英語の質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
以前あったのですが続編スレッドを立ててみました。
21:03/11/06 02:09 ID:rwAdA3Ch
ちなみに私のIDは3chですぅ
3大学への名無しさん:03/11/06 02:12 ID:J0I9igZ1
I'm fucking now.
How much your cock?
4大学への名無しさん:03/11/06 02:12 ID:PPddvLTH
初歩的な質問ですけど基礎からの英語の勉強法教えてください。
5大学への名無しさん:03/11/06 02:14 ID:PPddvLTH
JAP
この意味を教えてください。
6大学への名無しさん:03/11/06 02:16 ID:3ZzeXhqO
口にするのも憚られる雑言です。
71:03/11/06 02:16 ID:rwAdA3Ch
>>4
そういう質問は↓
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068037401/l50
がいいと思いまう
81:03/11/06 02:17 ID:rwAdA3Ch
>>5
日本人を軽蔑的に言う言葉でせう
9大学への名無しさん:03/11/06 02:26 ID:WkS3KHFa
On her way, she found a man crouching on the side of the street.
The man looked poor condition, so she took him to the park
and looked after him by giving a bottle of water she bought for him.
10:03/11/06 02:26 ID:WkS3KHFa
>>9の英語はあってますか?
11:03/11/06 02:29 ID:WkS3KHFa
looked in poor conditionか。
12大学への名無しさん:03/11/06 02:30 ID:PPddvLTH
in putとput inの違いを教えてください。
13大学への名無しさん:03/11/06 02:34 ID:WkS3KHFa
inputだけで一単語じゃないの?
14大学への名無しさん:03/11/06 02:36 ID:PPddvLTH
意味の違いを教えてください。
15大学への名無しさん:03/11/06 02:49 ID:WkS3KHFa
辞書調べれば一発で解決するのに調べないんですか?
inputは入力とかの意味だけど
put inは多義語です
16大学への名無しさん:03/11/06 02:53 ID:rwAdA3Ch
>>14
input一語でふつう「入力する」の意味ですがput inと対比するなら
経済用語でinput=(資本などの)投入、一方put inは(時間・労力を)費やす
という意味があります。put inには他にもいろいろ意味がありますが、
自分で辞書ひいて下さい。
17大学への名無しさん:03/11/06 02:56 ID:PPddvLTH
>>1さん>>15さん、どうも。
18大学への名無しさん:03/11/06 16:21 ID:MUinSa3L
バカばっかだな。
19大学への名無しさん:03/11/06 16:52 ID:v6hQE8i2
texture は フランス語の語源で食べ物に対して使うときは
「食感」の意味です。


あたまいいだろ?
20大学への名無しさん:03/11/07 11:39 ID:D0ltZLwK
・Clearly the bed had been slept.
  誤りがあれば正しなさい。

→Clearly the bed had been slept on.で正しいんですか?
学校の教材なので答えがわかりません。


21大学への名無しさん:03/11/07 20:56 ID:HN7YrHbF
>>20 その最初の文のいちばんおかしな点は、bedが主語になってることだと思う。こう言いたいのか: Clearly, someone had slept in the bed.
22大学への名無しさん:03/11/08 00:58 ID:wrvz6TGK
ありがとうございます。
たしかに sleep on という群動詞があるわけではないですし。
意味を考えて「誰か」を主語にもってくるわけですか。
23大学への名無しさん:03/11/08 06:46 ID:/QcrKkqf
ロングマン英英辞典というのを学校で買えとすすめられていうんだけど買った方がいいですかねー?
誰か他におすすめのがあれば教えてください
2459 ◆P5739pksfE :03/11/08 06:48 ID:bSR94Xet
>>23
 りーだーす?多分語彙は一番豊富。
 じーにゃす?使い勝手が良いけど黒字多すぎて俺嫌い。
 あんかー?程度は低いけど見やすい。
25大学への名無しさん:03/11/08 22:11 ID:bLamVMyl
仲本英クラのテーマ44で
She told me that she loved me.
「告白」と「愛している」は同じ時だから、どちらも過去形にそろえる
と書かれているのですが

学校教材の本では
Bill told Mary that he loves her.
今も同じ状態ならば、そのままの時制でよい
と書かれています

どう違うのですか。
26sage:03/11/08 22:13 ID:EhU9r+28
>> http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066660555/245

私の勝手な考えを書いておきます。
変だったら指摘よろしく。

A is <to B> [what C is <to D>].

A = 主語
is = 述語動詞
<to B> = 副詞句
[what C is <to D>] = 名詞節で補語になっている

よって、第二文型(SVC)。

what節内部も、

C = 主語
is = 述語動詞
<to D> = 副詞句
what = 補語

よって、第二文型(SVC)。

したがって、

A is <to B> X
のXは、
C is <to D> X
のXと同一だ、
という内容になります。
2725:03/11/08 22:42 ID:bLamVMyl
学校教材は
@Will総合英語375ページです。
28大学への名無しさん:03/11/08 22:54 ID:EhU9r+28
>>20
英和辞典のsleep in[on]のところに受動態の例文が載ってると思うよ。
29大学への名無しさん:03/11/08 23:57 ID:cw0A3Q9k
>>28
本当ですね!ジニアスに載ってました。ありがとうございます。
30大学への名無しさん:03/11/09 01:07 ID:SdOlSSTn
>>29
・過去完了時制である点
・否定文でない点(辞書には通例否定文と書いてある)
の2点も気になります。
学校の授業で扱うのでしたら、
先生がおっしゃったことを教えてくだされば幸いです。
31大学への名無しさん:03/11/09 01:10 ID:4gFJnMJl
>>25
話し手が、その事実が今も変らないことだと知っている場合は
現在形、今はどうかわからない(変化してしまっているかもしれない)場合は
過去形だそうです。
 She told me that she loved me.彼女は「私」を愛してると言っていたが今はわからない。
She told me that she loves me. 今現在も彼女が「私」を愛していることを知っている。

32大学への名無しさん:03/11/09 01:34 ID:0ZvLhBAz
When a public lecture is followed by questions from the floor,or a talk show
host opens the phones,the first voice to be heard asking a question is almost always a man's.

この文章の訳と解釈方法を教えていただけませんでしょうか?
33大学への名無しさん:03/11/09 01:48 ID:v86YfypV
When〜,or〜,….

〜が従属節でwhen支配。…が主文。
訳してみると、以下みたいな感じ。

聴衆からの質問が公開講演後に発せられたり、トークショウの司会者が電話を
受け付ける時、最初に質問を発する声はたいてい男性の声である。
3432:03/11/09 01:59 ID:0ZvLhBAz
なるほど。そうなるんですか。
followとfloorにそんな意味があるなんて知りませんでした。
ありがとうございます。
35大学への名無しさん:03/11/09 02:10 ID:v86YfypV
ごめんよぅ、ずいぶん意訳しちゃったよ。

followは基本的に「〜に従う、続く」
んで、floorは聴衆席とかって意味があって、ここは象徴的に聴衆ってだけに
しちゃったの。
だから、そのまんま訳せば「公開講演は聴衆席からの質問に続かれる(!?)」
だけどなんか日本語としておかしいよね。
そもそも日本語と英語で受動態になるような状況もちょっと違うわけだから、
ここは意図的にquestionsを主語とした文に読み替えて……
「聴衆席からの質問が公開講演に続く」
このくらいできれば大丈夫でしょー。

ほんで、もうちょっとこなれたふうにするには、続くって言葉はある対象の
後に起こるってことだから、それをまず考慮。
ほんで、質問がなんちゃらするっていう文もおかしいから、questionを動詞
的に訳すると……
「聴衆からの質問が公開講演後に発せられる」

てなわけだったのさ。
まだるっこしくてごめんよぅ。
3632:03/11/09 02:13 ID:0ZvLhBAz
なるほど。そういうことだったんですね。
これくらいの文章がすらすら訳せるように頑張ります
37大学への名無しさん:03/11/09 02:14 ID:SdOlSSTn
33さんに付け足すだけですが……。

全体の構造は、

< When S=[a public lecture] V=[is followed] M=[by questions from the floor],
or
S=[a talk show host] V=[opens] O=[the phones], >

S=[the first voice] V=[is] C=[a man's (voice)]

to be heard asking a questionは形容詞的用法でthe first voiceを修飾。

あと、部分的なこと。

followは「続く・続いて起こる」の意。
A follow B. = B is followed by A.「AがBに続く・BにAが続く」

直訳的には「講演に質問が続く・講演の後に(フロア=参加者から)質問が出る」

the first voice to be heard asking a questionの部分は、

[能動態]hear a voice asking a question

[受動態]a voice is heard asking a question

このis heard asking a questionをto不定詞にして、the first voiceを修飾したと考える。
38大学への名無しさん:03/11/09 02:19 ID:v86YfypV
すげー!わっかりやすーい!37さんかっくいー。
39大学への名無しさん:03/11/09 19:34 ID:FRZtEn2I
>>31
微妙な違いなんですね。
ありがとうございました。
40大学への名無しさん:03/11/09 19:59 ID:AsZ4B9Vi
すみません。質問いいですか?

(   )water,no living thing could exist.

ア If there is no イ If there were not
ウ Were there not エ Were it not for

で、答えはエなんですが、何でですか?
41大学への名無しさん:03/11/09 20:07 ID:rwEZkfqa
いふぃっとわーのっとっていうていけいぶんがあってそれのいふがしょうりゃくされてわーがまえにボーンってでてえになってるんだね
42大学への名無しさん:03/11/09 20:11 ID:A/FiRlhJ
>>40
これは覚えといた方がいい構文ですね
If it were not for〜,….
[もし〜がなければ…。]
というものが元で、ifをとったことで倒置がおこって動詞部分が前にきた形です
あと同様の意味で

But for〜
Without〜
がありますので是非覚えときましょう^^

説明不足かもしれませんがだいたいこんな感じかと思いますf^_^;
43大学への名無しさん:03/11/09 20:28 ID:SdOlSSTn
>>40

「水がなければ、どんな生き物も生存できないだろう」
これは仮の話なので、仮定法過去(過去形を用いる)のルールで書く。
(仮定法過去の基本形は大丈夫?)
よって、アは×。

「水がない」は、
There is no water.またはThere is not any water.
と書くべきだから、イ・ウも×。

>>42さんが書かれているように、

仮定法過去の「〜がなければ」(および仮定法過去完了の「〜がなかったら」)の表現を参考書などで覚えておきましょう。
4440:03/11/09 21:32 ID:rO+62h3n
皆さんどうもありがとうございます〜。
ifを取って倒置〜ってのはわかったんですが、

>There is no water.またはThere is not any water
>と書くべきだから

この所を忘れてました!!
There is not water なんて書きませんよね><

>仮定法過去の「〜がなければ」(および仮定法過去完了の「〜がなかったら」)
>の表現を参考書などで覚えておきましょう
forestの「仮定法を使った慣用表現」の所に載ってました〜
どうもありがとうございましたーー!

45大学への名無しさん:03/11/09 21:35 ID:v86YfypV
There is not water.ってなんで書けないかわかるかい、なんて意地悪しちゃえーひひひ。
46大学への名無しさん:03/11/10 17:04 ID:k/oHURD0
次の英文には間違いがあります。探して、直してください。

1. Who is goes to Tokyo.
2. I like sports is tennis.
3. Everyone loved the TV star appears on the news now.
4. I was enjoy the school festival.
5. I have no money now. So,money is need.
6. They sing happy.
7. Don't forget to bring preciously thing.
8. We go sometimes to the libraly.
9. He always is happy.
10.Give her she like what.

よろしくお願いします。
47大学への名無しさん:03/11/10 17:20 ID:XH6+wJOd
ここは答えを教えるスレ?
48大学への名無しさん:03/11/10 21:32 ID:MQ6g+VPX
>>45
不定冠詞がつけられないからじゃない?
つまり「数えられないもの」だから。かと
49大学への名無しさん:03/11/10 21:35 ID:j67sZDgA
>>48
水「じゃない」ものがあるんだよ。
くだらねぇ。小学生か。
5048:03/11/10 21:41 ID:MQ6g+VPX
申し訳ない
51大学への名無しさん:03/11/10 22:45 ID:NQr6SMKt
>>46
1.is不要+ ?を加える
2.I like→My favorite
3.the TV star everyone loved appears on the news now.
4.I was→ I enjoyed
5.Money is need→Money is needed
6.happy→happily
7.preciously→precious
8.sometimes go
9.is always
10.she likes what→what she likes
5246:03/11/10 23:10 ID:xD7KOTP4
>>51
ありがとうございます。下記の問題もお願いしていいでしょうか?

1. Read through a book is very difficult.
2. Don't to do your homework is a bad manner.
3. I want money much more.
4. It is likely even more that he fails.
5. What is it like?
6. Who broke the window?
7. What makes you so busy?
8. It's up to you.

現在高校2年なんですが、これくらい出来ないとMARCHは受かりませんか?
また、こういった問題はどういう勉強をすれば解ける様になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
53大学への名無しさん:03/11/10 23:14 ID:kclhJHTo
こ こ は 答 え を 教 え る ス レ で す か ?
54大学への名無しさん:03/11/11 01:12 ID:NXVGv0xd
1. Reading through a book is very difficult.
2. Not to do your homework is a bad manner.
3. I want much more money.
4. It is even more likely that he fails
5. What is it like?
6. Who broke the window?
7. What makes you so busy?
8. It's up to you.

 5−8は正しいと思うが。
55大学への名無しさん:03/11/11 01:52 ID:NXVGv0xd
>こういった問題はどういう勉強をすれば解ける様になるのでしょうか?

即ゼミの11、ベストポイントってのが初心者向け
56大学への名無しさん:03/11/12 21:18 ID:OdFL7wSA
品位を落とす
ってどう英訳すればいいですか
57大学への名無しさん:03/11/12 22:57 ID:s38Xnrv9
>>56
Such a thing will reflect badly[poorly] on you.
そんなことしたら、君の品位を損なうよ。
58大学への名無しさん :03/11/13 01:14 ID:nucT7Y5j
>>44
>There is not water なんて書きませんよね><
そうなの? there is not waterで検索かけたらいっぱいヒットしたんだけど。
正規の文法からいうと不可なのかな。だとしたら理由教えて!
59大学への名無しさん:03/11/13 01:50 ID:+5ZkGlyQ
俺もいまThere is not water でググッてみると大量に出てきた。
しかし、There とis とnotと water がバラバラに散らばっているのが
ほとんど。
これでは、使い物になりませんが・・
グーグル検索って、こうやるのですか?
60大学への名無しさん :03/11/13 01:59 ID:nucT7Y5j
>>59
文を" "ではさむとつながった形で検索できる。
61大学への名無しさん:03/11/13 12:57 ID:XAea4xcJ
>>60
ありがとふ
62大学への名無しさん:03/11/13 22:40 ID:4Yz7e/W5
"There is not water" は436件
"There is no water" は約30100件

したがって "There is not water" はあまり使わないと言ってよいのでは?
63大学への名無しさん:03/11/14 01:04 ID:PL79T3wt
質問なんですが、

I left the house ( ) catch the first train.

ア early so that I could イ early so that I was able to
ウ so early that I could エ so early that I would be able to

です。 答えはアです。
ーーで、forest(77p)で調べてみたのですが、あまり詳しく載ってなくて。
なぜイウエが消去できるのか教えてもらえませんか?


64大学への名無しさん:03/11/14 01:07 ID:ltgTPfti
〜so that S 助動詞 V
→SがVするように〜。
65大学への名無しさん :03/11/14 01:53 ID:tSjrAcvw
>>63
「…するために」という「目的」を表すso thatの場合、
that節には助動詞が必要なのでイは却下。
so+形容詞・副詞+that節の構文では、that節が肯定文のときcouldは使えない。
よってウも外れる。エは意味からいってwouldが不要。
66大学への名無しさん:03/11/14 01:59 ID:RQDccpZV
>>63
>>65
ウがダメな理由をもっとちゃんと説明すると、
「(過去において)実際にできた」という意味を could で表すことはできない。
could だと「可能性があった」という意味にしかならないから。
67大学への名無しさん:03/11/14 13:18 ID:FJi3aBwg
>>65 >>66
なるほど、とは思うものの大学入試の知識を超えている
ようにも思える。
>>63
どこから取った問題なの?
68大学への名無しさん:03/11/14 14:27 ID:HLGYNqbm
In an effort to make up for some of the obvious limitations of IQ tests,
researchers have begun to develop ways to measure the kinds of emotional factors and psychological attitudes that lead to success in everyday life.
While IQ tests remain excellent predictors of how well one will do in school, (While)(譲歩)
of+how節がどうかかるかが分かりません。誰か教えて下さい。宜しくお願いします。
69大学への名無しさん:03/11/14 16:54 ID:FJi3aBwg
>>68
「A of B 」の形で、同格のofなら、「BというA」という風に訳す。
ここで、
 A=excellent predictors
 B=how well one will do in school は名詞節
を代入すると
 「ひとが学校でいかにうまくやっていくか、ということの優れた指標」
 predictorは予言者だが、ここでは「未来を予測できる指標」の意味。

「IQテストは、ひとが学校でいかにうまくやっていくか、ということの
 優れた指標のままでありつづける一方で、〜」


70大学への名無しさん :03/11/14 22:25 ID:A7/JvESX
>>69
このofは同格じゃないよ。同格のofというのは、the name of Johnのように、
AofBのAとBの間にA=Bの関係が成り立たないといけない。

このofは目的格関係を表すもの。
predict how well...というV+Oを名詞化すると、prediction of how well...
となるが、このpredictionがpredictorになったと考えればよい。

目的格関係であることをはっきりわかるように語を補って訳すと、
「人が学校でどれくらいうまくやっていけるかを前もって示す優れた指標」
となる。
71大学への名無しさん:03/11/14 22:25 ID:7SQXj1Ac
私たちはシーハンターです しかし環境を一番に考えます

We are sea hanters but think the enviroument first

これはダメですか? but以下が逐語訳な感じがするんですがいい表現が思いつきません 誰か添削お願いします(>_<)
72大学への名無しさん:03/11/14 22:52 ID:BBQhkOKV
単語や熟語って、見て意味がわかれば大丈夫ですか?日本語見てパッと英語が出てくるようにしないとまずいですか?
73大学への名無しさん:03/11/15 00:13 ID:J1WYsnu2
>>69 >>70
どうもありがとうございました。
問題集の訳では「IQ検査は、学校でどれくらいの成績を取るかと言う事を予め教えてくれる
優れた指標でありつづけているのだが」と書いてあります。
74大学への名無しさん:03/11/15 13:25 ID:dPKnebqw
最強英単語集はどれだ!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1068867490/l50
75大学への名無しさん:03/11/15 15:03 ID:FxG3c6rC
英語の力は単語の力と聞きましたが
単語を知っていればいるほど英語ができるのですか?
76大学への名無しさん:03/11/15 15:14 ID:G5nsrcMo
>>75
一概にそういうわけではないけど、
英語学習の上で最底辺のときと最高峰のときは、やはり語彙がものをいうと思う。
要するに、
英語の基盤を作るためには中学英語程度の単語が必要不可欠であり、
一通り文法や構文の知識が入った後はどれだけ語彙があるかの勝負だ、
ってことです。
77ポコライ:03/11/15 15:16 ID:Ng6Nkn0M
The attitude required is that of ding one's best while leaving the issue to fate.
を訳してくだしゃい。
78大学への名無しさん:03/11/15 15:17 ID:FxG3c6rC
>>76
やっぱり構文は得意な人皆やっているんですか?
79大学への名無しさん:03/11/15 15:46 ID:G5nsrcMo
>>78
構文は文の構造、つまり英文解釈につながるもの(あるいは解釈そのもの)だから、
得意な人がやってるであろうことはもちろん、
苦手な人が英語を得意にするステップでもある、と思います。
80大学への名無しさん:03/11/15 17:05 ID:OV0tLYjs
>>77
必要なのは、問題を運命に任せつつも最善を尽くす態度である。
81大学への名無しさん:03/11/15 17:11 ID:OV0tLYjs
issueはもうちょっと別の訳しかたのほうがいいかなぁ。
82大学への名無しさん:03/11/15 17:16 ID:OV0tLYjs
何度もごめん。
issueは「結果」が良さそうだな。
と思いつつ検索したらこんなページが。ラッセルでしたか。
http://russell.cool.ne.jp/beginner/RESIGN-E.HTM
83大学への名無しさん:03/11/15 17:23 ID:0BuanG/T
The attitude required   is    that of ding one's best while leaving the issue to fate.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      S        V           C

と考えるのですか?

that の後にいきなりofが来てるのってどうやって訳すんでしょうか?
84大学への名無しさん:03/11/15 17:26 ID:WJ7MXV6M
>>83
このthatはただの代名詞だよ
85大学への名無しさん:03/11/15 17:27 ID:OV0tLYjs
>>83
構造はそれでOK。
requiredは過去分詞でattitudeを修飾。
thatは代名詞でthe attitudeの意味。
で、of以下がthat=the attitudeを修飾。
これでいける?
8683:03/11/15 17:41 ID:0BuanG/T
レスありがとうございます

姿勢が必要とされているのは 最善を尽くす姿勢 結果を運命にまかせる間に

必要とされているのは結果を運命にまかせながらも最善を尽くす姿勢だ

みたいな感じでいいんでしょうか?

(´q`)あぅー帝京負けた
87大学への名無しさん:03/11/15 17:46 ID:OV0tLYjs
まあ、細かく言うと、

> 姿勢が必要とされているのは

じゃなくて、「必要とされている態度・姿勢は」

> 最善を尽くす姿勢 結果を運命にまかせる間に

「結果を運命に任せながら」は「最善を尽くす」を修飾。

結果を運命に任せながら→最善を尽くす→態度

英文解釈というか構文頑張りなはれ。
8883:03/11/15 17:51 ID:0BuanG/T
あぁああもう駄目だぁああこんなんじゃセンター8割取れるわけねええええ
89大学への名無しさん:03/11/15 17:57 ID:OV0tLYjs
>>83
まあ、今こそ、
The attitude required is that of doing one's best while leaving the issue to fate.
で頑張れや。
9083:03/11/15 18:00 ID:0BuanG/T
>>89
いやー2ちゃんねるって勉強できる人がたくさんいますね
ちなみにOV0tLYjsさんはどこ大志望ですか?センター受けますか?
91大学への名無しさん:03/11/15 18:05 ID:OV0tLYjs
>>90
いや、もうわしはとっくの昔に受験生じゃないよ。
まあ、気楽な立場から「頑張れ」って言うのも申し訳ない気もするんだけど、
さしあたりそう言うしかないしね。
9263:03/11/16 01:20 ID:GicRdc1E
>67さん
駿台の 夏期講習の、英文法の講座です。
当時、この問題の解説聞いても解んなくて、放置してたんですよ。
ここの人達の解説の方がわかりやすいです。

>なるほど、とは思うものの大学入試の知識を超えている
>ようにも思える。
これ難しいですか? 
わたしの知識が足りな過ぎてると思ったんですけど><




9363:03/11/16 01:31 ID:anEHUwyl
遅くなりましたが、64〜66さん レスありがとうございました。
解りやすかったです。
94大学への名無しさん:03/11/16 01:39 ID:iwaiTK+k
>>63
ウを排除する理由(「〜できた」のcouldとwas able toの違い)は
やや難しいでしょう。
(でも、目的のso that節にはcan/may/willのいずれかが必要、
というのは知っておかないといけませんよ。)
9567:03/11/16 01:40 ID:ARoyyUZA
>>92
超えてる、と思う。
駿台の講習は当たり外れある、と思う。
このスレの何人かの住人の実力は英語板の最上層のような気もする。
96大学への名無しさん:03/11/16 23:46 ID:u5lKvMrX
>>94
助動詞が必ず必要というのは間違いだよ。学校の参考書にそんな例文しか
ないだけです。
>>95
can とかmayとか shallとかwillとかmustとかは、法の助動詞と言って話者の判断を
示します。つまり、これから起こる不確定なことを判断しているわけ。
「できた」というのは判断ではなくて事実です。だからcanは使えない。
それだけのこと。覚えていればできる話だから変に偶像化しないで、
自分を信じてがんばりましょう。
97大学への名無しさん:03/11/17 00:01 ID:xtcrJL8r
>>96
「必要」というのは言い過ぎでしたかね。「助動詞が一般に用いられる」くらいか。
まぁ、一般的な学校(受験)文法ということで、お許しを。
98大学への名無しさん:03/11/17 02:45 ID:l86PsOq1
>>96
>覚えていればできる話
96さんのその説明はとても理解しやすいので、俺にもよくわかったし、
新たな知識が身につくのは快い気分である。
だが、経験から言ってそれは大学入試問題で必要な知識ではない
とも思うので、受験生様用の教材にそういう問題が迂闊に混入しているのを
見ると思わず義憤を感じるところもある。
それにしても96さんは凄い英語力ですね。トーイックとかトフルのスコアだと
どのくらいあるんですか?
99大学への名無しさん:03/11/17 13:27 ID:ytN668CY
けち
ってどう英訳すればよいですか?
1001000:03/11/17 13:39 ID:MBR/UPnw
>>99
stingy
101大学への名無しさん :03/11/17 14:02 ID:PkV4IG07
>>98
96が変な偶像化はやめれと言ってるのに・・・
102大学への名無しさん:03/11/17 17:35 ID:cNOgtz1+
>>98
大学入試で必要だと少なくとも出題者は思ってるから出てるんでしょ
予備校のテキストなんてほとんどどっかの大学の過去問だし

それにしても63の問題はうまい
うまいというか、こういう問題を作るのに慣れてるというか
急いでやってたら「エ」を選びたくなる

まぁ、この設問は
could=できたけどやらなかった
was able to=やった
といういかにも参考書に書いてありそうなことを知ってればできるわけだが・・・
103大学への名無しさん:03/11/17 18:39 ID:hIoy6m0c
難関大学の和訳で見たこともないようなどこにも載ってない熟語がありますが
どう対策したら良いですか
104大学への名無しさん:03/11/17 18:43 ID:xaJuhwfd
たんごおぼえらんねえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
105大学への名無しさん:03/11/17 18:51 ID:AFeHEGSj
>>103
 日本語の問題です。言い換えれば問題ないし、日本語の勉強にもなるから良いんじゃない。
>>104
 池谷祐二の「記憶力をつよくする」とか読めば。
 覚えられない なんてのは虚言だと思う。
106大学への名無しさん:03/11/17 19:50 ID:xaJuhwfd
2時間して30個しか覚えたれなかったょ
もうター毛ッチョ終わらんセンターまでに3回終わらん
107大学への名無しさん:03/11/18 01:15 ID:+4tGYnIB
>>104,106
あせらないでさ。ちょっとコツを教えます。
要はスピードです。20個くらいをひとかたまりにします。
日本語と英語を右と左に分けます。一訳一語で日本語を見て英語を口に出します。
20秒で20個言えるまで練習すれば、忘れなくなります。

108大学への名無しさん:03/11/18 02:18 ID:7mLWlmAd
スピードですか・・・なるほど
一応800一回まで終わったのですがはっきり言って5割程度鹿覚えてないのですが最初はこんなもんでしょうか?
109大学への名無しさん:03/11/18 04:35 ID:ckirOntb
He described how it was A and B that had had C.
※原文ではA,B,Cは名詞句ですが、長いので置き換えますた。

この場合の how it was 〜 that の文法説明をして欲しいのですけど。
S+V+how(間接疑問)+that(関係代名詞)ってありえますか?
110大学への名無しさん:03/11/18 10:07 ID:BZbKgeWQ
>>109
強調構文だと思うが。
取り去ってみてもSVOMの構造が壊れないから。
訳↓
彼は、いかにAとBがCを**してきたか、を描写した。
111大学への名無しさん:03/11/18 15:23 ID:Qxh02h5E
It seemed that my bicycle had a flat tire , so I went to a repair shop to have it checking.

