【受験生の悩み】 明治or法政!行くならどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
さぁどっち?
2大学への名無しさん:03/11/16 10:46 ID:ZtQO9YJE
なんで悩むの?
3大学への名無しさん:03/11/16 12:41 ID:swhwpV9v
めーじ
4大学への名無しさん:03/11/16 12:47 ID:HoIkqgkr
行きたい方に行きなさい。
5高2同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :03/11/16 14:35 ID:iXrFdoXD
明治でしょ。
6大学への名無しさん:03/11/16 14:42 ID:oreISbqj
★代ゼミランキング発表★
【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    28※※※※B−−−−−−−−−−−
慶応義塾 66  64  64  63  64    27※※※※B−−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※−※※※B−−−−−−−−

立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−※−※−※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
・ソース http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
7大学への名無しさん:03/11/16 14:53 ID:akbjOq88
こういうのは偏差値より、施設、人柄、教授、雰囲気とかで決めるもんだろ。
俺は明治。なんとなく。活気がありそうなイメージ。
8大学への名無しさん:03/11/16 14:55 ID:O68JtmoS
やまpが高セから
9大学への名無しさん:03/11/16 15:12 ID:ZrQuaDVp
悩むまでもないと思うんだが。
明治だろ
10大学への名無しさん:03/11/16 17:35 ID:tQ4rCpRM
青学
11大学への名無しさん:03/11/16 18:14 ID:ouxgW9Nr
どっちかというと、早稲田社学or明治政経の方が悩むよな。
12大学への名無しさん:03/11/16 18:17 ID:YGY1YGSg
明示
13大学への名無しさん:03/11/16 18:20 ID:ouxgW9Nr
明治政経のーがよい。
14神奈川県民 ◆mhFFS0ZLIc :03/11/16 18:25 ID:LztKRINA
ひとそれぞれ。
人の情報に流されてばかりいてはダメだよ。
15大学への名無しさん:03/11/16 18:45 ID:+IsS/zaY
フロンティア
16大学への名無しさん:03/11/16 20:27 ID:4pkFBjbV
>>11
早稲田社学に決まっているだろ。
17大学への名無しさん:03/11/16 20:39 ID:Fg4yeCmj
家から近いほう
18大学への名無しさん:03/11/16 20:50 ID:swhwpV9v
今のところ法政という人が一人もいない
よって
19大学への名無しさん:03/11/16 20:53 ID:ouxgW9Nr
社学ってなんか早稲田だけどうんこ。
20大学への名無しさん:03/11/16 20:56 ID:+IdRPc4c
法政の文学部には文芸コースがあるんで法政かな……。




まあ、ぶっちゃけ明治にも文芸メディアという専攻はあるんですけどね。
21大学への名無しさん:03/11/16 22:15 ID:ouxgW9Nr
明治vs同志社のほうが悩むぜ。
22烏龍茶:03/11/16 22:19 ID:o58HGlym
>>21
えぇ!?そうなの?
23大学への名無しさん:03/11/16 22:21 ID:ouxgW9Nr
だって、同志社って総計レベルいかない大学じゃないのかい?
実質マーチくらいなのかと。。
24大学への名無しさん:03/11/16 22:41 ID:4+f5rkWd
明治と法政なら昔も今も明治
確かに近年差は縮まったけど長年定着した六大、マーチビリのイメージは法政にあり
25大学への名無しさん:03/11/16 22:53 ID:4aNwuLHH
なら俺は法政だ。







高ノ受かる自信ないし・・・
26大学への名無しさん:03/11/16 22:54 ID:ouxgW9Nr
結局、明治vs同志社はどうなのさ?
27大学への名無しさん:03/11/16 22:57 ID:DKcFW7cl


名前がかっこいいから法政かなぁ
28大学への名無しさん:03/11/16 23:00 ID:O68JtmoS
難易度は同志社>明治でしょ。

でも私なら明治へいく。イケメンなイメージがあるからw

といいつつ、どっちでもない大学にきまりましたが
29大学への名無しさん:03/11/16 23:01 ID:F2VFqQqx
マーチの入りにくい(偏差値の高い)順番
てどうなってんの?関西ginなんでわかりません…
30大学への名無しさん:03/11/16 23:02 ID:ouxgW9Nr
山P効果ですね。
31大学への名無しさん:03/11/16 23:03 ID:DKcFW7cl


ってか偏差値ならあんまり変わらないでしょ?

あとはイメージで決めるだけだよ。
受かればの話だが・・・

ちなみに法政も明治にもイケメンのイメージは全くなしだけど??
32大学への名無しさん:03/11/16 23:04 ID:ouxgW9Nr
最近は R,M,C,H,Aじゃない?
どうよ?
33大学への名無しさん:03/11/16 23:29 ID:ouxgW9Nr
dareka kotaenasai
34大学への名無しさん:03/11/16 23:30 ID:DKcFW7cl
ってかなんて読むの??
35大学への名無しさん:03/11/16 23:33 ID:h6H5EOyL
最近はCHARMINGだろ 中央法政青山立教明治ICU日本学習院
36大学への名無しさん:03/11/16 23:33 ID:ouxgW9Nr
誰か答えなさい。です。
37大学への名無しさん:03/11/16 23:34 ID:vlvj7//A
むしろ中央、名前がいい
中央だよ、「中央」
入ったら調子乗りそう。
38大学への名無しさん:03/11/16 23:35 ID:tsPmHcLx
日本って日大だったら、入れる意味なし。
39大学への名無しさん:03/11/16 23:36 ID:DKcFW7cl


でも田舎に「中央」ってつく会社多いから、
なんかそれで田舎臭いんだよな、逆に
40大学への名無しさん:03/11/16 23:36 ID:O68JtmoS
中央は法学だけでしょ?いいの。
親に英文科いこうとしたらとめられた
41大学への名無しさん:03/11/16 23:37 ID:ouxgW9Nr
英文は上智がよさそうですよね。
42大学への名無しさん:03/11/16 23:40 ID:O68JtmoS
上智は指定校でもない限り無理…
今年しかも指定校こなかったし_| ̄|○
43大学への名無しさん:03/11/16 23:41 ID:Y+O9JVWB
法政ってそんなに馬鹿なのか?
今、学歴板みてきたら、相当低い位置にいるね。
44大学への名無しさん:03/11/16 23:42 ID:ouxgW9Nr
上智の経済なら、マーチちょっと上くらいだからお得だよね。
45大学への名無しさん:03/11/16 23:42 ID:O68JtmoS
でも学歴板の住人は異常。
早稲田でもかなり煽られてるし。
あそこは気持ち悪いし、気分悪くなるからいってなーい
46大学への名無しさん:03/11/16 23:42 ID:vlvj7//A
学歴痛は東大って言っても煽られるところですよ。
47大学への名無しさん:03/11/16 23:43 ID:8b+Tprkm
だって法政1高とか友達にいるんだけど超バカで普通にひくよ??
だから一般受験してまで行きたくはない。。法政行くなら高校から入ったほうが全然いい!!
法学部でも普通に行けるから>43
48大学への名無しさん:03/11/16 23:44 ID:h6H5EOyL
>>46
なんじゃそりゃw
49大学への名無しさん:03/11/16 23:44 ID:Y+O9JVWB
でも、現実をみると、マーチの最下位なのか?
就職はいいらしいが。
50大学への名無しさん:03/11/16 23:44 ID:ouxgW9Nr
名前出るだけいい大学だってことなのかもね。
51大学への名無しさん:03/11/16 23:44 ID:vlvj7//A
>>48
離散以外はクソだのなんだの・・・(ry
52しど ◆aaDBSidvp. :03/11/16 23:45 ID:pIwazjCQ
おまえらな、マーチの下に大学がいくつあるとおもってんだ
53大学への名無しさん:03/11/16 23:46 ID:Y+O9JVWB
>>52
でもこのサイトにきてから、普通にマーチが当たり前になってきている。
うかってなんぼってかんじ。
54大学への名無しさん:03/11/16 23:47 ID:O68JtmoS
正直レベル低くても就職のいい大学へいきたい。
もう4年後が心配だ・・・
55大学への名無しさん:03/11/16 23:49 ID:DKcFW7cl
東京六大学ってだけで受験する奴もいるが、
確かにブランドだが、まあどちらも六大学だが。

もうこうなったら相撲で勝負じゃー
56大学への名無しさん:03/11/16 23:49 ID:ouxgW9Nr
選ばなきゃ就職なんか楽チンだけどね。
選びたいじゃん!
57大学への名無しさん:03/11/16 23:53 ID:l0nMr6eZ
法政って法律と政治方面だけ有力で文学・社会学は
すごいアホといまだに思ってるヤシがいた・・。
校名を「法文社政治ほかもまあまあ大学」にしる!
58大学への名無しさん:03/11/16 23:55 ID:ouxgW9Nr
いまおもうと法、政大学って思い切った名前だ。
59大学への名無しさん:03/11/16 23:57 ID:O68JtmoS
関東から閑閑同率
関西からマーチ
いく人っている?
なんか2chみてると、関西人は閑閑同率しか眼中になくて
関東人はマーチしか眼中にないってイメージ。
60大学への名無しさん:03/11/16 23:57 ID:DKcFW7cl

うんうん、名前かっこいいよな?

って「法政」の名前に惚れてるのは俺だけか?
61大学への名無しさん:03/11/17 00:00 ID:2ifRVuSS
先輩は関東人だけど、関西の大学中心で受けてたよ!
うちの兄も京都大もうけてたし。
62大学への名無しさん:03/11/17 00:01 ID:r1I8lmlp
法曹も政治家の数も中央と全然比較にならんから
名前を交換してほしいでつ

今の法政大学→中央大学(多摩は多摩キャンパス)
今の中央大学→法政大学(理工学部とか商学部が怒るか・・)

どうよ?
63大学への名無しさん:03/11/17 00:04 ID:7qxFJkUh
>>61
京都大ってすごすぎ・・・
64大学への名無しさん:03/11/17 00:05 ID:r1I8lmlp
そうだ京都逝こう
65大学への名無しさん:03/11/17 00:09 ID:7qxFJkUh
京都はいいところですので、どうぞおいでなさってください
66大学への名無しさん:03/11/17 00:10 ID:2ifRVuSS
京都の後期はねらいめらしい。
67大学への名無しさん:03/11/17 00:11 ID:r1I8lmlp
立命館って昔京都法政学校とかなんとかっていう名前じゃなかったっけ?
全然嘘っぱちだったらスマソ・・・。
68大学への名無しさん:03/11/17 00:12 ID:5LbV/H9T
法政。ジャニを推薦で入れるような明治はオhル
69大学への名無しさん:03/11/17 00:13 ID:G0lZC/WQ
じゃあ立命館って法政の弟分??
70大学への名無しさん:03/11/17 00:14 ID:7qxFJkUh
>>67
うん、そうだと思う。どうでもいいが西園寺公望が創始者だよね。
71大学への名無しさん:03/11/17 00:14 ID:7qxFJkUh
ところで同志社立命館は、関東でも知名度はあるのですか?
72大学への名無しさん:03/11/17 00:15 ID:2ifRVuSS
受験しない人は多分知りません。
73大学への名無しさん:03/11/17 00:15 ID:r1I8lmlp
>>70
やったあってた!
74大学への名無しさん:03/11/17 00:23 ID:7qxFJkUh
>>72
やっぱりそうか〜
関西でも、国公立志望の学校では早計上智くらいしか
話題にならないのと同じか…
75大学への名無しさん:03/11/17 00:23 ID:2ifRVuSS
誰かこのスレをいじりなさい。
76大学への名無しさん:03/11/17 15:55 ID:2ifRVuSS
おおおおおおおお
77大学への名無しさん:03/11/17 16:15 ID:qd/HnSEO
>>71
俺は関東人だが
いつもその2つを混同しちゃって「あれ?立志舎だっけ?なんだっけ?」とか迷う。
78大学への名無しさん:03/11/17 16:30 ID:2ifRVuSS
実際関西では、同志社の評価はどんな感じですか?
79大学への名無しさん:03/11/17 16:54 ID:fJE2n6nS
明大特有の法政煽りの彼がいないですね
80大学への名無しさん:03/11/17 17:04 ID:2ifRVuSS
リアル明大生はあんまり法政あおったりしないのでは?
明治は自虐ネタのひと多し。
81大学への名無しさん:03/11/17 17:14 ID:ydquZqdc
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 法政に決まってるだろ、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
82真夏のしーぶっく:03/11/17 20:32 ID:qxfBRQCj
俺も法政のが行きたい!
ここで法政より明治って行ってる人はほとんどが明治のひとだよきっと。
だって予備校や塾に通ってる人は明治より法政のほうがよくなるって
たくさん言われてるし調べれば法政のほうがしっかりしてそうな事が
わかるもん。W合格したら迷うか法政です俺は。
83大学への名無しさん:03/11/17 20:33 ID:0QEXImVd
偏差値だと明治なのかな?

俺は迷わず法政(国際文化)だが!

84大学への名無しさん:03/11/17 20:40 ID:l4+tFyk5
>>82
いや最近数年の偏差値しか知らない現役生以外は普通に明治だと思うぞ。
「明治の方がマシ」というのは、今の社会人の共通認識。

法政が良くなってるかどうかはいろいろな理由で微妙。
確かに法政>明治になっていく可能性はあるんだが。
85大学への名無しさん:03/11/17 20:43 ID:a1nLNrxL
山Pがマーチに行ったので漏れは法政。
マーチは馬鹿女が増えるかもしれないからな
86大学への名無しさん:03/11/17 20:50 ID:0QEXImVd
>>85
マーチ=明治と読み替えればいいのか?
とつっこんでみる。
87大学への名無しさん:03/11/17 20:55 ID:jDrRaN9N
法政(国際文化)

この学部入ってから数学やんの?
88大学への名無しさん:03/11/17 23:32 ID:bP8ieVdD
>85
はあっ?
お前馬鹿じゃない 勘弁してくれよ マーチは明青立法中の事で明治の事じゃねえんだよ
心配しなくてもお前じゃMもHも受からない
89大学への名無しさん:03/11/18 02:00 ID:qbH9a/fF
縫製はまだまだ左翼のキチガイどもの温床
明治は生協潰して左翼排除に成功 よって明治の方が縫製より改革進んでる
90大学への名無しさん:03/11/18 02:02 ID:qbH9a/fF
悩むのは法政と成蹊のダブル合格だろ
91大学への名無しさん:03/11/18 02:11 ID:7mLWlmAd
だ高ニ阿呆製ならやっぱり高ゥなぁ微妙 
うーん           












                             高ナす
92大学への名無しさん:03/11/18 03:25 ID:LhuK1Ew7
成蹊

これなんて読むの。マジレス頼む
93大学への名無しさん:03/11/18 03:25 ID:htRaAPdC
>>92
せいけい大学。
94大学への名無しさん:03/11/18 03:47 ID:14la1zM6
明治商三年の者だけど、何か質問あるー?

雰囲気・・・たぶんどっち行っても同じ。
野球やラグビーの六大学リーグでは、やや明治の方が学生は盛り上がるかな。
でも、興味無い人には4年間無縁の話、学園祭だって4年間無縁なんてのもザラ。
まぁこれはどの大学でも言える事だけど。
もちろん早慶落ちが多く、コンプを抱える人も多い模様。
「一浪したら」な人が多いって事。また、実際に受ける奴も結構居る。
上智はあまり話題になりませんね、たぶんコンプレックスを感じていないんでしょう。
何故なら「上智経済なんぞ、受けたら受かっただろう。」と思っているからw

地方出身の人も沢山居ます。たぶん、都道府県の人口比は、
ほとんどそのまま学内の人口比にあてはまるでしょう。
田舎公立出身者なんかは、高校で成績が上位だった連中が多いらしく、
結構まと外れな事言ってたりする。田舎だと優等生だったんだろうね。
地方の進学校でも真ん中より上だった人が多いみたい。俺なんか
東京の私立出身で成績は下の下の方だったから自分の脳みそについて自虐的な事
を言ったりするんだけど、まわりには「自分はかしこい」と思っている人が多い模様。


・就職・・社会科学系で体育会以外の学生にとっては、明治行こうが法政行こう
があんまり関係無いかと。。。結論から言ってしまうと、どっちに行こうが「メーカーじゃなくて
メーカーの販売会社クラス」への就職が多し。早稲田社学や上智経済なんかとだと、「学歴という点」で
タメはれるでしょう。何故なら、そのくらいの学歴が通用する会社なら、明治法政も上智経済も
同じようにしか考えて無いからです。その後の出世もあまり変わらないでしょう。
ただ、早稲田政経で成績優秀だった人なんかには、手が届くわけがありません。
ポテンシャルがたかければ明治法政でも、民間ならだいたいの会社に就職できるでしょう。
だがしかし、入社後・・・。

結論:一浪して慶應経済でも行っとけ。
95'_ゝ@初台@リア中@蚊注射@КАТАША:03/11/18 05:14 ID:QY0XVBJ4
東京の私立出身ってどこよ?
開成からクサレDQN校までアホみたいにあんのに。
ひとくくりにすんなカスが
96大学への名無しさん:03/11/18 05:33 ID:yABb6R4K
悩むなよ ヽ(`Д´)ノ
法政に決まってんだろ!

★週刊★得する大学・損する大学★現代★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064926077/
97'_ゝ@初台@リア中@蚊注射@КАТАША:03/11/18 05:40 ID:QY0XVBJ4
なんか明治大のほうがアカデミズムがある感じがするヨ
98大学への名無しさん:03/11/18 05:41 ID:yABb6R4K
アカデミズムで食っていけるかよ!
マーチ卒なんて常に失業・フリーターと隣りあわせだ!!
99'_ゝ@初台@リア中@蚊注射@КАТАША:03/11/18 05:47 ID:QY0XVBJ4
>>9
氏ね!!!!!!!!!!
100明治大学スタッフ:03/11/18 06:23 ID:uHydhOyd
100
101大学への名無しさん:03/11/18 07:47 ID:7ErvJZac
>>89 91
明治大生のなりすましは禁止で!
102大学への名無しさん:03/11/18 08:34 ID:lKNFlybK
法政の肩を持つ気はないが
明治は落ち目だろ
卒業する頃には完全に
法政>>>明治になってる
今の流れを見れば間違いない

ということで

中央と法政なら中央にいく
明治と法政なら法政にいく
103大学への名無しさん:03/11/18 22:00 ID:F9lOKNGg
明治チョコレートはいい。これだけは認めるうんうん。。
104大学への名無しさん:03/11/18 22:01 ID:H3sFZFP9
>>102
何で中央大の人が居るの?
105大学への名無しさん:03/11/18 23:05 ID:dIMrJjxw
法政蹴って明治なんて今の時代ありえねえ〜w
明治マンセーなのいつの時代の香具師よ?
法政のほうがマスコミとか就職いいじゃん。
ってことで行くなら法政。
でも俺は早稲田に受かるけどなw
106大学への名無しさん:03/11/18 23:08 ID:Qxh02h5E
もうワセぽ・・・。
107大学への名無しさん:03/11/18 23:46 ID:vlJoLL3S
早稲田>>>>>>法政>>>明治
ってな感じだな。
108大学への名無しさん:03/11/18 23:48 ID:RijAz9RI
法政は中核派の活動が活発なんだっけ。
109大学への名無しさん:03/11/19 00:28 ID:BJ9yV/Ky
留学が強制的に付いてる法政のほうがいい大学生活送れるかも
110大学への名無しさん:03/11/19 00:57 ID:ETfQSLJX
やっぱ国際文化のある法政でしょ。
111大学への名無しさん:03/11/19 01:03 ID:BJ9yV/Ky
俺は狙いは法政経済だけんど
112大学への名無しさん:03/11/19 01:07 ID:0mFZy42c
kochjin?
113大学への名無しさん:03/11/19 01:54 ID:BKEtkDjd
どっちいっても早稲田より下だよね。私立いくなら総計行かない限り同じ。
114大学への名無しさん:03/11/19 02:18 ID:BFDhO5PG
法政経済学部国際経済学科もSA(留学)あるよ。
115大学への名無しさん:03/11/19 03:53 ID:Zn2GwQ9c
お前ら法政(特に経済)は多摩ですよ。
不便だからマジでやめとけ。
116大学への名無しさん:03/11/19 04:00 ID:BKEtkDjd
明治がいいな。資格に強いし。法政すすめる学校の先生は何を根拠にゆってんのかな?
週刊誌とかみて言ってるとしたらマジ最悪だぁ〜。どっちがいいんだぁ〜。
117黒犬獣 ◆SFC/2NXl1o :03/11/19 04:00 ID:dKfOk+DH
もう一年頑張って早慶逝けよ。
118大学への名無しさん:03/11/19 04:05 ID:BKEtkDjd
総計はうけるよー。でもうちお金ないから今年で決めなきゃいけないんだ。
法政って何がよいんですか?いっこ上の先輩は大体明治選んでるんですけど。
流れなんですか?
119明治大学スタッフ:03/11/19 04:22 ID:SV6bkMTu
>>117
おめーうぜえな。死ね。
120大学への名無しさん:03/11/19 08:34 ID:ETfQSLJX
>>116
予備校の先生にも法政勧められたよ。
俺らが卒業する頃には、明確に差が出るとか行ってたけど・・どうだか?

まぁ、おれは法政(国際文化)狙いだけど。
121大学への名無しさん:03/11/19 11:24 ID:k3olEegp
大正→明治→昭和→平成→???
   ↑ 
   
122大学への名無しさん:03/11/19 11:26 ID:Sj7d5saF
受かってから考えろよ
123大学への名無しさん:03/11/19 11:29 ID:J0H6th1x
どういうデータを根拠に、
法政が明治を数年で抜くということがわかるんだ?
124大学への名無しさん:03/11/19 14:25 ID:M2ss/EwO
>>122
正論。
125大学への名無しさん:03/11/19 18:08 ID:BKEtkDjd
金銭的にどっちかになりそうなんです。早稲田のスベり止めとして受けます。
早稲田を三つ受けるつもりなんでお金がないです。
126大学への名無しさん:03/11/19 19:10 ID:VPS36Aug
明治にしる〜〜〜!!! まちがいない!!
127大学への名無しさん:03/11/19 19:14 ID:VPS36Aug
法政もいい〜〜〜!!! まちがいない!!
128大学への名無しさん:03/11/19 19:25 ID:DW1O8yuZ
たしか明治の方が若干、学費安かった気がするから明治
129大学への名無しさん:03/11/19 19:48 ID:TjRg3kY7
まあ、受かったほうに行くよ
130大学への名無しさん:03/11/19 20:04 ID:d2CpGuE+
上から滑って来るなら明治の方が止まりやすい・・・っうね
下からチャレンジするなら法政?
倍率高くて易問の試験は番狂わせの可能性がある
受験料くらい惜しまずに私大の特権両方受けておく方が
良いとは思うがナ
131大学への名無しさん:03/11/19 20:44 ID:BKEtkDjd
そっか〜じゃ両方受けてみることにします。
132大学への名無しさん:03/11/19 20:46 ID:bjmnyDdb
やっぱ法政でしょ。
133大学への名無しさん:03/11/19 20:51 ID:BKEtkDjd
参考にしたいんで理由とかも教えてもらえるとありがたいです。
134大学への名無しさん:03/11/19 20:52 ID:bjmnyDdb
>>133
論より証拠!

★週刊★得する大学・損する大学★現代★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064926077/
135大学への名無しさん:03/11/19 20:55 ID:BKEtkDjd
週刊誌はあまり鵜呑みにできないきがします。
136大学への名無しさん:03/11/19 20:56 ID:bjmnyDdb
>>135
鵜呑みに出来ないどころかデマまで流れる2chで意見を求めているくせに何を言うか・・
137大学への名無しさん:03/11/19 21:01 ID:BKEtkDjd
ここは大学受験版だからまじめに答えてほしいです。ネタは学歴版じゃないんですか?
138大学への名無しさん:03/11/19 21:03 ID:VPS36Aug
>>134
そう言うの出すと荒れるyo!

このレベルだと好き嫌いのレベルじゃないかなぁ
色んなデータ出すと、ホント一長一短だし。

おれは法政に枝葉と思う。根拠無し。名前から受ける雰囲気がyeeので。
139大学への名無しさん:03/11/19 23:33 ID:TPC2rtpa
マジレス


法律→ 明治
政治→ 法政
経済→ 明治
経営→ 法政
英文→ 明治
日文→ 法政
史学→ 明治
地理→ 法政
理工→ 明治
情報→ 法政
商学、仏文、農→ 明治
社会、福祉、環境、国際→法政


学部によりけり。どちらかといえば法政かな
140大学への名無しさん:03/11/19 23:39 ID:Ug5ZmdMy
ハイジ!メイジ!
141大学への名無しさん:03/11/19 23:42 ID:XWLB7GX6
法政は校舎がダメ
見に行ったら受ける気なくなった。
リバティタワー>>>>>>>>>ボアソナードタワー
142大学への名無しさん:03/11/19 23:45 ID:dfB5bEQU
法律 明治
政治 明治
経済 明治
経営 法政
史学 明治
地理 法政
理工 明治
情報 法政
143大学への名無しさん:03/11/19 23:45 ID:3Dv7gnj4
これだけはいえる。ジャニーズでも入れる明治より法政がいい。
144大学への名無しさん:03/11/20 00:21 ID:QjOJxDu2
ジャニーズって別に頭よくてもなれますよね?顔でしょ?
まじめな意見を言ってくれてる人たちほんとありがと。
145大学への名無しさん:03/11/20 00:29 ID:KacMuK/n
NHK採用実績校(2004年3月卒業予定者)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2004年   53  33   6   6   8           4   5   4
2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3
=====================================
計      260 159  18  31  38  13   9  25  27  20   7   8



早稲田>慶應>上智>立命>中央>立教>法政>同志社>★明治>青山>関学>関大



頭数は法政、中央より多いのに明治ショボイ。
地盤沈下が激しすぎ!
極めつけは堀越芸能コース偏差値30を広告塔。

ご愁傷様w
146大学への名無しさん:03/11/20 00:32 ID:QbCpgXQk
明治と法政のどちらがいいかなんて、本気で悩むやつが信じられん。
社会にでたら、法政がいいなんておもってるやつだれもいないぞ。
まじめに言うけど、このスレってしゃれだよね?
147受験番号774:03/11/20 00:37 ID:2w4ef2bP
>>139
ホントにマジレスだな。
加えるとしたら「浪人して早計池だが」w

ちなみに俺は法大生、
公務員板と間違えてきてしまった。。。。

嗚呼懐かしの受験版
148大学への名無しさん:03/11/20 00:40 ID:HMEmMSxy
シャレじゃなく考えている人も結構いるのでは。
自分が明治だからって、相手を全否定するような書き込みは
反感を買うだけだと思いますよ。

明治工作員さん。
149大学への名無しさん:03/11/20 00:41 ID:aKXF2+k6
ちょいとお邪魔します。

今度の21日金曜日から、市ヶ谷キャンパスで「自主法政祭」が開催!
まじ凄い祭りというか、エネルギーと言うか。圧巻というか。
一年に一度の爆発した法政を体験してみてください。
でもって法政受験するか。両方受かって明治にするか。の参考にしてみて下さいね

げろ臭い。お酒臭いかも。ですが一度は来てみる価値はありますよ

http://www.13ban.com/

150大学への名無しさん:03/11/20 00:42 ID:QjOJxDu2
先輩ですな。
151大学への名無しさん:03/11/20 00:43 ID:HMEmMSxy
私のIDってセクシー??
152受験番号774:03/11/20 00:44 ID:2w4ef2bP
法政祭、、、あんま狭いキャンパスでやってもな。。。
153大学への名無しさん:03/11/20 00:49 ID:aKXF2+k6
現役法大生として。

法大のボアソナーどからは明治のリバティーが見えます。
その逆からも見えます。
とても見晴らしはいいよ、最上階は26階で、25階にはレストランがあって。
法大生になりすましてレストランで食事するのもお勧めです。
窓からの夜景はマジ綺麗・・・東京タワー見ながらワインも飲めます

タワーとしては明治の方が立派だよ。
でも明治はわからないけれど、むちゃくちゃDVDとか置いてあって、
暇なときは新作DVDが見られていいかもね。

ちなみに法政の見所は、汚い学生会館の方かも。

まあ法政祭で確認してみてください
154大学への名無しさん:03/11/20 00:57 ID:QjOJxDu2
どっちもいい施設もってるよね!
155大学への名無しさん:03/11/20 01:00 ID:aKXF2+k6
あ、追加すると、
法大生は明治の図書館使えます。
学習院、青学のも使えます。
本借りれるし、自習もできます。
156大学への名無しさん:03/11/20 01:08 ID:TJZT6AhF
わしゃああ 明治行くぜーぃ
157大学への名無しさん:03/11/20 01:08 ID:QjOJxDu2
逆はできないんですか?
158大学への名無しさん:03/11/20 08:54 ID:I1QWmhP+
普通に法政
159大学への名無しさん:03/11/20 11:32 ID:X/Qjtwq+
明治は落ち目だからなぁ…
160大学への名無しさん:03/11/20 12:18 ID:KkH00IFu
★2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)★

早稲田 67.6 (法69 文67 経済69 商学65  理工68 )
慶應大 67.0 (法69 文66 経済67 商学65  理工68 )

上智大 65.3 (法69 文65 経済64 商学--  理工63 )
同志社 64.8 (法68 文67 経済64 商学62  工学63 )

立教大 63.0 (法66 文65 経済61 商学--  理学60 )
関学大 62.8 (法64 文64 経済62 商学61  理工63 )
立命館 62.4 (法65 文65 経済63 経営57  理工62 )
中央大 62.2 (法67 文63 経済61 商学63  理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 商学60  理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 商学--  理学57 )

青学大 59.4 (法60 文63 経済60 経営57  理工57 )
関西大 59.0 (法62 文61 経済58 商学56  工学58 )
法政大 58.6 (法61 文60 経済60 経営57  工学55 )
161大学への名無しさん:03/11/20 12:24 ID:Nfnk/CTW
法政、頭悪すぎ
162大学への名無しさん:03/11/20 12:35 ID:C13whz/V
中央=法政>青学>立教>明治
163大学への名無しさん:03/11/20 14:55 ID:69DXwC+u
法政のほうがよくなるのでは?といわれてるということは現段階では明治のほうがうえってことになる。
まあ堅実にいくやつは明治で、法政の大躍進にかけるやつは法政にいけばいいんじゃない?
つーか法政はいけるけど明治は無理ってやつ多いだろ?明治のリバティはマジですごい。
校舎は日本の大学の中で一番なんじゃない?(駿河台校舎)
164大学への名無しさん:03/11/20 15:41 ID:mziBrCAb
つか、今は明治より法政の方が上だろ
てか、明治の何がいいのか謎
俺星野嫌いなんだ
165大学への名無しさん:03/11/20 20:40 ID:maB+FLW3
明治の方が上だから法政が明冶をどうのって記事がおもしろくかんじるんでしょ?
明治が法政をぬいたっつっても、そんなの当たり前じゃんってことで記事にできない。
つまり、明治が上。法政の躍進は週刊誌が売り上げ伸ばすためのネタ。もしくは、
法政の人のネタ。
166大学への名無しさん:03/11/20 21:58 ID:xbnXXZmJ
現実はコレ!
学歴板で見つけた。
明治はダメポ


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
167大学への名無しさん:03/11/21 00:06 ID:CCES2x9w
>>166
学歴板見たけど、法政の工作員が多いのは判った。
168大学への名無しさん:03/11/21 00:11 ID:zu8ToepV
学歴板のを現実だと思って見てるのか?
169大学への名無しさん:03/11/21 00:17 ID:CaCkvg7s
お前ら明治落ち目とか言ってるけど法政は学生のレベルが低い。
入ってみればわかるけど日東駒専すら受からなかったのに法政だけ受かったっていう
香具師が多いのにはビビッタ・・・
170大学への名無しさん:03/11/21 00:41 ID:Y337Oa2p
■キー局女子アナ輩出数ランキング2003■
(光文社フラッシュ調べ:2/1)※2名以上

1.慶應大学:17名
2.上智大学:12名
3.早稲田大:8名
4.法政大学:5名★
5.聖心女子:4名
  フェリス:4名
  東京女子:4名
  青山学院:4名
6.学習院大:5名
  東京大学:3名
  日本女子:3名
  東洋英和:3名
  立教大学:3名
7.横浜国大:2名
  お茶女子:2名
  成城大学:2名

※(除くフリー:小島奈津子、家森幸子)
 2名寿退社したにも拘らずキー局では早慶東大次点
の女子アナを輩出の法政。明治はランク外。
男性アナは安住以外は全くダメの明治。法政は生島ヒロシ
だけでなくテレ東(激生!スポーツTODAY
ウィニング競馬)で活躍している赤平大の成長が著しい。
http://www.tv-tokyo.co.jp/announcer/personal/akahira/index.htm

法政は今年もまた日テレとTBSに補充されるらしいから期待!
5名だったら早慶上法だったのにちょっと残念だが。
明治、中央の実学実績主義と法政は完全に異なる
道を歩んでいる。法政のマスコミ就職率は素晴らしい。
171大学への名無しさん:03/11/21 01:17 ID:CCES2x9w
ああ、この↑表も見たよ。
明治にNHKのアナウンサーが多いんだけど
それは無視するんだよね、法政の工作員は。
172大学への名無しさん:03/11/21 01:19 ID:piGKn5jC
ここは受験生の板ではないのですか?
明治法政大学現役その他の工作員は来ないでよ!
173大学への名無しさん:03/11/21 01:27 ID:AoMMHsXm
ほんとにどっちがいいかを真剣にみんなで考えよう!
174大学への名無しさん:03/11/21 01:56 ID:3WAYYjPo
どっちか迷ったら明治
行きたいなら法政
175終戦:03/11/21 02:04 ID:UgwbJsF9
2003年度 東大合格者数全国TOP20校のJMARCH合格者数
最も多かった大学を★で示した
≪週刊朝日2003.4.18号≫より。数字は各私大発表。なお東大は後日追加判明を含んでいる。

