大学生がセンター試験を解こうの会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ob60wHXQlc
俺は英語、地理、物理、現代文、数学、現代社会、政治経済解く。
時間計って本気でやるぞ。
問題がうpされて次第リンク貼ってくれ。

日程/時間割
1/17(土) 外国語 英語、独語、仏語、中国語、韓国語 09:30〜10:50
地理歴史 世界史A、世界史B、日本史A、日本史B、地理A、地理B 11:35〜12:35
理科(1) 総合理科、物理IA、物理IB 13:50〜14:50
理科(2) 化学IA、化学IB、地学IA、地学IB 15:35〜16:35
理科(3) 生物IA、生物IB 17:20〜18:20

1/18(日) 国語 国語I、国語I・国語II 09:30〜10:50
数学(1) 数学I、数学I・数学A 11:35〜12:35
数学(2) 数学II、数学II・数学B、工業数理、簿記、情報関係基礎 13:50〜14:50
公民 現代社会、倫理、政治・経済
2大学への名無しさん:04/01/17 06:44 ID:2eCDIQ3u
2げっと!!
3大学への名無しさん:04/01/17 06:44 ID:CMJ5L2zI
4大学への名無しさん:04/01/17 06:45 ID:CMJ5L2zI
>>2
otiro!
5 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 06:45 ID:WQjo08ck
目標
英語190
地理80
物理90
現代文80
数学180
現代社会80
政治経済80
6 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 06:46 ID:WQjo08ck
河合塾センター試験速報
http://hiw.keinet.ne.jp/nyushi/center/04/
7大学への名無しさん:04/01/17 06:58 ID:2eCDIQ3u
>3
( ゚ ,_ゝ゚)プッ!
8大学への名無しさん:04/01/17 07:00 ID:NCDiVsik
俺4年くらいブランクあるから正直解ける気がしない・・・_| ̄|○
9 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 07:06 ID:WQjo08ck
なんか簿記ってひょっとして簡単そうじゃないか
10識別信号:04/01/17 08:52 ID:thTpAfls
目標
国語 150
日本史 85
数学 160
生物 90
化学 80
英語 160
去年(受験生時)は総合8割7分だったけど謙虚に8割目指す。

11大学への名無しさん:04/01/17 08:55 ID:+vzX9Plf
とくのマンドクセ
12 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 09:37 ID:LzO+QxDj
そろそろ開始age
13如月理瀬 ◆Yghg833rPw :04/01/17 10:01 ID:eztjn4Qg
解くわけがない。
14大学への名無しさん:04/01/17 10:03 ID:Zqcl/1/k
今日は試験勉強と授業がある学校にいかずにセンター解く。
大学の勉強やっている場合ではない
15大学への名無しさん:04/01/17 10:04 ID:nJf9xydQ
小説問題の理不尽さはいまだ健在なんかなー?
俺の年は山田エミ?の小説だった
16大学への名無しさん:04/01/17 10:04 ID:+vzX9Plf
>>13
おまえはどうでもいい
17如月理瀬 ◆Yghg833rPw :04/01/17 10:08 ID:eztjn4Qg
>>16
どうでもいいなんてお前にだけは言われたかねーよ。
18大学への名無しさん:04/01/17 10:09 ID:+vzX9Plf
>>17
黙れほらふき
19大学への名無しさん:04/01/17 10:09 ID:Zqcl/1/k
>>15
山田詠美でしょ
20大学への名無しさん:04/01/17 10:11 ID:ayyPMJoL
Patの問題うpキボン
21如月理瀬 ◆Yghg833rPw :04/01/17 10:11 ID:eztjn4Qg
>>18
いちいち絡むな暇人。
22大学への名無しさん:04/01/17 10:22 ID:4PHGmLxk
理科って初日なんだ。
俺のときは2日目だった記憶があるんだが
23 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 10:26 ID:LzO+QxDj
問題ってもしかして夕方までうpされないのかな?
去年はどうだった?
24大学への名無しさん:04/01/17 10:29 ID:PnpEVVtz
去年だったかな
今年もセンター試験やってるんだなぁと数学の問題を見てみたら
半分も解らなかった
25大学への名無しさん:04/01/17 10:32 ID:L/Q1Ykhi
私は共通1次世代。既に物理や数学はだんだん解けなくなっていきている(「大学への数学」を愛読して数学は得意中の得意だったんだけどなぁ・・・)。
でも、仕事でもたまに使っている英語は毎年解いていて、8割5分から9割の出来。
センター試験にリスニング問題が含まれていれば、もう少し点数アップ出来るんだけどな・・・。
今回も英語だけは挑戦してみます。
目標は200点。
26ひみつの検閲さん:2024/06/22(土) 19:24:13 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2014-02-27 10:05:29
https://mimizun.com/delete.html
27大学への名無しさん:04/01/17 10:33 ID:Zqcl/1/k
今となっては積分もまともにできなそうだ
28大学への名無しさん:04/01/17 10:46 ID:s50UrPgT
【 MARCH 出願状況 】(注:現在発表時点)

    今年  前年同日 前年率
明治 10,683  13,868   -22.9%
青学  2,782  未発表    ?
立教 18,417  未発表    ?
中央 11.961  未発表    ?
法政 24,238  26,304    -7.8%

(参考ページ)
 明治 http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.pdf
 青学 http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/exam_general/gansho2004.html
 立教 http://www.rikkyo.ne.jp/%7Eadmissions/sigansoku/sokuho.html
 中央 http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou.htm
 法政 http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ippan/jokyo_1.html
     http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ippan/jokyo_2.html
29大学への名無しさん:04/01/17 10:48 ID:j2y9WK75
大学卒業してもう10年経とうとしてますが、参加していいですか
30大学への名無しさん:04/01/17 10:51 ID:5NNp+6aB
高校1年ですけど
センターできますかね?
数学T・Uはちょうど終わりましたが
センターって数学Vははいらないんですよね?
31大学への名無しさん:04/01/17 10:57 ID:O+fgRa/p
>.30
AとBも受けてたら一通りは出来るはず。
けどそれなりに難しいぞ。甘くはないから。

まぁ頑張ってみてくれ
32大学への名無しさん:04/01/17 10:58 ID:5NNp+6aB
がんばってみます。
数学と英語だけやってみようと思います。
それ以外はまだまだ範囲がw
33 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 11:01 ID:LzO+QxDj
おいおい問題まだかよ。
河合塾さっさとしちゃってよ!もう!

>>30
数学や現文や英語は結構解ける!って思う筈
でも本番できちんとした点取るのはそれなりにキツイよ。
34大学への名無しさん:04/01/17 11:03 ID:ylJ8ji7i
河合以外では出してねーのかよ
35大学への名無しさん:04/01/17 11:03 ID:O+fgRa/p
>>32
総合理科とか現代社会とか受けてみるのもいいかもねぇ。無勉で。
36大学への名無しさん:04/01/17 11:12 ID:5NNp+6aB
俺たちの代からはリスニングテストなるものが出題されます。

不安
37 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 11:18 ID:LzO+QxDj
リスニングは発音記号覚えて慣れれば
センターレベルならすぐ何とかなるんじゃね?
38大学への名無しさん:04/01/17 11:37 ID:Ovw1miF2
専攻が日本史だから、日本史・古文・漢文は楽勝。

しかし数学・・・・・・ベ、ベクトルで足し算とかどういう意味だっけ?(;´Д`)
39大学への名無しさん:04/01/17 11:38 ID:ylJ8ji7i
>>38
凵ゥこういうこと
40大学への名無しさん:04/01/17 11:41 ID:TvM2YInr
ちがうだろ∇^2ってことだろ。
41大学への名無しさん:04/01/17 11:42 ID:4zO6mB3I
>>40
工学部学生
42 ◆TJ9qoWuqvA :04/01/17 11:42 ID:5NNp+6aB
△2
43大学への名無しさん:04/01/17 12:03 ID:2FgA4C8b
激しくうっとうしいスレだなw
44:04/01/17 12:12 ID:j+KkdiPS
8 名前: BJ( ゚メー゚) ◆tLGj6yfJqI [sage] 投稿日: 04/01/17 00:06 ID:ORrOpU1r
大学生ならセンター受けるだろ、とかいうスレに書いた


Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ドコドコ??
45:04/01/17 12:13 ID:j+KkdiPS
あ、誤爆だ。スマソ。

お詫びに点数晒しますよ。
46大学への名無しさん:04/01/17 12:50 ID:gVd1bC9M
>>45
大学板に(・∀・)カエレ!!
47 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 13:22 ID:HRM/qqKI
http://hiw.keinet.ne.jp/nyushi/center/04/index2.html
分析だけキター…見ないぞ見ない
48北海道:04/01/17 13:29 ID:k0uFk6H3
せっかくの休日にそんなことやってらんねーよ。
猫と遊んでたほうがましだ
49 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 13:34 ID:HRM/qqKI
うっせー2ch来てないで猫と遊んでれ
50さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 13:35 ID:AF7J/FzI
10年前ぐらいの受験生(東大既卒)ですがまぜてください。