この文章のto have it checkingが文法的に誤っているらしいのですが
どう誤っているのでしょうか…?
112大学への名無しさん:03/11/18 15:41 ID:q6UjCQ9D
>>111
 「自転車のタイヤがパンクしたっぽかったから、自転車屋さんで点検してもらった」

 って意味にしたいんだよね。まぁ答えから言うとcheckedだと思うんだけど、
 使役動詞としてのhaveの使い方知らないかな。
 itって自転車だよね。「自転車を点検してもらう」→「自転車が点検されるようにしてもらう」
 checkingだと、強引に訳せば「自転車に何かを点検させる」みたいに、自転車がdoingの動詞を受けちゃいそう。
 check「される」のは自転車なんだから、受身というか過去分詞でchecked

 後ろに多分 have it checked by 店員さん って隠れてるんだよね。店員さんに自転車がチェックされる。
 あー説明しづらい。分からんかったらごめん。判別方法としては、行為を行っているのがAならhave A checking
 行為を受けているのがAなら have A checked

 だから書き換えて、 I went to a repair shop to have 店員さん checking it
 にもできるわけだわけだ。でもこの場合店員さんは明らかすぎるから省いて、checkedにしてるだけ。
113111:03/11/18 16:11 ID:Qxh02h5E
>>112

have + O + 過去分詞 っていう使役の形の奴ですね、思い出しました
親切な説明ありがとうございます!
114大学への名無しさん:03/11/18 16:17 ID:q6UjCQ9D
>>113
 一応確認しとくけど、別に have+O+分詞 なだけで、別に現在分詞でもいいんだよ?
 もちろん意味は変わって、>>112の最後に言ったようになるんだけど。
 センターの文法問題とかで結構聞かれるのかな。

 形容詞として分詞を用いたときも何となく似てるよね。
 handicapped person(現在はdisabled parson,challenged parsonと言う)も、
 「ハンデを与え”られた”人」だし、
 defending champion も「ベルトを防衛”している”チャンピオン」だよね。

 そんな分詞のニュアンスを何となく分かれば。
115大学への名無しさん:03/11/18 21:18 ID:3hIJzOTx
>>109
ちゃんと文章を書きなさい。そんな省略した形じゃわかるわけがない。
116チェリォ【195】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/18 21:20 ID:Qqm1ZClN
described that
Cが持っていたのはどのくらいAでBなのか述べた じゃない?
117大学への名無しさん:03/11/18 21:33 ID:q6UjCQ9D
>>116
 それは絶対違う。感覚的に違う。
 文法的に説明すれば、had_hadの後にCが来ていることから
 「Cが」とは絶対にならない。「Cが持っていた」とやりたいなら、
 C had hadとなるはず。僕も>>110の強調構文でほぼ間違いないと思う。
118大学への名無しさん:03/11/18 21:45 ID:TP4/hKv/
It was the children playing.
て、おかしない?
It was the playing childlen.
じゃないの?
playingていう自動詞の分詞は一語だから後ろからかかるんじゃなくて、前からかかるのじゃないの?
119大学への名無しさん:03/11/18 21:47 ID:q6UjCQ9D
>>118
 どの文章のことを言ってるの・・?
120大学への名無しさん:03/11/18 21:50 ID:cVLxfavs
>>118
本来分詞の位置はたとえ一語でも後ろだった
でも、一語の場合はその動詞の文の中での働きがつかみにくいから前に移動

確かこうだった気がする
だから、間違いとはいえない(はず)
121大学への名無しさん:03/11/18 22:01 ID:cVLxfavs
>>118
やっぱり、
It was the playing children.
は違和感がある
文脈にもよるけど

あくまで俺の感覚だけど、
"the playing children"
だと"playing"が性質(≒いつも)を表していて
"the children playing"
だと"playing"は状態(≒今)を表してる気がする
122大学への名無しさん:03/11/18 22:08 ID:bAXp3mYD
>>118
分詞一語が名詞の後にある場合も多い。
文法書に一般に書かれている説明としては、
分詞が
前からかかる場合→永続的性質
後からかかる場合→一時的性質
123大学への名無しさん:03/11/18 22:15 ID:bAXp3mYD
>>96
助動詞は私には大変難しいんですが、
たとえば性質・傾向を表すwill[would]も
法助動詞(話者の判断)で説明がつくのでしょうか。
124大学への名無しさん:03/11/18 22:42 ID:q6UjCQ9D
 英語しか喋れないポール・モリトシ先生に聞いてみた。

 It was the playing child と It was the child playingの違いを説明してくれ、と。

 発音してみれば分かりやすいらしい。最初のだと、すらすらーっと読む。いとわずざぷらいいんちゃいるど→と。
 2つ目だと、childでほんのわずかに切れる感じがあるらしい。
 とにかく「それは子供たち!」と言い切ってから、ぷれいいんぐと付け加える感じ。

 日本語になおすとどんな感じだろうか・・・
最初=「遊んでいる子供達がいた」
2つ目=「・・・・・・・・・・・・・・・・・」分からん。とにかくplayingに重きを置く感じになるっぽい。
125大学への名無しさん:03/11/18 22:44 ID:q6UjCQ9D
追記:playing childとして通じない場合は無いそうです。
 下手をしてchild playingとすると分かりづらい場合があるらしい。

 僕ねいてぃヴじゃないから正確な感覚わからないけど・・・。
126大学への名無しさん:03/11/18 23:26 ID:7WCmJVRC
>>123
willの基本は「するつもり(意思)」「だろう(推定)」の2つです。
習慣を表すというのは、「予測できる」ところからきています。
いつもするから「予測できる」
誰々といえばこうすると「予測できた」ものだ。→よくしたものだ。
When he was old, he would often think aloud. 
主語が私ならば〜しようと「意思をもった」ものだ→時々したものだ。
I would sometimes travel alone when I was a college student.
日本語にすると変ですけどね。外国語だから仕方がありません。



127大学への名無しさん:03/11/18 23:35 ID:7WCmJVRC
>>123
性質でした。
Boys will be boys.
男の子は男の子(らしくふるまう)と予測できる。
男の子というのは、そういうものだ。
同じですね。
128大学への名無しさん:03/11/18 23:41 ID:bAXp3mYD
>>126
なるほど。参考になります。どうもありがとうございます。
今ふと『ウイズダム英和』を見たら、
【推量・予測性】という中項目(?←なんかいい言葉が浮かばない)のもとに、
「推量」と「傾向・性質」を並べていました。
理にかなっているのですね。
129大学への名無しさん:03/11/19 00:47 ID:TA+PYQa2
めっちゃ基本的なことで申し訳ないですが
I wish I were a bird.ってなんで「were」なんですか??wasじゃないんですか??
あのCM以降3年間悩んでます(つД`)
130大学への名無しさん:03/11/19 01:10 ID:UY4FtCzR
>129
I wish の次は仮定法過去(または過去完了)が来ますが、be動詞の
形は仮定法過去ではwereかwasになるのです
131大学への名無しさん:03/11/19 01:19 ID:2z1NWBt6
My puppy was nowhere ( ).

( )に入るのってto find ですか?
それともto be found ですか?
132大学への名無しさん:03/11/19 01:23 ID:UY4FtCzR
>131
My puppy がfindという動詞の主格なのでto be found です
133大学への名無しさん:03/11/19 01:32 ID:2z1NWBt6
>132
どうもありがとうございます。
134大学への名無しさん:03/11/19 01:33 ID:8uq1IfYF
>>131
子犬は、(人によって)「見つけられる」のだから、受動態のbe found
13563:03/11/19 02:12 ID:UQb29skQ
何度もすみません。
蒸し返す様なんですが、102さんの言うように
>could=できたけどやらなかった
>was able to=やった
couldって結局、やらなかった、って意味なら アは
「私は始発電車に乗ることができたのに乗らなかったために
(目的地に間に合うように)家を早く出た」
になりますよね。これでいいんですか?
ホント エを選びたくなります・・・。
この出題元のテキストってセンター対策なんですよね・・・
難しい・・・。
すっきりしないんで誰か解説していただけませんか?
136大学への名無しさん:03/11/19 02:42 ID:UY4FtCzR
>135
それはセンターには出ないと思いますし、多分入試には出ないでしょう。
出ても差はつかないから、他の基礎を固める作業をやりましょう。
137大学への名無しさん:03/11/19 05:45 ID:1KlQVydV
>>135
>>could=できたけどやらなかった
>>was able to=やった
これでは不正確。
could「可能性・能力はあった(実際にできたかどうかはわからない)」
was able to「(能力があって)実際にできた」

>アは
>「私は始発電車に乗ることができたのに乗らなかったために
>(目的地に間に合うように)家を早く出た」
だからアは
「始発電車に乗れることができるように
家を早く出た(実際に乗ったかどうかはわからないけれども)」

138大学への名無しさん:03/11/19 17:14 ID:8uq1IfYF
>>135

(1) 能力・可能−肯定文
a) 過去における能力・可能だけを表す場合は
could was/were able toの両方が使えるが、
b) 現実に何か単一の行為・動作を実行した場合にはwas/were able toで表し、
couldを使うことはできない。

(2) 能力・可能−否定文と準否定文
上のa)とb)との区別はない。

(江川泰一郎『英文法解説』291-292頁)
139大学への名無しさん:03/11/19 18:31 ID:Skk40Id2
肯定文での法助動詞の過去形は仮定法を想起させるんだよね。
だから、たとえば63の文章を実際に聞いたら、おれは
「こいつ、早起きしたけどそれでも間に合わなかったんだな」って思う。
ただ、これは文法問題だし前後関係不明だから、
「間に合った」って意味だった強硬に主張されたらどうしようもないが、
一般的な会話だったら "could" → 「できなかった」と聞き手は思う。
140大学への名無しさん:03/11/19 23:22 ID:269PQZ5k
桐原書店の即戦ゼミ3英文法頻出問題総演習の最新版と第5版ってどういうふうに変わりましたか?第5版でも大丈夫ですか??
141大学への名無しさん:03/11/20 01:50 ID:QklQHumZ
関係代名詞のwhomの使い方がよくわかりません
誰か優しいかた手ほどきをお願いします!!
142大学への名無しさん:03/11/20 02:12 ID:ceKHYbGa
>>141
ひとによって分かりにくいところは違うんだから、
(自分にとって分かりにくい)例文でももって来てくれんか。
で、どこがどう分からないか(たとえばwhoとwhomが区別できない、とか)
書いてくれんか。
質問の仕方もうまくならんといかんよ。
143大学への名無しさん:03/11/20 02:19 ID:0NeIbImy
>>141
詳しくいきます。
関係代名詞whomは、当然のことながら疑問代名詞whomを「流用」したものです。
このwhomは、疑問代名詞(かつ関係代名詞)のwhoの目的格、さらに専門的には対格です。
目的格ということは、他動詞の直接目的語や、前置詞の直後に生じるということです。
以下、まずは普通の名詞の目的格をみましょう。(obj.は目的格を表します。)

1) I saw a man(obj).
2) I spoke to a man(obj.)

さて、上の例(1-2)で目的格をとった名詞を疑問詞にしてみます。

3) I saw whom(obj.)?
4) I spoke to whom(obj.)?

やはり目的格をとりますね。(3-4)は、疑問文としては不完全なので、次のように変形します。

5) Whom(obj.) did I see?
6) a. To whom(obj.) did I speak?
  b. Whom(obj.) did I speak to?

(5)と(6b)は、現代ではwhoを用いることが多いのですが、本来はwhomを用いていました。
関係代名詞も同様です。先行詞が目的格、および前置詞の直後にあるような「人」であれば、
whomを用いることが普通です。以下に例を挙げます。

7) That is a man whom I saw yesterday.
8) a. That is a man to whom I spoke yesterday.
  b. That is a man whom I spoke to yestareday.

(7)と(1,3)、(8a-b)と(2,4)とを比較すれば、この理屈が分かるかと思います。
ただし、(7)や(8b)も(5)や(6b)と同様、whoを用いる傾向にあります。
144大学への名無しさん:03/11/20 02:24 ID:0NeIbImy
>>143
訂正:対格->与格
余計なことを書かなければよかった。
145(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/20 02:52 ID:/fbMYy4P
動詞の文型をはっきりさせてまとめてる本てある?
have+O:Oを持ってる
have+O+C(原形不定詞):OにCさせる〔してもらう〕
have+O+C(過去分詞):OをCしてもらう〔させる〕【使役】
OをCされる【被害】
have+O+C(形容詞):OをCにする

みたいに、単語帳ちっくな本
146大学への名無しさん:03/11/20 02:55 ID:Dac6xOI+
酉の教え子が多いのか
147大学への名無しさん:03/11/20 03:03 ID:ceKHYbGa
>>145
真剣な答なんだが、「英和辞典」。
148(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/11/20 03:09 ID:/fbMYy4P
>>147
そうそう、その英和辞典を受験用にしたようなやつ(;´д`)
単語帳みたいな。誰か教えてplz
149大学への名無しさん:03/11/20 03:13 ID:ceKHYbGa
>>145
have+O+C(過去分詞) に、
OをCしてしまう
も入れときや。
150大学への名無しさん:03/11/20 07:16 ID:4s2tt0jG
中学英語をやっている香具師なんですけど、英語の並び替え問題がとにかく、苦手で
やみくもに例文を暗記しろという意見と、文法きちんやっていれば、例文はあんきする必要なしにわかれるですけど

どうしたら、例文の並び替え問題がうまくとけるようになりますか?
151大学への名無しさん:03/11/20 07:40 ID:s51MGmnx
>>150
 日本語でやってみたら?

 (遊園地、早く、行く、普段、に、僕は、起きた、ために、より)

 まぁ厳密にはありうる日本語の文が2,3個できるかもだけど、普通の感覚でいけば

 僕は遊園地に行くために普段より早く起きた

 ってパッとできちゃうよね。そのときどうやって考えた?
 ある人は「僕は なんて文頭に決まってんじゃん。はい次動詞っと。」って考えるかも知れないし、
 ある人は全体をパーッと見渡して「遊園地に行く が見える。普段より が見える。早く起きる が見える。」と
 見当をつけて一気に完成させたかも知れない。

 そんな感じだよ、英語も。しゅご、どうし、  ってやっていく人もいるだろうし
 パーッと筋書きを見渡す感じで解く人もいるんじゃないの。
152大学への名無しさん:03/11/20 15:20 ID:ceKHYbGa
>>150
並「び」替えじゃなくて、並「べ」替え。

「例文を暗記しろ」も「文法きちんと」も、結局、同じ。
大事なのは、
文法ルールが頭に入っているか、そして、そのルールが使えるか、
ということ。

ルールを覚えて使えるようになるためには、
基本例文を(文法ポイントを押さえながら)覚えるのが一番いいし、
ルールを覚えていて使えるんだったら、
基本例文くらいはスラスラ書けることになる。
153大学への名無しさん:03/11/20 15:48 ID:cVZgb4sG
正誤問題はどの問題集がおすすめですか?
かなり不得意です
154大学への名無しさん:03/11/20 17:17 ID:3hUv6vGT
>>150
中学生レベルの文ならば丸暗記ですね。一文三秒くらいで言えるようにすれば、
楽になりますよ。
これは、英作文の話にも通じますが、ある程度正確な文章のストックが
記憶になければ文法規則だけ覚えていても、問題は解けないでしょう。
一番辛そうなことが、実は一番の近道だったりします。
155大学への名無しさん:03/11/20 17:55 ID:J93A4t8l
次何やろうか迷ってるんですが、
センターの過去問解けば力つきますか?
156大学への名無しさん:03/11/20 17:59 ID:ceKHYbGa
>>155
「次」って言われても、何の次なのか分からないし、
今がどんなレベルで、どんな目標があるのかも分からないし。
答えられません。
157大学への名無しさん:03/11/20 18:10 ID:3hUv6vGT
うーん。これさえやっていれば正誤問題は絶対大丈夫とか、
これさえやっていれば絶対力がつくとか、そういう答えを求めているとしたら
ちょっと考え方が幼すぎるんじゃないかな。
158大学への名無しさん:03/11/20 21:06 ID:seYOlwFy
>>143-144
神!神!神!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!
めさくさ参考になりました!!!!!!!!!!!!!
神!神!神!!
159155:03/11/20 22:28 ID:oDKpYQuC
すいません。
成蹊文学部志望で偏差値は10月に受けた模試ですが、55です。
ターゲットと速塾をやりました。
文法は完璧ではないけれど学校の授業で、7〜8割理解していると思います。
ネクステもちょびちょびやってました。
9月からやり始めた日栄社の頻出英語長文がもうすぐ終わります。
センター受験もするのでそろそろ対策しようかなと思ったんですが、
過去問を何十年分も解くのは時間的にけっこうなものなので、
少し迷っています。
各私大の試験にも有効な英語力がつくのであれば、たくさんやろうと思います。
ちなみに、自分では精読の能力が他に比べて弱いかなと思います。
何かアドバイスがあれば、お願いします。



160大学への名無しさん:03/11/20 22:33 ID:NX2R/WHo
>>159
俺も成蹊第一志望です!(法学部
文学部ってことは古典と漢文もやってるんですか?えらいっすねー
ちなみに地歴公民は何で受けます?
俺は成蹊なだけに政経ですぅ
161大学への名無しさん:03/11/20 22:49 ID:oDKpYQuC
>>160
世界史です。
勉強始めたのが夏の終りだったから、
世界史ばっかり時間食っちゃって、
あまり英語に時間割けないんですよ。
モチベーションも上がったり下がったりで。
成蹊の英語って難しいですよねー。
162大学への名無しさん:03/11/20 23:03 ID:NX2R/WHo
>>160
俺も夏の終わりからです
ぶっちゃけ成蹊の過去問一つもといてません、、、
センターで受かるつもりです

センター目標
      英語 90%
      政経 90%
      国語 60%

つうか俺もモチべ維持できない。。。
2週間程何もしてなかったです
今日は気持ち切り替えるために学校休んで勉強しました

独学だからとても不安_| ̄|○
163大学への名無しさん:03/11/21 00:56 ID:xQlWGh1f
複雑な文章になると手が出ません。どんな点に気をつけて訳せばいいでしょうか?
164大学への名無しさん:03/11/21 01:04 ID:5wAXI9un
>>163
構文の知識が理解できてないと対処できないよ。和訳問題の時は特にね
あと単語と熟語の基礎力がないとどうしようもない。
だから和訳の問題では構文をきっちり把握すること
後and・but・orが何に掛かってるかをきっちりと把握しないと点がもらえないよ
165名無し:03/11/21 01:32 ID:O4B7JUs7
マジレスです
学習院経済志望なんですが英語の長文が苦手です・・
英語の下線部を和訳するっていうのができません・・
どうすればできるようになるでしょうか?
ちなみに今英語長文問題精講と頻出英文法・語法問題1000っていうのを使ってます
166大学への名無しさん:03/11/21 03:57 ID:KZXzBN4y
>>165
そりゃ単語なり文法なり欠けてるからできないんでしょ。何が分からないのか分からない って状況には見えんのだが。知らん単語がありゃ覚える、分からん文法ありゃ調べる、それだけじゃないの。
しかし長文問題成功やってるような椰子が学習院程度の文を読めないとは思えん。問題集のミスチョイスか。
167大学への名無しさん:03/11/21 12:05 ID:qRQeylhe
>>165
今の自分の力から考えて、
長文問題精講の解説は分かりやすいですか?
頻出英文法・語法問題1000は難しくないですか?

> 長文が苦手です・・
> 英語の下線部を和訳するっていうのができません・・

推測にすぎないが、
長文が苦手とか以前に、構文が出来てない可能性も。
>>166の言う通り、長文問題精講はミスチョイスかも。
構文・英文解釈をもっとちゃんとやった方がいいのかもしれない。
168大学への名無しさん:03/11/21 12:15 ID:qRQeylhe
>>159
モチベーションは自分でなんとかしないと仕方ないな、これだけは。

> ネクステもちょびちょびやってました。

ちょびちょびではダメよん。
答の根拠が言える、文を正確に和訳できる、というレベルになって下さい。

もちろん、センターは(だいたい)きわめて標準的な問題だから、
(センターは簡単すぎるという人を除いて、)私立の勉強に役立つ。
ただ、たとえば、半分くらいしか正解しない、という状態ならば、
まずは急いで、ネクステや読解の本で基礎を固めるべき。
169大学への名無しさん:03/11/21 12:24 ID:qRQeylhe
>>159 >>163 >>165
文構造を取るためには、
たとえば、どれがSVか、このthatは何か、このcutは何形か、
とか(の頭の働かせ方)を扱っている英文解釈の本を
じっくりやらないといけない。

もう秋だから、時間や他にすべき勉強との相談になる。
170大学への名無しさん:03/11/21 15:25 ID:cmQdz7oI
>>164
構文って言うと、英語の構文150とかのですか?
それとも、英文解釈の方でしょうか?
構文150は今やってるんですが、解釈の方は、時間的に難しいです。
過去問や長文で慣らすことは出来るでしょうか?
171大学への名無しさん:03/11/21 17:59 ID:TtCTEaUH
過去門とかやっていて、単語は全部本に載っているが載っていない熟語が出てくる。
解答には熟語として出ている。

どうしたら良いんだーーーーー?

熟語の意味推測法とかあるの?
172大学への名無しさん:03/11/21 18:14 ID:qRQeylhe
>>171
> 解答には熟語として出ている。

熟語とまでは言えないような、語法などではないですか?
辞書にはちゃんと載ってるような。
173大学への名無しさん:03/11/21 18:19 ID:qRQeylhe
>>171
あ、でも、見慣れない難しい表現を出す大学もありますね。
簡単な「熟語の意味推測法」などは無いと思います。
知らないものは、
自分の単語力・文法力・読解力(文脈)などを総動員して
推測するしかないでしょうね。
174大学への名無しさん:03/11/21 18:22 ID:TtCTEaUH
そうですか。
有り難うございました
175大学への名無しさん:03/11/21 19:10 ID:hWFx1j3q
>>170
構文150のほうだね。それができないと解釈もうまくできないと思う
時間がないなら過去問や長文でも対応できると思うよ
過去問やるならすべりとめの大学から順にやっていくのがベター
176大学への名無しさん:03/11/21 19:48 ID:F9uFbOVC
[155] 無題 投稿者:11/18 投稿日:2003/11/18(Tue) 22:26 [返信]

じゃこんな英文わかる? わかんない単語ないと思うが。高2でわかんないなら英語の勉強法が根本的に間違ってるよ。いくら英単語覚えても無駄。学校の定期テストの点数とろうが根本的なものがわかってないから無駄だね。

I think that that that that that man has is good is true.

[159] 無題 投稿者:高2のアイボンのファン 投稿日:2003/11/19(Wed) 19:33 [返信]
>>155
家庭教師の人に聞いたらandとかがなくて動詞が2個でてるし文章がおかしいって言ってました。

[164] 無題 投稿者:11/20 投稿日:2003/11/20(Thu) 21:05 [返信]
>>159
???
ネタだと思いますがマジレスするとその家庭教師は解雇したほうがいいです。

177大学への名無しさん:03/11/21 19:48 ID:F9uFbOVC
[165] Re:[155] 無題 投稿者:通りすがり 投稿日:2003/11/21(Fri) 05:28 [返信]
> >>151,164

>ネタだと思いますがマジレスするとその家庭教師は解雇したほうがいいです。
>
ずいぶんうぬぼれているようですが、何のつもりでそんなこといってるんですか?いつつかうんですかそれ?
私は今留学中ですが、基本的に、文法がいくらわかってても、しゃべれません。
単語をしらないと、絶対聞き取れません。そして、何をいいたいんですか?すごいんですかそれは?
外人にいったらわかりますかそれは?昔、英語の先生が同じ質問をしてきました、
あなたも誰かにされたんですね。文が同じです。そのとき答えられたんですか?
すごいことなんですかそれは?
いよいよ、日本の意味のなさない英語教育が本格的になってきましたね。
○○高校にも、そんな風がふいてきたと思うと、悲しいですね。

178大学への名無しさん:03/11/21 19:50 ID:F9uFbOVC
ずいぶんうぬぼれているようですが、何のつもりでそんなこといってるんですか?
ずいぶんうぬぼれているようですが、何のつもりでそんなこといってるんですか?
ずいぶんうぬぼれているようですが、何のつもりでそんなこといってるんですか?


↑ 自称留学生が遊び英文わかんなくて逆切れかよ 
  
   プゲラ
プゲラ
179大学への名無しさん:03/11/21 20:35 ID:awIqNVeK
> 私は今留学中ですが、基本的に、文法がいくらわかってても、しゃべれません。

文法もわかっていないのによくこんなことが言えるな
180大学への名無しさん:03/11/21 21:32 ID:52elvni9
I think (that) [that [[that] (that) [that man has]] is good] is true.
私はあの男性が持っているあれが良いものだということは本当だと思う。

だよね?家庭教師は解雇しなくてもいいけど。
181大学への名無しさん:03/11/21 23:36 ID:kiEfzVjm
>>175

OKわかりました。
182大学への名無しさん:03/11/22 01:33 ID:7SH6vJZT
>>181
>that (that) that man has
関係代名詞の先行詞が代名詞のthat なんて許されるの?
まあ Who that ...という用例はあるが・・
183182:03/11/22 01:34 ID:7SH6vJZT
>>180 です
184名無し:03/11/22 09:29 ID:mcAqJkUl
>>166,167
予備校の先生に相談したらそれをやるのがいいと言われたんです
でもムズカシイです
下線部を訳すのって、本文にそって訳さないといけないのが
できないんです・・
たとえばitは何を指しているか示してやくしなさいとか
あと単語も特殊な意味になったり。
185大学への名無しさん:03/11/22 13:06 ID:dVITW+w6
age
186大学への名無しさん:03/11/22 13:41 ID:QPFygaML
英語にテクニックとかあるのでつか?
普通に読むのでは難関は無理ですか?
187大学への名無しさん:03/11/22 13:55 ID:EnkhVObv
>>186
なるべく多くの英文に触れれば、それだけテクニックなるものも得られるでしょう。
ただ、このテクニックを知っていれば英文が分かる!というものはないです。
受験生はとかく、このような近道を求めがちですが、
難関大を目指すのであれば、与えられたテクニックでは太刀打ちできないと思います。
ある外国語では"you teach yourself = you learn"と表します。
最終的に自らに教えるものは自らのみ。
そうしなければ身につかないと思います。
188大学への名無しさん:03/11/22 14:06 ID:QPFygaML
>>187
有り難うございました。
189大学への名無しさん:03/11/22 15:38 ID:mwYIvdSo
>>184
 ってか難しいとか思うなら、予備校講師の薦め云々より先に自分で捨てるべきじゃないのか。

>たとえばitは何を指しているか示してやくしなさいとか
あと単語も特殊な意味になったり。

 それは日本語の問題じゃないの?
 極端なこと言ったら bad banana を 「悪いバナナ」 とかって訳しちゃうの?
190大学への名無しさん:03/11/22 16:25 ID:dVITW+w6
>>184
キツイかもしれんが本音を書く。許せ。

> 下線部を訳すのって、本文にそって訳さないといけないのが
> できないんです・・
> たとえばitは何を指しているか示してやくしなさいとか

こんなことを言っているレベルでは、
長文問題精講や頻出英文法・語法問題1000
は、無駄だと思うぞ。
たとえば、にすぎないが、
伊藤『ビジュアル英文解釈』や『ネクステ』
のレベルから大急ぎでやらないとマズイんじゃないか。

あ、1000の方(文法)は大丈夫なんか?
191名無し:03/11/22 17:35 ID:mcAqJkUl
文法
語法1000の方はなんとか解けますが・・
たとえば長文の中で
whereas in the past Ttook nothing but thick volumes,and a great quantity
of them at that ,Tnow take only one or two.
を・・一方で過去に私は重い量を持っていなかった
そしてかなりの量のそれらを私は今、1か2持っていく。という風に訳してしまうんです。。
実際の解答は、「昔は分厚い分だけしかもっていかなかったのに今は分厚い本は一冊かに二冊しか
もって行かず」Themが何を指してるかわからなくて文全体で本がテーマになっているから
本の事だとか気づきません・・
192大学への名無しさん:03/11/22 17:49 ID:mwYIvdSo
>>191
 その解答の日本語すら分からないんだが。
193大学への名無しさん:03/11/22 20:04 ID:HN1N4kRk
今はわからなくても決して落胆なさらないで下さい。
焦らずにゆっくりやれば、必ずわかるようになります。
194大学への名無しさん:03/11/22 20:13 ID:DjFDTrLh
>>191
どこにもブックが無いけど前後の文脈でわかるんじゃ
195名無し:03/11/22 21:03 ID:mcAqJkUl
>>194
それはどういう風にでしょうか?
コツとかあるんでしょうか?
196大学への名無しさん:03/11/22 21:36 ID:6oKDhEdI
whereas in the past Ttook nothing but thick volumes,and a great quantity
of them at that ,Tnow take only one or two.