@開成    東大181:上智19★中央29、明治20、立教13、法政 6、青学 2
A筑波大駒場東大112:上智 6★中央15、明治11、立教 3、法政 2、青学 0、※早稲田2
B麻布    東大110:上智24★中央42、明治15、立教 7、法政 6、青学 4
C灘      東大88:上智 0★中央 5、明治 0、立教――、法政――、青学――
D栄光学園 東大77:上智18★中央25、明治 6、立教 4、法政 4、青学 5
E学芸大付 東大72:上智25★中央43、明治33、立教15、法政 5、青学 7
E桜蔭    東大72:上智25★中央33、明治19、立教18、法政 6、青学 7
Gラ・サール 東大52:上智 0★中央14、明治 2、立教 1、法政 3、青学――
H海城    東大51:上智28、中央46★明治55、立教16、法政19、青学 7
H駒場東邦 東大51:上智24★中央31、明治20、立教 8、法政 7、青学 2
J武蔵    東大49★上智21、中央11、明治20、立教10、法政 4、青学 5
K桐蔭学園 東大47:上智107★中央196、明治175、立教86、法政89、青学159
L洛南    東大45:上智 2★中央 7、明治 3、立教――、法政――、青学――
M桐朋    東大44:上智31★中央46、明治34、立教20、法政12、青学18
N巣鴨    東大40:上智32★中央35、明治32、立教15、法政 6、青学 5
O岡崎    東大38:上智 7★中央22、明治19、立教 9、法政 7、青学 4
P聖光学院 東大37:上智39★中央43、明治 9、立教14、法政 2、青学 9
Q東大寺学園東大35:上智 0★中央 7、明治 2、立教――、法政――、青学――
176終戦:03/11/21 02:08 ID:doL4Fv1A
【結論】最新のデータの真実がコレ。法政は日東駒専レベルの学生を乱立した
学部にかき集めただけ。週刊誌、同志社VS立命は(50人に数人)しか立命に
行かないので信憑性ゼロ。法政が明治に勝ってる偏差値は3大予備校でも河合塾の
法学部だけ。その法学部のW合格の進学結果が明治42VS法政8
これより他学部はほとんど明治に進学していると推定される。
2ちゃんねる、yahooトピを少し見ればすぐ分かるが、一部の人間が
異常に明治のみを煽る投降を1日中してるだけ。同一人物。

アカデミーコモンの完成、ローの充実、定員の差。全てにおいて
明治が上です。お茶の水に見学に行って見ると驚くよ。
このスレは終了でよろしいですね?
177大学への名無しさん:03/11/21 02:12 ID:AoMMHsXm
早慶上中明立。
178終戦:03/11/21 03:08 ID:doL4Fv1A
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
<結論>
文学部
立教>明治>青学>法政>中央

経済・経営
明治=立教>青学>中央>法政

法学部
中央>明治>立教>法政>青学

理工系(農含む)
明治>立教>中央>法政=青学

選択優先順位も上記の通りが妥当であると思料する

【まとめ】法政くんは異常なまでに明治しかターゲットにしてないので、同一人物の
犯行とすぐ分かります。上の偏差値は捏造も改ざんも一切無い最新データです。
あとは学校見学などをしてゆっくりと決めてください。
179大学への名無しさん:03/11/21 03:17 ID:rRo85clu
169>>それは法政だけに限らず明治にも言えることです。
(ちなみ自分の知り合いでは大東亜帝国落ち明治合格もおりますが。)

代ゼミ2001年度版の併願データ
法学部
明治○日大×→10名
明治×日大○→195名
法政○日大×→5名
法政×日大○→230名
ソースhttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/index.html
180先輩から一言:03/11/21 05:35 ID:5PcBMWPh
法政でも明治でも受かった方にいきなはれ!そこが自分のレベルだと思います。
ちなみに先輩から一言:
将来良くなるは余り意味ありません。何故なら、ポン友は同世代。将来馬鹿だろうと、ハイだろうと関係有りません。
その時点の学友が問題なのです。まさか、エリート校になったからって、後輩に就職斡旋して貰うのですか?
同様に、見ず知らずの先輩が職場で優位にはしてくれません。
同窓は可愛いけど仕事の出来不出来に差別はしないし、(今時の子が贔屓に恩義感じると思いませんから仕事が出来るかどうかしか判断材料にしません。
但し、同レベルなら多少は考えますが…)その程度です。
それから、運良く日東駒専落ちて明治に入ったとしても、学内ではかなり馬鹿扱いされます。
そういう方は、一生懸命勉強してますよ!
181先輩から一言:03/11/21 05:37 ID:5PcBMWPh
法政でも明治でも受かった方にいきなはれ!そこが自分のレベルだと思います。
ちなみに先輩から一言:
将来良くなるは余り意味ありません。何故なら、ポン友は同世代。将来馬鹿だろうと、ハイだろうと関係有りません。
その時点の学友が問題なのです。まさか、エリート校になったからって、後輩に就職斡旋して貰うのですか?
同様に、見ず知らずの先輩が職場で優位にはしてくれません。
同窓は可愛いけど仕事の出来不出来に差別はしないし、(今時の子が贔屓に恩義感じると思いませんから仕事が出来るかどうかしか判断材料にしません。
但し、同レベルなら多少は考えますが…)その程度です。
それから、運良く日東駒専落ちて明治に入ったとしても、学内ではかなり馬鹿扱いされます。
そういう方は、一生懸命勉強してますよ!
182先輩から一言:03/11/21 05:37 ID:5PcBMWPh
法政でも明治でも受かった方にいきなはれ!そこが自分のレベルだと思います。
ちなみに先輩から一言:
将来良くなるは余り意味ありません。何故なら、ポン友は同世代。将来馬鹿だろうと、ハイだろうと関係有りません。
その時点の学友が問題なのです。まさか、エリート校になったからって、後輩に就職斡旋して貰うのですか?
同様に、見ず知らずの先輩が職場で優位にはしてくれません。
同窓は可愛いけど仕事の出来不出来に差別はしないし、(今時の子が贔屓に恩義感じると思いませんから仕事が出来るかどうかしか判断材料にしません。
但し、同レベルなら多少は考えますが…)その程度です。
それから、運良く日東駒専落ちて明治に入ったとしても、学内ではかなり馬鹿扱いされます。
そういう方は、一生懸命勉強してますよ!
183大学への名無しさん:03/11/21 05:54 ID:cBgqo3D3
明治と法政だったら普通は明治だろ。
卒業後の人脈が全然違うよ。
184大学への名無しさん:03/11/21 06:02 ID:mfiopTB/
学歴板は偏差値至上主義だから現実社会とズレが大きいよ
185大学への名無しさん:03/11/21 07:28 ID:NeU7BCNH
明治推薦派は在校生(orOB)ばかり目立つような・・・何故だろう???
186大学への名無しさん:03/11/21 07:54 ID:AoMMHsXm
受験生は煽りとか批判は聞きたくないんじゃない?
求めてるのはそういうんじゃないよ。
187大学への名無しさん:03/11/21 08:22 ID:Vhznkybr
>>171

NHK採用実績でも明治は法政に完敗してますがw
しかも今年は採用ゼロで年々凋落してますw

NHK採用実績校(2004年3月卒業予定者)

 1.早稲田大 53
 2.慶應    33
 3.東大    31
 4.一橋    13
 5.上智、東京工大  各8
 7.京大     7
 8.筑波、神戸、同志社大、立命館大、東北大学  各6
13.阪大、電気通信、東京外語、中央         各5
17.法政、横浜国大、東京理科、立教、北大、名大 各4


        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2004年   53  33   6   6   8           4   5   4
2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3
=====================================
計      260 159  18  31  38  13   9  25  27  20   7   8


早稲田>慶應>上智>立命>中央>立教>★法政>同志社>★明治>青山>関学>関大

188大学への名無しさん:03/11/21 09:43 ID:iWQvHy/O
>>155
>>あ、追加すると、
法大生は明治の図書館使えます。
学習院、青学のも使えます。
本借りれるし、自習もできます

あと東洋も図書館協定結んでますよ
189大学への名無しさん:03/11/21 11:02 ID:fTfD+YNz
絶対明治だね。
法政なんてぎりぎりマーチじゃん
190大学への名無しさん:03/11/21 12:07 ID:8v4GFuBa
明治って何が売りなの?そこがしりたい
191大学への名無しさん:03/11/21 12:12 ID:6T9n26aw
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
192大学への名無しさん:03/11/21 12:41 ID:7sD7kqIi
>>190
著名な刑法学者かつ法学部の名教授、川端博!
193大学への名無しさん:03/11/21 22:16 ID:XBAUNVt0
法政=リッツ
194大学への名無しさん:03/11/21 23:23 ID:TC0qQbiS
■序列の変遷(早慶MARCH関関同立)

戦前              
早稲田=慶應>中央>日大=明治>法政=関西大=同志社>立教=立命館=関西学院>青山=上智
中央、日大、関西大の高等文官試験合格者の多さは特筆に価する。この時代、当然ミッション系は低めに。

1950年                    
早稲田=慶應>中央>明治=立教=法政=同志社=日大>関西大=立命館=関西学院>青山=上智>ICU
日大の拡張路線と凋落はこの時代からスタート。中央(法)の黄金時代。学生運動以前の法政は必ずしも六大学の末席ではない。

1975年                        
早稲田=慶應>上智>ICU=同志社=関西学院=立教=明治=中央>立命館=関西大=法政=青山>日大
上智とICUの大躍進は90年代まで続く。中央は司法等に陰りが。この時代 同志社と関西学院はほぼ同等。    

2000年
早稲田=慶應>上智=ICU>同志社=立教>明治=中央=関西学院=立命館>法政=青山>関西大>日大
津田塾等女子大全体が不人気に。関西学院と立命館の順位が微妙なものとなった。マーチと関関同立の下位はほぼ固定。        

2003年
慶應>早稲田>上智>ICU>同志社=立教=立命館>中央>明治=法政=関西学院>青山>関西大>日大
西日本では立命館が完全に関西学院を逆転。東日本では慶應>早稲田が確定。法政の勢力UPも特筆で東の立命館化。

2005年予想
慶應>>早稲田=上智>立命館>同志社=立教=ICU>中央=法政>明治=関西学院>青山>関西大>日大
195大学への名無しさん:03/11/22 00:08 ID:qTuUsBHd
>>187
やっぱり法政は姑息な奴が多いんだな。
局アナの話をいきなり捻じ曲げて論じだすとは。

↓こんなものが見つかりました。正直ここまで差が付くとは思わなかった。

http://www.nhk.or.jp/a-room/ana500/kyoku070.html


民放の女子アナの話に戻るが、法政出の女性はなかなか優秀だと思うよ。
でも男は187みたいに(略
196大学への名無しさん:03/11/22 00:27 ID:aKK7AQ4o
明治10:1法政。
197大学への名無しさん:03/11/22 00:35 ID:Wg9T8rwL
明治のひとって過剰にプライド持ってるみたいですねw
198早稲法志望様@港区在住:03/11/22 00:37 ID:ba1pEReI
法政がアホなだけだろ、支ね
199大学への名無しさん:03/11/22 00:37 ID:aKK7AQ4o
うん。
200大学への名無しさん:03/11/22 01:09 ID:8up7ECVl
まぁ偏差値でも明治が上だが、就職では法政の方がいいという罠。
だからアホというのはおかしいぞ。要は学歴より、就職だと思われ。
201大学への名無しさん:03/11/22 01:34 ID:Wg9T8rwL
英文志願者だけど、やはりこの2つの大学は同じラインですね
法政 文 英文  67
明治 文 文   65

でも
中央 文 英米文 64 
早稲田の二文も64で、狙ってます!
でも全部受かったら中央に行きたいですが。
法政と明治、ならうーん、迷うね


202大学への名無しさん:03/11/22 01:36 ID:Wf9qM+Ya
法政だと無条件でMARCHのケツと馬鹿にされる罠
203大学への名無しさん:03/11/22 01:43 ID:Wg9T8rwL
法政だと無条件でMARCHのケツと馬鹿にする人って。。
社会人ってそんなに偏見持ってるんですか?親父は青学には偏見もっていますが、それもちょっと馬鹿丸出しのような。
偏差値では法政って理系は駄目って知ってるけど、文系では法政が最上位だったりしますが。
でもまあ中央なら比較的問題ないんですよね?
204大学への名無しさん:03/11/22 01:45 ID:Wg9T8rwL
予備校にもよるし、まあ絶対的な偏差値ってのはないので、そこんとこは訂正しときます
205大学への名無しさん:03/11/22 01:46 ID:aKK7AQ4o
法政が最上位って何学部?
206大学への名無しさん:03/11/22 01:54 ID:ba1pEReI
法政の偏差値が最上位?プププ 法政は日大と仲良くやってるよーな大学だろ、しねやごみかす
207大学への名無しさん:03/11/22 02:17 ID:UtwBg2/u
低学歴の争いは醜いね
208明治のアルバイト:03/11/22 06:27 ID:f6MVIEoJ
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
209大学への名無しさん:03/11/22 08:13 ID:fmx8sjhz

明治の人、煽りうっとうしーんですけど!!!

明治ってこんな人ばっかりなの?

210大学への名無しさん:03/11/22 08:15 ID:aKK7AQ4o
そう思わせようとしてる人たちの書き込みだと思います。
211大学への名無しさん:03/11/22 08:21 ID:7d+oCfqC
明治最高!みんな法政明治両方受けましょう
212大学への名無しさん:03/11/22 08:22 ID:fmx8sjhz
”しねやごみかす”とか言ってる明治の人の書き込み見ると幻滅します!!

迷ってて、少なからず参考にしている受験生もいるのに・・

明治の人、汚い書き込みはやめてください。
213大学への名無しさん:03/11/22 08:45 ID:8kZ/t0yb
      |
      |  ⊂⊃/ ̄\
      |   /〜〜〜⊂ ⊃    艸艸艸
      | /     ∩ ∩ \   艸艸 \艸
      |  ⊂⊃  (*´ー`)  \ 艸艸\艸艸/艸
      |   ⊂⊃ 〜〜〜.   \/
      |  〜〜〜〜.        \
      |
       ──────────────────
      /  ────────────────
    / /|  Λ Λ ウン.   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /    (,, ゚Д゚)    (´∀` バカが集まるので終了
/ /    〜〜〜〜    〜〜〜〜  \________
214大学への名無しさん :03/11/22 10:03 ID:TvX2j2UK
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=lc0bca3bg3xa4oa1a9&sid=1834909&mid=1&type=date&first=1

ヤフーでは明治の板をはじめ、法政、MARCHの板を24時間引き篭もり荒らしてる
真性がいますし、学歴板は法政のスレだらけです。完全に同じ人間でそろそろ
お縄になる可能性もあるでしょう。提示するデータで学習院や立教に勝ってても
明治ばかり煽る完全なコンプレックス。

受験生は、どちらの大学を選択するかは学部などによって慎重に決めた方が
いいです。一般的に同じ学部の場合ほとんどが明治を選択していますが法政に
しかない学部ならそちらでもいいのでは。

ロースクールも明治は200人認可と、これからは人気が高くなると思いますよ。
受験板で「楽勝だよ」と言ってるのは100%明治の人間じゃありませんし、
受験生は法政が明治「のみ」しか煽っていない発言は完全無視して、自己責任で大学を
選択するのがベストだと思います。同じ人物のジサクジエンですよ。
本当にマジレスです。
215大学への名無しさん:03/11/22 10:06 ID:jhPQT5pi
マーチ・関関同立の序列
★司法試験合格者10名以上
中央、明治、同志社、関学、関大の5校
★国家1種合格者10名以上
立命館、中央、明治、同志社の4校
★公認会計士合格者30名以上
中央、明治、同志社の3校
★弁理士合格者10名以上
明治、中央、立命館、関大の4校
★有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
明治、立教、青学、同志社、関学の4校
★業種別主要企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
明治、同志社、関学の3校

<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館>関大=立教>青学>法政
216大学への名無しさん:03/11/22 10:15 ID:UXQyiCVL
この時期に2ちゃんに入り浸ってるようなアホ受験生は両方受からないから
関係ナッシングだよw
217大学への名無しさん:03/11/22 10:24 ID:ee2O5Bev
★河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大
218大学への名無しさん:03/11/22 10:27 ID:/lPeejvO
河合熟ほどあてにならない偏差値はない。
219大学への名無しさん:03/11/22 10:28 ID:UXQyiCVL
私大の偏差値は代々木が一番正確
220大学への名無しさん:03/11/22 10:35 ID:jhPQT5pi
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
【駿 台】http://www.i-sum.jp/sum/member_topics.cgi
【河 合】http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
【ベネッセ】http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nani-ranking/kamoku-keitou-betu-36m/index.html
<結論>
文学部(心理、史学含む)
立教>明治>青学>法政>中央

経済・経営
明治=立教>青学>中央>法政

法学部
中央>明治>立教>法政>青学

理工系(農含む)
明治>立教>中央>法政=青学

選択優先順位も上記のとおりだろう。

221大学への名無しさん:03/11/22 10:39 ID:jhPQT5pi
マーチ・関関同立の序列
★司法試験合格者10名以上
中央、明治、同志社、関学、関大の5校
★国家1種合格者10名以上
立命館、中央、明治、同志社の4校
★公認会計士合格者30名以上
中央、明治、同志社の3校
★弁理士合格者10名以上
明治、中央、立命館、関大の4校
★有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
明治、立教、青学、同志社、関学の5校
★業種別主要企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
明治、同志社、関学の3校

上記には法政さんの名前が出てこないですね。マーチ・関関同立の中では、
ただ1校だけですね。

222大学への名無しさん:03/11/22 10:41 ID:UXQyiCVL
司法試験も国家一種も10人以上の日大をいれてやれよw
223大学への名無しさん:03/11/22 11:29 ID:1qCndc2e
         v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 法政に決まってるだろ、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
224明治大学の学生アルバイト:03/11/22 18:38 ID:f6MVIEoJ
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
225COE@竜安寺:03/11/22 21:37 ID:jO9+cTBr
リッツやけど法政にしとき
世間一般の認識なんてあっという間に変わるもんやし
勝ち馬にのるほうがええんとちゃう?
漏れが3年前に関学蹴ってリッツにしたときと
法政はなんか感じが似とるんよ
西日本では就職では完全にリッツ>関学やから
関学行った連れも後悔しとる
法政にしとき!絶対後悔せんようになるから
226大学への名無しさん:03/11/22 21:59 ID:qTuUsBHd
で、立命いった奴は今から数年経って後悔し
法政へ行った奴はさらに数年後、後悔する。
227大学への名無しさん:03/11/23 00:31 ID:3f1fKTWX
結局どこに言っても頑張り次第では
たいしてカワランってことですか
228明治大学の学生アルバイト:03/11/23 00:33 ID:cgHkh4J0
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
229大学への名無しさん:03/11/23 02:12 ID:oZhuT4Zv
今日法政祭行って来たよー
受験するやつは法政市ヶ谷に行きたくなるかも(女除く)
230大学への名無しさん:03/11/23 02:20 ID:gtjJ8KIO
  
231大学への名無しさん:03/11/23 02:25 ID:gtjJ8KIO
法政祭行ってきました!この前は明治の学祭行ってきました。
大学生ってエネルギーすごいなぁ、と。早く大学生になりたい!!
とりあえず明治も法政もいい雰囲気でしたよ!私はどっちに行ってもいいかなって思いました。
232明治大学の学生アルバイト:03/11/23 02:38 ID:cgHkh4J0
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
233大学への名無しさん:03/11/23 02:50 ID:gtjJ8KIO
さっきからマーチ位のスレに↑の人の書き込みがたくさんですね?
大学生に対して失礼だと思うよ。
234大学への名無しさん:03/11/23 02:56 ID:MI8xWcQm
放置汁
235明治大学の学生アルバイト:03/11/23 02:56 ID:cgHkh4J0
明治大学の学生なんですけど・・・
236努力せず受かりたい:03/11/23 02:57 ID:tVMEspj4
理系なら絶対、法政より明治
237大学への名無しさん:03/11/23 03:11 ID:ORG2WEMB
法大だけど、そんなに差はないよ。入ってから勉強するかで差がつく。
238明治大学の学生アルバイト:03/11/23 04:16 ID:cgHkh4J0
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
239大学への名無しさん:03/11/23 06:46 ID:5qj1LvtS
法政と明治は同じような大学だが
法政のほうが知的センスが高い気がする

某都銀マン
240大学への名無しさん:03/11/23 06:49 ID:zLPlzP1P
☆☆☆ THE BEST UNIVERSITIES OF JAPAN 30 ☆☆☆
15.Keio univ 3.75  慶應義塾
16.Waseda univ 3.70 早稲田
17.Kyushu institute of technology 3.65 九州工業大
18.Kanazawa univ 3.64  金沢大
19.Tokyo univ of agriculture & technology 3.62   東京農工大
20.Ochanomizu univ 3.60    御茶ノ水
21.Okayama univ 3.58      岡山大
22.Science univ of tokyo 3.55 東京理科大
23.Chuo univ 3.48        中央
24.Meiji univ 3.46        明治
25.Doshisha univ 3.44     同志社
26.ritsumeikan univ 3.42   立命館
27.Kansai univ 3.40      関西
241大学への名無しさん:03/11/23 06:57 ID:VcpKRlDf
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                   「のび太君、もう夏休みは終わったんだから机に向かったほうが」
「大丈夫だよ、所詮DQNのマーチ、あんなところは3日で十分だよ。2ちゃんねるにもそうあったし」

そして・・・
      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´         /  
「ドラえもん・・・2ちゃんねるは本当に信用できないね」
                            「気付くのが遅すぎるよ!」


242大学への名無しさん:03/11/23 08:52 ID:zLPlzP1P
マーチ・関関同立の序列
★司法試験合格者10名以上
中央、明治、同志社、関学、関大の5校
★国家1種合格者10名以上
立命館、中央、明治、同志社の4校
★公認会計士合格者30名以上
中央、明治、同志社の3校
★弁理士合格者10名以上
明治、中央、立命館、関大の4校
★有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
明治、立教、青学、同志社、関学の5校
★業種別主要企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
明治、同志社、関学の3校

上記には法政さんの名前が出てこないですね。マーチ・関関同立の中では、
ただ1校だけですね。
243大学への名無しさん:03/11/23 08:53 ID:zLPlzP1P
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計)

 1 東京大学(5960人)
 2 中央大学(5207人)
 3 早稲田大(3679人)
 4 京都大学(2604人)
 5 慶応大学(1681人)
 6 明治大学(1008人)
 7 一橋大学( 870人)
 8 東北大学( 694人)
 9 大阪大学( 675人)
10 九州大学( 595人)
11 関西大学( 545人)
12 名古屋大( 498人)
13 日本大学( 492人)
14 同志社大( 411人)
15 立命館大( 374人)
16 大阪市大( 367人)
17 法政大学( 358人)
18 神戸大学( 346人)
19 北海道大( 339人)
20 上智大学( 265人)
244大学への名無しさん:03/11/23 09:23 ID:3f1fKTWX
とりあえずやる気次第でどうにかなるのはわかった
245大学への名無しさん:03/11/23 10:00 ID:zLPlzP1P
普通に明治にしておきます。
数十年続いて来た明治>法政という世間のイメージが
ここ数年で変わるとも思えませんから。
246大学への名無しさん:03/11/23 11:59 ID:CCpvvngx
教師1流生徒3流。
これが法政大学が昔から言われてる評価ですね。
やる気があれば、教師が1流なので自己の成長が望めますが
なぁなぁで入ってしまうとそのまま・・・3流ですね。

結局大学は自分の人生におけるテーマ・哲学を研究していく場と自分は考えておりますので
どこの大学に入っても構わないと今は思っております。

しかし就職した場合、とある企業の人の話を伺ったところでは
例えば日本大学と早稲田大学卒業で会社内の成績がほぼ同じの場合
先に昇進するのはまず間違いなく早稲田卒の生徒であります。
日本大学の生徒が昇進を狙うというのであれば、ベテランになるまで(イイ歳)や
頭1・2つほど成績が他の高学歴より抜けていないと難しいらしいです。
(あくまでとある企業の話)

法政が色々改革して雑誌などに評価されていますね。
法政>明治の評価を私は最近良く目にするようになったのですがどうでしょうか。

私は大学間の評価というものはあんまり興味ないので
(明治だって私の受験期には視野に入れていましたし)
法政>明治!!と書かれている雑誌などをコピーして授業前に配られても
欠伸が出てしまうのですがねw

大学選びは、後悔しないように。まずは合格目指してガムシャラに勉強してください。
ちなみに・・・法政の方がやっぱり簡単だと思いますよw
247大学への名無しさん:03/11/23 12:06 ID:qcb24UAg
>>215
立教って偏差値高い割に実績は少ないんだね。
248大学への名無しさん:03/11/23 13:55 ID:zLPlzP1P
大企業社長 上場企業役員 国会議員 官庁幹部 法曹界 知事市町村長 自治体幹部 マスコミ役員 アナウンサー 文壇
司法試験 公認会計士二次試験 不動産鑑定士試験 国家公務員T種試験 ロースクール定員 COE 知的財産 MOT
著名企業採用数指数 偏差値(法)(経済)(商経営)(文) 

●私立総合大学・総合ランキング●

1) 早稲田  36  B A @ A A @ D @ @ @ A A A @ @ A @ @ @ @ @ @ @
2) 慶応   57  @ @ A B C B − A A B B @ @ A B @ @ @ A @ A A @
3) 中央  124  C C B @ @ A @ C H F D C B D @ D − − G C E F I
4) 明治  133  E D D C B C E B C D G F C C C − @ − C H D C G
5) 立命館 208  − − G E − H C − − − − − F D D B @ @ − E E F E
6) 同志社 209  G E − H − I − − − H H E E D D C − − D C E F C
7) 立教  260  − F H F − F − − − I − − − − I − − − F F C F D
8) 法政  262  − G E D − D G I − G − − I − − D − − I G − C −
9) 関大  266  − H I G D E − − − − − − I − F − − − H H E F −
10)関学  276  − I − − − − − − − − − I G − G D − − E − E F F
11)青山  286  − − − I − G − − − − − − H − − D − − − H E C H
249大学への名無しさん:03/11/23 16:29 ID:bEfo0NCZ
そもそも明治と法政の併願ってあるの?

国際系
福祉系
環境系
情報系

漏れが学びたいのは明治にはないし。
やりたい学部が法政にしかなかったら
法政入るのは当たり前じゃん。
漏れは国際系は早稲田、地球環境は上智
と法政の併願。明治は受けないよ。
250大学への名無しさん:03/11/23 16:36 ID:g5ko6Juo
それはあなたの場合はそうなりますね。
でも法、経済、経営などは両者が健闘しているので
選びきれないという受験生は悩む、というか吟味したいんですね。
そういうスレでしょう。
251明治大学の学生アルバイト:03/11/23 18:48 ID:cgHkh4J0
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
252大学への名無しさん:03/11/23 18:53 ID:GEOpvClY
明治や法政は日大に比べれば数段マシなのだから、論議しなくてもそれぞれの
良さが見えてくると思うがな。両校の滑り止めとして日大法学部は利用されている。
253大学への名無しさん:03/11/23 20:21 ID:0F+Eg6dt
M君は一生懸命がんばって勉強した。今明治大学の1年生だ。東京六大学だし、こんなところだろう。

H君は適当に楽しみながら勉強した。今法政大学の1年生だ。東京六大学だし、まっ、こんなもんか。

こんなイメージか? 知力は似たようなもんだろ。
254大学への名無しさん:03/11/23 21:49 ID:Hgy9fLsT
行ってみればわかるが確実に学生の質は明治>法政。
学生の質がなんだって言われればそれまでだが。
255明治大学の学生アルバイト:03/11/23 22:04 ID:cgHkh4J0
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
256大学への名無しさん:03/11/23 22:18 ID:ooFJAog/
ローの定員でMARCHの序列は確定するよ。

充実した環境の中央、ハコモノがすごすぎの明治。
この2つが300人、200人の定員で、他MARCHを
圧倒してる。法学部以外の人気にも影響あるだろうな。

河合塾のみで法学部の偏差値が勝ってたけど、完璧に逆転するだろうな。
そもそも代ゼミとか他の偏差値だと全然明治が上で、W合格でも
ほとんど全員明治にいってるんだけどなw


勝ち馬に乗らんでどうする。今しか入れるチャンスないぞ。
257明治大学の学生アルバイト:03/11/23 23:14 ID:cgHkh4J0
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
258大学への名無しさん:03/11/24 01:00 ID:YNs73c6b
>1
私大バブル期に一橋や東工大よりも早稲田・慶応がいいと煽ったのは、
週刊現代やら週刊ポストやらの三流週刊誌だった。
今になってみれば、それは週刊誌を売らんが為の煽りだったことは明白だ。
当時一橋や東工大を蹴って早慶に入った奴は、今きっと後悔していることだろう。
最近の三流週刊誌の煽りに乗せられて、間違っても明治を蹴って法政に入るようなことはしない方がいい。
長い間に出来あがった明治>法政という世間のイメージは簡単に覆せるものではない。
これはマジレスだ。
259大学への名無しさん:03/11/24 01:14 ID:bMC2UWef
明治のアルバイトってほざいてるお前は基地がいか?そんなに明治が嫌いか?
お前も捕まっちまえ。
260大学への名無しさん:03/11/24 01:48 ID:XJ9tH8cN
明治を好きなのは明治に入ってしまった香具師だけでしょw
261大学への名無しさん:03/11/24 02:46 ID:bMC2UWef
お前相当根が暗いみたいだな。自分の大学嫌いならやめてるっつうの。
262明治大学の学生アルバイト:03/11/24 02:46 ID:99J7d4p7
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
263明治大学の学生アルバイト:03/11/24 03:13 ID:99J7d4p7
          _____
         / ヽ____//
         /       /
        /       /
        /早稲田大学/
       /       /
       /       /
      /        /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /      不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
264明治大学の学生アルバイト:03/11/24 03:19 ID:99J7d4p7
          _____
         / ヽ____//
         /       /
        /       /
        / 明治大学/
       /       /
       /       /
      /        /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /      不合格      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
265明治大学の学生アルバイト:03/11/24 04:34 ID:99J7d4p7
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
266 :03/11/24 11:12 ID:I9n5PkI0
普通に明治だなあ。先輩もみんな明治にいってたなあ。
でもまずは受かることだわな。。。
267大学への名無しさん:03/11/24 15:12 ID:561mPd5u
>>266
それを言っちゃ御しまいだ
268大学への名無しさん:03/11/24 15:26 ID:gaAJ6KXn
じゃあ明治と法政、国際的という観点からはどっちに軍配が上がりますか?
交換留学考えててどっちの大学が良いか迷ってるんですが。
269大学への名無しさん:03/11/24 16:45 ID:VazWnMIl
両方ダメ。
ワンランク上を目指しましょう。
270大学への名無しさん:03/11/24 17:46 ID:XJ9tH8cN
sageで煽りカッコワルイyo!!
271大学への名無しさん:03/11/24 18:22 ID:rrQBbNUN
>>258が妥当だね。
たまたま偏差値が上がったので法政工作員が狂喜して工作しているけど、
受験生のことを考えたら悪質だと思うな。
同系統で明治蹴って法政は後悔するよ。
272大学への名無しさん:03/11/24 19:09 ID:YNs73c6b
>1
もう一ついっておくよ。
それは一時の勢いだけで大学を選択するのは極めて愚かなだということだ。
確かに法政は数年前の新学部開設以来上昇気流に乗ってはいる。
明治との差も以前よりかなり縮まっており、ここ数年のトレンドしか知らない
受験生には、今後数年以内に法政が明治を追い抜くかのような印象があることだろう。
しかしそれは100年以上の両校の歴史から見れば、ほんの一時の現象に過ぎない。
過去100年以上に渡って、両校の差が大きく開いた時代もあれば、差がほとんどなくなった時代もあったが、
それでも常に明治>法政という基本的な序列が覆されることはなかった。
つまり長い年月の間に一時的に両校の差がなくなっても、結局は元の序列に戻って来たということだ。
こうして考えれば、法政が明治を追い抜くことはあり得ないことが分るだろう。
だから間違っても明治を蹴って法政を選択するようなことはしない方がいいだろう。
もしそんな選択をしたのならば、10年後に後悔すると断言しておく。
273大学への名無しさん:03/11/24 19:19 ID:YNs73c6b
>1
もう一ついっておくよ。
それは一時の勢いだけで大学を選択するのは極めて愚かなことだということだ。
確かに法政は数年前の新学部開設以来上昇気流に乗ってはいる。
明治との差も以前よりかなり縮まっており、ここ数年のトレンドしか知らない
受験生には、今後数年以内に法政が明治を追い抜くかのような印象があることだろう。
しかしそれは100年以上の両校の歴史から見れば、ほんの一時の現象に過ぎない。
過去100年以上に渡って、両校の差が大きく開いた時代もあれば、差がほとんどなくなった時代もあったが、
それでも常に明治>法政という基本的な序列が覆されることはなかった。
つまり長い年月の間に一時的に両校の差がなくなっても、結局は元の序列に戻って来たということだ。
こうして考えれば、法政が明治を追い抜くことはあり得ないことが分るだろう。
だから間違っても明治を蹴って法政を選択するようなことはしない方がいいだろう。
もしそんな選択をしたのならば、10年後に後悔すると断言しておく。
274大学への名無しさん:03/11/24 19:33 ID:gaAJ6KXn
良スレage
275268:03/11/24 19:35 ID:gaAJ6KXn
>>269
例えば?
276大学への名無しさん:03/11/24 19:41 ID:e89uCkgU
旧帝一工>早慶、中位国立>マーチ、下位国立>日東駒専
同志社関学>立命館(ただし関学>立命は微妙だが)、
関大>龍谷、等々にもいえることだよな。

今回龍谷が見事にコケていい見本を見せてくれたわけだが。
277大学への名無しさん:03/11/24 19:44 ID:RAOlBNSJ
明治と学習院、津田塾では?
278大学への名無しさん:03/11/24 19:48 ID:e89uCkgU
>>277
女子大は確かに苦戦中だが、津田塾>明治は簡単に動かない。
学習院と明治だともう少し微妙だが、やはり学習院が当分先まで優位だと思われる。
279大学への名無しさん:03/11/24 19:51 ID:RAOlBNSJ
>>278
うちの母親は就職でいうなら明治のほうが圧倒的に有利だといってたのですが・・
なんでもOBの数が全然違うから功績の差がでると・・・
280大学への名無しさん:03/11/24 19:58 ID:e89uCkgU
>>279
圧倒的に有利ということはないな。
というのも学習院は企業側の受けが破格によい。当り障りのない学生が多いから。
その意味で明治の女子の就職は悲惨だよ。女子だと誇張なしに学習院>>明治。
男子の場合でも明大は上澄みはいいところに行って目を引くけれど、平均すると
学習院と同レベルかむしろ落ちる。
OBの数が決めるなら日大>法政ということになるだろうが、ならないだろう?