センター目標(全科目制覇・多分全科目勝負なら日本一かとw)
英語:190/200 フランス語:160/200 ドイツ語:140/200 中国語:100/200 韓国語:55/100
国語1:200/200 国語12:185/200
数学1A:90/100 数学2B:60/100 工業数理:50/100 簿記:80/100 情報関係基礎:85/100
日本史A・B:95/100 世界史A・B:80/100 地理A・B:90/100 現代社会:95/100 倫理:75/100 政治経済:95/100
総合理科:60/100 理科1A全科目:70/100 物理1B:25/100 化学1B:45/100 生物1B:80/100 地学1B:70/100
51大学への名無しさん:04/01/17 13:38 ID:IBQtCsfm
英語は「やや易化」ですか・・・
52大学への名無しさん:04/01/17 13:48 ID:4oK0dIBG
その程度で日本一?
甘い甘い。
日本で100位以内にもまず入れないだろうな。
>>50
53大学への名無しさん:04/01/17 13:50 ID:7qFtH9dF
>>50
たいしたもんだと思うけど数学で50点も落としてりゃ世話ないよ。
つかよくみれば大分低いな。英語と国語だけじゃないか、いいのは。
54ほもるん:04/01/17 13:53 ID:yylvpt62
>>50
よくやるなー。
個人塾講師でもやってるのかい?
55大学への名無しさん:04/01/17 13:58 ID:I/ZntFSO
>>50
数理英ドイなら勝てそう
56大学への名無しさん:04/01/17 14:01 ID:fnEZ1GEJ
(`Д´)ゞ
大学生ですが試験会場で任務遂行しております!
57大学への名無しさん:04/01/17 14:01 ID:Gm/8i1cR
>>50
物理が神がかり的に悪いぞ。
なぜチョン国語はすげーと思うけど
58学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/17 14:02 ID:nyOEgauZ
数学だけしよっと160くらい目指して
59亜細亜大らしい:04/01/17 14:02 ID:Tsrn12jV
>>50
物理1B:25/100
あてずっほうと同レベルじゃん。
60さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 14:05 ID:AF7J/FzI
10年前の受験生&女ゆえ、数学・理科は勘弁してください(かしこ
61伊藤:04/01/17 14:06 ID:fLqoZkn4
みんなバカだなー
>>50は全科目勝負なら、って書いてあるだろ

みなさん小さいところで自分をアピールしないで下さい
62大学への名無しさん:04/01/17 14:06 ID:I/ZntFSO
>>60
女は関係ねえだろ禿
63さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 14:07 ID:AF7J/FzI
女が数学・物理が苦手なのは”生物学的に”認められていますが。
64学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/17 14:07 ID:nyOEgauZ
>>63
ネカマ
65大学への名無しさん:04/01/17 14:08 ID:DS/5OmND
62 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/01/17 14:06 ID:I/ZntFSO
>>60
女は関係ねえだろ禿

63 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼ〜ん

64 名前:学徒 ◆QOwiH/IlYc [] 投稿日:04/01/17 14:07 ID:nyOEgauZ
>>63
ネカマ

66大学への名無しさん:04/01/17 14:13 ID:4oK0dIBG
まあネカマなのは間違いないとして
67さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 14:15 ID:AF7J/FzI
あ、ネカマじゃないです。証拠あるし。
詳しくは2ちゃんねる公式ガイド2002or2004参照。
あそこの掲載固定です(w
68亜細亜大らしい:04/01/17 14:19 ID:Tsrn12jV
>>63
それでよく東大入れたな。
69さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 14:21 ID:AF7J/FzI
>>68
10年前はもっと取れたよ。
しかも、東大文一の二次に理科はないし、数学は合格者の6割が0点だよ。
(当時は理系とほぼ同一問題だったから。むしろ助かった)
70大学への名無しさん:04/01/17 14:21 ID:aDJDBd53
さおりんって聞いてもいないことをべらべらしゃべるから嫌われてるんだよなあ
71大学への名無しさん:04/01/17 14:21 ID:Gm/8i1cR
>>67
ネカマかどうかなんてどうでも良いが国語無きゃ俺とたいして変わらない時点で全国1は到底むりぽ
72さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 14:22 ID:AF7J/FzI
>>71
そうですか・・・所詮は女流日本一か。
73大学への名無しさん:04/01/17 14:25 ID:aDJDBd53
なにが日本一なのやら
74大学への名無しさん:04/01/17 14:26 ID:JOvrt230
>>72
なにがしたいの?
75大学への名無しさん:04/01/17 14:28 ID:jkgmQSku
さおりん  あんたみたいな女きらい
76学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/17 14:30 ID:nyOEgauZ
俺の好きなサオリンは木村沙織だけどぇす
77のねむ ◆VDGwGm9sj6 :04/01/17 14:30 ID:p0TG5GSL
77
78大学への名無しさん:04/01/17 14:43 ID:4oK0dIBG
東大って昔は数学0点の奴ばっか入っていったから、むかつくんだよ。
俺の高校でもそうだった。そんなバカがうじゃうじゃいくところになんかこれっぽちもいきたいと思ったことはなかったね。
高校数学すら出来ない奴らと大学生活送りたくないもんな。
79伊藤:04/01/17 14:44 ID:fLqoZkn4
>>78
東大にいけない人に言われても...
80 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 14:44 ID:HRM/qqKI
問題全くうpされる気配ないな
あgはいおgんう゛ぁcおんぎあうgclamgarebvcなcまcmぁ
81絶 ◆Osaka/O0Oo :04/01/17 14:45 ID:OIohY5jF
>>78
で、どこ行ったの?
82大学への名無しさん:04/01/17 14:47 ID:4oK0dIBG
>>81
どこでもいいだろ。
とにかく東大受けてたら受かってたか落ちたかは分からないが、受けたくはなかったんだよ。
83大学への名無しさん:04/01/17 14:47 ID:Gm/8i1cR
>>78
そんなこと言ったら文系自体いらなくなる。
まぁ本当にいらないけど
84大学への名無しさん:04/01/17 14:52 ID:4oK0dIBG
>>83
文系でも賢い奴はいるから全員要らないってことはないけどな。
文系の95%くらいはいらなそうだな。
辛うじて語学の堪能な奴とかは需要あるかもな。
85伊藤:04/01/17 14:54 ID:fLqoZkn4
少なくとも東大の文系はいるよ
政界や経済界の核になる人たちなんだから
86さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 14:54 ID:AF7J/FzI
>>78
だから未履修の理系数学を文系に課されたってできるわけないですよ。
あんたも中学のときに線形代数できましたか?
87大学への名無しさん:04/01/17 14:55 ID:a4Mo69wC
大学生にもなってセンター試験を解く奴って相当暇人だな。
そんな暇あったら後期試験の勉強するか、資格の勉強でもしとけ
88大学への名無しさん:04/01/17 14:55 ID:aDJDBd53
線形代数時代の受験生が未だに受験板にいるのか。

そうとう受験マニアだな
89大学への名無しさん:04/01/17 14:56 ID:wOmPk2FP
またアホ理系のオナニーが始まりました・・・
90 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 14:56 ID:HRM/qqKI
>>87
去年真面目に取り組んでたし
気楽に受けるのは楽しいのよ。
91大学への名無しさん:04/01/17 14:57 ID:4oK0dIBG
>さおりん
東大の過去問大体解いたが、文系においても未履修の問題など殆ど出ていなかったぞ。
もし出ていたとしても、全部未履修ってことはないだろ。
よって合格者の6割が0点(受験生の殆どが0点じゃねーの?)などという東京大学文系はクソだな。
92大学への名無しさん:04/01/17 14:58 ID:Gm/8i1cR
>>84
専門学校で良いじゃん。
それに経済は理系であるべき。
確率論できそうな名前なのに馬鹿なこと言うなよおまいは

>>86
池沼?釣り?
93 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 14:58 ID:HRM/qqKI
なんか馬鹿すぎる話しかしてないな・・・
もっとこう・・・
94大学への名無しさん:04/01/17 15:01 ID:Gm/8i1cR
>>92
>>84じゃなくて>>85だたYO
95 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 15:02 ID:HRM/qqKI
ahya
生活板のスレ覗いたら
おまいらBJとか言う声優ヲタに色々言われてるぞw
96大学への名無しさん:04/01/17 15:03 ID:p8VFIpui
好きな倫理と日本史はやってみる
英語は('A`)マンドクセ
97大学への名無しさん:04/01/17 15:03 ID:Jlk6/w9L
俺も解いてみよ、去年センター英語100 国語150 社会70
で早稲田商 早稲田社学 明治商 全部受かったからさw
センター後どのくらい実力ついたのか見てみたい。
98大学への名無しさん:04/01/17 15:04 ID:4oK0dIBG
よくそんなんで早稲田とか受かるなあと思う。
99さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 15:04 ID:AF7J/FzI
>>91
今の数学と、10年前の数学は雲泥の差。
今はスタンダード数学のせいぜいB問題レベル。
2B範囲にいたってはAのまとめレベル。
100大学への名無しさん:04/01/17 15:04 ID:Tiqf0LnM
なんかマターリと解くようなスレかと思ってたけど違うのか・・・
101 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 15:06 ID:HRM/qqKI
途中からくだらん方向へ進んでるんだよ。
まあ問題うpされたら流れも変わるだろ。
102大学への名無しさん:04/01/17 15:06 ID:Rtwmaoyd
>>98
実は早稲田はたいしたこと無いよ
無勉にもかかわらず受かったし
103さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 15:06 ID:AF7J/FzI
全員マターリしましょ
104大学への名無しさん:04/01/17 15:07 ID:Tiqf0LnM
つーか現役大学生ってどれくらいいるのかな

