東大理K

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
冷淡に進行して下さい。
2大学への名無しさん:04/01/29 01:00 ID:T79xpg98
2
3大学への名無しさん:04/01/29 09:42 ID:KwnfNtUG
(*゚ー゚)vオハヨ♪
4大学への名無しさん:04/01/29 17:37 ID:GfsRD68+
面倒なので終了。
5大学への名無しさん:04/01/30 18:46 ID:pvU+/h/x
計算力が全て。
6大学への名無しさん:04/02/01 00:31 ID:qDwRKlXt
あげ
7大学への名無しさん:04/02/01 04:10 ID:aMHgybuz
?東大だw
8大学への名無しさん:04/02/01 04:11 ID:qDwRKlXt
スレの再利用です
9大学への名無しさん:04/02/01 04:12 ID:qDwRKlXt
305 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/02/01 04:09 ID:EGnoLCr+
以下最新版国立医センターボーダー。
センターで高得点とれば可能性あるのでは?特に下の方の大学はセンターオンリーだし。
まあそれでも難易度高いが。
92.5%東京92.0%京都91.5%大阪
90.5%千葉東京医科歯科名古屋90.0%東北大阪市立九州
89.5%北海道神戸89.0%横浜市立岡山
88.0%筑波群馬新潟山梨滋賀医科京都府立医科
87.5%金沢信州名古屋市立広島熊本
87.0%浜松医科三重奈良県立医科山口長崎
86.5%旭川医科札幌医科岐阜鳥取徳島鹿児島
86.0%香川宮崎琉球
85.5%山形愛媛
85.0%弘前高知
84.5%福島県立医科福井和歌山県立医科大分
84.0%佐賀
83.5%秋田富山医科薬科島根
(私)産業医科
10大学への名無しさん:04/02/01 04:13 ID:qDwRKlXt
304 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/02/01 04:09 ID:aMHgybuz
>>298
年齢や再受験の制限もかかりますからね。やるなら最高の目標は地元神戸か
・・どこでもいいんですw医局に残ってどうだのそんな意識はまるで無い。
うちの大学の同期医学部生は凄く権力意識も強い様ですがwあそこまで行くと
却って格好悪い様な気さえしてきます。

臨床でゆったり・・・小児科なんかいいなとw安月給・酷使何でも来いです。
ただ今の学生生活を完全に放棄出来ない所が。進級厳しいですからね。
1年限定で自由に夢を見る時間をもらえたらと思うと1やその他の皆さんが羨ましいですよ。
11大学への名無しさん:04/02/01 04:15 ID:aMHgybuz
押忍。辿り着きますたw
12大学への名無しさん:04/02/01 04:16 ID:qDwRKlXt
>>10

スレの趣旨から離れてたから誘導したけどもう大して話すこともないような気が・・・

といっても、俺も再受験だし少しは何か言えるかも

出来るなら一年丸々使いたいけど、無理なら大学優先の方が・・・
13大学への名無しさん:04/02/01 04:19 ID:aMHgybuz
自分も偏差値53からですよw
阪大合格も医学部に行く過程/模試と考えれば1と大差無かった様に思いますがw
ただ1年で45から・・は時間的にも無理な様に思いましたが・・

ID:qDwRKlXtさんも再受験だったんですか。理系学部から?

14大学への名無しさん:04/02/01 04:20 ID:qDwRKlXt
>>13
YES
15大学への名無しさん:04/02/01 04:23 ID:qDwRKlXt
再受験はけっこう辛いっすよ
ここにもスレあるけど・・・

でもそういう苦労を一度してるならたいしたことは無いかも
16大学への名無しさん:04/02/01 04:23 ID:aMHgybuz
実は一週間程前受験板の医学部スレ見つけて指くわえて見てたんです。
それでさっきの45スレに辿り着きました。気になったんですが再受験の
面接×とか正直あるんですかね?
17大学への名無しさん:04/02/01 04:25 ID:qDwRKlXt
>>16
なんかやりにくくなってきたので丁寧語で

