【一教科】慶應SFC【一教科】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQN高校→数学一教科受験
一教科で入れるからって、SFC馬鹿にすんなよ!

五教科七科目勉強してる奴は、国立うければいいじゃん。
三教科勉強してる奴は、   早稲田、上智受ければいいじゃん。
二教科勉強してる奴は、   慶應受ければいいじゃん。
一教科勉強してる奴は、   SFC受ければいいじゃん。

大学側の試験方式が一教科で入れるんだから何の問題もない。
ずるい、せこいとか言うな。合法だ。

受験生の建前「SFCの理念にほれ込んだ。きっぱり。」
受験生の本音「一教科で慶應に入れるのは、うま〜w。」

さあ、一教科を馬鹿にする奴は、ほっといてSFC受験生あつまってちょんまげ!
2大学への名無しさん:04/01/30 19:47 ID:/QMEm4X9
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。




3大学への名無しさん:04/01/30 19:48 ID:kmo3xKMp
>>1
ガンガレ
4大学への名無しさん:04/01/30 19:48 ID:nu+6xfuX
重複
5大学への名無しさん:04/01/30 19:48 ID:1QUg3eM7
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
Dぅちゎ完璧な人間でゎありましぇん。目標に向けて努力ゎしまつが 達成できないからといって嘘つきとかぃゎなぃこと。
6大学への名無しさん:04/01/30 19:48 ID:Z7Lxdpe8
英語命!帰国も落ちるぞ。
7DQN高校→数学一教科受験:04/01/30 20:26 ID:joZgKuTV
a
8大学への名無しさん:04/01/30 20:29 ID:86+sl6Jo
たてる前に検索ぐらいかけろい。
9大学への名無しさん:04/01/30 20:53 ID:LQ4eRrfD
あんまり本当のこといっちゃうとマーチ君やら日当駒船君が悔しがる
のでほどほどにね^^
10DQN高校→数学一教科受験:04/01/30 21:01 ID:joZgKuTV
11大学への名無しさん:04/01/31 01:01 ID:xCigW2ti
藻いらも浪人して>>1みたく一教科でSFC頑張ろうと思うんだけど受験校が限定されちゃってかなり不安(´・ω・`)イチロ-シタラ,アトナイシ
12大学への名無しさん:04/01/31 22:42 ID:1LgBW/vO
受験に終止符って意味ではいいかもしれんが、
SFCでは何も身に付かなく、卒業後プータローまっしぐら。
企業側からの評価も低い。
慶應のネームバリューと、SFCのDQNレッテルが同時に手に入る感じ。

慶應です→OK
SFCです→NG

受験大変だろうけど、先の事も少し考えたほうがいいよ。
失敗したOBよりw
13大学への名無しさん:04/01/31 23:03 ID:srtUPxyC
>>12
メディアにあるプリンタの名称を答えよ。
14大学への名無しさん:04/02/01 01:49 ID:zk1+4kCJ
あげ
詐称詰問キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

さぁ、>>12よ、どうする?
16大学への名無しさん:04/02/01 23:55 ID:zk1+4kCJ
次すれあげ
17大学への名無しさん:04/02/02 03:31 ID:WTr1xn7P
age
18大学への名無しさん:04/02/02 04:13 ID:e7vWzWVh
2004年度早慶上智学部別ヒエラルキー決定版(文系)

SS  早大(法)
S   早大政経(政治)=上智(法)=慶大法(法律)
AA  早大政経(経済,国際経済)=慶大法(政治)
A   慶大(経済)=早大(国際教養)=ICU(文系)
BBB 早大(一文)=早大(商)=中央(法)
BB  上智(外国語)=慶大(商)=慶大(文)=同志社(法)
B   早大(社学)=早大(教育)=上智(経済)=上智(文)
CCC 早大(人科)=早大(スポ科)
CC  慶大SFC(総合政策)=立教(法)=明治(法)
C   早大(二文)=慶大SFC(環境情報)

S=早慶上智(最難関学部)  A=早慶上智(上位学部)
B=早慶上智(中位学部)   C=早慶上智(下位学部)

注1)慶應は2教科により偏差値が高めに出るので3教科偏差値に修正してランクつけ
注2)慶應SFCは一教科により偏差値が非常に高めに出るので三教科偏差値に修正してランクつけ
追加)ICU、中央同志社立教明治(法) も記載
19大学への名無しさん:04/02/02 13:35 ID:ULUb74Zd
なんだかんだ言ってSFCは難しいよ。
2ちゃんくらいだろ、こんなに楽そうに考えてるのは。
お前ら、受かってから言えよ。
20大学への名無しさん:04/02/02 22:07 ID:EgJHhO0v
SFCは、というか慶応は、国立上位のおこぼれを頂戴することに必死。
試験の形態はもちろん、あの補欠の多さを見ろや。プライドなさ過ぎ。
少なくともこういう部分については早稲田の圧勝。
21大学への名無しさん:04/02/03 06:18 ID:8VN07VK5
諭吉よ、ガンバレ。
22大学への名無しさん:04/02/03 06:22 ID:vDII7mTe
今日は善福寺が人でごった返す福沢諭吉誕生日だな。
墓参りいって進級のお願いでもしてくるかw
23大学への名無しさん:04/02/03 06:25 ID:vDII7mTe
ちなみにSFC受験者諸君はSFCに入学しても
塾内では塾生として見られないのはもちろん
世間でも塾生として見られないことを覚悟しておくように。
1年次のキャンパスが日吉じゃない学部は慶應義塾ではないんで。。
24大学への名無しさん:04/02/03 06:30 ID:dVwZ02dZ
>>23
えっ、そうなの(・ω・)



25大学への名無しさん:04/02/03 06:39 ID:vDII7mTe
だって全く関わりないもん。
SFC大学として見られる
26大学への名無しさん:04/02/03 08:13 ID:OhJ+6eVG
一教科ってことはあの長ったらしい小論も無対策でOKってことか
そりゃあ楽だなぁ〜w
27大学への名無しさん:04/02/03 09:50 ID:lKFIeZvM
あの試験を、SFCは難しいなんて言うやつがいるなんて、
相当レベルの低いやつでも努力で合格してるんだな。
進学校や成績優秀者なら、小論はほぼ無対策でも大丈夫だよ。
28・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/02/03 10:07 ID:HTO5ajSZ
ここにいると感覚が崩れそうで怖いわ
29大学への名無しさん:04/02/03 20:36 ID:R31iK3c1
次スレあげ
30大学への名無しさん:04/02/03 22:41 ID:MSMIiocl
特に環境情報は??????
31大学への名無しさん:04/02/04 04:32 ID:c84SSsRk
慶應大学にも麻薬中毒がいるようです高校生の皆さん気をつけて。
http://wasehou.s39.xrea.com/loun/read.php?id=1075727559
32大学への名無しさん:04/02/05 02:26 ID:APnEcLCZ
次ぎすれあげ
33大学への名無しさん:04/02/05 08:55 ID:RbHp/xs0
>>1
小論あなづるなかれ
34大学への名無しさん:04/02/05 22:29 ID:D4Z2i+Xw
前スレやっと終了
35大学への名無しさん:04/02/06 02:54 ID:OtO3YRPe
次ぎすれあげ
36大学への名無しさん:04/02/06 16:02 ID:ZFHDC8Aj
SFCの周囲の養豚場から豚インフルエンザが検出
されたら、SFCは埋立て処分?
37大学への名無しさん:04/02/06 17:54 ID:kVGCaj8d
豚インフルエンザ・・・プププ
馬鹿かお前は
38大学への名無しさん:04/02/07 03:10 ID:jusnIgaG
トフルの慶應SFCの英語て参考書、難過ぎ・・・
総合問題の6で悶絶
39大学への名無しさん:04/02/07 12:54 ID:vk2RCouL
憧れだけで、受かりもしない大学の対策に時間をつかうのは、この時期に無駄。

40大学への名無しさん:04/02/07 15:19 ID:gCk1AD5t
誰に向かって言ってるんでしょう。
41大学への名無しさん:04/02/07 22:59 ID:mKAofhoP
2教科の怖さを知らない野郎が数名いるようだが・・・。
よもやこの中に“本当に2教科で合格出来る”と思ってる奴はいないよな。

正式には、3教科〜4教科分の知識が必要だ。
英語・史学(日本史・世界史)・記述(国語力)・数学的思考・公民(政治経済)
それもわからん奴が、楽だというわけだ・・・。 目出度い世の中だな。
慶應のネームはそう簡単には手に入らんよ。
42大学への名無しさん:04/02/07 23:25 ID:4U9vxv2y
SFC(数学)ってどんなもんずつ取れば受かるかな?
43大学への名無しさん:04/02/07 23:34 ID:kiKCNF7x
>>41
( °д°)ポカーン
44大学への名無しさん:04/02/07 23:56 ID:87HpgmAM
>>41
みたいな奴は相手にするな。
俺は数学しかできなくて小論は全くできなかったけど
SFC二学部合格しました。
入ってから別な大学に行けば良かったと後悔して結局仮面浪人して上智の理工に行きました。
周りは慶応マンセーな人達で気持悪いよ。
はっきりいってここの大学の愛校心は北朝鮮みたいでした。
45大学への名無しさん:04/02/08 00:08 ID:rpKStiYV
>>44
多少は欲しいけどそんなに慶應ネーム欲しいわけではないから・・・
経営をやりつついろんなことしたいから。
ぎらぎらしてる連中もおもしろそうじゃん!
46 ◆QkRJTXcpFI :04/02/08 00:36 ID:/Fr+IRJB
>>44
「慶応マンセー」な香具師なんて見かけないぞ。
むしろ居たらキモヒ。
SFCマンセーな香具師はいるが。

詐称かどうか確かめるべく簡単な質問。
特教にはパソコン何台あったか答えよ。
47 ◆QkRJTXcpFI :04/02/08 00:38 ID:/Fr+IRJB
あ、ちなみに、漏れは>>41にも賛同しかねるね。
2教科の実力で合格できるのは確か。
小論文は政経の知識があれば有利って言うのならその通りだが。
48大学への名無しさん:04/02/08 01:07 ID:8DsYDqq0
英語受験に関しては、その難易度の高さと、小論もあることから、例えば慶應の文系の学部と受かるための勉強量は変わらないと思う。
また、SFC専願の人は他の学校受けたくても受けれないわけだから、そうゆう意味ではシビアだとも思う。
確実に言えることは↑みたいなことは関係なくその大学の価値なんて入る人によって違うとゆうことだが。
49大学への名無しさん:04/02/08 09:31 ID:fExfSK5G
>>48
予備校の調査ではSFCに合格するには
慶応の他学部の勉強量に比較すると約半分の勉強で
合格できると言っていた。
秋から勉強して何が何でも慶応に行きたい人がSFCを受けるのは周知の事実。
50大学への名無しさん:04/02/08 09:31 ID:z9VEvELX
スーパーファミコン
51大学への名無しさん:04/02/08 12:12 ID:KovSrhPQ
少ない試験科目で他のやつと差をつけるのはある意味難しい
52大学への名無しさん:04/02/08 12:39 ID:fExfSK5G
SFCの学生の学力は相当低いことは、学部長さんも認めているわけで・・
今更、受験科目を増やすことはできないので推薦を拡大して少しでも
学力の高い学生を採るみたいですね。
一教科入試は、大失敗というのが関係者の見方です。
53大学への名無しさん:04/02/08 17:28 ID:pUIITf8/
>>44
SFCの英語が難しいとかいってるやつは、所詮マーチ以下のレベル
なんだろうね。日本に訳しにくい英文和訳や英作文があるわけでも
なく、全部マークなんだし。単語のレベルは高くても、それなりの
対策を打てば誰でも合格できる試験だよ。

>>48
>>SFC専願の人は他の学校受けたくても受けれないわけだから
今時、SFC専願なんて、三教科の勉強のできない一教科バカを自ら
認めてるようなもんだ。
54大学への名無しさん:04/02/08 18:57 ID:hhiuwqQM
かく言う ID:pUIITf8/ ->>53はSFCを受験し、合格したんだよな?
で、英語も限りなく満点だったわけだ。

そいつは凄い。 そんな逸材がココにいるようですね。
55大学への名無しさん:04/02/08 19:00 ID:XeZN+2iB
年度によって難易度に差があるから、コンスタントに八割とれるひとはすごいな。
56大学への名無しさん:04/02/08 19:02 ID:Yir3JtQ6
小論にビビって受けるのやめますた
ここの小論90分で終わる俺は受からんだろうな
57大学への名無しさん:04/02/08 19:05 ID:ASE/IR6O
合格層でも英語の平均7割から8割くらいじゃないの?
5853:04/02/08 19:20 ID:pUIITf8/
>>54
受かったよ。そんなカリカリするなよ。
59大学への名無しさん:04/02/08 21:25 ID:JTEcrlVa
1教科ならもっと難しくしてもいいんじゃないの?国公立受ける香具師の3倍ぐらいの時間を
英語または数学に費やせるんだろ?
60大学への名無しさん:04/02/08 22:16 ID:gTmNOsyy
数学と英語で最終的に得点調整おこるんですか?
数学選択者の小論最低点が相当低いのでおきてないのかな。英語選択者不利じゃないですかね
61大学への名無しさん:04/02/08 23:49 ID:5/yAwa5y
数学で満点と英語で満点を比べて英語の方が高く評価されたりするのかな?
されて欲しい・・・
62大学への名無しさん:04/02/09 00:02 ID:l0PRo3Dy
あと、マーチ以下とか言う人は、実際に受けてないんだろうなあっと。

俺はSFCの試験で難しいとこはそれまでに必要な勉強量とかよりももし必要量やったとしても確実に受かるのが難しいとこにあると思う。
俺は専願じゃないけど専願にする人の気持ちはよく分かるよ。
あの英語と他の科目を両立させようとしてどこも受からなくなるのは怖いもん。
そもそも、SFCが第一志望の人にとったら他の学校はあまり魅力的じゃないだろうし。
さらにそもそも、>>53みたいな人は、・・・まあ、いいや。
63大学への名無しさん:04/02/09 00:36 ID:WiUEEoS4
僕が思うに最終的な得点調整はなくて、『【数学】【英語】の得点が基準の点数に達した生徒の小論を採点する』の基準の点数ってとこが教科によってだいぶ違うのでは?
数学は140以下、英語は100以下で小論採点しない、とかね。
で、最終的に合格ラインが270だとすると、数学135とってるやつでも小論採点してもらえないから落ちるけど、英語120のやつでも小論採点してもらえるから小論150あれば受かるって感じに。
数学がまだ有利なことに変わりはないけどこんな感じに採点してるくさくないですか?
64大学への名無しさん:04/02/09 01:37 ID:IjVLR7gi
英語選択試験は小論でキビシくしないと帰国DQN養殖所になってしまうから仕方ないよ。
65大学への名無しさん:04/02/09 02:20 ID:E49b40o+
>>60
得点調整はないよ。英、数、英数で同じ比率になるように合格者を
だしてる。例年、小論の最低点は数学受験なので、数学に自信のあ
る人は、英数受験よりは数受験の方がいいかもね。
66大学への名無しさん:04/02/09 02:23 ID:E49b40o+
分かりにくいので修正

小論の最低点が一番低いのは数学受験なので、

6760:04/02/09 03:22 ID:WiUEEoS4
65さんありがとうございました。
教科ごとの比率なら確かに不公平じゃないですね(僕は数学受験なんで少し悲しい話ですが)。
総合の数学は解けるのに環境の数学が解けない…なんかどっちも微妙にVCはいってるんで文系の僕にはつらい(;;)
68大学への名無しさん:04/02/09 15:43 ID:SWEBozxK
>俺はSFCの試験で難しいとこはそれまでに必要な勉強量とかよりももし必要量やったとしても確実に受かるのが難しいとこにあると思う。

これむっちゃ同意
漏れチューターをやってんだけど、
SFC洗顔のヤシはだいたい悲惨な運命をたどってる
ここはほんと変なとこで、実質小論入試と言えるほど小論を重視してる上に
いろんな教授の話を聞くと、どうやら小論の採点基準が他の大学と違うらしいんだよ。
文章の構成などよりも、斬新な考え方、人間性の部分など他の大学では採点基準に
ならないような所をすごく重視してる。
だから小論無勉のヤツが受かっちゃったりするんだけどね。
小論無勉のヤシが誰でも受かると思ったら大間違い。
また、変に文章の構成や、細かい採点基準を意識した小論の勉強をしてた人が
落ちたりもする。
ここの偏差値分布表みてみ
英数偏差値70以上の人より、60代の人の合格率の方が高いからw
まあ要はギャンブル入試なんで、他の大学受けるついでに受けて、受かったらラッキー
程度に考えた方がいいよ。
まあ、ここに書き込んでるヤシはだいたい落ちそうだし、何をいまさらって感じなのだが。
69大学への名無しさん:04/02/09 16:37 ID:xyXRF6pX
再来年からSFCの入試が科目数増えるという方向で
話し合いが進められていることを知らないのか?

慶應関係者では1教科入試では学力が低い生徒しか入学してこないという
現状の反省を踏まえて4教科にしたらどうかという案もある。(無論、却下されそうだが)
70大学への名無しさん:04/02/09 18:57 ID:E49b40o+
知らない。4教科を提案したのは誰?
まあ、教授たちも、今の学生は学力が低くて、
教えてられないという噂はほんとうだったのか、、、、
71大学への名無しさん:04/02/09 19:00 ID:XqzDKmGj
1科目の次は4科目か。完全に立命館の後追い状態だな。レベルの低い立命館=SFC
72大学への名無しさん:04/02/09 20:07 ID:buPUGPHu
・・・俺内部じゃないけど聞いた話ね。

英語です。
英語やって下さい。 小論文は運ですから。
小論文重視しているのならば、合格点はもう少し高いでしょ。
みんな書けないから80点ぐらいでOKだったりするわけですよ。

英語やってね。

だそうだ。
・・・誰だよ、小論文重視なんて言ってるのは? 英語だけとは言わないけど、英語もロクに出来ない奴は、
gradeFになってしまうぞ。。。
73大学への名無しさん:04/02/09 22:26 ID:I9X8AC5a
>>72
俺が行ってる予備校の先生もそう言ってた
同じ人かもね
74大学への名無しさん:04/02/10 02:07 ID:a2SSEbpS
小論180分にして、問題の資料もなくしたも同然にして、
それでも小論重視じゃないっていうの?
SFCの試験担当者が見たら泣くぞ。
英語は偏差値60台にのれば(150点ぐらいいけば)あとは一緒。
だって英語で頑張って10点のばしても、小論は50点単位で上下するんだぜ。
まあ英語重視だと思ってるヤシは間違いなく落ちるよ。
なんたって英語偏差値70以上の人の合格率5割以下ですからw
75大学への名無しさん:04/02/10 08:30 ID:jvhC6wNR
よく考えずにただの思いつきだけで、書きなぐったような小論
が多くなったらしいからね。大学側も、もっと考えて読み応え
のある文章ををかいてほしんだろうね。
合格最低点の低さからみて、小論にもうちょっと力を入れたら
楽に受かったであろうという人は、ゴロゴロいるんだろうね。74に同意。
76大学への名無しさん:04/02/10 09:25 ID:eO4uoY0L
150いけばね。
150取る為に偏差値60が必要? どこからはじいた数字なの?

指数ですよ、60は。目安です。
英語が出来れば小論文は無視しろ…とは言いません。
180分で書ける限り尽くせばいいのでは?

それから、小論文の採点基準は不明確なのでそう簡単に「50点単位」とは言えません。
社会科学系小論文を知らないのか、>>74は。
恐らく、あの小論文が意図することを理解していないんではないでしょうか?
「書けばイイ」程度の人が落ちるのは当たり前です。問うているのは「(論理的根拠に基づく)記述力」です。
昨今の受験者は、少なからずそれが出来ていない…。 ということです。
77大学への名無しさん:04/02/10 09:39 ID:/YxaVwCe
じゃあ詳論が出来れば偏差値60近くあれば可能性はあるってことですか?
78Student ◆XK83o9.pbU :04/02/10 09:46 ID:eO4uoY0L
>>77
 日本語が下手なようなので、辞めておいたほうがイイと思います。
50でも受かりますよ。 読めれば、の話ですが。
79大学への名無しさん:04/02/10 09:48 ID:ksnZOhGI
数学・・・・・数学がネックだ
80大学への名無しさん:04/02/10 09:51 ID:uERfVEFJ
偏差値は、模試の英語とSFCの英語は別物だから一概には言えないと思われ。
傾向あわせて対策すりゃいいんじゃん。
傾向と対策って偏差値差を覆す一番の武器だよね
81必勝法:04/02/10 11:02 ID:i2BiaUmp
慶応って、人気あるんですね。でもスマートすぎて、僕には、、、
http://biblon.cool.ne.jp/index.html
受験必勝法だよ
82大学への名無しさん:04/02/10 11:41 ID:jvhC6wNR
>>77
60なくても傾向と対策しっかりやれば合格できます。
マーチや日東駒専落ちでも合格してる人たくさんいますよ。
83大学への名無しさん:04/02/10 15:27 ID:RAWM85gW
数学の1、2、3と4,5の難易度の差は、英語の1と2の難易度の差はそれぞれあるかおしえてください
84大学への名無しさん:04/02/10 19:11 ID:XZ+zGoB5
数学123
英語1は

簡単になってるよ。めちゃくちゃ
85大学への名無しさん:04/02/10 19:12 ID:2798+hz/
スーパーフリーキャンパスって臭いよね
86なが:04/02/10 23:28 ID:nEWTsgbb
>文章の構成などよりも、斬新な考え方、人間性の部分など他の大学では採点基準に
ならないような所をすごく重視してる。
だから小論無勉のヤツが受かっちゃったりするんだけどね。
小論無勉のヤシが誰でも受かると思ったら大間違い。
また、変に文章の構成や、細かい採点基準を意識した小論の勉強をしてた人が
落ちたりもする。


この大学の理念自体はいいとおもうだけどなぁ。未来を切り開く人材や天才気質の人間を拾う。
でも、理想選考でSFCは今やばいね
87大学への名無しさん:04/02/11 06:52 ID:fJkJ963x
>>86
現実では学力が高くない学生のみが集まる慶應随一の入学し易さが売りの学部になっている。
88大学への名無しさん:04/02/11 07:52 ID:2RhSDKcD
なんか理由つけて潰すだろうね
89大学への名無しさん:04/02/11 13:19 ID:2Frh5+b+
>>
かなり病的で、救いようのないバカかも。
90大学への名無しさん:04/02/11 13:30 ID:2lfpYT3z
何かセンターで成蹊受かったからやる気しない
91大学への名無しさん:04/02/11 19:09 ID:2Frh5+b+
成蹊合格おめでとう。
やる気しないのは、成蹊でいいからでしょ?
SFCは欠席して、早くバイトでも探しなよ。
92大学への名無しさん:04/02/11 19:41 ID:qqxVF3kd
だめだよ。
絶対SFC受けて合格しなきゃ。
大学が専願だらけになったらますますSFCが廃れる。
93大学への名無しさん:04/02/11 19:44 ID:vVgdtP8X
↑別に本当にSFCの理念を知った上で、ここしかない!って思った上で洗顔するなら、
偏差値序列に従って上から流れてきた人間なんかよりかははるいかにいいだろ
94大学への名無しさん:04/02/11 19:52 ID:qqxVF3kd
SFCの理念を知った上でここしかないってひとは全部AO入試でとれてるよ。
まぁ、専願のひとも併願のひともがんがってください。
95大学への名無しさん:04/02/11 19:54 ID:qqxVF3kd
〉93
IDがVGETに見える。
9690:04/02/11 19:57 ID:2lfpYT3z
SFCは記念受験です。本命は経済なんで。
成蹊は滑り止めだけど、成蹊にこのまま行きそうなくらいやってないw
97大学への名無しさん:04/02/11 19:57 ID:2Frh5+b+
専願の中には、なんでおまえが慶応なの?と言いたくなる
バカがいるからだろ。理念を知って入学するのは大事だが、
受験勉強や競争の効用を正視できていない人間の意見だね。
98まんこp:04/02/11 20:08 ID:vVgdtP8X
数学いけない、本当は難関国立生きたいのにいけない負け犬洗顔はいらないけど
SFCラブ洗顔はどんどんきやがれってんだ
9990:04/02/11 20:13 ID:2lfpYT3z
無理やりに難しい抽象概念(パラダイムとか)を使うのが苦手です。用語をあまり知らないし
使っても浅い知識ってバレル気がするんです。
難しい用語使わずに、軽い言葉で読み手に確実に伝わらせるように書いても大丈夫ですかね?
けど慶応は表面さにこだわってる気がする。
100大学への名無しさん:04/02/12 00:07 ID:gQHcJuta
慶應のSFCと理工と経済って、難易度でいうと
理工>経済>>SFC
でいいのか?
101大学への名無しさん:04/02/12 00:27 ID:J7RYRf/e
自分的には経済の方が簡単
勉強量は数学のある経済の方が若干上だけどね
102大学への名無しさん:04/02/12 04:01 ID:l2i3vxKM
>>100
それでいい。
103大学への名無しさん:04/02/12 04:14 ID:PX7/8i0G
はっきり言って、
成蹊センター合格者>SFC平均
は明らかだよな。
まぁ、俺は経済に落ちて迷わず遠いSFCを選んだが。
104大学への名無しさん:04/02/12 05:50 ID:utFxOJ0f
2004年度早慶上智学部別ヒエラルキー決定版(文系)

SS  早大(法)
S   早大政経(政治)=上智(法)=慶大法(法律)
AA  早大政経(経済,国際経済)=慶大法(政治)
A   慶大(経済)=早大(国際教養)=ICU(文系)
BBB 早大(一文)=早大(商)=中央(法)
BB  上智(外国語)=慶大(商)=慶大(文)=同志社(法)
B   早大(社学)=早大(教育)=上智(経済)=上智(文)
CCC 早大(人科)=早大(スポ科)
CC  慶大SFC(総合政策)=立教(法)=明治(法)
C   早大(二文)=慶大SFC(環境情報)

S=早慶上智(最難関学部)  A=早慶上智(上位学部)
B=早慶上智(中位学部)   C=早慶上智(下位学部)

注1)慶應は2教科により偏差値が高めに出るので3教科偏差値に修正してランクつけ
注2)慶應SFCは一教科により偏差値が非常に高めに出るので三教科偏差値に修正してランクつけ
追加)ICU、中央同志社立教明治(法) も記載

105大学への名無しさん:04/02/12 09:24 ID:l2i3vxKM
>>104
SFCより立教(法)明治(法)の方がレベル高い。
106マジレス:04/02/12 10:31 ID:wXxaea5i
>>100
理工>>>>>>>>>>>>>法>>>経済>SFC
107大学への名無しさん:04/02/12 12:45 ID:aN9O+qat

 経 慶  し    , -─- 、  , -‐- 、           , -─- 、  , -‐-ノ  え
 済 應  / ,, -'"     `V     `‐、      ,, -'"     `V    )  |
 ま と  ゝ                 \    /            ヽ  マ
 で 呼  L                     \ /                 |  ジ
 だ べ  |                    /                く  S
 よ る  _ゝ /                 l /  /            ノ  F
 ね の  「/  / ./ /          l   | l/  / /  / ./ /    ヽ  C
 | は  ヽ /  / / ./ .l    |  |  l  / |  l. l  /  / / ./ .l    ム  !?
     √l  / / ./ ./|.  l  | ./ ./ ./|l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  レ⌒Y⌒
     ヽ l // ///|   l  / / //// l、| | l // ///|   l  / / ////
    ,√ | /l///_/ l  / //_|/_∠| / |l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / 
レ'⌒ヽ/⌒ヽ| \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'/⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l| l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l
    ヽゝ(ー|      ´ \|       ll ),l'ノヽゝ(ー|      ´ \|       ll ),l'ノ
     lヽ_       ┌───7   /._人人人_  ヽ     ┌───7    /._/
人_,、ノL_,iノ\     l ̄ ̄ ̄/    / /  キ  て  \    l ̄ ̄ ̄/    /
ハ キ  {   \  ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ,   /) ̄∨    /
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//`ー‐'´  /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!


