■統一//数学の参考書・問題集//【part25】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

□前スレ
統一//数学の参考書・問題集//【part24】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071725512/
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること♡
2大学への名無しさん:04/01/23 10:42 ID:rgBCvNGU
■新課程について

新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

■数研出版の教科書傍用問題集について

これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

■暗記数学について

解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
3大学への名無しさん:04/01/23 10:42 ID:rgBCvNGU
4大学への名無しさん:04/01/23 10:43 ID:rgBCvNGU
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要?

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?             
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者
5大学への名無しさん:04/01/23 10:43 ID:rgBCvNGU
難易度まとめ http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
6大学への名無しさん:04/01/23 10:44 ID:rgBCvNGU
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
7大学への名無しさん:04/01/23 11:32 ID:NfPkg6Rk
3大予備校の基幹教材と市販の参考書とのレベルの比較がみたいわ。
8大学への名無しさん:04/01/23 13:35 ID:Yzbc4Mqd
数3・Cを1からやりたいのですが、どの参考書がいいでしょうか?
はじていやかみくだきがでていないので困ってます。
9大学への名無しさん:04/01/23 14:01 ID:Xy0QHgiv
>>1


センター終わって数Vさぼってた組が集まりだしたな…
俺もそうなんだけど。
10大学への名無しさん:04/01/23 14:10 ID:wEVgOCdZ
チェクリピやれ
11大学への名無しさん:04/01/23 15:09 ID:KNE/Rr7Z
>>10
あのLaTeXな感じは気分悪くなるぞ
12大学への名無しさん:04/01/23 15:17 ID:O/ODxA3I
やっぱ青茶がいいよ。
13大学への名無しさん:04/01/23 15:19 ID:O/ODxA3I
>>8
元気が出るのIII・Cがいいんじゃね?
14大学への名無しさん:04/01/23 15:32 ID:okmAvpkC
もうこの時期になったら時間ねーし、チェクリピかマセマで計算力をつけて、
青チャか黒大数を辞書にしながらやさ理などの演習書か過去問をやるしかないだろ。
15大学への名無しさん:04/01/23 15:41 ID:KkCxXC4S
物理の参考書・勉強の仕方part13
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074344218/l50
16大学への名無しさん:04/01/23 16:44 ID:vm03BXLs
チェクリピマンセ
17大学への名無しさん:04/01/23 17:38 ID:R2rsvNQM
証明問題がどうしても上手く解けないのですが(特に不等式の証明)何かいい参考書・問題集ないでしょうか。
来年受験なので切羽詰ってませんのでじっくり理解できる物で。
18大学への名無しさん:04/01/23 18:01 ID:Rqnkhrzt
真剣のエンカレッジやれよ
19大学への名無しさん:04/01/23 18:14 ID:7ZIj5kaW
>>17
不等式の証明だったら
細野本の「不等式の証明と最大最小問題」がいいんじゃね。基礎できてないとつらいけど。
20大学への名無しさん:04/01/23 18:27 ID:jopxbh2P
6≫ 
ハイ理の位置がおかしくね?新数学演習と同程度だろ?しかもプラチカの方が高くなってるしー
21大学への名無しさん:04/01/23 18:54 ID:gpdaLeFU
理系数学 入試の核心(Z会)
って2次対策に向いてる?
難関大向けとかじゃないよね?

22超ゲーマー:04/01/23 18:57 ID:jopxbh2P
難関向けじゃあない。
23大学への名無しさん:04/01/23 18:57 ID:Xc3hm0c+
来年受験なんですが、チョイス終わった後は何につなげるのがいいでしょうか?
24大学への名無しさん:04/01/23 18:59 ID:g8141BjS
>>23
カプリチョーザなんてどうよ?
25超ゲーマー:04/01/23 18:59 ID:jopxbh2P
チョイスやれれば、やさ理とかハイ理やれ。
26大学への名無しさん:04/01/23 19:00 ID:lTg9oYaF
黄茶ベストって例題だけでOKですか?
ログ見ても総合参考書で下の問題もやるのか分からなかったんで
27大学への名無しさん:04/01/23 19:06 ID:R2rsvNQM
>19
ありがとうございます。その本を中心に本屋へ行ってみてきます。
28大学への名無しさん:04/01/23 19:15 ID:Xc3hm0c+
>>25
とりあえずプラチカやってからやさ理行ってみます。ありがとうございました。

難易表でプラチカの方がハイ理より上までカバーしてるみたいに書いてあるけど、VCの方だよね?
TA、UBと全然レベル違うから、分けたほうがいい気がする。
29来年受験:04/01/23 19:17 ID:JlduAZRs
「問題解法の新技術」をやり始めたんですが、これ練成・発展も含めるとかなりの量になるんですけど、
全部やるべきですか?発展問題になるとかなり難しいのに解説が貧弱です・・・
これより、パターン(1とAが見つからない)やニューアクβをやった方がいいのかな。
あるサイトでは基礎力養成に最適な問題集と紹介されてたんですけど。
30大学への名無しさん:04/01/23 19:26 ID:jopxbh2P
>>29
そのサイトって水野さんのところかまなりん先生のところだろ?あの人のいうことは結構あてになる。自分に自身ないのならあの人信じろ。
31大学への名無しさん:04/01/23 19:29 ID:zQRsd6LN
>>29 ニューアクションβでいいよ
そっちを今1Aからやるんじゃ凄い量になってしまう。
32来年受験:04/01/23 19:45 ID:JlduAZRs
>>30
受験タイムスと言うサイトなんですが。勉強法は色々参考にさせてもらってます。

>>31
レスありがとうございます。
βの方が問題数少なめ(あくまで技術と比べて)で解説詳しそうなのでそっちにしてみます。
3326:04/01/23 19:46 ID:H62kgJX7
誰か助けて・・・
黄茶ベストを解法暗記目的で3ヶ月、長くても4ヶ月で終らせたい場合には例題だけやるんですか?
それとも下の問題やまとめも全部ですか?
34大学への名無しさん:04/01/23 19:52 ID:jopxbh2P
>>32
ああ、あそこのサイトか。あのサイトもいいな。ただし高2生の勉強計画で書いてることは気にするなよ。
35大学への名無しさん:04/01/23 19:53 ID:jopxbh2P
>>33
というか、網羅系参考書は練習問題、まとめとかやっても効果うすいぞ。例題のみでよし。
3626:04/01/23 19:56 ID:H62kgJX7
>>35
なるほど
本当に助かりました
37大学への名無しさん:04/01/23 20:07 ID:bu01IuoD
水野さんとこの批評はけっこういいんだが、
チェクリピ大絶賛してたり結構怪しいとこあるんで、
他の情報集めるなり、自分と「馴染む」か慎重に判断すべし。
あと、情報集めるだけでなく、実行することをお忘れなくw
38大学への名無しさん:04/01/23 20:11 ID:jopxbh2P
>>37
同意。確かにチェクリピはウケたwww
39大学への名無しさん:04/01/23 20:56 ID:a6Na12HA
今回のセンター数1Aやってみたら88点だったのですが
参考書であらわすとどの本ぐらいのレベルになるのでしょうか?
40大学への名無しさん:04/01/23 21:01 ID:V5arq8Cq
ぐらす
41大学への名無しさん:04/01/23 21:12 ID:saAu9zNo
代々木の飛躍への百問と増進会の理系数学難問51の評価きぼん


42大学への名無しさん:04/01/23 22:02 ID:V+gSRxTS
>>13
ありがとう!本屋でみてきます。
43大学への名無しさん:04/01/23 22:16 ID:kjsyY8l6
>>8=>>42
「本質がつかめる」
44大学への名無しさん:04/01/24 00:56 ID:WXNBMFJx
>>43
サンクス!それも立ち読みして自分に合ったほうを買おうと思います。
45大学への名無しさん:04/01/24 01:05 ID:R1Atbp9W
>>42
微積を1からやり直したいって人は、ほとんどが計算でつまずいてると思う
一度も話題に出てないけど

 駿台の「カルキュール」

マジでおすすめ。大型書店でしか見つからないけど。
高校生版の計算ドリルみたいな奴。レイアウトが綺麗で抵抗感が出ない。
46大学への名無しさん:04/01/24 01:10 ID:WXNBMFJx
>>45
へぇ〜初めてその参考書の名前聞きました。
ジュンク堂に行く予定なので、たぶんその参考書あると思います。
それも見てきます。
みなさん、どうもありがとう!
47大学への名無しさん:04/01/24 02:04 ID:8c79njGl
神戸大志望なんですが、数3Cで今からやるとしたらどんな問題集があるでしょうか?
数1A2Bはいいんで、数3Cのみの参考書でお願いします
数学にはけっこう時間をかけられます
48大学への名無しさん:04/01/24 02:07 ID:iJMGxtYV
>>47
今からっつーのは、2月に受験する方?
49大学への名無しさん:04/01/24 02:37 ID:MZTlV9sO
クリアーTUABやメジアンTUABなどの数研の問題集で、
別売解答があるそうなのですが、(http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/24057.htm
どうやって手に入れるか知ってる方いませんか?
50大学への名無しさん:04/01/24 02:45 ID:eArPZXIA
>>49
http://www.suken.co.jp/goods/konyu/kojin.html
「ご注意」の項目を見よ

学校採用教材なら学校の先生にコピーを頼め
51(φT゙∀゙T)σロウニソツンナノヨー:04/01/24 02:45 ID:oJDLQvzp
クリアーの回答は学校で配られた。
メジアン解答は貰えなかったのでヤフオクで落としました。
いつも同じ人が定期的に出品してる。
新年度分は5〜8月位の間高いと思うよ。
俺が10月に落とした時は1500円位でした
52大学への名無しさん:04/01/24 02:48 ID:+PnSi06B
>>51
コピーだろ?ヤフオクのヤツ。
暴利だよなー
53大学への名無しさん:04/01/24 02:51 ID:8c79njGl
>>48
はい、今年の二月です
54(φT゙∀゙T)σロウニソツンナノヨー:04/01/24 02:56 ID:oJDLQvzp
>52
メジアンやスタンダードはコピーじゃないですよ。
年度別入試問題集はコピーですが(←これも買った。使いにくい(ノд・。)そして使ってない。確か五百円)
メジアンは成功だったがこれは失敗だたよ
55大学への名無しさん:04/01/24 03:18 ID:5KkDUE6w
>>33
例題とプラクティスは同じ問題だけど
エクササイズは違う問題だから、エクササイズはやるべき。
56大学への名無しさん:04/01/24 03:37 ID:4h5yneDk
今現在数2を理解し安井で学習してるんですが、
青チャートも使った方がいいですか?
偏差値60以上を目指しています。
57大学への名無しさん:04/01/24 03:53 ID:8MM4pTzm
>>56
網羅系2冊はしんどい。
基礎を網羅系で固めた人は応用は問題集をやれ。
逆に基礎を教科傍用等で固めたなら、次は応用的網羅系が良かろう。
58大学への名無しさん:04/01/24 09:47 ID:qvJAZKt3
数3Cの極限のところと、いろいろな曲線のあたりがかなり曖昧なんですけど、
今から黒大数に手をだすのは危険ですかね?
網羅系の参考書を持っていないため、購入を検討しています。

あと、解法のプロセスって一週間くらいでおわりますか?1日に5時間くらいは数学に使えます。
みなさんご指導お願いいたします。
59大学への名無しさん:04/01/24 09:48 ID:kortopMm
物理や化学スレにはある
勉強法やら色々載ってるようなHPって
数学スレにはないのかな?
60大学への名無しさん:04/01/24 10:50 ID:Pns/dXrQ
今更だけど、苦手だけど〜シリーズってウンコだね
基礎以上のことは書いてないから到達点低いし、けど初学者は講義系読んだ方がいいと思うし。
水野のサイトでなんで高評価なのかわからん、親権ゼミの方がまだまし
61大学への名無しさん:04/01/24 11:06 ID:zVpgqFmG
>>60
まじで?かっちまったぞ…
62大学への名無しさん:04/01/24 11:22 ID:Pns/dXrQ
俺も買って読んでみての感想。
やっぱりネットで注文とかじゃなくて自分で立ち読みして買わなきゃダメだね
本薄いけどそれ以上に内容も薄い、まぁその分野が全く無知識な人なら買ってもいいんじゃない?くらいな感じ
63大学への名無しさん:04/01/24 11:26 ID:XYl5KoIB
>>62
禿げしく同意!
でも地方の書店には欲しい本が置いてないことの方が多い・・・。
で、ネットで注文→ショボーンなことも結構ある
64大学への名無しさん:04/01/24 11:45 ID:Pns/dXrQ
俺が住んでる所もど田舎だけど、最近は本屋がネットでチェックしてるのか
ここで名前が挙がってる本は結構置いてあったw
買う前に気づけばよかったんだが…
65大学への名無しさん:04/01/24 11:45 ID:t9SVmCUb
数件の問題集の解答って
20冊だか30冊だかまとめて注文すると
もらえるて聞いた。
66大学への名無しさん:04/01/24 11:54 ID:97rj3QA9
>>65
そんなに買ってどうすんのさ
67大学への名無しさん:04/01/24 13:08 ID:afD2PU8+
アクションやってるやつに聞きたいんだけど、証明問題とかってやってる? β
68大学への名無しさん:04/01/24 16:10 ID:uaQCHypb
理系数学 入試の核心
売ってなかった(´・ω・`)

問題集ないYO…
69大学への名無しさん:04/01/24 16:29 ID:YUP0L1BN
高二、偏差値は進研で毎回52〜56。「数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」を読んだのですが、
偏差値60〜65の大学(2次試験有)を受けるにはやはり青チャートをといた方がいいでしょうか。今はニューアクβを使っています。アドバイスお願いします。
70大学への名無しさん:04/01/24 16:41 ID:AFGrARH+
今年度の神戸法の二次受けるのですが、数学満点狙いたいです。
二次試験までに問題集一冊終わらせたいのですが、どんな物がいいでしょうか。
今現在の自分の数学のレベルはセンター数学1Aが完璧にとけて、
数2B(今年の49)が弱いといった感じです
71大学への名無しさん:04/01/24 16:44 ID:5C8AbU8F
今数3・Cやってて理解できなくて発狂しそうになるんですが
数学面白いって感じる人はみんなそれを乗り越えてんの?
それとも最初から出来てそのまま偏差値70オーバーとか?
72大学への名無しさん:04/01/24 16:48 ID:XluIXIA9
数学3Cわからないって・・・そんなネタにつられませんよ!!!
73大学への名無しさん:04/01/24 16:49 ID:5C8AbU8F
>>72
なるほど。キミは後者に当てはまるわけね
74大学への名無しさん:04/01/24 16:53 ID:qvJAZKt3
だれか>58よろしくお願いします
75大学への名無しさん:04/01/24 18:09 ID:EB3a2iiy
>>70
チェクリピの2Bやれば
76大学への名無しさん:04/01/24 18:10 ID:QYoMakc4
>71
俺も。
私立で使うからあと10日位しかねぇよヽ(`Д´)ノ
77大学への名無しさん:04/01/24 18:11 ID:zrgRa71i
>>71
俺は授業中にわからないことは徹底的に先生に質問して理解するところはすべて理解するように心がけた。
理解するところは他人の存在がかなり重要だと思う。まあ、うちの学校の先生(27・男)がわかりやすいっていうのもあるかもしれないが・・・
78大学への名無しさん:04/01/24 18:13 ID:RzZbUkfr
>>76, >>71
>>45
水野参考書レビューでも評価高い
俺は使ったことないが、一度見てみれば?
良かったらカキコしてくれ
79大学への名無しさん:04/01/24 18:16 ID:aSwZQTD9
>>60
俺は禿しく良いと思ったが
80大学への名無しさん:04/01/24 19:00 ID:Pns/dXrQ
ならいいんじゃない?具体的になにがいいのかを書いてくれると見てる人の参考になるかも。
俺はいいと思えなかったから必要以上に偏った意見かもしれないし
81大学への名無しさん:04/01/24 19:03 ID:4mPKOr+e
Doの森茂樹の数3Cの評価はどうですか?
82大学への名無しさん:04/01/24 19:10 ID:OYEMqYX8
>>81ふつう。
83大学への名無しさん:04/01/24 19:38 ID:dNUeTSkR
漏れとしては飛躍への100問がかなりおすすめなんだが
なんで話題に出てこないんだ?
84大学への名無しさん:04/01/24 19:41 ID:cgk1SAP7
マセマネット模試があたったのか教えて下さい。
85大学への名無しさん:04/01/24 20:06 ID:t9SVmCUb
>>66
20人から30人の同士をあつめて
まとめて注文しる。
解答手に入る→ウマー(゚д゚)
86大学への名無しさん:04/01/24 20:20 ID:P64kykeU
>>85
あつまるの?
87大学への名無しさん:04/01/24 20:21 ID:AxCuN71v
スタ演って50の分野別の項目だいたいどういう順番で並んでたか
だれか教えてください。

すごいきく意味が不明な質問ですいませんが
88大学への名無しさん:04/01/24 20:48 ID:uQBeYwur
>>86
このスレがあるじゃないか
89大学への名無しさん:04/01/24 21:09 ID:dNUeTSkR
>>85が10冊
>>86が10冊
>>88も10冊買って
漏れ一冊な。
90大学への名無しさん:04/01/24 21:18 ID:uQBeYwur
そして代金は>>89
91大学への名無しさん:04/01/24 21:21 ID:t9SVmCUb
>>89
スタンダード受験編10冊買うとして。。。
629エソ×10=6290エソ。。。これに消費税で6605エソ
。。。。コストパフォーマンス悪すぎ
買えない。。。・゚・(つД⊂ヽ・゚・。
92大学への名無しさん:04/01/24 21:23 ID:qG1F8CbQ
うちの高校はテストの度に4STEPのしっかりとした解答が配られるがあれはおそらく団体で買ってるからだろうな。 そんなことより、文系数学は解法のテクニックか青チャのどちらをやったらいいの?
93大学への名無しさん:04/01/24 21:50 ID:WSG5vyZv
数3Cのおすすめの問題集って何?
94大学への名無しさん:04/01/24 21:56 ID:YVOUzaiu
青茶
9556:04/01/24 23:15 ID:4h5yneDk
レスありがとうございます。
理解しやすいから問題集につなげるとしたら何がいいでしょうか?

学校の先生は青茶をやれと逝っていたのですが・・・・・・・
やはりきついですか。
96大学への名無しさん:04/01/24 23:24 ID:rYzn2egj
>>95
文理分からないけどキツイ
俺はそのパターンで失敗した
青茶の分かるところはすぐ分かっても、解説や副文が貧弱で難しい問題で詰まる
問題集はやさ文とかチェクリピが良い感じでつながると思うけど
97大学への名無しさん:04/01/24 23:28 ID:mCQSDMrY
はじてい→青茶ってきついですかね?
何かはさんだ方がいいでしょうか?
98大学への名無しさん:04/01/24 23:36 ID:XAlMby+K
青茶がベクトル方程式のところでつまっちゃったんで、参考書買ってこようと思うんですけど、ベクトルに関しておすすめの参考書ってなんですか?
99PEKO:04/01/24 23:45 ID:GIWPX8je
滋賀大・京教大志望なんですがどの問題集が最適ですか?
100大学への名無しさん:04/01/24 23:50 ID:26M3SZVa
>>98
中経出版の山本のベクトルがおもしろいほどわかる本。
101大学への名無しさん:04/01/24 23:51 ID:QIwq8wbq
青茶と英単語ターゲット1900の使い方は同じ。
頭から覚えようとするヤツの根性は認めるがバカ。
勉強の最終段階でイッキに読んで知らなかったモノだけ覚えるのがコツ。
英単語も数学解法もそれだけを覚えようとしては骨が折れるのだよ。
102大学への名無しさん:04/01/24 23:54 ID:F29X8JmP
みんな青チャと何を併用してやっているのでしょうか。
また、この阪大法学部志望、偏差値約70の某には、
何がおすすめでしょうか。
お願いします。
103大学への名無しさん:04/01/24 23:54 ID:/tGP2Z5r
2次まであと一ヶ月だけどどうしたらいい?
ちなみに黄色チャートの解説厚めのやつをやっただけ。
センターは失敗して7割。文系です。誰か・・・
104大学への名無しさん:04/01/25 00:00 ID:LoTVfTn9
http://www.h2.dion.ne.jp/~ykonami/index.htm
このページの整数やったら京大の対策になるかい?
105高2文系:04/01/25 00:18 ID:57QfAQYW
今日学研マーク模試があったのですが、ニューアクβを3〜4回繰り返して覚え、
現在湯浅の問題集を進行中なのに、数1A46点、数2B68点でした。
数学的センスは昔からなくて、見たことない問題に当たったら
どうしていいかわからなくなってしまうんです。
そこで予備校に行こうと考えているのですが、参考書での自習ではセンスは磨けないのでしょうか。
106大学への名無しさん:04/01/25 00:19 ID:p9QX21+o
ってかセンスなんてのはない。
107(φT゙∀゙T)σロウニソツンナノヨー :04/01/25 00:30 ID:Hu3psgXj
チェクリピのあとのメジアンが熱い
108大学への名無しさん:04/01/25 00:39 ID:5B76W86F
網羅系参考書というものは絶対やるべきですか?
チョイスとか、教科書の準拠問題集など、薄めの問題集を
やったほうがいいと思うんですけどどうでしょう?
109大学への名無しさん:04/01/25 00:44 ID:i6pSnuhb
>>108
チョイス出来るなら別に網羅系やる必要ない。
110大学への名無しさん:04/01/25 00:49 ID:2O/BSOdU
とりあえず大金出して青茶三冊揃えてみた
机の上に重ねてみる 厚い・・・
問題数数えて計算してみる
7月までに終わらせるには1日7題ちょっとか・・・

4時間かければなんとかなるかな・・・

みんなそれぐらいがんばってんのかな
111大学への名無しさん:04/01/25 00:52 ID:f1DtCr9F
>>110
1周でマスターできると思うなよ
簡単な辺りは1日20問は出来るから2周頑張れ
112大学への名無しさん:04/01/25 01:12 ID:B8uepY5G
ここで言われてるチェクリピの正式名称ってなんですか?
113大学への名無しさん:04/01/25 01:16 ID:nH6nSySB
網羅系ってこのスレではかなり青チャが信仰されてるけど、なんでみんな黒大数はやんないの?
114大学への名無しさん:04/01/25 01:20 ID:mS+mGeF3
そこまでのレベル必要ないからじゃないの?
青茶終わったら過去問だろうから
115大学への名無しさん:04/01/25 01:25 ID:p9QX21+o
>>112
Z会のチェック&リピート
116大学への名無しさん:04/01/25 01:26 ID:Yhd7yaEF
>>112
Z会数学基礎問題集
チェック&リピート
117大学への名無しさん:04/01/25 01:27 ID:B8uepY5G
>>115>>116
ども
118大学への名無しさん:04/01/25 01:41 ID:oMPhLDJt
103だけどマジで誰か助けて。
東大受験予定なんだけど、数学が足引っ張りまくり。
合否は数学にかかってます。
抽象的で悪いんだけどどうしたら数学できるようになるか教えて。
センター1Aはなぜか三角比のとこ丸々落として80点(泣

119大学への名無しさん:04/01/25 01:43 ID:p9QX21+o
>>118 http://jbbs.shitaraba.com/school/440/
ここで質問しろ。
120大学への名無しさん:04/01/25 01:47 ID:9NrBEtQA
ほう・・・
121大学への名無しさん:04/01/25 01:48 ID:tjMNzpGS
網羅系として理解しやすい数学と、黄チャと、青チャのどれかやろうと思っているのですが
どれも趣旨が似ているので非常に迷っています。
目的としては一通りの解法の習得で、立ち入った問題などは他でやろうと思っています。
一応ベクトルや微積分など、つまづくであろう所は講義系参考書で既にやっています。

・解説の詳しさ
・網羅度
・終えるのにかかる時間(1長時間〜〜5短時間)
・初心者へのオススメ度

を、それぞれ1〜5の数字で各本ごとにランク付けするとしたらどなりますか?
選ぶ参考にしたいのでよろしくお願いします。m(_ _)m
122大学への名無しさん:04/01/25 01:49 ID:tjMNzpGS
ちなみに理系で3Cまで必要です。
123大学への名無しさん:04/01/25 02:06 ID:xZuaGms0
>>121
初心者にお勧めなのは理解しやすい数学です。
124大学への名無しさん:04/01/25 02:07 ID:p9QX21+o
>>118
おい、あそこの掲示板は横割り厳禁だぞ!自分でスレ立てて質問するんだぞ!
125大学への名無しさん:04/01/25 02:09 ID:cMCR1lQZ
質問ごとにスレ立ててどうするよ(w
スレ乱立になるじゃねーか
126大学への名無しさん:04/01/25 02:12 ID:p9QX21+o
>>125
ばか!俺が>>119で紹介したサイトのところだよ!河合の先生が質問答えてくれるんだ!
127118:04/01/25 02:19 ID:oMPhLDJt
マジ?
余裕で横割してしまいました。
今から謝ってきます・・・
128118:04/01/25 02:21 ID:oMPhLDJt
>>119
あと言い忘れてたけど、サンキュ
129大学への名無しさん:04/01/25 02:22 ID:p9QX21+o
>>128
どういたしまして
130121:04/01/25 02:46 ID:tjMNzpGS
>>123
理解しやすい数学が初心者にオススメなのは知っています。
でも僕の場合数3C以外を高校で(一応)一通りやっていて、まったくの0からという訳じゃないです。
(全体の雰囲気は掴めていますが、かなり穴があると思います・・・)
コレ系の参考書はやり終えるのに相当な時間がかかるので
総合的に見て、慎重に選びたいんです。

実際やってみた人などの意見がもらえるとうれしいです
131大学への名無しさん:04/01/25 02:49 ID:pZTMvdBe
>>129
ネタばれはやめましょう。あなたの都合はしりませんがすごく迷惑です。
132大学への名無しさん:04/01/25 03:09 ID:gILrPCAt
>>130
かなり穴があると思うなら、理解 or 黄。
青は、根気がないとかなりキツい。自分のレベル(または目標)にあった問題選択できるなら、青を使え。
手っ取り早くやるのであれば、黄ベスト、という選択肢もあるが、網羅度は比較的低くなる。

ニューアクションは候補にあがってないのが(´・ω・`)ショボーン
3Cのβは(・∀・)イイ。
133京工志望:04/01/25 09:24 ID:LoTVfTn9
青チャは演習除いて1週目ですが理解はしてきたつもりです。
青チャ一周したら青チャを解法辞書がわりにして
やさリハイ理などの演習書をやっていったほうがいいですか?

