパーフェクト地学
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:05 ID:lCBsopP3
風呂で覚える〜〜シリーズってどのぐらい
耐水性あるんだ?
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:10 ID:AN3+K/L2
ない
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:CMml+9ce
>>842
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ mienaiyo,kora
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
               /
              /
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:15 ID:a3ASbqhP
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:17 ID:s4vTnDGn
参考書多く手を出す奴ほど、もう一年。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:43 ID:O8dyhnyd
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:LnZXVLmI
>>855
すいません「白井の日本史」ってどうですか。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:17 ID:0ZrPLgP7
>>865
可も不可もなく問題と解説がつづく作り。
一色刷りで字も小さめなんで見にくい。
マニア・収集家以外買う必要なし。
867大学への名無しさん:04/07/11 21:31 ID:dyCSxIfn
○地方公立高3
○現在の教材 DUO3.0 即ゼミ8 基礎英文問題精講
○第一回河合マーク55、全統記述45(和訳・英作が特に弱いです、あと長文があまり得意ではないです)
○学習院、MARCH 法学志望

友人に進められてネクステとビジュアルをやろうと思っています。
他に、どんなことをやったらいいでしょうか?
あと、勉強の進め方がわからないので教えてください。(何周すればいいとか、どのくらいまでに何やるとか)
お願いします!
868大学への名無しさん:04/07/12 00:28 ID:tJ+EMhou
>>854
いやそんなマニアックなものじゃないですよ
オーソドックスなやつです
こっち
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634019604/qid=1089559307/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl14/250-5189695-5781066
やり方としては問題解く→解説読む→教科書の該当箇所をマークする
手名感じですすめますた
てか俺理系にもかかわらずセンターの成績国語85%社会90%の割りに
理科60%なんてヘタレでしたからね
869大学への名無しさん:04/07/12 00:37 ID:tJ+EMhou
>>867
俺的なやり方だが紹介する。使用法は各人に任せる
問題集は1回目は解かずに解等を熟読する50問とか100問とか単元別とか
適当に区切って適当に区切りのいいところまでやる
こんな簡単な問題わかってるぜというやつはスルーしてもいいと思う
次の日やった問題を瞬時(15秒から30秒)に解けるかどうかやる
ダメならもう一度解説熟読
これは最近の英語問題多量化にも対応していると思う
文法問題はこんな感じですすめればどうか
何週するかどうかの判断はテキストの9割が理解できれば
次のものに移っても問題ないと思う
870大学への名無しさん:04/07/12 00:40 ID:tJ+EMhou
自分で回答してしまった後で言うのもなんだがここわ世に知れない
名著迷著を語るスレですので参考書に詳しい方が多いのは事実ですが
勉強方とかは他スレで聞いたほうがよいと思う
871大学への名無しさん:04/07/12 02:27 ID:1zCwa7y2
ビジュアルはやめとけ
どうせ国語も出来ないんだろ?
ポレポレにしとけ
872高3同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :04/07/12 13:16 ID:ArfAExe+
新・田村の現代文講義3 ってレアなんですか?
田村の現代文講義5 なんてのもありましたが・・・。
873大学への名無しさん:04/07/12 13:23 ID:Oh5j/T9o
>>872
全然レアじゃないと思う
874大学への名無しさん:04/07/12 15:15 ID:8PylPCW0
>>866
すいません早大日本史最強用語集の誉れ高かった
「試験に出る日本史用語集」はなぜ絶版になったのでしょうか。
875美奈子:04/07/12 15:52 ID:mJtq1gbG
「現社ハンドブック」と「きめるセンター現社」とどちらを買ったほうがよろしいですか?
876大学への名無しさん:04/07/12 15:57 ID:AmBGefcX
個人的にはハンドブックがまとまってて見やすい。