108マソコ:04/02/13 08:08 ID:naAGIY9o
オレも経済の英語は8割近くとれるけどSFC6割しかとれん
やっぱ科目少ない分甘くないね
109大学への名無しさん:04/02/13 08:50 ID:ftsWtom8
小論文3時間って地獄だよな・・・
何書くんだよ
SFC甘く見てる学歴ヲタいるけど受かってから家よ。
110大学への名無しさん:04/02/13 09:08 ID:zNsKrbQs
ほんとは学科を1次にして、小論を2次試験とかでやりたそうだな。
111大学への名無しさん:04/02/13 09:48 ID:gzTPJlMX
>>108
俺は、逆。
経済は6〜7.
SFCは、7.5〜8.0ちょい。

受かるか心配だ・・・。
去年の、簡単だった気がするんだが。あれで56%が最低ラインって…。
やっぱり学力落ちてるのかな
112大学への名無しさん:04/02/13 09:55 ID:oN2+J7KT
昨日、国際教養受けてきますた。
英語激ムズでSFC対策をしていて、SFCの問題なら
それなりに8割ぐらいはとれるのだが国際教養の英語は全く手につかなかった。
あんな英語を出してくるとは・・・・・。
国際教養は多分だめでしょ。
SFCに向けて気持ち切り替えよう。

でも行きたかった・・・・・・・・。
113大学への名無しさん:04/02/13 10:10 ID:1K6PoPL7
>>112
俺も国際教養受けたよ。
英語が恐ろしく難しかった。私大の入試ではダントツで難しいと思った。
あの英語の問題見て、本当に英語の出来る学生を求めているのが分かった。
文章が難解なら、設問も難解で、あまりに出来なくて試験中に笑いそうになりました。
英語はよくて2割、下手したら1割ぐらいしか取れてないかも。
114大学への名無しさん:04/02/13 10:15 ID:EM51ys8m
へー、そんなにむずいんだ。
かなり英語に自信があるひとだと思うけど、点は二割ぐらい?
代ゼミので見てみようかなー。
115大学への名無しさん:04/02/13 11:24 ID:MOOPDcxb
でもそれだけ難しいのなら英語では差がつかなくて
受かるのは帰国子女と、数学か国語ができる香具師ばかりになるんじゃない?
つまり帰国子女以外は来るな、と。
116大学への名無しさん:04/02/13 13:54 ID:oN2+J7KT
早稲田国際教養の昨日実施された入試問題。
V、Wのリスニングで時間が15分取られることを考えると
かなり厳しかった。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho04/waseda/kokusaikyoyo/index.html
117大学への名無しさん:04/02/13 14:10 ID:9kNsASdX
>>116
TとUがかなり難しそうだな。
センターレベルの数学との難易度の差が著しい。
118大学への名無しさん:04/02/13 14:10 ID:cWLTQqzb
英語偏差値65と数学偏差値60の場合、
英語一教科と英数二教科どっち選択した方が良かったかな。
俺は英語にしたけど。
119大学への名無しさん:04/02/13 14:33 ID:mJji0ZeM
>>118
そんな偏差値でSFC受かるの?受かったら報告よろしく
120大学への名無しさん:04/02/13 14:39 ID:9znbtYwJ
国際教養はマジで俺の下らないプライドを粉々にしてくれました。
英語の偏差値は常に65〜70ぐらいだったので、受ける前ははっきり
言って余裕のよっちゃんでした。

実際に受けてみて英語はトータルで25点(100点満点中)ぐらいでしょう。
この難しさは一体何なんだ?大学側はマジで英語ができる奴を求めているんだな。

T、Uは超長文かつ設問も難易度が高いREADINGのテスト
V、WはLISTENINGのテスト
XはWRITINGのテスト

完璧にTOEFLで出されるREADING、WRITING、LISTENINGの要素を含む
入試でした。

今からTOEFLの資格予備校にでも通わないと、とてもじゃないけどあの問題は
解けない。

SFCも受けるので気を取りなおして受験します。

みんな頑張ろうぜ。

121大学への名無しさん:04/02/13 14:54 ID:ISMWH4tB
これでsfc英語は難しいというやつはアホが確定したな。
122大学への名無しさん:04/02/13 14:59 ID:ftsWtom8
いや、難しいだろ。超長文2題連続解いたことあるのか?
123大学への名無しさん:04/02/13 15:04 ID:ISMWH4tB
>>122 えっ?おまえアホ!?
124大学への名無しさん:04/02/13 15:11 ID:dqcSlJ6K
ID:ISMWH4tBのようなのは(゚ε゚)キニシナイ!!でおこう。
125118:04/02/13 15:12 ID:txbwnqN7
俺としては>>119もキニシナイ。
126大学への名無しさん:04/02/13 15:13 ID:dqcSlJ6K
>>125
そうだ(゚ε゚)キニスルナ!!ウカレ!!
127119:04/02/13 15:15 ID:mJji0ZeM
>>125
普通に落ちるショ。つーか早稲田も受からないと思う。
偏差値65なら立教あたりじゃないの?
現役生は受験舐めすぎなんだよ
128大学への名無しさん:04/02/13 15:19 ID:dqcSlJ6K
>>127
現役生なら、最後の模試から今までの間に相当伸びてる可能性あると思うけど・・・。
129大学への名無しさん:04/02/13 15:32 ID:ISMWH4tB
>>118
今年のSFCはかなり易化らしいし、充分合格ラインだよ。
実際、過去問解いて合格の手応えあるんだろ、頑張れ。

偏差値高くても落ちるやつが多いのは、sfc対策をやらなかったか
小論が壊滅的かだから、普通に対策やってればSFCは受かる。
130119:04/02/13 15:34 ID:mJji0ZeM
>>129
ぬるいんだよ。
131大学への名無しさん:04/02/13 15:35 ID:dqcSlJ6K
>>130
バケツさんですか?
132大学への名無しさん:04/02/13 16:10 ID:9kNsASdX
なんで119は118を落としたがってるんだ?
客観的に見て合格率70%ぐらいあるんじゃないか?
133大学への名無しさん:04/02/13 16:25 ID:MzaH9IzA
早稲田国際教養みたけど英語だけ異常に難しい、なんだありゃ?
数学と国語は簡単だ・・・。あそこは配点どんなものなん?
134大学への名無しさん:04/02/13 16:27 ID:v6Hftcf5
てか、蓋をあけるまで誰もわからない。
過去問で6割りぐらいだときびしいだろうけど。
135大学への名無しさん:04/02/13 20:33 ID:ISMWH4tB
>>120
いくらなんでも国際教養の英語25点は出来なさ杉。
それじゃ、SFCもあぶないよ。
136大学への名無しさん:04/02/13 20:41 ID:9znbtYwJ
>>135
ちょっとちょっとそんなこと言わないでよ。
俺、SFCもダメだったら男塾に行かされる羽目に・・・・・・。
137大学への名無しさん:04/02/13 20:50 ID:o/vCEw6T
えっ? 国際教養の英語そんなに難しかったの?

なんか…ウチの予備校じゃぁみんな7.5は取れてるといってたぞ。
全体平均も恐らく7.0ぐらいと見越してるようだ。

ってことは、ここで大口叩いてる奴(SFCをバカにしてる奴)の程度がよくわかった。
リスニングは知らないけど、リーディングは普通だと思う。(確かに、他学部とは傾向は違うが、別段難しい
というもんでもないと思った)

 さて、SFC受験に向けて頑張るか。
138大学への名無しさん:04/02/13 21:12 ID:ZIYfYaLR
あと5日だぁぁああああああああああ
139大学への名無しさん:04/02/13 21:12 ID:9znbtYwJ
>>137

>なんか…ウチの予備校じゃぁみんな7.5は取れてるといってたぞ。
>全体平均も恐らく7.0ぐらいと見越してるようだ。

あまり質のいい煽りじゃありませんね。
もっとうまくやろうYO!!
140大学への名無しさん:04/02/13 21:59 ID:i+v8YX5S
141Student ◆XK83o9.pbU :04/02/13 22:13 ID:o/vCEw6T
不安なの分かるが、煽りではないよ。
現実見ろよ。  そんなに甘くないってことだわ。
142大学への名無しさん:04/02/13 22:16 ID:PYUWkaY5
>>140
なんじゃこりゃあああ
143大学への名無しさん:04/02/13 22:20 ID:zcuYU5aU
早稲田の国際教養の英語ってムズイか?
いまサラッと流し読みしてみたけど、そこまで難しいと思わないけどなぁ・・・。
なんつーか、SFCの英語とは根本的に違うんだよな、出題される英文が。
SFCの英文は一つ一つの単語レベルが高いのは言うまでもなく、その内容も
凄い。まさに「論文」って感じの英文だもん。本当に大人の読み物って感じ。
対する早稲田は、英語ができるれば誰だって理解できるような文。つまり
英語が出来れば子供でも理解できる。

知的レベルが全然違うんだよな〜、SFCと早稲田は。
144大学への名無しさん:04/02/13 23:27 ID:ISMWH4tB
>そこまで難しいと思わないけどなぁ・・・。
同意。
>知的レベルが全然違うんだよな〜
それはいいすぎ。全部択一のSFCのよりは、試験問題としては評価高いはず
145大学への名無しさん:04/02/13 23:43 ID:9znbtYwJ
>>143
SFCの英語の問題より国際教養の英語の問題の完成度が高いことは自明。
本当にSFCの英語の問題のほうが試験問題としてレベルが高く内容も凄い
と思っているならそれは君の言葉を借りれば、君の「知的レベル」が低いことの証明になる。

むろん、SFCの学生全員がこういうレベルの人だとは思わないが。
146大学への名無しさん:04/02/13 23:45 ID:XyUwxBxL
>>143
ちょっと読んでみたけど同意
国際教養は外大、ICU、トフル、東大なんかと同じで
純粋な英語力を見ようとしてる感じだよね。
逆にSFCは英語を通じて、論理力などの総合的な力を
見ようとしてる。
問題は全然違うが、ある意味京大なんかと目的は一緒かも。

147大学への名無しさん:04/02/13 23:49 ID:zcuYU5aU
>国際教養は外大、ICU、トフル、東大なんかと同じで
>純粋な英語力を見ようとしてる感じだよね。
>逆にSFCは英語を通じて、論理力などの総合的な力を
>見ようとしてる。

↑この部分はげどーでつ。

俺が言いたかった事はこういうことっす。
148大学への名無しさん:04/02/13 23:54 ID:XyUwxBxL
>>144>>145
レベル、完成度の問題じゃなくて質が違うって言いたいんでしょ?
国際教養の英語の問題の完成度が高いことは自明って
あなたの「知的レベル」はどうなんですかw
149大学への名無しさん:04/02/13 23:54 ID:zcuYU5aU
え〜っと>>144>>145は何か凄まじく低レベルな話してないか?w
試験問題として評価高い???ハァ???
お前ら受験にかぶれすぎじゃねーか???


「試験問題としての英語」とか、そういう議論はもうそろそろやめようよw
もうすぐ大学生なんだしwww
150大学への名無しさん:04/02/13 23:56 ID:RKPVqTTN
自明とかあんまり使わない方がいいと思うけど・・・。
「問題」としては国際教養のほうがレベル高いのは同意。
ただ、SFCの方が難しいことは確か。悪問もほどよく混ざってるし。
逆にいうと問題としてはしっかりとしてる国際教養のほうが簡単に
解ける。
>>143>>145論点ずれてないか?>>143は英文そのものを、>>145は問題の
レベルを論じているぞ。
>>147外道なのかと思った・・・。10回ぐらい読み返したよ。
151大学への名無しさん:04/02/13 23:57 ID:0ZUJqafy
慶應が大好きで好きで好きでたまらない
>>143をいじめちゃだめです。
ライバル早稲田の国際教養の入試で慶應より評価されている英語の入試問題が
>>143は許せないのです。

俺は、国際教養を受験したしSFCはこれからだけど
入試問題として考えるなら、評価されるのは国際教養のほうだろ。
予備校教師の話しではSFCの入試も国際教養の後追いで来年から
リスニングとライティングを導入すると言っているし。

両方受かったら、まだどっち行くか分からないけど。
152151:04/02/14 00:00 ID:RaPCbaD/
こんなことを書いたらSFCマンセーが怒涛のような
SFC賞賛スレをカキコするとは思うが・・・・・。

以下、SFCマンセーのSFC賞賛の嵐スレ↓
153大学への名無しさん:04/02/14 00:00 ID:svQiiopF
誤解してるみたいだけど・・・。
「受験英語としての英語」と問題の良さは完全な別物だから注意。
正確な英語力を測ろうとするときには悪問はその妨げになる。
SFCは結構悪問があったりする。問題文は確かにそこそこのレベル
ではあるけどね。
154大学への名無しさん:04/02/14 00:06 ID:svQiiopF
なんでこの程度のことで煽りあいになるのかわからない。
論点がずれてるんじゃないか?
知的レベルを問いたいならばもう少し冷静に議論しようよ。
SFC目指してるんでしょ。
155大学への名無しさん:04/02/14 00:15 ID:/3iE2zoj
SFCなんて通うの大変だよ。
湘南台からのバスはもう最悪。
大学の周りに店(というか家)とか全然無いから不便だし。
156大学への名無しさん:04/02/14 00:19 ID:u+6K+GFs
問題作成にかけた手間、採点の手間なんかでいうと、たしかに国際教養の方が
多いとは思うけど、目的も形式もまったく違う試験問題に安易に完成度どうのこうの
口にしない方がいいと思うよ。
俺は別にSFCマンセーなんかじゃ全然ないけど、
今年やけにSFCアンチが多くないか?
しかもすごく頭が悪くて、ただ叩きたいだけのアンチだから、まったく根拠もなく
叩いたり、コピペとかしてるだけで、スレの議論のレベル、雰囲気を壊してる。
まあそれが目的なんだろうけどね。
まともな受験生は2ちゃんなんて見てないことを信じているが。
157大学への名無しさん:04/02/14 00:19 ID:svQiiopF
>>155
ですよね。
バイク/マイカーは無理なのかな・・・?
158大学への名無しさん:04/02/14 00:21 ID:7vflxVkO
>>143
は受験生ではなくて多分SFCの学生の人ではないか?
他大学の入試の問題が評価されて悔しかっただけだと思うよ。
正直気持ち悪い。俺は環境情報2年だけど、本当にこういう奴等が多すぎる。
悪い意味で愛校心がありすぎる。もっとフラットに考えられないのかと・・・。
こういう感じの奴は、他大学に比較するとかなり多いと思う。

たかが入試問題で早稲田国際教養の問題が難しいとか言われているからって
143みたいなアホなこと書くなんて、多分受験生ではなく、SFC生の仕業と
考えると納得できる。
159大学への名無しさん:04/02/14 00:24 ID:7vflxVkO
>>156
みたいに、相手を知りもしないのに簡単に「すごく頭が悪くて」と
他者を侮辱する人が多いのもSFCの学生の特徴です。

結構差別的な発言が多いのもこの学部の特徴。
160大学への名無しさん:04/02/14 00:24 ID:h5Evpir5
明日の理工の科目順番教えてください。
161大学への名無しさん:04/02/14 00:27 ID:svQiiopF
>みたいに、相手を知りもしないのに簡単に「すごく頭が悪くて」と
>他者を侮辱する人が多いのもSFCの学生の特徴です。
そうなの?じゃあ俺は絶対そんな奴にはならないでおこう。
受かったらの話しですが(´Д⊂
162大学への名無しさん:04/02/14 00:28 ID:7vflxVkO
143の発言

>SFCの英文は一つ一つの単語レベルが高いのは言うまでもなく、その内容も
>凄い。まさに「論文」って感じの英文だもん。本当に大人の読み物って感じ。
>対する早稲田は、英語ができるれば誰だって理解できるような文。つまり
>英語が出来れば子供でも理解できる。

このSFC賞賛の嵐。一方他者を否定する。
こんな賞賛恥ずかしくて普通なら出来ないのだが、それを言っても恥ずかしいとも
思わないのがSFC生の特徴。
163大学への名無しさん:04/02/14 00:30 ID:svQiiopF
>俺は環境情報2年だけど、本当にこういう奴等が多すぎる。
とまともな人なのかと思ったけど・・・。
>>162みたいな煽り口調で書くのはどうかと・・・。
感化されてませんか?
164大学への名無しさん:04/02/14 00:35 ID:ze1O32vk
まぁ漏れはSFC早稲田どっちを擁護するにせよ、2chのスレごときで
マジになってるやつが一番イタイとスレをみてて思いますた。
165大学への名無しさん:04/02/14 00:37 ID:7vflxVkO
>>163
SFCの中にいると、社会的弱者を馬鹿にしたり
自分はエリートと勘違いして小田急線の車内でお年寄りが立っていても
「これからは俺達エリートが社会を動かしていくんだから、席なんて譲る必要ない。」
と本気でそう思っているSFC学生があまりにも多すぎするので
ここの奴等が大嫌いなのです。
あまりにも閉鎖的で社会の道徳も守れない人達は本当に消えてほしいのです。

すいません。感情的になりました。
166大学への名無しさん:04/02/14 00:49 ID:u+6K+GFs
ヒマだからつられてやるよ。
143の後半は先走りすぎだと思うけど、
>なんつーか、SFCの英語とは根本的に違うんだよな、出題される英文が。
ってとこに重点をおいてるんでしょ?
それに143がマンセーだったとしても、マンセーのヤツが一人いるだけで
なんでこんなに叩くのか。
しかも一人の特徴を何の根拠もなく、SFC生全体の特徴にまで一般化してる。
それに143がSFC生だなんて一言も言ってないしね。
他人を否定するのはSFCじゃなくて2chの特徴だろ?
現実じゃこんな思い切ったこと誰も言わないよ。
ってかお前SFC生じゃないだろ?
>>165なんていかにもでっちあげた例っぽいんだよね。
ためしに>>13に答えてみてよ。
167165:04/02/14 00:51 ID:7vflxVkO
課題提出時に教授のところに行くからそれまで待て!!
168165:04/02/14 00:54 ID:7vflxVkO
>>166
あなたが仮にSFCの学生だとするならどういう人達が多いか分かっているはずです。
あなたのように他人をすぐ「頭が悪い」と罵るような輩がどれだけ多いことか・・・・
169165:04/02/14 00:56 ID:7vflxVkO
>>166
何か聞きたいことありますか?なければもう寝たいのですが。
170151:04/02/14 01:01 ID:7vflxVkO
それではSFCが人間として正常な感覚を持った人達が多くなることを祈りながら
惰眠を貪りたいと思います。

>>166
おやすみ。
171大学への名無しさん:04/02/14 01:04 ID:u+6K+GFs
いや、165がほんとにSFC生だったとしたら、かなりミジメな生活を送ってるんだね。
グルワや討論の授業が多いから、議論が活発、自己主張が強いなんていうならわかるけど、
他人の言ってる内容じゃなくて、他人自体を否定するなんてことは、議論を重視する
SFC生としてはあってはいけないことだと思うよ。
まあどこの世界にもそういうやつはいるのはしょうがないんで、たまたま165の周りに
そういうやつが集まったってことになるのだが、、、
かわいそうに
172大学への名無しさん:04/02/14 01:05 ID:u+6K+GFs
まあ、最後まで煽ってしまったけど、おやすみー
173大学への名無しさん:04/02/14 01:38 ID:0wB7IPm8
165はわりとまともだったな
174大学への名無しさん:04/02/14 03:39 ID:b54dhQ1W
まずはマジレス。
>>157
バイクもマイカーも駐車場借りればOKだよ。
>>155は半分ホント、半分嘘だねぇ。
家は周りにあるし、店も少し遠いと感じるかもしれないけどあるし。コンビニもある。

>>143>>159>>162>>165>>168とか読んでて思ったけど、『ある事例を持ち出してそれを集団全体の問題としてすぐ一般化』連発だなぁ。

ここにある情報って、嘘が半分ってとこかな。やっぱり匿名性の高い掲示板だと、こうなっちゃうわな。
通信コストは下がってるけど、信用コストは上がるばかり。ここらへんがネットの問題点ですな。
175165:04/02/14 08:05 ID:7vflxVkO
おはようございます。
なんか自分の通ってる学部の学生のことをいろいろ
言ってしまいましたが、まともな人達もたくさんいます。

そもそも自分自身がまともだとは思っていません。

何故、あまり良くないイメージがSFCに通う学生に持ってしまったかと
いうと、辻堂からバスに乗るときにバスの停留所の道路を隔てた反対側のコンビニ
で友達が万引きをしてて、それは良くないとたしなめたところ
「自分は将来、大物になるから万引きぐらいどうってことない。」

こんな人はSFCのごく一部かもしれません。

ただあまりにも遠藤のド田舎で勉強をしていて
社会常識が欠落している人がいることも確かです。
176大学への名無しさん:04/02/14 11:15 ID:0wB7IPm8
SFC生には万引きするやつ多いからな
177大学への名無しさん:04/02/14 13:36 ID:aOWWjvcw
アジアにIT専門の大学を慶応が作るんだって。
中国か?
台湾か?
それともIT王国シンガポールか?

わくわくw
178チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/02/14 13:37 ID:I5Apl1Rj
韓国な予感
179大学への名無しさん:04/02/14 13:50 ID:b54dhQ1W
マジレス、マレーシアあたりかと。
180大学への名無しさん:04/02/14 13:51 ID:b54dhQ1W
>>177
あと、情報源示せよ。
ソースも示せないのにグダグダ書くってのが2chの情報が信用できない原因。
181大学への名無しさん:04/02/14 14:12 ID:aOWWjvcw
期待はずれのベトナムでした・・・・・・。
慶大、IT技術者養成でベトナムに新大学設立計画
http://www.asahi.com/national/update/0214/007.html
182大学への名無しさん:04/02/14 14:14 ID:aOWWjvcw
>>177
人に対する口の聞き方に気を付けましょう。
ただでさえ、SFCの学生は大学4年間で人間として最悪になると評判なのですから。
183大学への名無しさん:04/02/14 14:34 ID:b54dhQ1W
>>182
『大学4年間で人間として最悪になると評判』というのはどっから出てきた話?
情報源を示してくださいね。
184大学への名無しさん:04/02/14 14:36 ID:b54dhQ1W
>>181
多分WIDEのプロジェクトの予感。
そのうちベトナムと遠隔授業やるようになるんだろうなぁ。
185大学への名無しさん:04/02/14 14:36 ID:b54dhQ1W
>>182
それから、もう一つの可能性としては、>>177はSFC生じゃないんでは?
なぜそう簡単に決め付けるのやら。
186大学への名無しさん:04/02/14 14:39 ID:svQiiopF
>>185
自分で自分にレスしているからだと思います。
187大学への名無しさん:04/02/14 15:13 ID:b54dhQ1W
>>186
あw


その通りだなw
188大学への名無しさん:04/02/15 02:09 ID:T418zVxH
受けようかどうか1月まで悩んでいたけど、結局やめました。
実家が立川なので、わざわざ一人暮らしをして親に迷惑をかける訳にもいかないし。
やっぱり何だかんだ言って、立地が人気にかなりの影響を及ぼしている事は事実だと思う。
せめて駅から近ければ…
189大学への名無しさん:04/02/15 02:58 ID:HUk4BVn3
こういうのがSFCの悲しいところだな。
立地に関するコスト以上に、行きたいと思う奴だけ来い、という大学側のメッセージなのか?
190大学への名無しさん:04/02/15 06:59 ID:r03k0kuD
単純に空いてる土地が都心になかったんでしょ。
わざわざ藤沢にするメリットないし。
191大学への名無しさん:04/02/15 12:48 ID:liOpT40R
てか、立川からだと普通に通えないか??w
192大学への名無しさん:04/02/15 13:30 ID:oDsElIG9
通えないことはないだろうけど、立川なら一橋が近いし、
早稲田人科、中央総合政策の方が近くて、魅力的なのは
間違いないよ。
193大学への名無しさん:04/02/15 14:32 ID:BsGQLKrp
一橋は別として、(SFCとは方向性違う)
早稲田人科と中央総合政策からは仮面してSFC
に来る人も少なくないけどね。

ちなみに立地は確かに重要だけど、遠距離通学もマイナスばかりじゃないよ。
電車の中で勉強時間確保(何せ片道2時間以上。。。)できるから、資格の勉強も
意外とはかどるし、車内勉強のおかげで大学の成績も普通に良好。

遠距離通学も、時間の使い方次第ですよ。
自律できないとただただ辛いだけですが。。。
194大学への名無しさん:04/02/15 14:36 ID:iayS+40k
俺は鉄道マニアだから駄目だな。
乗るだけで興奮してしまう
195大学への名無しさん:04/02/15 14:39 ID:8Y96EZPH
ワロタ。
196大学への名無しさん:04/02/15 16:27 ID:hxw7UkDa
>>188
立川からで通えない距離って・・・
お前なめてんの?
197大学への名無しさん:04/02/15 16:58 ID:oDsElIG9
>>196
立川駅に出るまでに時間かかるんだろう、そう責めるなよ。
>>188
どこの大学に行っても、SFCに行かなくて良かったと思える
よう頑張りな
198 :04/02/15 17:06 ID:uMEnDO/1
誰か裏技の奇跡合格教えてください!
奇跡合格の聞いた噂

欠席合格(欠席したのになぜか合格通知が)
受験番号を前の人と同じにわざと間違える
小論文にいきなり小説など書く
英語のマークを全部統一

誰か教えろ!真っ向から勝負しても勝てん
199大学への名無しさん:04/02/15 17:11 ID:Wfi1fj7J
>>192
で早稲田と中央の話題がでる
>>193
早稲田の人科と中央の総合政策は仮面して
SFCに来る奴が少なくないと慶應SFCを賞賛する。

基本的にこのスレは受験生ではなく、慶應マンセー、SFCマンセーの
慶應大学生しかいません。

慶應の悪口、SFCの陰口なんてもってのほか、他大学を誉めることは
彼等のちっぽけなプライドを傷つけてしまいます。
そのような書きこみをするとすかさず反論されてしまいますので
この板では慶應SFCを褒めちぎるカキコしか認めません。

以下、SFCマンセーのSFC賞賛の嵐スレ↓
200大学への名無しさん:04/02/15 17:17 ID:HUk4BVn3
>>199
正確には、SFC生と、SFC生なりすましと、煽りの三者がメインだな。

そろそろ『カテゴリ雑談』の中に『大学・学部別』が出来るから、雑談したいだけのSFC生はそっちに移動すればいいかと。
201大学への名無しさん:04/02/15 18:22 ID:yK3IUmyQ
SFCは信じられないくらいの田舎にある。
且つ潮風薫る「湘南」ではない。
これがネックだろ。都区内にあったら
人気継続してたと思うよ。
社交性やマナーも悪くならないと思うし。
202大学への名無しさん:04/02/15 18:49 ID:HUk4BVn3
>>201
同意。
203193:04/02/15 19:05 ID:BsGQLKrp
わたしのカキコは別にSFC賞賛とか、煽りとかのつもりはなかった
のですが、そう受け取った人もいたようですね。

気分を害された方がいたら謝っておきます。ゴメンナサイm(_ _)m


最後に、受験生のみなさんはベストを出し切れるように頑張ってくださいね☆
わたしも影ながら応援してます!
204大学への名無しさん:04/02/15 19:30 ID:fYAZ48Q6
SFCは慶應ではありません
205199:04/02/15 20:37 ID:Wfi1fj7J
>>203
そんな素直な人がSFCにいるとは思わなかった。
203さんは、まともな人でした。

こちらこそ、失礼なことを言ってごめんなさい。
206大学への名無しさん:04/02/15 20:46 ID:oDsElIG9
×影→○陰
こんな無知な人がSFCにいるとは思わなかった。
203さんは、基礎学力の無い人でした。
207193:04/02/15 21:13 ID:BsGQLKrp
>>199
いえいえ。かえって恐縮してしまいます。(^^;

>>206
漢字ミスのご指摘ですね。ありがとうございます。m(_ _)m


実は今回が2ちゃんねる初めてのカキコです。やはり女で2ちゃんねる
にカキコするのって抵抗ありますね。
でも、SFCの大部分は普通の大学生(←巷で言われているよりは、ですが)
なのにあまりに酷い書き込みが目立ったので、ついつい初カキコしてしまいました!

