SFC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1米良
今、SFCの現状は厳しいものですが
それでも荒波に挑む受験生は集合しなさい。
やりたいことがわからない受験生はSFCにこないでください(邪魔なだけ)

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1062921768/l50

新・SFCチャンネル(ミルクが荒れるため)
http://jbbs.shitaraba.com/school/1707/#5


注1、タイトルに慶應を入れなかったのはSFCがやることが今の慶應とは
根本的に異なるため。又、「SFCは慶應を名乗るな」という馬鹿な発言が
多いため。

注2.タイトルが短いのは馬鹿な煽りが集まるのを防ぐため。
前スレのタイトルが真剣にSFCを目指す受験生をひどく侮辱していたため。
2こりん ◆T29vot8HiE :03/12/20 14:40 ID:v1lRVNmY
3大学への名無しさん:03/12/20 14:47 ID:txdDb4CX
スーパーファミコン
4大学への名無しさん:03/12/20 14:53 ID:9Bpf8JMG
5大学への名無しさん:03/12/20 15:05 ID:/LpKzMJL
こっちがガチ
6大学への名無しさん:03/12/20 15:07 ID:2KSBqA5V
こっちが本スレだろ
7こりん ◆T29vot8HiE :03/12/20 15:07 ID:v1lRVNmY
俺が2ゲットしたから本スレなのかあ。
みんなやさしいなあ。
8大学への名無しさん:03/12/20 15:08 ID:9z76QxDD
こっちが本スレか
9大学への名無しさん:03/12/20 15:10 ID:YaEkMIjm
はっきりしろ
10大学への名無しさん:03/12/20 15:15 ID:9z76QxDD
こっちが本スレ
もうひとつは、こっちが終わったら使います。

11大学への名無しさん:03/12/20 15:20 ID:MtAu3bPQ
SFCのAO1次受かって2次落ちた。印象だけど、おそらくAOは1次でほとんど合否きまってるね。
2次なんもつっこまず相手にされなかった。「うかったかも!」とか思ってたのでなおさら悔しい。

もおいいや。SFCは受けません。なんかAOで落ちて一般で入るのも釈然としない。
12大学への名無しさん:03/12/20 15:34 ID:9z76QxDD
SFCより」、いい大学たくさんあるじゃん。そっち目指せよ。
東大、一橋、早稲田政経・法、慶應経済・法めざせよ
13大学への名無しさん:03/12/20 16:08 ID:9z76QxDD
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部(経済学科or国際経済学科)・・・・法学部人気で早稲田政経上位受験者が
                       慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が
             一文に流れるようになった(昨年比)
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。
             今年から3教科になったので、偏差値がさらに下がる模様。

逆に難易度が急激に上がるのは、
法学部・・・・・・・近年、早稲田政経に迫る勢いで偏差値が上昇していたが、ついに
          早稲田政経を偏差値で抜いた。法科大学院の影響で難化は必死。
          逆に政経は法学部の影響を受け、受かりやすくなる模様。

ダークホース
国際教養学部・・・・試験問題が特殊なので早稲田対策をしている受験生は非常に受けにくく
          受験生が集まらない可能性を秘めている。予備校偏差値でも
          早稲田の中では低い。ダークホースになる可能性大。

結論
どうしても早稲田に入りたければ
政経、教育文型、人間科学、国際教養、二文を受けることを強く勧める。


14大学への名無しさん:03/12/20 16:08 ID:LbZhUgqk
>>1
誘導&スレ立て乙。

受験生のみんな、ラストスパート頑張れ〜!
15大学への名無しさん:03/12/20 19:01 ID:9z76QxDD
age
16大学への名無しさん:03/12/20 19:14 ID:81Ks8pWL
SEX FRIEND かもぉ〜ん
17162:03/12/20 19:32 ID:OjETKc9C
SFCって、センター通らないと受かりませんか。
教えて下さい。
18大学への名無しさん:03/12/20 20:26 ID:UACL++Vb
だろうね
19ミッション系大学がいい ◆axDynCNSik :03/12/20 20:55 ID:65wXG3Kp
20大学への名無しさん:03/12/20 20:59 ID:YeflAApp
ScienceFictionCreator
21大学への名無しさん:03/12/20 22:54 ID:UhHeSkBn
>11
自分も1次受かって2次で落ちたけど、やっぱりここが第一志望だから一般受けるよ。
だめもとでもやってみる。
22大学への名無しさん:03/12/21 00:19 ID:GnBzrkwd
ここうけるやつ、慶應経済と早稲田政経は
まじでうけとけ。この二つは別格だから
受験生はわからないだろうが
この二つは扱いが違いすぎる
23大学への名無しさん:03/12/21 00:44 ID:ju36DCCQ
とてもいいです!頑張る気になれますよ

http://www.toudaishidoukai.com/
24大学への名無しさん:03/12/21 00:48 ID:LO/6GGvD
>>17
センター通らないと受かりませんか、って意味が分からんのだが。
受験方式ぐらい自分で調べりゃいいじゃん。
25大学への名無しさん:03/12/21 00:59 ID:rncSEhRH
スーファミ
26大学への名無しさん:03/12/21 04:44 ID:nhKwAl1H
SFC受験する人たちはちゃんと小論文対策しといた方がいいですよ。僕が受験した時、英語九割近くで小論イマイチだった環情は落ちて、英語七割五分で小論自信あった総政は受かりましたから。
27大学への名無しさん:03/12/21 05:06 ID:4XC9hwIU
そりゃこまった。
数学だけで受かろうとしてるのに…
28大学への名無しさん:03/12/21 07:30 ID:nhKwAl1H
とりあえず小論文の書き方としては、まず第一段落で課題文のテーマに対する一般的なスタンスやそれに至った経緯を説明、      
第二段落でそれに対する反論持論を展開、最終段落で結論と具体論を書いてお終い。
 僕はこう教わりましたが、受験したのは三年前だし現在は試験時間が三時間になってるみたいなので参考になるかどうか・・
 とにかく方法論だけでどうにかなる科目でもないんで、やっぱり背景知識をできるだけつめこんで書きまくるのが一番かなと
思います。
29大学への名無しさん:03/12/21 07:44 ID:a6WS6NZ3
理工学部の滑り止めに受けようかと思ってたけど、

俺文章書く能力皆無なんだよねー
センタープレでも現代文50点以下だし。
経済にするか・・・
30大学への名無しさん:03/12/21 08:24 ID:nhKwAl1H
SFCの場合英語や数学は飽くまで足切りなので、確かに総合点で
評価する他学部の方が小論文が苦手な場合は良いかと思われます。
まぁSFC以外の学部は小論文をキチンと採点しないことで有名な
ので、そんなに神経質に考えず本番でマス目を埋めることさえでき
れば大丈夫だと思います。
31大学への名無しさん:03/12/21 09:20 ID:4BJEwa2t
なんとしても早稲田の称号が欲しい香具師は
商学部・人間環境科学AとB・健康福祉B・スポーツ文化・二文を出来るだけ受けとけ!
逆に合格が昨年比で厳しくなるのは
社学・政経経済・人間情報科学・教育文系
これらはかなり偏差が上がってるから対策を十分にしても難しいだろう。
あとリスニング得意なら国際教養だ。

32大学への名無しさん:03/12/21 11:23 ID:BMUO3rDc
てかAO2次で落とされると「おまえなんかSFCにいらないんだよ〜クソ」とか言われてる気になる。
まあいいや。ICUうけまつ。
33:03/12/21 12:22 ID:Ar29qYbT
>>30
HPみても英語と小論の最低点別々に発表されてたけど、やっぱ英語って足切りだけのために使われんの?
だったら英語で稼ぐとか小論で稼ぐってことできなくなるな
34大学への名無しさん:03/12/21 12:23 ID:S7O4SF9Z
スーファミ
35大学への名無しさん:03/12/21 15:06 ID:Pjm1OVv/
>>33
よく読めよ、ちゃんと書いてある。注意力の欠如したアホだな。
36マルイの二人 ◆axDynCNSik :03/12/21 15:22 ID:FGN0a4Hz
>>33
同じくアホだと思った。
37大学への名無しさん:03/12/21 15:32 ID:nhKwAl1H
>>33                            
すいません、説明不足でした。英数の最低点を越えた人は小論の最
低点も越えてる事を前提に総合点で評価するみたいですね。
38634(現役・英語のみ):03/12/21 20:08 ID:MtFbV3Fz
心有る方の板立て、お疲れ様です!

 かなり前板が荒れてましたからね、こういったスレはありがたいのです。
先週末から総合の問題をやり始めました。97年です。 赤本は相変わらず明確な解答根拠
を示しておらず、空所補充などは著者の経験則丸出し…と、本当にダメ出しすれば限がない
です。 やった方はお分かりだと思います。
 にしても、97年は難しい気がしませんか? 空所補充はセマンティックスなものばかり
ですし、内容一致も2問とも中々ひねってある気がします。(裏を返せば、近年は簡単にな
ったとも言えるのですが)。
 しかし、こうした問題が過去にあったということは、今後出題が考えられるということでも
ありますから、入念に復習を…!

 出来が悪いと、時期的にも鬱傾向に走ります…。気を取り直して頑張らないと。

 追伸:このごろめっきり寒くなりました。受験生の皆さんも、体調管理にはくれぐれも
お気をつけ下さい。 僕は、タイミングを逃してインフルエンザ注射が出来ませんでした。
ホント、気をつけないと!!
39SFC1年:03/12/21 21:07 ID:drCPDpxX

SFCスレッドに来ると、去年の自分を思い出して初心に帰れます。

やりたいことを持ってる新入生を待ってる。
なんとなく来たら、学生にもSFCにも不幸なだけだからな。 
40SFC1年:03/12/21 21:14 ID:drCPDpxX

今年の小論文はどーなるんだろーな。
3時間ずっと小論文は辛かったぞ。
41マルイ ◆axDynCNSik :03/12/21 21:15 ID:FGN0a4Hz
>>39-40
そんな安いレスいらん。もっとタメになる事教えて!
42SFC1年:03/12/21 21:24 ID:drCPDpxX
>>41
タメになることって、例えば何?
43マルイ ◆axDynCNSik :03/12/21 21:48 ID:FGN0a4Hz
英語の偏差値(模試名も)
代ゼミ慶大プレ偏差値
過去門の得点率
受験生の顔ぶれ
小論文対策の方法
小論文の講師
単語長と何千個レベルか
併願校の合否
注意すること
とか。

もし去年の塔みたいなの書く問題の最後の絵?に何書いたか教えてください。
44SFC学生:03/12/21 22:34 ID:wC9zYWAp
俺の入ってるゼミの先生がいってたことを紹介するよ。

「SFCの問題はどれも受験の枠を大きく超えて、論理的な思考力や幅広い知識がないと受からないようになっている。
全く対策しないで受かる人もいれば、どんなに頑張って対策しても落ちる人もいる。」
「ただ、SFCを目指す受験生はただ大学で単位をとって就職するのではなく、自分なりに打ち込みたい分野があるという理由で志望しているはずだから、SFCに合格できなくてもその思いを忘れず他の大学で頑張って欲しい。」

              だってさ。
45大学への名無しさん:03/12/21 22:38 ID:a6WS6NZ3
SFCってやりたい事無い奴がやりたい事を見つけるために行く学部って事なの?(看護学部以外)
46SFC学生:03/12/21 22:54 ID:wC9zYWAp
ちがうよ。その逆。

>SFCを目指す受験生はただ大学で単位をとって就職するのではなく、自分なりに打ち込みたい分野があるという理由で志望している

ってこと。つまり、他の大学のように「よっしゃ〜俺も一流大学生!これで勉強しなくても就職よゆ〜!」とか言う人はSFCを志望していないはずだよね、ってこと。

この教授はすばらしいんだけど、実際中には「慶應だから」とかいう理由で入って何もしてない人もいるから教授の期待は見事に裏切られましたね。
47大学への名無しさん:03/12/21 22:59 ID:Pjm1OVv/
>>44
それはキレイ事つーもんだ
「自分なりに打ち込みたい分野があるという理由で志望しているはずだから」

内心は一教科だからだろ?

48SFC学生:03/12/21 23:04 ID:wC9zYWAp
>>47

そういう学生もいれば、そうでないのもいる。
49大学への名無しさん:03/12/21 23:13 ID:a6WS6NZ3
てかSFCで何が出来るのかが謎なんだが・・・
50SFC1年:03/12/21 23:31 ID:drCPDpxX
>>49
HP見ろよ。

http//www.sfc.keio.ac.jp
51大学への名無しさん:03/12/21 23:33 ID:a6WS6NZ3
めんどいから説明して
52大学への名無しさん:03/12/22 00:08 ID:J09cDg9P
>>49
とりあえずお前は大学で何をしたいんだ?
53大学への名無しさん:03/12/22 01:19 ID:wbZ3f5Ki
去年。英語170前後でおちた。小論で足切りくらった。小論しね
54SFC1年:03/12/22 01:35 ID:5Wt8TxJa
>>51
クラスターでゆーのが、一応SFCでの羅針盤みたいなものだ。
実際、完全に動いているかどうかは別として。

総合政策系
パブリックポリシー(PP) 公共政策のデザインと意思決定。
経営・組織ポリシー(MO) 企業と非営利組織(NPO)の戦略と運営。
金融・評価工学(FE) 金融市場等をモニターし資産や組織を評価する。
ワールドエコノミー(WE) 世界経済のダイナミズムを理解し政策を提言する。
グローバルガバナンス(GG) 地球化時代の個人・国家・国家群の関係をデザインする。
 
複合系
言語コミュニケーション(LC) 人間コミュニケーションのダイナミズムの解明と応用。
ソシオインフォマティクス(SI) ITを活用した教育や、組織の新しいあり方を模索する。
ネットワークガバナンス(NG) ネットワーク環境を実践基盤として社会問題に取り組む。
開発と環境(DE) 自然環境と融合した国土・地域開発を計画する。
地球環境(GE) 地球規模の自然・人間の複合システムを解明・デザインする。
 
環境情報系
インフォメーションテクノロジー(IT) コンピュータシステムや情報ネットワークをデザインする。
バイオインフォマティクス(BI) 遺伝子・ゲノム・細胞から生命をコンピュータで解明する。
認知・身体科学(CB) 認知・知覚・身体のメカニズムを解明・システム化する。
メディアデザイン(MD) コンピュータによるアート・エンターテイメント等の創作。
環境デザイン(ED) 建築・景観・都市にまたがる空間のデザインと計画。

SFCで学べるのは、一応こんな感じ。
でも、実際はこのクラスターの限りではないよ。
55SFC1年:03/12/22 01:44 ID:5Wt8TxJa
>>53
残念だったな。
去年は英語の問題が難化したのに、それだけとれるってことは実力あるのにな。
小論文の時間が3時間になったこともあって、去年からは小論文をかなり重視してるらしいよ。
熊坂さんが言ってた。

小論文の採点方法なんだが、おれも聞いた話しで確証はないが、3人くらいの様々な分野の教授で一つの論文を順番に朗読しながら採点するら
しいよ。
つまり、合計5回は読まれることになるらしいね。

まぁ、ほんとか知らんが。
56大学への名無しさん:03/12/22 11:32 ID:pHzElzK5
今、予備校でSFCの小論とってるんだけど難しいのなんの。
もうホント絶望してます。
57大学への名無しさん:03/12/22 13:17 ID:J09cDg9P
>>56
まぁあきらめるなって。
まだ本番じゃないんだから。
他の受験生だって人間だから、予備校の出す模範解答を書けるわけじゃない。
がんばって。
58大学への名無しさん:03/12/22 15:41 ID:rxoJ/jqb
スーパーマリオやろーぜ!
59634(現役・英語のみ):03/12/22 20:12 ID:mP8OPz/7
不毛な質問をしている人が目立ちます…。この時期、そういった類の質問は慎むべきでは?
既に志望校選定は終わっているはずです。 少なくとも、SFC受験専門のスレなのですから、
どうしたら受かるか―というよりも、現在の進度や過去問等の疑問点を聞きあう事の方が、はる
かに有益だと思われます。
 僕は「やれば受かる」と言われました。初めはよくわからなかったけど、今考えて
みれば、合格した方々は方法論より質・量をこなしたンだと思います。 (まだ、それもよく分か
らないけど、恐らくそうだろう)

 SFCの小論文の意義については、どうやら相当高いレベル設定だそうですね。故に、下手なヤマ
は張れない…。ガチンコ勝負ですね…基礎からしっかり対策をとろうかな。

 追伸:恐らく今日で世の受験生(高校生)は全員学校が終わったわけです。受験の山場ですね。
    色々な意味で、ガンバです。
60SFC1年:03/12/22 21:33 ID:5Wt8TxJa

今年のSFC受験生へ。
おれが去年受験生で、SFCにどうしても入りたくて勉強していた時、2chで一つ励まされた言葉があります。
どー考えてもキレイごとだけど、なんとなく励まされた。
今年の後輩たちにも送ります。

「目指せ2ちゃんねらー、SFC全員合格!!」

受験勉強の休憩に、ここを見ることを勧める。
試験問題作ってるのは教授なので、授業にヒントがたくさんたくさんある。
授業を受けてると、「あの小論文を問題にしたのは、そーゆーことだったのかぁ」って思ったことがたくさんあった。
ログインが必要な授業あるが、一度見ておいても損はないと思うよ。

http://gc.sfc.keio.ac.jp/
61SFC1年:03/12/22 21:47 ID:5Wt8TxJa
>>55
自分で書いたレスが間違っているのに気付きますた。
合計5回ではなく、3回でしたね☆
62大学への名無しさん:03/12/23 00:30 ID:VNkGoGDb
>>61
英語偏差値、代ゼミ模試で60〜63でチュータに難しいって言われました。
自分でも無理っぽい気します。どうでしょう?
63大学への名無しさん:03/12/23 00:41 ID:TMFUDJH0
小論で逆転できる。最後は自分できめよう
64SFC1年:03/12/23 00:53 ID:bOSBVzbO
>>62
SFCの英語は、細かい文法とかはあまり聞かれないかわりに、
文章全体を把握し、理解することが要求されます。
実際、空欄補充よりも内容一致の配点のほうが三倍ある。
つまり、空欄補充が2点で内容一致が6点だ。
実際、おれも英語受験だったが、空欄補充はボロボロだったけど、
内容一致での成果率が高かったから、合格できた。

なので、偏差値とかはあまり関係ないと思われ。
SFCの過去問やって、文章の内容把握を鍛えるれば、それくらいの偏差値あれば合格範囲内だ。
65大学への名無しさん:03/12/23 00:58 ID:qIx2/zqf
英語の偏差値が63前後でうかるわけないじゃん ばかっじゃねえ 早稲田の英語なら点数取れるかもしれんが慶應法 えすえふしいは絶対無理。
66大学への名無しさん:03/12/23 01:02 ID:qIx2/zqf
俺の友達慶應の日吉の学部蹴って後悔しまくってる ここの立地は驚異的に最悪なのだが受験性は理解してるのか
67大学への名無しさん:03/12/23 01:06 ID:VNkGoGDb
>>64
内容一致をもっと頑張ってみます。センターでマーチ抑えるんで一般はここだけなんで不安で。
68SFC1年:03/12/23 01:09 ID:bOSBVzbO
>>66
確かに不便だけど、生活には困らない。
最悪かどうかは、大学に何を求めてるかに寄る。
都心で遊びたいなら、都心の大学のほうがいい。
しかし、SFC内にある研究環境と活動環境は最高です。
教授・サーバ・カリキュラム・ベンチャーサポート体制などなど。
つまり、目的を持って研究・活動したいヤツだけが来いってことです。
慶応ブランドで遊びたいだけのヤツは、学生にとってもSFCにとっても不幸なだけだ。
そんなヤツは、まじで来るな。
69大学への名無しさん:03/12/23 01:20 ID:qIx2/zqf
まあ、この年代で 女にもてたい。遊びたいと思わない奴の方が以上だわな笑 そういう変人が多いから日吉の奴等から嫌われるんじゃないのか。ていうか、大学で学問ばっかしてるとかたよった人間になるだろ
70大学への名無しさん:03/12/23 01:26 ID:qIx2/zqf
だからすぐ離職したりするんじゃねえのか。サークルも盛んじゃねえし自己中が以上に多いし。片寄った人間排出しまくる環境は到底評価できない
71大学への名無しさん:03/12/23 01:34 ID:qIx2/zqf
早稲田は遊びと学問が両立できる。早稲田まんせー 遊びは大学時代にやっとかないと社会人になって辛いぞ。早稲田の奴が世渡りうまいのは大学時代に豊かな感性育むため。
72大学への名無しさん:03/12/23 01:39 ID:TMFUDJH0
>>65

英語の偏差値が63前後なら見込みあるよ。慶応法に失礼なこというな。


7362:03/12/23 01:43 ID:VNkGoGDb
>>72
いや、確実に落ちると思います。一般で受かっても立教観光あたりだと思います。
63で受かるなら、皆受かると思うし。
74大学への名無しさん:03/12/23 02:12 ID:YTk20yCe
確実に落ちるなんてどうして言い切れるのかな。。。
模試での偏差値なんて、試験場では関係ないよ。
本番までいかに過去問をこなして自分のものにしていくかにかかってると思う。
私は1年留学してたにも関わらず偏差値62−66間をいったりきたりしてたけど、
SFCの過去問は今まで解いた分では8、9割できてた。
私も偏差値高くないから色々不安だけど、絶対SFCで勉強したいからがんばるよ。
大学で遊んどけとか馬鹿なこと言ってる人がいるけど、
私は遊ぶために親に年間百万以上の学費を払わせたくないからちゃんと勉強する。
みんながんばろー!
75大学への名無しさん:03/12/23 02:13 ID:VNkGoGDb
>>74
甘いんだよ。
76大学への名無しさん:03/12/23 02:26 ID:YTk20yCe
確かに甘いかもしれないけど、落ちると思って勉強してるとホントに落ちる気がする。
自分は受かるんだ、絶対受かるぞー!って気持ちで勉強すべきでは?
って自分で言っててちょっとキモい。もう何も言いません。

77SFC1年:03/12/23 02:32 ID:bOSBVzbO
>>69
都心で遊びたいためだけに入りたいなら、来るなと言ってるだけだ。

>>70
SFCでは、サークルよりも研究プロジェクトを推奨しているんだ。
78SFC1年2号:03/12/23 02:33 ID:8TmE9q06
>>62
ちょっと偏差値気にしすぎじゃない?
慶大プレとかの順位を気にした方がいいよ。
総合型の模試の偏差値なんて目安にしかなんない。
>>64
空欄補充と内容一致の配点は3点と4点の可能性もあるんじゃない?
まぁ自分も2-6だろうと思うけど。
>>66
”ネタじゃないと仮定して”マジレスするが、そいつ、やる気あんのか?
現状に文句たれる前に、転部するなり、日吉・三田の授業取るなりなんなりすりゃいいだけの話だろ。
卒業単位の半分の60単位は他キャンパスで取れるんだぞ?
そうやって現状に文句垂れるだけで何も改善しようとしないヤツはSFCに相応しくないね。
>>74
留学してたなら英語は多分大丈夫だろうから、小論文の対策しっかりやって頑張れ!
79大学への名無しさん:03/12/23 02:34 ID:8TmE9q06
>>77
まぁほどほどな遊びは必要だと思うけど。
コミュニケーション能力を付ける意味ではね。
80SFC1年:03/12/23 02:35 ID:bOSBVzbO
>>76
実際、それだけとれれば、後は小論文対策したほうがいいよ。
どれだけ使えるかしらないけど、SOIでも見てみるといいかもな。
81SFC1年2号:03/12/23 02:35 ID:8TmE9q06
あ、>>79は俺です。
名前入れ忘れた。
82大学への名無しさん:03/12/23 02:38 ID:VNkGoGDb
>>80-81
総合と環境どっちです?
83SFC1年2号:03/12/23 02:39 ID:8TmE9q06
>>82
総合でっせ。

というか、実はSFCでは学部は関係ないという罠。
84SFC1年:03/12/23 02:40 ID:bOSBVzbO
>>82
環境です。
学部かんけーないわな。
85大学への名無しさん:03/12/23 02:41 ID:8TmE9q06
>>84
しかし、お互い不健康な生活してるねぇw
まぁ冬休みに入ったから今日はこんな時間になったけど。
86大学への名無しさん:03/12/23 02:43 ID:VNkGoGDb
>>83
日本の歴史に沿って書かせる論文でしたよね?
あれは資料は無視しても書ける内容ですが、やはり資料は全部読みました?
すいません、初歩的な質問
87SFC1年:03/12/23 02:43 ID:bOSBVzbO
>>85
そーだな。w
自分もSFC受験の時にここで、いろいろ情報もらったから、
今度は自分が提供する番だ、とか言ってみるテスト。
88SFC1年:03/12/23 02:46 ID:bOSBVzbO
>>86
おれも総合受かったけど、全部読んだよ。
書き方の流れを掴むためにな。
おれは、ちなみにアメリカ人に対してプレゼンした。
89大学への名無しさん:03/12/23 02:58 ID:0h7TbsKu
あたしも不安〜マーチ下位なら単語が簡単だから満点!て時もあるけど
SFCとかICUだと鬱になる。辞書引きまくりだし…推測しろとかパラリーする以前の問題
90大学への名無しさん:03/12/23 03:18 ID:TMFUDJH0
91SFC1年2号:03/12/23 07:21 ID:8TmE9q06
おはようございます。
>>86
資料は一応全部読んだよ。
まぁそれまでの問題と比べて、資料読解がそれほど重要ではなくなったのはご存知の通りですが。
ちなみに自分の相手国は中国でした。
92634(現役・英語のみ):03/12/23 13:41 ID:UElli3L4
去年の総合の小論文、僕もやりました(夏だったから、メチャクチャだったけど)
確か、アメリカ向けで書いたンだけど、書きやすいのはドイツだった気がする。

 凄いっすね、9割とるっていうのは…。やはり、必要なのは読む力に伴う“集中力”
や“やる気”ですね。 見習わねば…。
 ちなみに、今97年総合の2問目にかなり苦心しています。生物をロクに勉強しなかったからか…。
かつて無いぐらい理解に苦しむセンテンスが多い…。単語とかの問題ではなく、学問的な背景知識が
不足している為に、復習段階で言い換えを待たないと理解できない…という個所が多くて…。

 今日も頑張りましょう。
93大学への名無しさん:03/12/23 16:21 ID:TMFUDJH0
>>92
気にするな、どうせまぐれ、択一のおかげ。
コンスタントに9割取れる奴はそうそういない。
94総合1年:03/12/23 18:23 ID:yQeisW7Q
総合一年です。
英語の問題は、はっきり言って純粋な英語力にプラスして、論理的な力や国語力も必要になってくると感じます。
アメリカに7年すんでいて英語ペラペラでも「「抽象的過ぎて全然読めない!」という人もいれば、他大の英語は読めないのに「SFCの英語は読みやすい」というような人もいます。
要は英語力じゃないのかな〜とも思います。まあ少なくともSFCの問題は近年の暗記中心の大学受験に一石を投じたことは事実ですよね。

僕は去年の小論は「イラン」に向けてプレゼンしました。
日本は実は、イランと以外にいい関係を保っているんですよ?それでイラク問題と絡めて日本とイランに友好関係を築き、そこからイラク問題を解決するという方法〜みたいなことを書きましたね。
あ、ちなみにある教授の話では、去年の相手国はアメリカが一番多く、次が中国と韓国だったそうです。
95総合1年:03/12/23 18:28 ID:yQeisW7Q
あと、SFCはちゃんとやってる人と適当に遊んでる人に完全に2極化してるんで、入学されるみなさんは適当に遊んでる人に振り回されぬよう気をつけてね。

もっと言うとSFCはかなり批判されてるけど、余り気にしないでください。

2chの世界では東大理Vでも批判されますから。
96マジレスし^て。:03/12/23 18:31 ID:D/wd6Pxa
SFCって試験、
数学オンリーと英語オンリーだけ?
何人ずつ取るの?教えて!
97大学への名無しさん:03/12/23 18:33 ID:JGJa5sDN
SFCはプータロー増産しているって言うのは
本当ですか?
みんな卒業したら何をするんですか?
98大学への名無しさん:03/12/23 19:08 ID:HX6BQLVf
赤本手つけてません。数学も偏差値50あるかないかくらいです。
小論も、通信教育やってるんですが最高75,平均50点代です。
巻き返しは可能でしょうか。あきらめないで専願してる自分はバカなのでしょうか。
99マジレスし^て:03/12/23 19:33 ID:D/wd6Pxa
96
100大学への名無しさん:03/12/23 19:36 ID:RIdEvYQ6
今年総合政策落ちた俺が100ゲット
101大学への名無しさん:03/12/23 19:41 ID:Q/9mqXcm
SFCの併願校ってどこ?
見る限りでは早大人科やICUを受けようって思っている人が多そう
だけど。
102マジレスし^て:03/12/23 19:45 ID:D/wd6Pxa
総合政策って人気ある学部?教えて!
103634(現役・英語のみ):03/12/23 19:49 ID:X2OKlXwd
質問ばかり並んでいるところにゴメンナサイね!

