★☆★2004年センター試験数学速報☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
823大学への名無しさん:04/01/18 23:40 ID:UoHfhBBW
805 大学への名無しさん sage New! 04/01/18 22:47 ID:93K0COqF
数列わからんから、急遽図形に変更したら18点取れた(・∀・)

なんかこいつから知り合いと同じにおひがする
824大学への名無しさん:04/01/19 00:01 ID:l5JzAkZD
>>811
ついでに図形書いた
ttp://w2.oekakies.com/p/2chmath/p.cgi
825大学への名無しさん:04/01/19 00:06 ID:l5JzAkZD
>>821
余弦定理→1:1:√2→180-45→1:1:√2
826大学への名無しさん:04/01/19 00:18 ID:MX9dtpmc
∠OAB=45°、∠PAB=75° の出所が分からない・・・
827大学への名無しさん:04/01/19 00:32 ID:BhSynXkB
ABはOPに垂直。
828大学への名無しさん:04/01/19 00:33 ID:l5JzAkZD
>>826
OA=OB,∠AOB=45*2
⇒△OABは直角二等辺三角形
⇒∠OAB=45

正弦定理でrを求めて
OA=√3-1,OC=√3+1
⇒AC=OC-OA=2
⇒△CAPは正三角形
⇒∠CAP=60
⇒∠PAB=180-45-60=75
829大学への名無しさん:04/01/19 00:35 ID:r6tLtpc9
UB満点とった神っている?
830大学への名無しさん:04/01/19 00:40 ID:MX9dtpmc
OA=OBと言う事が完全に消え去っていた・・・
やっと分かったよ、サンクス!
831大学への名無しさん:04/01/19 00:44 ID:l5JzAkZD
>正弦定理でrを求めて

余弦に訂正
832大学への名無しさん:04/01/19 01:21 ID:HFGOmV67
満点だと思ったIAが84点、良くて80を覚悟したIIBが92点。なんだこりゃ。 
833大学への名無しさん:04/01/19 01:57 ID:QgBkLcGL
IAのBASICの問題を打ち込んで実行すると
230行目でsyntax errorが出るんですが・・・

ちなみにN88互換BASICforWINDOWS使用。
834大学への名無しさん:04/01/19 01:59 ID:s6Zql6QM
深夜勤務やってまつ。さっき○ゼミ本校前通ったんだけど、人の出入りが
慌しいね。
835大学への名無しさん:04/01/19 02:10 ID:atS1RilU
今年の数2Bいい問題ですなぁ
複雑な計算あれだけやらしておいて答えは綺麗にスパッっと出る
さすがにセンター試験作ってる香具師は頭が良いな。
836大学への名無しさん:04/01/19 02:17 ID:vo4H0Ioa
複素数は京大が好きそうな良い問題なのに、
肝心なところが全て骨抜きになって、なんのことはない計算問題に…。
始め、「これセンターの問題か?!」とびびりまくったよ。
あれだけ復習するよ。
837大学への名無しさん:04/01/19 03:47 ID:HYJng6Z3
>>828
そうやってやるのか

おれは
ABとOPの交点を仮にQとおいて、
∠AQP=π/2, AQ=(√6-√2)/2, PQ=2
∴cos∠PAQ=(√6-√2)/4
∴∠PAQ=75° ∴∠PAC=∠BAC-∠PAQ(or∠PAB)=60°
ってやった
まぁ、答えが出りゃ一緒だけどね
838大学への名無しさん:04/01/19 09:02 ID:2O9FQKJC
IA70あった・・・


今だから言える
斜め前の人ありがとう
839大学への名無しさん:04/01/19 10:34 ID:HFGOmV67
>>837
俺もそれやったー。
でも友達は余弦定理使ったって言ってた。
840大学への名無しさん:04/01/19 11:31 ID:BHw3pUds
今話題のIAの円の問題だけど、
これって2001年の本試の問題とそっくりじゃね?
て既出だろうけど。
俺はこれ思い出したおかげでなんとか解けました。
841作成者:04/01/19 11:46 ID:s7h36vAU
>>833
だって、N88 BASIC なんて使ってないんだもん。
842大学への名無しさん:04/01/19 12:27 ID:urNsiWpM
>>833

230 PRINT "Xは";X;",Yは";Y;"です。"

って、syntax error 出る理由がある? 入力ミスじゃないの?