色々情報が入り乱れてますが、SFCを受ける人は自信を持って受験してください。
(当然、SFC以外の受験校もあると思います。全部合格出来るよう"陰"ながら(苦笑)応援させて頂きます。
でも、その中で最終的にSFCを選んでくれたら、やっぱり嬉しいな、なんて☆)

長々とすみませんでした。m(_ _)m
208大学への名無しさん:04/02/15 21:24 ID:TttIx/RE
別にSFCが慶應じゃなくてもいいんじゃないの?
209大学への名無しさん:04/02/15 21:58 ID:zoY+coGK
数学と小論文どっちも一定以上ないと足きりなんだね。。
210大学への名無しさん:04/02/15 23:48 ID:8MuwUfEG
>>199
悪質っていうか必死だな。まあ151=165=199だろう。
お前みたいにほんとにSFCに恨みを持ってるやつが何人かいるようだね。
基本的に2chではSFCは慶応バッシングの格好の的で、
ここの板のスレでもSFCマンセーの流れになったことなんてほとんどないよ。
煽られっぱなしの流れはたくさんあってもね。
なんか友達のなかで、ハぶられてそうなキャラだな、お前。
211大学への名無しさん:04/02/16 00:12 ID:u4ZZjWQO
199に万引きをたしなめられたやつの逆ギレか?
212大学への名無しさん:04/02/16 00:17 ID:wrASw56D
>>210
は万引き犯人。
213こらあ:04/02/16 00:45 ID:FaSL2D0P
ああああの万引き(・△・)/イクナイ!
(((((゜ロ゜)))))ガクガクブルブル
214大学への名無しさん:04/02/16 09:29 ID:wrASw56D
>>210
が見たら気絶しそうな記事

大学の評価は日々進化する。
今日2月16日発売の週刊現代見ろ。
・早稲田と慶應 早稲田に進んだほうが得 早稲田を選ぶ理由
・慶應高校ラグビー部 集団停学
215大学への名無しさん:04/02/16 09:35 ID:uCiCAcbj
SFC来るな!大学生なら遊べよ。
216大学への名無しさん:04/02/16 09:59 ID:185jR248
>>214の一番下の行の事件、前に内部生から概要を聞いたな
内部生の間でも結構タブーな話になってるって
217大学への名無しさん:04/02/16 14:08 ID:DhxFrwSb
英語まだ半分とれたことないよ。。。もうすぐじゃん。。
218大学への名無しさん:04/02/16 15:22 ID:z/sJTIsJ
おれも165みたいなヤシは嫌いだ
すごくねちねちしてそう
219大学への名無しさん:04/02/16 15:34 ID:lAYozK/E
洗顔の人ってやっぱ合格率いいのかね?
英語と小論ばっかりやってるわけだし、、、
そうとも限らないのかな
220193:04/02/16 16:12 ID:cWonr7cV
219さんは受験生の方ですか?わたしの周りでは、専願の人は少ない感じですね。
東大(後期)、京大(総合人間)、東京外大、ICU、慶應他学部、早稲田を受けてた人が多いです。

まぁ、東大・京大受験者は落ちたのでSFCにいる訳ですが(^^;
その他は受かった人・ダメだった人、色々です。

国立の勉強をしていた人は小論文で色々な知識が使えて逆にやりやすかった、という話も聞きます。
(わたしの経験からもこれは確かなことだと思います。)

専願の人はAO入試で受かる人が圧倒的ですからね。
一般の場合、専願が特に有利という訳ではないと思いますよ。
221大学への名無しさん:04/02/16 23:14 ID:JBh6V/vX
お前ら鉛筆何本ぐらい持っていきますか?
5本あれば余裕だよね?
222大学への名無しさん:04/02/17 08:17 ID:gBypzrB1
あげ
223大学への名無しさん:04/02/17 08:26 ID:knybX8gN
荒れてないSFC関連スレを見たことがない・・・
224大学への名無しさん:04/02/17 09:34 ID:mywWfx9S
上のほうで早稲田の国際教養の方がムズいと言ってるが、代ゼミの概評では全部標準レベルだぞ
225大学への名無しさん:04/02/17 10:35 ID:H2bFTbFy
【週刊現代】♪慶應行くなら早稲田行け!♪
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1076981189/

早稲田慶應比較ネタはここで統一します。
それ以外禁止。
226大学への名無しさん:04/02/17 13:26 ID:38CoDPyE
>>223
落ち目だったり、評判の悪い大学学部のスレはどこもそんなものだよ。
227大学への名無しさん:04/02/17 13:41 ID:88j6S8oj
HB鉛筆はおれも5本。あと小論用にシャーペンを一本持っていく
228大学への名無しさん:04/02/17 16:00 ID:WmEAh0Xf
明日横浜へ出発します。 はー
229至急求む!:04/02/17 16:38 ID:bF22BWhT
12月31 に慶応プレ受けた香具師はビイ判定の奴等の英語の得点率と
英語と小論でのビイ判定の得点率をかきこんでくだちい
230大学への名無しさん:04/02/17 16:54 ID:88j6S8oj
俺も明日横浜へ・・・緊張してきたね。準備できた?
慶應は河合のオープンしか受けてないなぁ・・・。
231大学への名無しさん:04/02/17 17:20 ID:KGbGucBR
別に自慢じゃないが、俺はE判定だった。 けど、英語は過去問が7.5〜8.5だし、小論もそれなりにやってるから、大した心配はせずに受験を迎える。
ちなみに、最高点は去年の総合の方。なんか、合格点が馬鹿みたいに低かったンだけど…個人的には簡単だった。
232大学への名無しさん:04/02/17 17:27 ID:/cjaMuXb
俺はC判だった。
不安だ…。
233大学への名無しさん:04/02/17 17:31 ID:KGbGucBR
過去問が出来てれば大丈夫でしょ?
234大学への名無しさん:04/02/17 17:37 ID:/cjaMuXb
小論文はSFCの形式で書いたの三回しかないからなぁ。
こればかりは過去問やってもわからない。
プレの小論は半分しかとれなかったし。
どんな結果でも、来年の人の参考になるように結果は晒します。
235大学への名無しさん:04/02/17 17:43 ID:/cjaMuXb
鉛筆でも削るか。
236大学への名無しさん:04/02/17 18:08 ID:88j6S8oj
なんで8割ぐらいいけるのにE判なんだ・・・。
しかし、去年より易化するって噂だけど心配だなぁ・・・。
おれは小論文がすごく心配。もしも半分しか取れなかったし・・・。
237大学への名無しさん:04/02/17 18:39 ID:KGbGucBR
慶大プレは、実はTが3割、Uは8割と、非常にバラバラな点だった。理由は、
時事英文で傾向を外してるから。
小論文は、半分だっけど、あれからもう2ヶ月経つし、少しは成長するはず…。現に俺はやったから。
不安はあるけど、やるだけやったから、悔いはないかな。そりゃ、現役で合格したい
けどね…
238大学への名無しさん:04/02/17 18:55 ID:/cjaMuXb
俺は、両方八割で、小論は半分。
ここまできたら、なるようになるかな。
239大学への名無しさん:04/02/17 18:59 ID:38CoDPyE
>>238
合格確実だね。第一志望はどこ?
240大学への名無しさん:04/02/17 19:09 ID:/cjaMuXb
確実じゃないよ。
蓋を開けるまで結果はわからないよ。
因みに、去年は記述模試A判で落ちました。
皆、過去問では結構とれてるみたいだし。
小論文勝負になりそうだね。
小論苦手なんで不安です。
第一志望は総合政策っす。
試験時間長いですけど、がんばりましょう。
241大学への名無しさん:04/02/17 19:15 ID:88j6S8oj
俺も>>240とほぼ同じだよ。
英語8割小論半分。小論文で120ぐらい取れればいいんだけど
小論はここまで来てまったく伸びてないので多分半分いったら
いい方。去年と同じぐらい簡単な問題だったら英語9割の大台に
乗れるかもしれないけど・・・。
医者から胃潰瘍になりかけてるって言われました・・・。入りたいよー。うぇ
242大学への名無しさん:04/02/17 19:50 ID:DCZmCDXY
あさってなのでageますぞ
243大学への名無しさん:04/02/17 19:54 ID:AVhnKcNa
赤本の人、経済蹴ってSFC来てるよね。大検の人
信じられない・・・。家が近いから?
244大学への名無しさん:04/02/17 20:13 ID:88j6S8oj
人の好みなんて分かるようでわからないもんだよ。
ネームバリュー的な考え方が嫌いな人間だって世の中結構居るでしょ。
245大学への名無しさん:04/02/17 21:10 ID:ktJEAx9m
上智法うかったので総合と環境うけないことにした。席が二つ空いたんだから感謝しる!俺に!あばよ。おまえら。俺の友達でも上智法受かった奴でエスエフシイうけないやつ、けっこういるから、安心しろや
246大学への名無しさん:04/02/17 21:14 ID:rUjPa/Ij
>>245
たかだか1、2名で何が変わると言うのかw
247大学への名無しさん:04/02/17 21:23 ID:88j6S8oj
まぁ、いっぱい抜けてくれりゃあラッキーだよね。こっちとしては。
248大学への名無しさん:04/02/17 23:24 ID:38CoDPyE
上智受かるなんてすごいよなー
249大学への名無しさん:04/02/17 23:30 ID:YhrsGlpy
おれ、上智経済受かったけど
SFC受かったらぜったいこっち行くよ。
慶應経済受かったら悩むけど、たぶんこっち。
でもちょっと慶應経済ムリそうなんで
気をとりなおしてSFC2日間頑張るぞ
みんながんがれー
250大学への名無しさん:04/02/17 23:50 ID:XmvuqbvR
さっき経済スレに内部は5.5(留年ギリラインらしい)でSFCにいけるというの見て
かなりショック。
しかも余るらしい。
なんでそんなに人気ないんだろう。
251大学への名無しさん:04/02/18 00:01 ID:Nh6pwTIy
上智経済蹴るなんてもったいないな。
252大学への名無しさん:04/02/18 00:09 ID:S1QDhyau
今まで塾高とかに通ってたヤシが、あんな遠いとこに行くはずないじゃん。
留年ギリのヤシも普通は商行くよ。
内部でSFC来るのは、そうとうの変わり者だと思う。
逆に慶應にありがちな外部差別はまったくないらしいから、
受験して入ってくる人にはいいんじゃん?
253大学への名無しさん:04/02/18 12:16 ID:htthBrBW
254大学への名無しさん:04/02/18 13:13 ID:KC5BROSo
明日だよー
255大学への名無しさん:04/02/18 13:14 ID:vp8aFTMf
日吉行ったけど初めて並木銀杏見た!!
いいねー
256大学への名無しさん:04/02/18 13:15 ID:vp8aFTMf
つーか今満喫いるんだけど、かなりパソコンの性能が悪くて読み込みが悪い。
しかも個室じゃないし。。
257大学への名無しさん:04/02/18 13:20 ID:KC5BROSo
日吉に東横線で行ったんだが、逆の出口から出て一週してキャンパスに着いた。
てか目の前にあるんだね。
258大学への名無しさん:04/02/18 13:28 ID:Nh6pwTIy
>>255
日吉にある学部にいきたくなったでしょ?
259大学への名無しさん:04/02/18 13:30 ID:AU83H1r0
SFCは入学式しか日吉とは無縁だからな。
入学式の後、SFCの学生は残ってください、って言われて
それで終わり。
260大学への名無しさん:04/02/18 13:38 ID:vp8aFTMf
>>257
俺改札出た瞬間わかったしww
俺も東横線で行ったんだけど、菊名から乗ってすぐだと思い込んでて、大倉山〜って
アナウンスがあったとき間違った!と思って、次の綱島で降りてまた路線図見なおしたら
合ってたのに気づいた。しかも改札出てから気づいたから150円また払うはめになった。
バカだ俺
261大学への名無しさん:04/02/18 13:39 ID:vp8aFTMf
>>257
俺改札出た瞬間わかったしww
俺も東横線で行ったんだけど、菊名から乗ってすぐだと思い込んでて、大倉山〜って
アナウンスがあったとき間違った!と思って、次の綱島で降りてまた路線図見なおしたら
合ってたのに気づいた。しかも改札出てから気づいたから150円また払うはめになった。
バカだ俺
262大学への名無しさん:04/02/18 13:44 ID:7jXIJKJD
>>252
しかし慶応湘南藤沢高校がある罠
263大学への名無しさん:04/02/18 15:32 ID:S1QDhyau
>>262
たしかにSFC高は7割ぐらいSFCに行くらしいけど、
そもそも塾高の1/4、志木の1/2ぐらいしか人数がいないという罠
264大学への名無しさん:04/02/18 17:00 ID:Nh6pwTIy
SFC高からSFCに行くのはせいぜい2割程度だろ。
265ウォまえら:04/02/18 18:23 ID:+6hH+qrm
SFC受けるならトフルゼミナールがだしてる「慶応SFCの英語」やったな?
266大学への名無しさん:04/02/18 18:26 ID:xWO464mD
2001の環情の数学むずかしくないですか?
簡単て言われたらやばい。
2001の環情の数学の合格最低点どんくらいですかね?知ってる方いたら教えてください
267大学への名無しさん:04/02/18 18:30 ID:V4iZ11qp
小論が怖い・・・。
268大学への名無しさん:04/02/18 18:36 ID:KC5BROSo
明日9時30って早くない?通勤特急は日吉止まらないよね?
みな何時頃着くように行く?
269大学への名無しさん:04/02/18 18:41 ID:SGGegT8X
小論の書き方すらわからんが明日総合政策特攻します。
立ち読みした論文の書き方みたいな本で
問題に対して、結論となんでそんな結論なのかと方策、
書けって書いてあったからそれで。
受かったら神様ありがとう。
270 :04/02/18 18:41 ID:sfRL/mVt
>>266
数学、小論文をあわせた400点満点での合格最低点が
公表されていないから数学の最低点がわかってもあまり意味ないぞ。
数学最低でも受かったということは、小論文がかなり良いということなんだから。
271大学への名無しさん:04/02/18 19:23 ID:xWO464mD
>>270
そうなんですか?でも去年は小論67の人が受かってるから最低合格点は267前後ですよね?で、数学140の人も受かってるってことは小論は127でいいってことですよね?小論127っていうのは『かなり良い』のですか?
272大学への名無しさん:04/02/18 19:58 ID:Nh6pwTIy
>>271
君の意見の方が正しい。英語入試の場合は270の話は妥当なのだが、例年、
数学入試の小論は非常にレベルが低いのだ。だから、数学入試は穴場だ。

小論127っていうのは『かなり良い』のですか?英語、英数入試を加えれば
並だろうね。 


273大学への名無しさん:04/02/18 20:00 ID:KC5BROSo
ポストモダン萌えな書き方
274大学への名無しさん:04/02/18 20:40 ID:iqab4p/u
今だから言うけど、毎年同じ単語が出てる事に気付きました。
だいたい平成6年位からやったけど、設問もほとんど同じ。
来年受験する人は先輩に貰いましょう。
275:04/02/18 20:43 ID:oTJAUj6z
明日何時入室で何時から英語開始ですか?
276大学への名無しさん:04/02/18 20:51 ID:qkmPbpJW
ICUうかりました。
総合政策うけません。
みんな、がんばってね。
277DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/18 20:52 ID:ZZLe/rpK
何か急に本音が渦巻くスレになったねw




          お ま い ら ガ ン ガ ッ て こ い よ ! ! !
278大学への名無しさん:04/02/18 20:58 ID:FmAiXoqt
頻出単語は赤本の巻頭に載ってるから、最後まであがこうぜ。
279Student ◆XK83o9.pbU :04/02/18 21:01 ID:dy+XHJH5
正直に言うぞ。

270とれたら余裕だ。

単純計算してみよう。

(去年) 114+64=178

 正味180点でOKだ。

270っていう数字はどこからはじき出されるんだか知らんけど、
俺が知っている看護の人(彼は、総合・環境の2学部を受け、環境はダメだった)が言うには、
200点で可だそうだ。

 で、俺は現在英語160だから、小論文は100ちょい取ろうと思う。
・・・リアルでスマソ。
280大学への名無しさん:04/02/18 21:07 ID:SGGegT8X
それはそれぞれの最低点であって、
合計では違うんじゃないか?
小論70点でも英語満点近いとかでしょ?
281Student ◆XK83o9.pbU :04/02/18 21:09 ID:dy+XHJH5
[訂正]

合格最低点
外国語が116点(満点200点)、小論文が105点(満点200点)
 →総合政策学部 (予想)総合合格最低点:221点

合格最低点
外国語が114点(満点200点)、小論文が86点(満点200点)
 →環境情報学部 (予想)総合合格最低点:200点

270点では、%で示すと7割。
恐らく通年その予定であっただろ・・・が、厳格に受験者の小論文を採点すると、正直50点前後で団子状態だそうだ。
従って、半分取れれば勝ち!らしい・・・。 異論はあるだろうな。。。

まっ、明日は頑張ろう。
282大学への名無しさん:04/02/18 21:17 ID:vHdhwMOi
いよいよ明日だね。
明日上智の結果わかります。落ちてたら浪人。
昼休みに携帯みて動揺している人がいたらそれは私です…。
283大学への名無しさん:04/02/18 21:17 ID:SlR0o9Qc
>>268
日吉は通勤特急とまるよ
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/railway/rosenzu/index.html
↑東急線の路線図
9:30集合だから、おいらは8:30につくように行こうと思う。
あしたがんばりましょうぞ!
284  268:04/02/18 22:19 ID:KC5BROSo
>>283
路線どうも。パスネット買って行きます。
俺は9時に多摩川から乗るから着くのは10分くらいだな。頑張ろう
285大学への名無しさん:04/02/18 23:03 ID:jEmdRUZA
おっす!今年も来てやったぞ。何か質問あればどうぞ。

環境はかなり志願者減ったね。
286大学への名無しさん:04/02/18 23:17 ID:BGMECgon
>269
それができれば小論はまず受かる。
知ってるのとできるのとは別だけど。
287285:04/02/18 23:21 ID:jEmdRUZA
そういえば、総合がもう明日なんですな。今年は来るのがちょっと遅かったか。
前夜に2chやってる兵はおらんのか??

去年は数学受験者はかなり楽だったろうな。今年は数学がやや難しくなると予
想しておこう。
288大学への名無しさん:04/02/18 23:38 ID:KC5BROSo
>>285
日吉着いたら教室すぐわかりますか
289285:04/02/18 23:42 ID:jEmdRUZA
>>288
駅からってことですか?駅から教室まで歩くとなんやかんやで5分はかかりま
すが、迷うということはないと思いますよ。英語受験者、数学、英数と分かれ
いますしね。教室の割り当てもすぐわかると思いますです。
290大学への名無しさん:04/02/18 23:45 ID:KC5BROSo
>>289
教室です。ありがとうございます。
291大学への名無しさん:04/02/18 23:46 ID:rMZqUGqd
さっき温存しといた去年の英語を解いたんだけど
前日にやるんじゃなかった・・・('A`)
292大学への名無しさん:04/02/18 23:51 ID:uwCvZOHA
決起!

さぁ、恐れるモノは何もない。時既に遅し。神のみぞ知る我が運命を、只待つのみ。
我々は、この10ヶ月何の為に勉学に勤んで来たのか。

思い出せ、あの苦しい夏を。
思い出せ、あの辛い冬を。

いざ、玉砕覚悟で敵地に赴け。例え、我が身を砕かれようとも、最期の刻まで熱き思いを忘れるな。

その時は来たのだ! 我々は勝つ。
293285:04/02/18 23:54 ID:jEmdRUZA
>>290
気をつけることは受験科目によって入口が違いますから、間違えないようにす
ることぐらいですかね。もっとも入口には在学生が何人かいて、受験票をチェ
ックしてくれるので大丈夫ですよ。

>>291
僕が受験した頃は両学部とも8000人くらいの志願者でしたからね。どんな
に試験の出来がよくても受からないんじゃないかというプレッシャーがつきま
といましたが、ここ近年は志願者数も落ち着いてきましたし、小論文の点数が
良ければ教科のほうが多少悪くても合格の可能性は高いですからね。緊張せず
がんばってください。
294291:04/02/19 00:04 ID:rq8j/b8H
>>291
そうですね。今更、落ち込んでもしょうがないので
明日は、カミカゼ精神で特攻してきますw

励ましサンクスです!
295291:04/02/19 00:06 ID:rq8j/b8H
↑ >>293の間違いです。スイマセン
296大学への名無しさん:04/02/19 00:08 ID:DLCnhtAR
俺も去年の解いてみたけど、
まず英語の2から解いて見て、内容一致語句選択それぞれ一問しか
間違わなかったから、勝った・・・、とか思っていたら、1で5割もいかなかった。
ていうか3割くらい。死のうと思った。
297285:04/02/19 00:18 ID:Jrh7vYZm
>>296
まぁ、去年は去年ですから。今年は今年ですし。
298大学への名無しさん:04/02/19 00:23 ID:biMBaIz+
8000人?何年まえですか?
299大学への名無しさん:04/02/19 00:28 ID:SGyq+Cmp
過去問、去年85パーだった俺は勝ち組になれるのか…去年受けられれば、受かってたかも知れないのに。。。

と、今日解いて思った。 寝よっと。
300285:04/02/19 00:29 ID:Jrh7vYZm
>>298
ごめんなさい、嘘を書いてしまいました。8000人はSFC開設の年(90年)
でした。

僕のときは、、、忘れてしまいましたが、5000人は下らなかったですね。
301みゆきの体操着 ◆zn.SfCJiWs :04/02/19 00:29 ID:NDDTLy86
300ひでき
302助教授:04/02/19 00:31 ID:ALASyfh0
明日の論文のポイントはずばり「携帯電話」だ
303285:04/02/19 00:35 ID:Jrh7vYZm
>>302
明日?環境のほうか。本当に携帯電話に関する内容だったら祭りですな。
304大学への名無しさん:04/02/19 01:03 ID:zcVIL5X8
政策は水問題だね
305285:04/02/19 01:06 ID:WpdCNbQz
>>304
水?環境問題としての水ですか??
306大学への名無しさん:04/02/19 01:16 ID:zcVIL5X8
環境の過去問みたことないからわからんが、水不足が問題ですがそれに対する政策を述べよ。
みたいな、同志社と中央の両政策学部受けたが英語で水問題がでたよ、だから意外にでるんじゃないかとおもってさ。
所で英、数、英数ってどれぐらい取れば小論呼んでくれるの?
今年は小論も一定に達しないとフットカットされるらしいが。
307大学への名無しさん:04/02/19 01:19 ID:XOiB0yuD
受験生は寝たと思うから書くぞ。
総合政策はある任意の国について今までの政治上の問題点を指摘し、
今後どのように政治運営していけばいいか、だ。
308285:04/02/19 01:21 ID:WpdCNbQz
>>306
去年あたりからは、教科の出来がよほど悪くない限りは採点されるとは思いま
すよ。総合が約3000人で当日欠席者500人とするととても教科によって
足切りするとは思えないのです。
309285:04/02/19 01:23 ID:WpdCNbQz
>>307
北朝鮮か。それが出たとしてあとはアメリカしかないな。
310大学への名無しさん:04/02/19 01:35 ID:zcVIL5X8
>308
情報ありがとう、数学が不安だ今日3年分やったが2003、8割
2002、10割
2001、5割
できるときとできない時が激しい、、
それにしても欠席500任もいるのか、すごいな
>307
漏れはシナのことでも書くかな さて寝るか、20代前半の受験生がいたらよろしく
311307:04/02/19 01:50 ID:XOiB0yuD
受験生は寝れ!
んでもう一問考えた。
歴史上で社会を大きく変化させたもの(具体的でなくてよい)を挙げ、
それが歴史上どのような意義を持ち社会をどう変えたのか、
またそれが現在どのような役割を果たしているのか述べなさい。
(例文として印刷技術の発達が書いてある)

312大学への名無しさん:04/02/19 01:51 ID:0yb7TJi3
大学学部・研究板@2ch掲示板


http://ex3.2ch.net/student/
313大学への名無しさん:04/02/19 07:45 ID:rSXaFmpV
皆、頑張りましょう!
314大学への名無しさん:04/02/19 09:22 ID:zcVIL5X8
ついた、にっきち(←何故ryって三田や和田大よりイイね、駅からみた風景がイイ。
315310:04/02/19 09:32 ID:zcVIL5X8
頑張りましょう
黒いタイツ履いた綺麗な娘発見ハァハァ
京大落ちたらここにクルゼヨ
316大学への名無しさん:04/02/19 12:04 ID:t9rnOp3D
数学激易?
60分近く前に終ってしまったのだが
317大学への名無しさん:04/02/19 12:06 ID:RnVtRoaB
英語簡単すぎ、法律のあとだからか30分あまっちまった。
318大学への名無しさん:04/02/19 12:07 ID:pAT76OvU
>>316
答え晒してくれるとありがたい
319大学への名無しさん:04/02/19 12:08 ID:j5pENNUs
数学なんだよ 謎なぞやってんじゃないんだから。一番で20分使ったよ
320大学への名無しさん:04/02/19 12:10 ID:zcVIL5X8
大門3の確率漸か式と、4の全部ダメポ、、、
数英受験のほうがよかったかも65〜75%だ、小論で7割とらなきゃ
321大学への名無しさん:04/02/19 12:13 ID:zcVIL5X8
数学4番問題の意味がわからんxnってなんじゃ?
322大学への名無しさん:04/02/19 12:13 ID:t9rnOp3D
数学
T
(1)3
(2)2
(3)2