97年の総合の解答について…。どうも赤本が怪しいのです。かなり…。
はっきりと解答を出しているようなサイトってあるのかなぁ〜 一応、予備校のweb
には当たってみたんですが、98年までなのです…。

 ちなみに、>>98さん。 僕も専願です。僕は模試をあまり受けたことがありません。
でも、がんばっています。 英語だけの僕とは立場が違うでしょうが、お互い最後まで
頑張りましょう。 信じるものは救われる―と信じてます(笑)
104マジレスし^て:03/12/23 19:57 ID:D/wd6Pxa
>103
SFCって実際にトークしたりするの?入試で。
105大学への名無しさん:03/12/23 23:06 ID:jIXgB/jb
SFCの英語って何分?
106大学への名無しさん:03/12/23 23:12 ID:HX6BQLVf
>103
そうなんですか!!私も模試はほとんど受けてないです(苦笑)
新聞、日本の論点を読み、毎日クローズアップ現代見て、
専願なので数学だけに力入れて、学校の一ヶ月ペースを約四日でこなしてます(かなり杜撰な部分もあるんですが)
一緒に、というか、頑張りましょう!!なんだか嬉しいな。
赤本に手つけてないのはさすがにヤバイよな・・。
107大学への名無しさん:03/12/24 02:40 ID:nebf69K4
英語偏差値70ないやつは今から数学受験にした方がいいぞ。一ヵ月あればゼロから200点余裕でいく。黄色チャート二冊完璧にするだけで160点は行く。青チャートまでやれば満点までいく。
108107:03/12/24 02:47 ID:nebf69K4
数学受験は理系ばっかだから英語受験に比べ小論の合格最低点がが40点も低い。総合政策の2003年は。まじ、おとくスギだぞ。俺も去年数学いっきょうかで入った。ゼロから一ヵ月で九割いったぞ笑 ウラワザだぞ
109大学への名無しさん:03/12/24 02:59 ID:nebf69K4
小論は日本の論点を読みこめ。あと、いみだすも。新聞の国際面には必ず目をとうすこと。 日本の論点は最新号だと同じこと書いてる奴がでてくるため、数年古いのを図書館でかりて読むべき
110ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/24 03:12 ID:9tQE/yW4
あいかわらず小論採点の科目ボーダーは満点近いのかな。
111大学への名無しさん:03/12/24 05:20 ID:MJ9rp5YT
>>110
いいや。200点満点で110点台だ。マジお得だここは。
112大学への名無しさん:03/12/24 08:06 ID:31IHplHj
>109
慶應受験生にアドバイスをする方が「とうすこと」
と言う日本語を使ってらっしゃるのですね。
2chって怖いですね。意見を鵜呑みにしてしまう方々にとっては。
113DQN ◆POoODQNNNQ :03/12/24 10:08 ID://1sX7zy
おまいらガンガレよ〜

「Re:慶応義塾大学SFC」 スレ時代の住人より。
114大学への名無しさん:03/12/24 12:20 ID:23pC7s63
空欄補充2点-内容一致6点の配点って本当なの?
ずっと、3点-4点で計算していた。
医学部の滑り止めに受験しようと考えていたんだけれど、僕は内容一致は全部取れるけど、
空欄補充がちょっと苦手だから、合格は厳しいかなって思ってたんだ。
数学よりは英語のほうが得意だし…。
その配点が本当なら…滑り止めとして使えるかも。
115大学への名無しさん:03/12/24 12:29 ID:6gV7MLL8
ぼ、ぼく?
116大学への名無しさん:03/12/24 12:40 ID:/C4Iv/0Q
数学はね
問題自体は青チャートレベルだとしても、
とれる問題は確実に落とさない能力、計算ミスなどを絶対にしない能力
が必要だからね。
ある意味才能だとおもいまつ
理系向きだね
117大学への名無しさん:03/12/24 12:42 ID:R24tVQPg
Super Family Computer = SFC
118634(現役・英語のみ):03/12/24 16:59 ID:dC8K3hTf
配点計算については、人それぞれで、正直統一は取れないですが、代ゼミの慶大模試は
2-6の配分で計算しているようですし、正直それが妥当だと個人的には思います。

内容一致は、毎回3問近く落としてしまう…。しかも、空所も得意ではない…。正直、
レベルで言えば微妙って奴です。 
 ところで、数学受験の方も多いようですが、「数学は断然お得」というのは、なまじ
信じられない気がします。 確かに、数学が得意ならそうでしょうし、又理系の方もで
しょうが、聞いた話では入ってから苦労しているらしいです。 英語が出来ないというの
は、SFCに入ったあとで大問題となりそうなので、地道に英語を頑張ります。
 ―では、数学が出来なくて良いのか? 良いそうです(語弊があるかも知れないですが)。入学後、
塾高の先生が教えに来るそうです。 基礎ってヤツからですが…。 ここには内部の方もいる
ようなので、詳しくは内部の方々に…。
119田舎の受験生(9999999) ◆XksB4AwhxU :03/12/24 22:07 ID:wZyettUT
今年のSFCは倍率と偏差値かなり上がってるよ。
総合政策の方はそれほどでもないけど。
3教科勉強して法・経済・商または理工系などを併願した方が成功できるよ。
120大学への名無しさん:03/12/24 22:31 ID:6gV7MLL8
やっぱSFC受かる人って小論すごい得意な人なのかな?
121大学への名無しさん:03/12/24 23:57 ID:iYMczAhu
>119
ソースキボン
122ウコン ◆crj5rcA1jk :03/12/25 00:46 ID:OCR/Zp13
>>119
洗顔の奴なんていないだろ。
123大学への名無しさん:03/12/25 00:57 ID:kE+ZAS4V
総合、環境、経済、東大後期(文2)って感じで受けてたやついた。
経済の小論は人文・社会系だけど、SFCは社会科学系だから後期にも対策がいきたそう。
英文の出典が同じだった年もあったみたいだね。
124大学への名無しさん:03/12/25 01:18 ID:0JEsvw/C
私は東ティモールを選びますた。それで受かりますた。一年の春学期には戦日を履修することをお薦めするです。今は地域研究にはまっとります。
125大学への名無しさん:03/12/25 07:32 ID:jYjMiXd+
126大学への名無しさん:03/12/25 10:01 ID:k+h7bRDn
SFCはベンチャー企業起こしたい人にとっては最高の環境だよな。
ただ文学とかそういったリベラルアーツなことをやりたい奴はICUとかの方が向いてるかもね。

よくSFCとICU併願する人とかいるけど、実際両者は見かけは似てるが全く異なったものであることを理解していないと思われ。
127総合1年:03/12/25 10:06 ID:k+h7bRDn
>>119
まああんだけ不人気不人気騒げばね・・・。「英数1教科だしあわよくば慶應ブランドが手に入るかも!」と思って受ける人が多数なのかもね。

SFCに入って適当にあいうえお順に授業とって遊んでいる奴へ

 お 前 ら の 問 題 意 識 は な ん で す か?
128大学への名無しさん:03/12/25 10:24 ID:0JEsvw/C
英数一教科とほざいてる椰子は小論文大丈夫なのかな?
129大学への名無しさん:03/12/25 10:36 ID:0JEsvw/C
小島先生と草野先生の授業は面白杉。あと金田先生もいいべ。
130大学への名無しさん:03/12/25 14:10 ID:jYjMiXd+
>>127
アイウエオ順に授業とってるヤツなんていたのか?!
それはかなり衝撃だな。

>>129
小熊先生の授業も面白いぞ。
131大学への名無しさん:03/12/25 15:16 ID:yxi7qu+p
>>126
起業学部でも作らないと、勘違いしてる受験生が受けちゃいそうだね
132大学への名無しさん:03/12/25 20:27 ID:AG9gddvO
SFCはドキュン(遊び人)の割合が日吉の学部と比べて非常に高い。
慶應の名前だけが目的で数学、英語の一教科で入ってきたドキュンが
多い。金髪、茶髪、ピアス、シルバーアクセサリーでB系が多い
ブレイクダンスやってるドキュンもいる。
日吉の上位学部(法、経済)と比較すると明らかに生徒の質は落ちる。
法や経済は、開成、麻布の下位、海城、巣鴨の中位と名門校の奴らが
けっこういるが、SFCは地方無名県立学校の奴らが非常に多いので
生徒の質が違いすぎる。
日大レベルののりについていけない奴は(勉強ばっかしてきたまじめな奴)は、
おとなしく法や経済にいっとけ。同じ慶應でも生徒の質が違いすぎるから。
133大学への名無しさん:03/12/25 20:42 ID:8DxV+Arl
別にいいじゃん、ブレイクダンスしてたって。
ほっといてやれよ。趣味なんだから。
134大学への名無しさん:03/12/25 20:43 ID:yxi7qu+p
>>132
それに加えて、帰国子女も異常に多いんだろ?
135総合1年 :03/12/25 21:12 ID:gmTv6jV/
法や経済に比べてSFCは完全に2極化してる。
頑張ってる奴と遊んでる奴。

こうまできれいに2極化するのは他に日大(法)くらいだろ(日大法トップは司法試験上位合格、ビリは風俗三昧)

まあ実際むっちゃ頑張ってる奴とかいるんだけどね・・・。
日吉・三田の知的な雰囲気がうらやましいっちゃ〜うらやましいかもね。
136総合1年:03/12/25 21:17 ID:gmTv6jV/
あいうえお順っていうかそれに近い奴はいるよ。
「OOちゃん次どの授業取る〜〜?」
「わたしこれにしよっかな。なんか名前とかいい感じじゃない?」
「そういえばそうだね・・・私もこれにしよ〜っと」

 S F C の 授 業 選 択 は
  マ ク ド ナ ル ド の メ ニ ュ ー を 
   決 め る の と は 違 い ま す
137大学への名無しさん:03/12/25 23:49 ID:AG9gddvO
AOで各学部100人も採るんだぜ?
無名低ランク高校でも内申書が良くて(馬鹿ばっかの高校だから糞程度の学力)
意味不明な人生設計はなせば100人も受かるんだぞ(一般は275人)
とりすぎだろ。
英語受験は、日本語もままならない帰国子女の溜まり場になってるし
数学受験はドキュンの裏口入学みたいになってるし・・・・。

早く入学試験一教科やめてほしい。
入学する生徒の質が低すぎる。学問をやる以前の問題で
基礎学力が一教科入試だとまったく測れない。
国立みたいに5教科七科目とはいわないが、せめて三教科にしてくれ
138こんな評価がされてる:03/12/25 23:53 ID:AG9gddvO
512 :エリート街道さん :03/12/23 19:14 ID:h2l02Jgh
SFCは時代遅れ。
設立当時はゆとり教育以前で高校でしっかり全教科を学んで入学した。
だから、プロセスを大事にする講義にもついていくことができた。
いまはゆとり教育のせいと入試科目の少なさでで無知な学生が目立つようになった。
SFCのめざす方向と学生の質にギャップが大きい。
一部の学生を除いて大半の学生はSFCの講義を受ける以前の知識レベル。
もっとも最近はその無知さは教師も認識しており、高校以下の補習授業
もあるが。

139こんな評価がされてる:03/12/25 23:56 ID:AG9gddvO
535 :エリート街道さん :03/12/25 08:45 ID:vgiT81aP
帰国子女はぜんぜん勉強してないからな。
どっかの外国語大学と同じ。超少数科目受験で偏差値を吊り上げているだけの学部。
能力がないくせに「自分は他の大学生に比べて優秀な人間。」と勘違いしているのが痛い。法学部ならまだしもSFCがね・・・

麻薬や詐欺事件で2chでも有名なSFC。
就職が慶応で最低なSFC


140こんな評価がされてる:03/12/25 23:57 ID:AG9gddvO
540 :エリート街道さん :03/12/25 19:04 ID:AexxaZSI
>帰国子女はぜんぜん勉強してないからな。

禿げしく同意だな。
東大東京外語レベルの帰国子女なら話は変わってくるが、
大学生に最低限の国語力、数学の力は必要。

一緒のディクテだったヤシで英検1級持ってる奴が沢山
いたんだが、学習意欲も文章力も全くなしで
特化された英語の能力のみで入学してきた奴が多すぎる。

以前は帰国子女の語学力を羨ましいと考えていたが、
帰国子女も案外悲惨な部分あるなと思った。

絶対、この入試方式は問題あると思う。


141こんな評価がされてる:03/12/26 00:02 ID:SqDwpUFS
73 :エリート街道さん :03/11/05 17:52 ID:rLWDFuNO
SFCは萎えたってもんじゃないだろ。
もともと偏差値50行ったらいい方の学部なのに
一時なぜかバブルで70までも上がった。それが今
地金が出てきただけ。そのときSFCに行ったやつは
今後悔してるだろうなあ。どう考えたって慶応性では三田に劣るし、
矢上とか信濃町みたいに専門知識を付けられるわけじゃない。
漠然といろんなことやったって、何のウリにもならないよ。
早稲田はその徹を踏まないように国際教養では徹底的に外国語を
叩き込むつもりらしいな。やっぱりなんか身につけて出なきゃ。
授業料バカ高いのにさ。損だよ。

142こんな評価がされてる:03/12/26 00:05 ID:SqDwpUFS
117 :エリート街道さん :03/11/12 20:53 ID:R1FkNwK6
だから法学部とか経済学部と比べると即戦力に見えるが、2年後、3年後
経って、法律的知識もなく、経済学的思考もなく会計もすべて底が浅く
ちょっと舐めた程度のレベルじゃ正直使えない。

その後の伸びもないというわけで、あとは法・経・商出身者との差は開く一方。
おまけにキコクとかが多くて英語はできてもポテンシャルは粗悪品。

下手に外国かぶれしてて会社はすぐやめるとあって、評判がた落ちで
今の姿になった。
143こんな評価がされてる:03/12/26 00:07 ID:SqDwpUFS
137 :エリート街道さん :03/11/12 22:34 ID:JdiMcrKC
開校当初は眩しくも見えた教授陣。しかし所詮「オレオレ」人間
の集合で、実力が??の人や、旬を越えてしまった人も多数。
途中から入ったSFC憧れ組の講師陣が、さらにお馬鹿にかき乱している。
教授陣が見せ掛けだった。というのが最大の原因。
と先生のせいにしてみます。
144大学への名無しさん:03/12/26 00:07 ID:f3O0GvG2
学歴板のレスは参考になりません
東大も煽られたの見たことあるぞw
145こんな評価がされてる:03/12/26 00:08 ID:SqDwpUFS



162 :エリート街道さん :03/11/13 22:35 ID:wQjPtXtN
早稲田国際教養は東大教養の私学版を狙っている。
名前や教育の編成から見て明らか。
SFCの実学路線は失敗したから、早稲田はその徹を踏まないように教養路線にしているな。
146こんな評価がされてる:03/12/26 00:10 ID:SqDwpUFS
203 :エリート街道さん :03/11/18 01:03 ID:sC0CYrmd
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1069009004/l50
★慶応義塾の学内ヒエラルキーについて★

>慶応はどうなってるんですか?親や教師の話では、慶応では、早稲田政経にあたるのが「経済学部」で、以下、
>(医は雲上人)(理工は別枠)
>経済>法-法>法-政治>商>文=SFC
>と聞くのですが

>附属高での人気がそのまま序列になると思われる。
>法法律>法政治>経済>商=文≧SFC  

>部外者はわかっていないなー。序列はこうよ。
>幼稚舎>女子高>医学部>中等部>普通部>塾高>湘南藤沢中・高>
>法学部>経済学部>問題外(志木高・SFC・文学部・商学部・理工学部)

>実際、就職の良さや慶應発足当初からの理念を合わせると、
>医>法=経済>商=理工>>>>文=SFC

>文学部とSFCはまじ要らない
>SFCは「慶應」を名乗らないでほしい。ふつうに「藤沢慶応大学」でいい。山口県の「山口東京理科大」みたいに(あれ、名前違ったっけ?とにかく中国地方に理科大の名前の付いた大学があった)

当然のように全員SFCを最下位(もしくは問題外)としてますな・・
147こんな評価がされてる:03/12/26 00:11 ID:SqDwpUFS
226 :エリート街道さん :03/11/20 17:48 ID:PEqNZzOY
具体的に言うと、見せかけの偏差値(合格者偏差値)と本当の偏差値(入学者偏差値)の間に差がありすぎる。今やSFCの入学者偏差値は50台で慶應全学部中最下位。これは、ひどすぎる。
148こんな評価がされてる:03/12/26 00:12 ID:SqDwpUFS
246 :エリート街道さん :03/11/25 02:38 ID:3w9CmpMj
慶應SFC、早稲田人科学、中央文系、青学厚木と、やはりクソ田舎に行った大学で
成功したところは無いな。
お偉方はうちのブランド力なら田舎でも受験生は集まる、と思って移転したんだろうが
それは傲慢と言うものだ。
私立大学、特に文系は立地が非常に重要。大学の価値の半分は立地によると言えば
言いすぎだろうか?
都心にキャンパスがある必要は無いが、あまりにも田舎だと受験生を集められない。
優秀な教官に敬遠されもする。
都会では誘惑が多くて勉強に集中できない、など異論もあるあろうが、
田舎の大学がすべて失敗している現実の前では説得力が無い。
今までは殿様商売でやってこれたが、これからは急激に18歳人口が減るんだし、
田舎のキャンパスを放置しておくのは大学の将来に致命的な影響を与える。
149こんな評価がされてる:03/12/26 00:14 ID:SqDwpUFS
275 :エリート街道さん :03/11/27 23:06 ID:3dLdANAw
>>273
もともとベネッセというか駿台は青本でSFCだけ外したくらいアンチSFC
だからある程度差し引かなきゃねぇ、まぁ、10年経って息切れしてる感は否めない。
僭越ながら言わせてもらえば開成や麻布、内部からの進学者が激減した2002年
より前に入った学生がすべて卒業しきる2005〜6年以降はもう後は落ちる一方
かもしれない。いくら教育の質は悪くなかったとしても学生の質が墜ちればもうダメ。

なんだかんだ言っても今はまだ就活のときの足切りには遭わないわけだし。まぁ、
同じ慶應の経済や法が切られるところ、つまり官庁とかでは同様だろうけど。
これがあと数年経ったとき、どうなってるかはわからんね。ホントに目に見えて
入学生の質が墜ちてるらしい。内部進学にしても2001年入学者だと環境で
二十数パー、総合が二十パー弱で、商の十パー弱と比べると倍だったわけだけど、
これからどうなるか恐ろしいものがある。


150こんな評価がされてる:03/12/26 00:15 ID:SqDwpUFS
276 :エリート街道さん :03/11/27 23:44 ID:RwunoyYO
もはや慶應ブランドの威光だけで面目を保っているのが実情だね。実力だけで勝負したらマーチにすら勝てるかどうか疑わしい。


151こんな評価がされてる:03/12/26 00:19 ID:SqDwpUFS
366 :エリート街道さん :03/12/07 23:25 ID:dA6a89J4
SFC
立地条件の悪さは周知の通り。三田が羨ましいですな。
パソコン・プログラミング・数学技能は所詮理工学部にはかないません。
実学(簿記会計学)は商学部・経済学部にはかないません。
英語学ぶなら三田の文学部いきます。
それでも来ますか?SFCに。
152こんな評価がされてる:03/12/26 00:21 ID:SqDwpUFS
387 :エリート街道さん :03/12/09 17:17 ID:gwdcu+N1
アホ学はどうか知らんが、SFCなんかより明治の法や商の方が優秀なのは自明だろ・・流石に。
SFCが明治と同レベルだとか言ってる奴は未だにSFCの新設バブルのイメージで語ってるオッサンだろ。
英語1科目で偏差値65とかいってまじで話しにならん。
仮に偏差値70だろうが75だろうが1科目な時点で終わってるが。
153こんな評価がされてる:03/12/26 00:22 ID:SqDwpUFS
401 :エリート街道さん :03/12/10 00:56 ID:9WMEkt0a
大体18歳やそこらで、自らの学問的信念や方向性を明確に見据えている人間って
決して多くはないからねぇ。

そういう未熟な人間が、耳あたりのいい宣伝文句に乗せられてSFCのようなキワモノを
掴んでしまうのは無理もないという気がする。SFCバブルの全盛期に東大や京大を蹴って
SFCを進んだ奴らは、今ごろ死ぬほど後悔していることであろう。老獪なSFC当局は
当然、こういう純真な若者たちが騙されてなびいてくることも予め計算に入れていたわけで、
詐欺としては極めて悪質な部類に属すると言えるな。

154こんな評価がされてる:03/12/26 00:24 ID:SqDwpUFS
459 :エリート街道さん :03/12/15 16:12 ID:4ghgFZiH
SFCは三田との連携が根本的に乏しいところが致命的弱点であり
田舎キャンパスでも東大本郷-柏との決定的違いだな。
もうSFCは終わりだよ。
155こんな評価がされてる:03/12/26 00:30 ID:SqDwpUFS
105 :エリート街道さん :03/11/30 02:17 ID:bycQPCc1
うむ。確かに「東大(神)>慶應三田(人)>SFC(猿)」という感じだなw
156大学への名無しさん:03/12/26 00:34 ID:aG8cMcpi
>>144
学歴板のレスは参考にならないのもあるけど、
SFCに関しては正しいことばかりだな。
157こんな評価がされてる:03/12/26 00:35 ID:SqDwpUFS
356 :エリート街道さん :03/12/09 08:39 ID:sbJcPZHn
斬新な理念と入試形式でアカデミズムの世界に一石を投じたSFCの現状はこれ。
「教員の質は高いが学生がそれに追いついてない」というのが偽らざる現状らしい。
しかもSFCバブルの崩壊により、学生の質は年々低下しつつある。

【2001年駿台予備校調査による入学者偏差値】
埼玉大・教養57.6>慶應総政57.5
滋賀大・経55.3>慶應環情55.2

東大京大蹴りが存在した全盛期に比べて、ウソのようだ。
158大学への名無しさん:03/12/26 00:47 ID:vMNs6qgr
関係ないけどさ、裏口入学って案外簡単に出来るんだよ。
金積んでドッカーン!てなことやったら大変だけど、例えばAO入試受けて代議士の推薦状を書類に添付すればSFCでも早稲田でもAO入試で入れるんじゃない?
実際誰でもやってるよこんなこと。

漏れのクラスにいたDQN金持ちは、親父のコネで代議士の推薦状をもらい上智の推薦に合格。
SFCのAO入試も裏ではカネコネの争いだったりして・・・。
159大学への名無しさん:03/12/26 01:03 ID:PG1GK8vb
>>132
お前見事に実態と正反対のことを言うな。
工作員が学歴版から出張してきたみたいで、受験生がかわいそうなので、
SFCの実態を長文レスしよう。いい部分も悪い部分もね。
今書き込んでる工作員はSFC落ち日大と見たw

SFCは田舎にあるせいか、服装はみんなかなり地味(というか無頓着)で、
都心の大学のように、どんちゃん騒ぎ、イベサー、合コンなどの文化はほとんどない。
スーフリみたいな事件はSFCでだけは絶対におこらないし、
そういう騒ぐのがもともと好きな体質の人は日吉か他の都心の大学に行った方がいい。
これは冗談で言ってるんじゃなくて、特に他大(日吉、三田も含む)との交流は
皆無なので、本気で後悔している人も多い。
ちなみに日大より駒場、日吉、早稲田の方がチャラい遊び人ははるかに多いわけだ
けどね。なにしろ大学名だけでもてるからw
音楽もたしかにヒップホップ好きは多いが、格好だけ真似したB系DQNではなく、
音楽自体にかなり詳しい人が多いし、
キャンパス内でエレクトロニカのイベントがあったりするなど、
良くも悪くもインテリっぽい雰囲気がある。
似てるとしたら海外の大学かな。
ほんと政治系の看板がまったくないし、キャンパス24時間やってんのに、
よくみんな酒持ってきて騒がないなって思うよ。
これが駒場だったら(ry
いずれにせよ、普通の日本の大学生やりたい人はこない方がいい。
ここ田舎だし、一人暮らしで鬱になって自殺する人多いらしいよw
逆にしっかりした目標を持ち、そのために授業を有効に活用しようという考えの人
は向いていると思う。他の日吉のどんな学部よりもね。
なにしろ通うだけのやる気があれば、三田、日吉の授業も自由に選択できますから。
あと教養として学問を学びたいって人(勉強自体が目的の人)はあまり向いてないな。
4年になって自分が一体何を学んできたのかわかんないことに気づくパターンだ。
まとめると、特に学歴版にいるような頭の固い人には到底理解できるような学部
じゃないし、そのことをわかってないと入ってからつらいってこった。
160大学への名無しさん:03/12/26 01:07 ID:SqDwpUFS
>>159
生徒の質についても弁解しなよ
161大学への名無しさん:03/12/26 04:25 ID:MIQtMQAk
SFC数学選択者に尋ねます。
    

今何割くらいとれてる?             □4□5 無 理
162大学への名無しさん:03/12/26 10:56 ID:aG8cMcpi
>>159
自殺する人多いとかのネガティブな情報は隠せって。
受験生の中には知らない人もいるんだから!
163ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/26 11:12 ID:s232fSDK
>>111
おととしくらいに200点近くあったのは調査書が50点あったからか。
110はいいすぎにしても確かに近いものあるかもね。

>>161
過去問はすでに去年やっちまってるから謎、慶大プレ楽しみ。
あと□4は正解しなきゃダメポ。
計算間違いしない問題形式な分、ずぼらな俺としては他よりは点取りやすい
164大学への名無しさん:03/12/26 11:42 ID:c0uVbZBa
不思議だな。SFCを受験する人は大抵法学部か経済学部を併願してると思うけどね。僕は経済を蹴って来たけどな。あと東大落ちが一番多いだろ?たまに東大を蹴って来る椰子もいるが、相当な連中だな。
165大学への名無しさん:03/12/26 11:48 ID:c0uVbZBa
SFCを批判するのは自由だが、もっと現実に即したのはないのかね?
166大学への名無しさん:03/12/26 12:28 ID:aG8cMcpi
>>163
>>110はいいすぎにしても確かに近いものあるかもね。

ボンクラ。全然いいすぎじゃない。
HPみろ、足切り点が記載されてるだろ。

167ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/26 13:17 ID:s232fSDK
>>166
みつかんないけど青本にのってるみたいだね。
てか去年のは例年にくらべてそんな難しくないと思ったのに、落とす問題は□5の後半くらいだろ。
結構レベル下がったぽ?
168大学への名無しさん:03/12/26 13:26 ID:MIQtMQAk
はぁああああ。レベルちげえ。
てか□1からつまづく時もあるし。
マーク形式になれてない・・。
これうかんねー。数学であしきりくらうよ。。
ビンテージホワイトさん。最後の追い込みアドバイスキボンヌ
169大学への名無しさん:03/12/26 13:39 ID:aG8cMcpi
>>167
よく調べろよ。レベルは結構下がってるよ。
170ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/26 13:55 ID:s232fSDK
>>168
アドバイスできる立場かわからんけど、
sfcの問題は基礎さえ完成してれば、あとは腰を据えて過去問を解くことが近道だと思う。
去年の総合政策の□2(ダッケ?)なんか図をちゃんと分析できるかでいわゆる受験の数学じゃないし
他の問題も数学的な基本的な勘違いの盲点を突いてくる感じのも多いから下手に難しい問題演習するより基礎だと思う。
とはいえ一応慶応だから青チャくらいはやっておかないとバチがあたる。
171ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/26 13:56 ID:s232fSDK
>>169
偏差値は小論でもってるってことか・・・
172大学への名無しさん:03/12/26 15:32 ID:aG8cMcpi
数学入試の小論最低点は、例年英語入試に比べて遥かに劣る。



173大学への名無しさん:03/12/26 19:43 ID:MIQtMQAk
>ビンテージホワイト
青チャートですか。
自分通信教育一本+独学です。
立命館、一橋あたりの問題理解するのイッパイイッパイ。
しかも計算ミス多い自分にとってSFCのマークは痛い。
誰か強がったコメントしてるけど一次のあしきり位そうな椰子いないの?(かすかな希望)
まにあわねーーーーーーー。とりあえず寝起きなんで勉強再開
174大学への名無しさん:03/12/26 21:33 ID:USpnc+oF
SFCはまず英数1教科を廃止汁。
そしてAOも廃止。

次に一般試験を文理関係なく5教科8科目(国1・数2・社2または3・理1または2・英1)にして全部記述に汁。
さらに小論文は2000字などとけちけちせず30000字くらい事前に書かせる。
テーマ「SFCで研究したいこと」

これでSFCの偏差値はうなぎのぼりまちがいなしでつ。
175大学への名無しさん:03/12/26 22:55 ID:dUIiQ6AS
>>158
恥ずかしい・・。貧乏地方公立発言。
176大学への名無しさん:03/12/26 23:04 ID:USpnc+oF
実際あるのかね〜裏口入学なんて。
漏れの学校では早稲田・慶応にいくつかの指定校枠があったけどそんなに行ってなかったよ。
実力で受かってやる!!見たいな奴が多かったね。
先生が、「いくやついねが〜!」って行ってたしね。
177大学への名無しさん:03/12/26 23:49 ID:q2P0A0+t
>>174
それじゃあ全く SFC の意味がないだろ。
っつ〜か、「偏差値はうなぎのぼりまちがいなし」ってお前、
偏差値で物事はかってたらどうしようもね〜って思ってるのが SFC なんだからさ。
もうちょっと考えてくれよ。
178ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/27 01:44 ID:IJ5A0T/K
>>173
一橋の問題いっぱいいっぱいじゃなかったら逆に凄いけど。
というか一橋って整数系多くなかったっけ・・・。
たぶん傾向はSFCとは違うと思う

>しかも計算ミス多い自分にとってSFCのマークは痛い。

いやそれは逆だと思うんだが。
ルートとかの位置が決まってる分、当てはまらない形になったら計算間違いしていることに気づくから。
たまに0とか入れるのがあるから気をつけなければいけない。
179大学への名無しさん:03/12/27 01:50 ID:yJpEWLqD
このスレ、レゲー板でしょ?
180大学への名無しさん:03/12/27 05:45 ID:aWWrvMVs
>ビンテージホワイト
97年度の環情やってみた。
ヤバイ。□2でつまったし。てか完璧学力不足だ
志望校かえるべきか鬱MAX
181ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/27 07:21 ID:IJ5A0T/K
>>180
俺もちと久々にやってみたら計算合わなくて一人で暴れてた。
あと一ヶ月、気持ちに余裕持てない・・・。
んでやってて思い出したけど問題にコンピューターシステムの基礎の部分が数学化したのが結構ある。
例えば二進数とかデータ検索の二分探索法だとか、知ってるとお得な物がちらほらあった。
とはいえあと一ヶ月じゃ、そんなもん見とく余裕もないだろうけど。
182大学への名無しさん:03/12/27 11:29 ID:bzf3ST0g
SFCまんせーあげ
183大学への名無しさん:03/12/27 11:31 ID:bzf3ST0g
立地条件などどうでもいいがな。
184大学への名無しさん:03/12/27 13:25 ID:aWWrvMVs
ふ日本の論点網羅する。あと数学並行、青チャ
でいってみます>ビンテージ
コンピューターシステム?ベーシックとかそこらッスか?
あそこ手つけてないから脂肪だな。さ、昼寝して切り替えるぞ
185ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/27 19:35 ID:IJ5A0T/K
>>184
もっと根底にあるコンピューターの処理方式
186大学への名無しさん:03/12/27 19:53 ID:vrKi3/W4
SFCって何の略ですか?
セックス・フレンド・コミュニティーか何かですか?
受験があるんですか?
ぼくも仲間に混ぜてください。
187634(現役・英語のみ) :03/12/27 23:34 ID:51YWdOiN
何か方向性が変わったというか…うーん、暫くぶりだけど、結構雰囲気が変わったっぽい気が
するな…。

 数学併用の受験者の方々も、中々頑張ってるみたいっすね。英語のみっていうのも、結構辛い
モノがあるけど、でも大変さ的には同じか…。
 最近、小論文の出来なさに唖然としてます。政治経済(現代社会)の知識がないっぽいので、
これからZ会の政経系の問題集と、社会科学系小論文のデータみたいな本を読みきろうと思う。
どうにかなる―という、ある種楽観視っぽく聞こえるこのフレーズ。でも、やっぱりここまで
来たら、やらないとね。 英語は一朝一夕では駄目ですが、小論文なら「箸にも棒にも引っか
からない」的な事態は回避できる―と信じてます…。

 さっ、頑張りましょう!
188大学への名無しさん:03/12/28 00:29 ID:ZcQkuWPS
それにしてもSFCって脳系の問題好きだよね。
過去問やってるとつくづく思うよ。
189大学への名無しさん:03/12/28 04:12 ID:gUyzTSha
>>187
>>でも大変さ的には同じか…。

数学ができないから英語やってるやつに、英語と同じくらい数学
できる人間を同じに扱われたくない。
190大学への名無しさん:03/12/28 04:24 ID:EOSEcUvq
SFCに来たい人はTOEFLは絶対に受験しておくべきだね。
 
入学後の英語のクラスはそれで決まるし、TOEFLのリーディングは
SFC対策としてもいいからね。実力のある人はSATにも挑戦しましょう。
191634さんへ:03/12/28 12:00 ID:M+MV8dvK
私も日本の論点で教養つけてます!!
ちなみに、634さんは総合政策ですか?
私は環情と両方受けるんですが、環情二日目でこっちの方に力入れてるから集中力持つか心配だな・・。
図書館行ってそれ分野の本かりまくって勉強イヤになったら読んでます!!
この時期なら、年末年始もあって貸しだし期間も長いし。。
たまたまかりて読んでた本、薄いんだけど内容すっげーなーとか思ったら著者東大の教授だった(笑)
私も現役数学専願です!!多少楽観的な方がいい部分もあるぜ(BY兄
192ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/28 20:53 ID:eptDRKxW
今日今年の環境の過去問をやってみたんだけど□4のM数ってやつがダメだった・・・。
夏頃にも一回やったのに同じ間違いした。
あれ、問題を忠実にやってたらAnを全部Nに変えてしまったのは俺だけかな。
でも一個をNにかえないとつじつま合わないからいけないんだろうけど。
文章理解力の問題じゃないよね?・・・

>>191
養老猛?ってそんなメジャーな人じゃないか。

193SFC1年:03/12/28 21:34 ID:3VWJqwki
日本の論点はおれも読んでた。
対立した意見ごとに載ってるから、視野が広がったよ。
2004は読んでないけど、そうなのかな?

