掲示板にだまされて神戸法入学した人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
96大学への名無しさん:04/05/03 23:17 ID:6psbb784
とにかくもう絶対に許さんよ
97大学への名無しさん:04/05/03 23:20 ID:6psbb784
とにかくもう絶対に許さんよ
98大学への名無しさん:04/05/03 23:21 ID:6psbb784
とにかくもう絶対に許さんよ
99大学への名無しさん:04/05/03 23:23 ID:6psbb784
とにかくもう絶対に許さんよ
100大学への名無しさん:04/05/03 23:25 ID:6psbb784
とにかくもう絶対に許さんよ
101大学への名無しさん:04/05/03 23:26 ID:6psbb784
とにかくもう絶対に許さんよ
102大学への名無しさん:04/05/03 23:29 ID:6psbb784
まつり
103大学への名無しさん:04/05/04 01:22 ID:6RrHg9Hu
結論。神戸大はダメ大学!
104大学への名無しさん:04/05/04 04:54 ID:snDMHV0+
関東で文系の就職が強いか弱いかは
東大、一橋が入社したがる東京色の強い文系採用型企業で比べれば一目瞭然
東京海上+東京三菱2003内定者数(主要国立大)

一橋大学 29名
東京大学 28名
神戸大学 18名
京都大学 14名
名古屋大学 2名
横浜国立大学 2名
九州大学 1名
(東北大は2003、2002のデータなし。2001は2名)
(北大は過去3年間で2名)
105大学への名無しさん:04/05/04 07:34 ID:zhscaQ8p
神戸大学ロースクール出身大学別合格者一覧 2004
京都47 大阪15 神戸14 東京13 早稲09 慶應06
中央05 同志05 関西05 一橋04 名古04 上智04
北大03 立命03 岡山03 国基02 関学02 金沢02
関外01 滋賀01 首大01 立教01

神戸卒は神戸に合格できないばかりか、岡山、広島にも殆ど合格できません。

岡山大学ロースクール 2004実績
岡山18 京都09 慶應08 東京06 早稲06 広島04
中央04 北大03 名大03

広島大学ロースクール 2004実績
広大13 九大06 北大05 東京05 早稲05 同志05
106大学への名無しさん:04/05/04 07:35 ID:zhscaQ8p
●ロースクール● ★自校出身者ランク★ 
1位 東京大学 自校196名/合格者325名 60.0%
※ソースは新聞報道
2位 京都大学 自校114名/合格者216名 52.8%  
※ソースは新聞報道
3位 早稲田大学 自校135名/合格者312名 43.3%
http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm
4位 東北大学 自校40名/合格者114名 35.1%  
http://www.law.tohoku.ac.jp/lawschool/kekkagaiyo.pdf
5位 九州大学 自校37名/合格者114名 32.5%  
http://quris.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/lsexam02.html
6位 中央大学 自校108名/合格者409名 26.4%
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/law-school/report/index.html
7位 北海道大学 自校25名/合格者118名 21.2%  
http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/archive/040210.html
8位 岡山大学 自校18名/合格者90名 20.0%
http://www.law.okayama-u.ac.jp/ls/info/exam-result.htm
9位 新潟大学  自校15名/合格者76名 19.7%
http://www.jura.niigata-u.ac.jp/~law-web/lawschool/examination/uchiwake_H16.pdf
10位 広島大学 自校13名/合格者79名 16.5%
http://www.law.hiroshima-u.ac.jp/lawschool/ls-top.htm 
11位 大阪市立 自校17名/合格者114名 14.9%  
http://www.law.osaka-cu.ac.jp/lawschool/pdf/sokuho.pdf
12位 鹿児島大学 自校4名/合格者41名 9.8%
http://law.leh.kagoshima-u.ac.jp/ls_info/nyushi/gougaku.htm
13位 神戸大学 自校14名/合格者151名 9.3%  
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/040219kekka.htm
(自校出身者が少ないことを指摘されたためか、都合で削除されています
 本件はソースとしては正しいので大学に直接問い合わせてください)
14位 琉球大学 自校3名/合格者33名 9.1%
http://www.u-ryukyu.ac.jp/for_student/LSHP/
107大学への名無しさん:04/05/04 09:32 ID:pGeyca+p
>>ID:zhscaQ8pさん、

神戸大に強いコンプレックスを持ってらっしゃるようですね。
108大学への名無しさん:04/05/04 17:53 ID:snDMHV0+
>本件はソースとしては正しいので大学に直接問い合わせてください

