【英社数】 慶應大学対策法 【小論文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
慶應対策スレです。

本格的にやらねば勝利はない。
英数社小論について語り合おう!


2大学への名無しさん:04/04/20 22:47 ID:1a2z6XQI
 
3大学への名無しさん:04/04/20 22:56 ID:i0Xcw9NC
スコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコスコピュッ
4大学への名無しさん:04/04/20 23:05 ID:3jivDeam
慶応って小論課すの多いから東大の併願減りそう
5でくぇ:04/04/20 23:51 ID:iUKckgT3
うおおおおぉ!!!
ぜってーー慶応受かってやる!!!!!
6大学への名無しさん:04/04/21 21:39 ID:Jtbanhm+
安芸
7大学への名無しさん:04/04/21 21:43 ID:YHY5TOHG
小論やるよりも他の勉強した方がいい。
小論は直前でイイから
8大学への名無しさん:04/04/21 22:01 ID:O1QVUnvy
小論て何してる?今からやらないと不安だ・・・
9大学への名無しさん:04/04/21 22:18 ID:YWoKeUzj
>>8
予備校の講座。
っていうか小論は直前じゃ無理無理無理無理。
10大学への名無しさん:04/04/21 23:00 ID:Jtbanhm+
乙会って使えますかね?
11大学への名無しさん:04/04/21 23:09 ID:YWoKeUzj
>>10
あれはレベルが高い。
小論文初心者にはお勧めできない。
(と、去年挫折した私です。)
12大学への名無しさん:04/04/21 23:45 ID:7mZqJfiC
>>8 小論文は対策しなくていいと思う 本番で初めて書いたよ

それより英社数あたりをやったほうがいい
13大学への名無しさん:04/04/22 01:46 ID:XfdWJZrT
そうそう。
小論に限らず、国語は直前でいい。
直前に古典は単語と常識を必死でやって問題をちょろっと、
小論は知識詰め込んで書く練習。
慶應に古典はないけど併願早稲田の奴も多いだろうし。
14大学への名無しさん:04/04/22 21:00 ID:peBsdaCV
やっぱ早稲田より慶応の方にいきたいよ。
憧れるよね〜「慶応」の響きに。
15大学への名無しさん:04/04/22 21:02 ID:EZTvLUAR
z会の小論やると、直前じゃだめだって事に気づくぞ。頻繁じゃなくても良いから時々勉強しといたほうがいい。
16大学への名無しさん:04/04/22 21:03 ID:HOBQ2TuK
小論やる暇あったら英語やれ
はっきり言って高校生の書く小論文なんて教授から見ればどれも同じ
大差を付ける事は普通ない。
17大学への名無しさん:04/04/22 21:06 ID:EZTvLUAR
まぁ慶応ならそうかもな。
東大後期とかだとそうもいかんだろうが。
18大学への名無しさん:04/04/23 20:41 ID:bRyBtsVL
age
19大学への名無しさん:04/04/23 20:59 ID:9skCDTQD
カフカ 

AGE
20大学への名無しさん:04/04/25 10:51 ID:SWoViTXF
あげ
21大学への名無しさん:04/04/25 11:01 ID:O/kye5ff
商学部のA方式の社会って、どれがいいと思いますか?
22大学への名無しさん:04/04/27 07:18 ID:B3M0ucxL
慶応最高!
23大学への名無しさん:04/04/27 22:55 ID:LScuw2Iw
弱小個人経営塾に通う新浪人です
塾に小論文の授業がありません
独学で学ぶのに良い参考書はありませんか?
24大学への名無しさん:04/04/27 22:58 ID:ILpy79ou
>>23
Z会はやめておけ。
25大学への名無しさん:04/04/27 23:05 ID:LScuw2Iw
時間的、経済的にも通信添削も今はやる余裕がないんですよ
やっぱり誰かに見てもらわないとダメですか?
できれば独力でやりたいのですが…
小論文って一年間ミッチリやらないとダメですか?
26大学への名無しさん:04/04/27 23:10 ID:0Gg1wQid
最初の二三回がつらいだけだ。
二三回みてもらえれば、あとは自分でやっていける。
とりあえずキーワード辞典とかで下地づくりでもせな
27大学への名無しさん:04/04/27 23:19 ID:r92G2/ow
みんなって選択は何選んでるんですか?
自分は経済志望で世界史です。
小論はまだ対策してないです。
28大学への名無しさん:04/04/28 12:18 ID:T0rf4mJS
age^^
29大学への名無しさん:04/04/28 14:43 ID:hYVtI3ip
俺も世界史だぜ
30大学への名無しさん:04/04/28 19:43 ID:WUtmV+VN
政経で受けられるところはありますか?
31大学への名無しさん:04/04/28 19:47 ID:/gZs2gKt
SFCを受ける人は併願はどこですか?早稲田も受けますか?
32大学への名無しさん:04/04/28 19:54 ID:d07Spbyt
早稲田の人間科学部
33大学への名無しさん:04/04/28 20:03 ID:WUtmV+VN
手持ちの駒が数学(TAUBVC)、物理、英語、国語(現・古・漢)、政経です。
これだと慶応でど受けられるところはありませんか?
34大学への名無しさん:04/04/28 20:04 ID:d07Spbyt
慶應のHP見ればいいやん。普通に載ってるし。
35大学への名無しさん:04/04/28 20:09 ID:BUerv2EW
慶應って体育の授業ある
36大学への名無しさん:04/04/29 00:48 ID:4xEaRQ4j
商と経済の数学ってなにやればいいかな?
やっぱ青チャート??
誰か教えて〜!!
37大学への名無しさん:04/04/29 01:09 ID:kB4pJXtN
チャートは難しすぎる。わかりやすいとかなんとかいう
黄色い奴のがいいよたぶん。応用より基礎
38大学への名無しさん:04/04/29 14:57 ID:VsM4Y/1R
suugaku わけわかめ
39大学への名無しさん:04/04/30 21:12 ID:gwt42iL0
慶應どいうしたら受かりますか?
40大学への名無しさん:04/05/01 11:05 ID:9rqiDniN
俺、経済学部の2年なんだけど、ひとつ言わせてもらえば、
英語は単語覚えて、訳さずに500word以上の長文を毎日を読み、
学部によってだが、英作文の参考書でもやっておいたら大丈夫。
文法問題はセンター程度のものはできないといけないけど、それ以外は落としても影響ない。
だけど、長文が文学部以外は選択式なのだから、商と経済に関しては1問も落としてはだめ。
世界史は、教科書読んで、サブノートの穴埋めやって、問題集やったら大丈夫だと思う。
小論文は、経験上、何も勉強せずに書いたほうがいいと思う。
書き方の本とか読んでも混乱するだけだし、中途半端の知識が一番よくない。
そんなところです。だけど、今の時期なら、慶應第一志望にするなら、
東大京大一橋狙ったらいかがですか。慶應なんて秋からでも間に合いますよ。
41慶応法志望:04/05/01 12:22 ID:fclxBce6
古文の読解の参考書と英文解釈の参考書でお勧めのものはありますか?
42大学への名無しさん:04/05/01 12:32 ID:9twvNm4z
長文一問も落とさないなんてムリポ
43大学への名無しさん:04/05/01 13:51 ID:GCNdhNvD
>>40
けど今の工房は主述の受け係りすら間違えることが多々(r
44大学への名無しさん:04/05/01 18:32 ID:9rqiDniN
>>42
僕も含めてですが、同じクラスの人なんかに聞いても、長文はせいぜい間違えても1問までです。
45大学への名無しさん:04/05/01 22:15 ID:c2mNdjMC
私立大学が1960年前後に入学定員の200%近い
水増し入学をさせていた結果

    役員率 上場企業役員数(2002年) 入学定員数(1958年)
1.一橋 50    219            440
2.東大 47    1040            2193
3.慶應 32    853            2680
4.京大 28    474            1665
5.東工 18     83             465
6.大阪 17     166             950
7.九州 12     151             1298
8.名古屋 11    106             930
8.神戸 11     144             1255
10.早稲田 9,3   540             5805
11.北海道 6,8   84              1243
12.東北 6,3    111             1757
13.立教 5,7    41              715
14.中央 3,9    138             3560
15.学習院 3,5   22             630
15.上智 3,5     29             840
46大学への名無しさん:04/05/03 13:20 ID:RBNoXV8R
ageeee
47名無し募集中。。。:04/05/03 14:50 ID:UhuscXr1
>>40
>小論文は、経験上、何も勉強せずに書いたほうがいいと思う。
>書き方の本とか読んでも混乱するだけだし、

これ俺だ_| ̄|○
48大学への名無しさん:04/05/03 14:54 ID:YsY1ZEN/
>>47
書き方本で混乱するのは当然。なぜなら、彼らもあまりよくわかっていないから。
基本的に、小論文はあるテーマ(問題で与えられる)、ある論点(疑問文で書け
ること)について、具体例で説得しつつ一般化していくだけ。
49大学への名無しさん:04/05/03 18:33 ID:UhuscXr1
>>48
おぉぉぉ、なんかとても納得しました。
50大学への名無しさん:04/05/04 00:26 ID:D2kRNYvu
51大学への名無しさん:04/05/04 15:58 ID:D2kRNYvu
52大学への名無しさん:04/05/04 22:30 ID:/EyeHwWU
ageageageeeeeeeeeeeeee

今の時代、慶應だぜ!!!!!
53大学への名無しさん:04/05/05 14:10 ID:EyUfEmx6
経済って数学受験やっぱ多いんですか?
54大学への名無しさん:04/05/05 15:07 ID:Um2c6hD+
世界史受験が多い。
入学後必須だから。
55大学への名無しさん:04/05/06 16:01 ID:zg4rdnOB
56大学への名無しさん:04/05/06 18:55 ID:lMz8DwvO
小論文はやっぱり元の日本語力がある香具師は勉強したほうがいい。
無い香具師は下手にすると混乱するが。
57O9:04/05/06 19:42 ID:I+VLqyP3
http://0.      ▓█     ▓█
http://0.    ▓▓██   ▓▓██
http://0.   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
http://0. ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███
http://0. ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
http://0. ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
http://0. ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
http://0.  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
http://0.    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
http://0.  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
http://0. ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
http://0. ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
http://0.
▽モナーがあらわれた
58大学への名無しさん:04/05/06 22:41 ID:0XCVdvQC
慶應って倍率から見ると早稲田に比べて
ものすごくおいしく見えるけど(3倍〜4倍とか)
実際楽なんじゃ?慶應落ちたって人あんま聞かないし。
個人的な意見ですた。
59大学への名無しさん:04/05/06 23:42 ID:3m2hZPPq
慶応法の合否は運で決まる。そうだろ?
60大学への名無しさん:04/05/07 00:48 ID:YzvI+fEZ
不細工はうからんらしいよ
61大学への名無しさん:04/05/07 17:57 ID:JKABKP6H
>>58
絶対楽。そして早稲田より得。
早稲田は10倍が普通だし。
慶應マンセー
62大学への名無しさん:04/05/07 18:09 ID:htPovl9Y
だよな。社会的にも評価が高いのは私立は慶応だし。
さらに倍率がおいしいときたら早稲田の超難問の現代文とか
やってる奴らがかわいそうに見えてくる。
63大学への名無しさん:04/05/07 18:13 ID:Mhgapf5x
工作員乙
64大学への名無しさん:04/05/07 18:14 ID:JKABKP6H
工作員とか意味不明だな。
早稲田の国語はマジで難しい
65大学への名無しさん:04/05/07 18:17 ID:JrIzS/j8
もうあそこまで行くと大学の講師の趣味の域だよな
66大学への名無しさん:04/05/07 18:20 ID:JKABKP6H
同意
67大学への名無しさん:04/05/07 18:38 ID:cCfP9wRN
>>56
小論文は、自分で書いて誰かに見てもらう必要がある。本は買わない方が良い。なぜかと言うと、
小論文は専攻によって書き方がかわるのに、自分の専攻に特化した小論文の参考書はないから、
別の専攻向けの解説が目に入る。これが混乱の元になる。

例えば、自然科学系の小論文は客観性が重要で,解答は大部分に通ったものにならんとおかしい
んだが、人文系は目立つ解答を要求する。これじゃ受験生は混乱するぜ。
68大学への名無しさん:04/05/07 19:51 ID:ZIaxly4U
さあ文学部いくならこのくらい訳せないとだめだぞ

Fly with me on a starlit sky
I'll set you free... Yes, it can be
A dream unchased is a life at waste
Never let them conquer your pride
Our love is warm here
Like the image of a distant sun
This star will always shine
And never, ever fade away

Fly on... Silverwing
Fly with me... Stay free... Silverwing

Seeking truths in spirit skies
Which one of you will guide me tonight?
The milky way tastes sour,
Has heaven lost its power?
So let us set sail on this sea of dreams
The moon gets lost in the morning sun
Just let the spinning wheel spin
And let your life begin
69大学への名無しさん:04/05/07 21:23 ID:3cDyhogw
早稲田の国語なんて予備校の講師が解いても
答えを一つに絞れないほど難しいのもあるからね
やっぱ慶應のほうが得だな
70大学への名無しさん:04/05/07 22:55 ID:htPovl9Y
倍率、国語科目とかよく見れば、
どちらが明らかにお得かわかるはず。
まだ5月なんだから志望をよく考えるのは大切だよ。
71大学への名無しさん:04/05/07 23:36 ID:95ngXOz1
予備校のテキストの要旨をコツコツまとめていけば
本番でも通用するだろうとか思ってる俺は甘いよね…
単科で論文対策取った方がいいのかな、やっぱ
72大学への名無しさん:04/05/08 00:03 ID:OZqt1+5H
>>69
そういうのは、難しいんじゃなくて試験問題としては不適切なんだよ。だからスーフリやるようなのが
間違っていっぱい入る訳だ。
73大学への名無しさん:04/05/08 02:03 ID:DwHVhvqr
>>68
要は妹属性は軽く喋るぐらいは新鮮で面白いけど

深く話を聞きすぎるとヤヴァイ、てことだろ?
74大学への名無しさん:04/05/08 20:41 ID:Gm4leXnK
>>68
詩としては出来が悪いな。
75大学への名無しさん:04/05/08 20:54 ID:DwHVhvqr
>>68
オナネタとしては最悪だ。
いったいどこで抜けばいいんだ??
76大学への名無しさん:04/05/08 22:42 ID:kG5abd9Z
良スレ


  指 定 校 は 裏 口 入 学  
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084015247/

【裏口】推薦入学者をリアルでハブるスレ【入学】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080522743/
77大学への名無しさん:04/05/08 23:52 ID:kuPh3r6c
☆私立洗顔なら慶応☆

@とにかくお得です。早稲田に比べ倍率は半分以下の3〜4倍(早稲田は10倍以上がザラ)

A早稲田の超難しい現代文とは対照的に小論文だけでOK!(時間効率もずっと良い)

B清楚な雰囲気、社会的評価も私立No.1。


↑まぁ確かに合ってるね。
78 ◆q9C1EfGxuU :04/05/09 08:27 ID:BYaKN9s2
あげ
79大学への名無しさん:04/05/09 09:58 ID:8nXm7En3
慶応お得age
80大学への名無しさん:04/05/09 14:52 ID:6Cc3IDxs









                推   薦   は   裏   口   入   学


 
          裏   口   入   学   者   は   人   間   に   非   ず












 
                     指 定 校 は 裏 口 入 学  
             http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084015247/
                【裏口】推薦入学者をリアルでハブるスレ【入学】
             http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1080522743/
81大学への名無しさん:04/05/09 21:59 ID:dwE5xG6t
慶應お得
82大学への名無しさん:04/05/09 23:45 ID:zFxnL+y1
早稲田受験者が暴れてるな。
83大学への名無しさん:04/05/10 01:51 ID:fmIclXdZ
1位、2位を早稲田が独占!!早稲田万歳!!
慶應も大健闘!!文系が3位
慶應の理系、SFCはともに圏外、ランクインせず。

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
2004年5月10日発売 週刊ダイヤモンド

2004年度版役に立つ大学
1位 早稲田文系
2位 早稲田理系
3位 慶應文系
4位 京都大学理系
5位 東京工業大学
6位 一橋大学


84大学への名無しさん:04/05/10 01:58 ID:aqa00VWU
商学部86年のなんですけど

Wheather satellites launched by Space Shuttle will provide the
watchful eyes needed to track hurricanes and other powerful
weather systems.

ってどう訳しますか?をしえてくだはい。
85大学への名無しさん:04/05/10 14:23 ID:3rNnFJdL
>>68 なんだこの糞詩は?なんかの歌か?こんなの訳せても慶應の英語は読めるようにならないかと。
    英文レベルが違う。上智とかアホ学とか他のマーチのやつらの勉強方法ってこんなのか?w

>>69 慶應の英語は予備校によって模範解答にバラつきがありますが、何か?

>>84 「スペースシャトルによって打ち上げられた気象衛星は、ハリケーンやその他の異常気象に必要な
    情報を提供してくれやす」って感じでいいんじゃね? 
    
    ていうか、これ慶應の問題じゃねーだろ???
86名無しさん@慶應:04/05/10 14:59 ID:G5wB7Awi
>>84は易しいな。そうだ、夏は地歴の、というか世界史か日本史のわけだが、
近現代やっちゃえよ。そーしないと間に合わないと思うよ。
87大学への名無しさん:04/05/10 16:06 ID:lIKVMu0G
模範解答をシコシコ暗記
88早慶志望:04/05/10 18:03 ID:4nRCc/BE
あと高三です。世界史と日本史と政経のどれが良いですかね?
89大学への名無しさん:04/05/10 18:07 ID:FUJ5wlyq
世界史がいいよ。慶應なら。
早稲田ならそれ以外。
90大学への名無しさん:04/05/10 18:40 ID:RlPoSFXT
>>89
関係なくね?おれ日本史で法ー政治受かったし。90くらいとれた
俺はカタカナ覚えられないから世界史無理だったよw
91早慶志望:04/05/10 22:05 ID:Lq0pVQwe
政経の方がいいかなー日本史も世界史もまだ一度も勉強したことないんですよー。
早慶のどっちに行くかまだ決めてないんで何かアドバイスしてください待ってます!!
92大学への名無しさん:04/05/10 22:14 ID:FUJ5wlyq
教科に得意不得意がないなら>>89でいいと思う。
政経にすると併願がきつくなるね。
でも政経自体はいいと思うよ。
93大学への名無しさん:04/05/10 22:30 ID:/pQXUdpC
>>88>>91
マジレスしゃうけどちょっとやばいんじゃ。
漏れは馬鹿だって言われるかも知れないが、高3の今頃は日本史を結構バリバリやってたが。
94pppppppppppppppppppppppp:04/05/10 22:35 ID:Fp6w1u52
95pppppppppppppppppppppppp:04/05/10 22:37 ID:Fp6w1u52
96大学への名無しさん:04/05/10 22:43 ID:zBvH74e/
どうして慶應だと世界史の方がいいんですか?
97大学への名無しさん:04/05/10 23:19 ID:QUqec5M/
>>94-95
別にいらね
98大学への名無しさん:04/05/11 18:25 ID:iNwKQhhU
>>96
だから好きなの選べ
興味もないのに世界史選んでも落ちるだけ
大学は入った後は世界史のほうがいろいろ楽だけどね

ていうか両方ともやったことがあり、本番で両方といて世界史のほうが簡単だったという
過去の東大合格者は別として
普通の市立洗顔がそんなこと気にしても何も意味がない
市立洗顔で両方やって本番に選んだ香具師などほとんどゼロに近い
99大学への名無しさん:04/05/12 23:28 ID:/UWE3yIx
世界史取って一緒に慶応目指そうよ。少なくとも入試においては早稲田より競争率は低いしさぁ、
政経って併願校ほんと限られてくるよ。
100大学への名無しさん:04/05/12 23:35 ID:ZgdasM+J
世界史がいいかはわからないけど、日本史がいいということはない。
101早慶志望:04/05/13 00:47 ID:9DOQAGXX
ものすごく悩んでます。。。慶応か早稲田にするか早稲田は国語がむずいし、慶応は世界史か日本史なので、、、日本史の方が中学のときまあまあ好きだったのでいいかなーみたいな
ぶっちゃけ偏差値45ぐらいなので早計受かるかもわかんないし。
みなさんは早稲田いけないで慶応専願なのですか?
102早慶志望:04/05/13 00:48 ID:9DOQAGXX
ものすごく悩んでます。。。慶応か早稲田にするか早稲田は国語がむずいし、
慶応は世界史か日本史なので、日本史の方が中学のときまあまあ好きだったのでいいかなーみたいな
ぶっちゃけ偏差値45ぐらいなので早計受かるかもわかんないし。
みなさんは早稲田うけないで慶応専願なのですか?
103大学への名無しさん:04/05/13 09:55 ID:7eyZ7ylk
一応早稲田も受けますよー。
ちなみに自分も早慶志望さんみたいな状況です。
世界史メインにやって数学もやります。
104大学への名無しさん:04/05/13 14:58 ID:8FzMjaAK
>>102
ぶっちゃけ慶應のお高いイメージが
難しく感じさせるだけ。実際は早稲田より慶應の方が
入試においては楽だと思うよ。
105大学への名無しさん:04/05/13 15:06 ID:HGhvQ1yp
慶應の方がムズく感じる…。
106大学への名無しさん:04/05/13 15:07 ID:8FzMjaAK
>>ガンガレ。
107大学への名無しさん:04/05/13 16:11 ID:DIatcpm8
ここで早稲田より楽とか言ってるヤシは
来年半べそかいて早慶法学部に落ちるんだろうな。
108大学への名無しさん:04/05/13 18:34 ID:TUCec31C
>>103
兎は二匹とも逃げました。
109大学への名無しさん:04/05/13 19:38 ID:JHrpRPYq
>>107
いやそんなん人によるでしょ。
俺今年早稲田と立教受かったけど学習院落ちたし
110(´・ω・`)平成生まれ! ◆MXIIkHsnCY :04/05/13 20:03 ID:BD+Xyrj5
世界史で盛り上がってるけど、数学が一番ラクだよ。
早稲田の社学とかも数学受験者有利だし。
世界史日本史は旧帝落ちで平均点が・・・
111大学への名無しさん:04/05/13 23:41 ID:Mp02B5u5
おまいら夏の対策どうするよ?
社会科学系小論取るか慶應経済小論とるか、
それとも取らずに他の科目に回すか悩んでる・・・。
112大学への名無しさん:04/05/13 23:44 ID:TUCec31C
>>111
小論は取らなくていいと思うよ。
他の科目を上げたほうが絶対いい。
あと気合いれて夏期講習取りすぎるなよ。
予習復習完璧にして消化しなきゃ時間と金の無駄だぞ。
時間を無駄にするのは学生の勝手だけど金を無駄にするのは、なぁ?
親の金だもんな。
113大学への名無しさん:04/05/13 23:48 ID:Mp02B5u5
>>112
慶應の方ですか?
とりあえず3講座くらいに収めてあとは
徹底的に復習に回そうと思ってるんですが・・・。
114大学への名無しさん:04/05/14 00:16 ID:/a7PJrok
俺の友達でも国語が苦手って理由で小論文の慶応を選んでる人けっこう多いよ。
自分に有利に受験できるようにみんな考えてるんだなと思ったよ。
115大学への名無しさん:04/05/14 00:28 ID:joL+eVhI
>>113
112じゃないけど、小論の講座取る必要は無いよ。
自分は冬に四日間だけ行って受験の日まで結局何もやらなかった。
私は文だからいまいち参考にならないかもしれないけど・・・
一学期と夏に頑張っておけば、秋からの勉強が楽になるから、頑張れ!
116大学への名無しさん:04/05/14 00:58 ID:RP60v4JC
俺は、模試で書いたのと、年明けの河合塾の慶應経済論文(2日間)、
過去門4年分程度、参考書一冊を小論文に費やしました。
参考書は主に、電車の中で読んでた。
多分、この程度が必要にして十分な量ではないかと・・・
117大学への名無しさん:04/05/14 10:16 ID:Y/KX7y5q
数学は入学してから大変だよ。
単位のことね。数学自体は必要だけど。
118大学への名無しさん:04/05/14 12:34 ID:dhsYlwng
もともと国語力があると小論は楽

おれも合計10回くらいしか書かずに法受かった
119大学への名無しさん:04/05/14 13:00 ID:NOBG/d1A
つか、実際、国語も対策いらないよな?
俺、国語無勉だけど国語だけ異様に偏差値高いもん。
120大学への名無しさん:04/05/14 16:39 ID:/a7PJrok
age
121112:04/05/14 19:16 ID:ofqH0c5r
>>113
大学の楽さにビックリしている慶応生です。
楽すぎる・・・なんであれで留年でるんだよ・・・
122大学への名無しさん:04/05/14 20:05 ID:tnxh9bJz
>>121
学部どこ?SFCは英語がツライっていうけど
123大学への名無しさん:04/05/14 20:18 ID:ivnuMkYB
>>121
どういうひとに合う雰囲気?
合う合わないってあるよね。
124121:04/05/14 21:33 ID:ofqH0c5r
なにこの食いつかれ方!?こんなに食いつかれたのはじめてだ・・・(嬉)

>>122
経済です。けどほんと楽なんだよ。試験がめっさ難しいとかかな?
>>123
遊びたい人には最高の環境だと思う。厳しいって言われる経済でこれだから
商とかはもっと凄いんだろうな。
遊ぶってか真面目体質が身に染み付いてるヤツには高校と比べて束縛されなすぎてキツイよ。
125121:04/05/14 21:35 ID:ofqH0c5r
チョトオカシイ文章書イチャッタネ
ゴメンネ
126大学への名無しさん:04/05/14 22:19 ID:RP60v4JC
>>125
俺も経済だけど、どこが楽だ?微積とか?
留年者は、やっぱり語学休みすぎたとかじゃねーかなー

>>123
内部がいるから(バカっぽい)、その点で国立より雰囲気が華やかな気がするよ。
しかしサークルが星の数ほどあるから、自分に合うところは必ずある。
発見できるかは別として。
127大学への名無しさん:04/05/14 22:45 ID:GwaGyufy
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
128大学への名無しさん:04/05/15 09:08 ID:gKqEib0Q
☆私立洗顔なら慶応☆

@とにかくお得です。早稲田に比べ倍率は半分以下の3〜4倍(早稲田は10倍以上がザラ)

A早稲田の超難しい現代文とは対照的に小論文だけでOK!(時間効率もずっと良い)

B清楚な雰囲気、社会的評価も私立No.1。

なんかこれ見たら慶應に志望変更したくなってきたんですが。
129大学への名無しさん:04/05/15 11:03 ID:el2EYRWb
SFC受けようと思うんですけど、現在高3でほぼ無勉です。
今から必死でやろうと思っているのですが、数学と英語どっちが早く仕上がりますか?
130大学への名無しさん:04/05/15 11:40 ID:GbUMC5YQ
>>125、126
俺も経済だが経済はマクロか経済史落とすと在日リーチなのが
厳しいと言われる所以らしい。
あと厳しいかどうかってのはは語学、必修の担当次第じゃない?
あと留年者の多くは内部か外部の数学まったくできない馬鹿だとさ。

