統一//数学の参考書・問題集//【part23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(φ・^ω^・)σゲンエキシン
注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

□前スレ
統一//数学の参考書・問題集//【part21】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064479459/
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること♡
2(φ・^ω^・)σゲンエキシン :03/11/21 19:29 ID:nslk7WR7
難易度簡易版
黄チャ=ME<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ=MC
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)=MA
<解法の探求U(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)
3(φ・^ω^・)σゲンエキシン:03/11/21 19:30 ID:nslk7WR7
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / わかりやすい講義系参考書。特に1Aは出色 / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解に役立つ。つーか教科書ガイドがあれば不要?

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / 荒川英輔氏いわく「教科書」
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / わずかにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?             
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者
4(φ・^ω^・)σゲンエキシン:03/11/21 19:30 ID:nslk7WR7
難易度まとめ http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/math/math.html
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ 白チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□ 黄チャBEST
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ 黄チャ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□ やさ文
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 青チャ(A・B例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 1対1
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ スタンダード
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ スタ演
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 青チャ(演習含む)
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 微積分基礎の極意
5(φ・^ω^・)σゲンエキシン:03/11/21 19:31 ID:nslk7WR7
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル(↑とは別物?)
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学ショートプログラム
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ プラチカ
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 日日演
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ MA(Z会添削)
□□□□□□★★★★★★★★★★★□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 数学プロムナードI
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ 赤チャ
□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数演
□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題ベストセレクション
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 学コン
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 闘う50題スーパー
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
6(φ・^ω^・)σゲンエキシン:03/11/21 19:31 ID:nslk7WR7
■新課程について

新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

■数研出版の教科書傍用問題集について

これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

■暗記数学について

解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書
「新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方」(ブックマン社)をおすすめします。
青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
7(φ・^ω^・)σゲンエキシン:03/11/21 19:32 ID:nslk7WR7
8(φ・^ω^・)σゲンエキシン:03/11/21 19:33 ID:nslk7WR7
旧スレ埋めたててから立てれって話よね
9大学への名無しさん:03/11/21 19:35 ID:eyaPk433
旧課程は後二回チャンスがあるわけ?
10大学への名無しさん:03/11/21 19:37 ID:nslk7WR7
>>9
あとにかいっていえばまあそうだね。今年と来年。
でも現高2が浪人した時のために救済措置が取られるそうだから、再来年も…
11(φ・^ω^・)σ原液ツン:03/11/21 19:48 ID:JE3dqlAw
偽者きたーーーー(゚∀゚)ーーーーー!
12(φ・^ω^・)σ原液ツン:03/11/21 19:54 ID:JE3dqlAw
そうそう忘れてた
>>1
13大学への名無しさん:03/11/21 19:55 ID:Lijts7we
>>1
14大学への名無しさん:03/11/21 20:11 ID:L+U4/cKp
次スレ立てるの早くない?
先に前スレ埋めたほうがいいかと。
15大学への名無しさん:03/11/21 22:00 ID:w+Nge7na
>>1
16大学への名無しさん:03/11/22 01:24 ID:7SH6vJZT
>>1
17大学への名無しさん:03/11/22 15:19 ID:51xPP5jy
はじてい
チェクリピ
がこのスレで人気になっているみたいだけど
闘う50題の評判はどうですか?
18大学への名無しさん:03/11/22 15:59 ID:d9fuAFTu
>>17
いささかマニア向けの感は否めない。
が良書ではある。
一般人の使用はあまりオススメできない。
19(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/22 17:25 ID:/GHIYY8K
前スレ使いきりましょう。あと50以上残ってるよ
20大学への名無しさん:03/11/22 19:19 ID:Vl2/nAdL
数三Cで青ちゃの重要例題レベルの問題集いいのありますか?
出来れば解説が詳しい奴おながいします。
21大学への名無しさん:03/11/22 20:57 ID:Rn0RO/90
理系旧帝狙いですが網羅系が終わった後にやる多少難易度の高い参考書や問題集で
解答に至るまでの解説が詳しい物って何かありませんか?
「解説がスバラシク丁寧」って言葉に引かれてマセマの頻出理系見てみたんですが
「どうしてその式変形を用いるのか」が詳しく書いてなかったので・・・

例えば、マセマ頻出理系の演習問題1の(1)の数列の問題が
 a(1)=2 , a(n+1)=2√a(n)・・・@  *( )内の数字は番号 ex) a(1)=初項
 によって数列{a(n)}を定める。このとき、lim(n→∞)a(n)を求めよ。
という問題で、解説に
 @の両辺の底2の対数をとって・・・
とあるのですが、どうして底2の対数をとるのかわかりません
こういう問題で「何故、底2の対数をとるのか?」を詳しく説明してる物を探してます

どなたかよい情報を持ってる方よろしくお願いします
22大学への名無しさん:03/11/22 21:06 ID:jHAdSMD+
今回受けた代ゼミのセンタープレで初めて数学7割超えました。
内訳は@A82点、AB65点です。
6、7割は安定して取れるようになったのですが、ここから8割に
持って行くために良い問題集や方法はありませんか?
どなたかよろしくお願いします。
23大学への名無しさん:03/11/22 21:10 ID:s+A+7NBQ
>>22
時間はあるのに解けない問題があってダメというなら、
そこら辺にいくらでもある基礎問題集でしらみつぶし。
時間さえあれば満点とれるというなら、
過去問や実戦問題集で時間内に解けるよう訓練。
2422:03/11/22 21:22 ID:jHAdSMD+
>>23
時間内に全問一通り解けますが、時間かけても満点は無理です。
今まで自分でやった問題演習は駿台の青本(実践問題集の方)2周くらい。
青本の中にもまだ解けない問題はありますが、センターまでに他の
問題集もやった方がいいでしょうか?
25大学への名無しさん:03/11/22 21:51 ID:la3bEi8T
>>21
普通はそんな遠回りせずに求めるもの
ただ分かりやすく書いてる
その点では解説は丁寧なんかな
26大学への名無しさん:03/11/22 21:59 ID:c7TKBcXI
>>21
> a(n+1)=2√a(n)・・・@  
これが、例えば、a(n+1)=7√a(n) だったら底を7にするわけでしょ?  
27大学への名無しさん:03/11/22 22:04 ID:s+A+7NBQ
>>24
青本があって、まだ解けない問題があるなら、
その部分を徹底的に潰してみるのがいい。
時間内に完答するより、時間かけても満点とれるようになるのが先、ね。
どうしても出来ないなら教科書の例題程度のレベルの問題をやりこんでみては。
28大学への名無しさん:03/11/23 00:54 ID:1ZIsWy69
青チャの例題をひととおり終えた後にちょうど良いレベルの問題集はなんでしょうか?
理系志望の高校2年生です。
29大学への名無しさん:03/11/23 02:51 ID:W9ZKq1gV
解法の突破口イイ!
30大学への名無しさん:03/11/23 06:26 ID:XGsW9wgz
>>28
練習問題の解説が理解できるなら練習をやるのがいいのでは。
青チャが例題のみってよく言われるのは解説が省略?で
無味乾燥でツマラナイかららしい。特別気にならないなら続けるのが良い
どの問題集も扱っている問題は大して変わらないし。
31大学への名無しさん:03/11/23 11:16 ID:QfpnubYC
確率漸化式の問題がたくさん掲載されてる問題集ってありませんか?
32大学への名無しさん:03/11/23 11:35 ID:tjoe1Ptx
>>31
細野の確率
33大学への名無しさん:03/11/23 11:53 ID:tf4Qg5W3
>>29
どういう風にいいの?
3428:03/11/23 13:37 ID:1ZIsWy69
>>30
そうですか。どうもありがとうございます。
とりあえず練習をやってみることにします。
35大学への名無しさん:03/11/23 17:59 ID:tf4Qg5W3
最近問題がやさしくなってるので、やさしい理系数学で東大、京大合格点(3〜4完)
とれますよね?
36大学への名無しさん:03/11/23 20:44 ID:XGxxjyOU
やさ理とプラチカってどっちがいいかな?
37大学への名無しさん:03/11/23 20:48 ID:6YJQZhUk
まず偏差値を晒せ
38大学への名無しさん:03/11/23 21:23 ID:XGxxjyOU
駿台ので63です
39大学への名無しさん:03/11/23 21:40 ID:IB1Bi0eX
プラチカは網羅性がないからあまりお勧めできない。
「やさ理はプラチカより問題すくねーじゃねーか」と思った人。
その通り。しかしやさ理は別解を豊富に紹介しているのでプラチカより遥かに解法を網羅しているのだ。
やさ理の200問は400〜500問分の演習量という筆者の言い様は伊達じゃない。
ハイレベルと合わせれば入試数学のほとんどの解法パターンを押さえているといってもいいだろう。
40大学への名無しさん:03/11/23 22:04 ID:XGxxjyOU
ならばやさ理にします
41大学への名無しさん :03/11/23 22:09 ID:KDilxQrJ
文系におけるやさ理的な本ない?
42大学への名無しさん:03/11/23 22:11 ID:zaBJr2x/
>>41
やば文ハイ文があるではないか
43大学への名無しさん :03/11/23 22:14 ID:KDilxQrJ
>>42
なるほど。これもプラチカより網羅性高いですよね?
明日見てみます
44高2:03/11/23 23:18 ID:CmqI3q5C
今、理解しやすいやってて終わりそうなんで
次何をやろうか考えてるんですが、青チャートやるのはどうでしょうか?
何か問題集でも挟んだ方がいいでしょうか?

チェクリピをいつかやるつもりなんですが、
青チャートより先にやった方がいいのでしょうか?
4521:03/11/23 23:59 ID:+N7/MWi6
レスありがとうございます
>>25
遠回りでない解法ってのはどんな解法ですか?出来れば教えていただきたいのですが・・・
>>26
はい、それは理解出来るのですが対数をとる理由がわからないのです
この問題を見てどういうプロセスを踏んでで「対数をとる」にたどりついたかが知りたいんですよ

他の人も情報ありましたら是非提供お願いします
46大学への名無しさん:03/11/24 00:15 ID:6C7EM2DJ
>>45
>この問題を見てどういうプロセスを踏んで
一般的に言って、数字や文字の右肩に指数がついているため問題が
厄介になっている場合は両辺の対数を取り、指数をただの係数に格下げ
する、という方向性があると思う。例えば、数Vの「対数による微分法」
など。
この問題も、√即ち1/2乗という厄介な指数部分を処理したい、という
「必然性」から対数を取るという手に思い至る、という説明では、
どうよ?
47大学への名無しさん:03/11/24 13:49 ID:uxJ6q+wm
あのー、黄チャベスト1Aってもう売ってないの?
48大学への名無しさん:03/11/24 15:08 ID:VhsYPcxE
>>21の問題、以前どこかで解いたけど、確か底をeでとっても解けたぞ。
ただ、その問題は初項が「a1」で、一般項ではなく、極限だけを求める問題だったが。
49大学への名無しさん:03/11/24 17:00 ID:FCedvrtZ
俺も底をeでやった気がする
50大学への名無しさん:03/11/24 22:00 ID:6+ztOn8D
代ゼミの山本の本で使えるものってなんですか?
ベクトルのヤツしかやった事ないんですけど、あれはかなり良かったです。
51大学への名無しさん:03/11/24 23:21 ID:HXeG9c3S
>>47
本屋に普通に売ってたけど。
52大学への名無しさん:03/11/24 23:27 ID:A5OPmcFI
>>47
小さい本屋なんかは新課程に差し換えてるみたいねー。
来年度受験するやつらは困るな、こりゃ
53大学への名無しさん:03/11/24 23:34 ID:mnV87TRe
漏れの家近くの本屋も新課程しか置いてない
54大学への名無しさん:03/11/24 23:41 ID:HXeG9c3S
ジュンク堂とかにはあるよ。
55大学への名無しさん:03/11/24 23:52 ID:ARHFFbeO
>>44
チェクリピやって青チャすっとばして1対1
56大学への名無しさん:03/11/25 00:27 ID:3YE3MULg
>>44
高ニなら理解→チクビ→チョイス→プラチカ→過去問で万全だね。
5744:03/11/25 01:30 ID:szd1NZar
>>55 >>56
レスどうもです。
青チャすっとばしてというのは
特に青チャートはやる必要ないということでしょうか?

5844:03/11/25 01:38 ID:szd1NZar
あと1対1の数式の基盤と図形の基盤は必要なんでしょうか?
5956:03/11/25 02:30 ID:3YE3MULg
>>57
青チャの制覇には、数学の学力に加えていくつか条件がある。
1、問題数が多いので、学校採用教材として知らぬ間に進んでいく場合
2、自分で高1から着実に進めている場合
3、実力完成した段階の人が一気に仕上げに使える可能性
4、優れた指導者の下で問題を取捨選択してもらい実力にあった
 問題だけやれる場合

君の場合、網羅系は理解しやすいで終えているので特に青チャはお勧めしない。
しかし、青チャから優れた薄めの問題集が3冊くらい作れそうな気がする。
6056:03/11/25 02:38 ID:3YE3MULg
まあ、言ってみれば
「青チャから優れた薄めの問題集が3冊」≒「チョイス、チクビ、プラチカ」
という感じ。
ただ、右辺の方が解説がいいかも
6144:03/11/25 03:47 ID:szd1NZar
なるほど・・・青チャは量が多くて挫折する可能性もあるので止めときます。

東北大希望なんですが、
チクビ→1対1→やさ理
チクビ→チョイス→プラチカ
ではどっちがいいんでしょうかね??
62大学への名無しさん:03/11/25 04:05 ID:0sqQZgc9
なんかやさ理ってプラチカなんかと比べると遥かにムズい気がする
63大学への名無しさん:03/11/25 17:25 ID:Cgy3lUcl
旺文社の鉄則だけでも基礎から理系中堅大学ぐらいはカバーできる。 
青チャートより独学しやすいのでは?
あとついでながら暗記数学は記憶の定着度一番重要な気がする。
復習回数が少ない人が挫折者の大半では?とおもう。
64大学への名無しさん:03/11/25 19:23 ID:BzgCZDF4
数IIIC入門者用にお奨めの参考書ってどれですか?

参考書名:このスレでの評価
白チャート:定番だけど評判悪い
理解しやすい:これも定番、難問が混じっているので初学者には不向きらしい
数学〜の解法(文英堂):http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/kaihou/kaihou.html
今一番の個人的には候補、理解しやすいから難問を除いた感じ

この他に何か良い物があれば教えてください

:此方の方が人が多そうなので此方で聞きます
65大学への名無しさん:03/11/25 19:55 ID:QzxwR+PQ
やさ炉を終えた東工大志望ですが、他の人が新演習とかやってるとの事なので不安です。
偏差値は河合で70前後です。第三回はまだ返って気いぇま腺。
もう一冊何かやるべきですか?
過去問はもう12年分程やりました。
66大学への名無しさん:03/11/25 20:41 ID:/sB+SJec
黄チャートベストって、例題以外の問題も全部こなせばチェクリピとかチョイスやらなくても
やったのと同じくらいのレベルにまで達してますか?
黄チャベストって別冊回答にも問題が載っててその下に回答があるっていうすばらしい構成だから
他の問題集に移らずにこれやとうかなぁって思ってるんですが。

ちなみに新課程の赤チャート以外の問題もこの構成ですよね。
67大学への名無しさん:03/11/25 20:44 ID:/sB+SJec
黄チャートベストって、例題以外の問題も全部こなせばチェクリピとかチョイスやらなくても
やったのと同じくらいのレベルにまで達してますか?
黄チャートベストって別冊解答にも問題が載っててその下に解答があるっていうすばらしい構成だから
他の問題集に移らずにこれやとうかなぁって思ってるんですが。

ちなみに新課程の赤チャート以外のチャート式もこの構成ですよね。

上の文章なんか変だから直し解きました。
68大学への名無しさん:03/11/25 22:44 ID:QwVtLV0z
黄チャIAとUBが終わりそうで、はやいうちにやさ理をやりたいんですが、次に何をやればいいでしょうか?
東工大志望、高2です
69大学への名無しさん:03/11/25 23:01 ID:O70/y/S6
>>64
ひとりでとけるすうさんC
70大学への名無しさん:03/11/25 23:16 ID:bxF7gvtz
>>68
やさ理がやりたいならやさ理やりゃーいーじゃねーか
71大学への名無しさん:03/11/25 23:20 ID:IFEQnjQ/
>>64
3は苦手だけど〜シリーズの奴
Cはしらん
72大学への名無しさん:03/11/25 23:23 ID:dNfNSnLA
>>64
これでわかる数学V+C
多分これがいまのところVCの参考書では一番初学者向けなはず。
73大学への名無しさん:03/11/25 23:28 ID:w0Ud2cpi
>>68
そのままやさ理につなぐか、解法のプロセスや1対1を挟むか
7468:03/11/26 00:40 ID:dOT9Th4H
>>73
そうですか、1対1を考えてたんでそれにしようと思います。
75大学への名無しさん:03/11/26 03:55 ID:n/iwSqPG
「英語の勉強の仕方」スレのような
「魅惑のモデルプラン」のようなものは
数学参考書では無いのでしょうか?
76大学への名無しさん:03/11/26 04:09 ID:v2jrAFsX
学問に王道無し。地道な努力が一番ってこった。
77大学への名無しさん:03/11/26 04:25 ID:n/iwSqPG
>>76
でもでも、
学力レベルにあった参考書の薦め方ってあると思うのですが・・・
78大学への名無しさん:03/11/26 04:28 ID:qBjVlCMS
数学は個々の学力に大きく差があるから、一概にこうやればいいってのは難しい。
79大学への名無しさん:03/11/26 04:39 ID:j2pBkz+v
一番大切なのは参考書ではなく、本人の努力。 でもいい参考書、勉強プランを選んだ方が効率がいいのはたしかだが
80大学への名無しさん:03/11/26 04:42 ID:n/iwSqPG
そうですか。。。
個人的には
英語より数学のほうが「積み重ね」が後々響いてくるので
「魅惑のモデルプラン」が立てやすいのではないか、とすら思えるのですが。

英語は部分的にわかっている分が、部分的に得点につながるのですけど
数学は基礎理解や網羅性が必須だと感じますので
部分的な理解は得点につながりにくい思うのですが。
811 ◆ntl.Ey7qro :03/11/26 10:22 ID:IfRo35SZ
あぁぁあチクショー!!
数学出来る様になりてーよ!!私文なんて嫌だーーー!!
しかし今から志望を変える訳にも行かないな。

じゃっ。
82大学への名無しさん:03/11/26 11:56 ID:r0w0tOdQ
ひとりで解ける数学III+C:初学者向き?
http://www.kawai-publishing.jp/book/b-01/index.php?sesIsbn=4-87725-510-9

白チャート:定番だけど評判悪い

理解しやすい:これも定番、難問が混じっているので初学者には不向きらしい

数学〜の解法(文英堂):一番良さそう
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/kaihou/kaihou.html

これでわかる数学III+C:まんがやイラストも満載、おもしろさ満 らしい

んー数学〜の解法で決定ぽいですね、アドバイスありがとう

83大学への名無しさん:03/11/26 12:56 ID:5gLspMFM
普通に理解しやすいがいいと思うんだが・・・。
84モノクロ ◆06ILQr5weU :03/11/26 13:10 ID:RLxxnsw/
85高2生@京大か東工大:03/11/26 14:02 ID:5k2N27yu
【数学TAUB】1対1対応の演習TAUB→優しい理系→過去問
【数学VC】1対1対応の演習VC→優しい理系→解法の探求U→過去問

1対1TAUBは終りました。
1年後に京・東工大の数学で合格点取れれば十分です。
参考書の展開はこんなんで十分ですかね??因みに数VはもうZ会で終りました。
86大学への名無しさん:03/11/26 16:07 ID:HeEtSvAN
スレタイの「統一」って何か意味があるんですか?
87大学への名無しさん:03/11/26 16:16 ID:6ZN0e51i
>>86
青チャや黄茶など参考書別にスレが立っているため
88Noje:03/11/26 16:20 ID:QY94qere
>>21
いまさらだが。今このスレやっと見つけたので。
対数は積を和に変える装置という見方があるからです。
底はどうでもいいです。
例えばすべての自然数nでa_n>0が保証されてるなら
{a_{n+1}}^2=3√a_n, a_1=10
なんてのも
2log(a_{n+1})=(1/2)log(a_n)+log3, log(a_1)=1と
ふつうの2項間漸化式に帰着されます。
89大学への名無しさん:03/11/26 16:37 ID:YyS2RaEo
チョイスをやりまくってるんですが、網羅度ではどれくらい?マーチくらいなら十分だよね?チャートやってないので不安です・・・
90大学への名無しさん:03/11/26 19:40 ID:GFG9rNr2
この前の代々木センタープレで数IA48、数IIB62だった香具師なんですが
これからスタンダード演習を始めるか模試みたいな問題の演習をするか迷っています。
どっちの方がよろしいですかね?
91大学への名無しさん:03/11/26 19:59 ID:AhUYIQM/
ベクトルが全くわからないんですが何か良い参考書はありませんか?
教えて下さい
92大学への名無しさん:03/11/26 20:26 ID:RoyYA1Wj
>>89
チョイスの網羅性は相当高いよ。マーチは大丈夫じゃない?
チョイスだけで阪大の基礎工受かった人いるし。
もし、関東人で阪大をあまり知らないのなら東工大とほぼ同レベルと思っていい。
とにかくチョイスは頭に残りにくい構成なので相当根性いるが、
極めたときはおそらく東工大と阪大の中間まではいけるかと。
93大学への名無しさん:03/11/26 20:37 ID:pxtf4gaA
>>92
厳密に言えば、東工大>阪大だけどね。
揚げ足取りっぽくてスマソ
94大学への名無しさん:03/11/26 20:43 ID:2Pq1EiQF
即応コースはやりごたえあるなあ。
QEBやQMA/QMAなんかも優れものと思うけど。
9594:03/11/26 20:45 ID:2Pq1EiQF
スマソ _| ̄|○ Z会スレへ書き込むつもりだった。
あ...いいとおもうよQMA/QMB (;´Д`)
96蝋翼:03/11/26 21:09 ID:Q8mzz8Dg
天空への理系数学→大学への数学:微積分基礎の極意→大学への数学:マスターオブ整数
→ハイレベル理系数学(河合塾出版)→いろんなとこの過去問

という流れはどうですか?
97大学への名無しさん:03/11/26 21:11 ID:YZcBZFpO
YELLのセンター数学で大逆転できる本ってどう?
テクニックいっぱいありそうだけど…
あと、東京出版のセンター数学マニュアル(演習編ではない)ってどう?

どっちがいいかな?
9889:03/11/26 21:11 ID:PjWuZt2x
>>92
親切にありがとうございます。
99大学への名無しさん:03/11/26 21:40 ID:YZcBZFpO
97age
100大学への名無しさん:03/11/26 21:50 ID:7HswOzmy
>>99
99ですよ。&100ゲト
10197=99:03/11/26 21:54 ID:YZcBZFpO
>>100
あ・・・いや・・・97にこたえてほしいという意味です。
102大学への名無しさん:03/11/26 22:16 ID:/C9tN+gC
理解しやすいで基本をおさえてチョイスをやれば網羅したも同然?

で、上の二つをやったら理系プラチカをやろうと思うんですが、間に何か挟んだほうが良い?
103大学への名無しさん:03/11/26 22:16 ID:pxtf4gaA
>>101
自作自演しる。
104蝋翼:03/11/26 22:19 ID:Q8mzz8Dg
今ハイレベル理系数学(河合塾出版)が3/4終ったくらい
この問題集ちょっとめいる
105大学への名無しさん:03/11/26 22:21 ID:DF8G1pOW
だからやさ理の特徴を言え
カバー以外
106大学への名無しさん:03/11/26 23:14 ID:5gLspMFM
>>105
別解がいぱーい
107大学への名無しさん:03/11/26 23:40 ID:j2sWkSLr
地方国立獣医しぼうです。
今までやった問題集がチェック&リピートくらいなんですが
この時期、新しい問題を解かずにやった問題集を繰り返しやったほうがいいですか?
ちなみにやさしい理系数学は半分くらいやったとこです。
偏差値は河合の記述で72です
108大学への名無しさん:03/11/26 23:47 ID:/C9tN+gC
>>102
えーと、追記です、駿台で58でした
109大学への名無しさん:03/11/27 00:15 ID:KVgbJ+bt
>>107

一度やった問題集の2回目では、
問題を見て、ぱっと解法が思いつくかどうかを点検し、
あやしそうな問題だけを解き直す。
110大学への名無しさん:03/11/27 00:56 ID:WHcZ2Iau
>>107
チェクリピの繰り返しと過去問
111大学への名無しさん:03/11/27 01:06 ID:1i7KxXa9
分野別でお勧めの参考書ってありますか?
微分・積分の基礎なんですけど。
112大学への名無しさん:03/11/27 01:32 ID:WvtJGItC
>>111

チャート式基礎からの
113Noje:03/11/27 01:37 ID:yPTG+g5W
>>111
基礎って言葉、どう言う意味で使ってますか?
lim[n→∞]l{og(n+1)-log n}
とかの計算が簡単に出来るようになること?
収束とか、連続性とか、微分可能性とかを習得すること?

