総合編入スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
大学の編入試験は大学の学部と学科により全然違う試験が出題されます。
ですからできるだけ早く過去問題を取り寄せてください。

学士編入:大学卒業見込みや大卒資格のあるものの編入学。学士入学とも表記される。
社会人編入:社会人が大学に入学するための入学方法。社会人とも表記されるが、1年次から必要な場合を社会人入学として区別する場合もある。
3年次編入:入学後、大学3年生になる。
2年次編入:入学後、大学2年生になる。
転部:本来は2部(夜間部)から1部(昼間部)など在籍する部を変える事。ただ、学部や学科の変更や、編入学そのものをさす事もある。
帰国子女編入:海外からの編入学。
転学部・転学科・転課程:在籍大学で学部・学科・課程を変更する事。

前スレhttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075639862/
参考サイト
編入学対策室 ttp://homepage1.nifty.com/TAO/main1.htm

理学部の編入のある学校は>>2-5あたり
2大学への名無しさん:04/03/15 11:37 ID:B+W9lzv+
>>1
寝ぼけるな
3大学への名無しさん:04/03/15 11:38 ID:updD7CS7
4大学への名無しさん:04/03/15 14:33 ID:PLhN8jHO
マーチのって英語と何がいるんですか?
5大学への名無しさん:04/03/15 14:35 ID:TnlgJHSp
院ロンダと
どっちが簡単ですか?
6大学への名無しさん:04/03/15 14:59 ID:xpTsOdxJ
>>4-5
先に前スレ埋めれ!>>1にあるから!
7大学への名無しさん:04/03/15 19:11 ID:xpTsOdxJ
前スレ埋まったのでage
8大学への名無しさん:04/03/15 19:14 ID:GqzjV1Yx
>>前スレ986
立教、筑波、明治、慶應(理工)、早稲田(二文)などは編入年次関係なく2〜3月に試験が実施される。

一般的に理系学部が6〜8月、文系学部が9〜12月頃に多い。
3年次編入だから秋、2年次編入だから年明けってことではないよ。
それは大学によって違う。
9早稲田政経経済学科1年:04/03/15 19:39 ID:OuLHTXHF
法科大学院に進みたいので法学部に編入したいです。
既習者圧倒的に有利らしいので。去年ワセ法は落ちました。
京大法以外で編入受け入れてるところの募集人数教えて欲しいです。
確か北大法、東北法、阪大法、神大法があったと思うのですが・・。
どこが簡単なのですか?詳細なども教えていただけたら嬉しいです。
10大学への名無しさん:04/03/15 19:41 ID:Q5IZLUmF
商学部から法学部に転部するってできますか?
早稲田で。
11大学への名無しさん:04/03/15 20:08 ID:LlMcV7H+
>>10(>>9)
早稲田法は二年転部三年転部ともある。少なくとも今年度(2004年度)は。
来年度は未定だろうが、若干名の募集と思われる。
早稲田法学部のHPにのってるよ。
12大学への名無しさん:04/03/15 20:22 ID:LlMcV7H+
age
13大学への名無しさん:04/03/15 21:19 ID:PLhN8jHO
>>8
立教って英語と面接と何があるんですか?
14大学への名無しさん:04/03/15 21:25 ID:GqzjV1Yx
てか、少しは自分で調べようよ…。
試験科目は学科によって異なるんだしさ。
立教HPの入試情報見れば募集要項載ってるし。
15:04/03/15 21:26 ID:EX5YMrzL
明治から神戸へ
16前スレ986:04/03/15 23:14 ID:etAM46Mm
>>8
俺理系だけど、今年入学して6〜8月に編入を考えてるのって
無謀?
17ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/15 23:17 ID:eGhLYGQF
もっと調べてから質問したらええのに。
編入のHPいけば情報集められるから
18大学への名無しさん:04/03/15 23:17 ID:TPGu5nwJ
>>9
既習者圧倒的に有利?
未習者の枠は3割ぐらい確保されているから意外とおいしいという話
を聞いたことがあるが・・・
19大学への名無しさん:04/03/15 23:39 ID:LlMcV7H+
>>9>>18
私も既習有利と思う。少なくとも今年はそうだった。
司法改革の意味を理解しない東大慶應中央などが未修の募集を絞ったから。
ではどうするか。
LSに行くのに成績を、ほぼ全優で揃える必要があるから、他学部生は
学部期間の法学学習が法学部生に比べて非効率になる。さらにLS入学後の
学習について大きなハンディになる。法学部で法学学習をし、成績を揃え、
英語が必要ならそれもスコアを上げるなど、やることが山積みの中、他学部に
行くのは現時点での見通しからは、不利と思える。
今後の動向は注視する必要はあるが、他学部有利になる要素が
今のところ見当たらない。例外として考えられるのは、夜間学部に行き、
昼は法律事務所で働く、というのがあろうが、面白そうではあるが、
あくまで例外的なやり方だと思う。
20大学への名無しさん:04/03/15 23:52 ID:TPGu5nwJ
>>19
なるほど。よくわかりました。
それは社会人にも当てはまるんだしょうか?
2119:04/03/16 03:24 ID:bDIrLsSk
>>20
 @ 適性試験成績、法律科目の出来、など既習枠入試で求められる能力
 A 適性試験成績、社会人としての業績(学部成績)、志望動機の説得力、
   英語力、小論文作文力など、未修枠入試で求められる能力
のうちで、自分はどっちが強いのかを判断して決めるしかないのでは?
(当たり前のことを言ってしまいました‥‥。大学院の中にはHPで配点を公表
しているところもある。)
その年ごとに、また、大学院ごとに未既どっちが自分にとって入りやすいかは
自分で考えるしかない。法律初心者ならそもそも既習枠入学は無理でしょう。
 ただ、今年度でいえば、例えば、法政の既習は、既習でありながら、
法律試験が比較的軽かった。こういう例外もある。
 あとは未既、分けない方式の入試を行う大学院があるから、そこを受ける手がある。
この場合には(というか、これが本当のマトモナLSの姿だと思うが)
未既どっちが有利かを考えるなんてアホなことしなくてすむ。
入学試験突破後に既習認定を受ける。
 ただ、希望の大学院がこの方式で入試をしているとは限らない。
それと、合格してもLSに通う期間が2年なのか3年なのかすぐにはわからない、
という難点はある。
 既習の方が入りやすいと>>19にも書きましたが、それは枠が大きいという
話であって、本当は、どっちが有利か不利かは一概にはいえないです。
ただし、未修枠が現時点では、特に上位校で小さいことは間違いない。
22大学への名無しさん:04/03/16 09:24 ID:Royi9wQm
なんか当初LS設立の趣旨から外れてますます優等生タイプが
司法試験受けることになるのか。当然、予想していたことなんだろうけど。
弁護士の報酬がガタ落ちすれば本当に弁護士になりたい人しかLSこないのにねぇ。
まぁスレ違いなわけだが。
23大学への名無しさん:04/03/16 15:26 ID:lwma/HlU
3年次編入って友達も新しく作って、就職も新しい土地で始めると思うときつくない?
24大学への名無しさん:04/03/16 15:34 ID:RuHv6uLg
きついやろな。そんなあまいもんじゃないよな。
自分自身のこととか考える余裕あるんかな。
大学前半は受験勉強、編入後は単位取得と就活。
なんのための大学かわからんなるな。まあその人
次第だけどね。
25大学への名無しさん:04/03/16 16:59 ID:hOKtToXS
一般学生が編入するなら、2年次編入のところがベストだろうね。
社会人・学士編入は学費や年齢など事情もあるだろうから3年次編入の方がいいのかもしれないけど。
26大学への名無しさん:04/03/16 20:03 ID:DMcdRU7c
あげ
27大学への名無しさん:04/03/16 20:32 ID:sjqDVahd
4月に法学部三年次編入だよ。友達作りは無理だろうな… 学士編入だから歳違うし
28大学への名無しさん:04/03/16 21:36 ID:hOKtToXS
>>27
法学部なら浪人や再受験が多いから歳を気にすることないと思いまつよ。
29大学への名無しさん:04/03/16 21:38 ID:FiKLhwd1
編入後も忙しいだろうから、転部できるならそっちのほうがいいんだろうな。
だが単科大学に通っている俺には転部という選択肢が無い・・・。
30m:04/03/16 21:50 ID:G42LFCgS
上智の経営に編入したいんですけど、過去に編入した方いらっしゃいますか?
面接はどんな感じだったとか、編入試験はどのようなことをするとか情報があれば教えてください。
ちなみに海外の短大卒業してからの編入になります。
31m:04/03/16 21:52 ID:G42LFCgS
上智の経営に編入したいんですけど、過去に編入した方いらっしゃいますか?
面接はどんな感じだったとか、編入試験はどのようなことをするとか情報があれば教えてください。
ちなみに海外の短大卒業してからの編入になります。
,
32大学への名無しさん:04/03/16 22:05 ID:ZlrfaifK
複数の学部の編入or転部試験を受験することは可能ですか?

合格した学部をセレクトしよう!ってのはやはりダメでしょうか?
33大学への名無しさん:04/03/16 22:11 ID:pm+RSAS+
>>32
全然可能だが、勉強が大変。
受験費用もかかる。
受験校は絞ったほうが受かりやすい。
この辺は一般入試と同じ。
34大学への名無しさん:04/03/16 22:23 ID:ZlrfaifK
>>33
さんくす。ちなみに編入or転部者を募集してるところって
試験受かったら絶対入れっていう前提のもとで募集しているのですか?

受かっても蹴る人とかいるのでしょうか
35大学への名無しさん:04/03/16 22:27 ID:jKCqYH91
>>32
あまりにも非効率だと思う。
専門科目の勉強はいろいろやるよりも一つに絞る方がいいと思うよ。
36大学への名無しさん:04/03/16 22:33 ID:YUpEylsh
>>34
そんなことはないです。
蹴れます。
僕は蹴った後、個人的に手紙で謝りました。
37大学への名無しさん:04/03/16 22:39 ID:ZlrfaifK
>>35
保険が欲しいのです。。。
本命に力入れて、残りは受かったらもうけくらいのノリではだめですか?

>>36
安心しますた
38大学への名無しさん:04/03/16 22:54 ID:YUpEylsh
>>37
併願する人は多いですけどね。
僕も東北、京都、早稲田と併願しました。
39大学への名無しさん:04/03/16 23:18 ID:IciWsP0o
本当にばかげた質問で大変申し訳ないのですが、聞いてください。
現在大学一年生、4月からは二年になります。
3年次編入で、大学受験のときに不合格になった大学に挑戦したいと思っています。
この時期から準備するのでは遅すぎますか?
大学一年の一年間は勉強から遠ざかっていて、今更何を…という感じですが、
本気でやろうと思っています。でも、このスレ見る限りいろいろ大変そうだし…
長い目で頑張って、大学院にするべきかどうか…大学院にするなら学士取らなくてはならないし…

40大学への名無しさん:04/03/16 23:48 ID:NA6tgAaE
>>37
だから同じ学部系統で2-3校併願すればよろし。
因みに推薦ではないのでいくらでも蹴れます。
良心の呵責はありますが。
>>39
全然大丈夫。むしろ早いくらい。
ただ情報収集だけは早めにやりましょう。インターネットでいくらでも出来ます。
編入試験は論述が多いので私立専願だった人は
文章を書く練習があるのである程度時間をかけてやった方がよいと思う。
学習についての具体的な方法論は過去スレ参照。


41大学への名無しさん:04/03/17 00:10 ID:VVKF2vMK
ひとつ質問なんだけど
編入試験を受けるのなら
大学を辞めなくちゃいけないわけ?
つまり落ちたらプータロー?
42大学への名無しさん:04/03/17 01:04 ID:lTVnYCqU
そう
43大学への名無しさん:04/03/17 01:13 ID:VVKF2vMK
>>42
サンクス
厳しいですね。。。
44大学への名無しさん:04/03/17 01:26 ID:2ao8SZYC
え!?辞めんの?
仮面浪人じゃないのに!?
45大学への名無しさん:04/03/17 02:38 ID:ZZI9dzx8
>>41 受かったら前sの大学をやめる。落ちたらそのままでしょ?
>>34 同じ学部系統で併願する場合が多いので、複数に受かったら
 当然どれかを蹴ることになる。蹴っていけないことは全然ない。
>>27 友達はできる、と安易にはいえないが、編入生自身の立場に
 よると思う。22歳なら二浪と同じ感覚になるかもしれない。
 学士編入を黙っていれば、年齢なんてわからないだろう。
 俺はお前らより二つ年上なんだ、と気張るなら、気張ればいい。
 30歳くらいまでなら、20歳の学生と見分けはつかない。
 ちょっとふけた三年生、で通せる。逆にもっとふけてるハタチも
 いるだろう。30から40は微妙。おっさんに徹するか、
 人生の先輩として、会社などの後輩に接するように行くか?
 もっとも専門科目で周りの学生より遅れているから先輩づらも
 むづかしいかな?まあ、なるようにしかならない。
 40台50台それ以上なら、ガキを相手している暇はない、とか
 子供たちに接するようなやり方とか、まあ色々あると思う。
 大学によるだろうから、一概にいえないが、自分の知る範囲では
 そんな感じです。
46大学への名無しさん:04/03/17 04:50 ID:DjZIn2Zy
>>41
大抵の大学は在学しながら編入試験受けられるけど
稀に退学しないと編入試験うけられないという所があるみたい。
試験そのものは勝手にうけられるだろうけど
志望校に各種証明書を提出する必要があるから
その発行を大学に請求する時にばれる模様。
編入予備校の中央ゼミナールが出してる編入本に載っていた記憶が…。
47大学への名無しさん:04/03/17 05:39 ID:Og5rj6gK
今年大学に入る者なのですが、早くも編入したいです。(希望学部ではないし、もっと有名大に入りたい)
今は色々と情報を仕入れている段階なのですが、成功した方はどんな単位の取り方をしましたか?
また、これはいい!や、こうしたら駄目!等あったらアドバイスお願いします。
ちなみに今検討中の大学は、武蔵、法政、明治、立教、中央、早稲田、国公立(未調べ)あたりの
経済、経営系です。
あと、英語がすごく苦手でした・・・・勉強方法は大学入試の過去問をやればOKでしょうか?
48大学への名無しさん:04/03/17 07:53 ID:B8porBLI
>>47
大学入試の過去問より、編入試験の過去問をやるべき。
ほとんどの大学は問い合わせれば過去問もらえたり、大学で販売してたりするから。
49大学への名無しさん:04/03/17 08:13 ID:B8porBLI
>>32
面接があるところが多いから、明確な志望理由がない人は厳しいと思う。
編入って「受験のときに落ちたので」ぐらいじゃ落とされるよ。
一般入試の延長と考えていると痛い目にあう場合アリ。
5039:04/03/17 08:43 ID:ohBZbuN7
>>40
ありがとうございます。
昨日志望校の編入用過去問を請求しました。
本当に一年間勉強から遠ざかっていて、英単語ももう一度頑張らないと…って感じです。
でも、とりあえずやってみて、できるところまで頑張ってみます。
あー、今の大学との両立とかバイトとの両立とかできるのかなぁ…不安…

宗教の関係でダメってこともあるんでしょうか?
編入希望の大学がカトリックなのですが、今在学の大学が違う宗教なんです(仏教)
そればかりはもうどうにもならないとは思うんですけど…
51大学への名無しさん:04/03/17 10:18 ID:Zkldxbja
今年地方駅弁に入学します。希望学部ではなかったので
有名国立大学3年次か学士で編入をめざしたいのですが、
大学生活はどんなことに注意して過ごせばいいですか?
あと編入の情報に詳しい本などがあったらおしえてください。
52大学への名無しさん:04/03/17 10:34 ID:g/XScY8t
私は現在専門学校1年です。
来年、同志社の編入をうけてみようと思っています。
馬鹿なので専門に入った。
けれど希望を満たす就職先がない。見通しが甘かったです。
今年一年で高校1年からの勉強をしなおすのは非常につらいのですが
本気でがんばります。
やはり、好きな職につきたい。
53大学への名無しさん:04/03/17 11:05 ID:lTVnYCqU
専門から行けるんだ!?
理系じゃありえないなぁ。
54m:04/03/17 11:26 ID:aC5QxAQ+
上智の経営に編入したいんですけど、過去に編入した方いらっしゃいますか?
面接はどんな感じだったとか、編入試験はどのようなことをするとか情報があれば教えてください。
ちなみに海外の短大卒業してからの編入になります。
55大学への名無しさん:04/03/17 11:26 ID:1pHxkRqo
                   ,へ     /ヽ
.                  /  ヽ_, 、,_/  ヽ
                 /   ´      ゙ヽ
                 /           ゙i
                 l  O    O    l
                 ゙i ""、--ー、""   ,ノ     コテハン生息板っていいもんだな
                  ヽ、. ヽ_ノ   , '   http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
                  γ'`ー-ー ''"´ ゙i
                 /        、 |
.     ,、        ,、 /   ノ       l |
     | `ヽ、_ -ー-、ノ !(  ,イ.       | i'
     l   ´       ! ヽノ |       |ノ
    /    0   0 ゙i    |        !
    l    ""、__ "",'   ノ|    ,   l
    ゙ヽ        ノ ,y'  l,   ノ、   ゙、  
   γ⌒ヽ、     -'´,ー'  ノ/   / ヽ、  ヽ
   l' (,^) )      ノ. `ー'´ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `i )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
56大学への名無しさん:04/03/17 11:35 ID:T5mioZRd
金沢大学法学部に編入したいのですが、過去問は本屋で売っていますか?それとも大学から取り寄せなければならないのでしょうか?


57大学への名無しさん:04/03/17 11:45 ID:YFkNSzCS
>>47
俺もマーチの編入受けたい思ってます。
58大学への名無しさん:04/03/17 11:51 ID:jEMJow+i
〉54
あなた、マルチポストしすぎ。
失礼だよ。


〉56
大学の生協じゃないと多分、過去問は扱ってない。
59大学への名無しさん:04/03/17 12:45 ID:NZnl4COK
>>53
理系もあるよ。農学部とか。
60大学への名無しさん:04/03/17 13:52 ID:kyQUd6TI
俺東大生
61大学への名無しさん:04/03/17 13:57 ID:lTVnYCqU
>>60
で?
62大学への名無しさん:04/03/17 16:43 ID:09cuFQqS
>>60
東日本国際大学
63大学への名無しさん:04/03/17 17:15 ID:GZ268ce/
>>47と同じことを考えてる者です。俺の場合理系だが。
マーチレベルを狙いたい…俺も過去問取り寄せてみよう。
ヤッパ理系だから「英語」「理科」ですよね。
F大でも英語や専門科目を真面目にやれば、総計編入レベルに手がかかります?
64大学への名無しさん:04/03/17 17:54 ID:YFkNSzCS
↑でも、誰でも入れる大学いくぐらいなら、編入しないほうがいいん
じゃない?やっぱり狙うからには、マーチのどれかがいい!
6532:04/03/17 18:15 ID:/wTFwRT6
>>49
明確な志望理由ですか。。。
そこに入りたい!っていう情熱みたいなのも伝えなきゃなんないし、
かといってあまり感情的になりすぎるのもなぁ。
学科クリアしても面接待ってるのが怖い。自分の考えをうまく伝えられない
漏れは特に。
6663:04/03/17 20:09 ID:oD9lDEuS
>>64
F大だからトニカク上を狙わなきゃ…
就職率が、調べたらかなり低いからとりあえずマーチレベルに…って感じで。
それにこの大学は地方の大学だからっていうのも。
卒業後の仕事探しは関東に戻ってくるから、ツライワケよ…
理系で、まあまあ良い(有名)な編入募集している関東の大学っていったらどこかな?
6764:04/03/17 20:35 ID:YFkNSzCS
東京理科大とかじゃない?俺は、関西で産近甲龍。
だからマーチとか関東の国公立いけるものならいきたい。
今することは何だろうか?
68大学への名無しさん:04/03/17 21:04 ID:ohBZbuN7
疑問に思ったのですが、編入で論文が課される場合、
その添削って今の大学の先生に頼っていいのですか?
同じ系統の勉強をする大学へ行きたいのですが、添削を頼んだら
失礼なのかなー…とか思って。・゚・(ノД`)・゚・。
69大学への名無しさん:04/03/17 21:48 ID:o8jJwpKP
>68
他に行くってのはつまりオレの研究じゃ不満なのか?
と思われないか?
70大学への名無しさん:04/03/17 22:10 ID:T5mioZRd
>>58

それは私が今通っている大学の生協でも売っているのでしょうか?それとも金沢大学の生協でないと売ってないのでしょうか?何度も質問すいません。
71大学への名無しさん:04/03/18 01:23 ID:1ej5gAkU
編入する資格に「学士」って62単位のこと?
あと理系2年次編入ってのは、3年次と比べると少ないもん?
72大学への名無しさん:04/03/18 01:27 ID:zi602jUe
>>71
学士は大学卒業者(見込み含む)が3年次編入する制度だから関係ないよ。
「62単位以上〜」とか条件がついてるのは、大学2年以上在学者が3年次編入する場合の受験資格。
7347:04/03/18 01:30 ID:5MFFvJXS
なんかまだ大学に逝ってもいないのにこんなこというのもあれなんですが・・・・・
編入の勉強をしつづける自信がない・・・・・今ですら「入ってからでいいや」って感じ・・・・・
みなさんは大学内の友人とはどう付き合ってますか?友達作って編入の勉強をしていたら、
裏切り者!って後ろ指差されそう・・・・・
74大学への名無しさん:04/03/18 01:36 ID:r7Z+tgrN
編入試験って大学名は関係ありますか? 例えば国立大学の方が受かりやすいとか…
75大学への名無しさん:04/03/18 01:44 ID:Re39KKKW
放送大学、中央通信や慶応通信といったいわゆる通信制の大学から上智や早稲田の編入試験に
受かった方はこれまでにいらっしゃるのでしょうか?
76大学への名無しさん:04/03/18 02:02 ID:zUKIlN3N
いつ頃から編入試験は本格的に勉強すればいいのでしょうか?
77大学への名無しさん:04/03/18 02:03 ID:JKI6d7TM
>>76
目指すレベルによるけど入ってからずっとが基本。
78大学への名無しさん:04/03/18 02:33 ID:pkNe1Quh
2年次編入してさらに3年次編入するような猛者っているのかな
79大学への名無しさん:04/03/18 02:34 ID:lhzLCd+0
>>78
猛者ってかただの既知外だね、何の為に編入したのか・・・
80大学への名無しさん:04/03/18 02:40 ID:pkNe1Quh
それか、編入して院は別の大学ってのはどうなんだろう
Fランクあたりの香具師がマーチに編入したら
結局更に上を目指して宮廷あたりに行きたくなって編入とかありえそうなんだけど
8147:04/03/18 02:40 ID:5MFFvJXS
質問なのですが、自宅が放送大学の近くなのですが、現在の大学に通いつつ、
放送大学で単位を補完することってできるのですか?
82大学への名無しさん:04/03/18 02:55 ID:/4i1PgkV
>>47
そのくらい電話して自分で調べたら?
友達の後ろ指なんて気にしなければいいのに。
編入したら独りだよ。
あなたは結局、この状態に甘んじて4年間過ごす気がする。
83大学への名無しさん:04/03/18 02:59 ID:vJF87586
>>78
無理でしょう。履歴書の段階で落とされる。いくら筆記試験の点が良くても。
>>80
F大→マーチ→旧帝の大学院という例なら知っています。

ところで、>>47はなぜ自分で調べることをしないのかな?
84大学への名無しさん:04/03/18 03:10 ID:ABvQZFQm
>>83
坊やだからさ
85大学への名無しさん:04/03/18 03:54 ID:H15D9CS/
おい、早稲田の商受かった奴ここにおるか?
86大学への名無しさん:04/03/18 03:55 ID:80+jgb88
>>85
( ´・ω・`)ノ
87大学への名無しさん:04/03/18 03:59 ID:5kIupwtt
>>86
問題言ってみろ
88大学への名無しさん:04/03/18 04:01 ID:80+jgb88
>>87
もしかして編入試験の問題でつか?
そりゃ知らん。

漏れが受けたのは、リーダーを養成するために必要な教育とは何かみたいな文章ですたよ。
89大学への名無しさん:04/03/18 04:16 ID:KCAaDG5O
>>50
大学という場所でそういった差別は無いはず。

あまり気にしない方が良いよ。仏教系の高校からカトリック
だろうがプロテスタントだろうが色んな宗教系の大学に受かってる
わけだし。
プロテスタント系の高校からカトリック系の大学に行く人だって
いるでしょ?逆もあるし。
90(´・ω・`)まぢでぇ?:04/03/18 04:52 ID:1a3oX0g4
ちょっと相談に乗ってください!
この春から、明治の3年次に合格して政経に行くことが決まったのですが、昨日ゼミのガイダンスを
受けてきたのですが、募集をしているところで入りたいところがありませんでした。
入りたいところの募集はしてなくても直接担当の教授などに言えば少しは話くらい聞いてもらえるの
でしょうか?時間がないので、よろしくお願いします
91大学への名無しさん:04/03/18 05:12 ID:610SnCnf
直談判してみれば? 事情を話してね。
92やる気( ´・ω・`)消えますた☆:04/03/18 05:23 ID:1a3oX0g4
>>90なんですが、>>91さん、やっぱそうですかね?明日か明後日には行くかと思います。
同じような人っていませんか?中ゼミのガイダンスでは、好きなとこは入れるって言って
たから安心してたのに・・・。すごいショックです。

学部長さんはいい人だからいいけど、ほかの教授はなぁ・・・
9347:04/03/18 05:30 ID:5MFFvJXS
>>84
臭うな・・・・キシリアの手の者か?

冗談はさておき、
>ところで、>>47はなぜ自分で調べることをしないのかな?

申し訳ないです。甘えすぎでした・・・・ネットでは(ここでの質問ということではなく)調べるのには限界が
ありますね。それによくよく考えたら2重学籍で×ですね。

>友達の後ろ指なんて気にしなければいいのに。編入したら独りだよ。

後ろ指を気にしないというのは自分には不可能かもしれません・・・・自分はできる限り人に関わろうとする
もんで仲良くなった人に後ろ指指されるのはきついです。
こんなこと書くと「甘い」とか言われそうですが・・・・・・
ただ人との関わりは極力大切にしたいです。もしそういう雰囲気を感じたら、実際話して
理解してもらうしかないですね・・・・・・・相手も元受験生なのですから解ってくれるでしょう。
編入された方の中には前の大学の友人と編入後も親しい人もいるはずですし。



って自分はまだ入学すらしてないし、成功前提な文になってるし・・・・なんでこんなこと書いてんだろ・・・・
94やる気( ´・ω・`)消えますた☆:04/03/18 05:40 ID:1a3oX0g4
>>47
俺は1年生のころから責任がないとできないって思ったから有言実行型にしました。
そしたら、むしろみんなが色々応援してくれて、授業休んでもノート貸してくれたり、
先生も事情を知ったらしくて、いろいろ参考図書なんかを教えてくれたよ。
友達もいっしょに受ける気になって、どこか心強かったし・・・。
後ろ指なんて指すやつはあんまりいないよ?いても関係ないじゃん、自分がしたいこと
をするんだから。いいたいやつには言わせときなって。
後で後悔するよりずっといいしね。
がんばってください、同じ道を行く人として応援します!
9575:04/03/18 05:43 ID:Re39KKKW
75 :大学への名無しさん :04/03/18 01:44 ID:Re39KKKW
放送大学、中央通信や慶応通信といったいわゆる通信制の大学から上智や早稲田の編入試験に
受かった方はこれまでにいらっしゃるのでしょうか?