なんかひさびさにここ来たけど受験シーズンとまったく雰囲気違ってビックリだわ。
あと慶應は人に自信をもって薦められるようないいところだと思うからみんながんばって。
131大学への名無しさん:04/05/15 11:47 ID:STfms7RI
【社会】慶応大生、91人が結核集団感染…横浜
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084525784/l50

★慶大生91人が結核集団感染 横浜市が発表

・横浜市は14日、同市港北区の慶応大矢上キャンパスに通う20代の
 男子学生が結核を発病し、別の男子学生2人が感染、ほかの学生88人も
 感染した疑いが強いと発表した。

 発病した学生と感染した2人はいずれも回復に向かっており、感染の疑いが
 ある学生は予防薬を服用する。
 同市衛生局によると、発病した学生は2月、医療機関で結核と診断された。
 その後、キャンパス内で接触した可能性のある学生を検診し、集団感染が
 分かった。
 市衛生局は「今後、感染者の増加も考えられる」としている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040514-00000191-kyodo-soci
132大学への名無しさん:04/05/15 15:16 ID:Ewq6s3tO
慶應文学部の一年です。
小論文の対策には「MD現代文」いいと思います。
早稲田の現代文対策に買ったのですが、小論の勉強に使うにもとても的を得た内容で、
これを読み込んだことで慶應も上智の2次もかなり楽に解くことができました。
合う合わないがあるかもしれませんが…
参考にして頂ければうれしいです。
133大学への名無しさん:04/05/15 15:21 ID:mbhKrEtE
慶応に政経あればなぁ…。法しか受けたいのがないよ。
134大学への名無しさん:04/05/15 23:25 ID:tCN1bcUY
世界史に汁!
135大学への名無しさん:04/05/15 23:27 ID:q4JXYWwc
>>133
馬鹿っぽいなぁ…
136大学への名無しさん:04/05/16 16:43 ID:pcaZbbon
>>133
学部を名前だけで選んでいるのが丸分かりだねw

政治は法学部政治学科、経済は経済学部。
対応している学部学科はある。











まぁそういう漏れも特に考えず看板学部の経済にして今はジョンガラジョンだがな・・・・OTL
137大学への名無しさん:04/05/16 18:21 ID:XnfVUgu7
>>135-136
そっちこそアホか。折れは政治か法がやりたいんだよ。経済はいや。
だから経済学部商学部の選択肢は無い。で、法学部政治学科は知ってるが、俺が慶応に法学部以外に政経学部あって欲しい理由は受験チャンスが増えるからだよ。
138大学への名無しさん:04/05/16 18:23 ID:j6SoLRaI
ってか、あの英語解ける?
139大学への名無しさん:04/05/16 18:26 ID:M+Ut8uFc
経済あるんだから政経あるわけないだろ。
140大学への名無しさん:04/05/16 18:30 ID:XnfVUgu7
>>139
政治が出来る学部が独立してたらなぁって意味だ。
141大学への名無しさん:04/05/16 19:00 ID:pcaZbbon
>>140
政治学科あんのに政治学部があるわけないだろ?
142大学への名無しさん:04/05/16 19:02 ID:XnfVUgu7
>>141
だからただの希望だよ。
143大学への名無しさん:04/05/16 22:05 ID:HPutRqdl
ばかばっか
144大学への名無しさん:04/05/17 15:42 ID:21YlW9h7
もういいよ。俺はネームバリュー欲しさに勉強しますよ
そのネームバリューを手にして後悔するなら納得するけど
手に入らなかったらそれこそ死。
145大学への名無しさん:04/05/17 21:16 ID:CG1Z73Tb
たしかにブランドはあったほうがいいわな。
146大学への名無しさん:04/05/18 03:19 ID:32A8460/
たしかに、受験を乗り切るにはある程度動機が必要なんだよな
147大学への名無しさん:04/05/18 15:50 ID:GMQfpMfS
☆私立洗顔なら慶応☆

@とにかくお得です。早稲田に比べ倍率は半分以下の3〜4倍(早稲田は10倍以上がザラ)

A早稲田の超難しい現代文とは対照的に小論文だけでOK!(時間効率もずっと良い)

B清楚な雰囲気、社会的評価も私立No.1。

148政治1年:04/05/19 13:52 ID:8aLVCNv0
>>144
まあこの年齢でやりたいこと決まってる人すくないしね
不純でも動機はあったいい

けど慶應に期待しすぎると思ったのと違う感じがするよ
慶應といっても普通の大学です
個人のポテンシャルは高いけどね
149大学への名無しさん :04/05/19 23:49 ID:3/Q2XasY
てか小論文ネタはなそうぜぃ
150大学への名無しさん:04/05/21 16:27 ID:iGU4xqV6
agemasu
151大学への名無しさん:04/05/21 16:37 ID:N82O9lLe
小論対策ってみんなやってるんですか??
152大学への名無しさん:04/05/21 17:27 ID:HjM3jvmf
ttp://www.daiichi-g.co.jp/ron-net/はどうよ
やってる人いる?感想聞きたいんだが
153大学への名無しさん:04/05/21 18:52 ID:Y+I24BCH
小論は雰囲気でなんとかなるって。
いくら小論のこと話しても結局最後は
小論を勉強する時間を他にまわしたほうが伸びが抜群にいいから、
「小論は勉強しない、しても型を覚えるくらい」
で落ち着く。
154大学への名無しさん:04/05/21 19:27 ID:bJ9vcMME
本気でやると予想以上に小論文は頭を使うぞ。
155大学への名無しさん:04/05/21 19:42 ID:yQmn8FkT
どーしょもない糞文しか書けない人は詳論本気でやっとかないとね
156大学への名無しさん:04/05/21 19:49 ID:bJ9vcMME
小論文が雰囲気とか言ってる香具師はたいていろくな文かかないだろうな。
157大学への名無しさん:04/05/21 20:21 ID:Y+I24BCH
才能あるヤツは大丈夫。
158大学への名無しさん:04/05/22 00:09 ID:KYNUHjhc
小論対策なんてやらなくても大丈夫さ
159政治1年:04/05/22 10:34 ID:y5dIe1Li
>>153 >>158
そんなお前らは落ちるよ

>>157
才能っていうか国語力があるやつね

小論ていうのは筆者の主張を理解して、
それに対して自分の意見を述べるものだから
好き勝手に書いていいわけじゃないんだよ
160名無しさん:04/05/22 10:36 ID:gujFPOy7
>>4
むしろ多いよ・・・特に現役で後期との併願の場合
161大学への名無しさん:04/05/22 21:49 ID:H+RhYhhl
鯖レベルダウン記念age
162大学への名無しさん:04/05/22 23:14 ID:cO3T14ao
いつから経済学部は地理でも受験可になったんだ?
163age:04/05/23 00:16 ID:0yHp0+qu
age
164大学への名無しさん:04/05/23 20:37 ID:EOxQK2UU
あげ
165153・157同一人物です。:04/05/24 22:58 ID:zpiToAiJ
>>159
もう既に経済受かって日吉通ってるよw

国語力=才能だろ。
そして才能は絶対音感しかり一年やそこらで身に付くものじゃない。

だ   か   ら

小論に時間を割くより他の科目に時間をまわしたほうが圧倒的に有効だんだよ。
分かる?
166大学への名無しさん:04/05/24 23:12 ID:UMUaZ/gg
よくわかっだんだよ。
167大学への名無しさん:04/05/25 03:19 ID:lgbShM0O
>>165
それは君だから合格できたわけで、君は国語力=才能
って思ってるかもしれないけど、実際そんなこと無いはず。
まして、経済の小論文は国語力より背景知識とかがあったほうがよっぽど解答しやすい。

だ  か   ら

一概に小論文に時間割くなら他科目に時間割けとか簡単に言えないんだよ
分かる?
168大学への名無しさん:04/05/25 16:03 ID:CszAN6kB
>>165
俺は法政治なんで経済部の詳論はどうか知らんが
法学部は国語力ないと落ちると思われるよ

国語力が才能とか言ってる時点で
お前は本とか読んでも内容が理解できないんだろうなw
169165:04/05/25 17:59 ID:6K3Jl8TV
>>167
お前の意見にも納得。それで、それならどういう勉強したらいいか提示してやれよ。
>>168
本よんで内容が理解できないやつが小論かけるかよw

「小論ていうのは筆者の主張を理解して、
それに対して自分の意見を述べるものだから
好き勝手に書いていいわけじゃないんだよ」>>159
『小 論 て い う の は 筆 者 の 主 張 を 理 解 し て』

俺は英語、数学が神がかり的にできたわけではない。
自分の発言に矛盾したこと言うなんて低レベルはことはしないでね^^
170165:04/05/25 18:07 ID:6K3Jl8TV
あ、168が159って決めつけちゃいけないな。
違ってたらごめん。
171大学への名無しさん:04/05/25 18:51 ID:Aj0ygDqA
筆者の主張どころか、問題文無い小論文もあるぞ。

小論文はたいてい問題の発見→解決法の提示→解決法の証明→まとめっていう一連の形式のことをさすんだろ。
172167:04/05/25 21:53 ID:lgbShM0O
>>169
ID見ろって

経済の小論は、確かに時間をかけるものではない。配点低いし。
一般的な慶應経済受験生が、対策するなら
「60分間で、文字を全部埋める」能力を身に付けられれば必要にして十分かと思う。
過去問題をあるだけあたってみれば、大抵身につく。(問1・2の要旨作る力とか)

俺は、小論文で差をつけるつもりだったんで、少し時間をかけてみた。
過去問題+河合講習(2日)+参考書+文芸春秋の本(知識を入れる為)
年明けからこれだけやったけど、結構な自信にはなった。
が、本番でかなり傾向変わって、7〜8割の受験生が書いたと思われるようなことしかかけなかったのが残念。
よかったことといえば、問題用紙配られた時点でページ数から、傾向変わった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
って思えて、ある程度心構えが出来たこと。
173大学への名無しさん:04/05/26 21:27 ID:TQn4f1Sv
慶応楽
だす
174大学への名無しさん:04/05/28 06:40 ID:PFcBAy+7
慶応なんて楽すぎ。
175大学への名無しさん:04/05/28 07:50 ID:pk01F1dH
>>173
>>174

こういう奴に限って必ず落ちるw
176大学への名無しさん:04/05/28 10:09 ID:mkO9OamE
慶応の小論は対策しなくても合格点は貰えると聞いたのですが・・。
177大学への名無しさん:04/05/28 10:59 ID:pk01F1dH
>>176

看起來不討厭,主要把5句型做為中心,很好地預先記有的款
鯰汴 
說,初學者,很好地是有的例句哪個,必須殿
〃少背的也戰鬥?提心吊膽地吧。

首先, 幾句型和幾句型,如何記什
麼等的必要不太有,那麼不能使用。
178大学への名無しさん:04/05/28 13:52 ID:yeogz8Xi
>>177
けどそれだと、今年みたいに傾向が変わったとき終わりじゃん。
179大学への名無しさん:04/05/28 15:23 ID:pk01F1dH
>>177
請很好地尋找全體 快要能行了的學校喲。
只是偏差價值選的話危險。
看來擅長,仿真不擅長科目的分配點率。

兒子在國立裡(上)考中了,不過,是做(製作)每中央考試的愁
 F的分配點表出中央得分率討論 為慎重起見降低排位的應試。
每大學中央實際成績和2次偏差價值從餘領受在基本圖表化做。
從考試2周前當心 流行性感冒等請努力。
180大学への名無しさん:04/05/30 13:35 ID:tgpJAb/I
まぁ早稲田に比べたら楽っちゃー楽。
181大学への名無しさん:04/05/30 21:25 ID:L18r15rA
これ日本人なん?馬鹿じゃん。ほんとキモいわ、
182大学への名無しさん:04/06/01 16:50 ID:FcVgwCaR
私文なら慶應のが1番受かりやすいだろうな。
183大学への名無しさん:04/06/01 17:15 ID:IwcGtthR
そうそう慶應は簡単だからみんな勉強しなくて平気だよ。
むしろぎりぎりまでいっぱい遊んでガス抜きしときな。
184大学への名無しさん:04/06/02 17:56 ID:AurZA1dQ
そして落ちるんだな
185大学への名無しさん:04/06/02 17:59 ID:OzXFDKXF
そして気づく
2chでの有名大の煽りは、浪人生の苦肉の減点作戦だと・・・
186大学への名無しさん:04/06/03 18:37 ID:bRUaQG0K
実際簡単ですけどね。

187大学への名無しさん:04/06/03 20:02 ID:3Wpul9v0
法Aはセンター何%で通りますか?
188早稲田アホ二代 ◆65S3iOe2/. :04/06/03 20:05 ID:RVd7e1VR
9割以上は欲しい
189大学への名無しさん:04/06/03 21:54 ID:xQeY6JAv
世界史の範囲って指定されてるんですか??
お馬鹿な質問でごめんね。
190大学への名無しさん:04/06/03 22:01 ID:xQeY6JAv
↑法法AとBの話しです
191大学への名無しさん:04/06/03 22:11 ID:xQeY6JAv
上のに付け足し・・A,B方式共に調査書ってのがあるけどこれはどういったものですか??
まとめて書かなくてすみません。どなたか教えて下さい・・
192大学への名無しさん:04/06/03 22:18 ID:D4kyfUoZ
Yahooでは

センター試験 4教科4科目(600点)
【国語】国I II(200)
【地公】世B・日B・地理B・現社・倫理・政経から1(100)
【数学】数IA・数IIBから1(100)
【外国語】英・独・仏から1(200)
個別学力試験 課さない

となっていて調査書は関係ないんじゃないのかな?
おれも受験生だからわからんし気になる
193大学への名無しさん:04/06/03 23:04 ID:9Eb2+ytm
189>>

経済だけ。1600年後だったかな。てか他の学部も近代史は多いよ。
194大学への名無しさん:04/06/05 21:15 ID:xaKb7BuN
age
195大学への名無しさん:04/06/06 16:24 ID:ybYF8sWb
調査書とかひどいもんなんだが、慶應の法政は無理かね?
3.5はあるらしいけど。

一応早稲田政経、商も併願するつもりなんだが。
196大学への名無しさん:04/06/06 16:34 ID:VYe4cyy8
滑り止めで慶應使わせていただきます。
197大学への名無しさん:04/06/06 16:43 ID:ebSW7UjM
倍率と難易度は比例しないと思うのですが・・
そんなこといったら東大は3倍ですよ。
198大学への名無しさん:04/06/06 19:45 ID:coU4qaH8
問題は今年度の入試に調査書も含まれるのかどうかだな
199大学への名無しさん :04/06/07 15:08 ID:D8FJRn0Q
慶應商学の数学に対応するには、今からやって間に合うか心配。
二年やってない、、、、
200大学への名無しさん:04/06/07 15:44 ID:xq3I1PB9
ああ、経済死亡拓郎なんだが、勉強に身が入らん。
すれ違いすまそ
201大学への名無しさん:04/06/07 16:00 ID:xq3I1PB9
ちなみに、>>137の発言に激しくワロタ
202大学への名無しさん:04/06/07 22:04 ID:zrM7gEvR
age
203大学への名無しさん:04/06/07 23:08 ID:b5ak+lIW
日本史受験ってなんで不利って言われてるんですか?
204大学への名無しさん:04/06/08 01:17 ID:SXZsC2J8
法曹界をミロ。

早稲田、東大、中Oで全法曹の7割ほどを占める。
慶応なんてぜんぜん少ない。

司法試験合格者はここ数年1000人以上の合格者を出すようになった
ので、あほな慶応からも多く受かるようになった。
合格者500人時代は
東大90
早稲田80
中欧70
慶応20

というように、どうしようもない状態だった。
205大学への名無しさん:04/06/08 01:27 ID:SXZsC2J8
慶応が早稲田に勝つことはない。

マスコミをミロ。
久米博、筑紫。
慶応は不倫で失脚の森本。

作家をみろ。
早稲田出の作家は素晴らしい。

世界の優良企業であるソニー会長、本田社長をみろ。
早稲田出だ。

慶応はつまらないツカイッパシリのリーマンばっか。
206大学への名無しさん:04/06/08 05:14 ID:TkQcts8A
>>205

(*゚ー゚)<あなたの知的水準って相当低いんでつねー。もっと新聞読もうよ
207大学への名無しさん:04/06/08 19:23 ID:/ye4WREP
慶応経済の数学で完答ねらいたいですが
理解しやすい数学シリーズを終えたあとは
青チャートに手を出すべきでしょうか。
それともチェックアンドリピートまでで大丈夫でしょうか。
いろいろ意見を聞かせてくださいな。
208大学への名無しさん:04/06/08 19:36 ID:RvYc7GPA
207


青チャートは例題だけでいいらしい。俺も受けるんだけど、
チェクリピかやさしい文系でいいんじゃない??

やっぱ受かった人に聞くのが一番だと思うけど…俺にも教えて!!

ちなみに今はやさ文です。
209大学への名無しさん:04/06/08 20:07 ID:/ye4WREP
>>208
なるほど。参考になりました。

その他意見がある人もぜひ書き込みをお願いします。
210大学への名無しさん:04/06/08 20:10 ID:xNA+u/15



│          キョウモジュギョウカ マンドクセ

│       .('A`)/   □||□
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(|  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      |_____|/


211大学への名無しさん:04/06/08 21:52 ID:mRgyU3di
>>208
やさしい文系って河合のでしょ?
あれ解けるなら経済の数学全然解けると思う
212政治1年:04/06/09 23:17 ID:G8gR4xSR
調査書が話題になってるけど学校の調査書は関係ないよ
慶応の調査書っていうのは普通の履歴書みたいなのことだよ
これまでの経歴(普通に小学校からの)とか高校時代やったこととか
好きな本とか、趣味・特技書かされて、
そんでそれ持って面接官の所いって書いた内容について質問されるだけ
心配しなくて良いよ
213大学への名無しさん:04/06/09 23:35 ID:JPDLK1DT
SFCの英語はどうすりゃいいんだ?
214大学への名無しさん:04/06/10 10:01 ID:Q09PUz4c
俺も経済の数学7割狙って勉強してる。
今青チャやってるけど果てしなく難しい。理解できないところが多くて困っていて、気晴らしにセンター数学に手を出してみたらものすごい簡単に感じた。
ようするに難しい問題に慣れればいいんだよね。
大は小を兼ねる
215大学への名無しさん:04/06/11 12:46 ID:fmiSRysW
age
216大学への名無しさん:04/06/11 20:43 ID:rAwl4gek
SFC
217大学への名無しさん:04/06/12 21:46 ID:deQru+Rn
SFFC
218おまえらsfcなめてんの?:04/06/13 04:50 ID:cmKcqMeK
慶應sfcの就職は神レベル!すごすぎ!
                  慶應経 慶應法 慶應商  SFC 早稲政 早稲法 早稲商 早稲社 
日本銀行              2    4     1    3     2    2    0     0
国際協力銀行           2    5     0    2     3    1    0     0
日本政策投資           2    2     0    0     1    1    1     0
ドイツ証券             2    0     0    1     1    0    0     0
ドイツ銀行             0    0     0    0     0    0    0     0
JPモルガン            3    4     2    3     1    1    1     0
メリルリンチ証券         1    2     2    1     1    0    1     0
メリルリンチ日本証券      0    3     1    1     2    0    1     1   
チェースマンハッタン銀行        3    1     0    1     0    0    0     0
リーマンブラザーズ証券        2    0     0    2     1    1    0     0
UBSウォーバーグ証券        0    1     0    2     0    0    0     0   
ゴールドマンサックス証券       4    5     3     4     4    0    1     0
日興ソロモンスミスバーニー証券    2    2     1     2     1    0    0     0
モルガンスタンレーディーンウィッター    1    2     2     4     3    0    1     1
==========================================
合計               24   31    12    26    20    6    6     2


219大学への名無しさん:04/06/13 07:38 ID:Ako6141D
スミスバーニーっていつのデータだよw
220大学への名無しさん:04/06/13 07:44 ID:Ako6141D
しかし経済もここまで来ると看板とか抜かせないなw
偏差値も就職率も就職先の質も内部進学者の難易度もイケメン度もカワイイ度も
221大学への名無しさん:04/06/13 10:08 ID:dl46xNcN
コンプ発見
222大学への名無しさん:04/06/13 11:30 ID:HkWSsazW
今築いた
SFCってスーパーファミコンだろ
223大学への名無しさん:04/06/13 11:40 ID:CpM8h2Mz
ただのファミコン
224大学への名無しさん:04/06/13 12:19 ID:HkWSsazW
ファミコンはFCだろ
SFCはスーパーファミコンの略
225大学への名無しさん:04/06/13 12:20 ID:WEQs7XC5
法-政治A方式って何割あれば受かる?
226大学への名無しさん:04/06/13 13:40 ID:YxE6XTXV
9割強
227大学への名無しさん:04/06/14 18:13 ID:It5j/DWs
age
228大昔の塾高出:04/06/14 20:07 ID:4m1WiT/f
30年前に塾高を卒業したものだが、当時の内部からの
進学先の基本的な序列は以下のとおり。成績順にきれいに
分かれていた。
経済が法や理工の滑り止めになるなんて、俺らの世代では
まったく考えられなかった。
理系からの法律進学、文系からの工学部進学はほとんどなかった。
経済は7平でもむずかしかった。

A方式(文系)
経済、商、法律、政治

B方式(理系)
医、経済、工または商、政治
229大学への名無しさん:04/06/17 14:48 ID:rbrCyLLY
age
230大学への名無しさん:04/06/19 18:31 ID:bRgE3Vyj
231大学への名無しさん:04/06/19 20:54 ID:p/suUhFN
私大文系(英・国・地歴公民の三科目)向けの勉強している人で、人で
プラスアルファで慶應法学部をセンターで受けるために数学やってる人っている?
個人的に数学やるかどうかかなり迷い中。
232大学への名無しさん:04/06/19 20:58 ID:OU0ay2ei
俺経済志望だから数学やってる。
でも受験は歴史。
233大学への名無しさん:04/06/19 21:07 ID:pTcxUYoM
>>232
受験の3教科はもう大丈夫なの?
234556:04/06/19 21:13 ID:j2yLV4LH
232 :大学への名無しさん :04/06/19 20:58 ID:OU0ay2ei
俺経済志望だから数学やってる。
でも受験は歴史。


意味わからんよ。商対策??
235大学への名無しさん:04/06/20 18:57 ID:m6K1y9tl
>>234
受験レベルを逸脱してんだよきっと
236232:04/06/21 00:44 ID:0zKYNz1M
書き方分かりづらかったね。
経済志望だから、もし入学できたら数学も必要ってことでやってるってことね。
受験は世界史。入学後のために数学。
別に受験の3教科は万全ってことじゃないけど、数学をする時間も十分あるから
さ。それに上智の経済は数学受験オンリーだし。←滑り止めね。
237大学への名無しさん:04/06/21 16:13 ID:0zKYNz1M
ageね
238大学への名無しさん:04/06/21 18:20 ID:0zKYNz1M
vhjm
239大学への名無しさん:04/06/22 16:50 ID:QdEQlXdG
慶応は楽勝らしいね
240大学への名無しさん:04/06/23 20:10 ID:Ap6W6y0c
age
241大学への名無しさん:04/06/24 18:23 ID:nX1iP23z
文学部志望なんだけど、みんな小論対策って何やってる?俺は一応代ゼミで小論習ってるけど。。
242大学への名無しさん:04/06/25 09:38 ID:vQCYbzZf
あの日本史のレベルに向けて皆なにしてるん?
243大学への名無しさん:04/06/25 11:12 ID:iXyoJtfs
慶應は世界史が多いんじゃないかな。
244大学への名無しさん:04/06/25 21:43 ID:85lSW7WQ
 
245大学への名無しさん:04/06/27 10:28 ID:kDGVp/YF
246大学への名無しさん:04/06/27 11:22 ID:CstCaPWF
実際慶応のどこが難しいん?倍率見ると早稲田と併願する位のレベルの奴なんかは
早稲田よりずっと楽なんじゃない?
それとも早稲田は単純に記念が多いのか?
247大学への名無しさん:04/06/27 20:56 ID:j9Z4vQln
age
248大学への名無しさん:04/06/28 23:46 ID:gi6inA8u
難易度は倍率に比例しない。東大は3倍だ。
志願者が早稲田より少ないのは
全体的に定員が早稲田より少ない
経済、商学部では数学受験者を優遇している
小論文がある
以上が影響している。

そのくらいデータ見たらすぐに理解できると思うんだけど
ここのスレにくるのは分析力のない香具師ばっかりなのか・・
249大学への名無しさん:04/06/29 00:28 ID:xtLben0R
>>248
ううん。つーか、定員が少ないなら少ないなりに倍率が高くても良くないか?
250大学への名無しさん:04/06/29 00:37 ID:sZerYm+Q
マーチも5倍以上ある事実
251大学への名無しさん:04/06/29 02:58 ID:00wurNkf
◆2005年度最新入試難易ランキング(私立文系)
 代々木ゼミナール
@ 慶応義塾64.7  ←2科目&1科目型
A 早稲田大64.4  ←3科目型
B 上智大学62.8  ←3科目型
C 同志社大61.6  ←3科目型
D 立命館大60.7  ←3科目型 
E 中央大学59.9  ←3科目型
252大学への名無しさん:04/06/29 13:08 ID:Y/XZVfhA
212>横国の経営もそんな感じですか?
253大学への名無しさん:04/06/29 13:57 ID:cOlz6dZk
2教科+小論っていうけど合格に必要な学力をつけるのに
どのくらいの労力が必要かで判断することが大切なのではないだろうか?

>実際慶応のどこが難しいん?倍率見ると早稲田と併願する位のレベルの奴なんかは
>早稲田よりずっと楽なんじゃない?
>それとも早稲田は単純に記念が多いのか?