前者ならチャートの易しいやつとか、ニューアクションとか。
後者なら教科書深読みをおすすめする。
114蝋翼:03/11/27 03:03 ID:5QHAHZAl
>>111
微積分基礎の極意をはげしく薦める
115大学への名無しさん:03/11/27 08:52 ID:ET6hImmC
>>111
文英堂の苦手だけど必要な人のためのシリーズ
116大学への名無しさん:03/11/27 09:23 ID:hcyZkVD/
やさ理やってるんですけど、ほとんどの問題を完答できずに答えを見てしまいます。 俺にはやさ理は難しすぎるってことですか?それとも一周目はみんなそんなもんですか?
117大学への名無しさん:03/11/27 09:41 ID:eFAwb3/E
「数学の実力はその問題を考えた時間に比例して蓄積されるものである」
118Noje:03/11/27 09:45 ID:16k5RssV
>>117
いいこというねぇ。
考えた時間≠紙面を眺めてる時間
だけどね。その変勘違いしてる人多そう。
119大学への名無しさん:03/11/27 09:57 ID:lgDtPF1C
>>117-118
阿保だなwおまえら成績わるそう。
少し考えたら、解答みて暗記すればいいだろ。一問に何日かけてんだ?
wwwwwwwプゲラッチョwwwwwww
120大学への名無しさん:03/11/27 10:45 ID:ET6hImmC
>>119
> wwwwwwwプゲラッチョwwwwwww

野球板住人だな
121Noje:03/11/27 10:47 ID:16k5RssV
>>119
ところがあたしゃ数学の成績だけは極端によかったんだな、これが。
122大学への名無しさん:03/11/27 11:12 ID:Ee6+8gmW
解法暗記なんかある程度伸びたら行き詰るのに、
そんなこともわからないなんてかわいそうな奴だな。>>119
123大学への名無しさん:03/11/27 12:25 ID:xz9f2lHs
東大文U志望の高2なんですけど、
今理解しやすいTAが終わったので、白チャのUBをやっているんですが、
このあと鉄則に移っても問題ないでしょうか?青チャの方がイイのかな…。
124Noje:03/11/27 13:10 ID:I+RUsTA0
>>123
高2で鉄則か青チャかで迷ってるなら
鉄則をおすすめする。早いうちから数研色に染まらぬようにするため。
125大学への名無しさん:03/11/27 13:13 ID:nknYYCON
Noje殿に「数研色」とやらの弊害について語ってもらおうか。
別に突っかかってるわけでなく、単純に一般高校生には分かりにくいと思うので。
126大学への名無しさん:03/11/27 13:13 ID:Jlm8g+po
まあ、俺も>>119に同意だけどね。
わからなかったら解答を見て考えなおせばいいさ。
時間をあけて何回か解きなおす必要はあるけど。

>>一問に何日かけてんだ?
これは禿銅
127Noje:03/11/27 13:28 ID:I+RUsTA0
>>125
この問題はこう解く式の知識は不要とはいわないが、
それが受験数学のすべてだと思ってしまうとそんをする。
128Noje:03/11/27 13:31 ID:I+RUsTA0
どの参考書も、この問題はこう解く式の知識が満載されているが
数研は特にそれが最大の特徴、最大の売りだと感ずる。

悪いことでは無いが曲解を恐れる。それは和田式も同じ。
129大学への名無しさん:03/11/27 13:50 ID:P8Z7noiI
鉄則めちゃめちゃイイ!!!!!!!!!!!!
130大学への名無しさん:03/11/27 13:55 ID:sG94aM9/
僕は寺田センセのノリについていけなかった。
131大学への名無しさん:03/11/27 14:48 ID:e+V0Lcqp
とりあえず自分のなかではチョイス最強。
132大学への名無しさん:03/11/27 15:08 ID:lSl8qVHN
やさ理が好き。一対一も好き。
133大学への名無しさん:03/11/27 15:16 ID:b4c12NlN
あえて月刊大数の問題が好きと言ってみる。
134大学への名無しさん:03/11/27 15:23 ID:oRaJZEsq
数研は学校でくそ面白くない傍用を押し付けられるんで
自分では買わないというヤツが多い。
135大学への名無しさん:03/11/27 15:28 ID:HDaZUYd5
和田は詐欺師。
>>119あたりがそのカモ。

確かに解法の暗記は必須だが
暗記だけしていても使うべき時に頭に出てこない。
どこでどう暗記したテクを使うべきか。
全く同じ問題でない限り、そういう思考力は必ずいる。
考えて解く勉強も確実に必要。

だいたい和田自身もチャート以外のものも灘その他でやったはず。
数学は解法暗記で出来るなんて言ってるのは
ボクは暗記だけの凡才ですよぉ、
という奴のわざとらしい謙遜を含んでる。

「解法暗記だけで成績が上がった」
なんて話は和田本の体験談以外で聞いたこともない。
136大学への名無しさん:03/11/27 15:41 ID:kDSWzaZN
「暗記数学」の勉強法だけでは行き詰まるのは指摘通り
「思考数学」の勉強法だけでもダメ。一番の欠点は時間がかかり過ぎる
バランスを取って両方の方法を取り入れるのが大事ってことよ。
個人的には学習初期は暗記主体でやって、後期は問題を自分で考えるのに重点をおくべきだと思う。
と言っても
学習初期でもときどきは自分の頭で考える機会を作るべきだし(他人より積極的に模試を受けるのがいいと思う。ちょっと金かかるけど)
後期でも勉強時間の4分の1は暗記した問題のメンテナンスに時間を使うのがいいと思う。
137大学への名無しさん:03/11/27 15:48 ID:+vlyqR8y
>>135
違うよ、暗記先行もある程度武器になりうる・・・ってこと

昔は(旧旧課程以前)講義本も無いし問題集の種類も今みたいになかった
問題解けないと「授業の理解が足りない」で終わってた。
何回か繰り返せば自然と頭に入るし理解もできたけど、
解法パターン(切り崩しのワザ・攻めパターン)をチャキチャキ暗記していこう
っていう考え方は無かったのね。だから画期的だった。

和田自身も「理解と反復」の必要性を強調している
学問の王道は「理解と反復」とまで言い切ってる

「数学は暗記だ」のキャッチに反応して
「オメーそれじゃ応用力つかねーし変化されたら解けねーし
思考力伸びねーしどっかで壁にあたるんじゃねーの?」
は額面通り取りすぎだと思う。
(まぁ和田自身もそれを狙ってつけたとしか思えんが)
138大学への名無しさん:03/11/27 15:56 ID:vnFoY/pF
>>130 寺田先生のノリというのは旺文社ラジオ講座的ノリのことでしょうか?  
確かに一癖ありますね。英語の伊藤和夫さんの英文法のナビゲーターもラ講を
もとにした本ですがこれも一癖あります。しかし実力はつきますよ。
どちらもやって損はない本ですよ。    
139Noje:03/11/27 15:57 ID:I+RUsTA0
>>137さんは>>135さんのどこを「違うよ」っていってるの?
>>135>>136>>137の諸氏のご意見には大体賛同できるよ。
皆さんご指摘の通り和田さんの本はタイトルに偽りありなんですが
タイトルだけを読んで、中身を理解しない高校生はあとを絶たないでしょう。
もしかして和田さん、それが狙い?
もしそうなら、それは1つの見識でしょうが。
140大学への名無しさん:03/11/27 16:01 ID:W6D7ZQKj
売るためには衝撃的なタイトルのほうが良いにきまってる。
実際、数学教師からはかなりの反発があったわけだし>タイトルだけで。
141137:03/11/27 16:08 ID:+vlyqR8y
>>139
和田は詐欺師

数学の迷信を打ち破った功績は大きい
142123:03/11/27 16:12 ID:e8LeFcgf
>>124
そうなんですか。何か、上の参考書の評価みたいな所に
鉄則がなかったので、良くないのかなーとかって思ってましたけど。
鉄則は青チャと同じレベルですか?
なんか、福井の本を見ると、鉄則を絶賛してましたが。
鉄則のあとは、一対一→過去モンという計画です。
143大学への名無しさん:03/11/27 16:13 ID:CiZneMSy
理解してないと効率的な暗記は不可能なんだけどね、何事も
英単語だって語源知ってるのと知らないのとじゃ雲泥の差

って何で急に、すでに十分議論されつくした話題がでてきたんだろ?
144大学への名無しさん:03/11/27 16:23 ID:kvZdZYQI
肉体関係から入る恋愛もあるように、暗記から入って最終的に理解するルートが肌に合う人もいるのよ
まさに人それぞれ。あった方でやればいい。
145Noje:03/11/27 16:26 ID:I+RUsTA0
>>142
数学が苦手なのですか?
そうじゃないなら・・・
仮にも東大を目指すなら、程度に上限を設けるのは損じゃないですか?
VCの範囲を除けば、全国の理系の受験生と対等に渡り合える
数学力を目指すべきじゃないでしょうか。
そうやって東大文Uに合格した受験生を私は実際に知っています。

やるなら理系トップクラスが使う問題集参考書に取り組む意気込み
をもってはどうでしょうか
146大学への名無しさん:03/11/27 16:35 ID:fXlMG+fb
逆に数学0点で東大文一に入った例もある。数学はセンターの足切りを警戒する程度の勉強のみ。
数学が激難でかつ2次科目数が多い大学なら、2次数学を1点も取らない前提で合格戦略を構築するのもありはありなんだろうけど。
数学が易化すると計画が破綻する可能性が高い。数年前ならうまくいっただろうが。
何にしても極端な話だ。数年前に聞いた話だから今の受験生はマネしないように。
147123:03/11/27 16:42 ID:e8LeFcgf
>>145
すいません、鉄則のあとに何をやればいいのかがあんまり分かってなかったです。
でも、今考えるのはまだ早いですよね。とりあえず高3の春までに鉄則を終わらせるのが
今の目標です。
東大文系数学=難関私立理系数学って感じですか?
148Noje:03/11/27 16:46 ID:I+RUsTA0
>>143
いやあ、この手の議論はループに陥りがちでしょうよ。
ガチガチの暗記派(結構いる)とガチガチの思考派(すくない)は
ともに信仰に近いものをもってるから。

ガチガチの思考派はプロ志向なんでしょうから、アマチュアにその思想を
布教する方がおかしい。
ガチガチの暗記派ってのは私見では、ようするに自分に甘い人たちのこと
だと思っています。

この両者がぶつかると話がかみ合わないのは当然でしょう。
大半の人はどちらかに重心をおいてはいても、結局同じ勉強法を言ってる
気がしています。で、問題はその同じ勉強法が実行できるかどうか
だけでしょう。

>>147
今は知らんが、昔の東大は文理共通問題ってのがあったから範囲が同じなら
東大文系数学≒東大理系数学
だと思ってましたよ。おそらくこれは厳しすぎる見方なんでしょうが、
こう解釈し解いた方が安全じゃないですか?
149大学への名無しさん:03/11/27 16:50 ID:b6PHQP5g
東大の入試は数学の試験が終わったあとは
みんな絶望的な表情をしていると、どこかに書いてあったなぁ・・・
150大学への名無しさん:03/11/27 17:09 ID:b4c12NlN
東大数学はギャンブルって言葉もこのスレで何回も見たな
151大学への名無しさん:03/11/27 18:22 ID:sdpziGHI
志望大学の赤本に、

まずは教科書例題を完璧に。
後、教科書傍用問題集で演習を。

と書いてあるのですが、オススメ教科書傍用問題集てありませんか?
偏差値45程度の大学です。
数学が激しく苦手だったので、とりあえずはじていは一通りやりました。

4STEPは解説がシンプルすぎて諦めますた…・゚・(ノД`)・゚・
152大学への名無しさん:03/11/27 18:24 ID:aI/3ztAw
>>135和田秀樹はどの本でも解法のインプットが終わったらアウトプットしろって言ってるぞ。
別にさぎだとは思わないなぁ。数学に関しては。

むしろmirの言ってるやり方の方が詐欺とわいわないけど、インチキくさい。
だいたいあいつは数学超苦手なくせになんであそこまで数学の本のレビューができるんだ。
mirの本にも確かにアウトプットしろとは書いてたけど、模試以外は自力で解く必要無しとか言ってる。
153大学への名無しさん:03/11/27 18:27 ID:VCqWyN/c
つーか和田さん専用スレ立ててそれから語れ
それから語る以上は和田さんの本読んでからしろ
和田自身も暗記した後には演習しろと言ってるしな。
スレ違いですよ
154Noje:03/11/27 18:32 ID:I+RUsTA0
>>151
高校生なら高校で使ってるやつをしゃぶりつくすまでやれば
よかろうと思いますよ。ただし思いっきり指導者を必要としますが。

独学でやるなら教科書に載ってる全問題を本当に完璧になるまで
やればいいでしょう。教科書ガイドを友として。
155大学への名無しさん:03/11/27 18:33 ID:+4vHAw/Q
ちょうど今俺が言おうと思ってたことを>>152が言ってくれた。
和田も「暗記したことうを結び付けなければ問題は解けない」「解法暗記を終えたら今度は問題演習に移る」とか言ってる。
まあ和田本人も「肌に合わない人には暗記数学は無理に勧めない」って言ってるし、激しく議論するほどのことでもないだろ。
156大学への名無しさん:03/11/27 18:40 ID:aZxWNyl9
和田さんを連発すると
あっちの和田さんを連想するからやめれ。
157大学への名無しさん:03/11/27 18:41 ID:ahfr8Llz
☆和田式受験勉強法で志望大学合格を目指すスレ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067879445/
158大学への名無しさん:03/11/27 18:56 ID:3EnAbPiV
教科書傍用問題集はニュースコープってやつがおすすめ。解説がかなり分厚い。
ウチの学校は1年のときからずっとそれだったからみんなが教科書傍用問題集が糞って言う意見がよくわからんかった
159151:03/11/27 19:25 ID:sdpziGHI
>>154
高校でやってるやつが4STEPです。
聞きやすい指導者が周りにいないから、教科書全問題やってみようかな…。

>>158
ニュースコープ、明日本屋で見てきます。
160大学への名無しさん:03/11/27 19:27 ID:YRXAIaU3
青チャートって例題見てすぐに解法思い浮かぶようになったら
新スタンダード演習に入れって聞いたんだけどこれってきつくないですか?
161大学への名無しさん:03/11/27 19:32 ID:xF10PqzO
>>160
みんなやってる。やれ。
162大学への名無しさん:03/11/27 19:38 ID:YRXAIaU3
>>161
そうなのですか やってみます
163大学への名無しさん:03/11/27 19:53 ID:Jlm8g+po
>>159
4STEPって教科書傍用の中では最高難易度だったよね。
あれやっといたら力になるし4STEPすれば?わからなかったら指導者や2chに聞けばいいし
164Noje:03/11/27 20:06 ID:I+RUsTA0
マジな話、2chで質問するのはいいかも知れない。
わからんとこを正確に記述しないかんし、
回答か正しいかどうかは自分で見極めないかんし、
煽りにも耐えんなんし、励まされることもたまにはあるし、
へたな権威を信じきるよりよっぽどいいんじゃないだろうか。
165大学への名無しさん:03/11/27 20:08 ID:Jlm8g+po
>>164
2chいいよね。
特にこの板が一番好き。
数学とか度々、質問したりするけどすごくわかりやすく教えてもらえるし。
かなり有効活用できると思う。やる気が出るスレもあるしね。
166大学への名無しさん:03/11/27 20:50 ID:FzCpP9hj
高3でセンタ―八割目指しています。今のレベルは、教科書に載ってる問題は解ける程度です。今から、どの問題集をやるべきかアドバイスお願いします。自分は「パタ―ン」と「決める!」が気になるんですがどうでしょうか?
167Noje:03/11/27 20:52 ID:I+RUsTA0
>>166
教科書の問題、章末問題も含めて全問エンピツがとまらない
状態で解けるなら、緑がいいと思う。
168大学への名無しさん:03/11/27 20:54 ID:3EnAbPiV
でも、ニュースコープは学校単位でしか買えないかも・・・あと、問題数滅茶苦茶多いです。
厚さは問題、別冊解答あわせて青チャートぐらい。問題と別冊解答の厚さが同じ。
169166:03/11/27 21:09 ID:FzCpP9hj
>>167書き方が足りなくてすみません。解けると言っても、章末問題はスラスラ解ける時とちょっと考え込む時があります。この程度で緑本やるのは危険ですよね?
170Noje:03/11/27 21:19 ID:I+RUsTA0
>>169
大急ぎで、(今月中とか)スラスラ解けない章末問題を解ける状態に
仕上げて、そのあと緑に移項、を勧めます。
171大学への名無しさん:03/11/27 21:27 ID:lSl8qVHN
新スタ糞
172169:03/11/27 21:30 ID:FzCpP9hj
>>170アドバイス有り難うございます。今月中に章末を完璧にして、緑に取りかかります
173大学への名無しさん:03/11/27 21:38 ID:PIUwJamX
こだわっての文系と理系の数学ってそれぞれどれぐらいのレベルですか?
174大学への名無しさん:03/11/27 21:43 ID:hcyZkVD/
だれか>>116にも答えて!
175Noje:03/11/27 21:45 ID:I+RUsTA0
>>174
やさ理って見たことないのでわかりません。
どんな問題が載ってて、どこまで分かるってのを
見せてくれたら、ある程度判断できますよ。
176大学への名無しさん:03/11/27 21:50 ID:wjtMrAu3
>>174
偏差値とか今までにやった参考書・問題集とかも挙げてみれば?
あと、ある程度方針は浮かぶとか全く歯が立たないとか
具体的に言ったほうが返事もしやすいんじゃないの?
177大学への名無しさん:03/11/27 21:51 ID:gRLuARXR
>>174
みんなそんなもん。安心しる。
でもちゃんと復習して解法はおぼえるべし
178大学への名無しさん:03/11/27 22:23 ID:quFrHT8x
今、高3ですが、授業が行列をやらずにセンター演習に入ってしまいました(曲線はやった)。
それで授業中に一人で行列をやってたら怒られました。
行列はさっき終わらせたけど、授業が嫌いになったのでセンター演習も自習しようと思います。
問題集は過去問と黒本がありますがもう一冊ほしいです。できれば解答が二次の記述に近いものがいいのですが何かいいものありませんか?
へたな長文すみません
179大学への名無しさん:03/11/27 22:25 ID:CecrOR/V
チョイス使うかチェクリピ使うか迷ってます
それぞれの良いところが知りたいのですが…

それと、文系プラチカと理系プラチカについてですが
>>4に書いてある難易度はどちらのものでしょうか?
また、問題はかぶっていないでしょうか?
180大学への名無しさん:03/11/27 22:31 ID:CecrOR/V
>>179です
書き忘れましたが高2で、偏差値は60くらいです
学校でもらったスタンダードのA問題を一通り終わらせたらチョイスかチェクリピに入るつもりです
181大学への名無しさん:03/11/27 22:33 ID:AoIeEFh0
>>178

全国大学入試問題正解 数学
をやればいい。
2次対策としては完璧だ。
182Noje:03/11/27 22:34 ID:I+RUsTA0
>>181
それはイイ!!
183大学への名無しさん:03/11/27 22:39 ID:oRaJZEsq
>>178 じゃないが
全国大学入試問題正解は高杉;
184Noje:03/11/27 22:40 ID:I+RUsTA0
>>183
私大1校受けること考えたら安いもんですよ。
185大学への名無しさん:03/11/27 22:55 ID:AoIeEFh0
オレは、
数学と生物と化学を買ったぞ。
高いのは承知のすけで。
186Noje:03/11/27 22:57 ID:I+RUsTA0
>>185
数学だけだが聖文社と旺文社の国公立、私立全部かって
二万くらい使ったなあ、昔。
187大学への名無しさん:03/11/27 22:58 ID:lgDtPF1C
大学受験レベルで思考数学とかいってる阿保はほっとこうぜ!!!
大数の奇問を趣味で解いてるならまだしも、
受験の手段として勉強してる奴は効率の悪い阿保
188Noje:03/11/27 23:01 ID:I+RUsTA0
>>187
大数に奇問なんてあるか?
189大学への名無しさん:03/11/27 23:04 ID:HDP92Stp
マセマの合格三冊と頻出2冊とプラス110を三冊終わらせたんですが、やさ理をやるべきでしょうか?
さ〜っと見た感じ非常に難しそうでした。
190大学への名無しさん:03/11/27 23:10 ID:lgDtPF1C
>>189
問題数すくなくないか?
それだけでは網羅度が低いだろ。
河合がいいのであればチョイスとやさしいから好きな問題を200ほど選定して穴を埋めるべき。
191178:03/11/27 23:12 ID:RMebj14n
さっき行列の問題を解き直してたらちっとも解法が身についてなかった。明日の授業は行列やります
192大学への名無しさん:03/11/27 23:16 ID:CecrOR/V
>>179>>180よろしくです…
志望大は薬学の上のほう…東薬や共立です
193大学への名無しさん:03/11/27 23:17 ID:HDP92Stp
>>190
問題数は結構多いと思ったんですが、やはり足りないでしょうか?
194大学への名無しさん:03/11/27 23:19 ID:b4c12NlN
>>193
数は十分足りてる
マセマもそんなにレベル低いとは思わないけどな
とりあえず、マセマやり直すかやさ理やるかどっちかにしたほうが良いと思う
195大学への名無しさん:03/11/27 23:22 ID:HDP92Stp
>>194
そろそろ、プラス110の2周めが終わりそうです。
あと、ベクトル複素数は全然足りてないと思うので何か他のをやろうと思っています。
周りでマセマ使ったるひといないので全然分からないんです。
196大学への名無しさん:03/11/27 23:26 ID:b4c12NlN
>>195
あー、マセマやったこと無かったけど本当にベクトル複素数に穴あったのか
ASOか細野あたりの分野別で自分にあったのやってみたら?
それらをこなせばやさ理をやれる力付いてるだろうから
197大学への名無しさん:03/11/27 23:29 ID:HDP92Stp
ありがとうございます。プラス110の復習終わったらやさ理やってみようと思います。
198大学への名無しさん:03/11/27 23:36 ID:lgDtPF1C
>>193
マセマ→やさしいなら、やさしいは問題を選んで半分ぐらいで済ませるべき。
だけど一応チョイスも本屋なんかで見ておいたほうがいいよ。
結構穴があることにきずくから。たぶん100問ぐらいは解けないと思うから。
網羅度的にマセマだけだと爆死の悪寒。
199大学への名無しさん:03/11/27 23:44 ID:aI/3ztAw
>>179チェック&リピートは少し解きにくい問題から典型問題まで色々なレベルが入ってる
チョイスはどっちかというと、素直な問題が大部分。

最終的にどっちにするかは自分で実際に見て決めて貰うとして、
両方ともあったことのある俺としては、チョイスを薦めておきます。
この2冊何かと比較されることが多いけど、チョイスの方が微妙に難しいと思ったんだけどなぁ・・・。
200大学への名無しさん:03/11/27 23:51 ID:CecrOR/V
>>199
ふむ…解説とか細かいところ見て検討してみます
少し外れますが、チョイスって1Aはセットで2Bはそれぞれ別になってますよね

プラチカのこともどなたかよろしくお願いします
201大学への名無しさん:03/11/27 23:55 ID:Cm833Ew/
みんなは麻生の問題集やらんの?
202大学への名無しさん:03/11/27 23:59 ID:fXlMG+fb
ここからスタート!基礎問は良い本だね。
本格的な入試問題に取り組む前のテキストとしては最適。
203大学への名無しさん:03/11/28 00:13 ID:Fw2MMDLs
センター満点を目指してやるのはチェックリピと黒本って組み合わせはどうすか? 偏差値は60〜5くらいです
204大学への名無しさん:03/11/28 00:14 ID:DWbBBdlK
数学がセンターのみ必要な文系ですが
マセマセンター→黒本(過去問じゃないほう)でセンター八割とれますか?
マセマセンターは問題が少ないんで不安なんですが。
205大学への名無しさん:03/11/28 00:19 ID:ufSGpYhw
>>204
マセマは大して分かりやすい本ではないし、
センターのみならセンター特化の本を使うのがいい
206大学への名無しさん:03/11/28 00:24 ID:tX5jQoLc
>>203
それは良いと思う
特にセンターの過去問とチェクリピの問題テーマを照らし合わせてみな
ここ2年間の流れだとまだ出てない所が翌年出るよ
207大学への名無しさん:03/11/28 00:26 ID:muVZUgPg
行列最高に好き。簡単だから。
208大学への名無しさん:03/11/28 00:39 ID:m9AMYjbk
プラチカって終わらすのにどれぐらいかかりますか?
209大学への名無しさん :03/11/28 00:53 ID:oERy/nB3
予備校の数学のテキストをほぼこなせるようになったんですが
このスレでは網羅性が低いとかでいまいち自信が持てません
チャートかなんかで補った方がいいんでしょうか?
文系国立大志望ですが
210大学への名無しさん:03/11/28 00:55 ID:QjtaEch8
マセマは頻出理系ハイレベル理系以外はやる価値はない
211大学への名無しさん:03/11/28 00:56 ID:3IZcpRuw
マセマで良いのは

数学〜をはじめからていねいに

だね
212大学への名無しさん:03/11/28 00:59 ID:4raQU6th
>>211
あれはマセマじゃないんですが。東進ですけど。
たしかに馬場さんの参考書で一番良い気もする。
213大学への名無しさん:03/11/28 01:23 ID:FHLEtZZG
理系、高3生です。この前記述模試がかえってきました。数学Vが絶望的です(T∀T)やはり演習が足りないようなのですがイイ問題集はないですか?あと複素数は根本からわかってないです・・アドバイスよろしくお願いします!
214Noje:03/11/28 01:38 ID:oFS+wvEx
>>213
根本からわかってないなら教科書熟読すればいいと思うんですが。
215大学への名無しさん:03/11/28 01:41 ID:FHLEtZZG
教科書ですか。わかりました。原点に帰ってやってみます。ありがとうございました!!
216大学への名無しさん:03/11/28 05:40 ID:6VcHjsLW
今私は数学でくじけそうです。
IIICは授業で全く聞いてなかったから河合の私大模試でも偏差値30台_| ̄|●
今はIAIIBから頑張ってるんですが
一人で解ける数学IIIC+数学ハンドブックIIICだけでも3Cは大丈夫なんでしょうか・・・
自分は少し読んでみたけど理解できない部分が結構・・・
2科目受験なのでなんとか数学をマーチレベルまで上げたいです!
やる気は今最高にあるのでアドバイスよろしくお願いします!
大体数学に一日5時間↑は時間さけます!
217大学への名無しさん:03/11/28 08:21 ID:TZudzVXC
もう、網羅系の参考書を血のにじむ思いで覚えるしかないな。
218大学への名無しさん:03/11/28 13:11 ID:zqegobQp
>>216
>一人で解ける数学IIIC
良書であることは疑いない。
しかし、まったくの初心者が微積分やるときは、あたかも因数分解を
習得したときがそうであったように、ひたすら計算練習の時期が
必要不可欠である。ところが、この本にはそれがない。
説明のわかりやすい網羅系で計算練習をやらないと氏ぬだけ。
(こういうDQNの時期の方々に、やれ「微分可能性」だの
「定義」だの、そんなものを「基礎」だなどと言う奴は、
ひとを陥れようとしている疫病神である、と言えよう)
219大学への名無しさん:03/11/28 13:56 ID:muVZUgPg
あたかも・・・
220大学への名無しさん:03/11/28 14:23 ID:BL6aEpZC
ji
221大学への名無しさん:03/11/28 14:41 ID:BL6aEpZC
今高2なんですが、数学の成績が悪すぎて留年しそうです。まだ何も参考書に手を
つけていません。「パターン問題集」(研文書院)と「鉄則」を基礎固めにやろう
と思っているのですが皆さんどうでしょうか?高1の時は成績は普通だったのです
が、2年になって数学がDQN教師になってしまったので全く理解できなくなり、
ついにはこんな風になってしまいました。教科書がたまに理解できないところがあ
ります。今回のテストも空間ベクトルが全然だめでした。あと微分積分も全く分か
りません。名大志望です。留年したくありません。よろしくお願いします。
222大学への名無しさん:03/11/28 14:43 ID:oaMI6+Fr
>>221
まず数学できないのを教師のせいにするな。
できないことを教師のせいにできるほど勉強してないくせに。
223221:03/11/28 14:53 ID:BL6aEpZC
予定では、「パターン問題集」(研文書院)と「鉄則」→「チョイス」→「入試
精選問題集プラチカ」→「やさしい理系数学」→「ハイレベル理系数学」

VCは、「石綿の数学ハンドブック」→「ひとりで解ける数学V+C」→「ASO
微分積分」→「チョイス」

これで行こうと思っております。評価よろしくお願いします。
224221:03/11/28 14:55 ID:BL6aEpZC
>>222
母親にもそんなこと言われました…。もうだめぽ
225大学への名無しさん:03/11/28 15:36 ID:muVZUgPg
やりすぎだろ。
留年か・・・まあ追認試験があるだろ
226221:03/11/28 15:39 ID:BL6aEpZC
本気(マジ)で助けてください。マジでもうだめぽなんですよ。サパーリなんですよ。
今から勉強すれば名大受かれますか?おすすめの勉強法(名大レベルにまでもっていけ
る)を教えてください。ちなみに勉強時間は最高でも3時間しかとれません。
227大学への名無しさん:03/11/28 15:42 ID:7BHz0Qlg
入試対策より留年回避策を考えるのが先では?
228大学への名無しさん:03/11/28 15:43 ID:pDfxJ4j+
「パターン問題集」はよく知らんが
>>223の一冊こなすだけでも単位落としそうな人にはたいへんだろう。
そんな先を見ないで
もう少し基礎的な参考書(「理解できる」とか)から入ったほうがいい。
229221:03/11/28 15:54 ID:BL6aEpZC
そういわれればそうなんですが…。じゃあ>>226にプラスして基礎問題集
でおすすめなのを教えてください。テンプレ見たのですがいまいち分かりにく
くて。ちなみに>>226は「統一//数学の参考書・問題集//【part22】」で
カキコをされていたピンガさんのを参考にさせてもらったのですがどうでしょうか
230マジ中三生:03/11/28 15:58 ID:higbS2Wz
旺文社の高校数学解法辞典。
分厚いがなかなかいいよ。
先輩頑張って@
231221:03/11/28 16:01 ID:BL6aEpZC
分厚いのは苦手なんですよ後輩
232大学への名無しさん:03/11/28 16:02 ID:muVZUgPg
>>221
理解しやすいでもやって留年をどうにかしろ。
三時間じゃ足りないな。とりあえず数学だけ勉強すれば?
それなら最低でも6時間はとれるだろ。
233大学への名無しさん:03/11/28 16:02 ID:pDfxJ4j+
教科書で詰まるだったら>>3の「はじてい」からはじめる必要があるかもよ?
問題集はパッと見半分くらいは解けるくらいでないと歯が立たないだろう。
234大学への名無しさん:03/11/28 16:04 ID:muVZUgPg
もうだめぽ
235マジ中三生:03/11/28 16:05 ID:higbS2Wz
分厚いけどじっくりやるにはいいよ。
中は数1から数3まであるため分厚いだけで。
(中三でも数1もうすぐ終わるから使用中)
236大学への名無しさん:03/11/28 16:53 ID:pob7InEp
自分の実力を無根拠に過大評価する人間をわれわれはDQNといいます
>>221はDQNです。
237大学への名無しさん:03/11/28 16:58 ID:eK1DZXu4
網羅系参考書を暗記するまで繰り返すにはかなり時間を要するわけで、
あまりに問題集をたくさん並べた学習計画は挫折する公算大。
数学書コーナーやビジネス書コーナーにある高校数学の解説本でイメージを
つかんだら、鉄則あたりを5回以上繰り返すのがいいと思う。
そのあと河合系問題集と過去問をこなせば中堅大学ならば十分。 
238大学への名無しさん:03/11/28 17:07 ID:+wrMoiHQ
夏休みの計画を立てるのは大好きだったけど、
その計画を、実際に行動につなげられたためしがない。
そんな小中学生時代を、>>221は送ってきました。