まあ(1)が全問題中一番自信ないがな。
323大学への名無しさん:04/02/19 12:15 ID:zcVIL5X8
T122
324大学への名無しさん:04/02/19 12:19 ID:IYYrPng+
英語去年よりかなり簡単じゃね?
325大学への名無しさん:04/02/19 12:21 ID:kW3EJAqK
去年、難しくしすぎたからだろうな。
326大学への名無しさん:04/02/19 12:22 ID:zcVIL5X8
得点調整ってある?
327大学への名無しさん:04/02/19 12:23 ID:t9rnOp3D
Tの(1)は1が完全フェイクだろ
328大学への名無しさん:04/02/19 12:26 ID:w8In1OwS
試験開始前からスイマーににおそわれヨダレたらして爆睡してますた、さよなら慶應義塾…
329大学への名無しさん:04/02/19 12:28 ID:rowEx1oQ
数学
122
17 6 75
選択1 3762 3182
6320 6231 36ー10
23 3 29 ー7
330大学への名無しさん:04/02/19 12:29 ID:t9rnOp3D
328は神。
スイマー神w
331大学への名無しさん:04/02/19 12:30 ID:SGyq+Cmp
去年の方が簡単だったよ。
まぁ、講評は知らないから何とも言えないけど…ってか、受けてないヤツがココに書き込んでるな。

実はチャイムは12時過ぎだった。 書いたヤツは、根っからのネラーか、偽物か…いずれにしても、この雰囲気で終了後すぐに書き込むなんて
不可能ですよ。
332大学への名無しさん:04/02/19 12:35 ID:ngSEtVSP
パチンコ大学にいこうか、、
333大学への名無しさん:04/02/19 12:37 ID:t9rnOp3D
数学
T322
U17 6 75
V5333623281
W6320 6231 30-10
X23329-7
334大学への名無しさん:04/02/19 12:37 ID:zcVIL5X8
U1、中心まで二倍かけてしまった、、で18
ありえんgmdkgap,t;j;q
335大学への名無しさん:04/02/19 12:38 ID:pAT76OvU
じゃあ俺も

422

17675

537623181

わからねぇ

23329-7
336大学への名無しさん:04/02/19 12:41 ID:IYYrPng+
英語簡単だったからボーダーあがる。まあ落ちたが
337大学への名無しさん:04/02/19 12:42 ID:zcVIL5X8
数学
T112
U18275
V@5737623181
W6321632166−1
1X23329-7
338大学への名無しさん:04/02/19 12:44 ID:SGyq+Cmp
英語、去年の方が簡単だった。。。のは、俺だけ?
339329:04/02/19 12:54 ID:rowEx1oQ
打ち間違えてた
122
17 6 75
選択1 573762 3182
6320 6231 30ー10
23 3 29 ー7
に訂正
340大学への名無しさん:04/02/19 13:00 ID:RnVtRoaB
小論`⊂〃ωナょστ〃ゑヵゝナニσUゐぃ
341大学への名無しさん:04/02/19 13:00 ID:RnVtRoaB
不思議なベルだね
342大学への名無しさん:04/02/19 14:52 ID:XdcLGma3
日本の文化に象形文字があったんだね
343大学への名無しさん:04/02/19 16:47 ID:pAT76OvU
今日の小論の難易度って平年並だよね?
344大学への名無しさん:04/02/19 16:49 ID:4l9Wex70
ひととようはえすえふしーしゅっしん
345大学への名無しさん:04/02/19 16:54 ID:SGyq+Cmp
基本的に難化したね。

英語が簡単だと言うヤツは、答えを晒してくれ。そういう剛の者がいない、ってことは、みんなそれなりに苦心したんですよ。

小論文も、予想通り“読めない展開”だったな。
346大学への名無しさん:04/02/19 16:58 ID:IYYrPng+
英語の単語レベルは簡単じゃなかった?けど小論捨てたから落ちた。
347大学への名無しさん:04/02/19 16:58 ID:rowEx1oQ
小論文かけてねぇー
やばいかも
348大学への名無しさん:04/02/19 17:01 ID:SGyq+Cmp
じゃ答えを晒しておくれよ。 俺は自信ナイな。7割5分くらいか…微妙。
349307:04/02/19 17:02 ID:XOiB0yuD
小論どんな問題が出たの?
350大学への名無しさん:04/02/19 17:03 ID:IYYrPng+
ねーそれよりイケメンも可愛いのもいなくない?
351大学への名無しさん:04/02/19 17:04 ID:pAT76OvU
日本が成金っていう話
352大学への名無しさん:04/02/19 17:09 ID:ngSEtVSP
小論何書きました?
俺は構成が事実→事実→結論って感じで説得力がなかった。。
傾向変わったから今年も自由度がたかいのかなー、と思ってたけど、今日は今日で違ったなあ。
353大学への名無しさん:04/02/19 17:14 ID:Bgi5tBDA
英語楽勝でウヒョーーーって感じで喜んでたのに午後からの小論文で爆死。
全くダメ。やっぱ自分の思ってることを文章で表現し、尚且つ読み手に説得させる
ってすげームズイ・・・・。


はぁ〜、明日の環境情報がんばろっと。
354大学への名無しさん:04/02/19 17:17 ID:IYYrPng+
何か入学してもつまんなそうな悪寒がする顔ぶれでショボーンだな。
小論は1000文字だったね。
355大学への名無しさん:04/02/19 17:18 ID:uspItsS7
論文のテーマ何だった?
356大学への名無しさん:04/02/19 17:18 ID:j5pENNUs
小論は日本のODAのありかたについて
357大学への名無しさん:04/02/19 17:19 ID:IYYrPng+
ODAのあり方じゃないよ。君、論点違うよ
358大学への名無しさん:04/02/19 17:20 ID:uspItsS7
総合政策って感じですね・・明日の環境はどんなの出るんだろう。。。緊張してきた
359大学への名無しさん:04/02/19 17:20 ID:biMBaIz+
>>354 いえてる
360もりやまちょくたろう:04/02/19 17:20 ID:bE1+v9Y5
         _____
         / ヽ____//
         /       /
        /       /
        / 慶応大学/
       /       /
       /       /
      /        /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /      ( ´,_ゝ`)ぷっ/  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /

361大学への名無しさん:04/02/19 17:22 ID:xwJRAPbK
ODAの在り方について?
・・・ワケワカメだなそりゃ
362大学への名無しさん:04/02/19 17:22 ID:IYYrPng+
すごい老けてる人イパーイいた!
363大学への名無しさん:04/02/19 17:23 ID:qC/9cEHn
ヤバイ。イノセンス ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。イノセンス ヤバイ。
まず美麗。もう奇麗なんてもんじゃない。超美麗。美麗とかっても
「ニュージーランドでロケ?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ全部セピアに輝く観た事も無い未来。スゲェ!なんかロケとか参考都市とか無いの。
超越してる。。
しかも濃厚な台詞情報攻撃があるらしい。ヤバイよ、休み無くストーリーが転がり続けるんだよ。
だって普通の映画は説明的になったりするじゃん。誰でもついてこれる間ができてるじゃん。
一緒に観た人と「あの台詞良かったね」って話をする時、言うのに15秒以上もかかる台詞があると会話が止まるっしょ。
何語か解らないなと思って観てたらモロ日本語で自分の連れは理解してて自分は全く解ってなかったとか泣くっしょ。
だから普通の映画はゆっくり判りやすい言葉にして、名言格言はちょっとにする。話のわかるヤツだ。
けど イノセンス はヤバイ。
そんなの気にしない。
脳がネットに繋がってる人達の話だからゆっくりしない。
Googleと地球シミュレータとフレッツ光200万本が頭蓋骨に入ってるぐらい速い設定。
ヤバすぎ。
364大学への名無しさん:04/02/19 17:23 ID:qC/9cEHn
速いっていったけど、もしかしたら普通かもしんない。でも普通って事にすると
「仏法と聖書とミロワと孔子とロシェフーコーの名言を一瞬で理解出来たあの筋肉男ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あとCGばっかのくせにキャラの動きが充実。アクション。ガン乱射、格闘、ハッキング、爆発、探偵、戦艦何でもあり。ヤバイ。
燃え過ぎ。
普通の捜査会議だと思ったら仮想世界の捜査会議でオオッとか思ったり。
盛り上がり続ける自分が怖い。
それに超切ない話。人形と犬。孤独な人生の友。恋人との空白を埋めるのに使える、イノセンスって。
でも一人だけ先に観ちゃった俺の彼女。
なんつってもイノセンスは音楽が凄い。ジャズと民謡とオルゴールと弦楽器とシンセが一緒で全然平気だし。
普通の映画は色々な音楽を使うと作曲家が泣いたり、演奏出来なかったり、わけわかんなくなったりするのに、
イノセンスは全然平気。忘れた頃にBGMがビートと民謡が合体した曲だったりしてる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、イノセンスのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイイノセンス が公開される3月6日まで待ちきれないって俺の分まで試写会予約してる友達とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
予告編
http://www.innocence-movie.jp/trailer/index.html
365大学への名無しさん:04/02/19 17:23 ID:dfpnzC9G
自分の英語の答え
2つにしぼってから勘半分で解いたのが結構ある
運が悪くなけりゃ7割はできたと思うんだが・・・

31133222331312133131
4231231422

31122312333212121113
3133124213

つーか難しかったよ。
366大学への名無しさん:04/02/19 17:25 ID:IYYrPng+
>>365
代ゼミ解答待てよ
367大学への名無しさん:04/02/19 17:27 ID:zcVIL5X8
小論はodaだった、1oda大綱の改正の理由説明1000字
2一部ngoと政府のodaに対する見解の相違にする説明500字

一番950二番470字書いたが数学6割じゃあなあ、、
漏れの周りの奴等みんな埋めてたし、だめぽ
368大学への名無しさん:04/02/19 17:27 ID:dfpnzC9G
電車暇なもんで
代ゼミの解答はいつアップされるのお?
369大学への名無しさん:04/02/19 17:29 ID:dxRU9nZh
ホントだ、英語のチャイムが鳴る10分近く前にカキコしてる人がいる。
簡単とか言ってるし。
てか…








難しかったってば、英語。
370大学への名無しさん:04/02/19 17:30 ID:u/e7KcUC
ちょっと待て。
数学のTの1が
1じゃない理由あんの?
371大学への名無しさん:04/02/19 17:31 ID:zcVIL5X8
新幹線暇だ、広島行き17:50乗ります、地政学入門読んでたら漏れです声かけてね
372大学への名無しさん:04/02/19 17:34 ID:xwJRAPbK
広島まで帰るのか・・・すごいね。
373大学への名無しさん:04/02/19 17:35 ID:iKCpGtvd
ごめん徒歩で帰って。
374307:04/02/19 17:37 ID:XOiB0yuD
odaだの成金だの象形文字だのさっぱりわけわかめ。
代ゼミの速報待つか
375大学への名無しさん:04/02/19 17:38 ID:RHfq6+9q
数学簡単だったよねー。最初の一番はふつうに1だと思うよ。
代ゼミの回答っていつでるのかな。
376大学への名無しさん:04/02/19 17:39 ID:SGyq+Cmp
終ってペン置いてから、動いて良い…ってチャイムまでの、あの沈黙の3〜5分間は、妙に長い気がするよな。始まる前の数分間も!

あそこにいた人しかわからない感覚だな。 あれって、慶應だけ?
377大学への名無しさん:04/02/19 17:39 ID:IYYrPng+
明らかに帰国はいなかった。日本、ほっかいどーって感じばかり
378大学への名無しさん:04/02/19 17:41 ID:xwJRAPbK
オレ帰国だよ
379371:04/02/19 17:47 ID:zcVIL5X8
4時間も乗る
帰国はわかりづらいのかな中央総政も帰国ってのはいなかった
今日慶應の門前で金髪の外人がおった。日本語はなしてた
380大学への名無しさん:04/02/19 17:48 ID:zcVIL5X8
新幹線きた
381大学への名無しさん:04/02/19 17:49 ID:xwJRAPbK
4時間か・・・飛行機だと、中国に行けるなw
382大学への名無しさん:04/02/19 17:54 ID:XPA9FUfK
去年より英語は楽だった(個人的に)
小論は今まであつかってないテーマだったからつらかった

小論次第だな・・・
383大学への名無しさん:04/02/19 18:03 ID:DLCnhtAR
英語、去年よりは文章自体は易しいはずだけど、
なんかその分設問が意地悪っぽくなかった?
かなり不安。そして小論爆死。
800ちょっとしか書いてない。
384大学への名無しさん:04/02/19 18:06 ID:i+u75jJo
字数は関係ない。内容次第
385大学への名無しさん:04/02/19 18:07 ID:DLCnhtAR
てか、英語小論型で29(多分)教室で受けた奴いる?
鼻血出してる奴が二人くらいいたんだが。
386sage:04/02/19 18:10 ID:PCiT82Fx
開始チャイムに脱力した(笑)慶應って毎回あれなのか?
387大学への名無しさん:04/02/19 18:12 ID:pAT76OvU
数学の一は明らかに四番だよ
388大学への名無しさん:04/02/19 18:13 ID:xwJRAPbK
>>285
それ漏れだわ
389大学への名無しさん:04/02/19 18:13 ID:uheoE6oV
>>385
warota
390大学への名無しさん:04/02/19 18:13 ID:Qmiul32A
>>386
すくなくとも理工の時はあれだったぞ
391大学への名無しさん:04/02/19 18:14 ID:Qmiul32A
>>387
えーなんで?
1選んだんだがあまりにもストレートすぎてちょっと躊躇した
392大学への名無しさん:04/02/19 18:15 ID:GYvenNsm
英語偏差値70くらいしかないけどさらしてみる

22133222331312313233
4231414444
3121332113312213132
3213224332

>>365さんと結構違う・・・。
393大学への名無しさん:04/02/19 18:22 ID:pAT76OvU
>>391
いや、わかんないけどさ。まぁ、1も4も否定できないんだよなぁ。
394大学への名無しさん:04/02/19 18:22 ID:amyvyZD/
英語は読みやすかったけど、問いが難しかった…。
偏差値70は超えてるんだけどなぁ…。
英語は最低、どのくらい取れば小論文、採点してくれるのかな?
395え・・:04/02/19 18:25 ID:KCSKGo8o
>>392
ひとつ抜けてるような・・・
396大学への名無しさん:04/02/19 18:26 ID:DYatyOpL
うかってもこねーよバカ!!
397大学への名無しさん:04/02/19 18:27 ID:1aYEwoD6
偏差値70越えてる人って慶大プレで?
398大学への名無しさん:04/02/19 18:28 ID:BSBmrcqW
俺も本文は去年より読み易かったけど
問いがムズくて自信なし。小論文は結構やりやすかったよ。
399大学への名無しさん:04/02/19 18:28 ID:XPA9FUfK
合格最低点
外国語が116点(満点200点)、小論文が105点(満点200点)

今年は120点くらいとればだいじょぶじゃないか?
400392:04/02/19 18:28 ID:GYvenNsm
失礼!訂正ね。

22133222331312313233
4231414444
31221332113312213132
3213224332
401大学への名無しさん:04/02/19 18:29 ID:sI8dAO+a
英語偏差値70とかなんなの?
55しかない俺が受かる可能性ないじゃん・・・
402392:04/02/19 18:33 ID:GYvenNsm
経済第一なんで経済の慶應プレの偏差値ね。
普通に河合とかだと70〜75。
SFCは対策してないから正答率は微妙かもしんないな。
403大学への名無しさん:04/02/19 18:35 ID:XPA9FUfK
ぶっちゃけ今年の英語どうだったん?
昨年よりは楽だったとおもうが、2002年度並かな?
404365:04/02/19 18:37 ID:xYbKS0Pm
たしかに文章自体は簡単だったけど問題が難しかったですよね・・・

>>392
結構違いますか・・・
ちなみに自分も英語は偏差値70以上〜
405365:04/02/19 18:39 ID:xYbKS0Pm
>>392
結構てゆーかかなり違いますね。
どうせ俺の方が間違ってるのさ・・・(泣
406大学への名無しさん:04/02/19 18:42 ID:1aYEwoD6
明日も受ける人結構いるよね?
自分はプレじゃ62ぐらい、SFC型でね。
なんか受験者の雰囲気が早稲田と違いますね。
407大学への名無しさん:04/02/19 18:43 ID:XPA9FUfK
Tの30は2だとおもうがな
408マソ:04/02/19 18:44 ID:ocF6c1kG
>>392
全然ちげぇぞゴルァ!
他だ他 過去門8割取れるとかみんないってたんだから誰か晒せコノヤロ
409Super Family Computer    :04/02/19 18:44 ID:AVid5nyD
<<403
去年並じゃない?

410大学への名無しさん:04/02/19 18:48 ID:RHfq6+9q
三段論法ではどちらともいえない選択肢はNG

1 Aが天使の時→Bは天使 天使が真実を言っているのでOK
2 Aが天使の時→Bは悪魔 天使がウソを言っているのでNG
3 Aが悪魔の時→Bは天使 どちらともいえないためNG
4 Aが悪魔の時→Bは悪魔 どちらともいえないためNG

こう考えたんだけどなにか間違いある?
411大学への名無しさん:04/02/19 18:52 ID:wu3plxZ1
SFCってなに?スーファミ?
412大学への名無しさん:04/02/19 18:53 ID:XPA9FUfK
22113222331311113133
4231432422
31123231213112212133
34131242233

上の二人にはとてもおよばないがさらしとく 
413大学への名無しさん:04/02/19 18:56 ID:XPA9FUfK
3413124233 の間違い
414大学への名無しさん:04/02/19 19:01 ID:pAT76OvU
>>410
Aが悪魔だったら「私が天使ならばBも天使です」が常に嘘だから「私が天使じゃないならBも天使じゃないです」ってことだからBも悪魔じゃない?
415大学への名無しさん:04/02/19 19:06 ID:gLwJrdZ0
ねぇ、それは「前提条件」っていうのがないの?
でなければ、100%出題者以外答えられないじゃん。

Aがウソとか、Bがホントって何だよ?
ってか、何故それが三段論法? 普通、

人は死ぬ
草は死ぬ
人は草 

みたいな(これは特例だが)ヤツでしょ?

ちなみに、この特例はある条件の人間がマジで答える。
416大学への名無しさん:04/02/19 19:09 ID:XPA9FUfK
SPS生はけーん

417大学への名無しさん:04/02/19 19:11 ID:pAT76OvU
そういえばこれって数学全く関係ないじゃん。せめて
A「私が実数ならば、Bも実数です。」とかにしてもらいたかったなぁ。
418大学への名無しさん:04/02/19 19:26 ID:yzeItPK5
32333 22123 13121 23133
4231431422

31233 31223 33222 21133
24132 24214

落ちた…
419392:04/02/19 19:31 ID:GYvenNsm
>>412 結構一致してんな。まぁ時計忘れて急いで解いたから
正答率悪いと思うけど。
てか6割でOK7割で確実なら大丈夫だよ。多分・・・。
420大学への名無しさん:04/02/19 19:31 ID:y/kAKzAp
数学の問題はどんなものが出ました?
421INO:04/02/19 19:34 ID:xA9eq+/J
数学
122
17 6 75
573762 3281
6320 6231 30-10
23 3 29 -7
でオッケー?
一番だけもめてそうだけど1は99%間違えじゃ無いから1でいいんじゃない? 
422大学への名無しさん:04/02/19 19:34 ID:RHfq6+9q
>>414
事実を否定するときは述語のみを否定するんじゃないかな、って思うんだけど…。
だから、主語が悪魔になっている時点で
「わたしが悪魔なら〜〜」
っていう前提条件がないから、ウソを言っているか真実を言っているかさえわからない。
ゆえに判別不能。ってことで違うのかなあ。なんか不安になってきた…。
ICU受けた(うかった)からけっこうこういうのやったんだけどね。

>>415
問題文に前提条件あるよ。っていうか415は数学受験じゃないの?
423大学への名無しさん:04/02/19 19:37 ID:XOiB0yuD
いや、英数の合格最低点は小論文が最高得点に近かった場合だよ、、、
英語だと最低でも150点はとらないと
424大学への名無しさん:04/02/19 19:40 ID:Qmiul32A
>>421
選択1の(2)は3181じゃないか?
425大学への名無しさん:04/02/19 19:40 ID:RHfq6+9q
>>415
あと415のってふつうに破綻してない?
や、常識的に考えて人は草じゃない、っていう意味じゃなくて。
破綻してるから特殊なやつってこと?
人は死ぬ
草は死ぬ
だとなにも限定されないし…。

人は草っていうことにしたいなら
人は死ぬ
死ぬものは全て草である
人は草である
ってしないとだめじゃない?
426INO:04/02/19 19:43 ID:xA9eq+/J
>>424
まじで?(2/3)^5*3=32/81
にしたけどまちがい?
427大学への名無しさん:04/02/19 19:44 ID:BSBmrcqW
小論の問2って
援助を受ける主体への認識(対現地住人と対国家)の違いのため。
って事じゃダメかな?
428大学への名無しさん:04/02/19 19:45 ID:RnVtRoaB
>>423
まじで?英語で170くらいなら小論悪くても平気ってことか?
429大学への名無しさん:04/02/19 19:48 ID:Qmiul32A
>>426
(2/3)^5*3(すくなくとも1部屋が空いてる確率×3)-(1/3)^5*3(2部屋が空いてる確率)
にしたんだが
430大学への名無しさん:04/02/19 19:50 ID:RnVtRoaB
日月日はヵ冫≠ョゥU〃ょぅレまぅナニ〃★ヵゞωは〃りまUょぅ!ゐナょ±ω★
431429:04/02/19 19:50 ID:Qmiul32A
あ、訂正
(すくなくとも1部屋が空いてる確率×3)→(すくなくとも1部屋が空いてる確率)
です
432大学への名無しさん:04/02/19 19:51 ID:pAT76OvU
>>429
残念ながらキミが正解
433大学への名無しさん:04/02/19 19:51 ID:Qmiul32A
>>432
説明変ですまん
一番合ってたら満点だ
434INO:04/02/19 19:52 ID:xA9eq+/J
>>429
そうやな。俺のだと二つ部屋が空くのがダブるな。
その問題と問い2の1だけ間違えたのが確実
これだけにとめられれば180-190いくかな?
435365:04/02/19 19:55 ID:9DkskcBm
>>427
自分は現地で働くNGOに対してそうじゃない政府は・・・みたいな感じで活動の場によって相違が生じるって書いたよ。

つうか代ゼミ解答って今日中にはアップされんのかね・・・
436大学への名無しさん:04/02/19 19:56 ID:rSXaFmpV
三浪はいますか?ここって三浪して入ろうと思うんですが。
437大学への名無しさん:04/02/19 20:02 ID:RHfq6+9q
3の(1)なんだけど
はじめの一人の選び方は(3)m+1 で
漸化式は
S(m+1,n)=(m+1)(S(m,n-1)+S(m,n)) (3)(3)(6)(2)
にしたんだけど、どこが違うのかだれか教えてプリーズ。っていうか合ってる? ダメかな…。
438大学への名無しさん:04/02/19 20:05 ID:yy3lzZZc
>>427
俺も問2はそんなことを書いたよ。
問一はかなり説得力が乏しくなってしまった...
ってか自分の周りの人はみんな解答用紙ぎっしり書いててびっくりしたよ。
自分も解答用紙はうめたけど内容はいまいちっぽかった。
後味が悪かった。
439大学への名無しさん:04/02/19 20:05 ID:ob28uZU+
数学のIV、自信ある人よろしければ解説晒してください。。。
どうしてもわからない。
440大学への名無しさん:04/02/19 20:10 ID:vMDa25zw
数学
I(1)問題文「Aが天使ならばBも天使」

(1).A天使B天使…問題なし
(2).A天使B悪魔…Aが嘘をつくことになり間違い
(3).A悪魔B天使…Aが必ずしも嘘をついているとはいえないので間違い
(4).A悪魔B悪魔…(3)と同じ

よって答えは(1)

(3)(4)補足
Aが悪魔の時、「Aが天使ならばBも天使」といったからって
必ずしもそれが嘘とはいえない。
なぜなら「Aが天使ならば」という前提をクリアしてないから。
いいかえれば、Aが悪魔でありながら問題文を言うことはできる。

自分は分かんなかったので(4)にしちゃいました。
帰りのバスで考えました。
素直に(1)にしとけばよかった。。。

とにかく今日はお疲れさんでした。
441INO:04/02/19 20:11 ID:g2jyPn32
最小値はXkは123…
最大値はXkは…321
あとは公式or1から代入して解く
三つ目は展開するだけ
あってるかはしらん…
442大学への名無しさん:04/02/19 20:18 ID:RHfq6+9q
(x1,x2,x3,・・・・・,xn)は(1,2,3・・・・)の数字がランダムに割り振られている。
例えばn=5だったら
(35214)(12579)みたいに。

それで、最小値の並びはn=5なら(54321)のときで、
それを一般項で表すとxn=(n-k+1)だから
Σのk(xk)部分はk(n-k+1)とおける
あとはΣ計算を解くだけ。

最大値はn=5なら(12345)の順だから、xn=k

三問目の最大値は、差の絶対値が最大になるときだから、xn=(n-k+1)
443大学への名無しさん:04/02/19 20:27 ID:RHfq6+9q
>>442の解説したので
>>437の解説だれかお願いします…(つД`)
うるさくてごめんなさい! 気になっておなかがいたい…。
444大学への名無しさん:04/02/19 20:28 ID:rSXaFmpV
前のスレタイはめだたないからまったり出来てよかったの、知的コミュニティーなんてつけたらあれそう
445440:04/02/19 20:30 ID:vMDa25zw
数学III
1(1)

(5)(7)(3)(7)(6)(2)だと強く思う。
446大学への名無しさん:04/02/19 20:33 ID:IYYrPng+
日吉の鏡写り悪い!
447大学への名無しさん:04/02/19 20:35 ID:RHfq6+9q
えっと、人数がm+1人の時を考えるって書いてあって
その中から一人選ぶんだから、その選び方はm+1とおりじゃないの?
448大学への名無しさん:04/02/19 20:35 ID:/1wnPdg/
>>446
鏡より被写体が悪いって噂も
449INO:04/02/19 20:38 ID:g2jyPn32
始めの一人って一人目の人がどの部屋を選ぶかって話しじゃないの?
配点予想教えて。単純に正解率だすしかない?
450大学への名無しさん:04/02/19 20:38 ID:rSXaFmpV
代ゼミの回答明日だね
451大学への名無しさん:04/02/19 20:42 ID:RHfq6+9q
部屋か……
452440:04/02/19 20:42 ID:vMDa25zw
>>447
そうかも。。。
もっかい考えます。
453大学への名無しさん:04/02/19 20:45 ID:RHfq6+9q
>>449
ありがとうございました。ウエーンウエーン。