誰か‥お願いします‥
96大学への名無しさん:04/03/18 09:03 ID:dAD0Tqn8
>>95
通信から編入した人は少ないだろうから
ここのスレにはいないんじゃない?
97大学への名無しさん:04/03/18 09:36 ID:zi602jUe
>>95
大学通教入学&編入&科目履修相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1063506186/
98早商:04/03/18 09:54 ID:G+TN6j4X
>>85
どうも、お久しぶりです。
もうそろそろ飲み会ですか?
99大学への名無しさん:04/03/18 09:58 ID:zi602jUe
ところで、4月から編入する皆さん入学式って行きますか?
100やる気( ´・ω・`)消えますた☆:04/03/18 10:20 ID:+oVy4tq9
100ゲット!!
4月から明治だけど、内部だからいかないです。なんか、中央大学は強制みたいな
感じで参加?ですけれど・・・。
101大学への名無しさん:04/03/18 10:22 ID:OZ1TZrX5
「しようとしている」奴ならここに居たり。75=95はマナー違反だけど、
俺も実質的な門前払いを受けないかと不安だから気持ちはわかる。

>>97
そこは「通信過程への編入」を語るスレでは?
102大学への名無しさん:04/03/18 10:22 ID:OZ1TZrX5
>>101の上の段は>>96へのレスね。
103びぐる ◆LSNJLyKPLo :04/03/18 10:23 ID:11XMIGRk
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ももんがはどこにいるんだい。立て逃げは良くねえな。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2490/1055167499/l100
104大学への名無しさん:04/03/18 10:28 ID:cJqW/64H
>>95
いますよ。というか全く本人次第。
通信やってた人に話を聞くと気楽な気持ちで始める人が多く
単位取得の厳しさに音を上げ脱落していくそうです。
逆に確固たる目的意識さえあれば大抵の所にはいけますよ。
単に学歴をつけて箔をつけたいってのも理解できなくもないですが
大抵、面接で落とされてしまいますよ。
慶應の通信の編入の面接官をやったことのある教授の話では
一番大事なのは学問に対するやる気と将来設計だといってました。
まぁ、その人の個人の見解というより一般論でしょう。
もし目的意識もなく入学出来ても、編入後の生活はなにかと大変なので
モチベーションを維持するのは容易ではありません。
もし75さんがお若いのだったら
早慶上を目指して一年間本気で勉強すればどこかに引っ掛かると思います。
受験勉強の大変さを差し引いても普通に入った方が楽です。
経済的な事情があるのなら別ですが。
105大学への名無しさん:04/03/18 10:34 ID:Pzflv2cc
>>95
通信の単位を取ること自体がキツイって聞きました。
慶應なんかは卒業するのが一般より難しいらしいです。
10695:04/03/18 10:36 ID:Re39KKKW
>>104
ありがとうございます。経済的事情で浪人はできないので編入を考えてます。
107大学への名無しさん:04/03/18 11:09 ID:E5CJe3As
編入の難易度、私立文系でむずかしいのは、やはり早稲田?
難易度のレベル誰かしってる人いないかな〜?
108大学への名無しさん:04/03/18 12:40 ID:kzoFfZwI
>>107
早稲田の二文は一般入試と同レベル
問題も一部変えてあるだけでほとんど同じ。
109大学への名無しさん:04/03/18 13:17 ID:dVmQikdO
社学は?
110大学への名無しさん:04/03/18 13:18 ID:E5CJe3As
そうなんですか?やはりマーチより早稲田の方がむずかしいんですか?
倍率とかいかがなもんですか?
111大学への名無しさん:04/03/18 14:21 ID:zi602jUe
>>109
社学は語学試験の代わりに、外国語検定試験に関する出願基準がある。
詳しくは↓
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/ad/0232_2003finish.html
112大学への名無しさん:04/03/18 14:47 ID:GvW0oQU+
>>111
理系でも何か英語で条件がある常連編入募集大学ってあります?
慶応は無かったような記憶があるが。
113大学への名無しさん:04/03/18 14:59 ID:kM3OckTu
>75
中央通信からマーチ受かりました。
明学とか微妙なところも。
114113:04/03/18 15:02 ID:kM3OckTu
上智はTOEICも英検も取ってなかったから受けられなかった…
でも大学側が通信からだから、と否定することはないと思う。
むしろ論文の書き方その他に感心された<某面接。
115大学への名無しさん:04/03/18 15:46 ID:XyvxTwkb
あげ
116大学への名無しさん:04/03/18 15:47 ID:XyvxTwkb
慶應の理工編入に受かった人いますか?
117大学への名無しさん:04/03/18 20:26 ID:h6aHpzQ5
二浪F大
もはや未来は……ない
118大学への名無しさん:04/03/18 20:30 ID:1DBCq4U/
>>117
漏れ二浪で東海大だけどTOEIC830点とソフ開とセキュアド取ったら大手電機メーカーに内定でたから
諦めずにガンガれ、資格は結構強いよ。
119大学への名無しさん:04/03/18 21:08 ID:E5CJe3As
>>117
俺、1浪で産近甲龍ですよ!俺も大してかわらんから、
編入したいと思ってるんですけど!
ソフ開ってセキュアドってなんですか?
120大学への名無しさん:04/03/18 23:33 ID:r7Z+tgrN
編入試験受かった人ってやっぱりどこか編入専門の予備校みたいなとこに通ったりしてたの?
121大学への名無しさん:04/03/18 23:59 ID:zi602jUe
なんか中ゼミHPの掲示板にドキュソ野郎がいるな(w
中ゼミスタッフも若干キレ気味・・・。
122大学への名無しさん:04/03/19 02:03 ID:rKLWhrkp
>121
思わず見に行っちゃったよw
勉強のできる環境の大学に移りたいって…
志望学部もないのに何を言ってるんだか。
123大学への名無しさん:04/03/19 02:28 ID:5gtWLwPP
香ばしい佐竹ですね
124やる気( ´・ω・`)消えますた☆:04/03/19 05:31 ID:l3bLoyp7
DQN相手の中ゼミの方が大変だ・・・
125大学への名無しさん:04/03/19 06:34 ID:IbKwj2rd
中ゼミってどこ?
リンクきぼん
126大学への名無しさん:04/03/19 06:37 ID:NGJEndBJ
>>120
必要なし。
過去問を研究し自分なりの勉強を確立するほうが大事。
高校・大学受験で塾に頼ってた人は行かないと不安だろうから行けば良い。
独学でやってきた人には必要なし。
127大学への名無しさん:04/03/19 09:42 ID:RucATAX5
>>120
予備校通ってたとしても必ず受かる確立は普通に浪人するより低いらしいよ!
授業料高いし効率悪いわで金をドブに捨てるようなもんだからあまりお勧めできない!
むしろ独学オンリーか独学&通信講座の方が効率的だと思う
通信講座の方が安上がりでもあるし。
漏れも4月から現役で大学入って内部で転部か外部へ編入学で迷ってるが
同じそっち系の道を目指しているもののあまり詳しくは知らんが。
128大学への名無しさん:04/03/19 09:45 ID:NiTOVP9H

★『コテハン生息板』は名無しさんの参加を歓迎します

http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/

名無しのためのスレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2490/1057154365/l100

   |_、_
   |,_ノ` )y━・~~~  グッジョブやるなら今だぜ
   |
129大学への名無しさん:04/03/19 09:48 ID:f3kpkome
130大学への名無し:04/03/19 15:50 ID:k0PR7PAW
>>126 127 なるほど、参考になります
131大学への名無しさん:04/03/19 16:02 ID:0NKm/vfU
2年後に編入目指してるわけですが、今するべきことは何ですか?
132大学への名無しさん:04/03/19 16:04 ID:cfIJbDQg
情報収集だな。
133大学への名無しさん:04/03/19 16:06 ID:8yEYiKVx
相変わらずですね、佐竹(w
134大学への名無しさん:04/03/19 16:20 ID:cfIJbDQg
通ってたものですが君
バラしちゃいかんよ…
135大学への名無しさん:04/03/19 17:26 ID:0NKm/vfU
>>132
論文の練習するとかは?情報収集だけでいいですか?
136大学への名無しさん:04/03/19 21:56 ID:mFHSaQqR
>>127
通信講座って、中〇ゼミナールとかの?
137大学への名無しさん:04/03/19 23:55 ID:KdGOS+1C
中堅私大に入学することになったのですが、国公立に入りたいので編入を考えています。
やっぱり、1ランク上くらいのレベルじゃないと辛いですかね?
ちなみに3年次編入です。一応あと2年あるので、勉強しだいでしょうか…。
138大学への名無しさん:04/03/20 01:56 ID:MUGx5pnU
>>135
俺は今年某大学の編入試験を受けたものだが、論文が出来ても英語が出来なければ
落ちてしまう。論文ではあまり差がつかないようだ。
139大学への名無しさん:04/03/20 02:45 ID:nGXW87aQ
>>135
俺某大学法学部受けてみたけど(近いからというだけで)論文2題出て1題
白紙で英語は満点だったと思う。ちなみに俺経済学部で法学の教授がただで
単位くれる人だったので勉強せずまったく法律知識無かった。
論文は参考程度(大差はつかないはず)で面接はさらに参考程度だと思う。
140大学への名無しさん:04/03/20 02:53 ID:TjcpRShV
俺が受けようとしてるトコは論文だけなんだけど、とゆーことは大学のレベルで決まるということ?
141大学への名無しさん:04/03/20 03:25 ID:TjcpRShV
なら俺は落ちますが…
142大学への名無しさん:04/03/20 03:46 ID:yIRd3A7n
早稲田は論文だけだろ。
そのかわり条件がキツイがな。
143大学への名無しさん:04/03/20 04:12 ID:8wdtw/2V
>>142
いや英語もあるだろ
144大学への名無しさん:04/03/20 04:17 ID:ApDfrqtp
とにかくMARCHレベルまでなら英語で合否が決まる場合
が良くあるので英語だけはちゃんとやっておくことだ。
145某国立大法学部編入生:04/03/20 04:37 ID:k2ISijY8
>>140
本気で在籍大学のレベルで落とされると思ってるの?
146大学への名無しさん:04/03/20 04:38 ID:nN4PCdNH
慶応とか十分ありえそうだけどな
147大学への名無しさん:04/03/20 04:41 ID:yIRd3A7n
編入英語ってどんなに上位行っても高校レベル?
現役のときの英単語集とか、熟語集、英文法で十分??
148大学への名無しさん:04/03/20 04:42 ID:nN4PCdNH
>>147
うん。十分だよ
149大学への名無しさん:04/03/20 04:48 ID:ObjTzH2l
>>147
無理。
早稲田に受かったけど、はっきりいってその程度じゃ全然対応できないよ。
あれは帰国子女とか東大生とか英語に相当精通してる人でもなかなか解けないと思う。
150大学への名無しさん:04/03/20 04:49 ID:ObjTzH2l
ちなみに編入試験は地方大学だと国立であろうとも簡単。
反対に首都圏の大学だと激むずになる。
こういうことがあるから編入試験は難しいだとか簡単だとかいう噂があるんだと思う
151大学への名無しさん:04/03/20 04:50 ID:thTaby2H
>148ホントですか!?
あたしはF大から法政狙ってるんですけど、誰か経験者の人いないですか?
狙いやすい学部とかあるんですかね〜?
152まさる ◆74/puSN5XE :04/03/20 05:13 ID:X1uqXA5j
おまえら、ほんとくずだな。。
おとなしく
馬鹿な大学かよえよ。くず。

編入なんヵ廃止すればいいじゃん。
どうせ、jくずがあつまるだけだし。


あと、編入は
就職のとき編入理由きかれたり
不利だからw
153大学への名無しさん:04/03/20 05:29 ID:b32T/J3A
>>152
聞かれるだけで不利になるようだったら
明確な編入理由がないわけでしょ。
あれば堂々答えられる。
154大学への名無しさん:04/03/20 05:58 ID:cKa6b74+
>>151
んなわけないっしょ。
3年次編入なら、少なくとも希望大学の1〜2年生時の知識は必要。
経済希望なら経済の専門知識、用語が英語長文で、ってこった。
その経済の知識も高校レベルじゃ通用しません。
専門書を読むこと。
155大学への名無しさん:04/03/20 09:18 ID:Z6tDhjK9
佐竹煽りに逆ギレわろたw
しかも予備校の掲示板で何やってんだかw
156大学への名無しさん:04/03/20 12:01 ID:dPWDm51u
>>149
マーチはどうですか?茨城大学って地方ですよね?
157大学への名無しさん:04/03/20 12:40 ID:yVL5wI7H
過去問見てみたら?
http://homepage1.nifty.com/TAO/con11-30.htm
158大学への名無しさん:04/03/20 14:35 ID:it99tTKs
少なくとも編入生は>>152よりは賢いであろうな
159大学への名無しさん:04/03/20 15:35 ID:TjcpRShV
>>145違うのですか? 頭いい大学からの方が入りやすいみたいなイメージがあるんです
160大学への名無しさん:04/03/20 16:56 ID:z8CwV86g
そりゃそうでしょ。
偏差値の高い大学から更にレベルの高いA大学への編入と、二流大学からA大学への
編入なら、前者のほうが合格する確率が高いのは当然。
161大学への名無しさん:04/03/20 17:46 ID:bsO2+KLI
>>139
面接重視のところも多いよ。
162大学への名無しさん:04/03/20 18:05 ID:htSt6TKZ
一年ぶりに英語やり始めたんだけどきつい。簡単な単語も忘れてる
あと勉強するのってすごいしんどいね。忘れてたよw
学内編入で今の学部より偏差値の低い学部志望だから萎えてしまいそうだ
けど転部は3年になる直前とかだしなあ。落ちたら終わりだし頑張ってしこしこやるか
163大学への名無しさん:04/03/20 18:29 ID:kpJqstpp
俺も思ったよ!受験の時は周りも勉強してたけど
みんなしてない時にするのがこうも辛いとはね
164大学への名無しさん:04/03/20 18:43 ID:dPWDm51u
>>162
どういう勉強してるんですか?俺、編入したいとおもってるんですが、
どうしたらいいのかわからなくて。俺、毎日暇があったら、英語の
CD聞いてるけど、あんまりかわってないですね!
165大学への名無しさん:04/03/20 20:16 ID:tPvDTAkz
>>163
編入は己との戦いであると同時に、周りとの戦いでもある。
>>164
基本的なところは大学入試とさほど変わらんよ。
英語に自身があるのなら、長文中心に解いていけば良い。
ただ、大学毎に出題形式がかなり違うから過去問の重要性が高い。
166164:04/03/20 22:09 ID:dPWDm51u
>>165
そうですか。ありがとうございます。形式違うとはやはり文法
中心のところもあるわけですか?どこ目指していらっしゃるんですか?
167大学への名無しさん:04/03/20 22:13 ID:RuMcBMtK
>783 :大学への名無しさん :04/01/23 21:56 ID:p5c1omuB
>大学の編入試験は大学、学部、学科により試験の傾向が完全に違います。
>要求される内容が大学レベルのものでも、要求される思考能力は学部入試
>よりも低く、内容の理解とスキルの習熟に重きをおくところもあれば、
>入試と同レベルの思考能力、問題の複雑さを要求しつつ、大学レベルの
>内容の問題を出してくるところもあります。

>学部入試との相関もありますが、テストの質がまったくことなる上に、
>学部ごとに予想がつかない面があるのです。

>つまり・・・










>とにかく気になる大学があるなら、さっさと過去問取り寄せろって
>いってんだろヴぉけがっ!!!
168大学への名無しさん:04/03/20 22:50 ID:S3HlhuKq
通称電話帳とか解いたほうがいいですか?
法政2年次編入したいです。
169145:04/03/20 23:27 ID:k2ISijY8
>>159
受験に際して、点数以外に、今いる大学の偏差値が合否選考に用いられるということが理解で来ません。
そもそも、そういうことをする合理的な理由はなんですか?
>>160が言ってるのは基礎学力の問題。
偏差値の低い大学に在籍していても、頑張って試験でいい成績とれば合格できます。
170大学への名無しさん:04/03/21 00:11 ID:FNPPBB8m
>>169レスありがとうございます。参考になります
171大学への名無しさん:04/03/21 01:48 ID:Qvp+kriV


172”削除”人:04/03/21 03:15 ID:juA2PDBl
このスレ必要なさそうなので削除しますがよろしいですか?
173大学への名無しさん:04/03/21 03:42 ID:KhC0GM6w
いいですよ
174大学への名無しさん:04/03/21 06:45 ID:L89f9Xts
編入合格者による飲み会の話はどうなったんでしょう…
175大学への名無しさん:04/03/21 07:09 ID:ibvcVsK+
偽削除人乙
176大学への名無しさん:04/03/21 07:44 ID:MHaiK6SB
編入試験と一般入試って併願できるんですか?
うまくいけば3年、次善の1年、失敗してもそのまま3年、みたいな
177大学への名無しさん:04/03/21 11:35 ID:5vP1XiKX
やべえ、社会人やってから3年に編入だから勉強が不安でタマラン
178編入経験者:04/03/21 13:06 ID:PKoRS9Y7
>>176
可能。一般で東大文一(後期)、編入で京大法受けて合格した人がいる。
尤も、これは語学&論文という試験パターンが似ていたから併願に成功したわけで、かなり科目の違う併願は勧められない。
編入か一般か、予め決めるべき。
179大学への名無しさん:04/03/21 13:43 ID:2hOoR0HR
今年法学部に受かったんでつが自分の中で地理学科に行きたいという
未練(?)みたいなのがまだ残っているんでつが法律捨ててまで地理学科に
編入学するというのはもったいないでしょうか?贅沢でしょうか?
ちなみに公務員(警察官)志望なんですがそれなら法学部に留まってた方がいいでしょうか?
180大学への名無しさん:04/03/21 14:53 ID:DbKypZtZ
これから調べようと思ってるんだけど、やっぱ薬学部は無いのかな?
181大学への名無しさん:04/03/21 15:42 ID:rCERgS10
これから調べてみればいいじゃない
182大学への名無しさん:04/03/21 15:48 ID:ibvcVsK+
warota
183大学への名無しさん:04/03/21 16:46 ID:tFQ6XNAR
編入を考えてるのですが、現在大学生で、編入したい大学の問題に小論文があるのですが、
今通っている大学の先生に添削とかしてもらってよいのでしょうか…?
あと、大学行ってる方は、担任とかがいる場合、編入試験を受ける旨を伝えていますか?
184大学への名無しさん:04/03/21 16:57 ID:ibvcVsK+
担任?
185大学への名無しさん:04/03/21 17:01 ID:tFQ6XNAR
>>184
ゼミの担当の先生とか…うちの学校の場合、クラスがあるので担任がいるんです…
186大学への名無しさん:04/03/21 17:08 ID:ibvcVsK+
担当教員の事ね・・・。
187大学への名無しさん:04/03/21 17:11 ID:W4dXH+J0
とある女子大だけど、うちもクラス担任がいるよ…。
188大学への名無しさん:04/03/21 20:43 ID:2hOoR0HR
>>179ですが地理総合スレで同じ質問をしてきたんですが
そこであるスレを照会してもらいそのスレを見た結論として
今無理してまで地理を学ぶ必要は無いという結論に達しました
編入学以外では社会人入試だとか学士入学、通信講座や二部などがあるみたいですが
漏れが目についた駒澤大学の地理学科は社会人入試はあるようですが一部のようです
入学資格が24歳以上というのもあるし24というともう就職してるじゃないですか
仕事と学業を両立させたりどちらにも支障をきたさずに済むことはできますか?
また経済的負担なども気になります。↓
http://www.komazawa-u.ac.jp/~nyugaku/entrance_info/gaiyou/shakai.htm
189大学への名無しさん:04/03/21 23:24 ID:+oDfM/3w
あああああああああああああああああああ法学部より商学部いきてええええええええ
偏差値で選ぶんじゃなかったあああああああああああああああああああああああああ
190大学への名無しさん:04/03/22 03:27 ID:eCCWalJZ
>>188
卒業後、放送大学や通信制の大学に入ったら?
191経験者:04/03/22 10:51 ID:VorCzUVn
>>188
質問内容がよくわからないのですが・・・
社会人入試というのは1年からなので、仕事との両立は難しいですね。
そもそも、本当はどうしたいのですか?
教養として地理もやってみたいという程度なら、放送大学にでも在籍してみればいいし。

>法律捨ててまで地理学科に編入学するというのはもったいないでしょうか?贅沢でしょうか?

そういう気持ちは捨てたほうがいいです。
私も法学部ですが、法学部生といったってピンキリなのは、あなたも法学部生ならわかるでしょう?
192大学への名無しさん:04/03/22 11:32 ID:t/T/FOZB
前半見てたんですけど法学部のニ年次or三年次編入はかなり厳しそうですね。。。
別に早計やマーチ行きたい訳じゃないで法学なら日東クラスでも構わないですけどね^^;
193大学への名無しさん:04/03/22 12:34 ID:gWJ8ATiJ
>>190-191
レスありがとうございます!
そうですか社会人入試だと学業と仕事両立させるのは難しいですか。
昨日地理総合スレであるスレを照会してもらったんですがそこで
地理学科は就職には不利になる、いわゆるマイナスイメージばかりしか
書かれてなかった上、そのスレである書き込みを見つけて
「言われてみれば自分は趣味として究めたいところが
あるんじゃないか」とか「何も今無理してまで学ぶ必要は無いんじゃないか」という
結論に達しました。
4〜6年先の話でその時心境はどうなってるかという気持ちとかもありますが>>190>>191さんの言うとおり
卒業後放送大学や通信制や二部で地理学科の学べるとこへ入ろうかと思います。
194大学への名無しさん:04/03/22 13:06 ID:3lMsT0un
私も今新入生なんですけど早くも編入のことを考えてます
高校時代理系だったんですが直前で文系にいきたくなってセンター利用で受かっただいがくへいきます
でも模試の偏差値からはだいぶ下のところになってしまいました。
面接のときの理由ってどういう風にいえばいいんですか?
そこの大学がやってる研究についてくどくどしゃべればいいんですか?
195大学への名無しさん:04/03/22 13:13 ID:xFmLjPb3
何より英語だろ英語。英語が8割できなきゃ
どれだけ書けても論文読んでもらえねーよ
196大学への名無しさん:04/03/22 13:35 ID:u9yzLxvi
みなさんの今の学部と編入を希望する学部を教えていただけませんか?
参考までに知りたくなりました。
197194:04/03/22 13:35 ID:3lMsT0un
英語は自信あり
今から行く大学も第二外国語がなく英語に専念できるし
あと1年1から世界史初めてまた数学や理科や古典を続行していくより大学入って
しゃかりきにがんばったほうが国公立大学には近くなるかな~とおもって
でもすごい不安
周りに編入した人がいないから
結構やってるひといるんですか?
198経験者:04/03/22 14:28 ID:VorCzUVn
入ってから修得単位が多くて大変なので、「なんとなく」ならやめておいたほうがいいです。
199大学への名無しさん:04/03/22 14:42 ID:4F+OIJs6
今年同志社工に入学する予定なんですが、三年次編入で阪大工基礎工を目指して
ガンガロウと思ってます。同志社は他大学への編入を許可してるんでしょうか?
200大学への名無しさん:04/03/22 14:47 ID:mtfvH3Tl
大学に聞いた方がいいんでない?
ここで聞いて間違ってたら洒落にならんし
201大学への名無しさん:04/03/22 14:49 ID:4F+OIJs6
>>200
入学前に聞くの何か申し訳なくて
202大学への名無しさん:04/03/22 15:16 ID:me7dDJB9
二年生のふりして電話すれば
203大学への名無しさん:04/03/22 15:23 ID:BRMjEQJM
>>194
>面接のときの理由ってどういう風にいえばいいんですか?

志望理由なんて人に聞くことではないと思うが・・・
204大学への名無しさん:04/03/22 15:28 ID:BRMjEQJM
この季節は妙な書き込みが多いよな
205ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/22 15:29 ID:nRbFF/i1
なんかここで編入したがってる奴って結局は大学が目的なんやろ?
勉強したいことがあっての編入ちゃうねんやろ?
そんなあほども落ちたらええねん。
だいたい大学入学する前から編入しようってとこが腹立つ。こいつら終わってる・
206大学への名無しさん:04/03/22 15:35 ID:4F+OIJs6
>>205
うっせーばか
207大学への名無しさん:04/03/22 15:36 ID:gW9h/qaT
HP見りゃわかることを聞いてくる香具師も多いね。
208大学への名無しさん:04/03/22 15:36 ID:otKhwZLK
腹が立つなら見なければいいと思うんだよ。
209大学への名無しさん:04/03/22 15:40 ID:4F+OIJs6
他人の成功を妬む気持ちはよく分かるよ
210大学への名無しさん:04/03/22 15:44 ID:e1PjUBdv
ID丸出し・・・同志社工学部から阪大編入狙う人なんてそんなにいないから、すぐ個人が特定されるよ。
211大学への名無しさん:04/03/22 15:47 ID:4F+OIJs6
ぷ、だから何?
あと二年間覚えとくの?
212大学への名無しさん:04/03/22 15:48 ID:bj/40cq3
>>205
佐竹はお帰り下さい。
213大学への名無しさん:04/03/22 15:52 ID:e1PjUBdv
まあ、君がいいのならいいけどね。
同志社大学生が集まる掲示板に、「阪大編入狙ってる工学部新入生について」とか書かれたらすぐわかっちゃうだろうに。
214大学への名無しさん:04/03/22 15:55 ID:4F+OIJs6
「俺阪大に編入します、名前は○○です!」とかお前は誰かに言うの?w
215ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/22 15:56 ID:nRbFF/i1
妬むっちゅうか俺は編入に通ったんやけどなぁ
216大学への名無しさん:04/03/22 15:58 ID:4F+OIJs6
お前は大学が目的かw
217大学への名無しさん:04/03/22 16:04 ID:LRNIihFN
同志社工から編入はきびしいよ〜
工は単位取るのがきびしいから大学での勉強と編入の勉強の両立が難しい
ID:4F+OIJs6はまさかエネ機とかじゃないよね?
218経験者:04/03/22 16:05 ID:VorCzUVn
質問するのなら少しは礼儀をわきまえたらどうですか?
あなたがそういう書き込みする礼儀知らずであるということが、阪大や同志社大の関係者に知れ渡ってもいいのならいいですが・・・
219大学への名無しさん:04/03/22 16:06 ID:4F+OIJs6
>>217
惜しい
220大学への名無しさん:04/03/22 16:06 ID:Z9jnkJUt
>>205だろうな
俺はマーチ→早稲田狙い

俺は本気で最終学歴を上げたいと思ってる。一般で入った早稲田生は嫌な気分だろう。でもそんなことは関係ない。
入れるかどうかは分からないが入ったとしたらどんな差別をも受ける覚悟でいる。友達など作ろうと思ってない。

当然ロンダ目的だ。
221大学への名無しさん:04/03/22 16:07 ID:Z9jnkJUt
同志社工って留年率日本一だよな
222大学への名無しさん:04/03/22 16:08 ID:4F+OIJs6
>>218
一応丁寧に質問したつもりですが
223大学への名無しさん:04/03/22 16:09 ID:4F+OIJs6
>>221
理科大じゃねえの?
224大学への名無しさん:04/03/22 16:11 ID:LRNIihFN
>>219
機会システム工学?

>>223
去年めでたく理科大を抜きましたw
225大学への名無しさん:04/03/22 16:13 ID:4F+OIJs6
>>224
正解
機械系は留年率5割らしいですね。
226経験者:04/03/22 16:17 ID:VorCzUVn
>>222
煽ってるのはあなたでしょう?
立派な動機があって編入するのなら、何言われても気にしなければ良い。

>うっせーばか
>他人の成功を妬む気持ちはよく分かるよ
>ぷ、だから何?
>あと二年間覚えとくの?

こういう書き込みはご遠慮願いたいですね。
編入志望者でこのスレ見てる人多いですよ。
227大学への名無しさん:04/03/22 16:20 ID:4F+OIJs6
つまり煽られっぱなしでいろという事ですか。
分かりました
228経験者:04/03/22 16:23 ID:VorCzUVn
>>205の人に何か反論があるのなら、論理的に反論したらいいでしょう?
非論理的な反論は、>>205の言う通りだからなのかと思ってしまいますね。
229大学への名無しさん:04/03/22 16:31 ID:4F+OIJs6
>>228
丁寧に言えって事ですか?それとも煽りに論理的に反論しろってことですか?
230ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/22 16:31 ID:nRbFF/i1
俺は>>205なんやけど
編入試験には通って、春から4年になるもんや。
だいたいお前らうっといねん。
こういうおばか・ドキュン・真性電波・あほな奴らをいちいち相手すんのは邪魔くさい
231ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/22 16:33 ID:nRbFF/i1
>>220
早稲田の編入はめちゃむずいぞ。問題みてみろ。
しかも問題ほとんどとかな合格無理やから
232大学への名無しさん:04/03/22 16:36 ID:Z9jnkJUt
>>231

なら、むしろ編入で入ったやつのほうが学力上?
233経験者:04/03/22 16:36 ID:VorCzUVn
>>229
あなたの言ってることは子供の喧嘩と同じ。
考えることのない、「刺激―反応」の短絡的行動のメカニズムは動物と同じだと思うのですが・・・
234経験者:04/03/22 16:39 ID:VorCzUVn
もうこの話題やめましょう。
>>229さんも、編入頑張ってください。
ばてれんさんも、いろいろ言いたいことおありなのかもしれませんが、ほどほどに・・・
235大学への名無しさん:04/03/22 16:41 ID:4F+OIJs6
要点が何なのか全く分からんな、どうでもいいけど
236大学への名無しさん:04/03/22 16:43 ID:eCCWalJZ
生意気なやつだね。
237大学への名無しさん:04/03/22 16:43 ID:4F+OIJs6
ECC予備校逝け
238ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/22 16:45 ID:nRbFF/i1
>>234
そうやな。あほはもうほっといたったらええねん。
あほは無視しても別にかまわへんのや
239大学への名無しさん:04/03/22 16:50 ID:eCCWalJZ
たまにいるんだよな、こういうDQN。
2年後、阪大の面接で「ああ、こいつか…」
なーんて
240大学への名無しさん:04/03/22 17:25 ID:SakzXyaJ
マーチの編入は、早稲田の編入に比べて、やはり易しくなりますよね?
241大学への名無しさん:04/03/22 18:03 ID:fE6N2bJf
まあな
242大学への名無しさん:04/03/22 18:09 ID:SakzXyaJ
入学難易度
早稲田編入>早稲田一般
マーチ編入>マーチ一般?
国立編入>国立一般?
243大学への名無しさん:04/03/22 18:18 ID:bj/40cq3
荒れてきたな・・・。

誰かが廚予備にリンク貼って、佐竹を召喚するからこんな事に・・・。
244大学への名無しさん:04/03/22 21:30 ID:mtfvH3Tl
みんな落ち着け
2ちゃんなんだし色々な意見があるだろう
まったりいこうや
245大学への名無しさん:04/03/22 21:31 ID:mtfvH3Tl
>>242
何度もでているけどそうとも言えない
編入と一般を並べるのがおかしい
246大学への名無しさん:04/03/22 21:52 ID:2KLp3Iw9
留年しちまった…やっぱ面接で留年の経歴あると落とされるだろうか…
247大学への名無しさん:04/03/22 22:08 ID:YF6dbHqE
マーチ編入>マーチ一般?

つまりマーチ編入するんだったら通称.電話帳とかセンターの過去問は
やっとけよってことでしょ?
248大学への名無しさん:04/03/22 22:48 ID:me7dDJB9
荒れすぎさ。ところで、佐竹って何だい?
249大学への名無しさん:04/03/22 22:54 ID:xIOziFFQ
荒れすぎも何も多少調べれば分かること、聞いてもしょうもない下らないことを
をむやみやたらに聞いてる香具師がいるから、それをよく思わない香具師が現れるのは当然のことだろ。
250大学への名無しさん:04/03/22 23:05 ID:mtfvH3Tl
放置か適当に流すことが大事
結局双方このスレの雰囲気を悪くしてる
251大学への名無しさん:04/03/23 01:10 ID:TD4/PZ+z
保守
252大学への名無しさん:04/03/23 01:15 ID:PghUPE7R
雰囲気を変えてみよう。
合格者オフ、都内でやるとしたらどれくらい集まる?
253早商:04/03/23 02:23 ID:PvxZwgGi
>>252
ほい。参加希望です。
254大学への名無しさん:04/03/23 03:59 ID:/PU+KJxX
>>205みんながみんなそういう考えをしてるみたいな言い方はやめて欲しいです。
少なくとも俺は自分が行きたい所は限られた大学にしかなくて、本気でその分野を勉強したいから編入しようと考えています(だからといって偉いわけではないが)。
大学入試もほぼ終わり編入試験を受けるには大学での単位をとらなくては受けさせてもらえないし、編入試験もあるしで、今から編入試験について対策を考えないと間に合わないのです。
しかし、ココのスレで相談に乗ってくれるみなさんは編入試験のノウハウなどをアドバイスしてくださる先輩で、その人達への態度が悪いのもどうかと思いまつ。
変な文章になってスマンソン
255大学への名無しさん:04/03/23 05:44 ID:oywl+8Vg
>>253
おお!!お前が早稲田商受かった奴か?
探してたぞ。
軍団オフやろうぜ!!
256大学への名無しさん:04/03/23 05:46 ID:oywl+8Vg
>>254
お前みたいな奴がおるんももちろんわかってる。
でもここにはどうしても学歴がほしいから編入するって奴ばっかにみえるんや。
編入と一般どっちの方が入りやすいとか、一般と編入併願するとか
仮面浪人がどうたらこうたらとか。編入してるもんとしては、そういうのはめちゃ腹たってくんねん。
257大学への名無しさん:04/03/23 06:37 ID:W9N5vVr1
そう。漏れも編入だけど、頑張っている人には経験者としてできるだけアドバイスしてあげたいと思うのだが、最近、調べりゃわかること聞いてきたり、礼儀知らずなやつ多すぎ。
昨日の阪大希望の同志社工学部の香具師など論外。
にしても、自分の在籍学科名まで晒して、誰かわかってしまうだろうに…
258大学への名無しさん:04/03/23 07:17 ID:BLXDEyJB
他人の動機にまで介入するのも十分礼儀知らずだがな。
259大学への名無しさん:04/03/23 08:01 ID:W9N5vVr1
そうは思わないね。
一般入試とどっちが受かりやすいかなど、編入試験を何だと思ってるのかと思う。
260早商:04/03/23 08:10 ID:xMJv405Z
>>255
オフは何ヶ月か前に企画されましたよね?
是非とも参加者募ってやりましょう!
261大学への名無しさん:04/03/23 08:28 ID:JvqsiVJ3
>>258

はげどー

受かったヤツが勝ち。動機はどうでもいい。
キレイ事並べてる馬鹿のほうが腹立たしいよ。お前らはどうなのかと
262大学への名無しさん:04/03/23 08:37 ID:+7EcZD0R
>>205
その前に学歴目的で早計や旧帝受けようと思ってる奴を落とせよ。
263大学への名無しさん:04/03/23 08:43 ID:W9N5vVr1
>>261
こういうのがいるから編入学が誤解される。
志望理由もかなりつっこまれるし、入ってからの単位取得も大変だよ。
半端な気持ちならやめとけ。
264大学への名無しさん:04/03/23 08:52 ID:hcHltorx
学歴は2chの影響もあると思う。
265大学への名無しさん:04/03/23 09:25 ID:3FRqpF3O
>>261
佐竹キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
266大学への名無しさん:04/03/23 10:21 ID:dGknyv3n
編入試験は欠員を埋めるための試験。
267大学への名無しさん:04/03/23 10:23 ID:BLr9j69q
>>261
動機はどうでもよい?
そんな気持ちなら編入してからも得られるものないよ。
>>263の言うように、編入は入ってから大変だし。
268大学への名無しさん:04/03/23 16:45 ID:6vJYGC/P
編入した人、友達できましたか?4月から通うのですが友達作りは諦めるべき?
269252:04/03/23 16:46 ID:nZtgGdND
>255
軍団オフって何?
参加希望者がそれなりに集まれば自分が幹事やろうかと思ってたんだが
なんだか訳分からん集団がいるのか…?