昔においては(in the past)、大量(a great quantity)の(and)分厚い本(thick volumes)ばかり(nothing but)
を持っていったが(I took)、今は一冊か二冊持っていくだけだ。(I now take〜)

君はnothing but〜 を知らないのかもしれない。
at thatとあるのは、なんだかしつこく感じるんで俺も理解できてないのかもしれない。
197大学への名無しさん:03/11/22 21:38 ID:6oKDhEdI
持っていった”が”の部分はwhereasって事でどうだろ。
198大学への名無しさん:03/11/22 21:43 ID:6oKDhEdI
従属節whereas副詞句SV副詞句,主節SV
ってな構造だと思われ。だから君は主節と従属節の区別が出来てないって事で、
リーディング教本一周すれば何が問題となっているかに気づけると思われ。
199大学への名無しさん:03/11/22 21:46 ID:6oKDhEdI
それよりも古文を教えて欲しい。本当に死にそう。
200大学への名無しさん:03/11/22 21:49 ID:c7TKBcXI
思うに、英文解釈の問題集に関して、採択される英文に大きくふたつの系統が
あると思う。
ひとつは、191の英文ような読書論、幸福論、余暇とは何か?シェークスピア論
人生論みたいな重厚で晦渋な文体を持った英国の思想家の英文。
もうひとつは、環境論、世界の中の日本、カルチャーショック、情報化社会、
クローン技術、といったアメリカ人の書いた最近の英文。
で、私は、年配の教師が進める参考書には、前者の英文が有意に多く見られる
のではないか、という仮説を持っている。
191が学習院のどこを受けるのか、また学習院の英語の問題がどういう傾向か
あまり私は知らない。
しかし、英語があまり得意でなく、記述問題よりはマーク問題が97%を占め、
マーチの経済っぽいところを受験しようと思う人は、前者よりは後者のような
英文を集めた問題集を本屋で頑張って探し出し、こういう英文から
はいったほうがよい、と私は考える。
そういう意味で、「基礎」長文問題精巧や速単必修編または入門編あたりが
始めやすい教材である、と言えるのではないか?
あと、文法問題集として基本的かつ最近の入試の傾向を反映したものとして
桐原のベストポイント740をお勧めする。
以上は、偏差値45〜55の人へのアドバイス。
201名無し:03/11/22 22:51 ID:mcAqJkUl
そうですか・訳すときにここが従属節・主節などあまり考えてないです
whereasは副詞節だから従属節なんだと・・いう風に。
基礎は頭に入っているつもりなんですSVOCはもちろんの事各重要文法などは・・
でも訳すとなると・・ちなみに偏差値は53です
202大学への名無しさん:03/11/22 23:10 ID:d3+baPxb
>たとえばitは何を指しているか示してやくしなさいとか

こうゆう問題は解釈ができてない人には難しい問題
もう少し力をつけないとこうゆう問題には太刀打ちできないと思う
203大学への名無しさん:03/11/22 23:30 ID:6oKDhEdI
>>201
そこまでやったんだから後ちょっとだよ。俺七月の時点では君より酷かったんだから。
リーディング教本が手取足とりイヤらしく教えてくれるからがんばってね。
その後、基礎英文問題精講でもやるといいよ。語呂と文法と以上のものをやれば結構
力付くからね。それよりも、古文の勉強の仕方を教えて欲しい。「に」の識別とか、
説明読んでる途中で挫折してしまうんですがどうしたら良いですか。
204大学への名無しさん:03/11/22 23:34 ID:EnkhVObv
>>203
すれ違いだが、例文挙げて見れw
205大学への名無しさん:03/11/22 23:37 ID:DjFDTrLh
>>203
すれ違い。足りないのは根気で間違ってるのは2chで聞こうとする根性
206大学への名無しさん:03/11/22 23:40 ID:d3+baPxb
>>203
古文のスレあるだろ
そんなこともできないのかい?
207大学への名無しさん:03/11/22 23:42 ID:6oKDhEdI
>>204
その気持ち有り難い。しかし、205の言うとおり自分で頑張る事にするよ。

>>205
全くその通りだと思う。俺が間違ってたよ。
208大学への名無しさん:03/11/23 00:12 ID:tjoe1Ptx
>>207
とりあえず、なり、なむ、に、らむ、ぬ、らりるれろ
さしすせそ 
をしっかりやれや。
はっきり言って、あんまり識別ばっかりやっても得点との
コストパフォーマンスは低杉。

あと、源氏とか蜻蛉とかよりは竹取、今昔、宇治拾遺みたいな
読みやすい文章で古文になれてヤマ勘を鍛えるべき。
209名無し:03/11/23 19:33 ID:wMxcBsT6
古文はできる
210大学への名無しさん:03/11/24 00:19 ID:6C7EM2DJ
age
211かん:03/11/24 00:53 ID:mUjU2BH4
(^Y^) (^U^) (^J^) (^I^)
212大学への名無しさん:03/11/24 00:53 ID:f+4Fp7Kw
>>208
おかげさまで、なんとか古文の勉強も軌道に乗りそうです。
と、同時に古文で良い点を取ろうと思えば、英語並に苦労しそう
な気がしてきました。
ところで、らりるれろ、さしすせそってなんですか?

>>209
俺の英語と交換してくれー
213大学への名無しさん:03/11/25 18:22 ID:UJJFzv6X
英語の会話、整除が出来損ない。どんな参考書ありますか?
214大学への名無しさん:03/11/25 19:40 ID:lLQH68TK
高偏差値の人は、文章読むとき(模試とか時間制限あるとき)
構文取りながら意味とってるんですか?
215大学への名無しさん:03/11/25 21:09 ID:CYkUmYtw
>>213
英頻と、構文詳解とを見合わせてみて下さい。
会話は分かりません。

>>214
私の場合の話をしますが、日本語を読む場合には
勝手に主節と従節を区別しておられると思います。
無意識のウチに振り分けているんですね。
構文を取る勉強の果てにはこういう状態が待って
いると考えます。構文をいちいち取っていくウチに
自然と振り分けられる訳ですね。そこで「かはどうし
たことぞ」と問われれば、分解の説明がスラスラ
と出てくる訳です。ただ、理解していないわけの分か
らない文というのもやはりあって、二時間考えても
分からないものもあります。
216大学への名無しさん:03/11/25 21:19 ID:JMHJMpn3
Z会の英語(EF1)のレベルは、問題集でたとえると
どのあたりの位置付けになりますか。
217大学への名無しさん:03/11/25 21:20 ID:CYkUmYtw
×理解していない
○理解できない
218大学への名無しさん:03/11/27 14:45 ID:6W+KEmV/
ageage
219大学への名無しさん:03/11/28 02:36 ID:LKqXgMMh
>>215英頻と構文詳解2つ買えってコトですか?
桐原の750って奴はダメですか?
220大学への名無しさん:03/11/28 05:18 ID:PCq8MAHn
>>219
桐原の750は見たことがありません。
英頻と構文詳解は二つ買わなくても良いです。
構文詳解を初めて読んだとき、あまりの難しさに
絶望した事があってですね、なんとかならないかと
さまよって英頻をやった所、構文詳解が何を言って
いるのか分かるようになったので、それで挙げました。
桐原の750、こんど見てみます。
221大学への名無しさん:03/11/28 07:54 ID:PCq8MAHn
>>219
志望校どこでしたっけ?
222大学への名無しさん:03/11/28 11:49 ID:EAqnkwj5
1、モーターバイクはスピードが遅すぎるから乗るのは嫌いです。
   I don't like ______ , because ______ .

2、スコットには怪我がなく、すぐに車のハンドルの後ろに座った。
  Scott was unhurt and _______________ .

3、ニュージーランドがフォーミュラー・ワンで優勝してから20年もたっている。
  _______________ had a Formula One Champion.

訳していただけませんか?よろしくお願いします。
223大学への名無しさん:03/11/28 12:06 ID:P7Ih4k8/
>>222
「嫌い」なのになんで「don't like」なの?
「好きではない=嫌い」じゃなくない?
224大学への名無しさん:03/11/28 12:08 ID:P7Ih4k8/
タイポミス
「好きではない=嫌い」ではない。


225大学への名無しさん:03/11/28 12:11 ID:EAqnkwj5
>>223
そういう問題なんです
でも don't like はどちらでも取れるんじゃないでしょうか?
日本人なんでよく分かりませんが
226大学への名無しさん:03/11/28 16:56 ID:nkuKf11P
>>224
でも、少なくとも日常会話では(英・日問わず)「好きじゃない」≒「嫌い」でいいと思うが。
たとえば、誰かが「おれ英語好きじゃないね」といったら、
これはほとんど「おれ英語嫌いだね」というとの一緒じゃないだろうか。
「好きじゃないけど嫌いでもない」という領域があるといいたいのだろうが、
ニュートラルな会話だったら別にそんなことを気にする必要もないし、
誰も気にしていないんじゃないか?
227大学への名無しさん:03/11/28 22:07 ID:Jn4nrGD3
222の日本文と英語のdon't likeは一致してるよ?
つーか適切。

日本語に否定文と英語の否定文が意味的に一致するはずないじゃん。
228大学への名無しさん:03/11/28 22:08 ID:Jn4nrGD3
×日本語に
○日本語の

はづかしい・・・
229213:03/11/28 22:10 ID:oFQaMtHE
挑戦校は関西学院。MARCH
プチ挑戦校 東海、京産、龍谷
実力相当校 芦屋大学のDQNです
桐原750じゃなくて850でした
230大学への名無しさん:03/11/28 22:12 ID:TaibTuTE
>>227
> 日本語に否定文と英語の否定文が意味的に一致するはずないじゃん。

「一致するはずない」とはえらく強い否定ですね。
もう少し詳しく聞きたいです。
231大学への名無しさん:03/11/29 03:26 ID:WHc5Bkqz
>>229
なるほど。つまりまだ文法が終わってない位でしょうか?
整序問題は、自分としては最後に持ってくと効率が良いと
思います。自分も英作文はまだ全然出来ませんし(笑
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/set1.html
ここで見ると関西学院は、経済と法で整序が出ていますね。
今から整序をやるより、その他の問題をほぼ全て解ける状態
で整序問題に取り組んでみて下さい。
今日桐原850を私も見てきましたが、英頻→構文詳解とでどち
らを選んでも現在の状態では撃沈すると思われます。私も実は
整序問題から手を付けて挫折し、半年ほど修行した身なんで、
ここはなんとしても読解からやってもらいたいです。
ちなみに、勉強の仕方は英語の勉強の仕方58スレの214に書き込
んでいますんで、参考にしてみて下さい。私も古文があわわわ状
態です。がんばりましょうね。
232beams:03/11/30 21:04 ID:3KzZVcF8
文法の質問です。
FORESTには
might as well ... as 〜 = 〜するのは...するようなものだ
may as well ... as 〜 = 〜するくらいなら...する方がよい
と別々になっているんですが、
ネクステでは
might[may] as well ... as 〜 =〜するのは...するようなものだ、
〜するくらいなら...する方がよい、みたいに訳が一緒になっているんです

どっちが正しいんでしょうか…?
233大学への名無しさん:03/11/30 21:15 ID:x858SSFz
>>232
どちらが正しいというものではありません。
ネクステの書き方はやや誤解を招くものですが、

mightを用いれば、mayを用いた時よりも気持ちが弱くなる

という程度の違いしかありません。この違いは、
as well . . . asを従える場合に限らず、助動詞の用法一般に
通用する考え方です。will you〜?とwould you〜?の違いを
見れば分かりますね。
234大学への名無しさん:03/11/30 21:30 ID:MlL8OSu+
>>232
>>233さんが書いておられるように、意味はそれほど違いません。
その表現では、
as wellのうしろが、実際にはありえないようなことを述べている場合には、
might(←仮定法の考え方で過去形)を使うことが多い。
「お金を捨てる」とかね。
235大学への名無しさん:03/12/01 02:06 ID:e+isCenS
>>231 SANKS
236大学への名無しさん:03/12/01 06:37 ID:FYUo1qrj
>>235
さてよめる、

初単語みしおりまでは甲斐あれとさすらいななしなみだじうでふ
237大学への名無しさん:03/12/01 16:51 ID:Licam/jS
電子辞書はどこの会社のを使っていますか?
238beams:6.5h ◆7vswlEXA9w :03/12/01 19:01 ID:YLwqHSOZ
>>233>>234
解かりやすく解説してくれてありがとうございますっ
239大学への名無しさん:03/12/01 20:29 ID:dez/hY/a
速短上級の第2版ってその他の重要語とか最後の短い大学の文章のところに
50%はあるじゃないですか。あれも覚えたほうがいいですよね?
240大学への名無しさん:03/12/01 20:48 ID:KWxGU+Q8
質問です。並び替えの問題で、「私たちは友達を選ぶときは注意しなけ
ればならない。」というのを英語にする問題があったのですが、自分の
答えは「We must be careful of our choosing friends」にしたのですが、
正解は「We must be careful of choosing our friends」でした。でも自分
の答えは間違ってないだろうと思って、(「My father is proud of my
speaking english」とかいうでしょ?)先生に質問に行きました。そしたら
「まず主語がWeで目的語の主語もweなのでそういうときはわざわざour
をつけなくてもいい。そんな文は見たことない。」みたいに言われました。
文法的には合っているといわれましたが。「私たち「が」自分の友達を
選ぶときには注意しなくてはいけない。」のように強調したい場合でも
このような使い方はしないもんなんでしょうか???また、しないのなら
どういう形で「私たち「が」」強調する文を書けばいいんでしょうか??
241大学への名無しさん:03/12/01 20:59 ID:dez/hY/a
熟語集で一番到達度、網羅度が高いのは?
242大学への名無しさん:03/12/01 21:04 ID:7Suf7sDV
>>240
動名詞に動作の主体を所有格(or目的格)で示すのは
その主体が文のメインの動詞の動作の主体と違うときのみ。
厳しく言えば、あなたの文は文法的に正しくない。

並び替えだからしょうがないけど、本来なら主語は You にするべき。
We にした時点で「私たちでない誰か」を想定してるので、強調してることになる。
243大学への名無しさん:03/12/01 21:28 ID:ReHs7K1c
質問です。
Because of the heavy rain, the game was ( ).
1.call off 2.turned off 3.put off 4.taken off
で、解答が2なのですが、誤りではないでしょうか。
おそらく意味的には「延期する」もしくは「中止する」と取る問題だと思うのですが、
turn offにそのような意味がない(と思う)ので。put off「延期する」で3が正解・・・だと思うんですが。
244大学への名無しさん:03/12/01 22:03 ID:eOIhOyzo
>>243
そうですね。
245大学への名無しさん:03/12/02 00:41 ID:tiIn89Lf
>>243
貴方が正しい。
246大学への名無しさん:03/12/02 01:51 ID:2JEHnF3n
>>244-245 Thank you.
247大学への名無しさん:03/12/03 01:17 ID:YUxx9KZ2
読解のためにやる文法っていったらどんな参考書がいいですかね?
248大学への名無しさん:03/12/03 01:31 ID:/qVSJcR7
>>247
「読解のために文法を見直したい」のなら、
たとえば、薬袋善郎『英語リーディング教本』研究社。
249大学への名無しさん:03/12/03 01:32 ID:xHuPwuK7
>>247
もっといいスレがあるよ
250大学への名無しさん:03/12/03 02:16 ID:uWWL8kKH
>>247
リーディング教本
富田の100の原則
251大学への名無しさん:03/12/03 02:25 ID:gz13vDYq
>>247
英ナビ
252大学への名無しさん:03/12/04 04:00 ID:rlypGBIP
曖昧母音って
英単語帳の日本語読みではその時のアルファベットの発音に変わるのですが、
何故なのでしょうかね

実際発音が変わってるのでしょうか 
253大学への名無しさん:03/12/04 04:30 ID:4fzQc/kc
>>252
もう少し詳しく説明を。
254大学への名無しさん:03/12/04 19:00 ID:gxlY8gVa
1,他スレでも書いたのですが、過去問って解きまくると実力つくっていいますけど実際どうなんですか?

2,過去問三年分解いたんですけど、英語に関しては、自分でやる分には、傾向を把握できた程度で答えあわせにしかならなかった感じがして(予備校での早大の過去問授業は、役にたちましたが)、
残りは直前ぐらいになってから解こうかなって思うんですけど、残りの年数も今から解いた法がやっぱいいですが?

3,長文対策として、過去問をよみこなす(復習として一文一文正確に理解しながらだと、辞書、訳の照らし合わせ等で時間がかかりまくる)よりは、即単上級を読みこなす法が効率よくて時間も省けると思うんですがどう思いますか?

4,というか、みんな過去問の使い方どうしているんですか?

長レススマソ
255大学への名無しさん:03/12/04 19:07 ID:gxlY8gVa
実際に合格した方は、具体的に過去問をどう使っていたかを教えてください。

例えば、長文は、読み返すために、わからない単語全てを辞書で調べて、全訳にも照らし合わせて、完璧に読みこなしたとか、ただ解いて答え会わせてそのままだったとか、
とにかく、そういうことを教えてくれませんか?
また復習にかかった時間もおしえてください。

本当にお願いします。
256大学への名無しさん:03/12/04 19:20 ID:D+DSo2+C
257大学への名無しさん:03/12/04 19:58 ID:k+3Mi2b6
Do Practice  っていう青い問題集使ってる香具師はいませんか?
258大学への名無しさん:03/12/04 21:52 ID:ElebYzJ/
すみません。色々考えてたんですがどうなも理解ができません。
おしえてください

svoとsvcの見分け方がわかりません。
中学英語自由自在 やっているですが

jack will become a very tall boy
ジャックはとても背の高い少年になるてしょう 回答boy
次の日本文を訳しない。また、補語の単語を指摘しない

モレは、ジャックが背の高い状態とおもって。tall にしたんですが×でした
これは >また、補語の単語を指摘しない
単語って買いあるから 一文字であらわせる少年になったのかな?

一週間考え続けてわかりません どなたかご教授を
それから五文型が、わかりやすくのっていいる参考書おしえてくだされ。
259大学への名無しさん:03/12/04 22:04 ID:/LWA2tyg
>>258
とりあえずもちつけ。も一回ちゃんと説明しる
260Suzy-Q ◆PHotgggggg :03/12/04 22:06 ID:sQ4xkdST
Jack will become {(a very tall) boy}
 S     V C

だと思うよ。
「とっても背の高い男の子」っていうCの塊を見ると、「高い」っていうのは
あくまでも形容詞で「男の子」にかかってる。
逆にtallをCと取っちゃうと、boyの説明がつかないし、矛盾点がでてくると思います。
261大学への名無しさん:03/12/04 22:14 ID:hD3X7lpz
>>258
"a very tall boy" の中で、"very tall" は修飾語で文の構成に関係ない
だから、その文は余計な修飾語を()でくくると
Jack will become a (very tall) boy.
となって、補語は "a boy" (or "boy")

Jack will become tall.
の場合は、"tall" が補語
この場合は "tall" は修飾語じゃない


SVCの場合、S=Cで、Sを描写している
たとえば、上の例文だとそれぞれ Jack=a very tall boy / Jack=tall が成り立つ
SVOの場合は、Oは動作の対象
262Suzy-Q ◆PHotgggggg :03/12/04 22:17 ID:sQ4xkdST
基本語文型は私も四月に塾の先生に習ってはじめて分かりました。
それまできちんと勉強したことなかったんだけど。


SVCの二文型には、CはSの説明をするという性質があります。

二文型になるVはこんなVです・・・
@Be動詞
AS=Cのままである。 exa)remain, keep stay...
BS=Cになる。     exa)become, get, turn, come, go...
CS=Cと五感に感じる。exa)sound, look, taste, smell, fell...

その他の動詞であれば三文型(SVO)と考える。と習いました。
ちなみにこれは、塾の文法書の転載です。
263大学への名無しさん:03/12/04 22:45 ID:/LWA2tyg
簡単に言えばSVCは

S=C

もしtallがCなら名詞のboyはその文でどういう役割をしてんのさ?っていうことじゃ。
264大学への名無しさん:03/12/04 23:36 ID:6LRh7xGs
1文型、2文型を取る動詞はbe動詞と自動詞
3文型、4文型、5文型を取るのは他動詞です。
Sになることができるの、名詞、代名詞、動名詞、To不定詞の名詞的用法、名詞節
O(目的語)になれるのは、名詞、代名詞、動名詞、To不定詞の名詞的用法、名詞節
Cになれるものは、名詞、代名詞、動名詞、To不定詞の名詞的用法、名詞節、形容詞、前置詞句、分詞、To不定詞の形容詞的用法です。
まずこれを覚えること。
その次は副詞の働き、形容詞の働きを覚える。
265大学への名無しさん:03/12/05 04:12 ID:tZ0RdXlJ
>>258
もしかして中学生かなぁ?
5文型なら文法の本ならだいたいきっちり書いてあるはずだけど。
266大学への名無しさん:03/12/06 04:32 ID:nL6bzDxR
山口の実況中継の下の133ページの5、6の答え二行になってて答え分かりにくいんですけど、誰か分かりますか?教えてください。
267大学への名無しさん:03/12/06 06:09 ID:426xjNhN
5a:The building whose roof you can see over there is our church.
b:The building the roof of which you see over there is our church.
6:My uncle,through whose kindness I got my present job,has just peid me a visit.

関係代名詞っつーと日本語でいう助詞の「の」がくっついて、この場合は主語の説明をし
ているっていうとわかりやすいのかなぁ〜 どうなんだろ。本動詞はそれぞれis、is、has peid。
268大学への名無しさん:03/12/06 06:26 ID:nL6bzDxR
サンキューです。The building theroof of whichだと名詞が二つ並んで変かと思ってたんですけど、そうでもないみたいですね。普通ですか?
269大学への名無しさん:03/12/06 06:27 ID:426xjNhN
あんまり見ないような気もするんだけど、普通だよ!
270大学への名無しさん:03/12/06 12:01 ID:hmefNX7m
文法の本が間違えてたら洒落にならんね。
271大学への名無しさん:03/12/06 15:58 ID:caitDxDF
258>>
SVCは先に誰かも書いたように、S=Cが基本。迷ったら動詞の部分を
be動詞に置き換えてみなされ。
SVOのVを同じようにしたら、おかしくなるからきっとわかるはず。
272リーマー:03/12/06 16:22 ID:wk4TeOVJ
She found a gentleman.
この動詞が何文型をとるのか知らないでS=Cというテクニックばかりに走ると、She=a gentlemanで成立するのでこのように間違えますよ。
やはり、前提にこの動詞は第2文型を取る、取らないを知った上で=を使いましょう。

She= a gentleman
※第5文型でしかこの形はとりません。
273大学への名無しさん:03/12/06 18:55 ID:uLh50KFz
>>258
動詞と文型は一対一対応じゃないでしょ。
まずは、=で 馴れましょう。これはテクニックではなくて、
実際の感覚に一番近いところです。
常識的に272の =づけは おかしいとわかるでしょう。
目的語かどうかくらい、すぐわかるようになりますよ。
274大学への名無しさん:03/12/06 19:21 ID:wk4TeOVJ
常識的と言うけど目的語と分かるのは、これがSVCは取らない文型の動詞だと知ってるからじゃない。

英語の意味は動詞の文型で決まる。つまり、動詞の文型を知ってはじめて=が生きるんだよ。

わからんやつは=うんぬん述べる前に語法覚えろ。

しかも=ときは厳密に成立するときだけたし。
275ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/12/06 19:28 ID:Ro5l5nAj
センター英語の文法・語法問題でどうしても点が取れません。
ネクステとかマーク基礎問とかいっぱいあるんですが、
すぐ終わるオススメの参考書教えて下さい.
276大学への名無しさん:03/12/06 19:32 ID:XQb1sNV4
S≠Cのときは他動詞なんだろ。
277大学への名無しさん:03/12/07 18:20 ID:T4a4xQS1
>>275
ネクステ一冊まるっとやる必要があるのでは、と思うのですが。
278大学への名無しさん:03/12/07 22:07 ID:IkqfHAoU
次の文を英訳してください。

 私はセンター試験受験日まで禁欲をし続けます。
279大学への名無しさん:03/12/07 22:18 ID:0SdjcJwy
>>278
I would ofen sex,sex,sex.
280大学への名無しさん:03/12/07 22:18 ID:0SdjcJwy
>>278
I would ofen sex,sex and sex.
281こりんとす ◆OK/6uD4bkY :03/12/07 22:18 ID:BsPBbVOc
僕こりんとすは御手洗先生の弟子です。
皆さん覚えておいて下さい


282大学への名無しさん:03/12/07 23:02 ID:Xa5YfFX8
>>276
んー。
動詞見た瞬間に第二文型の可能性を捨てる場合がほとんどというか。
特定の動詞しかないから。第二文型は。
第二文型の可能性がある動詞の場合は、
最終的にS=Cの関係を再確認することで
第2文型であるということが確定するんだと思う。
283大学への名無しさん:03/12/08 15:08 ID:VSrcDthS
ネイティブはS=Cとかいう考え方は絶対にしない。
(日本人が勝手に考えた間違ったやり方)
例えば A means B はSVOの文型だが、A=Bになるよね。

282の前半が正しい考え方。
第2文型をとる動詞は圧倒的に少ないいくつかの動詞だけ。
ネイティブは動詞を見てこれは第2文型の動詞だって判断するんだよ。
284大学への名無しさん:03/12/08 16:05 ID:jg3KKLUr
なんか最近のレス読んでると疲れます。
285大学への名無しさん:03/12/08 17:11 ID:K7jbKnsG
>>283
> ネイティブは動詞を見てこれは第2文型の動詞だって判断するんだよ。
ネイティブは「第2文型」とか考えない
それに、わざわざ考えてるやつは「ネイティブ」とは呼ばない
286大学への名無しさん:03/12/08 17:14 ID:TghiKdrU
>>278
I love an onanie than any other entertainments.
287大学への名無しさん:03/12/08 17:15 ID:TghiKdrU
>>278
I love an onanie more than any other entertainments.
288大学への名無しさん:03/12/08 17:16 ID:TghiKdrU
>>278
I love an onanie more than any other entertainments.
Yet I cease.
289大学への名無しさん:03/12/08 17:30 ID:K+klBk3o
質問したひとも来ないようだし、もう文型の話はいいんでは?
290大学への名無しさん:03/12/09 21:16 ID:2DA3+nOe
>>283
あほかお前。そもそもネイティブは第2文型なんて判断はしない。
291大学への名無しさん:03/12/09 21:20 ID:DIuBC+4x
>>275
ネクステを1周できれば2週するのが一番効率がよく力があがる
文法問題は勉強量に比例して上がっていくもんだよ
292大学への名無しさん:03/12/09 21:21 ID:veNHQY4g
>>290
お前は馬鹿。
「第二文型」という「言葉」が重要なんじゃない
意味構造の話をしてるんだろ
293大学への名無しさん:03/12/09 21:25 ID:2DA3+nOe
>>283
Sorry, I didn't mean that.
I=でない that か?
294大学への名無しさん:03/12/09 21:27 ID:2DA3+nOe
>>290
はいはい。よかったね。生齧りの知識で知ったかぶりすんな。
295大学への名無しさん:03/12/09 21:35 ID:DIuBC+4x
>>283
う〜んmeanはA=Bとはいえないな
AというものがBというものを意味している、いいかえれば表しているだけであって=関係ではない
例えばstand forも表すっていう意味だけど
The sign stands for Japan .
The sign means Japan.

これをA=Bにしてしまうとどうなるかわかるよね
意味的にはA=Bだけど実際は違うと思う
296285:03/12/09 21:50 ID:DIuBC+4x
補足
A=Bになる時は
動詞を通過した後なんらかの変化が起きないといけないと思う
例えば
人が喜んだ、医者になった、悲しんだとか
物事が動詞を通過したら重要になったとか難しくなったとか

先の上に書いた例文だと
記号が日本になることなんてありません。
あったら大変なことになります
だからやっぱA=Bではないと思う
297大学への名無しさん:03/12/10 09:32 ID:BAahjAeF
次の問いの空欄に入れるのに最も適当なものを下の@〜Cから選べ。
Somebody rang doorbell, but I do not know ( ).
@what did it Awhat was it Bwho it did Cwho it was

答えはCでその理由は、元の疑問文 who was that peason? より。この時

who=C was=V that person=S

だが、なぜBじゃ駄目なんでしょう?

Bの元は who did it?(did=rang) と考えれば良くないですか?この時

who=S did=V it=O だと考えて。
298大学への名無しさん:03/12/10 10:30 ID:bDRukJEa
>>297
>Bの元は who did it?(did=rang) と考えれば良くないですか?この時
>who=S did=V it=O だと考えて。

そう考えるなら、 who it did の語順になるでしょ。



299大学への名無しさん:03/12/10 10:32 ID:bDRukJEa
訂正
誤)そう考えるなら、 who it did の語順になるでしょ。
正)そう考えるなら、 who did it  の語順になるでしょ。
300大学への名無しさん:03/12/10 17:56 ID:wh82TXvA
間接疑問文
301大学への名無しさん:03/12/10 20:53 ID:UGECn2XT
すみません、質問です。

Not (1 all people 2 anyone 3 everyone ) can be a poet.

答えは3なのですが、anyoneとeveryoneって具体的にどう違うんですか?
辞書引いても良く解りません。どなたか宜しくお願いします・・・。
302大学への名無しさん:03/12/10 21:23 ID:9thWFohv
>>301
everyoneは一人一人誰も(が)
anyoneは誰であってもみんな、くらいかな。

否定するとより明確です。
not everyoneは誰もが〜であるわけではない
not anyoneは誰も〜ではない(≒no one)
303大学への名無しさん:03/12/10 21:24 ID:Yqcehadq
parliamentとassemblyの議会という意味での違いを教えてください
304大学への名無しさん:03/12/10 21:36 ID:9thWFohv
>>303
前者はイギリスの議会、後者はアメリカや日本、フランスの議会を指します。
305301:03/12/10 23:15 ID:ScqlIviJ
>302さん、
どうもありがとうございました!!
306大学への名無しさん:03/12/11 01:09 ID:TT88BGN8
>>298
答えとしてBが駄目な理由が判らないんですけど。
307大学への名無しさん:03/12/11 01:24 ID:4ks88Glp
>>306

who以下は名詞節なので、
it was who.と読みかえるをわかりやすいかな?
3だと、it did who.になっちゃって文法的におかしいでしょ?

