英単語総合スレッドpart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
934大学への名無しさん:04/07/04 17:42 ID:OxZKzDA3
>>933 ( ´,_ゝ`)プッ。そんなのが気になって落ちたってわらえるw
935大学への名無しさん:04/07/04 17:57 ID:GNzZbGvV
>>932
完璧にわかってるものはぬりつぶす。
あいまいなものは半分だけぬりつぶす。
初見のものはなにもしない。

みたいに3段階にわけてつかうんじゃない?
もちろん使い方は人それぞれ。
936大学への名無しさん:04/07/04 18:05 ID:Z0TfKmOQ
やっぱりそーゆう使い方ですか。ありがとうございます。
他にも使い方知ってる日解いたらおしえてください。
937大学への名無しさん:04/07/04 18:55 ID:Uu53rley
チェックボックスの遣い方ぐらい自分で工夫できない奴は何をやってもダメ
938大学への名無しさん:04/07/04 18:59 ID:5mKZYhao
>>925
おねがいします。待ってますよ。
939大学への名無しさん:04/07/04 20:24 ID:Qm2mBa4+
>>918
>>923
「Word Power Made Easy 」は英単語の演習書としても使えます。
講義調で解説が進むので単語に対する好奇心さえあればどんどん進みます。
使い方についても相当うるさく冒頭で解説してます。
「Build Your POWER VOCABULARY」も同じタイプの本です。

「TOEIC TEST 900点突破必須英単語」は、英英辞典の解説なみに詳しい日本語の説明が各単語ごとに与えてあります。
それに、例文がとてつもなく実用的で、暗記すれば受験レベルを超越するだけでなく英語が楽しくなりますよ。
この本には本当に著者の誠意が感じられます。

「スーパーボキャビル」は羅列式で単語が強烈に難解ですが、難単語のみで類語を右へ配列してある稀有なスタイルがありがたいです。
この本を読みきるにはマジで根性要りますよ。
ところで同じ植田一三氏の「スーパーレベル口語表現」もお勧めですね。

「TOEIC990点満点」はとにかく多種多様な分野の単語をこれでもかというくらい徹底的に表にまとめ上げていて、ひたすら著者のすごさに敬服です。英語の奥の深さに驚き、感動してください。

「VERBAL ADVANTAGE」は私は紀伊国屋新宿南店でしか売っているのを見たことがありません。でもこの本は私が紹介した単語集の中で究極です。
受験生でここまでやった人は私以外まずいないと思われますが、受験が終わった後でもいいから英語を究めたい人は是非この本を手にとってみてください。






940大学への名無しさん:04/07/04 21:06 ID:5mKZYhao
私も英語極めたい人間です。
ある程度力を付けると、後は語彙力が物を言うことを実感してます。
>受験生でここまでやった人は私以外まずいないと思われますが、
受験生なのにやったの??
そこまでやり込んだら、TIMEも読めるでしょ?超高校級ですね。私も頑張ろうっと。
941大学への名無しさん:04/07/04 21:36 ID:Qm2mBa4+
>>940
TIMEを読むには、シャレと含蓄が理解できる必要があります。
語彙があるだけでTIMEが読めた気になる人はあの雑誌がどれだけヒネクレ者かわかっていません。
これは俗語とアメリカ文化に関する固有名詞の知識量がものを言います。
もちろん、シャレですから語形に対し敏感に反応できることも必要です。
『口語英語大辞典』朝日出版社
『現代英米情報辞典』研究社
『英和商品名辞典』研究社
などが役に立つと思われます。

一応英単語スレなので単語の話をすれば、英単語学習の最大の壁は、実は「固有名詞」であることにいつか気がつく時が来ます。
この壁は英検一級、TOEIC960の壁を越えてもまだ越えられません。頑張って下さい。