自分が幹事やるなら
・今年編入に受かった人間
・(人数的に余裕があれば)今度編入試験受けようと思ってる人間
・最大10人くらい
と考えてるんだけど、この条件で参加したい人はいる?
いたら挙手おねがいします。
270大学への名無しさん:04/03/23 17:10 ID:AuSFzgQx
ノ。今からオフ決めとけば勉強にも身が入るってもんよ!
271四月から三年編入:04/03/23 17:52 ID:3u4q35Y1
興味あるし、場所によっては行きたいんだが変なのが来たらいやだなー
おれのことかワラ
決め付け厨とか質問のみ厨がこなそうなら参加キボンヌ
272大学への名無しさん:04/03/23 20:55 ID:AxY6+6RU
面接で聞かれたことをリスト化しないか?
面接の体験談ってあんまり多くないから、結構重宝すると思うんだが。
273大学への名無しさん:04/03/23 20:59 ID:oywl+8Vg
>>269
俺参加したい!!
去年受かったもんです。
やりましょうよ。漢字お願いしますよ。
274大学への名無しさん:04/03/23 21:00 ID:oywl+8Vg
去年受かったっていうか去年入学したもんです
275大学への名無しさん:04/03/23 22:46 ID:/PU+KJxX
二見はカナリイイ。京大ならトップレベルだしょ。トップレベルで東大、京大の過去問やるみたいやし
276大学への名無しさん:04/03/23 22:55 ID:/PU+KJxX
>>275だけど、スレ違い。スマソ
277大学への名無しさん:04/03/23 23:17 ID:k50Xfztf
>>269
幹事さん助かります。
参加しますので、よろしくです。

278大学への名無しさん:04/03/23 23:53 ID:CXCuevmN
早稲商受かった人何やったか教えて
自分は早稲田じゃないけど商志望なんで
279早商:04/03/24 00:04 ID:yjL2badI
>>278
ほい。いまつ。
280早商:04/03/24 00:12 ID:yjL2badI
>>278
具体的には何でしょう?
281大学への名無しさん:04/03/24 00:14 ID:aAcBvW2Z
大阪府立大学って編入できるんですか?
大学のHPで調べてみたんですが編入に関する情報が載ってなかったんですが・・・
282大学への名無しさん:04/03/24 00:24 ID:ADnyKSKl
>>281
編入は実施してるけど、受験できるのが学士、高専、短大に限られてる。
283大学への名無しさん:04/03/24 00:28 ID:R5+qHJz6
編入したい・・・。
284252=269:04/03/24 01:42 ID:a1sjSoqG
なんだか結構希望者いるみたいなんで捨てアド晒しとく。
そんで別に掲示板を借りておくんで
簡単なプロフィールや希望日とかのテンプレに記入よろしく。
ちなみに、場所は新宿あたりで考えてます。

ところで>269は
・今年編入に受かった人間=今年4月から編入先の大学に通う人間
のつもりで書いたんだが、どうしようかね?
とりあえず今年編入者だけメール下さい。名前(捨てハン)必須です。
それで人数に余裕があるようなら
再度ここに受験予定者・去年編入者も参加可能な旨お知らせします。
285大学への名無しさん:04/03/24 03:28 ID:qNWZfTR7
短大卒なんかで認定されなさそうな科目いっぱいあるじゃないですか。
ああいう人たちは2年で卒業できるんだろうか。
たくさんの大学で短大卒の編入は認めてるし。
286大学への名無しさん:04/03/24 03:51 ID:Ji4xTP8W
名古屋大学に編入した方、もしくは編入を考えている方いませんか?
287大学への名無しさん:04/03/24 03:55 ID:iX7PfteS
>>286
名古屋大学編入しました。
何学部志望ですか?
288大学への名無しさん:04/03/24 10:26 ID:HfNs+yGW
法政大学に編入した方いらっしゃいますか?
289大学への名無しさん:04/03/24 12:03 ID:aAcBvW2Z
>>282
あ、やっぱできるんですね
ここのHPに編入に関する情報って載ってます?
http://www.osakafu-u.ac.jp/
290大学への名無しさん:04/03/24 12:15 ID:CegEAeU5
291大学への名無しさん:04/03/24 12:16 ID:Ji4xTP8W
>>287
教育学部志望です。
受験校を絞りきれなくてまだ名古屋を受けるかどうか決まっていませんが…
292大学への名無しさん:04/03/24 12:24 ID:iX7PfteS
>>291
私は教育学部ではないのですが、名大生協で過去問売ってますので、買って見ると良いでしょう。「編入学対策室」にもあります。
293大学への名無しさん:04/03/24 12:25 ID:Ji4xTP8W
>>292
どうもありがとうございます!
とりあえず名大に足を運んでみます。
294大学への名無しさん:04/03/24 12:44 ID:0b3W7LwD
へぇ〜。過去問とか売ってるんですか。てっきり本屋にある過去問集(色々な大学の過去問が載ってる)だけかと
295大学への名無しさん:04/03/24 12:46 ID:aAcBvW2Z
>>290
あ、ほんとだ
ありがとうございました
296大学への名無しさん:04/03/24 13:03 ID:ADnyKSKl
過去問販売してない大学でも、問い合わせれば過去問送ってくれたりするよ。
一見情報が少ないように見える編入だが、自分で積極的に動けばそれなりに情報収集ができる。

人に聞いてばっかないで、とりあえず自分で行動起こせ。
297大学への名無しさん:04/03/24 13:08 ID:CegEAeU5
298大学への名無しさん:04/03/24 13:16 ID:mFZDyFh/
名大の情文の社会学科で理系から編入したら二年では卒業きついでしょうか?
299大学への名無しさん:04/03/24 13:32 ID:CegEAeU5
名大にメールや電話で問い合わせてみたら?
北大や神戸大は親切に教えてくれた。
300大学への名無しさん:04/03/24 14:36 ID:ihsiK6cE
そうそう、直接聞くのが一番
301大学への名無しさん:04/03/24 15:04 ID:UkfmpTb9
学費免除してもらっているのに編入したらやばいかな?
工学部から農学部いきたいんだけど。
(編入の資金はなんとかなる見通し)
302大学への名無しさん:04/03/24 15:10 ID:2p7qpoqE
法政に編入は無理だよ。
303大学への名無しさん:04/03/24 16:14 ID:F68i+ZJV
何も調べずにここで質問してるだけのやつはどっちにしろ編入通らないから大丈夫だよ。
304大学への名無しさん:04/03/24 18:03 ID:2p7qpoqE
法政は編入ない・・・
305大学への名無しさん:04/03/24 18:24 ID:CegEAeU5
306大学への名無しさん:04/03/24 18:45 ID:iAzkPc/s
>>289
悪気はないんだろうけど、君、そういう質問は人を馬鹿にしてるよ。
307大学への名無しさん:04/03/24 19:44 ID:2p7qpoqE
すまん。法政はあったんだな。慶應と間違えた
308大学への名無しさん:04/03/24 19:45 ID:2p7qpoqE
法政の俺としては仮面したほうがいいぞ。
下の大学からじゃまず無理だから
309大学への名無しさん:04/03/24 22:21 ID:eExK2HZQ
>>307
慶應あるだろ
310大学への名無しさん:04/03/24 23:12 ID:R5+qHJz6
>287
私は名大の法学部の編入志望なのですが、
もし法学部の編入をされたのならどれくらい前から
編入の勉強をされたのでしょうか?
311大学への名無しさん:04/03/24 23:14 ID:2p7qpoqE
あれ・・慶應は転部しかなかったような・・
312大学への名無しさん:04/03/24 23:20 ID:tKkET2ea
>>272
編入しようと思った動機
入学してからの進路
読んだ本
313大学への名無しさん:04/03/24 23:54 ID:eExK2HZQ
>>311
2年次に理工のみあるはず
314大学への名無しさん:04/03/25 05:41 ID:jOt/rpIp
Cランクで編入可能な大学って無い?
315大学への名無しさん:04/03/25 05:59 ID:kFN1RzaE
嫌味じゃないけど、どうして自分で調べようとしないの?
316ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/25 06:02 ID:Z9wvZZJc
ほんまやんな。
んなもん自分で調べたらわかることやん。
あんま調子にのんなはげ
317314:04/03/25 06:35 ID:jOt/rpIp
おめえらが勝手にしらべろやカス!
318大学への名無しさん:04/03/25 08:00 ID:kFN1RzaE
うわっ、こりゃ真性ですね。
何でキミのために我々が調べなきゃいかんのかね?
編入実施の有無はHP見りゃ書いてあるから自分で見なさい!
志望学部も書かないで何言ってんだか…
319大学への名無しさん:04/03/25 10:00 ID:Kw01LAU7
最近ここ佐竹っぽいの多いなw
320大学への名無しさん:04/03/25 11:04 ID:YXZz8fo3
佐竹をここに召喚したの誰だよ・・・
321名大法学部:04/03/25 11:34 ID:OMIHJnYZ
>>310
私が編入の勉強始めたのは1年の春休み頃(2年になる直前)でしょうかね。
私が受けた数年前は編入定員は20名でしたが、その後、法学部の定員削減に伴い編入枠も10名に減らされたようですので、これから受けられるのでしたら、なるべく早い時期から対策されたほうが良いでしょう。
322大学への名無しさん:04/03/25 11:38 ID:GpHFzfPN
>>321
編入して良かったことと悪かったことを教えてください。
323名大法学部:04/03/25 12:26 ID:OMIHJnYZ
良かったことは、様々な講義やゼミを通じてどんな方面に進むにしても必要となる論理的思考力を養えたこと。
もっとも、これは名古屋大学でなくとも良いことですが・・・
悪かったことは、1年生向けの講義を3、4年で履修することになったりと履修順序がメチャクチャになり体系立てて学べないこと、やはり途中から入るので友人ができにくいこと、4年になっても授業を持ち越すことが多いので就職活動をする人は大変であろうことです。
こうした編入のデメリットを考慮すると、大学院へ進学する、司法試験を受けるといった人でなければ、あまりお勧めできないかもしれません。
324Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/25 12:44 ID:Us50wezx
★★英文法の最強参考書・問題集を4冊セットで!!即決★★
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66199409
シンプルクッキング英作文と英作文実践講義をセットで!!即決 
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66198952

古文最強の参考書セット!マドンナ、望月の実況中継など!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46045821
吉野のさらば愛しの受験生など代ゼミ超人気講座のテキストを!! 
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18482964
値下げ即決!!最強現代文参考書をセットで!!センター船口
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36171906

値下げ即決!!京都大学の過去問!青本緑本赤本セットで! 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17321503
2002年度の同志社大学の赤本2冊をセットで!!! 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8537199
値下げ即決!慶應義塾法と文の青本と緑本をセットで!おまけつき 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8544065

値下げ即決!例の方法とセンター試験裏技大全をセットで!英国
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17322489

325大学への名無しさん:04/03/25 13:58 ID:LVAD7t1P
>>324
宣伝乙。絶対こいつからは買わない。
326大学への名無しさん:04/03/25 15:55 ID:PUcE0ReN
>>325
そもそも編入用じゃないだろう。
327大学への名無しさん:04/03/25 16:28 ID:n5e+KEcJ
>>324
しね
328大学への名無しさん:04/03/25 16:41 ID:6y+jFl8p
単位が無事に出て編入できるよ
329大学への名無しさん:04/03/25 17:42 ID:so+qKqN5
編入したはいいが留年なんてことだけは避けたいな・・・・
いまいちその辺の制度がまだ入学してないからワカラン
330大学への名無しさん:04/03/25 19:59 ID:YXZz8fo3
佐竹がまた反論しているのだが…。
ここまでくるとさすがにネタっぽく見えてくるな。
331大学への名無しさん:04/03/25 20:42 ID:qTtmtBPR
正直さ〜佐竹ってヒステリー持ちなんじゃないの?
ここまで攻撃的なレスつけてくるのもちょっと・・・・・・まあ成功しないと思うな。こいつ。
332大学への名無しさん:04/03/25 20:45 ID:F1fk4Mp2
佐竹って何かの総称?意味分からん。
333大学への名無しさん:04/03/25 21:11 ID:USIa0PCw
私は入ってから70単位くらいとらないと4年生になれないみたいです。
認めてもらった単位は一般教養と自由科目に振り替えられたりしました。
語学はやり直しというか、認めていただけなかったのでピンチです!
334大学への名無しさん:04/03/25 21:13 ID:JwXO2jtl
友達はサークルに入ればできるだしょ。
多分
335大学への名無しさん:04/03/25 21:23 ID:YXZz8fo3
どうやら佐竹は法学部政治学科の学生みたいだ・・・。

>>332
編入予備校の中ゼミのHP掲示板参照。
336大学への名無しさん:04/03/25 21:27 ID:BrLM9OI9
私立文系Fのあまりの無意味さに絶望して、国立理系を受けようとしている私のような人はいますか?
もうね、授業がただの暇つぶしなのよ・・・
教授の自慢話や過去の功績話が3分の1占める講義もあるし・・・
337252:04/03/25 23:01 ID:tPmvLCo+
>252です。
編入合格者オフについての詳細を決めましたので
改めて参加者募集させて頂きます。
今年4月から編入先の大学に通うことになった方々、参加よろしくです。

【編入合格者オフ会】
日時:4月10日(土)17:00集合 17:30入店
場所:新宿の居酒屋

参加したい方はこちら
[email protected]
捨てハンで結構ですのでハンドルの記入をお願いします。
メールを下さった方には参加者用掲示板のURLとともに
返信しますので、そっちに簡単なプロフの記入よろしくです。

規模は10人程度で考えています。
4月1日の時点で人数に余裕があれば
去年編入を果たした方・これから編入しようとしてる方の参加も受け付けます。

それでは、メールお待ちしています。質問もあればどうぞ。
338大学への名無しさん:04/03/26 00:27 ID:QT32H1MK
>323 名大法学部
そうですか。早いに越したことはないですよね。
まだ大学に入学してないので編入に関しての行動が出来ないのですが、
早めに取りかかろうと思います。
対策は過去問解くだけでしたか?他に何かしましたか?
あと、大学でサークルって入って編入の勉強との両立は無理でしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
339Jr.Dr.御手洗 ◆D40DF2GGkg :04/03/26 00:40 ID:isSyTN9E
>>325>>327
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ありがとぉ( ^▽^)
ママン!!ボクはみんなに愛されています!!!
340338:04/03/26 00:43 ID:QT32H1MK
>323じゃなくて321でした。
341大学への名無しさん:04/03/26 04:51 ID:5qOvfGXP
俺今年F大だけど、編入やろうって決めたんだが、
慶応って二年次しかしてないでしょ?
F大の知能が乏しい俺は1年頑張っても慶応みたいな凄いところは受からないと思う。
だから、2年目に二年次編入しようかなって考えてる。受かれば実質一浪。
もちろん、慶応以外にも幾つか受けると思う。募集している三年次とか二年次とかのね。
こんな俺は他人から見れば「F大から慶応?!馬鹿じゃネェ?無謀だよ、氏ね」とかみえるのでしょうか…?
サークルは何も入らないと思います。その分勉強とか趣味に割り当てるつもりです。
342大学への名無しさん:04/03/26 05:09 ID:0IawBNnB
>>341
慶應ってそんなに敷居が低いんだっけ?慶應卒以外でも編入できるの?
他の大学には色々あるみたいやけど。
343大学への名無しさん:04/03/26 05:58 ID:7nHDPQ/1
ていうか慶応の二年次って内部だけでしょ?
理工も二年次やってるの?
344大学への名無しさん:04/03/26 06:03 ID:7nHDPQ/1
ああ理工は二年次なんだ
失礼しました
345大学への名無しさん:04/03/26 06:25 ID:KitbUxki
>>279-280
あ、すいません遅くなって
じゃあ英語と商学何やったかお願いします
ちなみに他学部からの編入です
346大学への名無しさん:04/03/26 11:05 ID:0mO7gQNj
自分F大で今年入学ですが生命工学関係に進学したいから農工大編入考えてるのですがここに農工大編入した人いるかな?
生命工学に強い学校というと東工大7類とか農工大しか思い浮かばない。。。
347大学への名無しさん:04/03/26 11:13 ID:E0UldQZk
F大から編入で有名大って、入ってからが大変よ。
基礎学力が違いすぎ。俺は再受験をすすめまつ。
348大学への名無しさん:04/03/26 12:23 ID:oA0yDd5O
大変って、別に3年からなら専門科目ばっかりじゃん。
349大学への名無しさん:04/03/26 12:29 ID:DLLPEr32
>>338
変わっていなければ、試験科目は語学+小論文で、その後二次試験として面接があります。
私はもともと法学部ではなく、法学・政治学に関する知識はほとんどありませんでしたので、基礎的な概説書などを読みました。
伊藤・加藤編『現代法学入門』、末川編『法学入門』(いずれも有斐閣双書)、加茂他著『現代政治学』(有斐閣アルマ)、『伊藤真の憲法入門』(日本評論社)あたりから読み始めてみてはどうでしょう?
過去問は試験の傾向や難易度を知るための参考程度にしました。
サークルはどの程度時間を割くものなのかによるでしょうね。
350大学への名無しさん:04/03/26 14:15 ID:+xPW42sV
俺が聞いた所によると大学側も入ってついて逝けるような人しかとらんらしいよ。
351大学への名無しさん:04/03/26 18:07 ID:iHZj72RU
社会学部系に編入された方いらっしゃいますか?
352大学への名無しさん:04/03/26 19:25 ID:7tP0XYgb
>>346
F大だろうが有名大だろうが一年で取れるだけの一般教養と外国語をとらないと編入してからキツイですよ。
私は文系だけど、入学前から3年次はひどい時間割になると分かったので…
理系なら実習・実験が多くなると思うから尚更今のうちに取れるだけ単位を取ってください。
353早商:04/03/26 21:58 ID:ec/ewvcC
>>345
他学部の方でしたか。学校の勉強との両立は大変だとは
思いますが頑張ってください。

さて、商学については早稲田の場合4つのコースがある
のでそれぞれの勉強方法は別となります。ですので分野
を指定した上で質問してもらえると助かります。

英語は2002年3月のTOEICで420点を取るほど
得意とは言えないものでしたので、基礎から叩きなお
しました。
ですので、とりわけ難解なレベルのものをやったわけ
ではないと思います。
使った参考書等を簡単にリストアップすると・・・

・速読英単語必修編
・ポレポレ
・英文法のナビゲーター(上・下)
・経済に関する英文書籍(解説付き)をひたすら読む

英語の勉強方法は大学受験を控えている高校生に教わった
ので、特に変わったことはしていません。
方針としては「東大後期(?)の英語が読める程度にしよ
う」です。

あとは問題の英文を読むために経済や金融のバックグラン
ドを付ければ大丈夫だと思います。
354大学への名無しさん:04/03/26 22:35 ID:u6Ec08oC
>>351
受験だけならしましたよ、社会学部。
一次筆記通過後、面接で落ちたけど(w
355”削除”人:04/03/27 00:14 ID:CDd1sqYY
おまえらば○だろ
356大学への名無しさん:04/03/27 02:25 ID:p9ZZ+dOR
らば丸、それは由緒ただしき人に冠せらるる、称号。
25代540年にわたって続く称号。らば丸。ああ、誇り高き、らば丸
357大学への名無しさん:04/03/27 02:43 ID:v0btvQv0
>>353
レスありがとうございます。全く勉強したことがないのでよくわからないのですが
出題は「経済原論」「商業史」「貿易論」「経営学」「簿記学」「会計学」「流通論」の中から2題選択という形のようです
使った参考書とか教えてくれたら嬉しいです。3つか4つに絞って勉強した方がいいですかね?

英語に関しては取りあえず受験の時にやった
システム英単語熟語
英ナビ&新英頻→ビジュアル→解釈教室って感じでやろうと思います
358大学への名無しさん:04/03/27 03:25 ID:IrHe6V97
>>346
農大って短期大学(部)・高等専門学校・専修学校専門課程卒業者および卒業見込の者。
ってのが編入資格だけど、大学二年からでも受けられるの??
359大学への名無しさん:04/03/27 03:31 ID:IrHe6V97
あ!農工大だった・・
でも農工大って編入募集して無いじゃん。
360大学への名無しさん:04/03/27 03:59 ID:E6c6jSMF
今、樋口式の参考書持ってるんですが、大学編入レベルの論文でも使えますか?
基礎はこれでいいのかな
361大学への名無しさん:04/03/27 06:17 ID:XsCOH8Qi
編入の動機で、「今の学校(Fランク)が酷い環境だったから」ってありなのかな?
一応、今の学校でやってることとは違うことに興味が出てきたっていう動機もあるんだが。

みんなの志望理由教えてくれないか?
362大学への名無しさん:04/03/27 06:39 ID:yCvILY3Q
佐竹発見!→>>361
363ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/27 06:46 ID:O0okxL+D
佐竹って最近人気やな。
ある意味ネットアイドルやん
364大学への名無しさん:04/03/27 07:26 ID:2F3N8xgR
これから編入スレで語り継がれるかもな

話は変わるんだが、俺編入でリスニングあるんだけど
どんな対策したらいいか分かる人いませんか?

あと、>>361ごめんな煽って。悪気はなかったんだが・・・スマン。
面接とかなかったら別に問題ないんじゃない?編入の理由なんて人それぞれだし
その理由だと良く思わない人も中にはいるけど、編入って制度を考えてもしょうがないと思う。
俺も一般でどうしても行きたい大学の学部があって、実際受かったのは滑り止めの大学で
志望学部まで違うとこだったから編入決めたし。
大体遊びたいとか怠けたいってやつは、大学生活の中での受験勉強なんて耐えられんよ!
365大学への名無しさん:04/03/27 09:25 ID:tHGztDly
>>359
募集してるよ。
農学部はH15年度からだけど。
366大学への名無しさん:04/03/27 14:00 ID:yH5L/Mnl
佐竹は廚ゼミに入ったらしいなw
どんな佐竹ぶりが見られるのだろうか・・・。
367大学への名無しさん:04/03/27 14:17 ID:LvgvlBq1
編入すると就職のどんな時に不利?
面接?書類?
368大学への名無しさん:04/03/27 14:19 ID:RPnh25jv
就職したいと思ってる素人には編入はお勧めできない
369大学への名無しさん:04/03/27 14:24 ID:LvgvlBq1
俺は院に逝って修士は取ろうと思ってるけど
経済的に親がキツイから、もしかしたら就職になるかもしれないから、教えて栗。
370大学への名無しさん:04/03/27 14:39 ID:RPnh25jv
少し自分の頭で考えてくれよ
そんなんじゃ本気で就職きびしいぞ

編入→単位が認定が少ない→3〜4年で80単位とか必要→就職活動が厳しい
371大学への名無しさん:04/03/27 15:44 ID:uQpIWyKJ
リスニングならTOEIC やっとけ。
あれで 700超えだしたら編入のリスニングでは十分すぎる、就職でも有利だし。
372大学への名無しさん:04/03/27 18:56 ID:tHGztDly
余裕もって大学生活送りたいなら2年次編入がオススメ。
373大学への名無しさん:04/03/27 18:56 ID:SVf7FyTz
>>371
700か〜…きっびし〜な。。
まぁ頑張るべさ。
374大学への名無しさん:04/03/27 19:51 ID:XsCOH8Qi
試験の面接って、何を見てるんだろう?
かなり突っ込んだ質問されることがあるみたいだけど、答えられる学生のほうが少ないでしょ?
ということは、対応を見てるのかな?
学校側は、どんな学生に入ってもらいたいんだろうか?
375大学への名無しさん:04/03/27 20:00 ID:RUIaSiSm
>>374
突っ込んだって・・・どんな質問?
376大学への名無しさん:04/03/27 20:41 ID:XsCOH8Qi
>>375
たとえば、ダビンチの絵が好きですって言ったら、ダビンチの出身地やら、当時の社会情勢やらを聞いてくるとか・・・
良い例えが浮かばなくツマソ
学生がまず知らないような質問をしてくるってこと。
377大学への名無しさん:04/03/27 20:53 ID:RUIaSiSm
文系理系関係なく、そんな質問するの?
一般常識や歴史を確かめたいのだろうが、そんなのばっかりだと嫌だなぁ
>>374はそんな質問だったんだろう?受かったの?
378大学への名無しさん:04/03/27 23:36 ID:lqHJl6r7
編入する奴は大学院目指すだろ?
379大学への名無しさん:04/03/27 23:59 ID:Cc4m0du5
いいや、単にロンダ目的だよ。
卒業したら公務員目指す。
380大学への名無しさん:04/03/28 01:16 ID:WgpvdMdX
編入知識があんまり無いので申し訳ないのですが、質問です。
>>1の編入学対策室のサイトに行って受験時期の所について、
理系は5〜7月、文系9〜12月と有りますが、
この試験が三年次編入の試験だとすると、この5〜7月、9〜12月というのは
受験者が二年の5〜7月、9〜12月とき受験するものなのですか?
(結果的に、浪人のようにならないよう続けて学年を並列して上げて受けた場合)
 1年
 ↓
 2年
   \(編入)
     3年
     ↓
     4年
381大学への名無しさん:04/03/28 02:22 ID:5RKz1J9q
漏れは理学部脂肪。もちろん院まで逝くさ。そうじゃなかったら編入なんて考えてないな。
今日電話したんやけど、過去問は生協に電話すれば買えるらしいし。
382大学への名無しさん:04/03/28 02:23 ID:244T2Dr6
>>380
そうです!平行なさるなら2年次で受けることになりますよ。
新2年生なら早く受験勉強を始められた方がいいでしょう。
これから入学なさる方なら、1年次で取れるだけの単位をとっておきましょう!外国語や教養などを中心に…
383大学への名無しさん:04/03/28 06:43 ID:hYEfZgkZ
試験って大体どの程度できれば受かる
もしくはどの程度出来なければ落ちるとか
点数のボーダーライン的なものってありますか?

384大学への名無しさん:04/03/28 06:50 ID:hYEfZgkZ
っていうか最低でも何点ぐらいは取らないとまずいですか?
385早商:04/03/28 08:30 ID:EvYW9OMT
>>357
7つもありましたっけ・・・。
ちなみに私は「経営学」と「会計学」を予め選んで試験に臨みました。
これは言うまでもないことですが、>>357さんが早稲田で何を専攻し勉強した
いのかによって試験で選択する科目が変わってきます。
自分の勉強したい分野と試験問題とが重なるのが理想的ですよね。

繰り返しますが「早稲田で何をやりたいのか」を明確にした上で、試験対策
のために分野を絞るといいと思います。
専門に関する参考書等については、それからですね。

過去問題はお持ちでしょうか?
もしあれば、それを見ていただくと楽なのですが・・・。

英語についてはその流れでいいと思います。
私の対策もそれに近いものでした。
ただ大学受験と少し違うのは、経済や金融に関する話(英単語も)が分かる
かどうかです。
例えば需要と供給の関係、金利と債権価格の関係、貿易の経済的効果などなど。
ざっとでいいので、基本的な本を読んでおくといいでしょう。
ちなみに私はVOAやCNN関係の雑誌・書籍でいわゆる経済英語を覚えました。
日本語による理論系の本+経済英語に関する参考書があると効率的だと思います。
386 :04/03/28 15:21 ID:RDem1wWx
>>46 大抵の大学は在学しながら編入試験受けられるけど
稀に退学しないと編入試験うけられないという所があるみたい。

出願資格に他大学に2年以上在籍した退学者とあればやはり退学しないといけないのでしょうか。
在籍者に関しては出願を認めないなどの記述はありませんでしたが該当者のみ退学証明書を提出と書いていました。
387大学への名無しさん:04/03/28 15:23 ID:dlKX+UmH
>>383
総得点で合否決める大学もあれば、専門が出来てても語学で足切りされる大学、面接重視の大学までいろいろ。
388大学への名無しさん:04/03/28 15:30 ID:dlKX+UmH
>>386
退学者と書かれているのなら、大学に問い合わせて確認した方がいいと思われ。
でも、大→大編入の場合は出願時には出願資格満たしてなくても、入学時には2年以上在籍して退学してる訳で…。
たぶん大丈夫じゃないかと思うけど、不安なら確認してみるべし。
389大学への名無しさん:04/03/28 15:36 ID:QLgGIPHD
>>1のサイトからのコピー・・・
 また、私立大学の場合、一般入試以外で入学した人、つまり各種推薦制度で入学した人や、奨学金を利用している人は受験許可が下りない事がある。
あらゆる方法でこの困難を乗り越えてもらいたいが、指定校推薦者の編入の場合、出身(高)校に迷惑がかかる可能性がある。
奨学金を利用している人は、今まで借りた分の返済が必要になる可能性が強い。

の<あらゆる方法でこの困難を乗り越えてもらいたい>ってあるけど
方法って何??マジで知らないと俺、推薦だから・・・受けられん・・
390大学への名無しさん:04/03/28 15:56 ID:dlKX+UmH
>>389
公募推薦じゃなきゃ大丈夫では?
391390:04/03/28 15:57 ID:dlKX+UmH
間違えた、指定校推薦だ・・・。
スマソ
392大学への名無しさん:04/03/28 16:38 ID:MscvHI/L
>>389
通信制の大学の俺はもうだめぽ?
393大学への名無しさん:04/03/28 17:16 ID:pLCtQokF
某女子大の仏文科に通っています。
「生徒の自主性を大切にする」学校なのでマターリやらしてもらって
いるのですが、もっと専門的に語学をやりたいと思い、東京外語大への
編入を考えています。試験は面接と自分が専攻している外国語の筆記試験
なのですが、どのくらいのレベルで合格出来るのでしょうか?
今の大学では既習者を含む試験で10位以内、仏検は2級まで取得しています。
394大学への名無しさん:04/03/28 17:20 ID:erRRFRls
編入された方は、元の大学の友達との関係ってどうなっているんですか?
やっぱり希薄になってしまう感は否めませんか…
試験勉強中から友達に打ち明けようかどうか迷っています。
マジレス期待age
395大学への名無しさん:04/03/28 22:59 ID:5RKz1J9q
放送大学から編入で京大受かった人がおるらしい。スゲーな。
396大学への名無しさん:04/03/28 23:01 ID:0oQlyW9a
>>391
       ,、、、,_     .r!''ーv     z¬v
       \ ゙)    .ノ ,ノ      〕  }            (!'''┐
        ( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_     |  |             .} {
      _,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7    |  |             .] ]       __
   =<ミ二v-‐'''^ ̄  .゙}.゙'i ,,、u,| .|    .} ],,、,,_           } (,、   ,,r<'丁¨゙┐
      __,,,ノ冖┐  ] |「ー''゙| ] __,.,、-「 .工,,、>       _,,ノ''〕  ,ノ .,r'>'″{  .}
      ^〜''''^¨′  .} .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .}        =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′  .|  .}
      ,,,,.,v-冖'z  .} ./^゙ソ} |.    .!  !            /′.|,v(ア′    .〕  |
      .¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙  .〔《゙'ーr !  !           ,ノノ} .ア′     .|  }
        ._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_]│ |          ,/乂r′|        } .|
    il─:l))干'''7 .フ  ._/゙_/ ! .|   ′|  }        ,ノア'レ'〕 |        } .|    ,rァ
    〔 .)  .ノ / ._ノソ'′ |  |    .} .|        /′ゾ } !        } .).  _,ノア
     ミ, |vr(二_iレi)ト'″.   .|  |    .} .}       }_/  .,} }        'li_  ̄>'′
     \「″ .´.^″  .干>┘ } 7lzー┘ }        `   .|, .|         .¨^'^
                .^┐ ,ノ  ゙\ .ノ             ゙ー^
                  .゙¨′   ゙'┘

397338:04/03/28 23:01 ID:fW4jzI2e
>349
今年から社会学系の学部に通うのですが、編入した時に楽になるように、
現大学でとっておいた方がいい授業ってありますか?