青チャ→やさ理→青チャの演習→ハイ理→過去門

って感じで行くつもりですが。
134大学への名無しさん:04/01/25 09:42 ID:9T0pGHBB
>>132ωはど〜でしょう?
135大学への名無しさん:04/01/25 09:57 ID:j+kpcl2M
慶応 商・経志望です。
はじていを終えて黄チャBESTをやろうとしているのですが
このあとに何をやったほうがいいのでしょうか。
黄チャBEST→青チャ例題
というのを自分で考えてみたのですが
網羅系2つっておかしいかな、思いました。
136大学への名無しさん:04/01/25 10:00 ID:AB8kDoLp
青やったらやさ理はやる必要なし難易度かぶってるよ
137大学への名無しさん:04/01/25 10:31 ID:x/xDqdk7
九大経済文系ですが、数学で引っかかってます。
何使えばいいですか?
138大学への名無しさん:04/01/25 10:45 ID:AB8kDoLp
白チャか黄チャか理解しやすいかはじてい
多分どこにでも売ってるだろうから自分のレベルと相談して決めれ
難易度は
はじてい>白=理解>黄チャ(標準)=九大とだいたい同レベルか
139大学への名無しさん:04/01/25 10:49 ID:AB8kDoLp
不等号の向きが逆だった
140大学への名無しさん:04/01/25 11:08 ID:JAoMN3Ql
こだわって! のレベルはどれくらいですか?苦手分野をこれでつぶそうと思っています。志望校は北大医学部です。数学では7割は欲しいんですm(_ _)m
141大学への名無しさん:04/01/25 11:17 ID:r3wlIf42
当方センター対策しかしてなかったのですが、大阪府大もしくは関大レベルでお薦めな
参考書はありますか?過去問はやりますたが、関大はまだしも府大はサパーリですた。
142大学への名無しさん:04/01/25 11:45 ID:+Fbxfl3i
>>52
暴利というか、犯罪だわな。実際。
143大学への名無しさん:04/01/25 11:47 ID:LUKHvBdF
>>138
>>139
warata
144大学への名無しさん:04/01/25 11:55 ID:BZYF+TTz
みんな青チャと何を併用してやっているのでしょうか。
また、この阪大法学部志望、偏差値約70の某には、
何がおすすめでしょうか。
お願いします。
zehi
14556:04/01/25 11:56 ID:d+sBSNlJ
そうそうニュー悪オメガはいいよね>>134
とゆうか青茶の代わりにオメガでだいじょうぶでしょうか?
146高校2年:04/01/25 12:08 ID:H6A5nqL1
今、全国の赤本といてます。鳥取などでは8〜9割取れます。駿台でも偏差値65ほどです。
青チャもいいけど、大学への数学がいいんじゃない?俺は代ゼミで高3生と同じ講座とってますよ
147大学への名無しさん:04/01/25 13:02 ID:gILrPCAt
>>134, >>145
穴つぶし目的でωをやるのは危険。
β等で基礎の穴が一通り埋まってる人で、これから演習への一歩を踏み出す人用。(βからωへ、が一番効果的)
青は対応してるレベルの幅が広いから、青の代わりに置き換えるってのはちょっと。
もち、ある程度基礎ができる奴なら青をωで置き換えてもいいが。
148大学への名無しさん:04/01/25 13:05 ID:G0sEyAFe
数研で一冊でTAUBVCぜんぶできる、2次レベルの問題集はないのか?
149大学への名無しさん:04/01/25 13:49 ID:iREX5yCY
文系で2次に数学が必要になりそうな高2です
今青チャートを例題を中心に進めています
それでも真剣、河合全統ともに偏差値60ぐらいです
そんな俺には何がお勧めでしょうか?
青チャートと併用する物と青チャート終了後の物をそれぞれ教えてください
150大学への名無しさん:04/01/25 13:58 ID:gANeDGSD
>>149
青チャをできるだけ何周も!!
151大学への名無しさん:04/01/25 14:00 ID:iREX5yCY
>>150 アドバイスありがとうございます

もう一つ質問します
このまま例題中心に進めていった方が良いのですか?
152大学への名無しさん:04/01/25 14:03 ID:gF8BCYyc
俺も青茶の例題だけしかやってないけど、偏差値70はあるよ。復習しっかりしてる?
まあ、理系なわけだが…
153149:04/01/25 14:03 ID:gANeDGSD
例題の解法が頭の中でドンドン出てくるようになったらやったほうがいいかも。
っていうか俺は青チャ例題→マセマ頻出&ハイにいったからなぁ。
154大学への名無しさん:04/01/25 14:08 ID:W/qLoAc2
問題に取り組んでて、青茶の例題が浮かぶくらいにやりこめば
大抵の入試や模試でも無様な成績はとらないと思うぞ

大事なのは信じてやり抜く事。どんな本でも中途半端は一番(´д`)マズー
155149:04/01/25 14:11 ID:iREX5yCY
>>152 まだ始めたばかりなので2次間数ぐらいしか終わってません
そのくせ章末の問題には手をつけれないレベルですが

>>153-154 解法を覚えるレベルまでやり込めということですね?
その方針をとってみます。アドバイスありがとうございました
156大学への名無しさん:04/01/25 14:52 ID:RqOmXQYJ
信州大の教育学部の数学TAUBなんですが、どのくらいレベルの参考書がいいのですか。
ちなみにセンターはTA 86 UB 44 でした。
157大学への名無しさん:04/01/25 14:57 ID:GG9Y4dVX
そのままセンターレベルの対策してれば大丈夫。
158大学への名無しさん:04/01/25 15:07 ID:8+PCfNj3
学校で青チャ買わされたんだけどやらないでマセマの合格やってるんですが
別にチャートやらなくても大丈夫ですよね・・・?
159156:04/01/25 15:07 ID:RqOmXQYJ
>>157
サンクスです
160大学への名無しさん:04/01/25 15:27 ID:BO0fRqpw
>>158
マセマを一通りやれば網羅系と同じだよ。ちょっと冊数が多くて金かかるけど、解説が多くて挫折はしにくいのでいいんじゃないかな。
161大学への名無しさん:04/01/25 15:39 ID:V65/zeJH
マセマの
元気が出るシリーズ→合格シリーズ
で、マーチ理工に対応できるレベルまでもっていけますか?
162大学への名無しさん:04/01/25 15:41 ID:NLCNKviP
○○○やれば△△△大学受かりますか?
の典型的な例。
163大学への名無しさん:04/01/25 15:42 ID:4EhnMPwA
マーチまでならOKだがマーチ以上では全く使えないよ
ハイレベルでも上位マーチレベル
刑コロと物質収支いがいは無駄無駄無駄〜
164大学への名無しさん:04/01/25 15:43 ID:HH/dNKzr
マーチ理工ぐらいなら問題集なぞいらんと
マジレスしてみる
165大学への名無しさん:04/01/25 16:12 ID:W2TlbiWR
今から前出のカルキュール見てこよっと
166大学への名無しさん:04/01/25 17:03 ID:eyemtfnz
青チャートT+AとかってTだけのやつとはどこが違うの?
167大学への名無しさん:04/01/25 17:09 ID:9NrBEtQA
>>166
違いは問題数だけ。
168大学への名無しさん:04/01/25 17:48 ID:EjneITj5
>>166
T+Aは数学Aの単元(数と式、平面幾何、数列、計算とコンピュータ)のうち
「平面幾何」、「計算とコンピュータ」の単元が割愛されている。
その他の点では例題・演習問題とも全く同じ物。
(この点は青チャート友の会スレで実際に現物で検証済)

したがって、除かれた2単元が必要な場合は分冊の方を…って事ですな
※以上は現行課程の話で新課程版は(´д`)シラン
169大学への名無しさん:04/01/25 18:01 ID:G0sEyAFe
数研のオリジナル、スタンダード、クリアー、メジアンってどこが違うのですか?
170大学への名無しさん:04/01/25 18:03 ID:Q8mgIC4f
>>169
死んでね(^0^)
171大学への名無しさん:04/01/25 18:04 ID:SVaIXPaw
>>161
マジレスすると無理じゃないかな。
172大学への名無しさん:04/01/25 18:05 ID:2nJiEDxN
>>161
+110をやりたいところ。
173大学への名無しさん:04/01/25 18:08 ID:G0sEyAFe
>>170
なんで?
174大学への名無しさん:04/01/25 18:09 ID:Q8mgIC4f
>>173
うるへい!ボケ!!(^〜^)
175大学への名無しさん:04/01/25 19:30 ID:tt70NExt
黄チャは重要例題だけで十分っていわれたんですが不安です。
実際どうなんでしょうか?ちなみに慶応医志望です
176大学への名無しさん:04/01/25 20:00 ID:ggKdFJUg
>>175
黄茶例題で解法を覚えてから他の問題集で演習
177大学への名無しさん:04/01/25 20:08 ID:kTJ8Down
今マーチ理系の数学合格点行くくらいの学力は青茶には届いてないですか?
あと青茶で東大文は対応しきれませんか?
178大学への名無しさん:04/01/25 20:12 ID:VnMogPVi
鉄則が良いと重い松。
腕におぼえのある香具師は、大数、解法の探求。
179大学への名無しさん:04/01/25 20:14 ID:Uzhmdak8
>>178
鉄則評判良いね。
問題古いって以外にあまり否定意見聞かないし。
俺はサイズとハードカバーがダメだったけど。
180大学への名無しさん:04/01/25 20:35 ID:9NrBEtQA
suugaku
181大学への名無しさん:04/01/25 20:52 ID:e7Wl93IY
ニュウアクオメガは正直皆さんどうおもいます?
182大学への名無しさん:04/01/25 21:27 ID:L4b9nHAK
>>181
解説がチャートよりも詳しい反面,網羅性は欠ける.
183大学への名無しさん:04/01/25 21:27 ID:SAwJd+1G
少し前に大検に合格し、
2週間ほど前から数1・Aの勉強の勉強を始めてます。

理解しやすい数学(新課程)+数研出版 高校数学(教科書?)

を使ってます。 
まず、高校数学の方を、ノートにまとめつつ読み進め、
例題などを解いてから、理解しやすいを進めていってるのですが、
3日(一日に3時間ほど)で、理解しやすいが6ページ程しか進みません。
やり方がマズイと思うのですが、どのように改善すればよいでしょうか?
184大学への名無しさん:04/01/25 21:36 ID:T3s/2ISM
学校に行っていないんならそんなもんじゃないですか?はじめてやるわけですし。
解いた問題は理解できてるんでしょうか?理解できたいるんだったら問題ないと思いますが。
大事なのは毎日やることかと。
185大学への名無しさん:04/01/25 22:17 ID:Q8mgIC4f
>>183
大検?? 帰れ!いじめられっ子め!(^ー^)
186大学への名無しさん:04/01/25 22:35 ID:S4OZ1sZi
ひどいな・・・
187大学への名無しさん:04/01/25 22:50 ID:T3s/2ISM
今センター後だから荒れてるね。
>>185
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075024023/l50
でがんばってるよ。
>>183も気にせずにがんばってください。
188大学への名無しさん:04/01/25 22:51 ID:omKqhtES
ニューアクションαのあとやさ理にいくのに何かはさんだほうがいいですか?
189大学への名無しさん:04/01/25 22:56 ID:L4b9nHAK
>>188
青チャートをはさむと良いと思う.
190大学への名無しさん:04/01/25 23:03 ID:s2YjK0Xd
入試の核心の解法はなんか自分の中の定石と違って気にいらねぇ
191大学への名無しさん:04/01/25 23:08 ID:yvJe2DTa
>>188
挟むと現実的には時間がキツイと思う。
192大学への名無しさん:04/01/25 23:14 ID:WghTq+C8
>>188
何も不要。ただし、少なくとも例題の下の「問題」までは解いている必要はあるが。
レッツトライやパーフェクトマスターまでやっていれば文句なしだ。
193大学への名無しさん:04/01/25 23:19 ID:L4b9nHAK
>>188 >>191
青チャートを見て,自分の穴だけ埋めるようにしてゆけば,
時間は足りると思う.
194大学への名無しさん:04/01/25 23:24 ID:RqOmXQYJ
話題になっていませんが、チャートの「85日完成」とか「基本200題」ってどうですかね?
因みに当方は文系の2次対策でどちらか使おうかと。

よろしくお願いします。
195大学への名無しさん:04/01/25 23:30 ID:hXjGnxxz
マセマの元気が出る→一対一は可能ですか?
やっぱりマセマ合格までやった方がいいですか?
196大学への名無しさん:04/01/25 23:31 ID:hXjGnxxz
>>195はマセマ合格までやってから一対一に入った方がいいか…ってことです。
197高二:04/01/25 23:42 ID:v6/VGSm8
数学はセンターのみです。進研模試の偏差値は75。
ですが個数の処理・確率はぜんぜんダメ…。中3の天才レベル〜高1レベルって感じです。
この分野について僕がぼっている参考書を以下に示します。
難易度順に並べてください。


・数学T・A 個数の処理・確率をはじめからていねいに(東進ブックス)
・沖田の数T・A はじめての場合の数・確率(東進ブックス)
・苦手だけど授権に必要な人のための 確率 数学T・B(文英堂)
198188:04/01/25 23:43 ID:omKqhtES
みなさんアドバイスどうもありがとうございました。参考にさせてもらいます。
199大学への名無しさん:04/01/25 23:45 ID:GEiTTVO5
黄茶とβって難易度的にはあまりかわらない?解説はβの方が井伊ですよね
200大学への名無しさん:04/01/25 23:49 ID:ggKdFJUg
たまにこのスレでも出てくるパターンって良書なんですか?
201大学への名無しさん:04/01/26 01:22 ID:O7BengSo
10日間の整数て難しいけどやりごたえアルネ。同士いない??
202大学への名無しさん:04/01/26 07:16 ID:YmnFvWfi
数Vニュー悪βやってからチョイスで結構いけます?
それともチョイスのもうちょっと上の問題集のほうがいいですか?
203大学への名無しさん:04/01/26 09:17 ID:DwNI2Rxz
>>197頼む
204大学への名無しさん:04/01/26 09:29 ID:8JRiyoli
>>197
整序問題は苦手
205大学への名無しさん:04/01/26 09:32 ID:dXG1JBVm
>>197
苦手だけどが一番難しい。他の二つは同じ位
206大学への名無しさん:04/01/26 12:17 ID:E9L3kmZB
マセマの参考書と青チャートのLvって
元気がでる<合格<青チャート<合格110問<ハイレベル・頻出
って感じ?それとも↓くらい?
元気がでる<合格≦青チャート≒合格110問<ハイレベル・頻出

青チャートとマセマの比較よろしこ
207大学への名無しさん:04/01/26 16:05 ID:tJvr2SlH
数学プロムナード使ってる人いる?
立ち読みしたら、問題の解法にたどり着くまでの考え方とか書いてあって、結構良書の予感がしたんだが
208大学への名無しさん:04/01/26 16:09 ID:PBhLQxlZ
>>194
両方持ってるけど、勧められん。
それをやるくらいならマセマの+110のほうがいい。

俺の意見。
209183:04/01/26 16:15 ID:fkK0YS1E
>>184さん
う〜ん、こんなもんですかね。
とりあえずしばらく進めてみます。
ありがとうございました。

>>187さん
ご親切にありがとうございます。
210194:04/01/26 16:49 ID:HQgM1Ejv
>>208
そうですか。マセマの「合格」→「プラス110」をやってみようと思います。

どうも
211大学への名無しさん:04/01/26 17:24 ID:s9B81tm7
>>206
やった感想としては
青チャとやさ理の間がマセマ頻出。
マセマハイは東大京大の問題ばっか、やさ理とハイ理の間ぐらい。
よって、
元気がでる<合格<青チャート≦合格110問<頻出<やさ理<マセマハイ<ハイ理
こんなかんじ
212大学への名無しさん:04/01/26 17:32 ID:kdWs4puJ
阪大経志望の高2です。
授業を全く聞いてこなかったおかげで、
数学は中学レベルの知識しかありません…
四月までに偏差値50-55くらいに引き上げようと思うのですが、
どのように勉強するのが効果的でしょうか?
過去ログや、受験勉強サイトを読んでみると
教科書をやれというのを割と見かけますが、どうなのでしょう…?
それよりも自分は、理解しやすいを二ヶ月かけてやってしまおうかと
思っているんですが…
アドバイスをお願いしますm(_ _)m

ちなみに学校は中堅私立で、
教科書は数研のものを持っています(授業では使いませんでしたが)
他には自分で買った、これでわかる とか
213大学への名無しさん:04/01/26 17:37 ID:8HYzjhel
なんでこういう質問ばっかなの??

「過去ログや、受験勉強サイトを読んでみると
教科書をやれというのを割と見かけますが、どうなのでしょう…?」って失礼じゃない?信用できないんだったら質問しないこと!
テンプレに書いてあることやればいい。
214212:04/01/26 17:40 ID:kdWs4puJ
あと黄チャも持っていて、このスレを読むまでは
これを軸に勉強しようと思っていたのですが、
理解しやすいを終えてから黄チャに繋げた方が
有効でしょうか?一応国立志望だから少しレベルの
上がる青チャを買いなおした方がいいのかな?
でも青チャってスレでしょっちゅう話題が挙がる割には
どこ行っても「解説が不親切」とか悪評があるような…?

素朴な疑問です。連カキコすみませんでした
215大学への名無しさん:04/01/26 17:43 ID:BBiEGIjp
旺文社のDEL問1A2B3Cって評判いいんでしょうか?
さっと見た感じ全国の過去問集めただけのような気もしたんですが…
216大学への名無しさん:04/01/26 17:44 ID:kdWs4puJ
>>213さん
うーん、労力と時間を割くことなので、できるだけ確信をもって
望みたいというのが心理だとおもうのですが…
気分を害されたのでしたら、すみませんでした。

自分の場合は、「教科書は授業で解説するためにわざといろいろ
不足させてる部分があるから、独学者は絶対に教科書に手を出すな」
といった意味の文章をとあるサイトでみかけたもので、
不安になってしまったのです。
大人しく理解しやすいをこなすことにします。ごめんなさい
217大学への名無しさん:04/01/26 17:48 ID:8HYzjhel
>>216
ごめん、そうだったんだ。

俺はマセマをお勧めします
218大学への名無しさん:04/01/26 18:12 ID:wAWAetso
偏差値75あって、個数の処理やらが全く分からん??
ネタだろ・・・。
219大学への名無しさん:04/01/26 18:23 ID:Nb8CZpXI
教科書は解けるけど入試問題になると解けません。 あと7日なのですが、なにかブレイクスルー的な進め方ありますでせうか
220大学への名無しさん:04/01/26 18:32 ID:GVHS70H9
個数の処理はわかるけど確率の事象のとりかたがよくわからんくなるときがある。
221大学への名無しさん:04/01/26 18:36 ID:wAWAetso
一週間じゃ、キツイでしょ・・・。ってか、これもネタだろ?
いままで何やってたのよ・・・。
222大学への名無しさん:04/01/26 18:40 ID:+I96I1mT
「なにもしてなかった」
223大学への名無しさん:04/01/26 18:42 ID:O7BengSo
「人生なにもいいことなかった」
224大学への名無しさん:04/01/26 18:47 ID:aoRGqR7G
「これからもいいことはないだろう」
225大学への名無しさん:04/01/26 18:53 ID:Nb8CZpXI
3週間ならどうやってけばいいかに?
226大学への名無しさん:04/01/26 19:18 ID:h3FcCzga
2週間ぐらいで数学だけに時間かけて偏差値50から55にいける?
227大学への名無しさん:04/01/26 19:48 ID:lthYovhX
>>226
二週間数学だけに費やしたらそれどころか65はいくと思うけど・・・。
228大学への名無しさん:04/01/26 19:51 ID:Nb8CZpXI
がんがる。示唆してけろ
229大学への名無しさん:04/01/26 19:52 ID:af1Jfrn0
行くわけねえだろ・・・
230大学への名無しさん:04/01/26 19:57 ID:Gh4dsOtx
その二週間後にはかなり忘れてると思う。
231大学への名無しさん:04/01/26 20:00 ID:aNXJReWN
センター数学TAで満点取りたいんですけど、やるべき問題集を教えてください。
高2です。
232大学への名無しさん:04/01/26 20:03 ID:MTdbpdcm
>>195-196をお願い。
233大学への名無しさん:04/01/26 20:12 ID:uW1FUx9J
>>231
これで満点取れる☆ハイパー数学

>>232
イイ
234195=196=232:04/01/26 20:27 ID:MTdbpdcm
>>233
マセマ合格までやってから一対一に入った方がいいって意味ですか?
235大学への名無しさん:04/01/26 20:54 ID:ZB2xW1e2
信州大工学部ってどんくらいのレベル?
236大学への名無しさん:04/01/26 20:58 ID:vKRGDwib
数3・Cはじめからやるには何が良いですか?
237大学への名無しさん:04/01/26 21:10 ID:F4kTDP0E
>>234
うっせーよお前! てめぇみたいな自分で物を調べられない、教えて君は落ちるぞ!マジで!!
自分で問題見て考えろボケ!!

>>みんなへ
こんなクソ野郎のアホな質問は基本的にシカトでいきましょ!
238大学への名無しさん:04/01/26 21:12 ID:af1Jfrn0
>>234
可能かどうかは、マセマが終わった時点で本屋で1対1を立ち読みすればいいではないか
239大学への名無しさん:04/01/26 21:21 ID:vyGG40n2
>>237
同意。このスレはあくまで補助的に使う物。
ちゃんとできる香具師ってのはは参考書一冊やり終えたら(9割がた答え見ずに解けるようになったら)次に何をすべきか、
本屋で立ち読みしたり過去問見たり、2ちゃんねるのテンプレ見たり模試を受けて自己分析して、
どの問題集が自分に適しているのかきちんと調べられる。
(灘や開成とかってカリキュラムや生徒のレベル以外にも、そういう参考書とかの情報も飛び交ってるから受験に強いんだけどね)

ってありゃ、更新したら>>238にいわれてしまった。

>>236
偏差値は50ちょいだけど、問題の難易度と偏差値は必ずしも一致しない。
過去問や電話帳(本当の名前忘れた)を見て調べるべし。
240大学への名無しさん:04/01/26 21:29 ID:F4kTDP0E
ここで質問する前にできるだけ自分で調べろ!

それで分からなければ、みんなきちんと教えてくれるよ。

ここはそういうスレッドだったはず!?
241大学への名無しさん:04/01/26 21:51 ID:MTdbpdcm
>>240

>>233の意味が分からなかったから聞いただけなのになんでウザイとかいわれるかわからん。
ってゆーかある程度調べたつもりで取りあえず意見聞いた方がいいかなと思って聞いたのに
この言われようはなんだ?ってゆーかなんで俺だけクソ野郎のアホな質問なんだよ。
マジでむかつくよてめえ。
242大学への名無しさん:04/01/26 21:53 ID:F4kTDP0E
>>241
バーカ!うっせーよボケ!!

さっさとやれや、消えろ!!
243大学への名無しさん:04/01/26 21:54 ID:lthYovhX
>>241
いや、お前がムカツクし、キモイ。みんなそうだよな?
244大学への名無しさん:04/01/26 21:55 ID:be/bjA0z
>やっぱりマセマ合格までやった方がいいですか?

>イイ

>>233の意味が分からなかった
245大学への名無しさん:04/01/26 21:56 ID:B4telnbu
自治厨ウザイ
246大学への名無しさん:04/01/26 21:58 ID:F4kTDP0E
>>243
だよな!? 感違いのクソ野郎が反論してくんじゃねぇよな??
247大学への名無しさん:04/01/26 21:59 ID:lthYovhX
>>245
自治医の問題簡単だよ?
248大学への名無しさん:04/01/26 22:00 ID:aztwBB7c
ID:F4kTDP0Eは英語の勉強の仕方スレでも
自治ぶって偉そうだから放置しとけ
249大学への名無しさん:04/01/26 22:02 ID:lX3ah7SK
>>236
本質がつかめる数学VC
これでわかる数学VC
とかがいいんじゃなかろうか。
250大学への名無しさん:04/01/26 22:03 ID:be/bjA0z
ID:MTdbpdcm=知障
ID:F4kTDP0E=自治厨 というわけか
251大学への名無しさん:04/01/26 22:03 ID:F4kTDP0E
>>248
あっ? ウゼーなてめぇ
252コリンの弟子@高2:04/01/26 22:07 ID:G0ZR9VqS
1A・学校+青チャート(+マセマ合格読むだけ)、
2B・学校+1対1(+マセマ合格読むだけ)をやってみた感想(Bは放置気味)

青チャートやった後、1対1って結構やってる人多いけど、やり終えてから本屋に行って1対1を見てみるとあまり得るものはなさそうに感じた。

参考書の書評を気にするのは悪い事じゃないだろうけど、あまりやる本の予定立てすぎるのは良くねーぜ!
俺もね、青チャートの後はもう1冊1対1みたいな標準本を追加しようと思ってた。
けど青チャートをやった後は案外「必要ないかも」とか思える。

だからおまえら、まずは今やってるのを極めてみたほうがいいぜ。
その後でもまだ次やる本に迷いがある場合は、ここに聞きに来るのがええよ。
そこまでやって聞きにくれば変な馬鹿に叩かれる事もない。
253大学への名無しさん:04/01/26 22:14 ID:KT5Unrsa
まあ、釣りだとは思うが、ここで生の感情剥き出しの発言をするのがどれだけバカな行為なのか分かってやってるんだろうか。
254大学への名無しさん:04/01/26 22:16 ID:h4lSy5SO
まったくだ
255236:04/01/26 22:24 ID:vKRGDwib
>>249
ありごとうございます。
本質がつかめるは立ち読みした感じ、あまり好きじゃないので、
これでわかる数学VCを探してみることにします。
256大学への名無しさん:04/01/26 22:25 ID:aqYHoJAp
生の感情と言えばガンダム。
257大学への名無しさん:04/01/26 22:36 ID:/T/xPLqH
文系数学の良問プラチカって網羅系に入るの?
難易度はチャートで言えば、黄?それとも青?
258大学への名無しさん:04/01/26 22:38 ID:vxSXQ1Nu
>>257
入らない
黄の総合演習レベルかと
259大学への名無しさん:04/01/26 22:55 ID:NkrTJfyC
現在底辺国公立工学部を目指している現役生です センターは1A802B18でした 現在の勉強の進み具合は数3のキチャート2-5週しました (単元により)これからの短期間で二次に向けて特に数列と数B二力を入れたいと思いますがどんな参考書をやったら良いですか?
260大学への名無しさん:04/01/26 22:57 ID:Fr43qMIs
2Bやれ
261大学への名無しさん:04/01/26 22:59 ID:NkrTJfyC
まーぶっちゃけ立ち読みが一番だよね?
262大学への名無しさん:04/01/26 23:13 ID:XeA0gWyJ
青チャートって、よくできた参考書だと思う。
数学教師の中には、青チャートを「和田式勉強法」の象徴として
たたきまくる人もいるけど(そういう教師は数学的思考力を身につけよう
とか主張したがる)、暗記か思考力かなんていうムダな論争は忘れて
(ほんとにムダだから)、地道に青チャートの例題を
全部自力で解けるようにすればよい。
263大学への名無しさん:04/01/26 23:31 ID:Fny38OfQ
代々木ライブラリーの湯浅の理系数学マセマビクスってどうよ?
264大学への名無しさん:04/01/26 23:32 ID:lthYovhX
>>263
クズ本。
265大学への名無しさん:04/01/27 00:51 ID:9Q6kd1Nc
高2で基礎は一通りできるのですが、
やさ理・ハイ理を繰り返してマスターすれば、
だいたいの典型問題は解けるのでしょうか?また合格点は取れますか?
TAUBVCあわせて400問って微妙なんですけど大丈夫ですか?
いままでやったのは青茶1A2Bで3Cは途中です。
志望は京都工学部。
266大学への名無しさん:04/01/27 01:01 ID:D+vWS7sr
はっ確の正式名称は?
267大学への名無しさん:04/01/27 01:04 ID:HpIn02z4
>>266
ハッとめざめる確率
だったかな?
東京出版HP行けばちゃんとしたの分かる
268大学への名無しさん:04/01/27 01:25 ID:ybwGCgdP
199おながい
269大学への名無しさん:04/01/27 01:50 ID:2xmxw8c2
>>199
ちょっと変わると思います。
βは持ってないんで分かりませんが、
黄茶は総合演習などかなり歯ごたえのあるレベルで1冊仕上げれば十分って感じです。
でも、解説とかの問題でそこまでやる人はほとんどいなく問題集に移るのが一般的。
例題やるならβのほうがいいんじゃないかなーと思います。
270大学への名無しさん:04/01/27 02:08 ID:swQ1L/Nh
drg
271大学への名無しさん:04/01/27 02:11 ID:PaCfbFIe
てかさ、気になるんだけど、偏差値真剣で60くらいの人がいきなり
新数学演習とか入ったらだめなの?考える力はある方だと思うんだけど。
そうすることによって生じる問題ってある?例えば1対1に出てくる問題が
解けないとか。新数演ちゃんとやれば、1対1に出てくる問題も自然と解けるようになるんじゃないの?
今までこういう人の例ってあった?2ちゃんで。

ごめんね、興奮してて。ちなみに高2ですので
272271:04/01/27 02:14 ID:PaCfbFIe
あと、今黒大数やってて、テンプレ見る限りこれやると、偏差値70近く行くけど
応用力が他の人よりちょっとでもあればもっと行くかな?
というかこの偏差値は高3の偏差値だよね?高2から高3の模試に変わると
急に自分の偏差値下がるかな?
273大学への名無しさん:04/01/27 03:01 ID:od6mmanN
>>262
理位置志望だろ嘘つくなよー
274271:04/01/27 03:20 ID:PaCfbFIe
他にこういう質問するスレがなかったからこのスレに質問したんだからな。
275大学への名無しさん:04/01/27 03:24 ID:QCHqGQEE
>>270
考える力がある程度あるなら偏差値60程度で済まないと思うが。
とりあえず基礎固めれヴァ?
276大学への名無しさん:04/01/27 03:38 ID:od6mmanN
進研模試で60て、そんなんで新数学演習なんかやっても成績あがらんよ
典型問題の解法が絶対的に不足している。
277大学への名無しさん:04/01/27 04:44 ID:hBQwh0VU
駿台全国で偏差60とかならまだ少しは話がわかるが真剣程度で60じゃ新数学演習は無理だろ?
出来るなら偏差60なんか出ない