公開オナニーか?w受けて、合格してから言ってください。
ってか、ここの香具師は学部によっても難易度・傾向違うのに
一括りにしてあーだ、こーだ言ってるのは不適切杉。
もう馬鹿太朗ばっかりなのかここは・・(ry
254大学への名無しさん:04/06/30 21:03 ID:JlfpLufc
ageます
255大学への名無しさん:04/07/01 00:30 ID:Nw6e8caP
age
256大学への名無しさん:04/07/01 16:50 ID:IHxVJ4T0
早慶志望で今まで全く小論文やってないんだけど、秋頃参考書読めばなんとかなるかな?
それともZ会とかで添削してもらった方が良いでしょうか?
257大学への名無しさん:04/07/02 18:11 ID:pnshYvgy
age

>>256誰かお願いします
258大学への名無しさん:04/07/02 18:19 ID:Z5OgXu0E
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html

これを見れば君も慶應にいきたくなる。

259大学への名無しさん:04/07/02 18:47 ID:MgTzfj8T
時間あるならやった方が良い
260大学への名無しさん:04/07/02 19:58 ID:GpekuXuT
>258、死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。

そして、こんな悪口を言うために労力を使う価値もないクズ
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 (  ´A`)
 (    )
 | | |
 (__)_)

261大学への名無しさん:04/07/02 20:07 ID:340AB2zT
>>258・・・・・つまらん
262大学への名無しさん:04/07/03 05:17 ID:pNwlUIuV
>>258
You are an idiot too.
263大学への名無しさん:04/07/03 13:36 ID:ZlS81oph
慶應って2浪からは入りにくくなるんだったよね?
1浪マーチで仮面なんだが早稲田に乗り換えようかな。
264大学への名無しさん:04/07/03 18:55 ID:0ElSMz97
早稲田商学部と慶應商学部が両方受かったら、どっちに行くべきでしょうか?
265大学への名無しさん:04/07/03 19:55 ID:Fa2bJdbQ
>>264
就職のこと考えたら慶應へ行け
女にモテタカッタラ、やっぱり慶應へ行け
(慶應商OBは一部上場企業で大事にされる)

何かでっかいことやりたいんだったら、早稲田へ行け
法律犯してでも、一代で大きく金稼ぎたいなら早稲田へ行け
(就職するとわかるが、どこも社内で伝説的な早稲田卒の切れ者には何故か商OBが多い)
266264:04/07/03 20:11 ID:0ElSMz97
>265
やっぱり慶應の方が良いですかね。ありがとうございます。

東大文科志望で慶應商を併願で受けようかと思うのですが、慶應商の世界史は他の私大の世界史と比べて難易度はどのくらいですか?
英数社のA方式で受けようと思うのですが、東大は世界史はセンター+αぐらいの用語で足りるし、たぶん私大向けに細かい用語は覚えてる余裕は無いと思うので、ちょっと不安です。
センター+αぐらいしか用語を覚えてなくても何とかなるでしょうか?
267大学への名無しさん:04/07/03 21:56 ID:3HNHz3mN
>>263
そんなことはない。2浪とかすくないけど受かりにくいわけではない
早稲田なら学部選ばなければ普通に受かるだろ
真面目に勉強しろよ

>>266
冗談を真に受けんなよ
早稲田とか慶應とか最終的には関係ない
最後に物を言うのは自分だぞ
まず東大に受かれ。どっちが良いとか今から気にすんな
268大学への名無しさん:04/07/04 01:13 ID:v4i2R+VD
>>266
>センター+αぐらいしか用語を覚えてなくても何とかなるでしょうか?

なるよ。センターで90前後とれればOK。
論述は一見クソ難しく感じること人間多いけど論述は大体出るとこ予測つくから
それ中心にやって新書を気分転換に読むだけで足りる(合格点には)
東大二次の天王山は英国どれだけ取れるかだな。
269266:04/07/04 09:45 ID:b6ZbAghI
>267
265の言ったことは確かに冗談っぽいですが、もともと慶應の方がイメージも就職も良さそうだと思っていたんで、冗談を真に受けたのとはちょっと違うと思います。
あと今年一浪なんで併願大は慎重に選びたいと思っていますので。

>268
>なるよ。センターで90前後とれればOK
慶應商の世界史は慶應の他学部や、他大学の世界史に比べて簡単なのでしょうか?
何とかならないものだと思って質問したのですがw
僕は一浪のくせに世界史今年から独学してるので、過去問見たんですけど、まだ難しさがわかるほど暗記できてないので、どうか教えてください。
270268:04/07/04 17:10 ID:dun70cU/
>266

レベルは他学部より易しい。マーチレベル。
271:04/07/04 17:15 ID:hFTS7Tqp
>269
東大を受けるレベルならば、英数でうかるから
大丈夫だよ。世界史はマーチより若干難しい
程度のレベル。英数社で受ければ倍率は2倍弱
だしお得。
272大学への名無しさん:04/07/04 18:38 ID:waU3Blu/
あげぇ↑↑
273269:04/07/04 19:55 ID:b6ZbAghI
>270、271
商学部の世界史は、教科書レベルの用語だけを覚えた状態なら何割ぐらい取れるでしょうか?
質問ばかりで本当にすみません。
274大学への名無しさん:04/07/04 20:20 ID:8DQpljQ0
>>273
こんなかに「完璧に教科書覚えて商学部の過去問といたやつ」
なんかいるはずねーべ。考えて質問しろや馬鹿が。
275268:04/07/05 06:38 ID:pBZPE98A
>>269
用語だけ覚えてもキツイ。流れを意識しなさい。東大受験するんだろ。
新書なり教科書もしくは講義調の参考書→一問一答→佐藤の問題集なり乙会の100題
とかやれば十分だろう。あと資料集とか見るのウザいと思うなら「地図で覚える世界史」
を買って必要なときに参照汁。

慶應商は確実に一流国立(主に東大・一橋)の格好の滑り止め。
あと心得ておくべきだが、2ちゃんだと慶應経済は楽勝とかばっかり目に
付くけどそんなに簡単じゃないからな。受験さえしないヒキオタがわめい
てるだけだから。そういう香具師のほとんどは時間を計って解いたことな
い。まぁ、君自身が過去門を時間を計ってやってみればわかるだろうけど。
試験科目3つとも国立受験生にとっては時間が厳しい。量が多い。意外に
失点しやすいのが英語のディベート問題。
東大文系なら早稲田の方がカモにできる。一橋なら慶應のほうが相性いい。
最後に何度も言いますが、東大文系ならまずは英国+数。世界史ばかり気に
かけてるのは危険だぞ。あと、早慶上位学部を舐めてはいけない。センター
利用で合格目指すのが負担が少なくていい。

こんなことを書くとクソ学歴厨が発生しそうだが、これは的確なアドバイス
です。社会のゴミに惑わされないように。
    
         それでは、健闘を祈る。ガンガレよ〜
276大学への名無しさん:04/07/06 00:22 ID:W1L3lGTI
2003年度(2004年4月入社)慶應義塾大学就職先データから(理工は除く)
 
・政府系金融3社(日本銀行・日本政策投資銀行・国際協力銀行)
  文0、経済7(男5)、法7(男3)、商4(男1)、SFC1(男0)
  経済、法で首位争い。
ただし、日銀で法4(女4)、経済2(男2)のごとく、男は経済が強い。

・都市銀行トップ3行(東京三菱・三井住友・みずほ)
  文11(男0)、経済35(男27)、法21(男13)、商22(男13)、SFC6(男5)
経済が強い。文は全員女。

・信託銀行トップ3行(三菱信託・住友信託・三井トラスト)
  文2(男0)、経済6(男5)、法13(男5)、商10(男7)、SFC1(男0)
経済、法、商で首位争い。 今年度は女子で法、男子で商の人数が多かった。

・損保トップ3社(東京海上・損保ジャパン・三井住友海上)
  文14(男1)、経済23(男18)、法21(男13)、商23(男14)、SFC6(男5)
 経済、法、商で首位争い。

・生保トップ3社(日本生命・第一生命・明治安田生命)
  文6(男0)、経済21(男18)、法7(男3)、商19(男14)、SFC 0
  経済、商で首位争い。

・商社トップ4社(三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事)
  文0、経済26(男23)、法30(男18)、商19(男15)、SFC 12(男7)
  経済、法で首位争い。

・広告トップ2社(電通・博報堂)
  文2(男0)、経済19(男18)、法4(男3)、商5(男5)、SFC 9(男9)
  経済が最強。電通11、博報堂8は他大学他学部の追随を許さない。
  意外にSFCからも電通が多い。(環境情報7、総合政策1)
277大学への名無しさん:04/07/06 00:24 ID:W1L3lGTI
・電力3社・ガス2社(東京電力・関西電力・中部電力・東京瓦斯・大阪瓦斯)
  文2(男1)、経済8(男8)、法3(男3)、商8(男7)、SFC 0
  経済、商で首位争い。

・NTTグループ6社(データ・ドコモ・東日本・西日本・コミュニケーションズ・コムウェア)
  文18(男9)、経済25(男20)、法14(男10)、商22(男16)、SFC27(男19)
  学部はあまり関係ない。文学部男子でも不利になっていない。

・JRグループ3社(東海・東日本・西日本)
  文0、経済5(男4)、法4(男3)、商8(男6)、SFC 1(男0)
経済、法、商で首位争い。今年度は商が一番多かった。

・航空3社・海運2社(日本航空・日本航空インターナショナル・全日空・日本郵船・商船三井)
  文7(男1)、経済12(男11)、法17(男12)、商5(男5)、SFC 11 (男5)
  学部はあまり関係ない。 今年度は法が一番多かった。

・不動産トップ3社(三井不動産・三菱地所・住友不動産)
  文0、経済3(男3)、法2(男2)、商4(男4)、SFC 0
  経済、法、商で首位争い。今年度は商が一番多かった。三菱地所は2人とも商。

・自動車トップ3社(トヨタ・日産・本田)
  文0、経済12(男9)、法5(男5)、商7(男6)、SFC 10 (男5)
  文以外なら学部はあまり関係ない。今年度は経済が一番多かった。

・放送4社(NHK・フジテレビジョン・日本テレビ・テレビ朝日)
  文7 (男5)、経済16(男14)、法7(男4)、商3(男3)、SFC 10 (男2)
  経済が最強。大量採用のNHKの8人は早稲田政経より少ないだろうが、
  フジテレビ5人は他大学他学部の追随を許さない。

・新聞3社(朝日・読売・日経)
  文3 (男2)、経済3(男3)、法6(男5)、商3(男2)、SFC 8 (男4)
  学部はあまり関係ない。 今年度はSFCが一番多かった。
278大学への名無しさん:04/07/06 00:25 ID:W1L3lGTI
・卒業者数 文847(男305)、経済1197(男979)、法1240(男778)
      商1013(男786)、SFC933(男581)

・就職者数 文487(男145)、経済848(男700)、法727(男458)
      商715(男553)、SFC510(男304) 

・上記就職先への入社人数(合計)
  文72 (男19)、経済221(男186)、法161(男102)、商162(男118)、SFC 102 (男61)

・上記就職先への入社率(卒業者数対比)
  文8.5% (男6.2)、経済18.5%(男19.0) 、法13.0%(男13.1)、
  商16.0% (男15.0)、SFC 10.9% (男10.5)

・上記就職先への入社率(就職者数対比)
  文14.8 % (男13.1)、経済26.1 %(男26.6)、法22.1 %(男22.3)、
  商22.7 %(男21.3)、SFC 20.0 % (男20.1)


落ち目と揶揄されながらも「慶應の経済」の看板が未だに根強く、経済学部の就職が一番いい。それに比べ、偏差値一番の法学部の就職は今ひとつで商学部と変わらない。
 逆に、商学部は偏差値低めでもこの就職実績はお買い得。
 SFCは、電通やマスコミなどで実績はあげているが、電力・ガス、JR、信託銀行、
生命保険、不動産などで男子の実績がなく全体的には法学部・商学部より一ランク落ちる感じ。
 文学部は就職先の業種がかなり限定されている。

279大学への名無しさん:04/07/06 00:28 ID:NqtTcMST
こんなに露骨に経済が強いとは。
280大学への名無しさん:04/07/06 04:34 ID:yp7j945C
  ↑
よく調べたなぁ。乙。

まぁ、入試の難易度からすると得って言えば得(数学できる香具師はね)
ってか経済学部は他と比べるとカリキュラムがエグイし(楽勝にしたければできるけどね)
まじめに勉強する香具師が多いからと思う。
これはいいことだと思う。
総じて、日本の人文科学・社会科学系専攻の大学生は勉強しない。
大学に入ってからが重要なのに・・
281大学への名無しさん:04/07/06 06:41 ID:KVqBbYF7
商学部の論文テストは去年の1回やりゃ十分
282大学への名無しさん:04/07/06 06:46 ID:ceH9FpBX
なんで数学選択が有利なの?
283大学への名無しさん:04/07/06 06:50 ID:KVqBbYF7
>>282
どこの話?
284くりりん:04/07/06 06:52 ID:rj7xqiGl
総合政策って二教化(小論文・政経)で受けられますか?
難易度はどの程度でしょうか?
285大学への名無しさん:04/07/06 06:53 ID:KVqBbYF7
>>284
さあ
286くりりん:04/07/06 06:55 ID:rj7xqiGl
そんなぁ〜(*´T`)
287大学への名無しさん:04/07/06 06:57 ID:KVqBbYF7
>>286
調べるのは簡単だと思いますが・・・
288大学への名無しさん:04/07/06 06:58 ID:hW+Oun1c
とりあえず政経極めてからまた来い。
289くりりん:04/07/06 07:02 ID:rj7xqiGl
ちくしょうバカにしやがって〜!
今にみてろよ〜!!ぺっ
290大学への名無しさん:04/07/06 07:55 ID:I+7k1H7U
慶應を政経で受けようとする人初めて見た
291大学への名無しさん:04/07/06 22:18 ID:GVEV6RI7
政経・・・・・・(プ
292大学への名無しさん:04/07/06 23:02 ID:CitGruNi
突っ込みどころが多すぎるわけだが
293大学への名無しさん:04/07/07 13:37 ID:Y1swVEmQ
全統マークで英語66国語55日本史45(まだ範囲終ってない)で今まで早稲田一文志望だったのですが、
今から慶應文に切りかえるのって無謀過ぎますかね?
文章書くの凄く好きなんで、小論文の勉強は苦ではなさそうなんですが……
294信長 ◆ccqXAQxUxI :04/07/07 13:39 ID:MAS0s9Ie
>>293
英語と日本史低すぎ
現役じゃ絶望的
295信長 ◆ccqXAQxUxI :04/07/07 14:17 ID:MAS0s9Ie
慶応文の英語って早稲田なんかより難しいぞ
296大学への名無しさん:04/07/07 15:12 ID:9hZoOju+
297大学への名無しさん:04/07/07 15:29 ID:uqe+eCJx
>>293
古文と漢文すてて慶応だけに絞って夏に英語と日本史やれば 余 裕 。
英語なんて単語覚えて、何でもいいから解釈系一冊やって、
あとは多読しまくれば偏差値70なんて 余 裕 で超える。
おれは世界史選択だから日本史は知らぬがどうせ暗記だろ。 余 裕 。
298大学への名無しさん:04/07/07 15:56 ID:xvSS7qPj
英数小論文受験で合格した場合、国語の授業はあるのでしょうか?
私は国語できません。
299信長 ◆ccqXAQxUxI :04/07/07 16:06 ID:MAS0s9Ie
>>297
おまえは暗記にどんだけ時間がかかるかもわからないアホだな





























300297:04/07/07 16:39 ID:oChANhPK
暗記事項そのものを暗記するのではない。
暗記事項を試験現場でどうやって思い出すか、
この思い出し方のプロセスを暗記するんだ。
これを意識すると定着率倍増。
また今はMDの録音機能、倍速機能を使った革新的な勉強法もあるしね。
暗記なんてそんなつらいもんじゃないよ。工夫次第。
301対効果:04/07/07 18:16 ID:cC5nGI80
>>297
明らかに「余裕」は言いすぎ。それは受験勉強始める前には
ある程度学力が(河合偏差値60前半)はある香具師に対し
て言うなら・・
ってか、それでもさすがに慶應文は楽勝とは言い難い。
302大学への名無しさん:04/07/08 00:12 ID:aos+HSpN
マーク模試の結果など私立洗顔に何の意味もない
303大学への名無しさん:04/07/08 00:13 ID:DWJUv4ye
>>299
相手を不安にさせて落とすきかw
必死だな…。

つーか、今からでも頑張れば何処だっていけるよ。
これはマジで。
304大学への名無しさん:04/07/08 02:50 ID:21x5w/p6
でも、余裕 は言いすぎ・・
305297:04/07/08 21:37 ID:tszn4PXz
なーに、絶望的とか見当違いなこと言われてた>>293が可哀想だったから
元気付けてやっただけだよ。
まぁ言い過ぎとか言うけど、これから本当に毎日本気でやったとしたら
半年後には本当に余裕になってるとは思うけどね。
306大学への名無しさん:04/07/09 22:58 ID:X7Js2dfe
よくある「論文模試」みたいのは慶應対策として受けてみる価値ある?
307大学への名無しさん:04/07/12 00:46 ID:CvnucwQo
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1084682983
皆さんで話し合いましょう。
308対効果:04/07/12 06:14 ID:kzTEobXj
>>306
経済ならあまりならない。
文・法・SFC志望ならやればいい。
模試の論文の評価はあてにならないから気にスンナ。
とにかく知識を蓄えながら自分の型を作っていくべし。
ってか慶應志望ならとにもかくにも英語、英語、英語。

以上。
309大学への名無しさん:04/07/12 15:41 ID:3vzcm5Vf
小論も今からかじっておく程度にやっとけよ。
本番で撃沈する奴いるから。
法なら意味不明な文読まされて800字/1000字書かなきゃいかんしな。
秋の慶大摸試や慶大OPを受けて感触をつかんでおこう。
310大学への名無しさん:04/07/12 20:11 ID:P1VucXBW
慶應経済で数学受験って
相当得意じゃないときついですか?
311大学への名無しさん:04/07/12 23:43 ID:ZVhP2H6Y
312大学への名無しさん:04/07/13 00:27 ID:TTYSEo4L
>>311
いぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
313大学への名無しさん:04/07/13 01:21 ID:bWF6caMo
>>54って経済学部のことですよね?
世界史が入学後必須って本当ですか?
314大学への名無しさん:04/07/13 01:24 ID:D/H63MEx
あぐ
315大学への名無しさん:04/07/13 03:14 ID:HR22Yqn2
>>313
てゆうか、文型で文学部国文学科以外の学部を世界史で受けるのは当然ですよ。
日本史地理公民は論外。
316大学への名無しさん:04/07/13 07:35 ID:8/2urDeR
↑救いようのない馬鹿だこいつw
317大学への名無しさん:04/07/13 17:40 ID:DWVij0Z+
aaa
318大学への名無しさん:04/07/14 06:03 ID:0Me9Gv8V
ぶっちゃけ経済学部を日本史受験とか目も当てられない。
319大学への名無しさん:04/07/14 07:39 ID:A0cJbYbn
>>318なんでですか?
320大学への名無しさん:04/07/14 07:49 ID:EOEfHPPa
ぶっちゃけ大学受験で日本史選択とか目も当てられない。
321大学への名無しさん:04/07/15 19:32 ID:9M35509x
慶応法受けるんですが小論文全く手つけてない
どーすればいいんですか?
早稲田政経第一志望なので
322大学への名無しさん:04/07/15 23:02 ID:dGNvtd/n
age
323大学への名無しさん:04/07/16 23:49 ID:lpLPJ1tB
>>321
慶應法を第一志望にすれば、自動的に和田政経受かるよ。
大は小を兼ねる(?)って言うでしょ
324大学への名無しさん:04/07/17 19:36 ID:GIUnd9ke
>>321
よし、センター勝負だ。
英語190、数学190、国語180、
残りは9割キープ
これで受かる。
325大学への名無しさん:04/07/17 21:45 ID:wJrwP7ip
>>323
ちなみにおれは政経第一志望にして
慶應法受かって、政経落ちた
326大学への名無しさん:04/07/17 22:34 ID:OEoQWB8V
>>323
受けて受かってるんだろうな?
327大学への名無しさん:04/07/18 01:28 ID:aUju1UqB
人間やればなんでもできますか?
328大学への名無しさん:04/07/18 01:30 ID:eFSptEDT
>>327
空も飛べる
329大学への名無しさん:04/07/18 12:20 ID:Yqey0joS
英語と世界史は偏差値70を切らないけど国語が65を超えたことがない。
早稲田志望なんだけど慶應に変えた方が無難かな?慶應法政治か早稲田政経政治に行きたい。
330大学への名無しさん:04/07/18 12:38 ID:aqsx2+e3
>>329
両方受験すればいい。
偏差値はそのへんまできたら気にするな。過去問の得点率の方があてになる。
どういう形式で出題があるのか頭に入れときなさい。
331ジェンキ。。。:04/07/18 12:39 ID:Ly0oIAvW
ぎゃつびーのパワーファイバーっていい?
332政治1年:04/07/18 14:40 ID:3SzeYo6A
>>329
英語の記述が70切ってないなら慶応政治は受かる
333329:04/07/18 18:32 ID:J2gDfn2a
>>330
ありがとう。もちろん両方受けるよ。
そっか、まだあんまり過去問解いてなかった。夏は過去問研究します。
334大学への名無しさん:04/07/18 18:49 ID:sJ8pY+ec
ワセ田一文と慶應文で迷ってるんだけど。。古典が足引っ張って国語の偏差値伸びない・・・
335amema:04/07/18 18:51 ID:mKwyieDm
馬鹿じゃない??一年間必死にやれば私立文系はどこも余裕だよ・・・笑
336大学への名無しさん:04/07/18 18:51 ID:p1Pbk0zP
じゃあ夏休みに徹底対策しろよ。
337大学への名無しさん:04/07/18 20:31 ID:2wlUpVU0
慶應経済の日本史受験はやっぱりキツイのか……鬱
338大学への名無しさん:04/07/18 20:36 ID:hH9aVMVj
>>337
素直に数学やろうぜ。
オレは数学受験じゃないと受かる気がしないよ。
日本史は偏差値70ぐらいあるけどね。
339大学への名無しさん:04/07/18 20:37 ID:L8BCPR/H
>>337 浅学無知な受験生ごときに、何が必要な科目かなんてわかるわけ無いんだから安心しる。てか私学はやめとけ
340大学への名無しさん:04/07/18 20:40 ID:2wlUpVU0
>>338
悲しいけど、数学ダメなのよね。
何とか偏差値60くらいは取れるけどそれより上はムリポ。

>>339
東大後期洗顔と言う私大洗顔者の典型タイプですが何か?
341大学への名無しさん:04/07/18 21:14 ID:Zrly8rjR
俺なんか偏差値45なのに受けようとしている。
今黄チャBESTのEXERCISEを3問だけだらだら音楽聴きながらやってたら
90分もたってしまった。
342大学への名無しさん:04/07/19 12:02 ID:xTUOmd0m
みんなで慶應商おいでよ!
そりゃあ馬鹿商、楽商なんて言われるかもしれないけど、実際はそんなに馬鹿じゃないし(楽なのは確か。でも近々カリキュラム変わるらしい。変わったらどうなるかわからないけど)
就職パワーは抜群だよ!慶應商ほど楽して良い就職できるとこもないよ!お買い得!
343大学への名無しさん:04/07/19 13:00 ID:lxqom5JH
馬鹿商の言うことを真に受けないほうがいいかも。入ってガッカリする。チャラ男ばっかだし。
まあ日吉全体の空気としてチャラい感じするけどね。どこもこんなもんなんだろうけど。俺は法法だからまだましかな。
この時期はひたすら地歴やるべし。もう英語はある程度出来上がってるはずだから一日1個長文読むぐらいでいい。
小論ははっきり言ってやるだけ無駄。慶應模試と赤本の問題だけ読めば大丈夫。後は常識があれば埋めれるはず。
344大学への名無しさん:04/07/19 13:25 ID:X0MzxLAu
>>343
SFCは慶応じゃないと聞いたんですが、本当ですか?
345大学への名無しさん:04/07/19 13:31 ID:2VSkieP6
>>344
日吉にも三田にも来ないから他学部とのからみがなさ杉だから
そうやっていわれるだけだよ
346大学への名無しさん:04/07/19 15:11 ID:VVw2UE8d
>>335
国立も地底(九大)なら十分合格しましたが何か?
九州じゃ九大マンセー多いけどはっきり言って井の中の蛙。
理工系ならいいんじゃね。
まぁ、そんだけ学歴でいばりたいなら何浪してでも東大、京大目指せばいいだけなのに・・
やたら九大ってだけで偉そうにしてる人徳がないクソが多い。
やっぱ、価値観の狭い人間にはなりたくないね。

>>343
おまいは東大文一コンプまみれのヒキオタ。
そんなのが国Tやら司法の道に行くから日本が良からぬ方向に行くんだよ。
おまえみたいなの本当に恥ずかしいから。自分は勉強してればいいだろうが
嫌ならさっさとやめればいい。未成熟な人間だな。


347大学への名無しさん:04/07/19 15:34 ID:YA76JrzC
代々木の04慶應法の英語の問題がかすれてる 河合でDLしたけどさ。
348343:04/07/19 15:52 ID:lxqom5JH
>>344
ほとんど別大学と考えていい。一部のサークルは別かもしれんがほかはまったく交流がないし。
>>346
あのー悪いけど勝手に決め付けないでくれるか?なんかお前自分のこといってるように聞こえる。
俺文一受けてないからコンプもなにもないし。まあ今試験前でひきこもってるのは事実だけどw
ただ慶應はそれなりにチャラいってことを言いたかっただけだから。特に商はね。あ、もしかして商だからつっかっかってきたのかw
ちなみに俺も福岡出身だから。九大観についてはおおむね同意。
349大学への名無しさん:04/07/19 16:41 ID:JWPQk5Pl
商学部の数学受験だと、旧課程の青チャートじゃなくてもOKですか?
350大学への名無しさん:04/07/19 19:07 ID:awZzwss/
田舎もんじゃないか
351大学への名無しさん:04/07/19 22:17 ID:YgHPZMe0
やっぱりどうしても慶應ってアホそうなイメージが抜けない。頭悪いってことじゃないよ。
352大学への名無しさん:04/07/20 01:50 ID:EkubMw9a
商学部より政治のほうがちゃらい感じがするけど。女も多いし。
経済と商は国立落ちが多いからコンプレックスある奴多い。
法は私文が多くて第一志望ではいってきた奴が多く明るい感じ。
特に政治は資格を取るわけでもないから一番遊んでいるように思えるが。
353名無し募集中。。。:04/07/20 07:53 ID:HbHuC/xs
法をセンターで通るにはちと厳しいしな だからと言って、国立んの勉強ばっかしてきた奴が
354名無し募集中。。。:04/07/20 07:54 ID:HbHuC/xs
一般入試で簡単に通りそうな問題でもレベルでもないしな

ってかきこんじったorz
355大学への名無しさん:04/07/20 17:30 ID:VBjUBSYC
お前らが何を言おうが受験生のオレは慶應の経済か商に行きたい。
商学部が慶應中で一番簡単だろうとかそういうことはどうだっていいよ。
単純に慶應に行きたい。
慶應=カコイイ
356大学への名無しさん:04/07/20 20:53 ID:v3UhAjkl
慶應にかっこいいってイメージ持ってるやついたのか。
俺の中では
慶應=チャラい、金積んだな

ってかんじなんだが
357大学への名無しさん:04/07/20 21:43 ID:0hJTi/RW
おまえさんのイメージなんてどうでもいいんだよ
358大学への名無しさん:04/07/20 21:57 ID:S2oGNrjF
>>356
入ってから言え馬鹿
359大学への名無しさん:04/07/20 22:23 ID:kjp3Ec8V
どうしても、政治にはいりたいです。
しかし周囲には俺の評定じゃ無理だと言われます。
地方進学校なのですが、2・7くらいしかありません。

今一浪で勉強こそはやってるのですが、評定で落とされるのではいたたまれません、
みなさんの意見を聞かせてください
360大学への名無しさん:04/07/20 22:25 ID:9I2DT+Y7
>>359
評定関係あったのは以前の話
今はもう関係ないよ
361大学への名無しさん:04/07/20 22:32 ID:iV8xUBZ8
ていうか、それで、政治なんかいけるわけないじゃん。あきらめろ。マーチも危ういぞ。
362政治1年:04/07/21 00:20 ID:4EbmA/zQ
>>352
女多いと問題なのか?w
まあ1年生は勉強してない人けっこういるけど
まあマスコミ狙ったり、留学経験あるやつや、国1志望の人も結構いるしね
ちなみにわたしはメディコム入ろうかなと思い中

商とか経済はホントに勉強したい人にも遊びたい人にも両方いけそうだから良いよね
政治学科の1年の必修はひどい・・・
363大学への名無しさん:04/07/21 00:38 ID:ZCVlvWHz
ところでSFCってそんなに評判悪いのかい?
364政治1年:04/07/21 01:20 ID:4EbmA/zQ
>>363
悪いって言うより、それはむしろ逆で誰も実態を知らないのよ
ホントに実態がわからない
2外が1年の秋期から始まる事なんて誰も知らないの

会社で使えないとか言わせてるけど
それに関してはオレは働いてないし、本当に雑誌に載ってることが
事実かどうかはシラネ
365政治1年:04/07/21 01:21 ID:4EbmA/zQ
てかテテスト期間だからっておれ意味もなく2ちゃんやるべきじゃないね
366大学への名無しさん:04/07/21 20:51 ID:B+RsSr8p
慶應の経済と商が受かったとして、経済を蹴って商に行くのは損でしょうか?
経済の方が就職が良いのですが、僕は実際に使えることを学びたいので、両方受かったら商に行こうと考えているのですが……。
367大学への名無しさん:04/07/21 20:57 ID:MdveozLj
つかうばしょがなけりゃ意味ない。
だから経済。
368大学への名無しさん:04/07/21 21:29 ID:zMJ2NJxA
マジな話、商に行く気持ちあるなら商に行きなさい

日本経済のため、商に優秀な人材が必要
「企業利益とは何か?」という理論構成で米国に負けてしまった現状

ばか商なんていってるといつまでも外資系に金吸い取られる
日本社会にあわせた「企業利益」の定義・理論を確立して
逆に米国から金巻き上げるためにも、商学部をもっと重要視せねば
369大学への名無しさん:04/07/22 03:30 ID:AgkP+Y7C
理論の経済、実践の商っていうね。日本社会にはもちろん両方必要。

何か商はカリキュラム変えるらしい。
370大学への名無しさん:04/07/22 08:24 ID:cQMnVN9g
>>366
マルチよくない
371不眠 ◆Stigma3n7c :04/07/23 00:23 ID:bvhSPCqo
Z会スレでも質問したんだけど、慶應対策としてのZ会の小論文添削ってどうかな?当方(文)志望です。
372大学への名無しさん:04/07/23 01:09 ID:nhMIrLUb
>>369
会計大学院との関係?
373大学への名無しさん:04/07/23 01:10 ID:n2pNtpcG
センター試験で9割確保して法学部突破。
これが国公立併願とか考えても一番美味しい。
374抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/07/23 02:30 ID:sVKh3cDz
>>371
良いと思うよ。
過去問のテーマで小論文書いてみて誰かに添削してもらえればさらに吉。
375大学への名無しさん:04/07/23 23:22 ID:vb12Toqs
去年法学部では英語・世界史・小論文の入試問題で大幅な変更点ありましたか?