それとOBは実は数が多ければいいということではない。なぜなら、OBが少なければ
自然と団結力も高まる。効く時には強いコネとして機能する。
逆にOBが山といれば、それだけコネも薄くなる。いずれも社会に出れば分かるよ。
281大学への名無しさん:03/11/24 20:02 ID:RAOlBNSJ
詳しく教えてくれてありがとうございました。
学習院志望でしたので凄く意欲が沸きました。
282大学への名無しさん:03/11/24 20:18 ID:jooPWDgI
うちのDQN先生がいうには、高ヘ昔、大東文化レベルだったらしい。
283大学への名無しさん:03/11/24 20:27 ID:gT3BL5lT
>>280
>効く時には強いコネとして機能する。
>逆にOBが山といれば、それだけコネも薄くなる。

意味が解りませんが。どう考えても逆では?
284大学への名無しさん:03/11/24 20:49 ID:Clx0t1yD
>>282
やっぱりDQN先生なんだね。
285大学への名無しさん:03/11/24 20:58 ID:V2P0F8KX
>>280
女子で一般職希望なら学習院かもしれないけど
コネなし男子なら明治法政じゃないんですか?
元都銀担任には両方受かったけど学習院より後者を勧められた。
286トリニティ:03/11/24 21:02 ID:sDQriBle
>>273

おまえ必死すぎ。
去年も受験版で明治有利説を吹聴してたバカだろ?
おまえのせいで明治商に行ったんだが激しく後悔してんだぞ。
責任とれよヴォケ。夏から4連発で週刊誌なんぞに法政>明治が
でまくってから親からは法政に行っとけばよかったのにと言われ、
ラグビーでも野球でも早稲田に負け続け回りは早稲田コンプばかり
の醜い大学。それが明治だったんだよ。
それじゃ立命館が関大や関学を抜いた事例を説明してくれよ。
西日本では就職実績・研究実績・偏差値全てがここ5年間で
関学を抜いて同志社まで迫る勢いだぞ。立命館なんぞは親の世代
では閑閑同率最底辺という認識だったらしいがこれは何だ?
はっきしいって明治はもう落ちるだけ。というこで俺は仮面してる。
もちろん早稲田志望。明治工作員のバカに乗せられた俺も激しくバカ
だが受験生は明治・法政より高いとこを目指せ。
法政と明治なら前者の選択が今後は期待できるだろう。
287大学への名無しさん:03/11/24 21:29 ID:XJ9tH8cN
>>286
こっちの案に賛成。
288大学への名無しさん:03/11/24 21:35 ID:gT3BL5lT
>>286
週刊誌、野球、ラグビー、そしてなぜか別法人の立命(イメージ?)

並べてる根拠が皆浅いな。
289大学への名無しさん:03/11/24 23:05 ID:MbrxeWtL
好きにしろ。
290大学への名無しさん:03/11/25 08:38 ID:1lksi3lO
286ガンガレ早稲田!
291明治大学の学生アルバイト:03/11/25 13:59 ID:xXY+iaQI
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
292大学への名無しさん:03/11/25 15:15 ID:X5CI7qr/
>>283
「一杯いるからあまり一人一人にかわいがってもらえない」
の意ではないかと
293大学への名無しさん:03/11/25 18:55 ID:tdmZTmWQ
802 :お願いしますです :03/11/21 02:03 ID:6hVM04KY
【スレのURL】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068946799/
【名前】終戦
【メール欄(age・sage・指定文字を書いて下さい)】sage
【本文】
2003年度 東大合格者数全国TOP20校のJMARCH合格者数
最も多かった大学を★で示した
≪週刊朝日2003.4.18号≫より。数字は各私大発表。なお東大は後日追加判明を含んでいる。

@開成    東大181:上智19★中央29、明治20、立教13、法政 6、青学 2
A筑波大駒場東大112:上智 6★中央15、明治11、立教 3、法政 2、青学 0、※早稲田2
B麻布    東大110:上智24★中央42、明治15、立教 7、法政 6、青学 4
C灘      東大88:上智 0★中央 5、明治 0、立教――、法政――、青学――
D栄光学園 東大77:上智18★中央25、明治 6、立教 4、法政 4、青学 5
E学芸大付 東大72:上智25★中央43、明治33、立教15、法政 5、青学 7
E桜蔭    東大72:上智25★中央33、明治19、立教18、法政 6、青学 7
Gラ・サール 東大52:上智 0★中央14、明治 2、立教 1、法政 3、青学――
H海城    東大51:上智28、中央46★明治55、立教16、法政19、青学 7
H駒場東邦 東大51:上智24★中央31、明治20、立教 8、法政 7、青学 2
J武蔵    東大49★上智21、中央11、明治20、立教10、法政 4、青学 5
K桐蔭学園 東大47:上智107★中央196、明治175、立教86、法政89、青学159
L洛南    東大45:上智 2★中央 7、明治 3、立教――、法政――、青学――
M桐朋    東大44:上智31★中央46、明治34、立教20、法政12、青学18
N巣鴨    東大40:上智32★中央35、明治32、立教15、法政 6、青学 5
O岡崎    東大38:上智 7★中央22、明治19、立教 9、法政 7、青学 4
P聖光学院 東大37:上智39★中央43、明治 9、立教14、法政 2、青学 9
Q東大寺学園東大35:上智 0★中央 7、明治 2、立教――、法政――、青学――
294大学への名無しさん:03/11/25 22:34 ID:s6rxn0aC
偏差値、実績、予備校の評価、将来性を考慮すると
関関同立、マーチの序列はマジレスこんなもんだ。


1位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
2位 : 立命館・・・関西改革の雄
3位 : 同志社・・・リッツにぬかれてさあ大変
4位 : 中央・・・・資格の鬼・実績の鬼
5位 : 法政・・・・勢いだけで5位かよ
6位 : 関学・・・・踏みとどまれ凋落の☆
7位 : 明治・・・・偏差値30堀越芸能コースでも楽勝!
8位 : 青学・・・・マーチ最下位
9位 : 関大・・・・ポンキンカン

295大学への名無しさん:03/11/25 22:35 ID:Fy9HT55X
4月〜7月:
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。
 
8月〜10月:
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。
相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、
夏休みが終わると、受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。
この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
 
11月〜1月中旬:
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンダートとなり、
浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、
今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。
 
1月上旬〜2月:
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、
500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等の
ちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より
日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
 
3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。
旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。
又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、
何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。

296大学への名無しさん:03/11/25 23:17 ID:5LvXccUk
業種別主要企業104社への就職率(サンデー毎日8/3)
<都区内 有名9大学を抜粋>
@一橋大 38.25%
A慶応大 31.03%
B東京大 24.29%
C早稲田 22.97%
D明治大 16.14%
E青学大 14.57%
F立教大 14.22%
G中央大 12.63%
H法政大 10.29%

※★一橋はさすがに強い。(特に金融業界)
★東大は研究職、国家一種へと流れるケースが多い為、相対的に
有力企業への就職率は低くなっている。
★慶応も安定した強みがある。
★早稲田も広告、製造業、金融と万遍なく強いが、慶応に
大きく水をあけられている。
★明治は、マーチでは安定した強みでトップ(幅広い業種)
★青学は、航空、金融に強さを発揮。
★立教も航空、保険業界に強いが多業種が弱い部分あり。
★中央は幅広い分野に数字を挙げているが、やや勢いが無い。
★法政、機械メーカーに強いが、保険、金融業界にやや弱い。

297大学への名無しさん:03/11/26 00:15 ID:aY2kwt2p
慶応、立教、法政、明学受けます。
法政・・・浮いてませんよね??

明治は受けません。 なんとなく好きじゃない。


298大学への名無しさん:03/11/26 00:17 ID:aY2kwt2p
idが2000年問題だ・・・
299放浪兎(*・д・) ◆emSHAKAxco :03/11/26 00:24 ID:P09JWFch
俺は明治だけどさぁ、法政もすごくいい大学だと思う。
好きな方いけばいいんだと思う。
校舎を見学に行ってみるとか、知り合いの先輩に雰囲気を聞いてみるとかした方がいいよ。
一番いいのは学園祭かオープンキャンパスに逝ってみることだけどね。

仮に俺がどっちがいいですかって質問されたら
やっぱり、「明治にしろ」って言いたくはなるけどねw
300放浪兎(*・д・) ◆emSHAKAxco :03/11/26 00:25 ID:P09JWFch
>>297
その系統だと法政より青学受けると思うんだけど、何で青学受けないの?
301大学への名無しさん:03/11/26 00:48 ID:DpduSXRO
法政と明治受かれば普通に法政でしょ。
これからは明治はもう駄目って感じ。

302大学への名無しさん:03/11/26 00:52 ID:T3n3tmoP
出ました法政。
303明治大学の学生アルバイト:03/11/26 01:01 ID:o3w4GYxU
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
304大学への名無しさん:03/11/26 01:04 ID:T3n3tmoP
気もきもきもききもきもきもきもきもっ。お前どうせ明治じゃねーんだろ?
チンカス。
305大学への名無しさん:03/11/26 01:32 ID:E3a2dtB+
なんのアルバイトだよ!?って愚問ですか?
明治と法政。実は結構仲良かったりして。
306大学への名無しさん:03/11/26 01:34 ID:T3n3tmoP
君が正しい。たぶんやつは基地外中年不良だ。
307大学への名無しさん:03/11/26 01:59 ID:bi5k75ia
ウダウダいうのは両方受かってから言えや!(ぷっ
308大学への名無しさん:03/11/26 07:29 ID:cP0KhFvH
生田祭と法政祭行ったんだけど法政のほうが全然面白かったなあ
24時間営業でお酒もガンガン飲めたし盛り上がりが違った。
漏れは学園祭では法政のほうがヨカータ
309大学への名無しさん:03/11/26 09:53 ID:vLtwmpil
堀越大学
310大学への名無しさん:03/11/26 10:33 ID:JLws7YG0
>308
なんたって「自主」だから濃いのなんのってw
311大学への名無しさん :03/11/26 20:00 ID:SQfIwCBL
結局、両校の大学生が書き込んでるばっかりですね・・・。

まあ、両方とも受かってから悩めって感じですね。
312大学への名無しさん:03/11/26 20:31 ID:cjyye5ma
でも受かってから悩む時間なんてないでしょ。
おれの受ける学部なんか合格発表後三日以内に入学金入れなあかんし。
313大学への名無しさん:03/11/26 20:45 ID:YqEb+9Ud
学科にもよるけど法政かな
314311:03/11/26 21:17 ID:SQfIwCBL
>>312
確かに。早慶の滑り止めとして受けるのはやっぱり明治なのかな。
法政は偏差値あんまり良くない人のチャレンジ大学って感じがする。
進学校の人あまり受けないし。でもどっちがいい大学かって
言われたら分からないw
315明治大学の学生アルバイト:03/11/26 21:43 ID:o3w4GYxU
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
316大学への名無しさん:03/11/26 21:57 ID:o49Lx3EV
                ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | 法 政 大 学 :||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |    最 強    :||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |       ノ"""' ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::: ∧_∧ ::::::::::::::::::         "     .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     < `Д´>                  / )     ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / 工 \ ::::::::::∧_∧:::::::::::::::::::::::: / /||          ∧_∧ :∩:::::    ∧_∧   
           ::∩:::::( ´A `)::::::::::::::::: / /          ( ´∀ `)...| |      < `Д´>        
      ∧_∧ ...| |  / 情科 \    ( (   /Hヽ    /国 際 //    /人 環\          
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!  ∧_∧ 
     / 経済 . .   ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n  .∩         ( ´ー`)社学    
       ∧_∧   ( ´A `)現福     ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       ( ・∀・)  / 法  \ ノ      | ボアソ./ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  / 文   ヽ、/ ,   // ヽ,      |ナード ノ  \__/   | .| / 経営 ヽ/キャリア ヽ、/


317大学への名無しさん:03/11/26 21:59 ID:cjyye5ma
>>314
やっぱり進学校の人は明治の方を受けるのか〜
でも逆に明治って、何か早稲田コンプの人多そう。
318大学への名無しさん:03/11/26 23:06 ID:FQJ5SRGs
ウジウジ悩んでる暇あるなら勉強しろよ
319大学への名無しさん:03/11/26 23:07 ID:+/HOcFNp
法学部が簡単なのはどっち?
320大学への名無しさん:03/11/27 03:14 ID:lk50Zz7M
2003年度 東大合格者数全国TOP20校のJMARCH合格者数
最も多かった大学を★で示した
≪週刊朝日2003.4.18号≫より。数字は各私大発表。なお東大は後日追加判明を含んでいる。

@開成    東大181:上智19★中央29、明治20、立教13、法政 6、青学 2
A筑波大駒場東大112:上智 6★中央15、明治11、立教 3、法政 2、青学 0、※早稲田2
B麻布    東大110:上智24★中央42、明治15、立教 7、法政 6、青学 4
C灘      東大88:上智 0★中央 5、明治 0、立教――、法政――、青学――
D栄光学園 東大77:上智18★中央25、明治 6、立教 4、法政 4、青学 5
E学芸大付 東大72:上智25★中央43、明治33、立教15、法政 5、青学 7
E桜蔭    東大72:上智25★中央33、明治19、立教18、法政 6、青学 7
Gラ・サール 東大52:上智 0★中央14、明治 2、立教 1、法政 3、青学――
H海城    東大51:上智28、中央46★明治55、立教16、法政19、青学 7
H駒場東邦 東大51:上智24★中央31、明治20、立教 8、法政 7、青学 2
J武蔵    東大49★上智21、中央11、明治20、立教10、法政 4、青学 5
K桐蔭学園 東大47:上智107★中央196、明治175、立教86、法政89、青学159
L洛南    東大45:上智 2★中央 7、明治 3、立教――、法政――、青学――
M桐朋    東大44:上智31★中央46、明治34、立教20、法政12、青学18
N巣鴨    東大40:上智32★中央35、明治32、立教15、法政 6、青学 5
O岡崎    東大38:上智 7★中央22、明治19、立教 9、法政 7、青学 4
P聖光学院 東大37:上智39★中央43、明治 9、立教14、法政 2、青学 9
Q東大寺学園東大35:上智 0★中央 7、明治 2、立教――、法政――、青学――
321大学への名無しさん:03/11/27 04:43 ID:kJzVbARR
法学部が簡単なのはどっちかといえば 法政。
他はどうかな。明治は農、法政は福祉とかあるし
322大学への名無しさん:03/11/27 07:45 ID:WLx22h3C
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより
(偏差値・実績・将来性・OBの活躍度など総合力評価)

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)


立命館>同志社>法政=中央=関大>明治>立教>>>青学
323大学への名無しさん:03/11/27 08:24 ID:cVZ1Qqhh
明治→どっちもほぼ都心。ただ学園祭はつまらなかった。
法政→多摩の秘境には行く気になれない
よって、法政多摩以外の学部の偏差値・主観で決める。
俺の場合はこう、
明治政経>>明治法>>法政法>>>法政経営>>>>>>>>>明治商

中央→あんな多摩の奥まで足を運ぶ気には到底なれない
立教→学園祭に行ったが雰囲気が微妙、立地はとてもよい
青山→1.2年は相模原、街中にたたずむ巨大な校舎、
1.2年が1番遊べる時期なのにあそこはちょっと・・ただ渋谷は最高
学習院→立教と同じく、学生の質があわない気がする、はじけきらないというか・・・

やっぱり早稲田が1番いい。かなり不謹慎なことを言えば、
スーパーフリーみたいな事件が起こるのも魅力の一つかもしれない。
やったことは愚かだが、社会には色々な人がいることを知るという点では大きな学びになると思う。

慶応は受験科目が該当しないので考慮にいれてません。
324 :03/11/27 15:21 ID:QyiGl3VJ
>>320の表からすると、首都圏の有名な進学校は青学と法政って
ほとんど受けないんですね。
やっぱり明治かな
325大学への名無しさん:03/11/27 15:44 ID:0saTwX+k
中央すげー
326大学への名無しさん:03/11/27 15:45 ID:nH5dRSoN
★2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)★

早稲田 67.6 (法69 文67 経済69 商学65  理工68 )
慶應大 67.0 (法69 文66 経済67 商学65  理工68 )
上智大 65.3 (法69 文65 経済64 商学--  理工63 )
同志社 64.8 (法68 文67 経済64 商学62  工学63 )

立教大 63.0 (法66 文65 経済61 商学--  理学60 )
関学大 62.8 (法64 文64 経済62 商学61  理工63 )
立命館 62.4 (法65 文65 経済63 経営57  理工62 )
中央大 62.2 (法67 文63 経済61 商学63  理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 商学60  理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 商学--  理学57 )
青学大 59.4 (法60 文63 経済60 経営57  理工57 )
関西大 59.0 (法62 文61 経済58 商学56  工学58 )
法政大 58.6 (法61 文60 経済60 経営57  工学55 )
327大学への名無しさん:03/11/27 16:08 ID:E7nGA3dE
打倒早慶宣言!明大包囲網を構築へ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000019-sks-spo

328大学への名無しさん:03/11/27 18:33 ID:zHMVMA+O
法政関係の掲示板が明治罵倒のレスで埋め尽くされてるのも分かる気がするよ・・・
329大学への名無しさん:03/11/27 21:31 ID:av3bqlwZ
牛田成樹投手(21)=明大=
慶大のプリンスと呼ばれた山下監督も真っ青の衝撃発言が飛び出した。
「とにかく早慶が大嫌いなんです。絶対に負けませんよ。卒業生も意識していきます。他の人にも打たせたくないけど、彼らは徹底マークです」


笑った。監督敵に回してやっていけるのかよw。ったく、明大生ってば・・・

330大学への名無しさん:03/11/27 23:29 ID:nKHKRjCo
私は中央に落ち法政に落ち泣く泣く嫌々明治に入学した。
泣く泣く嫌々入学した故、しばらく鬱病が続き必死に明治を好きになろうと努力した。
口では明治最高!と言っていながら内心、明治なんて最悪だ…という気持ちが常にあった。
法政にはラグビーではバカにされ、アメフトでは虫けら同然に扱われ野球だけが最後の砦。
弱い体育会、学園祭なしの灰色キャンパスライフに加え、大学改革で法政に大差を開けられ、
追い討ちをかけるように「彼氏にしたいランキング」で2年連続で法政以下の人気となって
しまった。学内では法政には負けてねえ!と強がりを言う奴がいるけど、パブリック
イメージでは、明治=ダサい、法政=オシャレという事実が歴然。ここだから言うけど
負けてます。

運悪く明治に入学してしまった学生諸君、君達もきっと同じ気持ちに違いない。

月日は流れ、今に至るわけだが、今もその気持ちは変わらない。
学歴コンプレックスというものは死ぬまで付き纏い、死ぬまで私はそれに苦しめられるのだろう。
331大学への名無しさん:03/11/28 00:07 ID:XkPejeE9
<代ゼミ・河合・駿台・ベネッセ>
文学部(史学・心理含む)
立教>明治>青学>法政≧中央

法学部
中央>明治>立教>法政≧青学

経済・経営
明治=立教>青学>中央>法政

理工系(農含む)
明治≧立教>中央>青学>法政
332大学への名無しさん:03/11/28 02:15 ID:ISs/XXFs
行くなら早稲田にしなさい
333大学への名無しさん:03/11/28 03:10 ID:fuNkOX23
法政はいった奴って明治叩きに4年間を費やすのか、・・・哀れ。
334大学への名無しさん:03/11/28 07:41 ID:AKbmvsGJ
と言って法政を叩いている明治君・・・哀れx2
335明治大学の学生アルバイト:03/11/28 07:52 ID:rPSHLUHz
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
336大学への名無しさん:03/11/28 17:18 ID:AKbmvsGJ
法政age
337大学への名無しさん:03/11/28 22:16 ID:JsTxyu4E
法政は経済と経営どっちがイイですか?
338大学への名無しさん:03/11/28 23:00 ID:rRVFoE17
人気があるのは経営みたいだけど
経済は多摩だし
339大学への名無しさん:03/11/28 23:19 ID:T+sZDCKL
法政に行きたい学科があるから法政うけるよ。両方A判定だが明治は受けない。
法政叩きとか意味わかんねーんだけど、叩いてる奴は大学に学歴しか価値を見出せないんだね。
340大学への名無しさん:03/11/28 23:23 ID:Bpu7oM15
スーフリ大の方がいい
341大学への名無しさん:03/11/28 23:58 ID:HTRmHSnt
=======================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−                         
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−                         
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−                         
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−                         
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−                         
62−−−−−−−−−−72−−−−−−−−−−−                         
61東北大学−九州大学−71−慶應義塾−早稲田大−                         
60名古屋大−神戸大学−70−上智大学−同志社大−                         
59−−−−−−−−−−69−−−−−−−−−−−                         
58北海道大−−−−−−68−東京理科−関西学院−                         
57筑波大学−大阪市大−67−−−−−−−−−−−                         
56−−−−−−−−−−66−立命館大−立教大学−                         
55横浜国大−東京都立−65−−−−−−−−−−−                         
54千葉大学−広島大学−64−関西大学−青山学院− 
53岡山大学−横浜市大−63−−−−−−中央大学−                         
52埼玉大学−金沢大学−62−明治大学−学習院大−                         
51新潟大学−静岡大学−61−法政大学−南山大学−                         
=======================
342大学への名無しさん:03/11/29 00:00 ID:2kfHgks+
>334
おれは明治じゃない。通りがかりの東大だ。
そういうムキになって明治を目の敵にするとこが
「哀れ」なんだよ。いっぺんテメーの書いてること冷静に判断してみろ。
343大学への名無しさん:03/11/29 00:06 ID:MOeVaGBa
>>342
とても冷静な東大生とは思えない稚拙で粗野な文章ですね。
まるでムキになってる明治君のような・・・w(哀れ×4)
344明治大学の学生アルバイト:03/11/29 02:00 ID:aeJckkH2
今年の流浪人 は明治楽勝だよ。みんな流浪人K を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
345大学への名無しさん:03/11/29 08:33 ID:Fa5yO/H9
結局明治か。
346大学への名無しさん:03/11/29 09:53 ID:OlnwwU3d
1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早慶上同
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず
7位 : 立命館・・・関西改革の雄
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
9位 : 法政・・・・勢いだけで買い
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
11位: 青学・・・・マーチ最下位
12位: 関大・・・・ポンキンカン
347大学への名無しさん:03/11/29 10:36 ID:tPTK1XcP
ここにいけばいい。悩んでるのが
ばからしくなってくるよ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1067412699/l50
348大学への名無しさん:03/11/29 11:20 ID:C4HngSGs
漏れ明治政経だけど、なんか聞きたいことある?
349大学への名無しさん:03/11/29 16:21 ID:qsyErtjY
迷ったけど、やっぱ法政かな。
明治は最近いい噂聞かないし。
350大学への名無しさん:03/11/29 16:25 ID:6tOloSGL
俺は全裸になって大騒ぎするような大学の雰囲気には馴染まないと思うので
法政にしておきます
351大学への名無しさん:03/11/29 16:28 ID:vuHMYGDe
システムデザイン受けるから法政。
352大学への名無しさん:03/11/29 16:29 ID:UkXiib5q
それで明治と法政受かって悩むやつなんて本当にいるのか?
353大学への名無しさん:03/11/29 16:34 ID:07hRyerA
同一学部なら全て明治を選択している(駿台調査)
俺も即断で明治でしょうね。

★有力企業260社への就職率: 明治26.1%>>法政19.4%(東洋経済)
★業種別主要企業104社への就職率:明治16.14%>>法政10.29%(サンデー毎日8/3)
★司法試験、国家公務員1種合格者、公認会計士、弁理士:全て 明治>>法政
(2003年度版)
354バババ−バ・バーババ:03/11/29 16:36 ID:ic61PReU
よく第一志望が明治とか法政とか言うけど結局は早稲田や東大の方がいいだろ?
ならそっち行けよ。
355大学への名無しさん:03/11/29 16:38 ID:6tOloSGL
じゃあそっち行く。
356大学への名無しさん:03/11/29 17:55 ID:gQzLzB1X
早稲田目指してた人は落ちたら明治、明治目指してた人は落ちたら法政ってやっぱあるでしょ。
もちろんやりたい学部で。難易度としてはやっぱこの順だと思う。
あとは自分が目で確かめて、肌で感じて、それで決めればいいじゃん。
357大学への名無しさん :03/11/29 18:53 ID:3mtqFIIf
都内のJ北高校生です。うちからこの2校に行く人多いですw

自分の周りだと、私立は早慶の次が上智(たまに立教)。
次に明治といった併願パターンです。自分もですが。
部活の先輩の例でいくと明治と法政どっちかしか受けないので
悩む人はいたかもしれないけど、2つ受けて2つ受かって
法政に行く人はいませんでした。
358大学への名無しさん:03/11/29 21:17 ID:qsyErtjY
うーん、でも時代の潮流は法政にあるような気がするな。
僕は法政に行くと思う。明治もいいと思うけどね。

359大学への名無しさん:03/11/30 00:11 ID:7AhfpCXa
就職とか過去の実績とか考えたら断然明治だと思う。
でも大切なのは、自分が行く時代にその大学はどういう状況かだとおれは思う。
おれだったら今行って楽しめそうな法政にするかな。
360大学への名無しさん:03/11/30 00:11 ID:R0kW1eI4
★河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!


立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大
361epoch making? ◆8ZaiOsfn/. :03/11/30 00:12 ID:NXrEDmmS
法政は就職時にハンパな気がするよ、まぁ、明治がマーチ
トップ校だっていうことは揺るがないわけで
362大学への名無しさん:03/11/30 00:18 ID:tlYWW73Y
立教だろ
363大学への名無しさん:03/11/30 00:23 ID:+nYOAXQ5
迷わず明治行ったほうが絶対いい。
法政が最近伸びてるとかいうけど、行くなら明治のほうが断然いい。
364大学への名無しさん:03/11/30 00:23 ID:LluacMk1
立教は行く価値ない 
難しい割には評価低いし・・
365大学への名無しさん:03/11/30 01:30 ID:0oB6KsrC
法政は馬鹿がいくところ。明治は選ばれし者が行くところ。
366大学への名無しさん:03/11/30 03:26 ID:TqrKE/SE
最近両校ともカラーが変わってきているので、自分に合ったとこにすれば良い。
367大学への名無しさん:03/11/30 04:56 ID:Tg+ujVS5
>>365
( ´,_ゝ`)プッ
(両方とも)選考もれが行くところだろ
368明治大学の学生アルバイト:03/11/30 09:01 ID:LeZyppxD
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
369大学への名無しさん:03/11/30 10:33 ID:c9l5CYnC
受かって行きたいのは法政!
明治なんかは泣く泣く行くところ
その後の人生考えればねぇw

情コなんていうDQN学部作ったり
堀越の偏差値30軍団入れたりして
話題つくろうとなんかもう必死でしょ。

COEも落選して就職実績でも法政に
逆転されてんだから今更明治を押す意味が
わからない。

受験者数で法政に抜かされた時点で明治の
役目は終わったんだよ。気づけよいい加減
マジレス。

関西の立命と関学のような力関係だな。
親の世代とこれだけ評価が逆転した例は笑える。
370大学への名無しさん:03/11/30 10:41 ID:maV2Jz7z
俺は明治にしておきます。
情報コミュニケーション学部に絶対に行きたい。
第一期生になります。
371大学への名無しさん:03/11/30 10:59 ID:AJK4whs4
企業からの総合評価(大学ランキング 朝日2002)
<主要企業285社 対象>:数字は指標
@早稲田 442
A慶應大 309
B明治大 283
C同志社 245
D中央大 195
E立命館 191
F京都大 170
G関学大 167
H上智大 165
I関西大 162
J法政大 155★
K日本大 140
L立教大 129
M青学大 123

たしかに、青学、立教は女子一般職が相対的に多く企業評価は芳しくない。
その中では法政も健闘している方だと思いますよ。
372大学への名無しさん:03/11/30 11:31 ID:XPFsvs4L
慶應理工'02(学部+大学院卒)754人の主な就職先

キヤノン(43) 日本アイビーエム(37) ソニー(25) 野村総研(22) NEC(20)
トヨタ(17) 日立(16) NTTデータ(16) 松下電器(15) 富士通(13) 東芝(10)
リコー(10) 三菱重工(9) NTTドコモ(9) NHK(8) 日立ソフトウェア(8)
富士写真フィルム(7) 松下通信(7) みずほ(7) 三菱電機(6) 富士ゼロックス(6)
日本総研(6) 日産(6) 日本航空(6) フューチャーシステムコンサルティング(5)
JR東日本(5) 本田(5) ブラクストン(5) NTTコム(5) 旭化成(5) IBMBC(5)

2000年度早稲田大学理工学部(学部+大学院卒)868人の就職先

日立製作所(43) 日本IBM(33) 東芝(30) 富士通(28) ソニー(27) NEC(25)
松下電器(20) キャノン(20) 三菱電気(19) 野村総研(16) NTTデータ(15)
トヨタ自動車(12) サン・マイクロシステムズ(12) NTTドコモ(11) JR東日本(10)
NTTコム(10) 東京電力(9) 松下通信(9) 本田技研工業(9) 三菱重工業(9)
日本ヒューレット・パッカード(8) シャープ(8) 大成建設(7) アクセンチュア(7)
JR東海(7) NHK(7) NTT東日本(6) 日本総研(6) 三井物産(6) 東京三菱銀行(6) 
大日本印刷(5) 博報堂(4) 三菱商事(4)  富士写真フィルム(4) 鹿島建設(4)
373大学への名無しさん:03/11/30 11:31 ID:XPFsvs4L
明治大学理工学部+修士就職希望者800人程度
キヤノン(株) 22  
日産自動車(株) 16
(株)日立製作所 15  
富士通(株)  12
日本電気(株) 9  
(株)エヌ・ティ・ティ・データ 6
(株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ 5  
(株)東芝 5
(株)豊田自動織機 5  
東日本旅客鉄道(株) 5
ソニー(株) 4  
富士重工業(株) 4
本田技研工業(株) 4  
松下電器産業(株) 4
三菱電機(株) 4  
(株)リコー 4  等
374大学への名無しさん:03/11/30 11:34 ID:0oB6KsrC
例えるなら法政はネズミ、明治は霜降り和牛と言ったところ。
どっちにいけばいいかは一目で分かるだろう。
375大学への名無しさん:03/11/30 11:36 ID:K/USfADG
サンデー毎日(2003.11.16)最新偏差値
河合塾(文系)

 1.上智大学:67.50 (法67.5、経済65.0、文70.0、外67.5)
 2.早稲田大:66.25 (法70.0、政経70.0、商65.0、1文67.5、教67.5、社65.0、
                 人60.0、国65.0)
 3.慶応義塾:65.42 (法67.5、経済67.5、商62.5、文65.0、総65.0、環67.5)
 4.同志社大:61.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文67.5、政60.0)
 5.立命館大:61.43 (法62.5、経済60.0、経営60.0、文62.5、社60.0、政60.0、国65.0)
 6.立教大学:61.25 (法62.5、経済62.5、文62.5、社62.5、観60.0、コミュ57.5)
 7.中央大学:60.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文60.0、総62.5)
   青山学院:60.50 (法60.0、経済57.5、経営60.0、文62.5、国62.5)
 9.明治大学:59.53 (法60.0、政経62.5、商57.5、経営60.0、文60.0、情57.5)
10.学習院大:59.17 (法60.0、経済57.5、文60.0)
11.法政大学:58.89 (法62.5、経済55.0、経営60.0、文60.0、社62.5、国60.0、人55.0、
                 現57.5、キャ57.5)
12.関西学院:58.33 (法57.5、経済57.5、商57.5、文60.0、社57.5、総60.0)
13.関西大学:57.92 (法60.0、経済55.0、商57.5、文60.0、社60.0、総57.5)
   南山大学:57.92 (法57.5、経済57.5、経営55.0、人文60.0、概2.5、総55.0)
376大学への名無しさん:03/11/30 11:42 ID:hQ4fPkZb
立命館大学 経済学部(セ利用以外)http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/mak
eoneU.cgi?2504

・入試方式 (科目数) 【定員】−偏差値 
 経済学科C(2)【40名】−57.5
 文理サービス3論(3)【6名】−60.0
 文理環境デザ3論(3)【6名】−55.0
 文理ファイナ3論(3)【6名】−52.5
 文理ファイナA(3)【16名】−55.0
 文理環境デザA(3)【19名】−60.0★←サン毎(2003.11.16)に採用
 経済学科3教科論(3)【25名】−55.0
 文理サービスA(3)【35名】−57.5
 経済学科A(3)【279名】−55.0★←メイン入試
 文理環境デザ4(4)【6名】−55.0
 文理サービス4(4)【6名】−55.0
 文理ファイナ4(4)【6名】−52.5
 経済学科4教科型(4)【25名】−52.5
377大学への名無しさん:03/11/30 12:16 ID:SgMQHY3T
明治現役orOBと思われる人の書き込みは
馬鹿っぽいのばかりだと思うのは俺だけか?・・・

俺が法政志望だからか???(明治には興味なし)
378大学への名無しさん:03/11/30 13:44 ID:DwulQsQX
>>377
どっちもどっち。
君は君の道を行った方がいいよ。
379これが正解:03/11/30 14:16 ID:AJK4whs4
サンデー毎日(2003.11.16)最新偏差値
河合塾(文系)

 1.上智大学:67.50 (法67.5、経済65.0、文70.0、外67.5)
 2.早稲田大:66.25 (法70.0、政経70.0、商65.0、1文67.5、教67.5、社65.0、
                 人60.0、国65.0)
 3.慶応義塾:65.42 (法67.5、経済67.5、商62.5、文65.0、総65.0、環67.5)
 4.同志社大:61.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文67.5、政60.0)
 5.立命館大:61.43 (法62.5、経済60.0、経営60.0、文62.5、社60.0、政60.0、国65.0)
 6.立教大学:61.25 (法62.5、経済62.5、文62.5、社62.5、観60.0、コミュ57.5)
 7.明治大学:60.83 (法60.0、政経62.5、商57.5、経営60.0、文67.5、情57.5)
8.中央大学:60.50 (法65.0、経済57.5、商57.5、文60.0、総62.5)
   青山学院:60.50 (法60.0、経済57.5、経営60.0、文62.5、国62.5)
10.学習院大:59.17 (法60.0、経済57.5、文60.0)
11.法政大学:58.89 (法62.5、経済55.0、経営60.0、文60.0、社62.5、国60.0、人55.0、
                 現57.5、キャ57.5)
12.関西学院:58.33 (法57.5、経済57.5、商57.5、文60.0、社57.5、総60.0)
13.関西大学:57.92 (法60.0、経済55.0、商57.5、文60.0、社60.0、総57.5)
   南山大学:57.92 (法57.5、経済57.5、経営55.0、人文60.0、概2.5、総55.0)


380大学への名無しさん:03/11/30 14:36 ID:0oB6KsrC
【2004年度代ゼミ駿台版】        
//系統 代  駿  代  駿  代  駿  代  代   駿
大学// 法  法  文  文  経  経  商  理工 理工≪指数≫高←●→低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
栄光の明治大学 61  63  59  63  59  63  58  56   60   0−−−−−−−※※※B−−−−
学習院大 61  63  60  63  59  61  --  55   57  -5−−−−−−−−−−※B−−−
中央大学 63  67  59  63  58  61  58  55   57  -5−−−−※−−−※※※※B−−
青山学院 60  60  59  63  57  60  57  56   57  -13−−−−−−−−−−−※B−−
関西大学 60  62  58  61  56  58  58  56   58  -15−−−−−−−−−−※※※B−
うんこ法政大学 59  61  57  60  56  60  56  53   55  -25−−−−−−−−−−−※※※B
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2004年 代ゼミ駿台の主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。
(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
★法政がうんこ状態
381大学への名無しさん:03/11/30 14:44 ID:SgMQHY3T
>>380
やっぱ、明治って馬鹿で幼稚じゃない?
382大学への名無しさん:03/11/30 14:44 ID:ItMHuwsW
MEIJIは紫紺の集いとかでもHOSEIを目の敵にしています
383大学への名無しさん:03/11/30 15:49 ID:SgMQHY3T
明治大学の工作員が、法政chで不正発覚!!
.....
法政chで法政叩きを行っていた工作員のIPが公開された。 IP[surugadai]とあり、
明治大学の学生と判明。
彼はスレ内で、中央や、日大の大学名を用い工作員をカモフラージュするつもりであ ったようだ。
この事件により明大生の法政へのコンプレックスが明らかとなった。

最近、明治の法政コンプレックスは醜いですね!
=================================================================================
本当は中央・明治に行きたかった・・・・
1 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2003/11/23(日) 22:02 [ p35-dna18surugadai.tokyo.ocn.ne.jp ]

という香具師いますか?
俺はまさにそうです。まぁ二浪はできなかったので仕方ないけど。
これから就職に向けて頑張るしかないけどね。

3 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2003/11/23(日) 22:10 [ p35-dna18surugadai.tokyo.ocn.ne.jp ]
俺もそう。明治にいきたかった。

4 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2003/11/23(日) 22:10 [ p35-dna18surugadai.tokyo.ocn.ne.jp ]
俺もそう。明治にいきたかった。

5 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2003/11/23(日) 22:11 [ p35-dna18surugadai.tokyo.ocn.ne.jp ]
俺もそう。明治にいきたかった。

6 名前: 名無しさん@HOSEI 投稿日: 2003/11/23(日) 22:12 [ p35-dna18surugadai.tokyo.ocn.ne.jp ]
俺もそう。明治にいきたかった。
384大学への名無しさん:03/11/30 16:08 ID:rpUBHfpd
明治は過去を懐かしむレトロな大学。未来はない。

スポーツでも学業でも法政に負けている明治が今誇れる
のは大昔のOBが築いた実績と卒業生の数の多さだけ。

法政はコンパクトにまとまったエッジの効いた未来ある大学。

ちなみに法政の経営陣は明治なんていう過去の大学は眼中
になく、国公立の上位校からパイを奪うことと私学No.1の座。
一生早稲田のパラサイト大学として戦略なく目標も夢もない
負け犬明治は今後ただ落ちるだけ。


本日も得意のラグビーで帝京大に完敗(T36−M20)
こんな糞みたいな斜陽大学を選んで楽しいのかと小一時間問い詰め・・・以下略(藁)


385大学への名無しさん:03/11/30 16:10 ID:YcsdhC4A
俺は中央と明治で悩んでるんだけどどう思う?
386大学への名無しさん:03/11/30 17:01 ID:0oB6KsrC
マジレスすると法政なんて逝ったら包茎呼ばわりされて笑われるぞ。止めとけ。

行くなら明治。男なら明治。法政逝く奴の気が知れないねw
387大学への名無しさん :03/11/30 20:20 ID:7SI4kVk6
surugadai.tokyo.ocn.ne.jp


これって別に駿河台地域じゃなくてもガンガン使われてるホストなんだけど
法政の人ってそんな事も知らないのかなあ。たとえば池袋からでも
このホストなんて5万とある。だいたい明治から書き込んだらOCNじゃ
ないでしょw
388大学への名無しさん:03/11/30 20:26 ID:7SI4kVk6
さらにおかしいところ。予備校の追跡調査でほぼ100%が明治に
進学してるってデータがあるのに何で無視してるの???

