お前らは頭悪いのではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
「センターで失敗した。やっぱり頭悪いな。」とかいっている香具師。
言い訳するな。
勉強していないだけなんだ。
受験には頭の良し悪しとか関係ないから。これ本当。
東大とか京大はできが違うとか言うけれどただ勉強を人より多くしているだけ。
お前らだって時間とやる気さえあればどこでも受かる。
自分は馬鹿だと思っている香具師もやればできるんだから。
量をこなせ。
お前ら頑張れよ。
2大学への名無しさん:04/01/19 14:55 ID:qEqeeDaG
3けっご
3大学への名無しさん:04/01/19 14:55 ID:psiWe6a6
2
来年がんばります
5大学への名無しさん:04/01/19 14:56 ID:IS6+y5Nm
>>2-3 逆
まあ量をこなせばできるんだろうけどすごい人と比べると
やる気なくなるよな。自分のことだけ見ていれば吉。
成績に関してはね。
6大学への名無しさん:04/01/19 14:57 ID:uxFW58+f
7大学への名無しさん:04/01/19 14:59 ID:HX7ghdiF
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ

8大学への名無しさん:04/01/19 14:59 ID:cJOy3kcx
>>5
その凄い人もやっているだけ。
自分がやってないから凄いと思うだけ。
そいつを追い抜いてやろうとやる気を出せ。
9スターリン主義者:04/01/19 15:01 ID:FTyuNPnz
英語193
国語172
数学100・86
化学96 
生物92
現社92

死にたい.............。どこでも受かるから

10浪人soクルーソー ◆eNgXpVf9oc :04/01/19 15:01 ID:2rrGmhCD
大切なのは生活習慣と環境これがそろったやつが天才と呼ばれる。
11(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:01 ID:8WASMOR5
ちなみにパンティー
12大学への名無しさん:04/01/19 15:02 ID:IS6+y5Nm
いや、才能(?)の違いというのはあるよ。
才能かどうかはわからんが同じ量をやれば
同じ結果が出るとは限らない。
ただ勉強すればよくなる事はたしかだと思うけど。
13大学への名無しさん:04/01/19 15:02 ID:D+ApyPDe
>>9
てめぇうぜぇんだよ氏ね。
14スターリン主義者:04/01/19 15:03 ID:FTyuNPnz
英語193
国語172
数学100・86
化学96 
生物92
現社92

死にたい.............。どこでも受かるから

15大学への名無しさん:04/01/19 15:03 ID:Qlu+Cme2
頭がいい奴は少ない勉強時間で済むのは事実。
普通の人間でも努力でかなりいけるのも事実。
16大学への名無しさん:04/01/19 15:03 ID:IS6+y5Nm
>>14 ( ´Д⊂ヽ生`
17スターリン主義者:04/01/19 15:03 ID:FTyuNPnz
英語193
国語172
数学100・86
化学96 
生物92
現社92

死にたい.............。どこでも受かるから

18(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:04 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
19大学への名無しさん:04/01/19 15:04 ID:cJOy3kcx
>>12
それは今までの勉強量による。
才能は関係ない。
経験が少ないだけ。
20大学への名無しさん:04/01/19 15:05 ID:hDY7uVi9
>>1
吉野のパクリみたいな言い方だな
21(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:06 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
22スターリン主義者:04/01/19 15:07 ID:FTyuNPnz
英語193
国語172
数学100・86
化学96 
生物92
現社92

死にたい.............。どこでも受かるから

23K ◆LThDh8kTfY :04/01/19 15:07 ID:Skh5aTHn
小学校の頃習いはじめた掛け算
明らかに自分より覚えるの早かったり遅かったりしたやついたよな?
24大学への名無しさん:04/01/19 15:07 ID:lmvOi05n
k;k;klk
25スターリン主義者:04/01/19 15:07 ID:FTyuNPnz
うんこどもが集まるのはここですか?
26大学への名無しさん:04/01/19 15:07 ID:cJOy3kcx
>>20
吉野って?
27大学への名無しさん:04/01/19 15:08 ID:Qlu+Cme2
>>25
うんこは君だけ
28(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:08 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
29大学への名無しさん:04/01/19 15:08 ID:hDY7uVi9
>>26
代ゼミの講師
30大学への名無しさん:04/01/19 15:08 ID:L7fSiB/f
てゆーか勉強したのに、勉強してないような点数だから
本当に頭がわるいとしか思えなくなってきた
31大学への名無しさん:04/01/19 15:09 ID:IS6+y5Nm
>>15  m9(・∀・)ソレダ!!
>>19 まあそれはある。
>>25 うんこ乙
やっぱ才能ってのは多少は関係アルと思うよ、と最近実感した。
才能というか経験とかそれまでの知識とか集中力とかなのかもしれんけど。
ちなみに漏れは受験生じゃないデスヨ。
32(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:09 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
33大学への名無しさん:04/01/19 15:10 ID:0CE9GsbE
馬鹿、才能は必要なんだよ



























勉強を続けることができる才能がな
34スターリン主義者:04/01/19 15:10 ID:FTyuNPnz
うんこどもが集まるのはここですか?
35大学への名無しさん:04/01/19 15:12 ID:hDY7uVi9
>>33
改行大杉
36スターリン主義者:04/01/19 15:13 ID:FTyuNPnz
うんこどもが集まるのはここですか?


37大学への名無しさん:04/01/19 15:13 ID:eA2lwawo
先天的なものもあるだろうけど、
後付け的な才能として、小学校時代の勉強の仕方が重要だと思う。
とくに算数なんかで、数に対する基本的な”把握の仕方”が最終的には受験数学にも響いてくるんじゃないかな。
38大学への名無しさん:04/01/19 15:13 ID:LPwtyiSn
>1

よしのせんせい
39大学への名無しさん:04/01/19 15:14 ID:aYAWrh2F
>>34もウンコスレッドに来た以上はお前もウンコ
40大学への名無しさん:04/01/19 15:14 ID:cJOy3kcx
自分は頭が悪いと思っている香具師。
絶対にやればできるからな。
41大学への名無しさん:04/01/19 15:14 ID:FyLW/4n/
脳の使い方をマスターしてるか、してないかの違いはあると思う。
勉強が他人より少ない時間で効果出す人は、脳の使い方をマスターしてる。
無意識のうちにってケースも多いだろう。
覚え方一つとってみても人それぞれで、
丸暗記して覚えようとする人もいれば、何かに関連づけて覚えようとする人もいるし。
前になんかの番組でやってた、数字を覚える世界チャンピオンみたいな人は、
元々勉強は得意じゃない人だったらしいけど、
数字を動物とか色んなものに例えて数字の集まりを場面に置き換えて
暗記することで脅威の暗記力を達成したらしい。
自分がどうしても伸びないって感じる人は脳科学みたいな本読んだ方がいいんじゃない?
42(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:15 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
43大学への名無しさん:04/01/19 15:15 ID:hDY7uVi9
やっぱりおまえはバカじゃない
44(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:16 ID:8WASMOR5
ありがと
45大学への名無しさん:04/01/19 15:16 ID:JYkBvR45
頭良い人って、「効率の良い勉強の仕方」「試験の裏テク」みたいな本に書いてあることを無意識でやってる。
46大学への名無しさん:04/01/19 15:16 ID:h9n72a/J
現実見ろよ
数回見りゃ覚える奴もいれば、ガリガリやりまくってもすぐ忘れる奴もいる。
頭の良し悪しが関係ないだぁ?綺麗事だな
だがそんな頭の良し悪しもひっくりがえすぐらい必死にやってみようぜ。せめてあと数週間ぐらい
47スターリン主義者:04/01/19 15:18 ID:FTyuNPnz
うんこどもが集まるのはここですか?


48スターリン主義者:04/01/19 15:18 ID:FTyuNPnz
うんこどもが集まるのはここですか?


49大学への名無しさん:04/01/19 15:19 ID:eA2lwawo
これは多分先天的才能だろう、と思うのは
例えば213x17とかの計算を、脳内で筆算できるヤツ。
ソロバンとか、工夫した計算式に変えるとかじゃなくて。ベタ筆算。
メモリが多い感じかな。
50大学への名無しさん:04/01/19 15:19 ID:cJOy3kcx
後、理系科目で苦渋している香具師。
理系科目こそ積み重ねが大切。
理系科目は解き方を覚えろ。自分で思い付くような香具師はイナイ。

51(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:20 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
52大学への名無しさん:04/01/19 15:20 ID:L+f4sw6a
>1
今回みたいな数学UBは無理。
「文系だけど6割超えた」とかいう香具師とかは実は文系ではない。
そして「理系だけど4割行ってない」とかいう漏れは実は理系ではない予感。
53大学への名無しさん:04/01/19 15:21 ID:CazxE3IN
もうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
うダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
ダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
メだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
だもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
うダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
ダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
メだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだもうダメだ
54スターリン主義者:04/01/19 15:21 ID:FTyuNPnz
ひきこもりどもが集まるのはここですか?


55大学への名無しさん:04/01/19 15:22 ID:IS6+y5Nm
>>50 それはよくわかる。実際失敗したからw
56(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:22 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
57大学への名無しさん:04/01/19 15:23 ID:mooQ9DV7
それだけできる体力・精神力・気力の差です。
58(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:24 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
59大学への名無しさん:04/01/19 15:24 ID:cJOy3kcx
>>46
綺麗事ではない。よく覚えれる人は何かに結びつけている。
覚えれない人はただその言葉だけを頭に入れているだけ。
長期記憶は何かと関連性を持たせ覚えるとよい。
60大学への名無しさん:04/01/19 15:24 ID:kbYcgMyP
点数アップしてるよ

719 :スターリン主義者 :04/01/19 15:22 ID:FTyuNPnz
英語 200/200
数学 100/100 100/100
国語 184/200
化学 96/100
物理 100/100
現社 98/100   センターなめるんじゃなかった…_| ̄|○
61大学への名無しさん:04/01/19 15:26 ID:cJOy3kcx
化学でも自分で思い付くような受験生は絶対といって良いほどいない。
思い付けばノーベル賞取れる。
62(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:26 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー
63スターリン主義者:04/01/19 15:28 ID:FTyuNPnz
英語 200/200
数学 100/100 100/100
国語 184/200
化学 96/100
物理 100/100
現社 98/100   センターなめるんじゃなかった…_| ̄|○
64大学への名無しさん:04/01/19 15:28 ID:eA2lwawo
暗記科目はさておき、理系科目に限って言えば、なるべく楽して本質を理解しようと努めれば
それほど勉強しまくる必要はないんじゃないかな。

斬新な解法を要する問題に出くわして解けなかったとしても、解答を見て「ホホー」と唸って楽しめるようになれば
あとはその手の珍解法の知識(ある意味トリビア)を溜め込んでいけばいいだけ。
そのうち自分でも妙な解法が思いついたりするようになる。
65大学への名無しさん:04/01/19 15:28 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー





パパパパパンティー







パパパパパンティー

パパパパパンティー
パパパパパンティー
66大学への名無しさん:04/01/19 15:29 ID:IS6+y5Nm
いや、数学はやらなきゃできないと思うけど
67大学への名無しさん:04/01/19 15:31 ID:cJOy3kcx
それは自分で思い付くのではなく、経験から抽出されたもの。
68スターリン主義者:04/01/19 15:31 ID:FTyuNPnz
英語 200/200
数学 100/100 100/100
国語 184/200
化学 96/100
物理 100/100
現社 98/100   センターなめるんじゃなかった…_| ̄|○
69大学への名無しさん:04/01/19 15:31 ID:eA2lwawo
そういうこと。
70大学への名無しさん:04/01/19 15:31 ID:cJOy3kcx
数学は解法パターンの蓄積によりクリアできる
71(*゚ー゚) ◆RIKA.MdnZQ :04/01/19 15:32 ID:8WASMOR5
パパパパパンティー





パパパパパンティー







パパパパパンティー

パパパパパンティー
パパパパパンティー
72スターリン主義者:04/01/19 15:33 ID:FTyuNPnz
うんこどもの言い訳は聞きたくない

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
73スターリン主義者:04/01/19 15:34 ID:FTyuNPnz
うんこどもの言い訳は聞きたくない

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
74大学への名無しさん:04/01/19 15:37 ID:cJOy3kcx
絶対にやればできる。頑張れよ。
やったけどだめだった。と言う香具師は
量が足りなかっただけ。
それか本当はやっていない。
75大学への名無しさん:04/01/19 15:46 ID:PomkRNbc
だから大学入試ってのはさ、忍耐力を試すテストなんだってまだ気付かないの?
76大学への名無しさん:04/01/19 15:47 ID:IS6+y5Nm
>>75 だってちがうもん
77大学への名無しさん:04/01/19 15:49 ID:cJOy3kcx
>>75
それもある
78大学への名無しさん:04/01/19 15:50 ID:eA2lwawo
それが全てではないけど、それも一理ある。

だからちょっと要領よく勉強して、大した努力もせずに良い大学入っちゃうとヤバイ。
まわりは結構努力家だったりして、しかも大学での勉強は0から始まるようなもんだから理解度にドンドン差がつく・・・
79大学への名無しさん:04/01/19 15:53 ID:Skh5aTHn
数学は問題要素が一つだけなら
全然解法がわからなくても根性で答だけ思いつく
頭の中でグラフがうねって接したりボールが箱から何度も取り出されたり
ちょっとコレは病気の方かも知れん・・・
80大学への名無しさん:04/01/19 15:54 ID:PomkRNbc
高校入試までは才能でいけるよ。
けど大学からは勉強量がものを言う。
なんだかんだ言って一流大にいるのは
そうとう親が厳しくてむりやり勉強させられた香具師か
コツコツ勉強してきた努力家
あと、まれだけど学校で習う教科に知的好奇心刺激されまくりで勉強が楽しくてたまらん香具師か・・・
81大学への名無しさん:04/01/19 15:55 ID:IS6+y5Nm
どれでもないな。まあ一流でもないか・・・
82大学への名無しさん:04/01/19 15:59 ID:L7fSiB/f
>>49
でもね、ソロバンやってて暗算結構できるひとは
脳内で3桁掛け2桁なんて暗算でできるし、
筆算を脳内で描いてやることもできるよ。
私も3桁掛け2桁は難しいにしても、3桁掛け1桁なら脳内筆算でできる。
暗算の計算なんて練習次第だろうと思う。
83大学への名無しさん:04/01/19 16:01 ID:9tL5DCL0
>>1に同意するが、

「センターで失敗した。やっぱり勉強してなかったからな。
俺ってやればできるんだけどなあ。(ヘラ」

と言い訳してる奴は非常に死なしめたい。
84大学への名無しさん:04/01/19 16:02 ID:D+ApyPDe
>3桁掛け1桁なら脳内筆算でできる

小学生でも出来るだろ・・・
85大学への名無しさん:04/01/19 16:06 ID:L7fSiB/f
>>80
それはいえてる。高校入試なんて(有名私立とかでも)
暗記量すくなくて、あとは応用力だった。

でも、大学入試なんて、基礎力をつけること自体が難しいよ。。
あんなの高校たった3年間でできるようになれなんて無理だろーってなほど量が多いしなあ。

で、分かったんだけど、中学受験の経験がある人は早くから勉強することに慣れてる
せいか、高校受験が初受験のひとにくらべて、よく努力してるってこと。
86大学への名無しさん:04/01/19 16:06 ID:XAatmQmj
>>82
ここはひどいインターネットですね、的な文章ですね
87大学への名無しさん:04/01/19 16:06 ID:9tL5DCL0
>>49
213×17なら俺でもできるよ。
10の位が1だからまだ頭の中で計算しやすいし。

357×95とか言われたらさすがにお手上げだ。
88大学への名無しさん:04/01/19 16:09 ID:L7fSiB/f
>>84
って、どの小学生のことをいってるのだよ
89大学への名無しさん:04/01/19 16:11 ID:eA2lwawo
>>87
そう、その差。
何が何でもやれと言われれば3桁x2桁ぐらいなら出来るけど
繰り上がり満載だったり、集中できない環境だったりするともうお手上げ。

こういうのって先天的なものが大きいんじゃないかなぁと。
90大学への名無しさん:04/01/19 16:14 ID:cJOy3kcx
>>89
それはそろばんをやっていればできるようになる。
頭の中でそろばんが動く。
91浪人soクルーソー ◆eNgXpVf9oc :04/01/19 16:15 ID:2rrGmhCD
>>89
本当ですか?
俺って結構頭いいのかもしれない。今年受けるのは三流大学だけど。
92大学への名無しさん:04/01/19 16:17 ID:eA2lwawo
>>90
いや、ソロバン持ち出されると何十桁だろうとやってのける人がいるから、そういうのじゃなくて
ベタ筆算。って既に上で断ってるんだけど。