つーか、数学でBASIC教える理由がわからない…
843大学への名無しさん:04/01/19 12:40 ID:VWJ6fCzF
>>837
ていうか余弦も正弦も全くいらないよ
∠OAB=45°→∠BAC=135°(180°−45°)
だから弦BCにおける円周角が135°だから円周角の定理より
∠BOC=90°〔(180−135)×2〕
よって△OBCが直角二等辺三角形になるから2×√2=2√2
844大学への名無しさん:04/01/19 12:56 ID:smSvPBvj
つーか俺アフォだからよくわからんけどさ、複素数のトコは帰納法の話じゃねーの?
そんな気がして一番最後「0」選んだら合ってたよ。
845大学への名無しさん:04/01/19 13:07 ID:5HJYPnCA
>>844
最後の問題はA0,A1,A2,A3がA1,A2,A3,A4に変わったから
左のページの方程式がbz~4+(1-b)z~3=az~2+(1-a)z
という形になる。だけどzは0じゃないからこの式の両辺をzで割ると
結局最初と同じ式になるので、
交わる条件がどちらも同じということになり0が答え
846大学への名無しさん:04/01/19 13:21 ID:QAcpcNEm
>>845
844じゃないけどありがとう。
図とにらめっこしてるうちに時間切れした俺は逝きます。
847大学への名無しさん:04/01/19 14:04 ID:aWfBKeQr
>>843
同じ解法の人ハケーンヽ(´ー`)ノ
848大学への名無しさん:04/01/19 16:44 ID:smSvPBvj
>>845
解説dクス。
849大学への名無しさん:04/01/19 17:43 ID:Fwe59IYd
はぁ。マークミスしたかも・・・・・・・・・・・・・
5点落とした気がしてならない_| ̄|○
850大学への名無しさん:04/01/19 18:44 ID:y8haBIQ5
俺は数学Tをうけて71点だった。
しかし、三角比の問題だけは、ぜんぜん分からなかった。
851大学への名無しさん:04/01/19 20:08 ID:n7CJBvp5
英語:101
数学IA:64
数学IIB:たぶん20点位
物理IB:60
国語(近代):63

どの辺なら受かりまつか?
852大学への名無しさん:04/01/19 20:57 ID:JN4QElu8
>>851
佛教大学
853大学への名無しさん:04/01/19 21:15 ID:75pdom7I
数学200点!
生物97点!

でも他の教科はナイショ。


先生ごめん……  _| ̄|○
854大学への名無しさん:04/01/19 21:21 ID:88shtqXT
>>844

まあ交わることは容易に確認できるし、
あの選択肢で「交わる時も交わらない時もある」は
明らかにありえんし。
常に交わるにさっと○をつけて、あとで余った時間で確認すると吉

今更おせーけど
855大学への名無しさん:04/01/19 21:52 ID:t55eGXrk
数IA選択問題二つ解いちゃったんですけど!
これって0点ですか?
856大学への名無しさん:04/01/19 21:55 ID:0WwmN4sD
>>855
はい
857大学への名無しさん:04/01/19 21:55 ID:xdzeKQOU
>>855 番号が小さいほうがさいようされるんじゃなかった?
858大学への名無しさん:04/01/19 21:59 ID:lBvseT+M
>>857
二教科受験の話と混同してるね。
多分0点。模試では0点だった。
859大学への名無しさん:04/01/19 22:16 ID:zCTW3bTF
便乗ですまんが
2Bの第二問、分数のマークが複雑なところ(4322・・・)
のところをそのまま(43232・・・・)とマークしてしまった
かもしれないのだが、最後まで完答したので一個ずつずれて
一個マークオーバーしてるかもしれないのよ。
そうするともしかして23点が吹っ飛ぶだけでなく0点になったりするのかな?
860大学への名無しさん:04/01/19 22:17 ID:t55eGXrk
>>856
ははは!受ける。0点だあ
861大学への名無しさん:04/01/19 22:24 ID:am+eOkbu
>>859
あそこのマークは
けんか売ってるよね