古本屋で慶應・法の青本ゲットしてきたんですが、04年度なので去年のが収録されて
おりませぬ・・・。

どなたかご存知でしたら教えて!
376大学への名無しさん:04/07/24 01:03 ID:gboBBZgU
法学部は設問の指示が英語だったよ。
377大学への名無しさん:04/07/24 01:10 ID:gboBBZgU
ごめん、早稲田の法と間違えてた
378名無し募集中。。。:04/07/24 17:53 ID:QJC2FdUo
>>375
代ゼミのHP行って自分で調べてこいや
379大学への名無しさん:04/07/25 05:32 ID:B8RE+dep
懐かしいな、受験生のときはこういうとこけっこうきてたが慶應入学してから今日初めてきたよ
「政治1年」て人は何やってんだw
ちなみに俺も政治学科で後半クラスだよ
必修なかなかエグいよね

まぁ受験生がんがれ!
どうせ君らも慶應くれば意外と受験生の時のほうが楽しかったかもとか思うことになるけどな・・・
来年日吉でサークルの勧誘できることを楽しみにしてるよ、では
380大学への名無しさん:04/07/25 08:43 ID:L2tJkPaN
この時期に小論の内容がそろそろ
決まるらしいですよ。今年は何でしょうね
381大学への名無しさん:04/07/25 10:38 ID:Dsemzz5T
おー、受験生ども頑張ってんな。

けど、慶應なんて俺みたいなボンボンで性格の悪い内部進学ばっかだから
夢見てるんならやめたほうが良いぜ。
マジで性根腐ってるからよ。
そんな俺でよければ学部とか中のことについて何なりと質問答えてやるぜ。
382大学への名無しさん:04/07/25 11:00 ID:w5eEnZK1
噂には聞いてたが内部はそんなに性格悪いのか。
383381:04/07/26 00:46 ID:RiuzwpHo
>>382

親しげに絡んでくる内部には気をつけたほうが良いぜ。
裏では「外部の奴らさみーんだよ」なんて言って馬鹿にするのは日常茶飯事。
もちろん内部にもいいヤツはいるぜ、2割ぐらいな。
その2割を見抜けるかどうかはお前ら次第だな。

384大学への名無しさん:04/07/27 01:04 ID:TvEd35pI
>>381
多浪に対する扱いはどーなの?
ネガティブ方面な話もお願い。
385大学への名無しさん:04/07/27 01:37 ID:X0J5Kd+u
やってもやっても時間が足りないと思うのは俺だけですか?
六月私大模試で66.4…どんなに偏差値あがってもうれしくないよ…
慶應法が遠い…
386政治1年:04/07/27 01:47 ID:K7MSKj09
>>383
カエレ。経済とか商はそんなもんなのか?

>>384
きずかないことのほうがおおい
まあ話のネタでいじられる位
べつにはぶられたりはしない
>>385
そんなもんだってとりあえず第2回記述で英語70近く出せたら
合格できます

>>379
前半でつ。基礎1やばい
387大学への名無しさん :04/07/27 02:07 ID:JbBNDDDg
>>384

要するに、就職の時に現役の方が浪人よりも有利だから、
大学側もそのように対応するということだと思う。
でも、4浪とか3浪とかの多浪生もいることにはいるよ。
そんなに浪人して入る価値がある大学かは疑問に残るのだが。。。
388大学への名無しさん:04/07/27 11:13 ID:KC6WQ7i4
>>387
とは言っても。二浪まではOKのところがほとんどだぞ。三浪がOKのところも少なくない。
留年してる方がかなりヤヴァイ。年齢が関係ないとこもある。外資などが多い。
ってか、新卒年齢枠なんてくだらんものがある日本が恥ずかしい・・

こういうところで煽る香具師は就活したことあるのかと・・
389大学への名無しさん:04/07/27 21:48 ID:LXahszat
小論の内容って発表されるの?
390大学への名無しさん:04/07/27 22:48 ID:FNXGCbn3
法法B受けるつもりなんだけど面接って>>212に書いてあるようなもんなの?
何か特別に対策とかしなくてもおk?
391大学への名無しさん:04/07/27 23:47 ID:gKv0VQaX
>>390法Bはやめとけ。絶対後悔する
392大学への名無しさん:04/07/27 23:54 ID:k+RKl9ez
慶應センガンつまり2科目しかやらないで入った人はいますか?
393大学への名無しさん:04/07/28 00:02 ID:ynedbHSU
>>388
正規+2年間ね。1浪1留っていうでしょ
禿同
>>389
されない
>>390
とくになし
>>391
いましてるの?
>>392
いないことはないと思うけどごく少数
慶應に入りたいのか、大学に勉強しに行くかにもよるけでどな

文学部志望が経済、商に行っても意味ない

まあ大抵私立洗顔なら早稲田、上智、マーチと併願する
394大学への名無しさん:04/07/28 00:13 ID:Y+XyLTUu
>>391
何故?
395大学への名無しさん:04/07/28 00:26 ID:+LKcgM5s
>>392
それ俺だ。経済志望。
英語偏差値70
数学   45
はたして間に合うのだろうか。
夏休み終わるまでに黄チャBEST終わらして
それからやさ文、終わったらプラチカ程度やっとけばいいのかな。
396379:04/07/28 06:59 ID:qY9Czy+k
夏休みになってヒマだからまたきちゃった・・・
受験生はなんか聞きたいことがあったら聞いてくださいな〜今後もたまに来るから!たぶんだけど…
調べればすぐわかることや、大部分の人の利益にならない質問にはさすがに答えかねますが。

政治1年さんは前半かぁ。政治基礎1はこっち25問あったんですが・・・ww
時間足りるわけがない。

381みたいなのは去年もいたし毎年いるもんなんだろうから受験生は無視していいよ〜塾生かすらわかんないしな。
実際がそうなのかどうかは・・・まぁ入学してから自分の目で感じ取ってくれ。
ただ、内部だけじゃなく外部も含めてそういうまぁやつは多少いる。
けど、そういうやつはどこだっているし、そういうのがいないのもまた刺激が少ないといえるかもしれない。
大学って刺激の場だからさ。一応ね。

偏差値も重要だけど、カコモンとけるようになれ!
傾向なんてどうせ来年もあんま変わんないから!特に法と文はね。形式になれよう。得点のとりかたもわかってくる。

俺の去年の成績を(自慢ではなく参考にしてもらうために)書き込んどくと、
まぁ1浪だったからだけど1年間ずっと、慶應全学部A判+優秀者だった。
偏差値でいうと河合塾の全統記述で英語80日本史75国語65くらい。
俺はけっこう余裕もって合格できたほうだろうから別にこれ聞いて焦らなくてもいい。
だけど、入学後法B方式で入ったやつらに聞くとけっこうやっぱ相当できるやつらだったっぽい。

法B目指してるひとはとかく英語極めてください。模試で全国1位とれるくらい。
それくらいのレベルになってくれ。本番は帰国子女とか次元の違う方々も加わるんだからw

がんばれ!!
397大学への名無しさん:04/07/28 07:18 ID:vfZmyu0W
7教科オール偏差値65とかより英語のみ80のがよっぽど有益
398大学への名無しさん:04/07/28 07:43 ID:Rycj5awn
>>396さん
文学部志望の3年です。夏休みに英語の基礎を固めようと思って、
ここ一週間頑張ってみたんですが、何か文学部の入試問題って、文法できている人よりも、
英語に慣れている人の方が解ける気がするんです
あまり文法に自信がないんですが、これからは長文を読みまくった勉強をした方がイイのでしょうか?
あと文学部の英語の入試問題の具体的な対策ってありますか?お願いします
399392:04/07/28 08:21 ID:lPR+llTd
>>393
慶應に入りたいんです。
なんせ法経商を受けるつもりなので。

>>395
併願としては、どこも受けないんですか?
2科目で受けれる所がほとんどないんで、国語しようかどうか迷ってるんです。

>>396
どうやったら、そんなに英語が・・・。
英語何したか教えてください。

400大学への名無しさん:04/07/28 10:23 ID:419Pde/S
よんひゃくあげ
401381:04/07/28 19:08 ID:OD37SJ7K
>>396

まったく失礼なヤツだな
俺はれっきとした塾生だぜ
それもお前らと同じ政治学科、4年だけどな

そうそう、お前の書き込み見て思い出したが、内部から嫌われるのって
こーいう受験トークだぜ
英語が〜〜点だったよー、とか、偏差値が〜〜だったよーとかな
よくガリ勉っぽい外部同士が話してるの見てると気持ち悪くなる
大学入るとこれらが悲しいほど何の意味もなくなるから
自慢したくなるヤツの気持ちもわからなくもないけどな
そんなのよりTOEIC900、とか、なんかの資格もってますって方が
よっぽど尊敬されるな
でも、必修のクラス英語くらいには役立つか
ところで379の一年坊主、政治基礎って今誰やってんの?

話ずれたな、悪い
俺の言いたいことは、入れればいくらいい成績ではいった奴も滑り込んだヤツも
大差ないってことだ罠
受験にゃまったく関係ない話で悪いが、なんかの参考にしてくれや

そーいや、SFCの話題が出てたな
親しいヤツが何人かいってるから、わかる範囲でなら教えてやるぜ?
402大学への名無しさん:04/07/29 01:54 ID:Gzrv8kTl
SFCのスレの伸びがもっそい悪いんでここで質問とかしていいっすか?だめだったらSFCの良スレたててくんろ
403大学への名無しさん:04/07/29 12:04 ID:iMa0eIMD
慶應法法志望です。
代ゼミの私大模試の偏差が
英49国49日60
でした。

まだ大丈夫でしょうか?
因みに、小論文は週に1回授業にでて添削してもらっています。
通信添削で週に1回これからする予定です。
また、夏期と冬期も1つ受講します。
論文テストも受けるつもりです。
小論文はこれでばっちりですよね?
英語は木原先生の慶大英語と佐々木先生の難パーを取っています。
日本史は土屋先生の早慶上智と戦場を取っています。
どうですかね?
404大学への名無しさん:04/07/29 15:36 ID:LbeyUlxe
>>403
基礎が出来てないののにレベル高い授業受けても無駄
小論は週1回書いてればもんだいない

正直英語の偏差値が65以上ないと慶應法は厳しい
405大学への名無しさん:04/07/29 16:01 ID:jcxqbcTU
>>404

英語に関してだけど、>>403が言うように、英語は基礎力がない
と厳しいな。
その偏差値だと春〜1学期にやったことも身に付いていなさそう
だから、今までやったことをしっかりと復習することだね。
2学期からは過去問の対策を出来るレベルまで上げるように
頑張れ。
406大学への名無しさん:04/07/29 16:20 ID:TTW79V0Z
>>405
404と403の位置まちがてないか?
407405:04/07/29 17:29 ID:jcxqbcTU
>>406

その通り。間違えていた。
404と403は逆。
408大学への名無しさん:04/07/29 18:06 ID:G7niiGbu
でもどの辺までが起訴なのかがいまいちよくわからん。
とりあえずビジュアル英文解釈を一通り理解できれば基礎はできてると見ていいんだろうか。
409大学への名無しさん:04/07/29 20:12 ID:f1YbDCsB
この世にはビジュアル病という不知の病がある。
410大学への名無しさん:04/07/30 01:37 ID:suYdP20M
>>408
よい
411対効果:04/07/30 09:18 ID:hpnyDImo
>>408
よいよ。
412大学への名無しさん:04/07/31 00:27 ID:CBk7xYMG
経済の赤本はもう買ったのですが、青本、緑本などはいつ発刊されるのでしょうか
センター青、黒ばっかりで大学別のが見つかりません
413大学への名無しさん:04/07/31 01:45 ID:lkaHbkiu
青は秋頃じゃね?多分
414大学への名無しさん:04/07/31 22:59 ID:+y61pdkq
経済の世界史論述対策にいい参考書ある?
教科書レベルは一通り身についたことを前提にして。
415大学への名無しさん:04/08/01 00:24 ID:qLXZ2YbK
>>414
乙会の「世界史・論述のトレーニング」あたりが有名。
良し悪しは知らん。漏れは使った事ないから。
416大学への名無しさん:04/08/01 03:32 ID:Xcq/Laq9
理系で経済志望の香具師いる?
417大学への名無しさん:04/08/01 08:05 ID:4eLU1zEt
俺の先輩、慶応経済5人受けて一番頭いい人だけ落ちた。
みんな62〜67くらいの人だったよ。
一番の人は早稲田にあったが。だから慶応経済だけは
成績悪くても受けてみるべき。
418大学への名無しさん:04/08/01 08:22 ID:OVMBspHs
<<403 はっきり言って無理だね。商学部とかにしたほうがいいよ。
419大学への名無しさん:04/08/01 08:28 ID:/DNJ/oh2
おれは理系やけど、総合政策に小論対策なしで補欠合格やったぞぃ。最後にものをいうのは得意教科かと…。
420大学への名無しさん:04/08/01 09:53 ID:s7AN3CLl
うちの兄が慶應なんだけど、経済学部が他の学部より入りやすいっていってた。
421大学への名無しさん:04/08/01 14:22 ID:+4znhB94
>>403
この8月英語を死ぬほどやれ。
あと現代文の勉強は時間を設定せず筆者の主張、文章の構成、論理の展開などに着目して
勉強すること。それと同時にネタ本を読むこと。

>>420
それは人による。
422大学への名無しさん:04/08/01 14:45 ID:W2+Egcn6
いま、2004慶應法解いたら、ジャスト4割でした。
(空欄補充が正解2/15個だけだった)
間に合いますかね?どーしても慶應行きたいです!
あとネタ本てどんなものですか?
423大学への名無しさん:04/08/01 14:53 ID:+4znhB94
>>422
 読むだけ小論文 とか。
あとは樋口氏が薦めている本を読むなどなど・・
424大学への名無しさん:04/08/01 15:10 ID:1dpS1ufu
樋口はだめだとそろそろ気づけ
なにがイエス、ノーだ。
425大学への名無しさん:04/08/01 15:20 ID:W2+Egcn6
あ、ちなみに英語だけです。
樋口さんのぶっつけは持ってます。でもまだ書いてません。
426大学への名無しさん:04/08/01 19:53 ID:nbBctpn5
樋口の参考書はどれか一冊にしとけな。書いてあることほとんど同じだから。
あとあまり深入りはしないように。
427大学への名無しさん:04/08/01 20:04 ID:YtlQnTNL
現役のとき校内偏差値40以下(全国だったら多分58ぐらい)
この前の代ゼミの私大模試70近くあった。で、法がCで後はBだった。
自分でも少しびびったんだが、ちょっと嬉しかった。

でも私大模試って駄目って聞くよね?みんなどうだった?
428大学への名無しさん:04/08/01 20:06 ID:W2+Egcn6
俺とまったくおなじですね。
ともにがんばりましょう!
429大学への名無しさん:04/08/01 20:39 ID:+Q30VYIy
>>396
25問って基礎2の方でしょ?
430大学への名無しさん:04/08/01 23:48 ID:DA5eVN9G
樋口の方法論はいいか悪いかわからないが、
読むだけ小論文はいいと思うぞ。

各々の問題についてのイデオロギーの対立が分かりやすく説明されてる。
ああ、こういう意見とこういう意見があるんだなと分かるので、

そのどっちかに乗っかれば一応書けるし、逆の方を知ってるから反論への顧慮もしやすい。
もっと深く知ろうと思ったら新書とかの紹介もあるしマジお勧め。

工作員でした。
431大学への名無しさん:04/08/01 23:52 ID:K9UTHfI9
他の本でも良いような
432大学への名無しさん:04/08/02 00:43 ID:ngdSMr7L
横山のマラソンゼミいくもしくはいってた香具師いる?
433大学への名無しさん:04/08/02 01:09 ID:9p+n/8rN
オレ受けるよ。SPSで。
434大学への名無しさん:04/08/02 01:57 ID:ngdSMr7L
俺も受けるー。予習まだやってねえや。。やっぱ全部全訳やるべきなんかね?
435大学への名無しさん:04/08/02 08:22 ID:MTBKKK14
>>306
商学部でも意味なしっぽい
436大学への名無しさん:04/08/02 11:00 ID:9p+n/8rN
マラソンゼミ、まだテキストすらもらいに行ってないw
437大学への名無しさん:04/08/03 20:36 ID:KSK2hmYV
age
438大学への名無しさん:04/08/04 22:06 ID:z3WINXnm
439大学への名無しさん:04/08/05 18:18 ID:Gd794/7o
過去問を解いてて気になったのが、法学部の2003年度以前の調査書の配点。
50点分あるけど、評定平均で点数が決まってたの?4.0なら40点とか?
440大学への名無しさん:04/08/05 23:54 ID:z7PgEK7f
あー調査書なくなってよかった。
441大学への名無しさん:04/08/06 00:38 ID:ZMRRAV72
文学部だけは覚悟なしに行っちゃだめよ。
442大学への名無しさん:04/08/06 00:47 ID:73aTuv71
>>441
なぜ、文学部に、覚悟が???
443大学への名無しさん:04/08/06 00:55 ID:ZMRRAV72
将来、民間企業や上級の公務員といった道に進むことは絶対にない、という覚悟。

文学部の就職はマジに厳しい。今の時点でなんとなく語学やら歴史やらに
興味があるから・・・程度で文学部を志望するのは止めたほうがいいです。
その程度の思いしかないのなら、他学部を目指すほうがよいかと思います。

友達の文学部生数名はその程度の何となく文学部を選び、
文学部でも就職なんとでもなるだろう、と思っていたらしいのですが
就職活動中に思いっきり泣きをみてました。
444大学への名無しさん:04/08/06 00:57 ID:Et/L3LT9
>>443の言うような覚悟は必要かもしれないが、就職活動してて、他の大学の文学部とは
別格の優遇扱いを受けたのも事実。
445大学への名無しさん:04/08/06 06:01 ID:+VYJMw93
443はちょっとおおげさすぎるよ(^_^;
俺の先輩に限って言えばそんなに苦戦してないみたいだし。要は自分次第って事じゃね?
446大学への名無しさん:04/08/06 10:45 ID:Jv8wvuEU
慶應って就職強いらしいけど、早稲田に比べてマスコミには弱いの?
447大学への名無しさん:04/08/07 15:05 ID:zmImyCMa
http://www.geocities.jp/tomato_smile16/
受験生マラソン開催中
448大学への名無しさん:04/08/08 13:24 ID:xeRAxRX3
>>446
そうでもない
早稲田はおそらくマスコミ就職者数大学1位だろう
だが、落ちる数も日本一
449大学への名無しさん:04/08/08 23:49 ID:lLq3wxW6
2003年度、慶應法英語
10分オーバーで6割でした。
今から1日12時間やれば受かりますかね?
450大学への名無しさん:04/08/09 00:03 ID:RhQmDt1H
速聴のおかげで商の英語万点とれました。
まじおすすめ。
451大学への名無しさん:04/08/09 00:13 ID:y0V37Q2/
慶應の文学部ってどのくらい難しい?
452大学への名無しさん:04/08/09 00:21 ID:EseeLSLZ
オープンキャンパスの案内役が文学部のための女だた。めぐみににてたが同い年なのがきになた
453大学への名無しさん:04/08/09 10:52 ID:DQztwO+1
>>449
それじゃ厳しいんじゃないかな?
80分の時点で終わらなくても6〜7割とれるようにしなきゃ。
2003年度の英語は比較的簡単な方だからあんまり参考にはならない。
03以前の過去問も大切だけど、ここは来年度の入試形態にちかい、
2004年度の問題をやってみるといい。
あれで6割とれれば安泰かな。
454現慶應生:04/08/09 10:58 ID:DQztwO+1
>>422
悪いけどそれくらいはざらにいたよ、本番ではf^^;
平均点も4割くらいだったしね。
慶應法の英語はなかなか点数伸びないんじゃないかな。
455大学への名無しさん:04/08/09 11:04 ID:yFofjhJL
>>449 今それだけできれば十分だと思う
夏休み商の英語も半分くらいしかできなかったのに受かったから
勝負はこれから、がんばれ
456大学への名無しさん:04/08/09 11:08 ID:DQztwO+1
>>455
励ますのは大切だと思うが、商と法を一緒にしないほうがいい。
ラク商は簡単すぎて話にならない。
この夏に半分しか解けないほうが珍しいだろ。
457ゆき:04/08/09 11:16 ID:RYaCXJjD
慶應の全学部うけてみようかなぁっておもうけどどれぐらいうかるかな?
本命は法学部なんだけどそぉと〜難しいらしいし・・
458大学への名無しさん:04/08/09 11:18 ID:yFofjhJL
>>456 いや楽すぎて話にならない商の英語夏休みに半分しかできなかったのに法受かったから。 私文洗顔だったからアホみたいに英語と社会をやりつづけた
459大学への名無しさん:04/08/09 11:29 ID:t8ZLJex7
よーし法目指して頑張るぞ
460大学への名無しさん:04/08/09 12:28 ID:Xe/9NTjs
まぁ英語が難しい学部は法と文。特に文学部は対策のしようがないだろ
461大学への名無しさん:04/08/09 15:55 ID:y0V37Q2/
文学部受けようと思ったんですけど…そんな難しいんですか。。
462大学への名無しさん:04/08/09 17:29 ID:t8ZLJex7
>>461
あきらめないで頑張ろうよ俺も頑張るから
463大学への名無しさん:04/08/09 18:19 ID:y0V37Q2/
ですね…今から出来る事をがんばります!なんか気力出てきました\(´ー`)/
464大学への名無しさん:04/08/09 18:19 ID:y0V37Q2/
ですね…今から出来る事をがんばります!なんか気力出てきました\(´ー`)/一緒に頑張りましょうね〜!
465大学への名無しさん:04/08/09 18:21 ID:y0V37Q2/
二重ですみませんιm(__)m
466大学への名無しさん:04/08/09 18:23 ID:a14a098h
医学部の小論対策キボ━━━━━━(*´д`*)━━━━━━ン
467大学への名無しさん:04/08/09 18:24 ID:xQ9cwytd
SFCは別スレなんかい?
468大学への名無しさん:04/08/09 20:03 ID:DQztwO+1
SFCは慶応扱いしないよ、塾生は。
469大学への名無しさん:04/08/10 03:04 ID:2e2bIdt6
>>460 今年度の慶応の英語の問題を赤本で見てみたけど、文学部の英語
は文章はかなり長いが、設問自体はそれ程難しくはないのでは?ほぼ全
てが記述問題だから、国立二次の勉強をしていれば文学部の英語は無難
に合格点が取れるはず。てか慶応は文・経済・商・理工・医はほとんど
身構えて対策する必要はないよ。ところが法学部の英語は問題数が異常
に多いし、他のどの学部よりも単語のレベルが高くて難しそうだったな
・・あれはしっかりと法学部用の対策を講じた方がいいと思う
470大学への名無しさん:04/08/10 03:14 ID:cMzEMidT
辞書持込ありだし、文法問題皆無だしな>文学部
471大学への名無しさん:04/08/10 03:47 ID:2e2bIdt6
SFCのスレは以前来た時はあったんだがもう無くなったのかな。
そういえばSFCは英語の文章がやたらと長かったな・・でもあれを
読むのが嫌だったら無難に数学1科目で受けた方がいいかもね
472大学への名無しさん:04/08/10 06:39 ID:GP4RqlbK
慶應文学部の英語は総合的には難しい。
法学部やSFCは英文が難しいだけであって、所詮多肢選択式。
文学部のは、記述・論述だから出題英文をかなり深く理解してないと
答案作成できない。
473大学への名無しさん:04/08/10 06:49 ID:GAuBi6si
おまいらの使ってる慶応の小論対策でいい参考書ないか?俺は早慶小論専用の参考書買ったよ。
474大学への名無しさん:04/08/10 07:16 ID:aF48JieV
いやー人によっては文学部の英語はかなり難しい。まず国語力がないと厳しいな
だってあれは英語の評論文を解かせて、同時に国語力も見てるんだろ。すごいよな
ちなみに辞書なんてほとんど使わないらしいし
475大学への名無しさん:04/08/10 08:49 ID:QZnsB/LW
辞書可なのは語彙みたいな低い次元は関係ないというアピールだろ?
476大学への名無しさん:04/08/10 11:32 ID:M4RbGVuJ
>>473
なんて参考書?
樋口の小論文トレーニングしか持ってない俺。
477大学への名無しさん:04/08/10 12:36 ID:u1seiyti
>>469
漏れは今年法、経済、文と受けて全部受かったけど思ったことは、
絶対的な難しさで言ったら法は飛び抜けてる。河合の記述は偏差で80
切った事はなかったけど初めて時間内に終えることが出来ずに7割取るのがやっとだった。
ただそれでも法だけが特別入りにくいってことはないと思う。
文とか経済では8割近くの点が英語で要求されるのに対して法では英語が5割ちょっと解けて
他の科目が無難に取れてれば受かっちゃうから。
でもやっぱり問題が難しいと思う学部は対策しといたほうがいいよね。
478大学への名無しさん:04/08/10 12:58 ID:g/0kZdlr
>>477
具体的に法にはどんな対策を講じれば良いでしょうか?
479大学への名無しさん:04/08/10 13:32 ID:IMdiAg7V
>>477は今年の法の問題だけしか解いたことないみたいだね。
今年のは確かに異常に難しかったが、2003とか2002は普通だ。
英語5割じゃ合格は厳しい。記述で偏差値70前半の俺でも7割5分〜8割は取れた。
とにかく語彙数増やすことと英語の文章を読みまくるしか対策は無いと思う。
480大学への名無しさん:04/08/10 14:59 ID:GwVQ4b4u
文学部の対策もやはり同じでしょうか?
481大学への名無しさん:04/08/10 15:03 ID:u1seiyti
>>479
そうか、書き方が悪かったな。たしかに自分が今年の一般で受かったから
その印象が強すぎて少し偏った書き方をしてしまった。
考えてみれば2002,3の過去門やったときは8割いきました。
嘘ついてスマン。
といっても赤本の合格最低点とか見れば分かると思うけど地歴と小論でフツーに
取れてれば別に英語8割とかとる必要全然ありません。
482大学への名無しさん:04/08/10 16:40 ID:IFvrZ3f9
文学部は基本的に国立の勉強してればうかるよ。
483大学への名無しさん:04/08/10 17:15 ID:hykJfRBI
>>467
SFCなんか受けるなよ。あそこは慶応に入れない帰国子女と
パソオタが行けばいいんだろ。
484大学への名無しさん:04/08/10 17:18 ID:aOCZnEmy
今慶応商学2004の英語ときますた。
赤本に配点載ってなくてわかんないんですけど
49問中38問正答でした。
初過去問でしたが微妙な難しさにちと戸惑い気味。
A方式を滑り止め予定だったけど、どうですか?
やっぱ九割くらいとれなきゃダメ?
485大学への名無しさん:04/08/10 18:00 ID:GFYQQwOB
>>484 合格者平均とかはわかんないけど周りの友達にきいたら190以上取れたって人が多かったから9割欲しいかも
もちろん他教科の成績にもよるけどね
486大学への名無しさん:04/08/10 18:37 ID:Qg2k9sVG
経済の英語はどう対策をすれば・・・。
487大学への名無しさん:04/08/10 19:19 ID:aOCZnEmy
>>485
どぅもです。やっぱ九割以上とるんだ・・・。
正直数学日本史がさっぱりって感じなので
英語で稼ぎたいとこなんですが、、