てか大学受験とはちょっとも関係ないんだけどね。
93大学への名無しさん:04/01/19 16:20 ID:Y4jlyqQQ
>>87 やっとできました。3分くらいかかったし・・
必死に1785を記憶してから足し算しました。
最近よく思うのがソロバン習とけば良かったなぁと。
というか俺なんか引き算26ー9とかバッテン1の10とか
やってるし。(わかるかなぁ・・・)
94大学への名無しさん:04/01/19 16:22 ID:aYAWrh2F
4桁×4桁できるけど珠算と暗算をやっていたおかげ。必ずしも先天的なものではなく先天的な別の何かを別のものに置き換えて成長させた結果こうなったと思う。
95大学への名無しさん:04/01/19 16:22 ID:L7fSiB/f
繰り上がりは筆算でできないなら、暗算でやっちゃえって。
あんたたち頭よさそう。
96スターリン主義者:04/01/19 16:27 ID:lvuW2F0Y
ねえねえ
クソどもよ
97大学への名無しさん:04/01/19 16:29 ID:eA2lwawo
>>94
ごめん、俺ソロバンやってなかったからわからんのだけど
そういう計算って脳内でソロバンはじいてるの?
98大学への名無しさん:04/01/19 16:30 ID:sVdSoNcq
頭の善し悪しは、勉強「する気が出る」どうか
99大学への名無しさん:04/01/19 16:30 ID:mPcGayeX
予備校何処行けばいいんだよー
丁寧なところないのかよー
100大学への名無しさん:04/01/19 16:31 ID:eA2lwawo
例えば俺は26−9は
(20−9)+6
とやる事が多いんだけど、ソロバン経験者は違うの?
101大学への名無しさん:04/01/19 16:34 ID:aYAWrh2F
>>97 頭の中に図式(筆算)をとそろばんの両方思い浮かべるよ。
まあ暗算といっても少しは手は動くけど。

102大学への名無しさん:04/01/19 16:35 ID:pWLDWN8u
モウダメだ
103大学への名無しさん:04/01/19 16:36 ID:aYAWrh2F
>>100 (20−9)+6のような計算はそろばんではない計算方法なんだよ。あるかもしれないけど計算スピードは落ちる。(オレの場合ね)
だから普通に26-9=17とだす。
104大学への名無しさん:04/01/19 16:40 ID:FyLW/4n/
>>83
俺もそういうタイプだった。
というか、高校入試あたりまでは直前の丸暗記の力技で
大体の科目いけたから、勉強ってのを能動的にやったことほぼなかったし、
勉強ってもんをすげー舐めてた。
例えば中学の社会の試験とかでも、二週間前からずっと勉強してるとか豪語してる奴が
平均点の50点にも届かない点数で、
俺は結局社会やる時間無くて試験前の休み時間数分に太文字中心に見ていったら
88点取れて、口では気を使ってあーだこーだ言ってごまかしてたけど、
ほんとあいつは馬鹿で俺は頭いいんだろうなって内心思ってた。
でもそんなやり方だからまともに身についてなかったし、
高校に入ってからも、「大学受験つったって多少必要な知識が増えるぐらいだろ?楽勝」
と思ってたが、それ以前の問題として、
どうも丸暗記の力技の切れ味が落ちてきて、結局落ちこぼれて、
そして高校ぐらいから脳の構造が変わることを知ったのはつい最近。
これからは心を入れ替えて勉強します・・・
105大学への名無しさん:04/01/19 16:42 ID:+VCAnM5J
>>103
あたしは26-10+1派。
そろばん経験者羨ましい・・・
106大学への名無しさん:04/01/19 16:46 ID:Y4jlyqQQ
なんか計算を考えるスレになってきましたね。
1000−72とか皆さん普通にできますか?
こんなの苦手なんですよ。テストなら絶対筆算しますね。
107大学への名無しさん:04/01/19 16:50 ID:eA2lwawo
26−9なら
20−(9−6)もありえるかな。
むしろ俺はこっち派かもしれん。
イメージとしては20から9を引く時に20側に6の防御が加わって、打ち消された結果20に対して3のダメージ。みたいな(アホ)

こういう計算の小技を使わなくてすむのは良い事なのか悪い事なのか・・・
108大学への名無しさん:04/01/19 16:50 ID:ME21YOGe
ソロバンやってたけど
小学校4年のときに3級とって以来やってないから
もうすっかり忘れてまったわい
今じゃ数列のΣで4桁以上になると必ず間違う
109大学への名無しさん:04/01/19 16:50 ID:/eEymTIc
要領の悪い奴と、集中力がない奴はやっても無駄。
よく勉強量増やせばできるようになる、なんてさも簡単に言う馬鹿がいるが、
要領のよさ(内容を頭の中で秩序立てて整理する能力)と集中力。
この二つの能力がどちらかでも欠けてるような奴は長時間の勉強に耐えられるわけがない。
110大学への名無しさん:04/01/19 16:50 ID:t55eGXrk
>>104
あれ・・・?俺がいるよ・・・?
111大学への名無しさん:04/01/19 16:51 ID:eA2lwawo
>>106
それなら930−2かな
112大学への名無しさん:04/01/19 16:51 ID:2A+RD33O
26-6-3派
113大学への名無しさん:04/01/19 16:54 ID:FyLW/4n/
>>110
同士よ。俺とお前みたいな奴は予想以上に多い。
高校で落ちこぼれるケースの大半はこれかもしれん。
これからは心入れ替えてしっかり勉強しようぜ
114大学への名無しさん:04/01/19 16:55 ID:2A+RD33O
>>106
1の位は10-2で、それ以外は繰り下がるから9-7、9-0
115大学への名無しさん:04/01/19 16:57 ID:2A+RD33O
中学受験した時点で俺は偉いと思ってるが。
116大学への名無しさん:04/01/19 16:59 ID:IS6+y5Nm
インドでは九九を20の段までやるから数学がよくできるらしい
という話を聞いた事がある。
117大学への名無しさん:04/01/19 16:59 ID:E0VkHrTz
>>113
私もです。これまで勘と雑学でどうにかなってました。
1ヵ月でどうにかなるかはわからないけどやってみます。がんばろう。
118大学への名無しさん:04/01/19 17:00 ID:2A+RD33O
>>116
九九だけのせいではないが
119大学への名無しさん:04/01/19 17:01 ID:0GhVMu+E
>>104
高校入試の時点の成績
偏差値
数学75
理科72
社会70
国語40
英語40
入試の点数(記述)
数学100
理科100
社会100
国語13
英語10
高校卒業時
偏差値
数学40
理科40
社会40
国語40
英語40
落ちぶれたもんだ(教師やまわりが低かったから勉強しなくなり馬鹿になった)
120大学への名無しさん:04/01/19 17:04 ID:IS6+y5Nm
>>118 聞いただけだから詳しい事はわからんのです
121大学への名無しさん:04/01/19 17:05 ID:2A+RD33O
>119
そういう高校にしかいけないのが悪かったな
122大学への名無しさん:04/01/19 17:09 ID:eA2lwawo
>>105
9がらみの計算にのみ現れる異端な流派とお見受けした。

>>112
斬新だな。系統としては>>117派か。

>>114
これも斬新だな。筆算の流れを汲む流派か。

>>116
九九が数学のできに関係するとはあんまり思えないがな。
とはいえヤツらは0を考案した民族だ。あなどれん。
123大学への名無しさん:04/01/19 17:12 ID:eA2lwawo
×>>117
>>107
124大学への名無しさん:04/01/19 17:18 ID:raxBseUb
1000-72の場合というか引き算の場合、俺は72に+して1000になる数字を探すなぁ…。
だから、引き算というより全て足算でやってる感じ。
そんな俺は浪人しそうなほどのアホ。この文章を見るからに馬鹿っぽいのですが・・。
この計算法をやる人はキットみんな馬鹿なんだ!
そうに違いない・・ない・・n _| ̄|○
125大学への名無しさん:04/01/19 17:20 ID:eA2lwawo
>俺は72に+して1000になる数字を探すなぁ…。
苦行派とお見受けした。
126大学への名無しさん:04/01/19 17:22 ID:9tL5DCL0
 1243 
-) 987
-----

こういう時さ、

1の位 上段<下段 → 10-7=3 この3を上段の3と足して 3+3=6 → 答えの1の位6

上段の10の位は4-1=3

(以下繰り返し)

とやるのはスタンダードだよな?
127大学への名無しさん:04/01/19 17:23 ID:Y4jlyqQQ
いつもは筆算で解くけど時間無いとかで暗算で解くと
自分の計算信用できないから足して1000になるか確認する。
128大学への名無しさん:04/01/19 17:23 ID:0GhVMu+E
>>121
それでも偏差値60〜50の県立高校…
でも、なかにはすごいのがいて、現役で英語と国語9割取っていた人が数人いたな…
129大学への名無しさん:04/01/19 17:26 ID:eA2lwawo
中学時代のテスト結果なんて
小学校時代の漢字テストの結果と同じぐらいに軽く見ている俺は高校受験してない派
130大学への名無しさん:04/01/19 17:28 ID:HxBJWAsu
>>126
その場合は1000-987=13はすぐ出るから
243+13=256とする。
131大学への名無しさん:04/01/19 17:32 ID:Y4jlyqQQ
1000-987=13がすでに難しい俺は馬鹿かと。
132大学への名無しさん:04/01/19 17:34 ID:9tL5DCL0
>>130
なるほど、そっちのが早いな

今までそういう計算方法は、はなから頭になかったな。
導入してみようかな。もう遅いが
133大学への名無しさん:04/01/19 17:37 ID:7RwlnJiT
>>124
同志。
筆算とは逆に大きい桁から答えが出る感じだよね?
そんなおれは東大生(・∀・)アヒャ!!
134大学への名無しさん:04/01/19 17:40 ID:fe/PxrAp
繰り下げ作るから遅くなるんだよ、
999-17+1でパッと出るじゃん。

中学・高校受験でラサール受かったのに、女子がいないのは嫌だと言って、
行かなくなったのが運命の分かれ道だった気がする。。。

まぁ、彼女できたし、セックルも経験できたからいいものの。。。

135大学への名無しさん:04/01/19 17:45 ID:eA2lwawo
>999-17+1でパッと出るじゃん。
この解法は俺的にかなり異端なんだがみんなは?

ちなみに俺は987に何足したら1000になるか探す派
136大学への名無しさん:04/01/19 18:00 ID:7RwlnJiT
>>134
東大生より勝ち組
137大学への名無しさん:04/01/19 18:13 ID:LCQecUZw
東大受験が戦後最も難しかったあの時代に高3の秋まで短距離選手として部活に没頭してそのまま文Tトップ合格、
さらには全国模試等では未だに破られない記録を持ち、東大も鳩山邦夫その他を蹴散らして主席卒業、
の枡添要一と、
幼い頃から抜群の教育環境を与えられ、東大生の家庭教師までつけて勉強したにも関わらず全部失敗して成城大学、
の阿倍慎三、
これは『単なる勉強量の違い』なのか。フーン。
138大学への名無しさん:04/01/19 18:15 ID:LCQecUZw
あまりにも極端すぎたかな・・・
それと訂正:高3の秋→高3の秋の国体
139大学への名無しさん:04/01/19 18:22 ID:Y4jlyqQQ
まぁ世の中に例外はある罠
140大学への名無しさん:04/01/19 18:24 ID:zSgA8mF/
<血液型O型の一般的な特徴>( すべて許していると調子にのってつけこんでくるぞ!! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数対少数のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Aさんがあなたをアホかとバカかと… )
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやるぜ。 )
■カッコイイ人に注目したがるが自分を磨こうとしない。なぜか、カッコイイ人は自分にソックリだと信じ込む
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておきながら関係ない人に振り向けようとする ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を陰険にする。次第に耐え切れなくなりあきれかえる。( どうなってるんだ? 間違ってる! )
■恩を貸してるように振舞うが、自分のためであるということを見抜かれる。それに気付いて恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。相手がキレると今度はビビる。
■似たもの同士でしか共感できないわりに人気者ぶる。
■人の真似を勝手にしておいてケチだけつけ、批判される所には現れない。自分が観察される側になると極度に焦る
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げ、己の為に餌食にする。攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに人のせいにして相手に伝わらない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは…  / ○さんによく似てるから駄目だろうね… )
141大学への名無しさん:04/01/19 18:25 ID:3N8rZxGi
>>1
それはただ自分に対する慰めなんじゃないのか?
142大学への名無しさん:04/01/19 18:25 ID:PomkRNbc
>>137
阿倍慎三はカテキョがいない時、果たして勉強してたのか?
実際カテキョつけられても、やる気がなければいくらでも聞き流せるよ。
143大学への名無しさん:04/01/19 18:26 ID:5yu3CQzY
>>1
(つД`)あと3週間頑張るよ
144大学への名無しさん:04/01/19 18:27 ID:eA2lwawo
カテキョやってる身としては、教え子のやる気を出させるのに苦心する。
145大学への名無しさん:04/01/19 18:28 ID:IS6+y5Nm
才能の差は絶対ある。
だからといって自分の成績が伸びないのは才能のせいではなくて
勉強量が足りないからだ。

146大学への名無しさん:04/01/19 18:29 ID:dlHES9e8
だから、勉強の量をこなす努力ができるのが才能なんだって
147大学への名無しさん:04/01/19 18:31 ID:IS6+y5Nm
それも才能かもしれないが
どう考えてもこんなちょっとしかやってないのにこんなにできるなんておかしい!
ってことはある。
148大学への名無しさん:04/01/19 18:39 ID:rL221eD3
>>104
私も・・自慢じゃないけどっていうか今更自慢にもならないけど
社会とかは前日にチャレンジ見てまとめれば100点とれてた。
そして今・・センター日本史、12点・・死にたい。
149大学への名無しさん:04/01/19 18:41 ID:PomkRNbc
>>146
まー、今の道徳感では努力しない奴=ヘタレになってるので仕方ない・・・
150大学への名無しさん:04/01/19 18:42 ID:rL221eD3
>>119
数学100
理科100
社会100
国語13
英語10
にワラタ。ここまでくるとなんか潔さすら感じる
151大学への名無しさん:04/01/19 18:47 ID:rL221eD3
>>126
私も気づいたらそうやってた。このやりかたを中学のとき
塾の先生に熱弁しても意味わかってくれなくて
苦い思いをした
152大学への名無しさん:04/01/19 18:50 ID:5eCDDdnK
146みたいな哲学思春期中学生のプチ決定論じゃなくてさ、
もうちょっとふっか〜い意見が聞きたいよ。受験板だもの。
おながいしますお兄さんたち。
153大学への名無しさん:04/01/19 18:52 ID:eqWm702/
そろばんやってないけど
ここに出てくる計算くらい頭の中でぜんぶできるぞ?
そんな俺は小1から中2まで公文やってた
数学は苦手だが算数は極めてると自分で思う
よほどでかい数じゃない限り3秒で答え浮かぶぞ

分数とかになってくると書かなきゃ解けないけどな。
それでも時間かからん
そろばんやってた人には結局負けるわけだが
154大学への名無しさん:04/01/19 18:53 ID:vEbEiJBg
ぶっちゃけ努力型の頭いいやつと
才能型の頭いいやつはいると思うよ
たとえばうちの高校の同学年には
東大全学部含めてトップ合格っぽいやつがいたけど
大学3年くらいの勉強してた
155大学への名無しさん:04/01/19 18:55 ID:ixvjkSmI
才能ってのは、見えない努力(心理的作用含む)を妬む怠け者が作り出した、一種の神話なんだよ。きっと
156大学への名無しさん:04/01/19 18:56 ID:eA2lwawo
>>153
出たなミュータントめ。
157大学への名無しさん:04/01/19 18:56 ID:0dmVP6QI
暗記物はやった人とやらなかった人との差が一番でるな
158⊃( ・ω・)⊃千葉 ◆5K9I7CHIBA :04/01/19 18:57 ID:Nqn7K+lw
勉強続ける才能は必要
159大学への名無しさん:04/01/19 18:58 ID:vEbEiJBg
多分努力型ってのは勉強が嫌いで
才能型ってのは勉強が好きなんだと思う
160大学への名無しさん:04/01/19 18:58 ID:7Ha+66SS
>>1
おまえ本当に受験生か?

本当に全て努力だと思ってるのか?

おまえの学校は、努力を沢山した分で成績順が決まる連中ばかりなのか?