余談ですが、"it"に「得体の知れなさ感」を感じるのは俺だけですか?
308大学への名無しさん:03/12/11 02:18 ID:OcvceirV
『けっして〜ないわけではない』ってどう表現すればいいんでしょうか?
309大学への名無しさん:03/12/11 02:23 ID:4HUa3FuL
>>307
ありがとうございました。
参考書によると、itは正体不明の人を表すそうです。
310大学への名無しさん:03/12/11 08:17 ID:9epSjLOt
>>308
not〜completely
not〜necessarily
くらいしか知らない。
311大学への名無しさん:03/12/11 11:17 ID:OcvceirV
>>310
ありがとう!でもそのままではもう一個の否定が出せないのですが…すいません
312大学への名無しさん:03/12/11 11:43 ID:Cj104bjv
>309
>ありがとうございました。
>参考書によると、itは正体不明の人を表すそうです。

全然わかってないようだね。
313大学への名無しさん:03/12/11 20:19 ID:O6YFOMDZ
>>297
itが何を指示してるのか理解してない
itが何を指しているか分かれば明確になるよ
どうせitの指示語の問題は頻出の問題だしもう一回よく考えてみなよ
314通りすがり:03/12/12 13:30 ID:XdUgZDYa
itについて回答者に混乱があるように思える。
問題の「it」は「正体不明の人」でしょう。あるいは「Somebody」の
性別が不明なので「he」「she」の代用だと考えればよい。

297が理解していないのは、「疑問詞疑問文の倒置」ではなかろうか。
たとえば「だれが来たの?」は「Who came?」であって、
「Who did come?」ではない(原則)。
つまり、「疑問詞=主語」の場合は、倒置は起こらない。あるいは
倒置にする必要がない。
だから、「だれがそれをしたの?」は「Who did it?」であり、
この段階で「非倒置」。したがって、間接疑問文にしたからといって、
「〜 who it did 〜」となると考えるのは「勘違い×2」。
間接疑問文にしたからといってそれが
これは「Who」が疑問詞だから、
先頭に来るのではなく、「主語」だから
315大学への名無しさん:03/12/12 13:35 ID:79ldcUgC
このすれ嫌い!!!!!
したりしたりしたりしたり
316大学への名無しさん:03/12/12 15:14 ID:G0z75NP3
>>314
参考になったっす。ありがとうございます。
317大学への名無しさん:03/12/13 16:12 ID:SbxUM6Gx
I dont like to carry much cash with me so when I go shopping I usually ( )almost everything

@buyAchargeBmissCmark

The battle between the two armies has become more and more violent;it seems to be far from ( )
@awayAdownBoutC over
すみません この二つの問題の答えわかるかたいませんか?
318大学への名無しさん:03/12/13 16:38 ID:SbxUM6Gx
痴呆だからわからん
319大学への名無しさん:03/12/13 17:19 ID:4yLw409s
センター形式の80分問題で、ほぼ毎回第6問の長文のラストで間に合わなくなるんですが、何か解決案はありますか?
ちなみに時間をとられるのは3〜6問のような文を読む問題や2問の並べ替えでとられます。
320大学への名無しさん:03/12/13 17:25 ID:BfOXe0Eo
>>317
charge, over
321大学への名無しさん:03/12/15 00:27 ID:29SkWBdZ
「先日、野球をみに行きました」っていう英作の模範解答を教えてください
322大学への名無しさん:03/12/15 00:42 ID:29SkWBdZ
「先日、野球をみに行きました」っていう英作の模範解答を教えてください
323西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 05:35 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
324大学への名無しさん:03/12/15 10:55 ID:RhcDcmRO
>>322
It went to see baseball on the other day.

exciteの翻訳結果
ここで主語を It にするセンスがすごい
325大学への名無しさん:03/12/15 11:08 ID:8yxQThKP
>>324
主語がないと原則itだよね。
326西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 12:38 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
327大学への名無しさん:03/12/16 01:18 ID:OJYjMSa1
「お互いを尊敬している」という意味の英文で
@have a mutual respect for each other
Arespect each other mutually
この場合、@はfor each other Aはmutually
いらなくないですか。意味通じると思うんですけど。
mutual(mutually)、each otherって同じ意味のこと2回
言ってる気がするんですけど。
328大学への名無しさん:03/12/16 01:22 ID:vwLTr43C
>>327はマルチにつき、スルーで。
329大学への名無しさん:03/12/16 01:39 ID:d4n8BfTO
>>327
そのとおり。無くても通じる。
330大学への名無しさん:03/12/16 11:21 ID:5/KPPn+z
「海外旅行に出かける大学生が増えてきた」で
The number of collge students going abroad has increasing
のgoing abroadをtravelling abroadにできる?
331大学への名無しさん:03/12/16 11:27 ID:JPSuc0Gb
>>330
できる。

"The number of" "traveling abroad"で検索。
あと、スペルミスに注意。
332330:03/12/16 11:33 ID:5/KPPn+z
>>331
サンクス!
辞書で引いたらtravellingはあってたけど
has been increasingだった
333331:03/12/16 11:37 ID:JPSuc0Gb
いや、collge の方を指摘したつもりだった。
travel(l)ingは英と米で違うんだね。俺も勉強になった。

334大学への名無しさん:03/12/16 16:40 ID:sOiG9W+/
>>330
文法はともかく、その英語と日本語は合ってない。
ま色々な言い方が考えられるけど、more and more studentsなんて
言うことも出来るよ。
335330:03/12/16 19:49 ID:4VfLjkx/
>>334
桐原の「基礎からのパーフェクト英作文」の
模範解答なんだが
336大学への名無しさん:03/12/16 22:30 ID:sOiG9W+/
>>335
典型的な日本人英語。
ネイティブが見たら、なんとか意味は取れるものの「なんだ、これは? 奇妙な文だな」と思うような文。
337330:03/12/16 23:13 ID:5/KPPn+z
>>そうか
参考になったよ
ちなみにこれを作ったのは里中っていう河合の教師らしい
なんでも鵜呑みにしちゃあかんな
338大学への名無しさん:03/12/17 00:33 ID:pCUGUyBy
>>336
・The number of 無冠詞複数名詞(who.... )has been increasing.
「....する人々が増加している」

というのは英作文で超頻出で花本金吾の本(他多数)なんかにもあるぞ?
日本語英語ってことはないだろ。
ま、受験勉強では覚えておくに限ると思う。

つーか、336は何者なのよ?
339大学への名無しさん:03/12/17 00:58 ID:hpwHzxua
>>330
それをいうなら
どこのだれかもわからない336
のいうことを鵜呑みにするのはどうかと思うが。
なんでおそらくネイティブでもない336が
「ネイティブが見たら〜」なんて言えるのか
>>334>>336で言ってることが違うのはなぜなのか
かなりあやしいところがあると思うけど
だいたいその本ネイティブチェック入ってるだろ?
あと里中は受講したことあるけど発音とかはともかく
かなり知識は豊富そうだったぞ。
340大学への名無しさん:03/12/17 17:18 ID:txBwpEbc
同志社の2000年の法で和訳の問題なんですけど名詞構文ってwheather節になるの?
341大学への名無しさん:03/12/17 17:20 ID:ub0oPYH1
>>340
> 名詞構文ってwheather節になるの?
質問は、具体的な文を書いて、わかりやすく書いて下さい。
342大学への名無しさん:03/12/17 18:19 ID:txBwpEbc
340です。英文は The point that most historians have missed is that the domestic front lawn grasses as well as well the aesthetic desire of the homeowener for a lawn.です。
343大学への名無しさん:03/12/17 18:25 ID:ub0oPYH1
で?
344大学への名無しさん:03/12/17 18:29 ID:txBwpEbc
342です。343さんはこの英文どやって訳しますか?
345大学への名無しさん:03/12/17 21:07 ID:lHit9XG5
これ、文脈無くても解けるのかな。
ほとんどの歴史家が間違ってきたのは、家主の芝生に対する大層美的な欲望と
同じように、家庭内(国内?)前面にある芝生という事です。

わけがわからんw  同志社って難しいんだナー
346大学への名無しさん:03/12/17 21:18 ID:XAEcaL9n
>>345
「間違ってきた」ではないと思うが
347大学への名無しさん:03/12/17 21:24 ID:lHit9XG5
じゃ、悲しんできたって事かな。それやったらなんとなーく纏められそうだ。
それとも、これ現在完了じゃないのかな。うへ
348大学への名無しさん:03/12/17 22:57 ID:XAEcaL9n
「長い間歴史家が見逃してきたことは」って感じじゃないのかなぁ
349大学への名無しさん:03/12/17 23:08 ID:lHit9XG5
なるほどー となると今度はwhether節になるかどうかっていう質問の
意図はどこにあったんだろう。この感じ、迷宮入りになりそうだ。
350大学への名無しさん:03/12/17 23:45 ID:PJynNG1S
>>342
それ、まともな文章になってないよ。

The point that most historians have missed is
the domestic front lawn grasses as well as
the aesthetic desire of the homeowener for a lawn.
のようにthatを削除するか、thatを残したままにするなら
that以下を名詞節にしないと。

ちなみにhave missedの訳は「見落としている」といったところ。
351大学への名無しさん:03/12/17 23:57 ID:Y5uvjFwP
that以下の動詞が分からない
352大学への名無しさん:03/12/18 00:39 ID:+aRN7eb9
>>342の英文は正しいようには思えないし(正しいのなら私がアホ)、
>>340の質問との関係もサッパリなんで、私はずっと放置してます。
353天候節:03/12/18 01:58 ID:u6xLoaRA
「問題」はなかった。

http://hiw.keinet.ne.jp/nyushi/honshi/00/doshisya-h.html

「解答」大多数の歴史家が見過ごしてきた点は、各家庭の前庭の芝生は、
その家の持主が芝生に対してどの程度美的欲求を持っているかだけでなく、
どの程度芝生を育てる能力があるかにかかっているということである。
「コメント」和訳問題は標準。

>>342
下線部の一部を取り出して、訳を尋ねるのはよくない。
たとえば「I believe Tom is right.」の、「I believe Tom」
だけを示して「どう訳す?」と聞くのはおかしい。
そんな質問は、英語がわかっていないのを証明するようなもの。

ちなみに、
「The point is that S V 〜」=「The point is whether S V 〜」
と思っているのなら、それは違う。
354大学への名無しさん:03/12/18 02:04 ID:m1YtYa41
國學院、東洋、神奈川、大東文化を目指してるんですが、日栄社の毎年出る長文の
基礎編をやってるんですけど、9題目以降からほとんどとけなくなってしまいました。
國學院、東洋、神奈川、大東文化を狙うんだったら、毎年出る長文のやさしめ編やった
ほうがいいんでしょうか?
355大学への名無しさん:03/12/18 02:13 ID:+aRN7eb9
>>353
お疲れさまでした。
>>340
出て来て謝れ。
356大学への名無しさん:03/12/18 02:14 ID:+aRN7eb9
>>354
他スレに書いたのをなんでこっちにも書く?
357大学への名無しさん:03/12/18 02:17 ID:Q69qYXfH
カレルチャペクみたいな文章だぽ。
358大学への名無しさん:03/12/18 02:52 ID:2IStxS8u
340です、すみませんm(__)m うち間違えてましたι〜front lawn is dependent on our ability to grow lawn grasses as well as〜が抜けてました…謝れとかほざいた奴、ざこは帰れ
359大学への名無しさん:03/12/18 03:01 ID:wKxWIFA1
>>358
オマエ質問者の癖になんで そんなに態度でかいの?
360大学への名無しさん:03/12/18 03:06 ID:uGytKVXE
>>359
こういうやつはどうせ試験で失敗するでしょう。
その程度の人間ですよ。
361大学への名無しさん:03/12/18 17:39 ID:r36M+miX
「興味を持つ」というのは、「take interested」でもいいのでしょうか?
writingの授業で先生がこう言ってたんですけど、
何かひっかかって辞書で調べてみたのですが、例文にもないし、takeはSVCの形をとらないようだし・・・。
先生に聞くにも聞きづらくて・・・。
でも、先生が気づくように「このtakeっていうのはgetでもいいんですか?」って聞いたけど
「いいですよ」というだけで、気づいてくれないし。。。

「take interested」でもいいのでしょうか?
362甲子園大学 (偏差値49):03/12/18 17:48 ID:BIrrqr+e
         , -'~ ̄ ̄ ̄~`ー、
         /      ゚ ○ ヽ
        |  = 三 =  oヾ、
       l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、
       i^|  -<・> |.| <・>-  b |
       .||    U |.|  U    .|/
        .|    /(oo) ヽ   |
         |    ____    /
          ヽ ´ ニ  `, /
 キタ━━━━  ` ー-― '  ━━━━━━ !!!!!
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
        ,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
       ;'・д・(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       '、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `"゛' ''`゛ `'(___)゛`´´    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
363大学への名無しさん:03/12/18 18:19 ID:8Pg3eC/G
>>361
グーグルで検索すると、二件ヒットしますから全然誤りではありません。
ちなみにそのうち一件は
I am a chinese gay in Hrbin in Heilongjiang province,a college student.
I am 22/177/63.I take interested japanese man
364大学への名無しさん:03/12/18 18:38 ID:+aRN7eb9
>>361
普通は"become/get interested in" "take an interest in〜"じゃないですかね。

検索してみると、"take interested in"が何件かヒットします。でも圧倒的に少ない。
"take an interest in〜"を間違えたものだろうか?

"take interested in" 約95件 (ただし、この三語が連続していないものも含まれている)
"take an interest in" 約113,000件
365大学への名無しさん:03/12/18 19:54 ID:Wf89OvY4
興味を持っておりまつ
みたいな感じなんだろうか。
366大学への名無しさん:03/12/18 20:13 ID:e6wY8PJH
以下の文の訳、秘密を教えてください。

A quick brown fox jumped over the lazy dogs.
367大学への名無しさん:03/12/18 20:26 ID:4smPWiBn
>>366
訳:「すばしこい茶色のキツネがのろまな犬を跳び越えた。」
秘密:一文の中に、アルファベット26文字がすべて含まれている。
368大学への名無しさん:03/12/18 22:15 ID:QPhghguy
>>363,364
ありがとうございました。
とりあえず、明日別の先生に質問してみようと思います。
369大学への名無しさん:03/12/18 22:21 ID:WsDyAL0B
>>367
でも35文字もあるからね・・・
やっぱり「いろは歌」作ったやつは偉い!
370大学への名無しさん:03/12/18 23:54 ID:+aRN7eb9
>>363
> グーグルで検索すると、二件ヒットしますから全然誤りではありません。
悪意ある書き込みはやめて下され。
371大学への名無しさん:03/12/19 00:01 ID:RhUTsX09
日本人は自分より年下の人の下で働くのを嫌がります
の文で「嫌がります」をdislikeで言える?
模範解答には全く書いてないし解説にも何も書いてない
ちなみに模範解答はdon't like to work〜とtend to hate working〜
が使われてる。
372大学への名無しさん:03/12/19 00:08 ID:x0QL9Pk0
>>367
よくわかったな。>秘密
この文って有名なのかな?
373大学への名無しさん:03/12/19 01:20 ID:1oeAQRpE
>>372
けっこう有名
Windowsでフォントの書体例を表示するのにも使われてたりする
374大学への名無しさん:03/12/19 14:44 ID:4PBD2rg1
age
375大学への名無しさん:03/12/19 17:19 ID:4sG9zqJT
he is gone
「彼は死んだ」

は受身なんですか?教えてください。
376大学への名無しさん:03/12/19 17:39 ID:4PBD2rg1
>>375
違う。
現在完了、または、goneという過去分詞(受身ではなく完了の意)が形容詞化している。
辞書でgone調べてみ。
377大学への名無しさん:03/12/19 20:04 ID:5pVxzj0S
Television has not yet been applied to all the uses which will be
found for it.

訳おねがい
378大学への名無しさん:03/12/19 23:26 ID:esBbSvmI
テレビは、テレビが為に発見されしすべての使用法を適用
されぬる訳ではなかりけり。

かとよ。
379大学への名無しさん:03/12/20 05:44 ID:o7Pph75/
>>371
dislikeと言えないこともないよ。
ただ、日本人みんなが嫌ってるみたいな感じで、やや違和感があるけど。

don't like to work〜 まぁこれが一番普通っぽい言い方かな。

tend to hate working〜 これは英語として、やや違和感があるね。
hateというのはかなり強い感情で、「すごく嫌がる傾向がある」という
感じになって、ちょっと変。
380:大学への名無しさん :03/12/20 10:55 ID:xKblChDP
Television has not yet been applied to all the uses which will be
found for it.

(英文和訳)テレビはそれ向きに見出されるであろう使用法には、これま
でのところ応用されてきてはいない。

(翻訳)テレビを応用する余地はまだ残されていて、さらにテレビならでは
の使い方が発見されるだろう。
381大学への名無しさん:03/12/20 11:01 ID:XIeenqJf
くじらの構文って何かを教えてください。
382大学への名無しさん:03/12/20 11:12 ID:lHGRSP68
>>381
くじらが魚でないのと同様に人間は魚でない
383大学への名無しさん:03/12/20 11:22 ID:XIeenqJf
>>382
ありがとうござます!
ぜひ英語で教えてくれると…
384370:03/12/20 11:30 ID:Iz7vMmaU
<<379
サンクス!
なるほど。dislikeでもOKだけどやや違和感ありですか
385大学への名無しさん:03/12/20 11:47 ID:c9Lo1zjg
>>381 >>383
参考書や問題集を調べる。
386大学への名無しさん:03/12/20 11:53 ID:c9Lo1zjg
>>381 >>383 付記。
「比較」のところね。
クジラが魚でないのは、ウマが魚でないのと同じだ。no more ... than
クジラが哺乳類であるのは、ウマが哺乳類であるのと同じだ。no less ... than
387大学への名無しさん:03/12/20 16:36 ID:Iz7vMmaU
参考書で「災害に備える」が
be prepared for
になっているんだけど
なんでbe使って受け身にするんですかい?
388大学への名無しさん:03/12/20 18:44 ID:S23cLfcc
>>387
prepared は過去分詞または形容詞だから、そういう状態であるということ
prepareは一般動詞として、動きを表す
prepare for〜もprepare oneself for〜もあります
389大学への名無しさん:03/12/20 19:25 ID:1L1TG0Cv
よく単語最低1400個覚えたら偏差値55はいくだろって聞くんですけど、実際のとこどうなんでしょうか?
390大学への名無しさん:03/12/20 19:56 ID:+vp3ZKJy
質問です

He writes a good hand.
彼は字がじょうずだ。

って訳に入門英単語ではなっているんですが「彼は字をじょうずに書きます。」って訳じゃ
だめなんですか?



391大学への名無しさん:03/12/20 21:17 ID:ucU4u8Y5
>>390
直訳として、×にはできないと思います。
ただ、その訳だと「日本語」の語感として4歳の子供の話をしているように見えます。
write a good hand はwrite in a good handとも言い、
handは筆跡を示します。
392390:03/12/20 21:49 ID:dYa46jIc
>>391
ありがとうございます。
393大学への名無しさん:03/12/20 21:52 ID:dYa46jIc
He has a large store of food.
「彼は食料のたくわえは十分にある」

largeの意味を辞書で調べましたが十分にという意味はないみたいなんですが
なぜこの文だとlargeが十分にという意味になっているんですか?
394大学への名無しさん:03/12/20 22:00 ID:yLuWT01E
>>393
英文と日本文は訳語が必ずしも一対一対応するわけではありません。
簡単に言えば、その日本語は「教科書的英文和訳」というよりは
「こなれた翻訳」になっているのです。つまりlarge=十分ということではない。

蛇足ながらあなたの質問は根本的な基礎力が不足しているために起こる
質問なので、基礎からきちんと勉強したほうがいいと思います。
たぶん中学生でしょ?
395大学への名無しさん:03/12/20 23:43 ID:DMEbQiln
A whale is no more a fish than a horse is.
396大学への名無しさん:03/12/20 23:43 ID:FnMhKUjT
>>389
その語彙力じゃ足りない
真っ赤な嘘
397大学への名無しさん:03/12/21 00:29 ID:yciPmMWV
all in oneってDUOみたいに例文暗記するものなんですか?
今日、買ってきたのでAIOの勉強の仕方を教えていただけたらな、と。

あと、英作文には使えますか?
東大志望なんですけど・・・・。(ちなみに僕は中学三年の引きこもり)
398大学への名無しさん:03/12/21 00:29 ID:yciPmMWV
ちなみに、これはいわゆる「マルチポスト」です。
英語参考書すれでちゃんとした答えが返ってこなかったので、
ここで質問します。
399ビンテージホワイト ◆kMUdcU2Mqo :03/12/21 01:50 ID:wczwgKSf
即ゼミ3って重要構文と文法(1章と3章)かぶってるの多いけどこれどうなんでしょう。
1章だけに集中した方がいいのだろうか、今からじゃ3章も覚える時間ないよ
400387:03/12/21 01:51 ID:3j+eJmkO
>>388
ありがと!
401393:03/12/21 08:50 ID:x0ZUp15C
>>394
中学生じゃないです_| ̄|○  
基礎からの参考書って何をやればいいんですかね?
はじていと入門英単語を今やってるんですがもっと基礎の参考書やったほうが
いいですか?
402大学への名無しさん:03/12/21 11:39 ID:MAp9UAE8
>>389
>>396
ターゲット1400を全部覚えたらセンターに不安はまったくない。偏差値55の大学は楽勝。センターに不安はまったくない。
403大学への名無しさん:03/12/21 12:03 ID:9YjIyMri
「大学へ進学する」が
go on to collegeで表されてるんだけど
おかしくないですか?辞書引いても載ってないし
enter collegeはどう?
404大学への名無しさん:03/12/21 13:26 ID:NC7kvmLx
質問なんですが
A stranger has cut into the conversation,
a stranger whose thoughts you somehow feel you have to put straight.

この文のカンマ以降の構文がわからないので、教えていただけませんか?
405大学への名無しさん:03/12/21 14:17 ID:ieB1VrYf
>>403
go (on) to collegeで全然おかしくないよ。
onは無くてもいい。