ふー本棚の整理ばっかりに時間取られて勉強する暇ないよ〜〜〜
8771スレ9:04/07/12 17:00 ID:yT36GTuR
>>867
ここでは質問するな
そんな空気も読めない奴は大学行く資格無し
878大学への名無しさん:04/07/12 17:06 ID:cv0N63yO
戦前じいちゃんが使ってた数学の参考書を蔵からハケーン。
漢字とカタカナで書いてあってビビッタ。
しかもレベルが結構高くてびっくり!
879大学への名無しさん:04/07/12 19:02 ID:sqO1omSl
科学四教科って「珍本」の類が少ないよね。
なんつーか、正攻法の本ばっかって感じ?
なんでかね?
880大学への名無しさん:04/07/12 20:35 ID:yx/IAvAm
この前本屋でみかけたけど、「ねこたん」って珍本なの?
881大学への名無しさん:04/07/12 21:58 ID:wIIAaDoW
>>879
あんまりひねりようが無いもんなぁ。せいぜいゴロを工夫するくらいだろう。
882大学への名無しさん:04/07/12 22:01 ID:NPNtdKOA
>>874
出版社に聞け屋
883大学への名無しさん:04/07/12 22:05 ID:4w740S2T
ビジュアル英文解釈part1は2001年に発売されてるのになんで
part2は94発売のしかないんですか?
884大学への名無しさん:04/07/12 22:16 ID:xYKsZWXU
たまにはネット以外の本屋にでも行ってみたらどうなんだ?w
まぁ、ひきこもりには無理かw

2001年版 Part1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796120017/

1994年版 Part2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796120025/

1988年版 Part2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880763217/

1987年版 Part1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880762652/


このスレ的には80年代版の初版以外は糞。
せめてamazon以外も覗いてみろよ
885大学への名無しさん:04/07/12 23:46 ID:Vrqc0B+m
英語の参考書を何回もくりかえしておぼえたいんですけど、どんなのがいいですか?
あと国語も日本史も同様にして、やりたいので教えてくれたら嬉しいです。
なんかこう、これさえ極めれば大丈夫みたいなもので(注文多くてすいません(><)
自分は立正大学めざしてます!お願いします。
886大学への名無しさん:04/07/13 00:16 ID:R8aqWRRH
このスレの性質上、誰もやってないような参考書を薦めるがそれでいいか
887大学への名無しさん:04/07/13 00:28 ID:8rZF/6V5
あのー結構前に河合出版のセンター試験英語300語問題集についてお聞きしたものですが、この問題集は絶版なんですか?手に入れるには古本屋しかないすか?
888大学への名無しさん:04/07/13 00:33 ID:9avjZ5n5
これさえ?
889大学への名無しさん:04/07/13 00:43 ID:8rZF/6V5
890大学への名無しさん:04/07/13 00:58 ID:dLOyJVW7
>>887
新刊書店探して無かったんだろ?
つまりそういうことだ。
891大学への名無しさん:04/07/13 12:25 ID:HZW0IGtd
大阪(か、関西方面)で参考書いっぱい置いてるとこってどこでしょうか
892大学への名無しさん:04/07/13 13:06 ID:1IJpgCI8
ビジュアル英文解釈part1は2001年に発売されてるのになんで
part2は94発売のしかないんですか?
893大学への名無しさん:04/07/13 20:33 ID:aXpK0F1e
>>892
マルチ死ねよ
894大学への名無しさん:04/07/13 20:45 ID:MU6nB8sZ
マルチ古文
895大学への名無しさん:04/07/13 21:49 ID:sq63Jh7W
>>892
パート1を買う人の数が2をかう人より多いんでしょ。
あとは本屋の関係では?大きな本屋だとまた違うんじゃないの?
>>894
真っ白な表紙のやつだっけ?
ガッツ漢文は持ってる。
896大学への名無しさん:04/07/13 21:54 ID:EkOagLU5
むしろ古い方が価値があると思ってる
897大学への名無しさん:04/07/13 22:00 ID:PN/5HlRG
ドラゴン桜 モーニングKC 三田 紀房 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063289095/