10597:04/01/17 15:08 ID:Jlk6/w9L
しかも英語は全部8割近く取れてた。ゆえに当時170程度は取れたと思う。
俺はセンターの時点で単語覚えてなかったから、センター終わってから
あせって単語ヤリまくった結果もともと読解力はあったから一気に開花
したんだと思う。
106大学への名無しさん:04/01/17 15:08 ID:KGrYIZCu
>>102
まじ?
早稲田行こうかな
107大学への名無しさん:04/01/17 15:10 ID:4oK0dIBG
>さおりん
>今の数学と、10年前の数学は雲泥の差。
そんなことは分かってるよ。
それでも全部未履修なんてありえないし。
みんなが0点になってしまうほどの難易度とも思わない。
それに難しいからって0点でも受かるんじゃ出題してる意味ないじゃん。
そういう生徒の実力を何も分かってない大学は駄目だとおもう。
108伊藤:04/01/17 15:10 ID:fLqoZkn4
え?この名前って確率論ができなさそうなの?
まあどうでもいいけど

あと専門学校の人と話してみなよ。たいてい何言ってるのかわからないから。
それと経済学でいう確率論って統計学のこと?
109亜細亜大らしい:04/01/17 15:11 ID:Tsrn12jV
>>99
もういいよ。10年前だと誰も知らないと思っての詐称か。
数学0点で受かるわけ無いだろ。
センターも700超えくらいで無いと×だろ。
数学が苦手とか言ってる時点で受からん。
110大学への名無しさん:04/01/17 15:12 ID:4oK0dIBG
ところで、大学生でもセンターを解きたいという人は結構いると思うけど、実際後期試験がやばすぎて解く暇がないという人が多いと思われる。
俺もやばいし。
111 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 15:12 ID:HRM/qqKI
マターリしようよ。
こんなとこでわめいても何にもならんぞ。
112大学への名無しさん:04/01/17 15:15 ID:aDJDBd53
一部の固定が燃料投下してくれるからスレがもつんですよ
113亜細亜大らしい:04/01/17 15:15 ID:Tsrn12jV
>>110
それは言えるな。
俺もこの頃はノート収集業と印刷業に従事していた。
114大学への名無しさん:04/01/17 15:16 ID:gVd1bC9M
近年稀にみる、とてつもなく香ばしいスレですね( ´д)(´д`)(д` )
115大学への名無しさん:04/01/17 15:17 ID:4oK0dIBG
>>109
さおりんの言ってることは大筋当たってるよ。
センターの数学なんかと東大二次のレベルは次元が違う。
よって二次は捨て、センターでは数学8割くらいを確保しておけばいいんだよ。
それでなお、二次では微分とか複素数とかが1問は出ると山をはって、何かの分野だけ二次対策しておく。
それで20点くらいを目指す。他の科目が出来てればそれで十分受かったのがちょっと前までの東大文系。
でも、今はこれじゃ数学出来ない奴があまりにも多くなるのが分かったので、問題を一気に簡単にした。
今じゃ、慶応のSFCとかよりも簡単かもな。
116さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 15:18 ID:AF7J/FzI
>>108
>それに難しいからって0点でも受かるんじゃ出題してる意味ないじゃん。
>そういう生徒の実力を何も分かってない大学は駄目だとおもう。
そのとおりだと思います。
東大当局が悪いのです。

>>109
代ゼミでも河合でも行って調べてからものを言えよこのガキ。

代ゼミ追跡データより
1997年(数学平均点・0点の割合)
文一合格者 12/80 67%
文二合格者 17/80 52%
文三合格者 10/80 71%

1998年
文一合格者 14/80 66%
文二合格者 16/80 59%
文三合格者 10/80 66%
117 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 15:19 ID:HRM/qqKI
やっぱりいい年してセンター受ける奴は
心が狭い奴が多いのかッ!
118大学への名無しさん:04/01/17 15:19 ID:gVd1bC9M
ますます香ばしくなってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
119さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 15:20 ID:AF7J/FzI
ちなみに東大二次はセンターが普通に取れていた場合、
210〜225点で受かります。
英語90、国語75、数学0、社会60というのが王道パターンでした。
ちなみに今は数学があれだけやさしくなって、合格者得点は大きな変化がないので、
昔よりかなりやさしくなったということです(国語もえらくやさしい)。
120大学への名無しさん:04/01/17 15:20 ID:4oK0dIBG
>さおりん
しかし97年98年なんてさして難しくもないのにこんなに0点がいるんだもんな。
ほんとに大したことない大学のように思えてくる。
他の教科全部教科書レベルだし。
121大学への名無しさん:04/01/17 15:21 ID:aDJDBd53
97とか98ってことはもはや大学生でもないだろ・・・
東大生が受験時代の過去の栄光にすがるというのは本当だったのか・・・
122伊藤:04/01/17 15:22 ID:fLqoZkn4
みんな東大受かる実力つけてからものを言えば
123大学への名無しさん:04/01/17 15:23 ID:4oK0dIBG
>さおりん
国語なんてもうおもちゃで遊んでるようなレベルだよな。(よくわからんが)
時間的にも楽すぎる。
社会も記述アレルギーさえなければ、いけそうだし。
とはいえ、東大の人が優秀なのはわかってるんで。何もいえませんが。
124大学への名無しさん:04/01/17 15:25 ID:82knE8so
東大後期文系狙いなんですが、センターは何点くらいとればいいんですか?
予備校の発表では87パーって出てるけど、500点切ってる人でも
脚きりにあってない人もいますよね?
125大学への名無しさん:04/01/17 15:26 ID:4oK0dIBG
>>122
まあそのとおりなんだが・・。
センター撃沈したけど、二次受けてたらまあまあはいけたと思う。
一応予備校の東大クラスでも上のほうだったし。
126大学への名無しさん:04/01/17 15:26 ID:Gm/8i1cR
>>108
伊藤ってのは確率論の大家でヲール街で一番有名な日本人だよ。
つまり経済には確率は大事なの。
>>115
まぁそれはあるな。昔は知らないけど今は理系ですらセンターレベルだし。
127大学への名無しさん:04/01/17 15:28 ID:Rtwmaoyd
教科書レベルを完璧に>東大
教科書レベルを応用で>京大
って感じだな
128大学への名無しさん:04/01/17 15:28 ID:LvC74wPO
英語、マークし間違えた・・・・・

129大学への名無しさん:04/01/17 15:32 ID:d2KKpGnB
現在一橋大学法学部にいる俺は、>>109の意見には没、さおりんの言ってることは妥当だと思いますよ。
一橋でも10年位前に受験生の半分が数学0点だったことがあったようですし。
低学歴の方は黙ってたほうがいいと思います。
ちなみに俺の友達は、センター660点程度で文一入りました。700点越えなんて必要ないです。
130大学への名無しさん:04/01/17 15:35 ID:Gm/8i1cR
ここまでの話をまとめると。
東大の下の方は大したこと無い
かつ
さゆりんはカス
妥当ですか?
131大学への名無しさん:04/01/17 15:36 ID:Rtwmaoyd
>>129
700点越えとかはあったほうがいい程度だよな?
二次でぎりぎりにならなければセンターなんてほとんど関係ないくらい圧縮されるし
後はあしきりされなければ
132大学への名無しさん:04/01/17 15:36 ID:Zq2ClzPl
東大の学歴スレはここですか?
133大学への名無しさん:04/01/17 15:37 ID:d2KKpGnB
>>123
社会は難しいと思う…特に東大世界史は独特じゃないかな?
うちの大学とは正反対って感じ。

>>130
どこの大学も下のほうはカスなんじゃないですかね。
そもそも、東大の下の方をカスだというのならば、あなたも東大受ければよかったじゃないですか。
さゆりんは別に普通だと思いますよ。
134亜細亜大らしい:04/01/17 15:38 ID:Tsrn12jV
>115,116
じゃあ理系>>>>>>>>>>>>>>>文系だな。
あんな数学で、0点なんて。
135大学への名無しさん:04/01/17 15:38 ID:d2KKpGnB
>>131
その通りだと思います。
東大は二次試験重視なんですから。
136 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 15:39 ID:HRM/qqKI
和気藹々と解こうってスレなんだけど..


  ん
    で
      こ
        う
         痛

           い

            わ

            
             け


              ?