942大学への名無しさん:04/07/04 21:37 ID:OxZKzDA3
>>941 そういえば大学の英語の教師がいってたな似たようなことを。
943大学への名無しさん:04/07/05 00:26 ID:jYwFZyKE
英単語のネ申光臨だな
944大学への名無しさん:04/07/05 01:39 ID:ijr1UKwp
受験生としてはそこまではとりわけ求められないだろ
945大学への名無しさん:04/07/05 16:24 ID:jTYqSji8
DUO最高
946大学への名無しさん:04/07/05 19:39 ID:Oo32Bhew
リンガメタリカと速単上級ってどっちが単語難しいの?
使ってる人いる?
947大学への名無しさん:04/07/05 23:21 ID:+pgafdt6
DUOで例文以外の派生語はどうやって覚えていますか?
ブツブツ唱えているのですが、定着率が悪くて(;´Д`)
948大学への名無しさん:04/07/06 10:08 ID:MWmaDseR
単語王使ってる連中って、マジでフラッシュカードとか作ってるの?
速熟と速単必修とリンガ終わったら単語王で確認しようかと
おもってるんだけれど。
949大学への名無しさん:04/07/06 14:48 ID:8VzLYOk7
>>946
タイプの違う参考書だから比較できない。
ただ、リンガメタリカはあまり質が高いとは思えない。受験レベル以上の単語集では類書がたくさんあり、網羅している単語の種類も豊富で説明も詳しかったりする。本屋の「語学書」コーナーで色々比較して見るのを勧める。
速単上級→TOEIC900突破必須英単語、と進むのがいいと思う。
950大学への名無しさん:04/07/06 14:51 ID:NqtTcMST
単語王フラッシュカードは無駄。
二冊買わせたいだけ。ふつうにやれ。
951大学への名無しさん:04/07/06 22:19 ID:TKyXwERk
>>948
その3冊が本当に定着してるんだったら、単語王での取りこぼし単語も
少ないはずだから、カード作るのもいいのでは。チェックだけだったら、
単語王じゃなくても巻末の索引でもできると思うけど。
952大学への名無しさん:04/07/06 22:49 ID:TKyXwERk
>>939
レスありがとうございます。受験英語という枠を取り払えば、良書は転がっているものなんですね。
私は人の薦めで「BASIC WORD LIST」を使っていたのですが、例文のついた普通の単語帳といった
体裁で、力ずくでゴリゴリ覚えていったのですが、覚えた端から揮発していき、頭にはほとんど残り
ませんでした。ボキャビルしないと英語の勉強は始まらないという義務感と、時間かけた割には
身に付いてないという絶望感との狭間でジレンマに陥っていた所、862氏のコメントに
食指が動いた次第です。

それにしても圧倒的なボキャビルですね。受験生時代の模試の偏差値とか(差し支えなければ)
お訊きしたいものですが。怪物級だったでしょうに。。
953大学への名無しさん:04/07/06 23:01 ID:7zQnW1Kd
>>939
あなたがすごいのは大変よくわかりました。尊敬します。
でも今の私にとって英語を極めるかどうかなって正直どうでもいいんです。
大学に合格できるかどうか、それがすべてです。
ある程度英語で点が取れるようになったら他の教科の勉強に時間を使いたいです。
>>939様、お願いですから、受験生である私に役立つ情報を下さい。
954大学への名無しさん:04/07/07 13:13 ID:OxtaOApH
過去ログは?参考書の使い方、覚え方を知りたいんだけど
955939:04/07/08 04:56 ID:BeMRlJaf
>>952
T大模試で英語は大体一桁順位でした。偏差値は80超えるのが普通でした。ネタではありませんよ。
でも120点中110超えたことはありません。あれは帰国子女にしかできない芸当ですかね。

Word Power Made Easyならしつこいくらい同じ問題が繰り返されてるのでゴリゴリやれば絶対覚えられます。
私はあの本の有用さをもっと人に知ってもらいたいと思っています。