あと慶応のキャンパスライフについて質問です。
彼女いない歴(ry なので、大学では人並みな
ライフを楽しみたいと思ってるのですが、
実際雰囲気はどんな感じですか?高校の延長みたいに
モテる奴はモテるけど、逆もまた然りって感じですか?
なんか経済や商は男の比が高いしどうかなと・・・。
もちろんそんなことのために大学受験するわけでもないですが
四年間は長いですし(´・Д・`)
どなたか教えてくださいませ。。
488大学への名無しさん:04/08/10 19:34 ID:+Xw5CpKW
今年の文学部入試合格したけど、聞きたいことある?
489大学への名無しさん:04/08/10 20:05 ID:YfGKoZ2y
>>488
英語と世界史の勉強法お願いします
490大学への名無しさん:04/08/10 20:06 ID:C5YI32FU
>>488
将来の夢は?
491:04/08/10 20:07 ID:joCjZf8g
授業とかどうですか?
492大学への名無しさん:04/08/10 20:14 ID:ni1CaJjj
おっけー。
まず世界史からいくよん。
これは楽勝科目ととらえてくれ。そんぐらい文学部は簡単だ。
といっても国立のほうが簡単だけどな。
やることは、暗記だな。それぐらいしかアドバイスの仕様がない。
とりあえず、参考書買って暗記にはげめ。
その際注意すべきことはだな、標準的な単語を完璧にしろ。
つまり、完璧にしろということだ。これはかなり大切。
難解な単語は出ないから。
完璧にっつーのは、条件反射的に出るようにしろ。

英語いくよ。
出るのは、もう決まりに決まってるから、それ用に勉強しろ。
アウトプット重視だよ。
和訳英訳ひとつでも落としたらヤバイから。
演習しろ。
精読用の参考書買って、完璧な訳をつくれるようにな。
493大学への名無しさん:04/08/10 20:16 ID:ni1CaJjj
>>490
まだ決まってないよ。
>>491
楽しいよ。

494大学への名無しさん:04/08/10 20:35 ID:YfGKoZ2y
文学部の授業って、例えば日本語や英文は本読むんですか?
495大学への名無しさん:04/08/10 20:50 ID:GFYQQwOB
>>487 たしかに商は男が多いからクラスで彼女とかはできにくいかも、でも男女比が半々くらいのサークルにはいったりしてがんばれば彼女できるかもよ、がんばって

久しぶりに受験板きたら受験時代懐かしいや、英語の勉強でもするか、大学はいってからもTOEICうけたりする人多いからとにかく英語最優先でがんがれ
まぁ予備校や学校でうんざりするほどいわれてるだろうけど
496大学への名無しさん:04/08/10 21:46 ID:aF48JieV
文学部の英語って全問当てるつもりじゃないとダメなんですか?
英訳は捨てる予定なんですが…
497大学への名無しさん:04/08/10 22:59 ID:PzWk2sUg
>>488
今はどこの専攻が人気あるの? 今は教育が案外人気だと聞いて驚き。
あそこは、心理と社学落ちた掃き溜めでオチこぼれ集団というイメージが強かったのだが・・・
498大学への名無しさん:04/08/10 23:05 ID:GyhurJjb
>>496
そうだよ。
配点が馬鹿高いからね。
基本的にはそうだよ。
記号問題落とすぐらいかな。
英訳和訳はパーフェクトな訳は無理だしね。
だから英訳はしっかりやておきな。
499大学への名無しさん:04/08/11 00:03 ID:HwHA1vaX
英訳は本文中の表現が使えるから簡単
過去問やってみればわかるよ
500大学への名無しさん:04/08/11 00:36 ID:fwIsbbc1
辞書は何を持っていきましたか?私は英和、英英辞書の予定ですが
やっぱりジーニアスですよねw
501大学への名無しさん:04/08/11 00:50 ID:Qc7ACHoB
>>500
というか、ジーニアスレベル(語彙・規模的に)以上。
それ未満(ラントハウスとか)だと、きついかも。
502大学への名無しさん:04/08/11 01:03 ID:fwIsbbc1
>>501
え?!では大きくて重い辞書(説明しにくいな)。例えば1万円近くする
辞書を持っていくんですか?ってかそういう人実際いるんですか?
いるんならそうしようかな〜…
503大学への名無しさん:04/08/11 01:07 ID:lye7qU5E
単語1万語レベルだときついかな
504大学への名無しさん:04/08/11 01:08 ID:VVlMqqDA
>>502
いや、ジーニアス、ウィズダム、レクシス、プログレッシブ、ルミナス、アドバンスフェイバリッド、研究社英和中辞典、
旺文社中辞典(コンプリ)、などをもっていけばいいのでは?

ベーシックジーニアスとかだと危ういかも。
505大学への名無しさん:04/08/11 01:09 ID:VVlMqqDA
逆に、間違っても、ランダムハウス、リーダーズ、ジーニアス大英和とかそういうのは持っていくべきではない。
506大学への名無しさん:04/08/11 01:10 ID:hwyd8+Zl
解答用紙に「進級がかかっている」「就職が決まっている」等の文言が
書いてあった場合は減点します。
また、「カレーのおいしい作り方」など、教えていただかなくて結構です。
なお試験のあとの成績嘆願や陳情は、一切受け付けません。
507nanashi:04/08/11 04:57 ID:jaOEGdKk
法学部って難しいんだ〜
私はもぉ法学部合格決確定だからあとは遊ぶだけ
みなさんも頑張って
508大学への名無しさん:04/08/11 07:20 ID:39J81o7x
507は内部生か?うらやましいな。

慶應の学生って単位取れりゃ良い、遊びまくり、みたいなイメージがあるんだけど。
そんなことないよね?
509大学への名無しさん:04/08/11 07:47 ID:ldEl8vIO
>>508 日吉のことしか分からないけど、理系の人や資格取得を目
指して勉強してる文系以外は、大体はそんな感じじゃない?
まぁ三田に移動してからは落ち着くのかな。。
510大学への名無しさん:04/08/11 08:10 ID:39J81o7x
やっぱそんなもんか。まぁいろんな人種がいればそれでいいかも。
早稲田の方が自分にあってるかもなぁ
511大学への名無しさん:04/08/11 09:55 ID:ldEl8vIO
>>510 早稲田も慶応とそんなに変わらんはず。慶応は勉強する環境
は一応備わってるよ。まぁ早慶の好みは人それぞれだね
512大学への名無しさん:04/08/11 11:18 ID:Ist59MYP
>>511
俺は入れるかどうか別として、早稲田にしときゃよかったかなあと思っている
理由は、早稲田のほうが貧乏というイメージあって楽そう、キャンパスがずっ
と変わらない上に山手線内
513nanashi:04/08/11 12:24 ID:jaOEGdKk
>508
内部生じゃないよ
514大学への名無しさん:04/08/11 12:46 ID:4ITcOdPK
>>505
>>ランダムハウスもってく受験生
想像してワラタ
515大学への名無しさん:04/08/11 13:01 ID:gqbwhkCp
俺も早稲田の方が楽しそうなイメージがある。貧乏かどうかは知らん。
慶應は擦れてる感じ。早稲田は垢抜けなくて無邪気なwイメージ。
516大学への名無しさん:04/08/11 13:16 ID:6jzkDk//
俺の慶応志望の友達はアンチ早稲田がいっぱいいるな。
「慶応はみんなが早稲田を見下してる」
とか言ってるが、すごいこと考えてるよなーって毎度思うよ。
517大学への名無しさん:04/08/11 13:21 ID:eLG0DW/Y
経済商志望者は数学やっとけよ。入ってから大変だぞ。
特に慶応経済と早稲商に行ってる人は苦労してるよ
518大学への名無しさん:04/08/11 15:57 ID:61zgW5Oj
>>514
俺はライトハウスで受かったが、前の席のやつ、ロングマン英英とかかっこつけて英英辞典なんか
もってきてて、落ちてたw
あれは他の受験生をビビらすための心理作戦だったのか!?
つか、辞書なしで解けるくらいの語彙力と読解力が必要。でなければ、時間足りない。
519大学への名無しさん:04/08/11 18:50 ID:Xzi0NuCi
辞書持っていかないのが一番心理作戦として有効なのではないだろうか
520大学への名無しさん:04/08/11 19:13 ID:Duo7eP5V
経済の英語はどう勉強するべき?
やっぱり長文重視?
521大学への名無しさん:04/08/11 19:26 ID:zg83xbhD
経済の英語は誤聞指摘が厄介だな。
522大学への名無しさん:04/08/11 23:39 ID:7l6aFpFZ
>>519
1991年ぐらいまでは辞書は持ち込み不可だった。
またもとに戻せばいいのに。

うかった自分が言うのもなんだが、辞書なかったら落ちてたと思うw
523大学への名無しさん:04/08/12 13:17 ID:KAyV3BYj
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/music/6078/1092281203/l100
記念ぱぴこでもィィんでヨロ☆
524大学への名無しさん:04/08/12 16:28 ID:nrf0HZNr
なんだ、sfcって2学部あわせて、既存の1学部分なのか。
525上野山のからす:04/08/12 22:45 ID:qnttaQep
学部別の分類

経済系

AAAA 東大経済 一橋大経済 横浜国大経済 京大経済 大阪大経済

     神戸大経済

AAA  東北大経済 名古屋大経済 九州大経済

AA   北大経済 大阪市大経済 大阪府大経済 慶応大経済

商学・経営系

AAAA 一橋大商学 横浜国大経営  神戸大経営

    経済・経営2学部、経済・経営大学院博士課程前期・後期
    を有する国立大はこの3校のみ。

AAA 小樽商大 滋賀大経済 大阪市大商学 山口大経済 長崎大経済

AA  福島大経済 慶応大商学 富山大経済 和歌山大経済 関学大商学

    兵庫県立大商学 香川大経済 大分大経済





526KMタクシー ◆1HLrgw6BlU :04/08/13 01:07 ID:KI1Y0QMk
>>525 横国ってそんなに評価が高いのか? あと京大の経済学部
も○経の名残であまり評判が良くないみたいだが・・・
527大学への名無しさん:04/08/13 06:56 ID:/pEfJBKh
507←こいつと会ったら、ブッコロだな。
528大学への名無しさん:04/08/13 08:01 ID:vMlZ6Vri
>>525
早稲田政経経済は?
529大学への名無しさん:04/08/13 12:42 ID:nObB/sD1
>>525は工作員だから受験生はだまされないように。慶應コンプの国立マンセー君だなw
それが出版された本の中の情報だとしてもガセ。慶應にも経営管理研究科があり博士号取得可。
AACSBの認証もちゃんとある。

まぁ、こんなのにだまされる香具師はあまりいないと思うが・・
530大学への名無しさん:04/08/13 12:54 ID:00t3/UuR
>>529
まあ、部分的には正しいんだが
531大学への名無しさん:04/08/13 13:19 ID:emYqte4x
つーかどう贔屓目に見ても横国が浮いてるわけだが
532KMタクシー ◆1HLrgw6BlU :04/08/13 13:38 ID:KI1Y0QMk
さっき横国スレ見たら、>>525が横国マンセーの書き込みをしている
のを多数見つけたぞ。
まぁ実際慶応の経済は東大・一橋・阪大・京大の次ぐらいじゃない
の。神戸と同レベルってとこかな。
早稲田政経は政治だったらランクインするが経済だったら入らないよ
533大学への名無しさん:04/08/13 20:03 ID:p18gG7uV
京大の経済学部も○経の名残っていったって、
本人が信じ込んでなきゃ関係ないよ。
534大学への名無しさん:04/08/13 20:21 ID:63OblOsr
>>532
比較する学問分野や政界、財界への影響力。就職パワーなど人によって
関心のあるところは違ってくるので一概には言えない。
慶應はミクロの分野は結構いいぞ。
神戸だって商学は強いから京大の次というのは短絡的過ぎる。

ここは慶應受検版なのであまりこういう議論はよろしくないと思われ。
後輩のためにも塾生がどしどし慶應受験に関する情報を出してあげましょう。

535大学への名無しさん:04/08/13 23:00 ID:vMlZ6Vri
>>532
ってか慶應の商ははいらないべ。
536大学への名無しさん:04/08/14 12:39 ID:iNjMyHer
すみませんSFCの話なんですが、英語と小論文だけなので
やはり英語は比重が重く満点取るくらいでないと駄目ですかね?
あとSFCに特化した受験対策のある塾をご存知でしたら教えて下さい。
お願いします。
537大学への名無しさん:04/08/14 12:44 ID:c19XwP1K
富田がSFC対策みたいな単科やってなかったっけ
あれは直前か
538大学への名無しさん:04/08/14 13:09 ID:iNjMyHer
>>537
富田ですか?調べてみます、ありがとうございます

SFCの英語って英検1級、TOEFL630〜 は最低必要かな?
スレ違いかも知れませんが他にどこで聞けばいいのか
分からないもので許してください。
539大学への名無しさん:04/08/14 13:49 ID:HLDFLG4Y
英検1級レベルにないのにsfc受験するの? 受験料無駄にするなよ。
540大学への名無しさん:04/08/14 14:01 ID:iNjMyHer
>>539
英検1級はギリギリ合格ってところです。
今から勉強するとしたら単語に重点
置いてやったほうがいいですかね?
541大学への名無しさん:04/08/14 14:15 ID:zSrJ/NUK
SPSって予備校行けばいいよ。
それかロジカルリーディング。
542大学への名無しさん:04/08/14 14:53 ID:iNjMyHer
>>541
ご親切にありがとうございます。
色々話を聞いてみます。
543大学への名無しさん:04/08/14 16:12 ID:AUY0iFxi
代ゼミでsfc対策講座やってたなあ。受講生激減、予想問題はずしまくりで
どうなんだろうね。
544 ◆j99AUb1e2Y :04/08/14 22:26 ID:i8HMJjJE
代ゼミの富田のSFC向けの講座は冬季直前ですね。
なんか「超」長文読解とかいうやつ。俺はSFC志望じゃなかったから受けてなかったけど。
545大学への名無しさん:04/08/14 23:04 ID:QDhv4daV
SFC英語は木原では?

まー、去年の話だが・・・。
546大学への名無しさん:04/08/15 03:22 ID:iGgMlnxm
>>525
話にならないね。
もうこんなところで工作するのやめなよ。
まあ、大学の誹謗中傷って、ネットになじむ行為だから
やめられない気持ちもわかるけど。

547大学への名無しさん:04/08/15 07:15 ID:ozc10yCF
>AAAA 横浜国大経済
あほかw横国なんて正直誰でも入れるじゃん(笑
548大学への名無しさん:04/08/15 08:34 ID:dgMcag0i
「超」長文読解っていっても、ひとつの文の読解がただ連続するだけだから、
過剰に恐れることはないし、SFC対策講座もわざわざ受ける必要なし。
549大学への名無しさん:04/08/15 15:09 ID:oE2SOaoP
>>548 禿同。
英語は普通に勉強してりゃ点取れるけど、小論の比率が高いから、
SFCは小論対策を怠らないようにすべき。
550大学への名無しさん:04/08/15 16:33 ID:d3nOj6ou
SFC入試は英語で差がつかなかった年は、小論文勝負になるからね。
字がきれいなやつが受かるんだよな。

551大学への名無しさん:04/08/15 16:33 ID:iQiCzSS1
>>543>>544>>545>>548>>549

返事遅くなってしまい申し訳ありません。
本当にご親切にありがとうございます。
これから死ぬ気で勉強してまいります。
皆様のご好意を無駄にはしません!!
552大学への名無しさん:04/08/15 16:35 ID:yes/jM+X
今年は慶応商Aがお得
553大学への名無しさん:04/08/15 17:15 ID:Mtu7wd7y
>>525は横国
554大学への名無しさん:04/08/15 17:40 ID:z8JtzTux
小論文対策は年明けてからほんの少しやればよし
555大学への名無しさん:04/08/15 20:58 ID:XNpsvIO/
経済英語の文法問題と英作文これから何やればいいか誰かおねがいします。
文法はとりあえずネクステはほぼ覚えました。
英作文は入門編英作文トレーニング持ってますが手つけてません。
自由英作文はやったことないです。
556大学への名無しさん:04/08/15 21:08 ID:K7SWCPxI
>>532 亀ですが、
それは第一志望にした場合の合格難易度。
学問レベルは比較するところによって違う。
557大学への名無しさん:04/08/15 22:13 ID:JawbUgtl
慶應の推薦ってどんなのですか?なんか教科じゃないから楽ですかね?
558大学への名無しさん:04/08/15 23:04 ID:TEO+cXXm
>>557 意味不明。氏ね。
559大学への名無しさん:04/08/16 01:22 ID:rTleKxPV
慶応商の英語ってめちゃめちゃ簡単じゃない?お買い得な学部だね!
560大学への名無しさん:04/08/16 02:21 ID:FC/059RH
>>558
意味不明な書き込みをしたぐらいでいちいち死んでいたら命がいくつあっても足りない
561大学への名無しさん:04/08/16 16:21 ID:KyxD8mFt
>>555
そうだね、フリーライティングか。。。
うーん、俺はあれに対してとりわけ対策をたてたってわけじゃないけど、
日常的な文を簡単な単語を使って書けるようにしておくといいんじゃないかな?
単語集の語彙を確実に抑えればいけるはず。あとは語数かな。
経済学部は一問あたりの配点が高い(後半がね)
そこをケアレスミスしなければ高得点が期待されるはず。
英文も量多いけど簡単だから大問2の文法問題が間違わなければ大丈夫じゃん?
経済レベルの問題なら今からでも割ととけると思いますよ☆
562大学への名無しさん:04/08/16 17:31 ID:Beud+7yV
とりあえず慶応経済は受けとけ。
563大学への名無しさん:04/08/16 19:34 ID:rA3zcl8M
SFC受ける気なら、もうちょっと頑張って慶応経済を受けることを薦める
564大学への名無しさん:04/08/16 20:29 ID:hfIWz/Xd
慶応商A、経済Aを滑り止め(併願?)で受験予定ですが
数学の難易度ってどんなもんですか?
赤本立ち読みしたかぎりでは結構難しそうでしたが。
私立対策はたぶん直前一〜二週間しか出来そうにないので不安です。


てゆかこの時期どのぐらい出来てたらいいんだろう・・・。
浪人だし去年私立受けてないからわかんない・・・。
565大学への名無しさん:04/08/16 20:49 ID:sRnQEWJp
>>563
同意。SFCいらないYO!!

>>564
簡単。標準問題を確実にこなす
566大学への名無しさん:04/08/16 22:44 ID:upfnvngn
浪人なら合格ライン取れてないとまずいだろ。
滑り止めなら明治にしとけ。
567大学への名無しさん:04/08/17 01:54 ID:SrfxeYaq
SFCって英検一級より難しかったのか!?
英語の資格って受けたことないからわからんのだが、受けてみようかな…
まあ、会話と作文できんから無理か。
568大学への名無しさん:04/08/17 05:29 ID:liNzE9nc
>>563
禿同
藤沢なんてやめたほがいいよ。偏差値マジックに惑わされちゃだめだ。大体環境情報って何するのかもわかんにゃいよ。
569大学への名無しさん:04/08/17 09:51 ID:CFMPJR8r
4月のオリエン期間にサークル勧誘があるが、
「SFCです」
というとどのサークルもよりつかなくなる。
570大学への名無しさん:04/08/17 16:45 ID:MT+IDB8X
慶応・法は難しいと言われていますが現役には至難の業ですか?
571大学への名無しさん:04/08/17 16:59 ID:obEcFdyT
あなたがた、秋からやって慶應文受かるつもりなんだけど何かアドバイスある?
572薬学マン:04/08/17 17:07 ID:lO2ZL3Uz
第一薬科から仮面してる薬学マンだ!
来年には慶應薬学部にいくからな!よろしく!
573大学への名無しさん:04/08/17 18:41 ID:SqUnXpcO
経済受けるなら速読英単語は必修だけじゃなく上級もやるべき?
上級をやらないで必修を繰り返した方が吉?
574大学への名無しさん:04/08/17 19:05 ID:ngO0JTC+
>>571
偏差値いくつ?
575大学への名無しさん:04/08/17 19:14 ID:vgAyyvsL
>>572
釣りだよね?
576大学への名無しさん:04/08/17 19:14 ID:obEcFdyT
>>574
総合58、どうせ悪いさ!まあ11月の慶大オープンで65獲ってやるよ。
577大学への名無しさん:04/08/17 19:28 ID:liNzE9nc
俺、英語70世界史70国語55くらいだから慶応商あたりめざすよ。早稲田は国語とれないからむりぽ。
578大学への名無しさん:04/08/17 19:33 ID:DqbVW4WW
数学はどうなんだ。
579大学への名無しさん:04/08/17 19:45 ID:obEcFdyT
折れ英語68国語62世界史44だから慶應文と早稲田政経受ける、数学はシラネ。
慶應文の青本いつでんだろ。。。
580大学への名無しさん:04/08/17 20:41 ID:ngO0JTC+
>>576
俺は進研でギリギリ50。でも慶應文狙ってるよ。ちょっとなめすぎかな?
581大学への名無しさん:04/08/17 20:51 ID:obEcFdyT
折れやっぱ経済B方式にする、文の青本売ってないし。
過去問かったらやる気出てきた、計画立てて秋から勉強やってやる!
582大学への名無しさん:04/08/17 20:55 ID:d0NOl0ze
世界史80英語60やけど経済商あたりうかるかな・・・
583大学への名無しさん:04/08/17 20:55 ID:6a8rxQ+o
SFCってなんでこんな評判悪いんですか?
584大学への名無しさん:04/08/17 20:56 ID:CFMPJR8r
>>582
いくら経済の英語が簡単だからといっても
偏差値60じゃ厳しいな
585大学への名無しさん:04/08/17 21:42 ID:HW1uLkD2
経済の数学ってどんな問題集がちょうどいいのかな?
あと、小論対策ってどんなことやったらいいですか?Z会通信?予備校?
586大学への名無しさん:04/08/17 21:43 ID:CFMPJR8r
>>585
オレ、B方式合格だから数学で受験したわけではないから大口はたたけないけど。。
問題見た感じ、割と標準レベルだったよ。
と国立志望のアドバイスにもならない助言
587大学への名無しさん:04/08/17 22:07 ID:d0NOl0ze
>>584
今から頑張りますよ。英語。
588大学への名無しさん:04/08/17 22:11 ID:5fsMVccb
>>583
■【2004年度】慶應附属・系属高の進学状況
 _______
|430人 経済
|410人 法
|━━━━━━
|213人 理工
|131人 商
|━━━━━━
| 85人 文
|──────↓ここから下が”湘南”下位学部 (37人の医は別格とする)
| 70人 環境 
| 35人 総政
| 13人 看護