137大学への名無しさん:04/01/17 15:40 ID:d2KKpGnB
亜細亜大らしい っていう人は、東大入れる実力があってものを言ってるの?
あんな数学で0点じゃないかもしれないあなたは、他の科目でいい点数を取れるのかい?
まぁ理3>文3ってのは間違いないだろうけど、理系全体が文系全体に勝ってるかというと、それはどうだろうか。
138大学への名無しさん:04/01/17 15:40 ID:Gm/8i1cR
>>133
あんな大学既に受かってますよ。
139大学への名無しさん:04/01/17 15:42 ID:Zq2ClzPl
>136
東大生のせいですよ
140大学への名無しさん:04/01/17 15:43 ID:AEA2NcxP
東大生っていうか、自称東大生な。
141大学への名無しさん:04/01/17 15:43 ID:4oK0dIBG
いや10年前の受験生でここにくるのは普通とはいえない気がするが。
あと一橋くんの「低学歴の方は〜」発言はよろしくないよ。
確かにセンター700なくても受かるけど、今の東大って以前より2次で差が付きにくくなってるんじゃないの?
だからセンターで取れるだけ取っておいた方がいいのは確かなんだしね。
142 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 15:43 ID:ISmt31nS
受験板に来た高学歴様が自慢するスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074321782/

ほら専用スレ作ってやたぞ。
143大学への名無しさん:04/01/17 15:43 ID:AOiA3yWT
東大生はどうでもいいから、センター問題はまだなのか・・・
144大学への名無しさん:04/01/17 15:46 ID:Zq2ClzPl
受験ヲタって怖いな
145大学への名無しさん:04/01/17 15:46 ID:Gm/8i1cR
>>144
禿同
146大学への名無しさん:04/01/17 15:47 ID:4oK0dIBG
まだだから変な議論が続いてるんだよ。
147大学への名無しさん:04/01/17 15:47 ID:4oK0dIBG
どうせきみも受験ヲタだろ
148大学への名無しさん:04/01/17 15:48 ID:Rtwmaoyd
低学歴の方はなんてホントに思ってる香具師はほとんどいない
たまにいるかもしれないが・・・
149大学への名無しさん:04/01/17 15:50 ID:4oK0dIBG
俺の友達でいるよ
マーチ以下(無論マーチ含む)はただのカスだから存在価値ない。
っていつも言ってる。
150大学への名無しさん:04/01/17 15:52 ID:Zq2ClzPl
>147

一括りにはされたくないが、ここにいるということは多かれ少なかれそうかもな
151大学への名無しさん:04/01/17 15:52 ID:NncJG2i3
>>149
それは自分に言い聞かせてるんだよ、きっと
152 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 15:53 ID:ISmt31nS
まあまあ9ヶ月振りにこの板来たんだからそう言わないでよ
153大学への名無しさん:04/01/17 15:54 ID:4oK0dIBG
>>151
そうなのか?
でも、そいつマーチ以下じゃないぞ。客観的に見て。
154大学への名無しさん:04/01/17 15:55 ID:Rtwmaoyd
高学歴低学歴ってのを 本 気 で 言ってる香具師は何か劣等感を持ってるのが多い気が
155大学への名無しさん:04/01/17 15:56 ID:4oK0dIBG
>>154
当たってる気がする
156亜細亜大らしい:04/01/17 15:58 ID:Tsrn12jV
>>137
お前、なんで理3と文3くらべてんの?
普通理3と文1比べるだろ。
センター700なければ、90点くらいだろ。
合格最低点330〜350点くらいだから、240点は いるんだよ。
157大学への名無しさん:04/01/17 15:58 ID:4oK0dIBG
さすがの俺ももうどうでもよくなってきた・・・
158大学への名無しさん:04/01/17 15:59 ID:Rtwmaoyd
>>153
漏れは違うが知り合いの俗に言う高学歴の香具師は
一人もそんな風に言ってるの見たことが無い・・・内輪の話でも
勉強できない香具師が云々とかいう話は出ても学歴なんて言葉は全く話題にならないよ
其れっぽいのっていってもせいぜい1〜2人
サンプル数は約2〜30人だから偶然ではないと思うが
まぁ、漏れの周りでって言う環境要因は入ってるけど
159大学への名無しさん:04/01/17 16:02 ID:Zq2ClzPl
>1
高学歴ネタもつきてきたんで、受験生に問題うP頼んできてくれ
160大学への名無しさん:04/01/17 16:02 ID:4oK0dIBG
>>158
いや、それが普通だよ。
俺の周りでもそいつ1人だけだもん。
学歴の話する人はたまに出るけど、低学歴を見下すような人はそいつ以外いない。
161大学への名無しさん:04/01/17 16:05 ID:Dm150esu
低学歴を「見下して」はいないね。
言い方は悪いが、「眼中にない」から。
162大学への名無しさん:04/01/17 16:07 ID:Gm/8i1cR
>勉強できない香具師が云々とかいう話
これは見下してるんじゃないの?
163大学への名無しさん:04/01/17 16:08 ID:Rtwmaoyd
眼中にないって言い方はつまり(ry

眼中に無いとか言うよりもほとんどが気にして無いと思う
ただ、どうせ入るなら、とくにどこがいいという目標が無いのなら
高いところの方が(就職とかにも有利だし)いいっていうだけの理由だろ
何か理由有ればそれにあった大学選ぶだろうけど
164大学への名無しさん:04/01/17 16:09 ID:kOiXeZfm
いや〜センターですか・・・
もう4年前になります。
今年、無事卒業できそうです。
頑張れ、受験生!
ってうちの弟も受験生・・・。
165大学への名無しさん:04/01/17 16:10 ID:sVdpQ0Ma
てか

教え子が心配だな
166大学への名無しさん:04/01/17 16:15 ID:Rtwmaoyd
>>162
うんにゃ
そこでそうとる理由が分からん
勉強で出来る出来ないに見下す見下さないにかかわる意味が?
単に受験システム内で出来る・出来ないって言うだけだし
普通の世間話の意図での絵が下手とか音痴とかと一緒で『見下す』ような雰囲気は全く無い
>>154に書いたように上からでも下からもで気にするのは
なんか劣等感を持ってるとしか思えない
それが植えつけられたものにせよなんにせよ・・・
昔はそれなりにいたのかもしれないが(これも怪しいけど
少なくとも今の年代ではほとんど無いかと

まぁ漏れも勉強できないから堂々とこんなこと言える訳だが
出来る部類に入っていってたら奇麗事でしかない品
167大学への名無しさん:04/01/17 17:40 ID:O+fgRa/p
ところで本題に戻りませんか?
168大学への名無しさん:04/01/17 17:41 ID:Rtwmaoyd
問題が出ないことにはどうしようも
169大学への名無しさん:04/01/17 18:16 ID:3ro76Pj0
だれかうpってくれ
170さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 18:16 ID:AF7J/FzI
はやく解きたいよ。
171大学への名無しさん:04/01/17 18:17 ID:OugULBh3
>>170
受けてないの?
172大学への名無しさん:04/01/17 18:17 ID:YPwDrmsB
生物は難しかった??
173さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/17 18:18 ID:AF7J/FzI
>>171
私みたいなおばさんがセンター受けられるわけないでしょ(w
174大学への名無しさん:04/01/17 18:21 ID:nGeQ/ojE
半分遊びで受けてきた。
大学生には体力的にもたんww
175大学への名無しさん:04/01/17 18:22 ID:OugULBh3
>>173
俺は今日受けたが、多分キミより年上だと思うよ。
176大学への名無しさん:04/01/17 18:22 ID:aDJDBd53
さおりんって社会人の癖に暇人だな
177大学への名無しさん:04/01/17 18:23 ID:OugULBh3
>>174
出来はどうでした?
俺はまだ全て終わってないので明日解答をチェックすることにしてる。
178大学への名無しさん:04/01/17 18:27 ID:nGeQ/ojE
>>177
大学でやってるから英語はできたよ〜。
2chの受験生達が作ってる解答速報では196あるっぽい。
イディオムなんて忘れたちゅうねんw
理科はは解く速度が遅くなってるのをひしひしと感じた・・。
覚えてなくても理論的に考えればわからないのはないと思うんだけど、
時間足りない〜。
地理・・。さっぱりww 全部忘れたw
179大学への名無しさん:04/01/17 18:31 ID:KWOZeJN/
学歴ロンダリング
 馬鹿な大学卒業の人でも、東大の院に入れば、最終学歴を東大院卒にできること。
 まあ、頭の中身は馬鹿大の標準よりはいいだろうなというレベル。
 時々、中退してしまって馬鹿大卒の学歴に戻してしまう、正真正銘の馬鹿も本当にいる。
180大学への名無しさん:04/01/17 18:32 ID:OugULBh3
>>178
韓国の記事は右下、京都の記事は左、舞妓さんの写真は韓国の記事の上でいいんだよね?
181178:04/01/17 18:38 ID:nGeQ/ojE
>>180
うん。俺はそうしたよ〜。
182識別信号10:04/01/17 18:38 ID:thTpAfls
明日の新聞で解く。
ダカラ、このスレでのねたばれはよして
183中2:04/01/17 18:40 ID:jDr18Bw9
去年の地理Bを遊び半分で解いてみたら40点でしたがいいほうですか?
184大学への名無しさん:04/01/17 18:40 ID:OugULBh3
>>181
理科は何受けたの?俺は地学だが。
185大学への名無しさん:04/01/17 18:41 ID:OugULBh3
>>182
だったらこのスレを見なければいいと思う。
186大学への名無しさん:04/01/17 18:43 ID:GzfA52g5
>>183
すごい。
俺は現役時代、本気で解いて20点なかった。(地理B)
でも国公立に入れた。
187大学への名無しさん:04/01/17 18:44 ID:OugULBh3
日本史が文化史ばかりで困った。
しかも戦後がたったの6問しかないとは・・。
188大学への名無しさん:04/01/17 18:46 ID:aDJDBd53
162 大学への名無しさん New! 04/01/17 18:44 ID:9fKCJw9B
さおりんってオナニーするの?