これ読んで東大行こうぜ!
898大学への名無しさん:04/07/13 22:05 ID:wrqWiV6o
>>885
立正ぐらい教科書だけやればうかる。
899大学への名無しさん:04/07/14 00:39 ID:wboaaYz0
>>887
ブックオフを見て回ればあるんじゃないかな?
900大学への名無しさん:04/07/14 11:50 ID:Rbm1EUxk
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ 900,get
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
               /
901大学への名無しさん:04/07/14 18:05 ID:DTUrB0mK
とりあえず漏れが持ってる絶版モノ
ttp://syobon.zive.net:85/src/syobon2619.jpg
902大学への名無しさん:04/07/14 18:17 ID:pXeNFvvX
>>901
シンプルクッキング英作文って絶版モノなの?
俺もうpしてみたいな。多分みんながひくぐらい絶版モノ持ってるよ
903大学への名無しさん:04/07/14 18:24 ID:q2cs5e74
>>901
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

本が浮いてんのかとオモタw
904大学への名無しさん:04/07/14 18:51 ID:x3xslYzn
>>901
山本の確率の本は持ってる。
数学に強くなるって2Bまでのもなかったけ?
905大学への名無しさん:04/07/14 19:22 ID:B3iufJW4
受験の国語学燈ってマニアックなんですか?
数少ない国語マニアとしては気になります。まぁ新釈すら持っていないのですが。
906大学への名無しさん:04/07/14 19:38 ID:xfB1kgUV
>>904
基礎からの数学教室さね。
907大学への名無しさん:04/07/14 19:43 ID:pXeNFvvX
>>905
マニアックというか置いてある本屋を探すのが難しいだけと思う
あと、たしか月刊だったのが季刊になったはず
908大学への名無しさん:04/07/15 02:57 ID:NQJDkz4d
代ゼミの八柏が出してた参考書がどこにもない_| ̄|◯
909大学への名無しさん:04/07/15 13:26 ID:MwBU6+25
基礎英文法問題精講やロイヤル英文法は結構有名どころだけど基礎英文法問題精講ブラッシュアップテストとかロイヤル英文法問題集とかになると使用者ガクンと減るよね
910大学への名無しさん:04/07/15 15:33 ID:NkhTvwmL
初心者は存在自体知らない場合があるしマニアは敬遠するからな
911大学への名無しさん:04/07/15 15:37 ID:8komb4jw
日本史Bの山川の書き込み教科書って使えますか?
大東とか立正あたりを目指しています。
912大学への名無しさん:04/07/15 15:42 ID:O/LsOBQ8
>>911
普通につかえる
913大学への名無しさん:04/07/15 15:52 ID:8komb4jw
>>912
ありがとう!
914大学への名無しさん:04/07/15 19:37 ID:EHa2xaCr
本屋の学参コーナーっていごごちいいよね。
915大学への名無しさん:04/07/15 20:38 ID:ciPJ7ObV
まさにこのスレ向け!
元代ゼミ世界史講師の講義がちょっと聞けるよ!
武井正教先生仮BBS
http://www.taikei-sekaishi.ac.fm/
元代ゼミ世界史講師武井正教師はいまいずこに?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/959040417/l50
916大学への名無しさん:04/07/15 20:48 ID:8komb4jw
今現役高3なんだけど、改訂版とか、新課程用て書いてあるのって買っていいんですか?
917大学への名無しさん:04/07/15 20:57 ID:cnSXzCjH
>>916
いいよ
918myoh:04/07/15 20:59 ID:AE6p0NxR
>>915
懐かしい!
年に二回の世界史の日を思い出した。
919大学への名無しさん:04/07/15 23:33 ID:DuRyrX1y
乙会の難関大への演習シリーズってどうですかね
問題数は少ないみたいですが感想きぼんぬ
920大学への名無しさん:04/07/16 18:45 ID:kVdG1ZMG
「東大」英語のすべて を書いてる先生のホームページ
ttp://www.asunaro-online.com/index.html

ところでリンガランドって何で行進や掲示板が止まってるの?
921myoh:04/07/16 19:49 ID:ooGIIM6G
>>920
鬼塚先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