それから、東進の樋口の本はやめたほうがいい。
人間は普通、あんな4段方法で考えないし書かない。
型にはめるから不自然な文章になる。
「読むだけ小論文」は少し使えるけどね。

SFCの論文対策には、オススメの本とかは言えないが、
>>60でも書いたように、SOIの授業が使えると思う。まじで。
しかし、時間が取られるので見すぎには注意しろ。
http://www.soi.wide.ad.jp/contents.html

運が良ければ、来年の春にSFCで会おう。
待ってるぜ。
194大学への名無しさん:03/12/28 21:42 ID:CXSUURUY
スーパーふぁみこーん!!!!!!!!!
195じーさん:03/12/28 21:49 ID:7Y4vAudk
「総合政策学の最先端」を読めばSFCで何を研究しているのかが分かります。

>>183 入ってから分かります。
196634(現役・英語のみ):03/12/28 23:08 ID:LHUUMJ4Q
>>191さん

 僕も、2学部併願です。

 日本の論点ですか…読んだことないなぁ〜〜。
今、小論文対策っていう感じで、問題の着眼点について研究しようとしているところです。
あそこの学部は、どちらとも「論点」がポイントになるんですよね。 日本…という広義的
な範囲ではなく、論文上の論点なわけですが…(笑)
 それには訓練を要するようなので、ここから地道に頑張ろうと思います。

 僕は英語ですからね…数学受験とはまた勝手が違うかも知れないですが、頑張るという一点
において同じ立場ですね!!  頑張りましょう(月並みですが)
197大学への名無しさん:03/12/28 23:10 ID:Pcs5zy6w
SFC入って、法学部の授業だけ取るのって可能?
可能だって言ってるやつがいたんだけど・・。どうなんかな 実際
弁護士志望だけど、法学部確実に受かるとは言えないから、法の授業取れるならSFCも受けようかなと
198大学への名無しさん:03/12/28 23:12 ID:nrX0KYWV
三田ー藤沢は片道約何分ですか?
199大学への名無しさん:03/12/28 23:14 ID:Pcs5zy6w
三田から藤沢駅だと乗り換えこみで1時間ぐらいじゃね
200大学への名無しさん:03/12/28 23:16 ID:nrX0KYWV
>>199
じゃあ三田キャンパスー湘南藤沢キャンパスは1時間30分ぐらい?
201ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/28 23:33 ID:eptDRKxW
202大学への名無しさん:03/12/28 23:34 ID:Pcs5zy6w
>>200
わからんけどたぶんそんぐらい
203大学への名無しさん:03/12/29 00:26 ID:0wxrQoHS
>>201
普通は下の方だと思われ
204空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :03/12/29 00:46 ID:+im8kL3p
数学単独受験者が本番で目標にしてほしいことは
大問の4か5のどっちかを完答すること。
ちなみに去年の漏れは
大問2と4が全問正解、5は10問中7問正解
1が(2)の後半以外正解、3は(1)が正解で
合計158点ぐらいで総合政策合格でした。

小論については、とりあえず見当外れのことを書いてなければ
レベル低い文章でも大丈夫だよ
205大学への名無しさん:03/12/29 08:34 ID:IPLQOY7p
>>204
3の(1)って?160点以上いってんじゃないの?
sinとcosができて、tanが導出できないなんて、、、
落ちてたら悔やみきれなかったね。
206大学への名無しさん:03/12/29 15:51 ID:wVFuGfSR
SFCとICUってどっちが入るのたいへんなんでつか?
207大学への名無しさん:03/12/29 17:00 ID:m85VYwSA
>>206
ICUはやめとけ!あそこは偏差値が高いだけだぞ。
これから就職を考えても、SFCの方がいいぞ。
SFC系の学問がやりたかったら、慶應の兄弟の早稲田の人科環境or情報
の方が絶対併願にお薦めだぞ。
208大学への名無しさん:03/12/29 21:23 ID:tGspdErr
SFCの授業というのは、1年次は一般教養的なことをやって、
2年次から専門的なことをやっていくのですか?
209大学への名無しさん:03/12/29 23:30 ID:QnSB74Nb
>>206
SFC。けどICU受けるには数学少しやったりしないとね。
210大学への名無しさん:03/12/30 00:52 ID:t9Kh/DKy
>>208
一年次から専門科目を取れますよ。
一年次から研究会に入ってる人もいますし。
逆に高学年の人が教養科目を取るなんてのもありです。
211大学への名無しさん:03/12/30 02:14 ID:AZ0I1WrC
英単語、暗記しても暗記してもSFCの問題解いたりTOEFLのやったりしてると
まだわからない単語が次々に出てくる。
ゴールのない道って感じしませんか・・・?
212大学への名無しさん:03/12/30 02:22 ID:t9Kh/DKy
>>211
まだ時間が残っているからガンガレ!
213大学への名無しさん:03/12/30 02:59 ID:w8d99cJ2
893 :大学への名無しさん :03/12/27 05:45 ID:PgMNt+Z0
12/31 15:30〜16:30 慶大プレE・F型(SFC)終了後
慶大プレテスト終了後にSFCチューター達がプレテストの復習法、入試当日
までの勉強法についてのアドバイスをします。また、冬期直前講習会など
のSFC対策講座の活用法などについてもお話します。


みんな強引に会場変更して湘南Cで受験するよね

214大学への名無しさん:03/12/30 03:36 ID:uKI0I0ZK
いや。横浜で受ける。
OBやSFC生なら身近にいるしな。
215大学への名無しさん:03/12/30 03:39 ID:lp5Zd8+D
あまり31日の模試の結果は気にするなよ。当てにならんから
216大学への名無しさん:03/12/30 08:21 ID:pH3s7sPf
>>197
他キャンパスの授業は60単位まで認定されるだ。

SFCで司法試験に役立ちそうなものは、
レジュメみたら法学系の講義は堂々と「司法試験・公務員試験対策にはならない」
と言い切っているのもあるからねぇ、無、と考えていいかと。

俺も資格試験勉強してるけど、結局その類は自己完結させるしかないんじゃ?
217634(現役・英語のみ):03/12/30 14:30 ID:otRUnuve
>>211

 分かりますよ。その気持ち!!
確かに、単語は無尽蔵ですからね。又は、青天井とでも言いましょうか…。
そこは、なるべく潰す―ぐらいで、あまりナーバスにならないようにしてます。
そんなこと言っていたら、問題が解けないですしね。

 但し、過去問を見ると結構空所の形容詞に悩むところがあります。知らないというのが
一番の問題なんですが…。 やはり、そういうのも重点的に対策して行かないと…。

 いよいよ、明日は慶大プレっすね。
218大学への名無しさん:03/12/30 18:11 ID:I80DuXue
SFC型受験してきました。
絶対出ると思ってた複素数がでなくてかわりに数列とベクトルが大問で出てた。
複素数やりまくっといたのに・・・かなり萎えた。
難問は得になかったけど出来は余り良くない、7割くらい。
小論は時間がやたら長いという印象を受けた、最初縦書きか横書きかわからなかったけど・・・。
219大学への名無しさん:03/12/30 20:14 ID:AZ0I1WrC
>>217
そうそう、形容詞悩む!!
内容一致ってどうやったらできるようになるかなぁ?
ホント、ちゃんと読んで自分では理解しれるつもりなのに間違えまくる。

みなさん、明日のプレがんばりましょー。
自分は両学部受験だけど総合政策で受験します。
220634(現役・英語のみ):03/12/30 21:25 ID:pqqzHIV4
内容一致は、8割取れてますが、でもそれじゃぁ「出来てる」って言えないかな…笑。

落とすところって決まってくるんですよね。2択で落とす!みたいな。
でも、そういうのは読めてないんじゃなくて、日本語の力なんだと思います。
そういう意味で、数こなすのは必要ですよね。

 ちなみに、>>218さんはコピペのようですね。英語の質は良いらしい…と。
ちょっと期待してます! 何しろ、ここ1、2年なんですよね。英語が各学部ごとになった
っていうのは…。確かに、学部自治のはっきりした慶應ですからね。一括りはマズイでしょ!
221634(現役・英語のみ) ◆oHD6Ja71os :03/12/30 22:18 ID:pqqzHIV4
トリップつけてみたり…(笑)
とりあえず、それだけの報告です。
222空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :03/12/30 22:25 ID:oBHcZVqc
>>205
3は(1)とかじゃないんだっけ?
とりあえず片方はできてもう片方ができなかった
160以上なのかもしれないけど、
自分で考えた配点では158点だったよ
ちなみに合格最低点は143点だったらしい
223大学への名無しさん:03/12/30 22:59 ID:w8d99cJ2
毎年、Vって1or2の選択でいいんだよね。1ができてれば40点じゃないの?

224大学への名無しさん:03/12/30 23:06 ID:DAfXniiv
スーパーファミリーコンピューター?
225大学への名無しさん:03/12/31 00:33 ID:nxNAzEri
SFCまんせーあげ
226大学への名無しさん:03/12/31 10:25 ID:9hmA281K
一教科馬鹿がスレたてるな。ゴミ。ここは湘南藤沢慶應専門学校に改名しろ。数学一教科なんて大学じゃないだろ
227大学への名無しさん:03/12/31 10:38 ID:vTOUCwiX
>226
小論文書くにあたって幅広い知識と柔軟な思考が必要なわけだが。
特に奇抜な問題が取り上げられることもあるし。
お前はそれに対応できる能力を簡単に養えるわけ?赤本見てからいえよ
228大学への名無しさん:03/12/31 13:25 ID:aWGVwaXp
>>227
早慶の上位学部以上に入れるやつなら、SFCレベルの幅広い知識と柔軟な思考
なんて楽勝だろ。
地方の定員割してる短大のような試験科目なのによく言うよ。
229大学への名無しさん:03/12/31 13:42 ID:yW6XxNXM
>>228
きたくないならこなきゃいいだけだろ
いちいち騒ぐなよ
230大学への名無しさん:03/12/31 14:55 ID:9hmA281K
おいおい早稲田や慶應の日吉の学部とsfcじゃ比べものにならないだろ。狐も湘南の学部は石ころからダイヤの原石見つけるくらいの生徒の質だって言ってたよ。学歴板で湘南の学部は猿だっていってた
231大学への名無しさん:03/12/31 15:00 ID:9hmA281K
数学一教科だから生徒の学力では実質日大以下だろ
232大学への名無しさん:03/12/31 15:27 ID:1GsAoKmd
英語一教科だから難しい。俺たぶん早稲田のが受かると思うよ
233大学への名無しさん:03/12/31 15:46 ID:9hmA281K
三教科勉強しててSFCうけるって冗談だよな笑 ここは一教科専願の馬鹿がほとんどだぞ。早稲田政経法商 慶應経済商法うけろよ。もったいない
234大学への名無しさん:03/12/31 15:46 ID:4rG1JRLP
慶大プレー総合政策[英語のみ]
89/100
問題は難しくなかったですね。

小論は東大後期対策がかなり役立ちました。
235634(現役・英語のみ) ◆oHD6Ja71os :03/12/31 16:26 ID:x+JLPMNk
ごめんね、個人攻撃ではないんだけど、ID:9hmA281Kさん。
4時間もネットをやってるっていうのは…勿論、受験生じゃないんだよね。
あんまり叩かない方がいいのでは? その学部には、その学部の良さや悪さがあるんだから。

慶大プレ、簡単だったかな? 個人的には、過去問より難しかったですよ…。
>>234さん。凄いっすね。 僕、50ちょいだった気がする。ってか、(1)がボロボロでした。
ああいう、マガジン系は苦手です。SFC理念的には出ないから、特に気にしないんですが、
文化論は復習しなきゃいけないことは分かった。(2)は簡単でしたね。
総合して、トフルゼミのSFC模試の方が質が良かった気がします。
(あと、解答の総評も欲しい)

 いずれにしても、空所補充は徹底的にやり直しが必要だとわかりました!

 さて、気分を変えて本年末までのあと7時間30分を有効に使おうと思います。

【追伸】あのお守りは…あんまり効かなそう…笑
236大学への名無しさん:03/12/31 18:16 ID:vTOUCwiX
>634さん
こんにちは〜!私は今小論添削終えて一休み中です。。
慶大プレお疲れ様ですっ(^_^)
とゆうか、ここのところアク禁がかかってて発言できなかった(なぜだろう)
今の時期になってやっと勉強する気がわいてきた〜!!
生活スタイルも合わせて、朝は六時半、夜は九時(笑)に寝てます。
集中力も持続するし、試験体質改善はうまくいってます☆
お互い現役、頑張りましょう〜(*^。^*)よっしゃ、数学やるぞ〜!!
237空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :03/12/31 20:37 ID:V83r8P6t
一青窈キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
238大学への名無しさん:03/12/31 23:45 ID:Le+ECaZ9
慶大プレ、なんか後からみたら不自然なほど間違えてた・・・⊃д`)
やっぱ二択で間違えるよね。
ぽいぽいっとすぐにふたつに消えるのに、あとのふたつで間違える。
私はテロのやつのほうが徹底的にできなかったっす。
239大学への名無しさん:04/01/01 03:18 ID:vTsjVYuB
>>237
ゴスペラーズもだよ。
240大学への名無しさん:04/01/01 03:29 ID:JPQVuhlP
ゴスペラーズって早稲田じゃなかった?
241大学への名無しさん:04/01/01 11:14 ID:l9JmzFP7
ゴズペラーズは早稲田だね。
慶應はあとキックザカンクルーがいる。
242空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/01/01 16:21 ID:2l9g0Zo7
>>240
メンバーの一人はSFCらしいよ。
>>239
一青窈はレコ大の最優秀新人賞を取ったことを受けてのレスです
243大学への名無しさん:04/01/01 17:42 ID:PEnF36Ud
ちなみに橋龍の息子と田中真紀子の娘もSFC
244大学への名無しさん:04/01/01 22:23 ID:rkuk8Pdz
SFC行きたいけど、立教に落ち着きそう。
245大学への名無しさん:04/01/01 22:28 ID:AJxhdHud
慶應環境情報と早稲田人科環境両方受かったら、どっちに行こうかな?
246大学への名無しさん:04/01/01 23:17 ID:gxIwqfRZ
えっ?橋龍の息子?いくだよ?
親父と一緒で、しゃべりがとろくて威張ってると笑えるね。
>>245  どこにすんでるの?まっ、早稲田だろう。
247大学への名無しさん:04/01/02 12:27 ID:lHciX2+z
入りやすさでも早稲だな
248634(現役・英語のみ) ◆oHD6Ja71os :04/01/02 16:46 ID:fb92vHJW
おめでとうございます。
いよいよ、受験まで1ヶ月半となりました。

などと書いてみたりする…。

 早稲田と慶應、何をもって「入りやすい」のでしょうか??
どちらも、努力しないと…。

 まっ、頑張りましょう!
249age:04/01/03 20:24 ID:pchHcKYF
250大学への名無しさん:04/01/03 20:32 ID:ATThTBM2
学費高杉。
251じーざす ◆XksB4AwhxU :04/01/04 00:15 ID:vJI6MFHb
橋龍の息子はICU。
田中真紀子の娘はハーバードだったかエールだったかそのへん。
宮沢喜一の息子は一橋(法)。
小澤一郎の息子は京大(医)
小澤つながりで指揮者の小澤せいじの娘は上智の比文。

鳩山由紀夫の息子は慶應義塾高校
山崎拓の娘は上智

あとは忘れました。
252大学への名無しさん:04/01/04 00:19 ID:ee3r0efU
早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。
代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角
60台前半では大半が受かる学部学科がある。


それは、
教育学部国語国文科 入学者平均偏差値61.5
人間科学部     平均入学者偏差値60,4
第二文学部     平均入学者偏差値58,8

詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに
驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
2学部(二文でよければ三学部)を受ければ偏差値50台でも
可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ入学者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html









253大学への名無しさん:04/01/04 00:30 ID:p+/K5GLB
スーパフリークラブかと思った
254東○高校現役:04/01/04 00:56 ID:oM7WKfQ8
現役でどこも受けないで浪人しようと決意していましたが、ここ1教科なら受ける事にしました。現在英語偏差値50前後ですが、単語やればいいですか?
小論は推薦(落ちた)時、対策やってたので形式は身についてます。
255大学への名無しさん:04/01/04 02:25 ID:iNc1bTta
ここの小論なめるなよ小僧!推薦の小論とかうんこじゃねーか
英語も単語おぼえりゃいいってmん
256大学への名無しさん:04/01/04 16:31 ID:7QaGPyZs
>>255
はげどう
>252の入学者偏差値分布をみてびっくりしたよ
偏差値70以上の人の合格率が大きく5割を切ってる
英数の偏差値高いからって安心してると泣きを見るね。
SFC叩いている人の気持ちもちょっとわかったような・・・
257大学への名無しさん:04/01/04 21:55 ID:InDNEg68
樋口の本がダメだって意見が出てたけど、
何の設計も無しで書くよりはマシだと思う。
あの四段論法、例文を見る限りはそれほど不自然さも感じない。
一応の形にするためになら手っ取り早くて良いと思う。
自分は医学部の滑り止めで英・数で受験したけど、
小論文は樋口の小さい本2冊だけ読んで乗り切った(他大学も)。

まあ、誰も彼もがあの四段論法で書いたら採点してる方にはネタバレしそうだと
思わなくもないが、かといってあの論法で特に悪いという事もないと思う。
どういう採点されてるのかは分からないけど、案外型にハマってるかどうかを見てたりして。
258大学への名無しさん:04/01/04 22:07 ID:r+Ph86cL
スーファミっていったらマリオカートだな。結局ミニターボできなかったよ
259大学への名無しさん:04/01/04 22:39 ID:S1cXe8J1
>結局ミニターボできなかったよ

ダセッ(w
260雪 ◆PMOh47ePSs :04/01/05 01:24 ID:DnAjc4vG
ここって小論勝負だよね。まあ英語できるのは当たり前で。
ここ併願しますが、総合と環境なら環境の方が小論書きやすいですよね??
261大学への名無しさん:04/01/05 02:13 ID:oV92zJVC
環境は何が出るか予測つかないからダメだ…
そういう自分は環境志望だけど。
262大学への名無しさん:04/01/05 12:11 ID:mAVjYKgR
受かったやつみんな資料意味無い 読むだけ無駄っていってるけどまじ?
263雪 ◆PMOh47ePSs :04/01/05 12:15 ID:DnAjc4vG
>>262
資料の事に触れなくていいとは書いてるけど、触れないと落ちるに決まってるわ
264大学への名無しさん:04/01/05 16:20 ID:3AgGC/1I
556 :慶應女 ◆Z2Z6jgZAEc :04/01/05 07:46 ID:ASTT5F3o
SFCの人が、本キャンパスの人にコンプレックスを持つのは無理ないと思います。
私も彼氏にするならSFCの人より他の学部の人の方がかっこいいなって
思ってしまうこともあります。でもこれじゃ差別ですよね。
あまり責めないであげてください、かわいそうですよ。
265大学への名無しさん:04/01/05 21:22 ID:FhkQdivm
「本キャンパス」だって。そんな事言うやつ初めてみたw
266大学への名無しさん:04/01/05 21:35 ID:3AgGC/1I
■慶應附属高からの学部別進学状況・文系−2002

415人 経済
400人 法
────────(±262)
138人 商
112人 文
────────(±37)
-75人 環境情報
-44人 総合政策


これ、まじですか?内部に人気ないの?
267634(現役・英語のみ) ◆oHD6Ja71os :04/01/05 23:12 ID:Rxq1Nifa
ここは、SFCを叩くために立ったスレではなく、「SFC希望」の受験生が有意義に情報交換の場として
活用する為に立ったスレだと思われます。従って、個人的な学部叩きは、学歴スレで行ってください。
まさか、ここに来て浪人生が腹いせに叩いたりしてるようなことはないと思いますが、もう1月ですし、
色々と進路が決まる段階にあるわけですから…。

 さて、そんな堅苦しいことは置いておいて、みなさんの進み具合は順調でしょうか?
僕は、この2〜3日、忙殺されるような日々です。 あと1ヶ月ちょいの戦いですから、頑張りぬきたい
ですね!
 非常に趣旨がずれていて、低脳なスレと化したので、一応修正するつもりで書きこみました。
268回生の狐:04/01/05 23:16 ID:A9EWbmud
先輩が先輩だったからSFC関連スレはマトモにならねーよw
269大学への名無しさん:04/01/05 23:28 ID:DnAjc4vG
>>266
内部には人気ないよ。慶応の友達が言ってた。なんか就職が悪いからだって。

あと慶応高校は明学高校並に校則優しいって
270大学への名無しさん:04/01/06 03:20 ID:FqC+e2R0
やばい、過去問が半分程度しかいかない・・・。
今の時期半分じゃ、落ちますね。ははは・・・ちなみに英語受験
271大学への名無しさん:04/01/06 03:54 ID:Y9Pm7loY
今年あたりからは問題簡単にしないと、受験生が集まらない予感。
あきらめずに小論で逆転を夢見ろ。
272SFC2年:04/01/06 09:55 ID:9wYzokvM
まぁ、SFCは好き嫌いがはっきりわかれるわな。
入って後悔してひねくれてるような奴もいっぱい知ってるし、目をギラギラさせてるやつもいっぱい知ってる。

個人的には、SFCの教授陣は素晴らしいと思うし、研究プロジェクトに学年に関係なしに選べるのは良いと思う。
研究プロジェクトは半期で変えられるから、いろいろ試してみれるからね。

やりたいことが決まってる人しか来るなって意見には半分賛成・半分反対。
やりたいことが見つからない人は、最後までSFCを好きになれないだろうし、何も身につかないまま卒業するんだと思う。
そういう意味では、確かに出来の悪い卒業生もいっぱい輩出してきたってのも想像できるし、それで叩かれる要因になるのも理解できる。
ただ、すごい人材を社会にたくさん輩出しているのも事実だから、ある意味天才教育なのかもしれない。

慶応ブランドで守られたい人は日吉へ。
自分の可能性にかけてみたい人は是非SFCへ。

受験のことを言うと、おれは2年前に受かったわけだが、3年前に環境だけ受けて落ちました。
英語は8割5分取れてたから余裕だと思ってたんだけど、落ちました。
ここで何度も言われてるように小論重視なんでしょうね。
無理やり小論対策の参考書に当てはめて、形だけの小論だったからだと思います。

次の年は総環併願して、両方受かりました。
この年は小論は形よりも自分の言いたいことはたくさん書けたような気がします。

あと、SFCに行きたい人は絶対併願するべきです。
入ってしまえば学部に違いなんてないんだから、片方しか受けないのはチャンスが2回あるものを1回放棄するようなものだから。

273SFC2年:04/01/06 09:56 ID:9wYzokvM
読み返してみると、恥ずかしい。
下手な文章ですまそ。
274大学への名無しさん:04/01/06 10:02 ID:reR94YG4
>>273
出願の時期になりました。私は環境学に興味があるので、慶應環境情報と
慶應総合政策と早稲田人間科学部人間環境を受けようと思います。
他に環境学が学べるお薦めの学際系学部教えてください。
275SFC2年:04/01/06 10:38 ID:9wYzokvM
環境学・・・あんまり詳しくないです。
SFCで都市環境デザインをやってる研究室だったら知ってますけど。
すいません。
ttp://howard.sfc.keio.ac.jp/
276大学への名無しさん:04/01/06 12:21 ID:5T4I83ql
SFCから一般学部の転部ってできますか?
できるなら受けようかなぁ
277SFC2年:04/01/06 13:25 ID:9wYzokvM
できるみたいね。
総合と環境の間の転部は簡単。
一般学部への転部の難易度は不明。

http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shingaku/nihen.html
278大学への名無しさん:04/01/06 13:32 ID:reR94YG4
環境情報学部は環境と学部に書いてあるのに、環境学が学べないんですか?
279大学への名無しさん:04/01/06 13:39 ID:zcYHYdOl
私立大学って頭悪そう
280SFC2年:04/01/06 13:41 ID:9wYzokvM
環境学って具体的にどんなことをやりたいの?
環境情報学部ってのは少なくとも環境学部ではないのはたしかです。

http://vu.sfc.keio.ac.jp/project/view.html
ここの研究プロジェクト一覧を見て、勉強したいことがなかったから、受けないほうがいいかもね。
281大学への名無しさん:04/01/06 15:07 ID:sWm4jJ8h
英語ってボーダーは何割ですか?
総政志望です。
282大学への名無しさん:04/01/06 15:12 ID:reR94YG4
私は環境学を学びたいです。具体的には地球温暖化問題の国際交渉や
熱帯林保全や環境に優しい物質について学びたいです。
283SFC2年:04/01/06 16:22 ID:9wYzokvM
エコロジーってことだね。
軽く見てみたけど、ここなんかが一番近いかな。

http://vu2.sfc.keio.ac.jp/course//seminar/class_syll_view.cgi?2004_18088
【3号】砂漠化地域の植生変化の調査と地球環境ガバナンスへの適用(中国)
 砂漠化問題に着目し,中国内蒙古自治区コルチン砂地に展開されている様々な組織の植林活動を,植林活動の実態・効果を調査する技術の側面と,現地の農民・政府・国内外のNPOなどがいかに連携するかというガバナンスの側面から検証します.
 ◇時系列衛星画像の統合的利用による土地利用マップの作成
 ◇砂漠化地域の植生変化の抽出と植林効果の検証
 ◇砂漠化地域における植林による炭素吸収効果の評価
 ◇砂漠化防治活動を地球環境ガバナンスモデルからの評価と検証


とりあえず”環境”情報学部だから”環境”学ってのは違うと思うから、気をつけてね。
284大学への名無しさん:04/01/06 17:32 ID:FqC+e2R0
二学部併願する人って赤本両方やってる?
私は総合政策しか買ってなくて、
今さらだけど環境情報買わなくていいのか不安になってきた・・・。
285大学への名無しさん:04/01/06 18:02 ID:7u5kdx3l
東大法学部へのアンチテーゼ、それがSFC
286大学への名無しさん:04/01/06 18:46 ID:Y9Pm7loY
>>282東大の農学部にいくべき
>>285東大法学部を蹴ってくるやついないけどね
287大学への名無しさん:04/01/06 19:19 ID:yhWBnnSe
>>274>>278>>282
SFCは"環境情報学部”って言ってるけど、いわゆる環境問題には強くないから注意した方がいいぞ。
一応やってる人もいるが、GISの研究、電気自動車の開発、CO2排出権取引について、とかがメインで、
環境問題だけに特化して学ぶのは難しいかも。
東大の農学部とか、他の大学目指してみれば。
288大学への名無しさん:04/01/06 19:25 ID:7u5kdx3l
>>286
今はどうだか知らないけれど、昔はいましたよ。官僚主導政治に疑問もって、あえてSFCに来る人が。
289大学への名無しさん :04/01/06 21:07 ID:6BBIjSYZ
第一希望 AVIVA
第二希望 NOVA
第三希望 SFC


語学かコンピュータの勉強がしたい
290大学への名無しさん:04/01/07 01:15 ID:JbQP22Ok
勉強に萎えてたけど>>280のシラバス一覧を色々みてたら
めっちゃ面白そうなのがいくつかあってやる気でました!がんばろ。
291大学への名無しさん:04/01/07 01:55 ID:pvoHlK1S
>>290
どこの大学もおなじようなもんだよ
292大学への名無しさん:04/01/07 06:31 ID:5pQ1FgPp
>>291 1年から研究室に入れる学校は少ないよ。
あと、バラエティーの多さも魅力。


293大学への名無しさん:04/01/07 15:57 ID:pvoHlK1S
>>292
中華料理店やフランス料理店にいけない人がファミレスで
満足してるようなもの。

1年から研究室にはいることのデメリットもわすれるな。
294大学への名無しさん:04/01/07 16:28 ID:LFDEl3RD
>>292
やりたいことを大学で探そうと思う人はきついなー。
295rim:04/01/07 16:30 ID:foM2zQeb
いとこの子が俺より先にAOでSFC合格しやがった( ̄ ̄;)もう頑張るしかね〜☆
296rim:04/01/07 16:32 ID:foM2zQeb
いとこの子が俺より先にAOでSFC合格しやがった( ̄ ̄;)もう頑張るしかね〜☆
297大学への名無しさん:04/01/07 16:53 ID:lV2eKES2
結局、SFCはさ、口だけの塾生は用無しで、行動を興している奴がAOでうかるみたい・・・
ベンチャー興したがるSFC生多いが、失敗で終わる奴ばっか。というか、成功した塾生なんて、いないのが現状。
だから、教授らも、AO審査時に、既に何かに取り組んでる子を選ぶんだろうね。
あとは、書類作成のことなんだが、某米大学のAOの日本語版というのも聞いたことがある。
志願理由で大まかな内容を書き、いくつかある質問で、志願理由の詳細を書くのが、望ましいらしいよ。

一般の試験は、とりあえず、過去門はすべてやって、理解しとけば、英語になれるし、
SFCの癖が分かるから、内容真偽も何を答えなきゃいけないかは、憶測がつく。
小論文は、2003年以降の過去門を解くよりかは、
どういう流れで持っていくかという構造を立てるのみにして、3時間集中できるかが問題になってくるよ。
対策は、去年の問題、塾の予想問題やってたほうが、どんな問題をSFCが出してきても、対応できるんじゃないかな?
あとね、近代社会をSFCは批判したがるみたいだから、ポストモダニズムな考えを提案する方が、採点者の目を引くだろうね。
当たり前のことだが、一般的な内容、メディアからの引用は避けるべき。他の大学の採点者は受験生全部の小論読めるわけないから、小論の中にキーワードが書かれていれば受かるんだって。
SFCは高度な知識を資料で説明しているわけだが、調子に乗って専門用語をいくつも並べたり、高度な知識をアピールするような書き方はあまりお勧めできないよ。
採点者が小論を読んでいる際に?って思った時にはアウトだよ。あっちの方が知識も上なんだからね。

少しは役に立つ内容かな?自分のペースで頑張ろう!!


298rim:04/01/07 16:59 ID:foM2zQeb
>>297 凄い参考になりました。ありがとう
299大学への名無しさん:04/01/07 21:05 ID:Iit0U3pe
>297
そーか…だから私AO落ちたのか…>既に何かに取り組んでる子を選ぶ
やりたいことはびしっと書いたから書類通ったけど、面接で落ちた。

小論文凄い気になってました。ありがとう!
300Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/07 22:49 ID:D/wRXHeZ
300
301297:04/01/07 23:02 ID:lV2eKES2
少しは参考になったみたいですね。良かった。お互い頑張りましょう。
正直、みんなどの程度SFC対策しているかが不安なんですが、その辺はどうですか?
他の大学も受けるのですよね?そしたら、SFCの対策のみじゃ、危険ですから、気をつけてください。

何か目標を持ってるからSFCに入りたいわけでしょ?
AOでたとえダメだったとしても、そこで自分を見つめなおせたわけだし、自己の成長につながる貴重な経験だよね。
302大学への名無しさん:04/01/07 23:11 ID:zVQbOT6f
早稲田国際、、にんげん環境連敗したら 環境情報に通うのでナカヨクしてね。私は、やりたいことがきまってないので専門学部より、なんでもやれる学部いきたいんです。や♪
303大学への名無しさん:04/01/07 23:12 ID:pvoHlK1S
何でおまえが不安になるんだよ。
一体何様気取りのつもりなんだよ?
説明不足だったチュ−タかなんかか??
304大学への名無しさん:04/01/07 23:54 ID:WiYQ+DUc
総合政策つながりという事で質問していいでしょうか?
たぶん中央の総合政策も受ける人もいると思うんですが、
英語−国語(現代文)、英語−数学の二種類の受け方があるようです。
問題の難易度的にどちらが点とりやすいか誰か教えてください!
本屋に行ったんですが赤本売ってなくて・・。
ちなみに国語の偏差値も数学の偏差値もほとんど同じです。
305大学への名無しさん:04/01/07 23:55 ID:CDWKhWW8
>>302
国際教養受けるんならICUも受けとけば?
あそこもいい学校だよ。
306大学への名無しさん:04/01/07 23:58 ID:LDwagaQR
慶応を英数で受けるなら中央もそれで、英語のみなら現国でいいんでない?
307大学への名無しさん:04/01/08 00:49 ID:xHxEQit9
>>303
口のききかたをしらね〜ガキだな。

や  っ  ち  ぃ  ま  い  な  ぁ  〜  !!
308大学への名無しさん:04/01/08 05:26 ID:aaaGF5gG
            煽 り は 放 置 汁 。
309大学への名無しさん:04/01/08 09:55 ID:xNu8iEw+
>>297
ものすごい成功してる人いるけど・・・。楽天の取締役は全員SFC。
彼らがストックオプションで何十億ゲッツしたか知ってるのかよ
310大学への名無しさん:04/01/08 11:02 ID:xNu8iEw+
>>304
数学選択なんかあるか?
今見たけど英語と国語しかなくない?
311大学への名無しさん:04/01/08 11:10 ID:lrsadwVd
1教科なら受けてみよーかな。慶応は法学部だけにしよーと思ってたけど。過去門見たけど、長いだけみたいだし。
312大学への名無しさん:04/01/08 11:18 ID:P6C0ZyuG
はい、そこ、ウソつかない!
楽天の三木谷社長は慶応じゃなくて、一橋だよ。
313大学への名無しさん:04/01/08 11:44 ID:+RA0nKCS
今、糞スレを利用して勉強してるんだけど参加しませんか?sageで書き込むっていうだけで、あとは
覚えたい英単語とか古文単語とかを適当に書き込み殴るだけです。紙に書くより書き込んだ方が意外と定着するし、
面白いよ。

糞スレ http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1072109310/l50
314:04/01/08 12:46 ID:x7guk2ep
環境情報の小論対策で、市販の良い問題集や読むべき本はありますか?Z会の添削はやってるんですが…イマイチ類似の問題が少なくて。今から申し込める小論対策講座とかってありますか? 合格した方は何をやりましたか?
315大学への名無しさん:04/01/08 13:46 ID:P6C0ZyuG
慶大入試プレ英語・小論文得点力アップセミナー 【1/11(日)】
実施校舎 代々木ゼミナール湘南C




316大学への名無しさん:04/01/08 13:51 ID:xNu8iEw+
楽天の杉なんとかっていうやつ。。。名前忘れた。
あれsfc
317:04/01/08 14:13 ID:x7guk2ep
湘南か…。いくらっスか? もぐり可なのかな(^。^;) どぅもです
318大学への名無しさん:04/01/08 14:22 ID:wo3EiiaO
小論1時間半で解き終わるけど・・
時間長すぎ
319大学への名無しさん:04/01/08 14:24 ID:bh9dgvY2




なつかしのスーファミスレはここですか?