うちの大学では英語は入学時点の学力でその後が決まってしまう感じがあります。
駒場の教育はいい加減ですし、学生もあまり勉強しませんから。
T大に限らず英語教育に特別力を入れている大学でもない限り、入学した時の英語力は将来を大きく左右すると思います。受験生の時の貪欲な知識欲は大学に入ったらおそらく二度と戻ってこないでしょう。
956939:04/07/08 05:08 ID:BeMRlJaf
>>953
受験生に役に立つ情報と言えば、英語は一定の知識の範囲で「完成する」というようなことは絶対ありません。
よほど基礎力の欠如したレベルでもない限り、知識を補充すれば伸び悩みの壁はすぐに破れます。
英単語でも英文解釈でも英文法でも英作文でもみんな同じです。原因がよくわからないのに伸び悩んだら大量に知識を詰め込んでみてください。

ちなみにT大受験の話をすれば、「語彙はそんなになくてもいい」みたいなことが過去問などによく書いてありますが、それはギリギリ合格点に届くかどうかくらいのレベルの話です。
あの試験で90以上コンスタントに取ってるような人はボキャビル力がまるで違います。大体模試に名前が載ってる連中だから入学後ちゃんと確認できますよ。
957大学への名無しさん:04/07/08 05:43 ID:YqAtijHT
英単語は語源(接頭辞 接尾辞 語幹)で覚えると
暗記量は少なくてすむし、未知の単語に出会った時
の推理力もつくよ。
958大学への名無しさん:04/07/08 21:02 ID:z7du3+MP
CD買うこと前提にしながら、どれ買うかまだ迷ってるよ
シス単はマジ高いね・・・・やっぱDUOかなあ
959大学への名無しさん:04/07/08 22:52 ID:E0RKVCSe
939さんは高校時代どれだけ単語帳をつぶしたんだ(;´Д`) ?
960大学への名無しさん:04/07/09 01:40 ID:GMnawUiM
DB4500をやってるんですが、終わったら速読系のをしようと思っています。
1.必修編
2.リンガメタリカ
3.上級編

他にもDUOもいいなと思っています。意見お願いします。
961大学への名無しさん:04/07/09 10:40 ID:36keavfO
>>960
じゃ、DUOで
962大学への名無しさん:04/07/09 22:28 ID:8l7PcJgl
私立薬学部を目指しています。

ターゲットはちゃんと1900個やるべきでしょうか?
1500で他の教科に時間かけた方がいいでしょうか?

教えてくださいお願いします。
963大学への名無しさん:04/07/10 02:48 ID:MyRR8sSw
>>957
>語源(接頭辞 接尾辞 語幹)で覚えると・・・
確かに。単語学習の基本ですね。
しかし!最近その手の本が大量に出版されて中には怪しげな俗説や自分の思い込みをさも高級な知識のごとく書き殴っている本があります。
一番多いのは英語専攻でないただの英語マニアの著者が「自分の経験則として意味判断に使っている知識(単語の意味を推測するカンのようなもの)」を「語源」であると書くパターンです。
本当に語源をOEDや何らかの語源辞典などで調べずに、自分の想像で書いて本を出版してさらに語学学校で教えたりするのを繰り返すからますます俗説が流布していくという悪循環が生まれます。
まあ実際そのようなニセ語源情報でも英語の意味をとるにはさほど問題はないのですが、私自身、大学に入ってギリシャ語とラテン語を勉強したら単語帳で覚えた「語源」の知識にインチキなものが結構あることを知ってショックでした。
ちゃんとした辞書で調べれば正しい知識は得られます。あるいは学者の書いたものなら一応(?)信頼できるかもしれません。