>>221はこれまでの人生で自分が立てた計画が
実行可能かどうかを慎重に考えたことはほとんど無く、
むしろ立てた計画(妄想ともいう)が遠大でであればあるほど
肥大した自意識を満足させることができるのでした。
239大学への名無しさん:03/11/28 17:37 ID:JNOfxh7V
>>221
とりあえず今は留年しないようにすることを優先するべき。
試験範囲分はパターン問題集の基本例題+類題だけでも絶対に自力で解けるようにしておくこと。
それで理解できないところが出てくるようであれば「理解しやすい数学」等の
易しい網羅系参考書を参照しながらやる。
できるようになるまで絶対にあきらめないこと。

成績がある程度になって自信が持てたら入試対策もやり始めるといいと思うけど
>>223の計画は勉強時間がかなり確保できて且つ相当集中してできない限りキツイと思う。
高3では過去問を解いたりする時間も確保しなきゃならないし
「パターン」「鉄則」「チョイス」等の問題集はどれか1つに絞ったほうがいいと思う。
これらを易しい網羅系参考書を参照しながら一通りやったら
(プラチカ / 1対1 / 解法のプロセス)あたりから1つ→やさしい理系→(ハイレベル理系)→過去問 って感じで行くのがいいと思う。
ハイレベル理系は志望校の数学がよほど難しくない限り不要。
また、高1の時にやった苦手じゃない分野は
いきなり(プラチカ / 1対1 / 解法のプロセス)に入ってもいいかも。
240大学への名無しさん:03/11/28 17:38 ID:7BHz0Qlg
学校の定期テストは往々にして学校のテキストからそのまま出るんだから
学校のテキストを隅から隅まで覚えるのが一番なのでは?とりあえず留年を回避しなきゃ。
241239:03/11/28 17:43 ID:JNOfxh7V
>>240
確かに。
俺の学校はパターンから出てたからその乗りで書いちゃったわ。
>>239の2行目の「パターン問題集」は「学校のテキスト」に訂正。
242大学への名無しさん:03/11/28 17:51 ID:7BHz0Qlg
学校のテキストやれと言ったが最悪のケースも考えられる。
(1)使用テキストは数研のオリジナルか4ステップ
(2)問題を選んでくれない履修部分全てが試験範囲
(3)もちろん答えは渡してない
(4)授業でほとんど使ってない。要するに試験範囲にするだけでフォロー一切なし

もし、こういう状況だったらなら>>221には悪いけど氏んでくれと言わざるを得ないかもしれない。
243大学への名無しさん:03/11/28 18:00 ID:JNOfxh7V
その場合はパターンを推奨
244大学への名無しさん:03/11/28 18:01 ID:OqMorcqW
学校のてるfkdじふぇ?
245大学への名無しさん:03/11/28 18:20 ID:JenLJMor
>>221は釣りだろ、とゆってみるテスト。
246221じゃないよ:03/11/28 19:20 ID:muVZUgPg
漏れの学校は>>242の状態なわけだが・・・。
答えだけでもホスィー。
まあやってないからいいんだけど。
247大学への名無しさん:03/11/28 19:56 ID:MwoVBlmZ
センターUBを7割取る為に何かお勧めありますか?

今5割5分〜6割です。
248大学への名無しさん:03/11/28 20:29 ID:aJwndFKJ
マーチレベルでいい問題集ってありますか?
249大学への名無しさん:03/11/28 20:30 ID:muVZUgPg
糞な質問だかりだね
250大学への名無しさん:03/11/28 20:54 ID:jmtGhUw/
ベクトルが基礎もほとんどよくわからないっていう状態なので参考書を買ってやろうと思います。
細野、山本、ASOのどれが良いでしょうか?それとももっと良いのがありますか?
251大学への名無しさん:03/11/28 21:14 ID:d0YsKQ/q
てか、センターの数Tとか数UってABよりムズイって感じるのは俺だけ?
試しに去年の解いてみたけど慣れてないのか難しく感じたよ。
252大学への名無しさん:03/11/28 21:49 ID:Fw2MMDLs
あのさ 必勝マニュアルなどの問題集→過去問 と 過去問→問題集 だったらどっちがいいと思う?
253大学への名無しさん:03/11/28 21:54 ID:EeXOP+T/
なかなかの釣り師が来たもんだな
254大学への名無しさん:03/11/28 21:57 ID:l/6hhpCb
>>250
はじてい
255221:03/11/28 21:59 ID:BL6aEpZC
みなさんアドバイスありがとうございます。まじで泣きそうですよ…、あまりの
成績の悪さにに。2chなかったら多分やばかったかもしれません。いや絶対!!
明日参考書買いに行こうと思っています。特に<<239さん具体的なアドバイス
ありがとうございました。本当に感謝です。m(__)m
256221:03/11/28 22:06 ID:BL6aEpZC
プラチカと一対一と解法のプロセスでは皆さん的にはどれが一番おすすめですか?
僕はなるべく解説の詳しいものがいいんですけど
257大学への名無しさん:03/11/28 22:08 ID:EeXOP+T/
>>256
好きなのはプラチカ
258221:03/11/28 22:21 ID:BL6aEpZC
僕、名大受かりますかね?正直な意見を希望します!!!!!!!!
259221:03/11/28 22:24 ID:BL6aEpZC
僕受からないとマジで親から見放されそうなんですよ。部活も忙しいし…
260大学への名無しさん:03/11/28 22:26 ID:gbq4r838
>>221
勝敗なんてたゆたってて当たり前
それが受験生の受験…!

だが…それでも
100%受かる気でやる!!

それが受験生の気概ってもんさ

受験校のオーラに気圧され逃げた時点で
お前は失格…敗者以下
261大学への名無しさん:03/11/28 22:27 ID:EeXOP+T/
>>221
お前さんは留年しそうとか言ってるくせに
名大受かる勉強法教えてくださいってふざけたことぬかしてるから無理。
論点がおかしい。
そんなんじゃ名大の数学は解けないだろう。
てか釣りだろ?
262大学への名無しさん:03/11/28 22:38 ID:2k94CB46
チョイス、プラチカ、やさ理のそれぞれの特徴など教えて下さい。
京大農学部志望で、数学の偏差値は代々木記述で65程度です。
数学が苦手なんで、分かりやすい解説のものを望んでいるんですが。
京大模試の数学はほとんど解けません(ss45〜55ぐらい)。
263262:03/11/28 22:41 ID:2k94CB46
1冊完璧にするならこれがいいというのも教えて欲しいです。
1冊を徹底的にやりこみたいので。
264大学への名無しさん:03/11/28 22:46 ID:smHj2rJr
>>263
1冊をやりこむなら絶対やさ理
やさ理は1問につき複数の解法が掲載されていることが多いが別解も含めてマスターするのが大前提
265200:03/11/28 22:52 ID:x4l/hJBH
友人の意見とかも考えてチョイスにすることにしました
チョイスの次にやる本としては何が良いでしょうか?
プラチカかやさ理あたりをやりたいのですが、間に何か挟んだほうが良いでしょうか?
266262:03/11/28 22:54 ID:2k94CB46
>>264
やさ理で京大農学部いけそうですか?
京大の問題は簡単になってきているそうですが。
267大学への名無しさん:03/11/28 22:54 ID:smHj2rJr
あっ、でもやさ理はそんなに解説がわかり易くねーや。
やさ理の良い点は問題の選択と別解の存在。
解説の親切さはあまりなかった。
268262:03/11/28 22:56 ID:2k94CB46
解説がわかりやすいのはどれですか?
269大学への名無しさん:03/11/28 22:58 ID:k9DM8Ixu
じゃあ、解説が親切で、
やりこむ価値がある一冊ってのはありますか?
270大学への名無しさん:03/11/28 22:59 ID:JNOfxh7V
>>256
問題集終了段階で
本屋で実際に見て自分に一番適してると思ったものかな。
どれもいいと思うけど。

>>258は、疲れていても眠くても机に向かえるか
計画を立てるだけでなく、それを実行できるか
ネットやゲームで遊びたくても我慢できるか次第。
今は辛いかもしれないけれど、一度成績がある程度上がってしまえば
受験勉強のほうも平行しながら楽しく余裕を持ってできるはず。
あと、計画は一日10ページとかキツイ計画を立てて失敗するよりも
一日3ページぐらいの計画にしてそれだけは絶対にやるようにするべき。
まだ余裕があるときは更にやればいいわけで。

でも、留年してしまってはしょうがないので今はそれの回避を第一に考えた方がいい。
受験対策の方は冬休み・留年回避確定以降にでもやって、定期テストをまず絶対乗り切らないとダメ。
部活とかで色々忙しいと思うけど頑張れ!
271大学への名無しさん:03/11/28 22:59 ID:PaUcLRJG
青チャート
黄以下は糞
272大学への名無しさん:03/11/28 22:59 ID:smHj2rJr
プラチカは解説が親切だと思う。
しかし、網羅性が足りないのが欠点。取り組みやすいが何回も繰り返すのには向かない。
273大学への名無しさん:03/11/28 23:06 ID:muVZUgPg
251はまず受からないだろうな。
274221:03/11/28 23:08 ID:BL6aEpZC
初学者向けで網羅性があって最終的にはやさ理ハイ理にまでもっていける参考書
ありませんか?やさ理ハイ理までのつなぎの参考書もお願いします。解説が詳し
のがいいです。
275221:03/11/28 23:09 ID:BL6aEpZC
初学者向けで網羅性があって最終的にはやさ理ハイ理にまでもっていける参考書
ありませんか?やさ理ハイ理までのつなぎの参考書もお願いします。解説が詳し
のがいいです。
276大学への名無しさん:03/11/28 23:09 ID:muVZUgPg
釣りか・・・。
277大学への名無しさん:03/11/28 23:10 ID:4uvKuI3T
阪大工学部志望です、
理科と英語は自信があるのですが記述数学が最近少しばかり落ち込んでいます
河合のハイレベル理系数学をやろうと思うのですがいかがなものでしょうかね?
本番で何とか3完とりたいので・・

ちなみに私の最近の記述数学は・・
全統120/200 
駿台ベネッセ115/200
です、適切なレベルですかね?
278221:03/11/28 23:10 ID:BL6aEpZC
初学者向けで網羅性があって最終的にはやさ理ハイ理にまでもっていける参考書
ありませんか?やさ理ハイ理までのつなぎの参考書もお願いします。解説が詳し
のがいいです。
279大学への名無しさん:03/11/28 23:12 ID:muVZUgPg
>>277
やさ理にしとけば?
280大学への名無しさん:03/11/28 23:13 ID:smHj2rJr
網羅性と解説の詳しさってある意味両立しないんだよ
両方を極限まで追求するとおそらくチャートの2倍くらいの分厚さになると思う。
281大学への名無しさん:03/11/29 00:04 ID:lNK4n1Fk
>>280
なんでそういう本出さないんだろうね?
出せば確実に「定番本」として市場を席巻できるのに。

二分冊になるのがそんなに嫌なのかなぁ。
282大学への名無しさん:03/11/29 00:39 ID:uTMk/KhD
>>252解答よろ
283Noje:03/11/29 00:48 ID:XvwKFXdh
>>281
現状で最もそれに近いのが
実は月刊大数じゃないだろうか。
284大学への名無しさん:03/11/29 01:15 ID:alovT7d8
>>283
別冊じゃなく月刊がですか?
参考書として使うには最低1年分12册くらい揃えないといけないだろうし
やりたいところだけやるのも辞書的に使うのも難しいのでわ。
大数はやはり数学が得意な人で
一通り終わらせてからでないと手を出し難い向けかと。
285Noje:03/11/29 01:28 ID:sfET4eDZ
>>284
質と量の両立という観点からみた場合です。
初心者向けの記事も実は結構あるのですが。
宿題や学コンだけをみて得意な人だけに
向けたものだと言うのは、実は一面的な見方だと
ずっと思っています。
286大学への名無しさん:03/11/29 01:50 ID:DSQcPwhg
JUSTって問題集、知ってる人いる?
287大学への名無しさん:03/11/29 01:52 ID:g1wPE17u
>>226
冗談抜きで死ね
288大学への名無しさん:03/11/29 09:44 ID:46g6so6R
NojeをNGワードっと
289221:03/11/29 10:52 ID:X+mRrcJy
再び221です。今日「理解しやすい数学」を買いに行こうと思います
290大学への名無しさん:03/11/29 12:47 ID:GPoH4E/P
>>226のいう勉強時間は、数学に取れる時間は3時間しかないと言っているのか、
勉強時間そのものを3時間しか取れないといっているのか・・・
つーか、一日3時間も数学やってりゃどこも充分だと思うけどなぁ。
291大学への名無しさん:03/11/29 12:50 ID:QHYtybW8
>>221
藻前は白チャで十分。
教師のせいにして解説詳しいの云々ほざいてる香具師が鉄則とか買ったところで
宝の持ち腐れになるのがおち。
教師のせいにするなら授業しかとして自分で勝手に教科書でも参考書でもやれ。
てかそれ以前にその甘ったれた根性直さないと名大受からない(多分)。
292221:03/11/29 13:03 ID:X+mRrcJy
っていうか白茶は分厚すぎじゃないですか?ぼくはまず理解しやすいで
基礎を固めようと思います。
293大学への名無しさん:03/11/29 13:09 ID:oKarLFAi
>>221
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-, 
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,=@
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l 
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、 
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l  
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ 
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛ 
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙ 
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
294大学への名無しさん:03/11/29 13:13 ID:46g6so6R
221は釣り
放置推奨
295大学への名無しさん:03/11/29 13:39 ID:P0p2VVbd
>>221
すまんかった。
お前は京大に受かる。
理由は、今は、言えない。
296221:03/11/29 13:50 ID:X+mRrcJy
何でですか?後で必ず教えてください
297大学への名無しさん:03/11/29 14:07 ID:uTMk/KhD
東工と医科歯科と千葉の数学のなんどを教えていただきたい
298大学への名無しさん:03/11/29 14:38 ID:icZhKfe6
>>297

納戸
299大学への名無しさん:03/11/29 14:44 ID:QHYtybW8
>>221
分厚い分厚くないで決めてる時点で終わってるし。
てか本当に高校生?俺の後ろの席の香具師は藻前以上に数学できないけど、
でもそこまであふぉなことは言わないね。
てかね、(・∀・)カエレ!
300大学への名無しさん:03/11/29 14:56 ID:6fuIOgf7
>>265お願いします
301大学への名無しさん:03/11/29 15:14 ID:K8FMFapH
>>221
ダブって逝け
死んでも受からんよ
302大学への名無しさん :03/11/29 15:16 ID:sA1Pirsd
というかなぜ221にそこまで怒りを向ける?
ほっとけよ
あれか、教師云々のくだりが現教師の燗に触ったのか?
303高橋翔太:03/11/29 16:46 ID:+YNUx4Jc
つかよ>>221よ。
俺は高2のとき数学単位落としたけど全党模試ではずっと60切らなかったしたぶん大丈夫だよ。
きっときみなら明大受かるよ
304大学への名無しさん:03/11/29 16:49 ID:6DErYqTe
>>302
221は化学スレでも、英語スレでも同じ調子で聞いているからだよ
305大学への名無しさん:03/11/29 17:11 ID:hcHh/Wdl
>>304
ならば尚更放置した方がいいのでは。
構う奴がいる限りいなくなることはないよ。
306221:03/11/29 17:12 ID:X+mRrcJy
調子に乗ってすいませんでした…m(__)m
307221:03/11/29 17:22 ID:X+mRrcJy
お願いですから放置しないでください。もう調子に乗りませんから。
308221:03/11/29 17:39 ID:X+mRrcJy
チョイスと理解しやすい買ってきました。これらで基礎を固めようと思います。
309大学への名無しさん:03/11/29 18:04 ID:y+nL0HjF
「スーフリは暗記だ!」
310大学への名無しさん:03/11/29 18:07 ID:9FfFz/ea
数学がセンターのみ必要な文系ですが、今マセマセンター使ってますがこれと
黒本だけでセンター八割いけます?もし他の本のほうがよければ教えてください。
自分としては浅見の一気完成センター試験なんてどうかなと思ってます。 
前にも同じようなカキコがありましたがちゃんとしたレスがないので書かせていただきました。
311大学への名無しさん:03/11/29 19:00 ID:l025fdmA
>>310
今、何点取れんの?
それによるでしょ。
312310:03/11/29 20:15 ID:9FfFz/ea
>>311
TAは六割ぐらい、UBは四割ぐらいです。
313大学への名無しさん:03/11/29 21:04 ID:sE09Kn5W
数学TAって、どうやっても満点にしかならないよな。
よく数TAで点が伸びないとか言っている香具師いるけど、
頭の中が今だに高1以下なのかね?
314大学への名無しさん:03/11/30 01:11 ID:y9SYRS3h
>>300お願いします…
315大学への名無しさん:03/11/30 01:38 ID:LjZSIRTw
青チャの
A・B例題のみと演習含むの違いがよくわかんないんですけど、
A・B例題のみってのはA・Bの例題だけで、
練習の方はやらないってことですか?
316大学への名無しさん:03/11/30 01:50 ID:z8Mim83D
317大学への名無しさん:03/11/30 01:58 ID:y9SYRS3h
>>316
チョイス→プラチカorやさ理で良い、ということですか
ありがとうございます

ところで、プラチカは文系プラチカと理系プラチカのどちらを指しているんでしょうか?
それとも、両方をまとめて指しているのでしょうか?
318大学への名無しさん:03/11/30 02:26 ID:ggJEBqfZ
解法のプロセスは網羅系に分類されますか?
319大学への名無しさん:03/11/30 02:28 ID:vZAXh5UE
されません。演習用です。
320大学への名無しさん:03/11/30 04:53 ID:jt3uIKrH
芝浦・中央・法政あたり志望なんですが、この辺りレベルでオススメの問題集あったら教えて下さい。
321大学への名無しさん:03/11/30 07:46 ID:uUv/2NPD
普段から数学を勉強してる理系の皆さんも、センター対策ってしますか? するとしたら何をするんでしょう?過去問オンリー?それともセンター対策の問題集やってから過去問ですか?
322大学への名無しさん:03/11/30 08:24 ID:MRyRjOPi
>>321
お前はどうするつもりなのか一切書く気がないの?
それとも、他人の意見を鵜呑みにするから、考えようとも思わない?
323大学への名無しさん:03/11/30 08:28 ID:djos8Sud
つーか、自分で勉強初めて、参考書を2,3冊終えた奴なら、
自分が何をやるべきかだいたい分かるはず。
324大学への名無しさん:03/11/30 09:47 ID:lttfhGY6
だれか>>173にも答えて!
325321:03/11/30 10:23 ID:45OttDdr
>>322
わかりました
どうもありがとうございました
326321:03/11/30 11:59 ID:uUv/2NPD
>>322 言葉足らずですいません。 自分は二次用の勉強だけのつもりでした。でも、満点ねらいたいので参考に皆さんの意見を聞きたかったんです。
327大学への名無しさん:03/11/30 12:11 ID:7wPh5670
>>324
分野によって著者が違うから難易度もまちまち。
328大学への名無しさん:03/11/30 12:49 ID:z8Mim83D
>>326
まだまだ足りないと思われ
329大学への名無しさん:03/11/30 15:44 ID:yqH2VYG1
黄チャと理解しやすいどっちがいいですか?黄チャ持っているのに理解しやすい
買って、内容見比べてみるとなんか同じ様だったので損した気分になってしまい
ました。どちらか売ったほうがいいですかね?
330329:03/11/30 18:03 ID:JFq7UUTC
もう売りましたので
スルーしてください
331大学への名無しさん:03/11/30 18:57 ID:Ya0uvHEA
なんかもうバかみたいなことなんですが、
黄チャートベストを結構やってるのに
模試や試験で全然点数が取れないんですよ
このままやり続けても身に入るのでしょうか?
332大学への名無しさん:03/11/30 19:00 ID:xkKwT8Be
>>331

解き方を覚えていない、
あるいは当てはめることができていない、
のどちらか。
333大学への名無しさん:03/11/30 19:09 ID:m35KCuQg
>解き方を覚えていない

・・・
334大学への名無しさん:03/11/30 19:33 ID:UfsstiXd
>>331
所詮ベストは教科書傍用のフォォーステップと同程度
2年までの模試なら高得点が狙えただろうが、問題が入試レベルまで上がった受験生向けの模試には通用しない。
335大学への名無しさん:03/11/30 20:22 ID:8Xe0bC+H
今2年で文型です。
数1Aの黄ベストがだいたい完璧になったので、センター対策をしようと思っています。
センターの対策本は沢山ありすぎて何が自分のレベルに合っているかよくわかりません。
センター対策本の中で簡単なものを教えて下さい。
336大学への名無しさん:03/11/30 20:27 ID:V1jg4qBl
高1で青チャート使ってるのですが、数学Aのちょっとひねったような問題が理解できません。
基本問題はできるのですが、応用・発展問題が、解答を読んでも理解できません。
やっぱり参考書を変えるべきですか?
変えるとしたら、何が良いですか?
337大学への名無しさん:03/11/30 20:29 ID:3UyLBTC2
黄色チャートやり終えました。
青チャートに移行しようと思いますが、どうでしょうか?
例題だけやって、1対1とかやったほうがいいすか?
338Noje:03/11/30 20:36 ID:W2AWSvDF
>>336
指導者に応援頼むべし。
丁寧な説明受けても分からんのなら
ちょっと思考法を劇的に変える必要があるかと。
339大学への名無しさん:03/11/30 20:37 ID:7T8j9kK+
センター対策で10割取れる本ってある?
340大学への名無しさん:03/11/30 20:38 ID:1gUg+B87
>>336

青チャートごときで解説がわからんとか言っているようでは終わっている。
341Noje:03/11/30 20:42 ID:W2AWSvDF
>>340
煽りなのかマジレスなのか判断に苦しむレスですね。
342310:03/11/30 20:46 ID:iga9bIDG
誰か答えてください。数学マジやばいんで。
343Noje:03/11/30 20:49 ID:W2AWSvDF
>>342
使うのはその本でいいよ。
問題文とその本に載ってるやり方での模範解答を
いっぺんもエンピツがとまらんようになるまで丸ごと覚える。
計算方法も最短のものが紹介してあったら、採用する。
何気なくやったって時間が過ぎて行くだけです。
344大学への名無しさん:03/11/30 20:51 ID:4d7e2Oa2
>>342
2ちゃんにマジレス求める時点で既にヤバいって、マジで。
345Noje:03/11/30 20:52 ID:W2AWSvDF
>>344
そうシニカルになるもんじゃないよ。
マジレスする人結構いるじゃん
346大学への名無しさん:03/11/30 20:57 ID:U1VdcxOi
この板はマジレス率高し。
347大学への名無しさん:03/11/30 21:24 ID:z8Mim83D
変な質問ばっかだから、マジレスなんて無理だろ
348Noje:03/11/30 21:33 ID:W2AWSvDF
>>347
できるだけ好意に解釈するようにしてるけどね。
349大学への名無しさん:03/11/30 22:51 ID:y9SYRS3h
>>317の後半お願いします
350大学への名無しさん:03/11/30 22:53 ID:yqH2VYG1
V+Cを独学でやるにはどの参考書がよろしいですか
351Noje:03/11/30 22:55 ID:W2AWSvDF
>>350
どういうお立場?
352大学への名無しさん:03/11/30 23:01 ID:yqH2VYG1
高2です。今理解しやすい数学T+A、U+Bを基礎の復習として
やっています。これが終わったらV+Cも勢いで基礎を完璧にした
いと思っています。

このような状態です
353Noje:03/11/30 23:05 ID:W2AWSvDF
>>352
なら教科書だなあ。やっぱり。
本文完全理解。問例題練習問題章末問題完全消化を目標に。
354大学への名無しさん:03/11/30 23:05 ID:Ya0uvHEA
>334
まじですか!!
通用しないんですか。今までなにやってたんだろ。
申し訳無いですが、これからやれるようなことはないですか?

ちなみに志望校は関大の工学部で英語と化学はそれなりにいけそうだとおもっとります。
355大学への名無しさん:03/11/30 23:08 ID:yqH2VYG1
>>353
教科書がないから質問してるんですけど…
356Noje:03/11/30 23:17 ID:W2AWSvDF
>>355
二年の11月末で数VCの教科書もってないってことあるのか?
教科書くらいどこかで手に入るだろうよ。
独学でやるなら、出来るだけ説明の詳しいものがいい。
まとめ、とかいって上に式だけ羅列したのを四角で囲んであるような
のがあってその下に問題があるようなのは独学向きでない。
説明が詳しく、かつコンパクトにまとまっている最たるものが教科書
なんだがね。
357大学への名無しさん:03/11/30 23:38 ID:yqH2VYG1
>>356
<<二年の11月末で数VCの教科書もってないってことあるのか?