320:04/01/08 16:29 ID:x7guk2ep
たびたびすんません★大手予備校的に、今年の小論も2003年みたく簡単になると予想されてるんですか?? てか2003年の環境情報の問題って…ねぇ…
321大学への名無しさん:04/01/08 17:10 ID:aaaGF5gG
>>312
まぁ取締役の中高副社長高にSFC出身がいるのは確かだよ。
322大学への名無しさん:04/01/08 17:11 ID:aaaGF5gG
げ・・
文字がおかしいw
まぁ取締役の中だったか副社長だったかにSFC出身がいるのは確かだよ。と書きたかったんだが・・・
323大学への名無しさん:04/01/08 17:14 ID:aaaGF5gG
>>314
小論文これだけ書ければ合格できる
って本。SFC出身の人が書いてた。

つうか、過去問説きまくって添削してもらいまくれ。

>>318,320
大手予備校じゃないが、
去年はおそらく3時間になって最初の年だから、やたらと簡単だったということじゃないかね。
今年から難化するはず。ってか、難化させないとまずいだろあの問題は・・
俺は本番で1時間余った・・
324大学への名無しさん:04/01/08 17:15 ID:aaaGF5gG
また誤字か・・
解きまくって、ですな。
325大学への名無しさん:04/01/08 17:16 ID:aaaGF5gG
>>311
君は大学で何をやりたいのさ?
326大学への名無しさん:04/01/08 19:34 ID:fFsBf/W9
舐めてりゃおちるわけだが・・・
(あおりではなく、ホント時期に不相応な発言が多いので)
327大学への名無しさん:04/01/08 19:34 ID:fFsBf/W9
>ホント、この時期に…。
328311:04/01/08 19:36 ID:lrsadwVd
>>325
ただ受けるだけ。つーか友達と環境何とかの方受ける事にした。
まあ対策とかはしない、小論も要約でいくて感じw法学部行きてー
329大学への名無しさん:04/01/08 19:48 ID:EA7Wm51a
>>310
あるよ、数学かか現代文を選ぶんだよ。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyushi_ippan.html
330大学への名無しさん:04/01/08 20:43 ID:geQQQzjc
小論文が不安で不安で仕方ない・・・。
個性的なことなんて書けやしない!どーしても一般論的なことばっか言ってしまう。
具体例書くと、なぜか論点からずれてる、っていわれたり。
塾の先生が、前、センター130点レベルの人が受かったって言ってた。
んで、その人は小論が得意だったらしい。
もう、ホントどうしたらいいのか。
331大学への名無しさん:04/01/08 22:01 ID:UYcWvm5T
ソーシングスタイルで書けよ。>>小論文
332大学への名無しさん:04/01/08 22:03 ID:FcBn5lCL
>個性的なことなんて書けやしない!

頭ワルそうな悪寒
333大学への名無しさん:04/01/09 00:00 ID:2CSGywhC
>>328みたいなのがSFCに一番いらない人材なのね。
学部長の意向が選抜制度にちゃんと反映されていれば小論でしっかり弾いてくれるはずだが…。

334大学への名無しさん:04/01/09 00:02 ID:yltYVAav
心配しなくても328は受かってもSFC来ないだろ。
335大学への名無しさん:04/01/09 00:20 ID:3aIzfKlI
>>328
お前みたいなのは来るな。
SFCに入りたいヤツの邪魔をするな。
大学も国際的な格付けの時代が来たぞ。
偏差値は予備校が学生確保のために勝手に作ったものだからな。

AAA:ハーバード、エール、スタンフォード、MIT
AA-:コーネル
AA :慶大
AA-:東京理科大

・慶大の評価点
研究成果の還元率。
医学部、SFCの好評価
政府に補助金をほとんどもらっていない。
資本の蓄積。
教育などなど。

ソース:1/8放送の、テレビ東京系列WBS


だってさ。
どーなの、SFCさん。
337大学への名無しさん:04/01/09 00:48 ID:3aIzfKlI
>>336
単純に自分の通ってる学校が評価されたのは嬉しいさ。

まぁでもそれによって自分自身の能力が上がったわけでもなんでもないし、
結局自分で卒業までに何かを身につけられるかというのが大切なわけで。
338大学への名無しさん:04/01/09 00:52 ID:395vj4dr
家から近いからSFC行きたい。東南アジアの売春宿と露・中ギャングの関係を研究したい。
339大学への名無しさん:04/01/09 01:13 ID:LLRo9knc
http://www.asahi.com/business/update/0108/109.html
 米国の格付け会社、スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は8日、学校法人の慶応義塾と東京理科大学に、依頼に基づき格付けを付与したと発表した。慶応はAA、東京理科大はAA−(マイナス)で、最上位の「AAA格」に次ぐ高い債務履行能力を認められた。
日本の格付け会社が法政大学や早稲田大学などの学校法人を格付けした例はあるが、世界の3大格付け会社で日本の学校法人に格付けするのは初めて。

 S&Pは米国やカナダ、英国など世界の600以上の大学に格付けしている。慶応の格付けは、米国のシカゴ大やジョンズ・ホプキンス大などと同水準で、企業では武田薬品工業やイトーヨーカ堂などと同水準。
340大学への名無しさん:04/01/09 01:23 ID:iuiAQ2A1
SFCって、ビジョンがある人間、積極的に行動できる人間が、環境を活発的にいかすための
大学としては超一流だとおもうけど、受身で、就職までの動く歩道みたいにおもってる香具師からしたら
超七流じゃない?ここ、すごく適正があるから、やっぱ後者は来ないほうがいい
341大学への名無しさん:04/01/09 02:24 ID:LLRo9knc
>>340
そんな人間がどれだけいるかな。
大学入学したての頃なんて、明確なビジョン持ってるやつは少数だと思うよ。
それは、高校までの日本の教育課程に問題があるのかもしれないけどな。

まぁでも、実際>>340の言う後者がSFC着たら、不幸だな。
一応、最初の1年で、自分の興味分野を探せるプログラムはあるがな。
342大学への名無しさん:04/01/09 03:11 ID:mM4NdbC5
>>328
335は凝り固まってるだけの頭の硬いバカだから、気にしなくていいよ。
先のことは入学してからきめていいんだから。

343大学への名無しさん:04/01/09 16:33 ID:Q8I9bYd2
SFCみたいに問題が長文のみみたいな大学他にないですか?政経使えるところで
344:04/01/09 21:04 ID:7Y1UUL8s
現在sfcの方、教授が秋頃話題にしてた事ってなんでしたか?っても去年はイラク戦争一色でしたよね。。情報化に伴う戦略の変化、とか… 発想力貧困★
345大学への名無しさん:04/01/10 04:02 ID:ENxd/xZZ
>>344
時事的な問題が出るとは限らないと思うが。
むしろ出ないことのほうが多いかと。
346634(現役・英語のみ) ◆oHD6Ja71os :04/01/10 21:25 ID:QIQxz4+C
>>344

 過去問を見たことがあるでしょうか?
英語に関しては、まずないと思います。

 小論文のことについてでしょうか? 或人曰く、ない…そうです。
僕も考えましたが、タイムリーな話題はなさそうです。
347大学への名無しさん:04/01/11 03:47 ID:pt+jP/AF
おまえらSFCは、まじでやめとけ。上智には完全に見下されるし、マーチにも馬鹿にされるぞ。日吉の奴等にはお荷物学部とかいわれるし。早稲田政経、慶應経済目指せよ
348大学への名無しさん:04/01/11 03:59 ID:BeYLWkIl
だって環境デザインやりたいんだもん。
仕方ないじゃん。
349大学への名無しさん:04/01/11 04:36 ID:N8ECyKLz
ちゃんとした美術大学か建築学科を目指した方がいいと思うが。
350大学への名無しさん:04/01/11 05:20 ID:6S1n7/K/
>>347
学歴を得るために大学に行くわけじゃないだろ?
見下されるだの馬鹿にされるだの、ちっぽけなことを言ってるんじゃねぇよ。
351大学への名無しさん:04/01/11 05:45 ID:ucfYCgxv
>>347
気にするな。ここで受かる奴はいないから(藁
352大学への名無しさん:04/01/11 14:29 ID:Q1J5lYSh
一年間英語だけやりまくればSFCの問題は解けるようになりますか?
353大学への名無しさん:04/01/11 15:35 ID:xLarUI1v
ここの問題は理解すれば解けるという訳ではない。
自分は単語は「単語王」を1回やっとこさ終えたとこだし長文なんてたいしてなんもやってないけど
SFC英語7〜8割は取れる。これは俺だけの意見じゃないと思う。。
段落を二回くらいずつ読んで問題解いてけば案外簡単!時間もたっぷりあるし。
英語の問題やりまくるなら、京都大・一橋大・慶応・青学あとは大阪・神戸・名古屋あたりがお勧めかな。
まだ英語にそんな自信ないなら東北・都立あたりが解きやすいかと
354大学への名無しさん:04/01/11 21:39 ID:pt+jP/AF
慶應経済、早稲田政経のどっちかは絶対うけとけ就活で現実みるよ。このニ学部は東大一橋にも引けを取らない
355大学への名無しさん:04/01/11 22:51 ID:lKbGukp+
慶応経済なんか数学使えば楽勝じゃねぇか
356大学への名無しさん:04/01/11 22:56 ID:aRpMLzRm
スーパーファミコン
357:04/01/12 08:47 ID:H2c24iw8
このスレだけ河合の慶大オープンの話が全くされてないのなんで?(w
358大学への名無しさん:04/01/12 09:04 ID:BxoOxjDJ
SFC卒で今博報堂にいるけど慶應経済と早稲田政経が就職に「有利」てなだけの話でしょ?
だからといってSFC出が就職できなくて慶應経済早稲田政経出た奴ばっか就職できるわけでもないんだし。
ジサーイ今の一流企業はどっかの大学or学部を死ぬほど優遇したりしないから御安心を。
博報堂もソニーも三井も三菱も都銀も採用枠はバラバラです。まあ上記の二学部は多少「おっ?」って思われるくらいでしょ。
359大学への名無しさん:04/01/12 12:48 ID:9HVGW39r
慶大オープン、河合のはもう終わったのかと思ってた。
代ゼミのは受けたけど。
360大学への名無しさん:04/01/12 13:08 ID:/QNDHhxo
模試なんか今時受けねぇよ
361大学への名無しさん:04/01/12 20:19 ID:DluDQ4ZE
博報堂って負け組み。電通のほうが知名度、将来性、信頼性高いよね。
362大学への名無しさん:04/01/12 20:23 ID:Kkg09NmZ
偏差値58だけど特攻します
363大学への名無しさん:04/01/12 21:11 ID:EX0NoDPo
>>362
まあ浪人決定だが頑張れ。
364大学への名無しさん:04/01/12 21:39 ID:rvG63gZ2
偏差値58て日大とかでも危ないんじゃないの??まあ2ちゃんをあまり信じない方がいいよ。
365大学への名無しさん:04/01/12 21:53 ID:l/7wohPj
SFCは英語でアシキリするんだよ。
小論は英語勝ち組のみ採点される。
だから小論は最後まで書いてあれば受かる確率が高い。
366大学への名無しさん:04/01/12 21:55 ID:9HVGW39r
最後まで書いてなくても受かった人知ってます。
しかも、英語もセンター130レベル。
内容があれば短くてもOKなのか?と思ったけど、さすがにビックリだ。
367大学への名無しさん:04/01/12 21:57 ID:Kkg09NmZ
センター満点でも落ちる人がいるっていうし、やっぱ小論がものをいうのかね
368大学への名無しさん:04/01/12 22:00 ID:EX0NoDPo
センター130点で受かる香具師は100人に1人いるかいないか。
まあ受験舐めてる奴はそれが自分になる的発想なのかな。
369大学への名無しさん:04/01/12 23:08 ID:DluDQ4ZE
センター満点でも落ちる人って随分昔のはなしじゃないの。
偏差値58なら可能性40%はあるよね。
370大学への名無しさん:04/01/12 23:15 ID:ZwY3yqFc
代ゼミで偏差値50台といえば、難しい長文は読めないというレベル
なような感じがするが、いくらマークとはいえ何故あのSFCの英語の入試問題
に2、3割も合格できるのか不思議な感じがするな。

371大学への名無しさん:04/01/12 23:25 ID:DluDQ4ZE
今年は3、4割合格するでしょ、そのレベルで。やっぱ全部単純マークだからね。
372大学への名無しさん:04/01/12 23:30 ID:e6JweY8q
SFCは俺の先輩がいきましたよ。総政に。
いろんな意味ですごかった人すね。
なんせ一橋商蹴る辺り
373大学への名無しさん:04/01/13 02:16 ID:0NJujoKb
「やりたいことがわからない受験生はSFCにこないでください」
374大学への名無しさん:04/01/13 02:18 ID:UNlR6ksG
ここの人はみんなセンター受けるのかな。
私は受けませんが。
SFCは問題の難易度、年度によって差がすごすぎ。
今年はどうなんだろう・・・。
一ツ橋けってSFCって・・・ありえんの?
よく書かれてるほどはSFCは馬鹿にされてないと思うけど。
375大学への名無しさん:04/01/13 02:20 ID:ycEbOcwc
まあ教科数が少ないからね
376大学への名無しさん:04/01/13 02:40 ID:0NJujoKb
>>374 京大なら、友だちの友だちでいる。入学してから失望し、「SFCは世界最高の大学」と言い続けてたとのこと。
377大学への名無しさん:04/01/13 03:28 ID:v/mm8IWq
やっぱり、SFCは最高の大学とか言う人には、裏があるんだね。
378大学への名無しさん:04/01/13 06:07 ID:LGUD+jW0
>>370
偏差値50代ってセンター7割もないんじゃない?そんな香具師が受けるレベルなのか?
じゃあ楽勝なんだが。
379大学への名無しさん:04/01/13 09:00 ID:RO83y6GB
>>364
どこの脳内模試うけてんだろうか。58で日大危ないわけないじゃん
ということで>>362よ2chは信用するな。
380大学への名無しさん:04/01/13 10:53 ID:4LeqAyUI
英語に関してだろ。マーチ受けるにしても65はいるだろ。
381大学への名無しさん:04/01/13 11:09 ID:O3lYF3Ay
プレテストの偏差値かも知れない。
382大学への名無しさん:04/01/13 13:00 ID:i2AvpyGI
つーか英語が63は最低必要だろ。
偏差値58って社会50数学50国語50英語75とかかもしれないぜ
383大学への名無しさん:04/01/13 14:02 ID:v/mm8IWq
代ゼミの合否分布表は、その学部の試験科目にあわせて作成されてるけど、
偏差値58ぐらいだと合格率2、3割だよ。
384大学への名無しさん:04/01/13 14:10 ID:/EtaW6s2
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
385大学への名無しさん:04/01/13 18:27 ID:UNlR6ksG
まだ前のスレにかきこんでる人いるね。
倍率は気になるが。はっきりいって。
386チェリォ ◆DQNDQNUKDA :04/01/13 18:29 ID:bwROTHTZ
SFCって…スーパーファミコンのことだよね?(´・ω:;.:...
387大学への名無しさん:04/01/13 19:31 ID:4LeqAyUI
なんてピースなスレなんだ…
388大学への名無しさん:04/01/13 19:35 ID:8nvPqDJA
FC ファミコン(ファミリーコンピューター)
SFC スーパーファミコン
64 任天堂64
GB ゲームボーイ
GBA ゲームボーイアドバンス
SS セガサターン
DC ドリームキャスト
PC プレイステーション
PS2 プレイステーション2
PSX プレイステーションX

こんなもんでいい? 
389大学への名無しさん:04/01/13 22:20 ID:zr9l/xSh
>388
PSXはあくまで商品名がPSXであって、略称ではない。意味はそうだろうけど。

スレ違いにも程があるので返ってきた慶大オープンの話
小論はまあまあ順位が良かったが…数学は下から数えた方が全然早かった。
E判かと思ったらD判。何故なら最低がD判だったから。鬱。
390大学への名無しさん:04/01/13 23:29 ID:UNlR6ksG
>>389 ドンマイ
私は窓口で受けとらなくちゃだ・・・
どのくらいでD判だった?
391大学への名無しさん:04/01/13 23:36 ID:v/mm8IWq
本番当日できればいいんだから、気持ち切り替えてがんばれよ。
392大学への名無しさん:04/01/13 23:39 ID:1ieGo85u
重複スレ立てるな
393大学への名無しさん:04/01/13 23:40 ID:RXpvEDmI
SFC総政の数学受験、去年合格者最低七割越えてたよね?
394大学への名無しさん:04/01/14 00:07 ID:hcg5whNd
ここがSFCの本スレでいい?

漏れ今年現役でSFC一本でいくのですがこれからの勉強法とか教えてくれませんか?ちなみに英数です。参考書とかお願いします
395大学への名無しさん:04/01/14 01:25 ID:Ah7k6raq
>>394
過去問。
396大学への名無しさん:04/01/14 02:24 ID:NOqX2HiW
>>376
おれの友達でも、京大蹴ってSFC来たやついた。
もしかして同じヤツ??そいつも「SFCは世界最高の大学」って言ってた。

やりたいことが明確なヤツがくる大学なのか、気違いが来る大学なのか。w
397大学への名無しさん:04/01/14 02:30 ID:Wpz6Hy4w
>390
環境情報だけど、
〜278点がA、
〜249点がB、
〜224点がC、
223〜点がD。
で、自分は210くらいだったのでDでつ。
398大学への名無しさん:04/01/14 02:54 ID:y21ypd1+
環境情報と早稲田どうしよう・・。早稲田は社学と商しか受かる気しないし。
399大学への名無しさん:04/01/14 02:59 ID:ZhKbqnY1
ヒトトヨウってここの環境情報出身なんだぜ。
知ってた?
400大学への名無しさん:04/01/14 03:16 ID:Yx01LUz4
大学が出す合格最低点は、わざと低くしてるからあてにするな。英語満点近い奴の小論が五割で小論満点近い奴が英語六割の場合の合格最低点を乗せてることに注意。まちがっても両方の最低点だけで解釈しないように
401大学への名無しさん:04/01/14 03:54 ID:2ZUVY1SU
わざと低くしてる!? 虚偽の数値を記載してるかのように書くな!
402大学への名無しさん:04/01/14 11:03 ID:U8B5JaCX
>>383
どこ見てンの?>>364のいってんのは日大だぞ?58だと医学以外ならほぼ全員受かってるぞ。
403大学への名無しさん:04/01/14 13:45 ID:2ZUVY1SU
>>402
362はSFCに特攻するっていてんだよ、早とちりするな、頭わるいなー。
404大学への名無しさん:04/01/14 14:39 ID:YU/f7iB0
>>402
お前58すらないからってムキになるなよ(プ
405大学への名無しさん:04/01/14 17:37 ID:TxtTNCzb
まぁまぁ、マターリいこうよ(・∀・)
406大学への名無しさん:04/01/14 20:53 ID:U8B5JaCX

おい、どしたオマエラ>>364 58で日大危ないに対しての議論だぞ、大丈夫か?
受験できんのか?
407大学への名無しさん:04/01/14 21:19 ID:U8B5JaCX
>>404
日大58で危なかったら10以上は軽く上の早計が70でも危ないってことになんだろ。
そんな思いと裏腹に自らの状況に照射してしまっている君の心情、わからなくもないよ。


408ぬレーチェ ◆gWmE72hUM. :04/01/14 21:29 ID:yPYJqFvh
俺の先生(慶応卒)は「たぶん慶応は合格最低点ごまかしてますね。あんなに高くありませんよ。」
と苦笑いしてたな。

総政は受けるか迷い中
409大学への名無しさん:04/01/14 21:38 ID:YU/f7iB0
>>407
つーか偏差値60切った時、自分が日大危ないて思ったんだよ。
60いくまでて不安定じゃなかった?たとえ日大の問題でも。偏差値の合格者より自分はどうよ?みたいな
410SFC生:04/01/14 23:31 ID:NOqX2HiW
>>400が言ってることが正解。
英語の最低点も数学の最低点も英数の最低点も、小論文が神できたヤシの点数。
小論文の最低点も同じ。

てか、おまいら、SFCはマジで最高だぞ。早く来い。
総合政策は自分の問題意識に沿って、やりたい政策(公共政策に限らない。組織政策なども含む)が研究できる学部だ。
環境情報は、村井純や冨田勝のもとでデザイン言語やバイオインフォマティックスや情報関連の研究が出来る。
看護医療は知らないが、e-careタウンなどが注目されてる。

立地は悪いが、他の大学よりほんと自由に研究できる!!

公共政策を考えたいやつ、起業家になりたいやつ、クリエーターになりたいやつ、エンジニアになりたいやつ!
絶対うかれ!!そして一緒に研究しよう。
411大学への名無しさん:04/01/14 23:41 ID:TxtTNCzb
早くこい、か・・・
行 け る も ん な ら 行 き た い よ 
412∩ ◆8xniwBLCuE :04/01/15 00:24 ID:+J+cNQmg
>>410
話が違うじゃねーかよ。
英語1教科で小論はすぐ出来るって前スレで書いてるから信じてたのに。
浪人したくねーよ。
413DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/15 02:24 ID:z12J93SR
>>412
必死だなwwwwww
頑張れよ。
4142年前に総環両合格:04/01/15 04:53 ID:uPH23dnU
小論対策は2chにたくさん書き込んでみるのはどうだろうか。
論理的で相手にわかりやすい文章を構成する能力を2chで養って、きちんと自分の考えが読み手に伝われば高く評価されるはず。
SFCがどういう学生がほしくてこういう入試制度にしているのかを考えれば、どういう論文を書けばいいかわかるはず。

ただ、間違えても>>410みたいにヤシとか2ch用語を書かないように。
415大学への名無しさん:04/01/15 05:26 ID:sa261kWJ
おまえら、横浜国立大学のスレみてきな。大学学部別の超一流企業の内定者数が書き込んであるから。露骨なほどSFCと文は差別されてる。内定者ゼロだよ。経済法商理工のみ。就職で一流企業入りたきゃSFCはやめとけ
416大学への名無しさん:04/01/15 05:41 ID:qnf9kc38
415

でかい所は仕事がつまらないから
成長している会社に行きたがっているんで無い?
超一流企業て言っても金融なんかは仕事が大変だし
面白いとは思えないぜ。
ストレスすごいよ。
417ヤンキー:04/01/15 07:12 ID:C1ujAvWp
俺、親父の会社継ぐから、慶應卒の肩書きが欲しいんだわ。
ちっちゃい不動産会社なんで、初めは不動産会社か地元の信用金庫に入りたい。
SFCはその辺の就職は強いのかな?
授業内容は多少は中小企業経営に役立ちそうだが。
418大学への名無しさん:04/01/15 10:32 ID:ge4tncxf
SFCは、おまえにピッタントだよ
419大学への名無しさん:04/01/15 12:28 ID:K99Uw+uJ
>>410
間違ってはないが微妙に違う気がするぞ。
数学or英語の最低点が小論神できたやつの点と言うが、小論採点するまえに数学or英語の最低基準点をつけるんじゃねぇの?
420大学への名無しさん:04/01/15 12:38 ID:o/75k1uF
質問ですが熟語と構文はどれくらいやりましたか?自分は熟語500構文150程度ですが。たりないでしょうか?
421大学への名無しさん:04/01/15 13:07 ID:ge4tncxf
>>419
そうだよ、疑問型じゃなくて自信もって断言しろよ。
422大学への名無しさん:04/01/15 14:37 ID:HXGXT0Ig
なんか数学もしくは英語オンリー受験の話ばっかなのですが英数受験はどうなのでしょうか?お願いします
423大学への名無しさん:04/01/15 16:24 ID:K99Uw+uJ
>>422
そんな優秀な人には用はありません。
ここは帰国ドキュソか数学ヲタの溜まり場です
424大学への名無しさん:04/01/15 16:34 ID:HXGXT0Ig
いや、自分もダメダメなんですが英数の方点がとりやすいと聞いて
4252年前に総環両合格:04/01/15 17:34 ID:DAz9xTvI
意外と英数受験は穴らしいよ。
両方それなりにできるならチャレンジしてみればいいよ。
けっきょく小論勝負になるわけだが。

>>417みたいな地方の金持ちの子供は多いね。SFCに限らず慶應全体的に多い。
慶應に対するおっぼっちゃま学校ってイメージは当たってると思う。
金持ちと多く人脈を持てるのは将来的に良いことだから、おれは良いと思ってるけどね。
426大学への名無しさん:04/01/15 18:30 ID:35ZzB0iL
帰国ドキュソとか言わないでくれよーこっちも小論必死なんだからさ。
427大学への名無しさん:04/01/15 18:34 ID:tehxlltz
>>420
無理に決まってんだろ、その倍はやれや
428大学への名無しさん:04/01/15 18:34 ID:u+2k2sfD
スーパーファミコン?
429422:04/01/15 20:08 ID:HXGXT0Ig
ありがとうございます。頑張ろうと思います!あと数学なんですがセンターレベル終わったら過去問で平気ですか?このスレだけが頼りなんでお願いします
430大学への名無しさん:04/01/15 20:18 ID:ge4tncxf
英数入試の数学なら、大丈夫です。
431大学への名無しさん:04/01/15 21:23 ID:8rw1lDYt
数学ヲタでもないが英語はダメダメなので
数学受験の自分はどうしたらいいのか…
432大学への名無しさん:04/01/15 23:07 ID:sa261kWJ
一流企業は日吉。中小企業は湘南。まあ、後者には一流企業という選択はできないのだがな笑。マーチ並み。慶應文と湘南は。
433∩ ◆8xniwBLCuE :04/01/15 23:10 ID:+J+cNQmg
去年の総合の1難しいな。客観が4問も落としたが2はやり易かった。まあ6割って感じ。
記念受験頑張るか。
434大学への名無しさん:04/01/15 23:57 ID:z4kejzL0
>>432
当初はベンチャー企業を作るやつがもっと出てくることが期待されていたわけだが。
なかなか出てこない。
最近ようやくベンチャー支援施設の建設が決まったが。

まぁもともとSFC生は旧態依然とした大組織にはあまりなじまないかもね。
435大学への名無しさん:04/01/15 23:58 ID:25Z5LURg
何気に外交官(キャリア)を輩出してたりするよね
436大学への名無しさん:04/01/16 00:07 ID:sB14879h
まじで?でももうキャリア外交官は排出されないのかな…
437大学への名無しさん:04/01/16 00:34 ID:aiov3HCD
>>436
俺はよく知らんが、国T通れば一応条件はクリアできるんじゃない?
438大学への名無しさん:04/01/16 00:36 ID:cAkuDeX2
慶應とSFCを別大学にする噂は本当ですか?立命館みたいにするのかな
439大学への名無しさん:04/01/16 00:55 ID:IQjLchYT
帰国帰国言うけど帰国じゃない人で英語受験する人って少ないん?
440大学への名無しさん:04/01/16 01:24 ID:8ByX9CZk
その噂もう外部に広まってるのか。
441大学への名無しさん:04/01/16 02:18 ID:+uKgf18q
いると思うよ。けっこういっぱい。
442大学への名無しさん:04/01/16 02:19 ID:+uKgf18q
あ、>>440
別大学にするって話ははじめて聞いた。マジ?
443大学への名無しさん:04/01/16 02:54 ID:j307pHyI
早稲田のジンカの数学とかはチンコいじりながらでも解けるけど、SFCの数学って国語力微妙に必要だよね。集中しないとミスるよ。過去問解いてて2問くらい問題の意味を履き違えてた事があった。
444大学への名無しさん:04/01/16 04:03 ID:uE2cgew7
>>443
そりゃあただお前がバカなだけじゃないか?
これじゃあSFCも人科も受からないな。
445大学への名無しさん:04/01/16 04:17 ID:ZNGbr1+H
>>442
ネタに決まってるじゃん。
日吉とSFCを43Gbpsの超高速ケーブルでつないだばっかなのに、
別にしたらコストかかるだけ。w
446大学への名無しさん:04/01/16 04:20 ID:aiov3HCD
>>445
遠隔授業っていつになったら始まるのかね?
447大学への名無しさん:04/01/16 04:35 ID:j307pHyI
>>444
ニホンゴヨメマスカ?