高2→高3になると一般的に偏差値は大体10くらい下がるといわれてる
278大学への名無しさん:04/01/27 06:58 ID:lpT+r50a
>>271
やってみれば?
どうせやりたいんでしょ?
誰も文句言わないから、頑張ってこなしてくださいw

自称応用力アリの高2さんへ
279大学への名無しさん:04/01/27 07:10 ID:Nq6SJDWU
白チャートやってれば高2真剣模試くらい偏差値70行きそうなもんだけどな
280突撃DQN:04/01/27 08:50 ID:pHpOUfoi
いまから根性入れてパパっとやるのは(さんC)
やさ理と青チャどっちがいい?
あとやさ理の問題数わかる人いたら教えて。
281大学への名無しさん:04/01/27 09:05 ID:KgIEsYTt
パパっと終わらせるなら問題数的にやさ理
やさ理は1〜Cまで全部含まれていて例題50問+演習150問
3Cの分野に絞れば相当少ない
282大学への名無しさん:04/01/27 09:07 ID:Sg0vWLyO
>265
基礎ができている状態というのは人によってぜんぜん意図が違うから
それだけでは何とも言えないよ。
ほんとうに「青チャート」の例題が全部自力でスラスラ
答案を完成できるなら、高3の模試で非常に優秀な成績をとれるはず。
283突撃DQN:04/01/27 09:12 ID:pHpOUfoi
>>281
あるがと。
さっそく本屋いってくる。
284大学への名無しさん:04/01/27 09:16 ID:Xqg5Exyg
長崎大or山口大の医学部を受ける者ですがどの参考書が一番難易度と傾向が似ているでしょうか。今黄チャBESTをやっているのですがこのままやり続けてよいでしょうか?正直今年はキツイです。
285大学への名無しさん:04/01/27 09:17 ID:Sg0vWLyO
>284
青チャート
286大学への名無しさん:04/01/27 09:19 ID:Xqg5Exyg
青は黄より難しいらしいんでちょっとキツイかもしれないです。
287大学への名無しさん:04/01/27 09:20 ID:ZgJQsr++
>>286
だったら受験なんてやめちまえ
288大学への名無しさん:04/01/27 09:32 ID:pDtcRjlg
新潟大の工学部を受ける予定なんですが
あと1ヶ月、やさ理を買うか家にあるチェクリピをやるか迷ってます。
やさ理はけっこう難しいと聞いたのですが
解答詳しく書いてありますか?
289大学への名無しさん:04/01/27 09:40 ID:KgIEsYTt
家にあるヤツやっとけよ
290俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/27 09:50 ID:3h7dEUUk
>>284 黄ベストの後、青が嫌ならニューアクションα
それが簡単ならチョイス
αに抵抗あるならサマリーとか。(網羅度は落ちるが)
>>288 詳しいけど、やさ理必要か? 難易度的にも時間的にも。
過去問終わってるなら、同じレベルの他所の大学の過去問でもやっていればいいと思うが。
(特定の苦手分野があるなら、チャートとかこだわって!を使うとして)
291大学への名無しさん:04/01/27 10:03 ID:NBaWGraD
>>290
赤本に標準より程度の高い問題もやったほうがいいって書いてあって
やさ理の苦手分野やってみよーかなーって思って。
特定分野で1冊のやつはどうしても問題数多くなっちゃう気がするし
時間的に中途半端になっちゃいそうで心配なんですよ。
292大学への名無しさん:04/01/27 12:27 ID:IftcIYI5
一橋経済志望の高3です。あと1ヶ月ないですが、「一橋大学への数学」と「文系数学70題」の一橋頻出分野どっちやるかでまよっています。どなたかアドバイス
293大学への名無しさん:04/01/27 12:32 ID:z5WbVI7+
理系の核心って使いやすさとかどんなもんでしょう?
一応理系であまり数学は得意なほうじゃないんですけど
志望大学が数学の配点高いんで結構完璧になりたいんですが・・・。
Z会だとまぁ大丈夫だろと思ってしまう・・・。
294たたた:04/01/27 14:43 ID:SZHiS0jl
東大の立体問題を攻略していきたいのですが、オススメ教えてください。
3ステップくらい提示していただけるとうれしいです。

例)キちゃー→青ちゃ→アカチャ
295大学への名無しさん:04/01/27 15:40 ID:0JxumgBy
中央大理工志望ですが、チョイスTA〜VCやったら対応できますか?
296大学への名無しさん:04/01/27 15:43 ID:eWC8JN0P
現在高2で理解しやすいのI・A新課程版を買いました
旧課程版じゃなくても無問題ですか?
297大学への名無しさん:04/01/27 15:55 ID:xShmX9Zr
>>296
なんで高2なのに新課程版を買うのか意味不明。
旧課程版買えよ・・・。
298大学への名無しさん:04/01/27 15:56 ID:1ZGrWBW9
>>296
数列のってる?
299大学への名無しさん:04/01/27 16:30 ID:nmH4o0ji
>>297
本屋2、3件回ったけど旧課程版無かったんですよ
迷ったけど一応買いました
>>298
載ってない…
300eco² ◆eco/Y1V.a. :04/01/27 16:36 ID:n/ZpRcSf
>>299
ヤフーオークションにでも売って、ネットで旧過程版を注文しなされ( ̄▽ ̄;)
301大学への名無しさん:04/01/27 17:02 ID:E2D4PHI+
>293
数学が得意ではない、と自覚しているのに「核心」なんて使うと自爆。
地道に青チャートとかを潰すのが、結局は近道なんだよ。
まだ1年以上時間があるわけだし。
302大学への名無しさん:04/01/27 17:11 ID:z5WbVI7+
>>301
助言ありがたいが浪人する気はさらさらない。
303299:04/01/27 17:28 ID:nmH4o0ji
買った本を返却しようと思ったけど
「返却ではなく他の本と交換ということになりますけど」_| ̄|○
他の本探してみます(´・ω・`)
304俺 ◆R3BVQCgcVM :04/01/27 17:35 ID:YroDAv5k
>>303 旧課程のと間違えて買ったから交換してくれって言えばいいだけ
305大学への名無しさん:04/01/27 17:47 ID:UG3CbuRL
現高2で文系選択者なんですが、質問です。。。
進研模試で数学偏差値65〜70、今年のセンターの数1Aの点数は
ちゃんと時間通りやって90点でした。こんな文系野郎にお勧めの
問題集ってどれでしょうか??

一応テンプレを見て本屋に行って何冊か見てきたんですけど、何か
どれがよいのかさっぱりで、結局何も買わずに帰ってきました。
どなたかよろしくお願いします。
306299:04/01/27 18:37 ID:8o+ZmtlU
俺さんの言うとおり「旧課程のと間違えて買っちゃったんで換えてください」と言い
店員が探しにいったまではよかったんですが店長みたいな人が来て
「旧課程版というのはないですねぇ。お客様が間違えたのではないですか?
今回は特別に返金しますので」と言って金返されました(`Д´)
念のため「これの旧課程版は無いんですか?」と聞いたら「えぇありません」_| ̄|○

あきらめて返された金ではじてい買ったんでこれで基礎から頑張りたいと思います
307大学への名無しさん:04/01/27 19:00 ID:d5iXCM3r
>>306
ネットで注文すれば、まだいくらでも手に入るようだが…
まぁ、はじてい買ったなら別にいいか( ・∀・) まぁガンガレ

ttp://server.bookmall.co.jp/~gakusan/home/info.php?Code=G36957
308大学への名無しさん:04/01/27 19:08 ID:qBsnP0DO
高2で、クリアーTA・UB3周ほどやったんですが、
数VCで何かこのレベルの問題集ありませんか?
クリアーVCは買ったものの別冊解答がついてない・・・・
309大学への名無しさん:04/01/27 19:56 ID:+VRBypDb
チェクリピの新課程UBってもう出ましたか?
310大学への名無しさん:04/01/27 20:48 ID:swQ1L/Nh
さあ。
311大学への名無しさん:04/01/27 21:54 ID:nPSKNrxW
>>309
君は馬鹿なんだよね?それとも引きこもり??

書店行ってこいや!
312大学への名無しさん:04/01/27 23:49 ID:9Q6kd1Nc
数学ってさあ、新しい問題解いていったほうが面白いじゃん。
復習なんかしなくても同じレベルの問題集やって類題にあたれば
大丈夫だよね?やさ理と青チャとか。
313大学への名無しさん:04/01/27 23:59 ID:1oM/l/Ic
青チャートとやさしい理系はぜんぜんレベル違いますけど。
314大学への名無しさん:04/01/28 00:04 ID:3816o1M8
>>312
解き直しは重要。
苦手なとこひとつひとつ潰して行けない奴が成績上がるわけない
315312:04/01/28 00:08 ID:PTHDyBub
今高2で青チャ復習する時間ないんですけど、例題を完璧に極めたら、
やさ理に移れますかね?
316大学への名無しさん:04/01/28 00:15 ID:S88wo4dC
>>312
チェック&リピート(全3冊)やって、出来なかった問題とケアレスをチェックして
今2回目(数IAは3回目)やってんだけど、以前間違えた問題って解きなおしても
間違える。
で、ケアレスなんか次やったら大丈夫だろ〜とか思って解いてみると
同じところでミスしたりするわけ。
「不等号の<と≦の混同」とか「実数条件を忘れた」とか
「接する場合は入らない」とかアホなミスなんだけど、意外と繰り返してミスるよ。

そういう「自分の地雷」を潰すのは、やっぱり繰り返しに限ると思う。
模試とかでも、間違えやすい所を「意識して」回避できるようになってきた
317大学への名無しさん:04/01/28 00:17 ID:MmFD4t17
>>315
まずは完璧にしてから・・・
318大学への名無しさん:04/01/28 00:27 ID:titjm3IU
>315
今高二なら復習する時間はたっぷりあるだろ。
合否を左右するのは青チャートの例題レベルが完璧かどうか。
このレベルを軽視して「やさ理」とか「1対1」とかに手を出して
自爆する人は毎年多い。
319大学への名無しさん:04/01/28 01:17 ID:c+WzcHqt
スタンダードやオリジナルなどの解答って
ヤフオク(http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039589-category-leaf.html
で手に入ると聞いたのですが、
オークションとか今までやったことがなくて、利用の仕方が分からないので、
利用したことのある人は詳細を教えてください。
320大学への名無しさん:04/01/28 01:30 ID:m7wKM4Ip
>>319
マジで馬鹿?

説明見ろよ! 本当に自分じゃ何もできないのな。
321大学への名無しさん:04/01/28 01:30 ID:s5d70lph
sage
322大学への名無しさん:04/01/28 02:01 ID:GGy+RYT1
香ばしいな
323大学への名無しさん:04/01/28 02:15 ID:Ti1O04nF
2chにはオークション板が存在するわけだが
http://pc4.2ch.net/yahoo/
324大学への名無しさん:04/01/28 02:16 ID:Ti1O04nF
>>319
> スタンダードやオリジナルなどの解答って
> ヤフオク(http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084039589-category-leaf.html
> で手に入ると聞いたのですが、


正確には「手に入ることもある」です。
325大学への名無しさん:04/01/28 04:37 ID:LDFSlC4C
>>312>>314
漏れは同じ問題解き直すことにあんまり意味ないと思うんだが
すべての問題で使えるものは最終的に数学的な思考力だろ。
そーいうのってとにかく多くの問題に当たって身につけていくしかないんじゃないの。
そりゃ決まった解法使わなきゃ厳しい問題もあるけどさ。
暗記科目じゃないんだから同じ問題にいつまでもこだわってたって仕方ないと思う。
326大学への名無しさん:04/01/28 05:43 ID:Ip4xvBll
同じ問題ってゆうか一度間違えた問題をもっかいやるってことでしょ??一発正解の問題は解き直さなくていいと思うけど。
327大学への名無しさん:04/01/28 07:18 ID:hS99iB/x
俺は1発で解けた問題も含めて2周する。
3周目以降に1、2回目の片方でも間違った問題をやり直す。
328大学への名無しさん:04/01/28 10:46 ID:xWw2IP2C
>>327
それはそれでOKだと思う.
理想を言えば、単純問題も含め2・3回は繰り返したい(けど時間が無い)

俺は316にハゲドーな訳で、(間違えたところだけ)繰り返すと
自分の弱点がハッキリすることがよくある
模試での失点をケアレスミスのせいにする奴って、本番でも同じミス犯すんだろうなぁ
329大学への名無しさん:04/01/28 11:31 ID:VVyUyLfx
>すべての問題で使えるものは最終的に数学的な思考力だろ。
>暗記科目じゃないんだから

こういう、数学的思考力VS暗記、みたいな図式を思い描いているのは
いちばん危険。
「数学的思考力」なるものがあれば解ける、というなら、
教科書を理解すれば東大入試だけでなく、大学以上の数学もできるし
フィールズ賞ものの発見もできるでしょう。
ガウスをはじめ天才と称される数学者たちがその一生を数学にかけて
少しずつ発見してきた雑多なことの集積として今の数学がある。

「すべてのプレイで使えるものは最終的にサッカー的なセンスだろ。
暗記科目じゃないんだから」というのがおかしいのと同じ。

優れたスポーツ選手ほど、センスだの思考力だの漠然としたものよりも
毎日の地道な基礎練習を怠らないものだ。
数学もそれと同じ(駿台の雲先生の口癖)。
330大学への名無しさん:04/01/28 12:03 ID:GGy+RYT1
しかし僕等は時間が限られている。
その中では効率というものも求めなければならない。
基礎練習ばっかりやってられないのも事実。
331大学への名無しさん:04/01/28 12:13 ID:QM6ZaO2O
ここで言う基礎練習はいわゆる基礎じゃないと思うよ
332大学への名無しさん:04/01/28 12:17 ID:TM21zDI3
>330
基礎練習というか標準的レベルまでの問題を何度も反復して絶対
取りこぼさないようにする、かつスピードアップする練習だな。
333大学への名無しさん:04/01/28 13:53 ID:7PuBwVln
>330
時間が限られているからこそ、青チャートの例題をちゃんと自力で
適切な時間で解けるようにする。
もちろん、解けるということは、減点の余地の答案を作ることができる
ということだ。これは丸暗記とは全然違うよ。
334大学への名無しさん:04/01/28 14:04 ID:8RgTvJ5N
数学的思考力はあるにこしたことはない程度の物。
大学受験においては反復練習などの訓練で十分代用可。
というかそっち身につけた方が効率がいい。
335大学への名無しさん:04/01/28 14:55 ID:XPcH24v9
正確には反復訓練で思考力を養うんだけどね。
単なる暗記じゃなくて、思考のプロセスを覚える。
それが身につくのが早いか遅いか、が能力の違いだな。
336大学への名無しさん:04/01/28 14:57 ID:XPcH24v9
>>335は流してくださいスマソ
337大学への名無しさん:04/01/28 16:43 ID:TM21zDI3
つまりぼくはそれがおそいからのうりょくがないわけですね
ああ、そうか
考えてみればそうだよな・・
ありがとうございます、背 中 を 押 し て く れ て。
踏 ん 切 り が つ き ま し た
336さんは 僕 の 分 ま で 幸せな人生をおくってくださいね
さようなら
338大学への名無しさん:04/01/28 20:02 ID:3816o1M8
>>329
思考力=センスって例えは間違ってるんじゃない?
思考力は努力で鍛えられるよ。
339大学への名無しさん:04/01/28 20:03 ID:p7fKL1es
今文系高2で、数学は1A2Bでセンター試験のみです
センターで7〜8割とりたいんですが
黄ちゃBESTやろうか黄チャやろうか迷っています
どちらをやればいいでしょうか?

340大学への名無しさん:04/01/28 20:09 ID:qFk51dTB
今から最短で大検受けて大学受験するなら新課程のほうがいいですか?旧課程でいいですか?
341大学への名無しさん:04/01/28 20:26 ID:+M04fZOj
>338
思考力とセンスがイコールだとは言っていない。
数学の勉強を、つかみどころのない言葉でごまかすな、
ということを言いたかった。
数学に限らず、そういう奴っているだろ?
数学を勉強するときには、覚えなければならないときもあるし、
考えなければならないときもある。
それなのに、勉強の僅か一つの局面だけを取り出して、
数学的思考力(なんだそれは?)があれば解けるだとか、
暗記すれば(何を?)合格できるとか、言っている連中は、
勉強の本質が見えていないという点で同じ。
悲しいかな、そういう奴は数学教師にも存在するが、
要は、基礎からコツコツ、まじめに勉強すればよい。
342大学への名無しさん:04/01/28 20:34 ID:LDFSlC4C
暗記がどうとか言ってる奴は何人だよ、て感じだ
343大学への名無しさん:04/01/28 20:38 ID:WzHlG5eY
続・朝まで生激論!〜サバゲーはオタク文化か否か〜

サバゲーやってる、キモいオタク野郎に告ぐ!
1月29日 深夜0時30分頃からてめぇらを叩き潰すための激論を行う!

参加(ザコは除く)してぇ奴はあらかじめ名前を書き込んどけ。
前回俺に言い負かされて悔しがってる奴はもちろん、口喧嘩に自信があるオタク野郎もだ。

まぁ、前回みたいに俺にボロ負けしたくなければ来ないほうが良い。確か前回は10人くらいを一人で相手にしてたけど、勝っちまったしなぁ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/gun/1074074060/l50
344大学への名無しさん:04/01/28 21:18 ID:218MTSVR
ニューアクションβのあと解プロって大丈夫でも問題ないですかね
345大学への名無しさん:04/01/28 22:03 ID:3rs9H4Yl
「数学は暗記だけ」って言ってるのって「モテるのはイケメン」って言ってる香具師みたいだな
346大学への名無しさん:04/01/28 22:29 ID:jT+7JD4b
当方文系なんですがセンターだけで数学使います。
参考書選び迷っています。
センター対策だけの参考書のほうがいいのかと・・・
アドバイスお願いします。
347大学への名無しさん:04/01/28 22:46 ID:8oa4QVKK
>>302
今年受験でそんなこといってんのかよ。どっちにしろレベルが合わない問題集やっても効果は0
348大学への名無しさん:04/01/28 22:47 ID:S88wo4dC
>>346
まずは過去問
349大学への名無しさん:04/01/28 22:50 ID:M/6msUSE
>解プロ
TAはよくできている(しかし絶版)。
UBは現行の入試傾向にあっていない(特に複素数平面は滅茶苦茶)。
VCは難し過ぎる。
350金沢命:04/01/28 23:01 ID:2G2r0ZOA
金沢大学にあう数学の問題集教えてください。
351大学への名無しさん:04/01/28 23:02 ID:ZvQXQcUz
数学の成績が良くないのですが
他の参考書を利用しての補助付きでいきなり青チャをやれるでしょうか?
それとも時間はかかっても黄→青チャの方がいいでしょうか?
352大学への名無しさん:04/01/28 23:17 ID:VUAkOyas
理解できる数学なんですけど、
TとAが分別されているのと、TAで一冊なのと何か違いはあるのでしょうか?
353大学への名無しさん:04/01/28 23:31 ID:r8aZlnGP
>>352
違いがなきゃわかれてるわけないだろ
354大学への名無しさん:04/01/28 23:41 ID:VUAkOyas
>>353
そうなんですか?白チャは内容が同じでしたけど…。
それに数Vは必要だけど、数Cは必要ないって人のためかと思ったんです。
355金沢命:04/01/28 23:42 ID:UK++vroD
金沢志望なんだけど数学は3Cはチャート基本例題重要例題、スタンダード演習。
化学セミナー。英語は長文問題精講。でいいですか?対応できるでしょうか?
2次6割とれますか?
356大学への名無しさん:04/01/28 23:43 ID:itCCNqLa
違いは無いだろ?
357コス(´∀`)コス:04/01/28 23:43 ID:clBVSURJ
持ち運びに便利
358大学への名無しさん:04/01/28 23:45 ID:VUAkOyas
>>356>>357
そうですか。ありがとうございます。
359大学への名無しさん:04/01/28 23:51 ID:M/6msUSE
>351
教科書の例題・章末問題のレベルを押さえてから
青チャートに取りかかる方がいいね
360344:04/01/28 23:55 ID:218MTSVR
>>349
ちょうど数IAしか持ってないので解プロを頑張ろうと思います!!
βしかやっていないので不安ですが・・
361大学への名無しさん:04/01/29 00:03 ID:nqIWNzRT
いきなりだけど細野いいね
362数学の単元:04/01/29 00:30 ID:aHOWq0Xo
センター試験ってさ2005年までは今の課程だけどさ、
2006年から新課程ジャン?具体的にどう変わるの?ソースきぼんぬ。
移行期間ってあるの?英語についてもヒヤリングあるし…。
363大学への名無しさん:04/01/29 01:26 ID:YxsNxgl3
理解しやすいって別々のほうが内容多くなかったっけ?
364大学への名無しさん:04/01/29 03:23 ID:XzgS+gtI
黒大数の次には何がお薦めですか?
ぼくは新数演を考えてるのですが・・・
365大学への名無しさん:04/01/29 03:28 ID:hE9YaZ/9
>>364
今年受験なら今までの復習。
来年受験なら、やさすぃ理系数学(河合出版)だね。
新数演もいいけど、問題がちょっと古くてコストパフォーマンス低し。
366364:04/01/29 03:34 ID:XzgS+gtI
>>365 ありがとうございます。でもテンプレ見ると、同じ程度のような気がしますが。
    まあ、問題数が豊富なようですからそれにします。あと、黒大数のB問題もやってますが
    テンプレは高く見積もりすぎですよね?
367大学への名無しさん:04/01/29 03:39 ID:hE9YaZ/9
>>366黒大数は数Vの問題がムズイが、他のはB問題と言ってもそこまでムズくない。
むしろやさすぃ理系の方がムズイ位だよ。
368大学への名無しさん:04/01/29 07:18 ID:pOzL1gs5
>>362
大学入試センターのサイト見て来な
369大学への名無しさん:04/01/29 12:07 ID:QzWfPCm1
>>355
とにかく'97〜'03までの過去問繰り返して解いてみろよ。
話はそれからだよ。
370大学への名無しさん:04/01/29 12:08 ID:yZ3Ce8Ty
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。
371大学への名無しさん:04/01/29 12:59 ID:sZoD0oJD
やさ理って1A2Bの問題だけのレベルで理系プラチカ1A2Bと比較したらどのぐらいのレベルになりますか?
372大学への名無しさん:04/01/29 14:51 ID:V23YBewr
やさしい文系数学ってあんま話題にのぼらないね
漏れはかなりいいと思ってるんだが。
文系数学70題は一橋とか、東大以外は使わない方が良いのかな
373大学への名無しさん:04/01/29 15:08 ID:62wAhAq0
数学2005落ちたら移行期間ないのかよ・・・・。
374大学への名無しさん:04/01/29 16:05 ID:xaNAxI+k
>>372
過去に何度もあがってる
375大学への名無しさん:04/01/29 16:15 ID:82fo55rB
徳島大工学は理解しやすいをやってればそれなりに対応できる?
数学は配点がセンターとの合計で750点中50点なんで大問の途中くらいまで解ければ十分なんだけど。
376大学への名無しさん:04/01/29 16:35 ID:68wUyAO1
青チャ例題は9割は解けるようになりました高2
次は月刊大数と一対一どっちがいいすかね?
377大学への名無しさん:04/01/29 17:02 ID:tTtHLaP9
数学はあんまり得意じゃないんですけど理系で大阪市大目指してます。 時間も無いんで短期間で全部の復習しようと思うんですが何がおすすめですか? ちなみに入試の核心使ったら解説が難しくて撃沈でした。
378大学への名無しさん:04/01/29 18:28 ID:qe2kqGNo
>>376 まずは志望校の過去問と相談してみなはれ。
一般論でいえば、青が完璧なら一対一は必要ない。
月刊大数で数学マニアの道を進むか、やさ理・ハイ理レベルの問題の大量演習
で処理速度の向上を図るか好きな道を選ぶべし。
379大学への名無しさん:04/01/29 18:49 ID:xlzgkfK6
はじてい・理解しやすい・パターンとやったんだが次は何がいいだろうか?
チョイス→やさ理
チェクリピ→1対1→やさ理
とか考えたんだがどうだろうか?
380大学への名無しさん:04/01/29 19:09 ID:2z9WGxZC
金沢・工、目指しててセンターは七割くらい
いまは黄チャート赤本とやってるのですが
中々過去問が解けない
赤本はどのようにやればいいですか?
またこれはやっとけみたいな参考書あれば教えて下さい。
381(´・д・`)あいやぁ ◆Vuq2Kgy6DI :04/01/29 19:20 ID:hE9YaZ/9
>>379
時間的に前者。こっちの方が何度も繰り返せる。
382大学への名無しさん:04/01/29 19:47 ID:Y0filNL+
チェックアンドリピートとチョイスってどちらのほうが難易度高いのでしょうか?
383大学への名無し:04/01/29 19:53 ID:PqvqJUTQ
今年、数理科学科に入学するんだけど、数学が最近まずくなってきた。
偏差値40台→60台に4月の入学式までの2ヶ月で、あげることは出来ませんか?
方法をご教授いただけたら幸いです。。。
384大学への名無しさん:04/01/29 20:03 ID:daCI8MUM
今二年で、偏差値は河合で55、慶応経済志望で
網羅系に1Aをニューアクションβ、2Bを理解しやすいで進めているのですが
次に使う参考書はどのようなものがいいのでしょうか?
やさ文が手元にあるのでそれを使おうか考えてます。
385大学への名無しさん:04/01/29 20:21 ID:BDBoPoYC
>>383
漏れも知りたいなあ
386大学への名無しさん:04/01/29 21:21 ID:PXZ6U7IE
理解しやすい→チェクリピ→やさ理→やさ理やさ理やさ理
って飛躍しすぎでしょうか?(青茶やれってのはご勘弁ください。
2年生で偏差値63前後で、現在3Cの頭です。

やさ理って解説不親切気味だったんですね・・・するっと理解出来ない_| ̄|○
387大学への名無しさん:04/01/29 21:25 ID:0ua2iN15
>>386
それでいいと思うが
388大学への名無しさん:04/01/29 21:29 ID:SyvIl1JW
網羅系参考書をやるのかチョイスのような問題集を完璧に仕上るのかどっちがいいでしょうか?
目標偏差値は60越えでマーチ理工に受かるようにしたいです。
389大学への名無しさん:04/01/29 21:29 ID:OwvELpe0
>>386
いいんじゃないか?
ただ、理解しやすいは例題だけだと
そのあとのチェクリピが辛いと思うけど
390大学への名無しさん:04/01/29 21:41 ID:TefR2tEt
数V・Cの国公立二次用でいい参考書ありますか?
地方薬志望なんですが、どうも数V・Cが苦手で…。
レベルはごく標準レベルなのですがどなたか教えていただけませんか?
391大学への名無しさん:04/01/29 21:46 ID:0ua2iN15
>>390
本当はオリスタとかやった方がいいんだけど、
別冊解答付いてない。
ヒントと略解みて分かるならやってもいいが。
392大学への名無しさん:04/01/29 21:49 ID:chaP+uJG
わたし、赤チャートだけでしたーよ。
学校の教科書・問題集マタ―クやらなかたよ。
でも、今本屋いってもみかけないーよ。
この6冊あれば他になにもいらないーよ。
地底なら6割がた完成させればよゆーね。
ただ、答えみてどうしてそうなるのかを探す
変な勉強法だたーよ。
393390:04/01/29 21:52 ID:TefR2tEt
>>391
すみませんが解答解説がついてないとできません…。
あと主に出てるのは行列、微分積分なんですが。
わがまま言ってすいません。
394大学への名無しさん:04/01/29 22:02 ID:eb6LSWNu
>>390
チェクリピは?
395390:04/01/29 22:04 ID:TefR2tEt
>>394
一回本屋で見てみます。
ありがとうございました!
396:04/01/29 22:28 ID:r8zizz0X
普段の授業中、どうやって内職してますか?