実際あるんですよ。思ったんですけど教科書って無味乾燥で
分かりにくくないですか?
358Noje:03/11/30 23:41 ID:W2AWSvDF
>>357
好みによると思うけど、著者の思い入れや著者独自の
イメージを押し付けたような記述よりも
必要最小限を書いてくれた方がありがたいってことも
ありませんか?
359大学への名無しさん:03/11/30 23:42 ID:04SeJSiL
理解しやすい→青チャート

って効率悪いんですか?
ちなみに、青チャート演習ABはやってません。
理解しやすいの章末AB問題はやってます。
360大学への名無しさん:03/11/30 23:43 ID:04SeJSiL
理解しやすい例題→青チャート例題→理解しやすい章末

ってかんじなんですけど・・・
361大学への名無しさん:03/11/30 23:43 ID:yqH2VYG1
>>358
ああ、そういうこともあるか…。最もなこといいますねぇ。
じゃあ学校で教科書が販売されるまで待てということですね?
分かりました!
362342:03/11/30 23:47 ID:iga9bIDG
>>343
ありがとうございます。
とりあえずマセマセンターをメインに進めてみます。
今日のセンタープレは悲惨な結果でしたのでこれからがんばります。
363大学への名無しさん:03/11/30 23:51 ID:mIMj4/cB
juken kyoukasho
364大学への名無しさん:03/11/30 23:51 ID:/k13CnUl
>>361
ずっと「理解しやすい」をやってるなら
III+Cもそれで予習すればいいのでは?
「理解しやすい」は参考書のなかでは一番
教科書的な使えるから。
365大学への名無しさん:03/12/01 00:01 ID:78UAv0aZ
受験教科書はIII+Cとかいう分け方じゃないし二次曲線とかあったっけ?
「理解しやすい」をいきなりできないなら
勧められるのが多いのは「はじめからていねいに」とかかな?
366win ◆qnPOKANfGE :03/12/01 00:05 ID:P9jhONYy
>>365
3Cにははじていはなかったはず。
367大学への名無しさん:03/12/01 00:07 ID:78UAv0aZ
スマソ「はじてい」にはIII+Cがなかった。
368大学への名無しさん:03/12/01 00:09 ID:rvZ0r5K3
>>359
>>360
おねがいしますね
369大学への名無しさん:03/12/01 00:12 ID:rqnpb8pF
受験教科書って評判悪いんですか?SEGのやつ。
370大学への名無しさん:03/12/01 00:19 ID:78UAv0aZ
>>361
教科書が欲しければ選択肢は少ないけど数研のとかあるにはある。
中高一貫校ものとか。
「理解しやすい」ベースで補助的に読めばいいと思うけど。

>>369
いい本だよ。ただ分け方が学年別じゃないんでね。
全部読もうとすると量が多いのも難点か。

>>368
いいんじゃないですか?
時間的余裕があれば。
数学にそんなに時間掛けられないなら青チャでなく問題集かな。
371大学への名無しさん:03/12/01 00:43 ID:OsP3f05+
VC独学は「これでわかる!数学V+C」ってやつやれ。
372大学への名無しさん:03/12/01 00:44 ID:OsP3f05+
あと教科書ほしいなら教科書販売やってる書店行ったら注文できる。
373大学への名無しさん:03/12/01 00:59 ID:78UAv0aZ
>>372
検定教科書は店次第。売ってくれるかどうか分からない。
学校の先生に相談すれば
大抵見本とかを余分に持ってたりするんだが(w
374大学への名無しさん:03/12/01 01:44 ID:Auxu1aaA
JR大久保駅で降りて百人町の李という男に会え。
そこで、彼がなんとか手配してくれるはずだ。
375大学への名無しさん:03/12/01 02:43 ID:A2GMajjX
>>374ワロタ
ところでセンターの過去問と実践問題集ってどっちがレベル高い?どっちからやるもんなの?
376大学への名無しさん:03/12/01 03:43 ID:azx2f72R
>>374
(・∀・)イイ!!
377大学への名無しさん:03/12/01 10:57 ID:siT+o2AS
>>375
実戦問題集の方がレベル同じかやや高め。
ただし、実戦問題集は"マーク模試"の寄せ集めであるため
センター試験とは少し傾向の違う問題が出る場合もあるので、
はじめはその傾向を知る上でも過去問をやっておくべきだと思う。
378大学への名無しさん:03/12/01 14:07 ID:PmU3N2Ob
つーか教科書って独学者に対して
薦めるべき物じゃねーだろ。
教師+教科書を前提条件にしている訳だし。
379大学への名無しさん:03/12/01 15:06 ID:lAs5TRij
じゃぁ、独学で基礎から積み上げるのに適してるのは
>>3-4からすると「はじてい」「白チャ」「理解しやすい」か。
380大学への名無しさん:03/12/01 15:27 ID:xI8xZ1Fq
そう、教科書は受験勉強の最後に使う。
応用レベルをこなした後にじっくりと読むのが正しい使い方だ。
必要最小限にまとめられた記述は今までに習得した知識を整理をするのにきっと役に立つだろう。
授業をやった頃には気づかなかったいくつかの発見もあるに違いない。
教科書は応用が分かって初めて完全理解できるものなのだ。
が数学DQNには知識のバックグラウンドがないのでシンプルな記述ではまず理解できない。
独学なら
取っ掛かりは講義系で概略をやさしくレクチャーしてもらい
次に、網羅系で穴を潰し
最後に教科書で知識を整理するのが
ストレスのないやり方だと思う。
381大学への名無しさん:03/12/01 15:30 ID:hHizYFEN
まぁほんとにできるやつは教科書でさらっと先取りしちゃうけどな。
それができないやつが独学する理由って何?
先取りなら無謀すぎだし理転ならもう今年は無理だろう。
382大学への名無しさん:03/12/01 15:46 ID:a2GWhrqi
>>370
ありがとんございました!
383大学への名無しさん:03/12/01 16:05 ID:KAi2/ugz
教科書なんて「これでわかる数学」って参考書があればいらねぇわけだが。
参考書レベルは低い順に
はじてい
これでわかる数学
白チャート
理解しやすい数学
なわけだが。
384Noje:03/12/01 17:06 ID:ecNVdM5M
教科書マンセー!!!!!!!!!!
385高2文系:03/12/01 17:49 ID:9d/1QapS
国立志望で数学はセンター、2次両方で使います。
全統や代ゼミ全国模試では数学の偏差値は70前後でるんですが
駿台模試や代ゼミトップレベル模試などの問題になると歯が立ちません
数学の勉強は今までほとんどやっておらず、定期テスト前に傍用問題集の重要題を解くだけ
で、しかも試験が終わると公式さえうろ覚えの状況になってしまいます。
が、教科書で定理公式を確認した後なら青チャの例題位は理解できるので

■青チャート例題のみ+チョイス+チェクリピ

って進めて来年の5月末位までに終わらせたいんですが無謀ですか?
386高2文系:03/12/01 18:15 ID:9d/1QapS
チョイスはいらないっすねやっぱ
387大学への名無しさん:03/12/01 18:33 ID:piyoyWi3
現役国立理系工学部志望で数3Cに困ってます。
というのは、1A2Bばかり時間がいって3Cは1ヶ月前に1対1を1週して以来何もしてません。
おまけに3Cは学校の授業のあとに1対1だけしかやっていないので、穴だらけかなと思います。
これから1対1を繰り返すかチョイス買ってやり始めるか迷ってるんですがどうしたらいいでしょうか?
時間も少ないんであえて網羅系をやらないで典型問題[1対1]だけやろうと思ってたんだが不安だ_| ̄|○
388Ноже Дитиков ◆QRDTxrDxh6 :03/12/01 18:38 ID:5vBB87wB
>>387
3C授業聞いてたんなら1対1,
2周目.全問問題解答とも丸ごと覚えるつもりで.
ただし、高校の授業があまりにひどい場合は
この限りに非ず.
389大学への名無しさん:03/12/01 18:41 ID:a/8tx5lY
ASOって基礎用なんですか?苦手科目をやろうと思ってるんですけど。おしえてください。
390大学への名無しさん:03/12/01 18:41 ID:A2GMajjX
センター必勝マニュアルっていつごろやるのがベター?
過去問演習の前?それとも本番直前?
391大学への名無しさん:03/12/01 18:48 ID:piyoyWi3
>>388
先生が悪くなかったんで授業はきちんと聞いてました。
このまま1対1の2週目入ろうと思います。ありがとうございました。
392大学への名無しさん:03/12/01 19:55 ID:Jjxakwsm
2年です。質問ですが教えてください。
今は、学校で買わされた黄チャートで勉強しているのですが、
黄チャートで大学受験に対応するのは難しいんでしょうか?
僕的には黄チャートでも難しいんですが・・
志望校が名大なんですけど...
393eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/01 20:07 ID:zkxXLngs
>>380
いいこと言った!

>>385
青チャートの例題マスターすれば、1対1などもっとレベルの高い問題集をやったほうがいいと思います。

>>389
数3の微積はレベルが高いです、他は導入〜入試標準

>>390
まず過去問数年分やってから、苦手分野をやってみるのがいいと思います。

>>392
黄チャートだけじゃきびしいだけで、マスターした上で、他に参考書をやればいい。
黄チャートがきついなら、講義型参考書を併用。
394大学への名無しさん:03/12/01 20:47 ID:27crqo2g
代々木ライブラリーから出てる医系数学ノートってわかりやすい?
無駄に高くて手を出し難いんだけど・・・
395大学への名無しさん:03/12/01 23:23 ID:wFq4P4HG
一対一を終わらせたんですが(3周ぐらい)、河合の問題集には問題なく入れるでしょうか?
一橋志望です。高2。
396大学への名無しさん:03/12/01 23:33 ID:mAwT+vTz
数学V+Cを零から勉強しようと思います。

ひとりでできる数学V+CとASOの微積やってチョイスやろうと思いますが
どうですか?多すぎますか?
397大学への名無しさん:03/12/01 23:35 ID:KGmi1NWk
>>396
ゼロからやるなら「これでわかる数学VC」やれ。
多分「ひとりでできる数学VC」はひとりでできない。
398大学への名無しさん:03/12/01 23:43 ID:fROC1ayD
>>396
細野の極限編、微分編はゼロからでもわかりやすいYO
399大学への名無しさん:03/12/01 23:52 ID:mAwT+vTz
文英堂のって理解しやすい数学もそうだったけど、分厚くて無駄なこと多くない?
400大学への名無しさん:03/12/01 23:56 ID:C9tOSBFL
何が無駄かは人によるのでは。
401大学への名無しさん:03/12/01 23:57 ID:mAwT+vTz
<<400
あっそうか<<397ごめんなさい
402大学への名無しさん:03/12/01 23:59 ID:fua9hIPd
>>399
結構既出なネタだな。
教科書持ってない人にとっちゃあれが一番教科書に近い参考書だから
網羅性が高いってことでそれなりに定評なんだと思う。

嫌ならニューアク使えと。
403大学への名無しさん:03/12/02 00:06 ID:fQC0RT1c
関西大学工学部やったら数VCどの辺の問題集がいいっすかね〜??
黄チャートはやったからそのうえのれべるぐらいで・・・
404大学への名無しさん:03/12/02 01:26 ID:HDPwYblI
>>403
解法のプロセスがなかなかいいよ
405大学への名無しさん:03/12/02 01:32 ID:hyUJExFL
>>365
二次曲線もあるよ。
受験に直結しない部分もあるシリーズなので、人を選ぶ。
記述は分かりやすくてよい。
406大学への名無しさん:03/12/02 05:03 ID:1W9OKglD
人それぞれなのかな?
407大学への名無しさん:03/12/02 06:47 ID:HDPwYblI
よく横割りと縦割りって言葉を聞くんですけど、なんの事ですか?
408大学への名無しさん:03/12/02 06:54 ID:WeTYd1u2
>>407
荻野暢也の技の名前です
409大学への名無しさん:03/12/02 10:15 ID:5ndvoTj4
>>407
荻野曰く、横割りは分野別分類のいわゆるパターン学習、
縦割りは考え方別学習だそうだが、ほとんどの問題は横割りで解けるし
今や縦割りの知識が必要な問題は専ら捨て問であるらしいから、
パターン学習だけでも問題ないと氏は言っていたが。
410大学への名無しさん:03/12/02 10:32 ID:qvi5ud0e
なんでそんなマイ方言勿体ぶって使うんだろ。
411大学への名無しさん:03/12/02 10:36 ID:MjYVqsPe
>>410
秋山仁が昔使ってたよ
412大学への名無しさん:03/12/02 10:41 ID:y0eSBBl4
横割りと縦割りってべつに数学じゃなくても普通に言うじゃん・・・
413大学への名無しさん:03/12/02 10:43 ID:XiZFL32e
>>411
そうなんだ。
何も知らないと横割りがI・AとかII・Bとかの学年別学習で
縦割りが微分積分とかジャンル別学習というように解釈するよ。
414大学への名無しさん:03/12/02 10:46 ID:5ndvoTj4
スマソ、>>409は縦と横の説明が間逆だ。
正しくは縦が分野別、横が考え方別だそうだ。
自分は荻野生ではなく、荻野生から伝え聞いた程度なので許してくれぃ。
415大学への名無しさん:03/12/02 10:53 ID:XiZFL32e
>>414
これなら普通の語感に近いな。
横割りというのはジャンルをまたいだ横断的ということで。
416大学への名無しさん:03/12/02 17:17 ID:0Xl8yGp/
高2ですけどチャート黄I・AとニューアクションU・Bの次は何をやったらいいでしょうか。
あと新旧過程というものがよくわからないんですけど、現高2は旧課程でいいんでしょうか。
417大学への名無しさん:03/12/02 17:35 ID:Ef87uYQC
>>416
旧に決まってるだろうが。
チクビでもやれやボケ
418大学への名無しさん:03/12/02 18:51 ID:0Xl8yGp/
>>417
すいません、チクビって何の略でしょうか?
419大学への名無しさん:03/12/02 19:13 ID:6LxZrU5c
B地区
420大学への名無しさん:03/12/02 19:36 ID:7kwLdwa0
鉄人の数学ってきいたことあります?
421大学への名無しさん:03/12/02 19:50 ID:ti7PGPvw
・黒チャート受験演習TA+UB、
・チャート式受験数学TA+UB200題、
・解法のプロセスTA、UB
の3つが偏差値どれくらいの問題集かを教えてくださいm(__)m
422大学への名無しさん:03/12/02 20:54 ID:UcU0n92n
偏差値○○の問題集という概念は適切でない。
なぜなら偏差値とは相対的だからだ。
さらに黒チャ−トなる書籍はあるのか?聞いたことがない。
423大学への名無しさん:03/12/02 21:12 ID:fQC0RT1c
黒チャートゆうかわからんけど、ちょいうすめで、見た目黒いやつ
数研のチャートシリーズやけど。
424(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/12/02 21:14 ID:p62vQET2
河合のセンター問題集(全統過去問)かな?>ちょいうすめで、見た目黒いやつ
425大学への名無しさん:03/12/02 21:23 ID:tJrHLF57
>>349お願いします
426大学への名無しさん:03/12/02 21:23 ID:8VbZ5cmD
チャートは白黄青赤の他にも受験演習やセンター試験verもあるんだよな。
427大学への名無しさん:03/12/02 21:36 ID:fQC0RT1c
>>426
そーそーそれ!
受験演習って難関大むけなん??本屋で見たら京大、阪大、神大etc
けっこうのってた。
428大学への名無しさん:03/12/02 22:41 ID:HDPwYblI
横割りの問題集ってあるんですか?
429大学への名無しさん:03/12/02 22:56 ID:9O6wiMT4
>>428
SEGの10日間シリーズ
430大学への名無しさん:03/12/02 22:56 ID:5ndvoTj4
>>428
横割りを公言してる問題集はありません。
つうか横割りっていう言葉自体、使ってるのは荻野くらいだから。
ハイ理くらいのレベルだと横割りの知識が必要になるんじゃないかな。
431大学への名無しさん:03/12/03 00:08 ID:YF4NZjzR
マセマハイレベルって良書ですか?
どこかの受験サイトであれは使えないって書いてあったんですが・・
432大学への名無しさん:03/12/03 00:08 ID:NUkZGC3X
センター8割以上取れるなら
もういきなり旧帝東工早慶の問題をやって慣れるのが一番。
ハイ理とかやさ理はいらない。
433大学への名無しさん:03/12/03 00:12 ID:pPTDnySv
本当に?
434大学への名無しさん:03/12/03 00:54 ID:7QIfbdCN
やさ理完璧にしたんですけど次にする良い問題集ありませんか?
あと数3だけで良い問題集もあったらお願いします。
435京大志望:03/12/03 01:15 ID:MAXrZLFT
やっぱり2年までには青チャの演習以外はできたほうがいいですよね?
436大学への名無しさん:03/12/03 02:54 ID:x/c3mM9f
やさ理っていつくらいに出版されたんだろ?
今の受験数学には十分すぎる気がするんだが
437大学への名無しさん:03/12/03 03:31 ID:gz13vDYq
本の奥付け見れ
438大学への名無しさん:03/12/03 03:44 ID:x/c3mM9f
俺のには初版の年月日が書いてねーから聞いてんだけど
439大学への名無しさん:03/12/03 09:33 ID:6cEt6bXn
やさ理は初版98年だったきがする。
440大学への名無しさん:03/12/03 09:41 ID:pPTDnySv
優しい歌聞きながらやさ理やると身に付くって。
441大学への名無しさん:03/12/03 09:43 ID:7tBwmE4P
>>418
Z会 数学基礎問題集「チェックアンドリピート」
442大学への名無しさん:03/12/03 11:10 ID:TuqcRpop
>>438
アマゾンに書いてあるよ。
443大学への名無しさん:03/12/03 11:30 ID:6OgHI0Uo
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。

ロシアのラジオ局
「日本はどうでしたか?」
「街にはゴミが沢山落ちてて汚かったわ」
「日本人はなんか動物っぽくて嫌ね」
「全員同じメガネを掛けて、同じファッションでダサい。それに臭いから好きじゃないわ」

イギリスの雑誌
日本の印象について
「先進国と思って期待していったらがっかりね、街に歩く人は全員無表情で
気持ち悪い」
「日本人って歯並び悪いし背も小さいし、かっこいい人が全然いないわ 
環境(空気)が悪いせいかしら 笑」

アメリカのラジオ
日本にこないだ行きましたね
「行きたくて行ったんじゃないわよ 」
「騒動って言うけど、あんな下手糞な子供じみた歌番組出れないわ」
「私たちは一流よ!日本人の2流3流の素人歌手と一緒にされるのが間違いよ」

日本での騒動について
「あの人達って、工業製品で小型化得意でしょ、だから心も体も小型化してるのよ」
「だって、みんな唾を飛ばしながら、同じ非難しか言えないでしょ 知能の無いロボットみたい」
↑コレ全板にコピペ推奨 タトゥーは日本を馬鹿にしすぎ
444大学への名無しさん:03/12/03 11:39 ID:p/4RcWSi
チョイスって全部で何題ぐらい問題あるの?
445大学への名無しさん:03/12/03 15:16 ID:Ys+wFWur
っていうか皆さん!冬休みの宿題いつやります?
446大学への名無しさん:03/12/03 15:17 ID:92I4+3uC
冬休みの宿題なんてないもん。
447大学への名無しさん:03/12/03 16:10 ID:Ys+wFWur
数学V+Cって二年までに終わらせたほうがいいんですか?
448大学への名無しさん:03/12/03 16:42 ID:V9EOh+/X
一年後東大受けるんですけど

傍用→マセマ(頻出でなく実践)→やさ理→ハイ理

とやろうと思うのですがどうでしょうか。
東大レベルまでもっていけるでしょうか。
449大学への名無しさん:03/12/03 16:56 ID:Vs8IJ2Jl
>>445
既に課題が出てるものは終業式までに終わらせる。
終業式ギリギリの時に課題を発表する糞教師がたまにいるので
そういうのは冬休みの初日くらいまでに。
450大学への名無しさん:03/12/03 16:58 ID:DroOlFV0
このスレにレスするとチンコがデカくなります
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070278902/

8 :80代男優 :03/12/01 20:48 ID:i1UzhC+v
私のチンコは寝たきりじゃったが、
このスレにレスしてからみるみる元気がでてきて、
何とこの年で男優デビューを果たしたわい。
騙されたと思って皆さんもレスしてみなされ。
451大学への名無しさん:03/12/03 17:37 ID:Ys+wFWur
<<447お願いします
452大学への名無しさん:03/12/03 17:50 ID:lRiWqZID
>>451
てめーの好きにしろ いや まじで
やっといていけないことでもあるのか?
453大学への名無しさん:03/12/03 20:03 ID:/TCaXNrB
このスレの>>5に書いてあるプラチカって文系プラチカと理系プラチカのどちらですか?
454大学への名無しさん:03/12/03 20:24 ID:FJTpS6gU
理科大志望高2です。
偏差値は45です。記述。


受験勉強始めようと思うんですが、最初は)どのような問題集から、はじめたほうがいいですか_
455大学への名無しさん:03/12/03 21:54 ID:Ft+sfoc/
>>454
まず、はじていを補助用に持っておいて(分からないときに調べるため)、
教科書の問題を全部解けるようにしれ。
それが終ったら応用問題が載ってるような問題集やれ。
456大学への名無しさん:03/12/03 23:23 ID:pPTDnySv
1対1の対応って、1A。2.B、図形のやつ、数式のやつで
1A2Bは網羅できるのでしょうか?
問題数少なめな感じな気がするんですけれども
457大学への名無しさん:03/12/03 23:40 ID:FIwpoIRK
>>456
1対1は網羅系ではない!!
458大学への名無しさん:03/12/03 23:45 ID:SDESCDAx
そう。精選した感じだよね。
459大学への名無しさん:03/12/04 00:03 ID:bjMkd2sY
別に網羅系をやらなくても、合格点は十分とれる。
460大学への名無しさん:03/12/04 00:06 ID:1Cg5mtCs
ひとりで解けるシリーズの位置付けは?
教科書章末、入試基礎レベルの問題を題材に、標準問題を解くための
知識の使い方、方針の立て方を懇切にまとめてる本かなと思っています。
薄いけど、一問に要素がつまってるから、2,3周してからチョイスに
いこうかなとおもっています。数Vの計算はカルキュールを計算ドリルとして
修練しようと思っています。

網羅系(ニューアクション)→標準問題集→プラチカ
ひとりで・・・→〃→〃

ふたつのパターン、みなさんの意見を聞かせてください。
高2、生物系、私大医系志望です。
461大学への名無しさん:03/12/04 00:14 ID:PSg1+lwa
チョイス>旧精選>やさ理。これ最強。無敵杉
462大学への名無しさん:03/12/04 01:21 ID:bjMkd2sY
上の方で横割りって議論されてたけど、大数からでてる解法の突破口って横割りじゃないの?
463大学への名無しさん:03/12/04 01:25 ID:C+GbmMrf
>>462
「逆手流」(←意味は知らね)とか書いてる香具師ね。
大数の他の別冊にものってたなア。
464大学への名無しさん:03/12/04 01:43 ID:kGYcIfWS
マーチ志望なんですがやさ文と青茶どちらがいいでしょうか?
いつもはマークで130点ぐらいです。よろしくお願いします。
465大学への名無しさん:03/12/04 02:06 ID:K71du2rB
>>462
あれは問題集的だから違うと思う。
強いて言うなら、ヨコ割問題集w
秋山のシリーズが秀逸だったが絶版。
466大学への名無しさん:03/12/04 14:16 ID:LCzItWl8
今からチョイス始めても終わりますか?
だいたい何題ぐらい問題ありますか?
467大学への名無しさん:03/12/04 16:10 ID:mG0fjD44
>>466
終わらない。
およそ700題。
468大学への名無しさん:03/12/04 16:32 ID:UKQ1nRA9
解法のプロセスってよさげ?関大に対応できる?
469大学への名無しさん:03/12/04 16:33 ID:iFWdX3l1
理解しやすい→黄茶(・∀・)イイ!!
470大学への名無しさん:03/12/04 18:45 ID:dTq0kUar
青チャおわったあとってなにすればいいの?
東大志望です甲にです
471大学への名無しさん:03/12/04 19:36 ID:3yXAahJk
学校専用のZ会の黒いセンター予想模試問題集を使わされている人はいませんか?
センターレベルを超えていると思うんですが。
472大学への名無しさん:03/12/04 19:38 ID:V4YeGKYx
<<460
僕もひとりで解けるシリーズはいいと思う。僕もこれやってからチョイス
やろうかと思ってる。数Vのチョイスは難しいらしいのでこれやってから
チョイスはきついと思う。だがチョイスまでの参考書を何やればいいのか
分からない。
473大学への名無しさん:03/12/04 20:30 ID:xuO94OIo
チョイスってほんと問題の質が良いよね。
474大学への名無しさん:03/12/04 20:42 ID:399ckvtC
数学VCとかゼロからやるのですが、
これでわかる数学→ひとりで解ける数学→チョイス
で偏差値60超せますか?
475大学への名無しさん:03/12/04 20:52 ID:zUdlFCia
今現在高2で偏差値60程度なのですが
チョイス1A2Bをやればほぼ網羅したことにはなるでしょうか?
その後に1対1かプラチカでもやろうと思っているのですが
476475:03/12/04 21:00 ID:zUdlFCia
書き忘れました、薬、農学志望です
477大学への名無しさん:03/12/04 21:31 ID:4RW9B+Kf
高2で東大志望の理系なんですけど
 チョイス→やさ理→ハイ理
でいけそうでしょうか。
478大学への名無しさん:03/12/04 21:37 ID:NZKr+27D
○○を使えばいけそうですか?とかって本当に素晴らしい質問だよね
479477:03/12/04 21:57 ID:4RW9B+Kf
すばらし過ぎますね。じゃあ訂正します。
高2で東大志望の理系なんですけど
 チョイス→やさ理→ハイ理
とこなせば東大の問題解けるレベルまで実力がつくでしょうか。
480大学への名無しさん:03/12/04 22:04 ID:eNrJ0xXN
つくよそりゃ、なにを心配してるのさ?
マザコン?
481大学への名無しさん:03/12/04 22:17 ID:4MqSwgaf
チョイスIA旧過程買っちゃったんですけど、
新課程買いなおさなくてもいいと思いますか?
ちなみに僕が受験するのは新課程です。
482大学への名無しさん:03/12/04 22:18 ID:tgUehIUP
思いません。
483大学への名無しさん:03/12/04 22:25 ID:4MqSwgaf
>>482
ありがとうございます!
おわびに、チョイス問題集あなたにあげます。
名古屋駅にて。
484477:03/12/04 22:29 ID:4RW9B+Kf
>>480
そですか。ありがとうございます。
>マザコン?
なんか面白いけど違います。
485大学への名無しさん:03/12/04 22:32 ID:4c3QAJd0
>>482は中途半端なぼけをかまされて対応に困っているだろう
>>484は変にマジレスされて対応に困っているだろう
486大学への名無しさん:03/12/04 22:33 ID:4c3QAJd0
487踊る弓道家 ◆XsBPLQjndU :03/12/04 22:47 ID:r6rU+mf/
高校一年なんですが
冬休みに数IIBを一通り予習したいと思っているんですが、
何か良い参考書はありますか?
教科書〜センターレベルが目標です。
今の偏差値とか分からないのですが
とりあえず赤チャートを一周しました。
488大学への名無しさん:03/12/04 23:02 ID:vSTk7yTR
>>487
教科書代わりになるのはΣBESTという定評があるけど
新課程版はまだなかったよね?
新課程の人はこういうところが不便だ。
489大学への名無しさん:03/12/04 23:14 ID:YoCeyXfg
チョイスいらね
490大学への名無しさん:03/12/04 23:28 ID:sjLtw9wh
>>487
2Bも引き続き赤チャでいいだろ?
何まだ出てないって?
491大学への名無しさん:03/12/04 23:39 ID:44TjfWYI
>>487
はじてい。
492踊る弓道家 ◆XsBPLQjndU :03/12/05 00:02 ID:Ks13GyyR
>>487 489 491
ありがとうございます。
新課程のチャートが赤以外出ていたので
本屋で難易度見比べてから
予習用と割り切って購入したいと思います。
493大学への名無しさん:03/12/05 01:00 ID:/QcLj8wA
受験勉強の過程で完成した
やさしい理系数学に若干の補足メモと問題に関連する青チャートの例題番号(黄チャのエクササイズ見たいな感じ)をカキコした
「俺式やさしい理系数学」こそ最強参考書。
これなら少々実力が足りなくても基礎を確認しつつやさ理について行ける。
超初心者以外には誰にでもお勧めなんだが、問題は世界に一冊しかないことだ。
494大学への名無しさん:03/12/05 01:06 ID:7ZDjp9E7
>>493
そういうのっていいよね。
俺も同じようなの作ったけど、いろんな意味で支えになってくれるし。
受験終わっても戦友みたいにしてとっておけるし、
家庭教師のバイトとかするにもよさげ。
495大学への名無しさん:03/12/05 01:57 ID:tZ0RdXlJ
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2003-tmp/
ここ、参考になる。>高2以下の人たち
496大学への名無しさん:03/12/05 06:17 ID:Z9xyAzmz
数T、数Uでセンター受ける者ですが数Tはほとんど基礎的な公式とかしか覚えておらず数Uに至っては
無勉状態です・・・。数Tの模試をといてみたら35点でした・・・。
かなり厳しいのは分かってますがセンターで140点(できれば160点)取る可能性があるとしたら
どの参考書を使ったらいいか何かお薦めはありませんか?
数T(数U)だけの参考書だと少ないので数TA(数UB)の参考書でも構いません
どうかお願いしまする・・・
497大学への名無しさん:03/12/05 06:31 ID:sslreT9S

そんな虫のいい話が落ちてるわけねーんだよ
これまで遊んでたバチが当たったんだ。自覚しろヴォケ
498大学への名無しさん:03/12/05 06:38 ID:6ksBq9af
>>496
今からじゃ無理です。
一つの分野を完璧にするのもきつい時期です。
499大学への名無しさん:03/12/05 13:39 ID:w+bx0xp3
>>498
数列くらいなら一週間でどうにかなるが
500大学への名無しさん:03/12/05 14:59 ID:0RTk0MtS
501大学への名無しさん:03/12/05 15:17 ID:V7eyB4vQ
>>496
多分時期的に完璧には間に合わないが、
教科書を2日で1単元くらいのペースで今から冬休みとかにかけてやれ。
そうすればTとUだけなら16日くらいで終わるはず。
教科書読んでてわからないところははじてい使え。
あとはその16日間に勉強した内容がいかに頭に入ってるかの問題。
502496:03/12/05 16:11 ID:Z9xyAzmz
>>497
すいません、ムシがいいのはわかってます。訳あって10月のぎりぎりにセンター受けることが決まったんで
なかなか数学に手が回らなかったんです・・・120点目標でももう無理ですかね?
>>498
そうですか・・・
>>501
数Tを教科書レベルなら完璧のはず(章末問題除く)でしたが模試で35点はありえませんかね?
503大学への名無しさん:03/12/05 16:30 ID:Jq/jc7SJ
基礎とは時間がかかるものなのだよ。
今年はあきらめたまえ。
504大学への名無しさん:03/12/05 16:35 ID:3ggUr+U/
文系で微積が苦手なんですけど、
微積って解法を覚えて、あとは演習量ですか?
505大学への名無しさん:03/12/05 16:58 ID:AN3sZV5y
506大学への名無しさん:03/12/05 17:01 ID:AN3sZV5y
>>502
コンピューターならいけるぞ
507東京大学2年:03/12/05 17:05 ID:fiSG/63M
お勧めはJUST100
508大学への名無しさん:03/12/05 17:45 ID:mMZjJFbs
JUSTっていいの?レベルはチョイスぐらい?
509大学への名無しさん:03/12/05 17:54 ID:PmRm8S4N
数三Cプラチカって青ちゃとどっちが難しいの?
510eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/05 18:47 ID:K8pymWz8
>>500
そうです♥

>>509
プラチカのほうが難しいです。
511大学への名無しさん:03/12/05 21:05 ID:30rL3cDZ
今偏差値60で目標が65なんですが
一応自分としては基礎は全て出来ているつもりなのですが
網羅系をやってから演習系に入った方が良いでしょうか
512大学への名無しさん:03/12/05 22:17 ID:PmRm8S4N
やさ理やれ
513大学への名無しさん:03/12/05 22:17 ID:EaB7kMlF
>>502
ありえない。普通、教科書できたらマーク模試なんて平均点くらいいくし。
514大学への名無しさん:03/12/05 22:24 ID:0iaVAcfw
>>504
微積の何がわからないんだ?
分野に関係無く勉強のやり方は同じだが、基礎が分からないんだったら
誰かに教えてもらったほうがいい
515大学への名無しさん:03/12/05 23:22 ID:xvEy0WUF
現在プラチカVCやってます、
この次にやる問題集って何がいいですかね?やはりハイ理ですかね?