964大学への名無しさん:04/07/10 08:28 ID:Di+/m/EW
確か東進1500って語源が書いてなかったっけ?あれ信頼できるのかな。
載ってる単語が糞だけどさ。
965大学への名無しさん:04/07/10 18:12 ID:5dBWu5Ar
シグマの3000おわりました。(中学レベルから入ってるヤツ)
でも3000じゃ足りないので次にやるなら何がよいでしょうか?
966大学への名無しさん:04/07/10 20:55 ID:9f0Ryzlv
語幹、接頭語接尾語の知識を生かして「覚え」れば効果的だが、
そればかりに頼っては話にならない
967大学への名無しさん:04/07/10 21:00 ID:urGwbW6b
次スレ頼むDUO
968大学への名無しさん:04/07/10 22:45 ID:gLQ1XGSI
Σ青いけ
969大学への名無しさん:04/07/10 23:15 ID:MERn0q52
単語帳はやはり1つに絞って暗記したほうがよいのですか?
俺はもう一つ購入して2つ兼用で使用しようとしているのだが・・・
ちなみに1つは今暗記中の東進の1500、もう一つは購入予定の速読英単語。
970大学への名無しさん:04/07/11 00:00 ID:THggUSb4
夏は主に長文攻めたいんですが、本屋にはたくさをありすぎて…
何がおすすめですか?
解説とか結構多めにあるとうれしいんですが!
971大学への名無しさん:04/07/11 00:07 ID:mfZpmu8P
>>969
レイアウトが大きく異なる単語集なら同じ単語を覚えるにも印象が違って効果的かもね。
ただ単に二つ以上持ってるだけじゃ勉強する時に変に迷ったりするから、行きの電車の中ではこっちを読む、帰りの電車ではあっちを読む、みたいに区別して使うことをすすめるよ。
972大学への名無しさん:04/07/11 00:23 ID:mfZpmu8P
>>939
267 :大学への名無しさん :04/07/08 04:29 ID:BeMRlJaf
ものすごく英語ができる受験生は受験参考書の英文解釈ものやってなんかないで、翻訳理論の本をやってみろ。
『翻訳のおきて』河野一郎、DHC
『翻訳の技法』飛田茂雄、研究社
『英和翻訳の原理・技法』中村保男、日外アソシエーツ
『英文の翻訳』別宮貞徳、大修館書店
など。
こういう本をマスターしたら大学の出題者のレベルを超えれるかもな。

あ、翻訳系の本に書いてるうまい訳をそのまま答案に書いちゃだめぽ。
英文の理解力を高めるのにしか受験には役に立たないぴ。
試験では出題者に迎合してやらんといかんのぱ。

973大学への名無しさん:04/07/11 00:24 ID:uTqJJU0+
>>971 東進の英単語帳はレベルが低すぎてカスと聞いたのですが、産近甲龍レベルの単語力を身に付けたいと思っている俺には東進1500の英単語帳は必要ないのでしょうか? むしろ後者の速読英単語に力を注ぐべきでしょうか? ちなみに英語の偏差値は42です。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:L+5eSFmh
読み方がわからない場合どうしたらいいんだろう
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:00 ID:DIBoHX22
>>969
速読英単語をまずやれば?
暗記用と復習用、みたいに使い分けるのはいいことだと思うが、
東進の単語帳でそれをするのはどうかと
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:06 ID:T7u7hdWA
FORMURA1700
ってどうなんですか?
977ぬるぽ団:04/07/11 15:11 ID:Hige12++
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぬるぽぬるぽ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ!
ぬるぽ〜〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
978名無し募集中。。。:04/07/11 15:20 ID:pYOzzTQB
ガッ
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:49 ID:+PV/bMZo
DB4500やってるんですが速読用に速単必修やったほうがいいですか?
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:51 ID:Tao2JGwZ
「そうだ選挙に行こう」って……俺は二浪ってことかぁーーーーーーーーーーーー!
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:XdnE8ryr
次スレ

英単語総合スレッドpart23
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1089540742/l50
982大学への名無しさん:04/07/11 20:44 ID:bCYYFKFQ
>>971
42くらいだとなんにもわかんないだろうから1500やるの悪くないと思うよ。単語が簡単ってことは基本語が多いってことだから。ただこれ一冊だと足りないからもう一冊やるといいよ。
983大学への名無しさん
DUO、ネクステ、新英頻で
マーチの熟語を何%くらい網羅できると考えますか?