各付属の落ちこぼれが、逝かされるつーことでしょう。
589大学への名無しさん:04/08/17 22:17 ID:LbFmIbds
>>587無理な奴はいつも「今から」「これから」って言葉を多用するねw
590大学への名無しさん:04/08/17 22:21 ID:d0NOl0ze
へぇーそりゃよーござんしたね
591大学への名無しさん:04/08/17 22:26 ID:CFMPJR8r
>>589
いわれてみればそうだよねww
2chに結構多い人種。
592大学への名無しさん:04/08/17 22:27 ID:wq5pWvDW
>>588
つーか、付属生全員SFC逝きにするべきだろ
593大学への名無しさん:04/08/17 22:54 ID:sYGN1esM
SFC考えてる人はここの偏った情報に惑わされないで自分で調べてみると良いよ。
少なくとも俺の周りの塾高出身者は優秀だよ。
確かに遠くて田舎だけど、その分授業は面白くて好きなだけ勉強できるから就職も悪くない。
594大学への名無しさん:04/08/18 02:38 ID:sXryc+Do
>>588
どこの学部に行こうが、本人の自由だが、せっかく慶應大学に無条件に入れるのに、看護学部って
選択肢の無駄遣いのような・・・
595大学への名無しさん:04/08/18 08:02 ID:+QqQN7RR
やりたいことがあるから行く、お前よりよっぽど立派なやつらじゃないか。
596大学への名無しさん:04/08/18 09:13 ID:oxuvfpdZ
>>594
ガキほど「やりたいことがあるから行く」に純粋さを感じるんだろう
597大学への名無しさん:04/08/18 09:15 ID:dBxYd6hH
594しね
598大学への名無しさん:04/08/18 11:39 ID:GALYAjsl
SFCってなんですか?
599大学への名無しさん:04/08/18 12:19 ID:9xmtENh1
>>598
スーパーファミコン
と見せかけて
IDがギャル
600大学への名無しさん:04/08/18 18:12 ID:EtCBmRrB
内部のやつ等は伝統を重んじてSFCくそとか言ってるけど、
英語だけで見れば東大の英語なんて足元にも及ばない程の難易度

1級の単語は必要ないかも知れないがとにかく文章を読む経験が
大量に必要

10年後にはSFCって言っただけで羨望の眼差しを受けるという予感(願望、推測)
601大学への名無しさん:04/08/18 21:08 ID:MWARkOul
>>600
年々SFCの評価が下がってきてるのに10年後にはあがると?
602大学への名無しさん:04/08/18 21:16 ID:J1Y1Ex6Q
ほっといてあげなさいw
603大学への名無しさん:04/08/18 21:26 ID:BHMaNwNy
>>600
全部選択肢じゃん
604大学への名無しさん:04/08/18 22:40 ID:6qgLAuSk
>>600
東大の問題の方がバランスが取れれて良質だとおもうよ。
605大学への名無しさん:04/08/18 23:48 ID:1A4eXOt7
オープンキャンパス暑かったね
606大学への名無しさん:04/08/19 00:27 ID:1fqVfe1D
そんな英語できるんなら、社会か数学を一つさらーってやって、経済やら法いけよって話じゃない?いかにもバブル期の学部って感じする。
607大学への名無しさん:04/08/19 08:06 ID:TnhsGffb
SFCって私大バブルだか、18歳人口ピーク時は、大学で24時間メールが使える
キャンパスってことで、すごい人気があったらしいよ。少子化と携帯の普及
とともに英語しあげるのに精一杯のやつにしか、相手にされなくなったんだね。
608大学への名無しさん:04/08/20 00:48 ID:Df/Vj5/c
ところで、代ゼミ・河合・駿台・Z会の慶大模試で日にち迫ってるのある?
たくろーだから模試のことすっかり忘れてた・・・   _| ̄|○
609大学への名無しさん:04/08/20 00:50 ID:tVLwtHux
小論対策おしえてーー
塾?通信?
610大学への名無しさん:04/08/20 00:53 ID:OupSREay
小論は捨てろというか必要ない。考えるな。
対策しても最初が悪すぎない限り点は伸びない。
他の2教科で満点を取る事を考えろ。
それで受かるから。
611大学への名無しさん:04/08/20 00:56 ID:A042DWh0
早計オープンは10月のあたまに申し込み、慶大プレは恒例の大晦日実施
駿台は知らない
612大学への名無しさん:04/08/20 01:05 ID:9ThjVXm7
SFCってバブルなの?じゃあ学際学部の学問としての将来性ってもう無いの
613大学への名無しさん:04/08/20 01:08 ID:OupSREay
「学際」ていうのはいわば「総合」なわけよ
企業は「専門」をほしがるわけよ
「学際」学ぶんなら独立しないと将来苦しくなるよ
614大学への名無しさん:04/08/20 01:45 ID:JtlNSNYQ
小論は捨てるなというか重要だ。大事に考えろ。
対策すればそれなりに点数は伸びる。
他の2教科で差がつかない時の事を考えろ。
最小限の労力で最高のパフォーマンスを発揮しろ。

>>612
学際学部の学問としての将来性が無い訳ではないが、
学生の質の低下が問題になってる。
615薬学マン:04/08/20 01:57 ID:h723djF0
SFCってなに?
薬学部?
616大学への名無しさん:04/08/20 02:04 ID:IaI1dp4R
釣りキター
617大学への名無しさん:04/08/20 02:19 ID:M4DhTS8O
湘南藤沢キャンパス(略してSFC
にある慶応の総合政策・総合環境学部のことだよ!
と釣られてみる
618大学への名無しさん:04/08/20 02:54 ID:9ThjVXm7
>>613
就職のことはさておいて学問をやる場所としてのSFCはどうなんでしょう。
>>614
たしかに入試で二科目しかやらせないのに、還元主義を超えようとする研究を
やれるような人は集まらないかも
619大学への名無しさん:04/08/20 03:39 ID:Df/Vj5/c
なーなー、ところでさー、経済学部の英作文って配点何点?
なんか聞いたところによるとすげー高いらしい・・・・・。
40点近くあるとかないとか・・・・。



(;´Д`)ちょっと心配になってきた・・・
620大学への名無しさん:04/08/20 05:50 ID:Z2dF8uCE
>>619
その前に前半で点取れないと
英語の後半どころか、他の教科さえ見向きもされないし(つまり採点してくれない)、
普通の英作文が書けるようになってからでも全然遅くないと予備校の先生はおっしゃってました。

でも経済も受けてみたいと思うけど一番ネックに感じているのが
英作、というところは俺も同じ_no
621遊びに来た塾生:04/08/20 09:25 ID:EqYiVc8d
>>619
04慶應義塾大学経済学部英語
英作文部分配点
W (4)20 (内容説明型)
X  33(〜38) (自由英作・意見陳述型)

だったと思う。もしかしたらXはもうちょっと配点高かったかも・・
失念スマソ(ry
受験生ガンバレ〜。来たれ、慶應義塾へ!!


622遊びに来た塾生:04/08/20 09:43 ID:EqYiVc8d
補足ってか訂正。
やっぱりXの配点は33点だったです。
623大学への名無しさん:04/08/20 11:28 ID:Vr5Qsmoe
>>622
どうやってそう言う配点わかるんですか?
624遊びに来た塾生:04/08/20 12:10 ID:7qq4a7Ua
>>623
受験したときの解答用紙に採点欄があってそこに配点が記載されてたよ。
俺はそれを問題用紙にメモしてたから。

で、>>622は問題用紙を引っぱり出して確認したってことだよ。
625大学への名無しさん:04/08/20 12:32 ID:Df/Vj5/c
(;´Д`)う、うわぁーやっぱメチャ高いな〜。実はオイラ帰国で英作なんて屁の河童
     なんだけど、ココまで高いとそれでもやっぱ緊張しちゃうな〜。
     Z会の英作でもやろうかな、帰国なのにww
626大学への名無しさん:04/08/20 12:44 ID:IaI1dp4R
漏れもアメリカのカンザスに1年留学してたけど↑みたいに
留学してたことをひけらかす香具師は帰国後留学生同士の仲でも嫌われてたな・・・
627大学への名無しさん:04/08/20 12:55 ID:nL/CUPvp
横からだけど、経済の地歴論述も30〜40点あるので注意。
あと英語なんだが、04年度は
1 (1)2×5=10 (2)5 (3)5
2 3×5=15
3 (A)3×5=15 (B)10 (C)10 (D)10 (E)10
4 (1)9×3=27 (2)15 (3)15 (4)20
5 33
だったはず。
628大学への名無しさん:04/08/20 12:56 ID:nL/CUPvp
なんせ2月のことなんであんまり覚えてないけど、
解答用紙Bの4,5はこれであってるはず。
629大学への名無しさん:04/08/20 13:16 ID:JJT/LIA0
>>625はSFCにいっぱいいそう
630大学への名無しさん:04/08/20 13:34 ID:xt0sDuMB
法学部の面接って対策すべき?
631大学への名無しさん:04/08/20 16:22 ID:YBMOWTbN
>>630
練習しないとろくに面接も受けれない人は慶應に来ないでください
632大学への名無しさん:04/08/20 17:52 ID:G4wmjwqP
真剣に今の志望校かえて、慶応の
SFCを目指すかどうか悩んでます・・・。
633大学への名無しさん:04/08/20 19:47 ID:ann0R3A7
法の合格者か、目指してる人に質問なんですが、語彙の対策はどうしてるんですか?もうすぐ速単上級まで終わりそうなんですが、この後速読速聴の上級?か準一級の単語帳をしようと思ってるんですが、アドバイスをおねがいします
634名無し募集中。。。:04/08/20 19:50 ID:I+yJaf1Y
別に語彙で苦しむ事はないかなぁ 一応単語帳はターゲット1900と代ゼミで貰った単語帳をやった。
後は長文で出てきた分からない単語を一通り、ノートに書き写す 
熟語はネクストとジーニアスとか言う奴
635大学への名無しさん:04/08/20 19:50 ID:el5tN41x
SFC専用のスレッド立てました。
SFC受験生はそっちに行きましょう!
636大学への名無しさん:04/08/20 19:53 ID:JtlNSNYQ
慶応あきらめてSFC一本にするの?もっとハッスルしなよ。
637大学への名無しさん:04/08/20 20:04 ID:P9B3d12a
単語帳は効率悪いよ。過去門とかの長文(15年分くらい)読んで、でてきたわからない単語、派生語を調べた方がいい。そしたら、わからない単語への推察力もつくし。単語帳はあくまで、暇な時とかに、記憶の確認に使うべき。
638大学への名無しさん:04/08/20 20:48 ID:ann0R3A7
>>634>>637
ありがとうございますm(__)mちなみにどれくらいたまりました?
639大学への名無しさん :04/08/20 21:07 ID:e3pV9M26
経済の入試の記憶

・英語 
  速単上級編まで。暇なときに文章も読む。
・数学
  簡単だったからとくに対策なし。
  頻出っぽいところがあったので、その分野が出やすいんだなと
  思いつつ放置。
・小論
  国語でしょ、あれ。大掛かりな対策不要。時間内に書く練習だけ
  した。

総じて簡単な入試でしたな。
過去問は数年分ながめただけだった。
640632:04/08/20 21:27 ID:G4wmjwqP
目指します。

さっき近くの紀伊国屋いってきて
Z会英文法・語法とSFCの赤本かっちゃい
ました。

頑張ります マジで☆
641うあ:04/08/20 21:28 ID:bC+z49lE
慶應商B方式ってやっぱ入りにくいですか?
642大学への名無しさん:04/08/20 21:44 ID:P9B3d12a
Aよりは入りにくいが、法とかに比べりゃすごい楽。過去門みてみなよ。英語とかびびりますぜ
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644大学への名無しさん:04/08/20 21:48 ID:deT5v96h
慶応(商)のほうが明治(法)より判定が良かったのですがこれってどうですか?
慶応(経済)か早稲田(政経)志望なのですが
645大学への名無しさん:04/08/20 21:53 ID:NwX+iFi4
>>644
慶應は国語がないからじゃない?
国語の点数が悪ければ慶商の方が判定よくなると思うよ。
646大学への名無しさん:04/08/20 23:08 ID:wU5wQyKU
地方の人は合格したら寮入るの?
それとも、その辺で部屋借りるの?
647大学への名無しさん:04/08/21 00:01 ID:jNFGn59e
現在高校2年で、今英語は中学英語、数学はT+Aからやっているんだけれども
経済に受かるには最低いつごろまでに基礎固めを終わらせた方がいい?
来年の1月までには終わらせるべき?
648大学への名無しさん:04/08/21 00:44 ID:vbrxqpWU
高二から受験を意識してりゃそれだけで受かりますよ。
649大学への名無しさん:04/08/21 00:53 ID:8oJ0/EiH
>>647
来年の夏休み入るまえくらいでいいんじゃねー?
650大学への名無しさん:04/08/21 21:15 ID:cDNsENFh
高2で中学英語ってやばくないか??
651大学への名無しさん:04/08/21 21:59 ID:XtCo94mg
計画どおりに基礎固めが終わりにできるのか、おまえに。
652大学への名無しさん:04/08/21 22:01 ID:B0v9Yi2R
ちゃんとやれば余裕で間に合うだろ
653大学への名無しさん:04/08/21 22:27 ID:XM4BdSVL
現役で慶応法狙っててZ会の「文法語法演習編2」ってのやろうかと思ってます。
桐原の英頻3は学校と自習で何周もしたので夏休み終わったらそれに手を出してみようかと思ってます。
でも他にも買いたい問題集とかいっぱいあって英頻完璧にすれば事足りるんなら、
その分のお金は他のものにまわそうかと思うんですが・・・
アドバイスお願いします。
654647:04/08/21 22:41 ID:jNFGn59e
>>648 >>650 >>652
進研模試7月英語偏差値42.8・・・ごめんなさい、ぶたないで・・・_| ̄|○

>>469
どうもありがとう、死に物狂いでやってみる。
国語、数学なんて・・・。
655大学への名無しさん:04/08/21 22:47 ID:2b5ePemL
偏差値30で慶應受けようとしている俺(高3)はどうなるんだよ。
どうせ落ちると思うが、やれることはやってみる所存です(鬱
656大学への名無しさん:04/08/21 23:48 ID:HzkyEvLg
ちゃんとマーチや日大も視点に入れておけよ
657大学への名無しさん:04/08/21 23:48 ID:HzkyEvLg
視点に入れる・・・変な日本語だ・・・まぁいいやw
658654:04/08/22 00:04 ID:BXwCnOVQ
>>655
がんばって。自分もがんばる。

>>657
日大判定Eだった・・まあ当然か。
659大学への名無しさん:04/08/22 09:16 ID:grXqnyLQ
こんなやつに目指される慶応法もあわれだな。

>>658
日大より、慶応SFC受かる方が簡単つースレあったね。
660大学への名無しさん:04/08/23 11:33 ID:kf/cW+Og
数学と世界史ではどっちが楽ですか?
高2だけど、まだ全然勉強してなくて、これから始めるところです。
661大学への名無しさん:04/08/23 11:39 ID:kf/cW+Og
>>660
経済学部志望です。
662大学への名無しさん:04/08/23 11:40 ID:3e2DvhTt
ここの文学部から国家公務員Tは出てないの?
法とか経済ばっかり?
663大学への名無しさん:04/08/23 13:50 ID:3wSLjmZ9
>>660  絶対数学。
664大学への名無しさん:04/08/23 13:52 ID:3wSLjmZ9
>>660  数学の方がラクだと思います。
経済学部受けるのに世界史はないでしょ。
665大学への名無しさん:04/08/23 13:53 ID:3wSLjmZ9
連投スマソ
666大学への名無しさん:04/08/23 15:51 ID:4JY1MqsA
世界史も必用。だけど数学の方がもっと必用。
667大学への名無しさん:04/08/23 16:27 ID:vrzAc3bc
松本引越しセンター
668大学への名無しさん:04/08/23 16:37 ID:3e2DvhTt
ロリコン王国
669大学への名無しさん:04/08/23 22:14 ID:9nV1RLTv
経済の英作文はいったいどうすれば・・・。
全然書けないしどう勉強したらいいのかわからない。

英作文の勉強の仕方、いい参考書は無いでしょうか・・?
670大学への名無しさん:04/08/23 23:06 ID:SXeYX3bh
まずは基本例文を覚える。700選とか。
671大学への名無しさん:04/08/23 23:13 ID:3e2DvhTt
英作ができない人って、
文法問題をフィーリングで解いてる人が多いと思う。
例文を抑えるのは常套だけど、文法系参考書をおさらいしてみたら?
672大学への名無しさん:04/08/23 23:40 ID:RxVZWGi4
>>662
倫理や仏文から外交官ってむか〜〜〜〜しだけど、聞いたことある。
つか本人次第だけど、文学部からはまず無理、つか、他の学部でもまず無理。。。つか慶應から1人か2人とか
って世界でしょw
673大学への名無しさん:04/08/23 23:46 ID:3e2DvhTt
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数

        03年度 02年度
(1) 東京大  488  436
(2) 京都大  200  176
(3) 早稲田大 118  106
(4) 慶応大   82   92
(5) 東北大   75   67
(6) 九州大   63   53
(7) 北海道大  57   46
(8) 東京工大  50   44
(9) 名古屋大  48   40
(10) 大阪大   47   37
(11) 一橋大   36   41
(12) 東京理科大 35   26
(13) 神戸大   34   37
(14) 立命館大  31   22
(15) 中央大   29   32
(16) 東京農工大 28   18
(17) 筑波大   27   27
(18) 同志社大  20   12
(19) 千葉大   14    9
(20) 岡山大   12   13
(20) 明治大   12    9

674大学への名無しさん:04/08/23 23:51 ID:kjwLY0YC
国1なんて東大以外から受かってもほとんど無意味じゃね?
675大学への名無しさん:04/08/24 00:09 ID:HeUIGRx4
>>639
君みたいに高校でやったことしっかりモノ(数学ね)にできてて+英語の力と
要領のイイ奴にとっては簡単に思える試験かもしれんが・・
大半の受験生は国語力もなければ時事的知識もさっぱりだからな。
また大半の受験生は教科書レベルが危ういのだから、それは相対的な話。
 君の感じたことや言わんとすることはなんとなくわかるけどね。
俺は慶應の入試は評価できるものだと思う。世界史があって3教科+小論文
の形にすれば言うこと無しなんだけど・・。授業料を国立と同じにして経営
が成り立つならできるだろうけど、やっぱそれは無理な話なわけで・・
“大”教育改革で慶應閥がパワーを持ってイギリスのケンブリッジやオック
スフォードみたく予算が半分くらい国から出ればできるかも、かもね。
あるのかないのか?何年先の話やら。。。
676669:04/08/24 20:36 ID:vt81S6wN
>>670-671
例文、文法をよくやっておくべきですね、どうもありがとうございました。
677大学への名無しさん:04/08/24 21:52 ID:uQMkyEbN
慶應文志望、偏差値60弱。現役。
国語に限って偏差値70越え。

英語がとにかくやべぇ・・・・・・語彙不足杉。今頃速読必修を始めた俺って(鬱
2月までに必修・上級・熟語編終わらせなきゃ・・・。
それで対応出来るよな?
678大学への名無しさん:04/08/24 22:28 ID:CQymEjPz
>>677
慶應文は、国文学とか専攻しない限り、入試も入学後も英語(外国文学と歴史はその国・地域の言語)がすべて!
って感じで、入試程度の英語がやべぇとか言ってると、入ってから大変なことになる。
679大学への名無しさん:04/08/24 22:46 ID:Q28lvvUz
例えば夏休み中にあった身近な環境問題を教えてください ネタが欲しいんです。
680大学への名無しさん:04/08/24 22:48 ID:6yyPkiVW
にゅーすみろ
681大学への名無しさん:04/08/24 22:52 ID:Q28lvvUz
>>680
すいません。おもいつくことはつくんですが、メジャーすぎるように感じてかぶりそうでいやなんです('A`) 自分で考えますヽ( ・∀・)ノ●ウンコー

682大学への名無しさん:04/08/26 21:55 ID:RUVE/zAy
683大学への名無しさん:04/08/28 21:51 ID:fcfHvxTi
あげ
684大学への名無しさん:04/08/30 00:43 ID:tm91URH+
みなやる気でないだろうが、国語にどんくらい時間割いてる?
685大学への名無しさん:04/08/30 18:54 ID:1V5cKCtE
経済の英語はネクステか桐原の1100をやれば文法・語法は十分?
これだけじゃ足りない?
686大学への名無しさん:04/08/30 19:23 ID:Hv7xzx0+
>>685
それはネタ?
687大学への名無しさん:04/08/30 21:54 ID:t3pS0/u8
小論って今からやるべき??冬期講習とって直前だけやろうと思ってるんだけど、どうかな・・
ちなみに慶應法志望。
688大学への名無しさん:04/08/30 23:06 ID:tU5hGU8P
>>687
お前の語彙力と論理力による
689大学への名無しさん:04/08/30 23:38 ID:Hv7xzx0+
あと常識力
690大学への名無しさん:04/08/30 23:53 ID:gDMq6k3x
小論は本気で勉強しだすと、恐ろしく難しいことが分かる。
691大学への名無しさん:04/08/31 18:50 ID:AXhdiRfe
慶応程度の小論など対策は必要なし
それより英語やれ
692大学への名無しさん:04/08/31 18:54 ID:AXhdiRfe
慶応経済Aの勉強量
英:数:小論=6:3.8:0.2
693大学への名無しさん:04/08/31 19:04 ID:rzn+n2Mv
( ´,_ゝ`)プッ
694685:04/08/31 20:20 ID:66mzgoAu
>>686
マジなんだが・・どっかおかしい?
695大学への名無しさん:04/09/01 13:15 ID:LpPECHoL
>>686
それで受かれば全国の18歳の半分は受かっちゃうよ
696大学への名無しさん:04/09/01 13:18 ID:AphUoo+g
>>694
どこかではない、すべておかしい
697現経済1年:04/09/01 14:52 ID:Nq7n6vOi
>>696
同意。
698大学への名無しさん:04/09/01 15:45 ID:VGd2TLmK
>>694
2チャンで慶應が簡単簡単っていってるけど、あれは入試問題すら解いたこと無い
駅弁の工作だから馬鹿正直に感化されてはいかんよ。
君は慶應ナメスギ(ry
東大受験者でも慶應経済・法、早稲田政経・法(一般入試)は絶対的な滑り止めに
はできないんだから。あと、本人の得意科目にもよるけどね。
(東大合格者上位層は別)
699大学への名無しさん:04/09/01 16:49 ID:3+3q9g0A
数学できないのに経済学部受けたいと思ってます。
でもやっぱり入ってからが厳しいですかね?
700大学への名無しさん:04/09/01 18:56 ID:RgNnwH1R
理工は何教科勉強すればいいですか?
701大学への名無しさん:04/09/01 19:15 ID:S+XYghXo
>>699
ということはB方式かい?
B方式(タイプ2)は数学概論って科目を履修するんだけど内容は数3C。
そこに2変数関数っていう大学の数学が入る。
A方式(タイプ1)は微分積分、線形代数ってのを履修。
つらいっていっている人もいればそうでもないって人もいる。
A方式のほうが数学まともに使ってるよ。
ま、B方式で不安なら自力でチャート式と数学概論と基礎の数学って
科目とることをオススメする。
702685:04/09/01 21:21 ID:WRaZpo6l
>>695-698
そうか・・2chで錯覚していた。
がんばって勉強してみるよ、どうも気づかせてくれてありがとう。
703大学への名無しさん:04/09/01 22:32 ID:t0MC4fMG
>701
そうです、B方式です。
色々ありがとうございます。私もたくさん勉強して頑張るぞー!
704701:04/09/02 10:49 ID:H0kjhKtt
>>703
B方式か!俺と同じだ〜ちなみに日本史受験。
地歴の論述は対策しっかりね、周りもちゃんとやってくるから。

誰も触れてないから突っ込んでおくけど、小論文について。
経済学部は60分で約950〜1000字。はっきりいって時間足りないっすよ。
おまけに経済学部は解答用紙が横書きだから書きにくい!
問題用紙に要点まとめて構造メモ、なんて時間はないから書きながら頭の中で論理を組むしかない。
705大学への名無しさん:04/09/02 19:22 ID:SDhdkn9k
>>685
だからさ、それは正誤問題対策のこと言ってるんでしょ?
正誤対策なら桐原やるより、正誤だけの問題集買うべき。
河合のとか。
706大学への名無しさん:04/09/02 19:28 ID:SDhdkn9k
あと、まったくできなくても良いから、
絶対、過去問一年分解いとけよ。
かなりこれは効く。
俺は英語は簡単にとけたけど
世界史の正誤判定が全然の解けなくて
勉強の仕方がかなり変わった。
707大学への名無しさん:04/09/02 19:51 ID:phzK4V4u
>>705-706
正誤問題対策もあるけど・・できれば長文を何とかしたい、会話文とかも。

過去問やって「自分がどれぐらいできるか、どこを重点的にすればいいか」知れ。ってことか。
708大学への名無しさん:04/09/02 21:03 ID:H0kjhKtt
世界史、地理もそうだが、日本史が一番過去問やっておく必要がある。
他2科目に比べて用語が少なく正誤問題ばっかだから流れと正確な知識がないと解けない。
論述は全部共通だから省略。

>>707
慶應経済の4を会話文とはいえないよ。あれはディベート形式だけど、長文のジャンルに入る。
あと、経済学部入試要項にもあるようにウチの学部は”体系的な理解”を求めている。
だから万遍なく全ての分野を高める必要がる。
709大学への名無しさん:04/09/02 21:12 ID:phzK4V4u
>>708
あれは長文に入るのか、会話にしてはかなり長いし長文も凄いし。
やっぱり私立最難関だから大変か・・。


あと、単語なんだけど速単の場合上級編までやるべき?
必修編までにするべき?
710大学への名無しさん:04/09/02 21:30 ID:SDhdkn9k
お前落ちるなw
711大学への名無しさん:04/09/02 22:18 ID:H0kjhKtt
>>709
どうかな、長いけど中身薄いしww
簡単簡単という声を結構聞くけど、偏差値であんだけ高いし倍率や最低点みても
あーってことはそれなりに難しいのだろう。

単語ねぇ・・・オレは河合塾の英単語2001、まぁ速読でいう必修編レベルをやったよ。
あと時間あったし早慶対策ってことで昔の上級編をやった。
ただし今の早慶レベルより難しいしそこまで重要って感じじゃなかったかな・・・。
もちろん難しいの読めるようになれば簡単なのは読みやすくなるけどね。
あとでサンプル書くよ。
まぁ単語単語ってそこまで気にしなくても大丈夫だよ。
単語で読めないのは京都、早慶はどちらかっていうと文が複雑。
712大学への名無しさん:04/09/02 22:37 ID:V4SwLILB
ここの英語余裕。
713大学への名無しさん:04/09/03 05:04 ID:crNt6Wzj
早稲田大学 「政経学部赤本」 美品( ^-^) (7月 3日 23時 0分)
出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。
コメント:商品が届き安心しました。この度は迅速な対応ウンコー!(゚∀゚)!ございました。またの機会を楽しみにしています。 (7月 12日 18時 46分)
コメント:すみません。僕の辞書が勝手に変な変換をしてしまい、不快感を与えるコメントをしてしまい大変申し訳ございません。この度は迅速な対応ありがとうございました。 (7月 12日 19時 7分) (最新)
http://www.angelfire.com/bc3/jmakaya144/index2.html
714703:04/09/03 08:49 ID:FJ+JYDa0
>704
私も日本史です!詳しい事を教えて下さって感謝しています。