ちなみに阪大工学部志望です、
516大学への名無しさん:03/12/05 23:27 ID:+4qK2ZoP
>>515
解法の探求2は?
517大学への名無しさん:03/12/05 23:27 ID:0lS/MMx9
ちんこなめろ
518大学への名無しさん:03/12/05 23:33 ID:yrNYDsMH
医学部志望、高1です。青チャート例題T・A(新課程)を終わらせ学校では「数研出版の教科書傍用問題集」をやっています。
次にやさ理に移ろうと思い買ったものの難しすぎて手がつきません。
やさ理までに何をはさんだらいいのでしょうか?
また、旧過程の参考書はなるべくしないほうがいいのでしょうか?
519大学への名無しさん:03/12/05 23:39 ID:0lS/MMx9
>>518
>>「数研出版の教科書傍用問題集」をやっています

頭大丈夫ですか?
あんな解説の薄い問題集やる価値無し。
学校に置いたままにしてください。
520大学への名無しさん:03/12/06 00:01 ID:EXFQboz4
マーチの文系で数学受験です。
これまでコツコツやってきて、センターも1A2Bともに最低でも七割は取れるようになりました。
そこでこれからもっと問題を解きたいのですが、なにかいい問題集はないでしょうか?
それとも赤本やったほうがいいですか?一応全てやってしまったのですが・・・
521大学への名無しさん:03/12/06 00:02 ID:qy2AYCkH
>>518
一対一対応の演習(数式編)やってみたら?
522大学への名無しさん:03/12/06 00:19 ID:6EjUnXkw
>>518
新課程の青チャは今の黄チャだから、まだまだ、やさ理は無理でしょう。
が、変な本に手を出さないで、旧課程のものでよいからU・Bの黄チャを
買って予習するのがベストだと思う。
先にトータルを俯瞰するメリットは計り知れない。
523大学への名無しさん:03/12/06 00:25 ID:xup7UiUP
>>516
探求Uですか・・・
自分はやさ理を既にやっているので別解の多さが気に入っているのですが・・
その場合もハイ理では不足ですかね?
524大学への名無しさん:03/12/06 00:26 ID:D0P1cPD+
既に新課程2Bの本は売っているのよね。
だから旧課程の本に手を出すことはない。
525522:03/12/06 00:31 ID:6EjUnXkw
ふ〜ん、もう売っているのか。じゃ、新課程UBやるべきだな
526大学への名無しさん:03/12/06 00:38 ID:ZzxPlxJo
 
527大学への名無しさん:03/12/06 00:45 ID:AlKXD1LC
チョイス数V+Cまで何やればいいですか?基礎がまだ全然できてないんですけど
528大学への名無しさん:03/12/06 00:52 ID:xegRWfaq
数研は2B出すの早かったんで得してるw
文英堂はまだ。他の出版者も前から分かってたのに対応遅めだ。
新課程のみんなが平等に不便なんで許してやってもいいんだが。
進学校の授業なんかどうしてんの?
529大学への名無しさん:03/12/06 00:52 ID:ZzxPlxJo
全部旧課程でやってる
530大学への名無しさん:03/12/06 00:56 ID:6EjUnXkw
>>527
まず、本屋に行く
次に、「合成関数の微分」または、「置換積分」など、特定の目標を絞り
そこだけ片っ端から読み比べて、自分にとって説明のわかりやすいのを
探す。
それを買って、微分のグラフ、積分の面積の問題を中心に計算問題を
繰り返す。
さらに、極限や、二次曲線、行列をやる。
ひととおり終えたら、間違えた問題を反復復習する。

という感じじゃないの?
531大学への名無しさん:03/12/06 01:00 ID:xegRWfaq
>>529
そーか。複素数平面のような減る分は気にならんが
例えば行列なんか厳密には「点の移動」という項目が増えるらしい。
早く本を出してもらいたいよ。
532大学への名無しさん:03/12/06 01:02 ID:ZzxPlxJo
1次変換ね。俺は自分でやったよ。複素数平面よりは好きだな。

物理のために弧長もやったし複素数平面も一応できるようにした。
533大学への名無しさん:03/12/06 01:15 ID:LdEOqxjZ
高1で東京医科歯科大医学部志望なんですけど、数学の応用力があまりないん
です。模試とかいつも、大問の最後とかで間違えちゃいます。教科書や
白チャは9割ぐらいできると思うんですが、次は何をしていけばいいですか?
前買った赤チャあるんですが、手つけてません。あまり進学校じゃないから
学校の授業も遅いです・・かなり志望校が絶望的に見えてきました・・
先にUBをやるかIAを極めるかどちらのほうがいいでしょうか。
534大学への名無しさん:03/12/06 02:05 ID:b+UCE+UU
つーかさ。本当に青チャートの例題が全問自力で解ける奴は
高3の模試で十分にいい成績を取れるはず
(東大京大、国立医学部志望者であっても充分なくらい)。
青チャートを何周した、と自慢する奴は多いが、
身についているかどうかとは無関係。
535大学への名無しさん:03/12/06 02:48 ID:JIp01/WS
やさ文って網羅系ですか?
536大学への名無しさん:03/12/06 02:58 ID:zV+tbeJo
150〜200ページくらいの薄めの問題集をこなしていこうと思ってるのですが、
網羅系参考書ってのは絶対必要なんですか?
537大学への名無しさん:03/12/06 09:45 ID:AlKXD1LC
<<530
分かりやすいご説明ありがとうございました。
538大学への名無しさん:03/12/06 10:15 ID:Q09w4cDg
センターの過去問でいつも8割くらいなんだけど、そんな俺には必勝マニュアルはレベル高すぎ?
どっかのスレッドで必勝マニュアルは確実に9割以上とれる人が仕上げにやるって書いてあったんだけど…
539大学への名無しさん:03/12/06 10:38 ID:ehVg5WcH
チョイスを真面目にやったらセンター模試で
9割を連発するようになった。
540大学への名無しさん:03/12/06 11:21 ID:hmefNX7m
>>534
surudoi
541500:03/12/06 11:39 ID:enx++lBL
>>510
ありがとうございます
542大学への名無しさん:03/12/06 11:52 ID:jswpTaqc
>536
絶対必要。網羅系を潰せば、
ほかの問題集をやらなくてもでも対応できる。
しかし、網羅系をやらずして、問題集をやっても無駄。
543蜃気楼:03/12/06 12:07 ID:w2zdCHdZ
>>533
>>534
和田秀樹 著「数学は暗記だ 受かる青チャートの使い方」
を読め。>>533は高1やから2年の夏までに青チャ3冊は余裕や。
本の中身はT,A,U,B,V,C六冊で書いてあるけど、
T+A,U+B,V+Cと例題の中身と数は変わらんから
合冊でええよ。
544大学への名無しさん:03/12/06 12:12 ID:GzWNrULQ
>>542というのが2ch大学受験板の定説

で、教科傍用をまじめにやってきた人はチョイスやチェクリピをやれば網羅系
やったのとほとんど同じ条件で次のステップにいける。
傍用+問題集ってやるより網羅系やるのが楽だけど
公立の生徒で傍用まじめにやったってひとは網羅系やるのは無駄
545大学への名無しさん:03/12/06 12:16 ID:QREIUshx
えっ
チョイスって網羅系じゃないの??
546大学への名無しさん:03/12/06 12:35 ID:pE/KtjmY
マセマって合格とプラス110をやっても網羅系にはなりませんか?
青チャート例題→やさしいの方がいいのかな・・。
547大学への名無しさん:03/12/06 13:03 ID:cXT1ZXkQ
例題だけじゃなく練習もやれ。
548大学への名無しさん:03/12/06 13:13 ID:G0Gw+ups
メインで使わないとしても網羅系は1種類は持ってた方がいいよ。
教科書にはないけど入試には要る基本事項がまとめられているからね。
講義系と問題集は検索機能が弱いから。
549大学への名無しさん:03/12/06 13:40 ID:py8+G5FE
>>534
激しく同意。和田は「解法を暗記しろ」と言っているのに、結局答えしか暗記
していない香具師が俺の周りでは多すぎる。つまり「この問題がきたら、このパターン」
ってな感じで暗記してるから「どうしてこのパターンを用いるのか」という根本的な物を
分かってない。だから初見の問題をみると手も足も出ないってことになってしまう。

例題解けるという事と、本当に理解しているという事は違う。
550大学への名無しさん:03/12/06 14:23 ID:JIp01/WS
ってか今からやさ理始めるのはきついぞ。
3週はしないと効果でないし他の科目もあるし。
551大学への名無しさん:03/12/06 14:58 ID:0IRRb8Yn
やっぱ網羅系参考書は必要なんか。
TA〜VCまで青チャート3冊買っておこうかな。
網羅系買ったら教科書に載ってない内容だけやるってのでもOKですかね?
てか教科書に載ってない内容ってのは青チャだとどれくらいありますか?
552大学への名無しさん:03/12/06 15:36 ID:3PlJXnjF
大部分
553大学への名無しさん:03/12/06 15:47 ID:Isi4FL5R
東大文1志望です。
数学が足引っ張ってるんで、冬に集中的にやろうと思ってるんですけど、
取り敢えずやさ文、プラチカ文系、こだわって全種を買いました。
今やさ文を一周、プラチカを半分、こだわってを各5問前後の状況です。

やさ文の復習は最低限するとして、後の二つの問題集については
どうしたら効果的でしょうか?両方やり遂げるよりも、
どっちかに絞って何周かするべきなんでしょうか?
554大学への名無しさん:03/12/06 15:55 ID:OJsFQj6K
>>551

ちょっと待て。
今、高1がゆとり教育のカリキュラムに移行したぞ。
4月になると、参考書会社は、新課程で高2用に参考書を出す。
さらにもう1年経つと、高3用に新課程が出る。

ということで、今買って良いのは、数Tと数Aだけだ。

555大学への名無しさん:03/12/06 16:05 ID:0IRRb8Yn
>>554
いや、現在高2なんで。
556大学への名無しさん:03/12/06 16:08 ID:0IRRb8Yn
>>552
なんだ、大部分が載ってないのか・・・
557大学への名無しさん:03/12/06 16:44 ID:oE6qWgzp
>>534
だよな。
っていうか青チャなんて解法辞典とまでいわれてるのに。
これができて手が出ない参考書なんてあるのか?
よく「青チャやったんですが…」とかいってるヤツいるけどさ…。

>>556
んなこたあない。ステップAのレベルならたいていは教科書レベル。
だいたいステップAのまとめらへんが教科書の章末演習問題レベルかな。
教科書の例題レベルがステップBにあったのもみたことがある。
定義とかそういう感じの根本的な問題は理解するのむずいけど、そのへんは教科書はおかまいなしだからなあ。
558大学への名無しさん:03/12/06 16:46 ID:oE6qWgzp
青チャでいえば、ステップAのレベルができるなら
問題集やるのがいいと思うけどなあ。俺は。
青チャは量が多すぎるよ。
単語帳みたいな感じで使うのがいいと思うんだけど
559大学への名無しさん:03/12/06 16:47 ID:q5bHV04/
俺も高二なんだが今のうちに青チャート買ってきた方がいいのかな。
とりあえず黄チャT・AとニューアクU・Bは持ってるんだがこれで充分ですか?
560大学への名無しさん:03/12/06 17:18 ID:hm7RPmzQ
>>553
こだわっては苦手なとこだけでいいよ。
561大学への名無しさん:03/12/06 17:27 ID:omWdOVXb
>>557
青チャができてもできない問題集なんかいくらでもある。
青チャは実はレベル低い方だからな。テンプレの難易度は結構アテになるから見ておけ。
ただ、だからといって青チャが入試で通用しないわけではない。

まあ、「青チャやったんですが…」て言っている奴の大半は
一回通しただけで嘆いている根性無しだと思うが。
562大学への名無しさん:03/12/06 17:48 ID:bLXg5PFF
やさ理と理系プラチカってどっちがレベル上なんでしょうか?
563大学への名無しさん:03/12/06 17:53 ID:ZJccLUVv
やさ理が上
しかし、3Cに限りプラチカが難しく感じる
564大学への名無しさん:03/12/06 17:56 ID:bLXg5PFF
>>563
やさ理の方が上ですか…
チョイスやればプラチカはやる必要は無いんでしょうか?
565大学への名無しさん:03/12/06 17:59 ID:wd9N4TF4
テンプレも見れないのか?
566大学への名無しさん:03/12/06 18:03 ID:bLXg5PFF
>>565
テンプレの難易度簡易版ではやさ理のが上になっていますが
グラフになっているものではプラチカのが上になっているので実際に使った人に聞いた方が良いと思ったのですが
567大学への名無しさん:03/12/06 18:07 ID:KK0oFlyQ
青チャはレベル高いですよ?・・・総合演習まできっちりやれば ね
568大学への名無しさん:03/12/06 18:10 ID:KK0oFlyQ
やさしい理系よりプラチカの方が得点力はつくぞ と
良問揃いではあるけれど根本的に問題が旧ぃよ<やさしい理系
569大学への名無しさん:03/12/06 18:17 ID:bLXg5PFF
>>568
では、チョイス→プラチカ(理系?)とやって
時間があればもしものためにやさ理をやっておく、くらいで良いのでしょうか?
570大学への名無しさん:03/12/06 18:31 ID:oE6qWgzp
>>561
手が出ないってのは解説読んでもわけわからん、って意味でいったんだが。
問題はできなくても解説読めば理解できるようにはなるっしょ。
なんか前に青チャやったけどやさ理が理解できませんとかなんとかいってるヤツがいたと思ったけど。
571大学への名無しさん:03/12/06 18:33 ID:ZCtqmYNa
青チャートの欠点・・・問題と答えが羅列されているだけなので、
公式や定理などの裏づけがおろそかになりがち(そして暗記に陥る)。
レイアウトが見にくい。

鉄則の欠点・・・数列や微分積分の計算問題が少ない。
ベクトルの座標空間の方程式の解き方が独特なのでとまどう。
複素数平面が現行の入試傾向にあっていない。
572大学への名無しさん:03/12/06 18:36 ID:KK0oFlyQ
>>569
理V受けるんでなければチョイス繰り返しでおっけーすよ マジレス
573大学への名無しさん:03/12/06 19:00 ID:RvzzEIec
チョイスは一冊ごとに著者が違ってて微妙に日本語の解説の量が違う気がするけど結構いいよね。
574大学への名無しさん:03/12/06 19:05 ID:eGIrEUxP
ここで言われてる鉄則って、表紙が少し硬めのやつですか?
それとも鉄則問題集?
575大学への名無しさん:03/12/06 19:54 ID:H/DtZ7e4
ハードカバーのだろ。てか初学者は基本問題集併用したらいいんじゃないかな
576大学への名無しさん:03/12/06 20:17 ID:Egf3oVUm
センター国語は別物だってよく言われるから、心して過去問に取り掛かったけれど、
今までのマーク模試の平均(155)より過去問の平均(175)の方が遥かに高かった。
99年の本試(193点)なんて今までで一番の高得点で逆に不安になったよ。
やっぱ相性とかあるのかな?
577大学への名無しさん:03/12/06 20:18 ID:Egf3oVUm
↑誤爆
578大学への名無しさん:03/12/06 20:31 ID:eGIrEUxP
>>575
サンクス。
本屋で基本問題集見つけて、結構基礎固められそうな本だったんで気になってました。
今度買いにいきます。
579大学への名無しさん:03/12/06 21:39 ID:hfShsg2E
このスレで全く話題になっていませんが、フォーカスって参考書どうなんでしょうか・・・
知り合いに貰ったのですが、(U+B)やるべきか迷っています。
自分は高二で今積分と複素数平面やってまして、偏差値は55-60くらいです。
580大学への名無しさん:03/12/06 21:53 ID:ZKLTL8yI
>>579
かなり基礎的な内容。
理系なら苦手分野の鍛えなおし用か。
581大学への名無しさん:03/12/06 21:53 ID:0IRRb8Yn
>>579
中堅私大程度を狙う人向け。
582大学への名無しさん:03/12/06 22:06 ID:hfShsg2E
ども。
☆☆の問題だけやってみます。
583大学への名無しさん:03/12/06 22:13 ID:xHoA/dxs
マセマの合格、プラス110はテンプレの難易度簡易版でどのへんですか?
584大学への名無しさん:03/12/06 22:56 ID:hm7RPmzQ
>>583
SS60ぐらいかな。
585大学への名無しさん:03/12/06 23:01 ID:Q09w4cDg
みんな網羅にこだわってるけど、頻出問題だけできれば十分合格だぞ。
やさ理などの問題集をやって解説の理解できないところを青茶で調べれば十分。そのほうが全然効率がいいよ。
586大学への名無しさん:03/12/06 23:08 ID:ZKLTL8yI
俺も網羅系は計画を立てても長続きしない……。
問題集の方がやりやすい。
網羅系はわからないときの参照用にしてる。
このやり方でもだいぶ成績は上がった。
587大学への名無しさん:03/12/06 23:14 ID:xHoA/dxs
>>584

難易度簡易版
黄チャ=ME<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ=MC
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)=MA
<解法の探求U(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)


これだとどのへんにはいりますか?
588大学への名無しさん:03/12/06 23:34 ID:VNKG27hx
理解しやすい数学使ってるんですが、
短い時間で大きく伸びるためにはやはり基礎は大切でしょうか?
誰か数学にくわしい人教えてください。
某有名予備校の講師は
「定義は覚えておいて公式をつかうただの公式丸暗記はだめ
 数学では遠回りに見えそうなことでも実はちからがついている」
と意味深な言葉をいっていたんですが、どういうことでしょうか?
暗記数学だと忘れるし楽しくないのでどうにかしてください。
589大学への名無しさん:03/12/06 23:50 ID:cdiJ8i4D
ある程度の公式は覚えなければならないが、
覚えているだけでは、意味がない。
覚えた公式を利用して、実際に問題を解く練習をしなければならない。
テニスのルールブックを暗記しただけでは、
ぜんぜんテニスできないのと同じ(駿台予備学校の雲先生の口癖)。
あまり「暗記数学」とか「数学的思考力」なんてコトバに
振り回されない方がいい。というか、こんなコトバは知らないほうがいい。
590大学への名無しさん:03/12/06 23:52 ID:hm7RPmzQ
>>587
黄色チャートと同じくらい。
591大学への名無しさん:03/12/07 00:02 ID:mHC7UWAL
青チャスレ誰も答えてくれね・・・

現在高2、東工大志望です。
3月までに青チャTAとUB(共に旧)を2周やろうと思っているのですが、
普通に1周してから2周目をやるのと、
平日にやった分を休日に復習して2周分やるのではどちらがいいでしょうか?
592大学への名無しさん:03/12/07 00:15 ID:lgRNGt2v
>591
復習しなければ意味がない。いつまでに何周しよう、と焦るあまり、
ほとんど身につかないという悲惨なことになる人が多い。
時間がかかっても、復習は念入りに行うべきだ。
593大学への名無しさん:03/12/07 00:15 ID:TNKa8Q4h
>>591

前者の場合、1週にかかる時間が短いので、
網羅的な復習が可能だからおすすめ。

後者の場合、比較的早い段階で復習することで、
記憶の定着がよくなるのでおすすめ。

どっちにも利点がある。
高2なら、両方試してみるのが一番いいのでは?
594591:03/12/07 00:31 ID:mHC7UWAL
>>592
>>593
回答ありがとうございます。
1周しつつ、暇な授業あたりで完答できなかったものを復習して、
2周目に取りかかろうと思います。
595大学への名無しさん:03/12/07 00:32 ID:Xs1V6vKQ
文系の質問
文系数学に微積は体積出せたほうがいいですか?
と聞くのも理解しやすいで2問、黄茶で補充問題として2問、
やさ文では1問も入ってないからです。
ドキュソな質問ですがお願いします。
596大学への名無しさん:03/12/07 00:49 ID:7lIEfnmw
>>589
公式を使ってもなんかツールって感じでしか使ってなく、
いわゆるひらめきがないというか、テクニックがないというか。
このどうにもいいあらわせられないこの感じなんですが・・・
とにかくただ問題集やるだけでも難問はとけるようになりますか?
597大学への名無しさん:03/12/07 01:21 ID:GkRrw5vq
>>595

志望大学の過去問を調査しる。
598大学への名無しさん:03/12/07 07:54 ID:OKIyVbJq
記述式の模試を一回も受けなかったんですが、数学の問題集で記述式の最点基準(部分点とか)などが詳しく書いてあるのありますか?
599大学への名無しさん:03/12/07 08:15 ID:RPGrCjeF
>>598
おまえ、やる気ないだろ。
600大学への名無しさん:03/12/07 08:29 ID:OKIyVbJq
ずっと入院したりして受けれなかったんですよ
601大学への名無しさん:03/12/07 08:53 ID:XSLx0kvL
>>598

くだらん。
採点基準を知ってどうする?
完答目指す勢いでやらないと部分点ももらえないだろ。
とにかく完答目指せよ。
602大学への名無しさん:03/12/07 09:23 ID:7lIEfnmw
京大の文系数学に通用する参考書教えてください。
基礎からできるやつで。
603大学への名無しさん:03/12/07 11:06 ID:i5js6ney
SEG受験教科書なんかどうよ
604大学への名無しさん:03/12/07 11:54 ID:XjqVQAnt
はじてい・理解しやすい(例題と一部の類題のみ)とやって
今チェクリピやってるんですが、解けそうで解けない問題ばかりなのですが
(チェック・チェックを読めば大抵わかる)このままチェクリピやっていって大丈夫でしょうか?
パターン問題集とか挟んだほうがいいでしょうか?
605ミ* ゚−゚)ミ<バンビ:03/12/07 11:57 ID:h/6FFt4/
ニュースコープと1対1ってどっちが難しいかな?1対1もってないし、売ってないから
わからない
606大学への名無しさん:03/12/07 12:12 ID:ugNk+w3v
>596
大学入試の数学に「ひらめき」「発想力」「数学的思考力」
なんてものは無縁。数学というのは、まさにツールそのものなので、
ツールと思えればそれでいい。
607大学への名無しさん:03/12/07 12:59 ID:9WpNBJ8+
高2の理系で偏差値55ぐらいなんですが、
青茶の例題→チェクリピ
やるのって無駄ですか?
何にも考えないで買っちゃったんで。

今のところ、青茶2周してからチェクリピで復習って考えてるんですけど。
青茶何回も解くと回答覚えちゃうんで。
608大学への名無しさん:03/12/07 14:05 ID:y2OIM2H5
>>607
明らかに無駄。青茶繰り返すだけで十分。チェクリピは青茶よりレベル低いのに、わざわざレベルダウンしてどうするつもりかね?
青茶身についたらやさ理をやって思考力を付けたほうがマシだかな
609大学への名無しさん:03/12/07 14:13 ID:RR3TAr7c
>>606
発想力や数学的思考力は公式などを
ツールとして使う前の段階で必要だと思うんだが。
ひらめきは巧い解法ひらめいたらラッキー程度のものだが。
数学的思考力無しでは難問は解けない。

どちらにせよ問題を繰り返し演習すれば何とかなると思うが。
610大学への名無しさん:03/12/07 14:37 ID:RR3TAr7c
つーか数学的思考力っていうと
これ持っている人はどんな難問でも鮮やかに解ける!みたいなイメージがあるな。
この場合は数学的思考力を「有無」で考えている。
だが実際の所は公式の証明を理解できるくらいの力があれば
数学的思考力はあるとみなしていいようなものかと。そこまで大したもんじゃない。
この場合は数学的思考力を「程度」で考えている。まあ0なんて奴はいないと思うが。
意識して使おうとするものではないし測る基準もないし
養い方もわからんが、受験において無縁かというとそういうわけではないと。
611大学への名無しさん:03/12/07 14:52 ID:9g6Xtew5
大学を卒業してみて思ったこと。

受験の数学なんて、丸暗記で十分。

ヒラメキやセンスは不要。

和田さんの言う意味がわかった。
612607:03/12/07 15:05 ID:9WpNBJ8+
>>608
ありがd。
>>55-61あたりみてチェクリピとかの問題集やったほうがいいかなと
思ったんだけど、おとなしく青茶身につけます。

青茶の例題のみ→やさ理って大丈夫なの?
漏れ的にやさ理は禿しくレベル高いイメージがあるんだけど。
613大学への名無しさん:03/12/07 15:07 ID:/XwSFIim
全統偏差値60で成長が止まっている高三です。
チェクリピ4周して基礎は大分身に付きました。
最後の締めとして、1ヶ月で一周できる位の問題集をやりたいのですが良い問題集は無いでしょうか?
志望校の赤本にレベルは、教科書章末レベルと書いてあります。
614大学への名無しさん:03/12/07 16:14 ID:wPUJq3ID
河合のマ―ク式基礎問題集には、「一問一わざ」と書かれている物とそうでない物がありますが、センタ―八割目指すにはどっちが適切ですか?「一問一わざ」にはこれだけで八割いくと書かれていますが、信用して大丈夫ですか?
615大学への名無しさん:03/12/07 17:37 ID:pRl/TUqm
チョイス→やさ理はきついですか?
616大学への名無しさん:03/12/07 17:39 ID:0sntNy5D
この前学校で
「ジュニアセレクト 数学演習I II A B 受験編」
っていう、初めて聞く問題集を配られたわけだが。
これ使ってる香具師いる?
617大学への名無しさん:03/12/07 17:41 ID:/jm+9uhN
○○から○○はきついですか?
とか○○から○○はどうですか?
とか○○のあとに○○でどこどこ大いけますか?
とか実にいい質問だ。
618大学への名無しさん:03/12/07 17:43 ID:+wY5ZpvK
上位国立受験者は医学部受験者に関らず
直前の確認に「医系数学ノート」がお勧め。
619大学への名無しさん:03/12/07 17:49 ID:7lIEfnmw
理解しやすい数学→解答のプロセスで京大文系いけますか?
620615:03/12/07 18:06 ID:pRl/TUqm
すいません。じゃあチョイス→やさ理はやさ理の前に何か
参考書や問題集入れたほうがよろしいですか?
621大学への名無しさん:03/12/07 18:31 ID:rimE/ptb


116 名前:eco ◆X4CL/eco [2003/12/06(土) 15:57]
milk用のトリップに変更!