自分は大丈夫でしたけど
862大学への名無しさん:04/01/19 22:24 ID:9AFz1q6F
三角比の問題やけど
∠AOP=45°、OP,ABの交点をHとおくと∠OHA=90°だから∠OAH=45°
OCは直線だから∠BAC=180°-45°=135° で、∠CPB=2∠CAB=270°(Aをふくまない)
∠CPB=360°-270°=90°(Aをふくむほう)だから三角形CPBに三平方をもちいて
2*√2=2√2のほうが簡単じゃない?俺はこうやって解いたんやけど。
863大学への名無しさん:04/01/20 00:33 ID:ZvUB+wdG
>>862
843(私)と同じ解法
うちの学校の友達はこうやった人少なかったけど
864大学への名無しさん:04/01/20 03:04 ID:wSAHxGF5
>>862
http://w2.oekakies.com/p/2chmath/7.png?107

余弦定理も円周角も必要ないらしいね。
補助線PHで全て解ききれるみただ。
865大学への名無しさん:04/01/20 03:06 ID:wSAHxGF5
みたいだ。
866大学への名無しさん:04/01/20 06:21 ID:9aYoNPUv

漏れも862の解法を使った。
その解法使うと、三角比は5分弱で終わる。
確率も表を書いたら5分いらない。
867大学への名無しさん:04/01/21 00:22 ID:+/QvFLR8
>>862
>∠AOP=45°、OP,ABの交点をHとおくと∠OHA=90°だから∠OAH=45°
>OCは直線だから∠BAC=180°-45°=135
ここまではやった・・・
円周角の定理とか(方べきの定理も) すっかり思い出せなくなってた
あぁ中学の時、あんなに勉強してたのに_| ̄|○
868 ◆qk6TRyGOFc :04/01/23 13:27 ID:b8w7lOQc
test
869大学への名無しさん:04/01/23 22:10 ID:43YYxgjn
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。
870大学への名無しさん:04/01/24 00:07 ID:pOc63wb8
ウザイのはきらい
871大学への名無しさん:04/01/24 00:15 ID:zlptVvYD
2004年度センターオナニーIB速報
例年通り大問1は実技、大問2は文系分野、大問3は理系分野が中心であった。

【大問1】
(1)は「裸の女子高生を見ながらしごきつつ射精を30分抑制せよ」という課題であった。
受験生が最初に挑む問題としてはハードに過ぎたのではないか。
(3)は2年連続で山田花子からの出題であった。
(5)の「MEGUMIのグラビアを見つつ10秒以内で射精せよ」という課題は
易問であるが、(4)までに精子を出し切った受験生にとっては辛かったであろう。

【大問2】
(1)はイスラーム世界におけるオナニー文化からの出題。
コーランが禁欲を奨励していることを理解していれば容易に解答できたであろう。
(2)は英語の空欄補充。"Ah!"と"Oh,yes!"の区別が付きにくく、難問であった。
(4)は官能小説からの読解問題。問題作成者の主観と妄想が入り混じった選択肢であり、
絞り込むのは困難である。

【大問3】
(2)は4年連続で射精力学からの出題であった。放射角θ=45が解ければ易しい。
(4)では「仮性包茎・カントン包茎の遺伝」が出題されたが、明らかにオナニーIBの範囲外であり、
不適当な設問である。
(5)は精液に関する実験考察問題であるが、タンパク質が主たる構成成分であることを
知っていれば、ペプチンにより精液が分解されることは容易に推論できただろう。
872大学への名無しさん
━━━━━━━━━