さらにさらに、週刊誌?立命館と同志社の関係も逆転って載ってた
みたいだけど、50人に1人くらいしか立命館を選択してなかった
訳だけど、そんな記事真に受けてるのかなあ・・・。

昔も今も変わらず 明治>>>>>∞>>>>>>>法政

でしょう。進学の結果のデータを無視した叫びは痛いだけですね。
法政は一方的に明治を敵視してるみたいだけど、全明大生にとって
法政って格下でしょ。河合塾の法学部だけなぜか法政の偏差値が
今まで良かったけど、それもローの定員で逆転確実。

そもそも、明治と法政の法で法政を蹴って明治に行く人がほとんど
いなかったのになぜ変なバブル起こしてたのか。学習院とかも下に
なってるしwwwそれを指摘せずに明治だけ敵視する哀れな法政。


所詮、こんなもんでしょ。それともこれってネタスレですか?
もう一度言うけど、明治蹴って法政行く人なんて毎年皆無なんですよ?
389大学への名無しさん:03/11/30 20:45 ID:zO6DH7cR
>>388
>予備校の追跡調査でほぼ100%が明治に
>進学してるってデータがある

そんなもんありませんよ
390 :03/11/30 21:26 ID:7SI4kVk6
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20020719_01.html


はい、ソース。8―42だよ。しかも「法学部」だよ。
これが「唯一」河合塾で偏差値が勝ってる学部だよん。
他の学部はこれ以下なのは当然。つまり、河合の偏差値に
「だまされて」ようやく8人でしょ。しかもローができたら
また0人になるでしょ。だって誰だって定員2倍のロー行くでしょ。実績も
断然明治だし。立命館と同志社もソースあるよ。50人に1人くらいだよ。
391大学への名無しさん :03/11/30 21:27 ID:7SI4kVk6
同一学部なら全て明治を選択している(駿台調査)
俺も即断で明治でしょうね。

★有力企業260社への就職率: 明治26.1%>>法政19.4%(東洋経済)
★業種別主要企業104社への就職率:明治16.14%>>法政10.29%(サンデー毎日8/3)
★司法試験、国家公務員1種合格者、公認会計士、弁理士:全て 明治>>法政
(2003年度版)



あと、これも事実でしょ。俺が貼ったんとちゃうけど。反論の余地なし。
まだ何か?
392大学への名無しさん:03/11/30 21:29 ID:7SI4kVk6
surugadai.tokyo.ocn.ne.jp


これが駿河台の住所からのアクセスだけだと勘違いしてた人が
すごい。これって常識でしょ?
393大学への名無しさん:03/11/30 23:47 ID:0oB6KsrC
法政=カス
ってことですねwwww
394大学への名無しさん:03/11/30 23:49 ID:8jjCFrIi
明治がいいでつ
395大学への名無しさん:03/11/30 23:57 ID:8qfg3eE2
どっちかって言われると法政だな。



・・実際どっちも行きたくないけどw
396大学への名無しさん:03/12/01 00:00 ID:Af+x0HQ/
明治法なら可
397大学への名無しさん:03/12/01 00:02 ID:orwaKoz8
どっちもなぁ。明治はださそうなイメージがある
398大学への名無しさん:03/12/01 00:07 ID:MVEiGgri
保守的な考えでは時代に乗り遅れますよ。

法政はいい位置にいるよ
★★★本当の実力、私立大学序列★★★
東京六大学、マーチを抜粋
慶応 > 早稲田 >>> 中央 > 法政 > 明治 > 立教 > 青学
(入り口の評価、教育力・研究力、OB力の16項目の総合評価)
週刊ダイヤモンド2003/10/25号より

>>391
結局君も週刊誌引用してるしね。
399大学への名無しさん:03/12/01 00:20 ID:0kfK+/Oa
一連のレス読んで思うこと。


明治って歪んでるな
400大学への名無しさん:03/12/01 00:46 ID:bi5X0Vsh
明治って何系?
401大学への名無しさん:03/12/01 02:16 ID:VCV8hJ30
俺明治。バンカラ明治。気張って明治。

彼法政。ナンパシ法政。踏ん張って法政。
402明治大学の学生アルバイト:03/12/01 04:08 ID:icsIinCx
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
403大学への名無しさん:03/12/01 05:46 ID:WZWr4S+c
典型的な煽りスレだな。
404白門会:03/12/01 07:50 ID:1ZBujWS9
■世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日より)

      早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
■トヨタ
2002年 24  23  14  10   3   2   0   1   1   4   1   0
2001年 17  19   8   9   3   2   0   1   0   1   0   0
2000年 11   7   4  13   1   3   0   0   2   1   0   0
■ホンダ
2002年 19  15   9  11   8  10   6   3  11  10   4   5 
2001年 20  17   6   6   4   6   8   1   8  11   3   3
2000年 17  12   7   9   4   4   5   2   6   3   6   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(合 計)198 193  61  77  45  39  31   9  57  44  26  16

早大>慶大>立命>同大>★中央>上智≧★法政>★明治>青山>関西>関学>立教 

明治が良いって言ってる香具師はネタか?日大並に人数が居るのに就職がショボイ明治。終わってんなー
405大学への名無しさん:03/12/01 11:03 ID:5o/rAAPh
時代の潮流
406大学への名無しさん:03/12/01 11:35 ID:QcIY9LuA
偏差値(代ゼミ)
同志社>立教>立命館>関学>中央=明治>青学>関西>法政

実社会の評価(会社+世間)
中央>明治>同志社>関学=立教>法政>青学>関西>立命館

大学格付(ダイヤモンド+COE)
立命館>同志社>中央>法政>関学>明治>関西>青学>立教

総合
同志社 /立命館 関学 中央 明治 立教 /法政 関西 青学
407明治大学の学生アルバイト:03/12/01 11:44 ID:icsIinCx
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
408大学への名無しさん:03/12/01 22:59 ID:u6QseY9n

あれだ、明治と法政で迷うくらいなら中央に行きなさいってこった。
明治は落ち目だから明治法政だったら法政に行く。
こんなのあたりまえの選択。
4年後卒業時は完全に

中央>>>法政>>明治

くらいになっとるマジで
明治の底はまだまだだぞ(俺は進研ゼミ)
409大学への名無しさん:03/12/01 23:31 ID:fCSq/5YZ
受験生、どっちに行くかなんて案内見るなりして自分で決めなさい。
法政はいくつもの週刊誌で好評判だし、明治は資格試験はそれなりに強いし。
立地はどちらもいいのかな?どちらにもいい点があるし絶対こっちだなんて言えないでしょ。
もし両方合格した時困るから同じようなレベルの大学は受けない方がいいと思うぞ
410これが正解:03/12/01 23:48 ID:0RZtYYLd
マーチ・関関同立の序列
★有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
明治、立教、青学、同志社、関学の4校
★業種別主要企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
明治、同志社、関学の3校
★司法試験合格者10名以上
中央、明治、同志社、関学、関大の5校
★国家1種合格者10名以上
立命館、中央、明治、同志社の4校
★公認会計士合格者30名以上
中央、明治、同志社の3校
★弁理士合格者10名以上
明治、中央、立命館、関大の4校
<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館>関大=立教>青学>法政

※サンデー毎日(12/14 今週号)
偏差値では 明治>中央>青学>法政

法政は明治と比べる事自体、明治に対し失礼千万


411大学への名無しさん:03/12/01 23:50 ID:1VCuhoGE
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。友達から聞き早速私も落札してしまいました!
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
この情報を元に、私は始めてまだ2週間ほどですが26万円ちょっと儲かりました。
もっと早く知っていれば…と思いました。でも今からでも遅くはないですよー
不景気だからこそ稼げるんですね…

http://auctions.yahoo.co.jp/
412大学への名無しさん:03/12/02 00:06 ID:uFmE52A5
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
413大学への名無しさん:03/12/02 00:46 ID:i99hpVSk
まあ、法政の自分に言わせると、あんまり明治に有利な情報ばっかり載せら
れるのもあれだから、法政に有利な情報も載せときますね。個人的には、お互い切磋琢磨しあえる
良きライバル関係でありたいと思うのですがね。相手を評価できる余裕も必要だと思いますよ。

●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%
414大学への名無しさん:03/12/02 00:49 ID:i99hpVSk
★田添信一(東進OB)が斬る21世紀の大学序列

〜ここで注目したいのが明治と法政だ。10年前の明治の
志願者数は10万人を超えるものであったが2002年には
8万4千人まで落ち込み、本年度はとうとう8万割れ寸前という
失態を演じてしまった。一方、受験生離れが著しい明治と対極に
あるのが法政だ。10年前は明治に3万人もの差をつけられて
いたが2002年度に明治に並ぶと、たった一年で抜き去って
しまった。大学改革、研究・教育レベルの質的向上により受験生
から支持を受けており、今後は更に法政が明治を突き放す公算が
大きいと思ってよいだろう。私が知る限りこのような上昇放物線
を描いた大学はかつて大躍進を果たした上智、そして近年復活を
果たした立命館くらいしか脳裏にない。法政を中心に私大の
勢力図が激変することは間違いないだろう。・・・・〜
415大学への名無しさん:03/12/02 00:51 ID:i99hpVSk
大手予備校講師の語る三年後の私立大の偏差値序列!
1 慶応
2 早稲田 
3 上智 
4 立教
5 立命館
6 法政
7 同志社
8 学習院
9 明治
10青学
11中央
12関西学院
13関学
416大学への名無しさん:03/12/02 00:55 ID:i99hpVSk
とりあえず三つほど載せてみましたが、どちらが絶対的に勝っている、劣っている
などとは言えないと思います。確かに資格は明治のほうが強いですし。法政の自分
からすると、法政をオススメしたいのですが、自分の合いそうな方を選ぶのが良策
かと思いますね。
417大学への名無しさん:03/12/02 00:59 ID:f2eOsaQT
法政の勘違いっぷりをどうにかしろよ
418ジョン:03/12/02 01:01 ID:sQhisgAV
法政の国際文化と、慶応の総合政策(SFC)受かったら、どっちに行けばいい?
419大学への名無しさん:03/12/02 01:16 ID:I3GGt9SH
法政にここまで噛み付かれるくらい明治のレベルが下がったのか
法政のレベルが明治くらいまで上がったのか
それともその両者の結果なのか。
それがまったく分からん。
いちおう偏差値は近づいてるみたいだから単なる勘違いってわけでもないだろうし・・・。
俺が受験したころ(1999年度受験)からは想像もつかない事態になってるな。
420大学への名無しさん:03/12/02 01:27 ID:nteeSGCt
「損する大学、得する大学」 
息子、娘を入れたい大学、早大より慶大、明治より法政、青学より学習院
(週間現代10/11号)

週刊現代読んでみた・・・

酷い言われようだな明治。

『将来性は100%法政』
『明治と法政両方受かっても法政に行く』
『法政のほうがおしゃれ』
『教育環境でも完全に法政が↑』
『今後は法政との差が更に広がる可能性大』
etc....


週刊現代は発行部数が多いので明治にとってはかなり打撃だ。
数年前から予備校チューター間でも法政>明治が囁かれてたけど
いよいよパラダイムシフトが加速しそう。確かに将来性を見ると
何も考えずに法政蹴って明治なんてのは怖くてできない状況まできてる。
法政は都心回帰発表(市ヶ谷拡張)でまたしても今年は評価が上がっているが
明治は何で何もしないんだろうね。

421ジョン:03/12/02 01:28 ID:sQhisgAV
法政って、そんなにダメ?
422大学への名無しさん:03/12/02 01:33 ID:f2eOsaQT
>>421
ぶっちゃけ、マーチブッチギリ最下位。
河合とベネッセは異様に高くなってるが(法政法>中央法とか滅茶苦茶)、
駿台と代ゼミでは成蹊辺りと大差なし。
423ジョン:03/12/02 01:34 ID:sQhisgAV
慶応のSFC受かった。でも、やっていく自信がない。
法政って、そんなにダメ?
424ジョン:03/12/02 01:37 ID:sQhisgAV
法政に肯定的な人はいる?
偏差値以外で、法政のダメな所を提言出来る?
425大学への名無しさん:03/12/02 01:37 ID:U1DbAmyk
>>423
そんなことないぞ。法政は社会から認められる大学の最底辺かもしれないが、法政入れれば十分というか大万歳だぞ。某都内高校教師
426大学への名無しさん:03/12/02 01:38 ID:rkc9N/2c
俺は文学法学なら明治。それ以外ならどうでもいい
427大学への名無しさん:03/12/02 01:40 ID:I3GGt9SH
>>424
ダメというか勉強できる環境は整っているのに学生が勉強をしない風潮はあった。
ただ今の一年とかはかなり図書館に利用してるみたいだから変わってきてるような気もする・・・。
428ジョン:03/12/02 01:46 ID:sQhisgAV
ふぅ〜ん、法政の環境は悪くない訳だ、、、
でも、やっぱ慶応けって法政いったって話したら、馬鹿にされるだろうなー
429大学への名無しさん:03/12/02 01:47 ID:gMKSJQow
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
430大学への名無しさん:03/12/02 01:52 ID:/3a7SOyg
>423
いま法政は非常に投機的
SFCはかなり評価が下がっているが、目新しさが無くなった学際学部の宿命のようなもの
設立当初は今の法政国際などとは比較にならない程のマスコミの持ち上げようだった
むしろ慶応のブランドあればこそ今程度で踏みとどまって居ると考えた方が好い
まぁ将来性に賭けてみるのが好きと言うなら法政でも良いが
あれだけ乱発した新設学部が総崩落したときはかなり悲惨
無難には慶応で頑張るのがお勧め
431大学への名無しさん:03/12/02 01:57 ID:I3GGt9SH
>>430
俺もそう思う。
というか慶應と法政で悩むなよ・・・。
432ジョン:03/12/02 02:24 ID:sQhisgAV
日本の大学を最終学歴にしたくないと思ってる。
将来、海外の(主にアメリカ)の大学で学ぼうと思ったら、SFCと法政国際文化どっちがベスト?
433大学への名無しさん:03/12/02 02:39 ID:r7YZepQN
>432
そりゃあもうSFCだろう、海外のろくでもないハイスクール出戻組の巣窟だw
将来の馬鹿でも入れる留学先からロンダの仕方、果ては女の買い方(もしくは売り方)まで
その気があれば実践知識の裏も表も修得できるだろう
それに比べりゃ法政国際の留学なんてママゴト遊びだよ
434ジョン:03/12/02 02:51 ID:sQhisgAV
でも、田舎暮らしの私としては、東京ど真ん中の法政のキャンパスは、多少なりとも憧れる。
435大学への名無しさん:03/12/02 05:49 ID:sh1PFVp9
なんか両校の工作員の巣窟になっているな。
436大学への名無しさん:03/12/02 06:51 ID:i99hpVSk
醜い争いだと思うな。煽れば煽る程ムキになってしまう。もうちっと落ち着こうや。もう大学生なんだし。多様な価値観が無駄にそぎ落とされているとしか思えん。
評価しあえばいいのに。まぁ、言っても分からない大学には、その程度の人間しかいないってことですかね。
437名無しの受験生:03/12/02 07:03 ID:Ebtq3B7p
明治じゃない?
就職率が良いし、客観的に見て雰囲気良いし、
なんせ山ピーだし(藁
438大学への名無しさん:03/12/02 07:16 ID:JdGK+Kkp
つうか明治如きが法政を叩ける実力持っているとは到底思えん。
その勘違い振りはどこから・・???
あと慶応SFCと法政だったらSFCの法がいいだろ。普通に・・・
どっちも行ったことないがSFCといえども慶応ですよ!?
439名無しの受験生:03/12/02 08:15 ID:Ebtq3B7p
>その勘違い振りはどこから・・???
そりゃ〜やっぱり法政より偏差値高いからだろw
440K ◆LThDh8kTfY :03/12/02 08:38 ID:+tyVLw5U
>>415
関東学院大躍進だな
441大学への名無しさん:03/12/02 09:49 ID:X+UjDCEs
漏れは通学に便利な明治を選ぶ、設備もいいし。
法政もおもしろい大学だとは思うけどね。
442大学への名無しさん:03/12/02 11:16 ID:sh1PFVp9
駿台予備校・学部学科平均値・サンデー毎日12/14号掲載

67 同志社法
66 中央法
65
64
63 明治法 同志社経済
62 法政法 立命館法
61 同志社商
60 明治政経 明治商 明治経営 立命館経済
59 中央経済
58 中央商 法政経営
57 法政経済
56 立命館経営
443大学への名無しさん:03/12/02 11:37 ID:U1DbAmyk
法政経済行ってるものですが、アナエアエア
444大学への名無しさん:03/12/02 12:52 ID:10b6T1hx
>>426
法学は分からないが、文学なら今は法政のほうが少し勢いあるかも。
小沢昭一とかいるみたいだぞ
445大学への名無しさん:03/12/02 13:24 ID:1kcDWKsR
現在、法政文学部ですが。学生にはバカも結構いるけど、教授と就職課はやる気ある人多いよ。
国立落ち、早稲田落ち、失意の法政入学でしたが、入ってみたら居心地はヨカタ。
446大学への名無しさん:03/12/02 13:49 ID:10b6T1hx
>>445
学科どこ?
447大学への名無しさん:03/12/02 13:56 ID:D3k6cwEw
どっちもゴミ
死んでも行きたかねーなw
448大学への名無しさん :03/12/02 16:48 ID:dRlSgLo1
いろいろ貼られてるけど去年も含めてほとんど明治に
いってるんだしそーいうことなのでは。悩む人少ないよ。
予備校が調査したデータなんだから。

結局それだけ。
449大学への名無しさん:03/12/02 17:23 ID:i99hpVSk
要は時代の潮流はどちらにあるのかということ。
それは個々人が決めればいいことです。

豊富な学部に一流教授。
時代に則したユニークな学部。
キャンパスは
ゆったり広々とした多摩校舎に
充実している小金井の情報関連施設、
そして外堀公園が通学路の緑に囲まれた都会の市ヶ谷。
血気盛んな体育学生
六大学野球では愛校心みなぎる応援団の勇猛果敢な応援合戦。
部活動、サークルは無数にあり、
最近では世界に冠たる名選手を多数輩出し、
また、目を見張る大学改革でも
マスコミをにぎわせていますね。
とても充実した大学生活が送れる僕は幸せです。
これなら受験生が増加するのも無理はありません。
躍進する大学。
そんな法政が大好きです。
450明治大学の学生アルバイト:03/12/02 21:16 ID:32mwn/Ju
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
451大学への名無しさん:03/12/02 22:17 ID:xIqadZqd
NEWSの山下が入学するから明治だね
452大学への名無しさん:03/12/02 23:29 ID:RtjwZyZe
併願対決でみると今年は学部トータルで

明治6×法政4まできてるよ。(河合塾)

むしろ法政は明治にない学部構成になってるから併願
でなく法政洗眼も増えてるらしいよ。

古い学習院込みの2001年度のデーターでは明治の圧勝
だけどここ3年で随分法政が伸びたのがわかるよね。
453大学への名無しさん:03/12/02 23:34 ID:HZkDstii
>>452
明治が落ちてるだけ
あと数年で明治はマーチ底辺に落ちると思われる

中央>立教>青学>法政>明治

これが5年後の未来予想図
454大学への名無しさん:03/12/02 23:44 ID:RW1kc7CG
いくら苦しい立場だからって適当に捏造されちゃあ困るな。嘘はマズいだろ。
数字込みで、キチンとしたソースを出さないと。
河合塾っつーのもw
そしたら独協外語とか法政全員蹴ってるとかデータに出ちゃうぞw
455大学への名無しさん:03/12/02 23:45 ID:RW1kc7CG
本当と言いたいなら、河合塾の何にどういう形で載っているか、
さらに1番大事な事だが、立教、青学、中央、学習院あたりとの
併願対決の結果がどうなってるか出さないとw

捏造はマズイそ。
456これが正解:03/12/02 23:47 ID:bxSuLzDj
サンデー毎日12/14号(今週号)
<駿台予備校 :最新難易度全国判定模試)>
明治=立教>中央>青学>法政

確かに中央は法学部は難易度は高いが、他の学部は
完全に明治、立教に負けてるね。
457大学への名無しさん:03/12/03 00:03 ID:4VyoqK/D
駿台予備校・学部学科平均値・サンデー毎日12/14号掲載

67 同志社法
66 中央法
65
64
63 明治法 同志社経済
62 法政法 立命館法
61 同志社商
60 明治政経 明治商 明治経営 立命館経済
59 中央経済
58 中央商 法政経営
57 法政経済
56 立命館経営
458大学への名無しさん:03/12/03 00:36 ID:HEG1O/ci
法政>>明治
459大学への名無しさん:03/12/03 00:41 ID:RyA1dYxH
偏差値 明治≧法政
教授 法政>>明治
将来性 法政>明治
就職 法政≧明治
キャンパスライフ 法政>明治


俺の眼から見たらこんな感じかな?
おれは法政にいくよ。
460大学への名無しさん:03/12/03 01:12 ID:fmJPCRNW
駿台予備校・合格可能性80%難易度
全学科全募集方式平均値・サンデー毎日12/14号掲載

63 明治法 明治文
62 法政法 
61 
60 明治政経 明治商 明治経営
59 
58 法政経営
57 法政経済 法政社会
56 法政文

どう見ても明治の圧勝だが。
法政が上というのは週刊誌を売らんが為の煽りだろ。
461大学への名無しさん:03/12/03 01:16 ID:HEG1O/ci
法政は改革を基にして躍進

一方、AV女優最多大学の明治は著しい凋落

あえて泥舟に乗る必要がどこにあろうか・・
462大学への名無しさん:03/12/03 01:35 ID:43vlmxRq
>>459
教授―大学生でない君がどれ位の教授の業績を知ってるんだ?
    名前知れてるのといい授業をするのは別だよ
    研究者目指すにはどっちも望み薄だし
将来性―まさか週刊誌と2chでの評価じゃないだろうな?
     新学部の設置・新校舎の建築・財政的な安定
     明治の改革はこれからだよ。しかも資格では比較にならない  
就職―法政と違って明治は資格組が相当数いるんだが
    自己申告制の就職率の信憑性をどれくらい信じるかだな
キャンパス―市ヶ谷・多摩・小金井vs明大前・茶水・生田
       関東の奴は普通に明治>法政だと思うが

あってるのは大目に見て偏差値くらい

>>461
AV女優最多大学の明治

ソース希望
463大学への名無しさん:03/12/03 01:51 ID:tON4RlDk
近いとこにいけばいいやん
464大学への名無しさん:03/12/03 01:52 ID:5lWG/lfh
生田はちょっと微妙だなw
465大学への名無しさん:03/12/03 01:59 ID:rgZIY+bX
つーか、多少は反論してるようだけど、
明治はよくこれだけ酷い工作されて黙ってるよな。
見直したよ。
それに比べて法制は一時の龍谷並にえげつないな。
あらゆる意味で完敗してるのに、物量作戦で受験生を洗脳。
アホかと。
466大学への名無しさん:03/12/03 02:28 ID:cebaBkzQ
明大生は「学歴板的」なプライドもってる人少ないよ。
総計には遠く及ばない、中央は遠すぎ(物理的に)、法政は眼中に無いって感じ。
467大学への名無しさん:03/12/03 02:57 ID:05cHAXNB
やはり代ゼミや駿台辺りの偏差値が私大の偏差値は信頼できるな
河合は明らかにオカシイ ベネッセはサイコロかルーレットで偏差値出してるみたいだしな
468大学への名無しさん:03/12/03 06:00 ID:fmJPCRNW
駿台予備校・合格可能性80%難易度
全学科全募集方式平均値・サンデー毎日12/14号掲載

63 明治法 明治文
62 法政法 
61 
60 明治政経 明治商 明治経営
59 
58 法政経営
57 法政経済 法政社会
56 法政文

サンデー毎日掲載のデータでは、どう見ても明治の圧勝だが。
法政が上というのは、週刊現代などの三流週刊誌が売らんが為に煽ったのだろう。
469大学への名無しさん:03/12/03 08:31 ID:mdLqCTlm
受験板なので

代ゼミと河合の偏差値は似たような母集団の裏表
合格者の中心値は代ゼミ、ピークマーカは河合の方
駿台は明治・法政あたりじゃもうレンジアウト寸前でブレが大きい
実際に駿台模試を受けて居る奴以外はこのレベルなら洋梨
470大学への名無しさん:03/12/03 08:56 ID:DdJbGkbi

なんかさあ、明治は法政より優れてるとか言ってるヤシがいる時点で
明治ダメな感じがする。こんなくだらない争いしてんのバカらしくね?

それよりキャンパスライフだろ?大学生の本分はさw

スポーツでは明治って法政に全く勝てないんだよね。
明大生はこんな状況でキャンパスライフ楽しいのかなと小一時間ほど〜以下略。
471大学への名無しさん:03/12/03 09:55 ID:I58A/NBB
明治はスポーツに金かけないからな。
足りない部分は精神力で補え、とw
472大学への名無しさん:03/12/03 10:56 ID:AMBnbB5E
別にキャンパスライフなんて明治も法政も似たようなもんだろ。
まあ俺は明治に逝くがな。
473大学への名無しさん:03/12/03 11:46 ID:jRdq3Ouk
偏差値で上だとか眼中にないだとかよく言えるとおもいませんか?
傍から見ていると明治と法政の差なんて微々たるもの(一応明治のほうがやや上なのは
卒直に認めるけどね)所詮早稲田.慶応にいけなかったと言う点で大同小異
元々昔からそんなに大きな差なんてなかった
違うのは最近一部で(それもほんとに一部で)逆転現象がおきてるってことだけでしょう
どっちもどっち
474大学への名無しさん:03/12/03 17:24 ID:k3PwdImZ
早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。
475大学への名無しさん:03/12/03 18:02 ID:1JdIGYQc
醜い工作してるのはむしろどっちかと小一時間・・・
物量作戦で受験生を洗脳とありますが、工作員が多いのは明ら
かに人海戦術が得意な明治なのですが。
品のない書き込み多いし、もう少し紳士的になれないんですかね(呆)
しかも、週間現代が三流雑誌だとは初めて聞きました(驚)
他にも週刊ダイヤモンド、AERA、東洋経済、週刊朝日などが法政を高く評価する
記事を載せているのですが。
明大生にとって、法政を評価し、明治にとって都合の悪いことを書く雑誌は全て三流雑誌ですか?
むしろ2chで受験生に言論統制じみたことをやっているのは・・・
476大学への名無しさん:03/12/03 18:58 ID:pYrt4Ele
就職考えてるなら明治かな。立教・中央・明治と法政・青学は正直差があるよ。後者は業界1、2、3番手ではほとんど見かけなかった。学業も就職も結局は個人の問題に帰するわけだけど。
明治マンセーの煽りが明治の人間だけがやってるわけではないんでは。中央、青学がやってる可能性が高いし、逆もまた然り。
477大学への名無しさん:03/12/03 19:07 ID:43vlmxRq
>>475
>醜い工作してるのはむしろどっちかと小一時間・・・

醜い工作してるのはむしろどっちかとここ数年・・・

>工作員が多いのは明ら
かに人海戦術が得意な明治なのですが

統計でもとったの?見るからにってのは
なしだよ。君の主観でしかない。

>品のない書き込み多いし、もう少し紳士的になれないんですかね(呆)

そっくりそのままお返しします

>週間現代が三流雑誌だとは初めて聞きました(驚)

いわゆるスキャンダル雑誌を三流と表現するのは昔から

>他にも週刊ダイヤモンド、AERA、東洋経済、週刊朝日などが法政を高く評価する
記事を載せているのですが

雑誌が大学の評価を決めるのですか?冷静に数字を見ると
持ち上げられる理由がいまいちわからない(資格・就職・偏差値等)

>むしろ2chで受験生に言論統制じみたことをやっているのは・・・

受験生をバカにしすぎだよ。書き込みすべてを信じてるとでも?
だいたい2chでどうやって言論統制できるのやら・・・
478大学への名無しさん:03/12/03 19:16 ID:k3PwdImZ
大部数の雑誌>>>便所の書き込み
言わずもがな
479大学への名無しさん:03/12/03 20:52 ID:1JdIGYQc
>>477
>雑誌が大学の評価を決めるのですか?冷静に数字を見ると
持ち上げられる理由がいまいちわからない(資格・就職・偏差値等)

誰も雑誌が大学の評価を決めるとは書いてませんが。
ただ、参考にはなるはずです。確かに、現段階では偏差値と資格では明治が勝
っていますが、時代の流れがどちらにあるかを見極めることも重要ですよね。
明治大学は新校舎を設置するようですね。
法政大学は新たに市ヶ谷キャンパスに土地を取得するということもお知らせしておきます。

また、雑誌>>>>2chの書き込みは真実のはずです。

●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)
●東洋経済 10/11号 特集 本当に強い大学 私立108大学の本誌独自格付け
●週刊ダイヤモンド2003/10/25号より (入り口の評価、教育力・研究力、OB力の16項目の総合評価)
●サンデー毎日8/3人気企業TOP10への就職者数2003
●大学ランキング2004 東京六大学、マーチの財政状況ベスト6(流動比率、総負債比率、翌年度繰越額、消費支出比率から点数化)
あえて載せませんがどれも明治より上位にランクされています。(お望みであれば載せますが)
  
>だいたい2chでどうやって言論統制できるのやら・・・

じみたことって書いてありますよね。言論統制しているとは書いていません。
所詮便所の書き込みに過ぎないわけで、受験生にとっても情報の取捨選択をすることが
重要です。
ステレオタイプのように法政を評価している雑誌が全て三流であると言っている
ように見受けられましたので。誤解でしたら謝りますね。
最後に、両校に品のない書き込みが見受けられますので、一方的に他校を煽るのはやめましょう。
480大学への名無しさん:03/12/03 21:29 ID:VlsGXmwI
いつのまに経営が上がっているんだ。
481大学への名無しさん:03/12/03 21:52 ID:yg903hwf
1.大切なのは大学側のビジョン。