いるんだよ、たいして努力しないのに本当に頭の良い連中が・・・
161大学への名無しさん:04/01/19 18:59 ID:eA2lwawo
勉強を続けられる才能、という言い方は俺はあまりしっくり来ない。
むしろ才能を性格と言い換えたい。
162大学への名無しさん:04/01/19 19:01 ID:vEbEiJBg
あと進学校にはいると
勝手にすすんでいくから
かなり公立とかと比べて
数学の実力が高まる
適当に勉強してても
東大京大とおったりする
163大学への名無しさん:04/01/19 19:01 ID:eqWm702/
ってか、ここで算数できないとか言ってる奴は
既に負け組みだよな。
ホントに算数からやり直そうって気がなければ
Fクラス大学進学決定だろ
164大学への名無しさん:04/01/19 19:04 ID:HxBJWAsu
子供の頃に勉強に興味があったか無かったかでほとんど決まるかな。
165大学への名無しさん:04/01/19 19:05 ID:L6zpo94S
何にでも向き不向きってあるだろ。それだよ。
勉強好きな奴は、小学校の時から自分から進んで勉強してるしね。
勉強嫌いな奴は大学なんて受けなきゃいいんだよ。
勉強するための大学だろ。
166大学への名無しさん:04/01/19 19:06 ID:rL221eD3
勉強はいったんハマればこれ以上面白いものはないと思う。
167大学への名無しさん:04/01/19 19:08 ID:vEbEiJBg
>>166
でも持続力がないんだよ
殆どの人間は
168大学への名無しさん:04/01/19 19:08 ID:0dmVP6QI
進学校では自分の位置見失いそうになるよ
マジで
169大学への名無しさん:04/01/19 19:08 ID:bJmvaK/f
>>160
いるいる。
愛知の某公立高校だけど、受験シーズンになっても学校終わったら毎日ゲーセン通って、
センターちょっと前まで中古で買ったFF7とFF8とウィザードリィをひたすらやり込む日々を送ってたやつが現役で東大文一いった。
ちなみに去年の話で、3/11のTBSの東大本郷中継でそいつインタビュー受けて思いっきり映ってた(w 十数秒だけど。
「オオォー!やったー!」とか叫んでたw 覚えてる香具師いるかな。。
170大学への名無しさん:04/01/19 19:11 ID:rL221eD3
>>167
それもそうかー。

あ〜あ。高校やめなけりゃよかった・・
大学入試の今になって死ぬほど後悔
171大学への名無しさん:04/01/19 19:11 ID:lB0koYh4
そういうのもいるけどさ、自分は努力するしかないじゃん。勉強嫌いだけど。
172大学への名無しさん:04/01/19 19:12 ID:L6zpo94S
>>169
そういうのってね、みせかけなんだよ。
ほんとに全然勉強せずに受かる奴なんて絶対いないから。
勿論進学校でね、人より少ない学習時間で受かる人。いるでしょうね。
でもね、そういう人だって、絶対かなりやってるからね。
173大学への名無しさん:04/01/19 19:12 ID:eA2lwawo
程度の差こそあれ、天才肌のヤツは確実に存在する。
そんな連中が存在するしないの話は本質的じゃなくて、
いちいちそういう連中を挙げて自分の怠慢を棚に上げるなって事を言いたいんだよ結局は。
174大学への名無しさん:04/01/19 19:13 ID:vEbEiJBg
>>170
だから進学校は入れさえすれば
後がすげえらく
まわりみんなできるから
モチベーションもそこそこ維持できるし
ノートもとらずに
授業ぼさっと聞いてるだけで
なんかいつのまにかできるようになってるし
175大学への名無しさん:04/01/19 19:15 ID:uizIQzOW
怪物級の天才の逸話。教えてくれ(本人でもOK)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074507200/
176大学への名無しさん:04/01/19 19:15 ID:eqWm702/
できないならできないなりにやるしかないじゃん
他人と自分比べて
俺はもとが悪いからって初めから諦めてるから
いつまでたってもなんもできないんだよ

何にもしないってことは
そこに留まってる事もできないんだよ
確実に後退していく
それだけ。
まだ遅くないだろかわってみろよ
177大学への名無しさん:04/01/19 19:15 ID:bJmvaK/f
>>172
視野が狭いね。
本当に努力と呼べるようなものはしてなかったよ。断言できる。
なぜならば俺はそいつと毎日8:00〜10:00頃まで遊んで、
さらにはそれ以降は電話で深夜までゲームの話に明け暮れるという毎日を送っていたから。
2月以降は勉強の話も出てきたけどね。
178大学への名無しさん:04/01/19 19:17 ID:/WoikF9r
>>172
何でそんなに必死なんですか?w
179大学への名無しさん:04/01/19 19:17 ID:eqWm702/
>>177
で、お前はネットで友達自慢して満足か?
できが違うから諦めるだけの人生で満足なんですか
あぁそうですか。
゜з゜)、ペッ
180 :04/01/19 19:18 ID:ZeFWt4p1
お前らは才能が無いわけではない







初めから無理だったんだ
181大学への名無しさん:04/01/19 19:20 ID:ePOb6GtU
このスレで才能というものを頑強に否定してる人達は、
上位層の人間を知らないんだね・・。
182大学への名無しさん:04/01/19 19:20 ID:vEbEiJBg
他人が勉強してるか否かなんか
一生本人以外分からないんだから
どっちでもいいと思うが
183大学への名無しさん:04/01/19 19:22 ID:eqWm702/
>>181
否定はしない
だがそれを理由に努力しないただ逃げてる人間は否定する
お前がどうだかは知らんがな
184大学への名無しさん:04/01/19 19:23 ID:eA2lwawo
>>183
お前煽ってるだけだと思ったら良いこと言うな
185大学への名無しさん:04/01/19 19:23 ID:F2R/4pmc
勉強の才能って認めたくないのはわかりますけど、あるんです。
そのうち気づくよ。写真記憶できるやつらは勉強などしない。
事務処理能力、客観的自己把握能力、継続力、全部才能なんですよ。
親からの遺伝ですね。
186大学への名無しさん:04/01/19 19:25 ID:ePOb6GtU
>>183
俺は自分にそこそこ才能があるのを自覚しているから、逃げないぜ

けど俺進学校だからわかるけど、出きる奴はホントちょっとやっただけですぐモノにしちゃう。
どうなってんやって感じ
187大学への名無しさん:04/01/19 19:25 ID:ePOb6GtU

日本語オカシイ。スマソ
188大学への名無しさん:04/01/19 19:26 ID:bG9pHXAc
あのー東大ですけど。うち来てみればID:bJmvaK/fの言ってることわかる日がくるよきっと。
地方の公立高校で高一〜高二はひたすら遊んで、秋まで部活やって(もちろん運動系で、
文科系のは部活とはいわない)、それなのに余裕で現役合格してくるようなのがいるんだよ。
そして法学部の十傑って呼ばれる人達はそういうのが大半。
理系の友人も言ってたよ。『いるんだよ、本当に。そりゃあもうビックリ人間みたいな人が・・・』って。
理系だともっと顕著なんだとか。
東大いった先輩かなんかいたら聞いてみるといいよ。俺もなまじ進学校だったばっかりに
そういう連中と出会って自分の限界を改めて知ったという・・・
189⊃( ・ω・)⊃千葉 ◆5K9I7CHIBA :04/01/19 19:26 ID:Nqn7K+lw
英語とかはどうなんだろう?俺ら日本人が日本語を普通に話せるってことを考えれば
誰でも満点近く取れるってことになるよな・・・・・
それとも子供の時の暗記力が高かったのか、周りの環境で次第に話せるようになったのか・・・・・・
190大学への名無しさん:04/01/19 19:27 ID:vEbEiJBg
>>185
全部遺伝ではないと思うが
大きく環境も影響すると思う
スティービーワンダーとか
191大学への名無しさん:04/01/19 19:28 ID:ePOb6GtU
>>188
俺は高校で限界を知りました。
192大学への名無しさん:04/01/19 19:28 ID:pWLDWN8u
俺は頭悪いよ
193大学への名無しさん:04/01/19 19:29 ID:eA2lwawo
流れが「天才を知る俺」になってきてるなw
194帝京太郎 ◆GwYUUZCnvA :04/01/19 19:29 ID:pI8iXmHq
「おまえらは馬鹿じゃない!!
 ただ努力できない怠け者なだけだ!!」

名言です
195大学への名無しさん:04/01/19 19:29 ID:ePOb6GtU
天才こえーーー
196大学への名無しさん:04/01/19 19:30 ID:uizIQzOW
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070190077/146

146 :おさかなくわえた名無しさん :03/12/19 12:22 ID:5UOAd9By
勤勉で頭の良い奴
良ー向上心から自分の限界に挑戦する人
悪ー採算を度外視してサービスしてしまう人

怠け者で頭の良い奴
良ー物事の引き際を良くわかっている人
悪ー特にならないことは一切しない人

怠け者で頭の悪い奴
良ー指示通りのことのみをきちんとこなしてくれる人
悪ー指示しなければ動かない人

勤勉で頭の悪い奴
良ー良かれと思うことを進んでやってくれる人
悪ーいらんことをして他人の足を引っ張る人
197大学への名無しさん:04/01/19 19:31 ID:kgPbM85e
国見高校の平山は模試で成績優秀者として名前載ったらしい
198大学への名無しさん:04/01/19 19:31 ID:HxBJWAsu
暗記力は才能。瞬間記憶の大会とかやってるし、間違いない。
応用力=知識を組み合わせて問題を解く力は経験によって決まる。
ただその知識は暗記力からなるのでここにも才能の影響は出る。
199大学への名無しさん:04/01/19 19:32 ID:uizIQzOW
美男美女って、頭がいい人多いよね。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070366669/
200大学への名無しさん:04/01/19 19:33 ID:eqWm702/
才能があるとしても、それでもやらなきゃ差は広がるばかり
追いつかないにしても自分の能力は上げることは出来る
才能のない凡人には、合否とは別に受験勉強頑張れた
という達成感だけでも後の人生の自信になるのでは?

まぁ、浪人しそうな凡人の俺の言うことではないけどな
それでも俺は努力し続ける
ってことで勉強してくるわ
201大学への名無しさん:04/01/19 19:33 ID:vEbEiJBg
才能もいいけど
勉強しろよオマイラってのが結論?
202大学への名無しさん:04/01/19 19:34 ID:eA2lwawo
>>201
正解
203大学への名無しさん:04/01/19 19:35 ID:lB0koYh4
天才もいるけどさ、努力を続けられる人も凄いなぁと思う。
204大学への名無しさん:04/01/19 19:35 ID:uizIQzOW
凡才がおくる大学受験アドバイス
http://www.asahi-net.or.jp/~en7e-enk/daigaku.html
205大学への名無しさん:04/01/19 19:37 ID:F2R/4pmc
凡人の限界ってどのレベルですか??
206大学への名無しさん:04/01/19 19:38 ID:bG9pHXAc
>>200
そうね。
努力だけで決まるのは二流の世界、
才能だけで決まるのも二流の世界、
才能のある人間があり得ない程の努力をして戦うのが一流の世界、
そそいて、
才能のある人間の努力以上の努力でそれに伍してゆく連中が、その努力を『才能』と見せかけるそんな一流の世界。
う〜ん♪
ちなみに>>188みたいな人は決して特殊事例ではないよ。うちにはザラにいます。
上ぇのほうで出てる枡添先生なんか典型だね(あの人はまあ凄まじすぎるし特殊か;)
207大学への名無しさん:04/01/19 19:39 ID:2qYMyk55
勉強しなきゃいけないのは分かっているけど、勉強がまったく手につかない
集中できないんだよ
208大学への名無しさん:04/01/19 19:40 ID:vEbEiJBg
>>205
少なくとも東大文一なら
209大学への名無しさん:04/01/19 19:40 ID:FxK86394
俗人は私はこんな天才を知っているとつい喋りたくなるのさ。悪い癖だ。
210大学への名無しさん:04/01/19 19:43 ID:fe/PxrAp
俺も中高とラ・サール合格したけど行かなかった。
同じく合格した友達が>>177>>188で言ってるような怪物くんだったから。
きっとあそこにいたら俺は潰れてたよ。
実際見ればわかる、
予備校で俺が必死に勉強してる横でその友達が寝てて、
先生にそいつが当てられて俺ができない問題を黒板にすらすら解いてしまった時、
俺はそいつとの才能の壁を感じた。
きっと寝てないときに必死で予習とかやってるんだろ?って言う奴がいるかもしれん。
断言できるこいつはやってない、やってたとしてもぱらぱらっと見ただけ。
現役で東大行ったよ、そいつ。

でもね、そこでふてくされてちゃ駄目なんだよ、
身分相応を自覚した上でその中で精一杯努力すればいいんだ。
頭が極端にいい奴ってやっぱりどっか世間知らずというか、ずれてる奴が多いし。
そういう場合、社会に出てから逆転できるよ、
仕事って頭だけじゃなくて会話力やら企画力・実行力も必要だしね。
旧帝・早計くらいならなんとか同じスタートラインに立てるよ、がんがれおまいら。
211大学への名無しさん:04/01/19 19:47 ID:eA2lwawo
別に隣の席にオイラーが座ってて前の席がガウスだった、って状況じゃないんだし、
自分のペースでやればいいって事。受験勉強なんて努力だけでも相当いける。
212大学への名無しさん:04/01/19 19:48 ID:vEbEiJBg
うちの教師は
馬鹿でも一浪すりゃ
京医ぐらいいけるっつってた
213大学への名無しさん:04/01/19 19:48 ID:IS6+y5Nm
まあそういうことだから
受験生はこんなことやってないで
勉強しろってことだよ
214 :04/01/19 20:01 ID:ZeFWt4p1
部活三個くらい兼部して、生徒会長やって、灯台理3現役で受かった神がいます。
愛知の旭○高校なんだけど。
塾のパンフには「充実した高校生活・・・難関と言われる大学に無事合格・・・」
色々伝説が有るけどどの教科もとびきり良かったらしい。




感動した。
215大学への名無しさん:04/01/19 20:05 ID:ssF/QtJq
友人の先生が過去担任した生徒の話だけどさ、
数学の問題、頭の中で解いて答えだけ書ける人がいたんだってさ・・・
センター800点満点で790点台だったんだと・・・
216大学への名無しさん:04/01/19 20:06 ID:bG9pHXAc
締め。
手っ取り早いところで『記憶力を強くする/池谷裕二/講談社ブルーバックス』でも読んでみれば。
第6章の10あたり。実は才能なんてそれ程重要なファクターではないということが解る。
217大学への名無しさん:04/01/19 20:10 ID:bG9pHXAc
つまりぃ、受験勉強てのはインアウトインアウト・プットでゆくもんだからさ、プライオリティとしては努力が上位二番手くらいってことさ。
まあただとてつもない才能の前には屈せざるを得ないけどね・・・
218大学への名無しさん:04/01/19 20:13 ID:vEbEiJBg
四の五の言う前に勉強しとけってことだ
大学生の俺も含めてな
219大学への名無しさん:04/01/19 20:13 ID:bG9pHXAc
>>215
イルイル・・・・・。頭の中でVCの積分計算する奴とか・・・
220大学への名無しさん:04/01/19 20:16 ID:eA2lwawo
締まったところでグチなぞを・・・

大学で数学専攻してると才能という言葉に敏感になってしょうがないよ_| ̄|○
221大学への名無しさん:04/01/19 20:20 ID:cJOy3kcx
あのね、本当に頭の良し悪しは関係ないから。
勉強をしたことのない人間の言い訳。
お前らも積分計算ぐらいだったらも量をこなせば脳内でできる。
もうちょっと自分を信じろ。
できるんだから。
222大学への名無しさん:04/01/19 20:33 ID:S3sbDqIE
なんか俺から言わせえば1日2時間も勉強すれば東大理1ぐらい受かると思うんだが・・
友達にも言ったらお前と俺の頭一緒にするなよって言われたけど・・
てかほんとに受験生は勉強してるのか・・?
俺高3から1日2時間ぐらいでセンター8割8分だったし・・
まじで1日5時間以上やっててセンターで9割取れない奴って終わってないか?
まあマークミスは仕方ないけどさ
223大学への名無しさん:04/01/19 20:34 ID:bG9pHXAc
>>222
理Tの人?
224大学への名無しさん:04/01/19 20:34 ID:vEbEiJBg
>>222
俺は進学校だからかもしれんが
それはすごい思う
家では一日30分も勉強してなかったし
225大学への名無しさん:04/01/19 20:36 ID:IS6+y5Nm
>>222 自分が出来るのはいいがだからといって人を見下すなよ
っていうか自分も9割とってないのにそういうこというな。
勉強してないから、とかいういいわけはなしね。
でこれでも見とけと
http://cham.dyndns.org/list/source/up865.jpg
226大学への名無しさん:04/01/19 20:38 ID:eA2lwawo
>>222
一日2時間本当に毎日コンスタントにやってたとしたらスゴイ。8割8分も納得。

>>225
保存した。thx
227222:04/01/19 20:47 ID:S3sbDqIE
理1の人だよ
確かに9割取れなかったけどマークミスなければ9割1分だったんだよ
まあ言い訳だけど
ほんとに高3になってから毎日ずっと2時間でいいからやれば
病気にでもならない限りほとんどの学校は大丈夫だと思うよ
毎日5時間以上やってて8割きったとか言ってる人見ると
え・・・?って思ってしまう。
228大学への名無しさん:04/01/19 20:49 ID:FQzOtsmn
まあ、スポーツの天才がいるように、勉強(頭脳分野)の天才もおるだろう。
中央官庁でキャリアを見ていると、本当に、もう・・・自分との差を思い知らされる。

1を聞いて10を知るとはまさにこのこと。でもそれを言い訳に努力をしない人間は
くず以下だけどね。
229大学への名無しさん:04/01/19 20:49 ID:eA2lwawo
>>227
マジレスすると質の差だと思う。
5時間8割切るってのは極端だが、結果と勉強時間がつりあってない人は
単純に机に向かってるだけで勉強してる気分になってるかもしれぬ。
230大学への名無しさん:04/01/19 20:49 ID:srH/ebZ4
やっぱ才能か・・・
231大学への名無しさん:04/01/19 20:50 ID:BKrNuO8y
>>227
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
232大学への名無しさん:04/01/19 20:50 ID:vEbEiJBg
>>227
でも理3は無理かもって思う
かなり有名な頭のいいやつが
去年落ちたって聞いて
えらいビックリした覚えがある
233大学への名無しさん:04/01/19 20:50 ID:dbkpxn70
>>227
いっぱい釣れたな
234大学への名無しさん:04/01/19 20:51 ID:cJOy3kcx
>>230
ちがうよ。絶対。
おまえもやればどこでもうかる。
毎日勉強しろよ。
235222:04/01/19 20:53 ID:S3sbDqIE
>>229
だよね、なんかよく2chで東大行く人間がこんな時期に(12月・1月)に2chやってるわけない
とか書き込んでる人いるけど俺は勉強時間より2chが短かった日がないよ・・
夏休み10日ぐらい旅行行ってたし
236222:04/01/19 20:55 ID:S3sbDqIE
理3はそうだな〜・・
あそこは努力も相当いるかもね
まあ俺は理3受けてもいないんで(医者なりたくないし)
偉そうなコメントはできないからしない
とりあえず理1は1日2時間集中してればなんとかなるとだけ言っておこう
237大学への名無しさん:04/01/19 20:58 ID:fnw2vgKw
詐称喚問いきましょか?
238大学への名無しさん:04/01/19 21:00 ID:uDBzDexC
>>236
理Tは才能か努力かのいずれかに偏っててもいける。
でも理V・京医は・・・・
239大学への名無しさん:04/01/19 21:02 ID:62dhVqFJ
国語失敗した俺の友達の言い訳
「俺センターの国語やっぱ苦手だわ〜。
早稲田だったら9割行くんだけどなー。」