163 さおりん ◆y.XhExhfy2 New! 04/01/17 18:44 ID:AF7J/FzI
します。
189中2:04/01/17 18:46 ID:jDr18Bw9
自分の回答(03地理B)

3441321 1413222 3213241 2342361 4313343
190大学への名無しさん:04/01/17 19:25 ID:JCDR+n3b
早稲田大学商学部在学中 TOEIC850点 簿記1級取得 中検(中国語)2級取得
センター目標 
英語:200/200 中国語:165/200 国語1:200/200 国語12:185/200
簿記:100/100 情報関係基礎:85/100 日本史B:100/100 世界史B:80/100 
現代社会:95/100 倫理:90/100 政治経済:95/100 化学1B:55/100 地学1B:80/100
191190:04/01/17 19:26 ID:JCDR+n3b
中国語を話す公認会計士志望です。
192大学への名無しさん:04/01/17 19:31 ID:d377zSAh
化学1B 問1
1. 水素結合を作ることができる分子
(1)C6H6 (2)H2 (3)CH4 (4)C2H6 (5)NH3
2. 常温で昇華しやすい物質
(1)ダイヤモンド (2)酸化カルシウム (3)ヨウ素 (4)二酸化ケイ素 (5)鉄
3. 総電子数がCH4と同じ分子
(1)CO (2)NO (3)HCl (4) H2O (5)O2
4.共有電子対と非共有電子対の数が等しい
(1)N2 (2)Cl2 (3) HF (4) H2S (5)NH3
5.a:F b:Ne C:Na 次のなかで間違ってるのは?
(1)すべて第2周期
(2)aとヨウ素は、周期表の同じ族
(3)イオン化エネルギーが一番小さいのはc
(4)1価院イオンになりやすいのはa
(5)bの電子配置はMg2+と同じ
6.次の水A,Bを1.0gずつはかり取り、それぞれ過剰のカルシウムの単体と完全に反応させた。この反応に関する下の記述a-cについて、正誤の組み合わせを決めろ
A:相対質量が1.0のHと、相対質量が16のOからなる水
B:相対質量が2.0のH(重水素)と、相対質量が16のOからなる水
a:Aと反応したカルシウムとBと反応したカルシウムの質量比は9:10
b:Aから発生した水素の質量と、Bから発生した水素の質量は等しい
c:Aから発生した水素と Bから発生した水素の体積比は、同音同圧のもとで10:9
(1) ooo (2) oox (3) oxo (4) oxx (5) xoo (6) xox(7) xxo (8) xxx (abc順)
193:04/01/17 19:40 ID:j+KkdiPS
英語:198でした。
194@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :04/01/17 19:43 ID:NXglbA3e
数UBまた難化したってほんと?
195大学への名無しさん:04/01/17 19:44 ID:bB/rpKOV
あしたやよ、数学
196大学への名無しさん:04/01/17 19:44 ID:aDJDBd53
愛犬はいいかげんだな
197@´・д・`@愛犬 ◆sobuTTER/s :04/01/17 19:46 ID:NXglbA3e
2003年度の解答速報の分析見てた・・・
問題見て去年のだと気づいた
198亜細亜大らしい:04/01/17 19:47 ID:Tsrn12jV
>192
5,3,4,4,1,7でいいのか?
199 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 20:15 ID:ISmt31nS
おいおい一眠りして来たら問題まだかよ!!
200大学への名無しさん:04/01/17 20:15 ID:KWOZeJN/
毎日はもうとっくに問題公開しているよ
201大学への名無しさん:04/01/17 20:16 ID:jqflhhIz
懐かしいな。去年、国語の自己採点したときは悲惨だった。
多分、今といても全くとれるきがしない。
202 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 20:17 ID:ISmt31nS
>>200
サンキュ!!
やってきます!!
203大学への名無しさん:04/01/17 20:17 ID:CesZzJxv
>>190
なぁ正直それだけ取れるつもりなら早稲田なんていくなよ・・・
204大学への名無しさん:04/01/17 20:19 ID:fYqX7EzG
問題着たのか。よし・・ヤル化・・・去年英語糞だったからな・・・英語だけなら去年より上に行く・・・
いや、一年間ろくに勉強してなかったからな・・・どうだろう・・
205大学への名無しさん:04/01/17 20:19 ID:KWOZeJN/
つーか、毎日より10分ほど遅れて河合も公開
206:04/01/17 20:20 ID:j+KkdiPS
英語:198
地理:89
生物:93

こんな感じ。
207大学への名無しさん:04/01/17 20:21 ID:exMSAvtY
今日、東京では雪は降ったんですか?

208:04/01/17 20:22 ID:j+KkdiPS
お昼頃から、チラチラと降ってましたよ。
交通機関に影響出るほどじゃなかったと思うけど。
209大学への名無しさん:04/01/17 21:04 ID:YcE/ju9o
あーあ英語ダメだ
萌えたん買えばよかったのかなあ・・・・
210中2:04/01/17 21:11 ID:jDr18Bw9
大学生じゃないけど。2004地理B

3335411 3点  3113362 8点 2131324 3点 5442435 11点 1356412 17点


合計42点

さっき解いた去年のよりも上がった。でも去年の方が難しいらしいからこんなもんか。
それにしても得意苦手がはっきりしてるな。
   
211 ◆ob60wHXQlc :04/01/17 21:58 ID:ISmt31nS
なんかもう英語で意気消沈してしまった…
現役の去年より下がった訳だが
それなりに資格系の勉強はしてたんだけどなぁ

>>206
198ってすごいな。
よっぽど基礎がしっかりしてんのときちんと論理的に解いてんのかな?
212大学への名無しさん:04/01/17 22:01 ID:aDJDBd53
速さは落ちてなくて30分ちょいで解けたが
170点とかもうだめぽ
213:04/01/17 22:03 ID:j+KkdiPS
>>211
乙れす( 。・_・。)ノ

流石に、普段から大学のテキスト読んだりしてると、
センターレベルは解き方とかそゆの以前の問題になってくるかも。
時間30分くらい余ってたのは去年とおんなじだけどw
214大学への名無しさん:04/01/17 22:53 ID:AOiA3yWT
英語と生物やって184と96。
なんか去年より微妙に上がってるよ。
他の教科ががた落ちなのはやらなくても分かるけどw
215大学への名無しさん:04/01/17 23:34 ID:O+fgRa/p
英語と地理が145と79の大学2年理系・・・

第4問で何故か大失敗。第5問も2問落とし・・・
英語勉強しよ・・・
216大学への名無しさん:04/01/17 23:43 ID:xkhYMk06
英語182点。案外覚えてるもんだな。
217大学への名無しさん:04/01/17 23:46 ID:rMPJI1VU
英語179点

東工大院生。毎日のように英語論文読んでるのに・・・・鬱
218ポコチーヌ:04/01/18 00:04 ID:UHg4xe6T
英語162点・・・ダメだ、一応大学生だぞ、俺・・・鬱

文法問題で1問(ー2)単純ミスしたのと
語句整序問題で1問(ー4)単純ミスしたのと
3番の最後の整序で解答箇所書き間違えた(ー12)疑惑があるw

今年は前半が難しかったね
読解問題はかなり易しかったと思う
大問2、3を最後にやった人の点数が高かったかもね・・・
219大学への名無しさん:04/01/18 00:22 ID:Bk3an9F4
英語172(170)
地理68(62)
()内は去年

大して変わってねぇな・・・ってか去年悪かったわけだが_| ̄|○
220大学への名無しさん:04/01/18 00:25 ID:kOfU8uez
看護婦のパンチラは興奮する。
ハッキリ言わせて貰うが、普通に見えるJKの比じゃない。
あの格好はエロイ。エロ過ぎる

という事で俺からのお年玉画像
ttp://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589497772259.jpg
ttp://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589266658908.jpg
ttp://up1.dot.thebbs.jp/img/1072589226074088.jpg
221ポコチーヌ:04/01/18 00:26 ID:UHg4xe6T
現在の平均点

  1588 (点) / 9 (人) = 176.4 点


・・・大学生としての平均点下げてゴメン、みんな・・・鬱
222さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:26 ID:bwTpShx8
【結果報告 〜1日目】
英語:200 フランス語171 ドイツ語153 中国語:104 韓国語:52
日本史A:97 日本史B:97 世界史A:90 世界史B:78 地理A:100 地理B:95
総合理科:80 物理1A:72 物理1B:29 化学1A:68 化学1B:40 
生物1A:90 生物1B:86 地学1A:78 地学1B:84

800点満点換算方式(東大受験可能科目で換算)で386/400。
まあまあの出来かな。
223ポコチーヌ:04/01/18 00:27 ID:UHg4xe6T
↑は英語の平均点ね
224大学への名無しさん:04/01/18 00:31 ID:ePDuECiT
英語 176
地理B 82
物理 100
化学 96

貯金も相当あるし、別大学別学部に入りなおしてみるかな?と思って軽く受けたらコレ。
結果現役当時と大して変わらん。鬱
225大学への名無しさん:04/01/18 00:31 ID:qV/IzPZe
>>220
ウホッ!いい画像・・・