問い合わせたが間違ってたぞ
お前のことも伝えておいた
109大学への名無しさん:04/05/04 20:41 ID:zhscaQ8p
>>108 具体的に何所が間違っているのですか?訂正したいと思いますが。
110大学への名無しさん:04/05/04 20:42 ID:zhscaQ8p
>>107 それは全く無い。
111大学への名無しさん:04/05/04 20:47 ID:zhscaQ8p
神戸大学ロースクール出身大学別合格者一覧 大学発表のデータです。

京都47 大阪15 神戸14 東京13 早稲09 慶應06
中央05 同志05 関西05 一橋04 名古04 上智04
北大03 立命03 岡山03 国基02 関学02 金沢02
関外01 滋賀01 首大01 立教01
の合計合格者数は150名。 

そのうち自校=神戸大学出身者は14名。 比率を計算すると 
自校比率は14名/150名=9.3% なのですが、違うのですか?
112大学への名無しさん:04/05/04 21:52 ID:pGeyca+p
ID:zhscaQ8p

この人は基地外です。同じコピペをいたるところに貼っています。

いずれにしても、神戸大学ロースクールも神戸大学。2年後の新司法試験の結果を
楽しみに待ちましょう。それが、いかに学部レベルにまで影響してくるとかもね。

先を見る力のある人は、どこを選ぶかな?
113○○社:04/05/04 21:54 ID:lLkjEQio
神戸大学って普通にいい大学だろ、逝った事ないからキャンパスとかは知らんが。
114大学への名無しさん:04/05/04 22:52 ID:snDMHV0+
>>109
どこが間違っているのかもわからずにコピペを貼りまくっているのですか。
あきれた。
115大学への名無しさん:04/05/04 22:56 ID:snDMHV0+
ヒントを与えますと、神戸法からの追加合格があったのです。
君はそれを加えていません。
詳しくは大学に直接問い合わせてください。
116大学への名無しさん:04/05/04 23:10 ID:snDMHV0+
これから、以下の事情により法科大学院の受験者自体も少ないです。

90 :大学への名無しさん :04/05/03 23:12 ID:6psbb784
君は粘着でしつこいな。
そもそもリンク先には何もないし
神戸法は地方の旧帝大に比べて就職が非常に良いので、優秀な奴ほど企業に就職する。
司法試験はすぐに受験できるだろ。だから民間と天秤にかけれる。
法科大学院は卒業してからまた学生しなきゃいけないから親に迷惑かけるだろうが。
117大学への名無しさん:04/05/04 23:11 ID:snDMHV0+
訂正
これから→それから
118大学への名無しさん:04/05/04 23:13 ID:snDMHV0+
就職での好条件さは以下を参照
119大学への名無しさん:04/05/04 23:13 ID:snDMHV0+
関東で文系の就職が強いか弱いかは
東大、一橋が入社したがる東京色の強い文系採用型企業で比べれば一目瞭然
東京海上+東京三菱2003内定者数(主要国立大)

一橋大学 29名
東京大学 28名
神戸大学 18名
京都大学 14名
大阪大学 3名
名古屋大学 2名
横浜国立大学 2名
九州大学 1名
(東北大は2003、2002のデータなし。2001は2名)
(北大は過去3年間で2名)
120大学への名無しさん:04/05/04 23:14 ID:snDMHV0+
東京色の強い文系採用型超一流企業の幹部候補も一目瞭然

2003年・東京三菱銀行・管理職数・出身大学別ランキング
(主任調査役以上) (ソース:日経WHO’S WHO)
1 東京大学 199
2 慶應義塾大学 172
3 早稲田大学 144
4 一橋大学 139
5 京都大学 65
6 神戸大学 32
*******************以下、主な大学の管理職数********************
同志社大学 18、東北大学 16、名古屋大学 15、大阪大学 14、上智大学 13
九州大学 9、関西学院大学 9、北海道大学 9、筑波大学 1


2003年・東京海上火災保険・管理職数・出身大学別ランキング
(支社長以上) (ソース:日経WHO’S WHO)
1 慶應義塾大学 152
2 東京大学 113
3 一橋大学 93
4 早稲田大学 84
5 京都大学 50
6 神戸大学 39
*******************以下、主な大学の管理職数********************
東北大学 21、九州大学 17、大阪大学 12、名古屋大学 12、同志社大学 11
上智大学 10、関西学院大学 9、北海道大学 5、筑波大学 1
121大学への名無しさん:04/05/05 08:06 ID:8g5U9ypw
神戸大好評ですな(大藁
122大学への名無しさん:04/05/05 08:09 ID:H2c1bIM7
【禿藁】電車内で鼻水を垂らして寝ているOL【観覧時は飲み物に注意汁】 
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1072760803/150
123大学への名無しさん:04/05/05 08:14 ID:8g5U9ypw
しかしロースクールの合格者数は追加合格など含まないことは当然なんだけどな。
神戸大工作員必死?
124大学への名無しさん:04/05/05 12:34 ID:S2Sv5Jb+
粘着阪大工作員さん
そんな当然を勝手に作りなさんな。
125大学への名無しさん:04/05/05 18:34 ID:ErkNsVGR
ID:8g5U9ypw