お世話になったなぁ。。。
922大学への名無しさん:04/07/16 23:30 ID:lrGqug12
>>902
うpまだ?
923大学への名無しさん:04/07/17 01:13 ID:zZX9Wvz2
>>922
すまん、デジカメ持ってないんだわ
そもそもうpって簡単に出来るの? 友達に借りれたらやってみるよ
924大学への名無しさん:04/07/17 11:06 ID:R8Oni/tn
>>923
ケータイもってねぇのかよ
925大学への名無しさん:04/07/17 13:00 ID:4MmTLccD
>>924
漏れのケータイにはカメラなんぞ付いていませんよ?
926大学への名無しさん:04/07/17 13:36 ID:zZX9Wvz2
>>924
カメラつきケータイもってないヽ(`Д´)
俺的にはその金で参考書買うんだい(・∀・)
927大学への名無しさん:04/07/17 14:36 ID:oZRp9Gt/
君らは病気だ
928大学への名無しさん:04/07/17 15:10 ID:9DlQwkWI
こんな幸せな病気があるのか
929大学への名無しさん:04/07/17 16:19 ID:oHb2CNz3
 ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    )  <- 参考書10冊
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   )  <- 参考書100冊
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'



   _____
  ||//∴∴∴ |∧_∧
  ||/(・)∴∴(・)(n´・ω・`n) <- 参考書1000冊
  || ∴/●\ |(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'


930大学への名無しさん:04/07/17 16:33 ID:PxInBi+C
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□鬱
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱
□□□□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□□□鬱
□□□□鬱鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱鬱
□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱
□□□□鬱□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱
931大学への名無しさん:04/07/17 19:28 ID:yT5cX4gh
参考書使う時カバー外してる?
カバーはまあ付けてても大丈夫だが帯がウザイ。
本棚に戻す時も隣の本の帯を傷める可能性高いし。
932大学への名無しさん:04/07/17 19:49 ID:5r9dVmkD
帯は取っとくの?おれ捨てるんだけど。
933大学への名無しさん:04/07/17 19:51 ID:M5SpI6Hw
机の引き出しに溢れんばかりの帯があります。
934大学への名無しさん:04/07/18 00:52 ID:DQg3tnxz
>>932
アニメイトとかの透明カバーつければ解決
935大学への名無しさん:04/07/18 01:05 ID:cN8CDcEq
参考書って本屋がカバーつけてくれないことが多い。
936大学への名無しさん:04/07/18 01:15 ID:wBBtB+vg
家に紀伊国屋のカバーが大量にある
937大学への名無しさん:04/07/18 05:48 ID:5oZxcwzc
レジで『カバー!』と言う
938大学への名無しさん:04/07/18 17:43 ID:vn3BNYyR
バカー
939大正生まれ!:04/07/20 20:52 ID:qWkmGShy
数学の参考書って何冊持ってたら完璧?
940大学への名無しさん:04/07/20 21:51 ID:f9N8fyir
>>939
参考までに私の持っていたもの。
【基本参考書・全科目:数T〜数V】
・鉄則シリーズ全5冊
・チャートシリーズ全5冊(数Tのみ解法と演習。後は青)
・大学へのシリーズ全5冊(黒大数。研文書院)

【基本問題集・全科目】
・パターン問題集全5冊(研数書院)
・基本演習全5冊(駿台文庫)
他になべつぐのあすなろ数学や数研出版の何か

【特殊系】
・新数学コメンタール
・新日日の演習
・解法の探求T・U
・新数学演習
・・・等

個人的感想を言えば
理系で数学の偏差値を60台以上を確保し、
できれば60台後半をコンスタントに取ることを
現実の目標とするとしても

必要な教材は
教科書+参考書1シリーズ+問題集1シリーズ+特殊系数冊
で十分だと思います。
(わたしは思うところあって結局文転したのですが・・・)
941大学への名無しさん:04/07/20 23:52 ID:e6rnWR34
モノグラフシリーズってレアですか
942大学への名無しさん:04/07/21 13:09 ID:A3zsvupV
改訂前のモノグラフシリーズ初版とかならレアかと。
943大学への名無しさん:04/07/21 14:06 ID:sVdvISkH
緑の奴?
944エビヤン ◆evian.ZAnM :04/07/21 14:11 ID:e6WuJupc
西の新刊はマニア必携
945大学への名無しさん:04/07/21 14:26 ID:sVdvISkH
いや、西はもうメジャーだから
初版持っててもそんなに値打ち無いでしょ。
946大学への名無しさん:04/07/21 17:12 ID:SI4E+ou2
>>944
どんなの?
947大学への名無しさん:04/07/23 17:26 ID:zOs/uxzR
西の新刊