ところで俺の点数を見てくれ。
TOEICは750点取れてるのにセンター英語は168点だった。
これをどう思う?
226大学への名無しさん:04/01/18 00:32 ID:3AyNPw7C
英語189
生物100
化学100
社会受ける気もしねー
227大学への名無しさん:04/01/18 00:34 ID:XUVXi8h6
さおりん1科目何分でといたんだよw
228大学への名無しさん:04/01/18 00:35 ID:3AyNPw7C
>>227
そういうこと突っ込んじゃダメだよw
229さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:36 ID:bwTpShx8
>>227
英仏独は35〜45分、中は20分、韓は5分(当てずっぽう)
理社は1科目10〜15分(物理1Bについては当てずっぽうにつき3分)
230東外大卒:04/01/18 00:37 ID:Kf3z1UAd
英語194。44番間違えた。納得いかない・・・
ま、現役のときも1問間違えてたから、上出来かな。

50分で出来ました。遅いって・・・w
231東外大卒:04/01/18 00:38 ID:Kf3z1UAd
さおりんって、どこの大学?
232さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:38 ID:bwTpShx8
東大既卒
233大学への名無しさん:04/01/18 00:39 ID:uHy9/+jo
さおりんという人はどこの大学ですか?
234大学への名無しさん:04/01/18 00:39 ID:XUVXi8h6
10分強で理社1教科解けるのかよ、さすが東大生だなw
235大学への名無しさん:04/01/18 00:39 ID:2UHmKxty
>>230
答えなんだと思ったの?
236大学への名無しさん:04/01/18 00:40 ID:ko1U36qq
さおりんって詐称コテハンだろ?
237CatL2 ◆L3...CCawc :04/01/18 00:40 ID:uHy9/+jo
東大卒なら駒場で大きな教室をいくつか挙げてみて?と聞かれたら答えられる。
238さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:40 ID:bwTpShx8
>>234
普通解けるでしょ。
理社に関しては中学生時代からこのスピードで解いてましたよ(w
239富田派:04/01/18 00:40 ID:ybQFEAAm
オナニーカキコはうざいと思います
240ポコチーヌ:04/01/18 00:41 ID:UHg4xe6T
>>230
センター試験、の出題と言う観点からすれば限りなく悪問に近いと俺も思う
241大学への名無しさん:04/01/18 00:41 ID:2UHmKxty
東大生だけど、社会50分で終わらなかった・・・(´・ω・`)
242大学への名無しさん:04/01/18 00:41 ID:RpRH+Vw9
受験板に来た高学歴様が自慢するスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1074321782/

さおりんと戯れるのはこっちで!
243さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:41 ID:bwTpShx8
>>236
2ちゃんねるぷらすか公式ガイド見てから言え。

>>237
さっき見てたスレのレスコピペで十分ですな。

>455 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/01/17 23:41 ID:SXRy+F3Q
>>>441
>「俺、中卒だけど東大の友達がいるんだ」と言われたらどうすんだ?
>電話ぐらい中卒でもできるぞ。
>そもそもな、お前自身が非東大→お前がどこかで得た知識は同じ経路で非東大生が入手可能
>→質問の意味ナッシング このぐらいの論理は大東亜帝国でもわかると思うが。
>最初の頃掲示板で流行ったが、最近はもうみんなわかりきってるのでそんなことやる奴はいなくなったな。
>久々に聞いたよ、そんな学歴板でしか通じない言葉。
244CatL2 ◆L3...CCawc :04/01/18 00:42 ID:uHy9/+jo
>>243
答えてから言ってください。詐称ですか?
245さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:43 ID:bwTpShx8
105号館によく呼び出されてました。
246大学への名無しさん:04/01/18 00:43 ID:ko1U36qq
>>243
そんなもの買う必要ない
247CatL2 ◆L3...CCawc :04/01/18 00:43 ID:uHy9/+jo
生協じゃん
248さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:43 ID:bwTpShx8
>>244
243のレスにあんたこそ答えたら?
245のレスで十分わかったと思うけど。
249CatL2 ◆L3...CCawc :04/01/18 00:44 ID:uHy9/+jo
私は東大とは言いませんから。
答えるの無理なのですか?
250さおりん ◆y.XhExhfy2 :04/01/18 00:44 ID:bwTpShx8
>>247
学生課(105号館)によく呼び出しくらってました。
生協にはほとんど行った事ない。
251大学への名無しさん:04/01/18 00:45 ID:RpRH+Vw9
>さおりん,CatL2
氏ね

NGワード登録するから他の奴もほっといて♪
252:04/01/18 00:45 ID:UvPmlbYo
★☆★2004年センター試験数学速報☆★☆
名前: A
E-mail:
内容:
今日はお疲れ様!明日頑張ろう!明日が終わればしばらく試験はない!
明日センター終了後、数学の速報やりましょう!三大予備校よりも速く正確に!
とくに私立併願の人は数学終わったらすぐに解答晒して速報しましょう!
それだは明日頑張ろう!!

だれか↑のスレ立てて!なんかオレカキコ規制されてる・・・w
253ポコチーヌ:04/01/18 00:46 ID:UHg4xe6T
現在の大学生参加者の英語平均点

  2515 (点) / 14 (人) =  179.64 (点/人)
254大学への名無しさん:04/01/18 00:46 ID:kOfU8uez
>>220
神降臨、キター
255大学への名無しさん:04/01/18 00:46 ID:ePDuECiT
>>251
漏れはもうしたよ。
◆y.XhExhfy2
◆L3...CCawc
この二つで。
256富田派:04/01/18 00:47 ID:ybQFEAAm
【結果報告 〜1日目】
英語:200 フランス語172 ドイツ語155 中国語:108 韓国語:60
日本史A:100 日本史B:100 世界史A:97 世界史B:84 地理A:100 地理B:97
総合理科:94 物理1A:80 物理1B:48 化学1A:72 化学1B:80 
生物1A:100 生物1B:100 地学1A:97 地学1B:92


やった!さおりにかった!

バカジャネーノ<さおりん ◆y.XhExhfy2
257名前: A:04/01/18 00:48 ID:b1gNDJow
258コリンの弟子:04/01/18 00:48 ID:/hJvJmCc
>>252
俺も無理ですた。
259CatL2 ◆L3...CCawc :04/01/18 00:48 ID:uHy9/+jo
スレ汚しスマソ_| ̄|○
260大学への名無しさん:04/01/18 00:49 ID:ko1U36qq
103 :さおりん ◆y.XhExhfy2 :03/12/18 13:11 ID:nvjMRCJT
>>1
私も男の先生には好かれていましたが、女の先生には嫉妬されてました
261駒場1年:04/01/18 00:49 ID:GCG1ORb5
今日NTT研修センターで受けてきましたー。
英語 190(197)
日本史 73(94)
生物 86(95)
括弧内は現役時

・・・駒場は日本史の知識が役に立つ授業が少なすぎなのだYO。世界史組はええのう。
この分だと8割5分も危うい。現役時は9割5分近く取れたのに・・・。

>>230
44は自分も禿しく悩みました。結局間違えましたが。あの問題は正直微妙。
262大学への名無しさん:04/01/18 00:50 ID:b1gNDJow
【結果報告 〜1日目】
英語:200 フランス語200 ドイツ語200 中国語:200 韓国語:200
日本史A:100 日本史B:100 世界史A:100 世界史B:100 地理A:100 地理B:100
総合理科:100 物理1A:100 物理1B:100 化学1A:100 化学1B:100 
生物1A:100 生物1B:100 地学1A:100 地学1B:100
263:04/01/18 00:50 ID:2UHmKxty
>>261
場所どこだった?
1階のイベントホールで受けてるから、声かけてちょ。
264大学への名無しさん:04/01/18 00:52 ID:9DPV1hZX
答案用紙をGETしていた漏れはほぼ満点に近い
だがセンター試験だけでは東大へいけるか不安だ
おまいらどうすれば東大の問題をGETできるのか教えてください。
265大学への名無しさん:04/01/18 00:52 ID:ePDuECiT
266駒場1年:04/01/18 00:53 ID:GCG1ORb5
>>263
うん?イベントホールの生物列の前から5列目?くらいかな。
つーか、私は、あなたが、わからない〜。

>>264
東大を受けて、ソニの小型デジカメで盗撮してくらはい。
267大学への名無しさん:04/01/18 00:55 ID:2UHmKxty
>>266
ほら、紅っぽい香具師がいるじゃん。
ってゆーか、すんげー近い予感。

受験番号128Xれすよ。
268駒場1年:04/01/18 01:00 ID:GCG1ORb5
ひょっとして今日前の男の人と萌え単見てた?
269:04/01/18 01:01 ID:2UHmKxty
>>268
その前の男の人の方ですw
270駒場1年:04/01/18 01:04 ID:GCG1ORb5
おー。あなたが話してた女の人の左隣の短髪ですわ。
むう。妙な縁だ。じゃあ明日萌え単コソーリみして(w。席だと、隣近所の同クラの、視線が、痛い(w
271大学への名無しさん:04/01/18 01:04 ID:ko1U36qq
おまいら東大コテは萌えたんみてるのか・・・
272:04/01/18 01:05 ID:2UHmKxty
>>270
ああ、わかるわかる♪
すんげー近いなw