あ、チンコいじってたら退室くらうってことか、お前頭いいな。
でも大学受験はあきらたほうがいいよ。
448大学への名無しさん:04/01/16 04:43 ID:yUoTlUWy
試験場に樋口の参考書持ち込んでる奴は落ちると見ていい。
慶応(チベット)は書き方よりも、内容を求めている。
樋口の授業は終始エロ話で非常に低俗であった。まず知のレベルが違う
それに書き方だけを問題にしても、笹井のほうが数段よい
最後に試験対策としては小学館のSAPIOを勧める。
学校とは違った目線で書かれており、時々問題の背景もよくわかる
449大学への名無しさん:04/01/16 06:30 ID:YiN5h7lp
英語、、集中力が途中で切れるな。。
第一問 第二問の差が大きすぎ。
血便は止まらねえし。。
450大学への名無しさん:04/01/16 07:55 ID:cAkuDeX2
立命館が立命館大学と立命館アジア大平洋大学にわかれたように慶應も慶應大学と湘南藤沢慶應大学にわかれるという噂を聞きました。関係者詳しく教えて下さい。慶應じゃなかったらこんな学部うけません。
451大学への名無しさん:04/01/16 10:07 ID:6+ZWWlsZ
>>450
質問には答えられないけどどちらにしろお前はSFCは受けない方いいと思うよ
452大学への名無しさん:04/01/16 12:32 ID:9HLsRg62
>>449
第一問も第二問も変わんないよ。
453大学への名無しさん:04/01/16 13:25 ID:8ByX9CZk
>>450
SFCを慶応大学だと勘違いして入学する新入生が毎年あとをたたたないから、
改称した方が学外にたいして誠実だという意見は多い。
きっと慶応病院と前あった伊勢慶応病院のような関係が望ましいんだろう。
454大学への名無しさん:04/01/16 14:16 ID:yUoTlUWy
慶応専門学校と改称してみては良いのではなかろうか。
パソコンと語学に関しては最高の場所だね。
455大学への名無しさん:04/01/16 20:40 ID:b2TSCX8C
age
456大学への名無しさん:04/01/16 21:15 ID:PI9hBGXs
うかったひと7割(英語)くらいとってましたか?
457大学への名無しさん:04/01/16 21:53 ID:b2TSCX8C
受験生たちはSFCの特殊なカリキュラムのことを知って受けるのかな?
必修科目が実質存在しなくて、全て選択性だということを。
458大学への名無しさん:04/01/16 22:16 ID:yUoTlUWy
早稲田の先輩のカリキュラムらしき物を見せてもらったら、スカスカでした。
SFCならカリキュラムをぎっしり入れることはできますか?
459DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/16 22:16 ID:96MzDpJK
>>457
? 存在してるじゃん、そこそこ。
460大学への名無しさん:04/01/16 22:51 ID:1smzV7uU
ここで建築学べますか?
461大学への名無しさん:04/01/16 22:55 ID:nPPrxRFB
理工行けよ
462大学への名無しさん:04/01/16 23:16 ID:1smzV7uU
理工に建築ないじゃん
463大学への名無しさん:04/01/16 23:22 ID:YiN5h7lp
>452
問題の差はたしかにないけど
後半の集中ぎれで点数にひらきがでちゃう
毎回獲得点差がおおきい
464大学への名無しさん:04/01/16 23:36 ID:4I/L7USW
早稲田の理工は建築あるぞ。

自分はメディアデザインやりたいけど
ヲタクくさい学校や専門には行きたくないからここw
465大学への名無しさん:04/01/17 00:04 ID:8FIysaZ4
>>448
最後のSAPIOワロタw

>>450
来るな。どうせ来れない(来れなかった)んだろうと思うがw
しかも>>438と同じネタだし。

>>454
定番の話でつまらん。

>>458
入れるだけならギッシリ入れれるけど?
結局絞りきれずに単位落とすこと必至かもw

>>460
本気で建築やりたいんだったら他をすすめるね。
あ、でも、今思い出したが、ニューヨークWTC跡地の国際コンペで最後の2組まで選考で残った(グループで)坂っていう先生もいらっしゃるね。
466大学への名無しさん:04/01/17 00:30 ID:cxtTJCcm
坂茂(ばんしげる)先生はなんかのCMにも名前が出てたね。
壁のない部屋(?)かなんかのデザインで・・・。

467大学への名無しさん:04/01/17 00:52 ID:cxtTJCcm
http://www.sharp.co.jp/products/cm/tv/tv64.html
あった。吉永早百合。


468大学への名無しさん:04/01/17 01:46 ID:Ts4i1ZbI
(1)不人気が続くSFC

前年度入試より目立ち始めたSFCの不人気が、2004年度入試動向において
も継続している。総合政策学部では対前年志望者指数が77、環境情報学
部でも対前年志望者指数が78と大幅に減少している。特に環境情報は、
上位者数の減少も大きく易化が予想される。

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/shibou-doukou/moshi-3nen9m/daigaku-bunseki/syutoken/3242-keio.html
469大学への名無しさん:04/01/17 01:49 ID:lZTkD8qY
470DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/17 02:02 ID:1Hnr8Qqp
何か「人気」「人気」ってどうしてそんなに「人気」を気にするんだろうねぇ。
まぁどうでもいいけどよ。
471大学への名無しさん:04/01/17 02:50 ID:+o0WJN6C
>>468
ヤター(・∀・)
>>470
人少ない方が入りやすいからでは
472大学への名無しさん:04/01/17 03:38 ID:Spfx7DOV
correctがincorrectだと気づかずに自動的に3問落とした2002年度の総合の2題目。
本番じゃなくて良かった・・・。
古い年度から逆流して解いてって今やっと2002まで解き終わりましたけど、最近は大体8割。
慣れもあるんだろうけど、問題が簡単になってる気がする。
でも8割じゃ厳しいかなあ・・・
473大学への名無しさん:04/01/17 07:13 ID:HiLi0RBv
000102は8割でギリだと思われ。なぜかこの3年は簡単。去年は7割5分がボーダーじゃない?
474大学への名無しさん:04/01/17 10:21 ID:9P/IXOd9
2000年以降急に易化したよね
475大学への名無しさん:04/01/17 11:54 ID:NvDaPp65
偏差値は所詮、予備校が学生募集のために作為的に作った虚構のランキングに過ぎない。
偏差値作る時の大学調査だって、人気調査だけでほとんどしてない。
そんな陳腐な偏差値にうごかされるな。

こっちがほんとの格付け、S&P格付け結果。
国際的な格付け企業のS&Pが大学をしっかり調査して作った。

AAA :ハーバード、エール、スタンフォード、MITなど
AAA-:コーネル、シカゴなど
AA :慶大
AA-:東京理科大

・慶大の評価点
研究成果の還元率。
医学部、SFCの好評価
政府に補助金をほとんどもらっていない。
資本の蓄積。
教育などなど。

ソース:1/8放送の、テレビ東京系列WBS
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040108AT1D0801B08012004.html
476大学への名無しさん:04/01/17 16:50 ID:OcDMDzkq
S&P格付けもいい加減なんだな
477大学への名無しさん:04/01/17 17:19 ID:+o0WJN6C
英語が簡単になったぶん小論がハードになったかといえばそうでもないしね。
でも今年は去年簡単だったぶん難しくなりそうだ。
478大学への名無しさん:04/01/17 17:34 ID:HiLi0RBv
>>477
え?去年の総合難しくない?00とかに比べて
479大学への名無しさん:04/01/17 21:18 ID:ZNmL0ASb
英数受験です。数学英語それぞれ何割とればいでしょうか?数学がなにげとれなくて・・ここの数学の点の取り方ありますか?
480大学への名無しさん:04/01/17 22:13 ID:OcDMDzkq
去年の場合は英数の最低点は、総合は114点、環境は118点だから、
6割とれば小論読んでもらえる。


481大学への名無しさん:04/01/17 23:16 ID:ZNmL0ASb
超長文みなどう読んでる?
482大学への名無しさん:04/01/17 23:17 ID:ZndpKu4d
英語が8割ぐらい取れても、
小論全く練習しないで解いたら無理ですかね?
483大学への名無しさん:04/01/17 23:18 ID:twARcsi/
>>480
6割なんて考えたら受からないよ。マジで。
>>481
ロジリー。パラリーよりいい
484大学への名無しさん:04/01/17 23:28 ID:ZNmL0ASb
ロジリーってなんですか?
485大学への名無しさん:04/01/18 00:15 ID:PIdwPw+R
ロジカルリーディング
486大学への名無しさん:04/01/18 00:26 ID:l073RqvT
方法キボンヌ
487大学への名無しさん:04/01/18 01:14 ID:K5yG2CeH
方法なんて考えているうちはまだまだw

要するに、人の言うことを聞く能力があるかどうか。
日本語を18年やってきて、それなりな文章が読めるように、
英語がそういう道具になっているかどうか、が問われている。
いまからだとナンだが、多読かつ精読。

ついでに小論文だが、ここを受験する生徒なら、
浅く広い社会的知識、かつ自分の関心を持つ分野の深い知識があるはず。
自分の得意なフィールドに議論をもちこんでしまえ。
488472:04/01/18 02:40 ID:diIuQm4N
2003環境難しく、7割くらいしか取れんかった。
残すは2003総合のみ。こっちも難いのかな〜
センター受ける人はがんばって!
489472:04/01/18 03:01 ID:diIuQm4N
>>486
自分は横山さんのロジカルリーディングの参考書をやって、とても良いと思ったけど、特に意識して実践はしてません。
方法っぽい方法といえば、まず段落の頭に何段落か分かるように数字を書いておきます。
そして設問を見て、固有名詞には線を引いて、段落も指定されていたら設問の番号をその段落の横に書いておきます。
それから本文を読んで、線を引いた固有名詞が出てくる段落や、設問の番号を書いておいた段落を読み終わってから、問題を解きます。
こうやってると最後のタイトルを決める問題以外のほとんどは、読み終わると同時に解き終わってます。
自分の場合最初から最後まで読んでから解くんじゃ、記憶できてないことが多いので、こうやってます。
490大学への名無しさん:04/01/18 18:01 ID:z2jTvV1x
2000年まで解いたけど、英語、70パーちょいしかいかない。
厳しい・・・。
8割とれる人がうらやましい。
私はどうしても空所補充で落としてしまう。
491大学への名無しさん:04/01/18 19:55 ID:SsQrke7h
トフルやれば、じゃなければ小論の力を安定的にすれば大丈夫。
492大学への名無しさん:04/01/18 20:57 ID:XbxLMSs5
真面目な話、ここで8割とるのは余裕で合格圏なわけだ。
それで、良いんだが、もしホントに8割とってる奴ばっかりだったら
正直4倍強の倍率なんて生じないわけで…

 ウソ書き込むなよ。 「難化した」わけでもないのに6割なんだから、
つまることろ平均7割なら余裕で英語通過なんだよ…。

 と、在学生から真面目にレスしてみる。
493大学への名無しさん:04/01/18 22:06 ID:MWLxQytD
>>492
二回目解き直した人じゃない?けど去年環境とかは1回目でも最低6割強はいった。
1教科だからね。
494大学への名無しさん:04/01/18 22:07 ID:z2jTvV1x
490ですが。
トフルのSFC一冊やったけど、私は過去問8割なんていきません。
2003年の総合政策はまだ解いてないですけど、
ぱっとみただけでわからない単語がたくさんあった。
やはり小論が決め手か・・・。
いつか出た、「公と私について」みたいなのが出たら絶対落ちますな。
そういえば、2002年まで調査書も判定にいれてたんですね。
495大学への名無しさん:04/01/18 22:50 ID:sEqIkM08
参考までに1流企業の内定者の出身大学貼っておくよ

−東京海上−
慶應17(経済7.商7.法3)東大16(法13.経済3)一橋9(商3.経済3.法2.社会1)
早稲田6(商3.法2.政経1)京大5(経済3.法2)神戸2(経営2)・・・横国1(経済1)

−日本生命−
一橋6(商3.経済3)阪大6(経済4.法2)慶應5(経済2.商2.文1)京大4(経済4)
関学4(法2.経済1.商1)東大3(法3)神戸3(経営2.法1)九大3(法2.経済1)
早稲田3(政経1.法1.商1)・・・横国1(経済1)
−野村證券−
慶應21(商11.経済8.法2)早稲田12(商5.法4.政経3)一橋7(商4.経済2.法1)・・・横国2(経済2)

−三菱商事−
慶應29(経済14.商6.工5.法4)早稲田27(商11.政経8.理工7.教育1)
東大21(法8.経済5.教養4.工3.文1)一橋20(経済8.商5.社会5.法2)京大7(経済4.法3)
神戸7(経営6.経済1)名大5(法3.経済2)東京外大4 ・・・横国3(経済3)

−三井物産−
慶應20(商8.経済5.法4.工3)一橋17(商9.経済6.法1.商1)早稲田17(政経7.理工5.商4.文1)
東大8(農3.工2.法1.経済1.教養1)名大5(経済3.法1.工1)九大5(経済3.法2)・・・横国1(経済1)

−住友商事−
東大16(法10.経済3.教養1.工1.薬1)慶應16(商7.経済6.法3)早稲田14(政経5.商4.法3.理工2)
京大9(法5.経済4)神戸7(経済3.法2.経営2)関学5(経済4.商1)一橋4(商2.法2)阪大4(経済3.法1)
・・・横国2(経済2)

−日本航空−
慶應30(経済10.商9.文4.法4.工3)早稲田14(政経4.商4.法3.理工2.文1)九大4(法2.工
496大学への名無しさん:04/01/18 22:52 ID:sEqIkM08
−トヨタ自動車−
東大19(工10.法6.経済3)名大11(経済5.工5.法1)慶應10(商5.経済3.工2.文1)東北8(工7.法1)
東京工大7 大阪市立大7 九大6(工5.経済1)名古屋工大6 京大5(工2.経済2.法1)・・・横国2(工2)

−日産自動車−
慶應23(商7.工6.経済5.法5)早稲田17(政経6.理工6.法2.商2.教育1)東大15(工8.法3.経済3.教養1)
一橋10(経済5.商4.社会1)東北9(工5.法2.経済2)東京工大8 千葉大5 京大4(工4)・・・横国3(工3)

−三菱重工業−
東大36(工23.法8.経済2.文2.教育1)慶應24(経済9.工9.法3.商3)早稲田22(理工14.政経5.商2.法1)
東北20(工18.経済2)九大20(工15.経済5)広島大14(工13.政経1)京大12(工7.法3.経済2)
名大12(工11.経済1)北大9(工9)・・・横国2(工2)

−八幡製鉄−
東大29(工13.法9.経済6.理1)九大9(工6.経済2.法1)早稲田9(政経4.理工2.法1.商1.教育1)
京大5(工3.法2)一橋5(経済3.商1.法1)東北5(工3.経済1.法1)九州工大4 慶應3(経済1.商1.工1)
・・・横国1(工1)

−三菱化成−
東大15(法5.工4.経済3.理1.薬1.農1)早稲田10(理工5.商3.政経2)慶應6(商3.経済2.法1)
京大6(法3.工3)一橋5(経済4.商1)九大4(法2.経済1.工1)東京工大4 横国4(工3.経済1)

−旭硝子−
慶應14(経済7.商3.法2.工2)東大13(法5.工3.理2.経済1.文1.教養1)早稲田9(政経3.商3.理工2.法1)
東北5(法2.工2.経済1)九大5(工3.経済2)東京工大4 横国4(経済2.工2)

497大学への名無しさん:04/01/18 22:53 ID:sEqIkM08
−日立製作所−
東大27(工19.法3.経済2.文1.理1)早稲田22(理工15.政経4.法3)慶應22(工8.経済5.法4.商3.文2)
東京工大17 東北17(工16.経済1)京大11(工10.法1)北大11(工11)九大10(工9.経済1)
横国7(工6.経済1)広島大7(工6.政経1)
−麒麟麦酒−
慶應9(法3.商3.経済2.工1)一橋6(経済4.商1.社会1)早稲田4(政経1.商1.教育1.理工1)
東大3(法2.農1)東北3(工2.経済1)名大3(工2.経済1)九大3(経済2.法1)広島大3(工2.政経1)
・・・横国1(経済1)
498大学への名無しさん:04/01/18 23:32 ID:SsQrke7h
総合政策や環境情報からでは、一流企業への就職は難しいの?
場所が場所だけに就職活動とか大変そう。。。。
499大学への名無しさん:04/01/19 01:22 ID:f3AHxUQ8
総合政策や環境情報にきて一流企業に就職する?何ねぼけてんの?
SFCは一流企業に就職させるためにできたのではありません。
上意下達の仕事には向いてません。

一流企業→エリート街道っていう華やかな道を望んでいるなら慶應経済でも商でも
いけばいいだろ!4年間経済や商学をみっちり学んでくる経済学部や商学部に
SFCのような横断的な学部が専門性でかなうわけないだろ。
大学選ぶのにカリキュラムぐらい調べろよな。SFCや文学部が経済学部や商学部に
商社や金融の就職で、なぜ勝てる?


おまえら無知な人たちに教えてやる。
経済学部、商学部→一流会社で歯車(他者から見ればエリートってやつw)
総合政策、環境情報→ベンチャー、中小企業で自分の力をフルに発揮する。

大企業に入って高収入得て女にもててっていう世間体ばかりきにした生活するなら
日吉にイケ
SFCは学部の性質が日吉とはまるで違う。

こんな感じだ。
500大学への名無しさん:04/01/19 04:46 ID:d7oEVWsF
>>499には大筋では同意できるが、SFCからでも”一流企業”に充分多く入ってるよ。
>>495-497のデータは一流企業と称してSFCから入ってない企業を探してきてるだけで、データとしては偏りがありすぎる。


一流企業に入れる人が少ないというより、ベンチャーや外資系やコンサルタントになりたいSFC生が多いってことじゃないかな。
たぶん基本的に価値観が違うんだよね。就職に対する。
SFCに入ると就職に対する価値観が変わるのか、もともとSFCに入ってくるやつの価値観が違うのか。
両方だろうけどね。

慶應ブランドをフルに使う方法は、経・法・商を出て、体育会入って、力のある教授のゼミに入って、さらに塾高出身であること。


まぁ、受験する前から、大学に入る目的が商社に勤めることみたいなつまらないことを考えてるやつは来てほしくない。
501SFC生:04/01/19 07:20 ID:WdFMiQj2
>494
公と私は良問だったな。あれは、竹中平蔵教授が作ったらしいよ。まじで。
502大学への名無しさん:04/01/19 08:33 ID:/uT057KM
>>499も>>500も一流企業全否定みたいな言い方だなー。
そういう偏った考えがSFCの評判落としてるってことに気づかないのかなー。
503大学への名無しさん:04/01/19 09:11 ID:OMH3hWkY
SFCと理工のAO入試ってコネ入試なの?
早稲田政経は時々コネで入ってくる奴いるみたいだけど・・・。
504大学への名無しさん:04/01/19 09:14 ID:WdFMiQj2
>>502
全否定はしてないみたいですけど。
505大学への名無しさん:04/01/19 09:39 ID:rtE79PHA
壱回目で7割近く、6割超えれば十分では? >合格するのに。

ココにいる奴が8割だったら、俺は凹むよ。
そんなにレベルの低い学校ではないんだから・・・
506大学への名無しさん:04/01/19 09:57 ID:/uT057KM
>>504
>>499は一流企業社員を歯車呼ばわりという点で、
>>500は大学から商社へと人生設計を描くことを
つまらないことと言い切っている点で、全否定し
てるってこと。
507大学への名無しさん:04/01/19 10:05 ID:2rrGmhCD
俺はソウルブレイダーか超魔界村が一番だと思う。
508大学への名無しさん:04/01/19 11:40 ID:O4/lt3/c
皆どうやって勉強してる?
509大学への名無しさん:04/01/19 12:55 ID:5zVWyHTf
とりあえず過去問過去問過去問だよ。
今日は代ゼミに早稲田の古文逝ってきま〜す・・・
510大学への名無しさん:04/01/19 14:16 ID:NnpVDYBf
将来地方上級公務員志望とかいる?
自分は大企業とかベンチャーとかは興味ないんだが・・・・・
511大学への名無しさん:04/01/19 14:31 ID:IBTlzUH4
地方自治や行政法のゼミにたくさんいるよ。
512大学への名無しさん:04/01/19 15:30 ID:tki+5tXO
2000年から2003年度までとりあえずやったんですが
大体150点くらいしかとれません
↑くらいとれてれば合格圏にははいってますかね?
513大学への名無しさん:04/01/19 16:23 ID:L+0fUU5t
センター英語164点。前半正解しまくりで、長文(糞簡単)を何故か落とすという
sfc志望としては最悪な出来でした。
514大学への名無しさん:04/01/19 16:28 ID:L+0fUU5t
>>512
4u。つーか時間どれくらい余った?自分10分くらいしか余らなかった。
空所は後で見て答えるより、読んでる時やらないと駄目でつね。
515大学への名無しさん:04/01/19 16:59 ID:C+gzW4VD
ていうかSFC志望ならセンター英語最低190点だよな?
俺は惜しくも文法1問間違いだったが>>513は大丈夫か(藁


 
 
516大学への名無しさん:04/01/19 17:09 ID:JC99Xl/r
年度によるけど20分前後かな
517大学への名無しさん:04/01/19 18:08 ID:BhSynXkB
ベンチャーとか独立とか考えてSFC生きたい奴は正常なんだな?

じゃあ俺は大丈夫だな。受かるか知らんが。
518大学への名無しさん:04/01/19 18:40 ID:RD7sqbLs
↑俺は早稲田法と両方受かったら早稲田行く。ベンチャーとか考える前に早く遊びたい
ぶっちゃけ英語得意だから受けるだけ。
519大学への名無しさん:04/01/19 20:06 ID:IBTlzUH4
SFC志望なら国がやる試験にいかないよな。
SFC蹴りがとるような点とって>>515は入学する気か(藁
520大学への名無しさん:04/01/19 20:10 ID:5zVWyHTf
過去問やるとき、配点3・4でやってる?
1・6でやってる?
521大学への名無しさん:04/01/19 20:54 ID:JrLmirm9
この中で何人受かるのかな?
あんまり慶プレの結果とか晒してる人いないけど。
自分は英語77点でした。やっぱり、みんな八割以上普通にとってるのかな?
がんばらねば。国立併願でプレテストなんか受けない人もいるだろうし。
522大学への名無しさん:04/01/19 21:27 ID:f8lU4Rdq
慶プレって代ゼミの?もう返却してたっけ?
あれの受験票なくしたんだけど返却してもらえんのかな。(自分本科生)
ちなみに自己採点では80点。
523大学への名無しさん:04/01/19 22:35 ID:JrLmirm9
返却は今週の木曜から。
受験票がない場合はわからないっす。
524大学への名無しさん:04/01/19 22:57 ID:FgoW6qpR
コンビ二入金なんだがB表に領収書はってそれは封筒にいれるのか?
525大学への名無しさん:04/01/19 23:33 ID:BhSynXkB
ココには数学受験者はいないのか?仲間少なし。
526大学への名無しさん:04/01/19 23:39 ID:FYYMLPV9
数学受験するよ〜
527大学への名無しさん:04/01/19 23:43 ID:BhSynXkB
イタ------------------!!!
528大学への名無しさん :04/01/20 00:32 ID:XQ1uo4Ps
つうか、過去門何点とか促してる奴はいるけど、
河合の慶大オープンの結果出す奴がほとんどいないのはなんで?(ぷ)
英語も大してできなくて、小論死んで
おまえらみんなD判だったんだろ?(ぷ)
529大学への名無しさん:04/01/20 00:32 ID:uUFQ8MA4
TOEFL利用とかないの?
530大学への名無しさん:04/01/20 01:01 ID:au/g7rQg
暇な粘着学生が多いなここ。
受験生煽って何が楽しいんだか。
531大学への名無しさん:04/01/20 01:07 ID:EPv1lKvG
>>528
ただ単に、河合のオープンは受けてない人が多いんじゃないかぃ?
代ゼミはかえってきてない人多いし。
とマジレスしてみる。
代ゼミのは自分で採点したら6割!!!!・゚・(ノД`)・゚・
でも最近解きなおしたら8割超だった。
そりゃそうか。528のいうとおりD判だ。

532大学への名無しさん:04/01/20 01:47 ID:GM1R4MoW
代ゼミのsfcの英語は過去問より簡単だった。
533東洋高校3年(英のみ):04/01/20 02:06 ID:ySO6Zm4j
なあ、そろそろぶっちゃけないか?SFCのあんな難問に7割てなんだよ。プレで8割ったら名前乗るよ。
オマイらもどうせ浪人覚悟の記念受験だろ?なあ本音くれよ。過去問2割すらいかねーよ。
しかも当たったところは適当につけたし
534大学への名無しさん:04/01/20 10:09 ID:gWoHHAOu
うん。漏れもぶっちゃげ数学受験で2,3割がいいとこ。
みんな良すぎね。まぁネタをネタとして見抜ける人d(ry
535大学への名無しさん:04/01/20 10:23 ID:s91QAlTD
スーパーファミコンを懐かしむスレじゃないのかよ!
536大学への名無しさん:04/01/20 11:41 ID:XQ1uo4Ps
代ゼミのプレ去年の過去門と一緒ぐらいじゃね?河合のオープンは簡単だったけど
つーか、つーか河合のオープンあと8点でCだったんですが可能性あるかね?
537大学への名無しさん:04/01/20 12:05 ID:EPv1lKvG
いや、ネタじゃなく数学のことはわからないけど、
英語だとTOEFL用の単語集一冊終わらすだけで過去問7割はいくようになるよ。
私は旺文社から出てる3900おぼえた。
単語知ってるのと知らないのではぜんぜん違う。
ネタと決め付けるのはよくない。自分ができないからって。


538大学への名無しさん:04/01/20 12:21 ID:pI88tzsl
>>533
ネタ?2割は冗談だろ??マジレスだがやっぱり英語は7割は取らないと。
俺は英語偏差値70弱だけどしっかり時間どおりにやって最低でも6割5分。去年のだと7割5分だった。
ちなみに俺は浪人なんだが、一年間授業で難しい問題とか解いてたから慣れてきたんだと思う。
現役の時じゃ到底無理だったと思う。。
てか2割じゃ今から頑張っても無理だからお金35000円ももったいないからやめといた方がいいと思うよ。

ちなみに俺は単語集は今年は一回もやってない。去年は「単語王」を8割くらいやったけどめんどくさくなって止めた。
で、今年になって英長文演習のたびに分からない単語が合ったらそれをノートに書きまくって覚えるようにした。
何語覚えたかはよく分からんが、単語集やるならこっちのやり方のほうが絶対効果的!
539大学への名無しさん:04/01/20 13:11 ID:GM1R4MoW
>>533
本番までに合格点取れればいいんだよ。周りなんて関係ないし、まして1教科なんだから
何が起こるか分からない。しかも現役主義の慶応には現役はかなり有利だよ。
>>537
あれ3800ですけど、分野別も覚えたの?まあ確かに単語は大事だけど、文で覚えないと
使えないと思う。
>>538
お前性格悪いから絶対落ちるよ。誰もお前の身の内話なんて聞いてないっつーの。
540大学への名無しさん:04/01/20 13:18 ID:EztdYN/w
>>539
慶プレはどれくらいとれたの
541大学への名無しさん:04/01/20 13:21 ID:+wQN9Y8G
2割って日東駒専レベルだろ。
0.1%ぐらいの確率で、英語がまぐれでまあまあ出来るかもしれないけど、
そんなんで小論書けるのか?恥晒しだな。
542大学への名無しさん:04/01/20 14:43 ID:mpWLDjNy
SFC=
キックザカンクルー!!
ひととよう!!!!!!
ゴスペラーズ!!!!!
楽天!!!!!!!!!
家本賢太郎!!!!!!
村井純!!!!!!!!
竹中平蔵!!!!!!!

以上
543大学への名無しさん:04/01/20 15:06 ID:8BXUnWQ0
>>542
頭悪そうな書き込みやめてくれ。
SFC生だと思われると困る。
544大学への名無しさん:04/01/20 17:13 ID:uUFQ8MA4
俺TOEFL623なんだけど受かるかな?馬鹿帰国ですが
545大学への名無しさん:04/01/20 19:19 ID:t7v3njC+
>>544
小論文で落ちる。やめとけ。
546大学への名無しさん:04/01/20 19:37 ID:UFCZu1xL
>>544
それすごすぎ。満点とれるんじゃない?
547高2:04/01/20 19:51 ID:UFCZu1xL
昨日、「対話のない社会」なんていう本を読み終わって、ネット上でレビューを
探していたら、なにやら学生が集まって作っているblogにたどり着いたのです。
そのblogは<場のチカラ>っていうもので、文面から察するにみんな学業に専念している
様子でした。

SFCに行きたくなりマスタ
548大学への名無しさん:04/01/20 20:30 ID:EPv1lKvG
>>539
分野別は知らなかったのだけやりました。
確かに文でおぼえないと忘れる。。。
TOEFL623点はすごいね。
小論半分いかなくても受かってるんだから、英語9割とれれば余裕。
549大学への名無しさん:04/01/20 21:49 ID:Lb3V+E0D
ヒトトヨウ!大好きだ!

クレバ!愛してる!

この二人、結婚してくれ!
550533:04/01/20 21:54 ID:ySO6Zm4j
何か浪人洗顔が必死でウケルw出来る奴しか受けない!みたいな事アピって志願者減らそうとして。
551高2:04/01/20 22:13 ID:UFCZu1xL
自分は数学が苦手なので、数学のない私立を受けようと思って先生に相談したところ、
「おまえのこと思ってはっきり言うけれど、おまえ並の数学力じゃ数学のない所受験しても、
社会人になってから絶対に役に立たないぞ。高校生のうちに論理的思考はつけておけ。」

といわれて結構キタ

でも数学はやる気しない・・・
552大学への名無しさん:04/01/20 23:08 ID:au/g7rQg
>>551
数学やっとけ。文系でも経済では必須だし、プログラミングとかでも使えるぞ。
頑張れ。
553大学への名無しさん:04/01/21 02:11 ID:n9pDDAv5
まだ時間が相当ある高2生がうらやましい。
私みたいに後悔しないようにがんばってください・・・⊃д`)
554大学への名無しさん:04/01/21 02:14 ID:oHGWgKV6
>>538より>>533の方が性格悪いだろ。
てか受ける受けないは人の勝手だからアレだけど、俺も2割しか取れないなら日東駒専でも受けたほうがいいと思うけど。
無理しても駄目なもんは駄目。しかも今の時期にそんな点数で夢見るよりは現実しっかり受け止めろと言いたい。
555大学への名無しさん:04/01/21 02:30 ID:wqoKNXhb
小論対策に、、、
日本の論点は有名ですが、
俺はMMRの一読をすすめます
556大学への名無しさん:04/01/21 07:51 ID:vquSxi4B
>>554
落ちたら浪人て書いてるよ。受かったりして(藁

ウチも旺文社TOFELをランク3までやりましたが、SFCは難しいですね(・А・)
慶大は経済のが手応えありです。ICU受ける人います?
557大学への名無しさん:04/01/21 13:21 ID:dOnipjXe
>>545
小論か・・・過去問見てみないとなんともいえないな
>>546
俺高校帰国クラスにいたけど、600超えてない奴の方が少なかったですよ
>>548
頑張ってみるよ
558大学への名無しさん:04/01/21 16:40 ID:I4ts5QJw
>>556
ICU受けるよ〜いちおー語学やりたいから第一志望でつ。
受験日にちは早いほうだから頑張ろうぜぃ!!

第二志望は外語大だけど、
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/hantei/kokkoritsu/index.htmlを見て諦めた
去年よりやっぱ高目だよなーーー


559大学への名無しさん:04/01/21 19:30 ID:kBeu6eQS
ここはあれですかね?入学する前から特定の研究テーマを持っていて、研究する気満々で入らないとキツイ?

>>557
>俺高校帰国クラスにいたけど、600超えてない奴の方が少なかったですよ

海外行ったこと無い俺はそれ聞いて努力するのがイヤになった
純日本人が英語頑張ったところで帰国組には勝てないわ。。・゚・(ノД`)・゚・
560SFC生:04/01/21 19:39 ID:JzRLDVbD
>>559
そんなことないよ。
基本的に入学して一年目は、自分のやりたい研究や活動を模索する期間なんだ。
ただ、やりたいことを持って入学するヤシもいるから、そいつらには一年目から
でも高度な研究ができる環境を提供してるだけ。
561559(高2):04/01/21 21:11 ID:kBeu6eQS
>>560
レスありがとうございます。なるほど、よく分かりました。
自由に何でもできるってことは、裏を返せばすべての自分の行動に責任を持つことだし、
周りに流されると悲惨なことになるってことですよね。

自分は高校生活ですら周りに流されているので、いやしくもSFCに入れたとしても、
何も成長せずに4年間過ごしてしまいそうなので、無難に国立目指しますわ・・・

アドバイスありがとうございました。
562大学への名無しさん:04/01/22 03:08 ID:RI3Arp8w
ああ〜8割いかねぇ
英語でとっておかねえと
小論でやられちまうよぉ、、、
563大学への名無しさん:04/01/22 03:13 ID:bJSwYvxP
>>562
いや、実際小論勝負だと思うよ。
俺は去年自己採点でちょうど8割5分取れてたが、小論の練習をあま
りしていなかったためか落ちた。
564DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/22 03:53 ID:JZcmfahr
毎回小論の話が出ると思い出すのだが、俺の斜め前で受験していた彼。

小論、一文字も書けずに終わっていたが、彼は今どうしているのか・・・・。
565大学への名無しさん:04/01/22 04:42 ID:oKFFLJbY
>>563
それは非常にめずらしいぞ。ろくに漢字が書けなくて、日本語
の語彙の非常に乏しいキコク生も受かってるんだから。
よっぽど、
566563:04/01/22 05:20 ID:QlR+VtUW
>>565
そうなの?まあ、確かに俺は帰国並みに国語力に問題ありだったと思う。
センター現代文は毎回ほぼ満点(ついでに英語もねw)取れるから、読解力
はそんなにウンコじゃないと思うのだが、語彙力・背景知識に乏しいんだろ
うな・・・。
567大学への名無しさん:04/01/22 13:20 ID:n7reD7VY
前にも書いた英数受験のものです。こんにちは。昨日から本格的に赤本はじめたんですが
昔の数学むずくないですか?それとも去年がかんたんすぎた??
今年が不安です。。
568大学への名無しさん:04/01/22 13:54 ID:X+SjRx2k
>>565
それは思い込みじゃろ。
帰国内部は別枠だろうし。

>>563
気にすんな。
ただ、語彙力というより言い回し方は大事で、
世の中に出回っても恥ずかしくない文章が書ければいいらしい。

逆に言えば、
そんだけ小論書けない人が多いってことなんだってさ(親父の知り合いの大学教授の談)。
569大学への名無しさん:04/01/22 13:57 ID:oKFFLJbY
相対的に出来ればいいんだよ。
570大学への名無しさん:04/01/22 14:13 ID:oKFFLJbY
>>568
帰国内部は関係ないよ、一般入試の話だから。

SFCの教授が部外者に採点基準を漏らしてるのか?
571大学への名無しさん:04/01/22 14:43 ID:SvjsE/pI
初めて2ちゃんねるに来ました。
僕はSFCと東大を目指しています。
でも、研究したいテーマがあるので、どちらかと言えばSFCに入りたいです。
東大は1、2年は絶対教養科目をやらされるので。
でも、最近は東大にも公共政策大学院が出来たので、そっちも気になるんですが、
SFCの大学院は総合政策学研究はどうですか?
何か情報下さい。
572大学への名無しさん:04/01/22 16:05 ID:a++lQOSl
一応、慶大プレが返却され始めたから晒しておく。

判定:E

 しかし、奇妙なことに過去問はボーダーを超えていたりする。

・・・ 代ゼミよ、しっかり判定してくれ。
ちゅーわけで、Eとっても落ち込むな。 過去問出来てれば、些細な心配もいらない。
頑張れ、世の受験生諸君!
573大学への名無しさん:04/01/22 16:13 ID:krsX9/Vh
日本の論点って本つまんないんですが、皆読んだ?
574大学への名無しさん:04/01/22 16:23 ID:u5kCXllC
>>542って本当!?
キックザカンクルーってあのアホそうなラップグループが!?
575大学への名無しさん:04/01/22 16:40 ID:a++lQOSl
読んだ。

面白いと思う。 但し、俺はあれをサイドリーダーとして活用してるんだけどね。
576大学への名無しさん:04/01/22 16:48 ID:krsX9/Vh
>>575
サイドリーダーって?自分ももうすぐ読み終わる。エスエフシィ押しだしw
575が小論で一番約だった本あ教えて!
577大学への名無しさん:04/01/22 16:54 ID:a++lQOSl
予備校のテキスト。
あとは、政治経済の教科書(参考書)
578大学への名無しさん:04/01/22 17:53 ID:zbl2e3T8
>>574
キックのKREVAだけな。有名だよ。
579562:04/01/22 18:03 ID:RI3Arp8w
>563
どのくらい勉強しました?
580大学への名無しさん:04/01/22 18:35 ID:KcBtbq4n
朝日新聞の大学入試特集に、
「共通一次が始まってから研究者肌の学生が極端に減った」
とある大学教授がおっしゃっていたが、これは本当ですか。

研究者予備軍の人達、実感としてはどうですか?
581大学への名無しさん:04/01/22 20:35 ID:9VPlOlO7
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。

582大学への名無しさん:04/01/22 21:57 ID:Rzfj4OF+
>>571
SFC→東大大学院ってのもありだと思うよ。
SFCでの研究について知りたければ「総合政策学の最先端」っていう本が出てるから読んでみれば?
あとは、COEにも選ばれてるよ。COEのサイトはSFCのトップページからいけるから見てみ。
583563:04/01/22 22:36 ID:+K0hVOje
>>579
俺はセンター失敗し、他に受けたい大学がなくなったため、この時期は
SFC対策に全力を尽くしてましたよ。「横山のロジカルリーディング
(実況中継)」を読んで、あとは過去問やってました。小論文に関して
は「小論文を学ぶ(山川出版だっけ?)」を読んでました。が、この本
はあまり小論文の勉強をしたことのない俺には敷居が高すぎたような
気もします。まあ人によるのでしょうが。頑張って。

・・・って、俺も頑張らんと(’c’)
584大学への名無しさん:04/01/22 23:35 ID:oKFFLJbY
おいおい、それ初学者向けのだよ。
585大学への名無しさん:04/01/22 23:44 ID:EQuD77Qr
プレD判定でした、可能性ありますか?
あと、合格者の人 プレとオープンの判定どんなかんじだったですか?
586大学への名無しさん:04/01/22 23:49 ID:m1jn70BO
>>585
平均点教えて!
587大学への名無しさん:04/01/23 00:17 ID:YhCRV5c9
慶大プレ
総政
英語59.1
英数55.2
数学41.5
小論47.6
全体208.3

環境
英語58.3
英数47.5
数学43.9
小論43.3
全体191.1



僕は総政でC判でした。小論50点しかとれなかったからなぁ。
588大学への名無しさん:04/01/23 02:13 ID:3lpdSLmy
帰国子女の定義があいまいなのでここでSFCの中での帰国子女の定義を確認して起きますね。

NY帰国(慶應ニューヨーク校のおぼっちゃまの集団)

帰国子女(親の仕事の関係で海外に住んでいた人たちのこと)

留学帰国(留学生。海外の高校を卒業した人)

プチ帰国(高校時代に長期留学(1年以上)を経験した人たち。交換留学が主)

ちなみに英語力は相対的にみて、

帰国子女≧NY帰国>留学帰国>>>>>>>>プチ帰国>>>>純ジャパ
です。
589大学への名無しさん:04/01/23 02:14 ID:VtN4bFY7
東外大受ける人いる?