enter a collegeも英文としてはアリだけど、
「進学する」というより「入学する」という意味になるね。
406大学への名無しさん:03/12/21 14:28 ID:7mmtYGtl
a stranger
~~~~↑~~~~~~
   └whose thoughts {you somehow feel  ( you  have to put  straight)}.
       O2      S1        V1    S2     V2      C2

putが第5文型をとるので、その目的語がwhose thoughts
2chに多いよな。こういう奴。
釣り師とも言うが。
407大学への名無しさん:03/12/21 14:38 ID:ieB1VrYf
>>404
A stranger has cut into the conversation, a stranger whose thoughts you somehow feel you have to put straight.
なんか会話を文章にしたみたいな感じで、ちょっと変な文章だね。

それはともかくカンマ以降を説明すると
まず、you somehow feel you have to put the thoughts straight.
この文の意味は分かるだろう?
これを次のように変化させる。
the thoughts (that) you somehow feel you have to put straight.
さらに次のように変化させる。すると元の文になる。
a stranger whose thoughts you somehow feel you have to put straight.
408大学への名無しさん:03/12/21 14:46 ID:JnNyCyc6
センター英語の過去問やり終えたら、次はなんの問題集やったらいいですか??
平均140点くらいです。
409質問です:03/12/21 18:05 ID:/fCx+Mej
ビジュアル英文解釈Uの52講の英文3行目 Up nutil not so long ago のところ
なのですが、訳には『最後まで』とかいてあるのですがどうしてこんな訳になるのか
全然わかりません。お願いします。
410大学への名無しさん :03/12/21 18:23 ID:98oithKQ
>>406
このstraightは副詞だから補語じゃないよ。

411大学への名無しさん:03/12/21 18:52 ID:hnkxosDF
>>409
もう一度読み直してみ。絶対に、『最後まで』じゃないから。
412大学への名無しさん:03/12/21 19:47 ID:/fCx+Mej
>>411
いやまじで、『最後まで』としか書いてないんですけど・・・
誰かビジュアル英文解釈U完璧な人教えてください
413大学への名無しさん:03/12/21 21:14 ID:hnkxosDF
>>412
「最近まで」の誤植ではないか?
414大学への名無しさん:03/12/21 21:14 ID:HlixieZr
>>412
そんなに教えて欲しいなら全文うぷすれば?
415大学への名無しさん:03/12/21 21:20 ID:HlixieZr
あと、ビジュアルなら
ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1071826995/-100
こっちで聞いたほうがSure氏が解説してくれるぞ。
>413
おれもそう思う
416大学への名無しさん:03/12/21 22:06 ID:4aL+qdLP
force O to do「Oに…することを強制する」
oblige O to do「強制的にOに…させる」
この二つの意味のの違いを教えてください。
これがわからなくて桐原の英語精選700の序盤で_| ̄|○
417大学への名無しさん:03/12/21 22:16 ID:hnkxosDF
>>416
どんな問題?
418416:03/12/21 22:19 ID:4aL+qdLP
>>417
いや、問題でなくて、<入試で狙われる「S+V+O+to do」の形を取る動詞>
っていう語群の中にあった単語です。
419大学への名無しさん:03/12/21 22:24 ID:3CpUAjfS
あの〜
Was this what the waiter was thinking?
って非文じゃないですか?
420大学への名無しさん:03/12/21 22:25 ID:hnkxosDF
>>418
force, compel, obligeは同じ、と覚えて不都合は全く無いと思うが。
421416:03/12/21 22:28 ID:4aL+qdLP
>>420
ありがとうございます。そうか同じでいいのか…
勉強が前のめりになると、どうもこういう細かいところが気になっちゃいまして(w
422419:03/12/21 22:33 ID:3CpUAjfS
だれか、419おねがいします
423大学への名無しさん:03/12/21 22:37 ID:v5qhvghs
非文ってなに?
424419:03/12/21 22:42 ID:3CpUAjfS
解決しました
すみませんでした
425大学への名無しさん:03/12/21 23:20 ID:v5qhvghs
>>416
obligeは、義理とか義務感っぽい感情が含まれて、仕方なくって感じ。
forceは、暴力とかの力ずくな感じ。
compelは、抵抗とかを無視して無理やりって感じ。

完全にニュアンスの世界だね。
426大学への名無しさん:03/12/21 23:29 ID:/nEykhw7
ジャックは放課後にテニスをします。
427大学への名無しさん:03/12/21 23:30 ID:hnkxosDF
>>426
私はしませんね。
428大学への名無しさん:03/12/22 04:58 ID:9JSM/IuV
>>409
Up nutil not so long ago が『最後まで』は変だね。
誤訳か、または文脈から意訳したのかな?

ちなみに意味は簡単
up untilは「〜(の時点)まで」
up until nowなら「現在(の時点)まで」
not so long agoは「それほど過去(昔)ではない」
したがって、up nutil not so long agoは「それほど昔ではない時点まで」
文脈によっては少し意訳して「比較的、最近まで」など。
429大学への名無しさん:03/12/22 09:03 ID:vu16CTT4
誤植でしょう。
430大学への名無しさん:03/12/23 00:55 ID:r5Gt4jyC
>>409は解決したのか、それとも、どうでもよくなったのか…。
431大学への名無しさん:03/12/23 01:30 ID:lbCkEeOa
解決してるだろ。
誤植だよ誤植。
432大学への名無しさん:03/12/23 11:30 ID:Ox0ZXAjC
速単の上級編の長文1コ目の1行目
It comes near to stating the obvious that〜が
「これはほとんど言うまでもないことであるが〜」
の訳になっているんだけどこれは構文かなんかですか?
433大学への名無しさん:03/12/23 11:58 ID:M+zoY7ST
週刊朝日7.19

<2002年度W合格者進学先>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度W合格者進学先>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法
434大学への名無しさん:03/12/23 20:27 ID:8ki3JpaF
Some days ago he broke a cup.

I am looking for a nice present for my brother.

この文の訳を教えてください。
435大学への名無しさん:03/12/23 20:37 ID:Zj9ZgEAM
・・・・え?
436大学への名無しさん:03/12/24 02:35 ID:ozTyeA0d
<単母音+子音字>で終わる語は子音字を重ねて〜ing
と、あったのですが
単母音、子音字というものがわかりません
お願いします
437大学への名無しさん:03/12/24 02:36 ID:B7wONWYQ
単母音 a i u e o
子音字 上以外
438大学への名無しさん:03/12/24 02:44 ID:0Zc6AluU
>>436
「短」母音じゃないのか?
439大学への名無しさん:03/12/24 05:40 ID:AUod5Dge
動名詞は品詞的には何詞なんですか?

あと、前置詞の後ろか前かには、○○詞がこないって中学でならったきがするんですが
何詞かおしえてください。
440436:03/12/24 11:03 ID:ozTyeA0d
>>438
あ、短母音でした
短と単じゃ意味変わりますか?
441大学への名無しさん:03/12/24 11:08 ID:0ctULQuZ
>>439
基本的に動名詞は名詞と考えていいと思う
442大学への名無しさん:03/12/25 11:21 ID:z/2KY9Cf
「もっとがんばってやってごらん.」っていうのは
「Try more.」って言わなくて
「Try harder.」って言うのは語法とかいうやつで、
理屈ぬきに覚えなきゃだめなんですか?
443大学への名無しさん:03/12/25 11:30 ID:wVd2wppK
Try moreは発話状況に依存している度合いが高いから英語的でない。
444大学への名無しさん:03/12/25 13:23 ID:z/2KY9Cf
>>443
どういう意味ですか?
445大学への名無しさん:03/12/25 14:25 ID:IrQ0fkcp
The Olympic Games were a huge success because so many countries ( ).

@ participated
A played in
B represented
C took part in

の問題で、答えは@らしく解説には
「The Olympic Games were a huge success because so many countries (participated).
とても多くの国々が参加したので,そのオリンピックは大成功だった。
空所に入る動詞の目的語が The Olympic Games であることが明白であり,あらためて言う必要がないので,空所には自動詞が入る。したがって, [1] participated「参加した」が正解。 」
とかいてあるのですが、Cの 「took part in」ではだめなのでしょうか?
なぜだめなのか教えてください。
446大学への名無しさん:03/12/25 14:33 ID:61qE8+Pl
>>442
そうですね、語法あるいはコロケーション(collocation)ですね。
try hardは使うが、try muchはふつう使わないですね。
447大学への名無しさん:03/12/25 14:37 ID:61qE8+Pl
>>445
前置詞inの目的語(前置詞inとくっつく名詞)が無いから。
1.でも、participated inだと間違いになる。
448大学への名無しさん:03/12/25 14:48 ID:TUp8xmoS
大学入試では筆記体で書くと心証が悪くなるそうですが本当でしょうか?
今からでもブロック体で書く癖つけた方がいいですかね…(´・ω・`)
449大学への名無しさん:03/12/25 16:08 ID:pW755YQK
今さっき気づいたのだが、
このスレに書き込むのはなにも受験生だけってわけじゃないね。
450大学への名無しさん:03/12/26 11:29 ID:yqFAv7Ir
>>447
ありがとうございます。
participate=take part in
とおぼえていたもので…。
participate in=take part in
なのですね。わかりましたー
451大学への名無しさん:03/12/26 18:50 ID:C6p/Pjfm
>>448
そんなことはないでしょう。問題を作る大学教授たちの年齢からして
筆記体で教育を受けてきたはずですよ。
452大学への名無しさん:03/12/28 02:50 ID:QtfxmXvG
英語の文法の質問です。

構文で「 I wish +S+過去形 」の「Sが〜すれば良いのに」と言うのがあるんですが、

この「過去形」の所の動詞がbe動詞だと「were」になるそうです。
これは、「S」が一人称でもwereになるのですか?お願いしますm(__)m
453大学への名無しさん:03/12/28 03:01 ID:mJ7XkUxZ
>>452
その通りです。wasではなくwereを使います。
I wishのうしろの部分だけでなく、
「仮定法」(は大丈夫ですか?)という表現方法全般で、その通りにします。

単純な内容の例文を書くと、
私が鳥ならいいのになぁ。
I wish I were a bird.
私が鳥なら、あなたのところに飛んでいくのになぁ。
If I were a bird, I would fly to you. (「仮定法過去」と呼ばれる表現方法)
454大学への名無しさん:03/12/28 03:06 ID:7ESAJUf1
>>452
現在の実現困難な願望を表す。
# wish, would などの目的語になる名詞節で: be動詞は were を使うのが原則であるが,くだけた言い方では was も使う。 ⇒ §225-(2)
I wish I were [was] young again.
(もう一度若返ることができたらなあ)
* wish の後では that は一般に省略される。
I wish I could help you.(お役に立たなくてすみません)【断り】
* I'm sorry I can't help you. のえん曲表現。I wish I could. だけのことも多い。Wish I could, but … はくだけた言い方。
Would that I had more courage!《文語的》
(私にもっと勇気があればいいのに)
* Would that=I wish. なお,O that it were true! (ああ,それが本当なら)のような表現もある。
# 独立した節で
Oh, were I in England now!《文語的》
(イングランドに今いたらなあ)
* Oh, if I were in England now! の if の省略の形。 ⇒ §263

o文社の文法書です。見てごらん。were にすれば、事実の過去と
現在の仮定(仮定法過去)をはっきり区別できるでしょう。
455大学への名無しさん:03/12/28 03:14 ID:7ESAJUf1
>>452
受験生なら、早く寝なさい。実際の試験時間に生活リズムを合わせるのも
試験対策だよ。
456大学への名無しさん:03/12/28 03:15 ID:QtfxmXvG
>>453>>454
詳しくありがとうございました!仮定法はわかりますが、やってたテキストの例文に
be動詞を用いられていたのでわからなくなっただけです!
457高二生:03/12/28 17:52 ID:LB8pqGjw
すみません 冠詞のaとtheの使い方の違いをわかりやすく教えていただけないでしょうか
例とか入れてくださると嬉しいです
458大学への名無しさん:03/12/28 18:01 ID:1lx1fG0w
>>457
2・3行のレスで答えるのは無理です。英語関係の本で冠詞だけをテーマに
したものも幾つかあるから、本やさんで立ち読みしたらどうかな。
おおまかには、aは複数あるうちの一つ、theはそれとわかる、特定の一つ。

ある家にいて何処からか隙間風が入ってきます。この時
A door is open. と言ったら、どれかわからないけど、どれか一つのドアが開いていることになり、
The door is open. と言ったら指をさして(特定して)そのドアが開いているんだよ。ということになります。
459大学への名無しさん:03/12/28 21:17 ID:xtBJMJXI
>>457
theは複数もありでした。補足
the peopleとかね。特定の人たち
460大学への名無しさん:03/12/28 21:46 ID:CZFktfqA
そういえば現役の時にaは不特定、theは特定とか教わったな。
これって全国的にこう言われてるの?
今思うとすごい言葉足らずというかテキトーな説明だよな・・・。
461大学への名無しさん:03/12/28 21:52 ID:m3Wqw/r/
大進研 入試センター試験ファイナル(第6問より)
But I forgave him when he slid down the slide on his knees and put his curly head in my lap.

状況がまったくつかめん…

462大学への名無しさん:03/12/28 22:25 ID:m3Wqw/r/
>461自己レス
訳には「だけど彼が両膝で滑り台をすべってきて、私の膝の上に
巻き毛の頭をのせた時、私は彼のことを許した」
とあるんだけど、英語では滑り台は両膝ですべるものなのですか?
ひざが擦りむけて痛そうだ…
教えて、エロい人。
463大学への名無しさん:03/12/28 23:27 ID:xtBJMJXI
>>462
on one's kneeは訳どおり。onは力を支える部分です。だから、三点倒立
のような逆立ちはstand on one's headとなります。
正座をするような格好で滑り降りてきて甘えたんじゃないでしょうかね。
464大学への名無しさん:03/12/29 02:14 ID:w/71wUFq
>>457
あくまでイメージだが・・・
the: one and only (≠only one)
a: one of many
465大学への名無しさん:03/12/29 08:50 ID:Nhcli9HS
>463d
>三点倒立のような逆立ちはstand on one's head
勉強になります。正座ですか。膝だけ付けて滑るってのは考えすぎでした。
466大学への名無しさん:03/12/29 09:17 ID:xNhvj8j0
付帯状況のwith one's (体の部位) (分詞)
この構文の分詞が現在分詞、過去分詞どちらになるのかいつも迷ってしまいます。
例えば、腕を組んでいる時はは
@人が腕を組んでいるから現分
A腕は人に組まれているから過分
こういうことには理論があるのでしょうか ただ暗記のみなのか
お願いします
467大学への名無しさん:03/12/29 15:35 ID:YZgQjvD8
>>466
まず、
> @人が腕を組んでいるから現分
> A腕は人に組まれているから過分
このふたつは、まったく同じ内容を別の言い方をしただけ、ですよね。
「人が腕を組む」=「腕が人に組まれる」

付帯状況の【with A B】には、【AはBである】という関係があります。←大原則。
ですから、
with one's arms (fold)
の場合は、「腕は」で考えます。つまり、あなたの書いたAで考えるわけです。
で、答はfolded.
468大学への名無しさん:03/12/29 16:14 ID:YZgQjvD8
>>467に付記。
【with A B】の「A B」や【SVOC】の「O C」の関係を考える時は、
【A(O)は or A(O)が】で考えます。
【A(O)を】で考えるとダメなんです。
469大学への名無しさん:03/12/29 17:44 ID:ObIiFjF4
あとちょっとお付き合いしてほしい
彼女は頬杖をついて物思いにふけっていた。(福岡大
She was lost in thought with her head resting.
この問題をやってから混乱し始めたようなんです。
並べ替え問題だったからOK牧(ryだったが。
穴埋め4択だったら、嬉しい顔してrestedを選んじゃいます…
470大学への名無しさん:03/12/29 21:25 ID:4dgCammS
>>469
He looked at me with his head cocked to one side.
ちょっと、某辞典から引っ張ってきました。
場合によっては、restedもありじゃないですかね。
本人と体の部分ということであれば、例えば不随意に筋肉が痙攣するとか
そういう場合は、受動の形にしなくてもいいと思います。
He is smiling with his cheek twitching uncontrollably.とか。
rest は他動詞も自動詞もありますからね。そこまで意地悪な問題は
出ないんじゃないでしょうか。
471TNT ◆TnTnjFHhFE :03/12/29 21:50 ID:NtacHy1j
□にはいるものは?
He didn't know what to answer so he □ silent.
1,made 2,reminded 3,saw 4,stayed

これの答えは4のstayedなんです。
なぜ2のremindedはだめなんでしょうか?
472大学への名無しさん:03/12/29 21:56 ID:tD+LwDUb
SVCの形を取らないし意味も違う。
remainと間違えてる?
473TNT ◆TnTnjFHhFE :03/12/29 22:19 ID:NtacHy1j
>>472
ぼーんw間違えてたw
he remained silent = he was silent
あってんじゃん・・・ってずっと思ってた。
こんな引っ掛けありかよ・・・。

ありがd
474大学への名無しさん :03/12/31 01:26 ID:2ES/yXyQ
>>448
筆記体はその人の癖が出やすく読みにくい。
受験のときは、ブロック体で書く方がよい。
475大学への名無しさん :03/12/31 01:38 ID:2ES/yXyQ
>>448
筆記体はその人の癖が出やすく読みにくい。
受験のときは、ブロック体で書く方がよい。
476大学への名無しさん:03/12/31 02:46 ID:21OZmQFe
……なんで微妙に時間をおいて同じレスを?
477大学への名無しさん:03/12/31 06:54 ID:UqIaKmnx
>>475
「筆記体」というのはもともと形の決まってるものだから、
正しく書いてれば多少の癖で読みにくくなるものではない
読みにくいとしたら「筆記体」を勝手に変えて書いてるから
478大学への名無しさん:03/12/31 09:30 ID:GlY2sgsW
よほど読めない筆記体ならともかく、それは採点官馬鹿にしすぎでしょ>>475
479大学への名無しさん:03/12/31 13:24 ID:JM0tJ+ai
俺の筆記対は俺でも読めないが、それでもOK?
480大学への名無しさん:03/12/31 13:45 ID:R9iMDhm8
make an effort to leave early

の不定詞は何用法ですか?

たぶん主語と一致するから副詞かなと思っています。

訳は ための となってますた。

m(_ _)m
481大学への名無しさん:03/12/31 13:53 ID:z6XTJOoU
>>480
中学生の俺でもわかるのだけど…。
482大学への名無しさん:03/12/31 13:58 ID:UqIaKmnx
>>480
> たぶん主語と一致するから副詞かなと思っています。
意味がわからない
483大学への名無しさん:03/12/31 14:08 ID:kUwbw6qz
7 名前:☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :03/12/30 21:34
☆キキ+キ゚Д゚♪の天才哲学しか必要無い!
天才に触れたかったらこのスレに来い!

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1072621760/

みんな言い訳するのに必死になるからな( ̄ー ̄)
天才が2ちゃにいるってケースは初めてだからな( ̄ー ̄)

そろそろ考えるという戦いをしたらどうだ?( ̄ー ̄) 二ヤリ


↑全板コピペ推奨。
484大学への名無しさん:03/12/31 14:45 ID:R9iMDhm8
で、不定詞は何用法なのでしょうか
4851000:03/12/31 16:14 ID:2S4GCDAl
東京は夜の七時
↑英訳してみて下さい。よろしくお願いします。
486大学への名無しさん:03/12/31 16:36 ID:K4JzAXSN
>>485
It's seven pm in Tokyo.
487大学への名無しさん:03/12/31 16:36 ID:H5Iz+8Av
>>480
副詞的用法でも形容詞的用法でもOK。
488大学への名無しさん:03/12/31 17:10 ID:Fy5YGIh/
単語を覚えるって英→和だけでいいですか?
それとも逆も必要ですか?
489大学への名無しさん:03/12/31 17:19 ID:UqIaKmnx
>>485
It's nineteen hundred at Tokyo.
490大学への名無しさん:03/12/31 17:36 ID:R9iMDhm8
>>487
ありがとうございます。

副詞なら理由、形容詞ととるなら同格ですよね?
491大学への名無しさん:03/12/31 17:42 ID:qLH6/ym8
It took many trials before I began to feel fairly sure that when I spoke my bad Italian to Italians I was at least getting some idea over to them.
訳してみてくれませんか?
492大学への名無しさん:03/12/31 17:52 ID:kYRFIlxi
まあ、文学部に入っちゃうやつは、馬鹿かほんとに情熱に溢れてるやつなんだろうなぁ。
古典文学とか研究してみたいけど、俺は就職も考えて
ふんぎれんかった。

↑英訳してください。(出典 受験版)
493大学への名無しさん:03/12/31 18:22 ID:kYRFIlxi
>>491

私がイタリア人と私の下手なイタリア語で話す時に、少なくとも私の考えが
伝わっていると思えるようになるまでにイタリア語が上達するのに大変苦労した
494大学への名無しさん:03/12/31 18:25 ID:u2CtTeM5
>>492
こんなスレがあるよ。
■■ 2ch 日本語→英語スレッド PART 107 ■■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1072675839/
495大学への名無しさん:03/12/31 18:26 ID:u2CtTeM5
ちなみに、
◆■◆2ch英語→日本語スレッドPart 56◆■◆
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1072528282/
というスレもある。
496大学への名無しさん:03/12/31 18:30 ID:qLH6/ym8
>>493 ありがとうございます!
497大学への名無しさん:04/01/01 11:29 ID:NIWSoxWe
間違えを訂正してください。
Long ago people believed that the sun goes around the earth.
おねがいします。
498大学への名無しさん:04/01/01 11:41 ID:JMRppPf8
>>497
マルチポストし過ぎ。
499大学への名無しさん:04/01/01 12:22 ID:6UaNW9Ee
失礼します。検索等、してもわからなかったのでここで質問します。

SWAYIN の意味を教えてください。
500501:04/01/01 13:38 ID:04iZ8kGM
>499
SWAY IN で「〜の中で揺れる」では?
>498
「太陽が地球を回る」のは真実なので非時制の不一致は適用されるない
501499:04/01/01 18:10 ID:lU7bab7J
>>500
漫画の題名で
swayin' in the air
ってあったんですが
空気の中で揺れる
になるんでしょうか(?д?)
502大学への名無しさん:04/01/01 19:15 ID:04iZ8kGM
>501
空を泳いで
みたいな意味では?
503大学への名無しさん:04/01/01 19:17 ID:4aa3X/iw
普通の曲の歌詞なんですが、訳お願いします

Don't go chasing waterfalls
Please stick to the rivers and the lakes that You're used to
I know that you're gonna have it your way
Or nothing at all
But I think you're moving too fast
504大学への名無しさん:04/01/01 20:06 ID:GlY9U6Np
真主語って何ですか?
505503:04/01/01 20:23 ID:4aa3X/iw
あ、>>495のスレで聞いた方が良かったですね。失礼しました
506大学への名無しさん:04/01/01 20:34 ID:04iZ8kGM
>>503
(危険な)滝を追ってはだめ
慣れている川や湖にとどまるべき
あなたは(危険に)むかっていくことでしょう
何もかも失っても
でもあなたは性急過ぎていると私は思う
507503:04/01/01 20:48 ID:4aa3X/iw
>>506
答えてくれたんですね。どうもありがとうございまた
508499:04/01/02 15:09 ID:NaAwVS7h
>>502
ありがdでした。
509大学への名無しさん:04/01/02 15:12 ID:Ocf17Qfs
えいご漬け買ったぜ
510大学への名無しさん:04/01/02 16:50 ID:tuFayW5L
>>499
「SWAYIN」とか単語だけポツンと出してきて、どういう意味?とか訊くのは、あまりにもバカすぎる・・
511大学への名無しさん:04/01/03 12:12 ID:terVTPrr
あのぉ〜、こなぃだ out of curiosity(??好奇心)
ってのがあったのでつがout of〜ってどぅぃぅいみでつかぁ??
512大学への名無しさん:04/01/03 15:18 ID:97dNqdl8
〜の外
513大学への名無しさん:04/01/03 15:19 ID:terVTPrr
好奇心の外ってどぅぃぅ意味になりゅの?
514大学への名無しさん:04/01/03 15:30 ID:q6ZLGnX/
>>511
好奇心から

この場合のout ofはfromと同じ意味
515大学への名無しさん:04/01/03 18:30 ID:6WJeUOpT
>>511
本来はout ofは 「何かの中から外に」と言う意味です。
Get out of here! ここから出て行け。
好奇心と言う心理状態から出て(由来して)ということ。
516大学への名無しさん:04/01/05 17:40 ID:aQd4V9ml
517大学への名無しさん:04/01/05 22:08 ID:8NDL+x5H
昔のセンター英語の方が絶対に難しいと思うのに平均点が高いのはなんで?
特に発音と長文がやばい、この二つは難しすぎる。
4・5・6、特に5!難しい!
今の会話文はセンターがおまけでつけてくれてるとしか思えない簡単さだし
518大学への名無しさん:04/01/05 22:15 ID:stYiVUSi
>>517
最後の追い込みと集中力の高まりで、伸びる人が多いんだよ。
君もばんばれ。
519大学への名無しさん:04/01/06 00:13 ID:onTKjqRG
英文法の質問です。よろしくお願いします

受け身の文の作り方はbe動詞+過去分詞ですよね。

This picture was painted by Ken
この絵はケンによって描かれた

Show me the broken toy
その壊されたおもちゃ(壊れたおもちゃ)を見せて

上の文はbe動詞+過去分詞なんですが、
下の方の文はbe動詞はなく過去分詞だけですよね。
単に命令形の文なんですが何故、下の方はbe動詞がなく
過去分詞だけで受け身になっているんですか?
520大学への名無しさん:04/01/06 00:41 ID:onTKjqRG
1:00までしか見ていられないのでレスしてもらえないでしょうか・・・?
どうしても起きてる間に片付けたいので。
521大学への名無しさん:04/01/06 00:53 ID:/6/4hrGn
>520
上の文はたしかに過去分詞が受動態の中で使われている。
下の文は過去分詞が形容詞的に名詞のtoyを飾る役割で用いられているだけ。
(つまり、下の文は受動態ではない。過去分詞は受動態をつくる働きしかない、
というのは間違え。過去分詞の働きは、複数ある。そのうちのひとつの役割が
受動態だ、というだけ)
522大学への名無しさん:04/01/06 11:26 ID:alE7+B58
完了時制で過去分詞が使われていることについて
519が どういう認識を持っているのか興味があるね。
523大学への名無しさん:04/01/06 11:59 ID:Y/FmPARl
代ゼミの方がいると嬉しいのですが・・・。
僕は一年間富田師の授業を受けてきた者なのですが、彼の教えている英語は悪しき
受験英語(→専門家によれば、70年代に受験界で流行った構文把握中心主義の英語が
日本の学生・英語教師の英語力と質を駄目にし、現在の英語教育の惨憺たる状況を
招いた、とのことで、富田師の英語もこれに属するそうです)であり、今は良いが、
大学に進んでから痛い目に合うから先生を代えろ、と多くの友人や英文学専攻の
先輩から言われました。大学での勉強も含めて、今後どうすればいいのでしょうか?
524大学への名無しさん:04/01/06 12:05 ID:EQOluYu5
>>523
富田受けて東大京大行った奴は腐るほどいる。
これは事実。
完璧な講師なんかいないんだから、信じて続けてみろよ。
525523:04/01/06 12:10 ID:Y/FmPARl
ちなみに友人や先輩によれば、富田師の英語では読解力が身につかないので、構文は
取れても文章の内容が理解できず、大学での高度な学習や研究、そして社会に出てからは
それが大きな障壁となり、不利を被る結果となる、とのことです。また、代ゼミ内でも
富田師を叩く講師は多く、僕は富田氏が代ゼミ英語科の看板講師であるということからも
彼を信頼してついてきたのですが、少し不安です。それから、友人や先輩によれば、
西師が最も良く、今井師も良い、とのことですが、実際の所はどうなんでしょうか?
526大学への名無しさん:04/01/06 12:10 ID:K3g1O9HH
527523:04/01/06 12:16 ID:Y/FmPARl
>>524
ありがとうございます。ただ、僕が心配なのは受験というよりもその後のことの方なので、
その辺についてもアドバイスをいただけると嬉しいです。ちなみに、受験の英語に関しては、
富田氏のおかげで実力がついたので、その点は不安はないです。

528大学への名無しさん:04/01/06 12:39 ID:e42WGIHM
>>523
なんかメチャクチャな意見だな。伊藤和夫に代表される構文把握中心が日本の
学生・英語教師の英語力の向上に大きく貢献したことは間違いない。「分から
なくても何百回も読んでいけばそのうち自然に出来るようになります」なんて
いっている馬鹿教師を追放とまでは行かなくても日陰の場所に追いやった。駄
目にしたのは80年代以降の「ゆとり教育」。「使える英語を目指す」という美
名の下に中高生の教科書の内容は大幅にカットされ、陳腐・幼稚化が進んでい
った。文法学習や単熟語の記憶は目の敵にされ、アメリカやオーストラリアで
まともに職に就けない不良外国人を採用しビンゴゲームをやらせて「実践的教
育」・・・結果、中学レベルもまともに理解できていない大学生が大量に発生。
「10年前とは比べ物にならないほどの学力低下」という嘆きは難関大学を含
む多くの大学教育現場から漏れてくる。社会においても、30代以上の世代か
ら「最近の若手の英語力はひどい。以前は英文科や外国語学部卒じゃなくても
読み書きくらいは出来たのに」という声は多い。
529大学への名無しさん:04/01/06 12:47 ID:3tjZVz3R
富田だろうが伊藤だろうがんでもいいんだよ
まず正確に読めてんのかよ。

話はそれからだ。
530大学への名無しさん:04/01/06 14:01 ID:XBB6CXJB
>駄目にしたのは80年代以降の「ゆとり教育」。
>「使える英語を目指す」という美名の下に中高生の教科書の内容は
>大幅にカットされ、陳腐・幼稚化が進んでいった。
>文法学習や単熟語の記憶は目の敵にされ、アメリカやオーストラリアで
>まともに職に就けない不良外国人を採用し

この批判はそのとおり。
この十年の英語教育の進歩と言えるのは、CDなどの音声教材のお値段が
大変お安くなったことくらい。むかしはテープがつくと3000〜4000円
もした。いまは1500円くらいで手に入る。

しかし、失ったもののほうが多く過ぎる。
531大学への名無しさん:04/01/06 16:40 ID:CM/3Ewhv
>>523
その先輩はもともと能力がなかったの。
専門分野にいったからといって、文法が難しくなるのか?常識で考えればわかるでそ。
哲学とか修辞的に特殊なものでない限り、文法は平易。
優れた科学者はそんなもったいぶった表現など使わない。伝えるべきもの自体が難しいかどうかとは別。
532大学への名無しさん:04/01/06 16:49 ID:2alImLKC
一般的な質問ですが、長文をすらすら読めるようにはどうしたらいいのでしょうか?
533大学への名無しさん:04/01/07 03:02 ID:zt7i2aDY
>>527
そもそも受験英語なんてものは弊害が多すぎてダメなんだよ。
受験英語は受験をするための特異なもので、キワモノだと考えておくのが正解。
534大学への名無しさん:04/01/07 15:55 ID:+iYtypnW
というより、実用英語のほんの一部しかやっていないということでしょう。
文の骨格をとらえる作業は少なくとも役にたちますよ。
問題は「聞いて話す」という過程をほとんど学ばないこと、スピードと量が圧倒的に足りないことでは
ないでしょうか。細切れの文章の暗号読解から、読み物としての英語に出会ったときに誰もが受ける
洗礼だと思います。それから先は本人次第ですよ。
535大学への名無しさん:04/01/07 21:30 ID:1ODj8qnY
I would rather you didn't do anything about it.

とぃぅ文でどうしてratherとぃぅ動詞の後に名詞+動詞がこれるの??
536大学への名無しさん:04/01/07 22:00 ID:RKTXWb1n
>>535
willは助動詞だけでなく本動詞もあるよ。ratherという副詞のまちがいでそ。
537大学への名無しさん:04/01/07 22:05 ID:RKTXWb1n
that節にしないのは、かしこまった(少し堅い)言い方に適さないから。
という大学の先生もいます。
that you didn't do anything about it.とは言わない。
538大学への名無しさん:04/01/07 22:07 ID:1ODj8qnY
なるほどぉ。ありがとうございましたぁ。
539大学への名無しさん:04/01/07 22:22 ID:ua2Q9Oik
English板とマルチになってしまいますが、お願いします。

”「前置詞+関係代名詞」と関係代名詞の省略がわかってつかえるようにしよう”
ということで、「各文を書き換えて2通りの1文にしなさい」というのがあります。

 He is the man. I spoke to him yesterday.
 1) → He is the man to whom I spoke yesterday.
 2) → He is the man I spoke to yesterday.