明日からちょこちょこ本読んでみようと思います。
色々ありがとうございます。
398339:04/03/28 23:58 ID:3AY6LpHL
自分はふっつうの推薦です。
<あらゆる方法でこの困難を乗り越えてもらう>にはどうしたら良いんですか?
マジで、頼む・・・>>390 やっぱりサイトに書いてあるから、指定校以外(一般、AOとか)のは該当するんじゃないでしょうか?
体験した人、もしくは対処法を知ってる人、例でも何でも良いから・・
399大学への名無しさん:04/03/29 05:36 ID:VZteDTjR
>>385
すいません自分は>>287にも書いたように早稲田志望ではありません
ただまあ商学系では最難関であろう早稲田の人がどんな勉強したのかなあと思って
法学部とかだと代表的な参考書とか編入の本に書いてあるんですけど商だと無くて
400大学への名無しさん:04/03/29 05:37 ID:VZteDTjR
>>278の間違い
401大学への名無しさん:04/03/29 05:56 ID:ndm6wMVK
編入目指すなら、大学通いつつ、夜間に編入予備校通って論文の書き方、添削、面接の形式、質問、志願書の書き方を指導してもらった方がいいかも。
自分の志望大学の過去問もとりよせてくれるし。時間に余裕がある人または、自分では何をすればいいか分からない人はそこに通った方がいいと思う。あれこれ考えるよりは手っ取り早いし。
最初はうさんくさいと思っていたが、結構実績あったのでびびった。
まあ、行くか行かないかは別として説明を聞きに行ってみて、最終的には自分で決めれば良いことだしね。
一応そういう選択肢もあるということで。
402大学への名無しさん:04/03/29 10:05 ID:SpB2jWMr
>>377
自分はまだ受けてません。今年の受験のつもりなんですが、
理転することになるため、ちょっと迷ってます。(3年の理系はきついらしいですね)

いろんな面接の体験談みていくと、突っ込んだ質問されて泣きそうになったとかあるので、
どんな質問があって、何で答えられないようなこと聞くのかなと思って。
403大学への名無しさん:04/03/29 11:26 ID:1EOMm2cF
>>395
ひそかに狙ってたりする…。さすがにきつそうだが。
404大学への名無しさん:04/03/29 11:34 ID:Wvcx8jNQ
>>402
私の友達が受けた大学の1つは圧迫面接だったそうです。
研究内容について細かく鋭く聞かれたそうです。

答えられないことを聞かれても、それを擦り抜ければいいと思います。分からないことは今は知識が不十分ですが、貴学に入学出来ましたら、しっかりと学びたいと思いますと正直に言えばいいと思います。しったかするよりはマシですよ。

私が受けた大学は圧迫ではありませんでしたので、友達がどこまで圧迫されたのかはよく分かりませんがすごかったそうですよ。
405大学への名無しさん:04/03/29 12:21 ID:UC3JJT92
面接、小論文がない試験の場合
編入予備校に通うのはオーバーワークになりますか?
それとも情報収集の場に役立つこともあるので行ったほうが良いと思いますか?
406早商:04/03/29 12:47 ID:KmrdKQxe
>>399
あ、これは失礼。
突っ走ってしまいました。申し訳ない。

さて、商学の参考書ですが…。商学といっても範囲が広いので学校ごとの
傾向によって選ぶものも変わるでしょう。
例えば経営学であれば、ゼミナール経営学入門。
経済学であれば、伊藤教授の入門経済学。
といったようにある程度絞り込める分野ならいいのですが、商学は少し例
外です。
早稲田の商学部では4つの中から2つを選ぶ形式だったので対策を練るこ
とが出来たのですが。
志望する大学では過去にどのような問題が出てましたか?
407大学への名無しさん:04/03/29 14:29 ID:ndm6wMVK
数学、英語、物理等も教えてくれるらしいよTOEIC対策とか。興味あるなら直接話を聞きに行くのが一番早いって。
資料だけなら不十分な点があると思うし、自分の聞きたいこと(例えば推薦で受かったのだけど、編入試験を受けれるか)とかも聞けれる。
聞きたいことだけ聞いてやっぱ入らないってのもアリだし。
合格体験記見てても、大学の勉強と両立できてる人たくさんいるし。
408大学への名無しさん:04/03/29 14:32 ID:ndm6wMVK
文系専門の編入予備校とかもあるから、説明聞きに行く前にちゃんと聞いたり、調べとかないかんよ
409405:04/03/29 16:26 ID:UC3JJT92
>>407
参考になりました。ありがとうございます。
とにかく話だけでも聞きに行くことにします。
410大学への名無しさん:04/03/29 16:39 ID:C0VqYftC
>>393
よく調べましたが?
東京外大のフランス語専攻は編入やってませんが?
411大学への名無しさん:04/03/29 18:25 ID:uW4hs39g
そういえば、このスレって理転した人います?受験板じゃいないかなあ・・・
412大学への名無しさん:04/03/29 19:05 ID:y3it4KJg
もし自分が院博士志望で、今年で二年生で、志望校が旧帝だった場合
編入と再受験どっちにします?
センターは八割、学費は四年間は親がもつといっている状況です。
413大学への名無しさん:04/03/29 20:59 ID:Wvcx8jNQ
>>412
今のところを4年間通って院試を受けるというのはナシですか?それが一番だと思ったりもします。
それがナシだと言うなら、自分は編入を勧めます。が、費用を親御さんが持って下さると言うのならば、甘えるのも手でしょう。
受験した側から見ると一般より編入の方が受かりやすい気もしますが…学部にもよりますよね。
センターに失敗したら帝大は受けれないかもしれないし…
414大学への名無しさん:04/03/29 21:22 ID:uZbSQtyf
他板で見た質問で自分も疑問に思っているのですが
宮廷理学部からの医学部に編入する場合は、
素直に再受験するか、学士編入でしょうか?
415大学への名無しさん:04/03/29 22:53 ID:ocC8XpNm
http://homepage1.nifty.com/TAO/index.htmlのサイトって信用できるの
ここに書いてある勉強法とか編入についての知識とかは信用できるんだが、
過去問問い合わせると、かなり高くない、値段・・・
ココで問い合わせる人って多いの?
416大学への名無しさん:04/03/29 23:09 ID:X/sj1wcR
>>415
だーかーらー、問い合わせれば過去問送ってくれる大学の方が多いし安いって。
417大学への名無しさん:04/03/29 23:17 ID:ocC8XpNm
>>416
それじゃあ、過去問のことは除いて、
このサイトの内容にはイイと思う?
418大学への名無しさん:04/03/30 00:30 ID:Oua8Z6tU
>>410
確かに仏語専攻の編入は募集していませんが、
大学に問い合わせてみたら、人数に空きがあれば
募集する可能性もあると言われたので。
419大学への名無しさん:04/03/30 01:20 ID:ISMBrDbC
>>414俺が聞いた所によると、医学の編入は一般試験より倍率高いし難しいらしい。
学力に自信があるなら再受験した方が良いらしいよ。
420大学への名無しさん:04/03/30 01:25 ID:qp2B4gwm
>>418
私立は学生はある意味お客様らしいで、毎年ちゃんと取るようです。優秀な学生が学校の名を上げてくれると学校も嬉しいし、学生がきてくれることで経営も成り立ちますし。
しかし国立の場合はあくまでも定員補充で行なわれるので、昨年行なわれたからと言って今年行なわれるとは限らないというようなことを聞きました。
募集しているところは、ほぼ毎年行なわれると思いますが…。
国立をお受けになるなら逐一HPをチェックなさったらいいと思いますよ。
受けられる年度の要項が出た時に、お受けになりたい学科が募集を行なっているといいですね!
421410:04/03/30 01:32 ID:SdBs8iWb
それは失礼しました。
しかし、募集するかどうかわからないところよりは確実に編入試験を実施しそうなところを念頭に情報収集されてはどうでしょう?
尤も、東京外大が編入試験を実施しないなら、編入しないで引き続き今の大学に通うというなら良いですが…
422大学への名無しさん:04/03/30 01:34 ID:SdBs8iWb
>>421の書き込みは>>418に対してのものです。
423大学への名無しさん:04/03/30 01:48 ID:zL9BfrJM
>>406
すいません自分なんかに丁寧にレスしてくれて
もう面倒なので志望校を言いますが同志社です。去年の問題は
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/hennyu/index.html
です。正直自分はまだちゃんと勉強したいこととか理解できていないのでそれが先かなと思います
とりあえず英語をやりながら色々考えたいと思います。どうもありがとうございました
424大学への名無しさん:04/03/30 03:46 ID:ISMBrDbC
聞きたいんだが、受かったヤシは何倍の倍率を突破したんけ?
募集人員と定員も添えてキボン、ヨロ
425大学への名無しさん:04/03/30 03:59 ID:tATqARn0
定員:若干名
20人→1人
426380:04/03/30 05:18 ID:9bGb519X
Gランク大ってあるんだね・・・偏差値44以下らしい。
俺のところGだったのかよ・・
でも編入頑張ろう・・講師の中には東大や有名国立大の大学院出てる人がほとんどだから・・・
>>382外国語、教養をタクサン取ります。
新一年で理系(生物関連)です。
理系だから、数学・生物系・英語だけで良いでしょうか??
427380:04/03/30 05:21 ID:9bGb519X
もう一つ。英語はTOEICはやっといた方が吉ですか?
TOEICっていうのはどういうシステムかは全く知らないのですけど。
428ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/03/30 05:50 ID:1E2MVNxt
俺、去年編入していま就職活動してるんやけど
編入学してること相手にゆうたら
すごいなぁとかゆうてえらい歓心してくれるで。
429大学への名無しさん:04/03/30 05:52 ID:ISMBrDbC
>>425アンタ最強だ
430大学への名無しさん:04/03/30 06:31 ID:ISMBrDbC
ぱてれんさんの受けたとこは倍率何倍くらいだった?
431大学への名無しさん:04/03/30 08:12 ID:8Al53bjC
国公立って編入前の成績をかなり見られるというのは本当ですか?
正直あまり良くないんです・・。可がかなりあります。やっぱり私立じゃないと駄目でしょうか?
432大学への名無しさん:04/03/30 10:46 ID:Ot8IXVan
俺は高専いっるんですが
かなり成績悪かったどころか
ちょっと前まではほとんど出席して無かったです
でも最近は毎日10時間ぐらい勉強するようになってるんで
学力にはちょっと自信が出てきてるんですが
はっきしいって国立大受験は絶望的ですか?
433大学への名無しさん:04/03/30 15:39 ID:i1j8qv7d
>>426
知り合いに二人、理系で、どんどん大学のランクを上げていった人を
知っている。学部<学部<<修士=博士、や、学部<<修士。
がんばれば何とかなるようだよ。講師に優秀な人が沢山いることを
前向きにとらえるのもいい。
434大学への名無しさん:04/03/30 17:02 ID:/cxuNP8o
東京理科大とかなら系列大(山口東京理科とか)からかなり楽に編入できて、
批判があるみたいだけど要は入ったもん勝ちだから、羨ましいね。
入ってからきついだろうけど。
435大学への名無しさん:04/03/30 17:12 ID:ya3dVIDc
金沢大学、電気電子システムに編入した人いませんか?
436252:04/03/30 18:44 ID:WpmbCQsP
>>252です。 度々失礼します。
編入合格者オフについて、また宣伝させて頂きます。
今年4月から編入先の大学に通うことになった方々、参加よろしくです。

オフ詳細は>>337
現在の参加者は、幹事含め3人です。
どしどし参加表明お待ちしてます。[email protected]にメール下さいませ。

全ての参加受付の〆切日は、店の予約の関係で4月7日の昼12時とします。
また、オフ開始時間が少々早めに設定してありますが
希望があれば1時間程度、遅らせようと思います。

それでは、メールお待ちしています。意見・質問もあればドゾー。

ところで、このままここでオフの宣伝を続けても大丈夫でしょうか?
突発オフ板にスレ立てる程のものでもないと思ったのですが…。
437大学への名無しさん:04/03/30 20:07 ID:j7tAeGlV
>>436
その時期って色々忙しくないか?
438大学への名無しさん:04/03/30 21:18 ID:Zoc8TBpn
Z会のような通信で受けられる編入予備校ってありますか?
439大学への名無しさん:04/03/30 21:25 ID:5ziTAJuV
>>438
中ゼミに通信コースあるよ。
原則、自宅から通えない人に限るけど。
でも事情を説明すれば通学範囲内の人でもOKだと思う。
440393および418:04/03/30 21:43 ID:Oua8Z6tU
>>420>>421
アドバイスありがとうございます。去年は仏語は募集して
いませんでしたが、今年募集されることを祈りながら勉強に
励みます。もし募集がなければ今の大学にそのまま通います。
周りに編入経験のある方がいないので今の学力でどのくらい
通じるのかわからず不安ですが。 
441大学への名無しさん:04/03/30 22:19 ID:aoewmERe
成績証明書の提出があるんだけど、やっぱり成績良い方が有利?
『専攻が合わなくて編入するんだから今の専攻の成績が悪いのは仕方ない』
から関係ないって何かの本に書いてたけど。
442380の引っ越し前夜:04/03/30 23:18 ID:5wdDvMc/
理系で編入考えてるなら、高校の教科書や参考書はどれをとっておいたほうがいい?
英単語・英熟語集、英文法、
化学教科書TB,U、化学問題集、
数学問題集、数学教科書TUVABC、数学ノート、
生物教科書TB、生物問題集、生物参考書
こんなもんで十分ですか?物理は苦手で勉強してなかったら、
物理の教科書や問題集は持っていくのはどうだろう…生物系だから、
物理の教科書類はいらないかな?
443大学への名無しさん:04/03/30 23:32 ID:5ziTAJuV
>>442
誰も、あなたが編入考えてる大学・学部・学科知らないからアドバイスしようがないと思うんだが…。
試験科目も問題レベルも大学によって違うわけで。
心配なら全部持ってけばいいのでは?
444大学への名無しさん:04/03/30 23:44 ID:HLgn7zd0
>>442

せめて
原島がいいのか?
とか
いちおうランダウの教科書を眺めといたほうがいいのかな?
とか聞けよ

って生物系か
生物系なら物理はないと思うが…

つーかわざわざ1に書いてあるんだが
過去門はもらったのか?
445大学への名無しさん:04/03/31 14:01 ID:YSuRsys5
中央ゼミナール(通信)
日本編入学院(通学)
ECC編入学院(通学)
どれがいいですか?悩んでます。
446大学への名無しさん:04/03/31 15:04 ID:uZnScbZQ
>>445全部説明聞きに行って最終的には自分で決めたらイイ。結局は自分のヤル気次第
447大学への名無しさん:04/03/31 16:06 ID:MSfnCA6g
>>439
ありがとうございます。でも・・・高い・・・
>>442
全部とっておくのもいいと思いますよ。
情報系なら、数学と物理の組み合わせが多いですね。

今年の7月までに、数学1A〜3C、物理、化学を高1入学レベルから大学受験レベルに上げることって可能だと思いますか?
448大学への名無しさん:04/03/31 16:14 ID:4dhoZV9g
河合塾
449大学への名無しさん:04/03/31 17:16 ID:RpfwVG4l
>>445
日本編入学院は経営が怪しいらしいが…?
ECC通学、中ゼミ通信で迷ってるってことは関西だね。
446も言ってるように両方説明聞いてみてから決めればよい。
450大学への名無しさん:04/03/31 18:28 ID:ZeqFPuAx
社会学部に受かった方いたら専門の勉強法、読んだ概説書
面接でどんなことを質問されたかなど教えてください。
文学部から社会学部への編入を考えているので
専門の対策をどうすればいいのか悩んでいます。
今、過去問を取り寄せている段階ですが、
志望校には立命館大、名古屋市立大を考えています。
451大学への名無しさん:04/03/31 19:26 ID:4XW8SLuH
>>447
今年の七月に?!
無理だろ、そうとうな勉強しないと。
可能、不可能は言い切れない。可能と言うと、気が抜けて勉強しなくなってはダメだな。
不可能って言っても、気が萎えてやる気を削がれてもダメだな。
結局は、できるできないは自分の努力しだいで決まってくるってコトよ。
一番最悪なのは、「自分が頑張った気になってる奴」。
自分でハードルの低い見切りを付けて、勉強止めちゃう奴。
やった気になってるから、落ちても自分で自分を慰める…
…俺と同じような間違いは絶対するな……
452大学への名無しさん:04/03/31 19:52 ID:MSfnCA6g
>>451
自分では無理じゃないかもと思っているのですが、さすがにそんなに楽観視して試験を受けられる状況じゃないので。
不可能なら諦めるってわけじゃないですが、次の一手を用意するためにも、可能性を聞いておきたかったのです。
気が抜ける云々は去年経験済みです・・・
今年の夏は当たって砕けてみます。
453大学への名無しさん:04/03/31 20:06 ID:uZnScbZQ
>>452どこ受けるん?
454大学への名無しさん:04/03/31 21:16 ID:c/2QB1Nx
>>426
亀レスすいません。
英・生・数だけじゃだめです。受験資格で62単位程(見込み含め)は必要です。

これは文理問わず言えることなんですが、一般教養科目・外国語科目・情報処理科目・体育は卒業所要単位を1・2年でとれるから必ず履修を済ませておくことが必要です。でないと編入してから、大変な事になりますよ。
上限がなければ1年次で大体60単位は取れると思いますよ。
専門にしても1・2年次に取れるものは履修しておけばいいと思いますよ。
志望大がいくつか絞れているならその大学の講義要項を見て、卒業所要単位に認められるものを中心に取るのがいいです。
失敗しても元の大学で留年しないように考えて履修して下さいね。

詳しくないかもしれませんが、何かありましたら質問して下さい。理系ではないので、履修のことなどしかお答え出来ないかもしれませんが…
455426:04/04/01 00:05 ID:EJpqAOaV
>>454
もちろん、単位は承知です。
全部「優」を取るくらいに頑張れば、編入も便利だってあったので、目指します。
・・・物凄い常識的な質問ですが、
一般教養科目って、なんすか(科目)?
456大学への名無しさん:04/04/01 00:47 ID:yOoQv+un
>>455
とりあえず高校レベルの数学や理科はイラン
あと理系にいくなら専門だけやってればいい
ってゆうか専門だけですべて埋まるから気にスンナ
457大学への名無しさん:04/04/01 00:56 ID:aR9EtvtT
体育ってどの程度単位必要なのでしょう?
私は夜間に行くため、体育取れないので、編入してからとる必要がありそうなのですが。
458426:04/04/01 00:57 ID:EJpqAOaV
>>456
マジっすか?じゃあ英語だけは高校レベルは必要ってことですね。
埋まるんですか?専門で・・
じゃあ数学や理科の教科書とか一人暮らし先に要らんですか?
459大学への名無しさん:04/04/01 00:57 ID:yOoQv+un
>>457
大学によってちがうっちゅーねん
入ってからのことは気にスンナ
つーか気になるなら電話しろ
460大学への名無しさん:04/04/01 01:01 ID:yOoQv+un
>>458
埋まる
理系は遊べん
それはどこの大学でも共通だ
ついでに言うと
3限連続の実験とかでも1単位とかだ
まあでも普通に単位とれば2年で62単位以上なんて余裕で取れる
教科書は別にイラン
あと体育と語学は必修だと思うが一応とっとけ
461大学への名無しさん:04/04/01 01:17 ID:yOoQv+un
教科書は別にイランというのは高校の教科書な
英語は知らん
462252:04/04/01 01:24 ID:+CRJX6Nt
>252です。
またまた編入合格者オフの宣伝をさせて頂きます。

オフ詳細は>>337,436です。
4月1日になりましたので制限解除します。
4月から編入先の大学に通う人だけでなく
既に去年までに編入を果たした人、これから編入を考えている人
是非参加して下さいませ。

特にこれから編入を考えている人は経験者の話が聞けるチャンスだと思います。
参加表明・質問・意見などはまとめて[email protected]にメールドゾー。

>437
まだ授業が本格的に始まる前なのでこの日程にさせて頂きました。
「日程がちょっと…」という人もメールドゾー。
開催日を遅らせて欲しいと言う意見が多ければ考慮します。
463:04/04/01 02:36 ID:/TZAR3/m
ここに理系宮廷編入で受かったひとおります?
464大学への名無しさん:04/04/01 10:58 ID:bb+BGRN0
>>453
第一志望は電気通信です。
465名無し募集中。。。:04/04/01 11:02 ID:6hVSdT+B
>>462
俺はガイダンスの最中なので参加できないけど、乙
466大学への名無しさん:04/04/01 12:37 ID:EEfaFbn9
留年した後で編入した人っている?
俺留年しちゃって面接等でかなり不利になる気がするから不安なんだよね…
でも受けてみたいから勉強は続けてるんだけど、、やっぱ一年の頃に再受験しようと
あまり単位取らなかったのがいけなかった、失敗したなぁと。
ふぅ気が重い_| ̄|○
467大学への名無しさん:04/04/01 20:07 ID:s/CQ+Rgh
>>464
理系は基礎科目だけじゃなく専門科目のレベルも相当要求されるぞ?
ほとんど高専が合格かっさらっていくと思われ。
468大学への名無しさん:04/04/01 21:15 ID:24aO2ge0
高専から編入した人に質問だけど64単位までしか認定されないみたいだけど
一般教科かなりがんばらなきゃならない?
469大学への名無しさん:04/04/01 22:06 ID:oQUfLdGr
>>468
編入後取らなきゃいけない単位数は大学にや学部よって違うよ。
470大学への名無しさん:04/04/01 22:30 ID:yOoQv+un
>>463
理系旧帝国大学は北大しかない
毎年2〜5人ほどなのにそんなにいるわけないだろ
工学部はしらんが

>>464
まあさっさと過去問もらってみてやってみるこったな
理系は英語よりも専門のほうが重視されるからな
大学の勉強をしっかりやるってこった
471大学への名無しさん:04/04/01 22:46 ID:UXqXm7aw
>>467
>>470
そうですよね・・・
文系学部も受けるので、そっちの勉強もしないといけない。
数学や物理、専門科目に時間を割くより、英語をどうにかしろという内なる声が聞こえます。
別の学校の過去問を見たのですが、やはり専門科目はまるで手が出ない。

理系、文系学部ともに学びたい分野だけど、どちらかといえば理系が面白そう。
でも、理系は合格の可能性が低いし、理系の勉強をすると、文系のほうまで疎かになりそう。
現実的に考えて文系に専念するか、情熱を持って理系に挑戦するか。
皆さんならどっちとりますか?
472佐竹:04/04/02 00:03 ID:l4O0Zs3i
ここか、中ゼミの掲示板でいちいち俺に突っかかってきた人達は!
もうじゃまはしないでおくれよ、頼むから!
ここの人もさ、みんな真面目だしさ、あんなことするの一部の人だけだろうからさ
みんな頑張ってよ!そして掲示板来た人はもうあんなことするな!分かったな!!
473大学への名無しさん:04/04/02 01:06 ID:Gm7K1fiB
編入の過去問来月にでも調べて取り寄せてみようかな、新一年だけど。
474大学への名無しさん:04/04/02 01:14 ID:S3Yb/k+f
>>473
気が早いな
475大学への名無しさん:04/04/02 01:19 ID:S3Yb/k+f
>>471
それくらいヤル気あるのなら、入り直した方がいいのでは・・・。
理系の編入は無理でも一般入試なら可能性は十分ありますよ?
476大学への名無しさん:04/04/02 02:41 ID:IPWy3jsG
>>470編入予備校通ったんですか?
477大学への名無しさん:04/04/02 04:03 ID:Gm7K1fiB
>>475
んー結構学費が高い大学だからなぁ・・・
仮面じゃあ親にも負担がデカイだろうし。院もいきたいと思ってる。
高校の勉強なんて、結構聴いてなかったし・・
とにかく出来るならもっと上を目差したいし、最終学歴がココじゃ嫌だなぁ。
478大学への名無しさん:04/04/02 05:18 ID:S3Yb/k+f
>>477
理系で院狙いならこのままでもいいじゃんw
まだまだ時間あるから対策できるよ。
早まって3年次編入したいのは何故?
479471:04/04/02 09:46 ID:YDDsnKzY
>>478
院狙いじゃないから、3年編入を目指します。
一般入試受けると年齢的にきつくなりますし、もう借金だらけなんで、早く働かないとまずいと思います。

あと、混乱するといけないから一応言っておきますが、
477は471とは違う人が書き込んでます。
480大学への名無しさん:04/04/02 13:17 ID:duF60jYd
学歴コンプが集うスレですね。
入学前から編入考えてる香具師はだめだろ、今年出来なかった事を先延ばしにしてるだけ。
結局3年の頃には院試考えてると思うよ
481大学への名無しさん:04/04/02 15:57 ID:Ismt/zl9
3年になると就職活動と重なるから、前期試験(8月前)をやる大学じゃないと受けられなくなる。
実際に就職活動が始まるのは、10月あたりからだが。
3年生で編入試験受けて成功した人いるか?
482大学への名無しさん:04/04/02 15:59 ID:pnQTiueR
っつか2年次編入できる所の方が少数だろボケが
483大学への名無しさん:04/04/02 16:26 ID:5N1A+hYi
>>481が言ってるのは3年→3年次編入した人についてじゃないの?
484大学への名無しさん:04/04/02 18:32 ID:Kp50vRhA
>>482
お前が呆け
485大学への名無しさん:04/04/02 20:09 ID:g1DpukdV
一回生です。
計算上一年で60単位とれるんだが、これは可能か?(一年で教養の全てを履修、週4コマ×5日、土日休み)
二年で専門と英語に集中して三年次編入するつもり。
経験者に聞きたい。
486大学への名無しさん:04/04/02 20:23 ID:bZaqnROo
>>485
登録できる単位数に上限がなければ可能では?
そういうことは大学の窓口で聞いた方が良い。
487大学への名無しさん:04/04/02 20:30 ID:g1DpukdV
上限は大丈夫なんだ。
ただ、単位に追われて勉強だけにおわるのがどうしても辛いのよ。余裕はあるかってこと。
浪人でも予備校の知り合い以外ずっと一人だったし。
488大学への名無しさん:04/04/02 20:33 ID:bZaqnROo
自分の経験から、編入に必要な単位を取るのと、編入試験に向けた勉強との両立は十分可能だと思う。
むしろ、編入後の方が大変。
489大学への名無しさん:04/04/02 20:41 ID:g1DpukdV
二年終了で90単位オーバーやし、同学部やから編入に必要な単位は大丈夫やろう
ただ、一年がきつそうなのが心配なんだ。
490大学への名無しさん:04/04/02 20:50 ID:bZaqnROo
そもそも、何で1年だけでそんなに単位取ろうとするわけ?
志望校の編入に必要な単位数は調べて見たの?
491大学への名無しさん:04/04/02 21:04 ID:g1DpukdV
編入してから認定単位が少なくて、四年になってまでとりたくないからねんですよ。
院試の勉強もしたいから。
492大学への名無しさん:04/04/02 21:16 ID:bZaqnROo
いくら認定されるかは大学にもよるようだよ。
うちの大学は前の大学でいくら単位とってても一律認定だし…
まあ、頑張って
493大学への名無しさん:04/04/02 21:25 ID:g1DpukdV
結論をだす、副専攻は減らす。情報とかはとったほうがいいだろうから、一般を3つ減らす。
それで54単位。これでいく、ありがとうございました。また聞きにきます。
494大学への名無しさん:04/04/02 21:29 ID:Kp50vRhA
↑の文章読みながら思ったんだが、
ずっとそういうふうに単位を計算して計画しないと
単位って無理なのか??
1年で専門や英語もとってもいいだろうと俺は思う。
編入経験者じゃないけど。
495大学への名無しさん:04/04/02 21:42 ID:Kp50vRhA
理系だと編入試験は早い時期に始めるから
二年に英語や専門取ったら間に合わないと思う。
理系の人、教えてください。
496大学への名無しさん:04/04/02 22:39 ID:g1DpukdV
いや、英語、専門なんかとれるものは全部とった上で一般のことについて聞いてたんだよ。
まあまだ時間あるし、編入先の単位をみてみるよ。
497大学への名無しさん:04/04/02 22:43 ID:Kp50vRhA
>>496
じゃあ英語や専門、一般とったうえで、
二年に英語、専門を履修するってことか?
498大学への名無しさん:04/04/02 22:44 ID:Kp50vRhA
履修ってのは違うか・・・自習ってのが良いかな。
499大学への名無しさん:04/04/02 23:31 ID:g1DpukdV
うちのところは学年ごとにとれる範囲の科目が決まってるから。一年でとれる英語、数学、化学、物理をとった上で、どれだけ一般につぎこめるかっていってたんです。
500大学への名無しさん:04/04/02 23:46 ID:Kp50vRhA
>>499
怒ってのか?俺の馬鹿な返答に。
501大学への名無しさん:04/04/02 23:58 ID:pq18ZF7n
>>495
つーか大学にもよるが
一般的には一年で必修の英語や専門をとっとかないと2年になれんぞ
どうせ試験で出ることは学校でやったとことだし
まじめに学校の勉強しとけ

>>499
空きなんかない
502大学への名無しさん:04/04/03 00:10 ID:n8/J2vN5
>>499
ってか、人に聞く態度か?
佐竹2号降臨…(w
503大学への名無しさん:04/04/03 00:20 ID:v2bw1huc
佐竹本人だな。句読点のつけ方がにているような気がするし、ageまくりだし。佐竹を名乗る奴も出ているし(本人な希ガス)
もし本人なら相当バカだよな。2chはクズとか言っときながら情報を得ようとしているのだしなw
504大学への名無しさん:04/04/03 02:07 ID:eVj4UYtT
ageたのはすまなかった。 怒ったように思える文章だったね、次はもっと丁寧に字を選ぶことにします。
佐竹って誰のことかよくわからないので別人ですよ、携帯からだし。
教授でハズレクジ引いたんで、さらに編入の決意を固めました。今年一年お世話になります。
505454:04/04/03 06:44 ID:dEKzb+71
>>455
一般教養科目というのは、専門ではないけど学んでみたいなということを学べたりします。
日本史、文化、環境、数学、理科、心理、社会学などです。学校によって異なりますし、たくさんあるので、シラバスを貰ったらご自分で読んでみて下さい。
単位をとりすぎても、卒業所要単位として認められないので、うまくやって下さいね!