それは間違いなくあります
友人が某大学面接で相手にされなかったそうですから
18大学への名無しさん:04/02/01 04:28 ID:qDwRKlXt
ttp://web.archive.org/web/20000603222320/www.isnet.ne.jp/higup/kokuritu.html
手っ取り早く知りたいならエール出版の再受験系の本を立ち読みするといいと思います
19大学への名無しさん:04/02/01 04:29 ID:aMHgybuz
どこだったかな、医学部スレだったか再受験スレだったか忘れたんですが
A〜Cまで評価付けてヤバイ所、気にしない所まとめてあったんですが
旧帝や地元神戸は気にしない様子でした。千葉がやばい・・とかね。
まずそこから考えないとって所です。「学士編入でいいんじゃないの?」
は沈黙レベルの一言ですからねw
20大学への名無しさん:04/02/01 04:30 ID:aMHgybuz
あ、モロこれです。ひどいもんだ・・・
21大学への名無しさん:04/02/01 04:32 ID:qDwRKlXt
私は在学中に移った人間ですが、卒業してからというのもありかもしれませんね
22大学への名無しさん:04/02/01 04:32 ID:aMHgybuz
しかも関西だとBばかりですね・・・
23大学への名無しさん:04/02/01 04:33 ID:qDwRKlXt
そういえば神戸は最近多浪の待遇が悪くなったとか聞きました
24大学への名無しさん:04/02/01 04:35 ID:qDwRKlXt
私の友人が切られた大学がAになってますね〜
〜県立は後期は余り待遇がよくないかも・・・
25大学への名無しさん:04/02/01 04:36 ID:aMHgybuz
でも、正直言えば学士編入って現在の職が気にいらないからって人多いと思いますよ。
どうやら阪大にもロースクールが認可された様ですのでやるなら今しか無いと
思います。賭ける対象が見つかったら二兎を追う事は出来ませんしね。気分が
グラついてしまわないうちに一発勝負で決めに行きたいと思いました。
26大学への名無しさん:04/02/01 04:37 ID:aMHgybuz
>>23
オソロシイ・・・ガクガクブルブル
ID:qDwRKlXtさんは関東ですか?
27大学への名無しさん:04/02/01 04:39 ID:qDwRKlXt
個人的に多浪の印象が強いのは福島県立医科大ですね・・・
2chの情報は信憑性が微妙なので最終的には自己責任で
28大学への名無しさん:04/02/01 04:39 ID:qDwRKlXt
>>26
東京です
29大学への名無しさん:04/02/01 04:41 ID:aMHgybuz
>>27
勿論そのつもりです。でも検定だと全然その辺りの情報が無くてw
文系の受験時ですら「大検は駄目なのか?」とかビビってましたw

ID:qDwRKlXtさんは予備校って・・行きましたか?自宅学習で?
自分は模試のみ受けに行ってあとはZ会と独学でした。
30大学への名無しさん:04/02/01 04:44 ID:qDwRKlXt
>>29
休学して在籍してました
授業は殆ど利用してませんでしたが
博打性の強い所だったので(精神面で)予備校行っておいてよかったと思っています
31大学への名無しさん:04/02/01 04:49 ID:aMHgybuz
>>30
休学ですか・・としたらやはり1年全部賭けた方が良さそうですね。
理系学部からの再受験ですら相当キツイ様ですし。自分は物理の知識0
ですからやるとしたら本当に教科書から始めないといけない。生物選択は
不利っていうのも凄く気にかかっていましたし。日本史+現社もウェイト大きそうです。

32大学への名無しさん:04/02/01 04:53 ID:qDwRKlXt
宮廷クラスでなければ何とかなるような気もしますが・・・
ただ、一年計画で通いながらの再受験が成功している人は、
その前の年から十分受かる力があった方しか知りません
という訳で、文転からだと茨の道であることは必至だと思います
33大学への名無しさん:04/02/01 04:56 ID:aMHgybuz
最大の目標は神戸ですが、駅弁最強レベルの割に関連病院が少ないとか
2ちゃんでも色々とボロクソですよねw
ID:qDwRKlXtさんは関東の方との事ですので知らないだろうな・・・・とは
思いますが神戸辺りって医学部の中でもかなりキツイ部類でしょうか?
34大学への名無しさん:04/02/01 05:01 ID:aMHgybuz
あと、ぶっちゃけ二次8割って・・東大理2クラスまではレベル上げないと
不可能な数字っぽいんですが。「最後はセンス」じゃ元も子も無いですよね。
努力で詰められるモンなんでしょうか?医学部は限られた天才の行く所?
35大学への名無しさん:04/02/01 05:01 ID:qDwRKlXt
>>33
まあ、2ちゃんの評価は厳しいですから・・・
さっきも書いたとおり、私は最初から入る場所を決めていて、
その為の勉強しかしなかったのでかなり知識が偏っていますが、
国立であればどこもきついような気がします

医学部スレを見ても分かるとおり、医学部に行きたい人は大学名ではない人も多いですから、
センターの得点で大きく流れが変わったりするというか・・・
ちなみに神戸は医学部の中では上のほうだと認識しています
36大学への名無しさん:04/02/01 05:07 ID:qDwRKlXt
>>34
阪大に入れる学力があれば十分だと思いますけど

先ほど能力がないと無理と書きましたが、ある程度の能力がある人の中には
努力でカバーしている人がいることはいます
37大学への名無しさん:04/02/01 05:10 ID:aMHgybuz
私大医は普通の家庭ではとても・・って感じですもんね。自分の場合は
贅沢は言えたものではありませんので、全国どこでも行ける所があれば
全然桶ですが、目標はやはり地元に置いておきたいなという位です。

自分は受験して学歴コンプを満たすというか・・動きが遅かったもので
入学は三浪の年ですからね。就職もキツイ?という事なら医学部に賭けるか。
法科で決めるか。いずれにせよもう一勝負しないといけないところなんです。
センター利用って9割上と面接って感じですかね。だとしたら医学部にすれば
かなり甘く感じるんですが・・・
38大学への名無しさん:04/02/01 05:15 ID:aMHgybuz
>>36
w 理系の人にありがちな話ですがID:qDwRKlXさんも文系を買いかぶり過ぎてますよw
確かに二次の国語が理系の理科×2に匹敵する位難しい大学もありますし
京大や一橋、東大なんかは二次に社会系科目が付きます。でも阪大や神戸・・その他
大学は文系数学に英語・国語ですから理系より全然負担少ないんです。
頑張ってみようと思うのですが、正直ビビリは入ります。医学部は究極ですよ。
39大学への名無しさん:04/02/01 05:17 ID:qDwRKlXt
>>37
私も慶応は受けましたけど、とても行くお金は・・・

再受験生向けでのセンターのみってありましたっけ?