なぜか文英堂

フォントが独特文英堂

保守。
948あひゃひゃ:04/07/23 17:41 ID:w+CpcQh6
細野の旧版いっぱい落札しますた。ハァハァ(*´д`*)
経済がよくわかる本まで買いそうでつ♪
949大学への名無しさん:04/07/23 20:09 ID:HgVAwQ01
数列くれ!
どこにもねえし、
新版まで待てねえよ。
950大学への名無しさん:04/07/25 17:35 ID:6GTEvh0H
>>947
かってみる
951大学への名無しさん:04/07/25 22:13 ID:5BteTnUg
細野の新刊はいつでるんだろう
952大学への名無しさん:04/07/25 23:18 ID:oOXwoHEL
>>915
にまた音源がアップされている。
953あひゃひゃ:04/07/26 00:09 ID:v7IHc85v
今日五千円片手に本屋さん逝って

古文上達56、
漢文道場、
基礎からベスト長文読解、
細野の経済ニュースがよくわかる本(日本経済編)

買いますた。はぁはぁ(*´д`*)
954大学への名無しさん:04/07/26 00:31 ID:/fVbevJ0
今日ではないが、最近古本屋でゲットしたレアな参考書を
自慢しる。

その名も
『絶対英文法』清成孝著、研数書院
初版昭和27年(1952年)の三訂新版(1981年)の
ハードカバーである。

見開きに見られる赤いデザインが研数書院を感じさせる。
伊藤和夫はこの本の存在を知っていたのだろうか?
知っていたとしてこの書名にどんなことを思ったのだろうか?

おそらく私はしかしこの本で勉強などしないであろう。

しかし、おそらくこのスレを見ている人でこの本を持っているのは
まず自分しかいないであろう、という唯一絶対感と
先の研数書院製の確認、伊藤和夫を絡めた妄想だけで
大枚500円をはたいた価値はあったと確信しています。
955あひゃひゃ:04/07/26 00:37 ID:v7IHc85v
なんか絶対ってのにそそられる。
956大学への名無しさん:04/07/26 00:53 ID:xOE+UY2Y
>>935
カバーもそうだが、手提げも言えばしてくれる。
かばん無いとき手提げ袋にしてもらうとめちゃ便利
957大学への名無しさん:04/07/26 12:37 ID:7ka5TsF9
みんな参考書やるとき大事だとか思うところは蛍光ペンなんかで線をひたりしてますか?
958大学への名無しさん:04/07/26 12:38 ID:16bMIL/Z
英語の長文でわからないタンゴにマーカーを引いてたら塗り絵みたいに
なったので鉛筆で薄く線を引くだけに変えた。
なにしろわからない単語が多すぎて後からまとめてマーカーを引いてたからな。
959大学への名無しさん:04/07/26 12:39 ID:YOmnWYi2
>>954
今と勉強内容が違うとアウトだけどな。
960大学への名無しさん:04/07/26 12:43 ID:YBSp7KiZ
>>957
引くと覚えた気になるので絶対引きません。※『ドラゴン桜』(週間モーニング)より
受験が終わった後に古本屋に売れなくなるので引きません。

そのかわりに、コピーしたものにはどんどん書き込んでますが。あと、ノートを用意
してそこに書きまくった方がいいです。その方が覚えられます。
961大正生まれ!:04/07/26 13:06 ID:tbTK3P17
>>960
その手がありますたか!
今度からマーカーを引かないことにしよう。

にやそにやそ。

962大学への名無しさん:04/07/26 13:11 ID:Nk2xdy/A
『ドラゴン桜』って勉強法の漫画?
963大学への名無しさん:04/07/26 13:14 ID:mDUyLYVq
「古い参考書」ってだけなら結構持ってるぞ