だいたい、認められるのは40〜64だと思います。一括で認められるところもあります。
506大学への名無しさん:04/04/03 06:55 ID:h/WdBKje
>>505の言ってる、卒業の単位って
もちろん、編入合格後、入学する大学のことだよね?
…すいません、大学のシステムってのを良くわからんので。
507大学への名無しさん:04/04/03 07:09 ID:uYFhxV9k
500はネナベ放置
508大学への名無しさん:04/04/03 07:29 ID:dEKzb+71
>>506
そうです。
だいたい、教養科目の卒業所要単位はどこも変わらないような気もしますけど…
まだ入学もしないうちにいろいろ考えるよりは入学してシラバス見てからの方が理解出来るのではないでしょうか?
大学側も新入生のガイダンスをやってくれるので、話をちゃんと聞いておけばいいと思いますよ。
編入したいといいながら単位落としたり、ついていけなかったら意味がないからその辺は大変かもしれませんね。
509大学への名無しさん:04/04/03 17:13 ID:Uok9BOhp
昔、自分は金銭面の問題とかで地元北海道の国立法学部2回生なんですけど
ここはあまり法学が強くないんです。今は家の経済状況もよくなって
地元から出てもいいといううことなんです。
だからやはり情報の多い都心部東京か大阪?のほうの公立or私立でいい大学とか
調べてるんですけど、調べた結果、中央大学、早稲田大学、大阪大学がうかんできました。
だれかこの中の大学受けようとおもってるひといませんか?
510大学への名無しさん:04/04/03 17:55 ID:aPnKaUvO
>>509
早稲田法学部って学士編入だけじゃなかったか?
511大学への名無しさん:04/04/03 19:42 ID:f2z1fU8l
>>509
北海道の国立大法学部って北大しかないよね?
具体的にどんな点が不満なの?
必ずしも大都市の大学の方が法学を学ぶのに良いとは限らないと思う。
ところで本当に北海道の人?
何回生って関西の言い方だと思ってた…
512大学への名無しさん:04/04/03 21:12 ID:2eLsie45
>>483

そうです。就職活動もしながら、編入したんだろうかと思いまして。
513大学への名無しさん:04/04/03 21:16 ID:2eLsie45
大学って、学生の質以外は偏差値に左右されないと思います。
法学やってる人の多くは、法曹界目指すと思いますけど、>>509さんもそうですか?
もしそうなら、今から法曹界向けの勉強したほうがいいんじゃないでしょうか?
514大学への名無しさん:04/04/03 22:10 ID:Uok9BOhp
>>513そんな法曹界とかみたいな感じじゃなく地元企業目指すか公務員だなあという感じで
また院試験で都心を受けよう感が伝わってくるんです。院試験で目指すのも考えたけどここでのんびりしてると
高校のとき同様に目的意識なくだらだらしてしまうんじゃないか、今のまま地元に落ち着いてしまう気がして怖いのです。
だから都心にでていろいろ経験するほうがいいかなと思って編入考えてるんです。
皆さんも自分の大学では法曹界へ入るのが困難な気がしたりやりたいことがなかったから編入するんだと思いますし、
あと受験期に都心の大学に受けれしなかったコンプレックスもあるのかもしれない。まぁ1年がんばろうと思います。
515大学への名無しさん:04/04/03 22:14 ID:f2z1fU8l
旧帝大の法学部生だけど、法曹になる人はごく僅かだよ。
民間企業に就職したり公務員になる人が大半。
司法試験受けるために編入というのはあまり勧められない。
司法試験受けるなら法科大学院とかは考えないの?
>>509本人のレスがさっぱり無いのだが…
516515:04/04/03 22:17 ID:f2z1fU8l
ごめん、レスあったね。
517大学への名無しさん:04/04/03 22:20 ID:f2z1fU8l
つまり、単に都会の大学に行きたいだけなの?
518大学への名無しさん:04/04/03 22:29 ID:Uok9BOhp
それはあるかも・・>>517これじゃあ学歴ロンダと思われかねませんね
ちょっともう何度か考え直しますね。
519大学への名無しさん:04/04/03 22:36 ID:f2z1fU8l
いえいえ、編入する動機は人それぞれですが、編入することによって留年などのリスクも高まることをぜひ知っておいて下さい。
520大学への名無しさん:04/04/03 22:57 ID:c0NnGkNK
みんな多少のリスクより編入先に行きたい気持ちが大きいんだろうから平気っしょ。
521大学への名無しさん:04/04/03 23:01 ID:Uok9BOhp
リスク・・そうですね、そういうことも考える歳ですね。
一浪と一留じゃわけが違いますもんね
522求人票に絶句:04/04/04 02:47 ID:XCLAMi3m
でも、家に金あるなら編入してもかまわないと思う。
わずかな投資で、今よりも精神的にも地位的にも安定できるんだから。
俺は金が無いので、国立2校くらいしか受けられない。一応私立も一校は視野に入れてるけど。
編入しないといい稼ぎができる会社いけないし。
523大学への名無しさん:04/04/04 04:57 ID:CMdOcAXN
俺、思うんだが、オフとかもあるなら編入する人はトリップとかつけて
スレの>>2くらいにコテハンリストを置いてみてはどうだろうか?それで登録するのは自由。

理系/文系
 希望学部(学科) | 希望編入(3年次・2年次・2,3年次・学士・社会人)編入 | 現学年・現学部(学科) | 名前◆トリップ

(例)
文系
 法学部 | 3年次 | 理学部一年 | F大生◆hennyu

合格したらちゃんと 名前◆hennyu で区別してるから、合格を共に喜ぶことが出来る。
北大スレとかよくしてるけど。
524大学への名無しさん:04/04/04 05:06 ID:CMdOcAXN
スレ立てるときに>>2に置いて
参加者が増えたらそのつど希望者が追加した情報を書き込む
>>523の修正
理系/文系
 希望学部(学科) | 希望編入(3年次・2年次・2,3年次・学士・社会人) | 現状況(学部学年・社会人・浪人とか) | 名前◆トリップ

525大学への名無しさん:04/04/04 05:12 ID:CMdOcAXN
ちなみに、例えば化学関係に行きたいとすると、
大学によって理学部・工学部、共に存在するから、
(例2)
理系
 化学関連学科 | 3年次 | 理学部一年 | G大生◆hennyuu
    ↑
などと記入。
526大学への名無しさん:04/04/04 05:16 ID:CMdOcAXN
コテハンにもっと工夫できるようならドンドンしてください。
俺ももうちょっとズレとか気にならないように工夫できるか考えてみる。
527大学への名無しさん:04/04/04 05:37 ID:CMdOcAXN
編入スレ コテハンリスト例
--------------------------------------------------------
現状 志望学部・系 編入形式 名前
--------------------------------------------------------
法2   経済学部   3年次    F大生◆トリップ
浪人 法学部    学士    ナナシ◆トリップ
--------------------------------------------------------
工1   物理学科   3年次   名前◆トリップ
理2   経済学部   3年次    G大生◆トリップ
--------------------------------------------------------

北大のコテハンリストを参考にしてみた。
上が文系、下が理系
528大学への名無しさん:04/04/04 05:48 ID:WBxXBuz6
北大を参向したほうのが良いと思う。
コテハンか…俺は賛成!
俺も編入考えてるし、是非参加したいね!最近書き込み数頻度増えたし。
529大学への名無しさん:04/04/04 14:48 ID:SL8SlHv9
高知大学の理系の学科の過去問題を取り寄せてみたんですが
4問中(各25点)3問しか解けなかったんですが
これってどうなんですか?やっぱり
4問全部解けてないと話になりませんか?
そんなこと無いですよね・・・?
530大学への名無しさん:04/04/04 15:50 ID:ZSaQjEJQ
くだらないけど、北大って北陸先端科技大学院大の事?
531大学への名無しさん:04/04/04 16:53 ID:WBxXBuz6
北海道大学にきまってるだろ。
それなら北海道の大学はだいたい当てはまる。
532大学への名無しさん:04/04/04 17:10 ID:NOFAe/Ms
編入時の認定単位

大学によってさまざまだが、62単位上限が普通。
教職単位は認定しないが、そのまま使える。
ちなみに、編入の条件も卒業要件単位(教職以外)62単位以上取得。
なので、単位をたくさん取ることに意味はないし、単位不足で
編入資格を失うことも避けなければならない。

どんな単位が認定されるかは大学・学部・学科等によって「全く異なる」。
ただし、教養、語学、体育はその編入先の卒業要件に応じて
自動的に認定されることが多いから、きっちり取っておくように。
ただし、編入先で開講していない外国語は認定されないので、
変な外国語(スペイン語とか韓国語とか)は取らないように。
専門は内容が合致しているかどうか審査されるが、基準はバラバラ。
うまく行けば上限まで認定されるが、下手すれば同じ分野なのに
全然認定されないことも。
533大学への名無しさん:04/04/04 17:12 ID:b0fjProu
>>532
2年の後期の単位出る前に試験だから、前期までの単位ですか?
3年になってからも3年次編入できますか?
534大学への名無しさん:04/04/04 17:57 ID:NOFAe/Ms
>>533
単位はもちろん2年生修了時。
だから、後期サボって単位が足りないと、編入学手続の時にはねられる。
3年でも4年でも3年次編入は可能。学年ダブることになるが。
ま、普通は2年次修了か大学卒業(見込み)で編入することが多い。
大学卒業なら院の方がいいとは思うけど。
535大学への名無しさん:04/04/04 17:59 ID:b0fjProu
>>534
レスどうも。じゃあ二年の後期では単位取得見込みで受けるんですね。
536大学への名無しさん:04/04/04 18:11 ID:A7NTqG3T
コテハン参加する香具師はしねえのか?
537大学への名無しさん:04/04/04 19:45 ID:NOFAe/Ms
>>535
そうです。見込みで受験できますが、ダメになったら辞退することになります。
大学院だって卒業見込みで受けて、ダメになったら辞退しますよね。

たとえばこうなってます。
1.大学を卒業した者及び平成×年3月卒業見込みの者
2.短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び平成×年3月卒業見込みの者
3.大学に2年以上在学し,62単位以上修得した者(平成×年3月修得見込みの者を含む。)
4.専修学校の専門課程(修業年限が2年以上であることその他文部科学大臣の定める基準を満たす者に限
る。)を修了した者及び平成×年3月修了見込みの者(いずれも学校教育法第56条に規定する大学入学
資格を有する者に限る。)
5.外国において学校教育における14年の課程を修了した者及び平成×年3月までに修了見込みの者
(以下略)

62単位の根拠は、文部科学省が大学卒業に必要な単位を124単位以上と定めているので
2年間だとその半分取ってるはず、ってことです。

それと前期に編入試験があるところも多いですよ。
遅くなるほど、どこにも合格しなかった質の悪い編入受験生になるから
早く取ってしまおう、ってことです。
538大学への名無しさん:04/04/04 21:08 ID:SbXL9wwt
くだらない質問をすいません。
今年の秋からイギリスの大学に留学します。
でも神戸大に編入したいと思っています。
本当に無知なので教えていただきたいのですが、
海外の大学から編入は可能なのですか?
単位など色々と、とてもややこしくてよく分かりません。
もし編入するとなったら向こうで2年勉強して必要単位は取れるのでしょうか?
539大学への名無しさん:04/04/04 21:32 ID:NOFAe/Ms
>>538
編入元の大学は、日本の大学とは限らないが、問題は単位をどう計算するかだなぁ。
海外において14年の課程を修了して・・・にはならないよな。中退だもん。
短大なら文句なしだが。

わからないことは、編入したい大学に直接聞くべし。
海外大学の単位に関する資料があればなおいいけど、
とりあえず、聞いてみよう。


540大学への名無しさん:04/04/04 21:48 ID:W7C/s1s6
参考までに聞かせてくれ。
ロンダ目的だけで編入する人に聞きたいのだが、
ロンダとはいえ、全く興味の無いところ行くわけじゃないでしょ?
でも、志望理由はロンダしかないわけで、その場合志望理由をどうしてるの?
541大学への名無しさん:04/04/04 21:52 ID:NOFAe/Ms
>>538
どっちにしろ、編入には、普通2年以上の在学が必要だから、
2004年秋から留学したら、2007年4月に編入だよ。
どうせなら海外であと1年半頑張ってそのまま卒業した方が
いいんじゃないかな。

それに神戸大の編入って簡単じゃないと思うな。
542大学への名無しさん:04/04/04 23:05 ID:5h+B8mbq
>>540
そういう質問はご遠慮願えませんか?
志望理由など人に聞くことではないでしょう。
543大学への名無しさん:04/04/05 01:57 ID:StwHPvdN
立命は単位制限あるの?
2年終了時で50くらいなんだけど・・・・
544大学への名無しさん:04/04/05 02:48 ID:nIhpiiOv
>>543

確か62単位必要だったと思う
でも62単位全部認定
545大学への名無しさん:04/04/05 03:32 ID:NQ5gkAQJ
F大であろうと有名国立大であろうと、
同じ学部学科であれば、編入試験においての不利有利はない?
1、2年での学習範囲(内容)は同じ?
ただし、受験者の才とか学習環境は別として。
546大学への名無しさん:04/04/05 04:28 ID:OOL0bvRM
>>545大学によって教育内容は違うし、レベルも異なると思われる。
基本的な漢字の読み書きから教える大学もあるようだし。
そもそも質問の「有利不利」がどういうことなのかわからないのだが…
547大学への名無しさん:04/04/05 06:03 ID:1hpOZXsr
大学辞めたい。友達つまんないし、社会学部なんだけど興味ないし。
ほとんど芸術系の授業取ってる。
大学辞めて受けなおすか、専門行こうか迷ってる。
編入する人って学校名が欲しいだけでしょ??
548大学への名無しさん:04/04/05 06:32 ID:T1jliL+a
>>547それは一般試験やろ。編入試験を受ける人が一般に比べてかなり数少ないし。
549ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/04/05 07:17 ID:I1wIC+eB
俺いま就職活動してるんやけど編入生は企業ウケええで。
面接のおっちゃんはよく、編入学したことの努力とかそういうの褒めてくれるしな。
でもな、同じ系統の学部からの編入やったら学校名ほしいからって思われるからやめときや。
わしは違う学部からやからええんやけど。
550大学への名無しさん:04/04/05 10:14 ID:NQ5gkAQJ
>>549
お前、しつこい。
同じコト何回も書き込むな。
551大学への名無しさん:04/04/05 11:13 ID:9SspArAV
政経から法ってのも同系統?
552大学への名無しさん:04/04/05 12:38 ID:YJjIpfrU
法・法律→法・政治は?
553大学への名無しさん:04/04/05 12:54 ID:T1jliL+a
ぱてれんって人はドコ受かったん?
554大学への名無しさん:04/04/05 12:59 ID:T1jliL+a
編入ってホントに大学生活楽しめないん?
555大学への名無しさん:04/04/05 14:40 ID:bBbZxiut
編入した人はゼミなど自己紹介で自分は編入組って言いまつか?
556大学への名無しさん:04/04/05 15:47 ID:mjxMIs35
>>541
経済夜間主ならおもっくそ簡単らしいね。
一般が可哀相になるくらい楽らしい。
まあ学士や経済事情でもなけりゃ夜間には行かないか。
557大学への名無しさん:04/04/05 15:51 ID:hr4bOsag
東大経済にも学士編入ってあるんだってね。
挑戦してみたいな。でもかなりの難関かな?
558大学への名無しさん:04/04/05 16:13 ID:Xyrx+pW3
正直、同系学部からでないと単位認定とかでつらい。
早稲田とか単位認定が厳しい場所もきつい。
同系学部のマーチまでにしとけってことか。。。
559バランスデイト:04/04/05 16:27 ID:BPmIfaXh
四年制大学校から国立大学へ編入できないというのは本当ですか?

大学校が文部科学省管轄外だからですか?
560大学への名無しさん:04/04/05 18:19 ID:ADqw2ezG
法政に編入するかそれとも+3で再受験するか...
561大学への名無しさん:04/04/05 18:36 ID:zXr1+bVB
↑法政ってやはりマーチの中では、編入もはいりやすいもんなんですか?
562大学への名無しさん:04/04/05 22:42 ID:NQ5gkAQJ
F大から編入して(A)有名大に行くのと、
F大のまま四年過ごし、(B)有名大学院に行くのと、
F大から編入して(A)有名大に行くのき、(B)有名大学院に行くのは、
ドレが就職やその後の進路に便利だと思う?
俺F大だけど迷ってる。
563大学への名無しさん:04/04/05 23:28 ID:/SdftvZq
↑文章の意味が解らん。もうちょっと推敲しようよ…
選択肢はAとBしかないんだよね?
564562:04/04/05 23:39 ID:NQ5gkAQJ
>>561
いや、違うよ。
Aと言う名の有名大。Bと言う名の有名大学院。
区別を付けているのが分かりにくかったですね。
565大学への名無しさん:04/04/05 23:43 ID:fxHERNmg
>>555
言ったよ。俺はロンダじゃなかった(むしろ下がってる)から堂々と言えました・
566大学への名無しさん:04/04/06 00:12 ID:wvFEPZPC
>>562
どっち有利かと訊かれても、経歴以外に>>562の実力にもよるからね。
そもそも、その有名大編入や有名大学院は受かる勝算あるの?
「捕らぬ狸の皮算用」にならなきゃいいけど。
567大学への名無しさん:04/04/06 08:12 ID:zPsiW/8a
大学院に編入することって出来るの?
568大学への名無しさん:04/04/06 08:20 ID:L52V9g2l
>>567
(゚Д゚) ハア??
569大学への名無しさん:04/04/06 08:38 ID:ecVQKKv1
>>567
博士後期課程編入学じゃなくて?
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/adm/boshu/16hakase.pdf
570大学への名無しさん:04/04/06 10:57 ID:XnnNIJXX
>>569
博士後期課程に他大学から入るのは可能だけど、
それなりにできないと大変じゃないかな。

ま、一番簡単なのは修士課程に入ること。要求レベルが低くて入りやすい。
次が編入。要求レベルは低いが運もかなり大事。
571大学への名無しさん:04/04/06 11:14 ID:qFj1R458
早慶除く六大学に編入しようとしてるんですが 英語力はTOEIC何点くらい取れればいいですか?
572大学への名無しさん:04/04/06 11:37 ID:1QmFnxgp
>>532 教職課程って教員免許をとりたい人が余分にとる科目のことですか?例えば憲法とか・・・
私はFラン私大の教育学部にいきます。
中等課程ですが、学校としては初等もとらせたいようです。(高校はとりたいです)
今から3年次編入のことを考えています。
編入した学校では初等の免許は多分とれない学部に行きたいのですが、この場合
1・2年でとった初等の単位はムダになると思いますか?
あまり初等はとりたいと思っていません。
でも、編入に失敗したら院か就職を考えるので、やっぱり初等も無難にとっておくべきでしょうか。
573大学への名無しさん:04/04/06 11:39 ID:MPffHonN
>>571
立教、明治、法政か?
志望学部学科ぐらいは書きなはれ。
574大学への名無しさん:04/04/06 11:52 ID:XnnNIJXX
>>572
憲法はたぶん教養科目扱いだと思う。でも教員免許状には必須。
(このほか、情報関連科目も必須)。
編入すると一括認定されるけど、
前の大学の単位取得証明で憲法を
履修していることを証明してもらえばいいはず(要確認)。

教職科目は、教育原理とか教育心理学とか○○教育法とか、
「教職科目」というカテゴリーがきちんとある。
編入の際は単位認定の対象外だけど、
履修済み科目はそのまま免許状の申請に使える。

編入しても、前の大学で取った初等の単位は使える。
ただし、小学校へも教育実習に行かないといけないかも。
だとすれば、編入先の大学で小学校行けない限り
そのままでは使えない。
他の大学(通信制も可)の科目等履修生となって
実習や足らない単位を埋めればいい。

この先どうなるかわからないから取れる単位は取っておこう。
575大学への名無しさん:04/04/06 12:07 ID:ecVQKKv1
>>571
TOEICと編入の英語じゃ試験形式が違うから比較不可能だと思う。
576大学への名無しさん:04/04/06 12:27 ID:+XUFhSEy
>>574 丁寧に教えてくださってありがとうございました!!
とても参考になりました。

そうですね、この先どうなるかまったくわからないのでキツキツでも
単位はたくさんとってみたいと思います。
がんばります!
577569:04/04/06 12:31 ID:ecVQKKv1
ところで、>>567はどういう状況なの?
578大学への名無しさん:04/04/06 13:16 ID:MPffHonN
編入した皆さん、履歴書(バイト用)どうやって書いてます?
私はこの春、大→大編入したんだけど…。

平成14年4月 □□大学××学部△△学科 入学
平成16年3月 □□大学××学部△△学科 2年次修了退学
平成16年4月 ○○大学□□学部☆☆学科 3年次編入学

こんな感じでいいのかな?
2行目の記述がないとやっぱり紛らわしいですよね?
579大学への名無しさん:04/04/06 13:26 ID:qFj1R458
>>573
すみません、忘れてました!
希望する学部は経済か経営です。

>>575
そうですか…変な質問すんませんでした。
最低でもクリアしときたいボーダーラインは何点くらいかなと思いまして。
とりあえず英語頑張ります。
580大学への名無しさん:04/04/06 16:44 ID:u6iveiXa
>>570
一般は?

>>578
バイトなら編入先を入学からにしてもいいんじゃない?
平成14年4月 ○○大学□□学部☆☆学科 入学

就職ならきちんと。
581大学への名無しさん:04/04/06 16:55 ID:ecVQKKv1
大学院博士後期課程への編入学は、修士を他大学で修了した後博士課程を編入先で終えようとする人のためのものであって、大学の編入学とは異なりますよ。
582大学への名無しさん:04/04/06 16:58 ID:l1GMF03X
参考までに。TOEIC800近くあるけど、早稲田商の英語は七割程度しか取れなかった。
マーチは満点(普通に答えがわかる)。
583大学への名無しさん:04/04/06 19:32 ID:qFj1R458
>>582
ありがとうございます。参考になりました。
584大学への名無しさん:04/04/06 20:21 ID:GJr/YHE/
そろそろ学校始まったりするわけでコテハンの話はどうする?
誰かやるならやっても良い、というステレオタイプの日本的考えなんだけど。
585大学への名無しさん:04/04/06 20:32 ID:zPsiW/8a
そろそろマーチってなんなのか教えてくれよ
586大学への名無しさん:04/04/06 20:34 ID:itYJyfYN
>>585
Meiji
Aoyama
Rikkyo
Chuo
Hosei
587大学への名無しさん:04/04/06 20:39 ID:zPsiW/8a
>>586
なにそれ?
レベル高いの?
588大学への名無しさん:04/04/06 20:44 ID:hDWDjrsZ
大学というものです
589大学への名無しさん:04/04/06 20:44 ID:cdeHp4LA
>>587
私学では早慶の次だが、地方の国立大にも劣る。
590大学への名無しさん:04/04/06 20:55 ID:k/9C+8di
>>584
やっても良いけど、誰かが第一歩を踏み出さないとダメじゃない?
きみがまずトリップ付けて参加してよ。
俺もしたいけど、パソコンまだ買ってないからなぁ。
しばらくしたら俺も参加するよ。
591大学への名無しさん:04/04/06 21:39 ID:qFj1R458
ところで、通信教育の大学進学センターって実際のところどうなんでしょう?
通教のレス中ゼミとかしかない(´・ω・`)
592外大志望 ◆3gxQgEsn4o :04/04/06 23:06 ID:62lyjjgN
じゃあ先陣切ってトリつけます。
現在S大仏文科3年。編入志望は外語大の仏語科です。
「編入しよう」と思ったのが今年に入ってからなので
かなり厳しいかも知れませんが頑張ります。
よろしくお願いします。
593大学への名無しさん:04/04/06 23:48 ID:g710eSwZ
編入の人は
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1081262090/l50
これ読んで間違えないようにした方がいいよ。
594大学への名無しさん:04/04/07 01:37 ID:GkAiprno
理系マーチ(くらいのレベルでも良い)で
編入試験できるところってどこ?
595大学への名無しさん:04/04/07 05:00 ID:uwlHLb7q
>>594
>>1-5くらい読め
工学部は知らん
自分で調べてまとめろ
スレ住人も喜ぶ
596七誌 ◆YTVxxKH.bU :04/04/07 13:54 ID:34BMOz+Y
コテハン二人目
大検→F大文系の二年生。
国公立の人間科学か情報学系を志望。大学院博士後期課程まで行くつもりです。
可能なら上記のもう一方にも学士編入か修士取得を考えてます。
過去問が今日届くのでこれから目を通します。

一人だとどうにもだれるのでコテハンになりました。
皆様ご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い致します。
>>592
外大志望さん。一人目になってくださってありがとうございます。
共に合格できるよう尽力しましょう。
597大学への名無しさん:04/04/07 14:22 ID:3yTrZNHl
>>596
おお、俺と同じ様な感じだな。
俺3年で、哲学科志望。
受験のときの倫理ではまった。抜けようとしたが抜けられん。
598大学への名無しさん:04/04/07 15:29 ID:iJ0cm75X
FとかSって何・・?
599大学への名無しさん:04/04/07 15:39 ID:59obTXog
>>598
大学名をローマ字表記した際の頭文字じゃねーか?

600大学への名無しさん:04/04/07 16:40 ID:GkAiprno
FはFランク大だ。
Sはシラネ
601大学への名無しさん:04/04/08 00:14 ID:6utZGYCg
制限単位ギリギリだと面接で突っ込まれたりしますか?
602598:04/04/08 00:30 ID:ZIwXy3D1
>>599-600
dクス

つうかFランク大学から一気にマーチとか目指すのはかなりギャップある気がするんだけど…。
603大学への名無しさん:04/04/08 00:45 ID:gws34Rud
F大ってものつくりとかやろ無理無理。俺みたいに
リッツクラスからでもたくさん受けるやついるし
604大学への名無しさん:04/04/08 01:58 ID:EiHF9N+C
601アゲ
605大学への名無しさん:04/04/08 07:50 ID:EiHF9N+C
リッツクラスって?
606goza ◆y25kAbvQR2 :04/04/08 10:02 ID:CKGcGGsz
コテハン3人目
レベルでいうとC大学だったと思う文系の一年生。早稲田商学部志望。
学生の質の低さに愕然として早々に編入する意思を固めました。
まだ大学はガイダンスをしている段階なので何をしたらいいか具体的に見えてこないのですが
とりあえず当面英語の勉強をしていこうかと考えています。
皆さん初心者の当方をどうぞよろしくお願いします。
607大学への名無しさん:04/04/08 17:12 ID:OLNpeIrf
>605
関関同立じゃないの?関西マーチ
608ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/04/08 17:18 ID:uhSMF2XX
>>603
お前はあほやから根本的に勘違いしてる。
編入学は一流大生が落ちて、Fランク大のあほが受かるってことはようあるんや。
609ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/04/08 17:20 ID:uhSMF2XX
>>606
早稲田商受ける奴多いなぁ。大人気やな。でも募集人数減らしていくらしいで。
これは先生がゆうとったから間違いないわ
610大学への名無しさん:04/04/08 17:22 ID:EiHF9N+C
>>607
そうだったんだ、教えてくれてありがとう。
611大学への名無しさん:04/04/08 19:11 ID:F0PgMOko
>ぱてれそ
日東駒専から法政大は無謀ですか?
英語の偏差値は55くらいでした。
612大学への名無しさん:04/04/08 23:30 ID:llsGGhZr
自分次第。
おれは日当駒専から立教いった。
ただかなり勉強はした。
613大学への名無しさん:04/04/09 00:51 ID:unv/+ugt
>>611
編入受ける大学生で一番多いのが、日東駒専クラスの学生じゃないかな?
全然無謀じゃないよ。
そんな私も日東駒専クラスの大学から明治受かりました。
614大学への名無しさん:04/04/09 01:20 ID:z2TuE9Of
初歩的なしつもんですが
日東駒専って
日本・東海・駒沢・専修?
それって大学のランクで言うとA〜Fのどれに属すの?

もうひとつ…Fランクって偏差値の範囲はいくつ?
それに、Fの下ってあるの?
615611:04/04/09 01:49 ID:sSGFoBD6
やっぱ多いんだ
よっしゃーやる気になってきたぞ
616大学への名無しさん:04/04/09 01:50 ID:AvIUCfuf
>>614
FランクのFはABC…のクラスではなく「free」。
俗に言う「名前が書ければ入れる大学」のこと。

俺なんか通信大学だよ。いけるとこまでいってやれとは
思うのだが、基準が難しいのがやっかいだな。
617大学への名無しさん:04/04/09 01:51 ID:AvIUCfuf
>>616
通信「制」大学ね。一応。
618大学への名無しさん:04/04/09 02:23 ID:FC3WwVyI
東海ではなく東洋。
619大学への名無しさん:04/04/09 02:46 ID:6S8sMGiq
早稲田第一志望で一浪したんですが、
早稲田は落ち、上智とMARCHレベルは受かって日東駒専レベルが特待生合格でした。
浪人で親に迷惑をかけてしまったことが気になって
今は日東駒専レベルの大学の2年生です。
週3のバイトはどうしても続けなければならない&
この一年で学力は恐ろしく落ちているんですが、
こんな状況でも来年の早稲田とか国立3年次編入って狙えるものでしょうか?
自分で覚悟を決めて決めて入ったつもりだったんですが、
このままでは一生学歴コンプにつきまとわれそうで嫌なので
2年かかっても編入は絶対にしようと思っています。

長々と自分語りごめんなさい。
経験者の方、いらっしゃったらアドバイスお願いします。
620大学への名無しさん:04/04/09 03:11 ID:z2TuE9Of
名前が書ければ…ってつまり高卒なら誰でも入学できる大学って意味?
つまり、偏差値は云々よりも、知名度が低く、
募集人員の残りが、有り余る大学か…
でもそんな大学はだいたい偏差値でいえば40くらいだろ?
621大学への名無しさん:04/04/09 03:11 ID:/qdGM8un
編入する人の一番の目的って何?
622大学への名無しさん:04/04/09 07:12 ID:j3Jd7bEq
今一年なんですけど、山形大学へ編入・・・を考えています。
来年から今の一年と同じ学年で授業を受けたいのですが、
いわゆる転校のような感じには出来ないのですか?
623大学への名無しさん:04/04/09 09:09 ID:AvIUCfuf
>>620
Fランク【えふらんく】[名]
河合塾が定義した、大学入試難易度の一。
(1)全統模試におけるボーダーライン偏差値が37.5を下回ること、
(2)実質競争率がおおよそ1.0倍であること、
以上の2点の条件が満たされた場合、事実上その入試は無試験状態同様になり、
この状態をFランクと呼んだ。
もちろん、「フリー」のFであることは言うまでもない。

2典ではこんな感じ。
624大学への名無しさん:04/04/09 12:33 ID:E/9y1YL3
当方、E大学新入生。いま、窓の外の桜を見ながらカキコしてまふ。

・・・予想以上のバカ学校だわ・・・。
自業自得だけどさ・・・。死にてぇ・・・。
625大学への名無しさん:04/04/09 13:48 ID:+fvBEQz/
http://www.osakafu-u.ac.jp/kyoumu/02-juken.htm
大阪府立大学って3年次編入ってないんですか?
626大学への名無しさん:04/04/09 14:32 ID:G1JORGPU
>>622
受けなおせ
627大学への名無しさん:04/04/09 14:38 ID:bXJCGYeH
大東亜帝国レベルから、地方国立へって…無謀ですか?
一年生なんですが、ここは都立水商ですか?って感じなんで
628大学への名無しさん:04/04/09 14:44 ID:TXTGWxcq
>>627
どこの大学?
629大学への名無しさん:04/04/09 14:45 ID:FC3WwVyI
〉627
別にムリじゃないでしょ。自分次第。特に3年次なら時間あるし。
ネタか知らんがそのレベルから東・京大クラスまで上り詰めた奴いるって聞いたことあるし
630625:04/04/09 14:55 ID:+fvBEQz/
大阪府立大学の3年次編入を受験したいんですが
ホームページを見ても3年次編入の募集について
かかれてないみたいなんですが、ここって3年次
編入は受け付けてないんでしょうか?
編入対策のHPなどを見ると大阪府立大学の理工学部に
編入した人のコメントとか掲載されてたりするんですが・・・・

http://www.osakafu-u.ac.jp/kyoumu/02-juken.htm
631627:04/04/09 15:01 ID:bXJCGYeH
628>名前出すと、大学に失礼なんで…
629>マジっすか?!
なんか、やる気出てきました!