法政のビジョンは明治はもとよりどの私学よりも優れている。
21世紀にどのような私大になっていたいのか?が明確に打ち出されている。
明治は羅針盤なき航海にでている船のような感じ。目的地が決まらないとその航海の道筋
は描けず座礁するのみ。法政のビジョンはHPで確認してほしい。素晴らしいの一言!
清成総長と山田学長のHPのコメントにも注目されたい。
清成総長の危機感のあるコメントは法政がより上の高みを目指すことを示唆している。
国公立大学とのこれからの厳しい闘いにも勝ち抜いて私学の雄を目指す志が感じられる。

2.教員の質

明治は明治卒の純血教員が多く内部弊害が多い。従い教育プログラム・質は法政が圧倒的に上
明治は教員間の内紛(純血対外部)により優れた教員を確保してこなかった。
法政は東大の植民地と言われているが、法政の純血にこだわらず、東大、京大だけでなく他大
(会津大)などから優秀な教員を莫大な金額をかけてヘッドハンティング。
著名な教員が多いのも法政の特徴。教育・研究にかかる費用には惜しみない金額を投じる。
この成果がCOE(世界TOP30)当選に結びつき、本年度の社会科学系COEも法政が
追加当選が確実視されている。(メディア社会学)
482大学への名無しさん:03/12/03 21:53 ID:yg903hwf
3.就職

マスコミ、IT系の就職は明治より法政が圧倒的に上。
時にIT系は清成総長が日本ベンチャー協会の会長なのでバックアップがあり期待できる。
あの有名なシスコシステムズの会長も法政卒で、IT企業へのバックアップをしている。

4.学生生活と雰囲気

明治も素晴らしい大学であるのは否めない。こればかりは好みによる。
但し、スポーツで強い母校を応援したいのであれば向こう5年間は法政有利。
明治ラグビーの復活はあと5年はかかる。アメフトは法政が断然上。野球も今年江川が臨時
コーチに就任したから法政は強いだろう。在学中に強い体育会を経験できると学生生活に深みが増す。
それと忘れてはならないのが学園祭。こればかりは法大生の誇りである。
女子高生からの人気で学祭は毎年ヒートアップ。
24時間営業の学園祭はきっと記憶に残る思い出になる筈だ。
483大学への名無しさん:03/12/03 21:55 ID:43vlmxRq
>>479
雑誌はソースがあるからいいとして>>475の書き込みを見て品があるとは
思えなかったので反論したまでです。

>むしろ2chで受験生に言論統制じみたことをやっているのは・・・

こう書いて煽ってないと思う人は少ないと思われます。

>じみたことって書いてありますよね。言論統制しているとは書いていません

「じみたこと」と書いてるから大丈夫とでも?だったらなんでもありになりませんか?
煽りになるのであえて書きませんが・・・どっちにしろ全体的に誤解を招く文章だと思われます。


>受験生にとっても情報の取捨選択をすることが
重要です。

その通りだと思います。

>両校に品のない書き込みが見受けられますので、一方的に他校を煽るのはやめましょう。

同意です。
484大学への名無しさん:03/12/03 22:24 ID:1JdIGYQc
>>483
ありがとう。確かに私の書き方も良くありませんでしたね。
煽れば煽る程双方ムキになってしまいますので、
他校を誹謗中傷するような書き込みは自粛してほしいものですね。
485大学への名無しさん:03/12/03 22:26 ID:cebaBkzQ
内容はともかくすごい熱意だね。
きみたちはいい組織人間になれるよ。
486大学への名無しさん:03/12/04 00:36 ID:FoTajIs8
3.就職

金融の就職は法政より明治が圧倒的に上。
明治は金融界に厚い地盤を持っている。
つまり両校の得意分野は違う。
487大学への名無しさん:03/12/04 00:38 ID:hDhn1m6Y
駿台予備校・経済系統学部別難易度(合格率80%ライン)
全学科平均値(サンデー毎日12/14号掲載)

68 早稲田政経
67 
66 慶応経済
65 慶応商
64 早稲田商 上智経済
63 同志社経済
62 
61 学習院経済 同志社商 関学経済 関学商
60 明治政経 明治商 明治経営 立教経済 立命館経済
59 青学国際政経 青学経済 中央経済
58 青学経営 中央商 法政経営 関西商
57 法政経済 関西経済
56 立命館経営
488大学への名無しさん:03/12/04 08:52 ID:2IUPTlp4
どっちもいい大学だよ。
似てるようで実は得意分野が違うんだよね明治と法政。
受かりたいな法政明治。
489大学への名無しさん:03/12/04 09:13 ID:GRWfLBBR
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
490大学への名無しさん:03/12/04 11:20 ID:v1LDNOZy
<2002年度入試勝敗表>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法


立命が同志社を追い越す事は未来永劫訪れないし、法政も明治を追い越せない。
しかもこの記事は「オシャレ路線で集まり出せば」と仮定つき(w
同志社立命のケースよりいい加減。

こんな週刊誌にすがる法政が可哀想で仕方ありません。
6大学野球では「低偏差値」と煽られまくって何も言えないの知ってますか?
だから応援に来る人が少ないらしいです。

というか、立命に入学するのは同志社の子分になる事、法政に入学するのは
明治の子分になることを折込済みで入学するんでしょう?
偏差値で負けてるのになぜ立場を主張したがるのか…?
491大学への名無しさん :03/12/04 13:07 ID:WKQvaUvL
[両校の学生・卒業生へ]
     学歴版でやりなさい。

 [  受験生へ   ]
     こういう、つまらないコンプレックスに
     巻き込まれないためにも、明治より立教を
     選択したほうがいいと思います。
     
492大学への名無しさん:03/12/04 16:39 ID:Cb1SpEf3
そうだ、そうだ。
立教か学習院あたりが妥当。
明法中はやめたほうがいい。

しかし、いまどき子分って、明治のやつって救いようがない。
493大学への名無しさん:03/12/04 16:49 ID:DSz34fSi
法政に決まってるだろ。
494大学への名無しさん:03/12/04 19:29 ID:FoTajIs8
駿台予備校・法学系統学部別難易度/合格率80%ライン
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値
サンデー毎日12/14号掲載

72 慶応法
71
70 早稲田法
69 上智法
68 
67 同志社法
66 中央法
65 立教法
64
63 明治法 関学法
62 学習院法 法政法 立命館法
61 青学法
60 関西法
495大学への名無しさん:03/12/04 19:29 ID:D+DSo2+C
http://www.kokugakuin.ac.jp/kouhou/news/past/01.2/saikaihatu.htm
☆滑り止めに國學院渋谷キャンパス☆
496大学への名無しさん:03/12/04 22:27 ID:zpnlh0+j
>6大学野球では「低偏差値」と煽られまくって何も言えないの知ってますか?

それは明治もだろ。そしてたいして頭の良くない明治が
偏差値も威張るほど差のない法政でオナニーしてるだけ。

リアルで聞かれもしないのに法政蹴りを時々偉そうにいってくる輩もいるが、
(こういうのがリアルでいる時点で終わってる)
明治にない学部・学科生にしても自慢にならずに寒いだけですよ。
自分は学習院蹴りですがいちいち言いませんよ。
497大学への名無しさん:03/12/04 22:48 ID:AGTpm6oK
>>496
見事なまでの視野の狭さにワラタ
498大学への名無しさん:03/12/04 22:55 ID:BVQmISv5
不名誉な評判の明治大学
http://www.weeklypost.com/jp/990618jp/brief/opin_5.html
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
499これが正解:03/12/04 22:56 ID:TiXT6/RP
<代ゼミ・河合・駿台・ベネッセ>
文学部(史学・心理含む)
立教>明治>青学>法政≧中央

法学部
中央>明治>立教>法政≧青学

経済・経営
明治=立教>青学>中央>法政

理工系(農含む)
明治≧立教>中央>青学>法政


500松戸少尉 ◆iBL5B7DQN. :03/12/04 22:57 ID:KYTSzYX2
500
501'_ゝ@初台@リア中@MAJI@КАТАША:03/12/04 22:59 ID:xsJfCsih
明治だっつーの。絶対明治。
502大学への名無しさん:03/12/04 23:00 ID:0dnZOCga
お前らいいかげんにせいよ。学歴版でやれ馬鹿。
503大学への名無しさん:03/12/04 23:12 ID:cH62A5XY
じゃあ明治と立教だったら?
504立教に決まってるじゃん!だって明治は負け組みだもん!:03/12/04 23:18 ID:a6MYuqsa
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0% 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0% 
 東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3% 同志社32.9% 
 電通大30,5% 神戸大29,7% 学習院29,5% 大阪大28,8% 
 関学大27,9% 九州大27,6% 立教大27,5%

==============以上勝ち組==================

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%



広島大10、3% 日大10、0%
505大学への名無しさん:03/12/04 23:20 ID:cH62A5XY
ねえねえお母さん、>>504ってこうさくいんなの?そうなの?
506大学への名無しさん:03/12/04 23:28 ID:a6MYuqsa
>>504勝ち組立教



片や、

不名誉な評判の明治大学
http://www.weeklypost.com/jp/990618jp/brief/opin_5.html


勝負になわん罠
507これが正解:03/12/04 23:32 ID:TiXT6/RP
◆マーチ・関関同立の序列
<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館>関大=立教>青学>法政

★有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
明治、立教、青学、同志社、関学の4校
★業種別主要企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
明治、同志社、関学の3校
★司法試験合格者10名以上
中央、明治、同志社、関学、関大の5校
★国家1種合格者10名以上
立命館、中央、明治、同志社の4校
★公認会計士合格者30名以上
中央、明治、同志社の3校
★弁理士合格者10名以上
明治、中央、立命館、関大の4校
508大学への名無しさん:03/12/04 23:33 ID:cH62A5XY
>>507
立教低っ!
509COE@法政法:03/12/04 23:57 ID:jRjGn/OW
●(電通)2002年度入社数ランキング
(サンデー毎日より)

1.慶應26人、
2.早大23人、
3.東大18人、
4.上智8人、
5.京大、阪大、一橋、同志社 各6人
9.筑波、★法政★ 各4人、
11.青山学院、立命館、関西 各3人
14.学習院、関西学院 各2人


明治・・プッ

身の程を知れよ低学歴が!

オマエラホント情報収集力なしだな。
法政と明治のマスコミコネクションでは完全に

法政>>>>>>>明治なの。


悔しかったら電通入ってみろよ。
俺は少なくともアサツー、博くらいは行くがな。
510大学への名無しさん:03/12/05 00:09 ID:zM29qk7Y
立命館大学 経済学部(セ利用以外)http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2504

・入試方式 (科目数) 【定員】−偏差値 
 経済学科C(2)【40名】−57.5
 文理サービス3論(3)【6名】−60.0★←ここまで定員絞った方式の偏差値が
 文理環境デザ3論(3)【6名】−55.0
 文理ファイナ3論(3)【6名】−52.5
 文理ファイナA(3)【16名】−55.0
 文理環境デザA(3)【19名】−60.0★←サン毎(2003.11.16)に採用されてやっぱ嬉しい?
 経済学科3教科論(3)【25名】−55.0
 文理サービスA(3)【35名】−57.5
 経済学科A(3)【279名】−55.0★←メイン入試だが。。。
 文理環境デザ4(4)【6名】−55.0
 文理サービス4(4)【6名】−55.0
 文理ファイナ4(4)【6名】−52.5
 経済学科4教科型(4)【25名】−52.5
511大学への名無しさん:03/12/05 00:13 ID:38b6LAIq
たとえマーチ最下位でも明治は明治だ!誇りを持て!
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号

512大学への名無しさん:03/12/05 00:16 ID:nl8yevsI
法政ってほんとに雑誌が好きだね
513大学への名無しさん:03/12/05 00:26 ID:04hlL1HM
てかここのスレってレベル低い大学ばっか(プププ
低能ばっか
514大学への名無しさん:03/12/05 00:52 ID:zg2r/sat
>>509
>>511
他校を一方的に誹謗中傷するような書き込みは自粛してほしいって言ってるのに。
同じ法大生として悲しむべきことです。

515大学への名無しさん:03/12/05 01:07 ID:GrXXXzRH
法政が明治抜くってのはなんかプロ野球の順位とかでビリが5位のチームとのゲーム差が縮まった時によく騒がれる現象みたいなもんだな 結局抜けないだろうけど マーチでもE大学でもビリがお似合いですよ 縫製さん
516大学への名無しさん:03/12/05 01:57 ID:kwkysfBa
学歴板っぽい書き込み、いい加減消えてほしいんですけど!

特に明治!!
517大学への名無しさん:03/12/05 15:15 ID:zM29qk7Y
立命館大学 経済学部(セ利用以外)http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2504

・入試方式 (科目数) 【定員】−偏差値 
 経済学科C(2)【40名】−57.5
 文理サービス3論(3)【6名】−60.0★←ここまで定員絞った方式の偏差値が
 文理環境デザ3論(3)【6名】−55.0
 文理ファイナ3論(3)【6名】−52.5
 文理ファイナA(3)【16名】−55.0
 文理環境デザA(3)【19名】−60.0★←サン毎(2003.11.16)に採用されてやっぱ嬉しい?
 経済学科3教科論(3)【25名】−55.0
 文理サービスA(3)【35名】−57.5
 経済学科A(3)【279名】−55.0★←メイン入試だが。。。
 文理環境デザ4(4)【6名】−55.0
 文理サービス4(4)【6名】−55.0
 文理ファイナ4(4)【6名】−52.5
 経済学科4教科型(4)【25名】−52.5
518大学への名無しさん:03/12/05 15:29 ID:qQYnSrRv
ここ、大学受験板なんですが・・・。
在学生の方は大学生活板か学歴板で煽りあっててください。
519大学への名無しさん:03/12/06 00:03 ID:36GqqABP
↑はあっ?
どーせこんな板たてたの縫製君だろ
普通の受験生なら迷わず明治だよ 縫製が明治抜く事に賭けて縫製行くのはかなりリスキーだな
ってな事言ったらまた週間現代ではどうとか始めるんだろ
520大学への名無しさん:03/12/06 00:13 ID:9k5haKBg
法大生の皆さんは↑に釣られないでください。
レスしたら同類となってしまいます。紳士的に振舞いましょう。
釣られない、煽らない、これ最強です。
521大学への名無しさん:03/12/06 00:48 ID:S5KmWVlM
汚名払拭は相当困難かと・・・

不名誉な評判の明治大学
http://www.weeklypost.com/jp/990618jp/brief/opin_5.html
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
522大学への名無しさん:03/12/06 00:57 ID:9k5haKBg
>>521
あなたが法大生であるかどうかは疑わしいところですが、
どちらにしろ、消えてください。
523大学への名無しさん:03/12/06 01:02 ID:Xk+4yogu
明治の政経より法政の経済のキャンパスのほうが環境がいいから法政
524大学への名無しさん:03/12/06 01:09 ID:MtBomtdi
>>523
あんな不便なところよりも都心で4年間過ごした方が絶対にいいぞ。
525大学への名無しさん:03/12/06 01:15 ID:9k5haKBg
>>523
空気がうまいし、まったりできると思うよ。広いし。
確かに環境にもやさしいね(笑)
526大学への名無しさん:03/12/06 01:32 ID:vLFe0GHu
>525
どうでも好いが寒いぞ
特に西風の吹き始めるころ
今年の入学式には桜はさいたかね?
527大学への名無しさん:03/12/06 01:39 ID:9k5haKBg
咲いていたと思います。
市ヶ谷の外堀ぞいの桜並木も綺麗でした。
今年も桜が咲くことでしょう。
嗚呼、美しき、法政。
528大学への名無しさん:03/12/06 02:39 ID:HixFHucw
どっちでもよくね?
両方いい大学なんだから
529大学への名無しさん:03/12/06 03:15 ID:7DdtN3eD
法政から
4人電通行くんだぁ
530大学への名無しさん:03/12/06 03:19 ID:tDG4QdA+
マスコミ狙いなんで法政のシャガクかな
531大学への名無しさん:03/12/06 04:26 ID:bc7Ya4EE
>>528
同意。
行きたいと思った方を選べばいい。それだけの事。
532大学への名無しさん:03/12/06 16:45 ID:DqDWM5v9
>>531
どっちに逝けばいいのかわからないからこのスレが存在しているようなもので・・・
533大学への名無しさん:03/12/06 16:50 ID:EDXSinRH
コインを投げて決めろ!
534大学への名無しさん:03/12/06 16:52 ID:bpQk6cIu
正直、どっちでもいい。
535大学への名無しさん:03/12/06 17:29 ID:7DdtN3eD
最近では明治が六大学のお荷物という噂。
536大学への名無しさん:03/12/06 17:30 ID:yT1Gzp5W
六大学野球のお荷物は東大
537大学への名無しさん:03/12/06 17:34 ID:DqDWM5v9
1位 : 早稲田・・・私学最高峰。私学の雄。打倒東大に命を燃やす。
2位 : 慶應・・・・私学二番手。打倒早稲田に命を燃やす。
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持。存在感なし。
4位 : 同志社・・・関西私学の雄。関西では早慶並の存在感。
5位 : 立教・・・・マーチダントツTOPの偏差値。
6位 : 関学・・・・同志社には及ばず。
7位 : 立命館・・・関西改革の雄。成り上がり丸出し。
8位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶に次ぐ。
9位 : 法政・・・・総長の手腕“だけ”は凄い。
10位: 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK。
11位: 青学・・・・マーチ最下位。
12位: 関大・・・・ポンキンカン


538大学への名無しさん:03/12/06 22:49 ID:0vDznXT2
明治と立教はだったらどっち?
539大学への名無しさん:03/12/06 23:00 ID:M4Iq4M9U
法政のほうが入りやすいと思う。
試験の質が明治とぜんぜん違うよ。
明治の試験は難易度が高い。しかし、法政はまるで高校入試をやっているみたいな幹事だった。
でも、凡ミスすると危険だよ。
540大学への名無しさん:03/12/06 23:29 ID:WRKR3PCA
吉野敬介みたいに早稲田と明治蹴って国学院に入学した人もいるくらいだし、
あんまり偏差値で決めない方がいいみたいよ?
541大学への名無しさん:03/12/06 23:43 ID:5g0BpC4C
河合塾偏差値による経済系学部の序列

経済学部
同志社57.5=関学57.5=関大57.5>>>>>>>>>>>>立命館55.0

商・経営学部
同志社57.5=関学57.5=関大57.5>>>>>>>>>>>>立命館55.0
542大学への名無しさん:03/12/07 00:12 ID:Jee67Xpm
法政って渋いですよねー
543大学への名無しさん:03/12/07 00:35 ID:wnXg0d4g
俺は来年はこれで行く
日大だけは勘弁。
夢=早稲田、理想=法政、妥協=明治、不満=日大

早稲田→法政→明治→日大

544大学への名無しさん:03/12/07 01:01 ID:c1HjPjrh
いい加減にしたら?レスが付かなくてスレが沈み始めるとスレ立て人?の
法政くんが明治の中傷、もしくは法政のヨイショで必死にageる毎日。
沈んでるのを戻すレスがいつも法政よりでバレバレですよ?

結局偏差値では負けてるし、あの問題なら進学校の受験生が受けない理由も
W合格で蹴られる理由も自覚してるでしょ?
両方受けたら分かるけど、普通に明治の方が難しいと感じるから当然明治に
進学してる。同志社立命館を逆転とか書いてる週刊誌のコピペも見苦しい。
545大学への名無しさん:03/12/07 01:09 ID:c1HjPjrh
★有名私立大<文学部系>2003年度大学入試 偏差値:小数点第2以下は四捨五入
■大学名/ 代 ゼミ・ 駿 台 ・ 河 合 塾 ・ ベネッセ ・ 平 均 値
@慶應大文/64.0、65.0、65.0、76.0、67.5
A早稲田文/64.0、64.0、65.0、74.0、66.8
B早大社学/62.0、60.0、65.0、73.0、65.0
C上智大文/63.0、61.5、61.8、73.0、64.8
D同志社文/62.0、60.4、61.5、70.0、63.5
E明治大文/59.0、60.3、63.3、71.0、63.4
F立教社会/61.0、58.3、60.8、72.0、63.0
G立教大文/60.0、58.1、59.3、69.0、61.6
H青学大文/59.0、57.3、59.5、69.0、61.2
I立命館文/61.0、56.6、59.2、67.0、61.0
J立命産社/60.0、56.5、60.0、66.0、60.625
K関学大文/60.0、57.0、58.3、67.0、60.575
L学習院文/60.0、56.4、57.1、68.0、60.4
M中央大文/59.0、57.7、57.0、67.0、60.2


あれっ?
546大学への名無しさん:03/12/07 02:35 ID:YAclGhva
山P効果あるかな?
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
547大学への名無しさん:03/12/07 02:42 ID:8DQ6pF5w
>>540
吉野は早稲田に落ちている。
548大学への名無しさん:03/12/07 08:27 ID:bWVTpRON
立命館はいわれているほど躍進してはいない。
偏差値操作のカラクリがばれた。

駿台予備校・経済系統学部別難易度(合格率80%ライン)
全学科平均値(サンデー毎日12/14号掲載)

68 早稲田政経
67 
66 慶応経済
65 慶応商
64 早稲田商 上智経済
63 同志社経済
62 
61 学習院経済 同志社商 関学経済 関学商
60 明治政経 明治商 明治経営 立教経済 立命館経済
59 青学国際政経 青学経済 中央経済
58 青学経営 中央商 法政経営 関西商
57 法政経済 関西経済
56 立命館経営
549大学への名無しさん:03/12/07 08:43 ID:3Wbe3L6r
少なくとも今後数年間はどちらもあまりかわらない
長期的にどう推移していくかはわからないけど
550大学への名無しさん:03/12/07 11:09 ID:NR0pxMae
>>544
そういう君も法政を中傷しているわけだが。
だいたい法政がスレ立てたという根拠も無いし、君の主観に過ぎない。
今後はどうなるか分からないし。
あまり感情的にならないほうがいいよ。
あと、このスレ削除依頼でてるから、両校の学生はあんまり必死にならないほうがいいよ。
消されたるとしたら、ここで必死になっても、無駄な努力だよ。
551大学への名無しさん:03/12/07 14:47 ID:bWVTpRON
駿台予備校・経済系統学部別難易度/合格率80%ライン
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値
サンデー毎日12/14号掲載

68 早稲田政経
67 
66 慶応経済
65 慶応商
64 早稲田商 上智経済
63 同志社経済
62 
61 学習院経済 同志社商 関学経済 関学商
60 明治政経 明治商 明治経営 立教経済 立命館経済
59 青学国際政経 青学経済 中央経済
58 青学経営 中央商 法政経営 関西商
57 法政経済 関西経済
56 立命館経営
552>>1 明治だって ぷっ! :03/12/07 15:15 ID:wHrwuadi
合格率0%→低学歴明治大が名大生を夢見て4浪め
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1070777000/l50
553大学への名無しさん:03/12/07 15:19 ID:x1nX/3fq
166 :    :03/12/02 23:40 ID:.G6GJH22
【スレのURL】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068946799/
【名前】大学への名無しさん
【メール欄】 sage
【本文】
いくら苦しい立場だからって適当に捏造されちゃあ困るな。嘘はマズいだろ。
数字込みで、キチンとしたソースを出さないと。
河合塾っつーのもw
そしたら独協外語とか法政全員蹴ってるとかデータに出ちゃうぞw
554大学への名無しさん:03/12/07 15:21 ID:x1nX/3fq
214 :  :03/12/04 11:03 ID:cfTE.sqQ
【板名】大学受験
【スレのURL】http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068946799
【名前】大学への名無しさん
【メール欄】sage
【本文】<2002年度入試勝敗表>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法


立命が同志社を追い越す事は未来永劫訪れないし、法政も明治を追い越せない。
しかもこの記事は「オシャレ路線で集まり出せば」と仮定つき(w
同志社立命のケースよりいい加減。

こんな週刊誌にすがる法政が可哀想で仕方ありません。
6大学野球では「低偏差値」と煽られまくって何も言えないの知ってますか?
だから応援に来る人が少ないらしいです。

というか、立命に入学するのは同志社の子分になる事、法政に入学するのは
明治の子分になることを折込済みで入学するんでしょう?
偏差値で負けてるのになぜ立場を主張したがるのか…?


215 : ◆MAIDOFB6 :03/12/04 11:20 ID:Oe9OPl4I
555大学への名無しさん:03/12/07 15:37 ID:FyeOxfU2
電通と明治、法政、中央ならどっち?
556大学への名無しさん:03/12/07 20:01 ID:bWVTpRON
明治、法政、中央
557大学への名無しさん:03/12/07 20:10 ID:bWVTpRON
<東京三菱、みずほフィナンシャル、三井住友銀行> 採用実績(サンデー毎日8/3)
@明治 93
A青学 68
B中央 58
C立教 53
D法政 34
558大学への名無しさん:03/12/07 20:42 ID:WJt/NJVc
>554
誰も明治の子分になるのを折込済みで入るヤツなんて一人もいねーって。
そんなこと判ってたら誰も入学しないって。
559大学への名無しさん:03/12/07 21:52 ID:G1nhSW7l
政治学科志望なんだけど
教授とゼミのテーマで明治選ぶな
明治は俺の興味があるゼミが多い
560大学への名無しさん:03/12/07 22:36 ID:I4D5ATvM
>>559
俺も政治学科希望です。
でも法政がいいかな〜と思ってる。

559さんは随分と大学について調べているようですね。
ゼミのテーマって、どうやって調べたのですか?
俺はどちらの方が内容が充実しているのかまで判りません。
法政にはいいゼミ無いのかなぁ??

まぁ、どっちにしてもまず受かるのが先決何だけどね。
561大学への名無しさん:03/12/07 22:57 ID:G1nhSW7l
>>560
http://www.hosei.ac.jp/hou/seiji/seiji.html
で見たよ。まおれは早慶受かれば無問題なんだが
そろそろ明治、立教、法政で滑り止め決めないいけないから。
自分の興味がある研究やってのは 明>中>法>立
大学としは           立>明>中>法  なんだけどね

立教は興味ある研究やってる教授があんまりいない。
ちなみに青山の国政は英語で落ちるから回避。
562大学への名無しさん:03/12/08 00:51 ID:eMy/yO7f
友達は本気でどっちでもよくて担任に釣堀と古本どっちがいいって言われて、
釣堀とこたえて法政らしい。
よっぽどやりたいことがない限り、そのぐらい適当に選んでも大差ないよ。
563大学への名無しさん:03/12/08 01:10 ID:nMW8bBUS
どちらにも思い入れはないが、
社会科学、自然科学の分野を問わず研究面において明治が法政に大きく遅れをとってることは間違いないな。
両校とも改革を進めていくようだが、明治が研究面の強化を進められないのは非常にマイナスポイント。
やはり将来性で法政を買いとするのが今のところ自然だと思う。
564大学への名無しさん:03/12/08 03:59 ID:/YbwkJQ/
>>519
遅レスで申し訳ないんですが、普通の受験生ならどの学部を受けるかによって受ける大学変わるんですよ。
予備校で明治のキャリア受けたいなー、なんて言ってる人がいますか?(というか明治にはないし)
明治は資格や偏差値の上で法政より良いですが、それだけで受験校を決めるわけじゃないんですよ。
どちらの大学も良いところも悪いところもあって当然。
明治は上記の通りの良さがあり(あと就職率も良いみたいですね)、法政には明治にはない学部がある。
35000円という高額な受験料を払う事を考えると受験しまくるということはできない。
だからどちらの大学が良いかを話し合って受験する大学、入学する大学を話し合ってるんじゃないんですか?
それらを決める際に在学生の方の意見は参考になるものも多いですが、それ以上に煽りが多い。
だから>518を書いたんですよ。どっちの大学生がこのスレ立てたかなんてどこにも書いてません。
曲解のし過ぎだと思いますよ。

>>520
受験生なんで書いちゃいました・・・。すいません。
565大学への名無しさん:03/12/08 11:07 ID:96ESr+Pg
リアルでは明治と法政は仲がイイのだが。
勿論リアルでも「エ?、お前法政なん? バカだのう」とか「明治が言えた義理かよ」なんて
悪口言い合うことあるけれど、冗談でしかないし。
お互い「似たよーなもん」という意識しかない。

本気で明治>法政とか法政>明治なんて言ってる香具師は、明治の学生からも
法政の学生からも白い目で見られるだけなんだがな。

まぁ、ヘンな香具師が湧いてる2ちゃんのカキコミなんぞ、受験生はアテにしないほうがイイかと思われ。
明治と法政受かったら、自分のやりたいことが出来そうなほう、好きなほうを選べばヨロシ。

以上マジレス


566大学への名無しさん:03/12/08 11:13 ID:5cyXReNz
先輩から貰ったGMATの本を、1ヶ月集中して繰り返したら
高得点がとれマスタ!!
GMAT KAPLAN 1999-2000editionという薄い本だったけど、
先輩が言うには、このeditionが一番良いんだって。
がんがって留学するど〜〜
567大学への名無しさん:03/12/08 11:31 ID:xQ/m7/XJ
40代です。僕自身、明法どちらでもない。
昔から明治は就職予備校、法政は自由放任のイメージ
卒業生見ても明治は、どの大学よりも絵に描いたようなサラリーマン多い
もっとも僕達のころは、明治のすべり止めが法政で、その逆はまず無かったね
進学する本人のイメージで決めるしかないね
568大学への名無しさん:03/12/08 12:20 ID:R50xu9O9
終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


これ以上書き込まないで下さい。
569明治大学の学生アルバイト:03/12/08 13:05 ID:L9cGWDqh
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
570大学への名無しさん:03/12/08 20:35 ID:tWJKhIz9
571大学への名無しさん:03/12/08 20:56 ID:xNPc/j+G
まぁ、問題は明治を積極的に推す理由が見つからない、ということだろうね。
資格実績では中央にかなり離されてるし、かといってマスコミとかは法政に
敵わないし、全部中途半端なイメージなんだよな明治。
日大じゃないんだから何か光るものがなけりゃね。
その点、法政はかなり大学自体が改革とかして他大にない魅力を作ろうと
してるぶんだけマシかな。この2校だったら迷わず法政かな。
中央・法政・明治なら中央だけどね。失敬。
572大学への名無しさん:03/12/08 21:54 ID:o8Hjc6ZC
学部による
573大学への名無しさん:03/12/08 22:37 ID:eYoWmmz0

結局、同じ土俵で語られたくない明治。
同じ土俵で語りたい法政。

ということか。
574大学への名無しさん:03/12/09 01:37 ID:2CC1SLMn
同じエネルギーを感じます、法政、明治。
やはり早稲田系列なのかな?
上智や慶應の滑り止めのひとはいるのでしょうか
575大学への名無しさん:03/12/09 07:17 ID:Ohih1lKb
理系なら明治(法政の情報〜ってやつなら法政)、文系なら法政だろうな。
将来性うんぬんは大学は言ってまじめにやればどっち入っても問題ない。
576大学への名無しさん:03/12/09 10:37 ID:FXmtK3UA
早>慶>上>同>立>青>明>中>命>学>法>関>KG>南

河合塾最新偏差値http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
 9立命館大 58.6 (文59.0 法60.0 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国63.75)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く


法政工作員必死すぎwww1番法政に甘い河合でこれですよ?代ゼミ駿台では
もっと差がある。だいいち、法政は法学部以外は青山学院など全てのマーチに
即断で蹴られている。長年のイメージはそうは変わらないよ。将来性なんて
まるでないし、入試は簡単すぎ。国際?法政に行かないとできない研究、学問
なんてないし。ママゴトでしょ。本当にやりたいならもっと上の大学行かないと。
明治を抜いたと言うなら青学、成城あたりとの比較もしてみたらwww
577大学への名無しさん:03/12/09 16:49 ID:Xtvy6a0K
マスコミ、IT関係なら法政、金融関係なら明治、あとは雰囲気で決めろ。
578明治大学の学生アルバイト:03/12/09 21:51 ID:BfikgXAo
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
願書が無料なのだからっ……!
579大学への名無しさん:03/12/09 22:04 ID:sIUHO27N
結論 どっちでも同じようなものだ。
580大学への名無しさん:03/12/09 22:55 ID:aNvAJYJo
>>579
そう思いたいのは分かるが・・・
581大学への名無しさん:03/12/09 23:00 ID:7iILQyK2
どうも明治が劣勢のように感じてしまうのは俺だけか?
582大学への名無しさん:03/12/09 23:02 ID:Xtvy6a0K
どっちもどっちかと思われ。
583塾講師:03/12/09 23:32 ID:lpWH95Va
まー明治のほうが上でしょうなー。明治にしておけ。まちがいない。
584大学への名無しさん:03/12/09 23:36 ID:+6omp0Jk
法政は多摩学部があるからなぁ、自分の行く先が何処か見定めた方が良い
585大学への名無しさん:03/12/09 23:55 ID:7iILQyK2
>>583
 塾講師というところがあざとい。・・・洒落ですか?
586大学への名無しさん:03/12/10 00:23 ID:Z7HlYcRm
悩みますね。
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
587大学への名無しさん:03/12/10 00:33 ID:yXdbZv/x
>581
あなたは立派な2ちゃんねらー
588大学への名無しさん:03/12/10 00:49 ID:RRPaNikb
僕は塾講師ですが、正直変わらないと言っていますよ。
まあ法学部なら法政を薦めてます。
文学部なら明治だね。
国際系に興味ある奴なら法政国際文化と学習院女子も薦めてるよ。
589大学への名無しさん:03/12/10 23:18 ID:i7MmiVR2
私も塾講師ですが、
2ちゃんねるという虚構と、現実の区別はつけるよう
指導しております。
590大学への名無しさん:03/12/10 23:34 ID:r3RTdOCZ
同じく私も塾講師ですが、
今年の明治は楽勝なので、みんなに受けるよう勧めています。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝です!偏差値50でも楽勝です!
願書も無料なのだ!!!
591大学への名無しさん:03/12/11 02:00 ID:vj7UXTYC
法政が追い上げてるというだけで現時点では明治が上
法政は学部乱発しすぎの反動で厳しい
592大学への名無しさん:03/12/11 02:05 ID:aK2zSbA9
>>588
法学部なら明治のほうがいい。
593大学への名無しさん:03/12/11 03:06 ID:Wu2bL/Ia
明治偏差値50かよえ
594大学への名無しさん:03/12/11 07:01 ID:Cw2MyiTj
同じく私も塾講師ですが、
今年の法政は楽勝なので、みんなに受けるよう勧めています。
特にキャリアデザイン学部は楽勝です!偏差値45でも楽勝です!
595大学への名無しさん:03/12/11 08:10 ID:qF0c2Pxd
私も塾講師ですがぁ
各大学広報様からのお歳暮まだ受け付けています
596明治大学の学生アルバイト:03/12/12 02:15 ID:AFyIFzmm
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。俺の体験談だが、全学部受けて結局
政治経済学部の政治学科だけ合格した。受験は何が起きるかわからないんだもの。