俺さん、2chの数学スレの過去ログ(1〜20まで)見てきましたよ。
大変興味深かったです。
にしても、あれですよね、するどい視点からレスしているなと思った人が、
たたかれて消えていくパターンが多くて、残念です。
622大学への名無しさん:03/12/07 19:44 ID:urf4U2J5
高2理科大志望。

一通り教科書終わったんですが、乳首とかやるのってまちがってないですよね¥。?
623大学への名無しさん:03/12/07 19:51 ID:B9YjdVIn
チェクリピやったんですけど、これだけでアズハル大学大丈夫ですか?
神学部なんで一応コーランと外国語はマスターしたんですが・・
どうも数学が・・
624ミ* ゚−゚)ミ<バンビ:03/12/07 19:51 ID:h/6FFt4/
625大学への名無しさん:03/12/07 19:57 ID:SdMbgJGl
617 大学への名無しさん New! 03/12/07 17:41 ID:/jm+9uhN
○○から○○はきついですか?
とか○○から○○はどうですか?
とか○○のあとに○○でどこどこ大いけますか?
とか実にいい質問だ。
626大学への名無しさん:03/12/07 20:10 ID:rVLnDFHp
627大学への名無しさん:03/12/07 20:14 ID:GeJJsW4Y
一対一の2に複素数平面みたいな変なとこってありますか?
628大学への名無しさん:03/12/07 21:02 ID:1xjU7SRR
複素数平面は、新指導要領から削除されますた。
629大学への名無しさん:03/12/07 21:14 ID:k6/YdOK1
>>600
がんがれ…。そういった知識は学校の数学の授業とかで習得する物だと
おもうんだけど。
630大学への名無しさん:03/12/07 21:31 ID:z3gT7iVT
高1の香具師らって大学行ってから複素数習うのかな?
631大学への名無しさん:03/12/07 21:40 ID:zhhygSKX
複素数はやるけど複素平面はやらない。
632大学への名無しさん:03/12/07 22:05 ID:Xa5YfFX8
大上丈彦さんの本、読んだ方いらっしゃいますか?
面白いですよね?
633大学への名無しさん:03/12/07 22:08 ID:pRl/TUqm
<<620お願いします
634大学への名無しさん:03/12/07 22:08 ID:urf4U2J5
理解しやすい→チェックリピトって王道?
635627:03/12/07 22:34 ID:8afRrOJz
>>628
旧家庭のやつなんですが・・・
636大学への名無しさん:03/12/08 00:28 ID:50kWqJ9O
複素数平面やらないのって、なんか悲しいな。
637大学への名無しさん:03/12/08 01:15 ID:BRfEYsUO
複素数奥が深いのに残念だな。
しかし中学で結構やってないのが
以外に多く高校にまわってるようだ。
638大学への名無しさん:03/12/08 01:35 ID:PdClg2c1
一次変換復活するんじゃねえの?
639大学への名無しさん:03/12/08 01:37 ID:op9YiVR1
するらしい
640大学への名無しさん:03/12/08 01:40 ID:50kWqJ9O
逆に濡れは一次変換がわからん
何それ?
641大学への名無しさん:03/12/08 01:40 ID:PdClg2c1
>>639
じゃあ両方やることないんじゃない?
642大学への名無しさん:03/12/08 01:42 ID:PdClg2c1
>>640
座標平面から座標平面への写像で線形性を保つもの。
具体的には二次の列ベクトルに2次の正方行列を左から
掛けたら二次の列ベクトルが出来上がる。
これで点から点へのいろんな移動が語れる。
平行移動とか回転とか対称とか。。
643大学への名無しさん:03/12/08 01:43 ID:PdClg2c1
あ、平行移動はなしか。
644大学への名無しさん:03/12/08 01:46 ID:+4zbCUNl
複素数平面を高校でやっていない世代の教師は結構いる。
そして復活して漏れらが習ってまた削除されたと。

漏 れ ら は 誇 れ る !      ? 
645大学への名無しさん:03/12/08 01:53 ID:fvEHxfW0
高校1年で赤チャートをやり終えたのでUBもやりたいのですが
まだ出てませんよね?妥協して青でも買って予習するべきでしょうか?
赤チャートとオリジナル(両方とも学校の教材)を平行して終わらせました。

646大学への名無しさん:03/12/08 02:08 ID:D1QXPtGy
へんなの。
どうあがいても片手落ちの幾何だね
647大学への名無しさん:03/12/08 02:32 ID:cnVXBVwL
>>645
一回終わらしたくらいでいい気になるな!
繰り返し繰り返し夢に出てくるまで解け!
2Bなんぞ後でいい。
648大学への名無しさん:03/12/08 04:04 ID:Txad9k1g

【知識】化学最強の勉強法pH7【計算】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070809498/l50

649大学への名無しさん:03/12/08 04:20 ID:8Du3DzWn
安田亨の伝説の良問100選って解法にいたるまでのことも書いてあるからなかなかよいぜ。なぜこのスレであがらないのか不思議。はっきり言って、やさ理級の良書だ
650大学への名無しさん:03/12/08 10:11 ID:KgcrpiMf
>>647
確率は何度も繰り返した方がいいかもな。
それより早く微積分を予習すべき。
二次関数や三角比の復習はさらっとでいいよ。
651大学への名無しさん:03/12/08 12:59 ID:MfpQwGqI
手元に理解しやすいシリーズと
ニューアクション数学シリーズとがあるんだが
今から数学の復習やろうと思うんだが、どれをやるべきだろう?
どっちのほうがいいのかな?網羅度は?演習量は?
おすすめの方は?個人的にはニューアクションのほうが解説が多いからいい感じだが。
652大学への名無しさん:03/12/08 14:14 ID:DvGu9mFW
受験勉強のはじめは理解しやすいとかチャート網羅系をやるべきでしょうか?
偏差値45くらいです
653大学への名無しさん:03/12/08 14:14 ID:jqwkEEEa
>>651
ニューアクションってαとかβとかあるけどどれ?
654大学への名無しさん:03/12/08 14:33 ID:U125QoJJ
黄茶→1対1→チェクリピ→青茶→プラチカ全部3週ずつ
やりたいんですけどこんな感じでどのくらいまで偏差値取れますか?
あと青茶のかわりに黒台数でもなりたつでしょうか?
655大学への名無しさん:03/12/08 14:35 ID:6RI80lTj
>>649
多分受験参考書として出てないから知名度低いんじゃない?
つーかどんくらいのレベルなん?
ハイ理や新数演クラス?
656大学への名無しさん:03/12/08 16:50 ID:/VvXWuhx
>>655
難易にばらつきがあるが、対象者としてはそのくらいだと思う。
657大学への名無しさん:03/12/08 17:42 ID:3o2DjZse
東大志望の友達が楽しいとかいいながらやってた。
658大学への名無しさん:03/12/08 18:57 ID:OitTmXIb
ところでV・Cにはいるには大体どの分野ができてれば
すんなりはいれるの?
659大学への名無しさん:03/12/08 18:59 ID:9tHXnxPi
>>658
数A数列が得意なら数列の極限楽に入れるかなあ
660大学への名無しさん:03/12/08 19:32 ID:MfpQwGqI
>>653
両方もってる
661大学への名無しさん:03/12/08 19:43 ID:trWFwT13
>>658
高校の範囲としての3Cなら
数列、三角指数対数関数、2B微積ができれば十分だが
大学受験レベルならとにかく全分野。

お前高2以下だよな?もし今年度受験なら諦めて浪人しろ。
662eco ◆eco/Y1V.a. :03/12/08 19:51 ID:RqTSihz4
>>652
はじていとか併用しながらやるといいですね
結構、問題数をこなすことで理解がすすむことも多々あるので
最初に網羅系をやるのもいいと思います

>>654
黄チャと1対1マスターしたら、チェクリピや青チャは大抵解けるはずなので、
そのままプラチカいったほうがいいかと
マスターすれば、河合で偏差値70こえます
663大学への名無しさん:03/12/08 20:51 ID:u3mWmGAJ
>>647
>>649
サンクス!範囲によってはまだ1回しか解いてない問題あるので
もう一回やっときます。
664大学への名無しさん:03/12/08 21:50 ID:nVZdDhGW
>>661
2年です。3Cって難しいんですかね?
665大学への名無しさん:03/12/08 21:55 ID:MfpQwGqI
理解しやすい数学をマスターした後に
どんな問題集やればいいですか?
面白い問題ばっか載ってるのがいいんですけど。
思考力を問われる問題とか(京大・東大系の問題の簡易版みたいな)
理解しやすいの内容を使って解けるようなのがいいです。
模試とかでもいい点とりたいのでお願いします。
いろいろ要望多くてごめんなさい。
666大学への名無しさん:03/12/08 21:59 ID:seiGqIqA
>>665
マスターってことは章末問題とかも完璧?
667大学への名無しさん:03/12/08 22:23 ID:ph/cOESN
1対1で古すぎて使えない問題があるって聞いたけどどこ?
668大学への名無しさん:03/12/08 22:27 ID:jqwkEEEa
複素数平面
669大学への名無しさん:03/12/08 22:28 ID:+PfrRn71
VCは微積より最初の関数のほうが導入時点で難しい気がした。
670大学への名無しさん:03/12/08 23:23 ID:oYzSoFTF
>>669わかる、その気持ち・・。
671大学への名無しさん:03/12/08 23:27 ID:TwoGIWr5
1対1は、問題の難易度のばらつきが大きくて、網羅性が低い。
複素数平面、確率は使い物にならない。
気になる分野だけ、別の角度から問題を眺めてみる、という訓練に
使えばよいと思う。柱にはならない本。
なんで使用者が多いのか、理解に苦しむ。
672大学への名無しさん:03/12/08 23:30 ID:uXO2idT1
というか、いったい誰が一対一を網羅系参考書だと言い出したんだろうか
全然違うぞアレは
673大学への名無しさん:03/12/08 23:30 ID:bYIVvZF2
高1ですが、数IAは赤茶を3回以上やってこれから黒大数を
復習しようというところですが
その後、何か数IAで応用系の良い問題集ありますか?
1対1でもやろうかとおもったのですが...どうでしょう。
674大学への名無しさん:03/12/08 23:35 ID:uXO2idT1
新家庭の参考書はまだ優れたものが出版されていないから大人しくUBを
赤チャで進めていくのはどうかと。
675大学への名無しさん:03/12/08 23:38 ID:hf7dCQ29
>>673
高1で赤茶を3回以上やったのか。。。おまえ凄いな。
676大学への名無しさん:03/12/08 23:44 ID:uXO2idT1
旧課程の蒼と同レベルだから大して難しくは無いとおもわれ
677大学への名無しさん:03/12/08 23:46 ID:CJfmiPmX
数UBのものすごく理解しやすい参考書ってないですか?
偏差値60くらいまで上げたいのですが…
青チャ、マセマはやってみましたがさっぱりわかりませんでした。
678大学への名無しさん:03/12/08 23:48 ID:uXO2idT1
具体的にどの分野?
679大学への名無しさん:03/12/08 23:51 ID:CJfmiPmX
>>微分、積分、複素数、ベクトルです。
680大学への名無しさん:03/12/08 23:52 ID:ana0kOaj
>>679
今の成績は?
681大学への名無しさん:03/12/08 23:54 ID:CJfmiPmX
偏差値35くらいです。(ほぼ0点)
682大学への名無しさん:03/12/08 23:58 ID:ana0kOaj
>>681
丁寧な数学の家庭教師につくのが一番いいね。
結局それが一番安上がりじゃないかな。
683大学への名無しさん:03/12/08 23:59 ID:uXO2idT1
確かに引っかかりそうな分野だよな…俺は複素数はかなり得意だが
平面は苦手。蒼チャは完璧にはしたけど。しっかしマセマでわからんと
なると打開策が…ちゃんと「元気のでる」シリーズやった?
684大学への名無しさん:03/12/09 00:02 ID:gIh17/i6
>>683
いえ、いきなり合格シリーズやりました。やっぱりそのせいですかね…
白チャの説明もわからないんですよ。
685大学への名無しさん:03/12/09 00:06 ID:D0frHHHz
>>684
まず、説明のどの行が分からないかを、はっきりさせること。
分かっているつもりでわかってない単語がないかどうかをチェック。
わかってない単語発見したら教科書の説明を読む。
で、尚分からんかったら誰かに聞く。その繰り返し。
参考書云々はまだ早いと思う。質問スレで思いっきりばかにされても
何度も聞く根性があれば家庭教師代は無料。
686大学への名無しさん:03/12/09 00:10 ID:gIh17/i6
>>685
そうですよね。頑張ってみます!!!
元気がでるシリーズやってみて、わからないところがあれば聞こうと思います。
本当にありがとうございました。
687大学への名無しさん:03/12/09 00:10 ID:Rgn9o8KF
ぶっちゃけ白は大して解りやすくは無いと思うぞ。UBの持ってるから
知ってるけど(ちなみに一度も使用してない)。ただ問題のレベルが低い
だけのクソ参考本だとおもう。とりあえず「元気のでる数学シリーズ」を
読んでみて。学研の「かみ砕き」でも良いけど、これは新家庭の方は無いかな。
それでも無理ならもう末期癌状態と思うから先生とかを利用しまくる、
1Aをやり直して暫く2Bは放っておくなどしてみるといいよ。
688大学への名無しさん:03/12/09 00:11 ID:778tIeo7
理解しやすいのあとに
赤チャートっていけますか?
数学はかなり好きなんですけど。
(赤チャートってその前に使えますか?)
模試、試験、受験などに。
689大学への名無しさん:03/12/09 00:13 ID:b4BdFxmJ
>>649
安田亨は予備校の授業で数研系の本と鉄則は良くないって言ってた。
690大学への名無しさん:03/12/09 00:14 ID:5kd1Wury
>>684
このスレのご推奨は「はじめからていねいに」だが、読んでみた?
思うに、「元気のでる」にしても入試用の対策の初歩だと思う。
青チャがわからないのは、無理も無い。
俺も、時間のこと考えると、家庭教師が一番いいと思う(が、当たり外れ
があるので、運しだいだ。君の日頃の行いがよければいい教師に
出会えると思う。献血してから誰かさがしてみ。)
691大学への名無しさん:03/12/09 00:19 ID:gIh17/i6
>>687
ありがとうございます。白チャはわかりやすいと(無理やり)思い込んでました。
だから最近まで白チャを信じてやってきて、最近になってマセマに変えました。
しかし、時間が無いと思っていきなり合格シリーズに手をだしてしまい、
結果としてこうなりました。白チャをやっていた時間がすごく無駄でした…
元気が出るシリーズやって頑張ろうと思います!!ありがとうございました。
692大学への名無しさん:03/12/09 00:22 ID:gIh17/i6
>>690
「はじめからていねいに」は挫折しました。
できれば家庭教師雇おうと思います。
693大学への名無しさん:03/12/09 00:26 ID:5kd1Wury
>>692
何年生?
694大学への名無しさん:03/12/09 00:27 ID:gIh17/i6
浪人です…
695大学への名無しさん:03/12/09 00:30 ID:3iyxYLeG
チャートはどのシリーズも説明がわかりにくい
696大学への名無しさん:03/12/09 00:36 ID:5kd1Wury
>>694
そか・・
大変だね
697大学への名無しさん:03/12/09 00:37 ID:Rgn9o8KF
アドバイスしてやれよw
698大学への名無しさん:03/12/09 00:38 ID:gIh17/i6
>>696
でも、頑張ります!!
今すぐネット切って勉強します!!
699大学への名無しさん:03/12/09 00:39 ID:itLradIj
なぜ、はじていわかんないやつが元気やっても無駄だと誰もつっこまない
700大学への名無しさん:03/12/09 00:42 ID:Rgn9o8KF
とりあえず700をくれ
701大学への名無しさん:03/12/09 01:21 ID:yNixP7/9
チャートの説明わかりにくいって言ってる奴は
自分が理解できるレベルに達していないか
自分に合わないだけ。
702大学への名無しさん:03/12/09 01:28 ID:BUCtsfmm
>>恥低で挫折するのなら数学受験やめな。
703大学への名無しさん:03/12/09 01:36 ID:QSczLu/3
はじていって読むのがめんどいから挫折するんだろ?
704大学への名無しさん:03/12/09 01:40 ID:2rOdJVW2
>>692
はじていわからんやつは中学数学やれ。それが理解できてないから高校数学がわからないんだ。
よく高校入試問題すら満足に解けないくせに高校数学の問題集ばかりやってるやついるけど基礎中の基礎がわからないくせに高校数学なんざできるわけねーんだよ。
705大学への名無しさん:03/12/09 02:01 ID:BUCtsfmm
俺は工業高校出身で数学全くっていうほどやってないけど(数12だけあったな)
1A2Bは、はじてい読んだおかげで基礎の基礎はわかるようになったぞ
ちなみに3Cは細野の極限と微分編でわかるようになったぞ
706大学への名無しさん:03/12/09 02:03 ID:yNixP7/9
>>677は自分ができないのを問題集のせいにしている典型的な例。
最近こういう奴見ないから絶滅したと思っていたが・・・。
707大学への名無しさん:03/12/09 02:33 ID:nETnXGNu
最期に理解するのは私たちの仕事。
708大学への名無しさん:03/12/09 02:34 ID:8+BpDecL
また春になれば大増殖するわけだが。
709大学への名無しさん:03/12/09 04:38 ID:RrzYHSqz
数列、場合の数の基礎を勉強するのにいい参考書はありませんか?
数学がめっちゃ苦手です。
710大学への名無しさん:03/12/09 05:45 ID:b4BdFxmJ
センター過去問の97年の追試の1Aって簡単すぎですか?
なんか35分で満点とれて変に自信ついちゃったんだけど。みんなこんなもん?
711大学への名無しさん:03/12/09 09:11 ID:p48DzhMi
新課程赤チャートは良書。
否定できますか?
712Ноже Дитиков:03/12/09 09:17 ID:D0frHHHz
>>711
あなたが良書だと思えば、それはあなたにとって良書だよ。
713大学への名無しさん:03/12/09 09:26 ID:p48DzhMi
>>712
おまえ、なんかむかつく。
714大学への名無しさん:03/12/09 13:42 ID:a5Mf97AC
>>710
センター数学の最初のほうは、今よりかなり簡単。
715大学への名無しさん:03/12/09 14:18 ID:pu1v+yJq
旺文社の「本質がつかめる」シリーズってかなり良くない???

あー、もっと早くこの本に出会いたかった!!
長岡センセー最高。
716大学への名無しさん:03/12/09 17:18 ID:8PZ2V/hZ
赤チャート、新課程1年生用。
解説が青なみに増えて、よくなったね。
ただ、いまどきの入試では出そうも無い問題ばかりだが(w

赤チャの2〜3年生版の発売が待ち遠しいぜ。
717大学への名無しさん:03/12/09 17:57 ID:BUCtsfmm
ませま〜
718マセマ:03/12/09 17:59 ID:BUCtsfmm
719大学への名無しさん:03/12/09 18:00 ID:wFGKsJKR
>>715
俺も全部持ってる、悪くはないと思うが・・・
あれは参考書というより読み物じゃないか?
720マセマ出版社:03/12/09 18:01 ID:BUCtsfmm
721677:03/12/09 18:01 ID:gIh17/i6
元気のでるシリーズやったら少しずつわかってきました!
>>683さんありがとうございます!
722大学への名無しさん:03/12/09 18:08 ID:LgAZsf09
>>709
石綿の数列8日間
沖田の初めての場合の数・確率
共に東進ブックス 名人の授業シリーズ
723大学への名無しさん:03/12/09 18:21 ID:29Hy/ZNL
青チャとチョイスって両方やる意味ありますか?
724大学への名無しさん:03/12/09 19:25 ID:5EmLy9Cw
>>675

うちの高校のひとはけっこうやっている人いますよ。
僕は場合の数が中学から苦手だったのでそこは4回くらいやりました。
(非常に苦しいかったですが今ではたとえ間違っても解説を
理解できるようになりました。)
というか学校が宿題で赤茶演習をだすんでみんな最低2回はやっているでしょう。

>>711

新課程は、僕は良書とは思わないです。
まず解説が不親切な問題が難問でもあるから。
僕が良書と思うのは『網羅』を意識しないで『精選』された
考える問題をあつめた解説が詳しいものとしています。
『黒大数』が使った事有る問題集のなかでは一番です。(旧課程を
つかっていますが。)僕が思うにそれだけで
オリジナル、定石問題はほぼ考える事で対応可な実力がつくと思います。
725大学への名無しさん:03/12/09 19:37 ID:FCcXGlNi
黒大数って旧課程のハードカバーのほうが
格調があっていいよね。
726大学への名無しさん:03/12/09 20:06 ID:nETnXGNu
ニューアクションωが最強です。
727大学への名無しさん:03/12/09 20:12 ID:CWFSYQzv
3年前に買った青チャUBがボロボロになってしまったので新しいの買おうと思ってるんだけど
UとB別々に買ったほうがいいかな?
728大学への名無しさん:03/12/09 20:26 ID:w68YE62n
青チャの基本問題は理解できるのですが、重要、発展になるとちょっと大変になります。
センター6割はいきたいのですが少しレベルを落として基礎を徹底的に
やった方が良いのでしょうか?
お勧め参考書なども教えていただきたいのですが、、
工業高校で、夏からいきなり青ちゃに手をつけていたので基礎が弱いのでしょうか、、
河合のセンタープレで1A2B共に5割いくかいかないか程度でした。
729大学への名無しさん:03/12/09 20:33 ID:gV4aYT8O
>>728
先に黄チャからやったほうがいいかと
730728:03/12/09 20:38 ID:w68YE62n
>>729
チャート以外の参考書でオススメはありませんか?
問題の解説がもう少し詳しい方がありがたいのですが。
731大学への名無しさん:03/12/09 20:46 ID:/A8wr0Dg
チョイスがおすすめ
732大学への名無しさん:03/12/09 20:47 ID:POcc0rFt
>>727

別々に買ったら、お金ももったいないし、
なんら利点も無い。


733大学への名無しさん:03/12/09 20:58 ID:4CrNEeQV
青チャの基本例題と重要例題おわったんだけど
新スタンダード演習とやさ理どっちやればいいとおもいますか?
現在高二で 東大志望です
734ミ* ゚−゚)ミ<バンビ:03/12/09 21:12 ID:PUNgLsT7
やさ理とスタ演はどっちが網羅性がありますか?また、どっちが簡単だと思いますか?
735大学への名無しさん:03/12/09 21:15 ID:5EmLy9Cw
>>725

僕もそう思います。
736大学への名無しさん:03/12/09 21:20 ID:GDYe6TM6
>>734

本屋で立ち読みしろよ。

737ミ* ゚−゚)ミ<バンビ:03/12/09 21:22 ID:PUNgLsT7
近くの本屋に売ってないから、頼むよベイベー
738大学への名無しさん:03/12/09 22:47 ID:x/KPKWrQ
>>737
顔文字キモイ。
一緒に風呂入ろうぜ。
739大学への名無しさん:03/12/09 23:11 ID:gIh17/i6
>>バンビさん
顔文字ウーパールーパーにみえてしかたがないんですけど。
740バンビ携帯:03/12/10 00:22 ID:rU2ehRoN
>>733と似てるな。今気付いた。てか知ってるやつ教えてクレクレ
741最近ふらふら:03/12/10 02:07 ID:IMT7CXHN
>>715
俺も好きだ。
数学が苦手な人は「本質〜」をやれば
かなり状況が改善されると思うんだが
742大学への名無しさん:03/12/10 03:22 ID:CkPd7RuM
センターまでになんとか6割〜7割取りたいの
がしかし模試では4割がいいとこ・・・

現状は1Aが数と式、二次関数、三角比がほぼ完璧あとは目を通した程度。
2Bはベクトルのみあとは浅く目を通す程度・・・

こんなうつけがセンターだけ6,7割取るにはどんな参考書が最適ですか?
それとも過去問解きまくって穴埋めしていったほうが効率いいんかなぁ
マジ焦ってます。お願いします、なんとか間に合いそうな勉強法ないですか。
743大学への名無しさん:03/12/10 03:43 ID:qMxntnJy
センター模試の過去問、センターの過去問をひたすら解いて体に染み込ませるくらい
やるしかない。今から適当な参考書やって出ないような問題やっても意味が無い。
駿台の青本、河合の黒本、代ゼミの白本各約七回分、計21回分
+センター過去問本誌、追試計25回分ほど。所詮センターなんぞパターン暗記。これだけやれば
2003年みたいな数学じゃなければお釣りがくる。多分。
744大学への名無しさん:03/12/10 10:53 ID:BcAIrfA3
河合塾の本科のテキストって網羅度どんなもんか知ってる人いたらおせーてください
お願いします。
745大学への名無しさん:03/12/10 10:58 ID:KRPhvzC5
>>744
典型問題は網羅されていると言ってもいい。
まああれだけだと演習量が泣けるほど少ないがな。
746大学への名無しさん:03/12/10 11:15 ID:pOysbbfw
>>745そうか?
αだと一冊70問以上あるから数3Cまで入れると、
完成だけで300問近く収録されてるぞ。
授業でやるのはその半分だが自分でやってけばかなりの量があると思う。
まぁ基礎βはまじで薄っぺらだけどな。
747大学への名無しさん:03/12/10 11:31 ID:BcAIrfA3
以外に網羅されているみたいでちょっと安心しましたどうも。
本科テキストは自習問題も入れると通年で600問近くになります
748大学への名無しさん:03/12/10 14:55 ID:GLQKdJVY
青チャのスッテプB問題がほとんど解けないし
解説見てもピンとこない問題が多いんですけど
どうすりゃいいんでしょ?
家で勉強してるんで聞けるひとはいません。
誰か教えてくだぱい
749大学への名無しさん:03/12/10 15:29 ID:R0T/m7IX
>>743
レスありがとうございます
気合い入れてがんばります!
750大学への名無しさん:03/12/10 17:18 ID:0Hu/pdBE
>>748

青チャの解説見てわからんようでは、どうにもならんな〜。
もっとレベルsageろ。
751大学への名無しさん:03/12/10 17:39 ID:iB4kfVWz
青茶ってどの分野が難しいと思いますか?
僕は順列だと思うのですが。
752大学への名無しさん:03/12/10 17:45 ID:iB4kfVWz
>>751 青茶のスレで質問するのでスルーしてください。すみません
753大学への名無しさん:03/12/10 18:14 ID:/t4pIBNu
数研出版のオリジナル数3、数C(教科傍用)を
マセマの元気が出る数3Cをやった後にやろうとしてるのですが、
教科書無しでやるのはキツイですか?
754大学への名無しさん:03/12/10 18:16 ID:Ch10z5Kp
自習用にオリジナルをやる必要はない。
元気か出るなんてやるレベルならなおさら。
755大学への名無しさん:03/12/10 18:16 ID:0OKycLef
>>753
教科書もさることながら、青チャートも手元に置いた方がいい。
傍用は青チャートを見ながら解くのが王道だから
756大学への名無しさん:03/12/10 18:18 ID:Ch10z5Kp
あ、傍用のほうか。
なんかしら網羅系あったほうがいいね。
757大学への名無しさん:03/12/10 18:32 ID:4VsltNvi
パターン問題集ってどうよ?
758大学への名無しさん:03/12/10 18:35 ID:IJN4wFqh
>>747
漏れ塾生だが自習問題って何だ?
数3のアレ?それともSには付いているのか?
759大学への名無しさん:03/12/10 18:36 ID:98UARixX
「本質がつかめる数学」はどの程度のレベルの本なのでしょうか
青チャ程度ですか?
760大学への名無しさん:03/12/10 19:52 ID:0OKycLef
>>759
あれは「詳しい教科書」。よって難易度的に青チャに劣る
761大学への名無しさん:03/12/10 20:26 ID:QwEiLRN/
理系プラチカと文系プラチカの差って偏差値であらわすとどのくらい?
762大学への名無しさん:03/12/10 20:59 ID:gLh+9RlR
>>760
漏れもそう思う。
つーか、今この時期「本質」使ってるのは文系の人たちぐらいじゃないの?