でも、一年の講義で
これは編入受けるなら、取っておけっていう講義はありますか?
シラバス見てたら、なに取ったらイイか解らないもんで…
法学部です☆
632大学への名無しさん:04/04/09 15:12 ID:G1JORGPU
どうせ一年次はたいした授業はないから、とれるだけとったらいいと思う。どうせ全部認定されるわけではないし。
私も理系関関同立クラスから国立三年次編入を企んでいます。今年入学したばかりですが、あまりのレベルの低さに私も同じ様に決意を固めたところです。ただ私立で環境だけはいいので周りが遊んでいる中で図書館で勉強し始めていますよ
(*゚ー゚)
633大学への名無しさん:04/04/09 15:18 ID:c2rm/VUG
拓殖から明治は可能ですか?
634大学への名無しさん:04/04/09 15:31 ID:G1JORGPU
可能でしょ。そりゃ遊んでたら無理だろうけど、それなりに意識を持ってやったらね。
上に行きたいって気があればできる。特に理系はすることが決まってるからあとは自分でやるだけ。
635【627】:04/04/09 16:08 ID:bXJCGYeH
みなさん、サークル等は…入りますか?
636630:04/04/09 16:13 ID:+fvBEQz/
どなたかわかりませんか・・・・・?
637大学への名無しさん:04/04/09 16:15 ID:G1JORGPU
入りたいけど、私は理系なんで不可能です、バイトを優先しているためにね。文系のひとは時間があるのでうまく使えばいいかと。
受験にもかなりお金がかかるし、もう親に迷惑かけれないんですよね…。
638大学への名無しさん:04/04/09 16:17 ID:jwUzbPz7
>>636
電話すればええじゃん
639大学への名無しさん:04/04/09 16:18 ID:Z/v6Oz+Z
>>636
>>290に書かれています。
640大学への名無しさん:04/04/09 16:20 ID:jwUzbPz7
周りのレベルが・・・って言ってる人は何を基準に言ってるの?ましてや一年生で
641外大志望 ◆3gxQgEsn4o :04/04/09 16:31 ID:6UCXGVHW
私はこの春に1か月間フランスに語学研修に行って
「より高いレベルの大学でもっと専門的に語学をやりたい」
と思ったから編入を決めた。
642大学への名無しさん:04/04/09 16:34 ID:Z/v6Oz+Z
>>641
3年生の方でしたよね?
大学院ではいけませんか?
643大学への名無しさん:04/04/09 16:53 ID:hY3Vjc5c
思ったんですけど、ここの皆さんは編入することを親にいってますか?
自宅通いの方は勉強してると解るので事前に言っているかもしれませんが
一人暮らしの方は事後報告で親を説得するって感じですか?
編入ってやっぱりお金がかかるし、親にどういう風に言っているのか気になります
644七誌 ◆YTVxxKH.bU :04/04/09 17:13 ID:ln3msW1x
>>606 goza さん どうぞよろしくお願いします。
>>643
一人暮らしですが、入学前というか受験の時から言ってあります。
郵送不可の過去問も実家に頼んで送ってもらったり色々協力してくれると思うので、
事前に言ったほうがいいのではないかと。
私立→国公立なら、学費は安くなりますし保護者としても嬉しいでしょうから、心配しなくてはいいのでは?
私立→私立なら、出世払いという事で何とか……
>>635
サークル活動の暇なんてありません。だからいつも一人0l⌒l_

体育科目の単位をとろうか迷ってます。
645新一年:04/04/09 17:54 ID:z2TuE9Of
俺理系だけど編入するよ。
パソコンがまだ一人暮らしだから届いてないけど、
サークルもバイトもせず頑張ろうと思う。
646 ◆BcWgwBEpjg :04/04/09 18:18 ID:v3yuCDmj
今年度早稲田商3年合格者です。
前にも幾度か登場しました。
かふぇもかです。以後よろしくお願いします。

早速ですが挨拶情報その1。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、今回の試験の結果は
受験者約100→合格者5人でした。
去年は10人以上の方が合格したいう話でしたが、今年から
厳しくなったようです。
この状況は、ばてれんさんの話にもあるように、今後の方針と
なりえます。皆さん、頑張ってください。

何か疑問・質問等ありましたら聞いてください。

ちなみに私はオフの参加者の一人です。
ですが、参加者が3人と著しく少ないようです。きちんとした
情報提供の場を設けたいと思うのですが、なかなか思うように
はいかないですな。次回の試験を受ける方は是非参加希望を
表明してください。
647かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/09 18:22 ID:v3yuCDmj
トリップ付けなおし?
648大学への名無しさん:04/04/09 18:35 ID:G1JORGPU
うちの親についてです。第一志望に落ちて、私自身がすごく悔しがってたのを励ましてくれて、このままで終わりたくないって編入のこと話したら、どうしても行きたいなら頑張りなさいと言ってくれました。
がんばるよかあちゃん
( `ー´)ノ
649大学への名無しさん:04/04/09 19:02 ID:jwUzbPz7
ここみてると、、やっぱ金ある家庭が得するんだなぁ〜って思う。
650大学への名無しさん:04/04/09 19:24 ID:T6PejmLJ
みなさん真面目な議論していますね。
私も少し参加させてください。
私は1浪を経験した後に偏差値60の法学部に進学しました。
ところが私の大学は、私の学びたかった学問や学校の雰囲気とは少しだけ違う点があり、しかもその相違点が私には決定的に許しがたい事に感じられています。
早稲田のような大隈講堂の前で都の西北を歌いながら騒いでいる自由な雰囲気に憧れていた自分にとって、今の大学のすました雰囲気はあまりにも窮屈すぎるのです。
新生活が始まって友達も出来始めたというのに、自分の体のどこかがぽっかりと欠けてしまってしかも自分にはどこの部分が欠けてしまったのかわからないというような不安定な心理状態です。
早稲田への編入も考えていますが、2年後に受かると言う補償が無い今、SFCか早稲田政経にAOで再入学したい気分です。
慶応SFCならば9月入学で半年遅れと言うだけですみますが、本命の早稲田政経に進学するとなると実質2浪になってしまうのは親に申し訳無いです。
こんなに弱い自分は嫌いです。
閲覧しているみなさま板を汚してしまいすみませんでした。
651goza ◆y25kAbvQR2 :04/04/09 22:05 ID:XwxSAY4c
>かふぇもかさん
そんなに少ないんですか?いやまあわかっていたことではありますが。
それならかなり頑張って受験勉強しないとだめですね・・・
サークルちょっと入ってみようかと思ってましたがやめときます。
図書館でも行ってざくざく勉強しよう。

>>643
当方は実は早稲田に落ちているので編入することは親が賛成してくれてます。
ああ、明治とか受けとけばよかったかなあ。滑り止めは目をつぶっても滑らない大学だけ受けたせいで今のところなので。
652大学への名無しさん:04/04/09 22:56 ID:z2TuE9Of
生物関係の学科から医学部に行くのは無謀か?
653大学への名無しさん:04/04/10 00:43 ID:fWy65dVJ
みんな頑張ろー。
自分も1年後に編入試験うけるものです。
654大学への名無しさん:04/04/10 00:49 ID:uTvgFtDm
認定40単位だった。はははは…
655大学への名無しさん:04/04/10 02:41 ID:R6hL7Gdu
私は現在、早稲田の理工学部の建築科に編入希望です。
しかし、悔しいことに、今まで文系の道を歩んできました。早稲田の数学の
過去問を少し見ましたが、数学のT U Vなど、どの部分から出題されてるのか
よく分かりませんでした。もしよろしければ、数学の中で特に建築科に必要となり
そうな分野を教えて頂けますでしょうか? それと、建築科を受験したことが
ある人などいましたら、色々と助言お願いします。
あと、できれば早稲田の編入英語試験の良い対策方法もお願いします
656ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/04/10 04:25 ID:1FXAmhMU
>>656
編入合格者か。わしもそうや。お前ぱてれん軍団に入るか?
それはそうと大学はどうや?ゼミとかなんか入ったんか?
657大学への名無しさん:04/04/10 07:02 ID:LwoNUUdB
自己レス…(´ω`)
658大学への名無しさん:04/04/10 07:14 ID:wsZtx+9A
早稲田はあんましお勧めできないな
659大学への名無しさん:04/04/10 07:57 ID:LwoNUUdB
明治どうですか? 前にも書き込んだ拓殖→明治を目指してる者です。
660大学への名無しさん:04/04/10 09:40 ID:unL+cILT
みなさんにお聞きしたいのですが、学士編入で成功された方っていらっしゃいますか?
自分は今年明治大学の農学部を卒業したのですが、獣医学部の学士編入を考えて
います。ただ、募集人員が若干名とのことなので、一般入試で受け直すか、学士編入
に絞るか、両方受けるかで悩んでいます。どの選択肢にせよ難関であるので受験の
選択肢は絞り込んだ方がいいと思うのですが意見をお聞かせください。
661大学への名無しさん:04/04/10 12:45 ID:N9ZeyLoZ
>>659
聞く前に具体的に状況説明できないのですか?
どうですかだけでは分かりませんよ。
何も調べてないようですし・・・。
662大学への名無しさん:04/04/10 12:51 ID:N9ZeyLoZ
>>660
理系卒で医学部入学は良く聞きますよ。
まず、両方の過去門手に入れて解いてみて下さい。
そうすれば、自分に編入できる可能性があるかかなり分かりますよ。
663大学への名無しさん:04/04/10 13:22 ID:TacFadO4
>>661
同意。
>>633の質問も、誰も>>659の実力を知らないので答えられないよ。
具体的に何について知りたいのかも書いてみよう。
664かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/10 17:07 ID:DMEGSKDJ
>>651
サークルはそこのスケジュールとか縛り具合にもよりますが
息抜き程度なら入っても勉強に支障はないと思いますよ。
実際、私はサークルには入りませんでしたが編入試験とは
別の勉強したりカラオケいったり遊んでいたので、時間の
比率としては

編入対策5:別の勉強3:遊び2

くらいでした。
これを極端な話

編入対策5:サークル5

にすればOKかと。ただし編入試験を理解してくれるサークル
がいいと思います。きっぱり分けてメリハリ付ければ勉強も
はかどります。
665大学への名無しさん:04/04/10 18:16 ID:QamlGCje
法学部を経済から受けるんだけど専門科目って法学概論ですかね。
一応2年になったら他学部の専門科目も受ける予定なんですが
民法とか判例でてくるときついんですけど。英語ができれば多少は
他学問からの編入ということで甘めにしてもらえるのでしょうかね・・
666外大志望 ◆3gxQgEsn4o :04/04/10 19:23 ID:L+XP3UOD
>>642
院に行くと専ら研究と発表ばかりになると聞きましたが・・・
フランス語をバリバリやりたいのでやはり大学かなと。
外大は難易度に関しては未知数ですね。どのくらいのレベルの
人が受験するか全くわからないですし。どなたか外大に編入で入った方
いらっしゃいますか?
667大学への名無しさん:04/04/10 21:04 ID:2l+nbqon
あげ
668大学への名無しさん:04/04/10 21:51 ID:iYlU9dc6
2単位の科目は編入後、多くの大学で認定してくれない、というのは本当なのでしょうか・・・
669大学への名無しさん:04/04/10 21:52 ID:mteeAmw/
670大学への名無しさん:04/04/10 22:00 ID:SzhG51/H
>>668
セメスター制を導入した大学だと2単位の科目ばかりだが。
ほとんどの大学は認定してくれると思うが、心配なら
直接訊いてみてはどうか?
671大学への名無しさん:04/04/10 22:08 ID:2l+nbqon
セメスターを導入してる大学って多いの?
俺んトコ、セメスターなんだが。
セメスターとそうでないところでは、どっちのが
編入試験に有利?
セメスターとそうでないところでは専門の開始が違うと思うから。
672大学への名無しさん:04/04/10 22:53 ID:KtRpwRWq
単位認定30単位キタ
もうだめかもわからんね…
673大学への名無しさん:04/04/11 00:03 ID:sNOLyYq7
>>672 機長何するんですか!
674大学への名無しさん:04/04/11 02:29 ID:lLY5jigH
「山だ」
「はい」
675大学への名無しさん:04/04/11 04:26 ID:xvcxupk2
>>672
自分は32であります!
676大学への名無しさん:04/04/11 09:09 ID:SitjuOSa
お初です。
学士編入を志す者です。
編入に合格された方々、編入予備校行ってました?
私は人文系志望なんで、行くなら中ゼミしかないかなと思ってるんですが、
ぶっちゃけ中ゼミってどうなんでしょう?
専門科目だけ中ゼミでとって、英語は河合で、と思っていたんですが
そうすると経済的にきついんです。
安い投資じゃないですし、とても不安です。
中ゼミその他、編入予備校について感想をお聞かせください。
お願いします。
677大学への名無しさん:04/04/11 11:38 ID:OQYRRo4G
>>665
法学部の編入試験といっても大学によって傾向が異なるのでまずは過去問を取り寄せてみては?
他学部だから甘く見てもらえるといったことはないと思います。

>>666
そうですか。
私は外大生ではありませんが、受験時にこの大学を検討したことがあります。
東京外国語大学の英語での名称は「Tokyo University of Foreign Studies」であり、語学のスキルを鍛えるところに重点を置いた大学ではないとのことです。
単にフランス語を勉強したいのなら、語学スクールや留学のほうが良いのでは?
678大学への名無しさん:04/04/11 12:33 ID:DBMQ1Ap7
>>666はきっと語学+学歴が一挙両得できるから
外大志望なんだろ。
留学してもホームシックになる危険性大だし。
679大学への名無しさん:04/04/11 12:47 ID:Y4OCRojz
セメスターの場合、後期休学して試験受けて受かったら、退学手続きして編入学できるのかな?
680大学への名無しさん:04/04/11 13:18 ID:OQYRRo4G
東京外大フランス語専攻の時間割見てもらえればわかりますが、3、4年生は語学の授業は少ないですよ。
http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ea2/fre/fr_2003.htm
681672:04/04/11 13:37 ID:bDRGqRNH
>>675
がんばろう
682大学への名無しさん:04/04/11 14:04 ID:7HQR2Xsa
52単位とれた。
昨日編入を決意しました。今月中に資料、情報収集です。
時々ここをチェックしたりして皆さんと共に頑張りたいと思います
683大学への名無しさん:04/04/11 15:59 ID:ukQ7FlS5
>>682 だったらコテハン参加しる!
684大学への名無しさん:04/04/11 17:56 ID:hO+6cFCz
法政への2年次への編入って、
他の大学で1年次修了見込みでも、
単位があれば受けられるんですか?
685外大志望 ◆3gxQgEsn4o :04/04/11 17:57 ID:NDpmf6hW
>>680
>>680
ありがとうございます。時間割を見る限りでは現在通っている
大学とそんなに授業数は変わらないです。
外大の他文化交流キャンパスや学生派遣留学の促進に魅力を感じて
いるので、やはりここを志望したいなと。
>>678 過去レスを見ていただければわかると思いますが、私は1ヶ月の
海外研修を経験しているんですよ。それで、年単位の留学を考えている
ところです。でも、日本の大学でも語学を学びたいというわがままな
考えなんです。
686goza ◆y25kAbvQR2 :04/04/11 18:31 ID:DCt4lWIj
>>664
そうなんですか。そうですよね、息抜きは必要ですよね。
あんまり忙しくないサークルで自分の好きなやつを探します。
(びっくりするほど周辺に娯楽が少ないところにいるので)
とりあえず編入対策に一番力を入れるべきなんですね。(講義の予復習よりも)
講義はいい評価を得たいので力をいれていこうと思ってるんですが。
687672:04/04/11 22:42 ID:K1oEtpnk
今年80単位取ってやろうかな。
688大学への名無しさん :04/04/11 23:24 ID:NqhPXH7H
>>686
息抜きも必要なのは分かるがサークルに入るのはどうかと思う
漏れも編入や転部考えてるが今はサークルなんてやりたい気分になれない
それに
>あんまり忙しくないサークルで自分の好きなやつを探します。
があったとしてもあとで人間関係でトラブル起こす可能性もあるから
中途半端や安易な気持ちで入るのはやめとけと以前何かで見ました。
689名無しさん:04/04/11 23:58 ID:M0hyIUs1
俺、編入後単位認定54だ。
90単位も取ってたのになぁ。
まぁこんなもんか。最低62はあると思ってたが
690大学への名無しさん:04/04/12 00:31 ID:aU4ZLAlH
>>689
そんなに少ないんですか!?
よければ状況詳しく教えていただけませんか?
691大学への名無しさん:04/04/12 00:46 ID:yzCHOkCM
ここ、編入成功した奴おおいね。
編入って結構ポプュラーなんだな。
692苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY :04/04/12 12:21 ID:B6wK258x
参加します。
私は3年次編入を目指しています。
よろしく。
693大学への名無しさん:04/04/12 12:42 ID:AreKYp6E
早稲田の教授がパクられたな。
密かに狙ってたのに・・・。
694大学への名無しさん:04/04/12 14:56 ID:yzCHOkCM
>>692
コテハン参加するなら、今の学年と学部(学科)、
編入先の学部(学科)も記入。
695goza ◆y25kAbvQR2 :04/04/12 15:33 ID:Ego3DFsb
早稲田の教授が捕まっても当方は早稲田を狙います。
教授のことより授業・・・教授ありきだ!!おやおや、それは大変だ。
とくダネ!よく見てたのになあ。佐藤江梨子は何思うか。

とりあえずサークルはガイダンスみたいのに参加してから決めますわ。
面白いのがなければ入らないだけのことだし。
696大学への名無しさん:04/04/12 16:47 ID:KzMhlBkb
>>695
WBSでよく見かけたから、なんてバカなことをしたんだって思う。
人の弱さは良くわかっているけどね。
早稲田の評判がだんだんと落ちていくような気がするなあ・・・
697七誌 ◆YTVxxKH.bU :04/04/12 19:12 ID:r0lI1nw7
どうも。
>>692 苦沙弥さん
よろしくお願いします。
>植草
数少ないリフレ派だったんですけどね……だからどうって訳でもないですが。

ところで数学方面の方にお訊きしたいんですが、
入門、及び大学三年四年院生向けの統計に関する本でいいものご存じないでしょうか?
数学TA・UBともにセンター五六十点程度の頭です。
スレ違いすみません。
698苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY :04/04/12 19:37 ID:B6wK258x
>>697 七誌さん
こちらこそ、よろしくお願いします。

>>694
すみません。
私は現在経営学科2年で、3年次の商学部、社会科学部志望です。
よろしくおねがいします。
699大学への名無しさん:04/04/12 21:16 ID:yRmx0Dv8
やっぱ編入希望者はサークル入らない方がいいのだろうか...
700大学への名無しさん:04/04/12 22:05 ID:LdnHr0bl
>>699
2年次編入なら入れるところ多いよ。
701700:04/04/12 22:05 ID:LdnHr0bl
あ、今の大学でってことかな?
702大学への名無しさん:04/04/13 00:00 ID:7rMouO+/
あ、そう。
今の所で。
703大学への名無しさん:04/04/13 00:10 ID:+GVDUQMk
理系って数学あるとこ多いの?
今まで、英語・専門だと思ってた。
高校数学の範囲でいいの?ちなみに数学学科以外で。
704大学への名無しさん:04/04/13 00:36 ID:Otkhufgb
>>699
理系はよっぽどでない限り、入らんだろうなと邪推してみる。

>>703
微積(偏微分、重積含む)は言うまでもなく、微分方程式や線形代数の範囲を問われるのが一般的。
705大学への名無しさん:04/04/13 01:05 ID:qBegb6FP
まあ違う学科への編入の場合は全くの0から独学で勉強しなきゃいけないし大変だな。
普通に再受験して今いる大学の単位を認定してもらうとかの方がいいかもしれない。
対人恐怖症だから面接で絶対落ちるよ。大学受験の面接ですら歯カタカタいわすくらいしかできなかったし。
706新一年:04/04/13 01:08 ID:+GVDUQMk
>>704
じゃあ、ウチの大学にある「線形代数T」「微積分学T」
っての両方とらなきゃなぁ。
「線形代数T」「微積分学T」でいいんでしょ?
大学によって「線形代数Ta」とか、新一年だから不安です。
707大学への名無しさん:04/04/13 02:08 ID:8jhzibAv
現在2年⇒2年次編入
っていう人って結構いるもんですか?
708大学への名無しさん:04/04/13 02:10 ID:qBegb6FP
>>707
もう一度1年からやりなおすくらいならその方がよろしいのではないかと。
別に現在4年⇒後期休学次年度2年編入でもいいけど。
709大学への名無しさん:04/04/13 02:11 ID:oy29+qyJ
>>707
あまりいないね。
それだったら1年次に仮面した方が入りやすい。
710707:04/04/13 02:21 ID:8jhzibAv
>>708>>709
そうですか、ありがとうございます。
いやぁ、2部民なものでなんせ取得単位が少なくて
3年次編入だときついかなと思いまして・・・。
このスレにはちょくちょくお世話になりそうなのでよろしくお願いします。
711大学への名無しさん:04/04/13 10:39 ID:P22adqn5
編入前の大学がセメスター制だったら、思いのほか単位認定が少ないらしい。。
中央ゼミナールに聞いたから確かな事ぽ(>_<)
712goza ◆y25kAbvQR2 :04/04/13 11:47 ID:1cc/xGOO
>>711
ええっ!!当方の大学セメスター制なんだけど!?
そして1セメスターで取れる単位に上限があるんだけど!!
マジかよ・・・ホント受けないわ・・・まあ仕方ないな、受かってからあわてようっと。
713大学への名無しさん:04/04/13 14:54 ID:+GVDUQMk
gazoは東海大か?
714大学への名無しさん:04/04/13 15:47 ID:g9bmANQL
>>707
ノシ

>>711
その通り。
でも、似た科目を2・2単位の計4単位取れば認定してもらえるところも多いはず。
例えば、法学(2単位)+憲法(2単位)→憲法(4単位)とか。
いくら同じ科目名とか内容が似てても、2単位→4単位に化けることは基本的にない。
715大学への名無しさん:04/04/13 17:13 ID:87p9aXKF
>>707
現3→3編
狙いです。
セメスターです。
志望は理系なので理転になります。(文系も志望してるけど)
筆記試験受かっても、単位認定数を理由に落とされるかもな・・・
716大学への名無しさん:04/04/13 18:11 ID:4p1ut7tD
編入前の大学も編入先の大学もセメスターなら問題ないよな?
717大学への名無しさん:04/04/13 19:40 ID:ybQ3ehM4
今日、学校帰りに地元の旧帝に言って編入の過去問もらってきました。
広くて人も多くて、雰囲気が私にあってないかもと思ってしまった・・・
でも、今の学校と私の進路への考え方が違って困ったなあ、とも思ってるので
来年ですが3年次編入がんばってみようと思います。
718大学への名無しさん:04/04/13 20:00 ID:6dDUv3B9
理工学部から法学部狙います!京都大学いきたいな東大は編入できないんだよな。
719大学への名無しさん:04/04/13 20:09 ID:6dDUv3B9
早稲田の授業に期待すんなよ人多すぎでとりたい授業あっても抽選にもれまくるしまじありえねえ。学生もヤル気ないし。
720大学への名無しさん:04/04/13 20:10 ID:6dDUv3B9
早稲田の授業に期待すんなよ人多すぎでとりたい授業あっても抽選にもれまくるしまじありえねえ。学生もヤル気ないし。
721さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/13 22:21 ID:xt9ZXHgY
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語           大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商     3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2 早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科・情報      七誌 ◆YTVxxKH.bU

まとめてみました!!
722さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/13 22:26 ID:xt9ZXHgY
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語           大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商     3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2 早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科・情報      七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1 生物学科 3年次 さくら ◆V6GbYTcmdU


最初にコテハン言い出したものです。
俺も追加。やっとPC買えたよ。
723さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/13 22:27 ID:xt9ZXHgY
ずれが直せん・・・
できる人修正お願いします。
724大学への名無しさん:04/04/13 22:43 ID:7rMouO+/
編入した人で編入前サークル入ってた人いる?
725大学への名無しさん:04/04/13 22:53 ID:mIB8oE0G
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科・情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   生物学科     3年次    さくら ◆V6GbYTcmdU


>>723
こんな感じでどうかな?
726さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/13 22:57 ID:xt9ZXHgY
いいんでないでしょうか。( ゚ー^)b
727大学への名無しさん:04/04/14 00:30 ID:Z7c+PeFC
今年中堅私大に編入したいんですけど、英語の勉強法は
単語(TARGET1900) → 文法系 → 過去門or大学入試問題

ってなかん字で大丈夫でしょうか・・・?
大学の案内には、問題は高校卒業程度と書いてあるんですが。
728大学への名無しさん:04/04/14 00:35 ID:zN5JIMgu
とりあえず過去モン見てみれば方向性掴めると思われ。
729大学への名無しさん:04/04/14 00:47 ID:4KjWNbGZ
俺もやっぱ編入めざそう。
大学:某日東駒船法学1部1年
動機:もともと経営志望+あまりにも学校が遠い
目標:法政、明治経営の2年次編入+あるならもっと上へ
現在:30単位以上取得をめざす(当たり前か)専門書(経済)を読破し、テストに望む
問題:英語苦手すぎ、サークル入っちまったYO!

英語に関しては大学受験レベル程度より上なんだよね?そうするとどんな問題を練習で解くべきですか?
(もちろん大学ごとの過去門研究もしますが)
730大学への名無しさん:04/04/14 00:48 ID:4KjWNbGZ
 ↑ 書き忘れ
セメスターですが、教養が4単位(通年)なので認められる可能性は低くはないですよね?
731大学への名無しさん:04/04/14 01:04 ID:vrdtvLgX
英語と小論文対策にZ会はいってる人いる?
732大学への名無しさん:04/04/14 01:51 ID:MDOvlcj2
>>729
明治経営は3編しかやってないぞ。
733さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/14 02:26 ID:U4XnY47K
自己紹介してなかったんでしときます。
二、三月からこのスレに興味がありました。自分はF大の生物関係の学科です。
生物は高1から興味があって、月並みに生物系がいいなぁなんて思って、
「学歴なんて関係ない。これからはF大だろうと理系が有利だ」みたいに軽く考え、なんとAOで受験してしまいました。
・・しかし、現実はそれほど甘くなく、ココの大学の就職先に愕然としました。
四年間、理系の勉強しても半分がまったく関係ない就職先、そして、
卒業後、僕は関東に戻ってくる予定なのですが、関東での就職率も芳しくありません。
また、大学内は学費が高いくせに外見だけに金を懸けているようにも見え、講義も基礎的なものが主でした。
それに・・・こんなこというと馬鹿にされそうですが、マジでホームシックで悩んでます・・・
ホームシックになるなら、北大や京大だったらいいのになぁ・・・なんて思う今日此の頃…
なので、都内私立や地方国立でもいいので今のところより1つでも上位に上がらなければ!!と考えています。
今まで自分自身がこれほど学歴コンプだったとは思いもよりませんでした。
AOなので編入が成功したら出身校に迷惑がかかることは承知ですが、編入という敗者復活戦があるのなら、
是非挑戦したくなったので、気が戻らないようにコテハンのアイデアを出してみました。
これから約一年ちょい(理系の編入は大体5〜7月なので)、皆様、お願いします。

長い文章でスミマセン
734729:04/04/14 03:21 ID:4KjWNbGZ
>>732
そうだったのか・・・・(確認した)
まあ法政一本でも・・・・無理だな。他に二年次を探してみます。
735大学への名無しさん:04/04/14 04:02 ID:u1XdlUDQ
>734
中央があるじゃないか
736大学への名無しさん:04/04/14 04:57 ID:uTfZHvFY
現在専修学校なんだけど、
編入したら単位0からなんだろうなあ…
それで無事卒業&就活できるのだろうか。
できない気がする。
737苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY :04/04/14 05:20 ID:QJwIt6DQ
>>733
おお、良いね!お互い頑張りましょー!
738大学への名無しさん:04/04/14 08:27 ID:9K/96LH1
>>733
手段としての学歴にこだわるのは仕方のないことで、それは学歴コンプとは違うのでは?