ここでケチケチしたって、はっきり言って何の意味もないぞ!!
現役明大生の俺が言うんだから間違いない。
597大学への名無しさん:03/12/12 05:50 ID:SqIz71Mh
yozemiの会長ですが
法政をすすめていますw
598大学への名無しさん:03/12/12 18:18 ID:0+Imo6oh
駿台予備校・文・社会・外国語・国際・その他系統学部別難易度/合格率80%ライン
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値
サンデー毎日12/14号掲載

68 慶応文
67 早稲田一文
66 慶応総合政策、慶応環境情報
65 上智文
64 上智外国語、立命館国際関係
63 明治文、早稲田社会科学、同志社文
62 関学総合政策
61 中央総合政策、中央文、立教社会、立教文、早稲田人間科学
60 青学文、立命館文、関学社会、関学文、 
59 青学国際政経、学習院文、立命館産業社会、関西文
58 立命館政策科学
57 法政社会、同志社神、関西社会、関西総合情報

599大学への名無しさん:03/12/12 20:19 ID:WtPoiDNb
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆

早稲田 68.6 (法69 文67 経済69 政治70 理工68 )
慶應大 67.2 (法68 文66 経済67 総政67 理工68 )

上智大 65.8 (法69 文65 経済64 外語68 理工63 )
同志社 65.5 (法68 文67 経済64 理工63 )

立命館 63.8 (法65 文65 経済63 理工62 )
関学大 63.3 (法64 文64 経済62 理工63 )
立教大 62.8 (法66 文65 経済61 社会62 理学60 )
中央大 62.4 (法67 文63 経済61 総合64 理工57 )
明治大 61.8 (法63 文63 政経63 農学60 理工60 )
学習院 61.0 (法63 文63 経済61 理学57)
青学大 60.2 (法60 文63 経済60 国政61 理工57)
関西大 59.8 (法62 文61 経済58 理工58 )
法政大 59.2 (法61 文60 経済60 社会60 工学55)

マーチ関関同立最下位乙
600大学への名無しさん:03/12/12 20:52 ID:36ky543V
>597
ものすごく頭悪い感じが漂うなあ〜
何が面白くてwなのかわからない。
601大学への名無しさん:03/12/12 21:18 ID:KvX+auRb
週刊 東洋経済 10/11号
特集 本当に強い大学
私立108大学の本誌独自格付け より

1、慶応大学 総得点(100) 88
2、早稲田大学   〃   84
3、立命館大学  〃  81
4、同志社大学   〃   80
  日本大学    〃   80
6、法政大学    〃   76
  中央大学    〃   76
  関西大学    〃   76
9、学習院大学   〃   75
  明治大学    〃   75
602大学への名無しさん:03/12/12 21:19 ID:KvX+auRb
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


603大学への名無しさん:03/12/12 23:59 ID:0+Imo6oh
駿台予備校・文・社会・外国語・国際・その他系統学部別難易度/合格率80%ライン
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値
サンデー毎日12/14号掲載

68 慶応文
67 早稲田一文
66 慶応総合政策、慶応環境情報
65 上智文
64 上智外国語、立命館国際関係
63 明治文、早稲田社会科学、同志社文
62 関学総合政策
61 中央総合政策、中央文、立教社会、立教文、早稲田人間科学
60 青学文、立命館文、関学社会、関学文、 
59 青学国際政経、学習院文、立命館産業社会、関西文
58 立命館政策科学
57 法政社会、同志社神、関西社会、関西総合情報
604大学への名無しさん:03/12/13 17:42 ID:t+KX3ks6
こうしてもつれ合いながら落ちてゆくのかw
605明治大学の学生アルバイト:03/12/13 18:14 ID:rGbacnt/
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。俺の体験談だが、全学部受けて結局
政治経済学部の政治学科だけ合格した。受験は何が起きるかわからないんだもの。

ここでケチケチしたって、はっきり言って何の意味もないぞ!!
現役明大生の俺が言うんだから間違いない。
606大学への名無しさん:03/12/15 00:43 ID:u6z1J8o+
明治
607大学への名無しさん:03/12/15 04:57 ID:5Qr3yjoz
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   

E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F関西学院大  61.2 (法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
608keioにしな:03/12/15 05:09 ID:GeNKLUNJ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

  〜法学政治系で最も高い偏差値〜

@慶應       法 法B    77
A早稲田     政経 政治   75
B上智       法 国関   74
C青山学院  国際政経 政C    71
D中央       法 法A   70
D立命館      法 政行   70
F同志社      法 法    69
F法政       法 法B   69
F立教       法 法    69
F明治       法 法    69
J関西学院     法 法A   68
K関西       法 法S   66


最新入試情報>http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html



609大学への名無しさん:03/12/15 08:39 ID:OANTKeJ2
普通に法政だろ
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
610西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 09:00 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
611西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 11:30 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
612大学への名無しさん:03/12/15 15:56 ID:2Gz38Kx9
電通と明治、中央理工ならどっち行く?
613大学への名無しさん:03/12/15 17:29 ID:KkBbpnR0
将来性を考えると先ず中央理工か電通に絞られるね。また明治は理系が弱いのでお勧めできません。
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
614大学への名無しさん:03/12/15 19:14 ID:x9ScdIK9
迷わず電通
>>613
そのコピペ貼りすぎ
法政の唯一の生命線なのはわかるけどさ
615大学への名無しさん:03/12/15 23:30 ID:AqXG0G/b
ま、明治も法政も中央よりは全然いいよ。
あそこは臭くてかなわん。
616大学への名無しさん:03/12/17 00:45 ID:HqhwUTki
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
617大学への名無しさん:03/12/17 03:22 ID:Ul8Hp4VC
明治工作員さすが偏差値法政より××なのがわかる
618大学への名無しさん:03/12/17 19:16 ID:HqhwUTki
明治も法政も中央よりは全然いいよ。
619大学への名無しさん:03/12/17 19:36 ID:/Pfqcz2v
いいよお前ら心配しなくてどうせどっちも受からないから・・・
620大学への名無しさん:03/12/17 21:17 ID:aqB75dmm
>>619
おまえがな
621大学への名無しさん:03/12/18 02:26 ID:fuTBG32l
どっちも受かったら
明治に行ったほうがいいよ
俺みたいになるな・・・
622大学への名無しさん:03/12/18 02:36 ID:ydxZawzv
http://www.shinsotsu.net/2004/ ←総計東大さま

http://www.shinsotsu.net/%7Ekantou/ ←マーチと関東の液便
法政の名前がありません!!

おとなしく明治にしとけ
623大学への名無しさん:03/12/18 09:31 ID:yLTUvl89
法政はやはり一段格下の扱いみたいですね。
就職活動をした時、後悔するかも。
624  :03/12/18 09:50 ID:wbGtECx6
過去のデーターだけで判断してはいけない
未来を見よ!
625大学への名無しさん:03/12/18 09:51 ID:l/dvPVCW
2chって明治の工作員多いからイヤなんだよなぁ
俺星野嫌いだし 余裕で法政行く
626大学への名無しさん:03/12/18 10:41 ID:ME1tCVkV
>>625
そういうお前みたいなのを法政工作員というんだが

627大学への名無しさん:03/12/18 10:52 ID:l/dvPVCW
明治キター
628大学への名無しさん:03/12/18 12:03 ID:ME1tCVkV
>>625>>627
自分の書き込み見て恥ずかしくないの?
法政の奴もアイタタタって思ってるんじゃない?
ま、法政に友達いるしこんなバカばっかりじゃ
ないのはわかってるんだけどさ
629大学への名無しさん:03/12/18 12:40 ID:l/dvPVCW
お前随分態度でかいな
何様だよ 
630大学への名無しさん:03/12/18 12:42 ID:90GhS3Je
迷うまでもなく明治
631大学への名無しさん:03/12/18 12:51 ID:ME1tCVkV
>>629
だから自分の書き込み声出して読んでみろよ
自分に対して言ってるみたいだぜ
気付いてないからそんなレスになるんだろうけど

オマエモナは聞き飽きたから他のにしてね
632大学への名無しさん:03/12/18 13:02 ID:l/dvPVCW
オマエモナー
633大学への名無しさん:03/12/18 13:09 ID:e6w9FTbR
一人必死な法政のホウケイがいるな(嘲笑
634大学への名無しさん:03/12/18 13:20 ID:l/dvPVCW
別に必死じゃないのだが(嘲笑
635大学への名無しさん:03/12/18 13:23 ID:ME1tCVkV
>>632
すごい斬新だね
考えた末にそれか・・・
お前もう飽きたからいいや
ID変えて出直して来い

次もバカの一つ覚えの猿真似かな
636大学への名無しさん:03/12/18 13:25 ID:l/dvPVCW
つか、俺もお前に飽きたのだが
637大学への名無しさん:03/12/18 13:35 ID:ME1tCVkV
>>636
本当に真似しかできないだな
早く色んなもんコピペしてこいよ
次はどうやって真似するのかな?
638大学への名無しさん:03/12/18 13:36 ID:l/dvPVCW
と言うかおまえいつまでもしつこいぞ 友達居ないだろ
639大学への名無しさん:03/12/18 13:44 ID:ME1tCVkV
>>638
真似しないのかよ!

640大学への名無しさん:03/12/18 13:52 ID:90GhS3Je
おまえらみにくい
641大学への名無しさん:03/12/18 23:48 ID:mpqb+1VI
●(電通)2002年度入社数ランキング
(サンデー毎日より)

1.慶應26人、
2.早大23人、
3.東大18人、
4.上智8人、
5.京大、阪大、一橋、同志社 各6人
9.筑波、★法政★ 各4人、
11.青山学院、立命館、関西 各3人
14.学習院、関西学院 各2人
642大学への名無しさん:03/12/19 02:02 ID:U4cB4YdI
2003年のデータきぼんぬ
643大学への名無しさん:03/12/19 02:05 ID:dHWpWqiV
法政ってマーチからあぶれそうないきおいなのに・・
644明治大学の学生アルバイト:03/12/19 02:20 ID:xqy6cgR9
明治はエリートではある
司法試験合格者確か6位ぐらい
これはエリートである証だ
一橋に比べ人数が多いというごたくは聞かん

今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。俺の体験談だが、全学部受けて結局
政治経済学部の政治学科だけ合格した。受験は何が起きるかわからないんだもの。

ここでケチケチしたって、はっきり言って何の意味もないぞ!!
現役明大生の俺が言うんだから間違いない。
645大学への名無しさん:03/12/19 02:22 ID:WN2Alrbl
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   

E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F関西学院大  61.2 (法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

愛知の星、南山大学に抜き去られる法政。青学からも1.4離され、トップの立教からは3.8という大差をつけられている。この際マーチはマークと改名し、法政は法成成明学として分類するべきかと。だってマーチって括られて一番得したのって法政ジャン、もうそろそろいいでしょ。
646大学への名無しさん:03/12/19 12:22 ID:ksm83J92
偏差値が何だよ 少ない投資でいい大学に入学できればそれでいいじゃないか
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号

647大学への名無しさん:03/12/19 14:08 ID:1/L6Wd/I
http://www.shinsotsu.net/2004/ ←総計東大さま

http://www.shinsotsu.net/%7Ekantou/ ←マーチと関東の液便
法政の名前がありません!!

おとなしく明治にしとけ
648大学への名無しさん:03/12/19 16:56 ID:3QIu2ZBL
明大が有利という資料は沢山見たが、法大有利という資料は>>646のやつしか見たこと無い
しかも週刊誌一記者の、確たる根拠も無いただの憶測にすぎないとはw
649大学への名無しさん:03/12/19 17:31 ID:pMDMQgUM
●(電通)2002年度入社数ランキング
(サンデー毎日より)

1.慶應26人、
2.早大23人、
3.東大18人、
4.上智8人、
5.京大、阪大、一橋、同志社 各6人
9.筑波、★法政★ 各4人、
11.青山学院、立命館、関西 各3人
14.学習院、関西学院 各2人

あれ、明治は?

650大学への名無しさん:03/12/19 17:32 ID:pMDMQgUM
人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命>同志社>★法政>中央>上智>立教>青山>★明治>関学>関大
651大学への名無しさん:03/12/19 17:34 ID:pMDMQgUM
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)


大学名 卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
      数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率

1位:中央大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
2位:立教大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
3位:法政大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
4位:青学大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
5位:明治大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%


中央>立教>法政>青学>明治
652大学への名無しさん:03/12/19 17:35 ID:pMDMQgUM
★★★本当の実力、私立大学序列★★★
東京六大学、マーチを抜粋
慶応 > 早稲田 >>> 中央 > 法政 > 明治 > 立教 > 青学
(入り口の評価、教育力・研究力、OB力の16項目の総合評価)
週刊ダイヤモンド2003/10/25号より
653大学への名無しさん:03/12/19 17:40 ID:pMDMQgUM
■週刊 東洋経済 10/11号 特集 本当に強い大学
私立108大学の本誌独自格付け より

1、慶応大学 総得点(100) 88
2、早稲田大学   〃   84
3、立命館大学  〃  81
4、同志社大学   〃   80
  日本大学    〃   80
6、法政大学    〃   76
  中央大学    〃   76
  関西大学    〃   76
9、学習院大学   〃   75
  明治大学    〃   75
654大学への名無しさん:03/12/19 17:45 ID:pMDMQgUM
法政有利の資料は別に週刊現代だけではありません。
あとは、直接ランキングには関係ないかもしれませんが、参考程度にどうぞ。

教員の世界にも国際化が進む

*外国人教員ランキング*
東京六大学、マーチ、関関同立から

1 上智
2 立命館
3 早稲田
4 慶応
5 関学
6 立教
7 法政★
8 同志社 
9 中央
10 青学
655大学への名無しさん:03/12/19 17:46 ID:pMDMQgUM
◆女子アナンサーの出身大学ベスト10◆

1  慶応
2  上智
3  早稲田
4  東京女子
5  立教
6  学習院
7  青山学院
8  聖心女子
8  法政★
10 フェリス女学院
656大学への名無しさん:03/12/19 17:47 ID:pMDMQgUM
二十一世紀の先駆者達

★男女参画共同社会の指針、私立大学女性教員総数ベスト7★
    東京六大学・マーチ・関関同立から

1 慶応   141
2 早稲田   89
3 法政★   71
4 明治    61
5 青山学院  53
6 同志社   52
7 立教    51
657大学への名無しさん:03/12/19 17:49 ID:pMDMQgUM
★★★私立大学図書館蔵書ベストナイン★★★
(万冊)
 1 日本 501
 2 早稲田 447
 3 慶応 385
 4 法政 256★
 5 立命館 223
 6 関西 207
 7 中央 202
 8 同志社 195
 9 明治   194

大学ランキング2004より
658大学への名無しさん:03/12/19 17:50 ID:pMDMQgUM
東京六大学、マーチの財政状況ベスト6◎ 

1 慶応
2 中央
3 法政★
4 明治
5 立教
6 早稲田
  
 ◆流動比率、総負債比率、翌年度繰越額、消費支出比率から点数化
              (作成元 大学ランキング2004)
659大学への名無しさん:03/12/19 17:53 ID:pMDMQgUM
法政、私立では早慶に次ぐメディア発信(総合)
         出典 2004年大学ランキング(朝日新聞)


1 慶応
2 早稲田
3 法政★
4 明治
5 上智
6 明治学院大
7 立教
8 中央
9 学習院
10 神奈川
660大学への名無しさん:03/12/19 17:57 ID:pMDMQgUM
コピペですが。
1.大切なのは大学側のビジョン。

法政のビジョンは明治はもとよりどの私学よりも優れている。
21世紀にどのような私大になっていたいのか?が明確に打ち出されている。
明治は羅針盤なき航海にでている船のような感じ。目的地が決まらないとその航海の道筋
は描けず座礁するのみ。法政のビジョンはHPで確認してほしい。素晴らしいの一言!
清成総長と山田学長のHPのコメントにも注目されたい。
清成総長の危機感のあるコメントは法政がより上の高みを目指すことを示唆している。
国公立大学とのこれからの厳しい闘いにも勝ち抜いて私学の雄を目指す志が感じられる。

2.教員の質

明治は明治卒の純血教員が多く内部弊害が多い。従い教育プログラム・質は法政が圧倒的に上
明治は教員間の内紛(純血対外部)により優れた教員を確保してこなかった。
法政は東大の植民地と言われているが、法政の純血にこだわらず、東大、京大だけでなく他大
(会津大)などから優秀な教員を莫大な金額をかけてヘッドハンティング。
著名な教員が多いのも法政の特徴。教育・研究にかかる費用には惜しみない金額を投じる。
この成果がCOE(世界TOP30)当選に結びつき、本年度の社会科学系COEも法政が
追加当選が確実視されている。(メディア社会学)

661大学への名無しさん:03/12/19 17:58 ID:pMDMQgUM
3.就職

マスコミ、IT系の就職は明治より法政が圧倒的に上。
時にIT系は清成総長が日本ベンチャー協会の会長なのでバックアップがあり期待できる。
あの有名なシスコシステムズの会長も法政卒で、IT企業へのバックアップをしている。

4.学生生活と雰囲気

明治も素晴らしい大学であるのは否めない。こればかりは好みによる。
但し、スポーツで強い母校を応援したいのであれば向こう5年間は法政有利。
明治ラグビーの復活はあと5年はかかる。アメフトは法政が断然上。野球も今年江川が臨時
コーチに就任したから法政は強いだろう。在学中に強い体育会を経験できると学生生活に深みが増す。
それと忘れてはならないのが学園祭。こればかりは法大生の誇りである。
女子高生からの人気で学祭は毎年ヒートアップ。
24時間営業の学園祭はきっと記憶に残る思い出になる筈だ。
662大学への名無しさん:03/12/19 19:37 ID:xdeeiRaX
あほう生の工作員ですが
663大学への名無しさん:03/12/19 20:07 ID:xsmQrOta
2chって明治生or明治志望多いよね
明治はねくらって事かな 
それに明治って何がいいのかわからん・・
アセ臭そうだし
664大学への名無しさん:03/12/19 20:13 ID:Dpkw5CG+
さもしいイメージですね。
665大学への名無しさん:03/12/19 20:13 ID:vOxtTLKB
>>663
あ法政だ
666大学への名無しさん:03/12/19 21:26 ID:eKMY+ZBZ
ぼあほなーどタワー
667大学への名無しさん:03/12/19 23:05 ID:ndQfWR1x
女はどっちの方が質が良い?
668大学への名無しさん:03/12/19 23:07 ID:xsmQrOta
明治ってワキガ多いよね
まじ臭過ぎ
669大学への名無しさん:03/12/19 23:12 ID:xAEKk+dA
法政田舎でダサいイメージ強いよ。普通に明治のが印象いいよ。
670大学への名無しさん:03/12/19 23:13 ID:xsmQrOta
そもそも田舎の香具師にダサイとか言われる筋合いはないと思うが・・w
671大学への名無しさん:03/12/19 23:27 ID:JgRFM7j9
数十年後の序列は分からんが
4年後就職活動するなら明治のほうがやはり良いと思われ
立教青学、明治法政、成蹊成城・・・
格差というほどはないが前者が結局評価高い
672大学への名無しさん:03/12/19 23:29 ID:xsmQrOta
というか、早計以外は企業評価なんて何処も似た様なもん
就活した事ないのにとやかく言うなや
673大学への名無しさん:03/12/19 23:29 ID:fq1UJ3K7
明治と立教だったら、普通どっち?

文系限定で
674大学への名無しさん:03/12/19 23:29 ID:xsmQrOta
迷わず立教
675大学への名無しさん:03/12/19 23:32 ID:ykVamCGu
>>673
普通に明治
676大学への名無しさん:03/12/19 23:33 ID:xsmQrOta
2chって明治マンセーのやつ多いよね
なんでそんな明治がいいの?教えてくれよ
677大学への名無しさん:03/12/19 23:35 ID:GdOvBuSz
“2ch”に載ってた“週刊誌の記事”を元に進学先決める人なんているのかねぇ。
どっちも無責任の権化みたいなものなのにw
明治と法政で法政薦めるなんて、他人の人生オモチャにするのも大概にしとけよ。
678大学への名無しさん:03/12/19 23:37 ID:xsmQrOta
そのまえに2chを信じる香具師は終わってると思うがw
679大学への名無しさん:03/12/19 23:39 ID:ykVamCGu
週刊誌の記事って無責任な書き込みの2chと違って進学先を左右するほど影響あるよ。
早慶の記事なんていい例。
680大学への名無しさん:03/12/19 23:40 ID:JJ8jY32r
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   

E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F関西学院大  61.2 (法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
681大学への名無しさん:03/12/19 23:41 ID:xsmQrOta
と、いうか自分の確固たる意思を持たないで週刊誌などで右から左に行く香具師の人生など既に(ry
682大学への名無しさん:03/12/19 23:42 ID:GdOvBuSz
>>679
へえ、初耳。早慶の記事ってどんなの?
W合格で8割が慶應選ぶってやつは違うしな。
683大学への名無しさん:03/12/19 23:45 ID:ykVamCGu
>>682
広末入学から始まる執拗な早稲田バッシングと慶應賛美
684大学への名無しさん:03/12/19 23:50 ID:GdOvBuSz
>>683
広末の早稲田入学って98年だろ?
97年の時点で既にW合格では慶應がかなり上回っていたはずだが。偏差値も。
685大学への名無しさん:03/12/19 23:56 ID:ykVamCGu
>>684
W合格の勝敗のコピペとかある?
昔この板でよく見かけたんだけど
去年より差が拡大したとかで煽り合ってたの
686大学への名無しさん:03/12/19 23:59 ID:GdOvBuSz
>>685

今ちょっとぐぐってみたが97は見つかった

W合格者入学状況
早稲田      慶應
97年度
政経 34ー66 経済
法  12−88 法
法  30−70 経済
商   9−91 商
商   2−98 経済
一文 42−58 文
政経 51−49 商
理工 55−45 理工
687大学への名無しさん:03/12/20 00:09 ID:Vu8rjkLv
ベネッセ大学別分析レポート
http://ex.fine.ne.jp/hs-online/student/index.html
慶應義塾大学/全学的な志願者数の減少で難易レベルが緩和
(1)文系学部は総じて不人気 ここ10年近く高人気が継続していた慶応大だが、
2003年度入試においてはその反動からか文系各学部で総じて志願者数が減少した。
特に顕著なのは総合政策学部で、いわゆる「SFC人気」も一段落といったところ。
入試結果調査の合否度数分布で確認しても各偏差値帯で合格率がアップしていた。
文学部でも志願者数の減少に伴いやや易化。偏差値70近辺の受験生にとっても
合格のチャンスが拡大していたようだ。法・法律でも志願者数が減少。しかも
難関国公立大併願層の流出を見越してか合格者割増率がアップしたため、特に
A方式では合格最低ラインがダウンした。一方経済、商は法からの志願変更も
あってか人気、難易レベルともにほぼ前年並に落ち着いた。

こんなコピペもあったけどね。
とりあえず慶應>早稲田の傾向はここしばらく続いていたってのは確かでしょ。
688大学への名無しさん:03/12/20 00:10 ID:lXBaxiEG
830 名前: 1 投稿日: 2001/07/07(土) 02:10

早稲田大学VS慶應義塾大学
主な併願パターン別入学実績(2000河合塾入試結果追跡)

早稲田     慶應
法8  VS 法82(比率 9:91)
政経13 VS 法34(比率28:72)
政経22 VS 経済29(比率43:57)
商11  VS 商38(比率22:78)
一文26 VS 文59(比率31:69)
理工80 VS 理工158(比率34:66)
計160 VS   400(比率29:71)

法曹志望でも慶応に決まり。

早稲田大学VS慶應義塾大学
主な併願パターン別入学実績(2000河合塾入試結果追跡)

早稲田     慶應
法8  VS 法82(比率 9:91)
政経13 VS 法34(比率28:72)
政経22 VS 経済29(比率43:57)
商11  VS 商38(比率22:78)
一文26 VS 文59(比率31:69)
理工80 VS 理工158(比率34:66)
計160 VS   400(比率29:71)

理工志望でも慶応に決まり。
689ブンメー信者A ◆8it0McuIZA :03/12/20 00:11 ID:hcjuociv
このコピペに意義はあるのか?
このスレに正義はあるのか?
690大学への名無しさん:03/12/20 00:33 ID:BwVcP0NB
●(電通)2002年度入社数ランキング
●人気企業TOP10への就職者数2003
●AERA 【就職に強い大学】2003最新版 (私立編)
いずれの評価も法政の方が上。
金融関係を除けば、マスコミ、IT系を中心に、就職において法政が明治に劣っているということはない。
691大学への名無しさん:03/12/20 01:15 ID:YRZiJUHM
30代以上の方は断然明治>法政のイメージだと思うが・・・
692大学への名無しさん:03/12/20 01:33 ID:w5EayVu+
むかしから、明治は早稲田とは明らかに格が違うのに、早稲田と一緒に括りたがる。
しかも、明治は法政とほとんど変わらないのに、必要以上に法政を見下したがる。
明治は勝手に自分たちで自分たちを優位なように洗脳して、アイデンティティを確認する。
だからこのスレでもわかるように、明治の人間は母校に対する評価が過大になり
勘違いが激しいのである。
693明治大学の学生アルバイト:03/12/20 04:38 ID:Gw+oQRdL
明治はエリートではある
司法試験合格者確か6位ぐらい
これはエリートである証だ
一橋に比べ人数が多いというごたくは聞かん

今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。俺の体験談だが、全学部受けて結局
政治経済学部の政治学科だけ合格した。受験は何が起きるかわからないんだもの。

ここでケチケチしたって、はっきり言って何の意味もないぞ!!
現役明大生の俺が言うんだから間違いない。
694大学への名無しさん:03/12/20 07:37 ID:8a/sWUFb
http://www.shinsotsu.net/2004/ ←総計東大さま

http://www.shinsotsu.net/%7Ekantou/ ←マーチと関東の液便
法政の名前がありません!!

おとなしく明治にしとけ
695大学への名無しさん:03/12/20 13:11 ID:TRNGCiUb
むかしから、法政はマーチの中では明らかに一番格下なのに、同じマーチとして括りたがる。
しかも、法政は成蹊とほとんど変わらないのに、必要以上に成蹊以下を見下したがる。
法政は勝手に自分たちで自分たちを優位なように洗脳して、アイデンティティを確認する。
だからこのスレでもわかるように、法政の人間は母校に対する評価が過大になり
勘違いが激しいのである。マーチ最下位から脱却しようと他のマーチの足を引っ張ったりするのもそのためである
696大学への名無しさん:03/12/20 13:14 ID:BwVcP0NB
★田添信一(東進OB)が斬る21世紀の大学序列

〜ここで注目したいのが明治と法政だ。10年前の明治の
志願者数は10万人を超えるものであったが2002年には
8万4千人まで落ち込み、本年度はとうとう8万割れ寸前という
失態を演じてしまった。一方、受験生離れが著しい明治と対極に
あるのが法政だ。10年前は明治に3万人もの差をつけられて
いたが2002年度に明治に並ぶと、たった一年で抜き去って
しまった。大学改革、研究・教育レベルの質的向上により受験生
から支持を受けており、今後は更に法政が明治を突き放す公算が
大きいと思ってよいだろう。私が知る限りこのような上昇放物線
を描いた大学はかつて大躍進を果たした上智、そして近年復活を
果たした立命館くらいしか脳裏にない。法政を中心に私大の
勢力図が激変することは間違いないだろう。・・・・〜
697大学への名無しさん:03/12/20 13:17 ID:BwVcP0NB
NHK採用実績校(2004年3月卒業予定者)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2004年   53  33   6   6   8           4   5   4
2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3
=====================================
計      260 159  18  31  38  13   9  25  27  20   7   8



早稲田>慶應>上智>立命>中央>立教>★法政>同志社>明治>青山>関学>関大
698大学への名無しさん:03/12/20 13:17 ID:uQXUX2C1
まあ法政が大躍進するかもしれんけど明治でとくと得だよまじで
明治の上司とかいると出世も楽だし
明治卒の上層部の人間は法政に比べて圧倒的に多い
699大学への名無しさん:03/12/20 13:28 ID:8hlev8HV
サンデー毎日12月14日号
全国主要私立大学 駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値

@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   

E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F関西学院大  61.2 (法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)

J立命館大   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

700大学への名無しさん:03/12/20 13:31 ID:o36Bk9BH
また、明治か・・ほんとお前らはしょうもないな・・
701大学への名無しさん:03/12/20 14:22 ID:nu9WRnid
つーか明治も法政も
合 格 で き る つ も り な の か お ま い ら
702すぐ夫:03/12/20 14:23 ID:/5nI9vvn
日当コマ船キボンヌ
703大学への名無しさん:03/12/20 15:46 ID:58nQthgS
>>701
このスレッドにいる人間は、つか荒らしてる人間はもう在学中の人間なんじゃねーの?
704大学への名無しさん:03/12/21 00:06 ID:iAAg27aM
マジレスすると
法政と明治の法に両方受かって
法政に行ったんだが
叩かれました・・・
705大学への名無しさん:03/12/21 07:51 ID:M1GilZK5
2chは明治マンセーの野郎が多いからな
706大学への名無しさん:03/12/21 17:05 ID:ekgrum48
俺は明治経営と法政経営受かって明治行った
蹴った大学より下って言われたら嫌じゃん
だから法政叩くわけ
707大学への名無しさん:03/12/21 23:29 ID:o34Pgx5h
じゃあ法政と立教は?
708大学への名無しさん:03/12/21 23:31 ID:M1GilZK5
つか、迷わず立教
マーチの中じゃ立教が1番
709大学への名無しさん:03/12/21 23:37 ID:IcRlYbdK
明治はジリ貧
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
710707:03/12/21 23:40 ID:o34Pgx5h
>>708
確かに偏差値でいったら立教が一番だけどそれ以外ではどうなんだろう?
就職、学生の質や大学の雰囲気など。どうも立教はおとなしくて目立たないってイメージが
あるんだが実際どうなんだろうか・・
711大学への名無しさん:03/12/21 23:44 ID:IcRlYbdK
立教は特に自慢できるところがなくいまいちパッとしない
何も特徴がないのが立教の特徴
712大学への名無しさん:03/12/21 23:44 ID:m1nINPir
明治が一番だろ?
俺、去年センターで入りました
713大学への名無しさん:03/12/21 23:47 ID:M1GilZK5
立教が大人しいのではなく法政明治が体育会系なんだよ
キレイ目な大学 立教青学
汗臭そうな大学 明治法政
714大学への名無しさん:03/12/21 23:50 ID:k4kC6EY3
立教、弱い。ブクロで干からびててください。
715大学への名無しさん:03/12/21 23:50 ID:IcRlYbdK
立教工作員に言わせればそうだがなw
716大学への名無しさん:03/12/22 00:04 ID:4o/XJdDI
俺は法政経営と明治商受かって法政行った
蹴った大学より下って言われたら嫌じゃん
だから明治叩くわけ


717大学への名無しさん:03/12/22 00:13 ID:Ufp9Z42f
まぁ、結論から言うと明治はくそだ
はっきりとこう言える
718大学への名無しさん:03/12/22 00:16 ID:KMayjxAb
法政のほうがいいよ。
719大学への名無しさん:03/12/22 00:18 ID:Ufp9Z42f
俺も明治と法政なら法政
法政と立教なら立教
以上このクソスレ終了
720節句ル死体:03/12/22 00:18 ID:D2VkwuqS
他人がどう見るかによって大学決める時点で糞。
721大学への名無しさん:03/12/22 00:19 ID:uGivMu+M
両方受けるけど、法政の方が行きたい。
でも就職とか考えると明治だしな〜 あー迷う〜
722大学への名無しさん:03/12/22 00:20 ID:Ufp9Z42f
就職は今の御時世あんま大学は関係ないよ 結局は個人の問題
超一流と言われる所を除いてね
723大学への名無しさん:03/12/22 00:20 ID:Ote6vdr6
性別で見る立教VS法政

男 
明治>法政>立教

女 
立教≧法政=明治

グレーゾーン
立教>>>>>>法政=明治
724節句ル死体:03/12/22 00:21 ID:D2VkwuqS
就職云々より行きたい大学行った方が良いぞ。間違いない。
好きな大学で好きな事しろ。法政が好きなら法政に行きなさいよ。
725大学への名無しさん:03/12/22 00:24 ID:uGivMu+M
グレーゾーンって何ですか?
726大学への名無しさん:03/12/22 00:27 ID:Ufp9Z42f
好きな大学行った方がそりゃいいわな・・
つか、2chは明治工作員多過ぎだからうざい
727大学への名無しさん:03/12/22 00:30 ID:fTazlaW6
明治工作員ってなんであんなに多いんだ?
まじバカっぽいんだけど。
728大学への名無しさん:03/12/22 00:32 ID:iLKS/VTC
明治も良い大学、法政も良い大学。
これで良いんじゃないの?
729大学への名無しさん:03/12/22 00:33 ID:Ote6vdr6
>>725
ゲイの方々
730大学への名無しさん:03/12/22 00:34 ID:Ufp9Z42f
まぁ、それだけ愛校心強いって事じゃん?
法政とか立教なんか工作活動あまり見ないし大人しいもんだ
2chで工作員多いのはポンと明治この2つ
マーチの中じゃ1番とかいつも言い出してるし

明治は明治でいいと思うが
工作員が多いのがうざい
731大学への名無しさん:03/12/22 00:36 ID:Ufp9Z42f
>>728
ごもっともだね
人は人だし自分がそこの大学行きたければいいっしょ
けど、そこに絡んでくるのが2ch
そして下とか勝手見下して絡んでくるのが明治
732大学への名無しさん:03/12/22 01:34 ID:wmcnBEFP
明治のふりして法政叩いたり、法政のふりして明治煽ったりしてる人は結構いる
実際の暴動では一部のサクラが民衆に紛れ込んで煽ったりしてるけど、
それと全く同じことが起きているような気がする。あからさまに煽ったり叩いたりしてる奴の殆どは、
本物の大学関係者じゃないだろ。一見某大学の擁護をしてるように見えるけど、
その実は相手の感情を逆撫でして罵り合いを助長してるだけ。