8.5割か…小論次第かなー。配点わかんないけど
454440:04/02/19 20:50 ID:vMDa25zw
いやあってる。
m+1じゃなくてnだよ
「はじめの1人の選び方は」っていうのは
人を選ぶんじゃなくて部屋を選ぶんだよ。
だって「はじめの1人」はm+1人の「+1」だから特定の人だよ。
そのひとの部屋の選び方はn通りある。
「何を」選ぶか(SVOのO)を明記してないとこがうざいな。
455大学への名無しさん:04/02/19 20:53 ID:GYvenNsm
英語受験者少ないの?とりあえず代ゼミ明日解答でたらここにプリーズ!
携帯なんで見れないんですよ。
つ〜か明日環境情報受けるひとどれくらいいんの?
小論今日より難しかったら死ぬー。
456439:04/02/19 20:54 ID:ob28uZU+
>>441-442
ありがとうございます。

U(1)「整数」を「正の整数」と勘違いした漏れは総合政策受験者失格・・・。
457443:04/02/19 20:55 ID:RHfq6+9q
440さんありがとう…。
うう…。明日は気をつけます。
458大学への名無しさん:04/02/19 21:02 ID:Qmiul32A
>>454に同意
漸化式見て初めてm+1じゃおかしいって気づく
459440:04/02/19 21:02 ID:vMDa25zw
>>443
がんばってちょ
460大学への名無しさん:04/02/19 21:04 ID:dlgz/mih
>>455
基本的に方向性が違うから安心しる。
どちらかというと自由論文に近いもんがある。
461大学への名無しさん:04/02/19 21:12 ID:/1wnPdg/
環境の小論、何が出ると思いますか? >ALL
IT系の論文キボンヌ。まぢで。
462大学への名無しさん:04/02/19 21:17 ID:iKCpGtvd
このスレいまいち盛り上がりに欠けるな
463大学への名無しさん:04/02/19 21:20 ID:biMBaIz+
慶応っていってもSFCだからな。上智合格者は受けないし、優秀なやつは
本命のことで頭いっぱいだよ。
464大学への名無しさん:04/02/19 21:25 ID:iKCpGtvd
しかも明日は早稲田政経に流れるのかw
465大学への名無しさん:04/02/19 21:48 ID:RnVtRoaB
寂しいよ…
466大学への名無しさん:04/02/19 21:53 ID:fhbVwDzL
小論簡単じゃなかった?オリジナリティも何もいらないみたいだったけど・・
467大学への名無しさん:04/02/19 22:17 ID:rSXaFmpV
明日誰か飯食おう!
468大学への名無しさん:04/02/19 22:22 ID:/1wnPdg/
オレっちと食うか?w
469大学への名無しさん:04/02/19 22:25 ID:rSXaFmpV
女の子がいい。>>468明日話し掛けてもいいと思う?
470大学への名無しさん:04/02/19 22:26 ID:vMDa25zw
>>469
だみ
471大学への名無しさん:04/02/19 22:27 ID:/1wnPdg/
話しかけれるか?w
オレっち無理だな・・・
472大学への名無しさん:04/02/19 22:28 ID:rSXaFmpV
いや、話し掛ける!
「英語どうでしたか?」
「うん。あんまり」
「飯一人?」
「うん」
「一緒にどっか食いに行かない?」
「いいよ」

その後彼女にwなはは
473大学への名無しさん:04/02/19 22:28 ID:/1wnPdg/
(・∀・)イイネ!!
(・∀・)チゴイネ!
474大学への名無しさん:04/02/19 22:29 ID:rSXaFmpV
オマイら勇気です!
475ミスターチンカス:04/02/19 22:33 ID:VpeVtAt9
365が完璧な回答とした時の 俺の得点率 5.2割
あぼーん、なのかな?
小論は ODA援助が不況と冷戦後紛争やテロにより目的から 自国の利益安全のための手段にせざるを得ないから旧から新にたりますた と書いた
476大学への名無しさん:04/02/19 22:34 ID:rSXaFmpV
グローバル化について書いた。もう駄目ポ。
477ミスターチンカス:04/02/19 22:37 ID:VpeVtAt9
さあ みなさん 明日は環境情報ですよがんばろうね!本命キターーー!2ちゃねラーが全員合格しますように
478大学への名無しさん:04/02/19 22:38 ID:/1wnPdg/
オレっちAOで3回環境情報落とされたから、必死ですよ(素
479≫476ヘ:04/02/19 22:41 ID:VpeVtAt9
理論展開がしっかりしてればどんなの書いてもちゃんと評価されますよ安心汁!ガンガレ ガンガレ!
480大学への名無しさん:04/02/19 22:51 ID:k58knCwy
SFC遠すぎ。
481371:04/02/19 23:10 ID:m7CowPfd
広島に帰ってきますた・・・・つかれた、帰ったら
立命政策センター方式と同志社政策の不合格通知がぐgぢdさbふbちゅdヴあおお
英語で緊張して5〜6割しかとれんかったからなぁ・・・国語と数学は合格点に達してたのに・・・うるうる

総合政策小論一番、

十数年前の国際状況と国内状況、冷戦の終結で平和気分で国益を無視してODAをだし、ここで他国との比較もいれてみた(仏蘭西、亜米利加を例にして)
国民も冷戦終結平和がくる、そしてバブル景気で政府のODA行為に注意を目に向けれなかった、
みたいなこと書いて
先進諸国は国益に乗っ取ってODAをさらに促進し、ブロック経済みたいな状況をつくり上げているみたいなことを書き
国内状況は不況で国民の目が厳しくなり北朝鮮問題によって国益を重視しるみたいな声が高まっている、よって大綱改正
あと国益の内容を2、3書いた、凶悪なテロや環境問題水問題対策など、
そして最後に国民も積極的に参加すべきである今後より必要になってくるでしょうみたいなことも書いた。

2番は我が国と発展途上国との歴史の歩みの違いを書いて政治家は官僚道路マンセーやらダムマンセーで
現地住民と蜜に接しているNGOの香具師とは意見も食い違うみたいなことかいて
解決策として政府はもっと地域文化の学者を使ったほうがいいとか、NGOと連携を強めるみたいなこと書いた。


1も2も説明だったから今後の行方とか解決策みたいなことは書かなかったほうがよかったかもしれんとは思ったけど。

482481ヘ:04/02/19 23:22 ID:VpeVtAt9
イ`
483371:04/02/19 23:31 ID:m7CowPfd
>>482
私立第一志望の同志社落ちてすっげーへこんでるが、生きるよw

同志社アボーン
京都大学経済学部試験25日26日
中央総合政策合格発表25日
慶應総合政策合格発表26日

立命館後期出願締め切り25日

中央落ちてたら京大から立命へ出しに行きます
中央受かってて欲しい・・・・
484371:04/02/19 23:34 ID:m7CowPfd
>>461
ITはもう時代遅れでもうでんでしょう、水問題じゃないかな?
485大学への名無しさん:04/02/19 23:34 ID:UDlDaEHX
age
486大学への名無しさん:04/02/19 23:37 ID:dxRU9nZh
上智受かってても受ける人たくさんいますよ。
…私と友達1人。
487大学への名無しさん:04/02/19 23:39 ID:rSXaFmpV
欠席少なかったよ。教室暑過ぎ
488大学への名無しさん:04/02/19 23:43 ID:uTBfb62G
慶応でもsfCだから
生徒の質は低いとおもわれ。
東大一ツ橋は、法学部、経済学部、商学部のA方式と早稲田上位学部しかうけないし
上智法合格者は、sfCうけない。
3教科勉強してるやつは、小論という不確定要素があるsエフCを敬遠するし
環境情報学部は早稲田政経学部と試験日程が重なってるから
優秀な層は政経うけるから環境はうけない。

さらに、早稲田上智ICU、国立、慶応日吉学部合格者は
sエフCに受かってもけるのでsエフCの入学者は
やばいとおもわれ。

489大学への名無しさん:04/02/19 23:46 ID:bFB3lt+b
早慶上智学際系学部の併願対決は今年はこのような動向らしい。
早稲田社会科学 < 慶應総合政策(昼夜開講学部と昼間部の差)
早稲田人間科学 > 慶應環境情報(躍進学部と凋落学部の差)
早稲田国際教養 < 上智比較文化(伝統の差)  
490488へ:04/02/19 23:52 ID:VpeVtAt9
ゴルァ!
491大学への名無しさん:04/02/19 23:58 ID:rSXaFmpV
>>481
俺もそれ迷ったよ!理由って書いてたからね。けど解決策はいいと思うよ。
何かポストモダンポストモダンって言われてきたから、すべてそれに当てはめてしまう。
グローバルとか脱中心化を書いてしまったし、1000文字なのに700字あたりから書くことないし。
落ちたら三浪
492193:04/02/20 00:00 ID:1w2VDewz
みなさんお疲れ様でした。何日か前に書き込みさせて頂いたものです。

今年の問題、ODAだそうですね〜。ちょっとビックリ!ODAと言えば
草野厚さんが有名ですけど、草野さんが作った問題なのかなぁ。。
去年の小論文を草野さんが作った、とキャンパスでは専らの噂なので
今年の問題はどうなんでしょう。。。

以上、わたしの独り言で申し訳ないですが…。(^^;

とにかく、本日はお疲れ様でした!!明日も試験(環境でも
早稲田の政経でもどこでもいいです!)がある人は気を抜かず
頑張ってくださいね。SFCで応援してます☆
493大学への名無しさん:04/02/20 00:07 ID:+hfh3prA
SFCは小論ざるでもみんなそうだから受かるらしいよん♪
494285:04/02/20 00:09 ID:iUgzf+V1
おっす、今夜も来たぞ!

ざっとレス読んだけど、ODAがどうたらってことは>>492さんのおっしゃる
通り、草野厚が問題作成かな?氏は肯定派だけどね。問題がどうだかわからな
いけど、中国の宇宙開発と絡めた人はいるんかいな??
495大学への名無しさん:04/02/20 00:13 ID:Yx2aytwO
>>492
今日SFC白人娘が応援してました。SFCは他国籍の方がいっぱいいるのでしょうか??
496大学への名無しさん:04/02/20 00:15 ID:DAmIWn9P
環境情報の数学何年のやつ解いても7割いかね−よ
497285:04/02/20 00:17 ID:iUgzf+V1
>>496
環境はひとくせもふたくせもありますからね。6割取れれば小論文で挽回でき
るでしょう。
498大学への名無しさん:04/02/20 00:22 ID:fz6LHA1a
>>>SFC
環境の小論は何が来ると思いますか?
499285:04/02/20 00:25 ID:iUgzf+V1
>>498
何が出題されるか無責任な予想はしたくありませんが、解答としては自分の実
直な疑問、それに対する確固たる答えを書くよう努力して下さい。
500大学への名無しさん:04/02/20 00:25 ID:KTqAgJqb
去年の環境…7割5分だった…(さっきやったら)

総合も英語がヤバイ気がするからなぁ〜 今日の反省を明日生かすようにしないとね!

では、俺は寝る、、、
(浪人したくねぇ〜。1発で通りますように、、、)
501大学への名無しさん:04/02/20 00:31 ID:DAmIWn9P
>>497
正直6割もしんどい…って小論で挽回するようなやつは数学受験しませんてぇ
>>498
予想じゃないけど希望としては(2)で絵を描かせて欲しいですハイ。
502285:04/02/20 00:38 ID:iUgzf+V1
>>501
>小論で挽回するようなやつは数学受験しませんてぇ

ですから、小論文で挽回してほしいんですがねぇ。まぁ、試験前夜に2chやって
る兵さんですから、教えちゃいますけど、総合とは違ってとにかく素直に書いて
下さい。「今私はこんな事に疑問を持っている。〜が解決法ではないか?」と
いう風に自分が今まで生きてきた人生で直接得られたもの実体験を絡めると、
採点者に好感を持たれます。このへんは総合の採点方法とは全く違うのでへん
に知ったかぶりして書かないことが大事ですね。
503大学への名無しさん:04/02/20 00:40 ID:fz6LHA1a
>>502
信じます!おやすみなさい
504大学への名無しさん:04/02/20 00:42 ID:KTqAgJqb
絵はないと思うが…まぁ、予測不能な課題がポンと出されて3時間の拷問が開始されるんだろうな…
全くコミットメントしてない未知の分野からの出題だと、正直放置プレイだな。って、余計な心配するより堅実に点取りに行かなきゃな…。
どうか、バベルの塔系な問題で“白い巨塔”の作図問題とか止めてくれよ。 環境ならやりかねん。。。
505大学への名無しさん:04/02/20 00:46 ID:PuoI+EIE
一つ一つの事例を挙げて、その度に本文に言及するという小論の書き方した人いる?
506つーかさぁ:04/02/20 00:50 ID:weZ3rEVM
何割とればいいの英と小論で?
507大学への名無しさん:04/02/20 00:51 ID:DAmIWn9P
502さんいい人ですね〜。
まず数学7割目指しますよ−!!
わかんなくてもとにかく埋める方向で!!誰かみせてまじで
508大学への名無しさん:04/02/20 00:53 ID:/CvIZJo6
SFC

スーパーファミコン
509大学への名無しさん:04/02/20 00:53 ID:3t6diymZ
環境情報ってマーチ落ちて日東駒戦レベルで
尚かつ小論文一度も書いたことすらない香具師はほぼ受からないよね?
510大学への名無しさん:04/02/20 00:54 ID:2mOf6iZA
>505
去年それでうっかったよ
511多分:04/02/20 00:59 ID:DAmIWn9P
…あっ…数学6割じゃ小論採点してもらえね−じゃん
512285:04/02/20 01:01 ID:iUgzf+V1
>>504-507 >>509
皆さんね、総合のほうはともかく環境の小論文に対して警戒しすぎですよ。例
えば去年の問題などは普通の論文で書いたら高校生はおろか専門外の学者であ
っても手こずります。採点者は知ったかぶりの解答は求めていません。

両学部とも世の中の問題を見つけだし、解決法を探るという意味で共通の理念
を持ってますが、入試小論文で言えば、総合は書物やメディアから得られた情
報を環境は自らが接したことについての情報をどう整理、組み立てして自分な
りの答を書くか、といった明確な違いがあります。このことを今日、少しでも
頭に入れていれば他の人より少しは有利になるんじゃないですか?
513285:04/02/20 01:03 ID:iUgzf+V1
>>511
そんな心配今更してもしょうがありません。いいですか、今年の環境の受験者
は2000そこそこしかいないんですよ。よほど悪くない限りは採点されます。
514あの 質問なんですけど:04/02/20 01:06 ID:weZ3rEVM
小論は マークが一定の基準に達したものだけ採点するってさあ 一定の基準って何割なの?
515大学への名無しさん:04/02/20 01:08 ID:DAmIWn9P
ほんとイイ人ですね(^^;
なんでそんな詳しいんですか?内部?
516285:04/02/20 01:11 ID:iUgzf+V1
>>514
SFCはひょっとすると入試要項から情報処理能力が問われているのかもしれま
せんねぇ。

>一定の基準に達したものだけ採点する

ここに何割取れたら採点するとは書かれていません。基準で言えば0点でなけ
ればいいのかもしれないし、名前が書かれているだけでもいいのかもしれませ
よ。

しかし逆に小論文の得点では確実に足切りがあると思ったほうがいいです。英、
数がどんなによくても小論文の点数が全体順位の半分以下は危険と思って間違
いないです。
517506という神が降臨した:04/02/20 01:18 ID:weZ3rEVM
506はかなりの確率で 内部者だ おそらく院生博士かてい (ソースは脳内)
518285:04/02/20 01:18 ID:iUgzf+V1
>>515
SFCの入試は辛かった思い出がありますからねぇ。1教科+小論文、加えて僕
の頃は高倍率とどんなに当日の試験の出来が良くてもダメなんじゃないかとい
うプレッシャーがありましたからね。

だからとにかく受験生にはへんに緊張せず十分に実力を発揮してほしいのです
よ。
519大学への名無しさん:04/02/20 01:18 ID:DnS4LNQ2
楽しい時の時間は早く過ぎるが、
小論の三時間は早すぎるなんてもんじゃなかった。
苦しいのに早くすぎるという矛盾があった。
520大学への名無しさん:04/02/20 01:19 ID:DAmIWn9P
>>516
よく考えてみれば確かに経済学部とかは一次通過って扱いにしてるのにSFCは単に『基準点』ですもんね。そう考えると数学ミスっても希望もてますな
521おはずかしい:04/02/20 01:22 ID:weZ3rEVM
誤爆512が神
522大学への名無しさん:04/02/20 01:27 ID:YQaj0Jiq
523大学への名無しさん:04/02/20 01:39 ID:fz6LHA1a
総合と環境って採点する人って同じですか?
524285:04/02/20 01:42 ID:iUgzf+V1
>>523
かぶる人はいるかもしれませんが、気にする必要は特にないと思いますよ。
525285:04/02/20 01:46 ID:iUgzf+V1
あぁ、ごめんなさい。レス忘れてましたね。

>>520
英、数の出来で諦める必要はありませんよ。例年小論文受けないで帰っちゃう
人が多いんですよ。。。それだけは絶対やめてほしいと。仮にSFCダメだった
としても真剣に問題に取り組めば後々プラスになりますから。SFCの小論文は
それだけでも受験料の価値があるってもんです。
526大学への名無しさん:04/02/20 01:54 ID:DnS4LNQ2
そういえば英語の試験が終わったときに、まだ諦めないでくださいね。って
試験官が言ってた。
あと、小論も終わったときに、「帰る前に忘れ物が無いかよく確認してください、
合格して忘れ物を取りに来るとかは辞めてね」、とも。
かなり気が和んだよ。あのおっちゃんありがとう。
527大学への名無しさん:04/02/20 03:13 ID:ciYw/lzZ
>>526の言ってるおっちゃんが実は>>525で、>>525がおっちゃんと呼ばれて傷ついてる20代後半の院生だったらおもしろいな。
528285:04/02/20 03:24 ID:iUgzf+V1
>>527
うぐ、20代後半は確かに当たってますね w
529≫526、:04/02/20 06:35 ID:weZ3rEVM
おれも そのおっさん知ってる 同じ教室だな
530大学への名無しさん:04/02/20 06:49 ID:qtJVcZjY
おはよー。
さて、そろそろ準備しなきゃですな。
九州から上京して早1年。SFCに受かる為に勉強してきた。
AO3回敗退、2003年度の一般も2学部とも×。
今年こそは・・・今年こそはぁぁぁわぁわわぁぁぁぁーーーー。
531大学への名無しさん:04/02/20 06:55 ID:DAmIWn9P
ま、がんばりましょうや
数学頼むからベクトルでるな!!最近両学部ででてないから不安だ
532理系なのに:04/02/20 07:00 ID:weZ3rEVM
英語受験 さてしゅぱつしますか
533大学への名無しさん:04/02/20 07:05 ID:/e3gaDLU
どうせうかんねーしてきとうにやるか
534大学への名無しさん:04/02/20 07:51 ID:2p4rgWz0
>>531
1の小問でベクトルがでるよ
535大学への名無しさん:04/02/20 07:58 ID:2p4rgWz0
そういえば駅前で赤、青、黄色の旗を振っているやつがいたな。あいつらはなんなんだ?
536大学への名無しさん:04/02/20 08:06 ID:Yx2aytwO
SFC生じゃないのー。今日もいるかなぁ。応援ありがとうー
537ガイジンウーマン:04/02/20 08:16 ID:weZ3rEVM
ガンバッテクーダサァーイ!ガンバッテクーダサァーイ!
538大学への名無しさん:04/02/20 08:38 ID:/SV9tFs+
緊張してきた。第1現役でうかってやる
539大学への名無しさん:04/02/20 08:57 ID:eoeqSJjh
応援うざい
540大学への名無しさん:04/02/20 09:08 ID:OzN2ho34
24教室着いた
541大学への名無しさん:04/02/20 09:34 ID:wFKKNdGt
やべー 筆箱忘れてた 急いで買ってきた
542大学への名無しさん:04/02/20 09:42 ID:aYvuHSZU
>>535-537
俺は上智に合格してたからSFCは受けなかったんだけど
朝駅前で三色旗振ってる集団でしょ。
俺は文と法と経済を受けたんだけど3回ともいた。
そしてかわいいパツキンの応援のおかげで俺は受かっている。
そう信じたい。
でもあのパツキンが振ってる旗は創価学会のものらしいから
慶應に受かって入信したらあえるかもよ。
俺は彼女に誘われたらついていってしまいそうで怖いw
543大学への名無しさん:04/02/20 12:04 ID:/SV9tFs+
英語むずくね?数学はまた変態な問題が出た
544大学への名無しさん:04/02/20 12:05 ID:2p4rgWz0
数学昨日よりも難しくなかった?
545大学への名無しさん:04/02/20 12:09 ID:L2apHYcj
昨日よりは簡単だった
英語ね
546:04/02/20 12:10 ID:weZ3rEVM
英語の第2は簡単でしたよ
547大学への名無しさん:04/02/20 12:12 ID:wFKKNdGt
数学最後よくわからん
548大学への名無しさん:04/02/20 12:16 ID:KTqAgJqb
結論:
昨日は難しかった。

今日は、色んな意味で━━(゚∀゚)━━キター!!だったな。 変なミスしてないことを祈るのみだ…
549INO:04/02/20 12:19 ID:SCyqpb9g
ってか数学の45まったくできなかったよ。昨日の方が感嘆…
550大学への名無しさん:04/02/20 12:19 ID:2p4rgWz0
数学WまたはX自信あるひと答え晒してくれ〜
551大学への名無しさん:04/02/20 12:22 ID:uG2D9xaT
数学簡単だったねー。合格最低点高そう
552大学への名無しさん:04/02/20 12:22 ID:85mvKg+b
>590
ハゲドウ
553大学への名無しさん:04/02/20 12:23 ID:wFKKNdGt
数学 4番は微分して無理矢理解いた5番死んだ
554大学への名無しさん:04/02/20 12:24 ID:85mvKg+b
間違えた…>549だ
555大学への名無しさん:04/02/20 12:24 ID:DAmIWn9P
みんな4番『みはじ』使ったよな?
556大学への名無しさん:04/02/20 12:27 ID:2p4rgWz0
>>553
Wの答え晒してもらえるとありがたい
>>551
カエレ
557大学への名無しさん:04/02/20 12:27 ID:eoeqSJjh
英語Uは今までのSFCで一番簡単。
558大学への名無しさん:04/02/20 12:29 ID:KTqAgJqb
ちなみに、448は英語についてだ。
559大学への名無しさん:04/02/20 12:29 ID:3t6diymZ
今日の試験欠席した日塔駒戦レベルのアホだが、英語はやっぱ偏差値65くらいのレベルだった?
560大学への名無しさん:04/02/20 12:31 ID:uG2D9xaT
数学昨日と比べて一番易二番変わらず三番易四番変わらず五番やや難 って感じ
561大学への名無しさん:04/02/20 12:32 ID:KTqAgJqb
>>557

でも、正答率は低いと思われ。
一番簡単だったのは、2002年のTだ。
562大学への名無しさん:04/02/20 12:35 ID:eoeqSJjh
いや俺はヒッキーで悲観的人間だから英文読まなくてもワカータ!
563大学への名無しさん:04/02/20 12:36 ID:wFKKNdGt
数 W 6012075 100 175150 4
564大学への名無しさん:04/02/20 12:36 ID://+gLxLb
>>559
もったいない。おまえでも出来たよ。慶応に名前負けしたん?
565大学への名無しさん:04/02/20 12:43 ID:6wgvPCPl
今日受ければよかったよ
併願できるって知らなかったもんで昨日しか受けてない・・・
566大学への名無しさん:04/02/20 12:47 ID:2p4rgWz0
>>563
ありがと。おれ、適当にやったから全部×だったよ。
567:04/02/20 12:57 ID:weZ3rEVM
英語猛者解答公開汁!
568大学への名無しさん:04/02/20 13:00 ID:F/EaF7b+
41以降全部×だとしてそれ以外○だったら、何点くらいなんだろ?
小論で巻き返せるんだろうか?数学での足切りにかかってしまうのかなぁ。
569スルタソ:04/02/20 13:29 ID:70Vw++Uc
>>542

あれは学会だったのか。。。。
570大学への名無しさん:04/02/20 16:25 ID:uG2D9xaT
小論はSFCらしいけど鬼神のような問題だったな。
571大学への名無しさん:04/02/20 16:28 ID:L2apHYcj
鬼のような問題ですたな
572大学への名無しさん:04/02/20 16:29 ID:2p4rgWz0
>>542
正直、創価大学にいってもらいたい
>>568
おれ、34以降だから以降だから安心汁
573大学への名無しさん:04/02/20 16:32 ID:uG2D9xaT
俺には小論2をまともに書けるほどのイマジネーションはなかった
574大学への名無しさん:04/02/20 16:33 ID:2p4rgWz0
正直、問題2は全然頭にイイのが浮かばないから例とほぼ同じにしちゃったよ。皆はどうした?
575大学への名無しさん:04/02/20 16:36 ID:KTqAgJqb
条件付きドッチボールでパスまわし、、、みたいな。
576大学への名無しさん:04/02/20 16:47 ID:eoeqSJjh
小論ありえない!けど面白かったー!
577大学への名無しさん:04/02/20 16:50 ID:/SV9tFs+
小論逝ってよし!!しかも楽しく根ーよボケ
578あなる:04/02/20 16:50 ID:weZ3rEVM
線でつながてないとこは壁があるとして 点をつなぐ線は弾丸の軌道 で全員3つ以上のターゲットを同時攻撃可能にして弾丸が当たる確率は全員同じ AからFで一番生き残る
可能性大はいずこでしょう みたいなこと書いた
579大学への名無しさん:04/02/20 16:51 ID:6SnCJrG3
SFCの英語、20問ある接続詞とか選ぶのは、一個2点?3点?どっちかな
580大学への名無しさん:04/02/20 16:51 ID:uG2D9xaT
正直小論2は想像力豊かな変態以外似たりよったりになるでしょ。
581大学への名無しさん:04/02/20 16:53 ID:1coNtitU
今年総合政策、環境情報、小論が標準程度に出来ていたとして
数学何割で受かると思いますか?
去年は数学最低点7割だったから、小論の出来が普通なら、
7.5割あれば受かりますかね……。
582大学への名無しさん:04/02/20 16:54 ID:eoeqSJjh
英語で足切りなければ受かりそう。
583大学への名無しさん:04/02/20 16:54 ID:F/EaF7b+
俺はオリエンテーションにみたてて書いたよ。道順に条件付けて。
まぁ数学ばぶ〜だったから、小論みてくんないだろな。
584大学への名無しさん:04/02/20 16:55 ID:1coNtitU
585大学への名無しさん:04/02/20 16:57 ID:uG2D9xaT
去年の小論合格最低点75点ぐらいだったからそいつが数学満点として合格最低点270ぐらい。それを目安に汁
586大学への名無しさん:04/02/20 17:00 ID:8Qb0YzV9
小論の問題キボンヌ
587大学への名無しさん:04/02/20 17:01 ID:1coNtitU
じゃあ160だとしたら小論110点とれてないとだめってことかー。
数学の最低点140点くらいだったから、その人の小論は130点以上。
小論勝負すぎますね。
588大学への名無しさん:04/02/20 17:01 ID:wFKKNdGt
運行需要が同じ程度に高いバス停間を公平性を考えて一回ずつ回れるかって書いた
589大学への名無しさん:04/02/20 17:05 ID:1coNtitU
ちなみにみんな数学・英語はどれくらいできました?
わたしは数学で8割ちょいです。友達もそれくらいでした。
590あなる:04/02/20 17:05 ID:weZ3rEVM
800 字は半分しか書いてない からなぼーんした それまでは上場かな
591大学への名無しさん:04/02/20 17:06 ID:47bXoXo9
SFCの英語激易化じゃねぇ??
総合と環境の両方受けたけど、ここまで簡単にしていいの!?って思ったんだが。
まー、間単になってくれるのはありがたいけど、でも早稲田の国際教養なんかよりも
偏差値が低くなってほしくないっす・・・・。