問題はSFCのが圧倒的にムッカイね
590大学への名無しさん:04/01/23 02:26 ID:2cn1w6uN
ムッカイ
591Student ◆XK83o9.pbU :04/01/23 02:27 ID:1/FACpXq
外大はリスニングがあるからね… その点は、やはり外大に勝てないと思う…。
俺も、もうちょっと頑張ってたら外大に行きたかった…。

あっ、今年受験なんですけどね。
592大学への名無しさん:04/01/23 02:30 ID:AJy5Bdqo
SFCの問題抽象度高すぎで鬱になるよ。まあ偏差値高い俺が難しいんだから、皆も難しいと思ってるなw
早稲田の英語やると、何かSFCのイライラから開放される。
593大学への名無しさん:04/01/23 02:31 ID:jyb1gbEn
日本語変だよ。
まっ、センター大失敗でもSFCが拾ってくれるさ。
594大学への名無しさん:04/01/23 02:33 ID:VtN4bFY7
SFCで鍛えられたら、慶応法とか楽勝に読めて解けるけ?
595大学への名無しさん:04/01/23 02:33 ID:2cn1w6uN
俺にヒトトヨウの魂をくれ。
596大学への名無しさん:04/01/23 02:34 ID:VtN4bFY7
あんなんAOやん
597大学への名無しさん:04/01/23 02:34 ID:2cn1w6uN
じゃあKREVAの多摩市を・・・
598大学への名無しさん:04/01/23 02:46 ID:AJy5Bdqo
http://www.unic.or.jp/
こういうの見ておくといいかも。分からんが、知識が必要だな。
599大学への名無しさん:04/01/23 04:25 ID:h2Xd/NqO
SFCの英語を完璧に解きたいと思う人間は、本当の意味で文章を理解することが必要とされる。
問題が抽象的というが、全て日本語に訳されていれば簡単に解けるはず。
つまり、国語の文章を解く時ぐらいの英語の読解力があればどんな問題でも解ける。

SFCは天才教育の学校だから、一番受験勉強をがんばった人ではなくて、素質が一番高い人を欲しがっている。
文法なんてのは、受験勉強を必死にがんばれば誰でも身につくものだから。
英語の点数だけでほぼ合格が決まってしまうような学生には、文法の理解なんていうレベルよりも高度なことをもとめている。

受かるためには、小論が書ければ、そこまで点数を取らなくてもいいんだけどね。

600園長 ◆t6sYZ6uHvI :04/01/23 04:26 ID:f4Rb9kjf
600!
601大学への名無しさん:04/01/23 05:40 ID:3lpdSLmy
よく外大・SFC・ICUって一くくりにされるけどみんな別モンってこと分かってますか?

外大=語学「を」勉強するところ。語学を極めることが出来るが、学問の幅は狭い。

ICU=語学「で」勉強するところ。語学(英語のみ)に堪能になり幅広い知識が得られるが専門性は薄い。

SFC=語学と勉強は別のもの。自分の将来のビジョンにあわせて語学を選択できる。1年から研究主体で専門性は高いが教養的な部分に欠ける。
602大学への名無しさん:04/01/23 05:40 ID:YhCRV5c9
〉592
×開放→○解放
603大学への名無しさん:04/01/23 05:44 ID:3lpdSLmy
ちなみにICU系の教育を行っている大学は成城大学と玉川大学。
SFC系教育は実際どこもない。一時期SFCにあやかって総合政策学部が乱立したが、どこも学部のみ独立でSFCのようにひとつのキャンパスまるまる研究というとこはない。
中央の総合政策または立命館の政策科学、立命館アジア太平洋大学なんてのが該当するかな?
604大学への名無しさん:04/01/23 10:07 ID:6SUyWrYP
>>596
ひととちょうは、AOなの!?
でも、どーせトリリンガルだから一般でもいけてたよね。。

今年の紅白はSFC卒がイパーイいたなぁ。
アナウンサーでも数人いたしね。
てか、NHKはSFCが好きなのか?
NHK教育の語学の番組の講師、ほとんどSFCの教師か卒業生だよ。
なんか、裏のつながりを感じてしまう。。。
605大学への名無しさん:04/01/23 10:20 ID:FTSbdbsu
ついでに日テレの藤井(「まいっちんぐー」の香具師)もSFC
606大学への名無しさん:04/01/23 10:50 ID:6SUyWrYP
>>604
あああああ、ちなみにフランス語ね。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/french/performer/index.html
607大学への名無しさん:04/01/23 11:28 ID:jyb1gbEn
受験生必見。SFC合格のヒント情報満載。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1067401372/l50
608大学への名無しさん:04/01/23 11:30 ID:+IM8VBgH
受験票キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

封筒にでも入ってくると思ってたらハガキをそのまま渡された。
何かみすぼらしい感じがする。
609大学への名無しさん:04/01/23 13:56 ID:dNpN70Xy
>608
もうキタの?!いつ出した??
受験票こなかったらどうしよう・・。ちなみに自分が出したのは20だ。
610大学への名無しさん:04/01/23 14:25 ID:AJy5Bdqo
模試返ってきたけど悲惨だった。英語は偏差値61だったけど、小論46だったー。
611大学への名無しさん:04/01/23 15:47 ID:+JWVmIeF
>>603
早大人間科学部は1つのキャンパスで研究しているぞ。
612大学への名無しさん:04/01/23 15:59 ID:UMPY/6jJ
願書出すの遅かったらものすごい汚い教室でボロイ机でボロイ椅子で受けなきゃいけないんだよな。
早めに出すと新しい講堂ぽいけど。去年酷かった、小学校の時と同じような机が所狭しと並んでてキツクて腹イテーの。

613大学への名無しさん:04/01/23 17:14 ID:DluWLQMC
>>603
SFCの植民地の千葉商科大学を忘れるなw
614大学への名無しさん:04/01/23 18:12 ID:z3Soy9h1
京大経論の練習で受けようと思うんだが・・・・、数学受験はいないのか?
プログラミングなんてやったことないからあそこだけ不安だ、マークなら選択なら解けそうだけど
615559(高2):04/01/23 18:24 ID:LT9jx5HR
やっぱ帰国子女(幼児期とかではなく、ほとんど海外)で日本語(読み書き)が完璧な奴もいるのかね?

いるんだろうなぁ・・・
616大学への名無しさん:04/01/23 18:33 ID:0TLiXM97
ほとんど、ってわけじゃないけど、
私の友達で小4から高1までアメリカ行ってて日本語も英語もすばらしい人がいる。
むこうではうちの学校の分校行ってたから日本語と英語両方使ってたらしい。
ちなみに指定校でICUに合格しました。うらやまし。

今年は総合政策のほうが志望者多いみたいだね。
617大学への名無しさん:04/01/23 19:05 ID:DTUWo+3A
>>616
日本語も英語も素晴らしいなら、
なぜ 指 定 校 で、ICUなんかに行くのでしょう
本人は総合政策の論文はできないって分かっていたんでしょう
618大学への名無しさん:04/01/23 19:13 ID:YhCRV5c9
〉617
ICUなんかってのはひどいな。
第一志望は人それぞれなんだから、SFCだろうとICUだろうと本人がいきたいところにいくのが一番でしょう。
あなたもなんでSFCなんかにいったの?なんて言われたら嫌でしょ?
619大学への名無しさん:04/01/23 20:33 ID:0TLiXM97
616だけど、、、
まぎらわしい書き方したから誤解をまねいたかもしれないのでごめんなさい。
帰国の子の話と、総合政策の志望者数の話は関係なくて、
その子は別にSFC志望だったわけではないのです。
あと、ICUは指定校推薦でも論文書かされて、けっこう落ちるらしいので、(マジです)
日本語でもそこそこ論文書けるはず。

620大学への名無しさん:04/01/23 21:37 ID:AJy5Bdqo
ICUとSFC両方受かったらSFC蹴る人いると思われ
621大学への名無しさん:04/01/23 22:16 ID:6SUyWrYP
>>620
ICU高校からSFC来た人いますが、何か?
622大学への名無しさん:04/01/23 22:56 ID:jyb1gbEn
一昨年だか代ゼミの、ICUとSFCの併願対決では8−0で全員ICU選んでた。
623大学への名無しさん:04/01/23 23:12 ID:6SUyWrYP
>>622
ソースは?
624大学への名無しさん:04/01/23 23:14 ID:AJy5Bdqo
>>622
それはない。
625大学への名無しさん:04/01/23 23:23 ID:DTUWo+3A
>>620
SFCスレだからこういうこと言えるが、
SFC蹴ってICUってありえん。。。
626大学への名無しさん:04/01/23 23:25 ID:AJy5Bdqo
>>625
偏差値で見てる人はね
627大学への名無しさん:04/01/23 23:28 ID:DluWLQMC
>>620,621,622,624,625
おれは両方受かったけど正直どっち行くか迷ったぞ。
結局こっち来たけど。
ICUの広いキャンパスとELPと試験のときにジョーク言って和ませてくれる教授がいるような校風も捨てがたかった。
別にICU行く人がいても不思議はないと思うよ。
628大学への名無しさん:04/01/23 23:29 ID:DTUWo+3A
>>626>>627
そういうもんなのか。。。
知らなかった
629大学への名無しさん:04/01/23 23:33 ID:3lpdSLmy
ICU=語学「で」勉強するところ。語学(英語のみ)に堪能になり幅広い知識が得られるが専門性は薄い。

SFC=語学と勉強は別のもの。自分の将来のビジョンにあわせて語学を選択できる。1年から研究主体で専門性は高いが教養的な部分に欠ける。



前に漏れが書いたSFCとICU比較だがこんな感じだ。まあまあ的を射てると思うがどうだ?
630大学への名無しさん:04/01/23 23:39 ID:dNpN70Xy
誰か・・
不安で仕方なくて眠れない。受験票キタ?みんなは
631大学への名無しさん:04/01/23 23:42 ID:TliTPJCr
SFCって何の略?
スーフリクラブ?
632大学への名無しさん:04/01/24 00:05 ID:pQVJ6oU/
>>629
語学に関してはあってるが、本来のSFCの目的とは違うな。

SFCは、近代が作った法学やら経済学やら社会学といった枠組みで研究するのではなく、
新しい枠組みで研究するキャンパスだよ。
そもそも、なんで学問を細分化して研究してては、様々な分野にからんでる現実問題を
解決できるに総合的な政策はでてこないからな。
だから、今までの近代的な学部の枠組みから言ったら、専門性はないように見えるじゃねーの。
633大学への名無しさん:04/01/24 00:38 ID:o55ZKl/+
>>625
今年はSFC蹴り早大人間科学がたくさん出そうだな。
634大学への名無しさん:04/01/24 00:53 ID:FTI9XNvr
ウチの高校でSFCにAOでうかったのは
センター241/500(国・数1A・英)
しかとれないアホ
ツマンナイやつらしかいなそうだから漏れはうけない
635大学への名無しさん:04/01/24 00:53 ID:pQVJ6oU/
>>633
なんで?
慶應と早稲田W合格者は8割が慶應行くんだってよ。

寄付金強制とか、スーフリやら、広末・そのまんまやらで
今年の早稲田の人気は地に落ちていると聞いたが。。。

それに人科なら、立地もあまりかわらないしな。
636大学への名無しさん:04/01/24 01:15 ID:PyOyzUyK
俺の志望順位は悪いけど
1位東京外大
2位ICU
3位早稲田・国際
4位慶應・総合政策

だよ。まぁ俺の場合は語学を学びたいからこの順番なんだけどね。
上智はなんか馬鹿っぽくて嫌だ。でも総合政策でも全然嬉しい。ていうかこの中の一つでも・・・ウカレ!!
637大学への名無しさん:04/01/24 01:18 ID:dTl/wZPU
SFC、下から来る連中からは断然不人気
638大学への名無しさん:04/01/24 01:34 ID:o55ZKl/+
>>635
今年の人科の人気を知らないのか?特に人科の看板学科である人間環境
合格者や人間情報合格者は環境情報学部蹴りがゴロゴロ出てくるぞ。
本部キャンパスとの交通を考えたら人科の方が立地がいいだろう。
639大学への名無しさん:04/01/24 01:38 ID:Tz3c9JBB
>>638
人化は論文が亡くなって3教科入試になったから
早稲田ヲタがこれでもっかってぐらい併願しまくってんだろ(w
640大学への名無しさん:04/01/24 01:43 ID:UJTqPByP
>>632
まぁでも既存の学問を馬鹿にしちゃいけないよね。
既存の学問を組み合わせて、面白いこと出来ないか、ってのがSFCだと俺は思ってるけど。
641大学への名無しさん:04/01/24 01:44 ID:H1vrdn+h
俺はICUと上智国際関係でまよってる。できれば総合政策うけるまえに上智の合格を聞きたい。上智がうかれば総合政策はうけないよ。第三希望が総合政策ですよん
642大学への名無しさん:04/01/24 01:47 ID:UJTqPByP
>>641
ICUも発表がSFC受験日前じゃなかったっけ?

まぁとにかく、志望校に入れるよう頑張ってください。
643大学への名無しさん:04/01/24 01:48 ID:Tz3c9JBB
>>642
国際政治を学ぶなら東大、京大、筑波、慶応法がイイよ
644大学への名無しさん:04/01/24 01:51 ID:UJTqPByP
>>643
番号違うぞw

東大の姜尚中教授とかいい感じだよなぁ。
645大学への名無しさん:04/01/24 01:58 ID:Tz3c9JBB
>>644
スマソ(w

>東大の姜尚中教授とかいい感じだよなぁ。

・・・・・・。
646大学への名無しさん:04/01/24 02:57 ID:o55ZKl/+
>>639
SFCは1教科入試なのになぜ志願者がこんなに少ないのだろうか?
普通、科目数が少ないほど志願者が増えるはずなのに。
647大学への名無しさん:04/01/24 03:01 ID:WOnbMJ/4
東大に行ってからちょっと感じ悪くなったよね
648大学への名無しさん:04/01/24 03:13 ID:UJTqPByP
あぁ今週のレポート徹夜のせいか眠れない・・

>>647
あの人元々ICUの助教授だったんだっけ?
正月の朝生は面白かった。
649大学への名無しさん:04/01/24 03:17 ID:UJTqPByP
眠れないついでだけど

来年からカリキュラムが変更になります。

ver2.0ということでこれからもどんどん変えていくみたい。
高校までの内容で殆ど理解できるような授業だった情報処理が無くなるのは素晴らしい。
ついでに一学期当たり取れる授業数の上限を引き上げて欲しいものだけど。
650大学への名無しさん:04/01/24 03:19 ID:HT+jgovf
>>646
1教科のが難しいて気づかないのか?しかもあの英語
651大学への名無しさん:04/01/24 03:27 ID:o55ZKl/+
>>650
慶應の日吉の学部に受かるレベルならSFCにも受かるんじゃないの?
でもSFCの志願者数から考慮して日吉の学部はあまり併願していない
のはなぜ?
652大学への名無しさん:04/01/24 03:30 ID:WOnbMJ/4
>>650
難しいから敬遠されてるではなくて、評判が悪いからだよ。
>>648
ICUでは「準教授」
653大学への名無しさん:04/01/24 03:34 ID:UJTqPByP
みんな不眠症?w

昔みたいに「なんとなく凄そうだから」受けるって人が減ったっぽいから受験者減はある意味いいことだね。
受験料とれないのは痛いだろうけど。
654大学への名無しさん:04/01/24 03:59 ID:HT+jgovf
人気ないのは昼休みがないからだ(`Д′)
てマジですか?
655DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/24 04:08 ID:6jx5MjmI
>>634
まぁ、お前がそいつに勝る社会的貢献をした証拠を見せてもらおうか。

 .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) | <「話はそれからだ。」
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
656大学への名無しさん:04/01/24 04:22 ID:UJTqPByP
>>654
昼休み短いぞ。20分。
657大学への名無しさん:04/01/24 04:57 ID:IxFCJwsx
ちょっと前カキコされてたんだが、
願書出すのが遅かったら、汚い教室(小さな机がぎっしりでキツーイ)で
受けさされるってホント?
それと経済Aの会場は三田、日吉←受験番号後ろの方。
ていうことは日吉で受けようと思たら、〆切近くまで待てば良いってコト?

田舎モンゆえ聞きまくってスマソ _(._.)_
バアチャン手伝いに畑逝ってきます・・・寒さにマケズ学徒動員。
658大学への名無しさん:04/01/24 05:07 ID:4G89SC1r
え、今時SFC?
え?スーパーファミリーコンピューターじゃないの?
659大学への名無しさん:04/01/24 05:44 ID:q3lQ6o2m
>>646
遠すぎて受けに行くのだるいから
660大学への名無しさん:04/01/24 12:23 ID:mvaXlzNC
>>630
私も不安で眠れない日けっこうある・・・
なんか、何してても不安だ (;´Д`)
単語おぼえてても不安、過去問やってても不安、問題集やってても不安。
こうやって落ちるんだ・・・

661630:04/01/24 13:02 ID:ba10/2tl
>>660
わかる。。手につかないんだよね。
私なんて事情あって、特別教室の受験申請してるから、なおさら・・(汗


あと、休憩時間は一時間十五分ですよ(*^。^*)
662大学への名無しさん:04/01/24 13:08 ID:WOnbMJ/4
>>660
小論も、知らない分野について詳細な論述求められたら、困るしね
>>661
昼休み20分って、日常のSFCのことじゃないの。移動とかたいへんそう。
663大学への名無しさん:04/01/24 13:14 ID:OCFyVZxy
>>657
汚い教室っていうか旧館みたいなとこ。
入ってすぐの講堂みたいなとこも会場ぽくて、おお〜キレーと思って、受験番号見ながらドンドン奥に行ったら、いつの間にかボロイ校舎なの。
664大学への名無しさん:04/01/24 13:20 ID:a3lL8xWe
1限の授業が9時25分から
665大学への名無しさん:04/01/24 15:57 ID:2krkyZ8o
SFCの日常には昼休みはないね。

SFCでは昼休みってものは自分でつくるものだからね。
学期の初めに授業を選択して、自分の予定を決めるから、昼食時間も含めていろいろ都合を考えたりする。
つまり、ゆっくりとした昼食が取りたいなら、2限か3限のどちらかを開けとけばいい。
1限から5限までフルに入れたりする日を作る人もいるけど、授業中に食事を取ることが許されているから、昼食は教室で授業中にとってしまう場合が多いね。

学期の初めに履修計画を考えるのはSFCで一番楽しい時間だろうね。
666大学への名無しさん:04/01/24 16:08 ID:o55ZKl/+
人科のTOEIC入試が定員30人なのにまだ11人しか申し込んで
いない。現段階ではTOEICスコア750あれば合格率100%である。
667DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/24 16:11 ID:6jx5MjmI
>>665
期待してた授業全部抽選落ちた。楽しくも何ともなかった。むしろムカついた。
668DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/24 16:15 ID:6jx5MjmI
っつ〜かよ、>>不安な香具師ら、甘いよ。不安とか考えられないくらい勉強しろよ。
俺がバカだっただけかもしれないけど、不安とかそんなの全然なかったぞ。
とにかく勉強した。それくらいの勢いなきゃダメよ。

まぁガンガレや。
669大学への名無しさん:04/01/24 16:34 ID:UJTqPByP
>>668
禿同。
まぁ俺は多少不安はあったが2chなんかに来る暇なんて無かったぞ。
そもそも2chも知らなかったし、そんな暇があったら勉強してた。
ネットは志望者数の確認のためだけに使ってた。
受験生のみんな、2chは暫くやめてがんばれや!
670大学への名無しさん:04/01/24 19:14 ID:mvaXlzNC
その通りだ。。。
ネットなんてやってるから不安になるんだよね。
671大学への名無しさん:04/01/24 22:10 ID:IeWfvonQ
>>670
代ゼミの小論講習でる香具師いる??
672大学への名無しさん:04/01/24 22:12 ID:XAlMby+K
>>671
漏れは一応申し込んだ。明日から4日間。
評判悪い先生みたいだから不安だけどね・・・
673大学への名無しさん:04/01/25 00:20 ID:lZim682W
小論講習など役立たない罠w
674大学への名無しさん:04/01/25 02:46 ID:xmizjSfC
記念カキコ
675SFC CREW:04/01/25 03:55 ID:F9RUx7XD
おいおい俺もSFC生だけどYO−
変なSFC生が2chでむきになって対応するから馬鹿にされんだよー
頼むからこれ以上SFCの価値を下げないでくれ
ここにいる変態SFC生さんよ


ちなみにラウンジのから揚げカレーは絶品!!

これを食べたいがだけにSFCにくる香具師もいる
676鴨池:04/01/25 04:45 ID:RlyUlFCC
>>675
SFCがどんな学部(というか大学に近いけど)かわかってもらえるからいいんじゃないですか?
在学生ならわかると思いますが、いわゆる世間のイメージと実際のSFCってけっこう乖離
してますよね。

SFCの不人気にしても、実際のSFCがどういう学部であるかってことがいまいち理解されていない
ことも一因と言えるでしょうし。イメージで適当な批判されて、受験生が
「あーSFCってダメダメなんだ。」って信じ込んじゃったりね。

実際のSFCがどういうところであるか知ってなお、SFCはダメだ、SFCには行きたくない
ってのは大いに結構だと思うんだけど、イメージだけで判断されるのはきつい。

まぁ、これはSFCの戦略ミスだから自業自得ですけどね。
もっと、真剣にブランディングやマーケティングしろと言いたい。
ただでさえ、わかりにくい学部なんだから。

677大学への名無しさん:04/01/25 05:00 ID:yXgKNxBb
ま、慶応自体行く価値なしだけどね
678大学への名無しさん:04/01/25 05:35 ID:SBwT7cFW
679大学への名無しさん:04/01/25 06:24 ID:PmX96KRc
>>676
>まぁ、これはSFCの戦略ミスだから自業自得ですけどね。
>もっと、真剣にブランディングやマーケティングしろと言いたい。
>ただでさえ、わかりにくい学部なんだから。
に禿同。
680大学への名無しさん:04/01/25 06:37 ID:VYXpQtK9
>>675
って馬鹿っぽいね。文章が。
2chの世論に対する影響力を本気で信じてるらしい。
681大学への名無しさん:04/01/25 06:51 ID:PmX96KRc
>>675>>680
SFCを煽る→SFC生が反論書き込む→SFCを煽る香具師のスレ書き込みインセンティブになる、っていう循環は出来てるのは事実。
受験のときから2chに入り浸ってるような香具師はどっちにしろ受からないからSFCに入学する学生の質自体に影響はしないか。

問題は、在学生(俺含め)が2chの受験板・学歴板なんぞに時間を使ってるという状態。もはや中毒か。
682大学への名無しさん:04/01/25 06:54 ID:hPs2HHyC
必死だな
683大学への名無しさん:04/01/25 10:24 ID:2PERU1qX
横山のロジリーやってたって人に質問なんだが、これははじめにすべてのパラのクレームを見つけるべきなのか?
684大学への名無しさん:04/01/25 12:32 ID:Ep96j9jb
>>680
SFCは2chの影響力以上に、リアル世界で親の世代からの評判が悪すぎるんだよ。
685大学への名無しさん:04/01/25 13:13 ID:AYUexX2a
S&Pの評判は良かったけどな。
どっちがただしいのやら。ww

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1074261892/17
686福沢諭吉:04/01/25 13:30 ID:F9RUx7XD
685って馬鹿ですね
687大学への名無しさん:04/01/25 13:45 ID:F9RUx7XD
人気無いって言っても倍率6、7倍ってのは人気あると思う。
昔の20倍とかが異常だったんでしょ

まっ世の受験生はこんな板ばっか見てないで
そろそろ現実を受け止め近大の願書を買ってきなさい。
688大学への名無しさん:04/01/25 14:04 ID:AYUexX2a
確かに昔の人気は異常すぎたな。

しかし昔と同じで、東大京大蹴りSFCがまだ多くいるのは事実。
東大や京大の後期の入試で欲しかった能力を持った学生が、SFCに来てるらしいな。
689大学への名無しさん:04/01/25 15:11 ID:z8hAPOw5
就活してて思うんだがSFCはそんなに評判悪くないよ。
まあ一番大事なのは個人の能力なんだが、それさえあれば大学名に足を引っ張られることはない
690大学への名無しさん:04/01/25 15:13 ID:U3lzT0BN
囲碁の梅沢なんとかって人もここだよな。
691大学への名無しさん:04/01/25 15:48 ID:fZ6XZtNb
環境情報の数学って何点ぐらい取れれば小論見てもらえるんですか?
692大学への名無しさん:04/01/25 15:53 ID:F9RUx7XD
>>691
最低7半くらいだよ
693大学への名無しさん:04/01/25 15:55 ID:G33lod/h
英語偏差値58で浪人して慶應SFCに入れると思いますか?
694大学への名無しさん:04/01/25 16:00 ID:+at9p9zi
>>693
そりゃ一年間ずっと英語ばかりやってれば可能性は十分あるが、
それでも受かるかどうかわからん。
英語だけじゃなく、社会や国語も勉強することを勧める。
695大学への名無しさん:04/01/25 16:03 ID:G33lod/h
なぜ国語や社会を??
696大学への名無しさん:04/01/25 16:12 ID:gAwgXhJl
小論文書く際に役に立つからっしょ。英語だけやってたんじゃ小論文で
ボロボロになるかもしれんし。

あと、他大学や慶応の他学部を受けられるようにするためかな。
とにかく、1年間英語だけってのは飽きて効率悪いと思うぜ。
697大学への名無しさん:04/01/25 16:31 ID:G33lod/h
たしかに効率悪いです。SFC志望だったので夏から半年間英語のみやり続けましたが結局偏差値8しか伸びませんでした。
やはり他の大学受ける気なくても国社やるべきですか?他に興味ある大学は美大なので実技が必要なので諦めざるをえません。
698大学への名無しさん:04/01/25 16:36 ID:gAwgXhJl
>>697
SFCしか受けないの?落ちたら2浪する覚悟だっていうのなら
英語と小論文対策だけやっててもいいと思う。
小論文があるだけに、どんなに勉強しても合格確率は80%が
上限だと思うんだよ。俺の個人的な意見だが。
あと、もちろんSFCは2つとも受けるべきだぜ。
699大学への名無しさん:04/01/25 16:49 ID:r9Wgue0o
700DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/25 16:52 ID:l4X51H+5
>>675
何?変態SFC生?俺の事?だとしたら

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  決とうを申しこむぞ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |

っつ〜かカレーが食べたいがためだけに来るやつなんかいね〜よw
むしろそんなヤツは来なくていい。
701大学への名無しさん:04/01/25 17:15 ID:F9RUx7XD
>>700
おまえSFCなの??
702大学への名無しさん:04/01/25 17:20 ID:F9RUx7XD
   ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |  \()/   |
        ( ((・) ( |)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / いつでもこいよ
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <   
     /  |.l + + + + ノ |\  \  どこにいればいいんだ??
    /     \_____/  \  \___________
  /   _              \ 
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
703大学への名無しさん:04/01/25 19:26 ID:b23Sm3aU
なんかこの時期諦めモード入る
704DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/25 19:40 ID:l4X51H+5
SFC 生だが何か?
705大学への名無しさん:04/01/25 20:23 ID:7p/t27Ol
>>683
たぶんそうだと思う。でもないこともあるよね。
706大学への名無しさん:04/01/25 20:25 ID:rGgXgJ6y
今日SFC下見してきた〜!!!
自然多くて自分的に好感がもてたが。
でも、駅に人多いし今日なんか税理士?の試験だった様子。
やはり、ある意味地味なSFCキャンパスの方が勉学により意欲を発揮できるってもんスよ!!
日吉はなんか俺に似合わない
707691:04/01/25 20:30 ID:fZ6XZtNb
>>692
ありがとうございます。
6割じゃ無理か・・・
708大学への名無しさん:04/01/25 20:38 ID:P0AxSYJr
SFCは多いみたいだけど帰国にはやっぱ勝てないね。どうせ国語とかカスなんだろとか思ってたらセンター国語
60点も負けた。センター英語は40分くらい寝てたくせに満点。死脳
709大学への名無しさん:04/01/25 20:45 ID:kTJ8Down
なんでみんな英語受験なの?
数学のが全然簡単じゃない?
710大学への名無しさん:04/01/25 21:09 ID:EJOYAjNK
どっちにしても確かな実力が必要ってコトかと・・・
711大学への名無しさん:04/01/25 21:26 ID:PmX96KRc
いまNHK総合でやってる「データマップ〜63億人の世界」にSFCの福井研が協力してるみたいだよ。
シリーズでやるみたい。
なかなかいい番組。
712大学への名無しさん:04/01/25 21:58 ID:Ep96j9jb
>>708
おまえだけレベル異常に低すぎ
713大学への名無しさん:04/01/25 22:03 ID:b23Sm3aU
SFCの学校内容よりも受験のアドバンスキボン
714大学への名無しさん:04/01/25 22:04 ID:1Dfvd4o4
sfc生参上
715DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/25 22:15 ID:l4X51H+5
>>713
過去問やりまくれ
単語覚えまくれ
716鴨池:04/01/25 22:27 ID:RlyUlFCC
>>715
これをやれば一気にレベルアップなんていう魔法みたいなものは存在しないから
ほんとそんな感じだよね。
717大学への名無しさん:04/01/25 22:35 ID:NvMhJLMj
竹中平蔵age
718大学への名無しさん:04/01/25 23:58 ID:Ep96j9jb
719大学への名無しさん:04/01/26 02:30 ID:hBCeClXi
今週のAERAは村井純だぞ。

------------------------------------------------------------------------
★現代の肖像
慶応大学教授
村井 純

日本のインターネット
つくった男の「流儀」
-----------------------------------------------------------------------
720大学への名無しさん:04/01/26 02:40 ID:hBCeClXi
今週のAERAは村井純だぞ。

------------------------------------------------------------------------
★現代の肖像
慶応大学教授
村井 純

日本のインターネット
つくった男の「流儀」
-----------------------------------------------------------------------


721HHHHHHHHHHHHHHHHHHHH:04/01/26 03:43 ID:JVMwfpiV
721
GET
722大学への名無しさん:04/01/26 11:00 ID:FdhBkWSf
AERA読んだ。ますますSFC行きたくなった。
723大学への名無しさん:04/01/26 12:52 ID:ZZMBhaTc
一人の教授に入れあげるな
724大学への名無しさん:04/01/26 15:00 ID:hBCeClXi
おれもAERA読んだ。
まじで村井純と一緒に研究したくなった。

SOIとか見てても授業面白いし。
よく編集されてて飛ぶけど、きっと放送禁止なこと言ってるんだろうな。。
725大学への名無しさん:04/01/26 15:04 ID:/IouhUDj
学費高い!
726大学への名無しさん:04/01/26 15:29 ID:GeWhRp8v
>>725
理系ならこれぐらいが当たり前なのだが
727大学への名無しさん:04/01/26 16:30 ID:IhT1pL4I
誰だ数学の小論採点ボーダー5割ちょっととか青本に書いてあるとか言ったのは。
慶大模試のデータ表には去年は6割5分と書いてあるぞ。
総政にいたっては7割ちょいだぞ!