慶應受かった方は、やはり塾に通われていたんですか?
715704:04/09/03 10:40 ID:0YZB6OZu
>>714
また俺が返信するわけだが(笑
入った後の印象としては浪人が多いこと。
クラスの人に聞いても現役は俺含めて5人くらいだった。。。
浪人の人はほとんど予備校行ってたよ。
一方で現役なんだけど知り合いはいろいろ塾通ってたみたい。
友達が代ゼミだったり、俺は河合だったりと。。。
地方から来た人なんかはサテラインとかそういったので頑張ってたって言ってたよ!
まぁたくろーとかZ会、参考書を使って出来なくもないけど、自分でやるには限界があるよ。
716709:04/09/03 22:18 ID:T5AIApxu
>>710
がんばって偏差値を上げるよ。

>>711
受かるには大変だろうけど集中してやってみるよ、やる気が凄く出てきた。
どうもアドバイスありがとう。
717大学への名無しさん:04/09/04 14:43 ID:l4xCaNbQ
昨日文学部の過去問といてみたけど、英語むずかった。
文に合格した人はどういう勉強してました?何か普通に私大向けの勉強してたら太刀打ちできない感が。
上の方で「国立向けの勉強してれば〜」とありましたが、自分は私立洗願の早計併願なんで慶應対策ばかりもできないし…
問題面白かったんで慶應・文にかけてみたい気もしますが、ダメだった時のことを考えるとビビッてます。

構文は結構自信あったから、辞書OKなら早稲田よりはいけそうと思ってたんですが、特に和訳がむずかった。
英訳と要旨はそこそこいけそうでしたが…。
日本史はそこまで難しくなくて安心しました。小論は苦手です。
718大学への名無しさん:04/09/04 14:52 ID:Frnovz5h
>>717
文、うかったけど、はっきり言って、ここだけは対策の立てようがなかった。
だって辞書持込可だから暗記だけで威力を発揮するとはあまり言えないし、
運みたいなところがある。

あえて言えば、国公立の英語や論述(要約)型の問題を数多くこなすしかない。
719717:04/09/04 15:45 ID:l4xCaNbQ
>>718
なるほど…やはり私立洗願の場合第一志望に据えるには恐い学部ですよね。
併願して運が良ければ…的に考えておいた方が無難かなぁ。魅力はあるんだけど。
ちなみに>>718さんはどの大学・学部と併願しました?それと、英語は得意でしたか?
720718:04/09/04 17:44 ID:QKTHRWIl
>>719
代ゼミの模試で英語は常に偏差値72〜77くらいはあった。
併願先は外語大(当時)英米科。
721大学への名無しさん:04/09/04 20:54 ID:8T/sdzz1
ここでお願いすることじゃないけど、
誰か慶應文学部のスレ立てて。私は無理でした。私は早稲田一文と併願で受ける予定なんですが、
OCは慶應に行き、慶應に魅力を感じています。どなたかお願いします
722717:04/09/04 21:22 ID:l4xCaNbQ
>>720
ありがとうございます。外語大併願+その成績なら合格も納得ですね。
しかしそれでも対策の立てようがないとは…
コツコツと読解力・要約力をつけて、あとは運を天に任せるしかないみたいですね。

>>721
スレ立て挑戦してみましたが、自分も無理でした。申し訳ない。
ちなみに自分も一文と併願で受けます。お互いがんばりましょう。
723大学への名無しさん:04/09/04 21:59 ID:tFe5BBHF
>>722 対策の立てようがないというのは、みんなも同じ事なのだろう。

要約以外はこれといった対策を立てられない試験ならば、ただ自分
の持っている英語力のみに頼って挑みさえすれば良い。余計な小細
工は不要なのだから。

以下の問題集は、漏れが国立の要約問題対策で使ったものなんだが、
一応薦めておきます。

『英語要旨大意問題演習』伊藤和夫 著 (駿台文庫)
『英文 要旨要約問題の解法』高橋善昭 著 (駿台文庫)

どちらか気に入ったほうで良いと思われ。
724721:04/09/04 22:20 ID:8T/sdzz1
>>722
やはり私達みたいな併願例は多いでしょうね。頑張りましょう
>>723
どっちも持ってます…。まだやってませんが(・_・;)
うーん、慶應文のスレが欲しい…
725大学への名無しさん:04/09/04 22:32 ID:tFe5BBHF
>>724 まだ学部ごとにスレを分化させる必要はないと思うよ。
経済のスレがあるが、この時期だとやっぱりあまり盛り上がって
ないし..
726大学への名無しさん:04/09/05 02:52 ID:cfYKRJaX
福沢諭吉は『閔妃暗殺』の著者角田房子が紹介しているように、アジアからは「近代化の過程を踏みにじり、破綻へと追いやった、わが民族全体の敵」(韓国)、「最も憎むべき民族の敵」(台湾)などと評価されていることはまちがいない事実である。
727大学への名無しさん:04/09/05 10:36 ID:h0Gr83dl
とはいえ、台湾は日本に友好的だ。
728大学への名無しさん:04/09/05 10:43 ID:kuqCHEX1
>>726お前ここにも貼ってんのか、、、暇だねぇ。勉強したら?
729大学への名無しさん:04/09/05 10:49 ID:Bpa+6PyU
商学部の世界史ってセンター対策(8割以上得点)に何か特別な対策は必要ですか?

去年の解いたら
英語160
数学60
世界史60
で不合格なんで・・・

数学でも良いです。
730大学への名無しさん:04/09/05 12:13 ID:wxNYGIYQ
>>729
日本語おかしくない?(笑
731大学への名無しさん:04/09/05 13:51 ID:TrRAf9UI
>>730 おそらく>>729は、商の世界史はセンター対策以外の対策を
講ずる必要があるのか と言いたそうだな。

>>729 商の世界史は、教科書の範囲(=センター)を完璧にすれば合格
点に達するよ。

それよりも、英数が低い。英語と数学をあと10点ずつ伸ばせば合格
圏内だな。
きっと国立も併願するだろうから、その国立の数学の対策をしてい
れば、慶応の数学は自ずと点数が取れるようになるよ。
あと、慶応の数学は問題量が多く感じるから、計算力をつけておく
必要はあるかも
732731:04/09/05 13:59 ID:TrRAf9UI
まぁ慶応は商に限らず、日本史・世界史の教科書を完璧にしていれ
ば、どの文系学部も合格できる仕組みになっているけどな
733大学への名無しさん:04/09/05 15:40 ID:wxNYGIYQ
英語についても考慮し忘れないように。
734大学への名無しさん:04/09/05 20:06 ID:f1W7V7mA
数学でオススメの参考書や問題集は?
735大学への名無しさん:04/09/05 22:07 ID:Min5FdwB
高ニ夏の時点で進研模試で偏差値55なのに
慶應商学部を狙う漏れは馬鹿(勿論E判定)
736大学への名無しさん:04/09/05 22:18 ID:x1Oqw4lu
全然馬鹿じゃない。東大だって狙える。
737大学への名無しさん:04/09/06 01:26 ID:U6LxajSt
俺も二年の秋の真剣で英語偏差値50しかなかったけど
現在は慶応AとかB判定だよ。
受かるかはわかんないけど。
二年ならまだまだ伸びる余地はある。
738大学への名無しさん :04/09/06 01:45 ID:yNGIF6cb
もし早慶が大学入試を廃止して内部のみになったら
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1091417583/l50

928 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/09/06 01:13 ID:vVwzNNPN
俺は塾高から入ったけど、外部の出身高校を聞くと、慶應ってこんなに
レベル低いのかってホント嫌になる。

929 名前: エリート街道さん [sage] 投稿日: 04/09/06 01:25 ID:FvWBWk8q
>>928
結構知らない高校多いよねー。
一応商学部wだったし、所詮私大文系かなー、って思ってるけどね。

934 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/09/06 01:37 ID:UCaFe+20
ついこの前までどこぞの野暮な高校の出の奴が、急に慶應に来て簡単に慶應の人間になれる程、慶應は敷居の低い学校ではない。

882 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/09/05 15:23 ID:4ADY9c62
少なくとも、女に人気のある慶應のイメージは内部上がり。
外部のイモ野郎は、早稲田や明治と変わらない。
739小指 ◆fGODcHLm5U :04/09/06 03:05 ID:eYfhT3HC
( ´ー`).。oO{中学校や高校から慶応の人って、やっぱ慶応が好き
       で入学したのかなぁ
740大学への名無しさん:04/09/06 11:56 ID:9sZ49oYy
中卒で慶応はバカにされますか?
741大学への名無しさん:04/09/06 13:10 ID:CDH+Qu/L
商学部の論文テストでマークはかなり取れるのですが記述がいまいちできません
どのような対策をしたらいいでしょう?
742大学への名無しさん:04/09/06 15:20 ID:++DnOhju
大学からはいった人間の方が私文専願であれ学力が高いという罠w
743大学への名無しさん:04/09/06 16:20 ID:qhMACMBR
上のスレ見たけどよ、要するに内部(まじめな人除く)って

・親の資産
・親のコネ
・試験のときは得意の友達作りから手に入った完璧ノートでA取得

みたいなもんだろ?あと内部は馬鹿すぎて知らないだろうが、
高校偏差値でいう70は大学偏差値でいう77〜80overってのを
理解していない。確かに上の所与の下では要領よく世渡り
できるだろう。しかし、結局は>>742の言うとおり学力は
外部が高い。そして何より上から判断する限りでは内部は
自分で歩いていく力がないということだ。
744735:04/09/06 19:04 ID:hrDpDvAZ
736さん、737さんレスありがとうございます
厳しい状況に置かれているのは勿論承知していますが
馬鹿は馬鹿なりに頑張ってみたいと思います
745大学への名無しさん:04/09/06 19:15 ID:Iv8t1Imc
本気で選民思想持ってるんなら馬鹿だな。
荒波にもまれた方が強いのは定説だろうに。
746大学への名無しさん:04/09/06 19:34 ID:L07s2fFk
>>737
どのように勉強をやっていったか詳しくアドバイスお願いします_| ̄|○
747大学への名無しさん:04/09/06 23:25 ID:CDH+Qu/L
商学部志望でゼロからはじめるなら地理と日本史どっちがいいと思いますか?
高得点はいりません、コストパフォーマンスがいいほうがいいです
748大学への名無しさん:04/09/07 01:15 ID:iuaOSml8
一つの国しかやらない日本史は誰にでも始められる。
749大学への名無しさん:04/09/07 01:25 ID:amKB1Yme
にしても、SFCなら、語彙とロジリー極めればそれだけで太刀打ち可能な気がする。
まぁ、ロジリーを正確に使いこなすにはかなりの構文力と文法語法力が必要だが…
750大学への名無しさん:04/09/07 01:42 ID:KFoYUy7m
もっと頑張って、法か経済も受けてみろよ。SFCはないだろう。
751大学への名無しさん:04/09/07 01:48 ID:8DeN27be
頑張ってとかじゃなくて内容的にSFCに行きたいんだもん
752大学への名無しさん:04/09/07 01:51 ID:Qs1FbCDW
どちらかというと>>751が正しい。ただし学費が高い。
753大学への名無しさん:04/09/07 01:53 ID:N4EdA5zT
くだらない質問ですまないけど、慶法の日本史は他の学校や学部と比べてどのくらいですか?
754大学への名無しさん:04/09/07 22:43 ID:fDSQinwf
おれ政治学科だけどSFC行けばよかったと思う
でも受けても落ちてただろうな

>>753
他大とかいくらでもあるし
まあお前の聞きたいであろう早稲田法と比べれば簡単
特に去年は異常に簡単だった。
まあ過去から言えばどっこいかな
755大学への名無しさん:04/09/07 23:16 ID:amKB1Yme
英数小論で受けれるのって、経済とSFCだけ?
756大学への名無しさん:04/09/07 23:25 ID:EwhQiy+z
看護もだよ。
757大学への名無しさん:04/09/07 23:46 ID:v9O58Zw3
試験で何割取れればいいの??
758大学への名無しさん:04/09/09 16:14 ID:wsBPlmPz
世界史をこれから一からやるんだけど
オススメの参考書教えてください。本気だからよろしくね
759大学への名無しさん:04/09/09 18:16 ID:mLuIh+L6
商学部って去年はAもBも合格最低点同じくらいでしたけど毎年そうですか?
760大学への名無しさん:04/09/09 18:44 ID:4sb9XMM7
慶応文の対策キヴォンヌ
761獅子心王 ◆XXuCSx4PyA :04/09/09 19:26 ID:HdxbYWLn
>>758
ポイント世界史。
762758:04/09/09 19:36 ID:/NbmWgqc
>>761
それ買ってみます
店員に言えば分かるかな
763大学への名無しさん:04/09/09 19:38 ID:6r3OIVmC
>>754ありがとぉございます
764大学への名無しさん:04/09/09 19:42 ID:+Ywo83aX
>>758
文英堂の理解しやすいという本。黄色っぽいやつ。
チャート式より千倍いい。わかりやすいし。
765758:04/09/09 20:32 ID:/NbmWgqc
>>764
親切にありがとうございます!
それ買ってみます
766大学への名無しさん:04/09/09 21:57 ID:o5XSJQjg
文英堂の世界史はこう暗記してこう整理する。
767大学への名無しさん:04/09/09 22:29 ID:LwWB9/pg
どう?
768大学への名無しさん:04/09/10 10:55 ID:apifvhpD
>>762
アマゾンで買えよ
769大学への名無しさん:04/09/10 11:21 ID:te9SXRva
慶応の英語って鬼なんじゃない?赤本やっても時間足らないOTL
世界史もなぁ…('A`)
770大学への名無しさん:04/09/10 12:18 ID:rA8MaEMK
>769
どっちも簡単だよ。
771大学への名無しさん:04/09/10 12:39 ID:aXZUDghN
>>766
入試に出ない事とか載ってるから使いづらいな。ところどころ光ものはあるけど上の理由で佳作
772バカの極み:04/09/10 13:11 ID:b7EH22G3
日本史って塾の教材に載ってないようなことが書いてある難しい参考書などを買ってやった方がいいですか?それても、塾の教材だけで十分ですか?
日本史は七・八割ぐらい取りたいです。

後、英語なんですが、慶応の経済・商業学部で扱われる英語長文の内容などについて、試験を受ける前に読んでおいたほうが良いものってありますか?
773大学への名無しさん:04/09/10 21:58:35 ID:1rX5D+cF
>>772
新聞。
世界史の時事問題対策、小論文のネタストックにも多少使えるし。
774:04/09/10 22:24:36 ID:L3MCmjM/
772 7割なら予備校でいけると思う。ただ講師によって踏み込む深さが違うから担当講師に相談するのがベストだとおもうよ。
775大学への名無しさん:04/09/11 03:32:19 ID:VJgT9oDS
英頻の熟語版と文法版買ったんだけど、これで慶応経済の文法対応できますか?
776大学への名無しさん:04/09/11 17:24:24 ID:qOYdjb7e
熟語ってあんまりでないよ。
文法は…ん〜そこまで難しいわけじゃないし。
っていうか文法書暗記すれば誰でもたいていの文法問題とけるんだから
意味不明な質問はしないこと。
777大学への名無しさん:04/09/11 17:27:54 ID:6PkWyEtf
>>777
778大学への名無しさん:04/09/11 17:34:22 ID:6PkWyEtf
>>776
つまり、新英頻の2冊やりゃだいじょぶってことだろ?
779大学への名無しさん:04/09/11 20:02:44 ID:6PkWyEtf
てか慶應経済の数学って黄茶レベルじゃ足りない?青茶レベルいる?
780大学への名無しさん:04/09/11 20:04:06 ID:brUQyv3m
>>779
赤までやってもまだ足りんかも(^^;
781大学への名無しさん:04/09/11 21:04:19 ID:HtQMXCBh
>>778
えらそうな態度とるなよ。。。わざわざアドバイスしてあげてるのにそれはないだろ。
あー大丈夫だろうね、お前なら余裕受かるよ
782大学への名無しさん:04/09/11 21:13:43 ID:OlBKW9ht
http://www.stunningmisty.com/

まあみんあ知ってると思うが。
783大学への名無しさん:04/09/11 23:03:36 ID:6PkWyEtf
>>781
いやそんな偉そうな態度とったつもりはないしそんな煽られても…
質問した人にわかりやすく簡潔に>>776の答えをまとめただけだよ。
誤爆?
784大学への名無しさん:04/09/11 23:45:05 ID:IyJLmJZC
この前の代ゼミのセンター模試で商B判定とって少し浮かれてたけど、あほだったわ。
本番はもっとレベル高い人くるんだよなー。
ちょっとイッテクル。
調子に乗ったらダメポ。
絶対に慶應いきてー。
785大学への名無しさん:04/09/12 22:09:09 ID:1xnOvpCn
おまえBでよく浮かれれるな
Bって60%だぞ?半分の確率で浪人じゃないか
786大学への名無しさん:04/09/13 06:12:03 ID:JNFDskO0
>>780
藻前、氏ね。

文系ならぜっったいイラン。余裕あるなら好きに汁。
787大学への名無しさん:04/09/14 14:49:28 ID:R88Zb+IQ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。

788大学への名無しさん:04/09/14 14:55:30 ID:PsBEIlCH
どっかのスレで騙しかもしれないけど、「国立医学部でも白チャート完璧にしてれば十分合格可能」
ってあったけど・・・

慶応は違うとおもうけど、他の国立医学部(単科医科大学除く)は数学は激ムズというほどでもないらしい。
789大学への名無しさん:04/09/14 14:58:22 ID:tD8/lN2t
>>772
>商業学部

w
790大学への名無しさん:04/09/15 05:30:38 ID:6hRVKNiO
商学部B方式の論文テストの対策って何やったらいいですか?
791大学への名無しさん:04/09/15 06:14:56 ID:1oHwbCHh
KO閥

三菱自動車
カネボウ
三越
千代田生命
朝日生命
三井倉庫
台糖

KOが塊まると何故か業績不振になる
792大学への名無しさん:04/09/15 20:40:39 ID:TVzIQj8u
覇気がないって言われてるらしいしね。
793大学への名無しさん:04/09/15 20:55:22 ID:m91r/ewA
商学部志望なんですけど他にどこの学部の過去問やったらいいと思いますか?
794大学への名無しさん:04/09/15 23:21:35 ID:W+Oy+37s
>>793
俺は経済やってるよ。会話多いけど早稲田の勉強にも繋がるし。
795793:04/09/16 00:24:26 ID:Ye3WYvVO
>>794
経済ですか
俺も早稲田受けるんでやってみます

試験会場って11月末までわからないんですか?
早くホテル予約したいんですけど
796大学への名無しさん:04/09/16 11:45:54 ID:TtqJvQlK
だから経済学部の4は会話文とはいえないって・・・。
あんなもん会話文対策になるわけがない!
単なる長文。
会話文対策するなら早稲田とか慶應法をやれよ。
問題の種類だけ見て形式を見ないようじゃ落ちるよw

願書に提携?ホテルが掲載されてるけど心配なら
自分でビジネスホテルとったほうがいいよ。
797大学への名無しさん:04/09/16 13:49:12 ID:XFEkxcjz
慶應法の会話は昔に逆戻るほど訳が分からなくなっていくぞ
798大学への名無しさん:04/09/16 14:12:22 ID:TtqJvQlK
慶法の会話文は最難関だからね。仕方ない。
799大学への名無しさん:04/09/16 20:28:50 ID:C30ce/Az
一つ提案がある。
慶應経済スレができている。俺は慶應文学部のスレが欲しい。
最近質問は慶應総合スレではかり。だからこのスレの次スレのタイトルは
「慶應文学部スレ」にしようじゃないか。みんな賛成だよね?
800大学への名無しさん:04/09/16 20:31:16 ID:rY4IB7JN
801大学への名無しさん:04/09/16 21:02:40 ID:gd6V5T9F
>>799
立てればいいだろ
802大学への名無しさん:04/09/20 12:36:23 ID:ef9PNyDp
あげ
803大学への名無しさん:04/09/20 12:42:25 ID:SfpI+ibc
やっぱりレス少ないじゃん。もう文学部スレに決定。
804大学への名無しさん:04/09/20 12:45:15 ID:6tAQcOnG
慶応boyはわがままだな
805慶応商学部:04/09/20 12:55:43 ID:L6YlLJok
>>780 商学部は青チャでたりる?
806大学への名無しさん:04/09/20 13:05:40 ID:yCzIu1OF
>>804
慶応boy×  慶応志望boy○
807大学への名無しさん:04/09/20 17:43:37 ID:IN5/tgf/
>>806
>慶応志望boy○

慶應志望医
808というわけで・・・:04/09/20 18:08:09 ID:g2HWrX99
>>875 B判定大学をnこ受けたときの浪人にならない確率は
1-(0.4)~n  つまり二個受けたら八割、三個うけたら九割以上は浪人にならないよ
809平成のべんぞう@6浪経済志望:04/09/20 19:54:33 ID:E8Jcw6rQ
いやあ〜、そういわれるとねえ〜。
80回ほど受けてきましたが僕の場合は例外でしたね。
ところで、やっと火事消えました。
810大学への名無しさん:04/09/20 19:56:27 ID:fcEtvovk
おな
811大学への名無しさん:04/09/20 19:56:51 ID:fcEtvovk
に〜
812大学への名無しさん:04/09/20 19:58:32 ID:fcEtvovk
尺八
813大学への名無しさん:04/09/22 19:29:02 ID:vCpGNrOT
やっぱりレス少ないじゃん。もう文学部スレに決定。
814大学への名無しさん:04/09/22 19:52:26 ID:GrKUF1eJ
>>813 総合スレがあるから、こっちのスレはもう要らんかもな
815大学への名無しさん:04/09/22 20:45:48 ID:vCpGNrOT
ちょっと前まではそこそこ賑っていたのに…。何でだろ。
ということでたった今から文学部スレになりましたw
てか何で慶應文学部だけ青本ねーんだよ!くそー
816大学への名無しさん:04/09/22 21:00:55 ID:GrKUF1eJ
>>815 文学部の個別スレを立てればいいのでは?

一応このスレは最後まで全学部対策スレで逝こうや

817大学への名無しさん:04/09/22 21:30:48 ID:v0klN94+
>>816 お前一人で逝っとけタコ孵れ
818大学への名無しさん:04/09/22 21:52:14 ID:vCpGNrOT
何でそういう口の利き方をするんだか…。
誰か文学部スレ立ててください。無理でした↓
819大学への名無しさん:04/09/23 04:49:49 ID:RFHgV+an
>>816
全学部対策スレじゃないぞ、SFCはお断りだ、アホがうつりそうや
820大学への名無しさん:04/09/23 08:49:05 ID:RZp9rIAX
商学部は日本史世界史どっちがいいかな?
821大学への名無しさん:04/09/23 08:55:27 ID:uXuwSBCn
文学部ヲタの自作自演でしたね。
822大学への名無しさん:04/09/23 16:24:43 ID:/lO6FHNS
↑と大東亜帝国の生徒がおっしゃっています
823大学への名無しさん:04/09/23 16:43:03 ID:yGjTrQ9f
経済B、商Bで受験するつもりなのですが、小論文対策によい参考書はありますか?
どれが慶応文型の小論文に合っているかよくわからないので、よろしくお願いします。
824大学への名無しさん:04/09/23 16:50:19 ID:uXuwSBCn
小論文スレで聞くのが一番いいかと。それより
英語と選択教科をしっかり8割は取れるように頑張ること。
小論対策は、いざとなったら切れる。
825大学への名無しさん:04/09/23 22:52:14 ID:47gtp/YA
>>847
とりあえず河合塾から慶應大の小論文というのが出てる
それだけでいいんじゃないか
826こぴぺ:04/09/24 00:46:40 ID:ywZkeBn2
総合スレがPart2になったので、リンクしておきます。
みんな受験がんばろーね。

◎◎慶應義塾大学総合スレッド◎◎Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1095860911/
827大学への名無しさん:04/09/24 10:05:27 ID:loSnc5y1
>>825
これって文学部と法学部用じゃないんですか?
828大学への名無しさん:04/09/24 20:10:40 ID:vMWfbKs+
今からながら英語基礎固めしたいんですが、単語、熟語、会話表現など暗記系からやる、構文やる、長文対策やる、どれが一番効率いいかな?
今はターゲット1400と速単必修やってる途中なんだけど、KO過去問やったらしょっぱなの会話文からダメダメだったヨ…。
829大学への名無しさん:04/09/24 22:59:33 ID:0WurNlF7
>>828
浪人決定! この時期に進路が決まるなんてうらやましい。
830大学への名無しさん:04/09/24 23:14:17 ID:C5m0EyU1
世界史対策ってどうしてる?
やっぱナビゲーターとか青木の実況中継とかやってる?
それとも教科書メインで+αみたいな感じ?
831大学への名無しさん:04/09/24 23:43:09 ID:B9U8ZoKZ
小論対策のスレで
樋口裕一の『小論文これだけ!』ってのを
薦められてたんだけど、これ読んだことある人いる?
今日発売みたいだったんだけど。
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?isbn=04212-1
なんか目次をみたら、かなり気になるんだが
832大学への名無しさん:04/09/24 23:46:49 ID:VIn35mOo
>>830
特殊かもしれないけど参考までに。
http://www.geocities.jp/timeway/
ウィーン革命まではここでやって
http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/
それ以降はここでやって
http://plaza.across.or.jp/~tomsouya/nengou_top_page.html
年号はここで
http://kumism.boo.jp/history/index.html
息抜きにここ読んだら一昨日の私大模試94点取れました。
あと実況中継と地図で覚える世界史と各国別世界史ノートもやってます。
これで慶応の過去門8.5割は確実です。多分。
ちなみに教科書は使いません。
833大学への名無しさん:04/09/24 23:47:39 ID:oFigu3hB
http://homepage2.nifty.com/inachan/
このHP.
ビックリした
834大学への名無しさん:04/09/25 01:15:09 ID:KdzTclYV
>>833
一通り目を通したけど これが本当だとしたら酷すぎるな
835大学への名無しさん:04/09/25 02:53:02 ID:wvLtAXBv
http://homepage2.nifty.com/inachan/

悪徳慶応義塾大学を告発する
算数ができない大学教授

このレポートでは慶応義塾というところが、教育の場でも、研究の場でもないということを福沢先生以来の実証精神にしたがって、実証しています。
政府が日本文化に多大な貢献をしたと特に表彰する人物がどんな連中なのか、ゆっくりお読み下さい。
836大学への名無しさん:04/09/25 03:15:16 ID:rkjua6O8
慶応ってよくよく考えるとめちゃくちゃ簡単なんだよね。
だって英語の配点が半分もあるから。
[法律学科]
第1次合格最低点 210点(満点400点)
第2次合格最低点 248点(満点450点)

もし英語で8割取れるとする(年度によってはもっと取れるが
確実にこれくらい取るとして)
そうすると160点
小論文はその性格から小論文の書き方をちょっと学んだことのある人なら
「受験者の」平均点は取れるものとする
そうすると52点