俺もコテハン参加してみようかな。
739大学への名無しさん:04/04/14 10:43 ID:F1udRi2Q
参加するのは自由だから入りたければドーゾ。
いま編入関係の書籍を大学の図書室でみつけて
ちょっとわからないことがあった。
北大の紹介ページなんだけど、「口頭試問」と「口述試験」の区別がわからん。
二つとも字が似てるからたぶん、似たような形式なんだろうけど…
740大学への名無しさん:04/04/14 10:46 ID:TSCCqOqF
口頭って口で質疑して口述はなにかのテーマについて述べるんじゃ…?
わかんね。ごめん知ったかぶった
741大学への名無しさん:04/04/14 10:59 ID:HWvWyy2F
2年次編入で行くつもりなんですが
編入先の大学の1年生の必修科目や単位についてはどうなりますか?
742大学への名無しさん:04/04/14 11:12 ID:NpgTzjWa
漏れもそれは気になるところ。法学の必修なんか憲法、刑法、民法、法学の基礎学習だから刑法や基礎なんかは経営学部の場合、単位認定されないのかな?
あと一年生の経営学部の必修とか再履修扱いだったら嫌だなw
743大学への名無しさん:04/04/14 11:43 ID:att+O1wK
>>736
専修でも編入資格があるなら単位認定もできる。
744大学への名無しさん:04/04/14 13:51 ID:JtrCW6rP
>>741
学校によっては、あまり認められず実質留年決定とかよくある。
745大学への名無しさん:04/04/14 13:56 ID:fNVun+qW
>>733
AOで編入したら出身校に迷惑かかるとかいうけれど、
何で出身校のことを考える?自分の人生だろ?
大学入学後、出身校が飯作ってくれたりしたか?
あと、外見だけに金かけてるような大学は、大学じゃない。
大卒製造機だ。

・・・っていうか俺も同じ様なところに通ってるんだよ。4年生のやる気の無さに愕然とした。
746大学への名無しさん:04/04/14 14:30 ID:WBzri/NE
>AOで編入したら出身校に迷惑かかるとかいうけれど、
>何で出身校のことを考える?自分の人生だろ?
そういうのを自分勝手というのだよ。
迷惑かかるから編入するなとは言わないけど、
少しくらい申し訳なく感じて当然。
747特攻隊Aaaaaajuo:04/04/14 16:53 ID:nMF4G8kJ
現状、某産近甲龍経営学部
志望大学、立教観光学部
動機、学歴コンプレックス
現在、英語力アップさせる。
問題、文章力がない!
登録させてください。
748大学への名無しさん:04/04/14 16:55 ID:nMF4G8kJ
↑特攻隊Aでいいです。
749大学への名無しさん:04/04/14 17:05 ID:LeCjda5l
勘違いしている人が多いので私の愚見を書いておきます。

推薦試験で合格をしたからと言って、必ずしも出身校に迷惑をかけるとは言えません。

指定校推薦
学校推薦(学校関係者の書類が必要な場合)
自己推薦(学校関係者の書類が必要な場合)
以上の場合には出身高校に迷惑をかけると思いますが、
自己推薦(学校関係者の書類が不用な場合)
AO入試
ならばそれほど迷惑はかからないと思います。
750大学への名無しさん:04/04/14 17:10 ID:3s2+6VO4
罪刑法定主義の概念は大学にも当てはまらないかな?
学則によって明確に禁止されていない行為を行うことによって、不利益を被るのは不当。
そもそも卒業生の編入学なんていう、本人たちのまったくあずかり知らぬ理由によって、出身高校の生徒が迷惑被るのはおかしい。
751さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/14 17:26 ID:U4XnY47K
>>747
観光って文系か理系かわからない・・
752かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/14 17:46 ID:abp9uBxD
早稲田商を狙っている方、語学は在学している大学で今のうちに
取れるだけ取っていたほうが良いです。
商学部は語学だけで24単位必修ですので、認定単位が少ないと
3年生の間の授業がほとんと語学で埋まるという事態になる恐れ
があります。ご注意を。
753特攻隊A:04/04/14 17:49 ID:nMF4G8kJ
>>751
文系です!トリップってどうやってつけるんですか?
754トリップ ◆qQ6wK6czCM :04/04/14 17:51 ID:3s2+6VO4
>>753
名前のあとに#と好きな数字を入れて投稿するんだよ。
755学生さんは名前がない:04/04/14 17:58 ID:YHFGhomH
>>744
確かこのスレの過去レスで見たと思うんだけど編入先の大学で1年生で必修になってるのと同じような科目を編入前の大学で単位とっておけば多少免除されるんじゃなかったっけ?
756特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/14 17:59 ID:nMF4G8kJ
>>トリップさんありがとうございます。
757さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/14 18:24 ID:U4XnY47K
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科・情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   生物学科     3年次    さくら ◆V6GbYTcmdU
758大学への名無しさん:04/04/14 18:46 ID:INWg/Uao
>>750
でも、どこの世界でも「仁義」というのがあるよ。
進学でも就職でも仁義を破ると、出身母体に迷惑がかかる。

というのは昔は常識だったんだけど、最近は・・・
759大学への名無しさん:04/04/14 18:50 ID:INWg/Uao
>>752
そう言う情報をまとめるだけでも、編入志願者に役立つね。
語学の必要単位数(と言語名)とか、セメスター制
(2単位科目の認定難易度)とか。

某大学は中国語がないので、せっかく前の大学で
取ったのに無駄になったよ。
760:04/04/14 18:50 ID:ZMLJasuG
>>747 俺も今年一浪して産近甲龍の法学部入った者ですが
やっぱり産近甲龍から国立もしくは同志社ってきついんですかね?
あと編入する場合金は授業料以外にもいるんですか?
761大学への名無しさん:04/04/14 19:34 ID:4KjWNbGZ
>>756
どうせなら特攻野郎Aチームの方が格好よかったのに・・・・
762七誌 ◆YTVxxKH.bU :04/04/14 19:35 ID:sKE3vlpP
どうもです。
>>733 さくらさん
>>747 特攻隊Aさん
お二人ともよろしくお願いします。

あの質問なのですが、教員資格に関わる憲法などの法学や体育科目が、
編入先では卒業要件単位じゃないなら、別にとらなくても何ら問題ないですよね?
とらなかった方っていますか?
専門科目を優先するととれないので。
763大学への名無しさん:04/04/14 19:54 ID:NZw1rdI2
今年、私立の4年生になります。国立の3年次編入したいんですけど、審査に書類審査ってのが
あります。今の大学は、偏差値も低いし、そこでの成績も、普通以下です。現在、通ってる
大学での成績ってのは、結構絡んでくるんでしょうか?
764特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/14 20:34 ID:nMF4G8kJ
>>760俺もだよ!
編入では、同志社より立命の方がまだ入りやすいらしいよ。
>>761
それがありましたか!ご指摘ありがとうございます。
765大学への名無しさん:04/04/14 20:45 ID:0ePmWs0f
>>760
きつくない、というか、それぐらいを狙わないと意味ナイ。
入学金はいるよ。
>>763
大学による。
ただ、大学によって成績の基準が異なるので
判断が難しい、ってことで評価対象にしないところもある。
766大学への名無しさん:04/04/14 21:42 ID:kZOohur9
よーし、名大法編入目指して勉強しよっと。南山から脱却するぜ
767さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/15 00:19 ID:1jF68iZh
今現在、ある問題集は
英語:ターゲット1900、速単(入門・必修)、英熟語ターゲット1000

英語はとりあえずこれで十分でしょうか?
英文法の問題集は実家に置いてきちゃったからこっちで買わないとなぁ・・
768:04/04/15 01:34 ID:DNEgFWrJ
>>764>>765ありがとうございます!
できれば国立狙いたいんだが、科目は多いのだろうか?
入学金いるのか(´・ω・`)ショボーン
それならなおさら国立だな!
769すけるとん ◆MbDi5OPIaE :04/04/15 02:29 ID:6xXC6q4P
みんなは大学生?それとも短大卒見込み?
このスレではどっちが多いんだろ。
自分は大学二年で三年次編入したいと思ってるものです。
俺が悩んでるのは編入したかった学科が今年編入試験を行わないこと・・・
すでに第二志望からしかないなんて。
環境生態扱ってるところ自体少ないし。あ〜困った。
770大学への名無しさん:04/04/15 17:44 ID:Q9pXZt+x
名大の編入は京阪神の滑り止めだから入りやすい。英語は辞書持込オーケーだし、水増し合格をかなりさせる。名古屋大法学部没落の一因。
771大学への名無しさん:04/04/15 18:11 ID:ZS5FZOIQ
>水増し合格をかなりさせる。

名大法学部に編入したけど、合格者は定員とそれほど変わらなかったよ。
772大学への名無しさん:04/04/15 18:39 ID:Id+USwdU
辞書持込OKって実際持ち込んでも使いそうにないな…
773特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/15 18:47 ID:r7BdxA5W
侍、編入は私立も国立も科目同じだと思うよ!
論文、面接、英語。
774大学への名無しさん:04/04/15 20:39 ID:Id+USwdU
>>771
名大の編入試験の過去問って名大に行けば売ってるの?
775ぱてれん ◆DOmY.Lb.HI :04/04/15 20:42 ID:iSHtGxkf
なんか謝った情報が多いな。。。
776さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/15 21:11 ID:KRcRUMoO
今日、大学の図書室から梧桐書院の「2002年版全国大学転入・編入学」
を借りてきたけど、理系って結構探せば国立も結構あるんだね。

自分の目指してる「生物」系の学科って数学が無いところが多いのだが、
無いところを絞って、専門と英語のみに力を入れるべきか
とりあえず線形代数や微積も勉強しておくべきか・・・・
777さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/15 21:18 ID:KRcRUMoO
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科&情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   生物学科     3年次    さくら ◆V6GbYTcmdU

修正
778大学への名無しさん:04/04/15 21:22 ID:dzlqDfNj
侍やらすけるとんやら名前を付ける奴が多いな。
コテハン参加したいなら自分から申し出ないと。
779大学への名無しさん:04/04/16 01:32 ID:Nv0gqb3V
短大卒の人が編入学試験を受けるには、短大時の成績証明がいるけど、もし短大卒が一般入学試験受けるとなると、いつの成績証明を提出すれば良いのでしょうか?高校時代の?鬱
780侍 ◆It48H35mdM :04/04/16 02:10 ID:6SUPRyUR
>>特攻隊Aどうもありがとう!俺下宿だからパソコンなくて携帯からしかできない(´д`)
今日学校で色んな大学のHP見てきたけど、全部三年次編入しかなかった(´・ω・`)
再来年まで授業頑張るしかないのか…
781大学への名無しさん:04/04/16 09:01 ID:6q8znPj+
782大学への名無しさん:04/04/16 11:52 ID:L5JO8w/U
>>779
一般入試なら当然高校の調査書が必要になる。
あんまり見ないと思うけど。
2年間もったいないから編入を目指せ!!
783大学への名無しさん:04/04/16 11:56 ID:v/s+qmos
大学:東洋大学2部1年法学部法律学科
動機:2部であるのと、卒業した高校で「東洋大学はウチの人気校、そこへ行った方がいい!」と言うレッテルで入って本当に良かったのか疑問を抱いてる。
目標:神奈川大学法学部自治行政学科、もしくは地理にも興味があるので地理学科を設置してある大学
現在:今の大学で今年度は37単位取得予定、そして上記のように大学探し中でもある。
問題:今現在では特になし
その他:何故普通に浪人しなかったのかと言うと親が断固として許してくれなかった、だが事情を説明したら編入学は許してくれそうでつ。
    去年(高3の夏休み終わり頃)神奈川大学法学部自治行政学科と出会い目指したものの準備不足のせいか受験に失敗。
    上記のように地理にも興味があるので自治行政学科のまちづくりうんぬんという授業には地理の要素が絡んでるところもあると思うので
    地理好きの漏れにとってはもってこいの学科だと思っている、それにここの大学の編入学試験には英語がないので負担が少ないのも魅力的
    である。
784大学への名無しさん:04/04/16 11:59 ID:v/s+qmos
追加↑
試験科目も現在の大学で学ぶものである
また法学部系統の学科である為今後単位取るような
法律の専門科目も編入先の大学で取ることができる
785大学への名無しさん:04/04/16 12:02 ID:wM1H1uYQ
改行しような・・・
786大学への名無しさん:04/04/16 13:14 ID:X5KSziHl
>>746
>>749
>>750
>>758
いまだにわからねえんだよな・・・そういう「常識」って言うのが。
俺がおかしいのかな・・・
787大学への名無しさん:04/04/16 17:14 ID:+nN1kREa
>>781
どうも〜。 

何故法学部だけ高い…
788大学への名無しさん:04/04/16 19:32 ID:7oCX6SgN
>>786
指定校に話を絞るぞ
要するにだ
学校側が
「この子ならそちらの大学の知名度をお上げになるくらい能力がありますよ」
といっているわけだ
それなのに学校を切られてしまったら
学校は嘘をついてしまったわけだ
信用をなくした友人は君の周りにいないかい?
あいつにこれをやらせてはいけないっていう
それってひとつの失敗から出たはずだ
学校も信用を落としてはいけないのだよ
昔の学校のことなんて知らないぜ
と思うのならそれはそれでシラン
君の将来が不安なだけ
789特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/16 19:48 ID:0UydkiWv
>>侍
再来年の方がたくわえる期間があっていいじゃないか?
でも、編入失敗したらあれだからな。
790大学への名無しさん:04/04/16 20:18 ID:1KIOEOLT
>>788
ガッテン
指定校のシステムなんて知らなかったからなあ・・・スマソ
791大学への名無しさん:04/04/16 20:40 ID:QADrJ8+j
同志社法に学内編入したいんだけど認定単位が気になる
卒業単位が専門68英語8第二外国語8体育4教養42なんだけど
専門以外の62はさすがに認めてくれると思うんだけどなあ
受かったら秋は法の授業入れたりした方がいいのかな
普通に入ったら3年次20単位くらいで4年はゼミだけなんだろうなあ
792さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/16 23:09 ID:eyaOajSl
編入試験って大学によって毎年同じ科目なのですか?
例えば
A大学は 専門と英語と面接
B大学は 英語と論文 とか。
793大学への名無しさん:04/04/16 23:39 ID:fmWrLRHH
立教の観光を狙ってる人へ

観光学の本を1冊読みましょう
名前忘れたけど、いいやつあるよ。
あとは英語力は英文解釈教室みたいな解釈系の本をすらすらできるようになれば受かりますよ。
筆記が受からないと面接出来ないから頑張って。
794大学への名無しさん:04/04/17 00:45 ID:mREdzTZU
各自通ってる大学の入試課に各大学の編入の資料があると思いますが
資料のない大学(学部(は自分の大学からは受けられないなどの制約はあるのでしょうか?
自分の大学の入試課で資料がある大学ない大学があり不安になりました
795大学への名無しさん:04/04/17 00:49 ID:NDTnfIQl
>>794
そういう場合は自分から動いて資料や情報を集めるんですよ。

編入は情報戦でもあります。
796大学への名無しさん:04/04/17 08:35 ID:PgERIoKZ
東工大受かったヤシどこ逝った?
797大学への名無しさん:04/04/17 10:55 ID:+1f0fF8R
文系で他系統志望の者です。単位についてですが
通年の形で取った方が認められやすいとあったのですが違う系統の専門は認めてもらえるでしょうか?
また、要項を見ると一般教養は免除というようなことが書いてあるので、
認定を期待して必要以上に一般教養を取ってもなんら変わらないということになるんでしょうか?
具体的に言うと、人文→経済志望で一般教養はほぼ卒業要件を満たしているのですが
教養科目の「〜の市場のメカニズム」や「〜マーケティング」を取ってその後の単位認定で
認めてもらえることはあるのでしょうか?
798特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/17 11:35 ID:cBCtuPns
>>793ありがとうございます。観光学の本って具体的に
どういう知識をえるんですか?
799大学への名無しさん:04/04/17 15:09 ID:L72CAQG6
>>799
立教の観光学部受ける時って、英語と専門科目が必要ですよね?
観光学の基礎知識もなしにお受けになるおつもりですか?
基礎知識くらいは知っておいて損はないでしょう。試験に使わなかったとしても編入した時に使える知識になってるかもしれませんよ。
私の友達が観光学部に編入しましたが、1冊を繰り返し読んで基礎知識の理解をしていましたよ。
英語は難しくなかったと友達はいっていましたが、観光学の論述は苦労していたようです。

私は英米に編入したので観光学については少ししか分かりませんが、どこの大学を受けるにしても試験は英語だけ出来ても受かりませんよ。
800大学への名無しさん:04/04/17 15:26 ID:+SDBnF7Z
低ランクからの国立編入には、正直あきれる。
801大学への名無しさん:04/04/17 15:52 ID:Z94cR6f7
マーチ→旧帝は調子こきすぎ?
802特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/17 16:04 ID:cBCtuPns
>>799そうですか。ありがとうござます。
大学はいったばかりなんですが、僕の今しなければならないことは
何でしょうか?後、面接もですね!
803大学への名無しさん:04/04/17 16:05 ID:lshd8Xp1
国立編入はせめてセンターを課さないと、ちょっと一般ではいるのが
馬鹿らしいな。編入試験に難しいのもあるのはわかるが。
なんで低ランクから国立へ行こうとするのかって?やっぱ楽な
とこが多いんでしょ。制度としてあるから仕方ない。文句言っても
仕方ない。利用しないと損だよ。
804大学への名無しさん:04/04/17 16:14 ID:tAdwp3Yu
早稲田理工から京都法をめざします。
805かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/17 18:04 ID:NSS476ac
>>801
編入はどんなに調子こいても理想が現実化できる舞台なんで、
努力次第でいけますよ。
806さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/17 18:59 ID:zkGJbBTN
「ぱてれん」さんや「かふぇもか」さんはよくココに来て
意見を述べているので、コテハンに「OB」というカタチで置いときましょうか?

■OB
過去  現大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
807かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/17 21:44 ID:NSS476ac
>>806
あ、それいいですね。
僕らに限らず、編入経験者をリスト化していれば指名しやすくなりますしw
お願いできますか?
808大学への名無しさん:04/04/17 23:21 ID:L72CAQG6
>>802
そうですね…
英語力をつける事と学校の勉強を頑張る事だと思いますよ。
単位を落とすと2年にやった時に大変だし…
一般教養は残さない方がいいので頑張っておきましょう。
せっかく他の志願者を蹴落として合格した学校だから、興味のある授業もとったりした方がいいと思いますよ。
編入のことばかり考えていると息詰まると思いますし…
英語力は長期的にみて基礎的な事から応用までつけられるといいですね。
過去問を見てみたらいいと思いますよ!だいたいどんな感じか分かると思いますし…
観光学についてはもう少し後からでも大丈夫かなと思います。
友達が使っていた本が分かればここに書き込みますね!

とにかく立教の観光は(法政や名古屋もだったと思いますが)
筆記に通らないと面接できないので大変だと思うので、少しずつやってい
けば大きな力になると思いますよ。
809さくら ◆V6GbYTcmdU :04/04/17 23:27 ID:zkGJbBTN
>>807
僕はあまりAAとかやらないんでズレる可能性大なんですが、
それに、OB方の過去の大学や学部も知らないんで。
かふぇもかさんは早稲田・商でしたっけ?
810779:04/04/18 01:03 ID:7/j+3aQk
>>782
レスありがとう!!
2年間を無駄にしたくないなら、やはり編入が良いですよね。あなたは編入組ですか?
811さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 03:57 ID:CDnT30I9
トリップ変更
812大学への名無しさん:04/04/18 08:46 ID:0AFIpfv6
>>802
今年、立教(社会)受けたけど筆記通過→面接で落ちた…。
終わって冷静に考えてみると、無難すぎて押しが弱かったんだろうなと思う。
あそこはどの学部も面接かなり重視してるからしっかり対策立てるように。
自分を売り込んだり、ここじゃなきゃやりたいことができないってのをアピールしないと厳しいと思われ。
813特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/18 10:02 ID:Q0BoIh80
>>808
そうですか。ありがとうございます。編入の立教は、一般の
上智の問題と似てるそうですね!僕は、文法中心の方が若干
やりやすいんですが、そんなに甘くないでしょうね。
大学から編入なされたんですよね?
>>812面接難関なんですね。論文書くには、どんな練習しましたか?
編入試験は大学受験の参考書や問題集で十分ですか?
それとも大学の英語テキストや、理科系の学科だったら
化学や生物なんかの専門用語も必要でしょうか?
815大学への名無しさん:04/04/18 16:59 ID:JhOiksvL
>>813
文法が出来るのであれば、解釈する際もきちんとパラフレーズ出来ると思うので、慣れれば大丈夫じゃないでしょうか?友達は英語はさほど難しくはなかったと言っていましたよ。
短大から編入しましたが、私も友達も現役時は国立1本で私大を併願せずに練習台として短大を受けたんですね。
それなりの国立を落ちて短大に行ったんですが、一応国立目指していた身なので基礎的な学力はあったはずなので(模試とかを見ると)英語にしてもやりやすかったと思います。

単位認定で3年次の生活の大変さが決まるので、今のうちに頑張って履修してくださいね。大変なので…
816特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/18 17:53 ID:Q0BoIh80
>>815
短大って私立ですか?立教の観光は確か、2年で64単位
ないと受けれないんですよね?TOEICとかも受けたほうが
いいですかね?
817大学への名無しさん:04/04/18 18:09 ID:TBvoRa7N
このスレのF大ってどれくらいのレベルの大学のコトを指してるんですか?
818大学への名無しさん:04/04/18 20:05 ID:m0WsdUhx
>>814
志望先の過去問をまず入手しろ。質問はそれからで充分。
819大学への名無しさん:04/04/18 20:07 ID:TBvoRa7N
無駄な2年だったが無駄にしたくないというこの矛盾(-_-)
820814:04/04/18 21:00 ID:OjGPoIjN
>>818
ちょっとくらい教えてくれたって良いじゃんかよー!
過去問見たって半年は英語の勉強はやってないから分からん。
都内だとムズいが地方だと簡単だという噂はマジなのだろうか?
…簡単って云ってもどの程度なのかも分からないけど。
821大学への名無しさん:04/04/18 21:24 ID:m0WsdUhx
>>820
だ・か・ら、どこ受けるかによるんだって。一般論には何の価値もないし、
教えようもない。ヽ( ̄ー ̄ ;)ノ
822大学への名無しさん:04/04/18 21:37 ID:OjGPoIjN
いくら大学によって違うっていっても、
大学受験の問題集が通用するか否かくらいなら断言できそうだが。
823大学への名無しさん:04/04/18 21:45 ID:m0WsdUhx
>>822
できない。一般入試と同じような形式をとる大学もあれば、そうでない大学
もある。あなたの英語力にもよるしね。過去問集だけやってれば済むレベ
ルかどうか・・・。

そもそも、こんなとこで質問したり絡んだりする暇があれば、書店で過去問
集でも見てみればいいのに。
824さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 21:59 ID:CDnT30I9
>>823
彼の言うことはレベルの問題で、形式とか関係なくない?
大学受験問題集でわかる単語・熟語は通用するのか否かという問題じゃない?
あと、>>814の英語レベルも関係ないと思う。別にはじめてやる問題集なんか聴いてないし。
・・・それに過去問だけやって受かる大学なんて目指す意味ないし。
>>823は編入経験者なのか?
825大学への名無しさん:04/04/18 22:00 ID:Qb+xu56W
2の大学の過去問しか見たことないが、受験と同じかそれ以下な感じがする。
論文の方が重要なのかな・・そっちのが配点高いし
826さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 22:00 ID:CDnT30I9
あ・・・でも外語大だったら大学受験以外だったら足らないかも(なんとなく予想)。
827大学への名無しさん:04/04/18 22:00 ID:Qb+xu56W
2の→2つの
828さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 22:04 ID:CDnT30I9
>>825
その二つはそれらの大学受験と編入試験を比べてみた?
比べて「受験と同じかそれ以下」ってこと?
829大学への名無しさん:04/04/18 22:06 ID:euKivQGS
>書店で過去問集でも見てみればいいのに。

編入学用の過去問なんてあるの?
830さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 22:08 ID:CDnT30I9
無いと思う。
そこの大学に取り寄せるか、ネットで手に入れるしか無い。
・・・結局、しったかだったか・・・
831大学への名無しさん:04/04/18 22:10 ID:euKivQGS
だよね!
そんなの聞いたこと無いし!
832大学への名無しさん:04/04/18 22:14 ID:Qb+xu56W
>>828
一つは自分が第一志望で落ちたとこだから間違いないですわ。そこは明らかに一般より簡単。

編入用の過去問集…俺はなんか聞いたことあるような?見たことはないけど
833さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 22:15 ID:CDnT30I9
問題形式や編入学を実施している大学紹介の本ならあるけどね。
834大学への名無しさん:04/04/18 22:21 ID:m0WsdUhx
>>829-831
あのなー、ちょっとぐぐればこれくらい出てくるぞ。
http://homepage1.nifty.com/TAO/link-s.htm

それからな、これくらいのことは調べて当然だろ。参考までに。
http://homepage1.nifty.com/kamegaya/hennyu.htm
835蜂 ◆3ET2EKP8dQ :04/04/18 22:42 ID:fh9VmhfF
僕も3年次編入狙ってます。
よろぴこ
836さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 22:44 ID:CDnT30I9
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科&情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   生物学科     3年次    さくら ◆SAKur.5/Uo

蜂 ◆3ET2EKP8dQ 名前だけじゃ・・・
837蜂 ◆3ET2EKP8dQ :04/04/18 22:54 ID:fh9VmhfF
志望大は同志社か神戸あたりの法に受かりたい。
浪人して今年龍谷の法に入学したマヌケです。。。
本当に不本意で、悔しくて、、、だからもう一度頑張ってみます。
どうぞよろしく。
838大学への名無しさん:04/04/18 22:58 ID:m0WsdUhx
>>836
スルーしてく気かい?

まあいいけどね。好きにすれば。漏れとしては少しでも役に立てば本望だし。
839さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 22:59 ID:CDnT30I9
同志社か神戸・・・コテハンにどうまとめればいいんだろう・・・
840大学への名無しさん:04/04/18 22:59 ID:J99Dop4l
>蜂 編入は甘くないぞ お前らみたいに現実逃避してる奴は受からん
841大学への名無しさん:04/04/18 23:01 ID:OjGPoIjN
書籍紹介しただけだがね。
>825のが役に立った。
842蜂 ◆3ET2EKP8dQ :04/04/18 23:02 ID:fh9VmhfF
>>さくら
あ、じゃあ同志社にしといてくだ〜たい
>>840
現実逃避じゃないと思うけど
843さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 23:02 ID:CDnT30I9
何年次編入?
844蜂 ◆3ET2EKP8dQ :04/04/18 23:06 ID:fh9VmhfF
3年次編入ですたい
845さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 23:07 ID:CDnT30I9
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE
法1 同志社・法    3年次 蜂 ◆3ET2EKP8dQ

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科&情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   生物学科     3年次    さくら ◆SAKur.5/Uo
846さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 23:08 ID:CDnT30I9
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE
法1   同志社・法    3年次    蜂 ◆3ET2EKP8dQ

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科&情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   生物学科     3年次    さくら ◆SAKur.5/Uo
847蜂 ◆3ET2EKP8dQ :04/04/18 23:08 ID:fh9VmhfF
追加ありがと!
みんなで合格しませう
848大学への名無しさん:04/04/18 23:12 ID:J99Dop4l
馴れ合いキモイよ
849さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 23:17 ID:CDnT30I9
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE
法1   同志社・法    3年次    蜂 ◆3ET2EKP8dQ

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科&情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   国立・生物     3年次    さくら ◆SAKur.5/Uo

こちらこそ。
自分の部分をちょっと変更.
第一志望は地方国立。都私も受けるけど。
850かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/18 23:26 ID:0q+kvg7E
>>849
そですね、早稲田・商でOBリスト作成お願いします。
851さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/18 23:44 ID:CDnT30I9
>かふぇもか
過去の大学は何ですか?何年次ですか?
852大学への名無しさん:04/04/19 00:08 ID:QY88F/BA
3年次から上の大学目指すメリットって何?
高度な学問云々だとか言っても、3年次から出来ることなんてたかが知れてるし、編入勉強の時間を資格取得等に割いた方が有益なはず。
単に名前が欲しいだけなのか?かっこわる・・・
853大学への名無しさん:04/04/19 00:45 ID:4k+ZwWfC
カッコ悪くなどないよ
854七誌 ◆YTVxxKH.bU :04/04/19 01:12 ID:ycPY+6tN
>>769すけるとん さん
>>780侍 さん
>>837蜂 さん
宜しくお願いします。

>>817
過去ログに多分出てたかと思います。
今行ってる所はセンターのみで上位得点三教科(ニ教科160だったか失念)210〜240で受かってました。
>馴れ合い
むしろ気持ち悪い方がやる気になftgyふじこlp。
>>852
自分がメリットだと思うのは学費、ネームバリュー、学習環境、院進学の際の面倒が少ない、親とか周囲が安心する、です。
進学の話は他の学校いったら意味ないですが。
大きいのは学費と安心感。高校中退で大迷惑をかけてますので。

なんか適当ですみませんです。
855大学への名無しさん:04/04/19 01:57 ID:7fEXRSLb
私は今社会人ですが、法化大学院に行きたいと思ってます。
短大卒(英語学科)なので、大学3年次編入→大学院→弁護士という道を描いています。

大学は京都大学・法が第一志望です。
その他に立教、法政などを受けようと思っています。

2年後に受験予定で、今から高校英語を復習して、来年中ゼミに通って受験しようと思ってます。
このプランでぎっしり勉強すれば、京大行けますかね?
甘いですか?
それとも、法学の勉強などもしたほうがいいのでしょうか?
働きながらだと、英語&専門学はきついので、今年は英語をとにかくやって
中ゼミで受験対策しようと思うのですが・・・。
いかかでしょうか?
856大学への名無しさん:04/04/19 02:33 ID:jWffhTfK
いいんじゃない?俺、中ゼミ行ったことないけど、それで力が付くなら。
…ちなみに法“科”大学院な。
857かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/19 06:55 ID:CN7B0rsi
>>851
え、在籍していた大学名出さなきゃだめですか?
学年は2年から3年次編入です。
858大学への名無しさん:04/04/19 07:11 ID:T3stnijY
うちのサークルに編入生入ってきたからヤタ(・∀・)!!と思って話聞こうとしたけど

推薦だった…_| ̄|○
あまり参考にナラナイ

編入にも推薦てあるんですね。
859大学への名無しさん:04/04/19 07:35 ID:f396tcvB
>>816
そこまでは言わないでおきます。
短大からの編入というだけでも身元がばれる可能性があるのに私立か国立
かまでいうと、もっと絞られてしまうから。。。
現役時の英語の偏差値は60はありましたという事だけお伝えしておきますね。
案外、短大にもそんな子が結構いたりするのですよ(びっくりでしょ!?)

3年次編入はどこの大学であっても62単位はいるんじゃないですかね?
立教が64単位以上というなら70単位くらいはとっておけばいいかもしれませんね。
私は78単位とって短大を卒業し、単位をすべて認めていただきましたが、
58単位になってしまったので…

TOIECについては将来観光業界にお進みになる予定ですよね?
観光学部にお進みになりたいくらいだから…
環境産業は英語の力がないとお仕事にならないと思いますので受けて
おいて損はないのではないでしょうか?

私の進学した大学では検定のスコアを書かなくてはならなかったので
受けておいてよかったかも。
860さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/19 09:51 ID:mBL6JITh
>>857
学部(学科)だけでいいと思います。
他学部・同学部からの編入ってのはわかってたほうが良いと思うので。
861特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/19 10:16 ID:1BFrh8RD
>>859
64単位もとるのきついだろな!78単位とって58単位
なったってどういうことですか?大学何個ぐらいうけましたか?
862大学への名無しさん:04/04/19 10:26 ID:U/gkiel2
漏れもコテハン参加して自分を追い込もうかな?
ただみなさんは大学の勉強どう両立してる?
漏れは興味ない刑法、民法で四苦八苦しちまってるのだか(苦)
863大学への名無しさん:04/04/19 11:06 ID:JHw8oGRC
学歴厨は院ロンダすればいいのに。
特に理系。今は院行かないと使い物にならないし。
864大学への名無しさん:04/04/19 15:56 ID:9IeoDftv
>>861
立教の観光学部の単位認定がどのように認定されるのか分かりませんが、
私の学校では前の学校で4単位だったものが編入先では2単位になったり
しました。だから、減ったんです。70単位以上認めていただいた人もい
るので少し多めにとっておいた方があとから楽になると思います。今きつ
かったら編入してからのめまぐるしいきつさについていけなくて大変だと
思います…。私も編入先でめちゃめちゃ大変ですし。
立教は留年はないみたいなので、少しは安心していいと思います。就活が
始まるから3年次でほとんどとられると思いますが…

私は都内私大1校のみです。落ちたら2月に立教と早稲田で自分の進路や
やりたい学問に近いところを受けようと思っていたのですが、1校で受か
って良かったです。落ちていたら多分立教を受けてたと思いますよ。
私の編入先の大学を受けた志願者の中でロンダ目的の人は全員落とされて
たのでロンダを目的とするのではなく、観光学を本気でやりたいという意
志を培っておくのが一番いいと思います!
865大学への名無しさん:04/04/19 17:28 ID:tR68IH22
普通にやってりゃ二年までに100単位以上取れるよな?
866大学への名無しさん:04/04/19 18:26 ID:QuFcKPYi
制限があるから無理。最大でも84にしかなりません
867大学への名無しさん:04/04/19 18:27 ID:N7U50yz2
立教・文に入ったけど、他選考なため単位は四十も認められずでした
868大学への名無しさん:04/04/19 19:29 ID:9IeoDftv
>>861
何度もすいません。
単位認定について友達に聞いてみました。
観光は24単位一括認定だそうですよ。
それで一部カリキュラムが免除になるので3年次編入の学生は2年間で専門を中心にして残りの単位をとるということになるそうです。
そんなにひどくもないと友達が言っていましたよ!
私の大学は免除なんてないので、大学によってまちまちなのだなぁと思いました。羨ましい。
一度時間に余裕がある時に大学にお伺いして学生部を訪ねてみるといいかもしれませんね!