まー、こんな偉そうなこと言ってるオイラでありますが、実は小論文で爆死しますた。
592大学への名無しさん:04/02/20 17:06 ID:uG2D9xaT
小論2 丸が6あって、丸同士が線で繋がれてる。繋がりかたは携帯じゃ書きにくいがそんな感じの図があって、それが本質となるような問題を作れ
593大学への名無しさん:04/02/20 17:07 ID:eoeqSJjh
確かに英語は簡単杉
小論も無勉でも変わらない問題
594365:04/02/20 17:08 ID:fRVHArbF
昨日書いた自分の総合政策
3/4の配点で147点、2/6で148点
ギリギリかしら・・・
595大学への名無しさん:04/02/20 17:09 ID:eoeqSJjh
受かったらどうしよー!成蹊いきなり昼聞いたら受かってたし
596大学への名無しさん:04/02/20 17:10 ID:ETr4TJUX
今回の環境の小論はまだ実験段階にあるっぽいね。
試験終わって教室からでたらSFCの先生、
多分問題作成担当に
アンケート取られた。今回の小論についてどう思うか?って。
597365:04/02/20 17:11 ID:fRVHArbF
英語今日は1が難しかったけど2はめっちゃ簡単だった。
1はオプティカルファイバーがどうのこうって部分が意味不明だった。
598大学への名無しさん:04/02/20 17:11 ID:uG2D9xaT
あの問題を解かせる対象が中高生ってのがいやらしいよな。簡単な奴だと小学生に解かせる問題になっちゃうし
599大学への名無しさん:04/02/20 17:11 ID:uG2D9xaT
あの問題を解かせる対象が中高生ってのがいやらしいよな。簡単な奴だと小学生に解かせる問題になっちゃうし
600大学への名無しさん:04/02/20 17:12 ID:1coNtitU
>594
3/4の配点で147点、2/6で148点
ってなに?
601大学への名無しさん:04/02/20 17:13 ID:ETr4TJUX
光ファイバー
602大学への名無しさん:04/02/20 17:14 ID:PsReRkJm
>>600
配点じゃん
603大学への名無しさん:04/02/20 17:18 ID:1coNtitU
3/4の配点って何? って思って。
分数かとおもいきや2/6とかあるし。
604大学への名無しさん:04/02/20 17:21 ID:KTqAgJqb
まっ、概算するのは良いことって事だな。

今年はどーなのかね? 代ゼミは、講評に何て書いてた?
605はよくして:04/02/20 17:22 ID:weZ3rEVM
あたまイイ香具師英語解答晒して
606大学への名無しさん:04/02/20 17:22 ID:PsReRkJm
ちょっと易化だってさ
607大学への名無しさん:04/02/20 17:23 ID:PsReRkJm
>>603
3/4、2/6を見て分からないって事はさてはSFC対策やってませんね?
608大学への名無しさん:04/02/20 17:23 ID:C2z25yAc


2004年度早慶上智学部別ヒエラルキー決定版(文系)

SS  早大(法)
S   早大政経(政治)=上智(法)=慶大法(法律)
AA  早大政経(経済,国際経済)=慶大法(政治)
A   慶大(経済)=早大(国際教養)=ICU(文系)
BBB 早大(一文)=早大(商)=中央(法)
BB  上智(外国語)=慶大(商)=慶大(文)=同志社(法)
B   早大(社学)=早大(教育)=上智(経済)=上智(文)
CCC 早大(人科)=早大(スポ科)
CC  慶大SFC(総合政策)=立教(法)=明治(法)
C   早大(二文)=慶大SFC(環境情報)

S=早慶上智(最難関学部)  A=早慶上智(上位学部)
B=早慶上智(中位学部)   C=早慶上智(下位学部)

注1)慶應は2教科により偏差値が高めに出るので3教科偏差値に修正してランクつけ
注2)慶應SFCは一教科により偏差値が非常に高めに出るので三教科偏差値に修正してランクつけ
追加)ICU、中央同志社立教明治(法) も記載




609大学への名無しさん:04/02/20 17:25 ID:KTqAgJqb
そうか…? 問題は素直じゃないと思ったが…。

あとは、現役優遇措置頼みだな。
610大学への名無しさん:04/02/20 17:26 ID:1coNtitU
>607
やってませんが何か! 本当は国立志望だったんだよね…。
でもセンターで死んだから急遽私大に切り替えたの。
っていうか、う〜ん…日付? なんの?
611大学への名無しさん:04/02/20 17:26 ID:sB1sptrd
英語
12331321313233323323
4442313241
23132232123132112313
3442232331
612大学への名無しさん:04/02/20 17:27 ID:PsReRkJm
読解が4点か6点って事だな。
613365:04/02/20 17:29 ID:fRVHArbF
>>610

空所補充が3点内容一致が4点
空所補充が2点内容一致が6点

って意味ですよ。
614大学への名無しさん:04/02/20 17:33 ID:1coNtitU
>>613
ありがとう。
間抜けなこと聞いてごめんね!
数学って配点わかってないよね?
615大学への名無しさん:04/02/20 17:35 ID:5C9RqjU2
611のやつって模範解答?
616365:04/02/20 17:45 ID:fRVHArbF
自分の本日の解答晒してみます
1は自信ないです

22332111313213123212
3422323241

33133122123132113313
3413232131

上の方とざっと見て半分以上は同じですね
617大学への名無しさん:04/02/20 18:00 ID:6SnCJrG3
英数受験で・・・英語は大問1のみしか受験してませんが、
2・6配点で、82点。3・4配点で、73点。
82点でありますように・・・(祈)

模試では、どっちの配点になってるのかな?
教えて!
618365:04/02/20 18:02 ID:fRVHArbF
2/6だったかな
トフルの参考書は3/4だった
逆かも
つまり参考にならないかも・・・
619大学への名無しさん:04/02/20 18:05 ID:DnS4LNQ2
英数受験の人って英数両方得意なん?
全受験生に対してどれくらいの人数いる?
620大学への名無しさん:04/02/20 18:12 ID:PsReRkJm
代ゼミの木原太郎は3/4って言ってましたよ。
621大学の名無しさん:04/02/20 18:17 ID:M+z6ku5y
つーか611、616、全然ちがうだろ
622大学への名無しさん:04/02/20 18:25 ID:fz6LHA1a
下敷き借りればよかった
623大学への名無しさん:04/02/20 18:33 ID:wDyOfCn/
>>608
上智法は、ロースクールが中央の既修試験と日程が重なった既修で欠席率4割出して、
早慶中とはロー受験生からの明確な評価の違いを見せつけられて終わったよ。
明治立教青学法政学習院などと横一線で、新司法試験合格率では上智はそれらの
学校に負ける可能性大あり。日程が遅い青学法政学習院には辞退も結構出ていそう。
私大ロースクは志願者数日本一になった中央が早稲田と並び、そのやや後方に慶應がいる感じ。
その三大ローが別格で、その次は地底国公立ロー。上智や法政はその次。
また、上智は現行司法試験の昨年度の在学中合格者も0人。20人近く現役で受かる
中央法とは大違い。国1合格者も殆ど無し。

あと、その表が偏差値の表でないなら、
昨年度の会計士試験合格者が学部別で全国でも慶應経済に次いで多かった
中央の商学部はかなり上位だよ。1999年の入試偏差値52.5から55で
あれだけ合格者出して、しかも現役で多数合格しているのだから。
中央商は会計士3年生一発合格者だけで10人以上。昨年度の場合、中央の
3年生合格12人だけで上智全学浪人込みの合格者7人を凌ぐ。
今年度の中央商の会計士一発合格は14人。
ちなみに会計士試験の在学中合格者は、資格留年等を含めても全国に100数十人しかいない。
また、会計士の試験合格率は中央が私大トップ。東大にも勝ち日本一の年もある。

各種大学実績データ http://www.toshin.ac.jp/daigakuranking/

※各大学の学生数検索、http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/index.html
624617:04/02/20 18:37 ID:6SnCJrG3
3/4か・・・冷静に考えると、そうかもしれませんねえ。

僕は、英数受験ですが、英語受験にすればよかったと後悔。
経済Bと商Aを併願しました。中央法律学科は数学で受かりました。
625大学の名無しさん:04/02/20 18:37 ID:M+z6ku5y
616は待ちがいだろ
626INO:04/02/20 18:52 ID:SCyqpb9g
誰か〜今日の数学の答えおせぇてぇ〜
627大学への名無しさん:04/02/20 19:00 ID:ys4c/rcy
>>620
木原先生はずっと2/6って仰ってましたよ。
628大学への名無しさん:04/02/20 19:05 ID:sB1sptrd
俺611と大体一緒
629大学への名無しさん:04/02/20 19:09 ID:SG71K8KG
今年の合格最低点予想

総合政策
英語115前後

環境情報
英語150前後



環境情報は英語の長文Uが激易化
総合は去年と同じ。

630大学への名無しさん:04/02/20 19:13 ID:92KZrfBy
小論は…あれはもはや未知の世界だったよ。
ていうか解答用紙がビッグだったね。机からはみ出るなんてもんじゃなかった。
垂れ下がってたよw
いっつもあんな大きさなのかな?

英語受験で、受験中は「これはいけた、帰ったら解答晒そう(`・ω・´)」とか思ってたけど
上に晒してある二人の分みたら自信なくなった…ダメダコンナノサラセルワケネェ_| ̄|○
631大学への名無しさん:04/02/20 19:13 ID:4N8wIlTp
つか合格最低点は何点くらいなんだろうね?
632大学への名無しさん:04/02/20 19:13 ID:SG71K8KG
今年の合格最低点予想

環境情報は英語の長文Uが激易化
総合は去年と同じ。

小論文がトップクラスの場合
総合政策英語115前後  環境情報英語140前後

小論文が普通程度
総合政策英語135前後  環境情報英語165前後

小論文がアシきりぎりぎり
総合政策英語155前後  環境情報英語180前後



小論文の出来具合で英語の最低点は
かわるから、こんなもんだろ






633大学への名無しさん:04/02/20 19:15 ID:6PaB2GMv
120だろうな、環境は。

それから、以前の70%以上っていうのは、調査書等含めてるからね。
学力は落ちてるし、激易化というけど150が平均点になってしまったら入学試験として成立しなくなります。
審査会行きだからね。
634大学への名無しさん:04/02/20 19:19 ID:yORVClTe
受験者数もだいぶ減ってるしそんなに高くないんじゃない?
635英語選択:04/02/20 19:20 ID:P0VKNPp+
1は結構難しかったので、そんなに平均点上がらないという考えは甘いっすか?
小論文死んだからどうでもいいんだが。
636大学への名無しさん:04/02/20 19:21 ID:SG71K8KG
>>633
2002年の慶応商学部は
英語の最低点が100点近くあがった事実をしらないのか?
あのときも、おまえみたいのが余裕で合格とかいってたが
合格発表の日に、仰天してたぞ
637大学への名無しさん:04/02/20 19:32 ID:sB1sptrd
>>330 さらしてみなよ!
638大学への名無しさん:04/02/20 19:34 ID:uG2D9xaT
つーか調査書って点数になるの? 調査書点って去年からなくなったんじゃないの?
639大学への名無しさん:04/02/20 19:39 ID:xwyzHQeN
小論の1、みんなどんな問題にした?
自分もかなり???なの書いたけど、「一体一対応」になってない気がしてならないよ。
ちなみに自分の隣の人は、諦めたのか2番の所真っ白で寝てた。
もひとつちなみに、自分の前の人は数学受けてたのに小論いなかった。
640大学への名無しさん:04/02/20 19:46 ID:4xGhnSN7
ハッキリ言って2ちゃんの合格点予想高すぎ。
全然あたらないよ。
俺も普通に点さらして全員に無理とか言われたけど法学部受かってたし。
641大学への名無しさん:04/02/20 19:47 ID:4xGhnSN7
>>639
自分も2番真っ白です。
642大学への名無しさん:04/02/20 19:48 ID:ezHtzCQL
総合英数受験60点の漏れは逝ってよしでつか?
643大学への名無しさん:04/02/20 19:48 ID:SG71K8KG
>>642
小論が神レベルなら
逆転あり
644大学への名無しさん:04/02/20 19:50 ID:yORVClTe
受験者少ないし、政経流れもいるだろうし
最低点あんま上がって欲しくないなぁ
645大学への名無しさん:04/02/20 19:52 ID:SG71K8KG
環境情報の小論は

一番目の問題は
最初の例のやつの数値変えて
文もかえただけ。

二番目は、意味わかんないから
日本、北朝鮮、韓国、あめりか
とか同盟関係をかいた。

三の1は、要約しただけ

3の2は、意味わからないことたくさんかいた。



英語
半分いくかいかないぐらい



うかりまつか?
646大学への名無しさん:04/02/20 19:54 ID:SG71K8KG
総合政策は
みんななんてんだった?


おれは、英語代ゼミで
80点ぐらい。むりかな?
去年が114だから、もっと最低点さがる?
647大学への名無しさん:04/02/20 19:55 ID:7ITtiQdU
小論は解答例が挙げてあったのがいやらしかった
648大学への名無しさん:04/02/20 19:56 ID:alq+UXzT
>>646
数学は点数計算よくわからんから大体8割ぐらい
小論は代ゼミの回答と大体言いたいことはあってるが文章が稚拙だからよくわからん
649大学への名無しさん:04/02/20 19:57 ID:SG71K8KG
>>648
おれも数学一教科で勝負すればよかったよ。
英語は、仕上げるより数学のほうがおとくだよ。
650あの 質問ですが:04/02/20 19:58 ID:weZ3rEVM
合格者達の 英語受験と数学受験とオカマ受験の比率はどうなってんの?
651大学への名無しさん:04/02/20 19:59 ID:SG71K8KG
総合政策の小論


おうでぃ、Aは
ぜんぜんわからなかった。

二番目も意味わからなかった


英語
80点m


うかりまつか?
652大学への名無しさん:04/02/20 20:00 ID:gcW47I/6
誰か英語の配点おしえてください
653大学への名無しさん:04/02/20 20:00 ID:1coNtitU
総合政策数学8割って多いね。
小論次第なのかなぁ〜。
654大学への名無しさん:04/02/20 20:04 ID:7ITtiQdU
>>652
200点
655大学への名無しさん:04/02/20 20:06 ID:yORVClTe
>>651
釣り?
656大学への名無しさん:04/02/20 20:09 ID://+gLxLb
>>651
SFCは超易化してるから、可能性あるかもね、期待して待ってなよ。
657428:04/02/20 20:10 ID:P0VKNPp+
>>646
3/4で143、2/6で152。
オレは3/4で採点だと思ってるから、7割…。
簡単になってるっつうのに8割いかなかったよ。
658ハーマイオニーでハンパオナニー:04/02/20 20:13 ID:weZ3rEVM
総合制作は111点(トフゼミ配点)でした 小論は出来たほうだ対策したし 講座とってから自己満ではないはず
真面目に聞くけど受かる可能性はあるの?
659大学への名無しさん:04/02/20 20:16 ID:4xGhnSN7
おめーら頭いいな。
おれは72点だぜ。
660大学への名無しさん:04/02/20 20:17 ID:4xGhnSN7
>>658
去年の合格点を考えると可能性あるんじゃない?
661大学への名無しさん:04/02/20 20:17 ID:SG71K8KG
>>659
仲間!

おれ、80くらい
662659:04/02/20 20:20 ID:4xGhnSN7
>>661
おれら受かりそうじゃね?
よゆーだべ。
663大学への名無しさん:04/02/20 20:21 ID:SG71K8KG

  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

        
         .∧__,,∧   
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧
        (´・ω・;)
         ( o o )))   < 80点でうかるのかな・・・・
         `u―u´


664659:04/02/20 20:21 ID:4xGhnSN7
ちなみに俺もODAなどという単語はしらなかった
665大学への名無しさん:04/02/20 20:22 ID:SG71K8KG
法学部うかってるから
いいじゃん。」659は、うらやましいい
666大学への名無しさん:04/02/20 20:24 ID:HfnMx5V/
>>664
それはさすがに非常識じゃないか?
667659:04/02/20 20:28 ID:4xGhnSN7
>>666
非常識なんだよ、俺は。
>>665
簡単な政治学科ですよ。
しかもまだ一次だけだし。
>>665さんもがんばってください。
668大学への名無しさん:04/02/20 20:30 ID:6PaB2GMv
素直に落ち込んだ・・・。105点(3/4換算)

・・・今まで8割だったのに・・・。
小論文は書けるだけODAの問題点と理由を書いた。
(設問要求は満たした)

まじやべぇ… 環境にかけるか・・・
669666へ、オナニーマシンより:04/02/20 20:30 ID:weZ3rEVM
普通知らないだろまあ説明があったから知る知らないで差がつかないけど 俺最初人名かと思った、小田
ちなみに DOAなら得意だぜ
670大学への名無しさん:04/02/20 20:31 ID:4N8wIlTp
英語 6点で158点 4点で152点
小論はどうにかうめれたくらい

どうなんだ?
671659:04/02/20 20:31 ID:4xGhnSN7
なにで換算しても大して点あがらないからなあ・・・。
俺は代ゼミ2/6です。
環境情報受かれ!
余裕、小論死にましたがw
672659:04/02/20 20:32 ID:4xGhnSN7
>>670
それ楽勝。
673659:04/02/20 20:33 ID:4xGhnSN7
>>669
小田かよ。笑
DOAってあのPSのか?
ぶっちゃけ僕もってるんですけど。笑
674大学への名無しさん:04/02/20 20:33 ID:yORVClTe
ODAは中学の公民か地理で習うだろ?
675大学への名無しさん:04/02/20 20:36 ID:SG71K8KG
ていうか、140点以上とってって
うかりますか?とか聞いてるやつ
性格悪いよ!

英語に関しては去年が114点が最低点なんだから
小論しだいでしょ。


ここは、80点から110点台の人たちが
希望を捨てないで慰めあうところだろ!
676大学への名無しさん:04/02/20 20:36 ID:5C9RqjU2
配点によって146か154。小論はダメな方かな。どーだろ?
677大学への名無しさん:04/02/20 20:38 ID:1coNtitU
数学受験少ないの?
678大学への名無しさん:04/02/20 20:38 ID:fFhrjnyx
小論の1番目はちょうど9枚入った9枚入りのCDケースN個を
10枚入りのCDケースにちょうど10枚入るように移すとき
ちょうど入らずに余ったCDの枚数をL枚とするときに
Nの一の位の数MとLは一対一に対応して
L=10-M(ただしM=0のときL=0)となるって書いた
679大学への名無しさん:04/02/20 20:39 ID:ezHtzCQL
>675よ・・・・・60点の俺には希望を捨てろというのか・・
680大学への名無しさん:04/02/20 20:41 ID:4N8wIlTp
どれくらいかければ七割くらいもらえんだろうね?
設問要求みたしてたらいいのかな?
681大学への名無しさん:04/02/20 20:41 ID:SG71K8KG
>>679
英数受験なら
奇跡はおきる
682大学への名無しさん:04/02/20 20:42 ID:6PaB2GMv
とりあえず、もう来年の準備はじめよう。

くよくよしててもしょうがない・・・。
従って、俺はやる。 浪人したくなかったのになぁ〜現役には厳しい。
683大学への名無しさん:04/02/20 20:49 ID:SG71K8KG
>>678
むずかしすぎで。わからない。

おれは、競技場に人がたくさんきていて
みんなすわれるでしょうか?

答え、指定席だから(一対一)すわれる。



だめなの?
684大学への名無しさん:04/02/20 20:52 ID:ezHtzCQL
>>681
奇跡を信じまつ・・・

ってか小論一番そうゆうことなの!?てきとーに問題つくればいいんじゃないいの??
漏れある物体が分裂してって始めて3桁になるのは何回目か?みたいのなんだが・・・
685659:04/02/20 20:54 ID:4xGhnSN7
>>682
おお、俺も現役だぜ。
あーさっさと大学生になりたかったけど・・・なれるのだろうか?
マーチなら浪人する!
686大学への名無しさん:04/02/20 20:54 ID:P0VKNPp+
その問題を解くことで、解いた者が「一対一対応の考え方」を学べるような問題
となっている。
687大学への名無しさん:04/02/20 20:55 ID:SG71K8KG
>>684
おれ、馬鹿だから
あてにしなくていいよ。
688:04/02/20 20:55 ID:weZ3rEVM
3/4 や 2/6配点(採点)の意味が全くわからない だれか教えて下さい
689大学への名無しさん:04/02/20 20:55 ID:sB1sptrd
>>683 久しぶりに笑わせていただきました!
そのシンプルさがいいね。
こういう面白いひとと付き合いたいわー。
690659:04/02/20 20:57 ID:4xGhnSN7
>>678
なんかいい問題っぽいな。
俺は何も思いつかなかったからわけわからんチンパンジーでも解けるような問題にしちまったよ。
頭わるいなー俺。まじへこむ。
何気に今日で受験終了。
あんまりまじめにやってわけじゃないから中学受験のときと違って開放感がないw
こんなものなのかなあ・・・。
受験おわってプレステを狂ったようにやった日々が懐かしいぜ。
691659:04/02/20 20:58 ID:4xGhnSN7
>>688
空欄補充の問題の配点と内容一致問題の配点の話。
3点4点と2点6点で説がわかれてるんですよ。
692大学への名無しさん:04/02/20 20:58 ID:SG71K8KG
>>689
あってるのかい?これは
一応、真剣に考えた・・・
693大学への名無しさん:04/02/20 21:02 ID:wor7kHO6
今日の隣の奴がマジ迷惑だった。この2月になぜか半袖だし、
周りが静かにしている中で延々と野球のこと語ってた。
挙句にはペルーのフジモリ元大統領のことをチリの大統領って言ってるし。
694大学への名無しさん:04/02/20 21:02 ID:P0VKNPp+
>>688
空欄補充(3択)と内容一致(4択)の二種類があるでしょ?
空欄補充は全部で40問。
内容一致は全部で20問。
試験は200点満点だから
2×40+6×20=200 または3×40+4×20=200の二つの説があるの。
オレは内容一致よりも空欄補充の方が難しいのと、2/6じゃバランスが悪いってのを
理由に3/4の採点方式を採用しているけど、本当のところは大学側にしかわからないと思う。
695678:04/02/20 21:03 ID:fFhrjnyx
>>683
あ、ちがった
9*Mの一の位の数KがLと一対一に対応して
L=10-K(ただしK=0のときL=0)だ
696678:04/02/20 21:05 ID:fFhrjnyx
>>683
ん、、どうなんだろうそれは;
ちょっと考えてしまった
697692:04/02/20 21:09 ID:sB1sptrd
>>683 なんともいえないけど、みんな難しく考えて書いてる中で
なかなか光った解答じゃないかな!
逆に思いつかなそうな解答だもんね。
採点者も微笑ましく点つけてくれるよ。
698大学への名無しさん:04/02/20 21:09 ID:ieSnTPbY
だから114点は小論神レベルの時だって・・・
去年のこのスレでは
総合の英語160点以上は8割方合格
150点台は半々
それ以下は2、3割って感じだったな。
699大学への名無しさん:04/02/20 21:21 ID:ys4c/rcy
英語134点...死んだ
700大学への名無しさん:04/02/20 21:23 ID:fz6LHA1a
環境情報学部は小論を重視してるように思われるんだけど。
701大学への名無しさん:04/02/20 21:25 ID:u+TEmQ6y
環境の小論って毎年こんな感じなの?
702大学への名無しさん:04/02/20 21:32 ID:ieSnTPbY
>>699
総合で134なら可能性はあるよ
去年170以上で落ちてキレてた人いたから
結局は小論次第ってこった
703371:04/02/20 21:36 ID:hG24cHB7
皆さんお疲れ様です。

総政小論難だったみたいっすねぇ、
数学、Uで2個、Wで1/6と34〜36、44、45以外はアボーンしました。
Uでの失敗はイタイ・・・・何やってたんだろ漏れ・・。
小論はまあまあできたから小論次第ですな
704371:04/02/20 21:38 ID:hG24cHB7
数学受験者はWができたかできなかったかで差ができそう・・・
705大学への名無しさん:04/02/20 21:43 ID:4xGhnSN7
俺の部屋はたんくとっぷがいたぞw
706大学への名無しさん:04/02/20 21:43 ID:ieSnTPbY
それにしても総合の今年の問題制作者は確実に臭野ですな
707大学への名無しさん:04/02/20 21:45 ID:P0VKNPp+
みんな環境小論の話は一、二問目の話しかしてないけど、
あとの二個は普通に出来ましたか?
708371:04/02/20 21:48 ID:hG24cHB7
草野ってサンプロででてくる人?あの人かなり稼いでるんだろうな・・・
教授としてはどうなの?
709大学への名無しさん:04/02/20 21:51 ID:YGd5U9ju
>>708
授業はえぐいだけ
710大学への名無しさん:04/02/20 21:56 ID:fz6LHA1a
>>
SFC生はいませんか?
711大学への名無しさん:04/02/20 21:57 ID:52s15vo9
>>703
アボーンの響きがなつかしい・・・
712大学への名無しさん:04/02/20 22:01 ID:ieSnTPbY
別にそんなにエグくはないが
まあ戦日だけとっておさらばするべき教授ですな
入学後すぐにお世話になる人だからね
今年の戦日では問題の解説でもしてくれるんじゃないの?
(ちなみに戦日は戦後日本外交論っていう授業の略称ね)
713大学への名無しさん:04/02/20 22:03 ID:alq+UXzT
>>707
あとの2つは科学における新しい考えの生まれ方、自分の実体験を書け。見たいなの
714大学への名無しさん:04/02/20 22:03 ID:15npJo8t
英語160点で8割合格て。俺のときは最低でも8割以上は欲しかったが。
問題難化してんのか?それとも学部自体が易化してるのか?
偏差値はそんなに落ちてないように見えるんだけど。
715大学への名無しさん:04/02/20 22:06 ID:jqkmAno8
716大学への名無しさん:04/02/20 22:07 ID:0EPo8Oj3
っていうか代ゼミの総合・数学T(1)の解説明らかにおかしく
ないですか?仮定は悪魔でも成り立つでしょうよ、仮定なんだから。
717大学への名無しさん:04/02/20 22:07 ID:YGd5U9ju
小熊の授業は面白いよ
718大学への名無しさん:04/02/20 22:08 ID:ieSnTPbY
>>714
去年と今年の総合の英語に限って言えばかなり難化してるとおもうよ。
2002年なんかは最低8割だな
719大学への名無しさん:04/02/20 22:09 ID:DAmIWn9P
ってかSFC受けてるやつ正直キモいの多かったよね。俺も。