この書換後の例の1)の方の「to」がwhomの前に来る理由が、はっきりとわかりません。
自分で1)をやると、He is the man whom I spoke to yesterday. 
と書いてしまいそうだと書いたら、English板では「それでもいい」とのレスでした。

一応納得したものの、家にあるいくつかの問題集を見ると「to whom」でないとダメそうな感じでした。
受験英語でも、どっちでもいいものなのでしょうか?
540大学への名無しさん:04/01/07 22:40 ID:RKTXWb1n
>>539
どちらでもいいよ。
句の塊(to whom)を副詞的にとらえるか
目的語のwhomをtoと離すかの違いだと思います。
但し、
He is the man (who) I spoke to yesterday.の方が普通だと
旺文社の文法書には出てます。
541539:04/01/07 22:44 ID:ua2Q9Oik
>>540
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
よくわかりました。
普通に一つの文にしろというんだったら、とりあえず2)の方を思いつきますよね。
でも一応両方サッと出るようにしておきます。
542大学への名無しさん:04/01/07 22:53 ID:VVhNgVAr
>>532
大量に英文を読む。
543大学への名無しさん:04/01/08 16:55 ID:aRa9SQY2
wonderの後にthat節がくることってあるんですか?
544大学への名無しさん:04/01/08 17:02 ID:wo3EiiaO
wonder that  〜に驚く
wonder if・疑 〜かなあと思う 
545m(_ _)m:04/01/08 17:21 ID:+H7QX/4l
聞きたいんすけど、
Answer the question as indicated.って
as (the question is) indicated
が省略された形でしょうか?

接続詞asは『通りに』という様態かなと。
546大学への名無しさん:04/01/08 18:23 ID:ham5tUDa
「彼の驚きは大変なものだったので、口も聞けなかった。」ってこれで良いですか?
Such was his surprise that he couldn’t speak.
教えてください。よろしくお願いします。
547大学への名無しさん:04/01/08 19:07 ID:9l0BllSx
>>545
>>546
それでいいんでない?私ならeven入れるけど。
couldn't even speak a word.とかも。
548大学への名無しさん:04/01/08 20:00 ID:lrsadwVd
普通に偏差値60以上ですが
Some would say that there is much to be said about a person just by one's name.
の精読が出来ない。
549大学への名無しさん:04/01/08 20:29 ID:33dTgDbX
>>548
名前だけでも一人の人間を色々評価できるものだ。と言う人もいるかもね。
550大学への名無しさん:04/01/08 21:09 ID:c4mbzDHk
お願いします。上智の過去モンといててこれだけ納得できないんで・・・

Call an ambulance.there's been( )
1.accident 2.an accident 3.the accident 4.some accident
551大学への名無しさん:04/01/08 21:18 ID:33dTgDbX
>>550
2じゃないの?
552大学への名無しさん:04/01/08 21:23 ID:33dTgDbX
1と3は絶対違うし、4は何かはっきりしない事故ってことになって変。
553大学への名無しさん:04/01/08 21:32 ID:c4mbzDHk
2です。4かなって思ったんですけど・・・
554大学への名無しさん:04/01/08 22:06 ID:FcBn5lCL
>>549
548のjustってonly?と同じjの福祉ですか?
555Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/08 22:19 ID:8hw21H/H
555
556大学への名無しさん:04/01/09 00:40 ID:0mlhc2mY
>>553
可算名詞にsomeがつけば複数形になるはずだから駄目なんじゃないの?
557大学への名無しさん:04/01/09 04:14 ID:Q8I9bYd2
文ポー大好き
558大学への名無しさん:04/01/09 08:47 ID:CZdjCwx4
(2) some が「ある〜」を表す場合
>>556
〈some+可算名詞の単数形〉で肯定文に用いられ,「ある〜」の意を表す。ふつう some は強く発音される。
I saw it in some book. (私はそれをある本で見た)
How about having lunch at some good restaurant?
(どこか良いレストランで昼食というのはどうですか)
559大学への名無しさん :04/01/09 14:49 ID:SREYSMFx
>>558
ジーニアス第2版によると、some+可算名詞の単数形のsomeは、
「しばしば無関心さを暗示する」とある。
>>550の問題の場合、まず「救急車を呼んで」と言ってて無関心な
わけないのでsomeは不適切ということではないかな。

それとやはりジーニアスによると、このsomeに強勢を置くと「どこのだれか
は知らないが」という軽蔑のニュアンスが出てくるとあるんだけど、「ふつ
う強く発音される」という情報ソースはどこから?
560大学への名無しさん:04/01/09 15:31 ID:GNyADwZ2
既出だったら申し訳ないのですが、

We'd like to hear more about Japan.
(私たちは日本についてもっと聞きたいのですが)
というような平叙文は、
どの単語を最も強調して発音されるのでしょうか?
あと、Doから始まる疑問文も同様、どこを最も強調するのでしょうか?
簡単な例として → Do you like sushi?
チャート式に載っていなかったので、是非教えてもらいたいです。
561大学への名無しさん:04/01/09 17:31 ID:hAROkRIB
>>544
wonder that  〜に驚く
って入試にどれくらいの頻度で出てくるんですか?
今まで見たことないのですが、レベルの高い大学の入試だと
出てくるんですか?
562大学への名無しさん:04/01/09 18:01 ID:Iyw4W5E1
そんなこと統計取ってる奴がどれくらいいると思ってんだ
記憶したくねーなら記憶すんな
563大学への名無しさん:04/01/09 18:17 ID:l51Rxe3m
自分も548みたいな文をフィーリングで読んでしまう事がありますが
偏差値70の人もそいうい事あるのでしょうか?
564大学への名無しさん:04/01/09 18:21 ID:A3cr7Cy4
フィーリングで読むという意味がわからない。
>>548の文構造がわかならければセンターレベルもやばいんじゃない?
565大学への名無しさん:04/01/09 18:47 ID:l51Rxe3m
>>564
Some would say that there is much to be said about a person just by one's name.
中には〜だろう→言う→〜がある→多くの→〜について言う→人→所有格の名前

中には言う人もいるだろう→〜について言われることがあるだろう→その人の名前によって

その人の名前によってその人の事を多く言われる事がある、と言う人も中にはいるだろう。

みたいな感じのプロセスで読んで、なんとなーくみたいな感じになります。つまり548さんと似てますが
文中のjustやto beは気にしてないみたいな感じです。やっぱり駄目ですか??
すいません、なんか低級な質問。
566大学への名無しさん:04/01/09 19:55 ID:Q8I9bYd2
↑いいと思う
567大学への名無しさん:04/01/09 20:19 ID:32TKYO4C
センターに出てくる単語は
単語帳では補えない
と思う

568大学への名無しさん:04/01/10 15:06 ID:c2vrLAPg
なんかだまされたような気がする。
英語を勉強し始めた当初、まわりは口をそろえて「英語は単語だ」っていうから
ひたすら単語暗記したので、単語には困っていないが。
実際今になって全く文が読めない。単語ごとに訳せても日本語の文章になってくれない。

こういうこと言う人って自分では意識してなくても実は文法はしっかり出来てて、
単に試験でわからない単語があって点数若干と落とした経験があったから、
そう言ったのだと思う。
英語について無知の頃の俺が、それを自分向けのアドバイスだと思って安易に受け入れたのがバカだった、
今センターパックやったら62点しか取れなかったよ、今年は死んできます。
569大学への名無しさん:04/01/10 15:23 ID:uzibDwIH
↑もしまだ2年生なら伊藤のビジュアル英文解釈やれば?あれいいよ!
まあ今年受けるなら今からやらない方がいいけど。
570beams:04/01/10 15:58 ID:1FR/bBa1
高1です。
今英Uの教科書の予習してるんですがそこからの質問です。
He was surprised when he got a call from he owner
of the yacht, a man named Dave, who agreed to take him on the yacht.
彼は、ヨットの所有者であるデイブという名の男から電話をもらったとき驚いた。
というのも、デイブが彼にヨットを与えるのに賛成したからだ。
と意味不明な訳しかできないのですが・・・どう訳していいのかわかりません。

あと教科書の下に熟語として載ってた
have a try at 〜ingの意味がわかりません。
これは have a rest と同類ですかね・・・?
ってことはtry 〜ing=〜してみると同じですか?

どなたかお願いしますー
571大学への名無しさん:04/01/10 17:14 ID:/y2lAunN
>>570
take him on the yachtは 「与える」じゃないでそ。
つれて行って、または引き受けてonの状態にする。乗せるじゃないかな。
look have a look
talk have a talk
ひとしきりの動作ということで若干ニュアンスは違うかもしれないけれど、
ほぼ同じでいいんでない?
572 :04/01/10 17:21 ID:gxn5plY2
[速報] 韓国ネチズン連帯, 10日午後 8時日本サイト総攻撃
http://www.dkbnews.com/bbs/view.php?id=headlinenews&no=880
宣戦布告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
573beams:04/01/10 19:03 ID:1FR/bBa1
>>571ありがとうございます。
ていうかそもそもtakeを辞書で引かないのがいけないんですよね。。
574大学への名無しさん:04/01/10 19:56 ID:i7mK7Le3
いきなりですけど、have a bathって使いますか?
私がいた国では使っていました
日本の問題だとtake a bathなんですけど・・・
575大学への名無しさん:04/01/10 20:19 ID:g9sj6TES
>>574
使うよ。haveのほうはイギリス的なんじゃないかな?
日本の教育界では米語を使うからtakeになってるんだと思いますよ
576574:04/01/10 22:01 ID:i7mK7Le3
そう、イギリスです!米語なんだ・・・
英作文の解答と違ったので心配だったんですが安心できました♪
☆^ヽ(*^-゚)vThank you♪v(゚∇^*)/^☆
577大学への名無しさん:04/01/10 22:27 ID:fPwe1hI7
皆さんのお力を貸してください。

@アメリカと日本の女性の労働状況について話させてください。
 Please let me talk working situation of American and Japanese women.

Aアメリカにも問題はあるけれど、労働条件は日本よりもいいと思います。
 Although America also has a problem, I think that working condition is better than Japan.

B一方日本では、女性の新卒を採りたがらない企業も数多くあります。
 On the other hand there are many corporations which are unwilling to take new graduate women in Japan.

これで合っていますか?添削をよろしくお願いします。


578大学への名無しさん:04/01/11 00:01 ID:5Op6H99Q
>>577
@アメリカ人の女性とアメリカで働く女性をはっきりした方がイイ。
Aproblemは一つきりかどうか。working condition とJapanの比較になっている。
it has better working conditions than または
working conditions are better than (they are) in Japan
Bfemale graduates 意味の広いtakeよりも別の動詞を使ってはどうか。
とりあえず思いつくまま。
579大学への名無しさん:04/01/11 00:28 ID:5lFynM5c
>>577
@talk →talk about
Aworking conditions in America are better than those in Japan.

580:04/01/11 00:45 ID:+xP6USoe
すいませんが分詞構文を3語で強調するには何がいるのですか???
賢者のみなさん教えて。。
581大学への名無しさん:04/01/11 02:26 ID:TUblPmft
A warn B of Cって受動態にしたら、どうなるのでつかぁ??
582大学への名無しさん:04/01/11 02:38 ID:pcMLsIjK
A : Is this a pen?
B : No, that is an apple.
A : Oh! sorry, apple...this is an apple...
B : Yes, that is an apple.
A : By the way, is this a pen?
B : No!!! That is an apple!!
A : Oh! sorry! This is an apple!!
B : Yes, good. you are smart. good..good.
A : Yes, this is an apple...But is this a pen?
B : Nooo!!! that is an apple!! apple!! apple!!!
A : Pen!! this is a pen!!! pen!!! pen!!!
B : NOOOOOOOOO!! NO!!!!! Fuck!!! apple!! apple!! apple!!! this is an apple!!!!!
A : Fuck!!This is Fucking pen!! pen!! Fuck pen!!
583大学への名無しさん:04/01/11 10:58 ID:9M4ixYzr
I was walking home
これって家の中を歩いてるんですか?
それとも家向かってあるいてるんですか?
584大学への名無しさん:04/01/11 11:19 ID:5lFynM5c
>>580
Standing on a hill, the house commands a fine view.
→Standing as it does on a hill, ....

これで強調と言えばいえるような。
585大学への名無しさん:04/01/11 12:14 ID:VjSzxwfE
1.We were all surprised at the effect the news had on him.(本の記述)
2.We were all surprised at the influence the news had him.(記述からの予想)

have an effect(influence)on〜という熟語からの話なのですが、
本にはinfluenceは他動詞だからonは付けないとなっているので
2の様に書くことが出来るという事ですか?
となると、関係代名詞というのは正しい文から先行詞の抜けた抜
け殻をおいておく箱という理解で良いのでしょうか。
586大学への名無しさん:04/01/11 12:25 ID:AKj0W0OS
>>585
>となると、関係代名詞というのは正しい文から先行詞の抜けた抜
>け殻をおいておく箱という理解で良いのでしょうか。
その通りですね。
先行詞の抜け殻のことを、専門の言語学用語では「痕跡」と言ったりもします。
587大学への名無しさん:04/01/11 12:43 ID:CPC36lRP
あのぉ〜581をお願いできませんかぁ??
588大学への名無しさん:04/01/11 12:45 ID:a4JWd0Qs
>>583
向かってじゃない?
homeってゆう副詞は「家へ」とゆう方向的な意味があると思うから。
589大学への名無しさん:04/01/11 13:03 ID:rKX7fO9S
>585
その本の記述がどうなっているのかわからないが、動詞で使うときは
The news influence him.
のように他動詞だ、というだけなのでは?
君の例なら
We were all surprised at the influence the news had on him.
が文法的に正しいのでは?



590589訂正:04/01/11 13:05 ID:rKX7fO9S
influence→influenced
591大学への名無しさん:04/01/11 13:47 ID:JUvAW5rS
>>581
能動態から受動態を作る場合のポイントは、
(1)元文の【他動詞+目的語】に意識を集中する
(2)それを【目的語(主語)+be動詞+他動詞の過去分詞】にする
(3)残りはそのまま
ということだけです。
(必要ならば元の主語を「by主語」として最後に置きます)

意味的には【OをVする】が【OがVされる】になるだけ。

これは第4文型や第5文型になっても基本的には、同じこと。
  I【gave him】the book.→【He was given】the book
  We【call him】Tom.→【He was called】Tom.

「SVO前置詞A」の場合も同じこと
  We【regard him】as a terrorist.
  →【He is regarded】as a terrorist.
  Someone【robbed me】 of my bag.
  →【I was robbed】of my bag.


★A【warn B】of C :「AはCのことを【Bに警告する】」
 →B【was warned】of C:「Cのことを【Bは警告される】」
592大学への名無しさん:04/01/11 14:07 ID:X58zmJ5o
>>585
>2.We were all surprised at the influence the news had him.(記述からの予想)
>本にはinfluenceは他動詞だからonは付けないとなっているので
>2の様に書くことが出来るという事ですか?

駄目。influenceを動詞で使うと、(1)The news influenced him.
名詞で使う熟語表現が、(2)The news had influence on him.
Aのほうが一般的。よって、関係代名詞を使って(3)We were all surprised at the influence.と合体させると、
(正解)We were all surprised at the influence [that] the news had on him.となる。
ちなみに(1)の文は(3)と共通する名詞がないので合体できない。
593585:04/01/11 17:25 ID:VjSzxwfE
うわぁ2ちゃんねる凄すぎますよ。
丁寧な解説ありがとうございます。
確かに本には、
「この動詞は他動詞だから動詞として用いるときはinfluence on〜
 のようにしないで、influence〜とする事。」
と書いてありました。そこを飛ばして読んでいたのか、良く理解出来
なかったのか、動詞を先行詞にする関係代名詞もあるんだなぁと勝手
に解釈しておりました。名詞と動詞の違いですね。勉強になりました。
594beams:04/01/11 19:24 ID:vjYYO5JL
また質問なんですが。。。
On that trip I learned all I could about sailing a yacht
from Dave using only the stars for navigation.
この文章の構造と訳がよくわかりません。
allのあとには目的格の関係代名詞が省略されていて、
allをI could about sailing a yacht from Dave
using only the stars for navigation
が修飾しているんでしょうか?
あと、usingがどういう働きをしているのかわかりません。
a yacht from Daveを修飾する現在分詞の働きですかね・・?
どなたかお願いします・・
595大学への名無しさん:04/01/11 19:34 ID:MVWWtU2v
>>594
I learned all (that) I could (learn) about sailing a yacht from Dave.

sailing a yacht using only the stars for navigation
596大学への名無しさん:04/01/11 20:00 ID:9M4ixYzr
Do you evr play football?
この文の場合
これまでフットボールをしてたか
という訳でいいんでしょうか?
しかしなんか違うような気がするんです
教えてください。
597大学への名無しさん:04/01/11 20:03 ID:Q3coDJIX
こんな英語あるの?
イギリスにいたけど、こんなの見かけなかったよ・・・
598大学への名無しさん:04/01/11 20:03 ID:9M4ixYzr
>>597
すいません。間違えました
Do you ever play football?
でした。
599大学への名無しさん:04/01/11 20:06 ID:Q3coDJIX
>>598
え?それは間違いだって分かってたけど
DOなんて言うの?
600大学への名無しさん:04/01/11 20:06 ID:Q3coDJIX
600-!!
601大学への名無しさん:04/01/11 20:07 ID:9M4ixYzr
>>599
長文なんですけど
Doと書かれてます。だから違うニュアンスなのかと思って聞きました。
602大学への名無しさん:04/01/11 20:07 ID:WH6DYd0g
>>596
それは過去にもなってないぞ。せめてDidに・・・
603602:04/01/11 20:08 ID:WH6DYd0g
誤爆スマソ・・・
604大学への名無しさん:04/01/11 20:09 ID:Q3coDJIX
>>601
誤植じゃなくて?笑
アメリカ英語なのかな〜
605大学への名無しさん:04/01/11 20:10 ID:9M4ixYzr
>>604
それで
初めPC初心者板で間違って聞いたんですけど
お前がフットボールなんかやるの?
という意味だといわれましたが本当なのでしょうか?
606大学への名無しさん:04/01/11 20:12 ID:Q3coDJIX
>>605
日本語訳だと
「あなたはこれまでにソッカーをしたときがありますか」じゃないの??
607大学への名無しさん:04/01/11 20:13 ID:Q3coDJIX
「これまで」って言うか「今までに」かも
608大学への名無しさん:04/01/11 20:14 ID:9M4ixYzr
>>607
深く考えるのもよくないですね。
気にせずに読み進めてきます。
ありがとうございました。
609大学への名無しさん:04/01/11 20:15 ID:Q3coDJIX
間違ってるかも知れないけれど、普通はHave you ever play football?だと思う・・・
610大学への名無しさん:04/01/11 20:18 ID:MVWWtU2v
>>601
過去形とか完了形だけじゃないよ。
本来everはat any timeだからどの時制でも使えます。
現在形は、習慣的にどうするということを示すので、あなたは
フットボールをすることがありますか。でイイ。
611大学への名無しさん:04/01/11 20:19 ID:WH6DYd0g
>>609
同じく。
Do you play・・・・ってあまりみたことない英文だな〜。
612大学への名無しさん:04/01/11 20:20 ID:Q3coDJIX
>>610
そうなんですか??
在外17年なのに・・・ショック
てか初めて聞いた
613大学への名無しさん:04/01/11 20:26 ID:MVWWtU2v
>>612
・Do you ever get the feeling that everybody else knows something you don't? ほかの人はみんな知っているのにあなただけが知らないという感じに襲われることがありますか.
“Do you ever ask her for a salary rise?"―“No, I keep away from the whole [entire] topic of money." 「彼女に昇給を求めることはあるの」「いや, 金の話はいっさい触れないんだ」.
英和辞典をひけば、説明がなにかあるでしょう。
上の文は英和活用辞典、ネイティブの文ですよ。参考までに。
614大学への名無しさん:04/01/11 20:28 ID:Q3coDJIX
なにこれ??
イギリスで聞いたときない・・・
615大学への名無しさん:04/01/11 20:30 ID:Q3coDJIX
そういえば日本人学校の人たちが模試受けたら英語の成績良くなかったって言ってたけど、こういうことなのかなぁ
616大学への名無しさん:04/01/11 20:31 ID:MVWWtU2v
>>614
イギリスにいるのなら、周りの友達にでも確認すればすぐ解決するんでは?
617大学への名無しさん:04/01/11 20:33 ID:Q3coDJIX
今は日本です♪
友達も知らないと思います↓
意地でもクイーンズイングリッシュで貫きます(笑)
だから英語の成績が上がらないのかも・・
618大学への名無しさん:04/01/11 20:33 ID:WH6DYd0g
実際に英語圏で話されてる言葉と日本の学校で習う英語は
なんか違うらしいしね。
619大学への名無しさん:04/01/11 20:35 ID:Q3coDJIX
それどころか噂だとロン日の人たちはリスニングテスト全滅だったらしいです!!笑
全く聞き取れなくてクラス中でざわめきだったとか
620大学への名無しさん:04/01/11 20:36 ID:WH6DYd0g
no more thanなんて古語みたいな英語英語圏の人あまり知らない。
短く覚えやすいonlyがあるから。
なのに日本の受験にはいるんだね・・・
621大学への名無しさん:04/01/11 20:37 ID:MVWWtU2v
>>617
You will never know.はあるでしょ。(n)ever = at (no) time
622大学への名無しさん:04/01/11 20:38 ID:Q3coDJIX
ロンドンでは堅苦しい古語ばかりです(笑)
女王もまともな英語を話せないのに学校で強制的に教え込まれます
623大学への名無しさん:04/01/11 20:40 ID:Fj8Gkhsv
no more than

って どんなイミだたけ?
たった?
624大学への名無しさん:04/01/11 20:40 ID:Q3coDJIX
>>621
willですか??

625大学への名無しさん:04/01/11 20:41 ID:Fj8Gkhsv
would
626大学への名無しさん:04/01/11 20:43 ID:MVWWtU2v
>>624
あなたの17年にケチをつける気はないので、この辺で。
コメントは控えておきます。
627大学への名無しさん:04/01/11 20:44 ID:Q3coDJIX
一般的な違いだと
Do you have a pen?
だと思います。たぶん日本はこれで習ってると思いますが・・
628大学への名無しさん:04/01/11 20:46 ID:Fj8Gkhsv
do you have any pen?
629大学への名無しさん:04/01/11 20:46 ID:Fj8Gkhsv
じゃないの?
630大学への名無しさん:04/01/11 20:48 ID:WH6DYd0g
>>623
たった。
631大学への名無しさん:04/01/11 20:49 ID:Q3coDJIX
私たちはHave you got a pencil?なんです(笑)
632大学への名無しさん:04/01/11 20:50 ID:Fj8Gkhsv
>>630
thx

I glad for you to tell me that no more than means "tatta" in Japanese
633大学への名無しさん:04/01/11 20:51 ID:Fj8Gkhsv
>>631

you have got a pencil

か〜
あなたは鉛筆を手に入れた。
634大学への名無しさん:04/01/11 20:52 ID:Q3coDJIX
not thx ,ta!
635大学への名無しさん:04/01/11 20:52 ID:Fj8Gkhsv
>>631

>>632 はあってますか??
636大学への名無しさん:04/01/11 20:53 ID:Q3coDJIX
手に入れたというか持っているって感じじゃないですか??
You have a pen.と意味は同じみたいです
637大学への名無しさん:04/01/11 20:53 ID:Fj8Gkhsv
>>634

You are a smart man!!
638大学への名無しさん:04/01/11 20:55 ID:Fj8Gkhsv
>>636

Oh!! strange!!
639大学への名無しさん:04/01/11 20:56 ID:Q3coDJIX
>>637
Ta☆

>>635
私は英語だから米語のことは指摘できないけれど、gladよりpleasedを使います♪
640大学への名無しさん:04/01/11 20:57 ID:Fj8Gkhsv
>>639

Could you tell me your TOEIC score?
641大学への名無しさん:04/01/11 20:58 ID:Q3coDJIX
あとDon't let's go.
Let's don't go.とかも違う気がします
642大学への名無しさん:04/01/11 21:00 ID:Q3coDJIX
TOEICよりIELTSを受けましょう☆
TOEICはアメリカのだから知らないけれど、GCEはAレベルです!!
643大学への名無しさん:04/01/11 21:01 ID:Q3coDJIX
You look full of spunk today!
ってイギリス人のおばあさんとかに言ったら変な目で見られます(笑)
644大学への名無しさん:04/01/11 21:03 ID:Q3coDJIX
あとMary fell over」downとか
統一英語にしてくれたら良いのに
645大学への名無しさん:04/01/11 21:04 ID:Fj8Gkhsv
>>642
Im sorry. I dont know "GCE"
TOEIC Score is very important for Japanese.
646大学への名無しさん:04/01/11 21:05 ID:6HIffh+K
it is the use to which it is put which makes it beneficial or dangerous

この文の構造とか意味が分からないんですが教えていただけないでしょうか??
647大学への名無しさん:04/01/11 21:07 ID:Q3coDJIX
へ〜そうなんだ!☆
じゃあ私も受けよう
あなたは何点ですか?
あとscoreよりもmark・・・
GCEは日本のセンター試験の難しい版です
イギリスはGCEだけで大学が決まってしまうので
648大学への名無しさん:04/01/11 21:09 ID:Q3coDJIX
構造は私もちんぷんかんぷんです(笑)
大学も和訳のない学校を何とか選びました
649大学への名無しさん:04/01/11 21:09 ID:Fj8Gkhsv
it is the use
to which it is put
which
makes it beneficial or dangerous

650大学への名無しさん:04/01/11 21:10 ID:Fj8Gkhsv
それを有益なものにするか、危険なものにするかは
使い方しだいだ
651大学への名無しさん:04/01/11 21:25 ID:Fj8Gkhsv
使い方をどこに置くかで、それは有益なものにも、危険なものにもある。

652大学への名無しさん:04/01/11 21:41 ID:Fj8Gkhsv
it is the use to which it is put
おかれる使い方です

which makes it beneficial or dangerous
それを有益にも危険にもするものは
653大学への名無しさん:04/01/11 21:41 ID:Fj8Gkhsv
あ〜なんとなくわかるけど上手く説明できん
654大学への名無しさん:04/01/11 21:44 ID:WH6DYd0g
>>632
be glad
655大学への名無しさん:04/01/11 21:45 ID:Fj8Gkhsv
>>846
もうちょっと、どこがわからんか言いなさい
656大学への名無しさん:04/01/11 21:45 ID:Fj8Gkhsv
>>654
I m glad
657大学への名無しさん:04/01/11 21:47 ID:Fj8Gkhsv
>>647
うけたことないー。
トイックはスコア っていうんですよ。決まりごとなんです。
GCEかあ〜

658大学への名無しさん:04/01/11 21:48 ID:WH6DYd0g
>>656
I'm glad about your telling me that〜
659大学への名無しさん:04/01/11 21:52 ID:Fj8Gkhsv
>>658
No!!
Could you answer about >>846 s QUestion??
660大学への名無しさん:04/01/11 21:53 ID:Fj8Gkhsv
I m sorry for mistake

NOT 846 BUT 646
661大学への名無しさん:04/01/11 22:02 ID:V9FTQDRV
英単語は皆さん速単で、文法は英頻つかってますか?
662大学への名無しさん:04/01/11 22:07 ID:Fj8Gkhsv
1100いいね
663大学への名無しさん:04/01/11 22:11 ID:WH6DYd0g
>>646
一高校生なんでよくわかんないけど・・・

it is the use to which〜
これは強調構文かな〜
だとすれば
it is put to the use which makes it beneficial or dangerous
有益にも危険にもする用途を使う・・・?
わかんない〜
664663:04/01/11 22:13 ID:WH6DYd0g
用いたのは有益にも危険にもなる使用法だ。
とか?
665大学への名無しさん:04/01/11 22:16 ID:Fj8Gkhsv
意味はなんとなくわかるんだよお

それを有益にも危険にもするのは、それの使用の方法である。

使用の方法 ← 使用の置き場所
666663:04/01/11 22:23 ID:WH6DYd0g
put it to the use
itをthe useとして用いる、あてる
う〜ん・・・よくわかんないなぁ
667大学への名無しさん:04/01/11 22:32 ID:KU1wDNLT
中央大学フラ文とドイツ文と法政キャリアは穴穴場
668さかな ◆Hy3vBYZ1hw :04/01/11 22:38 ID:EHuuOmeq
うん。前者のうぃっちが関係代名詞で後者は疑問紙なんじゃない?
知らんけど。
669大学への名無しさん:04/01/11 23:00 ID:Fj8Gkhsv
it is the use to which it is put which makes it beneficial or dangerous

俺は前者が、疑問詞で後者が関代と思ったけど・・・?
ムズイな。

S which makes it beneficial or dangerous

V is

C the use to which it is put
670さかな ◆Hy3vBYZ1hw :04/01/11 23:06 ID:EHuuOmeq
とぅーうぃっちは、前置詞たす関係代名詞なんじゃないかと思ったのだけれど。

it is the use
it is put to
which makes it beneficial or dangerous

って感じで(いいかげんですまそ
671さかな ◆Hy3vBYZ1hw :04/01/11 23:09 ID:EHuuOmeq
It is put to the use which makes it beneficial or dangerous.
と書き換えられるんじゃないかな。
672さかな ◆Hy3vBYZ1hw :04/01/11 23:14 ID:EHuuOmeq
むしろこうだな。
which makes it beneficial or dangerous is put to the use.
673beams:04/01/11 23:29 ID:vjYYO5JL
>>595ありがとうございます。
>>594について追加質問なんですが
On that trip I learned all I could about sailing a yacht
from Dave using only the stars for navigation.
のsailing a yachtのa yachtはsailingの目的語なんですかね?
この文章訳すとどうなるんでしょうか。。。
674大学への名無しさん:04/01/11 23:32 ID:S7sjHOR5
>>646
it isと、うしろのwhichで強調構文。

S = the use (to which it is put) ← it is put to use ← (we) put it to use
V = makes
O = it
C = beneficial or dangerous

それが有益なものになるか危険なものになるかは、それの使い方次第だ。
675大学への名無しさん:04/01/11 23:40 ID:Fj8Gkhsv
その旅の中で学んだ。
わたしは星という案内だけを使うことで、
ダイブから、ヨットを走らせることをできるということを