今年のセンターで取れない奴が
早稲田で採れるわけないだろう
・・・と言いたかったが言えなかった俺。

240222:04/01/19 21:03 ID:S3sbDqIE
>>238
あ、やっぱそうなんだ。。
まあ俺は努力あんまりしてなかったから無理だな(センターの得点から言って当たり前だが
241大学への名無しさん:04/01/19 21:04 ID:eA2lwawo
その理V・京医よりも北京大学とやらは難関なんだろうか

と話題を変えてみる。
あそこの連中は大学生にして平均勉強時間が8時間越えてるって聞いたことがあるんだが・・・
242eco² ◆eco/Y1V.a. :04/01/19 21:04 ID:8yf85Knu
和田秀樹さんみたいなノリの1さんですね、こういうスレ好きですよ〜
243大学への名無しさん:04/01/19 21:06 ID:vEbEiJBg
日本人って基本的にやってないぶる傾向があるからな
244大学への名無しさん:04/01/19 21:07 ID:Ohvkmyws
>>240
三年までに基礎ができたんじゃないの?
245大学への名無しさん:04/01/19 21:07 ID:uDBzDexC
>>240
理T上位層の天才君たち見てどう思った?
246大学への名無しさん:04/01/19 21:08 ID:eA2lwawo
ちなみに俺が肉眼で見たリアル天才は14歳で北京大学に入ったうちの教官・・・
247大学への名無しさん:04/01/19 21:08 ID:fofi3Mt+
★あなたが出会った天才君★ Part3
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1066541902/
248大学への名無しさん:04/01/19 21:11 ID:GIiG/NbK
塾にも行かず、予備校にも行かず、大した進学校でもない学校の勉強だけで東大現役合格する人っているもんな。
249222:04/01/19 21:12 ID:S3sbDqIE
一応都内の進学校だから数学と物理はできたんだけど
英語は全然出来なかった
理T上位層の天才君たちが必ず大学でいい成績だしてるわけでもないんだよ
俺の友達で東大実践で理3受かりそうな奴で理1来た奴がいるけど
別にたいして評価よくないしな・・
250大学への名無しさん:04/01/19 21:12 ID:GIiG/NbK
>>244
秋の国体まで運動系部活の選手だったとかいうならまさに才能を感じる。
251大学への名無しさん:04/01/19 21:13 ID:cJOy3kcx
なんかね、東大・京大を神化する人とかいるよね。
理V・京医に受かるのに才能がいるとか言うが、それは違う。
絶対に勉強することでクリアできる。
理V・京医は自分なんかには到底無理。とか思っているようだが
そんなこと思っているから本当に無理になってしまう。
もっと自分を信用しろ。やればできるんだから。
252大学への名無しさん:04/01/19 21:14 ID:YcCEDZL6
>>249
進学校だったら知らないうちに勉強してることになるから才能とはいえないね。

>>214みたいな人の話が聞きたい。もっと。
253名無しさん@おだいじに:04/01/19 21:14 ID:4PpPCUaB
私の知り合いに風邪でセンター試験本試験を棄権し、追試験に廻った香具師がいるのですが、
こやつの場合、自己採点はどのようになるのでしょう?
予備校や新聞紙が同じように解答例や配点を翌々日くらいには発表してくれるのでしょうか?
情報希望です...。
254222:04/01/19 21:14 ID:S3sbDqIE
塾は行ってない
部活も夏まではやってた
でもそこそこの進学校生です
才能ないよ俺は
255大学への名無しさん:04/01/19 21:17 ID:YcCEDZL6
ちなみに天才話とはちょっと違うけど、
前年度理V合格の灘の ○○ ○○○○ さんは女狂いだったんだとか。
塾でヤッちゃったりとそれはもう・・・
それで理V現役だからなぁ・・・
256大学への名無しさん:04/01/19 21:18 ID:cJOy3kcx
>>253
来るときが来れば分る。
心配する必要なし。
257大学への名無しさん:04/01/19 21:20 ID:NjYcWZmK
>>100
小学校でそろばんやったでしょ。
あれをそろばんなしで計算するのが、暗算なんだよ。
そろばんやってるつもりで手を動かして、計算するのもありだけど、
慣れてくると、頭の中だけで計算できる。

つーか、そろばんの暗算経験がない人がどうやって頭の中だけで計算できるのか
厨房のころから、スゴイ不思議だった。そうか、そうやってやってたのか。
258大学への名無しさん:04/01/19 21:22 ID:HxBJWAsu
才能だ、いやそうじゃないの議論をする前にまずやってみろよ。
お前らはどんなに頑張っても越えられない圧倒的な壁にはまだ達していない。
スポーツだって天性の才能の上で努力して頑張ってるやつらだけがトップに立っているんだ。
続けてりゃ芽生えてくる可能性だってあるんだぞ?
259大学への名無しさん:04/01/19 21:22 ID:cJOy3kcx
他の香具師ができるのなら自分にだって絶対できる。
と勉強しろ。
やる前から頭悪いからとか才能ないとか言ってやらないのはもったいない。


260大学への名無しさん:04/01/19 21:22 ID:FxK86394
天才?そんなの大昔の負け犬が作った言葉だろ。
自分は奴とは違う、奴は特別だってな。
261大学への名無しさん:04/01/19 21:23 ID:eA2lwawo
>>257
えらい古いレスにレスされたなw
そうかやっぱり脳内でソロバンはじくのか。
上のほうでは筆算も同時に頭に描くと言ってる人がいたが・・・

昔から気になってたんだよこういうの。thx


ツーカゼンゼンレポートススマネェ
262大学への名無しさん:04/01/19 21:25 ID:WS0geyQY
>>255
医学部に入ってさらに加速するんだろうね・・・・
263偏差値40からセンター八割:04/01/19 21:25 ID:ZSVOM0rm
実際の数式とか、そういうのを扱うのに先天的な知能の差はないと思う。
あっても、努力で補える。高校の勉強はそんなもの。

だけど、それなのにがり勉してもゼンゼンできない人がいる。それは、長期的な物の見方、
戦略的考え、巨視的な計画の立て方だとおもう。たとえば、理系なのに社会二科目が利便する馬鹿とか。
たとえると、どれだけ兵隊が精強でも、指揮官がアフォで戦略がくるってたらどうにもならない。
できない奴は勉強そのものができないのでなく、そういった戦略的な思考ができないから。
みんな回りに付和雷同して同じように行動するので、集団真理で間違った方に突っ走って
おててつないでがけからダイブしてる。俺は自分で思考して立案し、実行し、
一年で名前の成果をだした。まぁ、ネラーからしたらセンター八割はあたりまえだろうが、
実際SS40代からこの成果をだすのは難しい。
最後に、戦略的に無理の無い勉強の仕方したら、「難しすぎて考えられない」とか、
「勉強が頭に負荷が掛かりすぎてきつい」とかはありえない
264>>1:04/01/19 21:26 ID:jbRqqqpM
316 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/01/19 05:17 ID:vcDWxI9B
>>75
勉強して無さ過ぎ、自業自得
その点数で死ぬとか言ってんの目も当てられない

模試で点数良かったのに、本番緊張やらで100点失点とか、
間違えて違う科目やったとかなら死んで良いけど、
大した点数も出せてない奴が死ぬ死ぬ言うな!
勉強してねーだけだろ、と

あと、失敗って発言も勉強できない奴が使うの反則
265大学への名無しさん:04/01/19 21:27 ID:l2ir0SX9
何も気にせず普通に勉強すればいいと思います
266大学への名無しさん:04/01/19 21:28 ID:eA2lwawo
>>263
このスレで一番有意義なレスだ
ageとこう
267大学への名無しさん:04/01/19 21:34 ID:l2ir0SX9
考えすぎるとうまくいかないものさ
268大学への名無しさん:04/01/19 21:34 ID:sej+Gfs1
>>255
知ってる!(ってか苗字と名前の文字数でわかるねw)
データハウスの本にも載ってる。あの可愛い顔した結構イケメンの少年でしょ?
269大学への名無しさん:04/01/19 21:35 ID:H/gszjRM
【国公私立パーフェクトランキング 決定版】

A級上位:東大 京大 日大
A級中位:一橋 専修 東工 阪大 国立医学部
A級下位:北大 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 横国 東外 お茶 神戸 (早慶 中位)
B級下位:千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)
-----------------------------------------------------------------------
C級上位:新潟 三重 埼玉 名市 熊本 鹿児島 (マーチ関関同立中上位)
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 信州 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 (マーチ関関同立下位)
C級下位:山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (東駒 産近甲龍)
270大学への名無しさん:04/01/19 21:35 ID:vEbEiJBg
>>258
圧倒的な壁までいきつけるやつなんざ
ほとんどまれだと思うんだが・・・
271大学への名無しさん:04/01/19 21:38 ID:efonoXVh
凄く頭がいい奴が言ってたけど
遺伝子は決定的らしい
単純な掛け算的にしか伸びないらしいんだ
能力1の奴が10頑張っても10にしかならないが
10の能力の奴が2頑張ると20になって負けてしまう
逆転がありえるのは地方国立か中堅私大までだと。
272大学への名無しさん:04/01/19 21:40 ID:bCXO++HM
いつかのA判定

ゆっくりと4月のあかりが灯りはじめ
慌ただしく始まる予備校で誰もが本気になる
僕は頑張り 五月の模試で ずっと欲しかったA判を取った
成績表を持ち 電車のなか ひとりで幸せだった
いつまでも A判定でいられるような気がしていた
何もかもがきらめいて がむしゃらに夢を追いかけた
現役のときの悲しみも全部 思い出になる日がくること
想って微笑んでいた 色褪せたいつかのA判定
歌いながら線路沿いを 家へと少し急いだ
ドアを開けた親はいそがしく 夕食を作っていた
誇らしげに成績表みせると 親は心から喜んで
その顔を見た僕もまた素直に喜びをかみしめた
いつまでも A判定でいられるような気がしていた
何もかもがきらめいて がむしゃらに夢を追いかけた
志望校に受かることを はじめて余裕だと思った
勉強しなくていいことに 気がついたいつかのA判定
部屋に貼った成績表見ながら 落ちることはないと
言った後で急に 僕は狂ったように遊びまくった
いつまでも A判定でいられるような気がしていた
何もかもがきらめいて がむしゃらに夢を追いかけた
志望校に受かることを はじめて余裕だと思った
勉強しなくていいことに 気がついたいつかのA判定
立ち尽くす僕のそばで 誰かが携帯で
合格を伝える 入学資料を抱え 幸せそうな顔で
273大学への名無しさん:04/01/19 21:40 ID:PaPo03fH
>>271
違うね。
累乗関数を描いて伸びてゆくってのが現在の先端脳科学の一般認識らしいよ。
274大学への名無しさん:04/01/19 21:41 ID:LH6U7i72
勉強すればできるってのはいいんですけど、
長続きしなくてすぐ飽きるんですが、
どうすればいいんでつか?
275コピペ1:04/01/19 21:41 ID:v+K/ATkO
770 名前:無名草子さん[] 投稿日:04/01/18 23:08
本を読むと記憶力が良くなる。

人間の記憶には瞬間、短期、長期の3種類がある。
 瞬間記憶とは、例えば初めての相手に電話をかけるときなどに、
電話番号を電話帳などから記憶してダイヤルするまでの間などに働く。
すぐに忘れてしまう記憶のこと。
 短期記憶とは、2〜3日ぐらいの間持続する記憶のこと。
上記の例でいえば、初めてのところに電話した場合でも、
同じ日に3〜4回ほどかけたり続けて3〜4日間毎日かけたりすると、
電話番号を見なくてもダイヤルできるようになるが、そのときに短期記憶が働いている。
 長期記憶とは何年もの間に持続する記憶のこと。
例えば自宅や実家の電話番号などは引越しなどが頻繁でない場合は何年も覚えている

同じ記憶の振り返りを反復することで瞬間→短期→長期へと移行する。
本を読むと、前章の内容を何度も振り返ることになるので、
上記のプロセスが頻繁に行われるので鍛えられ、
本を読まない人に比べると読む人のほうが記憶力が良くなる。
276コピペ2:04/01/19 21:41 ID:v+K/ATkO
773 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/01/19 00:00
>>771
喪前の為にもっと分かりやすく説明してやろう。

初心者がはじめてインターネット接続する場合だ。
まずマニュアルに目を通す。この段階では瞬間記憶しか働いてないのですぐ忘れる。
次にマニュアルを見ながらパソコンの操作に入る。
自信の無いところはマニュアルを何回も見直しながら進めるので瞬間記憶が反復され、
短期記憶へと移行する。これは2〜3日は忘れない。
で、しばらくして友人(初心者)にインターネットの設定を頼まれる。
短期記憶だからマニュアルを見るまで操作方法を忘れているが、
マニュアルを見ながら進めるうちに短期記憶が復活。無事設定終了。
その後、ウィルスにやられたパソコンのリカバリーをしたり
他の友人(初心者)からも設定を頼まれたりするうちに、
短期記憶が何度も復活するのでやがて長期記憶に移り、マニュアルなど見なくても
設定が出来るようになる。そしてそれは1年ぐらい設定しなくても操作方法は覚えたままになる。

以上が瞬間→短期→長期記憶移行プロセスだ。
277コピペ3:04/01/19 21:42 ID:v+K/ATkO
774 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:04/01/19 00:13
本の内容が特に難しくなくても読んでいる間は絶えず前の内容を振り返っている。
例えば小説などでは、場面が変わって登場人物も変わると、
その登場人物の状況などを振り返る必要が出てくる。
ここで瞬間記憶しか働いていなかった場合はページをめくって読み返すことになるが、
読みなれている人であれば前の場面の時に短期記憶に既に移行しているのでページを捲らずにすむ。

普段読まない人が嫌うのはこの部分だ。
瞬間→短期のプロセスの訓練が出来ていないので「登場人物が多いと覚えきれない」などと言って
読書を敬遠するのだ。
278大学への名無しさん:04/01/19 21:42 ID:vEbEiJBg
>>274
いいんじゃね?
飽きる→はまる→飽きる→はまる
のエンドレスで
死ぬほどやらんかったら
たまにはやりたくなるでしょ
279大学への名無しさん:04/01/19 21:42 ID:PaPo03fH
>>272
うまいw
280チェリォ【0】 ◆DQNDQNUKDA :04/01/19 21:43 ID:k9XY42/+
>>227
2次がきになる
281コピペ終了:04/01/19 21:43 ID:v+K/ATkO

勉強も同じ
長期記憶にする工夫をしなさい。
それだけです。
282大学への名無しさん:04/01/19 21:44 ID:efonoXVh
>>273
じゃそうなんだろ
283大学への名無しさん:04/01/19 21:44 ID:PaPo03fH
272の初出元希望!
284大学への名無しさん:04/01/19 21:45 ID:eA2lwawo
>>272
これなんかのメロディに乗るのか?替え歌?
285大学への名無しさん:04/01/19 21:45 ID:PaPo03fH
>>282
216の人が言ってる本に書いてあった。
286大学への名無しさん:04/01/19 21:46 ID:eA2lwawo
累乗関数ってナニ?指数関数のこと?
287大学への名無しさん:04/01/19 21:51 ID:INdWISuO
B'zか
288大学への名無しさん:04/01/19 22:07 ID:fofi3Mt+
◇理Vさん 投稿日: 2002/8/13(火)00:44
勉強というのは、基礎があってはじめて成り立つもの。
十分な基礎力がある人(普段からきちんと学校の授業を真面目に受けている人)は、受験期にさしかかって参考書や問題集などをやっても伸び続ける。
だが、基礎をしっかり出来ていない人が参考書や問題集などをやってもある時点で成績は止まり、そこからは伸び悩んでしまう。
これうちの塾の先生がよく言う言葉。なるほど、と思います。

実際、あんなの天才にしか解けないといわれる東大の数学も、基礎がしっかりとできていてその上で参考書や問題集に取りくめば解けるんです。
私自身、東大の過去問でもコンスタントに4完半は解けるようになっています。
やったのは
教科書(数件出版。定理の証明はすべてできます。)&学校で配られる教科書用の問題集(数件出版の4step。解けない問題がなくなるまでやり続けた)→大数&新数学演習(ここで紹介されているテクニックにより、いままでの知識が圧縮される)
基礎がすべてです。高1くらいの人なら基礎おろそかにせずに、学校勉強しっかりやりましょう(しっかりというのは満点ちかく取れるまでやるってこと。満点ちかく取るのは難しいことです。)
289大学への名無しさん:04/01/19 22:11 ID:NjYcWZmK
数研出版の字がちがう。
この人本当に東大か?
290大学への名無しさん:04/01/19 22:13 ID:+sooTknV
「数研」って一発変換しないからね
291大学への名無しさん:04/01/19 22:14 ID:PaPo03fH
数件て変換効かないからじゃん?
292大学への名無しさん:04/01/19 22:16 ID:8SL6rpH3
勉強してねーから点取れなかったって言い訳が一番腹立つ。
勉強してから言えよ
293大学への名無しさん:04/01/19 22:17 ID:NnPYmoGA
ウルサイ。俺はやれば出来るんだ
294大学への名無しさん:04/01/19 22:20 ID:YJpOuizB
馬鹿は一生baka
295大学への名無しさん:04/01/19 22:21 ID:FxK86394
やらなくてもできるのが天才
やらなければできないのが凡人
296大学への名無しさん:04/01/19 22:22 ID:+sooTknV
>>293
やればできる=やらないからできない

じゃあさ、なんでやんないの?やらなかったの?
297大学への名無しさん:04/01/19 22:26 ID:HxBJWAsu



な   ぜ   ベ   ス   ト   を   尽   く   さ   な   い   の   か   ?