内職の時にどんな参考書を使ってますか???
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1075382622/l50
397大学への名無しさん:04/01/29 23:15 ID:hbB7rvfc
理系数学 入試の核心(Z会)
って
>>5の表でどのへん?
398大学への名無しさん:04/01/29 23:26 ID:/jLAMsDo
>>397
やさ理くらいかな
簡潔だが解説がある分やさ理よりも良いと思う
やさ理って解答のみの解説ゼロだから効率が落ちる
399大学への名無しさん:04/01/29 23:37 ID:IL8h9Y6D
ほんと、凝り固まった意見ばっかりだな。

数学の実況中継 → チョイス → 河合やさしい理・精選

これだな
400大学への名無しさん:04/01/29 23:38 ID:9VcAIEsX
青茶→一対一数式→月刊大数
401大学への名無しさん:04/01/29 23:39 ID:AXVF4lC/
黄チャ→チョイス→やさ理→ハイ理
402大学への名無しさん:04/01/29 23:40 ID:IL8h9Y6D

茶はだめだ、茶は
403大学への名無しさん:04/01/29 23:41 ID:9VcAIEsX
>>402
何で?
404大学への名無しさん:04/01/29 23:54 ID:6sYul1sV
>376
青チャートをバイブルとして、受験まで何周も解きなおす。
これは日課にすべきだ。
どんな難関大学でも、青チャートの例題のレベルが完璧かどうかが
分かれ目になる。
あとは、暇つぶしに月刊大数とかやってみる。1対1は不要。
しかしそんな暇があるなら英語とかほかの科目の勉強をすべきだろう。
405大学への名無しさん:04/01/30 00:12 ID:d4K1S2bN
2月17日に試験なんでつけど、追い込み2週間なにしたらEでつか?黄チャベストやってきますた。
数学得意な方、お知恵をおくれ
406大学への名無しさん:04/01/30 00:13 ID:fiV6K9X7
>>405
何大学の何学部受けるのか言わんとアドバイスのしようがない
407111:04/01/30 00:20 ID:+jjP/CsM
数学2005落ちたら移行期間ないのかよ・・・・。
408大学への名無しさん:04/01/30 00:21 ID:F5xVShOI
ていうかね〜俺は1対1に疑問なのよ
学校・予備校の先生も誉めたことないし
合格者体験記でも「やった」人はいるけど「良かった」人は見当たらないし

数学の実力上がれば(東京出版なだけに)良さがわかると信じてたんだが
今をもってワカンネー。やさ理・ハイ理のほうがいいじゃんと思う。
それに、「ショートプログラム」とか「微積分 基礎の極意」やったほうが
視野が広がったり面白かったり発展的な考えに踏み込めたりで良いと思う。

1対1やりこんだ人の意見を聞きたいです
409405:04/01/30 00:22 ID:d4K1S2bN
>>406

スマソ。日大の獣医受けまつ。最後の大問は解けないので、その前まで7割がっちり取りたいでつ
410大学への名無しさん:04/01/30 00:23 ID:ojUCjbf/
>>405
黄チャベストのコンパス3〜5例題を解き直す
受験校の頻出分野はエクササイズも潰す。
今からやれるのはこれくらい。新しい本に手出すなよ。
411405:04/01/30 00:29 ID:d4K1S2bN
>>410

あんがちょ。他の本も気になるけどお教えの通りがんがりまし。
412大学への名無しさん:04/01/30 00:43 ID:rPk7xXpq
>408
おっしゃる通り、あの本のどこがいいのか?
なんだか高尚なことをやっているな、とか、
頭が良くなったような気がするな、とかいったくだらない優越感に
ひたるための本。しかし、効果は期待できない。
しかし駿台生にはこれをやりまくっている人が多い。
413大学への名無しさん:04/01/30 00:45 ID:pVdQwqkz
教科書の例題終わってから、いきなりやさ理に入っても大丈夫かな?
414大学への名無しさん:04/01/30 00:46 ID:adEzpsMD
俺は湯浅の理系マスマビクス薦めます。
超難関校の問題ばかりですが
詳しく解説されていて分かりやすいです。
代ゼミの本は評価低いらしいですが
これはお勧め
415大学への名無しさん:04/01/30 00:52 ID:rPk7xXpq
>413
普通は無理。やさ理って青チャートよりずっと難しいから。
青チャートがラクラクに解けてしまって困ります。という人が
仕上げに使う本。
416大学への名無しさん:04/01/30 00:54 ID:+9x8NDq2
1対1もどうかと思うが、青茶もどうかと思う。特にB問題。
変に難しいだけで、そこから得られるものが殆どない問題ばかり。
青茶はA問題だけやって、チョイスをB問題の代用とした方がいいんでない?
417大学への名無しさん:04/01/30 00:55 ID:pVdQwqkz
>>415 その青茶とは例題だけですか?演習含みますか?
418大学への名無しさん:04/01/30 00:58 ID:rPk7xXpq
>415
例題だけ。演習までやってる人って少ないと思う(そんな時間ない)。
419413:04/01/30 01:06 ID:pVdQwqkz
実は、教科書というより進研ゼミの定理公式丸わかりブックを使ってるんですよ。
それをマスターすればいきなりやさ理に入っても大丈夫だと思ったのですが・・・
どうでしょうか?(定理公式丸わかりブックがわからない方には答えてもらえないのが
残念ですが、教科書の章末問題レベルの問題も含んでます)

あと、1対1は効率の方は如何?
420大学への名無しさん:04/01/30 01:07 ID:4KOSt0TM
赤ちゃ
421大学への名無しさん:04/01/30 01:09 ID:hY4eABKU
センターだけで青茶は、やはり時間の無駄でつか?黄茶くらいがいいでつかねぇ?
422大学への名無しさん:04/01/30 01:36 ID:xPOUhhr9
センターをどの程度狙っていくかによるんじゃない?(点数)
まあ、大体は黄で十分なんだろうけど・・・
423408:04/01/30 01:39 ID:F5xVShOI
>>419
教科書章末問題といっても学校によりけりなので評価できない
やさ理は受験頻出事項を固めた人が使うと良い
解けるレベルじゃだめ,見てすぐ解法が浮かぶレベル
ただの計算問題じゃんと思うぐらいのレベル

・Z会のチェック&リピート
・河合出版のチョイス
・(レベル落として)基礎数学問題精講

上に挙げたヤツどれかを本屋で読んで,
簡単に思えるなら「やさ理」を買って帰るべし
難しく思えるなら,も少しレベルをあげたほうがいい

テンプレもしっかり見てね,「やさしい」の言葉に惑わされないように
あれは偏差値65overの人がヤリ込むのに意味があって
60未満だとただの自己満足・消化不良で終わっちゃうYO!
424大学への名無しさん:04/01/30 01:43 ID:rPk7xXpq
>419
やさ理って、やさしいという標語とは裏腹に、
旧帝大や東工大、早慶などを狙う人が仕上げに使う本だよ。
興味あるなら、買ってきて、解いてみたら? 無謀だと分かるから。
読んで分かったというのは、分かったうちにはいらない。
サッカーの解説を聞いて「分かった」としても、
自分が選手になったら、何もできないのと同じ。
425大学への名無しさん:04/01/30 01:44 ID:bUiRpr6r
チャート式  〜反論T・A〜

荒らし○→「暇なんだね。w」
    ×→マジレスか○→「必死だな。プ」
             ×→ ネタか○→[ツマンネ(・A・)」
                     ×→電波か○→「電波板へカエレ(・∀・)」
                            ×→「・・・・」 
426(´;ω;`)ブワッ:04/01/30 01:51 ID:u6kWf+Ep
やっぱり俺にはマセマ→青チャが最高なようだ。
3年の初めからやってればよかったな。
427大学への名無しさん:04/01/30 01:52 ID:agVH8Khm
今高2の者です。
自分は模試では偏差値60くらいなんですけど、授業中に問われる問題とか、テストではあまり出来がいいとはいえません。。志望は関西学院なんですけど、良い問題集はなんでしょうか?
428413:04/01/30 02:20 ID:pVdQwqkz
あー、みなさんありがとうございますた。
なんか今高2なんですけど、なんだろう、こういうこといっていいのかな?
あのですね、僕のことをしがない然る者だと思ってください。
今回の真剣模試で勉強は過去門とか、日頃の勉強とかやってないわりに
偏差値70逝って、なんか俺もやればできるじゃんって思って
やる気が出てきてちょっと調子に乗りすぎた次第です。
まあとりあえず、レベル下げてがんばっていきますが
このままがんばれば、高3の模試でどんくらい行くでしょうか?
如何せん、情報が少ない田舎の二流高校生なんでわからないです。

429大学への名無しさん:04/01/30 02:23 ID:+rd4KRG4
二年の時点でいい点取れないのは、ぶっちゃけ現時点までの基礎固まってないだけだと思うから
はじていとか細野の初学者向けの参考書読んだら、学校の授業と配布された問題集やってればいいと思う
430大学への名無しさん:04/01/30 03:25 ID:ru2RUMFm
青チャの例題ある程度覚えると高3の模試ではどれ位いくでしょうか?

どうも点数にばらつきがあるんで、網羅系で幅ひろく解法ストックしたいんです。
偏差ちでどれ位でしょうか?
431大学への名無しさん:04/01/30 07:00 ID:llRnkeYy
チョイスっていがいとむずいねっ☆
432大学への名無しさん:04/01/30 07:02 ID:O5RtLtB9
普通に60は行くよ。
433大学への名無しさん:04/01/30 09:17 ID:wCZNXX0x
>>430
抽象的な質問だね。
そりゃ解法全部覚えれば河合記述とかじゃ間違えようの無いレベルになるよ
434大学への名無しさん:04/01/30 10:09 ID:qhIqq7+/
>>428
真剣模試はわりと良門が出ているので高得点すれば評価できるのだが、
その偏差値の数字自体はバブルだ。
駿台模試に換算したら60くらい。かつ高3になって浪人生といっしょに
受けだすとさらにー5くらいかな?
だから君は今回偏差値55くらいの大学で60%ラインの判定をもらった、
くらいに思っていい。
真剣模試の偏差値は上位の大学を受験するに当たっては個人単位では
参考になるものはほとんどないよ。
435大学への名無しさん:04/01/30 10:11 ID:vgUj1SaQ
>>434
同意
友達は高2真剣で偏差値90出ても東大落ちてた
436111:04/01/30 10:41 ID:Dokdtgv5
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html

この内職フラッシュおもしろいぞ
ここのスレの住人なら共感しながら笑えると思う
437sage:04/01/30 10:46 ID:mlkL7yZd
↑踏むなよ
438大学への名無しさん:04/01/30 12:09 ID:XIWQuVGm
難易度表だとZ会のMBはどのあたりですか?
国立歯学部志望です
東京医科歯科の対応レベルは医学部はMAだけど
歯学部ならMBでいいですよね?
439大学への名無しさん:04/01/30 12:26 ID:aHkOEb3H
440大学への名無しさん:04/01/30 12:29 ID:XIWQuVGm
MCでした・・・
441大学への名無しさん:04/01/30 13:14 ID:8PB1tVRy
>>408
一対一の数式編だけやったが、あれは良かったよ。
具体的に言うと、予選決勝法とか逆手流が学べる。
青茶でも逆手流は使うけど、何故それを使えるとかの詳しい説明がない。
まあ適当に数学覚えて分かった気になってるだけで満足ならこの本は要らないけどな。
442大学への名無しさん:04/01/30 13:19 ID:8PB1tVRy
>>440
力無いのに無理にMAやっても続かない。
MCで実力養えば?MCが簡単だったらコース変更したらいいじゃん。
443大学への名無しさん:04/01/30 13:23 ID:W5iYYHMy
おい・・・
数学って解法自分で編み出すんじゃなくて
パターン覚えるのかよ。
学校の旧帝理学部数学科のセンコウは「パターン覚えるのは力落ちる。」とかいってやがった
444大学への名無しさん:04/01/30 13:23 ID:8PB1tVRy
>>443
ある程度は覚えないと解けない。
445大学への名無しさん:04/01/30 13:25 ID:W5iYYHMy
>>444
どんなに頭良くても?
446大学への名無しさん:04/01/30 13:27 ID:8PB1tVRy
>>445
さあ?俺は滅茶苦茶に偉い奴は見たことないが、少なくとも数オリの予選に
通った奴知ってるけど、そいつも青茶とかやってた。
いきなり新数学演習解ける奴とかいたら教えて欲しい
447大学への名無しさん:04/01/30 13:28 ID:W5iYYHMy
ある程度覚えたら演習で力つけていくの?
448大学への名無しさん:04/01/30 13:29 ID:8PB1tVRy
>>447
俺はそうしてる
449大学への名無しさん:04/01/30 13:30 ID:W5iYYHMy
ある程度というのは青茶全部?
450大学への名無しさん:04/01/30 13:32 ID:/A7Zl5Df
解法暗記って今では常識レベルにまでなったよな。
451大学への名無しさん:04/01/30 13:33 ID:W5iYYHMy
京大理系数学でも通用するの?
452大学への名無しさん:04/01/30 13:33 ID:8PB1tVRy
俺は7〜8割くらい。
その分野のチョイスの問題が8割くらい解けたら合格ってしてる。
で、それくらい解けるようになろうと思ったら7〜8割必要だった
453大学への名無しさん:04/01/30 13:35 ID:8PB1tVRy
>>451
京大受けないから知らない。
京大スレ逝って聴けば?
454大学への名無しさん:04/01/30 14:51 ID:Z3q7N2tz
今年のセンターで
1A 100
2B 76

だったんだけど、2次で数学使うし得意科目だから高得点狙いたいんだが
どの辺の参考書使ってどう勉強するのがいいかな
ってか、過去問だけで十分か?
出来ない問題はほんと白紙になってしまう事があるから恐いんだ。
455大学への名無しさん:04/01/30 15:42 ID:A8y/Z4DV
京大は暗記だけでは対応できない。
今まで得た知識を総動員して解法を推測して式を作っていく。
だから暗記の後はじっくり考える演習の時期は必要。
しかしそのためにはまず基礎パターンの知識の暗記は不可欠。もちろん理解を伴った解法のプロセスの暗記。
地方公立なら夏休みまでにチャート等の暗記を終えて二学期から演習に入っていくのが普通だと思う。
>>454
質問内容があまりにも抽象すぎる。
まあ助言を言うなら「今からは復習の徹底。新しい物に手を出すならうす〜い講義調のにしな」
456大学への名無しさん:04/01/30 16:13 ID:JGRqRGOm
大数のすれない?
457大学への名無しさん:04/01/30 16:15 ID:M6KSnkzs
調べれば?
458大学への名無しさん:04/01/30 16:28 ID:+kUJq4nO
過去問は最高の問題集
459大学への名無しさん:04/01/30 17:11 ID:2uRJ/lY9
青チャ旧課程店頭ではなくなったそうなんですが。。
ネットで買えますでしょうか??
460大学への名無しさん:04/01/30 17:14 ID:Te/9Ezel
>>459
検索しろよ…
461大学への名無しさん:04/01/30 17:48 ID:nmEE9h29
>>460
まぁまぁ。こいつは馬鹿なんだから
462大学への名無しさん:04/01/30 17:49 ID:Ck4vNvIW
ここは文系の奴の質問は見事にスルーされるんだな。
まぁいつも同じ奴しかいないからかもしれないが・・・
463大学への名無しさん:04/01/30 18:01 ID:QL/D2JXm
>443
「解法を自分で編み出す」なんて言える奴は天才だよ。
微分積分の各種公式や解法が編み出されるために、
1000年、2000年という時間が必要だった。数列も三角関数も。
それも、片手で数えられる程度の数学の天才たちが、
その一生を数学に捧げた結果。
「数学的思考力があれば解法を自分で編み出せる」という奴は、
そもそも勉強する必要がない。言葉通り、そんな天才的な頭脳の持ち主なら、
どんな問題でも考えれば解けるはず。
464大学への名無しさん:04/01/30 18:04 ID:QL/D2JXm
「暗記する」というから、誤解されるんだろう。
別に青チャートのページを、写真にとるように覚えるわけではないから。
要は、理解して、覚える、のだ。
それはどこの大学を受けるにしても同じ。
465大学への名無しさん:04/01/30 18:09 ID:BG5QVvbc
466大学への名無しさん:04/01/30 18:11 ID:QL/D2JXm
「丸暗記」もバカだけど「数学的思考力」もバカ。
どっちにしても、数学の勉強の仕方が分かっていない奴が言うセリフ。
467大学への名無しさん:04/01/30 18:14 ID:gi2i5Zu9
>>459
青チャいらない?TAUBあるよ。使ってないからキレイだし。
良かったらメールください。
468大学への名無しさん:04/01/30 18:19 ID:Xq+rW8x3
ニューアクションβいいよね?
469大学への名無しさん:04/01/30 18:22 ID:q9SJ09mX
やさ理ハイ理よりも大数のがよさげなんですが
誰も進めないんですね
470大学への名無しさん:04/01/30 18:25 ID:KUO+2CgT
>>469月刊は全部買ったら10000円かかるし
新数演はまたレベルが高いし。
471大学への名無しさん:04/01/30 18:28 ID:E7bYJ4jr
暗記ってのは要はパターンを覚えるってこと。その組み合わせでほとんどの入試問題は解けるんだし。
思考力で全部やるとか考えてる人は、当然ガウスなんかよりも天才なんでしょうね。
世界的に有名な数学者になることを期待してます。
472大学への名無しさん:04/01/30 18:31 ID:KUO+2CgT
暗記ってのはただ覚えたら同じものしか出せないってことじゃないの?
組み合わせることが思考力だと思うんだけど。
英語だって単語や構文は暗記だがそれらを使って問題を解くには思考力が必要だし。
473大学への名無しさん:04/01/30 18:34 ID:9hggjPf/
思考力が大事なんじゃなくて、試行力が大事。
474大学への名無しさん:04/01/30 18:57 ID:q9SJ09mX
いや、歯垢だろ?
475超ゲーマー:04/01/30 18:59 ID:7vP+BRL0
>>473
お前は和田信者かよ。
476大学への名無しさん:04/01/30 19:01 ID:1JpL6zaG
阪大文学部志望なんですが、
青チャやるとしたら、まずは黄チャからやったほうがいいのでしょうか?
数学は得意なほうです。
477大学への名無しさん:04/01/30 19:19 ID:rz9/qaCk
>>476
どっちかにしろ
478476:04/01/30 19:22 ID:1JpL6zaG
>>477
それじゃあ、1つだけにしようと思います。
黄チャより青チャのほうがいいですよね??
479大学への名無しさん:04/01/30 19:39 ID:V6tXBzJE
すみません!!
数研出版のオリジナル数学の詳しい解答(教授編)がほしいのですが 
何かいい方法ありますか?
480大学への名無しさん:04/01/30 19:47 ID:qngsMU6h
出版社に電話して学校の先生と偽って送ってもらう
481大学への名無しさん:04/01/30 19:53 ID:rz9/qaCk
>>478
自分で決めてくれ
まあ青でいいと思うけど
482大学への名無しさん:04/01/30 20:15 ID:SXaMoc5i
>>478
黄にしとけ
483大学への名無しさん:04/01/30 20:27 ID:S8BvvlEs
元気が出る数学とはじてい数学はどちらがわかり易いですか?
484大学への名無しさん:04/01/30 20:37 ID:ysIkNgKh
>>483
難易度が違う
485大学への名無しさん:04/01/30 20:45 ID:V6tXBzJE
数学が得意なら、青がいいんじゃないの 結構青使っている人も多いし
486476:04/01/30 20:48 ID:1JpL6zaG
ありがとうございました。
487大学への名無しさん:04/01/30 20:49 ID:twkbe7pA
数学読本ってどうなん?
理解しやすいらしいんだけど
はじていとどっちがオススメ?
488大学への名無しさん:04/01/30 20:49 ID:e0CyvUrp
解法の突破口使ってる?
489大学への名無しさん:04/01/30 20:59 ID:twkbe7pA
理系数学の原点ってどうなんでしょう?
490大学への名無しさん:04/01/30 21:04 ID:peXpKx6S
>>483
元気は表紙からみるとアフォそうだけど、結構レベル高かった。
                        (つーてもしれてるけど・・・)
分かりやすさで言ったら、はじていでいいかと。
491大学への名無しさん:04/01/30 21:29 ID:JSvnh2M5
>>472
そうだね。受験数学では
思考力→知識を組み合わせる力
暗記→どんなタイプの問題にはどんな式を当てはめればいいかを覚える
だね。
数学は「暗記科目」というよりは「記憶科目」と言ったほうが誤解は招きにくいかな?
492lunasee:04/01/30 21:57 ID:bok3Q3bw
入試数学のタクティクスっていいんですか?
あーゆー解法を掘り下げるような参考書やったほうがいいんですかね?
493大学への名無しさん:04/01/30 22:14 ID:Gz7eHvXQ
>>483
教科書の導入部分が不完全ならはじていやれ。
導入部分がまぁまぁなら元気が出るでもよかろう。
494   :04/01/30 23:29 ID:miqCfAt0
青チャートの1Aと2Bが終わって(B問題8-9割程度)これから解法のプロセスでもやろうかと思ってたんですが、
このスレ見て演習やろうか迷ってます。偏差値は11月の代ゼミ高2模試で60でした。ご教授くださいまし。
495大学への名無しさん:04/01/30 23:40 ID:bfMv9oua
非常に気になることなんだがみんな青チャとかの例題やったあと、
演習問題とか普通に解けるの?
俺は黄チャの問題すら解けないんだが・・。
496なふすけ:04/01/30 23:43 ID:6qn9yR8u
高2駿台学力練成テスト偏差値64の者です。
ただし、駿台模試は40台でした。
それにショックを受け、赤茶を買ってやり始めたのですが、
あまりにも難しいので、どうすればよいか、以前に書きこんだ際に、
「赤茶が難しくても、とりあえずやれ。はじていも買っておけばいい」
と、御指南されたのですが、
実は、前回書き忘れていたのですが(すみません)
今、駿台の個別学習を利用しつつ、赤茶を進めています。
しかし、2週間で一章進めるということでやってるので、
最後の総合問題はもちろん、ほかにもかなり飛ばしてしまっているのですが、
やはり、ちゃんとやっておいたほうがよいのでしょうか?
また、はじていは、やる時間がなさそうだということで買っていません。
どうか、個別学習を利用した効率のいい学習方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご指導よろしくお願いします。
497大学への名無しさん:04/01/30 23:44 ID:F5xVShOI
>>495
問題解くのも大事だけど理解するほうが大事

個人個人の資質にもよるけど、1周目は種まき程度に考えたほうが無難
2周目〜3周目で収穫
498大学への名無しさん:04/01/30 23:49 ID:g/S93hbm
>>496
無理に難しいのに手を出して、成績が頭打ちになるという典型
黄チャートをしっかりマスターすれば、高2の駿台模試なら偏差値60はこえるよ
499大学への名無しさん:04/01/30 23:51 ID:F5xVShOI
>>496
そういうことは担当の講師に聞きなさい
文面だけじゃどこに重点おいてるか分からん、しかも読みづらい

個別は講師に当たり外れあるから(学生バイトが中心だから)
心配なら実力ありそうな講師に授業後コッソリ聞くのがよろし

基礎学力はついてそうだからはじていは要らないと思われ
ただ受験頻出事項とそのチョイ上のレベルは網羅したほうが良いよ
(数列なら三項間漸化式・フィナボッチ・対角数列・分数型漸化式・log置き換えあたり)
500なふすけ:04/01/31 00:02 ID:yWn/1uxE
>>498
やはりそうですか…。
ああ、4冊全部買うんじゃなかった・・(あ、言いわすれてましたが、文系です)
>>499
すみません(汗)どうも文章作るのが下手で。。
>心配なら実力ありそうな講師に授業後コッソリ聞くのがよろし
実力ありそうな・・といわれましても。
とりあえず、今の先生は、自分は非常によいと思っています。
>ただ受験頻出事項とそのチョイ上のレベルは網羅したほうが良いよ
ということは、黄色に変更確定ですか・・。
問題をとけなくとも、解答は十分理解できるのですが
(今までにやったのは三角関数と指数対数だけですが〉
501大学への名無しさん:04/01/31 00:04 ID:3Zhuex1+
細野の不等式が面白いほど分かる本ってやると何か得られるんですか?
あんまり不等式の問題ってでないきがするけど
502大学への名無しさん:04/01/31 00:06 ID:7S+eTlgR
>>501
それは問題演習量が足りない証拠。
不等式の問題は結構出るよ。
503大学への名無しさん:04/01/31 00:08 ID:ww4R6KwX
>495
それは明らかに基礎力不足で、青チャより下のランクの本をやる
必要がある。青チャで当たり前とされていることが、身についていない。
504大学への名無しさん:04/01/31 00:12 ID:wX2ixOPQ
網羅系じゃなくて考える力をつけたいのですが
どんな問題集をやればいいですか?
基礎は一通りついてると思います。
505大学への名無しさん:04/01/31 00:12 ID:ww4R6KwX
駿台は、テキストを信じろ!とか、テキストだけに集中しろ!とか、
テキスト以外の参考書に手を出すな!とか、
無責任な指導をする予備校だからなぁ。。。
数学が苦手でセンター試験さえろくに解けない生徒が
難問を集めたテキストを強制的にやらされているのは悲惨だと思う。
506大学への名無しさん:04/01/31 00:13 ID:3nHPYfqA
>>500
「解答を理解できる」のは「解ける、点になる」にならないよ
偏差値70overを目指すならチクビが計算問題に思えるまで網羅系をやり込まないと
507なふすけ:04/01/31 00:16 ID:yWn/1uxE
>>506
了解しました。黄色からやってみます。
赤は、その次ということで…ですよね。
508大学への名無しさん:04/01/31 00:19 ID:3nHPYfqA
>>507
おっと、漏れなんかより講師の意見も聞いとけよ

ちなみに、個別指導で実力ありそうな講師を見つけるには
難しめの質問持ってって(担当講師がいないときに)、誰に
その問題が振られるか観察すれば分かる。講師間の力関係もw
509なふすけ:04/01/31 00:22 ID:yWn/1uxE
>>508
なるほど!
…と思ったのですが、しかし、講師が常駐しているわけではないようなので(汗)
とりあえず、そのあたりの相談はしてみます。
どうもありがとうございました。
510大学への名無しさん:04/01/31 00:39 ID:Z2svlG/S
問題集は、文庫になるんでしょうか?
511大学への名無しさん:04/01/31 09:46 ID:JELuW9MP
チョイスを3周して見た瞬間解法が思い浮かぶようになったんですが、やさ理はまだ解答を見ても理解できないものがたくさんあったので、
何かを間にはさもうと思うんですが、TA、UBだと何がいいでしょうか?1対1は数T分野と複素数が変だという話をよく聞くので・・・
512大学への名無しさん:04/01/31 10:07 ID:1apjThkc
>>511
一度、ショートプログラムとかやって脳みそ柔らかくしたほうがいいかもね
513大学への名無しさん:04/01/31 11:05 ID:YDbQdbKH
細野本って無駄な公式まで覚えさせられて
あまり応用がきかないというようなことを聞いたことがあるんですが
実際どうなんでしょうか?細野である程度苦手分野のレベル上げてから
青チャやろうと思ってる高2です
514大学への名無しさん:04/01/31 14:57 ID:IX1wlc30
>>511
変というかムズイだけだと思うが
515(φT゙∀゙T)σロウニソツンナノヨー:04/01/31 15:01 ID:1/bYbxnA
>>511
最近の傾向から外れてる、と言われてるらしいですね>複素数
516大学への名無しさん:04/01/31 15:11 ID:45NHvG7l
複素数じゃなくて複素数平面な
517大学への名無しさん:04/01/31 15:16 ID:eWW3Novh
複素数平面に関しては、
'97の新課程受験生に向けて出版した本は
昭和40年代の入試問題を基に作成したために外してる本が多いですね。
'97年度入試以降に書かれた本は現在の入試課程の出題の中から
選んでいるためにきちんとしてます。
これは今度の新課程にも言えることで、
すでに新課程対応を出版してる参考書は新たに加わった内容に関して外す可能性大ですね。
518大学への名無しさん:04/01/31 15:37 ID:PRuhlfxN
東北大工学部の高2です。今マセマの合格と問題集を平行してやっているんですが、
これをVCまで終わらせる→青チャで補充→やさ理 という流れで大丈夫でしょうか?
519大学への名無しさん:04/01/31 16:13 ID:NB5kK63s
>>518
東北工学部「志望」の間違いだろ?
って揚げ足は無しで。
そのマセマ合格と+110(問題集って+110のことだろ?)
二つで655問。これから青チャートを始めるのはどうかと思う。
何かチェクリピ、駿台のJUST100、チョイスとかの問題集一種類→やさ理。ってやるか、
あるいはサマリーやASO、細野のようなのむずかしめの講義本→頻出理系→やさ理って感じで。
(俺は後者を薦める)
520大学への名無しさん:04/01/31 16:13 ID:HofPG41G
プラチカっていいよね。あの見た目の薄さとコンパクトさが。
521大学への名無しさん:04/01/31 16:29 ID:D1QENvJS
一応東大志望の二年です。
1A2Bは教科書、学校の問題集(ニュークオリティってやつ)やって
現在やさ理がそろそろ一周(3C除く)終わりそうなんですが、
これ2周→ハイ理→過去問で大丈夫でしょうか?
やはり青チャぐらいやっといたほうがいいですか?
3Cはとりあえず教科書+理解しやすい終わったんで
あと上の通りか+微積分基礎の極意ぐらいで考えてます。
ちなみに偏差値は進研で80〜、河合で75〜くらいです(数学のみで)
522大学への名無しさん:04/01/31 18:33 ID:Psyk85fB
わかりにくい
書き直せ
523大学への名無しさん:04/01/31 18:52 ID:KuzlXDtV
>>504
やさ理か1対1をやろう