きみの右隣の子とおんなじテニスサークルれすよ☆
オウイン出身の恐い子の話とか、苦笑しながら聞いてますたw
273:04/01/18 01:06 ID:2UHmKxty
>>272
右隣じゃなくって左隣だね。

>>271
基本装備ですが、ナニカ?
274大学への名無しさん:04/01/18 01:07 ID:bGfZT4kh
このスレは東大生ばっかなのか?
275駒場1年:04/01/18 01:08 ID:GCG1ORb5
俺から見て右隣?
それとも貴殿から見て右隣?
貴殿から見て俺の右隣は、同クラだよん。

>>271
Do not 誤解。
276大学への名無しさん:04/01/18 01:09 ID:qV/IzPZe
Tokyo University of Scienceですが何か(ノД`)
277駒場1年:04/01/18 01:10 ID:GCG1ORb5
>>273は大嘘です。一部のヲタだけっすよ〜。
278大学への名無しさん:04/01/18 01:12 ID:bGfZT4kh
よし!今から化学解いてこよ。
279大学への名無しさん:04/01/18 01:17 ID:ko1U36qq
Do not 誤解
まわりくどいが
そのとおり
といいたいのか?
280:04/01/18 01:18 ID:2UHmKxty
>>275
まぢか、世間は狭いものれすね〜♪
きみの左隣は、漏れの隣クラw
281駒場1年:04/01/18 01:22 ID:GCG1ORb5
げにげに。
では寝ます。
282ポコチーヌ:04/01/18 02:03 ID:UHg4xe6T
東大生ってなんかヤダね〜






                           あ、僻みですよ?w
283大学への名無しさん:04/01/18 02:04 ID:O7CYbeu9
当方慶応義塾法学部法律学科の1年。

英語だけ解きました。194点。

現役時に比べて時間に余裕が無かった。
284大学への名無しさん:04/01/18 02:40 ID:nSENqcfd
英語178だった。時間はあまった・・・と思う。
世界史73だったw。1年のブランクがあったとはいえ20点以上下がった・・・_| ̄|○

285富田派:04/01/18 03:45 ID:ybQFEAAm
オナニー書き込みはウザイと思います。
286大学への名無しさん:04/01/18 03:52 ID:UAL7S3qX
名古屋大法1年
去年97点やった世界史といてみたら67てんやった
得意科目やったのになぁー
287大学への名無しさん:04/01/18 03:52 ID:vJVUZx4K
オッサンの漏れ,センター試験なんて14年ぶりだ.
英語178点.まあまあかな.
明日は数学を解く.
288大学への名無しさん:04/01/18 03:53 ID:vJVUZx4K
言い忘れです.
当方,東大理T(工学部)卒です
289大学への名無しさん:04/01/18 03:53 ID:nSENqcfd
私文法1年
去年94だったが今年73だった。
どっちもショボ・・・得意科目だったのになぁー
290大学への名無しさん:04/01/18 03:54 ID:nSENqcfd
>>288 ウオ!東大ですか。オッサンとはいえ東大と同じ点数を取るとはやるな・・・漏れ
291大学への名無しさん:04/01/18 03:55 ID:nSENqcfd
>>289 あ、ちょっと前に書いてあったか。2回も書くとは・・・スマソ。
しかし腹痛がひどい・・・
292大学への名無しさん:04/01/18 03:57 ID:pHo5723M
おまいらなんでそんなに高学歴なの?
293大学への名無しさん:04/01/18 04:08 ID:pHo5723M
なんか止めちゃったから漏れの学歴置いておきますね

   広島大・理   




ヽ(`Д´)ノバーヤ!
294大学への名無しさん:04/01/18 04:12 ID:21LZdkm0
俺は広大・文なのだが・・・
295大学への名無しさん:04/01/18 04:16 ID:nSENqcfd
なんかよくわからないけど漏れの曙置いておきますね


         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
296大学への名無しさん:04/01/18 04:18 ID:pHo5723M
>>294
(;`Д´)
297:04/01/18 04:18 ID:2UHmKxty
あれだよ、俗に言う高学歴ほど受験ネタ大好きなんだよ。
298大学への名無しさん:04/01/18 04:19 ID:nSENqcfd
あの頃が一番よかったからなぁ・・・漏れは
成績はともかく。
299大学への名無しさん:04/01/18 04:20 ID:qV/IzPZe
友達の開成出身の東大理1落ち理科大理工の奴は「俺はこんなんじゃない」とかって連呼するなw
300大学への名無しさん:04/01/18 04:21 ID:21LZdkm0
>>296
そんな顔しないでくれよ
301大学への名無しさん:04/01/18 04:23 ID:pHo5723M
>>300じゃあこれで

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
302大学への名無しさん:04/01/18 04:26 ID:pHo5723M
>>297
漏れへのレスかな・・・
ソウカモネ
303大学への名無しさん:04/01/18 04:28 ID:21LZdkm0
>>301
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ♪

そろそろ寝るわ(´-ω-`)
304大学への名無しさん:04/01/18 04:30 ID:P84jJKyQ
(´-ω-`)おれも
305大学への名無しさん:04/01/18 04:31 ID:P84jJKyQ
あら、IDかわった・・
306大学への名無しさん:04/01/18 05:13 ID:uDp4NWrd
当方東北学院大1年。
英語やってみたら189だった。
再受験してればよかったと後悔。
307一橋・商4年:04/01/18 05:33 ID:BIr3GKnI
暇なんで英語やってみた。時間ぎりぎりまでかかり、自己採点
176点。もっと低いと思ったが、意外に覚えているもんなんだなと実感。
まあこんな英語は糞の役にも立たないことは大学入ってから痛感したけども。
さすがにCPAのほうが100倍難しかったな。
308大学への名無しさん:04/01/18 05:36 ID:nSENqcfd
>>307 勝った。
309国立医・1年:04/01/18 05:56 ID:+EVVptq/
 英語やさしかったね。
 化学/生物がだいぶムズくなってた感じ?鉛蓄電池とかすげー嫌い。/実験問題うぜー。
 物理は例年並・・・?

 趣味のフランス語の問題も見てみた。はい全く分かりませんわかりません。分かりません?
310早稲田一文:04/01/18 07:03 ID:Zkf47MDS
英語などは時間かかるので日本史Bをさらっとやってみた
82点だった。。去年98点だったのに・・。
このスレ見てると東大生ってすげーって思う。もしかして塾講やってるから
知識が高校から衰えてないの?みんな
311大学への名無しさん:04/01/18 08:43 ID:9Auna+GB
漏れも日本史、去年98→今年82だった。
かなり忘れてる。
特に第5問がひどい。戦後は当時から苦手だったが…
今から出かけて、帰って来たら、英語と理科三つ解く。
国立理系の一年
312大学への名無しさん:04/01/18 09:00 ID:oAeUAB2Q
受かったときの英語の点数:152
今朝やってみた英語の点数:189
普通に易しかっただけじゃないの?
313大学への名無しさん:04/01/18 09:02 ID:oAeUAB2Q
ちなみに今大学2年で、
英語なんて大学入ってからろくにやってないけど。
314大学への名無しさん:04/01/18 09:05 ID:i8B4L3Gu
日本史→問一問二で五問も間違った。もうやる気ない。。。
二年も経つともうだめだなと激しく痛感。
国立文系の2年。
315大学への名無しさん:04/01/18 09:16 ID:Vvk3foG0
>>312
全部解いたわけじゃないけど俺もそんな感じ。
模試ではだいたい9割超えてたんだけどな。
会場を出るときもそんな悪いと思ってなかったのに。
やっぱ試験場でやるのと家でやるのとは違うんだろうか。
316大学への名無しさん:04/01/18 09:18 ID:Vvk3foG0
大学に入れたからいいけど、
今思えばセンターもっとがんばればよかったな(笑
317大学への名無しさん:04/01/18 09:20 ID:93K0COqF
政経取ると数UBは取れないんですか?
3183高卒:04/01/18 10:14 ID:tJ+DhzoU
>>287=288
心配するな。社会解いてみ。
めちゃめちゃ落ちてるから。
理系なら、年数たっても数理英はそれほど落ちん。
社会の凋落はひどいぞ。あと国語も落ちるな。
319富田派:04/01/18 10:42 ID:ybQFEAAm
オナニー書き込みはウザイと思います。
320大学への名無しさん:04/01/18 14:08 ID:VHOpft1y
化学77。去年100。
321大学への名無しさん:04/01/18 18:43 ID:7w1ChP6I
さて、来年もセンター受けることにするか。
リスニングが導入される前に受けておかないと。
322早大一文一年:04/01/18 19:44 ID:GtQrZXV+
英語 153
日本史 49

頭が悪くなってみて、ようやく「継続は力なり」
と言う言葉を理解できるようになりました
323大学への名無しさん:04/01/18 20:04 ID:2JhB/MPG
電気電子工学科4年でありながら、センター物理の大問1の(5)、電荷の組み合わせを
求める問題とダイオードの問題がわからん。。。
324理系大学2年:04/01/18 20:14 ID:TvSLMjDI
数学TA→数列が解けなくなってますた・・・
鬱だ・・・
地理→得意科目だったのに54点。