ってこと
298大学への名無しさん:04/01/19 22:29 ID:PaPo03fH
>>295
ちょっと違う
299大学への名無しさん:04/01/19 22:33 ID:7lov26HO
>>169
理T受かった茨城から来た美形女の子の次に映った3人組のひとり?
300大学への名無しさん:04/01/19 22:39 ID:oNMPQlAf
やれば出来るんだっていっても
今やってないんだから
できてないんだよ( ´,_ゝ`)プ
おまいは馬鹿ですかと。
301大学への名無しさん:04/01/19 22:39 ID:NqZ/rUWx
>214
藻前誰?とか思ってしまった、
それ漏れの先輩じゃねーか。
何でも実力テストや校内模試も常に一番で
東大模試では全国7番だったという話だが、
彼曰く「学校の授業をしっかりきいて
それをちゃんと吸収できれば受かる」だそうだ。
でもその話を聞いた頃はもう三年だったっつーの・・
302大学への名無しさん:04/01/19 22:44 ID:2p4hWF7j
そもそも勉強しないから馬鹿なのであって、天才ですら学習するという観点を忘れている>>1は愚か者。
303大学への名無しさん:04/01/19 22:45 ID:gmV736au
塾講師やってておもうができる奴とできない奴の差は集中力と忍耐力。
これが大きいと思う。
もともとモノ覚えがいいやつなんてほとんどいないはず。
集中してるから覚えられる。
忍耐力があるから集中力を保っていられる。

既出だったらスマソ
304大学への名無しさん:04/01/19 22:46 ID:eA2lwawo
適当な思いつきでレスする前にログ読めオマイラ
とっくに語りつくされてる。
305大学への名無しさん:04/01/19 22:55 ID:NjYcWZmK
>>301
小学校の頃は授業だけでいい点とれるが
中学校高校は授業だけではいい点は無理だって。
授業ちゃんときけば〜とか言ってる人はよっぽど頭がいいのか・・なんかむかつく
306大学への名無しさん:04/01/19 22:59 ID:FxK86394
いい授業をしてくれる高校に入れば授業だけでも何とかなるんじゃね?
307大学への名無しさん:04/01/19 23:00 ID:NqZ/rUWx
>>305
いや、言っておくけど
授業聞いただけじゃなくて
授業でやった内容を家で復習なりなんなりして
できるようにしておくという意味だと思う
その人は放課中も勉強してた覚えあるし
308大学への名無しさん:04/01/19 23:01 ID:NmOZ33+x
天才にいくら憧れても天才にはなれないよ
自分は凡人だと気付いてからが勝負
そもそも天才なんてごくごく少数しかいないんだから
凡人でも勉強にしろ何にしろ、ずば抜けた成績あげてる奴は腐るほどいる
309大学への名無しさん:04/01/19 23:03 ID:vu4BkG5y
・いかなるすぐれた大学でも、そこで修得する知識は、
その後の人生において学ぶものにくらべたら一割にも満たない。

byロバート・アンダーソン
310大学への名無しさん:04/01/19 23:03 ID:vu4BkG5y
・言葉で説教するよりも、あなたの生き方そのものがより良い説教となろう。
byゴールドスミス(英・文学者)
311大学への名無しさん:04/01/19 23:04 ID:2p4hWF7j
>>305
「ムカツク」のはあなたの勝手だけど、それだけじゃ無知以外の何者でもないね。
彼らはノートの取り方からしてまず違うから、まずはそこから研究してみては?
312大学への名無しさん:04/01/19 23:05 ID:vu4BkG5y
・学問に時間を費やしすぎるのは、怠惰である。
byフランシス・ベーコン(英・哲学者)
313大学への名無しさん:04/01/19 23:06 ID:vu4BkG5y
・世に画一主義の教育ほどみじめなものはない。
依頼心、卑屈心、形式偏重、常識欠乏、皆その所産である。

by武蔵山冶(日・政治家)

314大学への名無しさん:04/01/19 23:08 ID:NjYcWZmK
私が知ってる中で
天才で勉強もできたのはモーツァルトくらいだよ。

ベートーヴェンは大人になっても引き算ができなかったし・・
アインシュタインは学校の勉強はあまりできてなかった。
315大学への名無しさん:04/01/19 23:08 ID:vu4BkG5y
・世界で一番有能な教師よりも、分別のある平凡な父親によってこそ、子供は立派に教育される。

byルソー(仏・思想家)
316314:04/01/19 23:09 ID:NjYcWZmK
>>308
へのレス
317大学への名無しさん:04/01/19 23:09 ID:vu4BkG5y
・人生まれて学ばざれば生まれざるに同じ。学んで道を知らざれば学ばざるに同じ。
知って行わざれば知らざるに同じ。

by貝原益軒(日・儒者)
318大学への名無しさん:04/01/19 23:10 ID:FQzOtsmn
>>309、310、312 313 315

美麗字句を並べても、勉強しなくていいというわけではない。
319大学への名無しさん:04/01/19 23:10 ID:ThJkiBqa
297 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/01/19 15:38 ID:+N8hwG2X
>>29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000002-zdn_g-sci

> ACCSも出品者に対し直接警告を送るなどして利用者に注意を促していたが,なかな
か出品数が減らなかったの。

かわいいw
320大学への名無しさん:04/01/19 23:11 ID:oNMPQlAf
>>309-315
この言葉を言った人たちが
どんな立派な人だか分かって引用してるのか?
間違えなく努力はしてきたはずだぞ
321大学への名無しさん:04/01/19 23:11 ID:eA2lwawo
オマイラ勉強しる

by俺
322大学への名無しさん:04/01/19 23:13 ID:FQzOtsmn
>>320
すくなくともここでいう学問とは、大学受験レベルの基礎教養ではないわな。
323大学への名無しさん:04/01/19 23:14 ID:NjYcWZmK
>>307=311?
324大学への名無しさん:04/01/19 23:14 ID:yQPlHLU3

 為せば成る為さねば成らぬ何事も
 為さぬは人の為さぬなりけり


 by 上杉鷹山(上杉治憲)
325(*^-^)紙ちゃん♪(っд`*):04/01/19 23:15 ID:K+2FRDwb
>>314
このスレでの天才は学校教育適応能力においての話だろ

まぁ受験(学校教育)はバランスが良過ぎるから偏った天才は認められないんだろうな
326大学への名無しさん:04/01/19 23:15 ID:fofi3Mt+
>>318
美辞麗句じゃないの?
327大学への名無しさん:04/01/19 23:16 ID:efonoXVh
>>314
フロイトは高校、大学と首席だったような気がする
天才達は学校が嫌いだったっていう本にそういうの書いてるけど
現代では個人で発明とか研究は無理なので
学校教育でもある程度優秀な成績でないと駄目だと思うよ
328大学への名無しさん:04/01/19 23:16 ID:FQzOtsmn
>>326
失礼、そうでした。頭ワリーな俺。
329大学への名無しさん:04/01/19 23:19 ID:1bCAFiVa
中学時代家で勉強しないで学年(130人中)10位以内に楽に入ってましたが





学校でも勉強しなくなったらもっと落ちていきましたが平均は割ったこと無いです
330大学への名無しさん:04/01/19 23:20 ID:2p4hWF7j
アインシュタインはチューリヒの連邦工科大学卒なわけだが。
決して落ちこぼれではなく、ただ単に気分屋だったらしい。
331大学への名無しさん:04/01/19 23:21 ID:NjYcWZmK
>>327
フロイトは心理学のあのひとかー

勉強面での天才は、(とくに研究する分野の)勉強できないといけないしな。
音楽の天才とか、美術の天才とかと違ってさー
332大学への名無しさん:04/01/19 23:22 ID:fofi3Mt+
ピカソはアルファベットが書けませんでした。
333大学への名無しさん:04/01/19 23:25 ID:FQzOtsmn
>>332
で?
334大学への名無しさん:04/01/19 23:25 ID:vu4BkG5y
>>318>>320
この格言と言うか名言を張った意図はね

努力をしなくてもいいって言ってる訳でもないし
勉強が出来なくて正当化する為に張った訳でもない

※美辞麗句=うわべだけを飾り立てた耳ざわりのよい文句。 「―を並べる」
335大学への名無しさん:04/01/19 23:26 ID:NjYcWZmK
>>330
物理はとてもよくできたのに外国語(英語だったかな)がまったくといっていいほどできなくて、
不合格だったけど、大学側がどうしてもこの人材がほしくて、
合格(補欠?)にしてもらえたとかゆうことが、本に書いてあった。
アインシュタインは暗記科目がダメだったとか。
336大学への名無しさん:04/01/19 23:26 ID:efonoXVh
フロイトは浅くでいいから読んでみるといいよ
俺が読んだ俗な本ではユングが食事中に
ミイラの話をしただけで失神したらしい
まるであのドラマの・・・
337大学への名無しさん:04/01/19 23:26 ID:lI8GdyzP
>時間とやる気さえあればどこでも受かる

みんながそんな条件なら全員東大に入れることになってしまう。

338大学への名無しさん:04/01/19 23:27 ID:ME21YOGe
ユングとかフロイトとか言われても
某アニメしか思い浮かばん
339大学への名無しさん:04/01/19 23:27 ID:Js63596q
ここは受験板だから反論が多いだろうが

ときどきやってくる旧帝生、慶応生とか名乗って
レスしてる奴は最たる馬鹿だよな
340大学への名無しさん:04/01/19 23:28 ID:2p4hWF7j
「美辞麗句」の意味を解説してくれている時点で、相当の世間知らずだと推測されるわけだが。
341大学への名無しさん:04/01/19 23:31 ID:2p4hWF7j
このスレに居るのは、八割の凡人と二割の無知である。

byおれ
342大学への名無しさん:04/01/19 23:32 ID:vu4BkG5y
まぁ、ほんとに旧帝の人は全体の一割ニ割じゃないかな
ネットなんてそんなもんでしょ
343大学への名無しさん:04/01/19 23:33 ID:NjYcWZmK
>>332
あれ?
絵に名前いれたりするじゃん。ピカソって名前とか書いてないのかな?
いや、名前くらいは書けるのかもしれんが。
344大学への名無しさん:04/01/19 23:35 ID:YSVpMOIL
>>339
「ほら、俺は高学歴なんだから言うこと聞け。崇め。足の匂いを嗅げ」みたいなね。
345 :04/01/19 23:43 ID:ZeFWt4p1
中途半端に頭良い人ほどあの最近話題の悪徳商法とか怪しげなテクニックに引っ掛かるんだってさ。
「何かあるんじゃないか?」って思っちゃうらしいね。
何か自分を先導してくれるものへの強い憧れかな。

ホントに頭良い人は「どうせ何も無い」って事が分かってるらしいね。
自分に絶対的な自信が有るから周りを気にしない。自分に無い物は無いとか言う。

だからこんなとこで憧れてるお前達には無理なもんは無理。まあ俺もな。
346大学への名無しさん:04/01/19 23:50 ID:9MskNET1
ピカソの本名は超長い。
347大学への名無しさん:04/01/19 23:58 ID:NjYcWZmK
>>346
ピカソの名付け親はあんな長ったらしい名前つけたため
ピカソは「こんな長い名前おぼえられねーよっ」とかいって、
自分の名前を覚えることを諦めてしまったので、アルファベットも
ろくに覚えることができなかった。

・・・・・のだろうか?
348大学への名無しさん:04/01/20 00:05 ID:RJZ/l+0Y
ピリピリ
カタログ
ソバージュ
349 :04/01/20 00:06 ID:k3K37Cvl
tgogsjgdjgpdf:apvopavv:opgtoehpptohtjnypjng:sfvbmvcmb:pomhjyijhhsj;
gag/fgkfjh68956596898649gjsgjflkjbvklcbvcklblgkbgkljhlkgjhlgjhlg
jagjfigjtihjigbjvbngjns/f@:weofr[ogpthpshashg:bkgkn;glnkピカソ
350大学への名無しさん:04/01/20 00:10 ID:bCZAjtGU
>>349
全然違うと思う。
351大学への名無しさん:04/01/20 00:12 ID:MnAJGS1r
>>334
じゃなんのため?
352大学への名無しさん:04/01/20 00:18 ID:k3K37Cvl
>>350
なぜか変換出来なかったよ
353大学への名無しさん:04/01/20 00:31 ID:a2ZCqtYj
>>329
悪いけど、そんなんザラにおる。
354大学への名無しさん:04/01/20 00:36 ID:JCem5ArL
>>353
中学で学年10番つったら最低でも平均点90はないとだめでしょー

平均90とるのは簡単そうでむずかしいよ。。私は社会ができなかったから。
355354:04/01/20 00:37 ID:JCem5ArL
あ、レス先>>329番のつもりだったのに・・
でも、>>353でも通じるか
356大学への名無しさん:04/01/20 00:41 ID:a2ZCqtYj
社会だけ直前にやるか授業中にちょっと覚えるかすれば
高校では難しいかもしれんが中学なら10番くらいいけるだろ。
漏れは授業だけで三年間ずっと1位だったが


高校になって落ちこぼれた(゚∀゚)アヒャ
357大学への名無しさん:04/01/20 00:50 ID:IwILrmdk
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランチスコ・ド・ポール・ジャン・ネボムチェーノ・クリスバン・ クリスピアノ・ド・ラ・ンチシュ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ
358大学への名無しさん:04/01/20 00:54 ID:JCem5ArL
>>356
なんつーうらやましい。
そんなに記憶力がいいのに高校になって落ちこぼれになるもんなのか?
平均点以上はいけるかと・・
私は暗記がまるでだめだ。人の2倍はやらないとまともに覚えられなかった。
いまでもそうなんだけどさー

でも美術と英語なら満点とったことある。英語は一年一学期中間だけど・・・
359大学への名無しさん:04/01/20 00:57 ID:JCem5ArL
>>357
もっと長くなかったか?ピカソの名前って
そんだけだったっけ
360大学への名無しさん:04/01/20 00:59 ID:eRy2AOf5
それ以前にピカソはアルファベットをすべて言うことができなかったとも言われている。
http://www.elrosa.com/tisen/90/90875.html
361大学への名無しさん:04/01/20 01:03 ID:F2FgxL8X
中学の時190人中10番台だったがセンターでは平均6割5分だった・・・。
うちの中学がDQNだっただけか
362大学への名無しさん:04/01/20 01:09 ID:JCem5ArL
>>361
中学と高校は違うとおもうが・・
それに、高校受験でいい学校にどれだけの人が入れたかとか
他の地元中学と比較してみたら、中学のレベルが分かるかも。
私は街中の中学のほうが田舎の中学より生徒の学力高いと思った。
363ヨコハマ二中 ◆SuiRaN9Wi. :04/01/20 05:46 ID:3lXsHgd4
センター失敗じゃなくて実力だろ
364大学への名無しさん:04/01/20 11:08 ID:ZHUdjxnb
>>360
それは嘘です。
365大学への名無しさん:04/01/20 11:14 ID:woYc4zpW
直観像素質者って言って見たものを写真のようにいつまでも
鮮明に覚えてる奴もいるみたいだぞ
神戸の少年Aがそうだったらしいがやはり非凡な奴はいるよ
366大学への名無しさん:04/01/20 14:23 ID:nbHKqDSu
>>365
人間は取捨選択された記憶でまっとうな人格が保たれてると思ってるから
その手の人間はある意味先天性の障害じゃないのかと思う。