ていうか思考力を否定してる奴ウザすぎ。
チャートマスターすればすぐに入試問題解けると思うなよ。
本格的な問題を解くにあたっては
知識を組み合わせて、その問題に応じた取り組み方を考える必要がある。
そしてこの考える力は一朝一夕じゃつかないんだよ。
暗記だけでなんとかなるとか言ってる奴は試しに
旧帝二次レベルの記述問題を青チャートでも読みながら解いてみな。
同じ問題なんてまず載ってねーし、組み合わせればいいとか
思ってもどれとどれを張り合わせればいいかなんて検討も付かないから。
なにしろ思考力・発想力がないんだからな。
だから数学の勉強はある程度基礎ができたなら
解法を覚えるより考え出す練習の方が大事なんだ。
そのためには同じ問題を何度も繰り返すことじゃなく
できるだけ多種多様な問題に当たることがいちばん大事なのである。
524大学への名無しさん:04/01/31 18:57 ID:dh8yy4wL
それって結局パターン暗記じゃん
525大学への名無しさん:04/01/31 18:58 ID:N0SGspLo
>>523
同意
526大学への名無しさん:04/01/31 18:59 ID:zoceQIJu
学校の先生に添削指導頼むのが一番いい
527大学への名無しさん:04/01/31 19:02 ID:qLf1N5LE
入試に発想力とか要らないとか言う奴は
解法暗記で東大後期数学を全完しろと
528大学への名無しさん:04/01/31 19:03 ID:rdVp6Yft
ある意味、受験数学とは青チャート程度の知識が身についてることを前提に
問題を解くための思考力を測るものなのかもしれない
529大学への名無しさん:04/01/31 19:03 ID:p2B4qqZR
>>524はとりあえずパターンを3000ほど暗記してこい
530大学への名無しさん:04/01/31 19:06 ID:Q6Wwr5vL
てゆうか問題集何週かするのを暗記解法とかいってかたずけるのもどうかな
駿台の山本とか台数の安田とかも問題集は繰り返してやれっていってるのに
531大学への名無しさん:04/01/31 19:09 ID:NedgnyDn
数学にしろ何にしろある程度まで暗記でその先は思考力じゃないのか?
数学は他の教科に比べて特別思考力信仰が強かったから
今はその反動で暗記信仰が強くなってるんじゃないかと思う
駄論スマソ
532大学への名無しさん:04/01/31 19:09 ID:qLf1N5LE
>>530
そうか?亨の講習受けたがそんな事言ってなかったが。
寧ろ「何問も問題解くと大体これからどうなるか先が見えるんですね〜」
「これをこう解いたのは発想が悪かったんじゃない、経験が足りないんだよ」
とか言ってたけど。
533大学への名無しさん:04/01/31 19:11 ID:Q6Wwr5vL
>>532
はっと目覚める確率っていう本みると前書きにかいてあるよ。
あいつは必ず問題集を三週したそうだ。

ついでに河合のこだわって!とかやさしい理系にも三回は繰り返せとかいてあるぞ。
534大学への名無しさん:04/01/31 19:15 ID:Q6Wwr5vL
てゆうか青チャートの演習題B問題とか鬼みてーに、難しいから
あれマスターして理解できてれば東大理3以外だったららくにはいれると思うけど。
535大学への名無しさん:04/01/31 19:16 ID:qLf1N5LE
演習Bが解ければ確かに逝けるかもな〜
536大学への名無しさん:04/01/31 19:17 ID:aTKQB4o7
何周もしている間に解法覚えるでしょ。
537大学への名無しさん:04/01/31 19:43 ID:6ctjrf33
青とか赤とか黄ってなんなんですか?
青チャートは数研出版のチャート式基礎からの数学でいいんですかね?
538大学への名無しさん:04/01/31 19:46 ID:jYJ78YVg
>>537
どれもチャート式だろw
539大学への名無しさん:04/01/31 20:16 ID:qLf1N5LE
>>538

>>537
そうだよ
540大学への名無しさん:04/01/31 20:18 ID:ew9ZEQHd
>>537
赤>青>黄>白
の順に難しい。色は表紙の色
541大学への名無しさん:04/01/31 20:47 ID:ZXC+AukF
>>524
禿同
エラそうに言ってる香具師(>>523)も

>そのためには同じ問題を何度も繰り返すことじゃなく
>できるだけ多種多様な問題に当たることがいちばん大事なのである。

ってストックを増やしてるだけじゃんw
542大学への名無しさん:04/01/31 21:08 ID:zaTVoXfd
青チャート、チョイスレベルまでの参考書・問題集で定石を覚える
→やさ理前後のレベルの問題集で実際に問題を解く力を身につける
って流れが理想的なんじゃネーノ?
基本パターンを覚えてないと、取りこぼしも多いだろうし、効率も悪い。
かといって実践的な演習をしていないと、問題集なんかは解けても
入試問題を解けないなんてことになるやもしれん。
要はどっちも必要ってことだろ。
543大学への名無しさん:04/01/31 22:54 ID:4hOZcY12
現在高2
旧帝大志望の理系です。
マセマ合格→+110とやり、ほぼ完璧にしました
基本問題のストックを増やしたいのですが何で貯めるのが良いでしょうか?
1冊終えたら青チャで穴がないようにする予定です。
544大学への名無しさん:04/01/31 22:59 ID:pxa0z/7B
こだわって!シリーズがおすすめ!
545大学への名無しさん:04/01/31 23:01 ID:9GF4z4A3
>>543
合格と+110が完璧なら青茶行って問題無いです
546大学への名無しさん:04/01/31 23:06 ID:wsCneu+h
青チャのB例題の半分くらいは完璧で、演習に手を出すとサッパリになる
京大工志望何ですけど、青チャ例題仕上げたら、演習やるのとやさ理いくのとどっちがいいですか?
547543:04/01/31 23:19 ID:4hOZcY12
>>545
正直、青チャは一度挫折したので、
バシバシ問題見ただけで飛ばしていけるようになってから
穴を埋めるのに使いたいのですが・・・

もしはさむなら考えられるのは何でしょうか?
548大学への名無しさん:04/01/31 23:29 ID:DC2hsuOV
ショートプログラムってよく出てくるんですけどどんな本なんですか?
549大学への名無しさん:04/01/31 23:43 ID:RBRVyBxe
難関大の人の演習書はやさ理・ハイ理というのがひとつの定番みたいですが
それ以下の人向けの演習書にいいものはありますか?
徳大工学部志望で現在黄チャベストを頑張っています。
まだ先ですが、黄チャベストで解法をストックした後の演習書について考えています。
ここで話題になっている本をざっと立読みしたところ、
やさ理は徳大には不要、チョイスやチェックアンドリピートは演習用にはやや分量が多すぎて
直前数ヶ月からやるには他科目の勉強に支障がでるかもと判断しました。
チョイスとチェックアンドリピートは難関大の人の解法ストックのための本に感じます。

1A2B3Cで200〜300問でやさ理より1段やさしい・・・そんな感じのがベストです。
550大学への名無しさん:04/02/01 00:05 ID:mw2fSuml
やったことはないが
2004年版大学入試攻略数学問題集 (河合出版)はどうか?
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-87725-952-X
551大学への名無しさん:04/02/01 00:39 ID:Pv3PiJqr
なんでテンプレにアクションのってねーの?
552大学への名無しさん:04/02/01 00:47 ID:DIRLr7jY
必要ないから
553大学への名無しさん:04/02/01 00:56 ID:hUtzALkp
バカハケーン>524>541
覚えるって事じゃなくて思考力を研けって事だろ
頭をひねる練習
554大学への名無しさん:04/02/01 00:59 ID:OnUc9AnX
要するに普通の人はある程度解法パターンは暗記していて(自然に覚えて)
それをいかにうまく組み合わせたり早く脳みそから取り出してくるかが
応用力なんかにつながるってことだろ。
555大学への名無しさん:04/02/01 01:07 ID:dpw21w2C
>>548
ショートプログラムは、発想力のモト(土台)を鍛える本
基本が出来てないと話にならんが

黄チャベストで解法ストックするんだろ
チョイス・チェック&リピート共に演習としては最適だろ
スピード意識して問題解けば(というかそういう使い方する本だが)
どちらも1ヶ月程度で全冊こなせるハズ
取らぬ狸のなんとやらだ、まず黄チャートこなしなさい
556大学への名無しさん:04/02/01 01:12 ID:dpw21w2C
なんで、普段の勉強を暗記と思考力に分けて背反に考えるんだろ
よほど偏った人でない限り、勉強内容はさして変わんないだろうに
「暗記」を「経験」に直すと議論もまるくなるのかな?
557大学への名無しさん:04/02/01 01:20 ID:RR9csPTk
数学の全ての範囲に黒大数を使用しても、大丈夫ですか?
最近の傾向とずれてる部分とかってありますか?
教えてください。
558大学への名無しさん:04/02/01 01:20 ID:H7X+8uxe
>>550
いい本だよ。やや難しい問題も入っているけど、方針も書いてある分
やさ理よりも使いやすいと思う。仕上げ用の1冊って感じかな。
559大学への名無しさん:04/02/01 01:23 ID:wcqkvNgA
>523
暗記すればいいなんて意見がどこにある?
「理解して覚える」とかいう意見はあるけどね。
俺は「暗記数学」には反対だよ。何を暗記するのか意味不明だし。
でも数学的思考力という奇妙な言葉で数学を神聖化する奴はもっと嫌い。
君がそんなにすばらしい「思考力」の持ち主なら、
どんな問題でもすらすら解けるはず。
勉強しなくても、東大の問題も完答してあたり前だね。

>できるだけ多種多様な問題に当たることがいちばん大事なのである。

ほかの人からも突っ込まれているけど、君にご自慢の思考力があるなら、
多種多様な問題に当たってストックを積む必要がない。
560大学への名無しさん:04/02/01 01:26 ID:SWBsgWJL
変身!
561大学への名無しさん:04/02/01 01:27 ID:MqjPazL7
数学は公理さえ覚えときゃあとは思考力でなんとかなるよ(w
562大学への名無しさん:04/02/01 01:27 ID:wcqkvNgA
>523
自分には思考力があるからチャートとかで勉強する必要はない、
といっている奴が叩かれている。
チャートで地道に解法を身につける課程で、思考しているし、
記憶を定着させてもいる。勉強とは、そういういろんな作用が
複雑に関連しあった総体だ。
だから、思考力があればいい、発想力があればいい、という意見は、
暗記すればいい、という意見と同じなのさ。
つまり、物事のたった一つの面しか見ていないという意味で。
563大学への名無しさん:04/02/01 01:28 ID:yPW0XMFz
>>559思考力の意味を勘違いしてないか?
564大学への名無しさん:04/02/01 01:29 ID:QniIOq/D
>>553
オマエのように思考力云々なんて言ってる香具師も、
問いつめれば結局解法を知っているから解けるってことに行き着くんだよ。
それぐらい解れよw
565大学への名無しさん:04/02/01 01:33 ID:dpw21w2C
ていうか「理解と反復」
566大学への名無しさん:04/02/01 01:33 ID:wcqkvNgA
>561
検定教科書に載っている公式や定理さえ理解すれば
東大入試も解ける、という人はいますね。ほんとにいるから、呆れる。
余談だが、基本的な問題をたくさん解く、という当たり前の勉強が、
文部科学省のゆとり教育推進派官僚によって「悪」とみなされ、
数学では思考力があればいい、それが学力なのだ、という
とんちんかんな正義が主張されるようになった。
それを信じるならば、大学の数学の教科書を読んで思考力を鍛えてください。
考えれば考えるほど、頭脳は天才になっていくでしょう(w
567大学への名無しさん:04/02/01 01:38 ID:wcqkvNgA
>556
いいことをおっしゃいますね。問題を解く経験の地道な積み重ねこそ、
数学の勉強の王道でしょう。その経験の中に、思考も暗記も、
いろんなことが、内包されている。
さしあたって、問題を解く経験を積むために、大学受験の場合、
青チャートあたりが無難というわけです。
568大学への名無しさん:04/02/01 01:49 ID:SVkfEdmq
私の座右の書は囲碁のルールをまとめた小冊子です。
この薄い書こそ古来のすべての名勝負の基礎にあるもので
これさえ覚えればあとは発想力と思考力ですから、
ほかに覚えることなど必要ありません。対戦数を増やし
多くの相手とやっていれば、そのうち、あなたは本因坊にも
勝てるでしょう。
569大学への名無しさん:04/02/01 01:51 ID:amao4fGP
>>568
あんたは長岡亮介かw
570568:04/02/01 02:00 ID:SVkfEdmq
いうまでもないが568は>>523のようなアホに対する皮肉だw
571大学への名無しさん:04/02/01 02:08 ID:yPW0XMFz
計算力だって思考力だって問題演習繰り返さないと身につかない。
ただ、パターン「暗記」とか解法「暗記」とかいう表現は誤解を招きやすい。
思考力はもともとある才能じゃなくて問題演習の中で養われる力。
空間図形の問題とかである平面に着目して〜とかいうのも一回経験しないとそういう見方をするのは難しい。
ただ使い続けないと錆びれるから、またやり直さないといけないこともある。
それを「忘れたから覚えなおす」のか「勘が鈍ったから取り戻す」のかはわからない。
572大学への名無しさん:04/02/01 02:50 ID:BQliDZDB
ごめんこの論争の対立の構図がつかめん
573eco² ◆eco/Y1V.a. :04/02/01 02:58 ID:bVunH8mU
>>572
数学は暗記だ
1.解法パターンを覚えれば合格点はとれる
2.思考の道具(解法パターン)をそろえれば、問題は解ける
3.考えるのは短時間にしないと、代表的な問題を網羅できない

数学は思考力だ
1.暗記数学では未知の問題がでたときに、いきづまる
2.理解をともなわない暗記をしても、すぐ忘れるし応用が利かない
3.基本的な数学の考え方をおさえれば、応用が利く
574大学への名無しさん:04/02/01 03:08 ID:ZlqKXhjH
数学は思考力だという主張は馬鹿を斬り捨てる論法
数学は暗記だという主張は努力する者は報われるという論法
575大学への名無しさん:04/02/01 03:27 ID:r78ZFB5I
>>573
それは全然違う。それこそ君の脳内にある図式を自分で書いてみただけだ。
ここで起こった対立は「数学もしくは自分のやった方法をどちらかといえば
神聖化してみたがるタイプの人間」と「そうしたレスに苛立ち学習の過程を
少しつっこんで記述してみた人間」の二通りがいた、というだけだ。

562と566のレスがこの論争のわかりやすい要約だし個人的にも同感。
576大学への名無しさん:04/02/01 03:29 ID:/SlCMc6I
>>523

レスありがとう!
俺も暗記数学は忘れちゃうし、ダメなんで理詰めでいくことにしてます。
(といっても、基礎力を養うために700問くらいの解放は反復学習をしているうちに頭にはいってしまいましたが)

>>523さんの意見には大賛成で、やっぱり思考力がないとセンター試験でも10割ってきついんじゃないかと思います。
思考力がないと、たとえば去年と今年の数2Bとかでもやられるんじゃないでしょうか。

とりあえず、問題集をいくつかみて、やってみようと思います。ありがとうでした!

577大学への名無しさん:04/02/01 07:45 ID:C8Q3PqbU
思考力あっても今年のはキツイ。
思考力より計算力が必要だと思う。数学板の奴でも結構時間内に解けなかったらしいよ
578大学への名無しさん:04/02/01 07:58 ID:DIRLr7jY
もう思考力とか暗記とかどうでもいいから
ここで議論するなよ
579大学への名無しさん:04/02/01 08:02 ID:w5Ei1NIQ
暗記も思考も両方大事だろ、何言ってんだおめえら。

参考書で解法覚えて(暗記)、問題集で演習(思考力)
これで解決!!!
580中川泰秀:04/02/01 08:15 ID:k841ljYv
書店に置いてある数学の参考書を全部買っても数十万円。そこそこの家庭なら、ぜんぶ買ったらよいのでは。
581大学への名無しさん:04/02/01 08:17 ID:NoLnwfFw
>>580
???何?
582大学への名無しさん:04/02/01 08:47 ID:0zG60pcq
>>580
そこそこの家庭じゃそこそこの参考書しか買えないだろ
そして、そこそこのシャーペンでそこそこの問題をそこそこのノートに解く!

そこそこって何かね?
583大学への名無しさん:04/02/01 09:34 ID:w5Ei1NIQ
>>580
じゃあ、全部買って、全部やれば?
何年かかるかわからんけどな
584大学への名無しさん:04/02/01 09:54 ID:fOp9WgCA
俺は思考力を鍛えるのなら月刊大学への数学進める
585大学への名無しさん:04/02/01 11:15 ID:1vkP45AG
超基礎は数学読本が一番いいと思う
学校の教科書にして欲しいぐらい
586大学への名無しさん:04/02/01 11:32 ID:dpw21w2C
家庭教師とかで部屋入ったら、まず要らない参考書・問題集は
ダンボールにしまうことにしている
勉強が散漫になるのと、直前に焦って手を広げちゃうから

自分の経験だと、問題集とか勉強法に拘泥する人って意外と成績が悪い
ガリガリやれば誰でも偏差値65はいくので、まずそこまで行けって感じだし
そのあと学習スタイルを見直しても遅くないと思う
587大学への名無しさん:04/02/01 11:57 ID:eCqo+ecX
>>558
>>550
>>549へのレスでした。
588大学への名無しさん:04/02/01 12:06 ID:wpSBdjma
数学の全ての範囲に黒大数を使用しても、大丈夫ですか?
最近の傾向とずれてる部分とかってありますか?
教えてください。
589大学への名無しさん:04/02/01 12:32 ID:eCqo+ecX
大丈夫だとは思います。最近の傾向は赤本、大学への数学(東京出版)など
最新の問題が載ってる本をやればいいわけですから。
590大学への名無しさん:04/02/01 12:39 ID:24YSi+TI
東北大学に適している問題集はどれですか
591大学への名無しさん:04/02/01 12:40 ID:UjFPsh5P
やばい。受験直前期ってみんな何やってる?
漏れやる事わからなくてとりあえず、わからないとこ潰してるが、
新たに参考書買うべき?
592大学への名無しさん:04/02/01 12:41 ID:RZG4ZvDW
神戸大のレベルだったらどんくらいのものやればいいんでしょう?
593588:04/02/01 12:52 ID:wpSBdjma
>>589
ということは複素数平面とか若干ずれてたりするのでしょうか?
たびたびすいません。教えてください。
594大学への名無しさん:04/02/01 13:10 ID:fOp9WgCA
俺も人のこと言えないけど日本語下手だなー
595大学への名無しさん:04/02/01 13:28 ID:1sHcKRPF
A・SO→チョイス→解法のプロセス→チェクリピやろうと思ってるんですがどうですか?
これで青チャの例題カバーできますか?
和田さんの本読んでたら解プロより青チャやった方がいいのかなと
思えてきたんですけど。
596大学への名無しさん:04/02/01 14:04 ID:ojr5KBkZ
A・SO→チェクリピ→チョイス→解法のプロセス

それと、青チャの例題カバーするより大学入試に対応するのが目的だろうよ
597大学への名無しさん:04/02/01 16:24 ID:Pv3PiJqr
>>591

とりあえず過去問と今までやった問題集とかやってる。

新しいのに手を出すのはやめたほうが良いぽ。
598大学への名無しさん:04/02/01 17:00 ID:vWn9vtHs
VCの基礎的な力を付けたいんだが、教科書ですらよくわからんです
どんな参考書買えばいいっすか?
599大学への名無しさん:04/02/01 17:01 ID:tp7mmTzL
荻野の勇者を育てる数3C
初学者にはお勧め。

未習な代ゼミBBみるといいよ。
600大学への名無しさん:04/02/01 17:02 ID:tp7mmTzL
↑ら、が抜けてましたw
601大学への名無しさん:04/02/01 17:04 ID:vWn9vtHs
>>600
有難う。あと一年でなんとしても武器にしておきたいです
602大学への名無しさん:04/02/01 17:08 ID:/iiBOi/z
>>598
マセマの「元気が出るVC」
603大学への名無しさん:04/02/01 17:12 ID:9n9vR+F0
空間図形とか立体図を描くのが下手糞なんですけどどうにかならないですか?
604大学への名無しさん:04/02/01 17:26 ID:Pv3PiJqr
俺はどんな問題でも正方形と正三角形しか書きませんがなにか?
605受験モタク ◆1d4u9Onbdc :04/02/01 17:30 ID:z+pZlb/B
青チャート&プラチカ&新数演やれば数学ヲタになれますか?
606大学への名無しさん:04/02/01 17:46 ID:deTCAKb8
高2東工大志望で、今ニューアクションαやってます。
次やさ理やろうと思うんですけど、いつ頃までに始めるべきですか?
607大学への名無しさん:04/02/01 17:49 ID:L4ZpE9ry
>>602
勘違いしてるなーこの人・・・あのねぇ、「元気が出る〜」は教科書の導入部分がかなり省かれてるんだよ。

これ勧める奴は数学できねぇ奴のこと分かってないな。>>598さん、とりあえずもっと易しいものをやんないとダメだよ!
ここだけは教科書ガイド買ってガンバリな!!
608大学への名無しさん:04/02/01 17:58 ID:Acu1/oo1
旺文社の「本質がつかめる」シリーズをおすすめします>>598さん。
609大学への名無しさん:04/02/01 18:05 ID:/iiBOi/z
>>607
マジですか・・・スマソです。
漏れは高2の夏休みにこれやってサクサク進んでよかったんで薦めてしまいました。
610大学への名無しさん:04/02/01 18:09 ID:0WsWQzqh
元気3CのCはサクサクいくよ。
611大学への名無しさん:04/02/01 18:20 ID:j/WK0uQI
誰か問題の難易度がα・β・γの3つで表されてる問題集知らない?
他人が持ってるの見て欲しくなったもので。
612大学への名無しさん:04/02/01 18:25 ID:8sFQkGGX
ニューアクション?
613大学への名無しさん:04/02/01 18:27 ID:81r30fb+
ニューアクション
ω>α>β>γ
だったかな
614611:04/02/01 18:29 ID:j/WK0uQI
問題番号の前に難易度が書いてあるやつなんだけど、誰か知らない?
615大学への名無しさん:04/02/01 18:31 ID:673xWGpH
>>601
すみません。
BBではなくてTVネットでした。

http://www.yozemi.ac.jp/les/tv-net/bangumihyo/koshi/ogino.htm
2月から4月までに3Cすべて終わるらしいので
これを受講するのもいいと思います。
616大学への名無しさん:04/02/01 18:40 ID:olebMoy6
>>605
赤茶と大数があれば完璧だ。
617大学への名無しさん:04/02/01 18:52 ID:iGoXnssp
「壁を越える数学」ってどうなのよ?
618大学への名無しさん:04/02/01 19:08 ID:fOp9WgCA
どーよ厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
619大学への名無しさん:04/02/01 19:20 ID:tp7mmTzL
>>617
難しいですよ。
代ゼミ関連の本は
ミルクカフェなどのサイトで聞いてみたほうがいいと思います。
620大学への名無しさん:04/02/01 19:26 ID:SWBsgWJL
マセマもここでいいのか?
621大学への名無しさん:04/02/01 19:36 ID:5EcjUFnS
>>611
隣の芝生は(ry
622大学への名無しさん:04/02/01 19:39 ID:DIRLr7jY
>>598
本質がつかめるはやめとけ
623大学への名無しさん:04/02/01 19:43 ID:P0/zTtIF
>>622
なんで?
独習用教科書として最高の部類に入るだろ
624大学への名無しさん:04/02/01 19:47 ID:lmsMOlvF
数学は得意な奴以外は予備校にいくべし
625大学への名無しさん :04/02/01 20:31 ID:wpSBdjma
新数学スタンダード演習はどうですか?
模試偏差は70くらいです。
626大学への名無しさん:04/02/01 20:37 ID:FlcPrfPz
>>625
模試による
627大学への名無しさん:04/02/01 20:40 ID:wpSBdjma
河合模試です。
628大学への名無しさん:04/02/01 20:41 ID:FlcPrfPz
やる必要無し。
他教科やれ
629大学への名無しさん:04/02/01 20:46 ID:wpSBdjma
ただ複素数平面と空間ベクトルが若干弱いんです。
その部分を補いたいのですがそれにはどうでしょう?
630大学への名無しさん:04/02/01 20:47 ID:FlcPrfPz
新数学スタンダード演習
631大学への名無しさん:04/02/01 20:48 ID:Ho8LMI9P
>>629
てゆうか高2?
632大学への名無しさん:04/02/01 20:49 ID:wpSBdjma
大丈夫ですか?わかりました。
ありがとうございます。
633大学への名無しさん:04/02/01 20:49 ID:FlcPrfPz
チョイスでもいいと思うけどな。
難関大学目指すなら月刊大数5月号買って空間座標をちょっとかじっとくのも
いいと思うけど
634大学への名無しさん:04/02/01 20:50 ID:3stRB8Jk
>>620
もちろん
635大学への名無しさん:04/02/01 20:53 ID:wpSBdjma
>>631
はい、そうです。
>>633
志望は一応医学部です。
636   :04/02/01 20:53 ID:xhI754OA
数Iの問題集でセンター向けのかなり問題数が多い評判の良い
問題集って何ですか?
637大学への名無しさん:04/02/01 20:54 ID:M22XxU+h
>>635
基本知識に抜けが無いならやさ理やった方がいいと思うな
638大学への名無しさん:04/02/01 21:00 ID:Ho8LMI9P
高2の模試で70はけっこう簡単だからスタ円で苦手分野やるのは
たぶん挫折するよ。それに理系なら3Cまで入ってる問題集かったほうがいいね。
スタ演するならなら河合のこだわって!とか月間台数のベクトル号とかのやつでつぶしたほうがいいと思う。
639大学への名無しさん:04/02/01 21:13 ID:wpSBdjma
月間大数で苦手分野をつぶしてからスタンダード演習というので
大丈夫ですか?
640大学への名無しさん:04/02/01 21:15 ID:Ho8LMI9P
いやどうせ買うなら3Cまではいってるやつかえって、スタ演は2Bまでしかないよ。
641大学への名無しさん:04/02/01 21:17 ID:X4xQQbRt
スタ演って毎年何月発売ですか?
642大学への名無しさん:04/02/01 21:18 ID:wpSBdjma
>>640
そうなんですか?わかりました。
ありがとうございます。
643大学への名無しさん:04/02/01 21:20 ID:Ho8LMI9P
>>641
毎年でてるけど中身は変わってないない。いつのでもよいよ。
644598:04/02/01 21:20 ID:vWn9vtHs
レスありがとうございます。みなさんが教えてくれたのを参考にさせてもらいます
明日にでも本屋いって自分に合ったの探してくる
645大学への名無しさん:04/02/01 21:21 ID:wpSBdjma
>>641
4月だと思います。
646大学への名無しさん:04/02/01 21:27 ID:X4xQQbRt
>>642 645
ありがとうございました。
昔のがあるのでそれ使おうと思います。
647大学への名無しさん:04/02/01 21:44 ID:wpSBdjma
すいません。もう一つの手段として、月間大数をやっていくというのは
どうなんですか?こなしていけば力はつきますか?
648大学への名無しさん:04/02/01 21:47 ID:M22XxU+h
>>647
とても有効
あなたにこなす力があればね
649ロボ ◆ZlQALmgD8o :04/02/01 21:47 ID:6vLJHpCe
蒼チャから実践力をつけるために別の問題集に移りたいです。
東大志望文系数学はやや苦手です。何が良いでしょうか。
あと、“やさ理”ってのと一対一ってどんな感じのやつなんでしょうか。
650大学への名無しさん:04/02/01 21:51 ID:+g8aGtuP
すれ違いですが、どなたか
「解法のプロセス1A」を譲ってくださいませんか?
よろしければメールください
651大学への名無しさん:04/02/01 21:51 ID:wpSBdjma
スタンダード演習と月間大数ではスタンダード演習のほうが難しいんですか?
652大学への名無しさん:04/02/01 21:52 ID:0zG60pcq
>>649
過去問やれ

>>650
茨城人ですか?
653大学への名無しさん:04/02/01 21:58 ID:yPW0XMFz
>>651
日日の演習(月刊)>新スタンダード演習>スタンダード演習(月刊)
654大学への名無しさん:04/02/01 21:58 ID:k/U/EUId
計算練習したいんですけど、カルキューるっての辺りが良いんでしょうか??