676さかな ◆Hy3vBYZ1hw :04/01/11 23:40 ID:EHuuOmeq
>>674
あ、なるほど。さすが吉田さん(誰だ
677大学への名無しさん:04/01/11 23:41 ID:X58zmJ5o
>>674
やっと、まともな解説がついた!
678大学への名無しさん:04/01/11 23:42 ID:yWNBYp5s
will〜 と be going to〜 の違いについて教えて。
679さかな ◆Hy3vBYZ1hw :04/01/11 23:43 ID:EHuuOmeq
>>675
でいぶは人名だろうと。
「旅をしてさあ、でいぶから教わったよ。星がよ、ヨットを案内してくれんだよ。ホントだぜ」
が直訳です。
680大学への名無しさん:04/01/11 23:46 ID:Fj8Gkhsv
旅の中でわたしは学んだよ。ヨットを走らせるには、星だけで十分なんだよ。
ということをデイブさんからね

てことか

デイブは人ね、地名かとオモタ
681大学への名無しさん:04/01/11 23:47 ID:Fj8Gkhsv
>>678
意志をもってする場合は be going to でもいい
自動的にやってくる未来はwill

私は明日で20歳になる っていうのだと will じゃないと×
682beams:04/01/11 23:48 ID:vjYYO5JL
>>675>>679
arigatougozaimasu!
nazekanihongokakemasen
683united arrows:04/01/11 23:51 ID:Fj8Gkhsv
ieie
684さかな ◆Hy3vBYZ1hw :04/01/11 23:53 ID:EHuuOmeq
>>681
willで意思の場合も多々ある。
パーティに誘われたときの返事はwillじゃないとおかしいよね。
Aさんにぱーてぃに誘われて、I will.って答えたあと、
Bさんにも同じ日のお誘いをうけたら、そーりい、I am going to go to Aさんのぱーてぃ.
となるわけ。
「ゴメンよ、俺、Aさんのパーティに行くことになってんだ」というふうにやくす。
685大学への名無しさん:04/01/11 23:54 ID:yWNBYp5s
>>681
有難うございます。
686大学への名無しさん:04/01/11 23:55 ID:yWNBYp5s
.>>685
成る程、有難うございます。
687大学への名無しさん:04/01/11 23:58 ID:UU0AhqV6
シス単は最短どのくらいで終わりますか?
688大学への名無しさん:04/01/11 23:58 ID:oX1AS/NK
>>687
3時間
689さかな ◆82FEmlK/uY :04/01/11 23:59 ID:EHuuOmeq
レスはやっ
690大学への名無しさん:04/01/12 00:00 ID:0Fu/YoUm
>>684
俺の文章が、willを意志で使っちゃいけないって解釈できた?

スマソ。一応、意志なら be going to ”でもいい”

ってしたんだけどね。補足スマソ
691さかな ◆82FEmlK/uY :04/01/12 00:06 ID:sYXbQGWM
>>690
ああ、いやいや、あれは質問者に対する補足のつもりで言ったんですよ。
レス番はあなたになってたけどw すまそ。
692長文おのこ:04/01/12 00:15 ID:ujGQAbST
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kempoo
↑英語長文読解の極意を携帯からアクセスできるよ
ただやし
693大学への名無しさん:04/01/12 00:18 ID:NBgtCGV4
be going to を「意志」ってとらえるのは
かなりうさんくさい捉え方。
辞書とか参考書とかでもっときちんと調べなおした方がいいよ。

ついでに
will 〜
be going to 〜
be to 〜
be -ing
現在形
will be going to 〜
will be -ing
なんかも整頓してみたらどうだい?
694大学への名無しさん:04/01/12 00:23 ID:0Fu/YoUm
be -ing
現在形
往来発着
だっけ?

be to 〜
これはいろんな意味があったけ・・・

もう覚えてないわ
695大学への名無しさん :04/01/12 02:14 ID:LYEV0eUJ
His hometown is famous for its beautiful lake.

I hope (that)we will visit it someday.

下の文は「私はいつかそこを訪れたいと思っています」という訳になるらしいんですけど、
weの部分はなんでweなの?Iじゃダメなんですか?私だけでなく彼と行きたいからweなんですか?
真剣にわかんないので教えてください。
696大学への名無しさん:04/01/12 02:58 ID:ViB8uXsE
>私だけでなく彼と行きたいからweなんですか?
そう。
697こたえがすぐほしいひと:04/01/13 20:35 ID:P6E9cf5L
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kempoo
↑ここなら携帯からいけるしすぐに解答してくれる
もちろんただ
698大学への名無しさん:04/01/13 20:36 ID:LGUD+jW0
565みたいな読み方って駄目なの?
699大学への名無しさん:04/01/13 20:42 ID:33GUWwYb
565 :大学への名無しさん :04/01/09 18:47 ID:l51Rxe3m
>>564
Some would say that there is much to be said about a person just by one's name.
中には〜だろう→言う→〜がある→多くの→〜について言う→人→所有格の名前

中には言う人もいるだろう→〜について言われることがあるだろう→その人の名前によって

その人の名前によってその人の事を多く言われる事がある、と言う人も中にはいるだろう。

みたいな感じのプロセスで読んで、なんとなーくみたいな感じになります。つまり548さんと似てますが
文中のjustやto beは気にしてないみたいな感じです。やっぱり駄目ですか??
すいません、なんか低級な質問。
700大学への名無しさん:04/01/14 13:35 ID:kYFbmPCI
>>559
o文社 ロイヤル英文法より、こぴぺ
701大学への名無しさん:04/01/14 17:26 ID:iiEEwpDb
in return for と in exchange for の違いを教えてくれ!
702大学への名無しさん:04/01/14 17:36 ID:kQJytGCW
英語の勉強手順がよくわからなくなってきました。

現在、高校2年生で早稲田政経志望です。
もっている参考書は
・ビジュアル英文解釈part1〜2
・英頻(桐原書店の物)
・英文法のナビゲーターpart1〜2
・速読英熟語
・DUO

です。自分的には
現在速熟が半分終わっており、DUOも半分終わっています。
英ナビも1週おわっていて大体は理解しているのですが、もうビジュアルに進んでも良いのでしょうか?
あと、英頻もいつ始めたらよいのかさっぱりわからなくなってきてしまいました。

どなたか御教授お願いします。
703大学への名無しさん:04/01/14 17:36 ID:Dzsk9uMq
英語の熟語でいい熟語集って何?
704大学への名無しさん:04/01/14 18:38 ID:7RaUSUfN
英ナビ(下)196頁 A−(4)

Many things may be learned from what other people think of him

この文の 『what節の全体がfromの目的語で、what自体は節の中ではthinkの
目的語になっている』となっているのですが、think ofの目的語はhimで、
whatはどこに働いているのか分からないのですが、誰か教えて下さい。お願いします。
705大学への名無しさん:04/01/14 18:51 ID:dU1IJan2
>>704
think of him というようにthinkとofが繋がってるのではなくて
think ( ) of him となっていてthinkの目的語がwhatとなって前に出たものです。
706大学への名無しさん:04/01/14 19:07 ID:gljxVxIv
she has seldom, if ever ,to say.

この訳はどうなりますか?
707大学への名無しさん:04/01/14 19:44 ID:7RaUSUfN
>>705
レスありがとうございます。thinkはあとに目的語だけをとることができるのですか?
辞書ではthink S Xの型しか載ってないのですが。
708大学への名無しさん:04/01/14 19:53 ID:i+RBIVue
>>707
他動詞だから目的語はとれますよ。
もっと辞書をよく見てみて
709大学への名無しさん:04/01/14 19:58 ID:7RaUSUfN
・・・そうですね。親切にありがとうございました。
710大学への名無しさん:04/01/14 21:47 ID:Pn+XoeC3
>>706
彼女はまずめったにものを言わない。
711大学への名無しさん:04/01/14 21:59 ID:KbQcgkct
>>701
in return for と in exchange for の違い

Can I buy you lunch in return for your help? お返し
Would you like my old TV in exchange for this camera? 交換
712大学への名無しさん:04/01/15 01:03 ID:/ifW3+NS
>>701
広辞苑ひけ
713大学への名無しさん:04/01/15 01:06 ID:UEKfmhzm
The land around Geneva in Swiss Alps isbeautiful mountain countryside.
正誤問題なんだけどSwiss Alpsが誤りなんだけど何でかわかりますか?
714大学への名無しさん:04/01/15 01:11 ID:NNRNTPfe
スイスアルプスねえ・・・

in と 山脈 は同時に使えたっけ?
715大学への名無しさん:04/01/15 01:16 ID:NNRNTPfe
>>713

ムズイな!!

716大学への名無しさん:04/01/15 01:19 ID:NNRNTPfe
>>713
もしかすると・・・ the Swiss Alps かな?
717大学への名無しさん:04/01/15 01:23 ID:NNRNTPfe
Alps は複数扱い・・・誰かわかる香具師はおらぬか?
718大学への名無しさん:04/01/15 01:24 ID:a8nEV99d
>>713
theがついていないとか?
ググッてみたが、べつについてない例はたくさんあったが。
どっちにしろ愚問だな。どこの大学のか晒せや
719大学への名無しさん:04/01/15 01:25 ID:NNRNTPfe
あ〜わかった!!複数扱いになる固有名詞には
定冠詞の the が必要なんだ。

Alps ってのは山脈 っていう集合体だから、複数扱いになるね。
720大学への名無しさん:04/01/15 01:26 ID:a8nEV99d
>717
複数扱いだが、この文の主語は The land だからisで別に問題ない
721大学への名無しさん:04/01/15 01:28 ID:NNRNTPfe
>>718
大学入試は文法の重箱の隅をつつく問題ばかりだからな。
まあ点差つけるために仕方ない面はあるけど・・・

本場の人にもわからなさそうだなw
722大学への名無しさん:04/01/15 01:29 ID:yTw2Pmi3
センターの第三問のときかたおしえて
723大学への名無しさん:04/01/15 01:31 ID:NNRNTPfe
>>722
ハア?
文法勉強すればいいじゃん。
整序問題だっけ?
724大学への名無しさん:04/01/15 01:34 ID:NNRNTPfe
並べ替えは、
先に選択肢をみる。
そこで絞れなければ、
文頭に接続詞などがないかをみる。
代名詞などを探す

これが形式的手順。
これで駄目なら

後は訳すしかない罠
725大学への名無しさん:04/01/15 01:35 ID:a8nEV99d
>大学入試は文法の重箱の隅をつつく問題ばかりだからな

そんなことねえよ。
いまどきこんなオールドファッションドな問題を出すところは
非常に物珍しい。
大学の名前、晒せw
726大学への名無しさん:04/01/15 01:37 ID:NNRNTPfe
そんなことないぞ。
大学入試の参考書をみてると、残念ながらまだまだ
実態とは乖離してるな。

わけのわからん構文とかあるし、
くじら構文だとか、no more than なんかは
前も指摘されてたな
727大学への名無しさん:04/01/15 01:37 ID:yTw2Pmi3
あの文に文を入れる問題
728大学への名無しさん:04/01/15 01:38 ID:NNRNTPfe
でも確かに大学は気になる。
こんなのとける香具師いるの??
729大学への名無しさん:04/01/15 01:39 ID:cnCJ/wx4
Someday we would know better way to communicate
with each other more than such charges against each other.
Anyway, still Team 2ch is best. :)
Next round should be there, I hope.
Sincerely, Hiroyuki

これの意味を教えてください

730大学への名無しさん:04/01/15 01:40 ID:NNRNTPfe
>>727
あれは、文脈みるしかないよ。ちゃんと意味がとれないと解けない。
そういう意味では、4・5・6番より難しいかも。

具体的な問題がわからなけば教えれるが、
これに関してはそれだけしかいえない
731大学への名無しさん:04/01/15 01:42 ID:a8nEV99d
>>726
いいや。この問題を出題したのは、俺のプロファイリングによると
女子大もしくは女子短大の英文科、♀、64歳
だな。
732大学への名無しさん:04/01/15 01:44 ID:NNRNTPfe
いつのひか、わたしたちは お互いにコミュニケーションをするにあたって
お金がかからない、よりよい方法を知るようになるだろう

とにかく それまでは2ちゃんがベスト

それはもうすぐそばに きっと きているだろう
それを心から望みます 

ヒロユキ
733大学への名無しさん:04/01/15 01:45 ID:a8nEV99d
英文法の参考書は遅れている。
まともな大学の入試問題の英文法の問題の方がアップトゥデイトだな
734大学への名無しさん:04/01/15 01:46 ID:NNRNTPfe
要するに、
いつか費用をかけずに、連絡とれる日がくるよ、
それは遠い日のことではないよ。
それまでは2ちゃんで我慢しようね


ってことだろうね
735大学への名無しさん:04/01/15 01:47 ID:a8nEV99d
>such charges against each other
お互いに対するそんな非難
736大学への名無しさん:04/01/15 01:48 ID:cnCJ/wx4
>>732
基本だったら悪いんだけど、
一文目のmore thanのあとがよくわからないんです。
なんかの熟語ですか?
737大学への名無しさん:04/01/15 01:48 ID:NNRNTPfe
>>733
というか、文法の時代は終わったよな。
今は完全に速読に向っている

ただ、速読にも文法の知識は必要だからねー
ある程度は。

だけど the のあるないを問う問題は愚問だな。
まあ、文法をキッチリ勉強したことを評価するという意味では
許せないわけじゃないが
738大学への名無しさん:04/01/15 01:49 ID:yTw2Pmi3
発音 アクセントってひたすら問題といた?
739大学への名無しさん:04/01/15 01:50 ID:NNRNTPfe
ハハハ 完全に誤訳か。

お互いの非難を超えて、よりよいコミュニケーションをとれる日がくるよね

ってことですか??
740大学への名無しさん:04/01/15 01:50 ID:Y0JpTxvI
>>729
超意訳

今度はUD対決でもしようか?
741大学生:04/01/15 01:50 ID:0AnR1KJa
受験生の皆さんこんばんわ。
みなさんにはマジで感謝してます。
貴方たちのおかげで、金曜がセンター準備日になり
学校が休みになります。
この休みを利用して彼女とセックスをしようと思います。
これが本当のセンター利用ですね。
ありがとうございます。
742大学への名無しさん:04/01/15 01:51 ID:a8nEV99d
chargesは非難、告発
743大学への名無しさん:04/01/15 01:51 ID:NNRNTPfe
もうだめだあ〜センター受けたの3年前だもんw


>>738
単語帳にのってるアクセント・発音の重要マーク付いてるやつだけやった。
744大学への名無しさん:04/01/15 01:52 ID:NNRNTPfe
UDってなに?
745大学への名無しさん:04/01/15 01:53 ID:cnCJ/wx4
>>740
UD対決ってなんですか?
746大学への名無しさん:04/01/15 01:53 ID:a8nEV99d
>まあ、文法をキッチリ勉強したことを評価するという意味では
>許せないわけじゃないが

お前の英語力の方がよっぽど許せん罠w

747大学への名無しさん:04/01/15 01:54 ID:NNRNTPfe
suimasen

いや、俺も英語の勉強したくてココにきたんだ、実は
そしたら、質問がきてたからさw
748大学への名無しさん:04/01/15 01:56 ID:a8nEV99d
>>713
とにかくその大学晒せYO!
749大学への名無しさん:04/01/15 01:57 ID:NNRNTPfe
もうみてないんじゃない??
750大学への名無しさん:04/01/15 01:59 ID:Y0JpTxvI
>>745
team 2chでぐぐって
751大学への名無しさん:04/01/15 02:06 ID:cnCJ/wx4
ググッたけどよく分かりません。

白血病に取り組む感があったけど・・・?
752大学への名無しさん:04/01/15 02:07 ID:NNRNTPfe
解析プログラムがどーたらこーたら。
要するに、いわゆるSONYのセル構想みたいな感じ??

分散型コンピュータ??
753大学への名無しさん:04/01/15 02:15 ID:cnCJ/wx4
気になるけど眠たいんで寝ます。

英語の勉強もいいですが、疲れ目にどうぞ。
熊田曜子です。
http://www.p-manjiro.com/idol/ka/images/Kumada_Yoko/30.jpg
754大学への名無しさん:04/01/15 13:10 ID:+ROEsxDK
>>718
ググって勉強してはいけません。インターネットなんてごみ箱だよ。
山脈はtheがつきます。the Rcky Mountains the Alps the Andes
教養のあるネイティブは間違えないと思います。
755高2DQN:04/01/15 13:24 ID:b2IpLBGh
今から中央〜早稲田レベルまで上げたいのですが、
何をしたらいいかさっぱり分かりません。
今まで志望校を重視してきて肝心の勉強の方は全くと言ってやってきてませんでした。
本末転倒もいい所ですねwこの間の全党で英語の偏差値は56位でした。
文法、語彙、アクセント・発音、読解…というか英語全体の力がかなり乏しいです。
どうにか力を上げたいんです。アドバイスお願いします。
756大学への名無しさん:04/01/15 13:27 ID:NNRNTPfe
719 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:04/01/15 01:25 ID:NNRNTPfe
あ〜わかった!!複数扱いになる固有名詞には
定冠詞の the が必要なんだ。

Alps ってのは山脈 っていう集合体だから、複数扱いになるね。
757大学への名無しさん:04/01/15 13:36 ID:NNRNTPfe
>>755
はっきりいって高2なら早稲田レベルは余裕であがると思う。
勉強してなくても、56あるし。

一応、偏差値45→60にいった俺の場合だが

英語はまず、英語のベーシックツールになる単語と文法からはじめるといい。
単語は速読英単語入門編と必修編をやる。
熟語は速読英熟語でもいいかもね。

これをやると長文にも慣れることができる。

全てが完璧になったら、上級編をやる。
上級編がこなせたらな
これで、早稲田レベルになってる。

文法は、フォレストとかそういう学校指定の厚めの参考書をやる。
できるだけ、早め早めにやると、速読との相乗効果があるので、早めに。

それが終わったら、桐原の1100・1000 かネクストをやる。

次に構文・長文対策にビジュアル構文??をやる。
なお毎日1個は、長文をやるべし。


まあ俺は、必修編すら時間がなくて終わらなかったけど、
必修完璧にして、上級もそれなりにできれば偏差値は70近くには
なると思った。
758大学への名無しさん:04/01/15 13:41 ID:NNRNTPfe
あと、1回で全てを完璧にしようとは思わないようにね。

特に初回学習での
文法に関しては、基本を押さえたら、細かい知識には
深入りしないように。
759大学への名無しさん:04/01/15 14:28 ID:9082vBNK
英語DQNの1浪です
教えて下さい
知識を分けてください
おねがいします

In other Word to(言い換えれば即ち)
however(しかしながら)
などの重要接続詞について教えて下さい
というより、重要接続詞はほとんど知らないので、センターで重要な
接続詞を10〜20個ぐらい教えて下さい 全部覚えます

760大学への名無しさん:04/01/15 14:29 ID:9082vBNK
英語が得意な方、お願いします。
761Hr:04/01/15 14:57 ID:pYwloz9A
ある超初学者用学習書に記載されていた英文.
@:He will perform the mission./彼は任務を遂行するだろう.
A:He will fulfil his promise./彼は約束を成し遂げるつもりだ.
[疑問]
@は『彼は任務を遂行するつもりだ』にもなり得るし,
Aは『彼は約束を成し遂げるだろう』にもなり得る.

意味を解釈する際どう判断すればよいのでしょうか.
762大学への名無しさん:04/01/15 15:15 ID:UzAtL3Qb
>>759
副詞と接続詞をごっちゃにしてない?

下のサイトがディスコースマーカーを良くまとめている。
ttp://homepage1.nifty.com/Mercury/ohoyamak/Because.html
763大学への名無しさん:04/01/15 15:16 ID:ntJ9wezk
>>761
前後の文脈しかないでしょう
764大学への名無しさん:04/01/15 15:24 ID:ix3wCBpl
>>761
文脈の中で意味を判断するしかないと思う。

前後の文章が彼の意思を述べていれば、「彼は〜するつもりだ」に、
話し手(私)の判断であれば、「彼は〜するだろう」となるんじゃ?
765Hr:04/01/15 15:34 ID:pYwloz9A
>>763さん
やはりそれしかないようですね。これの場合は未来形の説明に関する単発英文だったので、仕方ないですね(;゚ー゚)。ありがとうございました。
>>764さん
ありがとうございました。
766大学への名無しさん:04/01/15 16:01 ID:9082vBNK
>>759
副詞と接続詞をごっちゃにしてない?

下のサイトがディスコースマーカーを良くまとめている。
http://homepage1.nifty.com/Mercury/ohoyamak/Because.html



767大学への名無しさん:04/01/15 16:02 ID:9082vBNK
>>762 副詞もっと
768大学への名無しさん:04/01/15 21:49 ID:NNRNTPfe
not to say  いうまでもなく
needless to say

独立分詞構文

talking of 〜 〜といえば
judging from 〜判断すれば
strictly speaking 厳密にいえば
generally speaking 一般的にいえば
frankly speaking 率直にいえば


綴りは微妙かも
769質問ですm(_ _)m:04/01/15 22:01 ID:Scr6Yqxo
動詞の後ろに名詞があるとき、文型をわからすためには、主語=名詞ならSVC、主語≠名詞ならSVOと定義されていますね。
が、He found a gentle man.は=になるんすけど、どう説明するんですか?と聞いたらこのときだけは、都合よく文型を覚えとけと言われました。
なら、=の概念なんか使わず最初からこの動詞は第2文型をとらないので第3文型になる。と全て文型で判断しろと思いました。

=って使いもんになるんですか?
それともS=Oと取れる例外もたまにはあるんだぁと見るべき?
770大学への名無しさん:04/01/15 22:04 ID:NNRNTPfe
基本的には=で考えれば間違いないと思う
中には例外もあると覚えるべし

というか第2、第3は=関係と、動詞によって
判断されると考えれば
771大学への名無しさん:04/01/15 22:06 ID:qRkOoKW5
質問です。
英語の空所補充の正答率が悪くて困ってます。
大体半分くらいしか取れません。
文法やイディオム以外に決定する要因があるんでしょうか?
やはり文の内容でしょうか?
772大学への名無しさん:04/01/15 22:10 ID:/CvJWC3t
>>771
空所補充・・・文法やイディオム以外は運!
たった四択なんだからv
がんばれ〜!
773大学への名無しさん:04/01/15 22:11 ID:NNRNTPfe
ていうか、なんとなく be とか become とは
found ってニュアンスが違うんだよね・・・

be とか become ってのは日本語でも ちょっと動詞的意味合いが弱いけど
found find の 〜だとわかる・気づく って用法は
事実の適示 というよりは、 発見する みたいな動詞よりだから・・・??

たぶん そんな感じ
774大学への名無しさん:04/01/15 22:13 ID:NNRNTPfe
>>771
語法はどうよ?

decide は動名詞をとれないとか

目的語が不定詞と動名詞で意味がかわる単語とか分かる?
775大学への名無しさん:04/01/15 22:16 ID:H3AZ9p+v
Is there〜?の答えって
Yes, there is. でよかったんでしたっけ?
776大学への名無しさん:04/01/15 22:17 ID:NNRNTPfe
後の文章がわからんけど 一般的にはよかったんじゃない
777大学への名無しさん:04/01/15 22:19 ID:/CvJWC3t
質問失礼いたします!
下記の問題の答えとその理由を教えて下さい。
よろしくお願いいたします・・・・

Keep still,Jack! I can't 【〜】 you running all over the place.
@allow Alet Bhave Cmake
778大学への名無しさん:04/01/15 22:22 ID:qRkOoKW5
>>772
運か・・・
得意な内容一致で稼ぐしかないのかな。
>>774
メガフェップスってやつですか?
動名詞か不定詞で意味が変わると言うと、
rememberとかforgetとかtryとかstopですよね。
もしかしたらその辺りに弱点があるかも知れません。
受ける大学が全て長文重視なんで、10月までやって、それ以来長文しかやってないんで。
779大学への名無しさん:04/01/15 22:22 ID:NNRNTPfe
>>777

make とか have とか let  の使役用法を確認しなさい。


780大学への名無しさん:04/01/15 22:23 ID:NNRNTPfe
>>778
そうそれ!!結構よく出るんだよ〜

動名詞しかとれない単語
不定詞しかとれない単語復習しよ
781大学への名無しさん:04/01/15 22:28 ID:/CvJWC3t
>>779
調べたりしたんですけど納得できなくて・・・・
782大学への名無しさん:04/01/15 22:34 ID:VVs/OBjV
シリウスって参考書どうですか?
またDQNにでも出来ますか?
783大学への名無しさん:04/01/15 22:36 ID:NNRNTPfe
そもそも、meke使役用法 は SVOCの
原型しかとれない
EX I make him study.

let も同じく原型のみ 

allow の用法は 基本的には allow  人 to do

I allow you to runnig.


have については後述
784大学への名無しさん:04/01/15 22:39 ID:qRkOoKW5
>>780
なるほど・・・
やはり文法ですか。前にやった参考書をもう一度やり直そうかな。
あと他動詞とか自動詞も決め手になりませんか?
参考書に載ってたのは覚えてるけど、まだ足りない気がする・・・
785大学への名無しさん:04/01/15 22:44 ID:NNRNTPfe
have の用法

S have O + do/done/doing

do の用法
Oに対して能動態の場合
I have you  run. わたしはあなたを走らせた

あなたが走る という能動関係

done の用法
Oに対して受動態
I have my bag stolen.
わたしはカバンを盗まれた。

カバンはぬす”まれた”

doing
Oを〜させておく という用法。


786大学への名無しさん:04/01/15 22:45 ID:NNRNTPfe
doing

例えば

I have you running

あなたを走らせておく。
787大学への名無しさん:04/01/15 22:49 ID:NNRNTPfe
>>784

文法っていうより語法かな。単語の用法。
大抵の参考書にのってるのをやっとけば大丈夫だと思う。

他動詞・自動詞よりも、

talk とか tell とか say の用法とか
つまり、目的語にS+V をとれるとか、
目的語に to do か do をとるかとか
そういうことやるとイイ!!と思う。

まあ参考書にのってるので十分かな。
788大学への名無しさん:04/01/15 22:50 ID:Scr6Yqxo
>>773
ベリーベリー、サンクスです
789大学への名無しさん:04/01/15 22:52 ID:/CvJWC3t
>>786
塾の先生に答えはletと言われて・・・納得いかなかったんです。
では答えはhaveなんでしょうか?
790大学への名無しさん:04/01/15 22:52 ID:NNRNTPfe
使役動詞まとめ。

make は do の原型のみ。 受動態は be made to do

let も do の原型のみ。受動態はない。

allow は原則として、 O + to do を使う。

have は do/done/doing 全て使える。
違いは、目的語(O)との関係が、能動か受動か。
doing は  ある状態を一定時間保つ場合。〜させておく
791大学への名無しさん:04/01/15 22:54 ID:/CvJWC3t
>>790
丁寧な説明どうもありがとうございました!
大変たすかります!
また明日塾の先生に言ってきます。
792大学への名無しさん:04/01/15 22:55 ID:NNRNTPfe
>>789
let の用法に let 人 doing はなかったと思うが・・・
おれはhave だと思ってた・・・
793大学への名無しさん:04/01/15 22:56 ID:qRkOoKW5
>>787
ご親切にどうもです。
tellやsayで思い出したんですが、tell that〜って出来ますかね?
sayはthat節を直接目的語に取れるのは知ってるんですが・・・
794大学への名無しさん:04/01/15 23:04 ID:NNRNTPfe
tell はsay talk よりかなり複雑。

S tell O

S tell O that節

S tell O 疑問詞節(?)

S tell O O → S tell O to O (第4文→第3文)

tell a lie tell a joke

795大学への名無しさん:04/01/15 23:04 ID:/CvJWC3t
また質問失礼します・・・
並べ替え問題でまた納得いかない問題があるんですが
教えていただけると幸いです。。

There's no _ _ _ _ _ _.
@doubt that Aone can learn Bmistakes that Conly by making Dit is
796769:04/01/15 23:06 ID:Scr6Yqxo
>>770
=かつ動詞で、第3・第2を判断すべきですよね!

リー教やってるんですが、=でしか動詞を判断しないもんで困ってますた。
797大学への名無しさん:04/01/15 23:13 ID:NNRNTPfe
@ACB

あれ?Dがないw
798大学への名無しさん:04/01/15 23:14 ID:NNRNTPfe
とすると・・・
799大学への名無しさん:04/01/15 23:15 ID:NNRNTPfe
There's no doubt  that  it  is  mistakes

that one can learn only by making

かなあ?
800大学への名無しさん:04/01/15 23:17 ID:NNRNTPfe
で答えは・・・??
801大学への名無しさん:04/01/15 23:18 ID:/CvJWC3t
@There's no doubt that it is mistakes that one can learn only by making

AThere's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn

先生は@が答えだって言ってたんですが
自分の答えはAだったんです。
@が正解なのはわかります。でもどうしてAが違うかわからなくて・・・
どうして@なんでしょう??
802大学への名無しさん:04/01/15 23:22 ID:NNRNTPfe
Aは〜文章の体裁をなしてない 気がする・・・

自信ないけど〜、 it is by making mistake って文章がオカシイ
なんでby がいるの?

前置詞つけると、SVCのCになれないよ。

It is making mistakes  ならまだわかるけど
803大学への名無しさん:04/01/15 23:23 ID:NNRNTPfe
強調構文の原則は it is + 名詞(それに準ずるもの)

804大学への名無しさん:04/01/15 23:26 ID:/CvJWC3t
強調構文は副詞とかでもオッケーと思ってたけど・・・
805大学への名無しさん:04/01/15 23:29 ID:nhaDokpU
>>804
803のような馬鹿ばっかりだから注意。
806大学への名無しさん:04/01/15 23:31 ID:NNRNTPfe
あと that 節の後には、名詞(節)が省略されるはずだけど
Aだと、by が必要だから


強調が副詞とれたか記憶にないが
正しい文章にするなら


There's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn ★by


が必要じゃないかな?
807大学への名無しさん:04/01/15 23:31 ID:NNRNTPfe
その前に副詞ってとれたか?

文章が成立しないような気がする
808大学への名無しさん:04/01/15 23:32 ID:NNRNTPfe
There's no doubt that it is only making mistakes that one can learn ★by
809大学への名無しさん:04/01/15 23:34 ID:684MaihP
2だと、It isの対象がmaking mistakesによるonlyになってしまうから。
それはonlyだ、じゃおかしい。
810大学への名無しさん:04/01/15 23:36 ID:/CvJWC3t
>>806
by??
強調構文の中は名詞じゃなくて副詞Mだからbyはいらないかと・・・たぶん。
811大学への名無しさん:04/01/15 23:36 ID:NNRNTPfe
なにもかもがおかしいみたい A

強調構文 に副詞はとれるか??は要確認

関係代名詞上の誤り
ONLY の用法の誤り ってことでFA?
812大学への名無しさん:04/01/15 23:37 ID:momuozra
副詞は取れるよ
813大学への名無しさん:04/01/15 23:38 ID:NNRNTPfe
スマソ 

ちょっと勘違いしてた。強調構文て関係代名詞と関係なかったな

ダメポ
814大学への名無しさん:04/01/15 23:38 ID:/CvJWC3t
>>809
ミスをすることによってだけだ。=only by making mistakes
みたいな感じかと・・・だ、ダメですか・・・
815大学への名無しさん:04/01/15 23:47 ID:wjDcAvjv
これ本当に答え@?
816大学への名無しさん:04/01/15 23:49 ID:NNRNTPfe
There's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn

今調べたら副詞表現は使えた!
しかし動詞表現は使えないって書いてあるが・・・??

でもonly by making mistakes って副詞表現だよな・・・
817大学への名無しさん:04/01/15 23:49 ID:/CvJWC3t
>>815
質問した者ですが塾の先生がそう言ってました。
納得できなかったんでココで質問させてもらったんですが・・・・
わかんないです。。
818大学への名無しさん:04/01/15 23:50 ID:nhaDokpU
There's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn
819大学への名無しさん:04/01/15 23:50 ID:NNRNTPfe
>>815
@は間違って無いよ
820大学への名無しさん:04/01/15 23:50 ID:momuozra
2でも文法的には間違ってないはずだが

なんでその先生に理由を聞かなかったの?
821大学への名無しさん:04/01/15 23:51 ID:684MaihP
one can learn のmaking mistakesによるひとつだけだ。
oneが学べるミスをすることによってだけだ、ではおかしいよね
もともと、one can learn only でひとかたまりにするべきだと思います。
学べるたった一つのことは「ミステイク」をすることって強調ではどうかな?
822大学への名無しさん:04/01/15 23:52 ID:/CvJWC3t
>>820
理由を聞いたけど、よくわかんないので嘘を教えちゃいけないから
また調べてくると言われました。
823大学への名無しさん:04/01/15 23:52 ID:nhaDokpU
副詞節だから問題なし>>816
824大学への名無しさん:04/01/15 23:54 ID:NNRNTPfe
by making mistakes