目的のファイルはすぐ取り出せるが
アイコンだらけで整理されてないデスクトップというか。
367大学への名無しさん:04/01/20 14:33 ID:LFwVT4+8
ああ、イデオサバン(?)とかいう知的障害者のことだね。
左脳能力に非常に欠けていてるけど、右脳が発達しているので
記憶だけはいいとか、計算だけはいいとか、絵だけは非常にうまいとか
そんな人のことだね。山下清とか。
368大学への名無しさん:04/01/20 14:35 ID:AP+4G32S
>>356
俺もそういうタイプだった。
そういう、ほんの直前の勉強で高得点取れるもんだから
勉強を軽く見てしまって、自分から勉強するって習慣が身につかなくて、
高校になってから落ちこぼれるって奴多いらしいよ。
俺もその一人だよ・・・。
高校あたりの年齢から、そういう丸暗記みたいなやり方は
通用しにくくなる脳の構造に変わるんだってさ。
だからこの時期は、いくら暗記力良かろうが、
勉強やらなきゃどんどん落ちこぼれていく、
多少暗記力悪くてもとにかく勉強やれば中学時代までよりも効果が出やすい、
そんな脳の構造になるらしい。
何が痛いって、中学ぐらいまで他人と比べても勉強が楽勝に感じてた奴は、
「勉強の習慣が身についてない」→高校になってから落ちこぼれ
369大学への名無しさん:04/01/20 14:38 ID:AP+4G32S
爆笑問題の大田は数字の計算が全くできなくて、
二桁の足し算を暗算する時点でもう無理らしいな。
前に番組で試しにやってたが、その時も真顔で間違えてた。
LDとかいう学習機能障害の一種かな。
そういう障害ある人は、特定の分野だけどうしても覚えることができないらしい。
370369:04/01/20 14:39 ID:AP+4G32S
だからおつりとかごまかされてもわからないらしい
371大学への名無しさん:04/01/20 14:44 ID:oxP79bdw
>>370
IDカコイイな
372大学への名無しさん:04/01/20 14:46 ID:LFwVT4+8
>>368
14歳まで暗記ができたのに、15歳になると暗記ができなくなる脳に
かわるなんて、私は信じられない。

脳がかわったんじゃなくて、高校の勉強の暗記量が非常に多すぎるせいで
ストレスで頭がパニックになって、本来なら覚えられる量でも脳が受け付けなくなった
のではないの?
373大学への名無しさん:04/01/20 14:48 ID:gof6vogd
>>314
でも大学では数学・物理だけは常にダントツトップだったとか。
374びぐる ◆LSNJLyKPLo :04/01/20 14:48 ID:kaW4IKid
頭の善し悪しを否定することは社台ファームを否定するに等しい
375大学への名無しさん:04/01/20 14:49 ID:nbHKqDSu
>中学ぐらいまで他人と比べても勉強が楽勝に感じてた奴

  実 は 中 学 時 代 の 回 り の ヤ ツ は 一 夜 漬 け す ら し て な か っ た だ け
376大学への名無しさん:04/01/20 14:50 ID:g9akvMiz
>>372
こどものころはみんな頭がよかったはずだよ
377大学への名無しさん:04/01/20 14:51 ID:LFwVT4+8
>>369
頭の中だけでの計算ができないだけで
筆算でならできるのかも・・
でも黒柳徹子も計算できなかったな。
378大学への名無しさん:04/01/20 14:53 ID:jwruu/Dq
一 夜 漬 け は も ち ろ ん 
予 習 復 習 宿 題 す ら や っ て ま せ ん が
379大学への名無しさん:04/01/20 14:54 ID:LFwVT4+8
>>375
それもいえてる

>>376
そりゃないってwできの悪い人はいるし
380大学への名無しさん:04/01/20 14:54 ID:gof6vogd
>>372
>>216さんが言ってる本を読むべし。詳しく書いてあるよ。
381大学への名無しさん:04/01/20 14:56 ID:LFwVT4+8
>>378
えーなんかへん

予習復習はもちろん一夜漬けすらやってない、というならわかるけど。(ニガワラ
382369:04/01/20 14:57 ID:AP+4G32S
>>372
いや、15歳になったとたんにって話ではなく、
高校あたりの年齢(15〜17ぐらい?)のあたりにだんだんと
そういう脳の構造にかわってくるって話であって、
何も突然変わるってわけじゃない。じょじょに身長が伸びるとか、
そういうのと同じようなもん。だんだんとってこと。
脳科学の本にはよくそう書いてあるよ。
脳の科学的研究なんて信じない、というのなら仕方ないが、
でも俺は読んでて色んな面で納得させられたし、
自分でもなんとなく実感しない?例えば小学生の時よりも論理で考える脳になったって風に。
そもそも、昔から脳が変わらなければ、
幼児から大人まで同じ思考回路ということになるだろうし・・・ってそれはちと違うかな?
383大学への名無しさん:04/01/20 14:58 ID:nbHKqDSu
読んでないのにこう言うのもナンだが
脳の科学ってまだ謎だらけなんだから
下手な一般向けの本読んで鵜呑みにするのもどうかと思うが。

20年ぐらい後になって最先端の研究では全く新しい解釈が出てきてるのに
「記憶ってのはね・・・」とか語るオッサンになりそうだ。
384大学への名無しさん:04/01/20 15:02 ID:gof6vogd
>>383
これ書いた人東大理T→進振で薬学部・薬学系大学院ともに主席卒業の東大の研究者。
そのへんの二流学者よりよっぽど信用おける。
385369:04/01/20 15:03 ID:AP+4G32S
>>383
確かにその通りだけど、それを否定するほどの理由も無いんじゃないの?
例えば>>372の言う様なことに、多くの根拠があればイイけれど、
>>372のような意見も単なる推測にしか過ぎないわけだし・・・。
現に、中学時代までほんの直前の勉強で楽勝だった、って奴が
高校でどんどん落ちこぼれていくパターンを目にしているから、
俺はそういう本を読んで、合点がいったというわけです。
もちろん、あくまで一説に過ぎないと受けてとめてもらって結構です。
386あなたに捧げるスレッド:04/01/20 15:06 ID:3jd/aaxA
387大学への名無しさん:04/01/20 15:07 ID:LFwVT4+8
>現に、中学時代までほんの直前の勉強で楽勝だった、って奴が
>高校でどんどん落ちこぼれていくパターンを目にしているから、

これ、私のことだよ・・・
その脳科学の本にはなんて書いてあった?
やっぱ勉強量が問題なのかな
388大学への名無しさん:04/01/20 15:10 ID:nbHKqDSu
いや、もちろん否定するわけじゃないし、胡散臭い本だと言ってるわけじゃないけどね。
今後覆りうるような、仮説の域を出ない理論なのかどうかって判断は素人には無理なんだから
ある程度懐疑的な姿勢で読むほうがいいんじゃないのかってだけ。

>>386
そう取られたかw
389(゚ー(○=(゚ー゚*)ハイネ:04/01/20 15:18 ID:Oc92bkq7
>387
いまその本手元にあるよ.上の人が言ってる部分と思われる箇所を要約すると,

一般的に頭脳の働きは15〜17歳あたりまでがピークだとこれまで信じられていた。
脳を詳細に調べてみると確かに神経細胞の総数は歳とともに減ってゆくが,シナプスの数はむしろ反対に増えてゆくことが明らかになった.
つまり神経回路は年齢を重ねるにしたがって増加してゆくのであり,この事実は歳とともに記憶容量が増してゆくことを示している.
ではなぜ15歳過ぎたあたりから急に『記憶力が落ちた・・・』と嘆く人間が多いのかというと,ちょうどそのあたりから脳の構造が変化するから.
つまり意味のない言葉の羅列などを丸覚えする能力に長けている脳から,『論理の筋道を立てて,つまり意味を伴わせて』覚える能力に長ける脳に変化する.
この時期急に勉強ができなくなる人が多いのは,脳の構造が第二ステージに移行したにも関わらず,従来通りすなわち『丸暗記脳型の勉強』を
してしまうためである.とこんな感じだったような気がするよ.
390大学への名無しさん:04/01/20 15:21 ID:AP+4G32S
>>387
口で説明するより↓こういう方を自分で読んだ方がいいんじゃないかな。
っていうか説明しきれん。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890852425/ref%3Dpd%5Frhf%5Fp%5F3/249-6984312-2981950
この人はたくさん脳科学の本書いてるけど、これが受験生向けにちょうどいい本だと
思うんで、興味があるならこれ読んでみては?
まぁめちゃくちゃ要点まとめれば、とにかく勉強した方がいいってことだけど、
覚えやすい記憶の仕方とか長期記憶への記憶の定着のさせ方だとか色々書いてあるから、
読んで損はしないと思うよ。
391大学への名無しさん:04/01/20 15:21 ID:AFhmRiBJ
>>385
高校じゃそんな直前勉強では追いつかないからだろ。
中学受験に必要な理解・暗記事項と高校のそれとを比べてみたら一目瞭然。
脳の暗記力が落ちてくるのも関係してるのかもしれないが
明らかに必要勉強量が増加するのが主な原因じゃないかと。
全部脳のせいにするのはどうかと。
392(゚ー(○=(゚ー゚*)ハイネ:04/01/20 15:24 ID:Oc92bkq7
389は216の本からです。
393大学への名無しさん:04/01/20 15:28 ID:AP+4G32S
>>391
いやそれもあるだろうけど、
それならば例えばA君は中学時代の少ない暗記量でも、一生懸命勉強しても
直前だけ勉強したB君の点数に及ばなかったのが、
高校あたりからA君とB君の成績が逆転したりするケースがよくあるのが説明できない気がする。
中学時代の必要暗記量・高校時代の必要暗記量は、A君もB君も同じなはずだし、
脳の構造が同じままなら、成績の上下関係も同じままなはずだと思わないかい?
394(゚ー(○=(゚ー゚*)ハイネ:04/01/20 15:29 ID:Oc92bkq7
例の学習曲線を,ちょうどステージ2あたりまで積分してみると実感できるよ.
395大学への名無しさん:04/01/20 15:39 ID:AFhmRiBJ
>>393
一般的な努力型人間は必要暗記量が上がると勉強量を上げるんじゃねーの?
一般的な才能型人間は必要暗記量が上がっても頭の良さは変わらないだろうからね。

ようするに落ちこぼれるヤシは中学生気分で居て勉強量を上げないってことじゃねーの?
ま、決め付けは良くないがね。脳ねぇ・・・
396大学への名無しさん:04/01/20 15:43 ID:nbHKqDSu
俺はむしろ
>高校あたりからA君とB君の成績が逆転したりするケースがよくある
に突っ込みたいけどね。
よくある、って統計でも取ったのかと。

「血液型で性格は絶対違う。だって俺の知ってるB型は・・・」という話に通じるものを感じた。
397大学への名無しさん:04/01/20 15:47 ID:WObDidQ+
好きなことは比較的簡単に暗記できるが、嫌いな事はなかなか暗記できないよね。
嫌いなものでも効率よく覚えられる方法ないのかね(´・ω・`)
398大学への名無しさん:04/01/20 16:23 ID:ZOMtr31E
>>396
もうやめときな・・・
399(´;ω;`)ブワッ:04/01/20 17:32 ID:ttdv+aGG
ここにいる人は医学部か生命工学科志望の方たちですか?
400356:04/01/20 17:39 ID:a2ZCqtYj
なんか記憶の話になってるな。
中学でできて高校でおちこぼれる人の理由
なんて人さまざまだと思うけど。
漏れの場合記憶がどうのというよりただたんに遊んでました。
そして中学の頃からさして記憶力がよかったわけでもないし
つか中学のころからもう丸暗記なんてできな(ry


401大学への名無しさん:04/01/20 17:39 ID:LNoRPxW5
私も>>393と同じこと前から思ってた。
実際自分が、中学までは勉強あまりできなかった子に抜かされたから。

>>395
なるほど。
でも、私の知る努力型人間の大体は中学までではさえなかったのになぜ高校で
逆転できたのかな。高校でできるなら、中学でもっといい成績が取れたはずなのに。

もしかして中学までは基本さえできればあとは応用力が勝負だったけど、
高校では、暗記ばっかりで応用力はあまり問題でなかったから、逆転できたのかな。
402大学への名無しさん:04/01/20 17:45 ID:nbHKqDSu
ここは
「自分は才能型人間。マジ中学の頃大して勉強してないのに凄かった。でも努力型に抜かれちゃったよハッハッハ」
と主張する人が多いスレですね
403大学への名無しさん:04/01/20 18:00 ID:LNoRPxW5
>>402
それはちょっとちがうなあ。
才能があるとか思ってないし。応用力つけるには勉強しないとだめだったし。
点が取れるのは、頭のできは問題じゃなくて、相応の努力をしてたからな。
でも、予習復習とかほとんどやったことなかったから、努力型人間とはいえないよ。
テスト勉強と受験勉強くらいしか真剣にやってなかったし・・。

前からの疑問「なんで前はできなかった子が高校でできるようになったのか」
がわかれば、参考にできるでしょ。本当にぎもんだ。
でも、自分暗記苦手だったから、努力型人間以上に努力しても
勝てなかったかもしれないけど。
404大学への名無しさん:04/01/20 22:28 ID:GnGXv8By
受験なんてこんなときサイボーグになれば楽勝なのにと思うよ。
009なんて、翻訳機能が埋め込まれてるから英語できる。
405大学への名無しさん:04/01/20 22:33 ID:3lCfRV73
ドラえもんがいれば楽勝
406大学への名無しさん:04/01/20 22:52 ID:gtl9M70h
基礎だけやって応用もできるのが天才
基礎もできずに応用をやろうとするのが馬鹿
407大学への名無しさん:04/01/20 22:59 ID:GnGXv8By
天才とは1%のひらめきと99%の努力だっけ。
つまり、ひらめきさえあれば、あとは努力あるのみっつー。

ってことは、これを受験に結びつけるとするとどーゆー意味になるんだ?
408大学への名無しさん:04/01/20 23:23 ID:FBuu0zLK
>>407
ひらめき=神様がくれたチャンス
409大学への名無しさん:04/01/20 23:42 ID:woYc4zpW
要するに
頑張れば何とかなる派=精神主義者
頑張っても俺じゃ無理派=敗北主義者
ってとこだろ
真ん中取れよ
410大学への名無しさん:04/01/20 23:45 ID:7h/xXgBr
結局、誰でも真面目に努力しないとダメっちゅーことじゃない?
411大学への名無しさん:04/01/21 01:15 ID:OSrQm1fd
努力してもできないよ。
いくら勉強してもまともな点とれない。高校以来、
努力は報われない、がんばっても努力すら認めてもらえない
ということをよく実感させられたよ。(勉強のことだけじゃなく)
だから、「こんどもまた何をやったって努力が無駄におわるんじゃ・・」
というスランプによくなる。

まじで、自分が頭悪いのか、それともこれだけの努力ではまだたりないのか・・・。

412大学への名無しさん:04/01/21 10:12 ID:TVJWU4g8
どんな香具師でも勉強やらないとできるようにならないよ
413大学への名無しさん:04/01/21 10:23 ID:JWseS4hW
例えば勉強しているとき、
こんなやり方で大丈夫かなぁなんて思いながらやってるとダメね。
この参考書はこう使って、次に何やって〜って自分で自分の勉強法に
自信を持って勉強しないと効率悪いよ。
414大学への名無しさん:04/01/21 10:26 ID:LDoaDwlU
なんでもいいから問題集1冊、どの問題も完璧に解けるくらいまでやりこめば
いいんじゃないかなあ。
415大学への名無しさん:04/01/21 12:47 ID:TVJWU4g8
>>411
それだけで頭悪いと決め付けるのはどうかと。
頭の良し悪しはもっと別の所で決まる。
たとえ本当に頭悪いとしても受験には関係ない。
頑張れば理Vだって夢じゃない。
上位合格する人は環境がよく小学生の頃から頑張っている人。
416大学への名無しさん:04/01/21 12:53 ID:vzn3TVTi
努力は必ず実を結ぶ。綺麗ごとじゃなく。
でもただ努力すればいい、頑張ればいいってもんじゃないでしょ。
悪いやり方のまま努力したって無理だよそんなもん。
効率の良い覚え方とか、どうすれば最短ルートを辿れるかとか、
色々研究しなきゃ駄目。
それまでよりも3倍効率の良い勉強方法を体得したら、
一年でいったら365日かかるのが120日ちょいで済むんだぜ
あとの240日ぐらい遊んでていいんだぜ
417大学への名無しさん:04/01/21 14:34 ID:8DO3xU7h
小中学生の時期に、ちゃんと勉強してた奴とサボってた奴では
大きな差があると思う
十代前半の脳みそは何でも吸収するけど
20過ぎるとそうでもなくなるからね
418大学への名無しさん:04/01/21 14:58 ID:k+QiBDOI
>>216
>手っ取り早いところで『記憶力を強くする/池谷裕二/講談社ブルーバックス』でも読んでみれば

さっそく昨日よんだよ。買ってはないが・・、
でもこの本ちょっと納得できんとこがあって。
「赤ん坊は海馬がまだできてないから、思い出としておぼえてるのは海馬ができる3、4歳からだ」とあったけど、
ほんとうにみんな3、4歳からの記憶しかないの?なんかのんびりしてるねえ。
私は、1歳のことも覚えてるし、2歳のころはさらに覚えてるから・・。
経験したこと、自分がなにを考えたか。0歳はさすがにないが。

あと、「10歳ころまでは意味記憶が優勢なので、学校の勉強(九九とか)をよく覚えられる」
らしいが、確かに納得。
でも今と比べてどうか、とかはよくわかんない。
419大学への名無しさん:04/01/21 15:09 ID:pXK7h4Po

いやいや食わされる飯はまずいし後でもどす。
食べたくても食べられないものはある。
好物は特に空腹でなくともたくさん食べられる。
嫌いなものは空腹であっても食わない。
420大学への名無しさん:04/01/21 15:10 ID:zZ3LgczO
ちんこどもが集まるのはここですか?
421大学への名無しさん:04/01/21 15:11 ID:zZ3LgczO
ちんこどもが集まるのはここですか?