繰り返しになりますけど、早めに決めたいなら大学生活との両立はきついと思います
(一年でなく早目とかいたのは、医学部に絶対はないような気がするからです)
もしくは卒業して、その年に受けるかだと思います

はたまた今のままにするか。
阪大なら3浪でも十分就職口あるのでは?
資格取れば確実ですし
40大学への名無しさん:04/02/01 05:19 ID:aMHgybuz
あ、そういえば遅くまで本当にすみません。自分はさっきのスレで鳥でも付けて
じっくり考えてみますので、もし宜しければいつでもスレを覗いてみてください。
自分で簡素なサイト建ててみたりするかもしれないですし。本当にありがとうございます。
まかり間違っても実生活でID:aMHgybuzさんと白い巨頭の様な出会いにならない
事を祈ります。難波大ですからねw
41大学への名無しさん:04/02/01 05:20 ID:qDwRKlXt
>>38
むしろあなたが医学部を買いかぶりすぎですYO
一科目や二科目増えた所でそんなに負担は変わらないし

しかもまだ2年なら受験時の勘も残っているだろうし、
1月もあれば前と同じ水準には戻せますよ
42大学への名無しさん:04/02/01 05:24 ID:qDwRKlXt
>>40
終わりでいいという事かな?

なんか中途半端で申し訳ない・・・

最後一つだけ
情報集まったらネットはきっぱやめたほうがいいです
私は受験生時代は殆どネットやってません
もしやってたら受かってなかったでしょうw
43大学への名無しさん:04/02/01 05:29 ID:aMHgybuz
>>41
選り好みしなければ職はあると思いますが、このまま行くならロースクールを
考えています。そうですね・・・三浪に1休学なら4年ロスですからね。
「能力の限界」に挑戦して自分の限界を感じたなら笑って諦められますが
阪大受験スレを覗きに来ても未練たらしく医学部スレを覗いてしまう・・
それなら「性能の違い」で挫折するまでやってやろうかと思いました。
さっきのスレ+医学部受験スレに暫く顔出ししてみようと思いますので
また良かったら宜しくお願いします。ネットは×ですねwみんな不安なんだろうけど・・
44大学への名無しさん:04/02/01 05:32 ID:qDwRKlXt
私の得意分野は受験情報より受験勉強なので・・
また縁があったら・・・
45大学への名無しさん:04/02/01 05:34 ID:aMHgybuz
本当にありがとうございました。
医者はお人好しが。。と言いますが、何より大切な臨床医の条件だと思います。
ID:qDwRKlXtさんはきっと名医になりますね^ ^)ではまた・・・
46大学への名無しさん:04/02/02 18:22 ID:3EUH00T9
東大と立命館なら立命選ぶがなにか?
47大学への名無しさん:04/02/02 20:47 ID:vHxlyqw+
★☆東京大学志願者速報(2月2日現在)☆★
<前期日程>
文一 983 2.64
文二 839 2.57
文三1360 3.15
理一2326 2.27
理二1572 3.2
理三 342 4.28
<後期日程>
文一 817 19.45
文二 433 11.39
文三 819 15.45
理一1641 13.45
理二 465  7.88
理三 105 10.5
   (人)    (倍)
48大学への名無しさん:04/02/02 20:47 ID:vHxlyqw+
前期日程:
(文系)
文一の大幅定員削減を恐れた受験生が文三に流れた模様。
過去最高の倍率となることは必至。一方文二は志願者を大幅に減らし穴場か。
(理系)
去年の反動で理三の倍率が大幅に上がる見込み。
足切りラインも大幅アップは間違いなし。
理一・理二の足切りラインは平成13年以降、足切り通過最低点が
理二→理一→理二となっているため、理一の方が理二より低くなりそう。
今年は理二よりも理一が狙い目か。
後期日程:
(文系)
文一は超激戦区。一方文二は前期同様穴場。
(理系)
前期とは逆に理一よりも理二の方がかなり楽になりそう。
ただし理科は化学・生物指定なので要注意。
今年は物理は難化、生物は易化することを考えると化学・生物
受験者は前期は理一、後期は理二にすると良さそう。
理一は物理選択者が多いため生物受験は有利。
49大学への名無しさん

受験校別掲示板設立しました!是非閲覧を!

受験版だといつのまにか落ちちゃったり、嵐がきたりしますよね。
そこで受験校別掲示板つくりました。センター対策なども活用してください。
これから、学校別(学部別)の話が多くなるとおもいますので
是非活用してくださいね。


センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/