あれ、この時点で一次の合格最低点を上回っちゃった。
でも2次面接で25点しか取れなかった場合を考えて
一次で223点は取っておきたい。
そうすると社会で13点取ればいい
社会は全問選択式で、「受験者の」平均点が65点であることから
全く受験勉強をしなくとも30点は取れるだろう。

結論:慶応は英語さえそこそこ出来れば毎年無対策で合格しつづけることが出来る。


837大学への名無しさん:04/09/25 08:50:22 ID:rWCUjXZp
あー無理だよ お前には
今年の方は8割どころか7割すら少ないと思われ
838大学への名無しさん:04/09/25 10:08:40 ID:UMapy+Mn
>>836
おまえでも死ぬ気でやれば、浪人でなんとか受かるかもよ、頑張れ!
839大学への名無しさん:04/09/25 13:58:36 ID:dewbjuOr
>>836
オマエのそこそこってのは院入試を楽に突破できるってコト?
OK。それなら納得w
840大学への名無しさん:04/09/26 14:43:55 ID:LjtlKs1M
>>837 >>838 >>839
残念だが私は現役一橋法学部で英検1級保持者だ
841大学への名無しさん:04/09/26 15:13:23 ID:MdNfwd+A
みんな、↑こいつは学歴バカで友達がいないキチガイだから相手にしなくていいよ
842大学への名無しさん:04/09/26 19:17:49 ID:OMJa2v/q
>>840
現役一橋法学部で英検1級保持者なら、頑張れば慶応にはいれるんじゃねーの
843大学への名無しさん:04/09/26 20:06:14 ID:yUhxikgO
ワロタ
844大学への名無しさん:04/09/26 20:13:43 ID:STTnIVuy
>>842
それは、「現役東大理IIIうかったんなら、開成も合格できるんじゃねえの?」と同じ意味だと思われ。
845大学への名無しさん:04/09/26 20:17:28 ID:C9gnHA4G
>>844
そんなこと皆分ってるだろ
842は皮肉ってるだけってことが分からないのか?
846大学への名無しさん:04/09/27 07:25:57 ID:6WmmYJbS
>>823
>>831
小論文は最近Z会から出たばっかの
「社会科学系小論文トレーニング」ってのを読んでる。
まー、小論文はこういった参考書を読むだけじゃなく実際に書かないと
書けるようにはならないってことは知ってるけど、一応知識の蓄積の為に
読んでる。ていうか、この本おもしろい。普通に読み物として面白いよ。
おすすめ。

逆に俺に合わなかったのは、他スレでも話題になってる「小論文を学ぶ」
とかいう現役高校教諭が書いた本。ま、人によりけりだろうけどね。
847大学への名無しさん:04/09/27 07:27:02 ID:6WmmYJbS
繰り返しになるが、小論文は実際に書かないと力つかないかと。
だから参考書とかハウツー本読むのもいいけど、実際に書いた方がええでぇ〜
848大学への名無しさん:04/09/27 18:43:54 ID:KJjiSyK6
読んでから書く、これ最強。
849大学への名無しさん:04/09/27 22:04:59 ID:galKz9Pz
現役なのですが、小論の勉学の仕方、良本などを教えて頂きたいので宜しくお願いします。
850大学への名無しさん:04/09/27 22:11:55 ID:5QtliyIl
慶應法学部って速単必修・上級・熟語だけじゃ
なんか不安だ・・・。
851大学への名無しさん:04/09/27 22:57:59 ID:PiFnhB4H
>>849
マルチ晒しage
852大学への名無しさん:04/09/28 00:25:45 ID:dxz8r9ik
>>849
小論文を学ぶ
賛否両論あるけど面白かったよ〜
853大学への名無しさん:04/09/28 19:16:05 ID:7R0IJnXI
あれは最初に読む本じゃないだろ。
ある程度知識付けてからだ。
854大学への名無しさん:04/09/30 02:47:31 ID:eMTkcywr
慶応に在学中のとあるお兄さんの日記です。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1096300028/l50
855大学への名無しさん:04/10/01 17:15:35 ID:kszRE2GX
河合記述で偏差値70なんですが慶応法学部の難解な英語をどうしたらいいのかわかりません
対策法をお願いします
856大学への名無しさん:04/10/01 17:23:05 ID:F9CLDJhG
〉849
小論スレにいきなさい
857大学への名無しさん:04/10/01 20:17:00 ID:yZq8NlC5
>>855 B方式ですか? あれは試験当日の運で決まると言っても
言い過ぎではないかもしれぬ・・・
858大学への名無しさん:04/10/01 20:40:22 ID:wFQobINs
慶法志望者でつ
英語
・速単必修上級速熟
・速ゼミ3

世界史
・書き込み教科書
・用語集暗記

何やろうかね?
859大学への名無しさん:04/10/01 20:41:21 ID:wFQobINs
慶應法の英語って6割出来ればマンセーしていいでつか?
860大学への名無しさん:04/10/01 22:50:01 ID:9Krl6imX
6割でまぁ一安心って所だな
俺偏差値67だけど、5割弱だった 無理よあれ
861大学への名無しさん:04/10/02 01:05:13 ID:SgknjopW
法をうける奴の多くは英語を重視するがそれは大きな間違い。
俺は本番で時間が足りなくなくなり、最後は全部かんでやった。
自己採点で4割しかいってなかったけど世界史で受かった。
862大学への名無しさん:04/10/02 03:53:35 ID:EJh0SCPG
>>861
アホ! 英語の不出来を世界史で運良くカバーできただけじゃん。
英語を重視することが大きな間違いであることの説明になってないだろ。
863大学への名無しさん:04/10/02 14:27:42 ID:36IesY2Z
小論ってみんな他教科にくらべ本核的に勉強しない分、
差がつきやすいから早めにやったほうがいいって
SFCの先輩がいってたよー
864大学への名無しさん:04/10/03 00:03:08 ID:NLDgB51f
427 名前:名無しさんの初恋 :04/10/02 23:43:46 ID:c/mC/Mzf
>>413うるさいっ。別になにをしようが僕の勝手だよ。猫の乳首いじってもいいじゃんかー(´・ω・`
865大学への名無しさん:04/10/03 00:42:49 ID:DZJXbjl1
あー、法学部の英語の穴埋め問題がが出来ないよぅ・゚・(ノД`)・゚・
866大学への名無しさん:04/10/03 19:50:52 ID:YaJCikEX
英語はセンターで満点とれるやつでも、慶応は受かるとはかぎらない。
867大学への名無しさん:04/10/04 23:44:04 ID:DQJg3dRe
慶大経済志望で、ターゲット、速単必修、速単上級、速熟語、長文精講、過去問、青木の世界史実況中継、一問一答をやろうと思ってます。
この参考書では足りないでしょうか?
とくに世界史が不安…。
868大学への名無しさん:04/10/05 01:33:12 ID:p/gOVu+q
やってから聞け
869大学への名無しさん:04/10/05 10:20:46 ID:Yom2yooO
>>867
世界史足りないだろ。なんか問題集やれよ。
870大学への名無しさん:04/10/05 15:02:11 ID:9ZnBdwTT
867です。
さっき言った参考書達は一応ひととおりやったんで(あくまでも一応、なのでああいう言い方をしました)いまのうちに参考書プラスしたいんです。
やっぱり青木と一問一答だけじゃ弱いですよね。
おすすめな参考書ありましたら教えてほしいです。
871大学への名無しさん:04/10/05 17:11:24 ID:jiFQqrgD
いやだ
872大学への名無しさん:04/10/05 21:19:03 ID:M+OrFB+a
>>870
お前論述対策まったくしないつもりだな。
それじゃ落ちる。
873大学への名無しさん:04/10/06 14:03:26 ID:bHN0szNT
世界史の論述問題ですか?
論述対策になにをやればいいのかわかりません…英作文もやってない(´Д`)
874大学への名無しさん:04/10/06 18:39:17 ID:cUjCMhYC
速単(上・必)やって、ネクステやって、長文問題たくさん解けば、英語は
法学部受かるレベルになるでしょうか?
875大学への名無しさん:04/10/06 22:05:40 ID:3kf4a2Mc
法学部志望で今英語の過去問したんだけど4割ちょいしか取れなかったよ・・・。
後半かなりムズかしい。
穴埋めと最後の長文はどんな対策したらいいんでしょうか?
なんかすっげぇ焦ってきた。
876大学への名無しさん:04/10/06 23:53:18 ID:oELE1giB
慶応法の世界史に論述あるの?
877大学への名無しさん:04/10/07 04:36:34 ID:VpV6ZIDd
地理受験で合格した人います?
記述、私大模試やったら7、8割取れて偏差70強はあるねんけど、
商学部の過去問やったら5割くらいやねん。
偏差60ちょっとの英語に時間かけなあかんのわかってんやけど
得意科目としてる地理で稼がれへんのには憤りを感じます
アドバイスを〜

てか地理仲間って存在するんかな?
878大学への名無しさん:04/10/07 04:39:41 ID:9NBDkpkD
慶応は地理で受けるの不利って聞いたことがある。得点調整の関係で。
879大学への名無しさん:04/10/07 04:40:18 ID:9NBDkpkD
慶応は地理で受けるの不利って聞いたことがある。得点調整の関係で。
880大学への名無しさん:04/10/07 05:01:52 ID:g9pnMh5D
前に他スレでも聞いたんだけどさ
慶応生ってやっぱ金持ち率が高いのか?
俺みたいな普通の家庭のやつもたくさんいるよな?
881大学への名無しさん:04/10/07 11:04:40 ID:dcwfdEWf
>>880
そうでなかったら奨学融資制度という慶應独自の奨学金がなぜあるのでしょうか・・
882大学への名無しさん:04/10/07 16:22:39 ID:L7m9xx06
英語も世界史も論述対策しっかりやっといた方がいいぞ。
たしか配点が相当高かったはず。30〜40点ぐらいあったと思う。
883大学への名無しさん:04/10/07 17:09:51 ID:DaM8/cVt
経済商志望です。
商の英語過去問やってみたところ、2004が八割、20003が六割五分と、
まったくできません・・・。九割ほしいのですが。
長文は出来るんですけど正誤や文法問題で間違えてしまいます。
なにか対策はございませんか?
システム英熟語あたりでOK?
884大学への名無しさん:04/10/07 17:40:43 ID:9b2E3yCb
熟語文法やってなくて慶應8割とかありえない。
885大学への名無しさん:04/10/07 18:08:08 ID:DaM8/cVt
>>884
文法は予備校の授業で習っておりますのである程度はわかります。
熟語はやっておりませんが。
長文あまり落とさないので、文法分野と合計して八割って感じです。

大問4567あたりの対策をどなたか教えてください・・・。
886大学への名無しさん:04/10/07 18:34:28 ID:/yJwurwX
今から文法完璧にするのは間に合わないんじゃねーかな
887大学への名無しさん:04/10/07 19:38:45 ID:DaM8/cVt
>>886
でわ熟語帳の良書だけでも教えていただけませんか?
ターゲットとかシス熟、ジーニアスのぐらいしか知らないので。
888大学への名無しさん:04/10/07 19:43:14 ID:M6gGqjXF
>>886
2ヶ月で十分。
889大学への名無しさん:04/10/07 22:11:10 ID:RnSvEFg0
小論、今からやって間に合いますか?
890大学への名無しさん:04/10/07 22:27:42 ID:ZtM95zfQ
>>889
確実に間に合いません
891大学への名無しさん:04/10/07 22:30:55 ID:c1e940TP
>>889
小論文で受かろうなんて甘い考えは捨てて、英語と地歴で満点取れるくらいにしなさい。
そうしたら受かるから。小論文を中途半端に勉強したらむしろ書けなくなる。
892大学への名無しさん:04/10/07 22:38:22 ID:amDOd1R/
慶應法の英語とか、慶應の教授が解いてもたぶん8割くらいしかとれないと思う。
あんな問題作成する側の意図が不明。
最初から満点なんてとる必要ないし、無理。
893大学への名無しさん:04/10/08 15:37:46 ID:7Jk6JzOg
英語の熟語は、速熟で十分で小か?
894大学への名無しさん:04/10/08 23:19:15 ID:9bLdY9UQ
>>883
英作はどんな匙加減で採点したかわからないでなんとも
言えないが、正誤問題は得点源にはできないし、
そこまで真剣に考えなくても良いよ。
ただ足切り採点は突破できるように
多少やっとくのが良いかも。対策としては語法を中心にやるべき。
Z会の語法トレの語法の部分がオススメ。

ただ英語が7、8割で安定しているなら、
数学とかに時間をつぎ込んでみては?
文法問題に固執するより、数学の演習を繰り返したほうが
よっぽど効率良いよ。
895大学への名無しさん:04/10/08 23:36:28 ID:Oi5I+XUm
経済は小論で
896大学への名無しさん:04/10/08 23:46:30 ID:1a+3glqr
>>889
間に合うかどうか悩むより、
まずは一冊小論文の参考書よんで、
一問、問題やってみなよ。

詳しくは小論スレみたらいいけど、
なんか樋口裕一の「小論文これだけ!」が
最初にやるには一番いいみたいなんで、
それからやってみれば?
897大学への名無しさん:04/10/08 23:52:10 ID:gLeGzfLf
867 単語集はどっちかにしろよ。二つやる暇あったら一つを完璧にしてあとは過去問の覚えろ。
俺の友達なんてターゲット1400で東大受かりやがったよ・・・。まあ、単語だけ覚えれば良いってもんじゃないってことだ。
898883:04/10/09 01:22:56 ID:jOKnAFTH
>>894
どうもありがとうございます。
そうですね、数学苦手な分英語で稼ごうかなと
思ってたんですが、足切りがありましたね。
でわとりあえず英語は語法と過去問演習やっておきます。


それから、募集要項が予備校に入るのがまだ先になるので
足切りの制度がよくわからないのですが、
商Aにも足切りってありますか??あるなら何点でしょうか?
多分かかるとしたら数学だろうけど・・・。
899not894:04/10/09 11:09:41 ID:X/oObUKJ
>>893
商はない。
パンフかHP見たらわかるよ。
900にん:04/10/09 12:08:37 ID:iAyuZt4a
はじめましてん

【おなまえ にん】
【おところ とうほく】
【志望大学 慶商A】
【偏差値 全党記述 英67 数63 地理50】
【げんえき】

どうぞよろしく!
901にん:04/10/09 12:11:47 ID:iAyuZt4a
新キャラが900をゲットしたっぽい
902大学への名無しさん:04/10/09 12:57:35 ID:X/oObUKJ
>>900
誤爆キリ番オメ
903まねしよーーと ◆Rx8A9pMPEg :04/10/09 13:13:25 ID:hmUUpsZT
このスレレベル低杉
904大学への名無しさん:04/10/09 16:36:21 ID:cVO6I6x8
みんながんばれ
905大学への名無しさん:04/10/10 04:21:34 ID:H/igq3ah
897
ありがとうございます!単語はターゲットに絞り、ネクステ導入してみまつ。
現在:
青木の実況シリーズ
一問一答
ターゲット1400
ネクステ
過去問
速読英熟
長文精構
Z会英作トレ
つーかZ会入ったものの放置してるけど、やる価値ありかな?
906大学への名無しさん:04/10/10 04:29:52 ID:6sbgCWmj
>>1
「慶應大学」ってのは塾生として恥ずかしいので今度は注意してね。
907大学への名無しさん:04/10/11 00:06:23 ID:2Z2pFBTJ
経済志望なんですが、みなさん英語の大問ごとの時間配分てどんな感じですか?
大問3の長文で35分は時間かかりすぎですか?
908大学への名無しさん:04/10/11 05:54:51 ID:9RkkQZe6
誰か小論対策で良い参考書教えてください
909大学への名無しさん:04/10/11 05:59:35 ID:z4XphPrI
英語:8割
日本史:10割
小論:会心の一撃
面接:最高
調査書:評定平均2.3

で政治に合格したよ。俺は。
910大学への名無しさん:04/10/11 10:46:08 ID:mW6/dekB
>>907
25分ぐらい
911大学への名無しさん:04/10/11 14:31:49 ID:T9KmUHf2
全統英語62数学65 地理、小論の知識0
なんですが経済と商どちらが入りやすいでしょうか
経済 英数小
商  英数地 で受験予定です
912大学への名無しさん:04/10/11 15:42:29 ID:1ZFlhhOQ
>>910
同じく。
>>907
むしろ、Wのほうに時間とって慎重に取り組むべし。
913大学への名無しさん:04/10/11 15:43:45 ID:sonLyI8U
商ねらいなんだけど 地理の特徴難易度誰か教えて!
俺が見た感じだとあれじゃ〜〜図法とかはやるひつようないきがすんだが
あと 地図読み取りもでない
地図 グラフ 図 を使った問題がないてどゆこと?

914大学への名無しさん:04/10/11 21:13:40 ID:Kh/4SiXs
>>910>>912レスありがとうございます。
やっぱもっと速く読めるようにならないとまずそうですね・・・
915大学への名無しさん:04/10/12 01:28:50 ID:fqD5pCaz
速く読もうと読むんじゃなくて、数をこなす事によって構文を取るのが自然に早くなるよ。たぶん
とにかく量を頑張って下さい 分からなかった所は、訳と照らし合わせて、単語帳に載ってない熟語と単語はチェックって感じ
916大学への名無しさん:04/10/12 09:50:45 ID:PqwAkjs+
>>908
小論文スレでは、
樋口裕一「小論文これだけ!」がよいとのことhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042121/qid=1097541651/sr=1-10/ref=sr_1_10_10/249-8907333-6448314
917海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/12 11:09:43 ID:N4fO4Gxm
慶応経済なんですけど、2004の英語4問間違いって逝けてる?まだまだ?
918大学への名無しさん:04/10/12 11:30:55 ID:PqwAkjs+
>>908
小論文スレでは
樋口裕一「小論文これだけ!」がよいとのこと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042121/ref=pd_rhf_p_1/249-8907333-6448314
919大学への名無しさん:04/10/12 13:26:25 ID:fqD5pCaz
いけてない
920海賊のらにゃんこ ◆ghost/fifo :04/10/12 13:58:27 ID:N4fO4Gxm
エェ────(゚д゚*)────・・・・ソンナ

逝けるまでがんがってみる。
921大学への名無しさん:04/10/12 14:24:46 ID:Z9EwNcvp
>>909
それって大分すごくないですか?
過去問だけど英語4割ちょいしか取れなかった。。。
しかもその英文に成功とは40%の運とか書いてあったし
922大学への名無しさん:04/10/14 00:20:06 ID:3/rNa5qq
age
923大学への名無しさん:04/10/14 03:09:44 ID:IBgxyW7s
久しぶりに見てみたら去年の板がまだ残っていて
受験生時の自分のカキコもまだあって爆笑してしまいました。
受かったあとの自分の偉そうな小論についてのカキコを見て
少し萎えました。
皆さん受験頑張ってください。
僕は小論はこれ使ってました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893083872/qid=1097690817/sr=1-24/ref=sr_1_2_24/249-2085530-8562747
924大学への名無しさん:04/10/16 11:17:37 ID:hz0Vr0V0
あげ
925大学への名無しさん:04/10/17 00:39:08 ID:h0y4ZJbV
慶應行きたぃぃY(`o´)Yみんな勉強してるかぁ?
926大学への名無しさん:04/10/17 09:09:54 ID:L1cnF4al
なんか最近ここが盛り上がらないが、
だれか違うスレ立てたか?
927大学への名無しさん:04/10/17 11:13:25 ID:ELZ2N/xF
とりあえず経済と商は受けておいたほうがいいね。
どうしても慶応いきたいなら。
928大学への名無しさん:04/10/18 00:25:20 ID:h1ymQ+2V
慶応法学部の2004年度の英語6割って合格ライン?
929大学への名無しさん:04/10/18 03:40:42 ID:WRP9lM37
>>928
んなもん、公表されてるの?
930大学への名無しさん:04/10/18 06:06:59 ID:8ptWL9QX
慶應はしてないんじゃないか?公表
931慶大生:04/10/18 06:25:40 ID:qJi6tOlq
今年は全学部で世界史がアナだったから法、経、商ともに全部合格しちゃったよ。
つぅかぶっちゃけ全部簡単だった。
9320.5浪 ◆qL/azLSlZA :04/10/18 07:11:24 ID:1L117xh+
ふーん。そういえば経済は数学も割と簡単だったなあ。。
商の数学の問題は解答速報で見たが、今年のセンターUBよりラクそう
だった
9330.5浪 ◆qL/azLSlZA :04/10/18 07:20:34 ID:1L117xh+
>>931 つーかお兄さん、上にあがってる総合スレの書き込みと
印象が少し違くてびっくり
934大学への名無しさん:04/10/18 07:25:03 ID:qJi6tOlq
商は簡単だったらしいね。俺はB方式だからわかんないけど…
慶應は法以外なら英語が出来れば合格できるね。法は論文もやっておかないときついね。
935大学への名無しさん:04/10/18 07:27:52 ID:qJi6tOlq
あれは別人格の人だよ。
936大学への名無しさん:04/10/18 19:20:09 ID:KNNcLWMt
>>931
慶應の教授は世界史受験奨励してるからね(表にはだしてないが・・)
937大学への名無しさん:04/10/18 21:29:39 ID:lJp3eO0H
その教授のただの個人的見解だろ。
938大学への名無しさん:04/10/19 14:37:09 ID:OtdoUJr1
でも実際、学問してくには世界史知っといた方が楽ってのはあると思う。
特に社会科学系の学問。

ま、これも俺のただの個人的見解なんだがね。
939大学への名無しさん:04/10/19 14:52:47 ID:3l6VIe1a
>>936
そうかな? 世界史受験で慶應入って、たしかに世界史の知識は入学後も役にたつけど、
受験生のとき、世界史に力入れすぎたせいで、日本史全然やらなくて忘れてしまったんで、
日本史の知識ないと逆に困る。

つか世界史は学問やより高い教養として必要かもしれんが、日本史は一般常識として一生必要。
日本史でこんなことも知らないの?みたいな扱いされると超悲しい。
940大学への名無しさん:04/10/19 18:29:56 ID:rP1mUOGk
それくらい、日本史に多少興味持ってたら忘れないだろ。
941大学への名無しさん:04/10/19 19:45:26 ID:KfdpeBfg
センターより簡単てまじ?数学
証明とかあるんじゃねの?
942大学への名無しさん:04/10/19 19:47:19 ID:SWtbLZ17
小論って実際、のーベンで平気なん?
943大学への名無しさん:04/10/19 20:03:49 ID:vLgstquh
平気なわけねーだろ
944大学への名無しさん:04/10/19 22:52:40 ID:ZQ/IP3Rm
てゆーか日本史も世界史もどっちもある程度知識がないとまるで意味がない
945大学への名無しさん:04/10/19 23:23:48 ID:1QZzD0Q2
>>931
そんなように自慢する塾生キショイ
946大学への名無しさん:04/10/20 01:33:59 ID:Aq3lqta7
>>945
禿同。
947大学への名無しさん:04/10/21 11:19:58 ID:dYLTyLNI
>>942
平気だよ、ちゃんと落ちるから(w
948大学への名無しさん:04/10/21 18:12:24 ID:aYSQzCKi
>>942便秘か?
949大学への名無しさん:04/10/22 20:30:45 ID:gF1ZHxeo
慶応の小論をなめるな。のーベンで平気な小論はsfcだけだ。
950大学への名無しさん:04/10/22 20:35:06 ID:lYnBtyFb
むしろsfcのほうが無理だろ。英語か数学と小論なんだから。
951大学への名無しさん:04/10/22 21:58:24 ID:AMRTXqMB
>>950
ネタニマジレスカコワルイ
952大学への名無しさん:04/10/24 03:01:59 ID:pxFBhr3W
あげとこ
953大学への名無しさん:04/10/24 11:54:15 ID:Mz41YK7f
>>939
文系でも入学後に数学使いまつか?
954大学への名無しさん:04/10/24 12:11:54 ID:VneupfvE
2001の法の英語にやられた・・・・・・・
65分くらいで終わったから楽勝だと思ってたら穴埋め接続詞で死亡・・・・・
2002以降は傾向変わってるし、過去問でも点数取れてるから大丈夫だよね・・・・・・
955大学への名無しさん:04/10/24 16:30:55 ID:4j7kFTn8
法学部、書き取りして前から○番目のスペルをマークしろみたいな問題は絶滅して欲しいなぁ。
ココ最近出てないから大丈夫だとは思うけど・・・ナムナム
956大学への名無しさん:04/10/24 21:57:25 ID:g9i/4E+I
>>953
経済学部は使う。楽商も使うらしいけど。

>>954
過去問はある程度の目安だからな、あんまり崇拝しない方がいいぞ。
現にオレが今年の2月に三田キャンでorz
957大学への名無しさん:04/10/25 11:42:24 ID:QCDp0I1Z
>>956法学部は?
958大学への名無しさん:04/10/26 01:45:22 ID:k0yjRF97
蛍雪時代Jに17年の商の配点は検討中 ってなってた!!!!
かわるのか?不安だ。
数学高くなんないかな
959大学への名無しさん:04/10/26 02:02:56 ID:k0yjRF97
2004年度入学試験得点状況
試験科目 配点 受験者平均点
外国語 200 147.73
地理歴史 100 61.44
数学 100 66.06
論文テスト 100 38.52
計 400
合格最低点
A方式 290点
B方式 292点


(注1) 各試験科目の「受験者平均点」は、A方式およびB方式受験者全体のものである。
(注2) 「外国語」には、「ドイツ語」「フランス語」は含まれていない。
(注3) 「地理歴史」の得点は、科目間の難易度の違いから生じる不公平をなくすために、 統計的処理により得点の補正を行ったものである。
(注4) 「合格最低点」は、正規合格者の最低総合点である。
※2005年度の配点については 検討中です。

960大学への名無しさん:04/10/27 01:51:29 ID:ZEOCCfBU
なあな
961大学への名無しさん:04/10/27 21:39:12 ID:qGoyXgyJ
いつも疑問に思う事があるのだが、倍率10倍とかの
学校でも、平均点と合格最低点の差異があまり無い
のは何故??

倍率高いと平均点よりかなり取らないと駄目なような
イメージがあるんだが・・・ 何か勘違いしてる、俺?
962大学への名無しさん:04/10/27 21:43:01 ID:MAJc4iCk
>>961
慶應に関しては経済学部と商学部では問題が簡単だから
相当点数を取らないと受からないのは事実。
だけど、馬鹿もたくさん受けに来てるから普通にやれば受かるでしょうね。
きちんと勉強してるなら。
963大学への名無しさん:04/10/27 21:51:47 ID:vB7WE0HK
>>956
ふーんそうなんですか。どふも。
964大学への名無しさん:04/10/28 00:05:09 ID:ZLG9VAO1
>>961
それだけ、平均点のところに受験生が沢山位置してるんじゃ?
平均点付近の1点上に受験生が8,90人いたり
965大学への名無しさん
落ちる奴はみんな同じような点獲るのかな
ナンか腑に落ちないんだよね・・・・

まぁ平均点を余裕で超えればいいだけの話か

orz