422大学への名無しさん:04/01/21 15:12 ID:vzn3TVTi
俺1歳の2歳の記憶なんてないな・・・。
3歳4歳も怪しい。
例えばかすかに残ってる、だっこされてディズニーランドとか見て回った記憶が
3歳4歳の頃なのかもしれんが
423大学への名無しさん:04/01/21 16:04 ID:VUUmvEKX
>>418
記憶はあとからいくらでも作ることができる。
あなたの記憶は「本当の記憶」ですか?
424大学への名無しさん:04/01/21 17:35 ID:UXBh47wT
>>423
そうだよー、大きくなって母親と昔のことを話したりして・・

「あのとき私がこうしたのはの本当はこう思ったからだよ。」というと
「よく覚えてるね。でも2歳でもの考えれるなんてありえない。w」と言われたよ。
でも、1歳のときあじわった苦痛を覚えてたり、
(生後、少し気のおかしい祖父母にいじめられたけど、覚えてるのは1歳から)
あと親の化粧品いじって遊んだこととか覚えてるし、
2歳では普通に物事を考えていたのは本当なのになあ。
5歳では、無邪気でかわいくて後ろを見ない友達がうらやましかった。
(幼児時代思い出すとなんか頭痛くなる)
425大学への名無しさん:04/01/21 19:42 ID:l4BETnLq
お前らは頭悪いのではない
顔が悪いんだ
426大学への名無しさん:04/01/21 19:53 ID:V9++cUKy
それじゃあ擦れ違いもいいとこ。
427大学への名無しさん:04/01/21 20:02 ID:3RDWAXU1
圧倒的な才能を持つヤシを見たこと無いヤシが
努力「だけ」至上主義になるんだろうな。
漏れの友人は現役で学校の授業+自宅学習2H(学習塾は行ってない)
週末は仲間と酒盛り(未成年だが)

これで今年のセンター9割超えだ。
自分が努力することがバカらしくなってくる。
428大学への名無しさん:04/01/21 20:21 ID:JWseS4hW
自宅学習が二時間だという証拠は?
本当に努力してる人は表に出さないよ。
429大学への名無しさん:04/01/21 21:19 ID:D8a17HBr
>>424
それは、ストレスのせいで脳の一部がはやく成長したんだろ。
430大学への名無しさん:04/01/21 22:22 ID:3RDWAXU1
>>428
む・・・それもそうだ。あくまで本人の言だからな。
それはおいといてそいつの知的好奇心は凄い。
中学時代から家には哲学書、数学書が山のように。(中には1冊10万相当のものも)
あとC言語もかじってたな。
少なくとも普通の人とどこか違うのは間違いない。
431大学への名無しさん:04/01/22 00:15 ID:CC1VJKE7
---● 伊 東 家 の 食 卓 ●---
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/
432大学への名無しさん:04/01/22 00:18 ID:CULQrlg3
>>430
汗牛充棟
433大学への名無しさん:04/01/22 00:23 ID:CULQrlg3
      記問之学
>>430→外題学問
      博覧強記
434大学への名無しさん:04/01/22 13:05 ID:/nk1C9zz
才能、頭の出来・・・・・・・いろいろ言い方とか定義はあるけど、努力の量だけで結果がでるものではない
ってのは明らかだよな。
勉強時間が数時間のヤツと、一日十数時間やってるヤツ。少ないほうが成績が良かったからって、
それが単純に頭の出来とは言い難い。十数時間のヤツは、時間だけ掛かってて、全然集中してないのかも
しれないし、個人に合った勉強方法、効率の問題ということも十分に考えられる。
いくら本気で取り組んでも強い集中力が持続しない人や、やるときはスゴイ集中を見せる人がいる。
そういうの全てを含めて「頭の出来」と言うのだろうな。
435大学への名無しさん:04/01/22 14:29 ID:IhUlqao9
頭の良さ∝知的好奇心

という仮説を立ててみる。
436大学への名無しさん:04/01/22 14:51 ID:sn8osjO3
9時間のやつと11時間のやつと仮定して、
9時間のやつができて11時間のやつができないとすれば、
9時間で集中力とぎれてるにもかかわらず
さらに3時間やるから、覚えたことでも忘れてしまう、と推測してみる。
437大学への名無しさん:04/01/22 14:52 ID:sn8osjO3
さらに3時間でなく、さらに2時間。
438大学への名無しさん:04/01/22 15:08 ID:OMDDqXmX
要因が多数あって単に才能だとか努力だとかいう問題でもない。
精神的な条件だってあるし。
439大学への名無しさん:04/01/22 15:19 ID:/nk1C9zz
あと、計算力とかの分野もありますよね。
どこかで聞いた(テレビかも)んですけど、計算力は小さいころにソロバンなどをやっていたり
した子供と何もしていなかった子供では、大人になってからも計算処理能力に雲泥の差がでる
そうなのです。悪く言うと、大人になってからやっても伸びが弱いというか無駄というか・・・・・・・
記憶力がいい(頭がいいのか、記憶の仕方がいいのか、集中しているのかというのはともかく)
人もいれば、計算力や文章把握の処理的なスピードが早い人もいるだろうし、何もしなくても
現代文だけは得意な人もいますしね。

英語も数学も暗記科目もできるんだけど、現代文だけは並以下って人結構いますよね。
440大学への名無しさん:04/01/22 19:23 ID:XgNL4LEl
みんな、限界に挑戦してるか?
441大学への名無しさん:04/01/23 00:02 ID:cD22W7sn
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1072266902/

256 :エリート街道さん :03/12/30 02:46 ID:Q5VWCQF8
才凡相容れず 【さいぼんあいいれず】
世の大多数を占める凡人は、自分よりはるかに視線の遠い天才を理解できない。
結果として多くの天才が凡人同様に扱われ、才能を発揮できないまま世に埋もれて
いく様子を表す、または嘆く言葉。
442大学への名無しさん:04/01/23 02:35 ID:7M6k1WtL
>>439
大分おおきくなって
珠算始めたひとしってるが、大変負けず嫌いなので脅威の
速さで上達してた。中3のときだったが。

だから、おまえら今から珠算やってもオーケーなんじゃ?
443大学への名無しさん:04/01/23 03:20 ID:/ifWzL/X
中三かよっ
と、つっこんでみる
444大学への名無しさん:04/01/23 03:43 ID:jDFW3rpZ
>>442
効果が出ないってのはないし、今激烈に頭の回転が悪くても、努力しだいで改善できる。
しかし、小さいころにそういう鍛錬を積んだ経験のある子供とそうでない子供
で同量の努力をした場合差が出ると、つまりそういうことだ。
445大学への名無しさん:04/01/23 12:53 ID:Rlhkf067
俺浪人しそうなんだけど、もしそうなったら
ソロバン習いたいが、勉強した方がいいかな。どうよ?

419が非常に気に入った。
446大学への名無しさん:04/01/23 14:15 ID:zDCL3ps8
こんな話してても頭は良くならない
447大学への名無しさん:04/01/24 05:10 ID:/0l5McTy
>>445
そろばんして得するのは
計算問題が主な小学生か中学生だ。
448445:04/01/24 14:27 ID:7YtXHHCW
>>447 いやぁでも計算大切じゃない?ってか人生にも役立ちそうだし。
大人になってからソロバン始めた香具師いないかなー。
449大学への名無しさん:04/01/24 14:50 ID:b/bjlQMk
>>448
月謝5000円くらいだからさ、やってみれば?

小学生だと8級とか9級とかからはじめるけど
それ以上だと、3級か4級から始めるんじゃないかな?
(珠算は3級で有資格、2段で師範)
450大学への名無しさん:04/01/24 14:56 ID:YvQx0V5M
俺、ソロバンは二段だよ
451大学への名無しさん:04/01/24 15:00 ID:z1JFlIzD
>>448
化学だけだな、受験で役に立つのw
452大学への名無しさん:04/01/24 16:21 ID:Dbduj++L
あ、そうだ。センター試験の数学を商業簿記で受けれるかもよ?
珠算で習うし。
453大学への名無しさん:04/01/24 16:35 ID:fWSVZf9w
>>452
マジで?最近の商売人もそろばん持ってもうかりまっかー?とか言ってるのか…。
454大学への名無しさん:04/01/24 16:49 ID:Dbduj++L
商業高校では簿記とソロバンを習うらしいが。
商業高校でなくとも習える。
455大学への名無しさん:04/01/24 17:12 ID:sVhW8nnV
俺は人間関係と和田秀樹で高校を辞めた。
それから数年たつが予備校に通うことにした。一人暮らしで。
456大学への名無しさん:04/01/24 17:19 ID:MyKC2UED
>>455
君は麒麟か?
457445:04/01/24 21:13 ID:7YtXHHCW
やってみようかな。浪人したらだけど。まぁ大学行ってもできるがな。
どのくらいまでできるようになるんだろ。じゃあ再度、
大人になってからソロバン始めた香具師いないかなー。
オマイ大人になってから始めただろ?ソダロ?
458隊長になりたいヘタレ:04/01/24 21:14 ID:VVAH5NHs
>>1
一瞬目が潤んだ僕はバカです。
459大学への名無しさん:04/01/24 21:34 ID:Aw2XtAvS
基本的には小論と面接と芸術科の試験でもないかぎり

テストの点数=暗記に関する根性と要領のよさ

というのは紛れもない事実。
数学にしたって解法の暗記にすぎないし。
そして概して天才は要領がいい訳で、凡人は努力あるのみ。
ペーパーテストで頭のよさが計られるわけではないよ。
みんながんがれ。
460大学への名無しさん:04/01/24 22:03 ID:4f+qDaTg
数学は解法暗記って言うけどそれで乗り切れるってだけで
解法暗記に頼らない方法でやる人間もいるだろ。
461大学への名無しさん:04/01/24 22:37 ID:F45S+w3J
中学受験で名門私立に受かるひとが才能型で
高校受験で有名私立に受かるひとが努力+才能
大学受験で国立にうかるひとは努力型。
462大学への名無しさん:04/01/24 23:45 ID:hI8zR8PK
俺珠算2級暗算3級ダヨ。中学まではかなり得してたが…大学入試は関係ない。センターの数学の数列数えて足すとき早いくらいかなw
463大学への名無しさん:04/01/24 23:47 ID:IfXA2mKU
ねえねえ私アナル星人になりたいんだけど、どうしたらいい?
464大学への名無しさん:04/01/24 23:48 ID:XJUAcNAi
>>460
暗記しない人間はいても、それはイコール数学の出来ない人間。
あ、例外持ち出して反論するの無しな。説明するの面倒だし。
465大学への名無しさん:04/01/25 00:10 ID:gyT2jb2v
四則計算できなくて算数、数学暗記してた友人がいたな。
(暗記力がすごいやつで、中学のとき問題集ひととおり見ただけで
平均点とれてた。)
でも、繰り上がり計算とか、暗記ではわかってるけど、
自分でとけないから、稀に、簡単な計算ができなくなってた。

・・・・。それを見て、「今はなんとか点取れてるけど、
こいつほんとは落ちこぼれなんじゃ・・」と思った。
466大学への名無しさん:04/01/25 05:58 ID:cTu9UbHz
なぜ数学の話になってるんだ?やっぱりセンターの数学2Bが・・・
467大学への名無しさん:04/01/25 16:11 ID:g9ka100N
小学校はいる前、婆ちゃんが「学校には頭いい人が一杯いるんだよ」
って、電卓片手に
「じゃあ、1432-549は?」
とか毎日やってたのを思い出した・・・
あの頃は婆ちゃんまだ電卓打てたんだよなぁ
今はもう手を手術したりして握力が0に近くて無理ポ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
468大学への名無しさん:04/01/25 16:22 ID:7rzKGEhM
頭がいいとかは受験ではまったく関係なく、別の話し。
469大学への名無しさん:04/01/25 16:24 ID:ggJnuoh1
>>468
ぶぁーか
470大学への名無しさん:04/01/25 17:57 ID:D9wV6w4D
おまいらは頭がわるいのではない・・・。






無理なんだ。
まちがいない。
471大学への名無しさん:04/01/25 18:23 ID:qc6YCYj9
一瞬で記憶できる天才なんて世界に数人しかいない。しかし頭いいってのはタカが知れてる。
中学、高校の勉強なんて暗記。その程度の頭の良さなら努力でいくらでもカバーできる。
感性のレベルじゃない。暗記っすよ。解法の暗記。形式化。
センターレベルなら現代文も読み方さえ覚えればなんとかなる。

厨房ん時、県模試で常に上位とって地元のいい高校はいって、無勉で落ちこぼれた俺が言うんだから間違いない。
1年浪人して東大2類入れますた。
才能1割努力9割。
美形のネクラ不潔体重120kgより不細工の痩せ型おもしろおしゃれさんの方がモテるってこった。

研究クラスになると又話は違うが。
472大学への名無しさん:04/01/25 18:50 ID:gQbLkIlq
吸収力の違い。
授業聞いただけでほぼ一発で理解できる奴と復習しないとすぐ忘れる奴。
授業中寝てて完璧無勉の奴はどんなに記憶力良くてもテストで良い点取れるわけない。
あと、入試は暗記だと言うが、いくら公式や解法を覚えていても、
新たに出てきた問題においてそれを適用できるか否かはまた別の話。
473大学への名無しさん:04/01/25 22:17 ID:sbxicvE4
どんなスーパーコンピュータでもプログラムしないと動かないのと同じだな
474大学への名無しさん:04/01/26 01:54 ID:iWya4PVy
>>471
でもどうしようも無い才能(これが先天的なものなのか、幼少時の環境によるものかどうかはともかく、
今からではどうしようもない物)の存在ってのは確かにあるんだよな。
・心が強い人は、それを知っても努力する。
・馬鹿(愚か)な奴は、ただの努力なのに自分には才能があると思い込んだり、努力もしてないのに
自分が成績悪いのを全て才能のせいだと思い込む。
・心が弱い奴は、それを知って諦める。

って所だろうな。俺は諦めてしまったよ。自分より楽して自分と同じだけの成績が出せる人が
いる事を認識した時に、全てにおいてやる気をなくした。
475大学への名無しさん:04/01/26 02:53 ID:3ez6bV06
フランスのバカロレア試験は思考力のテスト
アメリカのエルサットは頭の回転と的確さのテスト(大学でなく大学院入試だが)
日本のセンター試験は暗記と理解力のテスト

まあ、東洋はみんな日本式(暗記重視)だろうけど。韓国朝鮮中国・・
たぶん暗記力がこんなに重要だと思うのは日本にいるからだよ。
暗記がだめならフランスにいけばいいかもよ。
バカロレア試験は論文形式で、(といっても自分の考えと答え書くだけ)
内容が哲学的で難しいけど、暗記よりは楽しそう。
476大学への名無しさん:04/01/26 03:00 ID:QsYEwve3
俺京大卒だが人を教えるまでは1と同じ考えだった
が、人を教えてはっきりわかった
やっぱり勉強できない奴って、できる奴と比べて頭悪いことが多いんだよ
(ここで言う「頭悪い」は受験勉強の才能がないってことね)
だって、できる奴って受験勉強なんかで苦労しないじゃん
やればスラスラわかるし、一度理解したらすぐには忘れない
できない奴はそうじゃないんだよ
中学レベルの勉強でも本気で苦労するできない奴と
中学ではほとんどノー勉でトップクラスの奴の違いってのは
才能以外に考えられないでしょ
疑う奴は一回、オール3ぐらいの中学生に勉強教えてみ
あーやっぱ才能ないんだな、って実感できるよ
477大学への名無しさん:04/01/26 03:07 ID:3ez6bV06
>日本式(暗記重視)

といったけど、私はこれ中国の科挙が発祥だと思うんだよね。
だから、中国式!?