あんた、オームか?(大藁WWW
126大学への名無しさん:04/05/05 18:37 ID:tPb1NkZZ
神戸大学凋落の歴史
【上場企業役員数】
       1998年 ・・・ 2003年 2004年
神戸大学  864人      566人  485人
大阪大学  690人      550人  533人

この6年間で神戸大の役員数は379人も減少!
ついに上場企業の役員数で阪大に抜かれてしまいました。

【上場企業社長数】
       2002年 2004年
神戸大学  41人  38人
大阪大学  38人  46人

この2年間で神戸大の社長数は3人減少!
ついに上場企業の社長数でも阪大に抜かれてしまいました。
127大学への名無しさん:04/05/06 16:46 ID:Bbozw4DD
神戸は小さいの?
128u:04/05/06 16:48 ID:PPUtzHSf
uuu
129大学への名無しさん:04/05/06 18:48 ID:Q7STS3F9
掲示板にだまされて神戸法入学した人の数→128
こんなに多いわけないw
130大学への名無しさん:04/05/06 23:49 ID:XKpykYkv
役員や社長の数までも阪大に抜かれてるとはね。
売りである財界での力も落ちてきてるのか。
131大学への名無しさん:04/05/08 12:03 ID:m4JtSHnA
>>130 Yes!
132大学への名無しさん:04/05/11 18:23 ID:CM1+4+gd

133大学への名無しさん:04/05/12 19:25 ID:Tc7DgImj
134大学への名無しさん:04/05/14 15:52 ID:6AO7IK6x
文系ではやっぱり京大は法学だろうね。法学なら、すべてにおいてダントツ。
でも、神戸法もその開放性を武器にずいぶん充実してきたもんだ。
歴史的には商事法が強かったんだろうけど、最近では政治学や国際法でも
ずいぶん充実してきた。旧商大を母体としながら、良くぞここまでのレベルの学部を
作り上げていたものだ。ロースクールを契機により優秀な学生を集められれば、
さらなる、発展が期待されるであろう。

反面、阪大は、その閉鎖性からか?、なかなか学部の充実ができないでいるようだ。
ロースクール保留の件もその一つだろう。いちど開き直るぐらいのつもりで、やり直さないと解決の糸口が見出せないのではないか。
135大学への名無しさん:04/05/14 16:14 ID:ffKKAhae
これくらいの差なら女受けがいいほうを選ぶ。
阪大でてブスと結婚とかつらすぎる。
男の生理も一生ものだからな。
136大学への名無しさん:04/05/15 02:11 ID:Px6tvHfg
就職良すぎ
137大学への名無しさん:04/05/16 00:31 ID:TRCKAuR3
本当にだまされた。仮面シヨ。
138大学への名無しさん:04/05/16 00:49 ID:lu0AIVHN
神戸でいいのは経済と経営でしょ。
それ以外の学部はあんまりよくないよ。
阪大の法に行ったほうがいい。
139大学への名無しさん:04/05/16 00:57 ID:7ZKbaXGg
ここの経営学部と法学部は伝統的に強いよ。
140大学への名無しさん:04/05/16 01:47 ID:+/07R2M8
>>1
小規模って欠点か?
年間単位とか当たり前じゃないの?
141大学への名無しさん:04/05/16 01:48 ID:wht/ND2p
なんだよこのすれは
142大学への名無しさん:04/05/16 17:22 ID:JQpe3YtU
神大でよかったと口では言っておきながら、内心、阪大や京大に編入しようとしてる友人を少なくとも8名知っています。
143大学への名無しさん:04/05/16 17:35 ID:hat3CGvH
>>142
すくなくとも阪Dはないなww。
144大学への名無しさん:04/05/16 20:02 ID:O5RiFTL1
今度は、偏差値にだまされて阪大法に入学した人の数→

でも、いってみるか!
145大学への名無しさん
>>144
もうレスやめておくからそれだけは勘弁してくれ。