そういう奴の行動順序↓
「〜大学VS〜大学」みたいなスレをたてる→まずA大学のフリをしてB大学を煽る→それを見たB大学関係者人がA大学を叩く→するとまた、それを見たA大学関係者がB大学を叩く。
というように一旦火をつけてしまえば、後は勝手に罵り合ってくれる。勿論時々薪をくべることも忘れてはいけない(叩きあいの熱が冷めてきたら煽って、また火をおこす)。
しかも薪をくべる作業は自分がやらなくても、面白がった第三者もやってくれる。
なのでスレをたてて火を起こす時は、いい火種(早稲田と慶応、明治と法政、甲南と龍谷、成蹊と明学、関学と立命館等)を選ぶことが重要になる。
こういう事は2chでは日常茶飯事なので、特に初心者には注意してもらいたい。
733大学への名無しさん:03/12/22 01:53 ID:SFZH+bKy
↑いいこと言った!
734大学への名無しさん:03/12/22 02:01 ID:/t7kLfaP
明治も法政もいい大学と思う
735大学への名無しさん:03/12/22 02:32 ID:0S17M8Ra
>>730
法政工作員もじゅうぶん多いが・・・
マーチの中では駄高ニ阿呆製工作員の数が突出してる。
736大学への名無しさん:03/12/22 10:26 ID:jTLxFA1C
>>735

>>731-734の流れでまとまりかけた雰囲気を、喪前様はぶち壊してくれましたね。
そして、以下無限ループ…
737すぐ夫:03/12/22 11:30 ID:0XYQW9Kk
ネットで工作員だのなんだの マジに熱くなりほざきまくる・・
お前等・・死んだ方がいい
738大学への名無しさん:03/12/22 11:36 ID:nRMWVo2H
ネットなんだからキニスンナ
739大学への名無しさん:03/12/22 17:35 ID:0cD0oSw8
>>737
他大学を熱く叩きまくるよりよっぽどマシ
おまえは一生煽ってれば?
スレが違う方向に行きかけてるからって必死に軌道修正すんなよ、煽り屋サン

それと大学は基本的に自分の行きたいところに行けばいいのであって、何処に行くかを他人に聞くこと自体が間違っている。よってこのスレは存在意義無し。

終了
740大学への名無しさん:03/12/23 05:44 ID:jR9TIK81
↑いいこと言ったね
741大学への名無しさん:03/12/23 13:38 ID:FckTmG0S
>>740
なら上げるな。
742大学への名無しさん:03/12/24 01:50 ID:AiqOIGyb
法政(国際)受験age!!
743すぐ夫:03/12/24 10:57 ID:GQw5Q8T4
>>739
他大学など一度も煽った事ないんだが。
勝手な妄想を繰り広げないでくれ
744大学への名無しさん:03/12/24 16:09 ID:YK1h35Dv
>>743
どうでもいいから上げないでくれ
745国際文化志望:03/12/24 21:44 ID:zBkbwhEF
わたしなら法政行くな〜。
明治しか受からなかったら明治いくけどさ。
今なら法政のほうが輝いて見えるよね〜♪
いちお法政国際と明治政経うけるつもりだけど
行きたいのは法政国際。だってフランスの帰国子女だもん。
メルスィ♪
746大学への名無しさん:03/12/24 21:45 ID:mnh8TXoG
法政でも学習院
747大学への名無しさん:03/12/25 03:36 ID:FbW1p474
>>745 法政国際って日大法より馬鹿なのによく受けるきになるよな、おまえ知恵遅れか?
748大学への名無しさん:03/12/25 03:39 ID:vHBmsHVd
なんて煽ってみる椰子
749大学への名無しさん:03/12/25 10:46 ID:nfbeZa2d
合合
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号



750大学への名無しさん:03/12/25 14:02 ID:7Te76kYr
>>749
詐称乙。今度は法政のふりですか。
スレが違う方向に行きかけてるからって必死に軌道修正すんなよ、煽り屋サン。



751School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/25 17:41 ID:OaADkgEH
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
 ________   ________  ________
|  法・政治学系  |  |経済・商・経営学系|  |  人文科学系  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |   早稲田教育社科 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育英語 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育生涯 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   慶應文         |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   上智外国語ドイツ |
|   同志社法法律   |―――――――――|   上智外国語イスパ|
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智文社会     |
|―――――――――|―――――――――|   上智文英文     |
|63 同志社法政治   |61 同志社経済     |   上智文史       |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   ICU教養社科   |
|   中央法政治B   |60 同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法法律A   |   立教経済経済・経.|   同志社文心理   |
|   中央法国際企業A|           営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
752大学への名無しさん:03/12/26 07:46 ID:3sPH1RXc
なんか必死に一人二役やってる奴がいるなw
>>1か?
753大学への名無しさん:03/12/26 12:56 ID:j8LPxKsz
法政調子いい感じ?
754大学への名無しさん:03/12/27 09:29 ID:S8mRt9Hn
明治はどこまで落ちるかわからん。
法政は上がっているようだが限界も見えてきている。

ということで中央を選ぶのが正解。
755麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :03/12/27 09:31 ID:2d3vgzf4

ふつーに明治しかねーだろ?1はあほか?
756大学への名無しさん:03/12/27 09:34 ID:qjr/d4nG
現在 

明治>中央>青学>立教>法政

近い将来

法政>明治>中央>立教>青学


願望です
757大学への名無しさん:03/12/27 09:36 ID:pQtceeu3
◆慶早マーチ・関関同立の序列
<結論>
慶應≧早稲田>上智>明治=同志社>中央>関学>立命館>関大=立教>青学>法政

★有力企業260社への就職率25%以上(東洋経済)
慶應 早稲田 明治、立教、青学、同志社、関学の6校
★業種別 主要企業104社への就職率15%以上(サンデー毎日8/3)
慶應 早稲田 明治、同志社、関学の5校
★司法試験合格者10名以上
早稲田 慶應 中央、明治、同志社、関学、関大の7校
★国家1種合格者10名以上
早稲田 慶應 立命館、中央、明治、同志社の6校
★公認会計士合格者30名以上
慶應 早稲田 中央、明治、同志社の5校
★弁理士合格者10名以上
慶應 早稲田 明治、中央、立命館、関大の6校


758大学への名無しさん:03/12/27 11:53 ID:LUvvf0SD
また明治か・・・せっかくまとまりかけた雰囲気を、見事にぶち壊してくれましたね。
おとなしくDATA落ちさせればいいのに。
コンプ持ちは醜いぜ。煽れば煽る程ムキになってしまうからな。もうちっと落ち着こうや。
759大学への名無しさん:03/12/27 11:59 ID:vPocH2BW
マーチはどこも同レベル
760大学への名無しさん:03/12/27 13:39 ID:5zmK93pS
法政いぃーねっ!
761大学への名無しさん:03/12/27 15:15 ID:UOnUfiBH
法政大学と日本IBM、グリッドコンピューティング環境を構築

 法政大学と日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は12月26日、法政大学計算科学
研究センターの「新研究システム」として、グリッドコンピューティングのポータ
ルシステムを構築し、12月22日から稼動を開始したと発表した。

 同センターでは、UNIXサーバ「IBM eServer pSeries 650」に加えて、
IAサーバ「IBM eServer xSeries 335」16台で構成される計算環境をグリッド
化することで、大学計算科学研究センターとしてのサービスレベルを安定・
確実なものに維持しながら、さらに大規模計算を高速処理できる環境に整え、
柔軟な研究システム環境を実現できたという。

 また、将来的には、学内外のクラスルームなどに存在する夜間使用されて
いないPCやPCワークステーションなどを結びつけ、ラボラトリ内にとどまら
ない大規模なグリッドシステムへの拡張も検討中とのこと。
(ZDNet)[12月26日19時12分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031226-00000006-zdn-sci
762大学への名無しさん:03/12/27 15:22 ID:2g0JnYw/
明治の男にふられた その彼女は法政だ。どっちもやだ
763大学への名無しさん:03/12/27 15:23 ID:h2BlEw/R
>>762
ワラタ
764大学への名無しさん:03/12/27 19:06 ID:IckVgIG6
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 獨協大学 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 國學院大 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 専修大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 日本大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 武蔵大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

ttp://www.yozemi.ac.jp/
765大学への名無しさん:03/12/28 02:35 ID:21nvKQG7
http://www.granpapa.com/production/maeda-aki/gokaku.html

かわいいな。同じクラスになりてぇ〜!!
766大学への名無しさん:03/12/28 03:33 ID:SxKKrGRr
司法試験板だと圧倒的に明治>>>>>法政ということらしい。

http://school.2ch.net/shihou/
767大学への名無しさん:03/12/28 03:42 ID:bQfYjweg
受かってから考えてみては如何か?
偏差値はあまりあてにならんよ。就職実績の方が参考になると思う。
自分の目指したい分野にどれくらいの人数が、どの会社に就職しているか
を見た方がよいでしょう。

私は明治ですが、正直いって両者の差はあまり感じられない。世間は
あくまでも東京六大学の東大、早稲田、慶応の次に来る私大グループ
(差はあまりない)という認識ですねぇ。

ちなみに受験生では一般的なマーチというのは社会にでてあまり耳にし
ないのが驚きです。東京六大学の方が一般的です。



768大学への名無しさん:03/12/28 03:44 ID:7y96KscN
東京六大学はただの野球リーグ
それをエリート大学のグループと勘違いしてる俺の親戚の叔父さん
769大学への名無しさん:03/12/28 03:45 ID:w4BFnEYF
>>768
一応、学術的な交流もあるんだけどねw
まぁ野球の方が有名。
770大学への名無しさん:03/12/28 03:59 ID:bQfYjweg
>>768
結構その認識が一般化しているのも事実。
この事実が社会では結構重要なケースもある。
一種のブランドなんだよね。日本全国だれでも
知っているのが東京六大学だったりする。
田舎では青山、上智すら知らん人もいるし・・・
771大学への名無しさん:03/12/28 04:04 ID:gchHmnIn
実は法政が得策
772頑張って中央立教を目指そう:03/12/28 04:07 ID:f8sqsg71
≪今年、国家公務員T種の採用者を輩出した大学≫
◎早稲田大学(36名)
◎慶応義塾大学(30名)
△一橋大学(18名)
△東京工業大学(17名)
◎北里大学(15名)
◎日本大学(10名)
◎立命館大学(6名)★
△静岡大学(5名)
◎中央大学(4名)
△愛媛大学(4名)
◎岡山理科大学(4名)
◎東京理科大学(3名)
◎立教大学(2名)
◎城西大学(2名)
◎同志社大学(2名)
◎酪農学園大学(2名)
◎大阪商業大学(2名)
◎上智大学(1名)
◎学習院大学(1名)
◎工学院大学(1名)
◎北海学園大学(1名)
△岐阜大学(1名)
△帯広畜産大学(1名)
△長岡技術科学大学(1名)
 ◎は私立大 △は国立大
773頑張って立教を目指そう:03/12/28 04:10 ID:f8sqsg71
早稲田>慶應>上智>同志社>立教>青学>明治>立命館>中央>学習院>法政>関大>関学

河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
 
 1早稲田大 66.1 (文65.0 法70.0 経70.0 商65.0 教64.6 社65.0 国65.0 スポ63.8)
 2慶応義塾 65.3 (文65.0 法67.5 経67.5 商65.0 政65.0 情67.5 看60.0)
 3上智大学 63.5 (文61.8 法66.7 経63.8 外61.7)
 4同志社大 60.1 (文61.6 法63.8 経57.5 商57.5 政60.0)
 5立教大学 59.9 (文60.0 法61.3 経60.8 社60.0 観60.0 福57.5)
 6青山学院 59.7 (文59.6 法60.0 経57.5 営60.0 国61.3)
 7明治大学 59.5 (文63.3 法60.0 経59.2 営59.2 商57.5 情57.5)
 8立命館大 59.1 (文59.0 法62.5 経55.0 営55.0 政57.5 社60.0 国65.0)
 9中央大学 59.0 (文56.9 法62.5 経55.8 商57.5 政62.5)
10学習院大 58.3 (文57.5 法60.0 経57.5)
11法政大学 58.1 (文58.3 法61.3 経55.0 営59.2 社59.2 福57.5 国60.0 人55.0 キャ57.5)
12関西大学 58.1 (文57.5 法60.0 経57.5 商57.5 情57.5 社58.8)
13関西学院 57.7 (文58.3 法57.5 経57.5 商57.5 政58.8 社56.3)
14南山大学 56.9 (文58.3 法57.5 経57.5 営55.0 政55.0 外58.0)
※夜間、宗教系学部は除く
774大学への名無しさん:03/12/28 04:21 ID:idgoimL5
>>773
あちこちに捏造した偏差値貼るなよ
アク禁要請してくるぞ?
775大学への名無しさん:03/12/28 06:32 ID:YT8B9qpy
普通は明治だと思うが。
776大学への名無しさん:03/12/28 08:58 ID:CjerdgMa
その人の価値観によって、普通も常識も違ってくる。
それぞれ一つのライフ。
それぞれが選んだスタイル。
777大学への名無しさん:03/12/28 09:08 ID:5TsSXR9I
明治は、野蛮で下品だけど体育会系
法政は、成蹊と同レベルだけど勢いがある

どっちも「う〜ん・・」ですな
778大学への名無しさん:03/12/28 09:10 ID:5TsSXR9I
スリーセブン ゲッツ
779大学への名無しさん:03/12/28 09:41 ID:iEaINX/v
●完全保存版(男塾系3校完全序列)

・COE    中央>法政>
・国T     中央>法政>
・司法試験   中央>香法政
・公認会計士  中央>香法政
・弁理士    法政>中央>
・文学賞受賞数 法政>香中央
・法学部偏差値 中央>法政>
・キー局女子アナ数 法政>中央>
・就職ソニー  中央>法政>
・就職トヨタホンダ  中央>法政>
・就職電通   法政>中央>
・就職金融   中央>香法政
・就職大塚商会 香中央=法政
・志願者数   法政>香中央
・志願者層   香法政>中央
・入学難易度  中央>法政>
・女性人気度  法政>中央=香@
・体育会実績  法政>中央>>>>>>香@
・大学改革度  法政=中央>>>>>>>>
・将来性    法政=中央>>>>>>>>>>

★総合評価 中央>法政>>
780大学への名無しさん:03/12/28 11:32 ID:07/MoGKS
法政って>>779みたいなの貼って恥ずかしくない
みたいだからすごいよな。もっと貼りまくってよ
781大学への名無しさん:03/12/28 12:20 ID:kRnQfONH

人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命>同志社>★法政>中央>上智>立教>青山>★明治>関学>関大
782大学への名無しさん:03/12/28 12:31 ID:EhLVK1ZB
悲惨なまでに落ちぶれ果てた明治 と 人気急上昇中の法政 迷い所ですね
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
783大学への名無しさん:03/12/28 12:33 ID:TWNBfXNa
入学者偏差値 文系版(2003年度 駿台追跡調査)
中央法(57.7)>立教(55.6)>法政(53.5)>明治(52.8)>青学(52.3)>中央その他(51.4)

*参考までに日大法47.8 明治学院法48.8 成蹊大法50.3
*駿台は母集団のレベルが高い為偏差値が低く出ている。
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/2003_nh/k_sidai.html
784大学への名無しさん:03/12/28 14:01 ID:bQfYjweg
あるいみこうゆう必死さが、法政の今の状況を示しているともいえるけどね。

明治より法政が上回っているという、データを探して、必死に繰り返し貼り続ける。

まあ、入ってみれば状況がわかりますよ。
785大学への名無しさん:03/12/28 15:05 ID:kRnQfONH
明治だって必死に貼ってるじゃん。
786大学への名無しさん:03/12/28 15:21 ID:21nvKQG7
てか、明治の方が必死だと思ふ。
787大学への名無しさん:03/12/28 17:40 ID:7y96KscN
スレが違う方向に行きかけてるからって必死に軌道修正すんなよ、煽り屋サン。
788大学への名無しさん:03/12/28 20:57 ID:JJxiySHJ
>>785-786
釣られるなって・・・。
789大学への名無しさん:03/12/29 12:28 ID:m6GB7qkk
●格付け取得、拡大の兆し=財務健全性をPR−私立大学 (時事)
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20031226-9

 少子化で学生獲得競争が激化する中、格付けの取得が私立大学の間で
拡大する兆しを見せている。格付け取得を通じ、受験生向けに財務健全性
のPR効果が見込めるためだ。将来は高い格付けを取得した大学が、
起債により校舎建設資金などを市場から調達する動きも出てきそうだ。
 これまでに格付けを取得・公表したのは、日大や早大など7大学。
各大学の格付けは「ダブルAプラス」から「シングルAプラス」まで分か
れるが、いずれも民間の優良企業並みの水準だ。

 格付けを実際の資金調達に利用したのが、2月に他に先駆けて取得した
法政大。建物や土地の買収資金として50億円を借り入れた際、「格付け
取得のおかげでこれまで付き合いのなかった生損保から、相当低いコスト
で借りることができた」(同大経理部)という。
 私大が一般向けに債券を発行するには、現在は特別目的会社(SPC)
を設立しなければならないなどの規制が多い。しかし、米国の大学などの
日本進出を前に、「日本の大学も資本市場型の経営が必要になる」
(小西準一野村証券法人営業部長)とみられており、今後の規制緩和を
にらみながら起債を検討する大学は着実に増えそうだ。

○大学の格付取得状況

大学名   取得格付 取得時期

法 政    AA−  03年 2月
日 本    AA   03年 4月
早稲田    AA+  03年 7月
大阪経済  A+   03年 9月
成蹊学園  AA−  03年 9月
千葉工業  AA−  03年11月
修道学園  A+   03年12月
790大学への名無しさん:03/12/29 12:29 ID:WzyL1iLK
週刊朝日7.19

<2002年度W合格者進学先>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度W合格者進学先>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法

791大学への名無しさん:03/12/30 04:14 ID:cYNSbO64
______________________________________________________
メディアで取り上げられた最新の大学評価

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
792School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/30 11:46 ID:Ns2vaeUr
■早稲田二文 VS 明治(文系)


59 早稲田二文★彡
───────────────
59 明治政経3教科(経済)
  明治政経3教科(地域行政)
  明治経営(経営)
  明治経営(会計)
  明治経営(公共経営)
  明治文(日本文)
  明治文(史学地理・西洋史)
  明治文(史学地理・考古学)
━━━━━━━━━━━━━━━
58 明治情報
  明治政経2教科(経済)
  明治商2教科
  明治商3教科
  明治文(英米文)
  明治文(演劇)
  明治文(史学地理・地理)
━━━━━━━━━━━━━━━
57 明治文(独文)
  明治文(文芸メディア)
━━━━━━━━━━━━━━━
56  明治農業経済
   明治文(仏文)

「19/25=明治の76%が早稲田最下位&夜間学部以下」

「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
793大学への名無しさん:03/12/30 22:33 ID:t7mr2DX0
前田亜紀 法政合格 
794大学への名無しさん:03/12/30 22:59 ID:u7Y6PPCa
明治だって必死に貼ってるじゃんかってのは法政も必死て事よ。
大体、自分の大学が一番良いって言うに決まってるじゃね〜かよ。
法政だって、明治だっていーとこ、ダメなとこはあるんすよ。
ぶちゃけ俺は法政蹴り明治ですが、満足している。
友達には明治蹴り法政の奴がいるが、こいつも法政でよかったと言っている。
どちらが絶対上ってのはないはずだから、自分でここに入るって決めたら、そこで充実した大学生活を送るようにすればい〜んじゃないの?
○○大学入って失敗したなんて言ってる奴はどこ言ってもそんなこと言ってる気がします。


795大学への名無しさん:03/12/30 23:16 ID:rty5V33q
一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて
立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」

一年後―――
立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
慶應「なんだね、この小物共は」
青学「け…慶應!?」
法政「俺たちは今日から“法慶”として生まれ変わる」
MARC「“法慶”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
796大学への名無しさん:03/12/30 23:30 ID:SKO6SxjC
慶應ですが、法政なんかと一緒にされると今すぐ自害したくなります
797大学への名無しさん:03/12/31 01:44 ID:02Y1ntzp
法政ですが慶応なんかといしょにされると今すぐ自害したくなるよ
798大学への名無しさん:03/12/31 02:19 ID:CzD3zrSv
法政恥ずかしすぎ
799大学への名無しさん:03/12/31 03:53 ID:UkBV/Qi9
慶應恥ずかしすぎ
800大学への名無しさん:03/12/31 04:05 ID:T8WVhMQe
法政と明治なら就職でも、学歴的にも全く同じ。
そんなことより大学で何をやりたいかで選択すべし。
801大学への名無しさん:03/12/31 04:09 ID:UkBV/Qi9
確かに・・。





でも、そこでくだらない話しをするのが2ch
802大学への名無しさん:03/12/31 12:17 ID:zIOYtE+t
>>795
どうでもいいが「趣味はバイオリン」にワラタ
803大学への名無しさん:03/12/31 18:44 ID:GMWMTGS7
マジレス

法律→ 明治
政治→ 法政
経済→ 明治
経営→ 法政
英文→ 明治
日文→ 法政
史学→ 明治
地理→ 法政
理工→ 明治
情報→ 法政
商学、仏文、農→ 明治
社会、福祉、環境、国際→法政
804大学への名無しさん:03/12/31 19:26 ID:02Y1ntzp
法政は昔からマイペース
無理しない自然体できてる
大学の基本をわきまえてるし
全国120万にもなる大組織
大衆レベルをひっぱてる
真の指導者 法政 見てる人はいるし

知ってる人は知ってるよ。
世の中もっと大きいーよ
もっと意識の構造的な分析を
理解すると日本一 の大学が
法政であることがわかります
ふつうであり 平凡が人生の勝利者である
中庸こそ永遠の理想である。
人生を楽しむ余裕を持ちなさい。     
805大学への名無しさん:03/12/31 21:07 ID:3hMrxF7Q
なんで今頃(12/31)、Yahoo!のトップページに前田亜季の法政合格が載ってるの?

http://www.yahoo.co.jp/
トピックス

・初売り、福袋の準備大詰め
・都道府県の再編、簡素化へ
・日本の高級地酒、NYでブーム
・現役最多の108連敗馬、引退
・年末ジャンボ宝くじ当選番号
・前田亜季が法政大学に合格 ←★
・和田アキ子、ゴマキにカツ
806大学への名無しさん:04/01/01 07:07 ID:doQZGFoM
18歳人口に占める割合 学歴順

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾★、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田★、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、東京都立、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島
8.0% 同志社、千葉、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、学習院、横浜市立、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、静岡、三重、立命館、熊本、関西学院、立教、九州工業
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、信州、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島
16.0% 法政、宇都宮、茨城、関西、和歌山、徳島、愛媛、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、成城、明治学院、成蹊、大分、岩手
807大学への名無しさん:04/01/01 10:02 ID:NWK6mT7g
駿台調査:併願データをみてみると以下の通り
法律→ 明治
政治→ 明治
経済→ 明治
経営→ 明治
英文→ 明治
日文→ 明治
史学→ 明治
地理→ 明治
理工→ 明治
情報→ 法政
商学、仏文、農→ 明治
社会、福祉、環境、国際→法政

808大学への名無しさん:04/01/01 10:06 ID:doQZGFoM
2004代ゼミ偏差値ランク関東決定版
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html                                         

一位 慶應義塾 64.5(▼0.5) 七位 明治大学 59.2(△0.5)
二位 早稲田大 64.0(△0.1) 八位 青山学院 58.6(▼0.4)
三位 上智大学 63.8(△0.3) 九位 法政大学 56.8(▼0.2)
四位 学習院大 60.0       十位 成蹊大学 56.7(△0.7)
五位 立教大学 60.0(△0.7) 十一 成城大学 55.7(△2.0) 
六位 中央大学 59.5(▼0.1) 十二 明治学院 55.2(△0.2)
809大学への名無しさん:04/01/01 10:09 ID:bDKPBWRn
駿台の併願データって当てにならないよ。
母集団の数が少ないから比較する意味が薄い。

しかも、最近は大学の改革があって
駿台の古いデータでは実態を反映し得なくなっている。
810大学への名無しさん:04/01/02 18:04 ID:ShFm7GtI
データ見るならやっぱり河合だよ。
811大学への名無しさん:04/01/02 18:08 ID:iTbcySfs
>>810
河合の偏差値?
2,5単位だから河合はちょっと、、って感じなんだけど。
何これ?って思う数字も多いし。
812大学への名無しさん:04/01/02 20:31 ID:v8RULHee
法政の最終的な頼み綱はカワイ塾の偏差値
813大学への名無しさん:04/01/02 20:31 ID:v8RULHee
法政に死を!
814 :04/01/02 23:21 ID:TXwP2QdV
普通に明治だしな。
815大学への名無しさん:04/01/03 01:34 ID:J07VsBFw
普通に明治ってことは無いと思うけど・・
俺はなんか明治受ける気にならない。
法政は受けるけど(第一志望ではないが)。
816大学への名無しさん :04/01/03 02:33 ID:6D4WZGWX
受けないってのはまた別で、同学部とかでW合格なら普通に明治でしょ。
一番可哀想なのが去年あたりで河合塾の偏差値で法政の法学部逝った香具師。
ローの定員の違いに真っ青だね。普通に明治が大半だったけど。

その層と国際あたりが2ちゃんで大暴れしてる工作員でしょう。

817大学への名無しさん:04/01/03 05:01 ID:1GmOYInZ
>>816
だから、そういうこと書いちゃうから必死だなって書かれちゃうんだって。
818大学への名無しさん:04/01/03 11:00 ID:ZzNtaW8m
         /          /
         /       /
        /       /
        /早稲田大学/
       /       /
       /       /
      /        /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ______      ______
         /        /     /        /
         /        /     /        /
        /        /     /        /
        /   不合格 /     /   不合格 /
       /       /     /       /
       /       /     /       /
      /        /     /        /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819こんなの出ましたけど:04/01/03 11:11 ID:C7RnpnnV
1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
820大学への名無しさん:04/01/03 11:23 ID:7uSL8sAN
ここ数年の
人気企業TOP10への就職だとこんな感じですね。

トヨタ   法政>明治
JTB    法政>明治
株歯堂 明治>法政   
ホンダ   法政>明治
電通    法政>明治
轄u談社 法政>明治
ソニー   法政>明治
日本航空 法政>明治
NHK    法政>明治
サントリー 明治>法政
821大学への名無しさん:04/01/03 11:36 ID:anY7pEgO
河合とベネッセだと法政が高くて
代ゼミだと法政が低く出る。
駿台は両者ともトントンか?
822大学への名無しさん:04/01/03 12:27 ID:J07VsBFw
何で明治の学生って必死なの?
823大学への名無しさん:04/01/03 12:46 ID:tZs9IUu9
法政法と明治地域行政ならどっち?
824大学への名無しさん:04/01/03 12:51 ID:E7kRuFBx
>>822
なにをもって明治の学生が必死だと言ってるの?
825大学への名無しさん:04/01/03 12:53 ID:VNs2Q55S
どう見ても法政の方が必死だろ。 学歴板は法政に関するスレが10個以上ある
826大学への名無しさん:04/01/03 13:30 ID:7uSL8sAN
>>825
学歴板の法政スレは、アンチ法政の奴らが立てていると思うのだがね。
まぁ、2chでいくら必死になったところで無駄な努力だがね。
てか法大生はこんなとこにいないで箱根応援しろよ。俺もだが。
余裕持とうぜ。
よく分からんが明治も頑張ってくれ。
827大学への名無しさん:04/01/03 14:03 ID:7Zq3DQKD
>>823
明治地域行政。
828大学への名無しさん:04/01/03 14:05 ID:xkUfprHl
法政には農学部がないので明治
829大学への名無しさん:04/01/03 15:15 ID:RpPRHYmh
正直五年前なら明治>法制
現在は明治=法制
五年後は明治<法制
830大学への名無しさん:04/01/03 17:28 ID:7OGxAfCD
高校の「補習科」を語ろう
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073016027/l50
831大学への名無しさん:04/01/03 17:34 ID:RtFEAoVF
駿河台にある分だけ明治って感じかな?あそこら周辺好きだから
ただしMARCHって或る種の区切りであるのは確かだけどどこも大差無いです
取り敢えずMARCH卒で就職で有利になることはないなw
832大学への名無しさん:04/01/03 17:56 ID:lBMZ+vfP
法政も市ヶ谷ならいいけど他のキャンパスはとても行く気になれない。
あとはキモい左翼を退治してくれればいいんだけど。
833大学への名無しさん:04/01/03 22:15 ID:COUqKwfL
政府が大学入試実態調査を依頼しているのは河合だ。代ゼミは昔から胡散臭い
予備校なのだがなぜこんな大きくなったのかオジサンには理解できないのだが。

834大学への名無しさん:04/01/03 22:47 ID:pchHcKYF
早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。
代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角
60台前半では大半が受かる学部学科がある。


それは、
教育学部国語国文科 入学者平均偏差値61.5
人間科学部     平均入学者偏差値60,4
第二文学部     平均入学者偏差値58,8

詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに
驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
2学部(二文でよければ三学部)を受ければ偏差値50台でも
可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ入学者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html




835大学への名無しさん:04/01/04 08:34 ID:ij+SUjVJ
>>823
漏れも明治地域行政。
836明治生:04/01/04 09:01 ID:6VqjGcF6
つかさぁ、地域行政なんか行かずに、明大法に行けよ。
地域行政なんか行っても、政経の政治や経済に馬鹿にされるだけだぞ。
法学部には鼻で笑われる。
それならまだ法政の花学部である法政法の方が受けはいいだろう
837大学への名無しさん:04/01/04 09:11 ID:G4sO/zC1
学部が違うってことは、やりたいことも違うはず。
明治の地域行政と法学部を比べるのならともかく
何で、法政法と明治地域行政を比べたいのか判らん。

(ちなみに俺は、法政志望)
838法政脂肪:04/01/04 09:41 ID:hiMY8lqt
誰か過去の一般試験の最低点を教えてくらさい。
2000年までのデータはありますが、それ以降のデータがないんです
ちなみに経済Aです。2000年だと倍率3.9で最低が213点です
839大学への名無しさん:04/01/04 11:25 ID:GeiwAS/2
この2校じゃ入学難易度が違いすぎるでしょ。
法政(前田亜季、桜美林高校で予備校通って合格)>>>明治(山下、堀越芸能コースで作文用紙2枚で合格)
840大学への名無しさん:04/01/04 14:51 ID:zL61yrRX
>>836
明治は学科間でも階級を付けるのがトレンドなのだろうか?
841大学への名無しさん:04/01/04 15:08 ID:E1jRcZOW
全国大学ラグビー選手権(1月10日 NHK総合 中継 14:00〜)
http://www3.nhk.or.jp/hensei/ch1/20040110/main_12-18.html

法政 × 関学(試合開始14:00 国立競技場)
842大学への名無しさん:04/01/04 15:22 ID:x6tElTjJ
>>841
法政 × 関学(×)
法政 × 関東(○)
「関学」というのはきちんと商標登録されていて、関西学院固有で使用できる名称である。
ついては、関東学院が勝手に「関学」を使用したり、利活用は出来ないのでご注意を!
関東学院はあくまで「カントウ」である。それゆえ、あの地元局「TVK」ですら、「カントウ」
と正しい表現使っているし、箱根駅伝でも「関学院大」と敢えて「院」を入れているのである。
言葉は正しく使おう!