正直な話、計算はかなり苦手なんですけど。
655大学への名無しさん:04/02/01 22:44 ID:Nkovqcfq
細野が初学者向けってみんな書いてるけど
俺確率やってたら全然わからんよ。ハッキシ言って難しいとオモタ
656大学への名無しさん:04/02/01 23:14 ID:ynS95mtA
チョイス立ち読みしてきたけど、結構簡単だった。なのにやさ理は難しい。
これって勉強不足に生じる慣れがないってこと?
だってチョイスのあとはやさ理いけるとか言われてるでしょ。
やっぱ一つの参考書をこなすというものがすごい力になるのかな?
657大学への名無しさん:04/02/01 23:23 ID:DIRLr7jY
チョイスは簡単
658大学への名無しさん:04/02/01 23:31 ID:qw/FxvQa
↓   ↓    ↓    ↓   ↓
http://hc.iruka.ne.jp/cgi-bin/m1/iruka.cgi
このHP今日の24時に閉鎖。
みんな荒らしまくれ!!!!

トワイライトだYO!!あらせ^〜〜〜〜〜〜〜〜
659大学への名無しさん:04/02/01 23:32 ID:o6MCj91d
もう消えてるよ。
660大学への名無しさん:04/02/01 23:39 ID:47YAuZFx
月刊大学ってどの程度のレベルがあればできるの?
661大学への名無しさん:04/02/01 23:50 ID:VqZKd4h1
>>655
俺も今やってるけど難しい。
とりあえず2周目なんだけど、1周目よりは楽に解けるようになったかな
662大学への名無しさん:04/02/02 00:36 ID:AEo1/bRE
>>649せめて理系か文系かぐらい書けチンカス
>>650てめぇで買えやヴォケが
>>654 3Cはすごく簡単。計算ドリルのような感じ。レイアウトもよし。
>>655細野は初学者向きではない。はじていか教科書やれ。
>>660月刊大学という雑誌は存在しない。
663サロソ ◆6uNIyemRFw :04/02/02 00:41 ID:5wjJJQ5r
>>660
warota
664大学への名無しさん:04/02/02 03:00 ID:4/1ofCEx
おまえら知ってたか?
黄チャートって正式名称イエローチャートなんだぜ。
ちなみに白はホワイト。
でもなぜか赤と青は日本語なんだ・・・。
665大学への名無しさん:04/02/02 03:51 ID:xy+Mnf8a
>>660
一対一出来れば学コンは出せるよ。
666650:04/02/02 06:29 ID:o4lBNajb
>>652
茨城人です

>>662
もう売ってねぇんだよ( ゚Д゚)ヴォケ!!


引き続き
「解法のプロセス1A」
譲ってくれる方メール下さい
667大学への名無しさん:04/02/02 07:34 ID:zlHrl/Ig
>>664
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ  7へぇ
668大学への名無しさん:04/02/02 09:59 ID:zbvL+23l
>>654
上にあがってたから見たけど、たしかにIIICはいいかも
ていうかやってる

IA,IIBは買ってないので正直わからんけど、計算力増強と軽い復習にいいかも
IIICは、とくに微積の計算練習は参考書片手にガリガリ解くような感じ
669大学への名無しさん:04/02/02 10:14 ID:qhuchGmm
高2偏差値70よりチェクリピを終わらせてるってほうがずっと凄いな
670大学への名無しさん:04/02/02 10:49 ID:zbvL+23l
>>656
チョイスは簡単、磐石な土台を作るためにある

・網羅系で得た知識をチョイスで固める(ここまで偏差値65)
・上級・入試レベルの問題をこなす(偏差値70より上へ)

っていう攻め方でしょ
671大学への名無しさん:04/02/02 11:18 ID:XrbMxyLb
他のスレで質問しましたが、答えがこなかったのでここで質問するんですが。
学校で数Tが終わり数Uをやり始めているんですが、
新課程の数Uの黄チャートって出ているんですか?
出ていないならいつ頃でるんですか?
672大学への名無しさん:04/02/02 11:21 ID:zbvL+23l
>>671
出てる、質問するまえに(ry
673大学への名無しさん:04/02/02 11:23 ID:OPHoEaCL
チョイスとやさ理をひとくくりにしてる意味分からん
テンプレも当然読んでないだろうな
674大学への名無しさん:04/02/02 12:09 ID:RFOdhyp+
>>673
チョイスとやさ理でいいと思うがな
675大学への名無しさん:04/02/02 12:20 ID:ueBoqQ/m
>>6のテンプレのプラチカ、難易度高く評価しすぎじゃないか?
もっと簡単だと思うぞ。
676大学への名無しさん:04/02/02 12:34 ID:R08/qpn0
>>675
3Cが異常に難しいからそうなるらしい
677大学への名無しさん:04/02/02 13:10 ID:1WrbC/FG
このスレにアドバイスを求めると、自分より偏差値低くても参考書に詳しい人が返信してきそうで恐い

高2の頃、河合で71以上だった人ってどれ位居ますか??
678大学への名無しさん:04/02/02 13:14 ID:Ac164I/j
河合みたいな模試受けない
679大学への名無しさん:04/02/02 13:28 ID:1WrbC/FG
>>678
そうやって逃げられてもねぇ…うちは公立トップだから必須受験だし。

どんな模試でどの程度か位言っていけよ。
「河合を受けない」だけならアンタみたいなゴミでも出来るんですよ?
680大学への名無しさん:04/02/02 13:29 ID:OPHoEaCL
681大学への名無しさん:04/02/02 13:32 ID:Ac164I/j
>>679
じゃ、代ゼミで偏差値40ってことでいいよ。
682千葉大医:04/02/02 13:36 ID:zbvL+23l
>>677
河合は受けたことないから知らん
浪人時代も含めて最高83(駿台全国模試)、最低は47(代ゼミ東大プレ)
家庭教師やってから馬力が上がった気がする
あと大学の一般教養(数学)で、視野が広くなったと思う
683大学への名無しさん:04/02/02 14:15 ID:huBNM0K/
>>677その程度偏差値あるなら自分で本屋行って見てくるのが一番だろ・・・
こんなとこでアドバイス求めるなよ・・・
684大学への名無しさん:04/02/02 14:17 ID:vcBh6syY
>>677
そんなことが不安なら2chに聞きに来るなよ。
漏れは河合偏差値71以上でーすとか言ってもどうせ信用できないだろ?
友達に聞け。
685大学への名無しさん:04/02/02 14:24 ID:j4cFAPLL
>>677
高2の模試はたしか74ぐらい
で現役の時のやつが60ぐらいだった
まあ高2の時と母集団のレベルも難易度もぜんぜん違うからあてになんねえよ。
高2もしだと記述でもセンターレベルのもんだいとかある程度あるしね。
686大学への名無しさん:04/02/02 14:24 ID:zbvL+23l
ていうか>677
公立トップは大学受験でアドバンテージにならんぞ
せいぜい江戸取レベルだ、煽りじゃない。「東大現役合格率」で検索しる

公立なら高3模試で偏差値がガクンと落ちるから基礎体力つけとけよ
687大学への名無しさん:04/02/02 14:28 ID:j4cFAPLL
公立トップって岡崎とかか?
688大学への名無しさん:04/02/02 15:20 ID:azOTR0m8
数T・Aの確立と数列を独習でやるのに使えるサポート本って何かありませんか?
1からやり直したいので基本を詳しく抑えているやつがほしいのですが
689大学への名無しさん:04/02/02 15:21 ID:lVpKORlX
>>677
何人もいるよ。あまり驕ったこと言わないほうが身の為だと思うよ。
690大学への名無しさん:04/02/02 15:51 ID:mHGa+er8
>>688
細野の確率か、はっとめざめる確率のどちらか好きな方を選ぶといい
691大学への名無しさん:04/02/02 16:23 ID:ly86am0C
>>677
2ちゃんの数学関連のスレはK1級の化け物がうようよいるよ。
おれは東大だが肩身が狭い。多分、このスレもそう。
高2の71なんて寸止め空手の初段にもならないよ。
692大学への名無しさん:04/02/02 16:35 ID:qhuchGmm
教科書やってれば偏差値70行く模試を自慢する277のいるスレはここですか?
693大学への名無しさん:04/02/02 16:40 ID:lVpKORlX
>>691
ver11.0に来た人?
694大学への名無しさん:04/02/02 16:52 ID:3LfL4ghh
>>666
俺、解法のプロセスTA持ってるよ。1問もといてないから新品の状態で。
だけどヤフオフとかやらねーしよく分かんないから譲れないや、すまん。
695大学への名無しさん:04/02/02 16:55 ID:Ac164I/j
>>677人気だな・・・
696大学への名無しさん:04/02/02 17:28 ID:Me5QPITu
>>677(;´Д`)ハァハァ
>>677(;´Д`)ハァハァ
>>677(;´Д`)ハァハァ
>>677(;´Д`)ハァハァ
>>677(;´Д`)ハァハァ
>>677(;´Д`)ハァハァ
>>677(;´Д`)ハァハァ
697大学への名無しさん:04/02/02 17:31 ID:CdJlRZ/5
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
698671:04/02/02 18:25 ID:XrbMxyLb
>>672
出ているんですか、どうもありがとうございます。
699大学への名無しさん:04/02/02 19:06 ID:pQfyMubv
700大学への名無しさん:04/02/02 20:24 ID:yr0kcATG
黄色チャートとアクションベータって到達点は同じくらいですか?
701なふすけ:04/02/02 21:58 ID:V2I6SJBb
>>496 でかきこんだものです。
現状は、
第2回駿台練成模試 64
第2回駿台模試 40
赤チャート三角関数と指数&logやってほぼ挫折です。
個人指導の講師の方とメールのやり取りの結果、
こんな感じのアドバイスが返ってまいりました。
・黄色にしてもいいが、分量が多いのではないか
 (自分が、完璧主義で、問題ローラー式にやらんときがすまないもので・・そこをきにかけてくださいました。)
・大学への数学の一対一対応の演習なら、入試の標準問題がまとまっててよい。
・何なら、授業でプリントつくってって、それやるか?(ちなみに講師の方は東京工業大学の方です)
というわけで、チャートよか大学へのを薦められたのですが、大学への数学は、使ってみた感じ、どのようなものなのでしょうか?
それらのほかに「これなんかどうよ」というのがあったら、教えていただけたら助かります。
「つべこべ言わずチャートやれゴルァ!」という声が聞こえてきそうなきもするのですが、
よろしくおねがいします(ぺこり
702大学への名無しさん:04/02/02 22:15 ID:mFfSRZ+Y
>>666
1年のときに買って1度も手をつけてないやつがあるから[email protected]までメール



















しても届かないよん。
703大学への名無しさん:04/02/02 22:18 ID:mFfSRZ+Y
ニューアクションβ→チョイス→解法のプロセス→ か
ニューアクションβ→解法のプロセス→

で進めていこうと思ってるのですが、どっちがいいと思いますか?上だと無駄があるかなと思いまして。
アドバイスお願いします。
704大学への名無しさん:04/02/02 22:21 ID:ppbDEow9
上だと無駄があるから下で良いよ。
705大学への名無しさん:04/02/02 22:21 ID:1Y3BooEy
>>703
いや、そういうのはβ終わらせた後自分で決めるもんだから・・・・。
βの例題を9割自力で解けるようにした後、なおかつ書店で立ち読みして迷ったら質問しに来い。
っていうかこうやって参考書プラン立ててる香具師ってホントに見てて愚かだよ。
706大学への名無しさん:04/02/02 22:25 ID:VW5+k1oo
ちょっとスレからはずれるかもしれないけど数学と英語は並行して勉強すべきですか?
冬休みから数学しかやってないんだが・・
707大学への名無しさん:04/02/02 22:26 ID:xegbVYTu
>>706
俺等になんて言って欲しいの?
708大学への名無しさん:04/02/02 22:28 ID:y8axojXG
>>707 舐・め・・て
709大学への名無しさん:04/02/02 22:32 ID:yCiAmXDo
>>701
講師に作ってもらえば?
いまさら網羅系?な成績だし

それにしても駿台模試は成績悪いなぁ〜
「こう来たらこう攻める」ゆうのは分かってるけど応用に弱い状態か?
公式の使いどころが(頭ではわかってても)定着しとらん感じなのかなぁ

なんにせよ、うちらより講師が一番よく分かってるハズ
いったん師と仰いだからには講師の言うことに従うのがスジだと思う
個人的に一番良いと思うのは、講師に「一対一対応の演習」から問題抜粋してもらって
プリントで補強してもらうやり方
710なふすけ:04/02/02 22:35 ID:V2I6SJBb
>>709
どうもありがとうございましたっ!!
711大学への名無しさん:04/02/02 22:53 ID:/RqlPiyM
解法のプロセスは隠れた名著だねぇ。大好きだよ。分量も多すぎないし。
漏れは青チャートと併用してやっているけど、この二冊はなかなか相性が良い。
サクサク進む。

あ、時間がない人は併用しない方がいい。
712大学への名無しさん:04/02/02 23:30 ID:ueBoqQ/m
高2京大工志望理系ですけど、青チャートのあとはプラチカやるより
やさ理やったほうがいいですか?
713大学への名無しさん:04/02/02 23:44 ID:4urkkk/9
青チャって例題ABでとめとくべきですか?
714大学への名無しさん:04/02/03 02:31 ID:nuP0bqqX
細野の微積とか不等式のやつ(中京出版)てレベル的にどれくらいなん?
漏れには見ても判断できんかった。
715大学への名無しさん:04/02/03 03:19 ID:YT3tAms0
一対一て網羅系としてどうなんですか?
大きな穴があかないですか?
716大学への名無しさん:04/02/03 04:35 ID:k5GmYWNS
>>715
入試問題の全てをカバーするなんてどんな参考書でも不可能。
1対1は適度な量でいいと思うよ。
717大学への名無しさん:04/02/03 04:47 ID:bM9WVNZw
難易度まとめは下のやつほど難しいってことでいいよね?
携帯だとよく分からん
718大学への名無しさん:04/02/03 07:38 ID:6irCtmyh
そうだよ。
719大学への名無しさん:04/02/03 15:27 ID:bM9WVNZw
どうも
720大学への名無しさん:04/02/03 17:07 ID:E1WoxY2d
3C分野で、微積を強化するために解法のプロセスか1対1をやろうと思うんですが、
解答や解説を見た感じだとどちらも一長一短に感じました。難易度としてはどちらの方が上でしょうか?
721大学への名無しさん:04/02/03 20:10 ID:qjCNAToU
小学〜中学にかけて習った数学を総復習するのによい参考書はありませんか?
はっきりいって当時習った事を綺麗さっぱり(本当に)忘れています。
「数学がまるごと8時間でわかる」という本を試しに買ってはみたのですが、
小さく一冊に纏められているせいかかなり内容をはしょってしまっていて
肝心の解説や発展題が全然載せられておらず、あまり役に立ちませんでした。
どなたかアドバイスしてくださるとありがたいです。
722大学への名無しさん:04/02/03 20:19 ID:ZLtGYnOG
>>721
チャートやってろ
723大学への名無しさん:04/02/03 20:25 ID:tqKnPa1K
>>722
お金かかるだろうけど自分の分からなくなるところからチャートを1学年ずつ全部やったほういいよ
724大学への名無しさん:04/02/03 20:25 ID:tqKnPa1K
>>721のミス
725大学への名無しさん:04/02/03 22:09 ID:uH0UVE1Q
数研オリジナル(受験編)の解答あるけどいくらなら買う?
726大学への名無しさん:04/02/03 22:10 ID:bcczq5P7
10円
727大学への名無しさん:04/02/03 22:11 ID:Te5v0o4O
黒大数のあとやさ理っておkかな?
728大学への名無しさん:04/02/03 22:11 ID:uH0UVE1Q
やっぱそんなもんなのかね。ヤフオクに出すのはやめにします。
729やったことないけど:04/02/03 22:27 ID:6irCtmyh
730大学への名無しさん:04/02/03 23:25 ID:4LAiPAZJ
ピッチコック
731大学への名無しさん:04/02/03 23:38 ID:azhZ0Tei
高2、阪大工志望ですが
今まであまり数学の勉強をしてきませんでした・・
そこで巴estIA,IIBをかるく全範囲やってから青茶IA,IIB,IIICに取り掛かろうと思っているのですが
これだけしっかりやってたら阪大工はどうでしょう?
もっと上のレベルの問題集もやったほうがいいでしょうか?
732大学への名無しさん:04/02/03 23:42 ID:9TZWgVVG
>>721
A4版で短く中1〜3までの必須事項まとめてる本あったなぁ
題名忘れちまった、本屋でさがせ「要点整理○○」みたいな感じ
底辺校出身の生徒教えるときに愛用してる

他にBUILDERシリーズなど、中学数学を1冊にまとめた本は意外と出てる
それらを使ってガリガリ勉強すべし
間違っても「○○を3時間で身に付ける本」とかやるなよ
ただ要点をまとめただけで、各分野のつまづく所・考え方・演習などの
受験で重要なところをはしょってるからな
733大学への名無しさん:04/02/03 23:44 ID:xXPbcP7C
「要点整理○○」って名前聞いただけで要点をまとめただけの本に聞こえる
734大学への名無しさん:04/02/03 23:48 ID:9TZWgVVG
>>731
テンプレ嫁
問題集プランは、目の前にある1冊を終わらせてから考えるべし

参考までに、センターまで火曜日50回切ってるから
網羅系連チャンは無謀、ありえない
数学以外に英語・物理・化学・(生物)・古文・漢文・社会1教科を
残された時間で仕上げなくちゃいけないんだから、そのあたり逆算して
学習プラン(他教科も含む)を見直しませう
735大学への名無しさん:04/02/03 23:54 ID:9TZWgVVG
>>733
大型のドリルみたいな感じ
けど中学数学(〜ss60)の必須事項は網羅されてるし
各単元に
・要点整理とその例題・確認問題(2ページ)
・演習問題(基礎問題に1ページ、標準問題に1ページ)
だから、短時間でソツなくまとめられる(と使っててオモタ)

今調べたら
・「重点検討 数学」 (教学研究社)
だった
736721:04/02/04 02:48 ID:5TWmQ0YI
色々と参考になりました、レスくれた皆さんありがとうございます!
737大学への名無しさん:04/02/04 05:45 ID:E0wQiYSg
数学Uの範囲だけの問題集でいいやつありますか?難易度は標準レベルで。「
普通にチョイスあたりのU・B買ってきてBだけ飛ばした方がいいですかね?
738大学への名無しさん:04/02/04 06:32 ID:FuXamJib
>>737
使用用途にもよる
現在高校2年なのか?それとも受験間近で最終確認のためにやるのか?
状況により解答は変わってくる
更にいえば、現在の学力・志望校にもよる
739大学への名無しさん:04/02/04 06:42 ID:g4GLFFx6
>>738
受験生です。志望校は中位駅弁レベルです
三角関数と指数・対数の問題が苦手なので
問題をこなしたいと思ってます。
今の学力は数Uの範囲だと、公式は頭に入っているが
教科書の章末問題程度の問題になると出来ないものが出てくる。
というくらいだと思います
740大学への名無しさん:04/02/04 07:48 ID:JhqNIHnF
やさ理→ハイ理
最強。
741大学への名無しさん:04/02/04 09:35 ID:KkGW0dU9
>>737
チョイスはIIとBで2冊だよ

上の学力レベルだとチェック&リピート(IIB)は勧められん
計算が無駄に頻雑だから
742大学への名無しさん:04/02/04 15:45 ID:DaOT2863
学力が中三でとまってるヒッキーなんですが
なんとか一年だけ独学で大学を目指して勉強したいと考えています(2年目以降は予備校なり通うようにする)
まずどんなことをすればいいのか、どんな参考書を買っとけばいいのか
アドバイスをいただけないでしょうか。
743大学への名無しさん:04/02/04 15:48 ID:wVdYvEPL
>>742
独学でやるっていうなら、チャートやってみたら?
ただし、かなり問題数多くてきついけどな。ハマれば面白いんだけどね
詳しくはここ↓
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1063024803/
744大学への名無しさん:04/02/04 17:13 ID:x2BihALW
今年ほぼ浪人決定の高三です。
今年は西の某有名私大を受けたのですが、京大(工)に行きたい!と思い浪人することにしました。
数学の偏差値は河合記述で55、河合マークで65くらいです。
青チャは3冊全部持っている(一応例題のみを一周しました)のですが、ほかに問題集もやりたいと思ってます。
自分ではやさ理+ハイ理を考えているのですがどうでしょう?
その本さえ完璧にすれば京大でもいける!という達成度はハイ理にはあるのでしょうか?

ほかにもっといいやり方があったら教えてください。
745大学への名無しさん:04/02/04 17:18 ID:Ryf68bxE
>>742
1年目は予備校にいって基礎を学んで、2年目は自分で独学した方が
伸びが速いと思う。初歩から独学だといろいろ迷うことがでてくるよ。
746大学への名無しさん:04/02/04 17:31 ID:2U26Fk4W
>>742
3月までに中学レベルを総復習しろ。
そのあとは、はじていシリーズやれ。
747大学への名無しさん:04/02/04 17:59 ID:kz/h3aFe
理系のプラチカ(VC)を買った。
今まで俺が買った河合塾の問題には外れが無かったし、
お前らがここで大絶賛していたからだ。
ところが、だ。解説不親切じゃないか?
748大学への名無しさん:04/02/04 19:20 ID:i1j/KIgv
>>747
だから何? 
749大学への名無しさん:04/02/04 19:31 ID:naNuk5LO
湯浅の使える数学はよかった。
750大学への名無しさん:04/02/04 19:39 ID:FuXamJib
>>739
そのレベルだとチョイスあたりが無難だと思われ
分野別になってる河合出版のこだわってシリーズがいいと思うが教科書正松レベルでつまづくならチョイスあたりでしょう

>>749
プラチカのVCは微妙だと思われ
精選はそこそこよかったんだが・・・・
751大学への名無しさん:04/02/04 21:46 ID:0ughaiEc
マセマの頻出レベル理系数学、ハイレベル理系数学って
やさ理、ハイ理と比べてどうなんでしょう?
752大学への名無しさん:04/02/04 22:20 ID:4RSIbc1z
>>750
精選全部やった?
あれは問題のレベル差があるって聞くけど
753大学への名無しさん:04/02/04 22:36 ID:c0Rr2JH/
>>751
解説はていねいだけど問題数は少ない。
レベルはマセマ頻出≦やさしい理系<マセマハイレベル≦ハイ理らしい。

なお、「どうですか?」みたいなアホな質問は今後しないように!!
754大学への名無しさん:04/02/04 22:52 ID:K0S9oA/6
>>753
マセマ頻出とハイレベルやったら
やさ理はいらないかな?
755大学への名無しさん:04/02/04 23:34 ID:RWTnXMmE
>>754
自分としてはハイレベルは(両方)いらないかな。標準問題が取れることが大事だと思う。
頻出→やさ理→復習でドコでも合格点とれるだろう。(東大京大の医学部はどうだか?)
756ネヴェs ◆dEfVdVcF0w :04/02/04 23:40 ID:LWwdG09Q
聞きたいんだけど入試の確信(Z会)とやさ理
だとどっちがいいと思われ?どっちか一冊をや
る場合についての意見をキボンヌ。。ハイ理は
一般の医学部ならばどうなの???
757大学への名無しさん:04/02/04 23:44 ID:K0S9oA/6
>>755
京大工志望ですが、マセマ頻出は2冊ともやったほうがいいですか?
758大学への名無しさん:04/02/05 00:07 ID:+rpGlYP2
I・Aの式と証明、平面幾何と場合の数などを復習したいと思い、
参考書を探しています。
教科書は、私にはちょっとわかりづらく、問題に解答もないので、
なしで使えるものを探しています。

スレを一読して、書店で観て来ました。
以前黄チャートのスレをみていて、BESTとやらをやってみたくなったので
チェックしたのですが、章や節の初めの解説が少ないので、欲しいのと
ちょっと違いました。それで、いろいろと端からチェックしたのですが、
ここでも人気の、理解しやすいシリーズがなかなか解説文も多く、
教科書のような感じがして好感が持てました。

それで、これにしようかと思ったのですが、
となりの棚に、受験教科書(SEG出版、全12巻)なるシリーズがありまして、
普通の教科書を詳しくしたようなノリの参考書で、解説がいっぱい
なので、学校の教科書がよくわからない人でも、これなら・・?
と思ったのですが、どうでしょうか?1巻と2巻辺りの購入を検討しています。
実際に使用されている方いますか?
759ネヴェs ◆dEfVdVcF0w :04/02/05 00:21 ID:b1bbLhTd
頼むからこの>>756 >>757 >>758
の三つに解答して。お願いします。。
760大学への名無しさん:04/02/05 00:33 ID:0ehvMDdF
>>759
うざい、過去ログ読め。
761大学への名無しさん:04/02/05 00:34 ID:r4OAiZv8
俺文系で偏差値低いからアドバイスなんてできないな・・・
一応東大文一志望だけど・・・
762ネヴェs ◆dEfVdVcF0w :04/02/05 00:40 ID:b1bbLhTd
ある程度よんだけど核心ついた解答が得られなかった
のだよ。>>760にうざいといわれるまではないな。
むしろおまいに答えてもらわなくても(・∀・)イイ!!
763大学への名無しさん:04/02/05 00:40 ID:KdBTfAJs
流れからレスすると、
>>757とかに「それで十分だよー」って言えば>>757は受かるのか?って話。
志望校に受かるために必要なのは合格点のみ。
受験に必要十分とか甘いことは無い。
あったらここに質問に来る奴は全員受かる。
そういうことひっくるめて「過去ログ嫁」
764大学への名無しさん:04/02/05 00:48 ID:udHgI2nz
受験とはある程度運も絡むのよね
受験勉強というのはあくまで確率を高める行為に過ぎないのよ
どこまで勉強しても決して1にはならない
765大学への名無しさん:04/02/05 01:02 ID:AXRVubcH
俺は「入試の確信(Z会)」とか「マセマ頻出」やってないから知らん

答えられるとしたら>>758
腰を据えて取り組むならSEG、とりあえず全体像なら理解しやすい
微積とかなら(順序だててる分)SEGのほうが758に合ってると思う
ただ、平面幾何は比べたことないから分からん
細かいことは本屋逝って自力で調べろって感じ
到達点はSEGのほうが高いと思われ

ただね〜解説量にあまり神経質にならないほうがいいと思うよ
ある程度わかりやすければOK、冗長なのは逆に有害だと思ふ(漏れの偏見)
それよか導入部分をチェックしたほうが良いと思うよ
766758:04/02/05 01:32 ID:+rpGlYP2
>>765
アドバイスありがとうございます。
一応、腰を据えてじっくりと勉強しようと思うので、
SEGの方をもう一度観てみて、購入しようかとおもいます。
到達点も高い方が少々困難でもやる気が出てきますし。

解説に関してですが、私も、やたら解説が多いのは
読むのがイヤになるので選ばないようにしています。
マセマの合格シリーズも先ほどチェックしたのですが、
こういう雰囲気のものはちょっと・・という感じでした。

さらに、親父ギャグが追い打ちをかけてるし・・。
767大学への名無しさん:04/02/05 08:20 ID:l5PANAJc
>>766
チェックできる環境にあるなら
ここで聞く前にまずチェックしろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
768大学への名無しさん:04/02/05 09:09 ID:sxv6fIvP
>758
教科書ガイドを買えばいい。
SEGの受験教科書? 執筆者の意気込みはともかく、
高尚な理念に基づいた本が、必ずしも受験生にとって良い本だとは
いえないね。
769大学への名無しさん:04/02/05 10:23 ID:Y7F5XOZG
二次でTUAがいるんですが、何か良いのないですか?
理系のプラチカ買うか迷ってるんですが…
ちなみに偏差値55程度の大学を受験予定です。
今までにやったのは、Uが黄チャ TAは特に何も手をだしてませんが、青チャ持ってます
アドバイスお願いします
770大学への名無しさん:04/02/05 10:31 ID:onfjwuTH
今年ならもう間に合わんよ。
来年がんばれ。


来年なら青チャをしっかりやるのがいいんじゃないの?
771769:04/02/05 11:05 ID:Y7F5XOZG
>>770
一通りはできてんだよ俺が聞きたいのはダメ押しに何をしたらいいかってこと
誰かアドバイスお願いします
772大学への名無しさん:04/02/05 11:13 ID:bwJZ5Zmv
数VCの問題集(チャートで覚えた解法チェックになるようなもの)で良いものない
ですか?
773大学への名無しさん:04/02/05 11:55 ID:8zP+QrmO
>771 青チャできりゃ偏差値70めじゃねえんですよっ。一通りとか甘いこと言ってるから落ちるってんですよ。きわめろっつってんですよ。とりあえず散れクソガキが
774769:04/02/05 12:08 ID:Y7F5XOZG
>>773
君に興味はない

ところで、理系プラチカってどうなんでしょうか?
775大学への名無しさん:04/02/05 12:29 ID:I3dzHynP
こうして参考書を渡り歩くノマドが増産されていく
776大学への名無しさん:04/02/05 12:34 ID:Iyonc7X6
>>774
網羅性が劣悪。
777大学への名無しさん:04/02/05 12:54 ID:bwJZ5Zmv
>>772
お願いします
778大学への名無しさん:04/02/05 13:13 ID:dyJdRVWA
>>772
Z会数学基礎問題集チェック&リピート
779大学への名無しさん:04/02/05 13:53 ID:A94m9z1d
>>776
一通りできてるんなら網羅性は重視せんでもええやろうに
780 ◆DQNDQN8ptc :04/02/05 13:59 ID:WjTkH87o
チェック&リピートは網羅性たかいね。
ただ全部やりきるのは大変だよな

また
青チャの例題チェックだけでも多少網羅できるな。

プラチカは必要ないねぇ。
781大学への名無しさん:04/02/05 14:05 ID:g2yKPp66
偉そうな質問者多すぎ
んな態度で来るなカス
782大学への名無しさん:04/02/05 16:19 ID:wpjCeu9E
青チャートの旧課程が売ってなくて('A`)ゲンナリ
783大学への名無しさん:04/02/05 17:31 ID:ZXx+9bkP
>>782
ネット通販なら売ってるよ
784大学への名無しさん:04/02/05 20:09 ID:WQXL9uBY
東進の数学ハンドブックって良い?
785大学への名無しさん:04/02/05 20:14 ID:hNdtUPyQ
>>784
良いかどうかは人それぞれ
786大学への名無しさん:04/02/05 20:15 ID:WQXL9uBY
数学ハンドブックって良い?
787786:04/02/05 20:16 ID:WQXL9uBY
ミスしました
すいません。。
788大学への名無しさん:04/02/05 20:18 ID:yS63ZJEU
正直ハンドブックで数学は無理やりではないかと・・・
確認用だね。政経ハンドと比べたらあんま使えないと思った。
789大学への名無しさん:04/02/05 20:36 ID:VHclGseC
文系なんで数Uの微積分を基礎からやりたいんですけど、
いい参考書ありませんか。
790大学への名無しさん:04/02/05 21:39 ID:Ko0sO0wQ
やさ理って数UとVの微積を分けて載せてますか?
数VCはいらないのでプラチカとどっちにするか迷ってるんですが
791大学への名無しさん:04/02/05 21:40 ID:JU8J7FEr
文系がやさ理使うんじゃねーよ
792大学への名無しさん:04/02/05 21:49 ID:7K1Aiy+N
>>789
数Uの微積なら、教科書事項踏まえて、いきなり網羅系でいいんちゃう?