>>322の「継続は力なり」の意味を漏れも痛感した
325大学への名無しさん:04/01/18 20:14 ID:nSENqcfd
>>322 かった。
326大学への名無しさん:04/01/18 20:20 ID:sEqIkM08
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
327大学への名無しさん:04/01/18 20:24 ID:5ce9r4l+
2B解いてくださいよ先輩方。
328大学への名無しさん:04/01/18 20:24 ID:fzEHK606
工業数理なら9割いけそうだ・・・
329地方国立の文系:04/01/18 20:26 ID:gN8uRCki
日本史72点。
私これでも史学科。

2bは、意味不明でした。
チョコチョコ拾いながらいじってみたけど、
多分本気で時間計ってといたら20ないんじゃないか。
330東工大生:04/01/18 20:34 ID:ccYISUv3
数IIBだけ異常に落ちた。



易化したとはいえ他の科目は去年より点数上なのに。







331薬学4年:04/01/18 20:43 ID:DEO7JwSm
生物、化学といたけど
飽きて大問3くらいで途中でリタイア。
でも、結構いけるもんだね。
332文2:04/01/18 21:15 ID:4pwNsYEg
数学2Bが難しいって評判だったからやってみたら、91だった。
現役時代とあまり変わってない。ちなみに現役時代は89だった。
333文2:04/01/18 21:20 ID:4pwNsYEg
複素数を選択したのが吉と出たのかな。
334大学への名無しさん:04/01/18 21:23 ID:pOwmXsRt
>>332
何分かけた?時間かけりゃ解けるのは当然
335大学への名無しさん:04/01/18 21:25 ID:+5pdZKhn
現役で試験会場でやってるやつらと比べるやつのほうが恥ずかしい。
336文2:04/01/18 21:27 ID:4pwNsYEg
40から50分くらいかな。
画面にらみながら小さい計算用紙でやったからつらかったけど。

伊達に毎日数学に触れてないよ(笑
337大学への名無しさん:04/01/18 21:28 ID:pOwmXsRt
>>336
すげーな。
文二は猫ばっかりだと思ってたけどまじめなのもいるんだな。
338大学への名無しさん:04/01/18 21:35 ID:hp+3QMmZ
3年ぶり4回目のセンター受験を終えた
大学生∩受験生ですが、
家とかでやるのと受験本番とでは、
かかる抑圧がやっぱり違うよ。
会場では家の点−5%くらいしかとれない。
339大学への名無しさん:04/01/18 21:37 ID:4pwNsYEg
それはそうだろうな。
ちなみに俺も受験生のときはセンター国語131だった。
340大学への名無しさん:04/01/18 21:41 ID:xLNyV8HD
去年9割取った、政経だけやってみようかな。
ネットでダウンロードできるよね?
341大学への名無しさん:04/01/18 21:46 ID:gyixqBLC
なんでもいいが、このスレに来て本番と家で解くのは違うとかいってるほうがお門違い。
そんなことは百も承知だろうが。
342大学への名無しさん:04/01/18 21:58 ID:+8E04gen
英語182。やっぱり易しかったと思う。
343一橋社会:04/01/18 22:02 ID:xXXzilqv
英語はトフルに比べて易しすぎ。 やってみたら198だった。
344都立法政研院:04/01/18 22:04 ID:aS2Zfwoi
英語198 最初の発音まちがえたw
345弘前大理工:04/01/18 22:09 ID:4NZdZ7GX
化学94点ナリ。
今年も数学UB難しくない?
346大学への名無しさん:04/01/18 22:18 ID:pFBkA1mX
大学卒業して十数年経ちますが、英語だけは毎年解いています。
今年は満点でした(時間も35分くらいで出来た)。
現役のときは165点だったので、今回くらい解けていれば、もう少し上の大学にいけたかも。
ちなみに会社に入ってから、英語による会議、英語文献のまとめなどをして、英語は鍛えられました。
347大学への名無しさん:04/01/18 22:20 ID:7w1ChP6I
>>346
実際に試験会場で受けたんですか?
それとも新聞?
348344:04/01/18 22:24 ID:aS2Zfwoi
昼間化学を解いてみたがだいぶ難しくなっている。
できる人とできない人の差が出る問題だと思う。
しばらくしたら数学も解いてみる。

社会人になって仕事で英語使うから英語のテストを解くというのでは寂しい。
普段使わない科目にチャレンジするからゲームとして面白いのでは?
専門バカにはなりたくないものだ。
349駒場1年:04/01/18 22:26 ID:GCG1ORb5
>>347
試験会場で受ける人なんてそうそういませんってば。
ここのデフォルトスタイルはあくまで新聞に載った問題を自分なりに時間決めて緊張感もって解く、ですから。
350大学への名無しさん:04/01/18 22:41 ID:9Ot6Rfne
>社会人になって仕事で英語使うから英語のテストを解くというのでは寂しい。
>普段使わない科目にチャレンジするからゲームとして面白いのでは?
>専門バカにはなりたくないものだ。

ご高説どうも。ゲームの楽しみ方は人ぞれぞれ。
この程度の遊びでさえ他人に自分の意見を押し付けるようなら、
普段さぞ周囲から煙たがられていることでしょう。
351大学への名無しさん:04/01/18 22:48 ID:pFBkA1mX
346です。
新聞で解きました。
ちなみに数学と国語もやってみましたが(Web上で)、190点と185点でした。
センター試験は頭の体操にはもってこいです(が、受験生の皆さんにとっては、気の抜けない大切な試験ですよね・・・)。
国語は50分かかり、数学は2つで60分もかかりました。
理科はやっていませんが、恐らく5割もいかないでしょう(明日、通勤電車の中で解いてみようかな)。
352大学への名無しさん:04/01/18 23:09 ID:gb+aZ322
塾講だが、正直数学2つを60分で解いて190はうそ臭いと言わざるをえない(藁
まぁ普段からセンターの問題をやりこんでるのかも知れないが。

あとこんなスレなんだから、煽りやなんやがやってくるのは当たり前なんだし、
イチイチ過敏に反応すんなゃ。
353ポコチーヌ:04/01/18 23:43 ID:cCJCMVfG
>>350
薄ら寒いな、君
354駒場1年:04/01/18 23:49 ID:GCG1ORb5
センター試験モニター受験2日目受けてきまして自己採点しましたー。
数学187(100+87),国語148
国語は現代文思いっきり1の方解いてますた。欝。
計684
予想より大幅に良かったので大満足っす。
というわけで、NTT組の方々は乙です。来週も頑張りましょー。
355:04/01/19 00:22 ID:MeaTKerh
>>354
( 。・_・。)ノ ドモ
もえたん見せれなくてスマソw

国語 172
数学 85+82
倫理 72

719/800 ですた。
やっぱ数学はブランクあるとできないねぇ。
356ポコチーヌ:04/01/19 02:04 ID:vcDWxI9B
国語 167 (だが身内の受験生に負けた・・・鬱)
357大学への名無しさん:04/01/19 02:09 ID:ZSDtuTSN
俺モニターのバイトで生物15点だった 欝だ氏のう
358ヨコハマ二中 ◆SuiRaN9Wi. :04/01/19 02:54 ID:VB8dfXyl
モニターのバイト
>なんですか、これって?
359:04/01/19 02:56 ID:MeaTKerh
>>358
上にさんざん書いてる。
私とか駒場一年が受けてるやつ。
360BJ( ゚メー゚) ◆tLGj6yfJqI :04/01/19 03:09 ID:HZC+GWPV
プッ、大学生のオナニースレかよw
361大学への名無しさん:04/01/19 03:10 ID:0LVNy2F4
大学生になったらセンター解く気も起きないんですが・・
362大学への名無しさん:04/01/19 03:24 ID:IS6+y5Nm
高学歴のすくつ(←なぜか変換できない)ですね
363大学への名無しさん:04/01/19 03:30 ID:f298/2no
画面見て解くのは疲れるな。
ページをめくれないストレスがある

>>360
オマイも昨日生活板のセンタースレageてたじゃん
364大学への名無しさん:04/01/19 03:40 ID:f298/2no
センターは基礎力+要領 って感じだよね。
テストの機能としては問題ないが中身は薄いわ。
365大学への名無しさん:04/01/19 04:00 ID:hhNXzicr
モニター受けたよ…。
しかもイベントホールで。。
まあ、人数的に半分くらいあそこだからな。

で、
国語:187
英語:183
数学:163
物理:88
現社:88
地理:66

800点満点だと709
去年より60点upってどういうことですか…
366:04/01/19 04:00 ID:MeaTKerh
>>365
どのへんにいましたー?

漏れ前の方の右っかわ。
367ヨコハマ二中 ◆SuiRaN9Wi. :04/01/19 04:08 ID:VB8dfXyl
モニターって金もらえるの?
誰に依頼されてるの?丸山工作さん?
368大学への名無しさん:04/01/19 18:23 ID:L6zpo94S
巣窟(そうくつ)
369だいがくせい:04/01/19 18:52 ID:9dlL1bIL
俺は
数学1A…100
数学2B…83
物理1B…64

ですた。現役受験生にはかないませぬ
370大学への名無しさん
387 :BJ( ゚メー゚) ◆tLGj6yfJqI :04/01/09 12:49 ID:9ykMLVY2
>>386
ぷちこだけは俺のもんだ。ほかの猫耳どもで我慢しろ