ある韓国人は『教育はイギリス式の“貴族教育”が優れている。
日本は富国強兵のためドイツ式の“労働者養成教育”を取り入れた。
そのときはそれでよかったが今みれば間違っていた。
日本統治時代、日本が日本での教育持ち込んだせいで韓国は詰め込み式の学校教育
になってしまった』と言ってるが。

でも、ドイツとか関係なく日本も中国も詰め込み式の勉強が
昔からの伝統だったんじゃないかなああと思うんだよね。
478大学への名無しさん:04/01/26 03:08 ID:e9t3B/0x
俺どうでもいいことはなかなか忘れないんだけど
ゲームの攻略方とか 常駐してるスレに書き込まれてた内容とか
479大学への名無しさん:04/01/26 03:11 ID:3ez6bV06
>>476
10段階評価で3なら相当悪いぞ。
5段階評価だとしても3はそんなによくないぞ。

教えて自信がなくなるほどの成績とは思えないが。
480直山:04/01/26 03:14 ID:pIFTxoBa
>>476
まあ世間一般の学力ってのは概して大したことないよな。
地方だとその差が一層顕著だから、旧帝だと神、日東駒専でも秀才の称号を受けることができる。
481コス:04/01/26 03:17 ID:cR0Lgsa6
左脳と右脳の使い方のバランス。AND「全ての」脳は使わないと衰えていくので少しきつめに脳を使ってその脳細胞をいかに維持するかで『頭の良さ』は決まると思います
482大学への名無しさん:04/01/26 11:52 ID:lqOXzckN
879 :バカロレア試験(フランス大学入試資格)の問題 :04/01/24 17:30 ID:mlyDyq+w
>特に興味深いのが理系用の問題。
>「言語の多様性は、人々の相互理解の障害か」
>「政治(学)は、学問(science)か、それとも技芸(art)か」
>(もう一問はヒュームの人間悟性についてのテクスト読解)

>ちなみに文系の問題
>「私たちは過去よりも現在をよりよく知っているか」
>「芸術なしに、人は美を語れるか」
>(もう一問はマルブランシュの意志と行動についてのテキスト読解)

>さらに社会科学系
>「私たちは良いと思うものしか欲することができないか」
>「権利を守るとは、その人の利益を守ることと同義か」
>(もう一問はハンナ・アレントの労働についてのテキスト読解)

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1019327905/879-
483大学への名無しさん:04/01/26 12:04 ID:/I8tFRlf
だから脳の使い方をマスターしてるかしてないかの違いなんだっての。
頭いいと言われる奴は無意識的にでもマスターしてんだよ。
そんなさ、自ら「私は知的障害者です。どうにもなりません。」って主張したいなら
勝手にどうぞって感じだが、
そう言われるとムカッてくる奴がほとんどなんだろ?
にも関わらず覚え方の違いだとか脳の使い方の違い、
元々の人間の脳構造に大差無いってさんざん説得されても
「うぃぇええ〜、どうしようも無い頭の違いってあるんだよぉ。
うるせぇんだよ馬鹿やろぉぉ」って必死になって、
もうほんと何がしたいのかさっぱりわからん。
知的障害者としてほそぼそと生きていきたいのか、
俺は知的障害者でないはずだからどうやったら効率よく学習できるのか
学びたいのか・・・。
484483:04/01/26 12:08 ID:/I8tFRlf
まぁ世の中にはどうしようもできないことがあるって思って
諦めて楽になりたいんだろうな。情けない奴らだ。
485大学への名無しさん:04/01/26 12:13 ID:lqOXzckN
「頭が良い」の意味を勘違いする人。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/atama.html
486大学への名無しさん:04/01/26 12:25 ID:vphWmMoH
>>476
ほぼ同意
当方,東大卒(理系)なんだが,一時期予備校でアホ生徒を教えていた
経験があります.そこで感じたのは,成績の上下はある種,レベル間の壁
の範囲を行ったり来たりするだけで,超えられない壁は確実に存在する
ということ.数学で例えると,小学校の算数(特に立式や比の計算)まで
遡らないと逆転不可能.やっぱり8歳ぐらいで頭を一生懸命使った香具師
は伸びるし,難関私立中学受験経験者(合格者なら特に)は同じ能力でも
高校からの伸びが違うとおもう.長文スマソ
487大学への名無しさん:04/01/26 12:29 ID:kAcTNqMt
488大学への名無しさん:04/01/26 12:35 ID:fFL8dKG4
ぶっちゃけどーでもいい話題だなこれ
489大学への名無しさん:04/01/26 13:24 ID:pIFTxoBa
agetokimasu
490大学への名無しさん:04/01/26 14:46 ID:rGEvl+Mz
>>479教えてもなかなか理解してくれないってことだろ。
自分が自信無くすんじゃなくて相手の才能に失望するんだと思う。
自分よりバカな奴の勉強の面倒みるのはだるいんじゃないかな。
491大学への名無しさん:04/01/26 22:05 ID:BAbR48Kr
頭がいいいひとでも実力がないと結果はだせない
が、
頭の悪い人は努力しても合格はできない。
492大学への名無しさん:04/01/26 22:10 ID:0IS2XOb7
そうでもないよ
493大学への名無しさん:04/01/27 10:32 ID:79N+kQQQ
>>476>>486
それは教え方が悪い。
それに誰もおまいらの大学どことか聞いてないし。
オール3だろうがオール1だろうがちゃんと教えたら偏差値70
超すことできたし。
494大学への名無しさん:04/01/27 11:21 ID:hgAGBFfy
人間、教育で変わるよ。間違いなく。
はっきり言って教師の喜びなんかそこにしかない。

>>476>>486は教える才能まるでないね
495大学への名無しさん:04/01/27 11:40 ID:FkcZ3VUH
いやいや、教育でもある程度限度が在るぞ
頭がいい人間だと、抜き打ちで聞いても覚えているが
頭が悪い人間だと、抜き打ちで聞くと全然覚えていない
大抵の勉強が出来る人間は、どこか脳の遊びの部分で常に勉強を考えていられる
出来ない人間はその遊びの部分をうまく活用できていない事が多い
この辺の違いは8歳位までの訓練で決まるんだと
496大学への名無しさん:04/01/27 11:57 ID:79N+kQQQ
8才までか
じゃあ8才までよく勉強やっていて8才以降あまりやっていない香具師はどうなるんだ?
497大学への名無しさん:04/01/27 12:04 ID:fTeUJmA4
幼年期の頭の良し悪しなんて習慣の問題にすぎない
498大学への名無しさん:04/01/27 12:16 ID:NPCRY954
教育する側の能力の無さを子供自身の問題にすりかえるのは
DQN教師の典型的な発想じゃね?
499大学への名無しさん:04/01/27 14:13 ID:wSfbH+iZ
>>445
そろばん…?そんなもの、小学生にしか有利にならん。高校じゃ化学の計算くらいだ。
それとも買い物をしていたらレジで「ああ!10円足りない!畜生、暗算あえできたらこんなことんはならなかったのに!」等の過去でもあるのか?
珠算八段だがそれくらいだぞ、役に立ったのは。
>>494
頭のいいヤツには相手がなぜわからないのかがわからんのですよ。多分。
500大学への名無しさん:04/01/27 15:33 ID:/LAssb47
小学校で同じ授業受けてきたのに学力が違うのは何故だ?
早く覚えられる奴もいれば遅くしか覚えられない奴もいる。
その違いは学習への興味関心が大いに関係しているだろう。
たぶん頭悪いとかじゃなくて、教えてるときに集中してるかしてないかだと思うが。
興味を持たせるのがうまい教師はいい教師だと言える。
ただ、やりたいと思ってないと伸びないだろうな。
いやいや家庭教師つけられたって伸びねぇ。そういう意味で限界があるな。
どうしても関心がわかないなら学習を最低限にして向いてるほうを伸ばせばいい。
501大学への名無しさん:04/01/27 15:43 ID:hl9ny45h
>>499
>頭のいいヤツには相手がなぜわからないのかがわからんのですよ。多分。

なるほどねー。頭いい人に勉強教えてもらった経験あるわ。
そういうひとが人に教えるのって説明不十分なんだよな。さっぱりわからん。

頭の悪いやつに1から教えることもできないのになぜそいつは
わかっているのか、ということが不思議でならん。
502大学への名無しさん:04/01/27 16:00 ID:6rQrYP9+
>頭のいいヤツには相手がなぜわからないのかがわからんのですよ。多分。
これは教える側が相手がどこまで理解できているかを把握していない、
もしくは把握しようとしないのが原因。勉強ができるのと教えるのがうまい
のはちと違う。

503大学への名無しさん:04/01/27 16:56 ID:hl9ny45h
92 :名無しの象は鼻がウナギだ! :04/01/24 14:42
この(↓)知能指数判定テストでIQ130以上が「頭がいい」ための一条件。

http://www.gks.co.jp/t1/


↑このテスト自分は120だった・・鬱。
みんなもやってみて

504大学への名無しさん:04/01/27 17:00 ID:hl9ny45h
505大学への名無しさん:04/01/27 17:45 ID:GLjhbLNk
>>503
お前は自分のこと頭いいと思ってたわけ?
506大学への名無しさん:04/01/27 17:59 ID:VF6nsGSs
小学生のやつやったら136だった。
・・・うれしくねぇ
507大学への名無しさん:04/01/27 18:02 ID:1kPx6iBK
>>505
なぜそんなことを聞くのかわからん。
504の93と96をみろ。
「そんなに難しくないから130どころか140以上なんて楽勝!」って言われてんだよ。

とすると120の自分はそうとうバカということになるだろ?
だから鬱なんだよ。
508大学への名無しさん:04/01/27 18:21 ID:GLjhbLNk
>>507
うん そのレス見て分かった
おまえ馬鹿
509大学への名無しさん:04/01/27 18:36 ID:/K3ABNQ7
>>503
最新のやつやって140だった。
もしかして俺頭いいのか?
っていうか時間はかられてたんだな。途中うんこいってしまったぞ。
前にあった某番組では120くらいだったが。

10番の問題って小学校の頃よくやった気がする。
510大学への名無しさん:04/01/27 20:52 ID:Tpg4q2wZ
頭がいいってどういうこと?
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/982/982776669.html
511大学への名無しさん:04/01/27 22:22 ID:/LAssb47
>>509回答時間は指数と何も関係ない罠。
512大学への名無しさん:04/01/27 23:21 ID:vwM7TVNb
おれ、中学のとき駒大出の先生に
数学教えてもらったんだけどこれがすげー解り易かったんだ。
こん時俺は、頭がいい香具師≠教えるの上手な香具師というのを悟ったよ。
513大学への名無しさん:04/01/28 01:15 ID:a6Q0PZ0A
>>511
関係あるぞ。
時間をかけて(15分)といてみると、
全問正解だったのにIQ134だったぞ。
10分以内に解かないと140以上は難しいのか・・
514大学への名無しさん:04/01/28 01:54 ID:xTyBUF2O
>493,494
俺は教え子に理解させるには何とか成功してるけど
ここでの問題は勉強に才能が関係するかどうかであって教える側のことじゃないんだよ
俺の教え方がいいか悪いかは別にして、中学の勉強を「難しい」と感じる子と
「どこが難しいんだ?」と感じる子がいるのは事実だろ
それが才能の差って言ってるわけ、わかる?
515494:04/01/28 02:10 ID:/gjcq5uq
>>514
わかってねーな。
俺のレスはガキの能力になんて一切触れてねーんだよ。
お前の、教える側としての、才能にのみ言及してるの。

わかる?
516大学への名無しさん:04/01/28 15:25 ID:XPcH24v9
実際に人に勉強教えたことない奴がそんなこと言えるのか?
517大学への名無しさん:04/01/28 16:49 ID:P59W8PYM
頭悪い(勉強ができない)ことの理由
脳の能力に差は無いよ派
・脳自体の能力に差はほとんど無いが、教え方などの環境によって頭が悪くなる(よくならない)
 この場合、環境の改善によって記憶力、理解力、処理速度などは上昇(というか回復)する
脳の能力に差はあるよ派
・集中力が足りない(少なくとも勉強において)、脳のもともとの能力自体に差はほとんどない
 (集中力という能力が足りない、なお努力や意識改革によってもコレの改善が困難な人物を頭が悪いとする)
・処理能力、記憶力、理解力等の勉強に必要な能力が低い(先天的な物、才能)
脳の能力に差はあるけどそれは後天的なものだよ派
・処理能力、記憶力、理解力等の勉強に必要な能力が低い(幼少時の環境における後天的な物)
518509:04/01/28 17:54 ID:NMGJMrTt
>>513
あれ?おかしいな。
俺もたしかそれくらいの時間はかけて、二問はずしたけど140だったぞ?
どうなってるんだろ?
519大学への名無しさん:04/01/28 20:51 ID:WuCXvvmU
ほんとだおかしい。
俺6分で解いて
二問まちがえて120だったぞ。
520大学への名無しさん:04/01/29 01:53 ID:Fw1NrmSZ
『ピンポン』に才能と努力の話があったね
アクマって奴は限界まで努力してもそこそこ努力(ていうか努力はしてるけど
遅れて努力し始めた)してるスマイルに完敗する
しかしアクマに完敗したペコは腐ってたのに、最後のラストスパートで
半年程で大会に間に合わせてしまいスマイルに勝ってしまう
わかり難いと思うから図式化すると
最初
ペコ>スマイル>アクマ
の実力が高校1年では
アクマ≒スマイル>ペコ
になるんだけどスマイルがちょっと頑張っただけで
スマイル>アクマ>ペコ
に。
しかし、デブデブになったペコがいっちょやってみっか程度の努力で
ペコ>スマイル>アクマ
になってしまう
この漫画にはドラゴンっていう才能×努力型の日本一の高校生も出てくるけど
膝を怪我しているペコに負ける

ちなみにアクマがスマイルに負けた時の台詞のやりとり
アクマ「何でおれじゃなくてお前なんだよ!」
スマイル「それはアクマに卓球の才能が無いからだよ。ただそれだけのことだよ」
このスマイルの台詞は一見冷徹なようで救いがある
卓球の才能は無いかもしれないが人生卓球だけではあるまい、という意味の
世の中努力で何とかするスポ根漫画が多い中好きな作品です。
521大学への名無しさん:04/01/29 11:47 ID:+DJ9ZIrz
努力でなんとかするスポ根漫画っつっても、
たいていは才能があること前提じゃないか?
522大学への名無しさん:04/01/29 15:04 ID:GqJGAy0N
>>520 ってかスポーツは別だろ。明らかに才能の差がある。
一般人が限界の努力して、いけるレベルはアクマが証明してる。
俺らがイチローと全く同じ練習を幼少の頃からしてても、いやそれ以上でも
プロの2軍にさえなれんかもしれん。それと一緒だろ。
523大学への名無しさん:04/01/29 17:55 ID:aFIkBnU/
本当の才能の差は一流の域まで近づいて初めて
実感できるものだと思うよ。
勉強は一流の敷居がスポーツに比べて低すぎる。
524大学への名無しさん:04/01/29 17:59 ID:aFIkBnU/
ゴメン。訂正。

本当の才能の差は超一流の域まで近づいて初めて
実感できるものだと思うよ。
勉強は一流の敷居がスポーツに比べて低すぎる。
そして超一流と一流の区別が重要視されてない。
525大学への名無しさん:04/01/29 18:07 ID:WuIS5Nh8
付け加えた最後の一行は全く不要だな
526大学への名無しさん:04/01/29 18:15 ID:nEFqa25S
>>521
同意。
才能ある奴も努力してるんだから、才能ない奴が努力しても勝てるはずが無い。
527大学への名無しさん:04/01/29 18:26 ID:sPWGZc8o
運>>努力≒才能
528大学への名無しさん:04/01/30 20:52 ID:n4BBqyZH
綿矢りさは受験生が読む作家ではない。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074866876/
529大学への名無しさん:04/01/31 10:40 ID:em+qt54O
才能なんてない 見えないコツをつかむ運を才能といっているだけ
その見えないコツをどこまで指摘できるか、どこまで気づけるかだ
つまり有限の時間での伝達の機会とタイミングで差が生じるだけだ
530大学への名無しさん:04/01/31 18:25 ID:W17ZuRcC
>515
あのねーここは教える側じゃなくて勉強の才能についてのスレなんだ、1読んでよ
あと俺の教え方とか知らんのによく「教える才能ない」とか断言するねー
そういうの問題だとは思わんの? 言葉づかいも悪いし・・
俺の書いた内容にムッとしたのかも知れんけど
俺は勉強の才能ないからって、そいつの人格を否定したりはしないよ
531大学への名無しさん:04/01/31 19:15 ID:aTKQB4o7
勉強メチャクチャできて(模試で上位に名前載る)香具師
IQテストやったら100ぐらいだったって
532大学への名無しさん:04/01/31 19:34 ID:bn/vS4jX
ttp://www.unnmei.com/iq.html

人口の上位3%

弁護士、医者向きらしい




どっちもいやだけど
ちなみに今高2
ここ3年くらい全く勉強してない(学校でも
533大学への名無しさん:04/01/31 20:20 ID:aTKQB4o7
>>532
それは勉強と関係ないから。
でもそれでできる香具師は本当の意味で頭いいんじゃないかな
534大学への名無しさん:04/01/31 23:12 ID:n1R8QR0+
大学への名無しさん :04/01/28 02:11 ID:50+FSUa+
センター試験というか、どうも胡散臭い組織だな。
国も朝鮮の捏造の歴史に正当な反論批判もできないで
あろうことか教科書に載せたり

大体出題者の明確な顔や責任が問われない。

こういう非営利組織は必ずいい加減な仕事をするものだし。

裏で誰かの陰謀が渦巻いていることは想像に難くない。

紙切れ一枚、わずか一点で勝ち組と負け組みに分けられる受験生
俺はもう受けることはないと思うが、
かわいそうで仕方ないよ
535大学への名無しさん:04/02/01 22:22 ID:1nkiWc++
土曜にテレビで共通一次試験プロジェクトの裏事情についてやってたが、
あれ見て普通に感動したんだが。
536大学への名無しさん:04/02/02 20:18 ID:Q9Xipr53
>>535
なにそれ?
537大学への名無しさん:04/02/03 13:30 ID:ndiBHa3t
こんなはずでは。
538大学への名無しさん:04/02/04 19:13 ID:/0IcWHLw
539大学への名無しさん:04/02/04 22:41 ID:vWxwoeL7
一般的には 頭に大差が無く使い方と言われているが
頭いい奴らはどうやって使っているんだ? 
540大学への名無しさん:04/02/04 22:46 ID:P+i0cMaM

公立の問題じゃないの?
541大学への名無しさん:04/02/06 14:23 ID:zsN1PjPy
age
542大学への名無しさん:04/02/07 14:23 ID:WDNvJ0ra
やっぱ適正検査とかで一人一人何の才能があるのかとかきちんと調べたほうが
いいと思うな。みんな同じ勉強してセンター試験受けて、とか何か本当のその人の
才能とか潰してるみたいで引っかかる。
543大学への名無しさん:04/02/08 19:59 ID:0WuvTsPA
ファンタジー職業適性診断
http://trpggasuki.com/trpg/csi.php
544セブン ◆VnRg4xmClA :04/02/08 20:05 ID:DEnH1U1D
そうですか。
ドラゴンですか…
545大学への名無しさん
    @@@ 
   @# _、_ @
    (#  ノ` )
~