数学なんでみんなそんないいのさ?俺総合6割、環境6割5分くらいよ(;;
720大学への名無しさん:04/02/20 22:13 ID:1coNtitU
総合政策(実質倍率)
1998 5.8
1999 5.3
2000 5.1
2001 5.9
総合政策(英語250点満点)
1998 69.6%
1999 66.4%
2000 71.2%
2001 66.4%
総合政策(数学250点満点)
1998 88.0%
1999 85.6%
2000 76.8%
2001 78.0%

環境情報(実質倍率)
1998 6.4
1999 5.8
2000 6.3
2001 6.9
環境情報(英語250点満点)
1998 80.0%
1999 79.6%
2000 74.4%
2001 77.6%
総合政策(数学250点満点)
1998 92.4%
1999 70.4%
2000 66.8%
2001 66.0%
721大学への名無しさん:04/02/20 22:14 ID:1coNtitU
>>716
おかしくないよ。昨日いくつか説明のレスあったからそれ見れ。
722大学への名無しさん:04/02/20 22:15 ID:xTnOY2WU
>>714
環境は両方かな。問題ちょっと去年よりは難しい。
それより大きいのが学部自体の易化。受験生の数と質のダウン
723大学への名無しさん:04/02/20 22:21 ID:4xGhnSN7
ただ正解が(1)としって残念に思ったのは俺だけではないはず。
SFCは何を考えてるんだかわからないな。
724716:04/02/20 22:24 ID:0EPo8Oj3
>>721
ごめんなさい理解力ないので読んでもよく分かりませんでした・・・。
答えはあってたのでもうそれでよいことにします。
代ゼミの解答にミスなければ数学は大丈夫なんだが、小論はビミョー
725大学への名無しさん:04/02/20 22:28 ID://+gLxLb
>>723
小学生でもわかるサービス問題だよ
726大学への名無しさん:04/02/20 22:29 ID:5Q4fSMJn
「英語易しいな」なんて試験中思ってたら5割しか当たってなかった・・・。
727大学への名無しさん:04/02/20 22:30 ID:1coNtitU
>>721
大丈夫ってどれくらいだった?
みんな点数高すぎでうらやましい。
728716:04/02/20 22:32 ID:0EPo8Oj3
全部答え一緒でした。
729371:04/02/20 22:32 ID:hG24cHB7
漏れは天使天使と知ってヤタ-とおもいますた。
本番スッゲー迷ったよ、
悪魔は常に嘘をつくから仮定で嘘をつくってどんなんだ?
と思って理解できなかったから素直に@にした。

>>709 >>712
えぐいってのは厳しいってことかな?
外交専門の人だったんだね、あの人、
テレビの意見屋、評論家としてでて、何でも菅でも質問に答えてるのみると何専門?って思う。

とにかく、まだ一個も合格通知ないからクレクレ、合格通知ホスィ・・・・
730大学への名無しさん:04/02/20 22:33 ID:tHEdAdav
で去年の環境の合格最低点て何点だったの?
731大学への名無しさん:04/02/20 22:45 ID:F/EaF7b+
今日の環境学部の数学はWとX足して配点百点ですかね?
んでTとUとVで百の合計200点とみていいですか?
732371:04/02/20 22:48 ID:hG24cHB7
総政
合格最低点
数学143点(満点200点)
小論67点(満点200点)

英語116点(満点200点)
小論105点(満点200点)

英数114点(満点200点)
小論76点(満点200点)

環境
合格最低点
数学130点(満点200点)
小論67点(満点200点)

英語114点(満点200点)
小論86点(満点200点)

英数118点(満点200点)
小論95点(満点200点)

733INO:04/02/20 22:50 ID:SCyqpb9g
多分そうだと思うからだれか答え教えて
734大学への名無しさん:04/02/20 22:50 ID:C1/RwrMx
環境情報終わってやっと家に帰ってきた・・・。
早く解答速報でないかな・・・。
一応英語晒しとく、9割いった可能性は少ないがあると思う・・・。
22311112313212323233
2412223241
1(間違えた:2)3133122123132113(間違えた:2)313
3413232141
735大学への名無しさん:04/02/20 22:51 ID:fz6LHA1a
>>616の回答見てショボーンなんですが。
736285:04/02/20 22:53 ID:ApLCLgDX
こんばんは。みなさんお疲れさま。

今、総合の問題見ましたよ。数学の大問1はブルーバックスの数理パズルみた
いですな w

小論文は極めて総合政策らしいオーソドックスな問題でしたね。ある得点域に
固まるでしょうね。
737371:04/02/20 22:53 ID:hG24cHB7
総政での英数受験では数TUV英Tの200満点
ですから多分あなたの考えであってます。


そうすると総政はW番死んだ漏れは辛い・・・・・・・・・・・・・
やっぱWでできてるかできてないかで差がつきそうだ、鬱
去年の合格最低点みると英数受験のほうがよかったな
738大学への名無しさん:04/02/20 22:54 ID:fz6LHA1a
>>734
お願い!ネタとかって言わないで!かなり同じかも。
何か涙出てきた。本当に9割?ならマジで受かるかも
739371:04/02/20 22:54 ID:hG24cHB7
>>737>>731
740大学への名無しさん:04/02/20 22:59 ID:4OClsmtc
英語で146点だと大丈夫かな?英語と小論文全体で何割とったら受かるの?
741大学への名無しさん:04/02/20 22:59 ID:C1/RwrMx
>>738
ネタじゃないよ。
勘違いってこともあるかもだけど、170台は80%の確信度で取れてると思う。
今のところ確認してる間違いは3個で、間違ってる可能性のあるのが2個、
予想外のが1・2個あったとしたら大体170後半から180の辺りに収まるはず。
ああああ勘違いだったらどうしよう・・・。
742大学への名無しさん:04/02/20 23:02 ID:fFhrjnyx
数学が総政は満点 環境は7割五分ってところなんだが
環境の最後のXの問題言ってること自体
意味わかんなくて全部落とした。。
あれってみんな普通に取れてるの?
743INO:04/02/20 23:03 ID:SCyqpb9g
数学の答えをください…
744大学への名無しさん:04/02/20 23:03 ID:yV9C7PPR
合格最低点て別々に書いてあるみたいだけど、単純に合計した点じゃないってことだよね?合格最低点て合計で

大体何点くらいなの?
745大学への名無しさん:04/02/20 23:03 ID:alq+UXzT
言ってることわからなかったら当てはめる。コレ最強
746371:04/02/20 23:03 ID:hG24cHB7
>>740
去年の数学受験者小論での合格者最低が67点
ってことはこういう香具師は数学200点とってると考えて270程度と思う

小論もある程度ないと小論と英、数、英数とを+しませんとかって書いてあったけど
この小論あしきりは去年もあったの?60台であしきりないってことはかなり低いよね・・・・。
747大学への名無しさん:04/02/20 23:06 ID:fFhrjnyx
>>745
三十分以上かけて当てはめんたんだけどなー・・・鬱
あとなぜか相加相乗平均の掛け算間違えてた。。
748大学への名無しさん:04/02/20 23:10 ID:d88MqH2E
数学配点はT30U30V40W50X50ってところなんだろうな多分。
ってことは政策のTU内の配点は一個10点、これはキツイ
749大学への名無しさん:04/02/20 23:11 ID:C1/RwrMx
総合政策のほうは難しかったなぁと思いつつ採点してみたら
10問間違えてた・・・欝
750大学への名無しさん:04/02/20 23:19 ID:OZOt0ROK
えっ!?数学って40×5じゃないの!?やばい・・・
751みなさん732は:04/02/20 23:19 ID:weZ3rEVM
本当信用していいのでしょうか?総合政策において英小で 116+130=246
環境で 111+120=231
くらいかとおもわれる合格最低点は270とかいってる香具師が多数なので絶望しておりましたが 希望をもってよいのですか
752大学への名無しさん:04/02/20 23:25 ID:fhbnCIPH
代ゼミ見たら総合政策が3/4で169、2/6で166だったんですけど、これってどうなんですか?
小論の採点ってやっぱ厳しいんですかね??
小論そこまで自信無し...。
753大学への名無しさん:04/02/20 23:26 ID://+gLxLb
>>751
希望をもったらダメだよ。あくまでもそれぞれの科目の最低点だから。
もちろん、試験の難易度、受験生の質の変化で昨年とは単純に比べられ
ないけど、まあ−最低250は欲しいしょ
754≫753、:04/02/20 23:32 ID:weZ3rEVM
ショボーン
欝だ
755大学への名無しさん:04/02/20 23:32 ID:d88MqH2E
>>752
8割とれりゃあ合格するかどうかは小論次第だろ。
何が「これってどうなんですか?」だ、氏ね。
756大学への名無しさん:04/02/20 23:32 ID:P0VKNPp+
>>752
Bランク

757大学への名無しさん:04/02/20 23:34 ID:fz6LHA1a
>>755
そういう香具師とは入学しても友達になりたくない。
758大学への名無しさん:04/02/20 23:35 ID:fhbnCIPH
>>755
全体の受験生から見てどうなのかって聞いてんだよ。
すぐ氏ねとか言うな
759大学への名無しさん:04/02/20 23:38 ID:fhbnCIPH
取り乱しました
760大学への名無しさん:04/02/20 23:39 ID:C1/RwrMx
入れたらいいなぁ・・・明日から5日間は受かったことにして
遊ぶぜ、もしかしたら1年遊べないかもしれないからな。
761大学への名無しさん:04/02/20 23:40 ID:d88MqH2E
>>758
8割とれりゃあどこの大学でも合格圏内だろ、氏ねぷぷ
762大学への名無しさん:04/02/20 23:40 ID:ieSnTPbY
>>758
それぐらいだと合格者平均はいってると思われるが、
例年満点近くとっても落ちている人が続出なので、
小論次第だってこと
ってか人にものを聞く態度じゃないな
763大学への名無しさん:04/02/20 23:41 ID:fz6LHA1a
皆若いね。俺は浪人だから後がない
764大学への名無しさん:04/02/20 23:41 ID:fhbnCIPH
>>761
そうだね^^
ありがとー!
765大学への名無しさん:04/02/20 23:44 ID:+hfh3prA
てか今回数学どうなの!?
4,5ほぼわからなかった。
四は途中まで中学じゃんとか思ってたら最後のかっこ合わなかったから多分全部違うし。
1〜3までの完答大多数でできたりできなかったりいれて平均そんくらいになりそう。
だから数学最低点100であとは小論勝負!みたいな予想どうよ?
766大学への名無しさん:04/02/20 23:47 ID://+gLxLb
続出? 問題が簡単な年の話しだろ。
767大学への名無しさん:04/02/20 23:49 ID:OZOt0ROK
>>765
環境なら100で合格なきにしもあらず。総合はやっぱ最低点140はいきそうじゃね?
748の採点法だと100点すでに落としとる!!
768大学への名無しさん:04/02/20 23:52 ID:4EbvLysv
見た目60代のハゲ親父が受験してたんだが何だ奴は?
769大学への名無しさん:04/02/20 23:53 ID:J83XCmXa
総合政策英語125点・・・望みはあるかね?誰か答えてくだせー。
770285:04/02/20 23:53 ID:fSJRg/HA
>>767
今年の総合の数学受験者にとっては数学の出来が勝負でしょうねぇ。小論文は
差が出ていないでしょうね。それほどにオーソドックスすぎますね。
771はああああ:04/02/20 23:54 ID:weZ3rEVM
240の自分が受かる確率はゼロだと認識できましたA判定を出したことあるのに、しかも1浪 朝日を見に
遠くへ逝って来ます、今日は夜通し自転車をこぐか・・・夜明け前の薄暗い道を誰かがもう走っている 拾った小石で誰かが書いた アスァルト道のスタートライン♪ 涙
772285:04/02/20 23:56 ID:fSJRg/HA
>>771
まぁ、今や世の中は受験してもいないのに大学院に合格できちゃう時代ですか
らね。そんなに悲観しないで。
773大学への名無しさん:04/02/20 23:58 ID:P0VKNPp+
>>769
易化とはいえ、そこまで最低点が上がるわけはないだろうから
望みはあると思います。ただ…、今年の総合政策の小論文ってあんまり差
付きそうもないからな……どうだろう。
774大学への名無しさん:04/02/20 23:58 ID:ieSnTPbY
>>771
>>769
小論の点数なんてわからないから最後まであきらめるな、
と一応言っておくが、
まあ気持ちを切り替えて次のこと考えようよ
国立とかも受けるんでしょ?
775大学への名無しさん:04/02/21 00:00 ID:8bBmP6KN
>>771
まだわかんないよ、慌てるなよ。昨年の最低点270ぐらいっていうのは
あくまで数学受験の結果からの推測で、英語受験はそれより低いだろう
し、今年はもっと下がるかもしれないよ。240ならあきらめるなよ。
776大学への名無しさん:04/02/21 00:00 ID:8iDWYB2m
>>771
240なんて点数はどっからでたんだゴルァ
777大学への名無しさん:04/02/21 00:03 ID:2P4BxSRo
k
778大学への名無しさん:04/02/21 00:05 ID:IpwPcaNz
>>767
やっぱ100ありうるよね!
小論は結構まともに書けたけど一個空欄なのがいたいかも。(2,3行)
総合政策の数学はわかんない人が落とすのが4でよくわからんから落とすのが1の1で
それ引くと140くらいになりそうだね。
779大学への名無しさん:04/02/21 00:05 ID:2P4BxSRo
おまえら、

受験者数がへっても
ここ十年合格最低点は
たいしてへんかしてないぞ。

記念受験が減っただけであって
合格者のレベルは大して変化してない。

ゆめみるなよw
780大学への名無しさん:04/02/21 00:07 ID:rsMNe2ME
んなこたぁない。問題の難易度変わりまくってるし。
合格最低点が変化してないなら確実に合格者のレベルは下がってる。
まぁそれと合格できるかできないかってのは別次元の話しだってことさ。
781大学への名無しさん:04/02/21 00:16 ID:PgCPPMI/
>>780
それいったら、受験バブルの10年前に比べれば
どこもレベルが落ちてるだろうよ。
たしかに国立志向になったとか、SFCはバブルが崩れたなんて
言ってる割には、それほど合格者のレベルは下がってない
のかもね。
782大学への名無しさん:04/02/21 00:16 ID:8bBmP6KN
>>779
今年は早稲田人科に相当流れたらしいぞ。W合格者も流れるんだろうな。
783大学への名無しさん:04/02/21 00:19 ID:rsMNe2ME
まぁでも、全体的に落ちたり上がってたりすれば
どうせ相対的には一緒だな。
みんなは明日から何するんですか?
784大学への名無しさん:04/02/21 00:20 ID:8iDWYB2m
総合の数学Wは理解した奴はとんとん拍子で完問だが理解できなきゃ即死だな。
785769:04/02/21 00:22 ID:qfo7Tw8p
>>773
>>774
そういってくれるとありがたいね。小論手ごたえあったから希望が見えてきたよ。
まあだめでも文と経済うまくいったからへこみはしないが。
あと国立は受けない。外語志望だったがセンター直前でやめた
786大学への名無しさん:04/02/21 00:23 ID:WLQtmUGF
昨日までは、受験が終わったらいろんなことをやろうと思っていたけど、
いざ終えてみると、特にやることが見あたらない…
787大学への名無しさん:04/02/21 00:23 ID:ajtzocvm
環境は英語1むずかったの?なら英数受験のボーダーは下がるわけか?
788大学への名無しさん:04/02/21 00:30 ID:8iDWYB2m
代ゼミの小論解答はシナマンセーだな、漏れシナを叩いたが。
789大学への名無しさん:04/02/21 00:31 ID:Nox46OMp
>787
環境は英語Tはかなりむずかった。しかしUはかなり簡単。
790大学への名無しさん:04/02/21 00:32 ID:IpwPcaNz
>>786
ゲーム汁!
791大学への名無しさん:04/02/21 00:33 ID:8iDWYB2m
>>787
数学が簡単だったからたいしてかわらんでしょう
792大学への名無しさん:04/02/21 00:35 ID:hvKGirzQ
>>782
早稲田人科に流れることはないだろ。
早稲田人科受けるようなやつは1教科型がむいてないだけ、
受験なんてその受験の受験方式と自分との相性だろうし
SFCが人気ないとか言うのも今の世間の需要がそうなんだし、
本来は自分が学びたいことを探して、それにあった学部に進むべき
あっちは偏差値がいいとか気にしてたらだめだよ
まあ、今の日本は高度経済成長期の学歴社会の影響がフルに残ってるから
これからも他国にもっと学力は抜かれていくだろうね
793大学への名無しさん:04/02/21 00:35 ID:rsMNe2ME
俺は1はめちゃ簡単だと思ったんだが・・・相性あるからなぁ、英語は。
どのへんが難しいと思った?>>789

ちなみに俺はずっとできなかったテニスとギターと将棋とゲームをします。
明日がめちゃ楽しみ。でもまずはオンバト見ないと。
794大学への名無しさん:04/02/21 00:39 ID:gmJGkUEm
数学のXの言ってる意味がまだ分からない・・・
試験中にわかんないわけだ
795大学への名無しさん:04/02/21 00:42 ID:nho4VVdY
来年の環境は志願者激しいだろうな
796大学への名無しさん:04/02/21 00:42 ID:rsMNe2ME
>>795
なんでだろう・・・。
797786:04/02/21 00:46 ID:WLQtmUGF
ウイイレでも買うかな。

俺も環境の1は難しいと思った。
最初1パラの意味がわからなくて、内容一致の一問目は普通に1にしてた。
全部読んだら違うって気づいて2に変えたけど。
あとは6パラからのオプティカルファイバーの話がぜんぜんわかんなくて、
かなり苦戦した。大問2はみんなも言ってるけどすごい簡単。3ミス以内には抑えた。


暇だからかなり詳しく書いてしまったw
798大学への名無しさん:04/02/21 00:46 ID:bbiGAcf7
>>716
A:「わたしが天使ならば、Bも天使である」
「わたし=A」が天使ならば、Bが天使である。 そのまま。
「わたし=A」が天使であるのに、Bが天使であれば天使が嘘をついている事になり不適。
「わたし=A」が悪魔であれば、Aが悪魔であったときについて
何ら言及されていないから、Bが天使とも悪魔とも言えない。
従って、選択肢の中から選ぶと、A,Bともに天使が最適。

>>737
問題文が、代ゼミの自称的中問題みたく「並べ替えたものである」
って書き方してたら正答率が結構上がったんじゃないかと勝手に予測。
まぁ、問題の意味がわかってたら(最大や最小になる証明しなくていいし)
少しの直感と計算で、結構簡単に解けるハズ。

>>783
東大前期対策。
799大学への名無しさん:04/02/21 00:48 ID:bbiGAcf7
Sorry、訂正。>>798の二行目
×「わたし=A」が天使であるのに、Bが天使であれば天使が嘘をついている事になり不適。
○「わたし=A」が天使であるのに、Bが『悪魔』であれば天使が嘘をついている事になり不適。

まあ分かると思うが…
800大学への名無しさん:04/02/21 01:19 ID:3zykl2+x
>>769
俺は128だったよ
もしかしたら合・・・なんて考えちゃう所がなんとも、やりきれないw
801大学への名無しさん:04/02/21 01:26 ID:8bBmP6KN
>>792
SFCが人気のなさを世間の需要の無さで片付けちゃダメだな。
早稲田人科の新カリキュラムが魅力的で、入試制度が受験生に
対して親切なんだよ。
802大学への名無しさん:04/02/21 01:39 ID:hvKGirzQ
>>801
人気無いなんて言うけどそれは設立当初の異常な倍率と比べるからで
実際は人気無いなんていうほど倍率が低いわけではない。
無駄に毎年学部を再編成したり、新学部設立してる早稲田のほうが必死すぎ
803大学への名無しさん:04/02/21 01:43 ID:M0w/ollR
>>769
厳しい。
804大学への名無しさん:04/02/21 01:45 ID:/E7uEL+N
和田大はもうダメだろ、上智と共に今年は凋落元年だろうな
805大学への名無しさん:04/02/21 01:46 ID:8bBmP6KN
設立当初の異常な倍率と比べてるのではなくて、今年の早稲田人科となんだが。
論点すりかえてごまかすしか思いつかないんだろうね。
806大学への名無しさん:04/02/21 01:48 ID:hvKGirzQ
早稲田人科と比べる意味は無いでしょ
方向性が違いすぎるし
807大学への名無しさん:04/02/21 01:49 ID:wGCXerLg
SFCは場所が悪い。だから人気減る。

808285:04/02/21 01:50 ID:YHdDzFC6
>>801
>入試制度が受験生に対して親切なんだよ。

受験生に媚び売る大学は嫌いだ。
809798:04/02/21 01:52 ID:FCHTWJAh
>>807
同意。もっと都心に近ければ、受かったと仮定して
東大落ちたら行こうかなーとも思うが、

GTOの前の漫画じゃなぁー?
810大学への名無しさん:04/02/21 01:53 ID:rYMW/VO/
今更そんな議論してもしかたなかろう
811193:04/02/21 01:54 ID:aFk6n22E
みなさんお疲れ様でしたm(_ _)m
なんだか、スレが微妙に荒れだしてますが。。。(^^;

それにしても小論文3時間は特に疲れたのではないでしょうか?
他の私大ではなかなか経験できないものだと思うので、出来・不出来に関係なく
今回の試験中に考えたこと、思ったことを今後(もちろん、入試だけではありませんよ☆)
に生かしていって下さい。

小論文を書いている最中、受験生のほぼ全員が、間違いなく「問題発見・問題解決」
に努めていたはずです。その3時間を無駄だと思うか、有益だったと思うか、ここに
単なる合格・不合格よりも大切なことがあるような気がします。

とにかくお疲れ様でした☆

他大の残ってる人には、さらなる飛躍を目指して頑張ってくださいね。
812大学への名無しさん:04/02/21 02:01 ID:eTe1N926
場所が悪いのは認めるが勉強したいやつにはそれなりの環境が整ってるよ
813大学への名無しさん:04/02/21 02:06 ID:nho4VVdY
英語130小論70と英語70小論130ならやはり前者のが有利ですよね。
814大学への名無しさん:04/02/21 02:16 ID:rYMW/VO/
>>813
内部の院生さん(多分811さんかと)の話によると英数の基準点っていうのは結構低いらしいよ。年度によっても全然違うみたいだし。それに対して小論は確実に足切りがあるんだってさ。だから俺は後者のほうが有利かな−と思う。でも200じゃどのみち受からんよ
815大学への名無しさん:04/02/21 02:17 ID:IpwPcaNz
場所が悪くても6倍は誇れると思うな。
>>813
なぜ?小論は足きりあるけど英語はないっしょ?
816285:04/02/21 02:23 ID:aUOUaSle
>>813-814
総合だったら教科試験70点は足切り別として、合格はできないでしょうねぇ。
しかし環境は過去を振り返ってみると小論文ですごい出来の人にはとんでもな
い点数を与えるということがあります(例えば一昨年の数学受験者)。

教科試験の足切りについては、これは大学側の「保険」と考えてください。設
立時は1万人近くが受験したわけで、これはどう考えても数を絞らないと小論
文の採点が間に合いません。近年でも一応入試要項に書かれているのは万一、
大量の受験生が殺到したときのことを考慮しているわけですね。
817大学への名無し:04/02/21 02:27 ID:nRZ7NhtE
で、結局受験の型としては3つあるわけだけど、
人数の配分はどうなんでしょ?
総合受けたんだけど、ご存知の方いたら教えてくださいな。
818285:04/02/21 02:29 ID:aUOUaSle
>>817
受験者の比率そのままだって話ですけどね。
819大学への名無しさん:04/02/21 07:21 ID:V+4zPTb7
SFCのキャンパスって人少ない?漏れ人ごみが嫌いなんだが。
820大学への名無しさん:04/02/21 07:35 ID:sf8WRBsw
みんな夜中まで凄いでつね。。
俺は小論が危ない…
そんな事より髪長くて背が高くてジーパン履いてて
フワフワしたカバン持ってた女見た奴いる?
開始前と昼休憩で見たんだがマジ綺麗で見惚れてしまった
マジ俺好みだったsfc受かったら探しそうでつ。。
821大学への名無しさん:04/02/21 08:54 ID:rYMW/VO/
>>820
いたかそんなの?全部きもかったぞまじで。
822大学への名無しさん:04/02/21 09:55 ID:tAA5rNjr
>820
たぶん知ってる。塾同じだった。友達じゃないけど授業同じだよ。黒いバッグだよね?
823大学への名無しさん:04/02/21 13:00 ID:uICfTLC5
>>820
カッコイイのは俺だけだった。
824大学への名無しさん:04/02/21 13:20 ID:4qGEMYaS
>>820
見たー。友達の友達だと思うよ、私と同じ人を言ってるなら。ゆるめパーマな
きれい系の子でしょ?お嬢だよ★
825大学への名無しさん:04/02/21 13:33 ID:2P4BxSRo
>>824
お嬢のくせに大学受験かよw
苦労人だね、あほみたい
826大学への名無しさん:04/02/21 13:36 ID:p+9SMtMN
age
827大学への名無しさん:04/02/21 13:43 ID:4qGEMYaS
>>825
小中高一貫女子校ってことだよ♪付属の大学ないとこだから。友達は
普通にかっこいい子だってゆってたよ〜。後輩にファンも多かったらしぃ。。
828大学への名無しさん:04/02/21 13:57 ID:2P4BxSRo
>>827
自作自演うざい。
自分でほめてるし、痛すぎ
829大学への名無しさん:04/02/21 14:03 ID:/mp9X1w/
今日、早稲田の国際教養に合格しました。
総合政策には行きませんが、慶應の受験のとき
斜め前の女の子が可愛かったのが忘れられません。
830大学への名無しさん:04/02/21 14:06 ID:4qGEMYaS
え?私は話したこともありませんが?友達が言ってたのを820さんに
教えてあげただけですが?
831大学への名無しさん:04/02/21 14:07 ID:4qGEMYaS
>>829
おめでとう!!!かわいい子やっぱ多いんですね♪うらやまし〜
832大学への名無しさん:04/02/21 14:10 ID:MpeuXZr8
自己採点したら英語半分取れなかった・・・・
833大学への名無しさん:04/02/21 14:11 ID:huNBZEBi
配点の3/4説と2/6説ってどっちが有力なの?
834大学への名無しさん:04/02/21 14:11 ID:4qGEMYaS
2/6じゃないの?
835大学への名無しさん:04/02/21 14:14 ID:huNBZEBi
やっぱ2/6かなぁ、それだと環境の英語が12点も下がるよ
836大学への名無しさん:04/02/21 14:15 ID:4qGEMYaS
大問1の出来が左右しそうだよね・・・
837大学への名無しさん:04/02/21 14:18 ID:huNBZEBi
大問2は7割以上できてそうだけど、大問1が5割しか・・・
838大学への名無しさん:04/02/21 14:21 ID:4qGEMYaS
じゃあ有望なんじゃない?あとは論文頼みな感じかな?
839大学への名無しさん:04/02/21 14:24 ID:2P4BxSRo
環境の英語のこたえ
どこにでてるの?
840大学への名無しさん:04/02/21 14:24 ID:huNBZEBi
小論文は問1が自信なし。他は結構できたと思う。
何回か小論文だけは成績優秀者になったこともあるし、平均は割らない事を祈るのみ。
841大学への名無しさん:04/02/21 14:25 ID:mdtKWIR5
俺も19日に諭吉見てきたよ。まぁ合否は分からんが全力尽くしたよ。みんなの合格も祈ってます
842大学への名無しさん:04/02/21 14:26 ID:huNBZEBi
>>839
いや、ここに晒されている何個かの答えを参考に厳しめに採点してみた。
843大学への名無しさん:04/02/21 14:29 ID:t5VsHkbY
〉842 どの解答参考にした?611あたり?
844大学への名無しさん:04/02/21 14:30 ID:MpeuXZr8
>>843
アホ。代ゼミだよ
845大学への名無しさん:04/02/21 14:30 ID:2P4BxSRo
>>839
じゃあ、まだせいかくじゃないね
世ゼミが問題掲載したから
5時までにはかいとうも出ると思うよ
846大学への名無しさん:04/02/21 14:30 ID:MpeuXZr8
アホ。解答まだ出てねーよ
847大学への名無しさん:04/02/21 14:46 ID:4qGEMYaS
>>840
合格者の総合平均てどれくらいなんですか?
848大学への名無しさん:04/02/21 15:14 ID:DhUYH99o
誰か代ゼミの総合政策英語解答貼って☆
849大学への名無しさん:04/02/21 15:55 ID:upV+AltX
数学の解答でましたね
850大学への名無しさん:04/02/21 16:01 ID:8bBmP6KN
代ゼミの環境英語は解答まだだけど、もめてるのかなあ
環境数学は易化えで解答早かったね。
早稲田政経も」すうがくがでてるから
ただたんに、数学の講師がはやっくこたえだしただkr
852大学への名無しさん:04/02/21 16:14 ID:FxJvtRGH
>>850
 間違いなく、小論文はもめてるな。
しかも、おそらく代ゼミはクレームをつけるだろう…河合も。

たかが予備校の分際なのに…
853大学への名無しさん:04/02/21 16:28 ID:gmJGkUEm
数学総合満点環境6割 なんだこの差は
環境の最後の問題完答だよなあ・・・死んだ
>>852
なにを、もめるの?
c
p
857大学への名無しさん:04/02/21 17:06 ID:WLQtmUGF
昨日は英語、何時頃解答出たの?
858大学への名無しさん:04/02/21 17:10 ID:W+xjaokx
4時ごろだたと思うよ
859不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 17:22 ID:2P4BxSRo
860不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 17:25 ID:2P4BxSRo
今日も明日も
土日で英語講師がいないみたいだね
環境の解答は
月曜だね
861不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 17:26 ID:2P4BxSRo
     
次ぎすれ


【一教科】慶應SFC part2【一教科】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077347647/l50
862大学への名無しさん:04/02/21 17:28 ID:W+xjaokx
解答出たみたい
863大学への名無しさん:04/02/21 17:35 ID:WLQtmUGF
代ゼミは難易度に関しては変化ないと思っているみたいだね。
864734:04/02/21 17:37 ID:W+xjaokx
キタ━━━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━━━!
配点3・4  181点
配点2・6  184点

ふはははははははははははは!