そういや手元の資料に「2003度は調査書配点なし」ってかいてあるけど。
もちろん今年も調査書なしですよね?。
あと数学選択者の小論合格最低点が33%て低すぎ。
728大学への名無しさん:04/01/26 16:32 ID:lBXFWrIJ
( `_ゝ´)フォォォォォ!
SFC受験生は、当日朝の慶応生からの応援にビビルなよ!
( `_ゝ´)フォォォォォ!
729大学への名無しさん:04/01/26 16:35 ID:lb4wSp6q
ICUが落ちたら
ここうけまつよ。

第一希望、ICU
第二希望、早稲田人間科学
第三希望、SFC環境情報
第四希望、明治情報
730大学への名無しさん:04/01/26 17:13 ID:ZZMBhaTc
>>727
小論を読んでもらえるボーダーは、学科試験の合格最低点以下だよ。
>>729
早稲田人間科学は今年すごい人気だよね、早稲田に合格するといいな、頑張れ。
731大学への名無しさん:04/01/26 17:51 ID:kSmss9BU
総合政策と環境情報ってどっちが英語難しいですか?
732大学への名無しさん:04/01/26 18:04 ID:VsMF6wzZ
>>723
SFCで一番すごい人は村井さんだし。
彼は単なる教授じゃない。政府のIT戦略会議にも関わってるし。

>>730
ボーダー、合格最低点以下じゃないかもよ。合格最低点がボーダーの可能性がある。
しかもなんだよその応援w
ICU第一志望の受験生に言う言葉かよw
まぁ人科は俺も友達居るから別にいいんだけどねw

とにかく、みんなが志望の大学に入れることを祈ってます。
733DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/26 18:19 ID:DC+7MSGM
>>732
煽りでも何でもないのだが、"SFCで一番すごい人は村井さんだし。" この根拠をもう少し詳しく
説明してくれよ。他の教授がかわいそうだからよ。

>>731
大して変わらん。俺の得点は両方とも7、8割くらいだったと記憶してる。
734大学への名無しさん:04/01/26 18:50 ID:ZZMBhaTc
>>732
アホ!合格最低点以下という表現は、合格最低点がボーダーであることも
含むんだよ。
735大学への名無しさん:04/01/26 19:49 ID:VsMF6wzZ
>>734
確かにアフォだおれ・・
回線切ってく(ry
736首釣りアフォ男:04/01/26 19:52 ID:VsMF6wzZ
>>733
結局SFCってインターネットを使って社会をどうするか、っていうのがメインだと思うわけ。
んで、そこを仕切ってるのが村井さんじゃん。
まぁ他にも凄い先生居るけど、村井さんがいなくなったらSFC終わりだとは思う。
737首釣りアフォ男:04/01/26 19:54 ID:VsMF6wzZ
補足
要するに、SFCから去った場合、SFCへのダメージが一番大きくなる教授はどなただろう、と考えたときに村井さん、って思うわけっす。

受験生のみんな、どうでもいい話でスマソ。
738大学への名無しさん:04/01/26 20:07 ID:HWlY3Sn0
村井ってあのオウムの???
739大学への名無しさん:04/01/26 20:19 ID:gLI2rrR0
>>736
村井信者?
別に終わらないと思うが。
インターネットを使ってって。。。部分を全体として語らないでくれ。
740大学への名無しさん:04/01/26 20:59 ID:HcPSXDOe
SFCって東大志望とかが多い塾だよな?
741大学への名無しさん:04/01/26 21:23 ID:4iJqua6f
>>736
いや、もう終わっているだろ。
742大学への名無しさん:04/01/26 21:29 ID:LW6HvS2k
>>736
wide族?うーん、悪いが釣りとしか思えんな。
743首釣りアフォ男:04/01/26 21:45 ID:VsMF6wzZ
信者ですか。そうですか。。
たしかにそうかも。
744大学への名無しさん:04/01/26 22:30 ID:HcPSXDOe
村井教授の他で有名な人って誰がいる?
745大学への名無しさん:04/01/27 00:54 ID:1vnL/YNe
慶大オープンで英語159(辺りだったと・・・)と小論100でした。
過去問はあまりやってないけど英語は大丈夫そうです。でも小論が・・・。
「小論を学ぶ」という本を今一通り終わったんですが、
そこで得た知識をどうやって小論文に生かしたらいいのか悩んでいます。
こういった経験おありの方何かアドバイスを頂けませんか?
とりあえず小論文の過去問に挑戦してみようかなと思ってるんですが・・・。
746HHHHHHHHHHHHHHHHHHHH:04/01/27 01:15 ID:xyexvcxs
>>744
伊藤陽一
747大学への名無しさん:04/01/27 01:24 ID:fu7RZmol
無理してポストモダンの事去年書いたら落とされたよ。
ぶっちゃけ小論は要約力だと思う
748大学への名無しさん:04/01/27 01:35 ID:Lkmj1RWB
>>744
小熊、福田、森平、佐藤、金子、竹中
749大学への名無しさん:04/01/27 01:38 ID:A/bc8EAt
学生にポスト・モダン書かせて意味あるの?

要約とかだったら、与えられた情報に対する処理能力を見れると思うんだけど。
750大学への名無しさん:04/01/27 02:42 ID:5HNdRIv7
小論対策で一番良くないのが、無理やり参考書に書かれた型にはめようとすることじゃないかな。
経験談として。

教授達に「お。」と思わせることが必要なんだよ。つまりね、むかつかれない程度に生意気なことを書いて、それが最低限の論理が通ってればいいんだよ。
一番よくないのは、無理やり型にはめて、一見綺麗な小論なんだけど、「結局こいつは何が言いたかったんだろう。」って思われること。
751大学への名無しさん:04/01/27 02:49 ID:5HNdRIv7
>>750の続き
だからオレは2chとかに書き込みまくるのはいいと思うんだよね。
大学受験版だったら微妙だけど、イラク戦争版にでも行って、無理やり喧嘩をふっかけてみたらおもしろいよ。
論理的な文章で敢えて、一番反論が来ることを言ってみる。

有意義な反論が欲しけりゃ論理的な文章を書くことが必要だし、見えない多数の読み手を意識するようになると思うんだよね。
この読み手を意識するってことが良い小論を書くのには大事だと思うんだよね。
752大学への名無しさん:04/01/27 02:55 ID:1kL/Vb7r
ゴメン、何度も既出だろうけど言わせて


SFCで一番おもしろいソフトはクロノトリガーだと思うんだ
753大学への名無しさん:04/01/27 02:57 ID:A/bc8EAt
SFCはポスト・モダンの本をよく読んでて、かつ受け売りにものをしゃべる奴を前まで取ってたよなぁ。
754大学への名無しさん:04/01/27 03:50 ID:DzQ1TyOn
>>751
SFC受験生は2ちゃんねらーになれってことだね。
狐が知ったら、泣いて喜びそうだ。
755大学への名無しさん:04/01/27 18:39 ID:F4CoD0wL
私も小論文を学ぶ、読んだよ。
ホントに、どう生かせばいいのかって感じだ。
環境情報、今年も去年みたいな感じなのかなー。
756大学への名無しさん:04/01/27 18:41 ID:Iv/UWPcO
小論文を学ぶの内容ぱくって書いたら受かるなんて・・・

結局、独創性より受け売りか・・・
757大学への名無しさん:04/01/27 20:06 ID:prwB33Rk
>>756
そこまで露骨じゃないと思いますが・・・。
仕入れた知識に基づかない独創性を持ってるのなんて
ホント一握りの人間ですよね。ともすれば精神異常に近いような・・・。
758大学への名無しさん:04/01/27 20:56 ID:X1Zi/Hvx
正直言うと
小論文を学ぶの作者のスタンスはきらいだ・・・
なんか放言しすぎだなとかんじた
759大学への名無しさん:04/01/27 22:25 ID:DzQ1TyOn
SFCの実態は、カンニング天国らしい。SFCって最悪、、、
760大学への名無しさん:04/01/27 23:42 ID:BUM+KNql
確かに〜、しかし〜とかいって、あほな小論書く奴いる?
761DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/28 00:18 ID:pwn+2vMs
>>759
聞いた事もねぇ。っつ〜か普通にしてね〜よタコ。
762大学への名無し:04/01/28 01:07 ID:Sr5NmzS8
っていうか。
代ゼミ慶応プレの総合政策の数学簡単だったんだけど、ありゃどうなんだ?
ってみんな、受けてないだけか・・・・

国立理系志望で余裕ないんで赤本やってるひまなくて・・・・
どなたかおしえてくださいな。
763大学への名無しさん:04/01/28 01:08 ID:WCJ9rrDR
>>760
予備校の先生がぼろくそにいってたな
764大学への名無しさん:04/01/28 01:20 ID:CQdY4nFb
さっき知ったんだけど慶応って各学部で一通ずつ調査書が
必要なのね・・・
出願締め切りまじかなのに調査書が一通、足りないよ〜(;´Д`)ヤバイ
765大学への名無しさん:04/01/28 01:24 ID:y6aBz9t/
>>764
私も、2学部受けるから、もう少し遅かったら出願間に合ってなかった!!
まだ受験票来てないから不安なんだけど・・。当日消印有効だからまだ間に合うよ(*^_^*)

いまさら、90年代前半のセンター解いてます。
>>760
ケースバイケースで、その形は使うと思うw私馬鹿なのかな。。

766大学への名無しさん:04/01/28 01:27 ID:6PAYc4MU
>>762
確かにレベル的には難しいとはいえないのかもしれんけど。
俺は□4完答したせいで□5が時間ほとんどナッシングだった。

まぁ簡単と言えるなら8割は取れたんだうろなオイ?
8割取ったら4位ですよハイ。
767大学への名無しさん:04/01/28 01:35 ID:BacFEVEy
調査書なしで出願(取り寄せておく)→やがて、大学から電話「調査書入ってねえぞ、ゴルァ!」→「入れ忘れました。今から送ります」 問題なし
768大学への名無しさん:04/01/28 01:35 ID:CQdY4nFb
>>765
試験用要項読んでてマジで冷や汗もんでした・・・
でもギリギリだけど早く気付いて良かったよ。

「確かに」や「しかし」は文章がおかしく成らない限り使っても良いんじゃないの?
769764:04/01/28 01:38 ID:CQdY4nFb
>>767
おぉ その手があったかw
770大学への名無しさん:04/01/28 01:39 ID:GylYryVB
まぁ、確かに〜は先輩が使いすぎたから、苦し紛れと思われるだろうな。
771大学への名無しさん:04/01/28 02:53 ID:3u5OkOGC
漏れも、しかし〜、確かに〜、をそこそこ愛用してるが・・・

じゃどんな風に書けばよろしいの??
772大学への名無しさん:04/01/28 03:00 ID:GylYryVB
あのおっさんみたいに、型にはめすぎなかったらいいんじゃね〜の。

そこが難しいけど
773大学への名無しさん:04/01/28 16:58 ID:yMYy2cVh
>>761 読んでみ。アンタと同じ程度のDQNぶりだから。
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~s02104ci/nikki.html
774大学への名無しさん:04/01/28 17:40 ID:kgRpdr1T
>>773
SFC生かしらんけど、個人のものさらすなよ。
そいつとどういう関係なんだよ。
775大学への名無しさん:04/01/28 18:01 ID:dl5Q+Qvp
>>773
よし、俺もSFC行くぞ!
776大学への名無しさん:04/01/28 18:31 ID:bb8YNNdZ
>>773
非常に好感持てる。SFCにもこんなコ実在するんだなw
まぁ、SFCにいるより団鬼六先生のもとに逝った方がいい罠
777受験生:04/01/28 20:53 ID:BFy6Fc/8
最近胃潰瘍気味だ・・・。
小論と英語あわせて何点ぐらい取れれば受かるんでしょうか。
相変わらず小論はさえない。皆さんは小論対策どうしましたか?
小論問一は論述を前提にして書くべきですよね。
一体どうしたらいいんだろうか。病んでるなぁ・・・。


文体影響されたかな・・・。
778762:04/01/28 21:00 ID:Sr5NmzS8
いや。環境じゃない。総合政策。
俺も実は時間なくて□5はちょっとしか手つけられなかったんだが、
8割で1位。
総合には百点いないけど、
普通に賢いやつならとってくるかと・・・・
779DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/28 23:13 ID:pwn+2vMs
>>773
既出すぎてツマラン。

>>774
気持ちは分かるが、ネット(ウェブサイト)とはそういうもの。
誰が何を公開して、誰がどう見るかなんて自由だよ。
ましてこいつは自分の意思で公開してる訳だから。

え?何?コイツの彼氏?そうか。まぁ今夜もガンガレやw

>>777
よく見ろ。777 だぞ。お前受かるよw
小論は自分の意見書けって。小手先の技術で仮に受かってもお前に未来はないから。
780大学への名無しさん:04/01/29 00:09 ID:PF/p3EjR
SFCのち〇ろ最高。
こいつは将来BIGになるな…

まぁ、臨床医かエロ小説家かは知らんが。
781大学への名無しさん:04/01/29 04:35 ID:PF/p3EjR
おまいらもヒトトヨウを目指せ。

http://compress.sfc.keio.ac.jp/clip/special03022101-1.html
782大学への名無しさん:04/01/29 04:45 ID:4Uac8K3H
ヒトトヨウどっかのラジオの番組あるよね?どこの何時からだっけ?
783大学への名無しさん:04/01/29 05:07 ID:PF/p3EjR
>>782
すまん、知らん。
784大学への名無しさん:04/01/29 06:08 ID:AKM0q2/F
>>782
1:10〜じゃないかと予想してみる罠w
785大学への名無しさん:04/01/29 09:20 ID:awamrHbv
去年の「補欠」で5年ぶりに環境情報は補欠合格を出した。
うわさだが、去年の英語・小論文ではボーダーラインに大量に
いたらしい。というわけで、補欠を出したってわけらしい。

今年はそれらをふまえて、英語(激難)、小論(とんでもない)
をだしてくるかも。。。。。

ってか、SFCの英語はあれは恐ろしい。。。。
786大学への名無しさん:04/01/29 09:27 ID:Wleajp+0
そういえば、今年は総合政策の志願者の伸びがいいなぁ。。。。
環境は低調。。なぜか医学部もだ。
787大学への名無しさん:04/01/29 09:29 ID:U93P853T
試験科目からいって、総合タイプの方が多いしなぁ
788大学への名無しさん:04/01/29 11:13 ID:11I2sVXU
受ける場合はどっちも受けろよ。転部すんのは簡単だから、実質2回入試。

小論は採点者(教授を含む講師多数)によりけり。
フィーリングが合う採点者に採点してもらえることを祈れ!
当然ながら複数者採点です。教授以下先生方、缶詰で採点がんがれよ。
789大学への名無しさん:04/01/29 12:35 ID:aAj+78g8
>>785
>>ボーダーラインに大量にいたらしい。というわけで、
>>補欠を出したってわけらしい。

補欠に入学許可が出たのは、SFC蹴りが大学側の見込みより多かっただけ。
でたらめひろめるな。




790大学への名無しさん:04/01/29 12:36 ID:yMYJWPOq
英語が特殊すぎ。
791大学への名無しさん:04/01/29 12:39 ID:qT2SFASN
数学だけ偏差値70、国語は50ジャスト、英社理は30台だったが総合政策受かりました。
792大学への名無しさん:04/01/29 12:40 ID:qT2SFASN
ちなみに日大等色々落ちました。
793大学への名無しさん:04/01/29 12:40 ID:yMYJWPOq
それがSFCの望んでいる学生ですから。
794大学への名無しさん:04/01/29 12:41 ID:kPouROe1
>>782
bay-FMで毎週日曜夜8時からだ!
ttp://www.bayfm.co.jp/
795DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/29 16:28 ID:U7GTScWi
>>791
人の事言えないけど、これから英語できないと色々困るだろ・・・・。

そういう俺は数学が得意ではないんだが。
796大学への名無しさん:04/01/29 17:15 ID:amaNqWgd
どこの工場でもそうだけど、ある一定の確率で不良品は排出される。
>>791は不良品にならないようにこれからがんばってくれ。
原料の段階から出来が悪いなら大変だけど、原料を仕入れてきた人の見る目を信じましょう。
797大学への名無しさん:04/01/29 18:34 ID:VNZjsKZe
英語ができるやつなんて帰国組入れたらいくらでもいるけれど、
数学ができるやつは比較的少ないので、結構利点になるかもよ。

両方できるのが一番いいガナー
798大学への名無しさん:04/01/29 19:32 ID:z9pOkzp+
児島朋之まんせー

あの先生は最高
799大学への名無しさん:04/01/29 19:34 ID:z9pOkzp+
帰国は意外と国語や小論文が得意だったりしる。

帰国は英語だけだろと思ってる香具師は低学歴w
800大学への名無しさん:04/01/29 19:55 ID:YmfDq/bc
>>797
マジレスで両方できるヤツはSFCは受けないよ。
801大学への名無しさん:04/01/29 20:11 ID:vq9BNyOU
スーパーファミコン?
802大学への名無しさん:04/01/29 20:33 ID:MwBSV1fZ
803大学への名無しさん:04/01/29 20:35 ID:k80tif1E
>>802
既にリンクが紫ですが何か?
804大学への名無しさん:04/01/29 22:06 ID:OozKCbFV
ヒトトヨウって「わ〜らい わら〜え なき〜 わら〜えぇ〜♪」って歌ってる人?

スマン。マジでこの人知らんのじゃ。教えてケロ・・・
805大学への名無しさん:04/01/29 22:07 ID:C8IYyHzE
AOで突破した人
806大学への名無しさん:04/01/29 23:18 ID:D9hDPBHA
結局、AOで入った人ってどうなの?優秀?
807大学への名無しさん:04/01/29 23:32 ID:uz2TJLB3
英語受験は不利だよね。
808大学への名無しさん:04/01/30 01:45 ID:07kmYSjm
SFCのTOEFLの平均点って全国大学の上位数校に入るらしいぞ。
入学後から、卒論なみのレポートをばんばん書かされるわ、、、
学問に没頭したい人はここへどうぞ。
809大学への名無しさん:04/01/30 01:50 ID:+YzgEcrB
>>794
thxコ
810大学への名無しさん:04/01/30 01:55 ID:07kmYSjm
今年のSFC小論文大予想!!!!
 ちなみに、
 02環境は「人類の空に向かう構想力とそれ自体がかかえる問題点について論じる」
03総合は「国を1つ選び、日本を紹介する」
 
 さて、ことしは?
811大学への名無しさん:04/01/30 03:01 ID:8u2cBJHR
>>808
TOEFLの平均点が全国大学の上位数校?昔の話だろ。
卒論なみのレポート? ただの感想文だろ。
812大学への名無しさん:04/01/30 04:51 ID:khLEDXEJ
SFC生ってすぐ自分をエリートぶるからホント痛いよな。
813大学への名無しさん:04/01/30 04:59 ID:2Y+p1uqd
俺東京大学理学部数学科4年だけど。何か?
SFCごときで威張るんじゃないよ。
東京大学>>>>>>>>>>>>>>慶応SFC(寺子屋)
814大学への名無しさん:04/01/30 05:02 ID:2Y+p1uqd
東大生はSFCを湘南藤沢の寺子屋と呼んでいるんだが。
815大学への名無しさん:04/01/30 05:02 ID:d2n5yktp
わーぉ
816大学への名無しさん:04/01/30 05:21 ID:khLEDXEJ
>>814
もう湘南って名前付けるのはよそうよ。湘南海岸の近くにあると勘違い
する受験生いて、実際は山の中にあって幻滅するんだから。
817大学への名無しさん:04/01/30 05:31 ID:V4lWIMb6
SFCって何?スーパーファミコン?
818大学への名無しさん:04/01/30 09:50 ID:FJGUHnOv
何か変なのがいるな。。。

俺は、駒場の人なら佐藤教授が好きだ。
恐らく、>>813の人とは無関係だろうけど、とマジレスしてみる。
819大学への名無しさん:04/01/30 11:49 ID:RHSa1uE7
>>813
東大生ってお前みたいなキモイやつらばっかか?
820SFC生:04/01/30 12:51 ID:NK9dy6MS
>>813
友人に佐藤雅彦の授業を聴講しに来てる東大生がいたが、そんなことはいってなかったよ。
勘違いじゃん?

東大生はSFCでの研究を、違うベクトルの学術分野として尊重してるみたいだよ。
特にIT分野と表現分野とビジネス分野の授業では、おれが知ってるだけで東大生数人いる。
821大学への名無しさん:04/01/30 13:13 ID:0dy+t1NH
にちゃんで意見ぶつけ合うこと自体は良いことだと思うけど
>>813みたいのはくだらないなあ
それぞれ行きたいとこに行きゃあいいじゃん
てめーに納得してんなら黙っとけ
822大学への名無しさん:04/01/30 14:32 ID:8u2cBJHR
>>820
授業料支払ってないやつに授業の聴講そそのかしたら、ダメじゃん。
823大学への名無しさん:04/01/30 19:49 ID:nu+6xfuX
からあげ
824大学への名無しさん:04/01/30 19:51 ID:Z7Lxdpe8
日テレ(アナウンサー)今年はSFCから既に2名内定済み(らしい)
825大学への名無しさん:04/01/30 20:01 ID:QtM18v5/
that's great!!
826DQN高校→数学一教科受験:04/01/30 20:37 ID:joZgKuTV
827DQN高校→数学一教科受験:04/01/30 21:25 ID:joZgKuTV
あのさ、思うんだけど
慶應SFCって数学一教科ではいれるじゃん。
これって、日大の三教科勉強量より
はるかに少ない勉強量で慶應に入れるとおもうんだよね。

めちゃくちゃおいしくない?

おれ、頭悪い高校だったから、たぶん三教科勉強してたら
マーチはもちろん日大もあやういってわかってたから
7月から数学一教科と小論のみ勉強した。
数学は偏差値70まで5ヶ月で余裕で行った。

併願では
立命館のセンター2って方式に数学だけでだせるから(数学1A、2Bが2教科に相当w)
3学部だしといた。(センターは数学一A100点、二B100点)
の満点だから、たぶん合格する。

SFCの数学の過去門も、だいたい全問正解か3門まちがえまで。

受験界の抜け道うまく見つけたみたいで非常にらっき=w


もしかして、俺って世渡り上手?w
828DQN高校→数学一教科受験:04/01/30 21:35 ID:joZgKuTV
829大学への名無しさん:04/01/30 21:56 ID:8u2cBJHR
>>827
ついでに日テレのアナウンサー目指せよ。世渡り上手のおまえなら行ける。
830DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/30 21:56 ID:/pDWkRv0
>>827
小論できなかったら終わりな罠。
831大学への名無しさん:04/01/30 23:35 ID:+8YEinzr
世渡りが上手なやつは、勉強以外の頭が良い場合が多いからいいんでない?
SFC的に。

東大みたいに官僚製造工場じゃないんだから、卒業生の出来の平均値が低くても、世渡りの上手いやつが数人成功者になってくれればいい。
832DQN ◆POoODQNNNQ :04/01/31 00:29 ID:srtUPxyC
>>831
どっかで見た事がある文章だなw

>>受験生諸君
受験っていつだっけ?そろそろ?ガンガレや!
833大学への名無しさん:04/01/31 01:00 ID:xCigW2ti
藻いらも浪人して>>1みたく一教科でSFC頑張ろうと思うんだけど受験校が限定されちゃってかなり不安(´・ω・`)イチロ-シタラ,アトナイシ
834大学への名無しさん:04/01/31 01:00 ID:xCigW2ti
げっ誤爆すまそ
835大学への名無しさん:04/01/31 06:10 ID:tdocjntW
kusano atushi tyotto huketana...
836大学への名無しさん:04/01/31 12:48 ID:VwHjf6Wl
837大学への名無しさん:04/01/31 21:24 ID:Ik9EB/oo
志願者数早く確定値にならないのかな・・・
838大学への名無しさん:04/02/01 00:16 ID:dBPVHs4c
事実上、足切りなくなるかもね。
英語4割ぐらいでも受かったりして。
839大学への名無しさん:04/02/01 00:26 ID:pfexaO+3
>>816
大学受験けっこう人生の中で大きなイベントなのに
見学にこないとかなしだろ・・・。

>>838
去年より1000人近く少ないしな。確定値じゃないみたいだけど。
受験生にとってはラッキーかも知れないが、SFC全体にとっては
憂き事かな?
840現役・英数:04/02/01 00:27 ID:wmtEYtZW
小論なんですが、言いたいことを相手に伝えることが出来るようになってきたんですが、内容がよくならないんです。
今日本で起きてる事と逆の事書いたりして先生に酷評されてます。
センターで現社やったしネタ本をたくさん読んだんですが、うまくそれらの知識を使えないんです。これは書いて覚えるしかないんですかね?ちょっと深刻なんで誰かアドバイスお願いします!
841大学への名無しさん:04/02/01 01:00 ID:uNsRPIWT
今年は何人受験するんだろ。
願書の開封が終わるのはいつなの?
2月の4日くらい??
842大学への名無しさん:04/02/01 01:02 ID:bZB7QKW0
ここ諦めて早稲田対策してます。英語むずすぎなんで…一応両方受けるけど、俺には早稲田のが解きやすい。
843大学への名無しさん:04/02/01 01:11 ID:uNsRPIWT
>>842
最後まで諦めるなよ。一緒にがんばろうぜ。
844大学への名無しさん:04/02/01 01:11 ID:pfexaO+3
>>841
4日だったら一日の開封人数200人として
800人ぐらいか・・・去年と変わらんかも(;´Д`)
845大学への名無しさん:04/02/01 01:12 ID:lhEQ94cM
何だかんだ言って、やっぱり英語難しいよな・・・
普通の模試で満点近く取れても、ここのは無理さ・・・
846大学への名無しさん:04/02/01 01:18 ID:uNsRPIWT
全国から来る膨大な願書を一通一通開封して、淡々と確認してる慶應職員を想像すると、
なぜか萎えるな。
847大学への名無しさん:04/02/01 01:22 ID:bZB7QKW0
>>845
だろ?抽象的な文が強すぎる。
和訳は出来るが「は?」みたいな感じ。早稲田は簡単でいいよ
848大学への名無しさん:04/02/01 01:39 ID:dBPVHs4c
>>844
郵政公社になってかなり迅速になったみたいだから、せいぜいあと500だろう。
環境はちょっとやばいね、実質倍率2倍台もありえるね。(合格者数+補欠のうち
入学許可者数)÷試験当日の実際の受験者数
849DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/01 01:44 ID:GYb1sd4i
>>847
それさ、この時期言っていいのかどうか分からんが、頭  悪  い  ん  じ  ゃ  な  い  の  ?
なんつ〜か、抽象的なまま理解できねぇ?俺はそうしてたけど。
まあ、理解を深める手法として具体的な事例に当てはめて考える、ってのもあるがな。
基本的に抽象的なまま理解してた方がいいんデナイノ?
850大学への名無しさん:04/02/01 02:05 ID:pfexaO+3
>>849
一応アベレージ8〜9割ぐらい取れる俺から言わせて貰えば
SFCの英語は問題が悪問。年度によって差が有りすぎるし、
おいおい、何でそこを問題にするんだよ、って突っ込みたく
なるような問題が結構ある。普通は何人かで検討するものだが、
一人の教授が作ってんじゃないかと思うぐらい偏ってる。
英語は出来るのかもしれないが、問題作りの才能はなさそうだ。
851大学への名無しさん:04/02/01 02:12 ID:SiOtIfV5
漏れは数学受験にした正直英語シンドイ・・・・・
852大学への名無しさん:04/02/01 03:16 ID:0jCgozea
>>849
たとえ心からそう思ったとしても「頭悪い」とか口に出して言っちゃイカンぜよ。

>>847
抽象的な文があるのは分かるが、大抵パラフレーズ(言い換え)があるんだからそこで意味を読み取れよ。
まぁがんがれ。

>>842,845
いいか、満点を取る必要はないんだぞ。
いくら難しいとはいえ、6割ぐらいは取れるだろ?
それならまだ可能性はあるし、SFC入りたいんなら諦めんな。
倍率低くなってるみたいだし。
まぁ他大で良いなら他大に逝けばよいわな。
853大学への名無しさん:04/02/01 03:36 ID:32Nutof7
英語解けない・・・
もうダメポ。
っていうか各科目偏差値換算されるのかな??
854大学への名無しさん:04/02/01 03:54 ID:1zypIqFr
>>849
この時期になって、まだこんなとこでSFC受験生に偉そうにしててやばくねえ?もっと言い方を考えるだけの能力と大学でやるべきことがあるべきだろ。
855大学への名無しさん:04/02/01 03:58 ID:1zypIqFr
>>853
そんなことを考えても仕方がない。これから毎日長文を読んで読みまくれば、今までの人生で読んだのと同じくらいは読める。可能性が出てくる。
856大学への名無しさん:04/02/01 04:15 ID:0jCgozea
>>854
春休みに入ったから彼は暇なのさ。
思ったことを素直に書いちゃったのさ。
たぶん。
857大学への名無しさん:04/02/01 05:10 ID:bZB7QKW0
セックスしたくなってきた
858大学への名無しさん:04/02/01 05:34 ID:bZB7QKW0
てか12日くらいに代ゼミ小論講習あるけど、出る椰子いる?既に出た椰子の情報求む
859大学への名無しさん:04/02/01 07:54 ID:4CQ4R3pU
>>858
それSFC小論文のこと?
実際普通の他大の小論文なら出る価値ないよ。
SFCのは小論文っていうよりも問題発見解決が出来るかどうか、、を問われてるから
他大の小論みたいに課題文をちょっといじくって書いた〜くらいじゃ評価は低いと思われ。たとえそれが論理的であってもね。
860大学への名無しさん:04/02/01 14:51 ID:OjHQWjhq
>>853
>っていうか各科目偏差値換算されるのかな??

どういうことね。
調査書はもう配点ないっしょ?。
861大学への名無しさん:04/02/01 19:27 ID:dBPVHs4c
きっと英数受験者だろ? 
862大学への名無しさん:04/02/01 23:50 ID:Vp0Iz6AB
英数受験は英語数学それぞれどんくらいがボーダーかね?
863DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/02 00:03 ID:F3ujA12c
>>854
この時期・・・・?意味がよく分からんが、まあ彼が"ああそうか、何か間違ってんのかな"、とか
"ほんとにそうなのか?"、という様に、仮にバカでなかったとしても一瞬、謙虚な気持ちになって
考えられるやつじゃなかったら何度でも言ってやるよ、バカだって。

っつ〜か俺も別に暇じゃね〜けどな。
有能なやつに来て欲しいだけさ。その方が楽しいからね。

SFC ではさ、歩いてるだけでもスリリングなんだよね。もしかしたらアイツはものすごいやつ
なのかもしれない、とか。うかうかしてられない雰囲気がある(俺の中で)。
そうやって俺を楽しませてくれるやつにもっと来て欲しいな。
そういうのって、俺の中で結構重要な SFC の魅力であったりする。
864大学への名無しさん:04/02/02 00:10 ID:c9tK/VeM
だりーなこいつ
SFCの魅力が少し減った
865大学への名無しさん:04/02/02 01:31 ID:MnYZPw09
>>863
もてないからって開き直るのはヨクナイ
866大学への名無しさん:04/02/02 01:40 ID:PbdNc/n3
SFCってもてるの
867DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/02 01:53 ID:F3ujA12c
>>864
お  前   >>847   だ  ろ  ?  w
って言うか俺ごときで SFC の魅力が〜とか言ってる様じゃ多様性の中で
お前が生きて行くのは無理だろうねw

>>865
スマン、お前と違って(ry
868大学への名無しさん:04/02/02 01:53 ID:vtrQHgz/
>>864
そもそもSFCに魅力なんてあったか?
869大学への名無しさん:04/02/02 02:21 ID:c9tK/VeM
>>867
いやちがうよ
とりあえずそっちと違って素じゃないこっちの発言を真に受けるあたりセンスないんじゃない
ついでに俺が言ったお前がだるいってことに関しては共感する人が多いんじゃないかな
ただみんなはくだらねーと思って無視してるだけで
俺はたまたま見たらおかしな書き込みがあったから脊髄反射で自分もおかしなこと書いてみただけ
ごめんなさい
870DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/02 02:30 ID:F3ujA12c
>>869
ん?何だ?負け惜しみか?