では頑張ってください!
869大学への名無しさん:04/04/19 19:40 ID:JWRVKxDg
俺の大学の学部は二年終わりまでに最大で120とれる。
870大学への名無しさん:04/04/19 20:44 ID:rDdJCqvj
例えば編入学の資格の一つが62単位以上として、
編入志望校が単位を62未満数認定したらそこは受けられないということですか?
それとも
とりあえず62単位取れば受験資格は得ることが出来て、編入後にそれまで取った単位が削られるということですか?
871goza ◆y25kAbvQR2 :04/04/19 20:52 ID:AyAg4pLG
アク禁くらってます。規制解除までにあと数週間はかかるなぁ。ひでぇ話です。

>>865
当方は無理です。履修制限のせいで96単位が限界です。
872goza ◆y25kAbvQR2 :04/04/19 21:01 ID:AyAg4pLG
前レス意味分かりませんね、PCプロバイダがアク禁くらってます。今は携帯です。

昨日参考書をちょいちょい買ってきました。頑張ろう。
ところで語学検定で上級取得してたら編入後に単位として認められるなどということはないですかね?
履修制限あるんでたくさんとれないんですよ。ほんと困ります、東海には。
873大学への名無しさん:04/04/19 21:06 ID:tR68IH22
>>866
マジすか?俺んとこは一年で52単位まで取れるからなぁ・・その分授業漬けだが
874大学への名無しさん:04/04/19 21:30 ID:0RxJ7O4f
こっちは上限一年で40単位
875大学への名無しさん:04/04/19 21:36 ID:0pWKlraj
今年、2編で35単位認められた。
876明短2年生:04/04/19 21:47 ID:elLXC2Pn
今、一年の総合順位を待ち中でドキドキしてます。明治に一般編入も考えています。明治から一般編入した方はいますか?
877特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/19 22:53 ID:1BFrh8RD
>>868
こちらも何度もすみません。観光の単位認定24単位って
受験資格のことですか?一応、英語の勉強は毎日してるんですが。。

878心理編入 ◆4djU3jIwqg :04/04/19 23:10 ID:yDUgXU6t
心理で編入したい人がいたら答えますよ
879外大志望 ◆3gxQgEsn4o :04/04/20 00:22 ID:pKb1re6A
皆さんお久しぶりです。編入試験の勉強とかもう始めました?
自分は仏語をもう一度基礎からやりなおしつつ、応用仏作文を
解くようになりました。
あとは、今年、仏語科の募集があることを祈ってます。
この時期から勉強を開始するのは早い方なんでしょうか?
当方、偏差値50台の某女子大からの編入です。
880大学への名無しさん:04/04/20 00:56 ID:ilOIsIZp
ここには明治、法政を目指す人いる?よな。うん。
二年次編入ってここいら以外にありますか?(社会学系)
調べてみたけど、出てこなかったよ。
881大学への名無しさん:04/04/20 01:59 ID:lOqRTXyT
>>878
心理編入を目指しています。
878さんは他学部からの編入ですか?
簡単に他のみなさんのように紹介していただけたら嬉しいです!
882大学への名無しさん:04/04/20 04:23 ID:UK9sDihn
法学部志望なんですけど、国立で大阪、神戸、名古屋だとどこがいいですかね?

やはり難しいところに行ったほうがいいのかな?
そのあとLS行くつもりだけど、2年でいけるかな〜。

私短大からだけど、単位認定が・・・。
単位取得と、LS入学試験両立できるかな〜?
883大学への名無しさん:04/04/20 08:45 ID:hCR1JjBg
神戸法って内部だけじゃなかったっけ…?
884大学への名無しさん:04/04/20 08:58 ID:NJE90IOm
じゃないよ、どこでそのような情報手に入れたの?
>>883
885大学への名無しさん:04/04/20 09:17 ID:hCR1JjBg
あれ…?
いや大学のHPで…
見間違えたかな…?
886かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA :04/04/20 10:04 ID:r7dwsD/c
>>860
そうですか。
では経営工学科でお願いします。
多少同学部系かな?
887大学への名無しさん:04/04/20 12:57 ID:u2ssDiwB
俺も今年他学部から心理編入したよ。他学部からの編入はより勉強大変だからガンバロー
888早稲田商1ネソ:04/04/20 19:49 ID:ukF3CP1R
法学部への転部と京大法への編入頑張ります
889大学への名無しさん:04/04/20 19:54 ID:4odqvPEZ
感官同率などに編入したら単位認定はどんくらいになるんだろうな。
単位認定が仏でとった単位より増やしてくれる大学も少数ながらあるんだろうな・・・。
まぁたいては減らされるんだろうけど。。。
実際入学されたかたは単位認定どれくらいのものだったのでしょうか?
希望大学に電話して、

『単位認定はどういう仕組みになっているのでしょうか?
 同じ学部からの編入ならそんなに厳しくなく単位認定してもらえるでしょうか?』

とか聞いたらやっぱ失礼かな…。
890大学への名無しさん:04/04/20 20:50 ID:a1pB456H
神戸法編入は内部、高専、短大でしたね、ハイ。
891大学への名無しさん:04/04/20 21:45 ID:7VpxhCYs
>>877
単位認定についてはあなたはさほど悩まれる事はないので、今年64単位取ってしまいましょう。
64単位ないと受けられません。
24単位については無視していただいて結構です。
編入したら分かると思いますので…
自分は短大1年の時、70単位とったので頑張れば60単位は習得できると思います。
私も今年教職を含めて70単位〜80単位は取るので、お互い頑張りましょう!
特攻隊Aさんは受験資格を得るために
私は卒論資格を得るために…

英語の勉強を毎日していらっしゃるということですが、
基礎→応用→実践と大学入試と変わらない方法で苦手分野を潰し、
単語力をつけ、読解力をつけていくのでいいと思いますよ!
892特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/20 22:11 ID:+eZX6S2+
>>891
あの、一年で48単位以上とれないんですが、どうすればいいですか?
また、専門は何〜とか決められているんですか?
受験資格調べましたが、専門何〜とか具体的にはのっていませんでした。
893大学への名無しさん:04/04/20 22:21 ID:KNCpPe+2
神戸大学法学部三年次編入について、休学を除き同一大学に2年以上在学し、
39単位以上を修得した者にも、出願資格はあるような気がするんだけど、
気のせいかな・・・

894オオバカマサユキ:04/04/20 22:25 ID:5hyDZBlp
神戸法、普通に他大学からの三年次編入制度ありますよ
895大学への名無しさん:04/04/20 23:02 ID:KrvCvRXR
>>891
指定単位数取れば編入試験は受けられて、入学後に取得単位が削られるのですか?
896大学への名無しさん:04/04/20 23:25 ID:7VpxhCYs
>>892
じゃあ来年、2年次で残り+αを取ればいいでしょう。
私、説明下手なのかなぁ…ごめんなさいね。。。
もう学校の授業始まってますよね?
今年48単位落とさず取ってください。
2年次終了後に単位があればいいです。
来年、編入の勉強の山場と単位習得がたいへんかもしれませんが、受けたいなら頑張ってやってください。
897大学への名無しさん:04/04/20 23:33 ID:7VpxhCYs
>>895
そうです。
前述しましたが私は全部認めていただいたのに78→58になりました。
4単位→2単位に、2単位→1単位になったりしましたので…
編入前は基礎演習が4単位だったけど編入先では2単位の授業だったりすると2単位削られます。
だから、余分にとっておいた方がいいと言われるわけです。
ちなみに62単位一括認定の大学などもあるので、そこは100単位取ってい
ても62単位になるのでご自分が受ける大学はどうなのかということを調べ
てみてもいいかもしれません。注意しなければならないのは第二外国語で
す。編入先の大学で、今までやっていた外国語が卒業単位に認定されるの
かは前もって分かっていた方がいいです。覚悟ができると思いますので。
わたしは中国語が第二外国語として認めていただけなかったので、今から
また他言語をやらないといけなくなりました。事前に分かっていたら覚悟
もできていたと思いますが、言われたのが3月だったのでドッと疲れがで
ました(笑)
898大学への名無しさん:04/04/20 23:40 ID:pu0UFdTZ
第二外国語も英語選択してるけど認めて貰えるかな・・(てか第二じゃねぇな)
899大学への名無しさん:04/04/20 23:51 ID:KrvCvRXR
>>897
つまりまず78単位取って編入資格ゲット

編入学成功キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

78単位が58単位に削られ・・・・ (´・ω・`)あんまりだ

今に至る

・・・・ってことですね?
教えてくれてありがとうございました
900大学への名無しさん:04/04/21 00:03 ID:I9UrtBlr
100単位以上取って60くらいにされたら鬱いな・・
901七誌 ◆YTVxxKH.bU :04/04/21 00:06 ID:sD46zEEr
>>879
一応ですが始めています。
数学は基礎に帰って白チャ黄チャ+統計のテキスト(一冊読了
英語はトーイック用に使っている速読単語4種。
小論は特になし。今まで通り興味のある分野+該当分野の入門系を読み漁っております。
>>878
心理学系科目の認定単位は多いですか?
人科にも心理学系科目(と言うか心理学⊂人間科学)がありまして、今行っている所でもいくつか取れるんです。
一応、該当科目をとれば認定心理士資格は取得できるようにはなっています。
902大学への名無しさん:04/04/21 00:22 ID:6TVs82XM
〉894
マジ?HP見たけど書いてなかった…
903さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/21 00:50 ID:fb3XA+r+
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE
法1   同志社・法    3年次    蜂 ◆3ET2EKP8dQ

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科&情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   国立・生物     3年次    さくら ◆SAKur.5/Uo


■OB<合格者>
過去  現大学・科   編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
経工  早稲田・商    3年次    かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA
904大学への名無しさん:04/04/21 01:18 ID:vsUJgrFC
みんなバイトしてる?入学金とかかかるし・・
905大学への名無しさん:04/04/21 01:48 ID:VruIYOGq
名古屋大学教育学部の三年次編入に向けて勉強を始めたところだったのに…
学士編入しかやってないっぽい(当方現在2回生)
コテハン参加しようと思ってただけにかなり鬱…_| ̄|○
906大学への名無しさん:04/04/21 02:10 ID:n96IOtgM
じゃあ名大より上の編入を目指すか、第二志望からスタートするか、諦めるかの三択。
907大学への名無しさん:04/04/21 08:59 ID:7GlcW24E
京大なら教育学部に編入できるぞ。
908大学への名無しさん:04/04/21 10:18 ID:6TVs82XM
編入志望者ってサークルとか入ってるんですか?
909大学への名無しさん:04/04/21 12:21 ID:YU+w6xMz
名大とか京大とかすげえ大学ばかりだなあ。
編入なら受かる可能性あるのかい?
羨ましい。
910大学への名無しさん:04/04/21 12:24 ID:H9Aj86sy
>>908
普通入らないよね。
忙しくなるし、決心が鈍りそうだし、途中で辞めるってわかってるのにやるのも何だし。
911大学への名無しさん:04/04/21 12:51 ID:pHfWSUw7
>>902
ドゾーつttp://www.law.kobe-u.ac.jp/faculty/nyushi/three_hiru.htm

>>904
バイトしてない・・・orz

>>908
サークル入ってない・・・orz

>>909
とりあえず、がんばるヽ(´ー`)ノ
912大学への名無しさん:04/04/21 13:02 ID:jr61uqO1
>>908>>910>>911
入んない

>>904>>911
バイトはしといた方がいいんじゃない?
913大学への名無しさん:04/04/21 15:10 ID:n96IOtgM
バイトなんかしなくても、親からもらえばヨシ。
一人暮らしで郵便貯金等で親から振込んでもらってる奴は貯めろ。
サークルはやめといたほうが良いが、週に1.2くらいならかまわんと思う。
…どう?
914大学への名無しさん:04/04/21 16:16 ID:fhowB7Lx
今一年生で、週2のバイトと週1のサークル行ってまつ。 けど試験半年前くらいにはやめようと思う。
915大学への名無しさん:04/04/21 17:45 ID:tlsXy7Jl
>>907
京大教育学部も名大同様、2年次修了では受験できません。
http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/kyoumu/3nenji.html

916大学への名無しさん:04/04/21 17:59 ID:tlsXy7Jl
>>902
神戸大学法学部についても、HPに要綱ありました。
http://www.law.kobe-u.ac.jp/faculty/nyushi/three_hiru.htm
もっとも、ここは編入後の修得単位数が多いので私は受けませんでしたが。
917大学への名無しさん:04/04/21 18:27 ID:LcB1dSF0
神戸大学って面接いらないんやね。
918大学への名無しさん:04/04/21 18:41 ID:fhowB7Lx
ただ、神戸という街にはチョンが多いからちょっと…
919特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/21 18:53 ID:DwHK8G82
>>897
2年の前期までには、62単位とった方がいいのでしょうか?
第2言語は、留学英語なんですけど、どうしたらいいですか?
920大学への名無しさん:04/04/21 19:25 ID:JC1rU4WC
ターゲット1900やったあと、ターゲット1400買ったんだけど、これって内容は1900と
全くといいほど同じなのね・・・・当たり前か・・・・。
OTL
1900とかぶらないような良いオススメ単語集ってありますか?
921902・908:04/04/21 19:28 ID:kYpb2A/b
皆さん情報サンクス。
922大学への名無しさん:04/04/21 19:30 ID:Jh9W1HQt
>>918
そういう発言はやめてもらえませんか?
在日の知り合いがいる者としては非常に不愉快ですので。
923大学への名無しさん:04/04/21 20:04 ID:skhqtccU
>>899
別にしょぼーんとはしてませんけど。
大体、単位認定は60前後が普通だし、前の学校でしか開講されてない授業はとっておいた自分のためになると思いますし。
70単位認めてもらった人がいるけど、多分例外です。
924大学への名無しさん:04/04/21 21:04 ID:/vPFExRr
>>920
東京外大卒の先生に、ターゲットより速読英単語を薦められた。
文章読んで覚えろってことなのかな。
925大学への名無しさん:04/04/21 22:17 ID:8FIpx0gj
>>922
放置プレイで。
926920:04/04/21 22:26 ID:+Iim96iG
>>924
情報ありがとんです。
速単の評価が調べたところ中々良いみたいですね。
ターゲット1900と速単両方やろうと思います。
ありがとうございましたm(__)m
927大学への名無しさん:04/04/21 22:31 ID:skhqtccU
>>919
そんな事ないですよ。
2年終了時にちゃんと64単位あればいいですよ。
立教の新座キャンパスの入試は10月で発表が12月だったと思うので、後期試験も勉強する時間があるから余裕じゃないでしょうか?

私の通っていた短大では第二外国語は義務付けられなかったので、友達は第二外国語をとってなかったような気がします…
でも、立教ではもしかしたら編入生はやらなくていいかもしれないと言っ
ていたので(入学式前に)留学英語を第二外国語にしておいても大丈夫だ
と思います。

たとえ第二外国語を履修しなければならなかったとしても、観光業界に就
職なさる方は英語と日本語の他にも話せた方が特をすると思うので、第二
外国語を履修しなければならなくなったら、このようにプラスにお考えに
なったらいかがでしょうか?
928大学への名無しさん:04/04/21 23:13 ID:cOvM1Am8
俺第二外国語ロシア語だからやばいな
929大学への名無しさん:04/04/21 23:14 ID:jr61uqO1
>>913
自分に甘いなそれは
930大学への名無しさん:04/04/21 23:19 ID:5TSalZpE
高専生!
そろそろ本気出して勉強のまとめ入れよ。
過去問集め、英単語構文をものにしとけよ。

編入後は週末オンリーのサークルがいいよ。
友達増えるし運動できるし、就職面接でもとりあえずの評価になるから
931大学への名無しさん:04/04/21 23:50 ID:n02rvQ9V
>>925
痛い奴…
932大学への名無しさん:04/04/22 00:01 ID:swU2Hkoz
>>918>>925は編入と関係ないことで荒らすアホだからほっとけ。
933大学への名無しさん:04/04/22 01:04 ID:sEEBC1+p
明日教務に転部の事聞いてこよう
934大学への名無しさん:04/04/22 13:20 ID:68S31fpZ
医学部編入の話題が少ない見たいけど、
「知り合いで成功した人を知っている・・・」なんて人いるかな?
編入出来たとしても、ダブらないで規定の年数で卒業出来るのだろうか?
それが確認出来ないと怖くて躊躇してしまう。
935大学への名無しさん:04/04/22 13:40 ID:T7gz7ysQ
編入した結果、留年して、実質一浪だろうと
医学部なら立派。
936大学への名無しさん:04/04/22 14:13 ID:ynHNrrHA
>>925は荒らしではなくて>>922に対して>>918は放置しておけと
フォローしてるように見えたんだが。
937大学への名無しさん:04/04/22 14:25 ID:T7gz7ysQ
俺もそう思う
938大学への名無しさん:04/04/22 15:12 ID:vNywViGp
それがしもそう思う
939大学への名無しさん:04/04/22 16:53 ID:19oicygZ
医学部ならだぶってもいいじゃん。
940早稲田@理工:04/04/22 17:04 ID:19oicygZ
■文系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
仏3   外大・仏語            外大志望 ◆3gxQgEsn4o
文系1 早稲田・商    3年次    goza ◆y25kAbvQR2
経2   早稲田・商    3年次    苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY
経1   立教・観光            特攻隊A ◆h1FcT9N6sE
法1   同志社・法    3年次    蜂 ◆3ET2EKP8dQ
理工1 京大法学部   3年次    早稲田@理工

■理系志望
現状  志望大学・科  編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
文系2 人科&情報            七誌 ◆YTVxxKH.bU
工1   国立・生物     3年次    さくら ◆SAKur.5/Uo


■OB<合格者>
過去  現大学・科   編入形式  名前
――――――――――――――――――――――――――――
経工  早稲田・商    3年次    かふぇもか ◆ZTWXSeVMtA



よろしく
941大学への名無しさん:04/04/22 17:25 ID:swU2Hkoz
>>922
アホの言うことなんて気にしない方がいいですよ。
どうせネットの中だけの小心者だから…
942大学への名無しさん:04/04/22 18:11 ID:HKHghPH5
編入目指してます。現在2年。
943特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/22 19:23 ID:tw0dfJOn
>>927
詳しくありがとうございます。
新座キャンパスって試験10月ですか?2月では?
2月は、池袋とかかな?ヤバイ!勘違いしてた!
944大学への名無しさん:04/04/22 19:30 ID:FmO1CI3/
HPの昨年度募集要項見ると、10月でしょうね。
http://www.rikkyo.ne.jp/~admissions/y2004/g2004110/pdf/g2004110-00-07.pdf
945特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/22 19:39 ID:tw0dfJOn
>>944
観光学部は、女の子の方がよく受かってますね。
面接に論文か。。
946早稲田@理工:04/04/22 20:17 ID:IqSpUEJD
てゆうか法学部編入目指すひとにききたいんだけど弁護士目指してて
今文型の学部にいるなら法学部編入せずに司法予備校とかに
あいた時間に通ったほうがよくない?わざわざ編入して単位取得に追われるならね
俺は私立理系でダブルスクールするほどかねないし実験がいそがしすぎて
理系の勉強の傍ら弁護士目指すのはきついから編入目指してるけど
947心理編入 ◆4djU3jIwqg :04/04/22 20:56 ID:A3CwHDmP
>>881
教育学部理系学科から編入しました。
>>901
編入前の大学では100ちょい取っていたのですが、教職科目が認められず、
また振り替えも少なかったので、30単位しか認められませんでした。
ほぼ毎日1〜5限で大学に行っています。心理科目ばかりなので充実した毎日ですよ。
編入前に2〜3個心理系の科目を取っていたので、その科目は振り替えてもらえることができました。
要は大学によるということですね。編入したい大学の授業と似たような授業があったら
取っといた方が得ですよ
948大学への名無しさん:04/04/22 21:32 ID:pSGS9hhL
>>945
10月の最終日曜日に毎年行なわれているはずです。
友達が去年そう言ってました。来年のことは知りませんが…
立教の観光は2年からゼミが始まるのかな?よく
分かりませんが、昨年度から取る人数を少し減らしたはずです。
女の子が多いのは受験者が女の方が多いからだと思います。
観光業界に進みたいと思う方は男性より女性の方が多いと思いますし。
男だから受からないと思うのであれば、受けるところを再検討ですね…
949大学への名無しさん:04/04/22 21:39 ID:IqSpUEJD
毎日1から5限授業って一年で100単位ぐらいとるつもりですか?
950短大→大学編入したい:04/04/22 22:46 ID:l7Fwa4Rs
日本人と在日とに関わらず、良い人も悪い人もいるんだから、差別は良くないですよね
チョンとか言ってはよくないと思います。
私はとてもに不快です
951大学への名無しさん:04/04/22 23:05 ID:N6qZB35x
中央ゼミナールの全国主要大学 編入学試験案内と
オクムラ書店の総ガイド全国大学編入・転部 と
どっちが詳しく書いていますか?
配点とか書いてたりするガイドってないんですかね?
当方、田舎に住んでいるもので両方見れんのですよ・・
952特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/22 23:09 ID:tw0dfJOn
>>948そうですか。ありがとうございます。
ところでここにいる人は、何個ぐらい受験するんですか?
953大学への名無しさん:04/04/22 23:24 ID:1lV2wGj+
>>950
川´⊇`川 ド-デモイイヨ
どうせ差別するアホはいなくならないんだから
同じ人間 それでヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか 少なくとも俺らは。
954大学への名無しさん:04/04/22 23:54 ID:dCVbH9yL
>>947
一般教養や語学はどこの大学でもやるから
そういう系統の科目は多く取っといた方が
有利じゃないですか?
955大学への名無しさん:04/04/23 00:08 ID:1Wx2DZAL
>>950
同感です。
全く困った人がいたものです。
956大学への名無しさん:04/04/23 00:11 ID:YNbpKNmK
>>950>>955
同意
在日朝鮮人学校の女子生徒の制服(チマチョゴリ)を切り裂く
事件も聞くからね。
というかそれだけで差別するのもいかんせん良くないと漏れも思うよ。
957大学への名無しさん:04/04/23 00:19 ID:iwOKA3Jw
>>946
べつに未習者でいくなら理系でもいいんじゃない??
まあ社会人、何気に強いけどね。
958特攻隊A ◆h1FcT9N6sE :04/04/23 00:20 ID:jMSevFmd
>>954
俺も気になる。どうなんだろう?
959大学への名無しさん:04/04/23 00:32 ID:YNbpKNmK
>>958
いや俺に聞かれても…
そういえば70単位取っても編入先の大学では30単位しか認められない
とかって話も聞くけど、教職科目とか他学部からの転部で編入前の大学で
取った専門科目の単位が認められないのかな?
960大学への名無しさん:04/04/23 01:55 ID:0ZYXb6Y4
今行ってるところは教養が22で編入したいところは42
専門がいい感じに教養に組み込まれそうだけど逆だったらきついね
961大学への名無しさん:04/04/23 07:43 ID:VHhew7NB
未習者だと取る人数少ないし三年もロースクール通わないといけないから
962大学への名無しさん:04/04/23 07:43 ID:VHhew7NB
>>957
963苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY :04/04/23 08:39 ID:Y38w1ZQ5
>>932 >>941 >>950 >>955 >>956

2ちゃんにもまだ優しい人がたくさんいてちょっとびっくりしました。
僕も地元の中学校からの親友だった人に在日の人がいます。
もちろんそいつは良い奴ですよ。自分も特に意識した事はなかったし。

閑話休題、私は編入試験の対策として長文は速単必修・上級と
文法はTOEICの長本吉斉さんの鉄則と急所を使っています。
語彙はDUOを集中してやって補強していくつもりです。

みなさん、(特に現在1回生の人には)長期戦ですが頑張りましょ〜!
964苦沙弥 ◆XvtdV4lZOY :04/04/23 08:43 ID:Y38w1ZQ5
>>963訂正
× 親友だった人
○ 親友に

今も親友、だいぶ疎遠だけど3ヶ月前に泊まりに来たし。
965大学への名無しさん:04/04/23 11:23 ID:ZFp++oGU
>>963
在日差別に限らず、2ちゃんで差別カキコしている連中なんて、
気の小さい連中ばかりだろ。
こいつら差別の対象は何でもいいわけで、
編入者や仮面浪人だって差別するんだろう。
でも現実世界では何も言えない連中だよ。
966大学への名無しさん:04/04/23 11:33 ID:YNbpKNmK
>>965
お前もここに来てカキコしてる時点で人のことは言えないぞ
967大学への名無しさん:04/04/23 11:39 ID:pooqOS/u
実際にも差別が存在するから問題だが
いつまでもくだらないこと言ってんな。
それ自体がすでにそういう発言になるぞ。
その手のレスはスルーが一番。
968さくら ◆SAKur.5/Uo :04/04/23 17:35 ID:mEjEDR1x

前スレまでのコテハンリストは>>2-5くらい。
新しくコテハンに参加したい人は自ら参加したいと意思表示してください。
また、コテハンリストを修正できる人は、参加者が出てきたときに修正お願いします。

次スレは>>1の続きにこれを貼ってください。
もうコテハン修正するのイヤだから。
もう、やらない訳じゃないけど、できる人はやってくれ。
969大学への名無しさん:04/04/23 18:14 ID:vXW19gh9
差別を非難するなんて人間としてちょっとおかしいよ?
なんでそういうとこだけ理性を持ち込むのさ
970大学への名無しさん:04/04/23 18:19 ID:RT17RdN3
  _、_
( , ノ` )
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  来るか?コテハン生息板だ
            http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
971大学への名無しさん:04/04/23 18:53 ID:jNbhniUC
中央ゼミナール通ってる人いますか?
今年編入目指そうと思ってるんですが、
自分で死ぬほどやろうか、それとも中央ゼミナール通おうか迷っています。
自分が英語苦手で、今の大学もお世辞にも頭のいい大学では
ないので、独学はどうも不安で・・・。
972大学への名無しさん:04/04/23 20:14 ID:vXW19gh9
必要なし。独学で十分すぎる。
973大学への名無しさん:04/04/23 20:31 ID:jNbhniUC
>>972
アドバイスありがとうございます。
自分ほんと高校一年並みの英語力ですが、なんとかがんばりたいと思います。
とりあえず編入の本でも買ってきます
974心理編入 ◆4djU3jIwqg :04/04/23 21:48 ID:FZQn01mc
>>949
目標80単位。毎日は言いすぎだった。4コマが二日、5コマが二日、3コマが一日、

>>954
取りました…取りましたが認められませんでした。

>>959
私が編入した大学では、前の大学と同じような授業内容の科目で
ないと認められなかったので、30単位でした。

ナックルの髪の毛がえらいことになってますね、では
975七誌 ◆YTVxxKH.bU :04/04/23 22:11 ID:GF2mv08/
>>947 心理編入さん
レス遅れてすみません。情報有難うございます。
>編入したい大学の授業と似たような授業があったら
第一志望の方は割と系統が似ているのでそうしました。
>>952 特攻隊Aさん
第一志望の人間科学と第二志望の情報科学、この二つだけです。

次スレどうします?建てた事ないのでスルーしてるんですけど……。
976大学への名無しさん:04/04/23 22:41 ID:mm7wbqoZ
少し前に高専がほとんど合格をかっさらっていくって言ってた奴がいたが、やっと意味を理解したよ
977心理編入 ◆4djU3jIwqg :04/04/23 22:57 ID:FZQn01mc
統合編入スレ6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082728586/
立てました
978大学への名無しさん :04/04/24 00:31 ID:N2hPTgjN
埋めage
979大学への名無しさん :04/04/24 00:37 ID:N2hPTgjN
>>974
どうも>>954>>959の書き込みを行った者です
やっぱりそういう感じなんですね
ありがとうございます!
98075:04/04/24 01:33 ID:PPRIgEqc
http://www.it-chiba.ac.jp/entrance/special/admission.html

どうやら3年次編入があるっぽいのだが、
若干名って受かるのはきびしいかな?
夜間だけども。
981大学への名無しさん:04/04/24 01:35 ID:9zxeysX6
編入はどこ受けても厳しいさ。
やるだけやってみればいい
982大学への名無しさん:04/04/24 01:37 ID:PPRIgEqc
>>981
やはりきびしいんですね。
小論文と面接だけなんですけど、
やっぱり編入って倍率とか高そうなんでちょっとむりっぽいですね。
一応受けてみますが、落ちたら専門いきます。
983大学への名無しさん:04/04/24 01:55 ID:G2j1MGaR
英語・小論文・面接→54人中17人合格
小論文・面接→16人中8人合格

これって英語の成績である程度決まっちゃってる気がするんですが。
984大学への名無しさん:04/04/24 02:04 ID:PPRIgEqc
E、Fランクの3年次編入って難しいのですか?
面接と小論文だけなのですが・・。
985大学への名無しさん:04/04/24 03:01 ID:ct5WsDaY
日東駒専レベルから日東駒専レベルは?
漏れの場合現在在籍してる大学は日東駒専レベルなのだが
編入先の大学でやりたい事というかたぶんそこでしかやってない科目があって
それをやりたい為に編入したいのでつがその編入先の大学も日東駒専レベルなんです。
986大学への名無しさん:04/04/24 08:54 ID:QN97cd+0
今Fランク大でつが、
どこまでやれるか必死でやってみます。
なるべくいいとこ目指すぞ
987大学への名無しさん:04/04/24 12:13 ID:q/vVkDaY
>>981
大学によると思う。
ここででてくるとこは難しい。
988大学への名無しさん:04/04/24 12:54 ID:Tf3Z3Xsd
>>969
おまえの大学からの編入はムリという事実的な差別のことを言っているのか?
989大学への名無しさん:04/04/24 13:07 ID:N2hPTgjN
>>987
ここで編入目指してる奴って
マーチとか早慶上智・国立レベルが多いし
990大学への名無しさん:04/04/24 13:12 ID:N2hPTgjN
991大学への名無しさん:04/04/24 15:35 ID:QN97cd+0
早慶・上智・国立レベルの方は
編入する意味があるのでしょうか?
992大学への名無しさん:04/04/24 15:40 ID:h3vR5g9s
>>989
かなりハイレベルだね。そのクラスなら一般の方が
行きやすいと思うんだけど?すごいわ。
993大学への名無しさん:04/04/24 15:51 ID:N2hPTgjN
しかもFランクから目指してるし
まあ可能性がないわけでは無いがw
994大学への名無しさん:04/04/24 15:51 ID:N2hPTgjN
994
995大学への名無しさん:04/04/24 15:52 ID:N2hPTgjN
995
996大学への名無しさん:04/04/24 15:53 ID:N2hPTgjN
続きは次スレで↓
統合編入スレ6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1082728586/l50

997大学への名無しさん:04/04/24 15:54 ID:N2hPTgjN
997
998大学への名無しさん:04/04/24 15:54 ID:pjYwqKhy
999大学への名無しさん:04/04/24 15:55 ID:pjYwqKhy
1000大学への名無しさん:04/04/24 15:55 ID:N2hPTgjN
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。