ま、たまに参照はするけど。
763大学への名無しさん:03/12/10 21:13 ID:AtAxNIhf
青チャート一通りやったんですが、次やるのは何がいいでしょうか。
一応赤チャートか月刊大学への数学を考えてます。
ちなみに偏差値は高2駿台全国模試で70ぐらいです。
764大学への名無しさん:03/12/10 21:35 ID:ygVWMUz2
はっと目覚める確率
765大学への名無しさん:03/12/10 23:01 ID:Rv8PCtim
青から赤やってもしようがないだろ。
大学への数学やれ。

766大学への名無しさん:03/12/10 23:06 ID:AtAxNIhf
>>765
わかりました。ありがとう。
767大学への名無しさん:03/12/10 23:18 ID:4VsltNvi
>>762
まじでつか・・・。
今高2なんですが・・・遅れをとってしまった。
768大学への名無しさん:03/12/10 23:19 ID:1RhaiCwE
今「本質がつかめる」(と過去問)やってる文系だけど、
たしかに以前みた青チャートと比べて難易度はかなりやさしいとおもう。
でもこれのおかげで数学を好きになれたので良かった。

未だに俺は理系の人からみると簡単だろうことを悩みながらやってるんだけど・・・
センターや私文数学だけなのでけっこうなんとかなっています。
長岡先生に感謝。
769大学への名無しさん:03/12/10 23:20 ID:35G8wpRV
高1だけど仕方なく旧課程の黒大数II・Bとか
買うのは無謀でしょうか?(複素平面はぬいて)
770大学への名無しさん:03/12/10 23:25 ID:Rv8PCtim
あと数ヶ月待てないのかよ! < U・B
771大学への名無しさん:03/12/10 23:31 ID:89/pWNkx
>>769
無謀ではないと思われ。
772大学への名無しさん:03/12/10 23:38 ID:sJbSnIHP
関大工学部しぼうなんですが、数学がかなりヤバいです!
偏差値が代ゼミで52しかないです。
一日数学に4時間ぐらいとれますので何か解決策を教えてください!
773大学への名無しさん:03/12/10 23:44 ID:89/pWNkx
>>772
関大は頻出問題のオンパレードだし、出る分野はほとんど決ってるから
過去問研究して、頻出分野と苦手分野を重点的に勉強すりゃいい。
774大学への名無しさん:03/12/10 23:49 ID:sJbSnIHP
773さん、即レスありがとうです。
確に過去問みる限り微積や確率ばっかですもんね。
ではそれらを重点的にやっていきます〜
775大学への名無しさん:03/12/10 23:49 ID:Kk0gFEH/
勉強しる
776大学への名無しさん:03/12/11 00:54 ID:4ks88Glp
>>768
おお!同士よ!!最高だよな(* ^ー゚)b
長岡先生の「本質がつかめる」は>>1-に
導入用として挙げられている、「はじてい」とか「白チャ」を凌駕していると俺は思う。
テンプレにまだ入れてもらえてないのが残念だ。

特に文系の高2の皆さんは、「本質」をきちんとやって
入試対策の網羅系に移ればかなりHAPPYになれるぞw

理系の人は「本質がつかめる」に対する評価が
文系とはまた違ったものになるんだろうけど。
777768:03/12/11 01:01 ID:VUVxmu+e
ああ、最高だ!
ってID変わってるかもしれないけど、日付越えたから。

「はじてい」も持ってるが、やはり問題が少ないので定着しづらい。あと余計なこと書きすぎ。
「本質がつかめる」は考え方がとっくりと納得できるようになってるのがいい。
独学しなきゃならん人には最高かも。

といってもこれ、もう絶版じゃないか?
あんまり売れてなくてレビューがあつまらないのも、テンプレに入らない原因かもしれない。
今でてる新課程用のはなんか毛色が変わっちゃったね・・・。
778大学への名無しさん:03/12/11 01:10 ID:4ks88Glp
>>777
絶版???と思って調べたら・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E6%9C%AC%E8%B3%AA%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%81%E3%82%8B&bq=1/ref=sr_aps_all_b/249-9516970-6353968

良かったまだ売ってた。
確かに店頭にあんまり並んでない(´・ω・`)

「はじてい」がよけいなこと書きすぎなのは禿同。
オレは、高校のときの数学の先生とウマが合わなかったために
できちゃった数学の大きな穴を「本質がつかめる」で今、埋めてる感じです。
779大学への名無しさん:03/12/11 16:30 ID:DAoOPcXZ
黄チャート(新課程の)完璧にしたら、
どのくらいの大学まで対応できますか?
780大学への名無しさん:03/12/11 17:14 ID:eLQ8/S0P
>>779
エクササイズまでマスターすれば地方国立の2次数学で足を引っ張らない程度にはなるんじゃないか?
新黄チャが難度的に旧黄チャべストと同等ならばの話だけど
例題までならセンター過去問に挑戦できるレベルにはなる。
781大学への名無しさん:03/12/11 18:20 ID:ca+RJ5NG
新スタ演やったら駿台偏差値70いったんだけど
これって普通?
782大学への名無しさん:03/12/11 18:25 ID:GYYmtcQs
網羅系の参考書持ってないので買おうと思うんですが、
ニューアクションαやωってどうですか?青チャートや黒大数と比べて。
演習量もそこそこあって解説がわかりやすいと聞いたんですが。
ちなみに高2です。駿台模試は偏差値65ぐらいでした。
783大学への名無しさん:03/12/11 18:59 ID:A5Rl5o7S
解説かわかりうyskすいし、
解法の手引きモス晴らしぢい。
784大学への名無しさん:03/12/11 19:03 ID:a6HDiIJ/
山本の最強の数学
785大学への名無しさん:03/12/11 19:25 ID:NT2bH46Q
>>781
あの略解だけの問題集でか?
786大学への名無しさん:03/12/11 19:32 ID:MAKZ9wIP
阪大工志望なんですけど、
全統130ぐらいなんですが、
いまからやさ理始めて間に合うでしょうか?
それとも過去問とかに出したほうがいいでしょうか?
787大学への名無しさん:03/12/11 20:27 ID:ca+RJ5NG
>>785
新スタンダード演習でな
788大学への名無しさん:03/12/11 20:51 ID:2s+GH5Pi
新数学スタンダード演習を今からやっても間に合わないでしょうか?
東大文数3完したいんでやりたいのですが、
現役で、他教科とのかねあいもあって不安です。
1日2時間くらいなら数学の時間取れます。
今までやった参考書は・・・
青チャート1・2・A・B例題練習演習すべて(1週と2/3週ほど。)
スタンダート受験編1・2・A・Bのa*問題全部(2週)
1対1対応1・A(1週)2・B(半分ほどやった。現在進行中)
河合塾東大数学講座
全統記述は満点取れます。マークは2Bになると時間足りず危うい感じです。
東大模試は0完1半〜2完2半と波がだいぶあります。
普通にやれば出来なさそうな問題はそうないように感じるのですが・・・。波有
 
789大学への名無しさん:03/12/11 21:47 ID:5x9UZ7w0
本質がつかめるってVCありますか?
790大学への名無しさん:03/12/11 22:09 ID:XC0vbb1K
チャート
791大学への名無しさん:03/12/11 22:20 ID:AkvbwQPp
>>692
はじめからていねいにを完璧に理解してみてください。
舐めずに数と式からです!
数式から順序良くたどっていけば、出来ないって事は絶対ありません。
それで出来ないのであれば現代文の点数も0点位でなければ説明がつきません(=日本語が読めない)
俺は
はじめからていねいに全冊→元気が出る数学
っと進んでみましたが、はじめからていねいにの練習問題が秒殺出来れば元気は楽勝で理解出来ます。
ちなみに元気は問題部分以外は全部飛ばしました。

>>715
本質シリーズのほかに演習?シリーズみたいなのあるんですが、
あれ何なんでしょうか?
アマゾンでみたから中身がわからないんです。
792大学への名無しさん:03/12/11 23:00 ID:UOjGYIr5
>>789
ある。

>>791
演習?と思って検索したら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010332174/
これですね・・・

本屋で見たことないからわからない (汗
793大学への名無しさん:03/12/11 23:15 ID:PEWKLmDC
>>786 阪大厳しいんじゃね?
794大学への名無しさん:03/12/11 23:47 ID:CsPohW/u
東京書籍の中学社会ボロボロ・・・
ニューアクションが好評なのに残念だ (´・ω・`)
795大学への名無しさん:03/12/11 23:53 ID:xzJ7PoEJ
>>793
英語と物理と化学は全統記述なら偏差値70は超えてるんだけど、
数学がね…。
やさ理ムリかな?
796大学への名無しさん:03/12/12 00:22 ID:JVgsBNVO
>>795
・・阪大工なら余裕で通ると思うよ?
俺も阪大工志望だが英語偏差値67〜68だし・・
俺はプラチカVC終わらせて冬休みからやさ理をやる、センターは無視、
かなり急がなければならないが理科が完成してるなら何とかなるはずだ、
797大学への名無しさん:03/12/12 02:38 ID:bZjjP1n1
798大学への名無しさん:03/12/12 05:22 ID:gzFoBeNI
ニューアクβ、ωを>>4>>5の表のなかに組み込むとしたらどこらへんの数値を取るか教えて頂けませんか?
自分がいまどの位置にいるか知りたいので。
799大学への名無しさん:03/12/12 06:35 ID:hzvjyaGa
>>797
コピーって違法じゃね?
いいなら俺も発見的教授法とかコピーして売るぞ
800大学への名無しさん:03/12/12 13:41 ID:dXngGdKu
>>798
βは理解、BEST、ωは青チャと同じ。
801大学への名無しさん:03/12/12 14:15 ID:Gscug4eN
定積分と不等式があまりできません
この分野のポイント、またそれが詳しく載っている参考書或いは問題集を教えて下さい

自分は高三で兄弟死亡です
802大学への名無しさん:03/12/12 14:45 ID:e9gMnOo6
Aランク
微分・積分、ベクトル、複素数・複素数平面、個数の処理・確率、数列、極限
Bランク
行列・いろいろな曲線、図形と方程式、三角・指数・対数関数、整数問題
Cランク
上記以外
803大学への名無しさん:03/12/12 14:46 ID:gjqi/F4B
>>802
微積は高校範囲だと一番簡単だろ。
あと整数問題はおそらく一番難しいかと。
804大学への名無しさん:03/12/12 14:49 ID:e9gMnOo6
一通り勉強した人は
>>802の順に受験問題を解いていこう。間違っても因数分解の難問とかに取り組んじゃダメだよ(w
もちろん過去問の分析による優先順位の微調整を忘れずに
805大学への名無しさん:03/12/12 14:50 ID:gjqi/F4B
なんだランクって難易順じゃなかったのか
806大学への名無しさん:03/12/12 14:50 ID:JA+7niZD
数学板で似たようなの見たけど、>>802はえらい不出来だな
807大学への名無しさん:03/12/12 14:51 ID:WcuMo0wP
青チャートUBの186ページ135番の対数方程式の解法がよくわかりません。
[問]4^xlog8x=x√x
808798:03/12/12 16:24 ID:bJDumEq9
>>800
サンクスです!
809大学への名無しさん:03/12/12 16:50 ID:0bE/36n/
え?
じゃぁ>>802は何を意味してるの?
810大学への名無しさん:03/12/12 16:58 ID:33fgxyjl
>>809
802氏が難しいと思った順。
参考にするなよ。
811大学への名無しさん:03/12/12 17:02 ID:1VsWx4Nt
つーか、どう見ても頻出順だろ。
812大学への名無しさん:03/12/12 17:16 ID:b+4UQa7M
高3理系です。10月の全統で偏差値52。
今からチョイスやれば来年の4月から好スタートきれるかな?
九大目指してたけど最近東大に行きたくなった
813大学への名無しさん:03/12/12 17:21 ID:WcuMo0wP
>>812
ムリムリムリムリ!!(w
今から浪人決めてる時点でダメだし偏差値52じゃ国立なんて到底ムリムリムリムリムリムリムリムリ(激w
814大学への名無しさん:03/12/12 17:27 ID:yie1Fiah
>>812
>>813
> 今から浪人決めてる時点でダメ
には激しく同意。

ただ、東大は全く無理って話でもないと思うぞ
でも、その話を考える前に今年の受験で合格しようよ
815大学への名無しさん:03/12/12 17:29 ID:1VsWx4Nt
>>812
偏差値52じゃ九大受けることもままならない成績です。
はっきり言ってその成績から東大に合格するというのは、無理に限りなく近いですよ。

参考書を10時間あれば丸々理解しきってしまうほどの才能の持ち主だとか、
灘高校とか開成高校に入れる位の成績を残したことがあるくらいのレベルでないとまず無理です。
816大学への名無しさん:03/12/12 17:34 ID:cPckLIxo
りかいしやすい
817812:03/12/12 17:43 ID:b+4UQa7M
皆さんの話し聞いて今年は真剣ゼミのやり残しをすることにします
数学はやってて解法らしきのは浮かぶのですが、途中で不安になるんです。計算が複雑なときとか
精神的な問題かな?
あと国語と数学以外は60前後でした。スマソ
818大学への名無しさん:03/12/12 17:54 ID:tc0j1Ibo
>812
去年812と同じような成績で今、当時浪人を決めて遊ばないで現役受かるつもりで頑張ればよかったと後悔しています。
結局予備校行かなかったためだらだらしてしまって勉強始めたのは浪人の夏休みw
なんとか10月の全統記述で70近くになったので今からやれば間違いなくいい成績取れますよ。
俺も当時からやってれば東大行けたかも知れない。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>815
来年受験と勘違いしていませんか?
819815:03/12/12 18:23 ID:XvsxOa5r
>>818
いや、勘違いしてないが。
というか、3月から始めるとして、その時点で偏差値50だろ?
東大受ける奴って、その時点で普通は60以上ある奴ばかりなんだよ。
つまり、問題演習量に圧倒的な差がつく。
だから、無理なもんは無理。
今が4月なら、二ヵ年計画でも立てりゃ確実に受かるだろうが。
820815:03/12/12 18:29 ID:XvsxOa5r
>>817
数学で50ってのはなぜ?
解法が思い浮かぶレベルなら普通に60くらい行くと思うが…。
計算ミスとかで落としてるのか?

あと、国語も二次で80点あるんだし、偏差値50じゃ死ぬだろ。
今年みたいな超簡単な問題ならわからんが…。
821大学への名無しさん:03/12/12 19:54 ID:4Uzu6Goe
>>812
別に無理でもないが
その偏差値だと教科書理解が不十分だと思われ

まず基礎からこつこつやりな〜
上の方にでていた本質がつかめるとかは基礎理解には良いと思う
とにかくもう諦めているんだったら
基礎理解を徹底してやれ
822812:03/12/12 21:15 ID:/oDXw45i
>820
大問の(3)がどれも出来てませんでした。(2)とかも部分点のみってのが多いです。
最近は克服しつつありますが計算ミスもよくします。化学とか計算ミス多いです
>821
とりあえず今年は真剣ゼミで頑張ろうと思いますが、ベクトルと複素があやふやなので見てみます。サンクス

遅レス、スマソです

823大学への名無しさん:03/12/12 21:27 ID:yie1Fiah
数学ほど偏差値上げやすい教科ないぞ(ごく個人的意見かもしれんが)
824大学への名無しさん:03/12/12 21:51 ID:En9x7X/Q
進学校じゃないのでレヴェルの低い教科書使わされています。
教科書の代わりになるような導入部分からの参考書はどのような
ものが良いでしょうか?
825大学への名無しさん:03/12/12 22:07 ID:KGBNmBb6
>>824
詳細は>>3でどうぞ。
826大学への名無しさん:03/12/12 23:11 ID:RmTiPNNT
>>824
これでわかる数学
827大学への名無しさん:03/12/12 23:13 ID:fnA+U6BN
ませま合格はどの程度?
828大学への名無しさん:03/12/12 23:26 ID:BVHKXBSO
>>823
語学系科目に比べ理系科目は勉強しやすい、ってのはあるよね。
オマケに数学は理科に比べて暗記量も少ないから>>823の意見は
言い得ている
829大学への名無しさん:03/12/12 23:27 ID:fnA+U6BN
えええええええええ!!!!??
理科より暗記量少ないですか!!?
ものすごく時間かかるんですけど。
830大学への名無しさん:03/12/12 23:29 ID:RmTiPNNT
>>827
偏差値40台後半から60くらいまで。
831大学への名無しさん:03/12/12 23:47 ID:MpHn4gx4
>>824
旺文社の「本質がつかめる」シリーズ。
832大学への名無しさん:03/12/12 23:50 ID:fnA+U6BN
本質がつかめるシリーズってTAないんですか?
833大学への名無しさん:03/12/12 23:51 ID:MpHn4gx4
>>829
単位時間当たりの出題量(あるいは文字数と言い換えても良いけど)を
他の教科と比べてみろよ。
数学は時間がかかって当然なのです。
834大学への名無しさん:03/12/12 23:53 ID:MpHn4gx4
>>832
amazonは在庫切れみたいだねぇ。。。いい本なのに。
大きい本屋さんならまだ置いてるはずだよ。
835大学への名無しさん:03/12/13 00:13 ID:6//MKJSR
「総合数学」という名の薄い問題集を使っている塾or予備校名を教えて下さい。
836sage:03/12/13 02:46 ID:6IX2J38I
数学偏差値30程の者です。
数列を数えて解くか、ごく簡単な確率位でしか点数をとれません。
センター数1Aで今から五割、あわよくば六割取りたいと思っているのですが
どのような事から始めるべきでしょうか
地方のそれなりの進学校、現役生です。
837大学への名無しさん:03/12/13 03:51 ID:2ezzYAkP
>>836
はじていからはじめたとしても入試までに間に合わんので浪人しる。
838大学への名無しさん:03/12/13 06:49 ID:bl2l32/B

物理の参考書・勉強の仕方part12
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071056931/l50
839大学への名無しさん.:03/12/13 09:35 ID:tBovy9t9
はじめからていねいに の三角比数列編の数列、場合の数確率編ぜんぶ、
10日くらいで読めると思うので、載ってる問題写してノート作って暗記、
これでまぁ大問の半分は取れるようになると思うけど。
840大学への名無しさん:03/12/13 10:31 ID:P40UmHZm
点数が金で買えるんなら安いもんだと思って今すぐ本屋にGO!>>836
841大学への名無しさん:03/12/13 10:43 ID:YkzUoPOy
理解しやすいと本質がつかめるはどっちがいいんですか?
自分で見に行けばいいのですが大きい本屋が遠いので皆さん
の意見を聞きたいのであります。
842大学への名無しさん:03/12/13 10:50 ID:NlM15GBZ
>>836
はじていのそれらの中の1分野を1日で終わらせる。
俺は1分野1日で終わらせたりしてたよ。
それで数列場合の数確率の3単元を3日で終わらせれば…
ちなみに俺は次の日必ず練習問題が自力で解ける様になってるか確認した。

>>841
本質〜は知らないけど、理解しやすいはホントにクソだと思った。
俺は速攻で挫折しました。
問題選定がクソで、レイアウトも規則性がないからやりにくい気がする。
843カッシ:03/12/13 10:58 ID:/rhw+uw/
大学への数学ニューアプローチてどうですか?
典型的な解法網羅できますかね?

一応どのくらいのレベルなんすか?

質問ばっかでスマン
844大学への名無しさん:03/12/13 11:14 ID:4nYHQRc+
理解しやすいは基本的には
例題と発展に絞ってやってください。
研究はやらなくて良いです。

それから”理解しやすくありません”
結構分かりにくく書いています。
絶対に『数学〜をはじめからていねいに』を併用して服用してください。
上記の理由より数III+Cは初学者に不向きです(はじていはIA~IIBまでなので)。
845大学への名無しさん:03/12/13 11:20 ID:YkzUoPOy
そっそんな…。理解しやすい買っちまった…。
じゃあ数III+Cで初学者向けの参考書を教えて
いただけませんか?
846大学への名無しさん:03/12/13 11:23 ID:4nYHQRc+
>>845
>>64-82の辺りから
書店で見て買うと良いと思う。






『数学IIICをはじめからていねい』があったらなあと。
847大学への名無しさん:03/12/13 11:33 ID:EFZ0nWcU
理解しやすい普通に好きなんだが。
848大学への名無しさん:03/12/13 11:40 ID:GEsCA1Sj
数2の微積と数3の微積とはどうちがうのですか?
これから追い込みに入ろうと考えているのですが
数2は基本、数3は応用と考えていいのですか?教えてください!
849大学への名無しさん:03/12/13 12:22 ID:NBBihYfu
俺は理解しやすいUBをやってるところだけど、とりあえず例題と発展だけやればいいと思う。
まず必要最低限の知識だけ理解しやすいで詰め込んどいて、
あとはチョイスやパターン問題集などで基本的な問題をひたすら演習する。
わからないところがあれば理解しやすいを参照して知識の穴埋めをする。
基礎に関してはこれでいいと思うんだけど。
850大学への名無しさん:03/12/13 14:54 ID:LKPwXXhS
>>848
数V微積は指数関数、対数関数や三角関数とかまざって複雑になってる。

>>845
数VCの初学者向け参考書は
「これでわかる!数学V+C」
「苦手だけど受験に必要な人のための微分・積分[数学V]」
くらいかな。あまり初学者向け参考書でてない。
851大学への名無しさん:03/12/13 15:01 ID:hZ70i5Kj
チョイスやれば網羅系買わなくていいですか?
852大学への名無しさん:03/12/13 15:27 ID:ol3x4n+g
いまさらだがどんな簡単な参考書でもちゃんと学習すれば普通に偏差値60はいくと思うんだが・・・。
入試問題とかでも数学的な意味を理解してればちゃんと解けるし。

>>824
細野の○○が本当によくわかる本。
853大学への名無しさん:03/12/13 16:02 ID:0wIawfnD
教科書レベルをやり直したいなら「本質がつかめる」に
かなう本はないと、個人的に思う。

理系の、しかも数学のエキスパートには無用な本かも試練が、
文系とか、数学の授業は全然聞いてませんでしたって人には
「本質がつかめる」を薦めます。(あくまで個人的意見です。)
854大学への名無しさん:03/12/13 16:09 ID:ThYaA8Aq
理解しやすいは十分理解しやすいだろ。
ダメだと思う奴は期待しすぎ。
855大学への名無しさん:03/12/13 16:12 ID:c+aA4VKr
俺も理解しやすいは普通に親切だと思ったけどなあ…

いや、文系の友達が使ってるのちょっと読んだだけだけど。
わかってないと辛いのか…?
856大学への名無しさん:03/12/13 16:28 ID:tFrefRas
数学VCは、UBまでしっかりやってればそんなに苦手意識はもたない












はず。
857大学への名無しさん:03/12/13 16:42 ID:ThYaA8Aq
つーかむしろはじていはやめとけ。
858大学への名無しさん:03/12/13 16:49 ID:T2uyfoFH
すいません、来年度までに数学の基礎固めをしたいのですが、
黄チャートTUABと数学マニュアル I・A・II・B、どちらをやるべきでしょうか

現役時秋の全統私大で43。再受験するつもりですが今はほとんど数学に触れてません。
SFC志望です。
859大学への名無しさん:03/12/13 17:15 ID:6//MKJSR
文系は白チャートでいいだろ(w
860大学への名無しさん:03/12/13 18:06 ID:axWFz6kX
センターチャートでいいだろ。
861大学への名無しさん:03/12/13 18:14 ID:/xLT8Wu3
俺は文系で黄色チャート使ってます。
一度、カバーが黄色っぽいのに騙され赤を買ったが


・・・・・・無理。
862大学への名無しさん:03/12/13 18:17 ID:axWFz6kX
>>861
赤チャートって、よく見ないと
間違って買ってしまうぜ。

でも、赤でも☆1〜3の問題なら
十分解けるだろ?
863大学への名無しさん:03/12/13 18:44 ID:35US/LMt
Z会のセンター問題集(緑本)簡単すぎないか?
青と白で平均70ちょいしか取れない俺が緑だと平均96取れるんだが。
864861:03/12/13 18:45 ID:/xLT8Wu3
まあ、流石に出来たけど
関数や数列とかの4,5は素で無理っぽい。
865大学への名無しさん:03/12/13 20:54 ID:EFZ0nWcU
パターン問題集最高
866大学への名無しさん:03/12/13 21:10 ID:DUSOT1R/
文系のおすすめ勉強法って何でしょうか?
867大学への名無しさん:03/12/13 21:29 ID:7YleefO0
現在中高一貫校の高2生で、東大文1志望です。
秋に学校単位で受けた代ゼミの模試は満点でした。
これ以外に模試をうけたことはありません。
今学校で、スタンダード数学演習受験編を使っていて、
これは一通り解けるようになりました。

新しく問題集を買おうと思うのですが、何がおすすめですか?
できればスタンダードのような解答と略解のみではなく、
簡単でいいので詳解があるものが欲しいです。
868大学への名無しさん:03/12/13 21:50 ID:rMOzymIv
867はテンプレ読めよ(;´Д`)
>>1-7
869大学への名無しさん:03/12/13 22:42 ID:MlYXuQ87
数列で何か良いのありませんかね?
はじていより問題多い。
870jj:03/12/13 22:44 ID:ejbZ9vDP
センター実践で難しいのは黒ですか?
871大学への名無しさん:03/12/13 23:00 ID:g8I/XqUI
>>866