参照HP:http://www.kwansei.ac.jp/top/trademark.html
843大学への名無しさん:04/01/04 17:18 ID:ij+SUjVJ
明治の看板って商学部なんでしょ?
844大学への名無しさん:04/01/04 18:12 ID:XsXG//+5
>>842
へー
こんなのあるんだ。なんかおもしろいね。
845大学への名無しさん:04/01/04 21:50 ID:ij+SUjVJ
数年前のNHKのアメフトライスボウルの中継では関西学院大学を「関学」、
同じくラグビー大学選手権中継では関東学院大学を「関東」と呼んでいたな。
それには商標登録という理由があったのか!!
勉強になりました。
846大学への名無しさん:04/01/05 12:01 ID:AV02sk+8
関学ってかんさいがくいんのことだったのか
847大学への名無しさん:04/01/05 12:25 ID:71iJlIdz
法政も早いとこ左翼追い出した方がいいんじゃねーか?
立て看なんて今時、見苦しいぞ
848大学への名無しさん:04/01/05 13:53 ID:BgcqgsvS
○泉の○○○○参○を〜
断じて〜
許すなあぁ〜
849大学への名無しさん:04/01/05 21:44 ID:o1CVrIZU
花見の時に、法大前の外堀公園で鍋してたら明治OBのおっさんが近づいて来て
「法政は元気でいいな〜、明治は駄目になっちゃったよ」って嘆いてたぞ。
立て看やら学生会館やら、古き良き時代が未だ残る法政が羨ましいらしかった。
まぁ、明治の過激派は死人やら出てるし、法政のそれはパロディ化されてるから
何とも言えんが、立て看を否定するなんて明治らしくないよ。

850大学への名無しさん:04/01/05 22:15 ID:y1su8vil
きも左翼は消えろ
851大学への名無しさん:04/01/06 10:54 ID:/OQUmzBs
今日発売の週間朝日の併願対決に法政工vs明治理工ってのがあったね。
立ち読みしてくるかな(´・ω・`)
852大学への名無しさん:04/01/06 11:24 ID:DxvHhd2C
>>842
ラクビヲタw

>>845
ところで「関東学園」の立場はどうなるのだ?w
http://www.kanto-gakuen.ac.jp/univer/univ.htm
853大学への名無しさん:04/01/06 14:40 ID:4XcPM+kI
>>851
明治の理工は結構お買い得だぞ。
まぁ、キャンパスが生田ってのが微妙なんだけど
854大学への名無しさん:04/01/06 20:47 ID:LtEYj11r
>>853
小金井も似たようなもんだよ
855明治大学の学生アルバイト:04/01/06 21:42 ID:54nlXPD8
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。
856大学への名無しさん:04/01/06 23:21 ID:BVEAWw4e
明治理工って神奈川県だろ?
857大学への名無しさん:04/01/06 23:30 ID:T+h58WiM
>>849

大学らしい法政大学ってもう消滅したんでしょうか?
更新されてない

法政大学の貧乏臭さを守る会
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1577/

でも明治みたいに死人でないで洒落の効いた遊びする法政っていいよな
これからは法政の時代だね。明治なんて蹴れ
858大学への名無しさん:04/01/07 06:02 ID:0nNiDVyt
大学改革が進んだというのならば法政は中核派を追放しる!
859大学への名無しさん:04/01/07 09:40 ID:xhNwuJf/
1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
860大学への名無しさん:04/01/07 10:58 ID:JfdzEW0I
明治法vs法政法(法)
明治政経(政)vs法政法(政)
明治政経(経)vs法政経済
明治経営vs法政経営
明治情コミュvs法政キャリア
明治文vs法政文
明治理工vs法政文
w合格ならどっち?
861860:04/01/07 10:59 ID:JfdzEW0I
明治理工vs法政工の間違いです
862大学への名無しさん:04/01/07 11:49 ID:CSb7j+xS
みんなくだらねーよな。受かってから議論すればいーじゃん。併願するってことは一応生きたい大学なんだろシブンってホント自分でなにもできねーんだな
863大学への名無しさん:04/01/07 11:56 ID:JfdzEW0I
2chはくだらないからいいんだよ
864大学への名無しさん:04/01/07 12:19 ID:oTW81cEp
明治と法政は穴兄弟みたいのもん

サークルとかで、さげまん女の話あるだろ?
「俺、新歓の後にあの子とやったぜ。」
「マジかよ!俺は先週二人で飲みに行った時、帰りにやったぞ」

前者が明治。先にやったってことで精神的に明治が上
865大学への名無しさん:04/01/07 18:20 ID:ikJuc+Vr
>>860
スレが違う方向に行きかけてるからって必死に軌道修正すんなよ、煽り屋サン。
866大学への名無しさん :04/01/08 01:18 ID:FtU2jetY

併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%

中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>法政 だな。


法政・・・完全に終わりました・・・・。
東京都内の有名進学校に全く相手にされていない(受験すらされない)ので
この結果はしょうがないかも。もうちょっと頑張ってるかとオモテたけど。
867大学への名無しさん:04/01/08 01:56 ID:OyOJJdFI
>>866
法政が明治を抜いたってのは
どういうことだったんだ・・・・?
868大学への名無しさん:04/01/08 02:00 ID:Cq1JheVK
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
これすごいな、ネタみたいだ。
869大学への名無しさん:04/01/08 04:20 ID:/cd4MJlM
>明治(法)93%  法政(法)7%
>明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%

平均で、だいたい明治95%;法政5%ってことね。
上記以外の学部もおおむねこんな傾向だろう。
法政が明治を抜いたっていうのは、週刊誌を売らんが為の煽りだな。
870大学への名無しさん:04/01/08 06:33 ID:x4nv19ig
河○塾の偏差値だと法政高いのだが信用ならんな。
やっぱ私立の偏差値は代ゼミかな。
871大学への名無しさん:04/01/08 09:50 ID:Tz27x1k0
行きたい所行きゃあ良いんだよ。
もっとも、行きたい所にそのまま行ける香具師は少数だがな。
872大学への名無しさん:04/01/08 10:36 ID:Fkm9cBq4
>>869
藻前なら「法政よりは明治」って見出しの週刊誌買いたいか?
そんな見出しつけたら、副編あたりに首締められると思われ
873明治大学の学生アルバイト:04/01/08 11:04 ID:T6U1l5Nu
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。
874大学への名無しさん:04/01/08 21:19 ID:DfxNeQmV
ちなみに明治のリバティタワーと法政のボアソナードタワーってどっちがいいんですか?
875大学への名無しさん:04/01/08 21:24 ID:LZcFCSpd
法政>明治になる流れに乗って法政に行く。
876大学への名無しさん:04/01/08 21:29 ID:bYY7MH10
>>874
隣に、山の上ホテルが有るだけでも明治の
方が便利ジャン。
法政って、全学連のイメージ強すぎるぜ。
877大学への名無しさん:04/01/08 21:38 ID:IaIVq5ux
法政のボアソナードタワーは学院生用。
学部生はあんま使えない。
878大学への名無しさん:04/01/09 02:58 ID:le73aoC2
ちなみに、3mばかり法政の方が高い。
後から建設したから確信犯か…w
879大学への名無しさん:04/01/09 03:22 ID:4qbjHP8k
板違いのマジレスです・・・。
>>873のような発言があまりにも多く心配です。確かに新設ということで
歴史が無く受験生の方も敬遠するでしょうが本当の所どうなんでしょう??
880大学への名無しさん:04/01/09 03:51 ID:8sceXYAF
>>879
それは単なる煽りだから気にしなくて良いよ。
大体、明治や法政を煽ってるのって、それ以下の大学生だし。
881大学への名無しさん:04/01/09 04:06 ID:gInqsvrX
ちなみに、法政の学生用の建物は、これから建設される。
今の55年・58年館を潰して作るみたいだが。
けど、55・58年館って、日本の近代建築では、結構重要なシロモノなんだよな…。
ある意味、勿体ないって気もするが。
まぁ、明治もあの重要な建造物を潰しちゃったんだから、まぁ時代の流れだ罠…
882大学への名無しさん :04/01/09 04:18 ID:ZhI9LTSF
どっちも自慢できるような差はない
883大学への名無しさん:04/01/09 07:15 ID:P+yNH3LF
>>878
知り合いがスポーツ推薦の面接を受けたとき、面接官が不意に立ち上がり窓
の外を見て
「あれが明治のリバティタワーだ。見えるだろ? ・・・・・・ウチの方がちょっ
と高いw」
って自慢していたらしい(実話)。
884大学への名無しさん:04/01/09 07:23 ID:fOeL0qsy
http://bestranking.misty.ne.jp/uranai/enter.cgi?id=0000
明治も法政も正直あんま変わらないのでは?↑のサイトにリンクがないから人気もないんだろうし。
というのはさすがに冗談で、
明治行った人も、法政行った人も、
社会に出れば「ああ、マーチ。」
で片付けられる気がします。ましてや学部学科の偏差値なんて…
そう私は思います。
885大学への名無しさん:04/01/09 09:54 ID:QHjNDvoi
実際入学してその後社会に出れば
どうでもいいことにこだわってたと思うだろうけど
受験直前は同じぐらいのレベルならちょっとでもいいほうにって思うんです。
886大学への名無しさん:04/01/09 10:18 ID:RbAtVKOQ
>社会に出れば「ああ、マーチ。」

社会では、ほとんどの人がマーチという言葉を知らないと思う。
「ああ、六大学のね。」なら、わかる。
887大学への名無しさん:04/01/09 10:32 ID:ljgWljdu
明治いきたい
888大学への名無しさん:04/01/09 10:46 ID:Z4QX0rQn
【特上】東京一工
【上】早慶上・地底
【並】明青立法中・関関同立・上記以外の国公立と地元で下駄の付く一部私大
【賞味期限切】その他
・・・だから入りやすい大学がお得とも言える
889大学への名無しさん:04/01/09 12:41 ID:SlrQc3em
問題的にはどっちがむずかしい??
890大学への名無しさん:04/01/09 20:50 ID:LPt5IgcL
明治理工(と専修)なら家からちゃりんこで20分ほど
なんだけれどなあ……俺の学力じゃあ……(´・ω・`)
891大学への名無しさん:04/01/09 22:44 ID:0hMYBpnK
やっぱり俺は法政よりも明治に行く。
892大学への名無しさん:04/01/10 00:47 ID:F2pCGYsq
学生の質は明治の方が上ってよく聞くけど、
それは何を根拠にしてるんだろう?見た目?
前にどっちも見学しに行ったけど休日だったんで学生いなくてよくわからんかった。
893大学への名無しさん:04/01/10 01:15 ID:44eCqz3X
俺は法政にしまつ
894大学への名無しさん:04/01/10 01:16 ID:D0z0j3fW
法政。明治むずかちいイメイジあるぽめ
895大学への名無しさん:04/01/10 01:22 ID:49m8qfFh
明治政経と法政法が両方受かったらどっち?
896明治大学の学生アルバイト:04/01/10 01:49 ID:PG5DhDF/
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。
897大学への名無しさん:04/01/10 13:19 ID:0+RU4ppK
>>895
明治政経。
898大学への名無しさん:04/01/10 13:20 ID:CGsBB1Xe
法政じゃTDNの後輩になっちゃうし。
899大学への名無しさん:04/01/10 14:19 ID:/jR/mmmr
>>896
法政法
900大学への名無しさん:04/01/10 16:53 ID:/ensQm16
900
法政!!
901大学への名無しさん:04/01/10 16:58 ID:0O6yoi9/
>>895
法政法
だけどなんでその二つで聞くのか分からない
明治法と法政法なら明治法。っていうかどっちもあまり変わらんな
902大学への名無しさん:04/01/10 17:03 ID:EyAeiDC8
明治と法政で悩むなら、真ん中とって明政大学に行く。
あれ、明星大学だったっけ?
903大学への名無しさん:04/01/10 17:05 ID:n9FqXiw5
先週号?のサンデー毎日、受験生にとっては身もふたもない実態だった。

明治法政の同学部ダブル合格者の9割超が明治選択なんだとさ
立教vs青学、同志社vs立命館なども同様、前者の圧倒的優位。
むしろ5年前と比べても差が広がってる

904 :04/01/10 21:48 ID:AlmZvr2m
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%

中央(法)>立教>明治>青学>中央(法以外)>法政


法政はMARCに完敗
905大学への名無しさん:04/01/10 21:49 ID:AlmZvr2m
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%


青山に蹴られまくってる中央に蹴られまくる法政。
ミジメ・・・www
906大学への名無しさん:04/01/10 22:05 ID:K0pZs70s
No.1よりワースト1
907大学への名無しさん:04/01/10 22:09 ID:OEJ55WpZ
早明戦をみてると、サッカーの日韓戦をいつも連想していた。
早稲田はそれほど思ってないのに、明治が一方的に敵愾心をもって
観客のほとんどは明治ばかり。その溢れんばかりの観客を収用する
ために、例外として国立競技場を使用することとなった。
ラグビーで注目を浴びて受験生を増やしただけで中身はたいしたことない。
908大学への名無しさん:04/01/10 23:16 ID:ionTQtqI
ラグビーに注目してる受験生なんていねーよ、アホ
909大学への名無しさん:04/01/11 00:43 ID:rryd//lK
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)

2003年の入学率

立教(文)77.6% 青山(文)22.4%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(社会)100% 法政(社会)0%
明治(法)80%  青山(法)20%
明治(法)93%  法政(法)7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%
中央(法)87% 明治(法)13%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%


立教>明治>青学>中央>>>法政

910 ◆/BAKA/KkL. :04/01/12 01:07 ID:L4dLA5GG
マジレスすると、法政と明治だったらどっち行っても大して変わりはない。
学歴的にも大差ない。
法政行こうが明治行こうが、重要なのは大学行って自分が何を得るかという事。
目的持って大学行った香具師は、学歴以上の物を得られるし、何となく適当に過ごしてるだけの香具師はそれなりの物しか得られない。
大学のネームバリューで考えるのは愚行。前述したが、世間的に明治も法政もどんぐりの背比べ。
第一、学歴で選ぶような企業には東大や早慶あたりまでしか有利に働かない。
そして更に就職で言うなら、今は個人を評価する時代。
大学生活で何を得たのかが一番問われる。

大学の改革が進む事が、どのくらいあなたに影響する事なのか?
大学の校風が、どのくらいあなたに影響する事なのか?
おそらく大半の人は冷静に判断してると思うが、流されずに自分なりに判断すれば良いだけの事。
911大学への名無しさん:04/01/12 05:21 ID:rfGPW72L
どっちも似たようなもんなら大学の立地場所で決めれば?大学入ったらどーせ勉強なんかしないんだし。法政多摩キャンとかだと東京に住んでるとは言えない。家賃安いけど。
912大学への名無しさん:04/01/12 12:56 ID:f4ANBrvt
周辺地域だと明治の方が面白いな。
駿河台ならお茶の水だし、和泉でも明大前はそこそこの賑わい。
生田は…ええと…自然がいっぱいで、近くに岡本太郎美術館やら
日本民家園やら一風変わった施設がある。
でも、明治理工から生田緑地って近かったっけ?
913大学への名無しさん:04/01/12 13:14 ID:04YMp3KL
周辺地域でも法政はいい!
富士見キャンパス(市ヶ谷キャンパス)は前に外濠、後背地には日本屈指の高級住宅地・番町、麹町。
小金井キャンパスの近くには東京江戸建物園でも有名な小金井公園。
多摩キャンパスは広大なキャンパスに雄大な自然だ!
914大学への名無しさん:04/01/12 16:04 ID:VHaKOWr6
生田は正直イマイチだと思う。
駿河台は素晴らしい。神保町も近いし学生生活が楽しく送れそうだ。
915大学への名無しさん:04/01/12 16:25 ID:io0qNCal
法政周辺の靖国神社、外堀、神楽坂もいいよ。
916大学への名無しさん:04/01/12 17:37 ID:Hay8ewnc
909は法政コンプの捏造データ本物はこっち
週刊朝日2003併願対決データ( )は99年

法政法7%(0%)    明治法93%(100%)
法政社会20%(0%)  立教社会80%(100%)

99年は立教明治蹴り法政は皆無だったが
03年には増加。立地最凶の法政社会の増加幅高い。


917大学への名無しさん:04/01/12 19:02 ID:1zN9iNyz
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%
918大学への名無しさん:04/01/12 19:28 ID:7jczAqtO
法政経営、明治商、経営いくならどれ?
てか、なんで明治は商と経営わかれてるの…?
919烏龍茶:04/01/12 19:30 ID:5RpeLMD0
>>918
金儲けでしょ
920大学への名無しさん:04/01/12 19:35 ID:ascyhenk
>>919
いや
内輪もめだよ
921烏龍茶:04/01/12 19:37 ID:5RpeLMD0
>>920
なにぃ
そうなの?
922大学への名無しさん:04/01/12 21:40 ID:rPdLYgwL
>>918
いずれも良いよ。
923大学への名無しさん:04/01/12 23:15 ID:sKxuiiwQ
おれも法政経営、明治商受ける。
てかっどっちが難易度的に入りやすいんだろうか・・?
924大学への名無しさん:04/01/13 01:33 ID:uRM7B69L
明治商は看板学部なんでしょ?
925大学への名無しさん:04/01/13 03:29 ID:ElF+i3RI
明治ってマーチ最下位?

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
926大学への名無しさん:04/01/13 03:49 ID:pLT1DRym
同じだよな、なんだかんだ。
927麹ミ狂様 ◆QKo6rvuczw :04/01/13 03:55 ID:82v38NBP
ぜっったい高ノしないと後悔する
928大学への名無しさん:04/01/13 10:53 ID:+z78Dm3R
>>927
YES.高須クリニック
929大学への名無しさん:04/01/13 13:28 ID:uRM7B69L
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%
930大学への名無しさん:04/01/13 14:11 ID:/EtaW6s2
早稲田の今年の穴場学部(難易度が昨年に比べ低下)は

政治経済学部・・・・・・・・・弁護士大幅増員と法化大学院の影響による法学部異常人気(バブル人気)で
   早稲田政経上位受験者が慶應法、早稲田法、上智法に流れている模様。
               今年は政経学部始まって以来の大穴になる可能性大。

教育学部文系学科・・・・・一文が三教科で受けれるようになってから教育学部の受験生が一文に流れるようになった。
             又、国際教養学部の誕生で教育学部の受験生はさらに流れる模様。教育学部の中でも
             国語国文科は大穴で合格者平均偏差値は61,5(代ゼミ)という事実。

人間科学部・・・・・・・・去年の倍率が3倍という超低倍率学部、問題も非常に簡単。今年から3教科になったので、
             偏差値がさらに下がる模様。合格者平均偏差値は60,4(代ゼミ)という超大穴学部。

二文・・・・・・・・大学全体が少子化の影響を受けて募集人数を削減している中、二文はなぜか募集人数を
          2004年は400名から450名に大幅増員。去年の倍率が3,8倍なので今年は3倍を切る可能性もあり。
          合格者平均偏差値は58,8(代ゼミ)のマーチ中位学部並みの偏差値で非常にお得。

早稲田は偏差値70ないと受からないという話は大嘘。代ゼミが実地している合格者偏差値調査によると
偏差値40台でも受かり始め50台でほぼ互角60台前半では大半が受かる学部学科がある。
それが教育学部国語国文科、人間環境学部、二文の3学部。詳しくは下の代ゼミのホームページを参照してほしい
実際の入学者の偏差値は早稲田といえど50台が非常に多いことに驚くことだろう。どうしても早稲だという人は上の
3学部を受ければ偏差値50台でも可能性は非常に高いだろう。

ソース(代ゼミ合格者偏差値)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

結論
今年は、政経学部が大荒れの可能性大。どうしても早稲田に入りたい人は
教育学部国語国文科、人間科学部、第二文学部を受けることを強く勧める。
931大学への名無しさん:04/01/13 14:16 ID:PTSmXpmg
面白いもの発見。コピペ。
http://www.wasedazemi.ac.jp/zemi_info/10.html

高3ハイレベル文・理選抜コース
東京大・一橋大・東京工業大・東京外国語大・東京学芸大・東京都立大・
早稲田大・慶應大・上智大・青山大・明治大・中央大・立教大などの文・
理系学部を幅広く狙います。

高3スタンダード文・理受験コース( ´,_ゝ`)
法政・成蹊・成城・日本・東洋・専修・駒澤・東海・芝浦工業・武蔵工業・
工学院・東京電機大などの首都圏私大の文・理系各学部をねらいます。
センター試験にも対応できます。
932sakura:04/01/13 15:31 ID:q6R9QE7y
俺は絶対明治!!!!!!
山ピーとキャンパスライフだで
けど偏差値だとマーチで最低なのが少し気になる‥
933大学への名無しさん:04/01/13 16:43 ID:PD8IeUEK
>>918
法政経営は教授陣が有名どころ多いから良いよ!

故橋本寿朗…日本経済論・経済史の大家、惜しくも昨年急逝。
宇田川勝…近代日本経営史の専門家
清成忠雄…現総長、中小企業論で「ベンチャー」という用語を創造・普及
遠田雄志…経営組織論で独自のポストモダン経営理論を提唱
矢作敏行…元日本経済新聞論説委員、流通イノベーション論で画期的業績
川喜多喬…労働社会学者、緻密な現場取材からの知見をもたらす
今井一孝…法政出身の経営組織論者、組織行動論で定評
小川孔輔…現経営学部長、マーケティング科学論でのパイオニア
洞口治夫…国際経営論、日本企業の海外投資で日経賞受賞
田中洋…電通出身、ブランド論・広告論で実務家に知られる
松島茂…旧通産省出身、中小企業論・地域経済に通じる
藤村博之…人的資源管理論、人事労務管理で業績
934大学への名無しさん:04/01/13 16:49 ID:+z78Dm3R
別に勉強しに大学いくわけじゃないから教授はどうでもいいです
935大学への名無しさん:04/01/13 18:00 ID:uRM7B69L
併願大学100パターン(週刊朝日1/16)
2003年の入学率(マーチ対決)

中央(法)87% 明治(法)13%
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%
青学(経済)81.8% 中央(経済)18.2%
中央(経済)90% 法政(経済)10%
立教(文)91.7% 明治(文)8.3%
立教(文)77.6% 青学(文)22.4%
明治(文)65.2% 中央(文)34.8%
立教(社会)80% 法政(社会)20%
明治(理工)70.3% 中央(理工)29.7%
明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%
青学(理工)57.7% 中央(理工)42.3%
936大学への名無しさん:04/01/13 22:01 ID:ogDx7kTx
うかりゃ明治だろうと法政だろうと行きます。
937大学への名無しさん:04/01/13 22:42 ID:IoiUBALv
漏れは法政
明治のキャンパスは閉塞感を感じたよなんか会社みたいな感じ
法政も似たような感じですがお堀が前にあるのと靖国神社があるので
広く感じるね。通学路も公園を通っていくので良いね
938大学への名無しさん:04/01/13 23:48 ID:yxoQuJpm
単純に考えて、商がない法政の経営と商のある明治の経営じゃ、
後者のが学べる分野狭いよね?
ほんとに起業関連オンリーとかだったら、将来潰しがきかなそうでいやなんだけど…
939大学への名無しさん:04/01/13 23:53 ID:YsqUkgOo
>>936
おんなじ
940大学への名無しさん:04/01/13 23:55 ID:Y1n1as3F
今は同格でも将来的には法政が上になりそうなんだよな。
941大学への名無しさん:04/01/13 23:56 ID:4b1vO5ui
>>940
2年前のイメージだと明治>法政なんだが
最近はどうなんだい?
942大学への名無しさん:04/01/14 00:00 ID:q5neHlZg
どっちが上かは入学してからのお楽しみ
943大学への名無しさん:04/01/14 00:05 ID:bLEJgoPi
>>941
明治≧法政
こんな感じかと。
944大学への名無しさん:04/01/14 00:06 ID:Hl5XsSrF
なるほろ。どうも。
リバティータワーはかっこいいよな。
法政は行ったことないんでわからない。
飯田橋は確かに場所的に御茶ノ水にまけず劣らずだな。

小金井 VS 生田
は小金井の勝利だろうけどな
945大学への名無しさん:04/01/14 00:10 ID:UNaIw92l
レスの数は法政が圧倒している。
946大学への名無しさん:04/01/14 13:15 ID:CpXAtDeg
経営と経済だったら明治、法政、立教、中央だったらどこいく?
947大学への名無しさん:04/01/14 14:12 ID:jRYRJMkM
>946 とりあえず中央はない
948大学への名無しさん:04/01/14 14:13 ID:eTgDXp96
無難に中央か明治だな・・
949大学への名無しさん:04/01/14 14:14 ID:eTgDXp96
まぁ立地が酷くなければね・・
950通りすがり:04/01/14 14:22 ID:33x8/A1Q
明治=法政+ε

所詮こんなもんだから、キャンパスを見て気に入ったほうへ行けばいい。
951大学への名無しさん:04/01/14 14:28 ID:BXzUlAVT
経営・商分野なら法政の経営学部が定評がある。
早くからビジネススクールを開講したのも法政で
清成総長は企業家論(起業・ベンチャー・地域振興)の大家。
952大学への名無しさん :04/01/14 15:26 ID:7sdf9ptB
青山(経)66.7%  中央(経)33.3%
中央(経)90% 法政(経)10%


青山に蹴られまくってる中央に蹴られまくる法政。
ミジメ・・・www
953大学への名無しさん:04/01/14 15:28 ID:7sdf9ptB
明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%

明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%


明治と法政!?去年、100人に5人も法政を選択しませんが?
比べること自体が明治に失礼w
954大学への名無しさん:04/01/14 16:43 ID:/Edw5QIv
なるほど。明治クンが法政に対して危機感をもっている理由はこれか(プ

明治 2004年度一般入試志願者数 http://www.meiji.ac.jp/exam/data/
(現在発表時点)
現在4,667 前年同日6,359 ←約25%の落ち込みか?

それに対して法政は、 http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ippan/jokyo.html
現在12,044 前年度同日13,919

■法政の圧倒的勝利&本年度逆転が予想される■ 
955大学への名無しさん:04/01/14 16:50 ID:7sdf9ptB
2003年度 東大合格者数全国TOP20校のJMARCH合格者数
最も多かった大学を★で示した
≪週刊朝日2003.4.18号≫より。数字は各私大発表。なお東大は後日追加判明を含んでいる。

@開成    東大181:上智19★中央29、明治20、立教13、法政 6、青学 2
A筑波大駒場東大112:上智 6★中央15、明治11、立教 3、法政 2、青学 0、※早稲田2
B麻布    東大110:上智24★中央42、明治15、立教 7、法政 6、青学 4
C灘      東大88:上智 0★中央 5、明治 0、立教――、法政――、青学――
D栄光学園 東大77:上智18★中央25、明治 6、立教 4、法政 4、青学 5
E学芸大付 東大72:上智25★中央43、明治33、立教15、法政 5、青学 7
E桜蔭    東大72:上智25★中央33、明治19、立教18、法政 6、青学 7
Gラ・サール 東大52:上智 0★中央14、明治 2、立教 1、法政 3、青学――
H海城    東大51:上智28、中央46★明治55、立教16、法政19、青学 7
H駒場東邦 東大51:上智24★中央31、明治20、立教 8、法政 7、青学 2
J武蔵    東大49★上智21、中央11、明治20、立教10、法政 4、青学 5
K桐蔭学園 東大47:上智107★中央196、明治175、立教86、法政89、青学159
L洛南    東大45:上智 2★中央 7、明治 3、立教――、法政――、青学――
M桐朋    東大44:上智31★中央46、明治34、立教20、法政12、青学18
N巣鴨    東大40:上智32★中央35、明治32、立教15、法政 6、青学 5
O岡崎    東大38:上智 7★中央22、明治19、立教 9、法政 7、青学 4
P聖光学院 東大37:上智39★中央43、明治 9、立教14、法政 2、青学 9
Q東大寺学園東大35:上智 0★中央 7、明治 2、立教――、法政――、青学――



あまりにも・・・・あまりにも受験者の質が・・・・違いすぎる!!!!
数を集めるだけなら・・・・猿でもできる・・・・
956大学への名無しさん:04/01/14 16:56 ID:6Z9hH8TN
普通は明治にいくだろ
957大学への名無しさん:04/01/14 16:58 ID:/Edw5QIv
>>955
それのデータ出さない方がいいよ。
へたをすれば、法政の方が明治よりも入りにくいから少ないとも解釈できるからなw
958大学への名無しさん:04/01/14 16:59 ID:7sdf9ptB
>へたをすれば、法政の方が明治よりも入りにくいから少ないとも解釈できるからなw

・・・・あらら・・・・こんなアフォな人だったとは・・・・
妄想・・・著しい・・・・w

ひどいな、こりゃ。
959大学への名無しさん:04/01/14 17:00 ID:7sdf9ptB
>へたをすれば、法政の方が明治よりも入りにくいから少ないとも解釈できるからなw


と、いうことは。上智よりも法政の方が入りにくいというわけですな。
960大学への名無しさん:04/01/14 17:04 ID:7sdf9ptB
>普通は明治にいくだろ

明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%

明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%



常識。データも後押し。
961大学への名無しさん:04/01/14 17:11 ID:UQzh320f
◆偏差値並びに受験生の選択順位

文学部(史学、心理含む):立教>明治>青学>中央>法政

法学部(法曹:ロースクール含む):中央>明治>立教>青学>法政

経済、経営:明治=立教>青学>中央>法政

理工系(農含む):明治≧立教>青学=中央>法政

962大学への名無しさん:04/01/14 17:13 ID:/Edw5QIv
>>955による明治と法政の比較。

合格者数

明治>>>>>>>>法政

これじゃあ。。明治入学者が多いのは当然のあたりまえ。
963大学への名無しさん:04/01/14 17:15 ID:/Edw5QIv
明治 2004年度一般入試志願者数 http://www.meiji.ac.jp/exam/data/
(現在発表時点)
現在4,667 前年同日6,359 ←約25%の落ち込みか?
964大学への名無しさん:04/01/14 17:17 ID:7sdf9ptB
962 :大学への名無しさん :04/01/14 17:13 ID:/Edw5QIv
>>955による明治と法政の比較。

合格者数

明治>>>>>>>>法政

これじゃあ。。明治入学者が多いのは当然のあたりまえ。




ええーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

頼む!!!!ネタだと言ってくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!
965大学への名無しさん:04/01/14 17:19 ID:BXzUlAVT
法政の方が断然にいい。
大学の質が上だから。

サンプル数も不明な週刊誌というメディアにだまされるな。
特に週刊朝日は低レベルと業界でも有名。
966大学への名無しさん:04/01/14 17:20 ID:/Edw5QIv
>>955による明治と法政の比較。

明治475名>>>>>>>>>>>法政178名

967大学への名無しさん:04/01/14 17:22 ID:/Edw5QIv
>>955による明治と法政の合格者数の比較。

明治475名
法政178名

約2.7倍明治が多い。
968大学への名無しさん:04/01/14 17:23 ID:7sdf9ptB
ID:/Edw5QIv

神よ・・・この哀れな囚人を救いたまえ・・・・。

明治(法)80%  青学(法)20%
明治(法)93% 法政(法)7%

明治(理工)96.4% 法政(工)3.6%


もしネタでないなら・・・・この意味と・・・自分のレスを・・・
冷静に・・・・
969大学への名無しさん:04/01/14 17:24 ID:/Edw5QIv
>>955による明治と法政の合格者数の比較。

明治475名
法政178名

約2.7倍明治が多い。

970大学への名無しさん:04/01/14 17:24 ID:/Edw5QIv
明治 2004年度一般入試志願者数 http://www.meiji.ac.jp/exam/data/
(現在発表時点)
現在4,667 前年同日6,359 ←約25%の落ち込みか?
971大学への名無しさん:04/01/14 17:25 ID:BXzUlAVT
どのくらいのサンプルではじいた数字が大いに疑問
972大学への名無しさん:04/01/14 18:04 ID:CpXAtDeg
代ゼミデータリサーチで明治大学経済前期が
センター利用76%でだいたい入れる
って書いてあるけど本当だと思う?
973大学への名無しさん:04/01/14 19:13 ID:T63UQq9u
>>972
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/kanto/meizi1.html#2
76%は合格率49%くらいだと思われ
974大学への名無しさん:04/01/14 19:41 ID:+X+RpGFt
入れてくれるなら、どっちでもいい…
975大学への名無しさん:04/01/14 21:26 ID:ZO+t0HbD
なんでそこまで必死になってんのかよく分からんけど、
どっちでもいいんじゃないの?行きたい方行けば。
俺は法政行きたいから法政行ったし。経営だけど。
両校得意分野が違うしね。
ちなみに就職では法政はマスコミ、IT関連が強い。金融関係は明治が強いらしいね。
法政はユニークな教授や、有名な教授多いし、おもしろいよ。
スポーツ応援、学祭もすごい楽しかったな。
法政来て良かったと思ってる。

>>937
こんなこと言ったら不謹慎かもしれないけど、
靖国は法政に庭みたいなもんだからね。都心なのに緑が多いし、都会のオアシスです。
春は外堀沿いの桜並木が満開になってホントに綺麗です。
976大学への名無しさん:04/01/14 21:45 ID:ZO+t0HbD
訂正
靖国は法政に→靖国は法政の
977大学への名無しさん:04/01/14 22:08 ID:W7veOx3X
明治 − なんとか立ち直って学生生活送れる。

法政 − 自殺もん。引きこもるしかない。
978大学への名無しさん:04/01/14 22:58 ID:S9G0g2tm
この流れだから言える。
明大生が煽れば煽るほど法大生は大学のイメージが良くなることを知ってる。
ちょっと前なら法政が煽っても明大生はwだけのレスとか、下手するとレスすらしなかったことを考えると
それだけ法政が追いついてきてるっていうことになるし。(強引かつ帰納的だけどw)
悲しい事に明大生が法政が追いついてきてることを認めてるようなもんだよ。
もうちょい冷静になりましょう。
979大学への名無しさん:04/01/14 23:20 ID:Hl5XsSrF
>>960
青学は理事と原理研がつるんでるから×
980大学への名無しさん:04/01/15 00:05 ID:yZ7Pa3qB
明治はむさ苦しいと思われているらしい。
イメージアップのために体育会系の活動を禁止するべき。

1)早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

2)改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

3)学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

4)関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

5)名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。

週刊現代10月11日号
981大学への名無しさん:04/01/15 01:05 ID:h8v+Jt7Y
おつかれ。100人中7人さん達。
982大学への名無しさん:04/01/15 04:54 ID:ld2muW74
あはは
983大学への名無しさん:04/01/15 09:38 ID:GgENsj34
明治の体育会と、法政の体育会って明らかにイメージが違うよね。
法政はスポーツ中継をみていても汗くささや暴力性を感じさせない。

その前に、明治はテレビ中継される機会さえないけどね(w
984大学への名無しさん:04/01/15 10:40 ID:ZgYE3Y56
法政受かって明治行こうとして浪人中の俺って…
985大学への名無しさん:04/01/15 11:27 ID:4PW5sr/5
法政=おしゃれ、優雅、エレガント、思いやり、平和主義、民主的、進取の気象、質実の風
986大学への名無しさん:04/01/15 15:07 ID:aVPvUSiq
就職活動の時、某準大手証券のセミナーに参加した(数年前)
その証券会社では大学ランク別にセミナーを開催していたらしく
俺が参加した時には『M・A・R・C・G』
の学生しか参加していなかった。
そこから内定を貰い(辞退したが)、内定者ですし屋に連れて行ってもらった。
その時人事の人に「Hの学生はどうして居ないんですか?」と聞いたら、
「Hは後のセミナーで採用するから」と言われたことを覚えています。

その会社の中では
@早稲田・慶応義塾・上智・ICU
A明治・中央・立教・青学・学習院
B法政・成蹊・成城・明学・日大・専修その他
という扱いだったようです。
今は知らないけどね。(その会社自体は合併したため消滅)
MとHの難易度の差は縮まってきたが、世間評価の差はまだあるようです。

987大学への名無しさん:04/01/15 15:14 ID:tw3hBL5f
じゃああれか、明治はドコモで法政はauか、そんな感じだな
988大学への名無しさん:04/01/15 16:13 ID:mYJ0G+aP
            ヽ、  、、    .':,  、    、
             ゙l   │    ,"  ゙i、   `i、
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
989大学への名無しさん:04/01/15 17:36 ID:4PW5sr/5
>>986
証券会社は法政は強いよ。
野村証券の社長も出したし、最近はユニバーサル証券の社長も出した。
雑誌「法政」の裏表紙の全面広告を1年ばかしずっと日興證券が出し続けた。
990大学への名無しさん:04/01/15 23:40 ID:83+PIni2
神奈川のとある私立高行ってるんだが
法政受ける奴はほとんどいない。
明治は若干、生物とってる奴では受ける奴がいるかな。

いっちゃ悪いけど法政っつーと
馬鹿大ってイメージですYO
明治は話題に出ないからわからんがw
991大学への名無しさん:04/01/16 00:38 ID:1Aoz5HX2
>>990
明治も法政も馬鹿大ってことか?
992大学への名無しさん:04/01/16 00:39 ID:1Aoz5HX2
そうでもないと思うが。
993大学への名無しさん:04/01/16 00:42 ID:GGwR5Obo
1000とり始め
994大学への名無しさん:04/01/16 00:53 ID:1Aoz5HX2
994
995大学への名無しさん:04/01/16 00:54 ID:1Aoz5HX2
995
996大学への名無しさん:04/01/16 00:56 ID:GT/j2JL2
996
997大学への名無しさん:04/01/16 00:57 ID:GT/j2JL2
997
998Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/16 00:57 ID:mkQP1xji
1000
999大学への名無しさん:04/01/16 00:57 ID:ZrSOgjzv
1000
1000大学への名無しさん:04/01/16 00:57 ID:GT/j2JL2
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。