と煽ってみるテスト。これでいいんだろ?w

それにしても活きのいいのがいないねぇ。まぁそういうやつは今頃勉強中かな?
当たり前か。見てないだろうが、ガンガレよ〜。
871大学への名無しさん:04/02/02 02:30 ID:B88MUJgs
アフォは放置しる
872大学への名無しさん:04/02/02 11:55 ID:e0pFFJFb
そうですね
873大学への名無しさん:04/02/02 13:52 ID:Zy6V4gJf
スレ違いかもしれませんが質問です。
SFCも入学したいと思っているのですが特に僕はSFCの大学院に興味があります。
もしもSFCの大学院に入るとなれば、他大学からの入学は厳しいのでしょうか?
また入れるとしても、その入学試験はここの入学試験のレベルよりもまた一段階上なのでしょうか?
教えてください、お願いします。
874大学への名無しさん:04/02/02 14:08 ID:ULUb74Zd
自分からDQNって名乗ることがかっこいいとでも思ってんのかよ・・・。
多様性云々というより、単に常識のない奴なんだな。他のSFC生に申し訳ない。
875大学への名無しさん:04/02/02 14:25 ID:LfmJR94I
DQNはもういいから、いろいろ質問たまってるし答えてやろうぜ。
876大学への名無しさん:04/02/02 16:12 ID:Wu/q9bph
河合塾のSFC講座の先生が言ってた。

「英語受験の人は最低8割取ってね、9割とは言いませんから」

だってさ。
7割5分ぐらいをうろちょろしてる僕としては不安をかき立てられる言葉だったよ。
877DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/02 17:57 ID:F3ujA12c
>>874
ん?何?お前も SFC 生?  暇  な  ん  だ  ね  。
常識から外れたやつがいっぱいいるのが多様性ってもんなんじゃないの?
常識の中で遊んでるだけのやつは別に魅力は感じないね。俺的に。

っつ〜か俺はよく常識をわきまえてるタイプだと言われるがな。
お前は何をもって俺を常識がないやつって判断した訳?
今後のために是非聞きたいね。

っつ〜かほんと煽りばっかでつまんね〜な。まじめな質問ね〜のかよ。
>>873 君の質問にも答えてあげたいけど俺は正直知らん。
っつ〜かここ見てるやつじゃあ参考にならんよ。他をあたりな。
その方が君のためだ。
878大学への名無しさん:04/02/02 18:31 ID:dwfH/lRw
学科+小論文で275/400くらいが
合格最低ラインらしいでつ。(教授談)

それと志願者確定したみたいだね。
・・・去年を越えた学科ないのか
879大学への名無しさん:04/02/02 18:46 ID:g4RBCby8
さ、最低8割だと!?_| ̄|○
880大学への名無しさん:04/02/02 18:49 ID:dwfH/lRw
最低8割というのはアリエナイ。
881大学への名無しさん:04/02/02 18:54 ID:s3DaEgjn
>>878
まだ確定してないよ、もう少し増えるはず。
ただ環境は昨年比20%以上の減少になりそう。
882大学への名無しさん:04/02/02 19:02 ID:dwfH/lRw
>>881
勘違いしてますた。ワリィ。
883・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/02/02 21:45 ID:d8uvfUny
何か一気に増えたね。
884大学への名無しさん:04/02/02 22:07 ID:SCF7XKBz
わかりました、ドキュソさんどうも
885大学への名無しさん:04/02/02 22:24 ID:JAema+er
去年と同じくらいになりそうですね。
いつまで増えるんだぁああ
886大学への名無しさん:04/02/02 23:03 ID:lGw3LA5G
論文に自信がない俺にとっては最低8割は取らなくちゃ不安だ・・・
887大学への名無しさん:04/02/02 23:08 ID:svUVqNda
皆レベル高いなあ
888大学への名無しさん:04/02/02 23:19 ID:lGw3LA5G
しかし8割から9割への壁って凄い厚く感じる
889大学への名無しさん:04/02/03 00:00 ID:E2o8iTST
8割から9割まではほんとに壁があるよな。
てか俺ほとんどの年度でずっと去年の12月ぐらいから
英語166なんだが・・・何やってもそこから微動だにしない_| ̄|○ウツダ
胃潰瘍になりかけで毎日時々吐きそうになる。

>>878
教授ってSFCの?だとしたら信憑性高いな。
275点って結構きついな。小論で120ぐらい取れれば・・・。
まぁ、小論も年末から微動だにしないんですが・・・ウツダシノウ
890大学への名無しさん:04/02/03 00:20 ID:l39k5bS3
8割取れる自信がついたらさっさと小論の勉強しろってことかもね・・・
と思いつつ相変わらず英語ばっかやってる俺
小論で泣くビジョンが見える・・・
891DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/03 00:54 ID:K7L7WUZA
>>889
166あったら後は小論にも目向けとけ。
お前は十分受かる可能性あるよ。
892 ◆QkRJTXcpFI :04/02/03 01:07 ID:KvV0yeU0
DQNさあ、何勉強してんの〜?
俺は迷える子羊としてSFCで路頭に迷ってるけど。
いろんな授業取れば取るほど、何やりたいか悩むw
まぁ研究者になるわけじゃないからいいんだけどねー。
893DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/03 01:39 ID:K7L7WUZA
>>892
正直、今、全く違う3つの進路があって悩んでる。

1 バクチな世界
2 ベンチャーの社長に来て来てコールされてるから、そこに行く
3 自分でとある分野の会社を作りたい

ん〜・・・・・。俺的には1が一番理想なんだが、何しろバクチな職業なんで
なれなかったらどうすんだよ、と。そして、その職業に就くなら今の勉強は
ほとんど役に立たん。という訳で、無難に2、3を狙うための勉強をやってるよ。
要するに IT 関係かな。ベタだけど。後は経営も少しかじってみたいかな。

でも1も諦めてる訳じゃないぜ。今度オーディション受けてきまつ。
894大学への名無しさん:04/02/03 04:41 ID:dVwZ02dZ
>>878
漏れは265-270/400前後が最低ラインと聞いたが・・・
895マソコ:04/02/03 07:48 ID:yQCGrlF4
をいDQN!おまえの将来の話なんてどうでも良いから
SFCのほんとの最低点教えれ
どうも入試前でデタラメな事言ってそうな奴大杉なんで
896DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/03 13:26 ID:K7L7WUZA
>>895
とりあえずよ、俺の感覚としてよ?
英語は7〜7.5割行ってれば「最低ライン」って感じなんじゃネーノ?
(あくまで"最低"だからな。小論で激しく挽回する必要アリ)

小論に関しては分からん。って言うか分かり様がないだろ?
どういう基準で採点してんのか分からないし(教授の気まぐれ)。
おまいら仮に小論の最低ラインが分かったって自分で採点できんの?
できないでしょ?だから小論は考えるだけムダニダ。
言える事は、自分から何かを提案できないやつはダメって事。
俺はとりあえず、そういうコンセプトのもと、何かを提案する様に書いたよ。
そして両方受かった。まぁ関係ないと見るか、あったと見るかは君次第だ。

と言う訳で、堅実に、英語8割以上取れる様にガンガレ。
897 ◆QkRJTXcpFI :04/02/03 15:02 ID:KvV0yeU0
>>893
なるほどねぇー。
2→3ってのが一番無難っぽいよね。
いきなり3って言っても学生じゃナメられるしねぇ。
まぁでも俺の友達も今資金集めしてるとこらしい。
SFCからベンチャーがバンバン出てくるといいねぇ。
がんがれ起業家!


小論文さぁ、要するに現状の何が問題だからこういう建設的なことをすりゃいいんでねぇ?みたいなことを書けばいいかと。
898大学への名無しさん:04/02/03 16:28 ID:3ZXAU+ts
>>896
かなりまともな点数論だと思います。

それにしても、昨年の点数状況とか見ると英語の最低点「114点」なんて
出てますが、よっぽど小論がすごかったのでしょうねえ。
899大学への名無しさん:04/02/03 16:56 ID:MQudKqlg
バクチな職業ってようするにギャンブラーか?サガの見すぎだろ
900大学への名無しさん:04/02/03 17:35 ID:3ZXAU+ts
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/shigansya.html

おおぅ。またまた200人近く増えてますぜ。夢を壊してくれますなw
901大学への名無しさん:04/02/03 17:43 ID:/b3oqjcG
総合政策去年と変わんなくなりそうだね(;´Д`)
902大学への名無しさん:04/02/03 17:48 ID:hJBR6m07
今年は減るしょ。そんで来年から募集人数も減る。今年はラッキーだね!

てか慶応の学生手帳って黒いやつですか??
903大学への名無しさん:04/02/03 17:51 ID:Gi5GJr5O
スーパーファミコンじゃないの?
904大学への名無しさん:04/02/03 18:45 ID:qseQ4kpT
今年は環境より総合のほうが、受験者数多いのかな??
905大学への名無しさん:04/02/03 18:47 ID:qseQ4kpT
今年の小論文も見物だな。
どんな面白い問題が出てくるか。
906・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/02/03 18:48 ID:HTO5ajSZ
>>905
やせ我慢しなさんな
907大学への名無しさん:04/02/03 18:53 ID:qseQ4kpT
>>906
ごめんなさい、やせ我慢してました。
ほんとは入試が怖くて怖くてたまりません。
SFC行きたいよぉぉぉぉぉぉぉ!!
908大学への名無しさん:04/02/03 19:12 ID:tpXXuOS0
>>905-907
素直なカキコに心が洗われますた
909大学への名無しさん:04/02/03 19:39 ID:R31iK3c1
横山のロジカルリーディングって参考書
絶対やったほうがいいよ。
SFCのための参考書。

一段落に主張は一個で
それが絶対に問題になるって言う本。
その主張の見つけ方が
公式としてたくさん、のってる。
まじでやったほうがいい。
語学春秋社の実況中継シリーズだよ。
一冊1000円だからかたほうがいいよ。

慶應法の問題の解き方ものってる。
早稲田と、上智の新聞対策

評論と小説、物語対策ものってるよ。
SFCの受験生は評論だけでいいけど
小説と物語りもやったほうが
よりかんぺきかもね。
910大学への名無しさん:04/02/03 19:47 ID:R31iK3c1
あと、代ゼミ木原のスクラッピングってテクニックもすごい。
SFCの問題20分ぐらいでおわるよ。

でももう、講習ないから
代ゼミ今井のぱらりーの参考書が同じテクつかう。

まず、説問と内容一致問題の名詞部分だけよんで
全体の要約をつくる。(内容一致問題で間違った選択肢は必ず動詞が決定要素になるから
名詞だけをとりあげて読む。すると本文の厳密な要約になってるわけ)

あとは、パズルのようにとけるよ。
まず、設問と選択肢の名詞部分で、本文の要約ができるから
タイトル問題が解ける。タイトル問題の間違った選択肢も
他の設問の間違った選択肢を決める際の重要な決定要素だから
必ずよむ。

そんなふうにといていくといもずるしきに
解答が完成されていく。

ほとんどの年度が本文読まなくても
全問正解できる。

めちゃすごいてくにっくだよ。
パラグラフリーでぃんぐやらないで
慶應の問題解くのは裸で雪山行くようなものだよ。
911大学への名無しさん:04/02/03 19:58 ID:bAktPGWw
>>910
説明が良くわからんから立ち読みするとして・・・。
大問2題が10分ずつってことか?
200点取れるなら凄いテクニックかもな。
全問正解って言うからには最低9.5割は取れそうって事だろ?
明日やってみよ・・・。
912大学への名無しさん:04/02/03 20:01 ID:O948orYo
今からやってどうにでもなるんだったら、1年間浪人してる奴はバカだ…と言うようなもんだ罠。

やめとけ、今まで通りやっとけよ。
913大学への名無しさん:04/02/03 20:09 ID:bAktPGWw
>>912
試してみてうまくいかなかったらいつもの通りやれば良いだけの話かなと。
どうせ単語覚えてたまに過去問するぐらいしかしてないから。
と、思ったけど>>910のって空所補充にはあまり効果なさそうだな。
内容一致だけなら今でも十中八九満点だから意味無いかも・・・。
914大学への名無しさん:04/02/03 20:09 ID:/y9RELo7
本当にできたらみんなやってる罠
915大学への名無しさん:04/02/03 20:10 ID:/b3oqjcG
なんか、某サイトのカキコみてるとみんないっぱいっぱいで勇気が出てくる。
ここを見てると自信がなくなってくる。
情報におどらされすぎな自分が悲しいよ ⊃д`)
916大学への名無しさん:04/02/03 20:16 ID:R31iK3c1
917大学への名無しさん:04/02/03 20:17 ID:R31iK3c1
ロジカル・リーディング!, 2003/09/10
レビュアー: yuukimiki (プロフィールを見る)
明らかに難関大学志望者用の参考書です。
英語を単語と構文、文法を覚えればできるということをあたりまえとして
それから差をつける方法を紹介しています。
英語は国語だ、内容把握で差をつけるんだ!ということに納得がいくひとには最適です。
自分自身、この彼の提唱するロジカルリーディングについて絶賛したいと思ってます。


このレビューは参考になりましたか?


あまぞん評価
918大学への名無しさん:04/02/03 20:17 ID:IQgttOXM
このスレには数学専願のヤシはいないのか?

ところで質問なんだが、過去門のプログラムに出てくる「LET」の意味を誰か教えてくれないか。
教科書にも載ってないし、聞こうにも回りにプログラムを解くヤツがいないんだ・・・
919大学への名無しさん:04/02/03 20:18 ID:R31iK3c1
5 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

むっちゃむちゃ凄い, 2003/05/18
レビュアー: カスタマー   東京都 Japan
「一文一文はしっかり読めるんだけど、文章全体では何言ってるか分からない、
問題も解けない」という人が読む本だと思います。文法、構文をある程度、
身に付けてる(目安はしっかり時間をかければ意味はわかりますよってレベル)
のが条件ですが、三冊やり通せば効果は絶大です。センターの長文なら
7、8分で正しく解答できる様になります。
英語を読む時の背景知識も与えてくれますし(これもむちゃくちゃ役立つ)。
余談ですけど、この著者が教えてるクラスでは慶應SFCに落ちた人がいないそうです。


このレビューは参考になりましたか?
920大学への名無しさん:04/02/03 20:20 ID:R31iK3c1
9 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

衝撃的, 2002/01/17
レビュアー: tom777 (プロフィールを見る)   富山県黒部市
かなり衝撃的な本でした。この方法論を身につければ、例外はありますが、
私大はほとんど怖いものナシです。この本は横山ロジカル・リーディング講義の
実況中継をやった後じゃないと意味がありません。
使用法としては英文法・英文解釈をやった後にテクニックを身につけるための
参考書として使うのがベストです。


このレビューは参考になりましたか?
921大学への名無しさん:04/02/03 20:22 ID:R31iK3c1
14 人中、10人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

すばらしい!, 2001/11/15
レビュアー: nao   京都
東大、京大の論文、大学教授の演説
などの長文を読み、要約の解き方を明らかにしています。
たぶんこのように要約の解法をはっきりと提示している参考書は
これしかないでしょう。著者がからる文明論により
英文を読むときの背景知識もかなり強化されます。


このレビューは参考になりましたか?
922大学への名無しさん:04/02/03 20:39 ID:R31iK3c1
解法への手がかりをしっかりと, 2004/02/02
レビュアー: tmrowing (プロフィールを見る)   埼玉県 Japan
速読、パラリー、情報構造などなど流行廃りの多い長文読解のマーケットで
「ロジリー」で知られる横山氏。claim-warrant-evidence(=data)という
ロジックの三角形を根拠として設問に対応する(業界用語で言えば
「リーズニング」ですね)方法を示した問題集兼参考書。問題数は少ないが、
扱っている英文の出題校はあるていど偏差値が高いといわれている大学なので、
評価できる。類書にある「何も速読とかパラリーとか難しいこと言わなくたって、
このレベルの英文なら速く読んで解答できるでしょ」という不満を持つ
要素が少ないのが売りといえるだろうか。語彙解説よりも背景説明の方が多いので
そのつもりで取り組むべし。大切なのは、ここで学んだ方法論を多くの英文で
試すことです、念のため。


このレビューは参考になりましたか?
923大学への名無しさん:04/02/03 20:40 ID:R31iK3c1
3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

知識を開く立脚地, 2003/02/12
レビュアー: incubus (プロフィールを見る)
横山先生はとても素晴らしい方だと思います。ちなみに授業では厳しい方です。
でもこの参考書で怒られることはないので。英語の方法論としては確かに
長文を読む上で助けになることは間違いなしです。ただし実力の伴わない
テクニックはむなしいだけなので長文がしっかりロジカルに読めてないならば
まず他の参考書を使ったほうが良いでしょう。この参考書の秀逸さは
ロジカル・リーディングと言う方法論の説明に加えて横山先生が東京外語大で
学んだ知識が多く反映されていて知的好奇心を駆り立ててくれる話題
(評論を読むための背景知識としての)が豊富に盛り込んであることです。
受験を控えて実力アップのため、また将来の夢探しの助けにもなってくれる
かもしれません。


このレビューは参考になりましたか?
924大学への名無しさん:04/02/03 20:52 ID:qseQ4kpT
http://www.toshin.ac.jp/es/teacher/yokoyama.html

果たして民主主義は最大多数の最大幸福を目的としているのか。
むしろ、否定されがちな少数の意見を尊重してこそ、一人一人の民が主であると言えるのではないか。

925大学への名無しさん:04/02/03 20:53 ID:R31iK3c1
だれかいないの?
926大学への名無しさん:04/02/03 21:09 ID:bAktPGWw
>>925
じゃあ一応質問しとこう。
・今からやっても効果があるか。(間に合うか)
・空所補充も含めて大問2題を20分で解き、なおかつ全問正解かそれに近い
点数(190/200ぐらい)が取れるのか。(俺の事ではなく貴方がどうなのかということ)

あとレビューを貼り付けまくるのはやめて欲しい。
アマゾンにリンクを張れば済むことなので。
927大学への名無しさん:04/02/03 21:21 ID:n56By2OR
前世代ゲーム機スーパーファミコンについて熱く語り合うスレはここですか?
928大学への名無しさん:04/02/03 22:31 ID:qseQ4kpT
ニュースステーションで寺島〇朗がいいこと言ってるぞ。
おれの考えと合致している。
929大学への名無しさん:04/02/03 23:20 ID:5omqOc6O
そろそろ新スレッドたててもらえると光栄です。
やりかたがわからないので、親切な方、よろしくお願いします
930大学への名無しさん:04/02/03 23:35 ID:qseQ4kpT
931大学への名無しさん:04/02/04 02:29 ID:CHnOer1I
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t01840mf/sfc/bbs/board.cgi
ここのかみやんとかいう香具師うざいな
932大学への名無しさん:04/02/04 02:33 ID:VY/kShux
>しかしながら、私達には有利なことです(^^)
>何を根拠に有利だと言っているのか、不明。
>受験生が減る=有利という安易な考えもできますが、「少数精鋭」になったともとれるのではないでしょうか。
>公表されている受験人数を見て超能力か何かで識別できているのであれば、話は別ですが‥。そんな人間は客観的に考えていないでしょうね。

この文は同意。
933大学への名無しさん:04/02/04 02:41 ID:QHaN6Pz8
おやすみよ
934DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/04 03:12 ID:LzIVb2vG
(個人的な話でゴメソ。まぁこれも SFC 生の実情という事で許してくれ)
>>897
そうなんだよね。2→3が一番無難な道なんだよね。
でも1も捨てられず・・・・。あぁ、青春って感じ?(謎)

>>898
論って言うほどのもんでもないが・・・・(汗)

>>899
ギャンブラーってお前、そこまでバカにすんな。それよりはもうちょっとマシだ。

>>907
素直な君に幸(合格)あれ・・・・w

>>930
ほんの数行しか読んでないけど、ウザいなw
しかし俺も似た様な事言ってるかもしれんけどなw
935大学への名無しさん:04/02/04 09:38 ID:Eb2nfTCJ
1って何?気になる
俺だったら3かな
936DQN ◆POoODQNNNQ :04/02/04 10:03 ID:LzIVb2vG
>>930>>931 の間違いだった_| ̄|○
937大学への名無しさん:04/02/04 10:28 ID:zyf1W+hy
か○○んって人確かにウザイな。
他のカキコ見ても、なんかえらそうだ。
938大学への名無しさん:04/02/04 16:57 ID:++nlOjrv
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/shigansya.html
総合去年と同じ。環境減りすぎ
939大学への名無しさん:04/02/04 17:20 ID:eq04r5AK
でも、今日の環境の増え方は理工を上回るすごさだね。
ダメもと駆け込み出願が多ければ、易化まちがいないけど。

940SFC生:04/02/04 17:33 ID:Qv1iGcxj
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/shigansya.html

これって、もう最終数かな?
法学部以外はそうでもないみたいだな。

環境は去年より志願者同じくらいだが、総合は増えそうだ。
おまいら、2ちゃんなんかやってないで、勉強しる!
941・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/02/04 17:36 ID:xLUTEO6R
おいまた増えたよ
大幅ダウンかと思ってたのに_| ̄|○
942大学への名無しさん:04/02/04 17:41 ID:yZ3h5qQU
1000まだー?
943大学への名無しさん:04/02/04 17:50 ID:Qv1iGcxj
みんな勉強してるか?
桜咲けよ!
944SFC生:04/02/04 17:54 ID:Qv1iGcxj
志願者数だけ見てると、倍率十倍以上みたいに見えるが、ホントは少しだけ多く採るよ。

総合も環境も、毎年500人くらい入る。
AO入試で100人くらいで、内部進学が100人くらい採るから、実際は300人くらいは採るよ。
945大学への名無しさん:04/02/04 17:56 ID:Pyz9SEBP
募集人数よりも学生数多いの?
946・サッズ・ ◆lhnmxHJa16 :04/02/04 17:59 ID:xLUTEO6R
>>944
知ってる。赤本とかに載ってるし。
947大学への名無しさん:04/02/04 18:23 ID:A3dEu6W2
うわぁぁ人数去年とかわらねぇ!
受験人数はもうちょっと低いよな、な?
ああit makes me downer...
948大学への名無しさん:04/02/04 19:42 ID:YS5qTioV
『SFC志願者少なくなりそうだから出願ー!!』
と〒に駆け込んだヤシが150〜200いると思われ。

てか一般入試の合格者って550人くらいじゃなかったっけ。
∴実質倍率は5.5〜5.8倍。
949大学への名無しさん:04/02/04 19:43 ID:jlK1nEAS
おいシカトすんなDQNのくせに
950大学への名無しさん:04/02/04 20:02 ID:eq04r5AK
上智やICU受かった人の一部は欠席するから、実質倍率4倍台。
951大学への名無しさん:04/02/04 20:05 ID:Qv1iGcxj
>>948
実は、総合と環境の両方に受かったヤシが半分以上いる。
なので、実質倍率はもっと高いという罠。
952大学への名無しさん:04/02/04 20:55 ID:A3dEu6W2
>総合も環境も、毎年500人くらい入る。
>AO入試で100人くらいで、内部進学が100人くらい採るから、実際は300人くらいは採るよ。
あれ、一般入試だけで500人ぐらい取るんじゃないの?
データにはそう書いてあったような気が・・・。
300人だったら可能性がさらに低く・・・欝ダァァ
953大学への名無しさん:04/02/04 20:59 ID:Qv1iGcxj
>>952
500人くらい採るけど、その内の約半分が両学部合格者。
SFCの両学部は併願率が一番高いからな。
とゆーか、実際は学部関係ないという罠。

まぁ、自暴自棄にならずに頑張れや。
954大学への名無しさん:04/02/04 21:03 ID:Qv1iGcxj
書き方がおかしかったな。

一般入試の実際の合格者は500人くらい。
そのうちの半数くらいが両学部合格者なので、他に行きたいところがなければどっちかに入る。
その結果、両学部とも実際の入学者は300人くらいということだ。
955大学への名無しさん:04/02/04 21:08 ID:A3dEu6W2
>>954
じゃあ補欠になったら入れる可能性があるってこと?
去年は総政に受かった人は総政に
どっちも受かった人は総政にいったから環情の補欠入学者が出たって事?
956大学への名無しさん:04/02/04 21:11 ID:Qv1iGcxj
>>955
去年って環境の補欠者入学できたのか?
知らなかった〜。

今までのところ、基本的に補欠は不合格とみて良し。
957大学への名無しさん:04/02/04 21:12 ID:A3dEu6W2
>今までのところ、基本的に補欠は不合格とみて良し。
泣きそうだ。頑張らないと・・・。
958大学への名無しさん:04/02/04 21:14 ID:Qv1iGcxj
泣くな。
泣いたところで合格には近づけない。

PCシャットダウンして勉強しる。
959大学への名無しさん:04/02/04 21:20 ID:Qv1iGcxj
>>955
ちなみに、SFCでは総合政策のことを総政とか、環境情報のことを環情とは呼ばない。
総合と環境だ。

きおつけろぉぉぉぉ
960大学への名無しさん:04/02/04 21:27 ID:Qv1iGcxj
961大学への名無しさん:04/02/04 21:36 ID:eq04r5AK
>>957
総合と環境のW合格は半分もいないよ、安心しろ。
合格者のSFC蹴りが多ければ昨年の環境のように
補欠も入学許可される。

特に今年はAOも内部も定員不足だから。
962大学への名無しさん:04/02/04 21:39 ID:Qv1iGcxj
>>961
その情報まじ?
ソースは?

おれは某K塾から合格者のうち半数くらいが両学部に合格していると聞いたのだが…
963大学への名無しさん:04/02/04 21:48 ID:Qv1iGcxj
おれの個人的な予想だが、SFCは同学部とも似た試験を行うことで、受験者の本当の能力をみようとしてる気がする。
SFCの2つの学部の入試ほとんど一緒だし、受験生のほとんどが両方受けるから。
ぶっちゃけ、試験を2回行ってるようなものじゃん。
だから、総合での試験結果と環境での試験結果が何らかの形でリンクしててもおかしくないはず。

もともとSFCは、受験者に大量の本を読ませて論文を書かせたかったらしいんだ。
しかし、時間的にも資金的にも無理だったので今の形になったらしい。

もちろん、片方しか受けないヤシとかもいるし、総合の入試の点数は良かったけど、環境は全くダメというヤシもいるから、違うかもな。
964大学への名無しさん:04/02/04 21:57 ID:n6RTRttO
両方受かったら、総合政策にしたほうがいいよ。
情報に環境なんて完全に一昔前の流行って感じだし。
まぁあと何年かしたら名前変えるだろうけど。
965大学への名無しさん:04/02/04 22:13 ID:FFYiUHrr
両者の違いは?
必修が違うんだっけ?
966大学への名無しさん:04/02/04 22:28 ID:eq04r5AK
>>962
マジだよ。塾生新聞にでてたよ。
967大学への名無しさん:04/02/04 22:34 ID:yZ3h5qQU
スーパーファミコン
968大学への名無しさん:04/02/04 23:00 ID:A3dEu6W2
>>967
お前ら何回言ったら気が済むのかと(ry

>>964
いや、そうはいっても依然として社会は情報型社会だし
環境問題は一昔前の流行で片付けちゃいけないのでは・・・。
どっちの学部を選ぶかはともかくとして。
969大学への名無しさん:04/02/05 00:04 ID:0O8wfPqn
>>968
環境情報学部は、自然環境と情報技術という意味ではないという罠。

人間の身の回りにあるもの全てを環境と捉え、その環境の情報について考えるという学問。
人間の周りにあるもの全てが環境なので、音楽や文章やダンスをしている人なんかも環境と言える。

なので、情報技術だけでなく、メディアデザインや認知科学や環境デザインなどのクラスターもある。
970大学への名無しさん:04/02/05 00:07 ID:iMTXpd4r
そうそう。武蔵工業や東京電機などの同じ名前の学部とは意味するものが違う。
971大学への名無しさん:04/02/05 01:09 ID:5VSBkDn+
伊藤良二 最高だよ。SFCきてよかったよ。
ちなみに伊藤陽一はクソね。
972大学への名無しさん:04/02/05 01:09 ID:dQ0d5KmM
>>969
じゃあ自然環境も含めた大きな意味での環境ってこと?
勉強になりました。
973大学への名無しさん:04/02/05 01:11 ID:yvHPQJj/
受験生なら絵みゅでSFCやるよな?
974大学への名無しさん:04/02/05 01:17 ID:FJC1E5Jd
>>971
禿同!!!!!!!!!

伊藤良二さん最高☆
ベンチャーやりたいヤシは、伊藤良二さんの授業を受けろ。
くそ面白い。
975大学への名無しさん:04/02/05 12:21 ID:r+Ww6EHN
>>974
というか、その前に合格しる、だな。。
976大学への名無しさん:04/02/05 17:03 ID:K7ly2AWT
これほぼ決定だね。。
あー総合政策大幅ダウンかと思ったのに結局去年と変わらなかった。。。
977大学への名無しさん:04/02/05 17:04 ID:K7ly2AWT
978大学への名無しさん:04/02/05 17:24 ID:D4Z2i+Xw
>>971
伊藤陽一はクソとか言うなよ
979大学への名無しさん:04/02/05 17:26 ID:gGBd1i3a
で、実質倍率はどれくらいよ・・・

・・・どれくらいですか?
980大学への名無しさん:04/02/05 17:43 ID:r+Ww6EHN
>>976
環境が少し減ったねぇ。

当日欠席がいるから約2500人中500人合格で、両学部合格者を考慮すると、実質倍率は7〜9って所か?
981大学への名無しさん:04/02/05 17:45 ID:r+Ww6EHN
両学部合格したら、どっちかを300万くらいで売って欲しいな。
982大学への名無しさん:04/02/05 18:59 ID:D4Z2i+Xw
そこで両学部合格者を考慮するのは、あんまり意味ない罠
983 ◆QkRJTXcpFI :04/02/05 19:43 ID:ipYo48Oi
>>974
確か彼の授業は今年で終わりじゃなかったか?
SFC-SFSの評判いいから受けてみたいけど。
984大学への名無しさん:04/02/05 20:55 ID:t/2B43nS
>981 最高 w
985大学への名無しさん:04/02/05 20:56 ID:t/2B43nS
そろそろ確定だな。志願者数。。。
合格者は450〜500くらいだな。
とすると、総合は2900人だろ、当日欠席が250くらいだから、
450/2750. うぅーん、
やっぱり2000人くらい落ちちゃうのね。。。。泣
986大学への名無しさん:04/02/05 21:02 ID:Ko0EOQSx
スーパーファミリーコンピューター
987大学への名無しさん:04/02/05 21:04 ID:/fm2cL0h
スーパーファミコン
988123da-:04/02/05 21:04 ID:nSUcb4eA
しょうなんふじさわキャンパス
989大学への名無しさん:04/02/05 21:05 ID:Ko0EOQSx
次スレは、スーパーファミコンな!
990123da-:04/02/05 21:07 ID:nSUcb4eA
大学図鑑に載ってたけど他学部の人に言わせれば「SFCはどう?」
って質問したら、答えは変人の一言に集中するんだって。
991大学への名無しさん:04/02/05 21:07 ID:/4lRw+tI
また今年も志願者減か。同じ学際系でも早大人科は志願者増なのに。
早慶と並べられているが、ここまで差がでるとはな。
992大学への名無しさん:04/02/05 21:08 ID:/fm2cL0h
はははははははははははははははははははは
993大学への名無しさん:04/02/05 21:08 ID:Ko0EOQSx
良い大学なのにな。
994 ◆QkRJTXcpFI :04/02/05 21:08 ID:ipYo48Oi
>>986,989
IDがケイオーとセックル。
おめ。
995大学への名無しさん:04/02/05 21:08 ID:Ko0EOQSx
995
996大学への名無しさん:04/02/05 21:09 ID:IB95XgHQ
なぜSFCと代濡必要があるのか
997大学への名無しさん:04/02/05 21:09 ID:/fm2cL0h
1000取った香具師は不合格
998大学への名無しさん:04/02/05 21:09 ID:IB95XgHQ
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

   もう勉強するのヤダァァアァアァァァ
999大学への名無しさん:04/02/05 21:09 ID:Ko0EOQSx
☆1000☆
1000大学への名無しさん:04/02/05 21:09 ID:Ko0EOQSx
☆1000☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。