793大学への名無しさん:04/02/05 22:11 ID:Ko0sO0wQ
>>791
薬志望なので理系ですけどいらないのです

>>792
今青チャやってるのでその後どちらかにしようと思っているのですが…
794大学への名無しさん:04/02/05 22:58 ID:T9CGLEFV
馬場敬之の「はじめからていねいに」読んでるんだけど・・・。

このオッサンのコメントくだらなすぎて笑える。
795大学への名無しさん:04/02/05 23:07 ID:7K1Aiy+N
>>793
定着が不安なら チョイス・チェクリピで場数こなすのが妥当かと
河合出版の「こだわってシリーズ」、あれは数Uの微積あったかしらん?

文系で高3でしょ?
時間ないから、知識チェックと演習で十分じゃない?
796大学への名無しさん:04/02/05 23:41 ID:3nMcuaRZ
微積分が全然分からないんですけど
分かりやすいのはありますか?
答えが詳しい奴がいいです

797高2:04/02/05 23:41 ID:hDK672gA
やさ理と青チャの演習問題どっちが難しい?
798大学への名無しさん:04/02/05 23:59 ID:yWkvMPKT
阪大工学部志望で仕上げの演習用の問題集を探してます。
問題は難し目で問題数は少な目(50問ぐらい)のがいいです。
799大学への名無しさん:04/02/06 00:07 ID:XlKeOcjJ
>>798
やさ理でもやっとけ。
800大学への名無しさん:04/02/06 00:10 ID:sjxdTQ8w
黄色が大体わかったら順調よく青にステップアップできるかな?
文系で一応京都志望なんですけど。。。
801大学への名無しさん:04/02/06 00:13 ID:fB/kHZN2
>>800
網羅系から網羅系にすすもうとする意味がわからん
802大学への名無しさん:04/02/06 00:22 ID:sjxdTQ8w
>>801
参考書に詳しくないんだけど上の表みたら新数学スタンダード演習とかが適切ですかね?
中学終わって東京出版の書籍は高校では使わないだろうと思ってたんだけどな。
803大学への名無しさん:04/02/06 00:22 ID:EvpWo3sg
>>798
同じレベルの大学の過去問とく
京大とか早稲田とか
漏れは、いまそうやってる
(といっても河合のチューターに勧められたからだが)
問題探す時間やらを考えるとそれなりに有効と思われ。
804大学への名無しさん:04/02/06 02:30 ID:CtOop+Tf
今さらですが、ニューアクションβと黄チャBESTってどっちがレベル高いですか?

どっちかやれ!っ事ならどっちがいいですか?
805大学への名無しさん:04/02/06 02:34 ID:Pv/fADaO
>>802
東京出版の参考書使わないと思うか?大数の存在知らなかった?
806大学への名無しさん:04/02/06 02:39 ID:sjxdTQ8w
>>805
大数も知ってたけど次元が違う気がして。そのせいかもしんないけど
あの手の表紙にアレルギーがあるっていうか。
でもやっぱし東京出版はおすすめかな?スタンダード演習とか見てみます。
807大学への名無しさん:04/02/06 02:45 ID:Pv/fADaO
マジお薦め。俺学校のテストとか数学0点とかあるくらいのレベルだった
けど、大数のお陰で偏差値80オーバーできるようになったぞ。おまいも
頑張れ
808大学への名無しさん:04/02/06 03:00 ID:sjxdTQ8w
>>807
ありがとうございました。
809大学への名無しさん:04/02/06 03:33 ID:0jRSW500
>>798
代々木出版の「天空への理系数学」でしょう。
810大学への名無しさん:04/02/06 05:14 ID:i95WMU0K
>>798
Z会の理系数学難問51がいいよ。
問題数は51問。問題は旧帝レベルの過去問から選んでいるし、
解説もかなり詳しい。これは阪大の仕上げ用に使える。
811大学への名無しさん:04/02/06 05:43 ID:xxqAvMqs
同じ時間勉強したとして、
1つの参考書を何回も繰り返すのと、いろんな参考書つかって勉強するのでは
何が違うのだろうか?定着したかだけだろうか?
一回しただけで覚えるような奴は、基本的な問題を解いただけで、いきなり
やさ理にいけるだろうか?決して俺のことを言ってるのではないが・・・

あと、例えばチョイスやったあとやさ理をやってマスターしたとする。
そうしたら、得てして、1対1の問題も解けるようになるか?
812大学への名無しさん:04/02/06 06:11 ID:0LkoA4m2
>>811
人によると思うし、問題を解いて何を学んだかによると思う。
単純に解法だけを学ぶよりも、その解法がどの定義や公式の考え方と
結びついているかというように解法の適用条件を基礎と結び付けらる人は
極端な話演習はそれほどいらないかも。でも普通はある程度解く中で
こういうことを学んでいくので、それなりの演習がどうしても必要になる。
813大学への名無しさん:04/02/06 07:22 ID:rmcZXYz+
黄チャートやるなら馬場のWマスターの方が絶対いいと思うんだが
テンプレに追加してもいいくらいの内容だと思う
おまいらどう思いますか?
814大学への名無しさん:04/02/06 09:42 ID:8+nhqBJG
>>813
俺もそう思うけど、馬場先生の本は合う人と合わない人がいるらしいから。
俺は合格!→1対1→頻出レベル2冊(別にやらなくてもいい)→やさ理が最強だと思う。
815大学への名無しさん:04/02/06 10:01 ID:XziVzX5y
参考書の前に教科書の例題(すぐ下に答え載ってる奴)は?
塾の先生に進められてやったんだけどマジオススメ
数Vなんて斜回転のってるしさ
816大学への名無しさん:04/02/06 13:34 ID:FmuVNUcf
TAUBで良い問題集ないですか?演習しまくりたいんですが…
817大学への名無しさん:04/02/06 13:38 ID:H0EYSGd+
>>816
メジアンだ。メジアソ数学演習。
818816:04/02/06 15:15 ID:FmuVNUcf
>>817
メジアソ?そんなのあるんですか?初耳ですが…
こだわって とか プラチカはどうなんでしょう?
819大学への名無しさん:04/02/06 15:24 ID:KekCBTul
上のテンプレの難易度表の偏差値は理系用なのでしょうか?
文系は+5くらいで考えた方がいいですかね?
820大学への名無しさん:04/02/06 16:10 ID:mIIFyvXb
>>816
演習しまくりたいならチェクリピ
821大学への名無しさん:04/02/06 16:47 ID:NuOX+PIz
>804
ニューアクやれ。
チャートは使えないし旧課程ならなおさら。
822大学への名無しさん:04/02/06 17:48 ID:MFwvhGmd
マセマの元気が出る→合格→110問
で地方国公立理系足りますか。
チャートとかやりたくないんで。
823大学への名無しさん:04/02/06 17:52 ID:J2WHZTZ1
>>821
その使えないチャートってのは青のことですか?
824大学への名無しさん:04/02/06 17:55 ID:uITuHmVv
チャートが使えなくてニューアクか。
随分な低脳っぷりだな。
825大学への名無しさん:04/02/06 17:58 ID:YBZKAuah
浪人予定者ですが質問です。現役のときはあまり数学やらず
数学の偏差値は45くらいです。
今から網羅系をやろうと思うのですがチャートとアクションだったらどっちがいいですか?
志望校は理科大工です。
826高2:04/02/06 18:08 ID:dGppZUuh
やさ理と青チャの演習問題どっちが難しい?
827大学への名無しさん:04/02/06 18:09 ID:ess8xxOh
演習A<やさ理≦演習B


かな? 個人的には。
828大学への名無しさん:04/02/06 18:19 ID:CHJXb7pR
>>825
適当な知識があると思うなら、ニューアクβ
0からだと思うなら、黄チャート
829大学への名無しさん:04/02/06 18:24 ID:Yw+AWTcD
高2です。
代ゼミ模試なら偏差値75だったんですけど、
駿台全国模試では42でした。
駿台全国模試レベルの問題を集めた参考書で使いやすいものありますか?
学校では強制的に数研出版のオリジナルを解かされています。
830828:04/02/06 18:28 ID:YBZKAuah
>>828
サンクス

明日実際に見て決めます。
あと使う本以外は封印したほうがいいでしょうか?
831大学への名無しさん:04/02/06 18:38 ID:wrDQSUWG
>>815
教科書ガイドで練習問題もやるといい。
とくに数研出版のやつはお勧めだな。
例題だけでも力つくよね。

大学入試は教科書からでるんだから
本当にやったほうがいいよ。
参考書買うより教科書をやったほうがいい。
832大学への名無しさん:04/02/06 18:53 ID:Wy02rNqD
数研出版オリジナル数学の詳しい解答(教授編)がほしいのですが、 
何かいい方法ありますか?
833大学への名無しさん:04/02/06 19:00 ID:HB0u2v53
オリスタVCの解答欲しい奴いるかな
834大学への名無しさん:04/02/06 19:03 ID:tHtME4op
教科書から出てる・・・?大学によるんでない?
835大学への名無しさん:04/02/06 20:13 ID:QfGpadMd
教科書に載ってる内容から問題作るってことじゃないの?
836高2:04/02/06 20:39 ID:dGppZUuh
青チャの演習ってみんな最初からできた?さっぱりなんですけど。
これって2,3回やったら解法覚えちゃうじゃないですか。
これでいいんですか?
837大学への名無しさん:04/02/06 20:43 ID:50nbb+Hb
発展問題は解法ストックより発想力鍛えるのが主な目的だからね
繰り返すにしても間をあけて忘れかけた頃にやったほうがいいと思われ
838高2:04/02/06 20:47 ID:dGppZUuh
ありがとね。
839大学2:04/02/06 21:38 ID:gEKjoxhQ
2chでは青チャ演習やらずにやさ理が定評あるみたい。
たしかにいいコースかもしれない。
おっと無責任な発言をしてしまった。
今一度、青チャ→やさ理を叩き台にしたかったんだよ。
意見求む。
840大学への名無しさん:04/02/06 21:55 ID:XfU4FuL5
>>839
青ちゃのが解説悪いじゃん。
841大学への名無しさん:04/02/06 22:13 ID:nWFLSWs4
わざわざ解説悪いのにいつまでも付き合う必要は無いってことね
同じようなレベルは他にもあるんだし
842大学への名無しさん:04/02/06 22:46 ID:LWBwfZqm
志望は静岡です
25日まで数学だけに手かけるわけにいかないんですけど
123ABC頻出問題が解ける手ごろな問題集ってありますか?
黄チャートは持ってるだけで使ってませんが
843大学への名無しさん:04/02/06 23:15 ID:cjAPLM5V
入試精選問題集1A2B入手したー
文系なんでこれまでやりゃ旧帝行けるべ
844大学への名無しさん:04/02/06 23:15 ID:h01Y+R9B
現在高2で志望は京大文系。
理解しやすいと数研の教科書傍用終わらせたけど、
次に何の問題集をやればよいと思う?
845実名攻撃大好きKITTY:04/02/06 23:47 ID:9TelDcZc
>>845
教科書傍用にも色々だけど
3TRYAL? クリア? 4STEP? スタンダード? オリジナル?
846大学への名無しさん:04/02/07 00:42 ID:6Ao30+SC
>>839
青チャ→やさ理(→ハイ理)

ってパターンは、ようするに青チャで解法ストックしてから考える問題に行こうってことだろ。
妥当だと思うよ。漏れも今やってる。

ただ、青チャをこなせるようになるまでに時間がかかるってのが盲点。
んで、黄チャに手を出したなら青チャを無理にやる必要はない。他ので補えるし。
だから青チャは目安、な。
847大学への名無しさん:04/02/07 00:45 ID:bU4YRd+G
おまいら質問です

解法・公式の意味・求め方は理解するべきですか?
ある程度のものはそりゃあるだろうけど
受験に限ればここら辺は暗記でいけるところもあると思うんだが
実際のところどっちの方がいいのだろうか
俺の意見としては
センターレベルまでしか必要ない文型なら意味も考えずひたすら丸暗記
理系は意味とか成り立ちも理解しておく
だと思うんだが
848大学への名無しさん:04/02/07 01:56 ID:VRjDdjeG
独学でコンピュータをやるのは難しいですか?
知り合いは、めっちゃ簡単っていってますけど・・。
849大学への名無しさん:04/02/07 11:18 ID:tvUMIYM0
今から20日問題集をやる奴
パターン→やさ理
思考力→ハイ理
850大学への名無しさん:04/02/07 11:43 ID:cBsyvhld
>>849
マジっすか!?
851大学への名無しさん:04/02/07 12:21 ID:VJXlvWDm

数 学 は 参 考 書 で も 暗 記 で も な い ! !

感 じ ろ ・ ・ 力 を ! ! !

852大学への名無しさん:04/02/07 12:38 ID:84GmKWEg
青チャートは、総合問題など後ろの方の問題の解説はかなり省略されているが、
初めから一問一問丁寧に解いていって、ちゃんと解説も読んでいれば、
省略されていようとも問題ない。
たぶん青茶の文句ばかり言っている香具師は、
チャートをつまみ食いして失敗しただけなんじゃないの?
853大学への名無しさん:04/02/07 12:49 ID:akkULaqt
>>852
同意。解説が無くても答案としての省略は無いし。
例題こなしたレベルなら補える。
ただむずかしめの問題は他でやるのは全然かまわないけど
「解説が糞だから他でやれ」みたいな意見はやめて欲しいね。
854大学への名無しさん:04/02/07 15:27 ID:f/wT8IPK
今から青チャを国立前期に向けてやるのは無謀でしょうか?
数A(式と計算・数列)B(ベクトル・複素数)2(微積)
だけでOKなんですが。
最後にうけた記述も死で偏差値は43くらいで、志望は50です
数学以外は必要ないのでなんとか間に合うとは思うのですが
855大学への名無しさん:04/02/07 17:15 ID:1gWBvlnz
黄チャと同じくらいの問題レベルで黄チャよりも説明が丁寧な参考書ってなんかありますか?
856大学への名無しさん:04/02/07 17:15 ID:F91A+IkO
>>855
ヌーアクβ
857大学への名無しさん:04/02/07 17:17 ID:1gWBvlnz
>>856ニューアクションBのことですか?
858大学への名無しさん:04/02/07 17:26 ID:Dqs/PWyA
文系国立志望のものです。
青チャートの例題、練習題は潰したので
総合問題A、Bに入りたいのですが文系の知識(TAUB)だけじゃ
解けない問題があるようですが具体的に教えてください
859大学への名無しさん:04/02/07 19:28 ID:Sw3dwRwm
>847
理系も文系も、公式の導出過程とかは理解しておくのがよい。
理系・文系の違いは、「どこまで勉強するか」の違いであって、
暗記するしないの問題ではない!!!
そして重要なのは、理解しただけでは、ほとんど点にならないこと。
理解した上で、問題を解く練習を重ねて行く。
860大学への名無しさん:04/02/07 19:31 ID:cBsyvhld
そうい
861大学への名無しさん:04/02/07 19:34 ID:YCL3NvIX
今から黄チャト123abcやろうと思ってる。
受験は来年。

証明問題とかみんなどうしてる?
おぼえんの?
862大学への名無しさん:04/02/07 20:31 ID:agSgKzVZ
青チャートを総合問題以外おわらしたので今日調子のってやさ理を買ったんだけどむずかしすぎですね。
また青チャートやりなおします。
まだやさ理にとりかかるのは早いよね?
863大学への名無しさん:04/02/07 20:53 ID:KXksgAqP
http://no.m78.com/up/data/u005240.jpg
途中式きぼんぬw
864大学への名無しさん:04/02/07 21:08 ID:OhlfxOD8
マラタm
865大学への名無しさん:04/02/07 21:23 ID:CLkCVx5h
>>849
パターンからやさ理入っても大丈夫なの?
866大学への名無しさん:04/02/07 22:56 ID:vPeBSAZs
藤田を信じて壁超えやることにした。
867大学への名無しさん:04/02/07 23:19 ID:BAvNjCEw
>>863
一番下の列の定積分の範囲が見えない・・・

つーか イ  ン  チ  キ  だろどうせ('A`)
868大学への名無しさん:04/02/07 23:35 ID:KM3Gv06o
>848
独学でコンピュータをやるのは難しいと思われ。
まぁ、やろうと思えばできなくもない。
しかし、イイと思える参考書がナイ。

今年のセンターのコンピュータは、やヴぁいほど簡単だった。
逆に心配になった。
まぁなんだ。テスト自体簡単だったしな・・・。
869大学への名無しさん:04/02/07 23:46 ID:GLSjALwj
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c52532262
数研出版オリスタ数学演習VCの解答はあるのですが、UBはあるのですか?
870大学への名無しさん:04/02/07 23:49 ID:cBsyvhld
ピッチ
871大学への名無しさん:04/02/07 23:55 ID:B9hfvQpv
オリスタはVCのみ
872大学への名無しさん:04/02/08 00:28 ID:F4FmRnb4
パターンや新技術の新課程版はもう出ているのでしょうか?
近くの書店をいろいろ探してきたのですが、どこにも見当たらなくて・・。
もしよろしかったら教えていただけませんか?
スレ汚しすみません・・。
873大学への名無しさん:04/02/08 00:48 ID:cmn0sVU8
やさ文と文系プラチカはどっちが難易度高いすか?
874大学への名無しさん:04/02/08 01:28 ID:f+uPi8mx
旺文社の鉄則って奴を持ってるんですけど、
これは上のテンプレでいうとどのレベルにあたりますか?
あと一対一を鉄則の後にやるのって意味ありますか?
一応東大目指している浪人(←ほぼ決定)です。
875大学への名無しさん:04/02/08 02:45 ID:pRJn4c1y
1対1は例題だけやるべきか問題もやるべきか教えてもらえますか?
876大学への名無しさん:04/02/08 02:46 ID:pRJn4c1y
言い忘れましたが理1志望です。
877大学への名無しさん:04/02/08 03:26 ID:dQfEaBA9
解法のプロセスって微妙だよね
878千葉県民:04/02/08 08:55 ID:2e3hu+pJ
ログも読まずに書き込みますが、アドバイスくださいです。。

・現中3で、文系志望
・公立のトップ校を志望、現在受験生活の真っ最中
・公立に落ちたら偏差値68くらいの私立に進学する予定(合格済み)
・入試は2月末にあるので、高校の勉強は3月までおあずけ
・が、春休みにはさすがに暇になるだろうと思い、高校数学でもやって遊ぼうと思ってる
・ついでに高1の夏くらいまでZ会をやろうと思ってる
・春休みの暇つぶしになりつつ、高校まで使える参考書がいいなあ

どの参考書がよいでしょうか。
879!!:04/02/08 09:32 ID:c2rBG9Co
オレ高校1年だけど、やっぱ黄チャートかなぁ。。それか、そんなレベル高い
高校なら春休みの宿題が結構出ると思うよ!チャートだったら高校で買うと思うし
オレは東進ブックスがオススメ!!自分東進正なもんで^^;
880大学への名無しさん:04/02/08 09:45 ID:bvKyZ1XF
>>811の下の質問に答えてくれませんか?すみません
881大学への名無しさん:04/02/08 10:04 ID:u9wjDEr3
>>880はシカトしましょう!  スレ全然読んでないみたいなんで。 
882大学への名無しさん:04/02/08 10:16 ID:XzvdOR9W
>>878
とりあえず理系・文系決めるのは早すぎだよとマジレス

狸の皮算用する前に、公立の勉強頑張れ
学校によって宿題大量に出すし
(俺の高校は青チャート72ページだよ・・・とか言うと高校バレそう)

とりあえず計算練習はしっかりやっとけyo
883大学への名無しさん:04/02/08 13:38 ID:dQmjetvC
公立高校は宿題タプーリ出してくるぞ!
漏れも879のようなことを入学前に考えてたけど、新学校に限ってやたらと宿題出してくるからな。
おかげで予定してた勉強のペースかき乱されて大混乱!
先ずは、学校の教育方針とかを正確に把握するためにじっくり様子を見ながら
夏休み前あたりから計画するといいと思うぞ。
まぁ参考までに頭の隅に置いておいてくれや。
どうしても予習したいってんなら、黄茶ベスがちょうどいいんじゃない?
884大学への名無しさん:04/02/08 13:39 ID:dQmjetvC
↑スマソ>>878ですた・・・_| ̄|○
885大学への名無しさん:04/02/08 13:51 ID:fKlTbOqy
宿題うらやますぃ・・・
中高一貫で中学校から何も出されなかったからさぼり続けちゃったよ・・・
あってもやったかどうかはわからないけど(w
886878:04/02/08 13:53 ID:2e3hu+pJ
>>879 >>882 >>883
了解しますた。
とりあえず今月中は受かることだけを考えまつ
明日推薦の発表…はあ…
887大学への名無しさん:04/02/08 15:15 ID:JJTkXdBS
理科大レベルの数Cてどういう対策すればいいですか?マセマも一対一も問題少なすぎて現状じゃふあんです。
888熊子:04/02/08 15:32 ID:2gYGu7zy
Z会の学習の要点は理解しやすい数学の代わりになるでしょうか?
889大学への名無しさん:04/02/08 15:48 ID:dQmjetvC
>>885
そうでもない。確かに、サボリ癖のあるヤシにとっては、やれと言われたことをやればいいわけだから
ある意味楽だと言えるんだけど、自発的に計画を立てて勉強したいっていうスタイルのヤシにとっては
単なる足枷以外の何物でもない。
漏れが今まで通ってた(今度卒業)高校は公立なんだが、先生ばっかり張り切って
やたらと宿題出してきたんだけど、お陰で漏れの勉強計画は滅茶苦茶。
その上に定期考査やら行事やらが目白押しで、結局この3年間何してたんだかよく分からんと・・・
だらだら長文スマソ。
つまりだ。宿題も出し方によるんだろうが、ただ「このワークやって自己採点して出せ」っつーなら
自分で勝手にやるから放っとけってこった。
890大学への名無しさん:04/02/08 17:02 ID:fKlTbOqy
>>889
なるほど。。。
小学校の時何の教材でもいいから4ページ分やって提出するってのが宿題だった。
実はこれが一番いい宿題かもね。絶対プランは崩されないし。
891大学への名無しさん:04/02/08 17:16 ID:uXVNnzRL
>>874 鉄則は少し珍しい本で、教科書レベルから始まって、解法パターン
を網羅している本なんです。テンプレでいうと黄から青の範囲です。
デメリットはあの小さい版型の本にそんだけの内容を詰め込んでいるので
かなり気合をいれてやらないと、消化不良になります。一対一については
鉄則を例題だけこなす場合はやる価値があるかもしれません。
とにかく鉄則をこなしてから考えればいいでしょう。
挫折しないやり方は、はじめは3回ほど全範囲通読してから、暗記作業に
とりかかるといいでしょう。とにかくがんばってください。

追伸 一対一のかわりに河合出版(またはZ会)の問題集なんかをやってもいいでしょう。
評判もいいようです。とにかく今は鉄則をやりこんで極めることです。 
892大学への名無しさん:04/02/08 17:27 ID:f+uPi8mx
>>891
解答ありがとうございます。
とりあえず今は鉄則の内容をすべて吸収するつもりで頑張ります!
893大学への名無しさん:04/02/08 17:28 ID:8a8W4+Ch
マセマの合格→(演習量足りないと思ったら+110)→マセマ頻出→やさしい理系
でほとんどおkだと思うが
894大学への名無しさん:04/02/08 17:29 ID:aQsAyD61
>>874都立(名前かわるけど)の理系めざしてるけど、
鉄則ゼミだけ3周する計画、普通の例題は簡単やからほとんどやってない、
あと古いらしいね、これ
895大学への名無しさん:04/02/08 17:44 ID:A9cYF7ny
青チャート挫折したものですが
でもやっと決意してこの二ヶ月というもの二十年前の赤チャートやってます
一時間で一ページ進まない事もあるという亀進行で、誰かが前述したとおり
さんざん打ちのめされて回答を見てもまだわからずなんでこういう回答がでるのか
それをひたすら考えて唸ったり興奮したり感動したりの毎日です。
しかし二ヶ月かかってまだ数一が終わりません。毎日十二時間はやってるのにも
かかわらず、です。しかもこの先A,2B,3Cが待ってると思うと・・・
さらに三十年前発行の矢野健太郎のモノグラム(モノグラフ?)
各種も仕上げ用に大量に積んであるので一体いつ終わるんだろうかと不安です。国立志望なんで
当然ながら他の教科も膨大にあります。誰かアドバイスを下さい。
896大学への名無しさん:04/02/08 17:45 ID:8a8W4+Ch
>>895
まず学年、志望校かいてもらわなきゃなぁ・・・
てゆうか自力で解こうとするのがあふぉらしい
897大学への名無しさん:04/02/08 17:46 ID:b5raecWs
中央出版のゴ−ルウィンの数学っていいんですかね??
今訪問販売の人が来て申し込んだところなんですけど
一括で30万くらいだから心配になって・・・
898大学への名無しさん:04/02/08 17:46 ID:+iN7ODbR
>874
「鉄則」の長所・・・ほかの参考書では章の初めに簡単に
まとめられている事項が、詳しく解説されている。
公式の導出過程などが例題で体験できる。
基本的なことを「理解したい」人にはちょうどいい。