あとは、小論文次第・・・・。
865大学への名無しさん:04/02/21 17:37 ID:MpeuXZr8
代ゼミ評価は難化か。環境情報。総合政策よりできた木がするけど
866大学への名無しさん:04/02/21 17:39 ID:MpeuXZr8
>>864
合格おめ。あの小論はあんま差つかないよ。
867大学への名無しさん:04/02/21 17:44 ID:jXaAZs7V
3/4で128点
2/6で122点
なんか、ダメポ・・・
868大学への名無しさん:04/02/21 17:44 ID:WLQtmUGF
3/4で163、2/6で162。
問題の難易度がどうであれ、目標の8割越えは達成出来た。
これで落ちたら、それは俺が悪いんじゃない。俺は悪くないんだよ……
869大学への名無しさん:04/02/21 17:46 ID:W+xjaokx
>>866
そうかなぁ・・・そうであって欲しいけど。
正直、全部書けはしたものの小論としては最低のものしかできてない。
そこが不安なんだよな・・・。
まぁ、せいぜい発表までは今の極楽を楽しもう・・・。
870不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 17:55 ID:2P4BxSRo
英語70点ぐらいだったよ〜〜



奇跡はおきますか?
871大学への名無しさん:04/02/21 17:55 ID:t5VsHkbY
英語の解答誰かここにコピって下さい!
携帯なんで見れません・・・。
872不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 17:56 ID:2P4BxSRo
はあああ、


70点前後のやつは
おれだけかな__
873大学への名無しさん:04/02/21 17:56 ID:W+xjaokx
>>863
03年の環境情報の英語と比べてみたが、大差ないと思うけど・・・?
874大学への名無しさん:04/02/21 18:00 ID:WLQtmUGF
>>871
I
22311 31231 32133 23223
21122 23241
II
23133 12212 31321 12313
34132 32141
875大学への名無しさん:04/02/21 18:01 ID:GfnqsRra
あああああああ、
英語140後半、小論はあの変な図を見て、本質をつかむとかいう
問題は書いてない。例題に橋があったやつ。
終わった・・。
876大学への名無しさん:04/02/21 18:06 ID:4qGEMYaS
>>875
平気な気がするけど・・
877大学への名無しさん:04/02/21 18:09 ID:GfnqsRra
>>876
2/6配点だとしたら120点くらいになると思う。
3択の方は大体あってるんだけど、内容一致めちゃくちゃ・・・。
あと科学の新しい発見は何か?みたいなのもろくすっぽ書いてない・・。
いきなりパッと思い浮かぶわけではなく、過去の先人達の知識の蓄積を
熟視することによって生まれるのではないか?みたいな。
878大学への名無しさん:04/02/21 18:11 ID:Pvh3CMT+
環境数学一問ミスだった。
3番の最後だけ。
自信なかった4番と5番が全問正解できててよかった。
879大学への名無しさん:04/02/21 18:12 ID:4qGEMYaS
論文うまくいってるといいね。発見のやつは挙げた例とかも得点源になるんじゃない?
880大学への名無しさん:04/02/21 18:12 ID:GfnqsRra
神様なんて信じてないけど、今だけ信じます合格発表までは
信じます。どっかの宗教の1日5回のお祈りも欠かさずします。
ラマだーんもします。御願いします。御願い。
881大学への名無しさん:04/02/21 18:14 ID:GfnqsRra
>>879
天動説から地動説にしました。
天動説があったからこそ、それを疑い、地動説を作りだしたんだ。
だから何もいきなり地動説が生まれたわけではない。みたいな。
これは平気なんでしょうか?
882大学への名無しさん:04/02/21 18:14 ID:WLQtmUGF
例を挙げられなかった。
ニュートンが使われていたのが痛かったよ。
883大学への名無しさん:04/02/21 18:18 ID:GfnqsRra
ちなみに天動説に付いては、AかBの最終パラグラフあたりに
それらしきことが書いてあったから、それを使ってしまいました。
ニュートンではないけど、パクリと見られてしまうのかな・。
884大学への名無しさん:04/02/21 18:19 ID:jXaAZs7V
俺はトスカネリの「地球球体説」という仮設にコロンブスが「事実」という
資格を与えた例をあげ、論理と事実の双方向の動きが<科学的>発見になるって書いた。
885不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:19 ID:2P4BxSRo
みんな頭よすぎ

100点以下の人
遠慮しないででてきてよ

おれも100点いかだから
886大学への名無しさん:04/02/21 18:21 ID:Pvh3CMT+
オレ、小論で例の奴をアルキメデスのことを書いて、名前をアリストテレスって書いちまった。
大幅減点だろうな。おわっとる
887大学への名無しさん:04/02/21 18:21 ID:Oc5nSzfQ
調整がどうなるのかよくわかんないんですが
総合政策の英数で
数学1ミス 英語五割
やっぱきびしいでしょうか。
888大学への名無しさん:04/02/21 18:24 ID:GfnqsRra
>>887
去年の英数の最低ラインが114だから余裕なんじゃないでしょうか?
数学の一問ミスて何点なのかわからないですけど。
889大学への名無しさん:04/02/21 18:27 ID:xXQxRam4
環境でつ。漏れも何とか8割クリアできますた。
後は、小論で漏れの心意気を読み取ってクレ!
890不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:28 ID:2P4BxSRo
180とか160とか
書き込むやつがいるから

100点前後のやつがでてこれなくなたじゃんえええかよ!


5人に4人は落ちるんだから
100点前後のやつは
たくさんいるはずだ。」


でてこーい
891大学への名無しさん:04/02/21 18:30 ID:gmJGkUEm
環境数学120点ですが。。
892871:04/02/21 18:30 ID:t5VsHkbY
874さんありがとう! 3/4 146 2/6 128でした。
小論は自分の自由に書いた。文章書くのは好きだし得意だから
作文としては力作だけど小論としてどうだか。。
科学の発見地球温暖化の原因とかじゃだめなの?
893不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:34 ID:2P4BxSRo
>>891
おれ、英語で70w
894大学への名無しさん:04/02/21 18:34 ID:35tiACB2
便乗ですみませんが環境の数学は120てんだと小論よかったとしても見込みないですか?
895不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:36 ID:2P4BxSRo
>>894
SエフCは
小論がとびぬけてれば
とるから
見込みはあるとおもう。
896大学への名無しさん:04/02/21 18:41 ID:Oc5nSzfQ
去年の最低点で
数学のみのだけが英のみ英数
と比べると飛びぬけて高くなってるのはなんで?
数学140以下の人のほとんどが
小論ダメダメだったって事?
897不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:43 ID:2P4BxSRo
>>896
数学が簡単なんじゃないの?
898不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:44 ID:2P4BxSRo
受験前に
こてはんだったやつが

ぜんぜんこなくなったなあ。

あんま、できなかたのかな?
899大学への名無しさん:04/02/21 18:46 ID:/mp9X1w/
国際教養合格したので、総合政策の結果を気にしないで
よくなりました。

とりあえず、浪人脱出。
900大学への名無しさん:04/02/21 18:47 ID:Oc5nSzfQ
>>897
そうすると英数のラインが
低すぎる気がする。
問題は同じなわけだし。
901大学への名無しさん:04/02/21 18:49 ID:jXaAZs7V
代ゼミの環境の英語の難易度評価は信用できるかな?
902大学への名無しさん:04/02/21 18:51 ID:GfnqsRra
英語受験と数学受験はどちらもその科目に自信がある人だけで、
英数受験はどちらも得意では無いけど、苦手では無い人が受けて、
点数が少し落ちてるんじゃない?
数学は理系とかも受けてて、最低ラインがすごく高いとか。
903不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:51 ID:2P4BxSRo
>>899
いいな〜国際教養
おめでとう
904不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 18:53 ID:2P4BxSRo
勉強量だと

英数受験>>>>>>英語受験>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>数学受験

だから
英数受験は、優遇されても当然でしょ
905大学への名無しさん:04/02/21 18:57 ID:WLQtmUGF
>>901
俺の大雑把な推測によると、
難易度はほとんど変化していない。
906大学への名無しさん:04/02/21 19:00 ID:MpeuXZr8
あーーーーー採点2−6であってほしーーーーーーーーーーーーー

総合政策は100%落ちた!環境情報は分からない!小論がどうなるか・・・・
最初の問題で45分くらいずっと悩んでて、やばすぎる!と次の問題に手をつけて、
最後の800字のやつは残り40分の時に開始。そして最後に最初の問題に手をつけようと
したら残りが10分!もうどうにでもなれ!ってはちゃめちゃな問題を書いた。

落ちたかな
907不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:01 ID:2P4BxSRo
>>906
何点だったの?
英語じゅけん?
908大学への名無しさん:04/02/21 19:01 ID:MpeuXZr8
>>904
お前会場に何履いていった?
909大学への名無しさん:04/02/21 19:02 ID:MpeuXZr8
>>907
120後半
910不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:02 ID:2P4BxSRo
アディダスの白い靴
911大学への名無しさん:04/02/21 19:04 ID:MpeuXZr8
何だ。てっきりビーチ(ry
912大学への名無しさん:04/02/21 19:06 ID:GfnqsRra
ていうか、なんでそんな自虐的なハンドルネームなんだ。
不細工で貧乏プププて・・。
913大学への名無しさん:04/02/21 19:09 ID:kjLXgros
最初の小論2題と後の2題は環境学部なら最初を重視すると思うのですがどうでしょうか?
914不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:09 ID:2P4BxSRo
>>912
人生
生まれたときから
おわってるとおもってるから。


もう、人生なんて
ロールプレイングゲームだと
割り切っていきることにしてる。

本気でいきればいきるほど
自分の先天性の欠点が無性に腹にたつから
915不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:10 ID:2P4BxSRo
>>913
全部にきまってるじゃん。
916大学への名無しさん:04/02/21 19:11 ID:MpeuXZr8
点数化するからね
917大学への名無しさん:04/02/21 19:11 ID:t5VsHkbY
小論神レベルってどんなの?自分では神レベルだと思い込んでるんだけど(w
918大学への名無しさん:04/02/21 19:11 ID:4XHUPGVM
>>911
それってもしかして、全身赤い服??
919大学への名無しさん:04/02/21 19:12 ID:tAA5rNjr
小論満点とかいんのかな
920大学への名無しさん:04/02/21 19:16 ID:jXaAZs7V
環境の英語受験の合格点って去年と同じくらいかな?
921大学への名無しさん:04/02/21 19:17 ID:rul2gMeK
小論河合のプレで4位だったけど、きっと今回のじゃ関係ないっぽ・・・
ili・. _| ̄|○ .・ili・.
数学1ミスで英語は64。さてどうなることやら・・・
922新スレ誘導:04/02/21 19:20 ID:PgJCvK+/
【学際】 慶應総合政策・環境情報pt.2 【SFC】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1077358566/

どうぞ。
923大学への名無しさん:04/02/21 19:22 ID:GfnqsRra
小論で4位とか化け物レベルは絶対受かってるだろう。
もっとレベルの低い人集まってくれよ。
924不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:24 ID:2P4BxSRo
おれ、英語70てんだよ
925大学への名無しさん:04/02/21 19:29 ID:GfnqsRra
俺は総合の英語100点ちょっと。
2/6配点なら100以下。
926不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:30 ID:2P4BxSRo
>>925
やっと、仲間みつけた。

みんあ、160とか180とか化け物みたいな
得点いってて肩身せまかったよ^
927不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:32 ID:2P4BxSRo
なんで、駿台って
SFCの解答ださないの?
青本もださないし
偏差値も超ひくくだすし

駿台はSエフCにうらみでもあるの?
928大学への名無しさん:04/02/21 19:32 ID:8bBmP6KN
小論4位で化け物レベルなら、受かっても入学しないだろう
929大学への名無しさん:04/02/21 19:35 ID:rul2gMeK
ホント本入試の小論と河合のプレじゃ接点ないよ・・・

てか、受かってたら喜んで入学します。
あくまで受かってたらだけど・・・
930大学への名無しさん:04/02/21 19:41 ID:8bBmP6KN
駿台では、SFCは上智の比較文化学部と同じ扱いだからなあ。
931不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 19:47 ID:2P4BxSRo
ていうか、今年みたいな
環境の小論文だしてたら
来年以降、受験生は併願どんどん減るんじゃない?
問題が特殊だし
932大学への名無しさん:04/02/21 19:48 ID:jXaAZs7V
いままで上智の比較文化学部の存在知らなかった
933大学への名無しさん:04/02/21 19:48 ID:hvKGirzQ
去年小論全国一位の友達ってか知人落ちたよーー
しかも両方wwwまあそいつは結局一橋行ったんだが
934大学への名無しさん:04/02/21 19:50 ID:xXQxRam4
>>927

駿台は2教科のSFCは「慶應として認めない」、みたいなこと
書いてる人、前に2chで見たけどあながち嘘でも無いのかも。。

でも昨日の環境の小論見て、なんだかんだ言っても慶應だなと思った。
あれを独自の発想と文章力で、しっかり書けるヤツは、
やっぱり、それなりの力あるんじゃないかな。
935大学への名無しさん:04/02/21 19:52 ID:IbKFnSwg
散った・・・。
英語90点。
936大学への名無しさん:04/02/21 19:54 ID:jXaAZs7V
まあ、たかだか予備校なんかに認めてもらわなくても無問題だろ
937大学への名無しさん:04/02/21 20:02 ID:kjLXgros
つーか611とか7割きってるじゃん
938不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 20:03 ID:2P4BxSRo
>>936
いや、受験生なんて
ほとんどが偏差値で大学決めてるから重要だよ
さらに、駿台からの資料で週刊誌が
記事かいてるから影響はでかいよ


ていうか・・・・数学一教科は、どうかとおもうが・・・。
939不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 20:04 ID:2P4BxSRo
>>935
ともよ・・・
940935:04/02/21 20:14 ID:IbKFnSwg
>>939
友よ・・・。
俺はもうダメだ。
3択がまったくあってなくてなきそう・・・
941不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 20:16 ID:2P4BxSRo
>>940
おれは
総合80点
環境70点だ


もう、だめだ
942大学への名無しさん:04/02/21 20:17 ID:MpeuXZr8
>>941
小論採点もされないな。
943大学への名無しさん:04/02/21 20:18 ID:kjLXgros
受験番号早い方なら採点してくれると思う
944不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 20:18 ID:2P4BxSRo
>>942
それはない
945大学への名無しさん:04/02/21 20:21 ID:GfnqsRra
英語は全部マークだから一瞬で採点終わるだろうし、
受験番号はあまり関係なくないか?
946大学への名無しさん:04/02/21 20:21 ID:t5VsHkbY
>>937 616はもっとひどくないか。611は7割はいってるだろ。
てかお前暇人だな。



俺もな(w
947大学への名無しさん:04/02/21 20:29 ID:GfnqsRra
つーか、この学部あまり記念受験の奴いない?
みんなそれなりに自信があるとなると、もう落ちるの確定なんだけど。
948大学への名無しさん:04/02/21 20:30 ID:3WjFEoJZ
英語7割ちょっとでした。合格の余地はあるでしょうか?
949大学への名無しさん:04/02/21 20:36 ID:C2COhJBc
誰か代ゼミの英語解答晒してチョ(>_<)
950大学への名無しさん:04/02/21 20:49 ID:kjLXgros
小論文の採点者は、3人だと聞いています。
実際の入試のときにも、小論文の解答欄に得点を書く欄が3つあったので、「あっやっぱり3人の先生が見るんだ…」と思ったのを覚えています。

951大学への名無しさん:04/02/21 20:50 ID:W+xjaokx
952大学への名無しさん:04/02/21 20:55 ID:crP+edcM
>>944
募集要項よく読めボケ。
英語か数学がある一定の点数に到達しなければ採点されないんだよ。
君は無理。
953935:04/02/21 20:59 ID:IbKFnSwg
マジメに7,80点なら採点してくれんじゃないの?
だって合格点マイナス30ならまだ可能圏内でしょう。
954大学への名無しさん:04/02/21 21:01 ID:rYMW/VO/
>>952
年度によって基準点が29点のときもあったそうだぞ。
…でも100点はないとやっぱキツイか
955大学への名無しさん:04/02/21 21:01 ID:W+xjaokx
あんまり他人の傷をぐりぐりとエグるような事は感心しないな。
例えそいつの言動が乱暴だったとしてもね。
誰だって傷を弄くり回されりゃ乱暴にもなるさ、しょうがない事だろ。
956大学への名無しさん:04/02/21 21:02 ID:tAA5rNjr
>>953
私もそう思う。最低点は小論の点数の兼ね合いで決まるものだと思ってたし。
957大学への名無しさん:04/02/21 21:02 ID:DAsE4qaf
去年、英語最低点が114点だし採点されたとしても・・・
958大学への名無しさん:04/02/21 21:04 ID:tAA5rNjr
>>954
29点!?そんなことってあるの??そこまではいかずとも70点くらいからは希望あるかもね。小論も傾向変わったことだし、何があるかわからない。
959大学への名無しさん:04/02/21 21:05 ID:DAsE4qaf
29点て小論文満点でもきつくいない?
960大学への名無しさん:04/02/21 21:11 ID:8bBmP6KN
基準点が低くなれば、みんなの出来がものすごく悪い
ということだから、仮に小論文満点なら大丈夫でしょう。
961大学への名無しさん:04/02/21 21:13 ID:DAsE4qaf
少なくとも今年は去年と大して難易度変わらないし、
最低点も大きな変動はないんじゃん?
962大学への名無しさん:04/02/21 21:14 ID:7d0Wxvne
小論が200点満点だと思ってる奴は素人
実は1000点まで跳ね上がる
963大学への名無しさん:04/02/21 21:16 ID:kjLXgros
>>962
それはあると思う。
964大学への名無しさん:04/02/21 21:17 ID:RWDxeRxy
>>874 は環境ですか?
965874:04/02/21 21:18 ID:WLQtmUGF
>>964
そうです
966大学への名無しさん:04/02/21 21:18 ID:DAsE4qaf
でも、それが適用されて合格した人ってデータ的には見られないけど。
967大学への名無しさん:04/02/21 21:24 ID:7d0Wxvne
表にだしたら予備校やらなんやらうっせーからな。
968大学への名無しさん:04/02/21 21:25 ID:RWDxeRxy
>>965 ありがとうございます!!
最初の方の二つ見て全然出来てねぇ…だったけど
代ゼミの方だと結構出来てました。
代ゼミ教師陣の回答が合っていますように…
969大学への名無しさん:04/02/21 21:26 ID:kjLXgros
578 :あなる :04/02/20 16:50 ID:weZ3rEVM
線でつながてないとこは壁があるとして 点をつなぐ線は弾丸の軌道 で全員3つ以上のターゲットを同時攻撃可能にして弾丸が当たる確率は全員同じ AからFで一番生き残る
可能性大はいずこでしょう みたいなこと書いた


こういう低レベルな発想の乏しい人は落ちる
970大学への名無しさん:04/02/21 21:36 ID:78HZklTj
ってか環境の小論二番さ、考えた問題を答える人が解くとき、あの図を描けると用意に解けるってことだろ?
問題設定からあの図使ったらいみねえべ
971大学への名無しさん:04/02/21 21:38 ID:kjLXgros
>>970
答えって書いた?
972大学への名無しさん:04/02/21 21:42 ID:ibwOPkAt
みんなー環境の英語何点とれたー?


973大学への名無しさん:04/02/21 21:43 ID:ibwOPkAt
みんなー環境の英語何点とれた?
974大学への名無しさん:04/02/21 21:45 ID:78HZklTj
>>971
いや、答えは書いてないけど問題はそうゆう意味じゃないのかな?俺はそれでひたすらまよってたんだが・・
975大学への名無しさん:04/02/21 21:49 ID:afXh4nso
英数合わせて105点前後。
小論は??? 
976大学への名無しさん:04/02/21 21:52 ID:WLQtmUGF
解答用紙に書いてある図に何を書けば良いのかさっぱりわからなかった。
977大学への名無しさん:04/02/21 21:54 ID:LJVfCdJB
総合 英語150
環境 英語140
小論両方 あぼーん

終わったな・・
978大学への名無しさん:04/02/21 21:55 ID:kjLXgros
>>974
うん。問題文→図だよね。>>969は図→問題な気がする。
>>974の問題が見たい
979大学への名無しさん:04/02/21 22:01 ID:PlJpm3oy
サゲ信仰で1000とろうなんざ甘いわ
980不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:06 ID:2P4BxSRo
みんなひどい・・・・。

環境70ですが
希望はすててません。
981不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:09 ID:2P4BxSRo
環境の小論の

AからFまでを図で表せって問題は

北朝鮮とかアメリカ、日本の
国際関係をわかりやすくかけとかいたんですが
どうでしょうか?

第二次世界大戦中の
三国同盟を図にしました
982不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:12 ID:2P4BxSRo
150以上の得点をとってる
人たちで
小論を白紙で出した人たちは
いないのかな?

そしたら
はいりこめるよ
983大学への名無しさん:04/02/21 22:12 ID:kjLXgros
>>981
答えは図を書かせる事じゃなく、問題文から得られる事を元に図を利用する事によって
答えを導き出すことのような気がする
984不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:14 ID:2P4BxSRo
>>983
そうだよ。
国際関係が
図で表すと
あの図になって理解しやすいってことでしょ。
985大学への名無しさん:04/02/21 22:16 ID:crP+edcM
>>982
普段模試で英語の偏差値いくつ?
986大学への名無しさん:04/02/21 22:17 ID:kjLXgros
>>984
それで問題文に、A国の敵はどこか?
とかみたいな書き方すればいいんじゃない?
987大学への名無しさん:04/02/21 22:18 ID:68ju6akp
俺は、大地震が起きて所々で道が封鎖され、通信機器も使えない状況で、
A〜F区に至急連絡網を回さなきゃいけない時に、ドコの区に最初に伝えたら
1番速いでしょうって書いた。もちろん各区から連絡にいける区は限られています。
そして、何箇所にでも行ける所には同時に行けるとする。
988大学への名無しさん:04/02/21 22:26 ID:PgCPPMI/
120以下の人は早くあきらめろよ
宝くじで3億あたる確率より低いぞ
989大学への名無しさん:04/02/21 22:27 ID:WLQtmUGF
3億ってどのくらいの確率で当たるの?
990不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:27 ID:2P4BxSRo
>>985
65〜〜75の間
代ゼミのセンター模試で
991不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:28 ID:2P4BxSRo
>>989
ひどい・・・。
992大学への名無しさん:04/02/21 22:32 ID:kjLXgros
>>987
いいかもしれない。線の繋がってる所には繋がりある事を問題文で触れているんでしょ?
993不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:34 ID:2P4BxSRo
人、ほんとすくないね?
みんな早稲田と国立うけてるのかな。
994大学への名無しさん:04/02/21 22:35 ID:68ju6akp
>>992
うん。ひとつひとつ問題文に書いておいた。
一応、答えはA区になります。
995大学への名無しさん:04/02/21 22:36 ID:WLQtmUGF
>>991
上の質問に深い意味はないんだが…
気に障ったのなら悪かった。
996大学への名無しさん:04/02/21 22:42 ID:ZfNQuJe+
そろそろ1000でつよ…
997大学への名無しさん:04/02/21 22:42 ID:R+658kXo
997
998大学への名無しさん:04/02/21 22:44 ID:78HZklTj
>>978
結局意味不明なことかきまつた(;´Д`A

次スレはどっちだ??
999不細工で貧乏家庭( ゚,_・・゚)プププッ ◆zySjv1ExpY :04/02/21 22:44 ID:2P4BxSRo
1000
1000大学への名無しさん:04/02/21 22:44 ID:uRGyv7kh
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。