1930年代の陸軍士官学校受験用の参考書やら問題集やら
一番でかいのは航空士官学校の「航空戦戦例集」かな
964大学への名無しさん:04/07/26 13:16 ID:f5MEBxMi
マーカー引くのは本当にやめたほうがいい。

ドラゴン桜そのままだけど、要点をノートに書き写す方が
よっぽどマシだよ。
マーカー引いたところは「ただおぼえた気になってるだけ」
といってたけど、改めて自分の参考書見直してみると、言っ
てるとおりだったよ。もしなんか書き込みたいんだったら、
巻末にある「NOTE」ってとこ(あったらの話だが)に
書いた方がいい。
965大学への名無しさん:04/07/26 13:18 ID:Nk2xdy/A
ドラゴン桜って何でちか?
966大学への名無しさん:04/07/26 13:24 ID:YBSp7KiZ
>>965
2ちゃんの常識
「わからないことが出てきたら、まずはぐぐる」

これは大切なことなので、この機会に覚えましょう。
967大学への名無しさん:04/07/26 13:44 ID:vtE9Lwdt
マーカー引いたら転売できないじゃん
968大学への名無しさん:04/07/26 13:49 ID:YBSp7KiZ
>>967
馬鹿ですか?
話の流れも読めないんですか?
969大学への名無しさん:04/07/26 13:57 ID:cCf5XZtr
流れってあるか?
970大学への名無しさん:04/07/26 14:02 ID:YBSp7KiZ
>>969
「マーカー使わない方がいいんじゃない」って意見が4つ連続してるのが分かりませんか?
しかも、>>967と同じ意見はもうとっくに出てるし、完全に流れに乗り遅れてるじゃん。
しかも、アンカーも打ってないし。
971大学への名無しさん:04/07/26 14:17 ID:70zCaQBH
アンカーなしじゃ強引に話を戻したことすらわからないらしい
9721スレ9:04/07/26 15:08 ID:jYiH68QS
>>954
イイ本見つけたな
ただ「しかし」の使い方をよく考えろとは言っておく
9731スレ9:04/07/26 15:10 ID:jYiH68QS
転売厨ならともかく本を所有することに意義があると思うなら
別に書きこんでもイイとは思うがね
勿論俺だってなるべく書き込みしない状態で保存しておきたい派だけど
つーか転売厨はマニアじゃねーだろw
974大学への名無しさん:04/07/26 15:33 ID:POO5LWBn
ID:YBSp7KiZは仕切り厨だな。
何様のつもりだ?お前はそんなに偉いのか?

とりあえず見ててむかつくから死ねよ
975大学への名無しさん:04/07/26 19:04 ID:/fzStHrx
ちゅうちゅう言うな
976今更だがしかし:04/07/26 19:18 ID:P/enDQpb
マーカーは引きたければ引いた方がいい。
むしろ個人的には引いた方がよい。

参考書・問題集は、「まず書くよりまず読む」方がよいと思うからだ。
ノートに書く意味はなくはないのだが、しかし
いきなり書いても「作業」「徒労」になる場合が多い。

まず読んで理解しようとし、不明な点・重要と思える箇所には、
ドンドン直接下線や補足・メモ書きした方がよい。

そして、ある程度進んだ段階で、もう一度見直し、
(この時下線やメモの内容の理解の度合いが確かめられる)
必要を感じたら初めてノートにまとめるなりすればよい。

転売目的だと確かにこれらの書き込みは自殺行為だが、
受験生(や好事家)なら消化効率を優先するべきである。

ただし、潔癖症気味の完全主義者には、
(大人になるにつれて少なくなるようですが)
書き込みは確かに精神衛生上あまり向かないかもしれません。
977大学への名無しさん:04/07/26 19:23 ID:4wTceMHl
>>980
新スレよろ
978大学への名無しさん:04/07/26 20:17 ID:UWAobH/h
復刊中。

http://www.d-pub.co.jp/cgi-bin/bannou/shop/bookdetail_id.cgi?bookid=ab684
「伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈」
転売厨はいそげw
こりゃ8000円台から暴落だwww
979大学への名無しさん
979