「鉄則」の短所・・・空間ベクトルの問題や解法が現在の入試に
あっていない。複素数はいいけど複素数平面は使い物にならない。
数列や積分の計算問題が少ないのでほかで補う必要がある。
ところどころに、青チャートより難しい問題がまぎれこんでおり、
数学が苦手な人はそこで動揺する。
基本事項は良く網羅しているが、入試レベルに必要なパターンは
網羅していない。

「鉄則」の例題→「青チャート」の例題というのがいいかもしれない。
899大学への名無しさん:04/02/08 17:53 ID:w2iLnkeK
>>898
>「鉄則」の例題→「青チャート」の例題

時間対効果の点で不可かと。
900895:04/02/08 17:53 ID:A9cYF7ny
志望は離散です。ちなみに高校は中退、その後海外に留学など
実は海外の大学まで行きました(工学部)
でもなぜか戻ってきて浪人してる二十代前半です。
数学も優等だったはずなのに日本の受験にはまるで歯が立ちません。
つうことで無力を痛感しながらひたすら赤やってます。それにしても難しい。
最近やっと数学に情熱を感じ始めたのが幸いです。
しかし 終わりません。助けてください。
901大学への名無しさん:04/02/08 18:28 ID:tgMAy5P9
>897は釣りということでFA??
902大学への名無しさん:04/02/08 18:42 ID:dQmjetvC
>>900
この際プライドかなぐり捨てて、青に戻るのが良かれと思うが?
訊いてる限りだと、あまりにも時間かかりすぎだと思う。
12時間ずっと数学ばっかりやってるわけにもいかないだろうし、
大体息が続かないっしょ?
進まないよりは少し段階を下げてでも前に進めることを考えた方が得策かと
903大学への名無しさん:04/02/08 18:47 ID:uXVNnzRL
>>898の意見をもとにしていえば、鉄則やってから青チャート(もしくはそれ
と同レベルの本)のつまみ食いをすればいいかと思う。(サマリーシリーズなんかでいいと思う)
計算問題は暗記数学やっている人共通の盲点でもあるので大量の計算問題を自力で解いたほうがいい。
鉄と青の該当単元の練習問題をやるだけでも十分効果あり。
まぁ今から鉄則始める人は初夏の頃に考えればいいよ。今は死ぬ気で頑張れ。 
904大学への名無しさん:04/02/08 19:37 ID:JgiLAvvR
ちょっと待て。なんでチョイスのIAに平面幾何がないんだ?
905大学への名無しさん:04/02/08 19:56 ID:suS79cZH
>>904
使う奴少ないからだろ?
906大学への名無しさん:04/02/08 19:58 ID:n82hK9mo
今、高2です。関学志望なのですが青チャートを一通りおわらしたのですがここで評判いいやさ理はやってたほうがいいですか?
てか今日、関学の赤本みたのですがほどんどの問題が意味不明です。模試で判定がcでているのですが模試の応用問題が手がつかなければダメですかね??
907大学への名無しさん:04/02/08 21:07 ID:n5IR7ptN
高2で東大理系志望ですが現在数学偏差値60〜65程度です。
参考書はマセマシリーズをしています(現在合格数学進行中)
プラス110の他にもう1つ問題集を2年のうちに終わらせたいと思うのですが
学校で使用していた傍用問題集と10日でできるシリーズではどちらのほうがよいでしょうか?
質をとるべきか量をとるべきかで悩んでいます。
また、その他良い問題集があれば教えてください。
908大学への名無しさん:04/02/08 21:08 ID:f+uPi8mx
>>903
空間ベクトルと複素数平面の部分は黒大数ニューアプローチ
とか青チャとかで代用すればいいですよね?
909大学への名無しさん:04/02/08 21:21 ID:h6eUsDVq
今高2の文系で阪大志望なんですが数学が苦手で困っています。
基礎を固めるために数学の参考書を買おうと思っているのですが、
Z会の数学を受講するのと参考書を買うのとどっちが良いでしょうか?
910大学への名無しさん:04/02/08 21:21 ID:PrZAZ5kE
増進会の「難問51」いいですな
面白い問題が多く、解説もわかりやすい
911大学への名無しさん:04/02/08 22:16 ID:2OJ6nJHh
現在高2で学校では未だに数UBが終わっておらず、数U範囲の積分と複素数をやっているところです。
国立理系へ進みたいので、3Cの範囲を独学で予習しておきたいと考えているのですが、
どのような参考書を選べばよいでしょうか?
ちなみに私は全くの初学者と考えてください。
912大学への名無しさん:04/02/08 22:18 ID:WMs8fIum
間違えないで欲しいのだが、数学は基本的に独習するものですよ。
学校の授業や予備校の講義を待っているのは時間の無駄です。
913大学への名無しさん:04/02/08 22:22 ID:kH4W0n+t
>>911
これで分かる数学・白チャート・理解しやすい数学あたりから一冊選んどけ
それと3C逝く前に数列三角指数対数2Bの微積の基本事項を軽く確認しといた方がいいぞ
このあたりが弱いと、どんな分かりやすい本を使っても詰まる。
914大学への名無しさん:04/02/08 22:23 ID:C4ZCHSzd
>>909
苦手ならz会はやめとけ。
はっきり言って死ぬ。
あれはある程度基礎のきちんとできた得意な人が
レベルアップのためにとるものだと考えた方がいいと思います。
MD?(名前忘れた、簡単な方)でも同じです。
おとなしくチャートやるのが懸命だと思いますが。
というより苦手ならなおさら網羅系やるほうが重要なのでは?
915大学への名無しさん:04/02/08 22:28 ID:kH4W0n+t
うむ>>914の言うとおりじゃ
Z会受験科の最低受講基準はチェック&リピートがスラスラとけるかどうか?
あの本はリトマス紙の役目も果たしておるのです。
916大学への名無しさん:04/02/08 22:32 ID:2OJ6nJHh
>>912さん
全くその事に不満を感じずに来て、今になって遅れを感じて焦っているといったところです。
もっと早く気づくべきでした。
>>913さん
早速明日にでも本屋に行って、見てこようかと思います。
アドバイスまでありがとうございます。

レスをくれた優しい人達、どうもありがとうございました。
917大学への名無しさん:04/02/08 23:01 ID:OAmCS/s1
今日本質がつかめる買ったんだけど長岡先生はただもんじゃないな
絶対やりきってやる。
918大学への名無しさん:04/02/08 23:17 ID:hIT2JgW2
京大スレへ直接行き、場違いな質問をしてしまい、改めてこちらへカキコしまつ…元文系の理系志望再受験生で京大志望ですが、黄チャートレベルもおぼつかないです。1年間腰を据えてやりこむのは、黄、青、黒大数、1対1他どれがいいでしょうか…ヨロシクオネガイイタシマスm(_ _)m
919918でつ:04/02/08 23:33 ID:hIT2JgW2
続き:ケータイなので過去ログは見れませんでしたが、このスレは>>1からここまで読みますた。。
920大学への名無しさん:04/02/08 23:45 ID:oKQ7DKgR
「鉄則」の例題→「青チャート」例題、というと、
合計2000問も解くことになるので、気が遠くなりそうだが、
実際のところ、「鉄則」を一通りやった後に「青チャート」をやると、
自力ですらすら解ける問題がA問題を中心に少なからずあるはずだ。
だから、それほど負担は大きくないと思う。
「鉄則」は基本事項を理解する為の本、「青チャート」は
入試問題を解く為に最低限必要なパターンを習得する為の本。
921大学への名無しさん:04/02/08 23:58 ID:hIT2JgW2
>>920ありがとうございます。黄ではなく鉄則、をご提示なさる理由は主になんでしょうか…?
青チャ、黒大数、1対1を持っています…
そこから始めるのは私にはレベル的にどうかと思い、黄チャ、黄BESTを検討しておりました。。
922大学への名無しさん:04/02/09 00:03 ID:AqDpDgNu
>>912
失礼ですが、あなたの偏差値を教えていただけませんか?
自分もいま、来年度の予備校の数学の授業を取るか取らないかで迷っているところなんです。
923大学への名無しさん:04/02/09 00:09 ID:5kiVC7/1
夏からニューアクションΒやってたんだけど、
やっぱり例題以外のやつもやったほうがよさそうだね。
今日からまたやり直そう。
924大学への名無しさん:04/02/09 00:33 ID:DaAEy5fT
当方神戸志望の高2文型です。
数学が大の苦手で、模試とかも数学が足を引っ張ってます。
定期テストはそれなり(60〜70)なんですが、やはり実力がついてないようです。
こんな僕にオススメの参考書問題集はありますか?
模試では全統記述で55ぐらいです。
よろしくお願いします。
925あひゃ〜:04/02/09 01:23 ID:Ak4cM5h6
一橋志望ですけど、数学が苦手なので黄チャで目標六月まで
解法暗記する予定ですけど、その後どんな参考書に手をつければいいでしょうか?
やさしい文系50から文系数学70の流れでよいでしょうか?
926大学への名無しさん:04/02/09 08:15 ID:xzDytsGf
入試数学のタクティクスってのハイ理に似てる?
レベルぐちゃぐちゃっぽいけど。
大数とかが好きそうな、テクニック必要な問題ばっか集めてる気がする。
927大学への名無しさん:04/02/09 11:24 ID:f2WyEm8V
一橋志望高2です。遅いけど解法暗記を開始しようと思うのですが、
マセマ合格→+110+マセマ頻出文理+マセマハイ文理で足りると思いますか。
アドバイスお願いします。
928大学への名無しさん:04/02/09 11:27 ID:VZseAWZ6
十分足りるわ
929大学への名無しさん:04/02/09 11:37 ID:xzDytsGf
一対一とプロセスってレベルあまり変わらないんでしょうか?
930大学への名無しさん:04/02/09 11:44 ID:1qWfHs04
問題見たときの頭の動かし方が詳しく書いてある本を知ってる人いませんか?
931大学への名無しさん:04/02/09 11:45 ID:ChMr+zhM
こだわって!で対応できる偏差値はどれくらいでしょうか?
932大学への名無しさん:04/02/09 12:31 ID:9JbdNVOe
神戸ぐらいらしいよ。
933大学への名無しさん:04/02/09 15:06 ID:6WvFEyoO
>>929
VCはプロセスの方が大分難しい。1対1終わった後位にやる感じ。
934大学への名無しさん:04/02/09 15:36 ID:gHezv0Uz
>>914
z会ってMCでもむずいの?
九月から記述対策でやろうと思ってたんだけど・・・
すれ違いだがほかの教科はどうなの?
935大学への名無しさん:04/02/09 15:49 ID:PGov0XvR
>921
「黒大数」はやめたほうがいい。数学的に高級ということと、
受験に役立つかどうか、というのは別だから。
数学が好きで好きで仕方ないんです、という人ならどうぞ。
「1対1」は、Uの自然流・逆手流の2ページだけ
コピーして持っていれば良い。そこだけ持っていれば、あとで役立つ。
ほかは不要。網羅度は低いし、問題も変だったりする。
複素数平面は全く使い物にならないので笑える。
936914:04/02/09 16:52 ID:m7bWVBsm
>>934
MCって言うと理系か。
俺文系だったから理系のことはよくわかんないけど
文系は簡単な方でも毎回阪大の入試問題程度(もしくはそれよりちょいむず)だったよ
得意じゃないとしんどいんじゃないかな〜
特に9月から始まるやつはさらに難しくなるからね〜
そこそこ解けないと続けるのがいやになるよ

個人的にはちゃんとやってりゃすごく力つくと思うよ
僕は途中からいっぱいいっぱいだったけど結構出来るようになったと思う。
英語はお勧めできるね。特に英作文添削してもらえるとこが。

確か1-2ぐらいに5時間くらいかけて数学の答案作ったんだけど
解答の書き方で減点されて旬報に名前載るのに2点ぐらい足りなかったのを強烈に覚えている
z会で偏差値70越えたのも最初で最後だったな・・・
937大学への名無しさん:04/02/09 16:54 ID:CtRZ6xRR
938大学への名無しさん:04/02/09 17:09 ID:ImzduTdb
>>934
MCは早慶レベル。
MAは東大よりムズイ。普通なら捨て問題のレベル。

乙会は偏差値65以上のやつらがやるものだと思っていい。
939大学への名無しさん:04/02/09 17:19 ID:gHezv0Uz
そうですか。理科もむずいすかね?
940大学への名無しさん:04/02/09 17:22 ID:6WvFEyoO
>>939
理科は大したことないよ。
941大学への名無しさん:04/02/09 17:26 ID:gHezv0Uz
みなさんレスサンクス
とりあえず数学鍛えます
942大学への名無しさん:04/02/09 17:30 ID:A0fTtV1Z
>>921チャートの欠点は本としての流れに乏しくただ解法が連なっているだけ
というところにある。大方の受験生は学校の授業を補完する目的なのでたいした
問題ではないが独学者には難儀であるからそこんところをよーく考えよう。
943大学への名無しさん:04/02/09 17:32 ID:1IRF4cHM
10日あれば良いシリーズの数Vは?
2月入ってからそれしかやってないや
944高U:04/02/09 17:53 ID:yZ4IHM2h
センター数学対策したいんですけど、
過去問、青本実践問、白本実践問、黒本実践問、緑本実践問
どのような順でやればよいでしょう?
簡単な順番に並べてください。
945大学への名無しさん:04/02/09 18:12 ID:A0fTtV1Z
結局数学の学習法っていうのも、古文と同じように考えてもいいと思う。
古文は文法と単語を覚えてから古文を読む訓練をして、あとは志望校向けの
対策で得点力を付けるわけだが、数学に当てはめるとこうなる
公式・定理の基本事項と解法パターンを覚える。
入試レベルの問題演習で知識を頭から引き出す訓練。
志望校向け対策で得点力をつける。  という感じになる。
具体的な参考書で言えば、
鉄則をやって、青チャートをつまみ食いして補完する(知識の暗記)
やさ理ハイ理をやって、プラチカV・C等を適当につまむ(引き出す訓練)
あとはZ会即応、過去問、模試問をやる(得点力強化)
こんな感じでだいたい難関どころでも足は引っ張られないでしょうよ。
946大学への名無しさん:04/02/09 18:14 ID:O/8mv9vS
>>944
白本は一昨年だかのが浅見が作った問題だからオススメ。
去年のもそうかもしんないけど。
難易度はよくわからんな。。。
青が難しい気がする(?)
947高U:04/02/09 18:37 ID:yZ4IHM2h
>>946
レスどうも。
どうやってその白本手に入れればよいのでしょう?

どなたか>>944の難易度教えてください。
948大学への名無しさん:04/02/09 18:48 ID:6y1d3GLA
>>947
過去問やって、好きな順

なんにでもマニュアル求めるなよ
949大学への名無しさん:04/02/09 19:03 ID:Dtbr5CTa
>>945
僕は君の考えとはちょっと違うんだけども
結局数学の学習法っていうのも、古代ギリシア語と同じように考えてもいいと思う。
古代ギリシア語は文法と単語を覚えてから古代ギリシア語を読む訓練をして、あとは志望校向けの
対策で得点力を付けるわけだが、数学に当てはめるとこうなる
公式・定理の基本事項と解法パターンを覚える。
入試レベルの問題演習で知識を頭から引き出す訓練。
志望校向け対策で得点力をつける。  という感じになる。
具体的な参考書で言えば、
鉄則をやって、青チャートをつまみ食いして補完する(知識の暗記)
やさ理ハイ理をやって、プラチカV・C等を適当につまむ(引き出す訓練)
あとはZ会即応、過去問、模試問をやる(得点力強化)
こんな感じでだいたい難関どころでも足は引っ張られないでしょうよ。


950大学への名無しさん:04/02/09 19:30 ID:pZvsrjbb
同意。
951大学への名無しさん:04/02/09 20:39 ID:HML8Uh6e
数Cって教科書だけで独学可能な科目ですか?
数Bは独学でどうにかなっているのですが
952大学への名無しさん:04/02/09 21:00 ID:evnF0YVU
数学を暗記する、というから誤解されてしまう。
習得するのだ。習得する為には、考えたり、覚えたり、手を動かしたり、
計算したりしなくてはらない。
こういう一連の営為の結果として、数学を習得できる。

青チャートをやる、というと、必ず「青チャートでは暗記数学になる。
数学的思考力や発想力が身につかない」と反論するバカがいる。
バカはどっちかといいたい。
青チャートは歴史の古い参考書で、「数学は暗記か思考力か」などという
本末転倒で無意味な議論が受験業界を席巻するよりずっと前から、
大学受験の定番だった。

ともあれ、「数学的思考力が大切だ」などとしたり顔で語っている奴は、
たいてい、数学は得意ではない。
953大学への名無しさん:04/02/09 21:05 ID:DVLttKUX
思考力っていうのはいままで暗記してきた(勝手に覚えた)ものを
組み合わせる力のことじゃないの?少なくともおれはこれが欲しい。
954大学への名無しさん:04/02/09 22:25 ID:GSiAqYUp
>>951
というか、普通に数学TAUBVCのみならず、高校の勉強は全て独学可能では。
教えてもらうのと独学するのでどっちが効率いいかは人によるけど。
俺は英語、数学TAUBVC、物理TB・U、化学TB・U、現古漢、世界史全て独学でやった。高校がアホだったから。

ところで、河合から出てる年度版大学入試攻略数学問題集、やさしい理系数学、ハイレベル理系数学の3つのレベル順は、
やさしい<ハイレベルで、数学問題集はやさしい以前からハイレベルクラスまでのさまざまなレベルの問題を扱っている。
こんな感じ?
955大学への名無しさん:04/02/09 22:29 ID:0rkLqn1b
偏差値70の阪大法学部志望のこの私。
今、青チャをやっているんですが、勉強法はこれでいいのか悩んでいます。
ここを見てみると、青チャだけやっているのでは駄目なんでしょうか。
だとしたら何がいいんでしょうか。
956大学への名無しさん:04/02/09 22:51 ID:8DzkyQ9e
数学的思考力の明確な定義がわからんから必要不必要もわからないが、
何だかよくわからないけどこの式はこう変形する、とかではなく、
理由づけて式変形をする能力は暗記数学で養えるぞ。
暗記数学をちゃんとやれば、問題を解くときは
パターンに従って式変形していく感覚だが、
理由付けをしようと思えば後からいくらでもできるというような状態にもっていける。
957大学への名無しさん:04/02/09 23:01 ID:mbzRtNZ2
河合のこだわって!シリーズはどう思います?オレは結構いいとおもうんだけど、あんまり話題に出てない。
958大学への名無しさん:04/02/09 23:45 ID:yZ4IHM2h
どなたか>>944の難易度教えてください。
959大学への名無しさん:04/02/10 04:49 ID:DipG8Ivs
>>958
普通はあの系統のを何冊もやったりしない。
勉強の仕方が明らかにおかしいぞ。
どれもそう大して変わらないから、好きなのを1,2冊やれば十分。
大体あれは10月すぎてからやればいいもので、
それまでは網羅系を確実にするなり、
旺文社のセンター試験傾向と対策みたいな
センター向け問題集をするなりした方がいい。
960大学への名無しさん:04/02/10 05:21 ID:6OHJq90L
>>958
やる優先順位は、過去問、黒、白、青の順
とにかく過去問が大事
961あひゃひゃ:04/02/10 06:54 ID:LEk4WE8l
黄チャから一橋レベルに一年で逝くには・・・・
962大学への名無しさん:04/02/10 07:18 ID:alm3AZIO
>>961
黄チャを9ヶ月で、チェック&リピートを1ヶ月で、弱点補強を1ヶ月で
仕上げに志望校対策を1ヶ月でやれば
963あひゃひゃ:04/02/10 08:09 ID:LEk4WE8l
>>962黄チャは例題のみですか?
964大学への名無しさん:04/02/10 09:26 ID:073V96u8
>955
青チャートの例題が全て自力ですらすら解ける、という状態が理想。
965958:04/02/10 09:33 ID:6O2DYNT7
>>960
過去問は何年度のものからやればよいでしょう?
966大学への名無しさん:04/02/10 11:19 ID:/7zAc1/p
>>957
俺もわりといいと思う。やさ理+こだわって(+一部青チャ)で通した。
967大学への名無しさん:04/02/10 11:22 ID:Hm0KMSPj
自分がやるべきことを自分で決められない奴が多すぎ。
もし忠告通りにやって学力上がらなかったら
忠告した奴のせいにしそうで恐いな。
968大学への名無しさん:04/02/10 11:55 ID:MVGv0nA2
>>967
おまいさんは何の情報もなしに自分の目で参考書見て選べるだけの頭を持ってるかもしれんが
失敗したくない奴はここに来て質問して然りだと思う。誰だって最短距離を走りたいだろ。
ここはそういう質問も受け付けるスレなんだし。(←間違ってたらすまん。頚動脈切ってくる)

まぁ普通の頭を持った人間なら忠告した奴のせいにはしないでしょ。

ただ>>965みたいなのはちょっと・・・何年度からっておまいさんそれは・・・
969921:04/02/10 12:14 ID:zWmkued/
>>935>>942>>945
有難うございます!!
黒大数を中心にハマるのはとにかくやめにします。今本屋です。鉄則を小一時間立ち読みしてみて、ついていけそうなら決めることにします!有難うございましたm(_ _)m
970大学への名無しさん:04/02/10 12:24 ID:ienXnn+8
「入試必携168」ってどうよ?
971大学への名無しさん:04/02/10 12:29 ID:0aHpFTQN
おまいら「鉄則」を結構勧めているようだが、あの傍用問題集の「鉄則基本問題集」というのが
けっこう良質な演習書だと思う。チェクリピとかチョイスよりもややむずかしめなので、
教科書傍用問題集では物足りない香具師が取り組むと飛躍的に偏差上がると思います。
972大学への名無しさん:04/02/10 13:05 ID:wUcYSp1l
数列って頭に残んねぇなぁ・・・。
なんでだろ?行列はダイジョブなんだけどなぁ・・・。
973969:04/02/10 13:10 ID:zWmkued/
>>945鉄則立ち読み中です。確かに、寺田先生の「ひとこと」などは、私が「鉄則」と同じくらい求めているものだと言えそうです。買おうと思ったのですが、95年から改訂されていないようなのです。旧旧課程の写像とか載っています。どうすれば・・・お金は惜しみません。
974大学への名無しさん:04/02/10 13:15 ID:UB322X/x
寺田先生が鉄則を気合入れて書いてたのは
「代数幾何」とか「基礎解析」とかいう課程の時代まで。
現在の鉄則シリーズはその時代の再構成本・・・

まぁ、本質的に変化は無いから、いい本であることは間違いない・・・
975958:04/02/10 13:30 ID:6O2DYNT7
大手書店の場合、
本屋に30分いると保安官がつくよw
976大学への名無しさん:04/02/10 13:32 ID:V4RwLGXF
>>975
そうか?勉強法の本とか買う気になれないからよく立ち読みしてたけどそんなことなかったぞ。
977958:04/02/10 13:36 ID:6O2DYNT7
>>975
だってオレ三省堂で万引き疑われて奥つれてかれたw
もちろん万引きしてなかったけどちょいびびったw
978958:04/02/10 13:38 ID:6O2DYNT7
979973:04/02/10 13:54 ID:zWmkued/
>>974有難うございます。そうなんですか…
鉄則を傍らに広げ参照、弱いとこは解きながら黄チャベスト→青チャのBのみ→仕上げが過去問とやさ理でいいでしょうか…?
果たして一年で出来るのか計算してみますが…
>>975それは困ります。気を付けるよι。
980大学への名無しさん:04/02/10 14:08 ID:CGtd0QCZ
>>977
どこの三省堂だい?
981大学への名無しさん:04/02/10 14:22 ID:DZShPV+y
1000get
982大学への名無しさん:04/02/10 14:54 ID:5CCcJhzj
新スレ立てないの?
983大学への名無しさん:04/02/10 15:00 ID:5CCcJhzj
勝手に立てようとしたが無理だった

統一//数学の参考書・問題集//【part26】

注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

□前スレ
統一//数学の参考書・問題集//【part25】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074822098/
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること?
984 :04/02/10 17:28 ID:u+wDdgPf
先日、英語関連のスレをみていたら、伊藤和夫ネタが多くて思わず頬が緩んで
しまいました。このスレで私がすすめた鉄則の寺田文行さんと同じくかつて
旺文社のラジオ講座に出ていた方です。伊藤氏のラ講の内容は今、英文法の
ナビゲーターという本になっているようです。かつて受験のレベルが今より
高かった頃の参考書が今の受験生に受け入れられているのは、現在の学校教育に
飽き足らない高校生・受験生が多いということでしょうか。不況で教育費が
家計を圧迫する現在にあって、安価でなおかつ良質の学習ができる参考書の
意義は大きいと思います。今後も良質の参考書が向学心のある高校生の期待
に応え続けるを切に願う次第です。
スレの終わりなので、しんみりしてみました。

追伸
あと2週間で国公立2次試験ですが、最後の追い込みで実力の5%ぐらいは上るもの
です。1日12時間で、150時間以上あります。死ぬ気で頑張ってください。 
985大学への名無しさん:04/02/10 18:21 ID:2agLaM0Y
>>955頼む
986大学への名無しさん:04/02/10 18:21 ID:6+/5dpV2
>>985
チャートやり終わってからまたきな。
987大学への名無しさん:04/02/10 18:27 ID:2agLaM0Y
>>986
青チャをやり続けたほうがいいってことですかぁ?
988大学への名無しさん:04/02/10 18:29 ID:Ejrj3u5G
>>984
いま英語ナビゲーターやってるよ。
989大学への名無しさん:04/02/10 18:39 ID:141UY+So
>>985
上の方にあったレス。君のためにあるようだ。
262 :大学への名無しさん :04/01/26 23:13 ID:XeA0gWyJ
青チャートって、よくできた参考書だと思う。
数学教師の中には、青チャートを「和田式勉強法」の象徴として
たたきまくる人もいるけど(そういう教師は数学的思考力を身につけよう
とか主張したがる)、暗記か思考力かなんていうムダな論争は忘れて
(ほんとにムダだから)、地道に青チャートの例題を
全部自力で解けるようにすればよい。

その後のことはそのときに考えればよい。
990大学への名無しさん:04/02/10 18:45 ID:PMm5HXVE
【現在の学習レベル】有名(?)中高大一貫校で上の下or中レベル。
理論と証明のみ勉強していないので中レベル。
【現在の学習環境】現役・来春新高2
【質問内容】定期テストはまぁまぁいいんですが昔習った難しい問題は解き方を
覚えていただけなので解けないんです。最近大学受験することを思い立って
2年から予備校に行こうと思ってるんですが、高2までに総復習できる
問題集を教えて下さい。お願いします(´д`;)
991大学への名無しさん:04/02/10 18:45 ID:jlH9YmoP
>今、全国の赤本といてます。鳥取などでは8〜9割取れます。駿台でも偏差値65ほどです。
>青チャもいいけど、大学への数学がいいんじゃない?俺は代ゼミで高3生と同じ講座とってますよ


超遅レスだけど、こいつ「数学俺得意」みたいなこといって、大数とか進めちゃってるけど
俺より偏差値ひくいじゃねーかよ!
そもそも鳥取大の問題とくらいなら問題集のヤツの方がよっぽど得るものは多いだろう
こいつは失敗するな…
992 :04/02/10 18:45 ID:u+wDdgPf
偏差値いくつだとか書き込む香具師は何の模試かぐらい明示するべき。
アドバイスする側も抽象的に偏差値70だ65だとかいわれても困るよ。
青チャートの知識は現在、受験数学のスタンダードですよ。
名のある大学に入りたいなら、この本程度のことは常識とすべきものです。
阪大法なら、青をやれば他教科次第だがだいたい合格ラインでは?
文系数学は東大京大以外そんなにレベルは高くない。
それより英語と国語とセンター対策をしっかりするほうが効率がいいよ。 
993990:04/02/10 18:47 ID:PMm5HXVE
数1・Aをです。
994 :04/02/10 19:00 ID:u+wDdgPf
>>990 青を見て自分できるかどうか判断してみよう。まずはそれから。
995大学への名無しさん:04/02/10 19:01 ID:SGT1THNv
1000
996大学への名無しさん:04/02/10 19:01 ID:SGT1THNv
1000
997大学への名無しさん:04/02/10 19:02 ID:SGT1THNv
1000
998大学への名無しさん:04/02/10 19:02 ID:SGT1THNv
1000
999大学への名無しさん:04/02/10 19:02 ID:SGT1THNv
1000
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :04/02/10 19:02 ID:ucqG8xVI
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。