問題集を解いて、
自分で解法思いつけなかった問題に印をつけておいて、
自力で解答できるようになるまで
何回も繰り返す。
872大学への名無しさん:03/12/13 23:06 ID:tdctAiZ2
月刊大数(日々の演習)→日々の演習(月刊大数)
873西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/13 23:08 ID:x6QIwXGf
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
874大学への名無しさん:03/12/13 23:41 ID:y/JkZCNi
>>827
難易度簡易版
マセマ合格=黄チャ=ME<マセマ+110<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ=MC
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)=MA
<解法の探求U(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)


こんな感じだと思う。
875大学への名無しさん:03/12/13 23:48 ID:Kmj2pv7H
てか学コンが新数演よりむずいとは思えないな
876大学への名無しさん:03/12/13 23:53 ID:8mo4Rp3F
>>4の難易度表をみると、スタンダードの難易度を
オリジナルが全部含んでいるように見えるのですが、
そのうちオリジナルをやる予定なら、
スタンダードを飛ばしてオリジナルをやった方が良いのでしょうか?
877西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 00:04 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
878大学への名無しさん:03/12/14 00:40 ID:bxYySStN
スタンダードなんて
自分だけでやるなら普通やらない

チャートは数学好きじゃないと辛いと思った

スタンダードは数学好きでも無理
879大学への名無しさん:03/12/14 01:05 ID:vORet2zk
解プロってどぉかな?
レベル高い気はするけど。
マセマの合格から繋げますか?
1対1も気になりますが。
880大学への名無しさん:03/12/14 01:17 ID:fmvPE/WV
センターだけなら(文系なら)、黄色と青極めれば
問題ない……ですよね?ね?
881大学への名無しさん:03/12/14 01:20 ID:j9ScWzjY
それだけじゃ絶対無理w
882大学への名無しさん:03/12/14 01:26 ID:fmvPE/WV
何。
俺は学校に騙されたのか。
「極めれば」センター程度…と思ったが…。
883大学への名無しさん :03/12/14 01:33 ID:r8PDMyGC
>>880
極めたら黄色でもセンター対応できると思うが
青を極めたら文系なら国立上位でも対応できると思う
884大学への名無しさん:03/12/14 01:34 ID:DITs+gtR
センターなんて基礎→過去問
これで終わり
わざわざチャートやるなんて時間の無駄
885大学への名無しさん:03/12/14 01:58 ID:SKkETCPx
極めるとかマスターするとか簡単に言うなよ
言ってる奴は極めてるわけ?
886大学への名無しさん:03/12/14 02:01 ID:k8+I+/s2
センター試験だからといって舐めてるとケガするのは去年の数学2Bを
見れば分かるはず
穴埋め形式でなければ国立2次並の難易度あるよ
887西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:22 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
888西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:22 ID:BXM7aHWQ
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
889大学への名無しさん:03/12/14 12:12 ID:zzOHvv8b
関数あつかってるやつでいいのないですか?
890大学への名無しさん:03/12/14 13:04 ID:3dJTKxei
チョイスあげ
891大学への名無しさん:03/12/14 14:03 ID:fmvPE/WV
>>883
でもしかし、やはりそれなりの所を目指すなら
青くらい極めないとダメって事か。
892大学への名無しさん:03/12/14 14:08 ID:fqBegFcO
今チョイスTAUBしてるけど終わったらプラチカでええかな〜?関西大学総合情報希望です。
893大学への名無しさん:03/12/14 14:31 ID:JGIuZlfG
青チャ極めるとか簡単に言うなよ。
あれ極めたら地底理系学部だって十分いけるとおもうよ。
現に青チャ1Aの例題全部と2Bの例題半分で挫折した俺が理系で偏差値65あるし。
あれは普通にレベル高い。
894大学への名無しさん:03/12/14 14:41 ID:2Aw/2C23
細野の書くヘタクソな絵が嫌でたまりません。
あのレベルでよく人に見せられるものだ。
写真もキモいです。
895大学への名無しさん:03/12/14 16:03 ID:vORet2zk
本質をつかむ
ってどうよ?
あれはやったら偏差値あがるって類の参考書ではないと思うが。
896大学への名無しさん:03/12/14 16:43 ID:Kful48ft
Z会のM2H取ってます
この添削問題で「やや難」ってどのくらい難しいんですか??
俺は大数のA問題レベルだと思うんですけど・・・
897大学への名無しさん:03/12/14 16:57 ID:lur97Xbz
>>895
悪くはない、教科書に沿って理解を深める意味には使える、俺はそうやって使った、
ただ、得点がそんなに上がるわけでもないしこの時期にやる代物でもないだろう、

受験生でないなら話は別、個人的にはオススメしたい1冊だ、無理なく読める読みやすさが魅力、
しかし理系であれやるくらいなら青チャをやった方がいいやも知れぬ、(俺理系だが・・)

担任が長岡亮介を敬愛してるから買わされた・・・俺も青チャやってたら今頃数学特訓しなくて済んだのだろうか・・
898西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 17:04 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
899大学への名無しさん:03/12/14 17:09 ID:cFVVafjB

【現在の学習レベル】2年11月の進研模試で70 7月?の河合模試で65ただしスタンダードが半分も解けません。

【現在の学習環境】訳在って学校(某関西関関同立系進学校)を中退することになりました。
            現在数U積分・数B複素数平面に入ったところです。
            これからは完全に独学です。誰かに質問できる環境は無くなります。

【質問内容】上記の理由で積分・複素数平面以降数VCも含め独学になります。
        志望校は大阪大学工学部で、現在のところ立てているプランは
        理解しやすい数学・チェクリピで数UCを1月中に終わらせ、同じ本で数VCを6月までに終わらせる。
        7、8月でやさ理を終わらせそれからは赤本で行く、というものです。
        これで問題ないでしょうか?問題点指摘宜しくお願いします。

        あ、大検は特別な対策無しで行けますよね?
900西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 17:38 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
901大学への名無しさん:03/12/14 17:41 ID:lur97Xbz
>>899
やさ理やる前にプラチカVCやるってのもオススメ、問題数少ないからすぐ終わる、
阪大は計算量多いからVCはできるだけやるほうがいい、余裕があれば整数問題に手をつけておくといい
902大学への名無しさん:03/12/14 18:31 ID:VIeJO5GQ
青チャやったあとすぐにやさ理ってきついかな?
903大学への名無しさん:03/12/14 18:41 ID:sJGQv6wb
無問題と思う。俺もそうだし。
904大学への名無しさん:03/12/14 18:53 ID:cFVVafjB
>>901
レスありがとうございます。
まだ先なんで今は全力で数UB終わらせに掛かります。
確かにVCのプラチカは問題数少ないしやり易そうですね。
今から理解しやすい〜に平行してTAUBのプラチカを平行してやっていきたいと思います。
905大学への名無しさん:03/12/14 19:01 ID:5pp8IwWy
>>899
大検はもう一年あとなのでは?
906大学への名無しさん:03/12/14 19:13 ID:7SXr6xKG
理系数学の良問プラチカ−数学I・A・II・B−と
文系数学の良問プラチカ−数学I・A・II・B−ってレベル的に
どのぐらい差があるんですか??

907大学への名無しさん:03/12/14 19:30 ID:cFVVafjB
>>905
どういうことです?2003年は8月と11月だったみたいですから
2004年も8月と11月だろうな、と思ってるんですが。
僕は2004年の8月に受けるつもりです。

スレ違いすみません
908大学への名無しさん:03/12/14 21:00 ID:8vKnvgJn
今度高3で日医希望なんですけど大数ゼミで数&物とるか駿台の数&物か迷ってます、駿台は情報が入りますが、大数ゼミは大数スレに質問してもあまり得られません、体験者の意見くれませんか?ちなみに今は河合の記述で数学が偏差値55くらいです。
909大学への名無しさん:03/12/14 23:03 ID:fmvPE/WV
遅レス申し訳ない。

「極める」という言葉は使ったけれど、別に
軽々しくいったワケでは…。
その分、死にものぐるいでやるさ。
910名無し:03/12/14 23:10 ID:LeCdnaea
高3です。センターが終わったあとの二次対策になる問題集を探しています。おすすめは何ですか?ちなみに、新潟大志望です。
911大学への名無しさん:03/12/14 23:14 ID:6r9fuhdf
センターは8割行くのに記述は誘導が無いせいか偏差値50前後です。
こんな自分に何かアドバイス下さい。
因みに高3横国経済志望です。
912大学への名無しさん:03/12/14 23:30 ID:cFVVafjB
■「理解しやすい数学」(文英堂)について

このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

すいません、コレ読んでも分からないんですが、この本のどこが悪いんでしょうか?
扱ってる内容って、珍問を取り扱ってる、ということでしょうか・・・
913大学への名無しさん:03/12/14 23:38 ID:TijOxX+X
>>912
全ての受験生に適切である参考書なんかこの世にないのは明らかだから
当たり前のことが書かれているだけ。
ただ、なんでもかんでも公式として覚えてしまえみたいな雰囲気が
あるから(筆者がこれを推奨しているかどうかは別にして)
そこが嫌われている。あと、例題の難易差が激しかったり。
気にならないなら問題ない。漏れは普通に良書だと思う。
914大学への名無しさん:03/12/14 23:47 ID:cFVVafjB
そ、そうだったんですか・・・読解力無くてすみません・・・_| ̄|○
915大学への名無しさん:03/12/14 23:50 ID:tg3zaPJh
>>871
頑張るです。青チャやってて最終的には一橋レベルまでは持っていきたいです。
916大学への名無しさん:03/12/15 00:05 ID:Okzd8QsQ
理解しやすい数学U+Bの新課程版が何時出るかわかりますか?
917大学への名無しさん:03/12/15 00:29 ID:S1XBfiho
時間あるならプラチカとやさ理は両方やった方が良い?
それともどちらかを何周かするほうが良い?
918大学への名無しさん:03/12/15 01:15 ID:8UhkBngI
>>916
とっくに出ているよ。本屋を回ってみな。
919916:03/12/15 02:00 ID:Okzd8QsQ
>>918
もうでてたんですか
今日近くの本屋によっても売ってなく、アマゾンで売ってるかなと思い調べてもなかったのでてっきりまだでてないのかと思いました
920916:03/12/15 02:07 ID:Okzd8QsQ
できれば新課程の理解しやすい数学U+Bが売っているネットの本屋を教えていただけないでしょうか?
921長助:03/12/15 03:13 ID:cxnVM6QV
922大学への名無しさん:03/12/15 05:44 ID:mvJDwngB
チェクリピ→青チャ例題B(半挫折)→やさ理

もうTSUかれた。これでいいや・・・__| ̄|○
923大学への名無しさん:03/12/15 10:52 ID:eNqlAY72
あきらめたらそこで試合終了だよ
924大学への名無しさん:03/12/15 11:17 ID:gVPtc7Il
いいこと言うなぁ(笑
925大学への名無しさん:03/12/15 16:07 ID:9JvI3La5
計算ミスが多すぎるのですが
何か良い方法はありますか?
代ゼミ全国高一模試(記述)で偏差値64でした。
あと赤茶の問題は全部解いたほうが良いのでしょうか?
926大学への名無しさん:03/12/15 16:35 ID:glbRqbmQ
青チャ→やさ理→ハイ理
で教科書レベルからはじめても東大模試で数学80点
駿台模試で偏差値75以上 河合なら満点
狙えるレベルに持っていけると俺の経験上思う
927大学への名無しさん:03/12/15 18:38 ID:jkNmidhy
進研ゼミの定理公式まるわかりBOOkってのもう無くなっちゃったんですか?
3年になったら入会しようと思ってたんですけど。。
928大学への名無しさん:03/12/15 18:52 ID:0Ja/UmaG
>>927
あれ役に立たないぞ。
何故か欲しいって声はよく聞くんだがな。
例題と解説がダラダラ書いてあるだけで
あれなら類題・練習問題付きの
ちゃんとした問題集買った方が1000倍マシ。
929大学への名無しさん:03/12/15 19:17 ID:xZXojZfC
法政情報科学に受かりたいんですが
いっぱい問題数をこなそうと思ってるんですが
12ABはセンター問題、3Cは黄チャで平気でしょうか?
930大学への名無しさん:03/12/15 19:20 ID:0Ja/UmaG
>>929
いっぱい問題をこなしたいのに1冊で足りるのか?
931929:03/12/15 19:39 ID:xZXojZfC
恥ずかしながら自分今まで勉強から逃げてまして・・・
最近まじめに勉強を初めて法政の問題のレベルがよくわからないのです。
やる気だけはあるのでアドバイス頂けると嬉しいです。
勉強しているとなんで今までやらなかったと後悔で涙でてきます。
932大学への名無しさん:03/12/15 19:41 ID:i5drZqHb
青チャートって使い方によっては怖いな
知らず知らずのうちに解法暗記に陥ってる罠
933大学への名無しさん:03/12/15 19:42 ID:YcOl+IFJ
計算間違いは痛恨過ぎるので、計算だけは慎重にやるようにしています。
あせらないことですね。って何のアドバイスにもなってない気がしてきた
934大学への名無しさん:03/12/15 20:34 ID:E22NQg0M
一人で解けるシリーズ(河合の新作)の位置付け、評判は?
935大学への名無しさん:03/12/15 21:16 ID:zJhx8Yf5
今高2で前回の進研模試で偏差値44.3だったんですけどもう一回基礎からやり直したいので、基礎から受験レベルまでもっていける参考書のやり方と順番を教えていただけませんか? 京大工学部志望です。
936大学への名無しさん:03/12/15 21:22 ID:7uFvPZ8G
青チャ→やさ理

937大学への名無しさん:03/12/15 21:34 ID:c/NVjni0
>>935
てめぇ、京大志望なら
まずテンプレに挙がってる参考書・問題集ぐらい
本屋で当たってから質問しに来い。
938大学への名無しさん:03/12/15 21:40 ID:WaAk70Pi
>>934
河合出版における入門書的位置付け
河合塾マニアなら一人で解ける→プラチカ→やさ理で学力をつけるべし!
必要に応じて黒本やハイ理も
939916:03/12/15 21:44 ID:Okzd8QsQ
>>921
ありがとうございました
940大学への名無しさん:03/12/15 23:49 ID:4CL5s8IM
>>935
京大志望で進研44?駿台の間違いとかではなくて?

…頑張ろうね、お互い。俺も高2です。
同様に東の英雄目指しています。
941大学への名無しさん:03/12/15 23:52 ID:OIp1/iah
高二 工学部志望 偏差値は河合で50前半です
三年になる前にVCにふれておきたいと思っているのですが、
「苦手だけど受験に必要な〜」はどうなんでしょうか?
それともTAUBを固める方が先決でしょうかアドバイスお願いします。
942大学への名無しさん:03/12/16 00:08 ID:/s6Ie0UO
青チャ→チョイス、チェクリピレベル
青チャ→プラチカ、やさ理レベル
ってどっちが効率が良いと思いますか?
偏差値60前後の高2です
943大学への名無しさん:03/12/16 00:54 ID:7HMpgSrS
>>941
好きにしなよ。
「苦手〜」は悪い本じゃないよ。
944大学への名無しさん:03/12/16 00:56 ID:7HMpgSrS
>>942
まず青チャ3週してからにしなよ。
その質問はそれからでも遅くない。
945大学への名無しさん:03/12/16 06:19 ID:9aaYBTKD
【現在の学習レベル】河合の全統で偏差値65前後 理工学部に4年在学していたため
          全く何も無い、というわけではない。

【現在の学習環境】 現在大学4年で卒論と医学部受験の二束のわらじを履いています。
          予備校には通っていません。宅浪に分類されるんでしょうか。

【質問内容】    思い切って慶應医学部を目指しています。しかし医学と理工では問題の質が違い
          ギャップに悩まされています。思考力を養う、というよりは医学部の問題に慣れるための
          参考書、問題集を紹介して頂けませんか?
          理想を言わせてもらえれば、慶應クラスの難易度に対応している
          医学部受験の為の参考書や問題集で、まとまっているのがベストです。
          
946νδ ◆QRDTxrDxh6 :03/12/16 10:46 ID:npL/cIgi
>>945
慶應には医学部所属の数学教官がいます。
彼らは数学科出身であり、医者ではありません。
また、理工学部所属の数学教官も多数おり、
単科医科大学のように数少ないスタッフが
偏った問題を作るということはちょっと考えにくいと思われます。
従って、医学部と理工学部で問題の質が違うのは、
慶應に限っていえば、スタッフの多寡によるのではなく
一種のアドミッション・ポリシーなのでしょう。
慶應に限っていえば、一般的な医学部受験のための
本を使うより、徹底的な過去問研究が実際には役に立つのでは
なかろうかと思われます。
947大学への名無しさん:03/12/16 12:11 ID:MlSmDf7j
次のテンプレに王道かけ。
948大学への名無しさん:03/12/16 13:46 ID:CyttvSUg
今マーク模試でいいとき180,悪いとき120ぐらいしかとれないんですが、
安定して160とりたいんですけど、何かセンター用でいい問題集ありますか?
949大学への名無しさん:03/12/16 19:02 ID:U1S6EJbz
>>948
過去問。
950バババーバ・バーババ:03/12/16 19:45 ID:d218BHNA
鉄人の数学って東大に使えると思う?
951大学への名無しさん:03/12/16 19:50 ID:/s6Ie0UO
>>944
3周ですか…
3周するのにどのくらいで終わると良いんでしょうか?
あまり時間をかけすぎるのも良くないと思うので…
952927:03/12/16 20:00 ID:Xcq94KJm
>>928
そうですか・・。ありがとうございましたm(_ _)m
953大学への名無しさん:03/12/16 21:37 ID:51+0Zlpv
>>951
問題を見て、解法が明らかに思いつく問題を3回もやる必要はない。
954大学への名無しさん:03/12/16 22:37 ID:MasbAIi9
正解した問題ってやっぱ繰り返すのか?
955大学への名無しさん:03/12/16 22:41 ID:q65/uR70
一橋対策として、SEG出版の「10日間の整数」やってますが、評判をおしえてえらい人。
956大学への名無しさん:03/12/16 22:41 ID:EK+G8jtX
瞬時に解法を思いつく問題は繰り返しても無駄だと思いますが。
957大学への名無しさん:03/12/16 22:45 ID:sNoa6n+f
本質がつかめる→チョイス→解法へのプロセス→やさ理→ハイ理で行こうと思っています。
高2です。旧帝大志望です。進研模試偏差値45前後です。今もってる参考書はチョイスと
ひとりでできると理解しやすいです。アドバイスよろしくお願いします。理解しやすいはどうなんでしょうか?質問ばかり&長文でスマソです。
958大学への名無しさん:03/12/16 22:58 ID:Ugq3PjMw
個人的にチョイスのB問題と解プロってさして難易度変わらないと思うんだけどな。
959大学への名無しさん:03/12/16 23:37 ID:ELnzcIHu
>>956
基礎計算力の増強と忘却曲線のアレっちゅー2つの効果があるんじゃないの?

いや、もっと他の初見の問題をやった方が良いってのは自明だがな。
960大学への名無しさん:03/12/16 23:45 ID:3BPodLv+
>>957
旧帝大とあるが、東大京大あと医学部以外ならハイ理は必要ないと思うぞ?
無理してやるよりやさ理をやりこんだ方良い結果がでると思う、あとプラチカVCも

・・東大京大だったらスマソ
961945:03/12/17 00:17 ID:ucZSX4k+
>>946
レス有難うございます。
過去問、ばっちりやっておきます。

ところで特に難関の医学部を受験するにあたって
SEGの50題シリーズはどうなんでしょう?
一般的に良い評判を耳にするのですが、本屋でお目にかかることができません。
医学部受験にはあまり必要ないのでしょうか?
962大学への名無しさん:03/12/17 00:39 ID:6M9dJBa4
高1ですが
数Aの場合の数と確率あたりがさっぱりわかりません。
1週間程度の短期間でマスターできる参考書はありませんか?
教科書レベルが理解できれば良いので・・・。
963大学への名無しさん:03/12/17 01:00 ID:fFb4u9JC
文系、日東駒専レベル向けに適当な数学IAの問題集を教えてください。
模試などではだいたい焦って6〜7割しかできません家に帰ってやり直せば9割いくんですが……やっぱチャートじゃ駄目なんですね……お願いします
964大学への名無しさん:03/12/17 01:04 ID:N3hy7dZR
>>960
東大でも理系で3完程度狙いならやさ理やり込んだ方がいいですか?
965大学への名無しさん:03/12/17 01:07 ID:pCUGUyBy
>>963
キチャで全然(・∀・)イイ!
>家に帰ってやり直せば9割いくんですが…
これが本当ならあとひと頑張りだと思うよ
966大学への名無しさん:03/12/17 01:32 ID:OwTnuphy
今更質問するのもなんだけど・・・
はじていよりもわかりやすくて易しい参考書ってないかな?

俺は数学の能力において人より著しく劣っているらしく、
はじていですら家庭教師に教えてもらいながらじゃないと出来ないレベルなんだけど。
967大学への名無しさん:03/12/17 01:44 ID:fFb4u9JC
>>965本当ですか!?ありがとうございます。
文系なんですが現代文と英語を擲って数学にかけているんでどうにか本番でも最低8割欲しいんです。

模試が終わり帰りながら思い出してみると既に、
先日の代ゼミのプレは8割に届きませんでしたが9割5分
駿台プレはボロボロでしたが8割弱程
と回答を修正できるのですが……それはやはり詰めが甘いんでしょうね。頑張ります。ありがとうございました。
968理T:03/12/17 01:53 ID:SEcyRa3N
>>966
参考になるか知らんが・・・

俺の弟はDQNまっしぐらだったけど、大学行くと決意して勉強はじめた。

で、勉強みたらこれまでの蓄積ナッシングなのね、分数式ですら約分できない
つまり土台が無い。なので教科知識・考え方・ワザの定着がおぼつかない
ポイントも把握してないので、分かりやすい参考書使っても独学では無理だと痛感した
さんざ考えて、これはもう教師にひっついて教えてもらう以外ないと考え
バダ高い費用かけ知り合いの予備校講師を雇い、ようやく危機脱出した

導入期の独学は費用対効果が悪い
どんな教科・スポーツでもイントロは経験者に習うのが手っ取り早いと思う
けど、問題は「金」なんだよなぁ〜ウチの場合は時間・手間を買ったと考えてるけど
969大学への名無しさん:03/12/17 01:58 ID:lZ9B2+yJ
>>966
小学校の算数の参考書からやるべきだな。
970大学への名無しさん:03/12/17 02:08 ID:6M9dJBa4
>>962の質問にも答えてもらいたいのですが・・・・・。
971大学への名無しさん:03/12/17 02:13 ID:lZ9B2+yJ
>>970
沖田の場合の数とかいう東進からでてるやつ
972大学への名無しさん:03/12/17 02:18 ID:6M9dJBa4
>>971
それって短期間で終わらせることできますかね?
冬休み中にマスターしたいんで1週間くらいでどうですかね?
973大学への名無しさん:03/12/17 09:58 ID:F/qewJI4
>>972
それくらい本屋行って見て来い。
974大学への名無しさん:03/12/17 10:25 ID:x8F45NOA
>>957
プロセス1Aは絶版になってるから入手困難かも。
975965:03/12/17 10:39 ID:pCUGUyBy
>>967
もしかして君、センター受験なわけ?
それなら、センター過去問と予備校のマーク模試過去問集を時間を計ってやり、
かつ終わった後、解きっぱなしにしないでちゃんと誤答の検討をする、
というをひたすらやるべきだ。
もちろんキチャの復習もやるべきだが。
976大学への名無しさん:03/12/17 10:47 ID:F/qewJI4
>>957
「本質がつかめる」もはやいとこ入手しないと
絶版になりそう(;´Д`)
977967:03/12/17 18:16 ID:fFb4u9JC
>975
はい、できればセンターで受かればいいなと思ってます。
センターの過去問は93〜01までは借り物で持っているんですが去年、一昨年のも必要ですか?それと予備校のはどこがいいですか?

若輩者ですみません。元は就職を予定していたのですが事情により最近、進路を変えざるを得なくて1年ほどご無沙汰していた数学が必要になったためチャートをやるのが精一杯で他は殆ど手つかずなんです……どうかいいアドバイスをください
978大学への名無しさん:03/12/17 19:03 ID:B5Q65u4G
「苦手だけど受験に必要な人のための確率」使ってる人いますか?
979大学への名無しさん:03/12/17 19:49 ID:A6/Pfnp+
舐めすぎじゃないか
980大学への名無しさん:03/12/17 20:11 ID:aXHKiViU
>>976
いや、たぶん絶版にはならない、
うちの担任が長岡先生に頼まれて「本質がつかめる」に載せる問題の選別してるからな・・俺の友人ににその問題の実験台引き受けてる奴がいるし・・
そのおかげで全員本質買わされたわけだが・・

おそらく来年当たり出るんじゃないのか?新課程対応かVCの新装版として・・
981大学への名無しさん:03/12/17 20:16 ID:eAmnjKoc
>>972
10日ほどで終わる
982大学への名無しさん:03/12/17 20:42 ID:Anh+hOq4
>>980
おおお!
すごい情報サンクス!!

でも来年かよ(;´Д`)
・・・マジで使うことになったら微妙にイヤ・・・
983大学への名無しさん:03/12/17 21:12 ID:1HFE6gB7
>>978
今日買ってきた、まだやってないからよくわからんがナー
984大学への名無しさん:03/12/17 21:20 ID:pCUGUyBy
>>977
本番の過去問は追試も含めできるだけ多くやっておいたほうがいい。
マーク過去問は、一般的には河合塾だが、平均点を見て60点前後
の回が多いものも揃えた方がいい。
985大学への名無しさん:03/12/17 22:40 ID:+qaofsT3
新課程はつらいよおっかさん
986大学への名無しさん:03/12/17 23:01 ID:bMqP6tAt
パターン問題集(σ・∀・)σゲッツ!
987大学への名無しさん:03/12/17 23:42 ID:Ipiw/ldz
チェクリピってわかりやすいですか?
偏差値40くらいしかないんですけど…
988大学への名無しさん:03/12/17 23:50 ID:QtbDXTPN
>>985
氏ね
989大学への名無しさん:03/12/18 04:07 ID:SWtoBK8h
荻野の勇者を育てるってやつは数Cの独学に向いてる?
990大学への名無しさん:03/12/18 04:09 ID:bZ6Lqzvm
>>989
数Cより積分とかのほうが強い。
でも使えます。

ちなみにTV見ると最強です。
991大学への名無しさん:03/12/18 13:49 ID:xU1AyGoz
そろそろ新スレ期待あげ
992大学への名無しさん:03/12/18 13:53 ID:z9gISLRR
dareka-
993大学への名無しさん:03/12/18 13:54 ID:z9gISLRR
数1Aはどしたらいーんだ?
センターのみです。
994大学への名無しさん:03/12/18 14:01 ID:xSzTTqhp
問題を解く&基礎事項のフィードバック
995大学への名無しさん:03/12/18 14:20 ID:LEyIAono
次スレきぼんぬ
996(φ・^ω^・)σゲンエキシソ:03/12/18 14:35 ID:SDPIeJqs
997大学への名無しさん:03/12/18 14:39 ID:iXNzGDsZ
998大学への名無しさん:03/12/18 14:40 ID:iXNzGDsZ
■統一//数学の参考書・問題集//【part24】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071725512/l50
999大学への名無しさん:03/12/18 14:40 ID:iXNzGDsZ
■統一//数学の参考書・問題集//【part24】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071725512/l50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。