強調に、副詞はおけるけど
例をみるら
動詞を含む表現は強調されてなかった

たまたま?
825大学への名無しさん:04/01/15 23:55 ID:NNRNTPfe
>>823
そうなんだけど・・・
826大学への名無しさん:04/01/15 23:57 ID:nhaDokpU
「ミステイクをすること」が強調されていて、「ミステイク」が強調されている
のではないと思うよ。

「疑いも無く、間違いを起こすことによってのみ人は学ぶことが出来る」
827大学への名無しさん:04/01/15 23:59 ID:nhaDokpU
以上、昭和63年度共通一次試験:英語192点のオヤジでした。
センター頑張れよ!
828大学への名無しさん:04/01/15 23:59 ID:/CvJWC3t
There's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn
学ぶことができるのはミスをすることによってだけだ。

There's no doubt that it is mistakes that one can learn only by making
学ぶことができるただ一つのことはミスをすることだ。

う〜ん・・・
829大学への名無しさん:04/01/16 00:00 ID:ShAGh0BW
>>824
みるら かわいいな w

強調することを考えると
1よりも2の方が良さそうな感じがするな
830大学への名無しさん:04/01/16 00:01 ID:x/0V4cc/
>>826サンので正解???
831大学への名無しさん:04/01/16 00:02 ID:x/0V4cc/
でも文法的にも意味的にもどっちでも良いような感じもするけど・・・
なにか決定的に違うと言える点ってないですかね〜。。
832大学への名無しさん:04/01/16 00:10 ID:anonzn0K
てか都合よく訳しすぎではないかな?
Thatがonlyにかかってるとすると、oneが学べる、ミスをすることによる一つだけは疑いない。
だしmaking mistakesだと、oneが学べるミスをすることによる一つだけは疑いないだし。
そもそもonlyが強調名詞になると訳がおかしい。   
833大学への名無しさん:04/01/16 00:12 ID:anonzn0K
両方ともかわらないけどね。
834大学への名無しさん:04/01/16 00:12 ID:uBJKCvEX
>そもそもonlyが強調名詞
副詞節の一部だってば...
835大学への名無しさん:04/01/16 00:16 ID:7cHkd1Iz
>>832
??

こういう例文みつけた。

It is only when we read a book with interest

that the book may have a influence on us
836大学への名無しさん:04/01/16 00:17 ID:HUnDbknQ
今高3ですが、来年の受験の為に受験勉強を始めました。
手始めに英文法のナビゲーターというのをやっているのですが、書いてある内容自体は
易しいと感じるんですが、わからない知らない単語や熟語がたくさーんあります。
並行して単語集・熟語集をやったほうがいいんですか?
837大学への名無しさん:04/01/16 00:18 ID:uBJKCvEX
強調構文から、it + be動詞 と that を削除して体裁をなさなければ誤り
>1:There's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn
Only by making mistakes,one can learn.

>2:There's no doubt that it is mistakes that one can learn only by making
Mistakes,one can learn only by making.

よって1が正
838大学への名無しさん:04/01/16 00:19 ID:anonzn0K
だから、only by making mistakesが強調になったらおかしいでしょ?
839大学への名無しさん:04/01/16 00:20 ID:ShAGh0BW
>>837
それだったら名詞を前に出した強調構文は全て否定されますが・・・
840大学への名無しさん:04/01/16 00:21 ID:uBJKCvEX
>今高3
今年受験だろ?
841大学への名無しさん:04/01/16 00:21 ID:nEEYQkCM
文を入れる第三問どうとくの?
842大学への名無しさん:04/01/16 00:21 ID:7cHkd1Iz
>>838
only when we read a book with interest

これは?

843大学への名無しさん:04/01/16 00:22 ID:7cHkd1Iz
>>841
だからコンテクスト
844大学への名無しさん:04/01/16 00:22 ID:wsVEya5L
>>837でFA。

>>838
ちっともおかしくない。
845大学への名無しさん:04/01/16 00:22 ID:HUnDbknQ
>840
さっき学問に目覚めました。
846大学への名無しさん:04/01/16 00:23 ID:uBJKCvEX
>>839
名詞の強調構文の場合は意味が通るでしょ
847大学への名無しさん:04/01/16 00:24 ID:7cHkd1Iz
>>845
とりあえず、文法の本に出てくる単語は暗記しつつ(ノートにとるといい)
単語熟語の勉強もすべし

848大学への名無しさん:04/01/16 00:24 ID:7cHkd1Iz
>>837
そうですねー
849大学への名無しさん:04/01/16 00:25 ID:ShAGh0BW
>>846
1って>>801における1?
それとも>>837における1?
850大学への名無しさん:04/01/16 00:27 ID:7cHkd1Iz
There's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn

これが正しいってことでしょう
851大学への名無しさん:04/01/16 00:27 ID:anonzn0K
それは私たちに影響を与えるだろう興味ぶかい本をよんだ時だけだ。
これは意味通るね。
852大学への名無しさん:04/01/16 00:30 ID:uBJKCvEX
>1って>>801における1?
801の1は一見、名詞の強調に見えるが、熟語を解体(make ,mistakes)しているため
one can learn only by making では意味が通らないでしょ。
ここは副詞節の強調と判断すべき
853大学への名無しさん:04/01/16 00:31 ID:7cHkd1Iz
>>851
??

本が私たちに影響を与えるのは
興味をもって本を読んだときだけだ

って意味だと思うけど
854大学への名無しさん:04/01/16 00:34 ID:uBJKCvEX
>851
強調構文を関係代名詞のように訳すのは良くない
855大学への名無しさん:04/01/16 00:35 ID:7cHkd1Iz
同じ様に、

私たちが学べるのは
失敗によってだけだ。


わたしたちは、失敗をすることによって学ぶことができる
ということに疑いようはない

ハイ!もう終了
塾の先生も困ってるよ きっと
856大学への名無しさん:04/01/16 09:36 ID:zZmWZcF1
塾の先生が間違い。大学受験に塾?予備校に行きなさい。
人が為すことのみによって学ぶことができるのは「間違いだ」→変
「間違いを犯すことのみによって」人は学ぶことができる→○
857大学への名無しさん:04/01/16 09:51 ID:r/dlNZb3
There's no doubt that it is only by making mistakes that one can learn

これが正解ってことですか〜
皆さん熱心に考えてくれてありがとうございました!
地方に住んでるんで予備校なんて夏季冬季しか行けないもので・・・
858大学への名無しさん:04/01/16 12:45 ID:vhRZAflx
間違いとは言えないような気がするけどね
859大学への名無しさん:04/01/16 21:54 ID:HU38erNv
>>858
文法的にこじつければそうかも。でも形も意味も不自然だから(learnの目的語か?と誤解を招く)
間違い(ありえない文)としていいと思います。
860大学への名無しさん:04/01/16 22:00 ID:o3BS1aWZ
persuadeって、説得するって訳すのは正確じゃない。
説き伏せるって訳せ!
861大学への名無しさん:04/01/16 22:09 ID:o3BS1aWZ
failは他動詞でも自動詞でも同じ。
自動詞ならinだ!
862大学への名無しさん:04/01/16 22:11 ID:jkQccCmT
みなさん明日頑張ってください!

俺は高2なんでよゆーなんで!!!
863大学への名無しさん:04/01/17 00:32 ID:jovTMfrW
がむばってな。健闘を祈る!冬来たりなば春遠からじ
864大学への名無しさん:04/01/17 00:35 ID:PgZEGPGr
西のポレポレって普通どれくらいで終わりますか?
試験本番まであと3週間弱なのですが
ぴいぷる社の目指せ偏差値60+と、西のポレポレを
試験までの期間も考慮してどっちをやったら良いか教えてください!
865864:04/01/17 00:37 ID:PgZEGPGr
理系で英語はほとんどやっていなかったので偏差値50程度です・・・
やった参考書は、はじてい→西の基本はここだ。です
マーチ志望ですが、もう1浪は覚悟しています。。
866大学への名無しさん:04/01/17 07:45 ID:iVhILMAv
ポレポレってなんだ?ネーミングセンス無さ杉
867大学への名無しさん:04/01/17 16:46 ID:M7czjG9f
そういわれても。
868大学への名無しさん:04/01/18 00:50 ID:q7iaaRZ+
西はアフリカが好きなの?
869大学への名無しさん:04/01/18 11:55 ID:QiNMomou
しらんよ。
870大学への名無しさん:04/01/18 20:52 ID:/zWWA+Yu
・・・もうだめだ。
871大学への名無しさん:04/01/18 21:04 ID:ZwGKnj9W
872大学への名無しさん:04/01/18 21:06 ID:x1K8roHe
センターはどうだった?
873大学への名無しさん:04/01/19 17:25 ID:v+K/ATkO
答えはなかった。
874大学への名無しさん:04/01/19 23:35 ID:IpTOsbHI
みんな撃沈で喪に服してる?
875 ◆ySkJAMCYdM :04/01/19 23:37 ID:Qww8RzoA
センター1問ミスですねー。
まぁ帰国子女なんで当たり前か。
876大学への名無しさん:04/01/20 00:04 ID:59HlCT9k
質問です。

AのBと表すのにA's B=BofAと考えて平気ですか?
例:客の好み、英雄の勇気etc

the sons of the banker'sとthe sons of the bankerじゃ意味違いますか?

DQNな質問ですが教えてください
877 ◆8oKkb/SO8A :04/01/20 08:25 ID:1q1pWRTF
>>876
初歩過ぎる気が…。

878大学への名無しさん:04/01/20 12:29 ID:/HAgxz5G
疑問副詞howで始まる節の意味を
感嘆、疑問に区別する方法はありますか。
879大学への名無しさん:04/01/20 12:33 ID:e0Py8gAA
almost、mostにallやtheがつけれるとかつけれないとか
そこの辺りを教えてください。
880大学への名無しさん:04/01/20 13:03 ID:KFHr+pM5
参考書見ればわかる質問しないで下さい。

基本
most + 名詞  ほとんどの〜
almost は 副詞なので、名詞を修飾できない


most + 名詞 = almost all + 名詞
most of the + 名詞 = almost all (of) the + 名詞

上と下の違いは、名詞が限定されているかどうか。
名詞に the や所有格がついてるものは、限定されているので
下を使う。
881大学への名無しさん:04/01/20 13:09 ID:KFHr+pM5
>>879
語順。
882大学への名無しさん:04/01/20 13:14 ID:KFHr+pM5
How + 形容詞・副詞 + S + V

が感嘆文。

疑問視では、

How + 形容詞・副詞 + Do/be動詞など + S (+V)
883大学への名無しさん:04/01/20 13:15 ID:KFHr+pM5
How old are you?
疑問

How old you are!!
感嘆
884大学への名無しさん:04/01/20 22:10 ID:raI3036N
「すべての悲劇は元をただせばコミュニケーションの失敗に帰する」
を英訳するとどうなりますか?教えてください!!


885大学への名無しさん:04/01/20 22:11 ID:1nxq5O3L
All tragedies will be attributed to failure of communication, if origin is corrected.
886大学への名無しさん:04/01/20 22:15 ID:raI3036N
>885
ありがとうございます!!
887大学への名無しさん:04/01/20 22:21 ID:didDfyjH
一応ネクステ1月に終わりました。
他に今終わってるのはターゲット1900と速単必修、速熟です。

こんなんでも関学F日程を受けるんですが、因みに残り10日ちょっとです。
今からファイナル難関編や英文法語法1000をサクッと仕上げるべきですか?
それともネクステや速熟もう1周するべきですか?

英語の配点が300(国社150)で、しかもそれなりのレベルなので焦ってます。
アドヴァイス宜しくお願いします。
888大学への名無しさん:04/01/21 01:05 ID:4NLu04p0
>origin is corrected.

もとを正せば・・か

889大学への名無しさん:04/01/21 01:34 ID:qt3LsxpM
俺ならもう一周。
文法がヤバイなら、サクッと
890大学への名無しさん:04/01/21 01:39 ID:hAVfKOpG
>>885
ちゅうか翻訳ってこれそのまんまやないの。
http://www.excite.co.jp/world/text/
891大学への名無しさん:04/01/21 02:03 ID:qt3LsxpM
ワラタ
892大学への名無しさん:04/01/21 02:04 ID:qt3LsxpM
All tragedies will be attributed to failure of communication, if origin is corrected.

英→日

起源が修正される場合、悲劇はすべてコミュニケーションの失敗に起因するでしょう。
893大学への名無しさん:04/01/21 17:30 ID:a2bKWcIb
My confidence started to disappear the day Kumi moved to our town.
    S     V    O
のdisappear は自動詞でfromが入りそうなんですが、ここは他動詞なんですか?
894大学への名無しさん:04/01/21 17:47 ID:jdQKiaVn
A: It was very kind of him to take me to the station.
B: His kindness was ( ) that he took me to the station.

基本問題なのに何故かわからん。誰か助けて。
895大学への名無しさん:04/01/21 19:55 ID:cY1dGNi3
>>893
あなたはその文をどういう意味だと思ってるのですか?
896大学への名無しさん:04/01/21 21:32 ID:J/Ni4Xxp
私の自信はその日を消し始めて、久美が私たちの町へと動いた?
897大学への名無しさん:04/01/21 22:16 ID:cCAOk44i
「赤いのか青いのか、私にどちらのセーターを買ってほしいのですか?」を英訳する場合、
「Which sweater do you want me to buy, a blue one or a red one?」でいいでしょうか?
それとも、a blue one 、a red oneの「a」はいらないですか?
898大学への名無しさん:04/01/21 22:18 ID:cCAOk44i
>>896
My confidence started to disappear /the day (Kumi moved to our town.)
こんな感じで考えてみたらどうかな?
899大学への名無しさん:04/01/21 22:36 ID:CigLSx1q
>>893
まだ、勉強不足。
900大学への名無しさん:04/01/22 12:26 ID:6o/aBf8T
>>894
〜するのに十分なほど・・・

ていう表現がはいるよ!!

ヒント!! enough to の代表的言い換えです。
901大学への名無しさん:04/01/22 12:27 ID:6o/aBf8T
>>897
いらない。
902大学への名無しさん:04/01/22 12:29 ID:6o/aBf8T
The day Kumi moved to our town, My confidence started to disappear

これでもオッケーよ
903大学への名無しさん:04/01/22 12:42 ID:6o/aBf8T
>>894
ていうか、よくみたら enough そのものだわw

・・・ enough thay 〜
that 節を導いて、「〜するのに十分なほど・・・」ていう表現あるから

前後それぞれ完全な文章が入ります。
904大学への名無しさん :04/01/22 12:50 ID:AgxZMFX4
>>894
suchが入る。
such that SVで「たいへん〜なので…」。
ちなみにこのsuchは代名詞。
905大学への名無しさん:04/01/22 13:16 ID:6o/aBf8T
あ〜ごめん、前の文章、完全な文章じゃないわ
906897:04/01/22 16:59 ID:sA+iOB70
>>901
どうしていらないかも教えてください。
ネクステには代名詞oneに形容詞がつくと、aもつくと書いてあるんで、必要かと思ったんですけど・・・
907大学への名無しさん:04/01/22 17:02 ID:CULQrlg3
>>906
いる
908大学への名無しさん:04/01/22 17:14 ID:ryyMxYs4
文法わかってないんだがどうにかなる?
長文解きまくってたら読めるようにはなってきたが文法問題は糞。
残り少ない時間を文法やるか長文にかけるかで迷ってる。
入試まで15日。
909897:04/01/22 17:27 ID:sA+iOB70
どっちでなんでしょう…??
910大学への名無しさん:04/01/22 17:37 ID:CULQrlg3
>>908
オレは去年文法で泣いた。
レベルの高いところの2次の和訳は雰囲気だと点もらえない。
911大学への名無しさん:04/01/23 00:54 ID:ZPlGNyV2
>>906
ネクステが正しい。
912大学への名無しさん:04/01/24 13:35 ID:7Av4Gz4F
おー。
913大学への名無しさん:04/01/24 15:02 ID:6zcO8t3i
今更こんな質問で申し訳ないんですが、
単語集で初期のDUOとDUO3.0とではやはり大学受験する際に
結構対応レベルがちがうのでしょうか?
なんせ今まで初期のでやってたもんで・・・
914大学への名無しさん:04/01/24 15:03 ID:SrI94x4d
>>913
一般論で悪いが
今から新しいのに手出しても身につかないかと
915大学への名無しさん:04/01/24 15:49 ID:NMqMp1aS
>>913
DUOそのものが大学受験向きじゃないだろう?
916大学への名無しさん:04/01/25 12:56 ID:qFA5YeGP
age
917 :04/01/25 15:36 ID:ObNyK6+D
すいません。ちょっと間接疑問についての質問です。
疑問文を間接疑問の文にする場合、疑問文を疑問詞SVの順にすればいいらしいのですが
who is an sndustrious worker?のように疑問詞V?の場合は順番が変わらない
というのがよく意味がわかりません。たとえば、どういうことなんでしょうか?
918大学への名無しさん:04/01/25 15:39 ID:HH/dNKzr
>>917
疑問詞が主語の役割になってるってことだろ
919大学への名無しさん:04/01/25 15:44 ID:0/RJwZ39
>>917
例えば、What is that?のような疑問文を間接疑問にすると、
語順が戻ってwhat that isになる。
ex)I don`t know what that is.
(疑問詞)+VSの語順が(疑問詞)+SVになったわけだ。

ところがその例文の場合は疑問詞自体がSなので、この場合は語順が変わらない。
ex)Please tell me who is the best player.
920917 :04/01/25 19:22 ID:QHeuuAkk
うーん・・・いまいち意味がわかりません。

who is an industrious worker?
(疑問詞)(動詞)(主語)

じゃないんですか?これも疑問詞VSの文のような気がするんですが・・・
921大学への名無しさん:04/01/25 23:23 ID:0/RJwZ39
>>920
an industrious workerはC(補語)
922大学への名無しさん:04/01/25 23:27 ID:d7m8J1sx
普通の文に戻すと

He is an industrious worker
S V C

これを主語を who に置き換えると

who is an industrious worker
S V C


S V の語順です。
923大学への名無しさん:04/01/25 23:28 ID:d7m8J1sx
普通の文に戻すと

He is an industrious worker
S  V    C

これを主語を who に置き換えると

who is an industrious worker
S   V    C


S V の語順です。
924 :04/01/26 19:10 ID:YfP9E3rU
we are gladthat you recovered from the terrible illness.

we are glad of your having recovered from the terrible illness.
って「=」になりますか?
下の文は動名詞を使った文なんですけど
上の文に書き換えられるなら動名詞使って文章にする意味てあるんですか?
925学徒 ◆QOwiH/IlYc :04/01/26 19:12 ID:A+4LFiiN
When the transaction fell through ,the seller was astonished since he had felt that the buyer was satisfied.
The accountant had her file past records.
The incentives were offered but no one showed interest.
どなたか和訳お願いします
926大学への名無しさん:04/01/26 19:36 ID:LeO/wiZq
処理が失敗に終わった時、買い手が満足すると彼が思ったので、
売り手は驚きました。

会計係は、レコードを過ぎた彼女のファイルを持っていました。
誘因は提示されました。
しかし、誰も興味を示しませんでした。
927大学への名無しさん:04/01/28 02:48 ID:4D/8wWxF
>>924
イコールにするなら

We are glad that you have recovered from the terrible illness.
じゃないの?
928大学への名無しさん:04/01/28 03:02 ID:4D/8wWxF

The accountant had her file past records.
The incentives were offered but no one showed interest
会計係は彼女に過去の記録をファイルさせた。
報奨金は払われたが誰も興味を示さなかった
929大学への名無しさん:04/01/28 16:19 ID:Gp4tum+L
Seeing is an activity not only of eyes but of the brain,
which works as a sort of selecting machine.

見ると言う行為は、単に目の活動にとどまらず、脳の活動でもあり
脳は一種の選別を行う機械として機能している。

すいません。which から後の部分がどう掛かるのか分かりません。
参考書では of the brain にかかって、「脳は一種の・・
と訳が始まるのですが、activity に掛かって
「見るという行為は目だけじゃなく脳のでもあって、
 その行為は一種の選別する機械として働く。」
とならない理由は何ででしょう?
theに先行詞である事を明示する用法とかってありましたっけ?

激しく謎なので助けていただきたいです・・。
930大学への名無しさん:04/01/28 16:34 ID:TM21zDI3
>>929
知覚の働きを考えると、君の訳もいいように思えるが
一般に関係代名詞は直前の名詞を飾る場合が多い、
というくらいの理由から、ということでは?
931大学への名無しさん:04/01/28 16:43 ID:QqnsOjk2
>>929
まぁ普通activityにかかるんだろうな…
932大学への名無しさん:04/01/28 16:48 ID:TM21zDI3
>>931
そう思います?
ちょっと、迷います罠・・
933大学への名無しさん:04/01/28 16:52 ID:QqnsOjk2
でも文意からするとbrainにかかったほうがスッキリするような…
934 ◆4QGshNQLLo :04/01/28 17:10 ID:+O04y8/U
和田の本の通りに勉強すれば、英語偏差値60いきますか?
935大学への名無しさん:04/01/28 17:35 ID:Sxalhoew
>>934
自分はどう思うの?いくと思うの?
936 ◆4QGshNQLLo :04/01/28 17:39 ID:+O04y8/U
分からない。
937大学への名無しさん:04/01/28 18:19 ID:92a3wKrT
SAPIXの「英文法123+」を一通り終えて、発展学習をしたいので
すがオススメの文法書、問題集はありますか? NEXT STAGE、フォ
レスト、デュアルスコープ、あたりですかね…。
938いんちき大学生:04/01/28 19:42 ID:C84Hm7mQ
brainに直接かかってるわけねーだろ
not only A but Bが主語のとき動詞はBにあわせる。つーのあっただろ?(たしか)
あれと同じで今回は意味がeyeよりbrainに重点がおかれるんじゃね?
で、そのbrainはactivityにかかってるから訳がそーなってるんじゃないかな?
ただ漏れは質問者と同じようにwhichが前の文全てを受けるのか、activityを受けるのか分からん。
教えてちゃんとしてる人。
939大学への名無しさん:04/01/28 20:13 ID:UYnlRVLM
最初パッと見たらactivityにかかってるかとおもったけど、
考えてみたらbrainであってると思う
まず、行為=機械(機構)というのはしっくりこない
それに、文意は「普通見るといったら目のすることだと思ってるだろうが、
実は脳も関与してるよ、情報選別っていう大事な仕事を」
ってことだろうから、which以下は一種の理由説明になってると考えるべきだと思う

でも、929の訳(参考書かなんかの訳例か?)もうまくない気がする
940929:04/01/28 23:27 ID:ork7oYX9
ども。
アドバイスして下さった方々
有難うございます。

やっぱ英語はむずいですね。
「単語だけやっても英語が読めるようにはならん」
という言葉を身にしみて感じている
今日この頃・・。
941大学への名無しさん:04/01/29 01:13 ID:YwX/JfrV
>940
脳は外界の刺激を一様均衡にすべてカメラのごとく取り込むの
ではなく、脳の情報処理のかなり早い段階で刺激を選択しながら取り込む、
という認知心理学の知見を考えると、939の意見が正しいと思う
942大学への名無しさん:04/01/29 04:17 ID:h6nI7P8H
>>929はもう解決ですか?
929ではありませんが個人的に分からないので分かる人解説お願いします。
943大学への名無しさん:04/01/29 09:26 ID:T4W5YBs2
英語のスペルってどんな単語でも書けた方がいいんですか??
実際皆さんどのくらい書けるんですか?
たとえば、ターゲットならどのくらい?


944大学への名無しさん:04/01/29 09:29 ID:OTOsb6fa
>英語のスペルってどんな単語でも書けた方がいいんですか??
ターゲットで言えば難単語以外全部覚えておいたほうがよろしいかと。
945大学への名無しさん:04/01/29 10:05 ID:vcKGVGTE
international global priority

って何て訳すんですか?
946大学への名無しさん:04/01/29 10:06 ID:R9LpRn/F
それ間違ってない?
947阿弥陀如来像:04/01/29 10:09 ID:tnT6cNtp
 
948大学への名無しさん:04/01/29 10:20 ID:iaV5pPNp
「馬から落ちて落馬して」的な間違いの悪寒
949大学への名無しさん:04/01/29 12:38 ID:M+D+Ez1k
>>942
「which workS」となっているから、先行詞として考えられるのは単数。
したがって「Seeing」「an activity」「the brain」のどれかに絞れると
思われる。しかし「, which」と非制限用法であるから、「文全体」か
「文の一部」を先行詞とすることも、ありうる。
 つまり、この文で「which」の先行詞を「形式的」に判断するのは、
不可能か、よく言って無意味だと思う。ここは「実質判断」するしかない。
で、>>939氏の言うように、

「見るということは(ミニスカートに目を向けるという)単なる
目の動きだけではなく、(右斜め前方5メートルに超ミニの女の子発見。
焦点を合わせよ、という)脳の動きでもある。それ(=脳)は一種の
(目の動きの)選別機械として働くからである。

と、「which = brain」と考えるべき。
950大学への名無しさん:04/01/29 12:40 ID:yMYJWPOq
The police were slow to take action against the hot rodders.

この形容詞にかかる不定詞って副詞用法の何ですか?
951大学への名無しさん:04/01/29 13:08 ID:M+D+Ez1k
>>950
He is able to speak French.
の「to speak French」は「able(形):能力のある」にかかる不定詞です。
つまり「able」の内容を説明する不定詞だと考えられます(多分)。
ただし、この文でそこまで分析的に考えることはないと思う。
おそらく、
The police were slow to take action against the hot roBBers.
の意味は、直感的にわかっているのでは?もしわからなかった場合、
不定詞の用法から意味を考えるのは、この場合あまり意味がないと思ます。
辞書を見ると「be slow to do:doするのに手間がかかる」とあるので、
「be able to do:doすることができる」のように、個別に覚えていくほう
がよいと思います。
952大学への名無しさん:04/01/29 13:15 ID:yMYJWPOq
そうですか。
学校の先生が分解したんだけど、かかりが説明されてなかったので。
>The police were slow to take action against the hot rodders.
はまさにbe able to doと同じです。
先生にslowにかかるとは説明されました。でも、そのあとの説明がなかったので困ったです。

目的:理由:原因:限定:条件どれにもあたらないのでずっと考えてましたです。
953大学への名無しさん:04/01/29 13:26 ID:yMYJWPOq
>>951
ロイヤルとかでかい文法書読むと、こういったことが詳しく書いてあるものなんですか?
954大学への名無しさん:04/01/29 14:59 ID:HPbat9DT
For some reason or otherってのが頻出慣用句ってなってるんですけど
どの単語集とかにものってない。「どういうわけか」って意味らしいけ
どイディオム、慣用句、熟語の違いってなんですか??受験で必要な慣
用句、熟語、イディオムをまとめた参考書ってありますか??
955大学への名無しさん:04/01/29 15:03 ID:eu8GUoE/
イディオム=熟語
慣用句=言い回し
956大学への名無しさん:04/01/29 15:28 ID:WYiCFB0/
>>954
「いくつかの理由のために」
     ↓
自分たちが主語で他の人について言っている時「何らかの理由のために」
     ↓
「どういうわけか」

って具合に考えて、知らないと意味が分からないもの以外は
そんなに覚えなくてもいいんじゃない?
957942:04/01/29 15:57 ID:h6nI7P8H
>>949
ふーむ・・・
ありがとうございました。
958大学への名無しさん:04/01/29 17:43 ID:vcKGVGTE
うーむ・・・・・・・
ありがとうございました。
959大学への名無しさん:04/01/29 17:53 ID:3QOtsvd3
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!先生の説明じゃ納得できないみたいです!
      /     /    \______________
     / /|    /     
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
960大学への名無しさん:04/01/29 21:08 ID:CnaOON4w
おねがいします。

(かっこ内、並べ替えです。)
・We did many times,but we were not (@get,Aaccept,Bable to,Cher,Dto) our offer.

・Ken and Linda are getting married next week.They have (@each other,Aattended,Bfor ten years,Cknown,Dsince they)
the same high school.

・He often does not keep appointment times,and he (@twenty minutes,Athe meeting,Bfor,Cwas,Dlate) again this morning.

・She complains that though she is 20 years old,her parents will not (@10o'clock,Alater than,Blet,Cstay out,Dher) in the evening.

・I went to a bookstore to buy an English dictionary,but there were so many,I (@which,Awas,Bto buy,Cone,Dat a loss).
961大学への名無しさん:04/01/29 21:27 ID:+LgYS/VV
>>960
答えだけでいいのか?
・abel to get her to accept
・known each other for ten years since they attended
・was twenty minutes late for the meeting
・let her stay out later than 10 o'clock
・was at a loss which one to buy
962大学への名無しさん:04/01/29 21:42 ID:CnaOON4w
ぬぉぉ。
961さんサンクス。

963大学への名無しさん:04/01/30 12:07 ID:XQ4y70ip
>>953
toは前置詞の、「ある方向に向かって到達する」意味を持っていますから
そこからイメージを膨らませてはどうでしょうか。
They were slow.(何が?)→they took action. They were slow to take action.
964大学への名無しさん:04/01/30 12:45 ID:ORoyU19q
>961
abel の並べ替えが変ねす
965大学への名無しさん:04/01/30 12:51 ID:CM+omTt+
>>964
「get O to do:Oにdoさせる」でOKでは?
966大学への名無しさん:04/01/30 13:15 ID:2dcsbLRj
>>964
ごめん、素で間違えたw
訂正よろしくww
967大学への名無しさん:04/01/31 00:24 ID:We3y7FWC
a→b→l→e
968大学への名無しさん:04/01/31 09:33 ID:2FNh68R2
英文法ナビゲーターの下のp78にある文で
Scarcely anybody can understand him.ってあるんですけど
この文は倒置は起こらないのでしょうか?
馬鹿すいません
969大学への名無しさん:04/01/31 09:50 ID:2FNh68R2
Never have I seen such a scene.は倒置ですけど
>>968との違いがよくわかりません
馬鹿ですいません
970大学への名無しさん:04/01/31 13:11 ID:qQCd5Caa
Living a life of leisure with interesting material goods
暇の多い生活を送っている(?) with以下がよく分かりません。

この文を訳してください。よろしくお願いします。
971大学への名無しさん:04/01/31 13:20 ID:iPcCYK7s
面白い製品を備えた余暇の生活
972陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/01/31 13:24 ID:PnGpPsdt
例えば
turn the car aroundとturn on the light
という二つの連語があって、名詞が何故連語の間に入ったり、後ろについたりする理由が分かりません。
何か見分け方や法則があるんですか?教えてください。
973大学への名無しさん:04/01/31 13:47 ID:qQCd5Caa
>>971
どうもありがとうございます。
974大学への名無しさん:04/01/31 13:49 ID:qQCd5Caa
They have their large, modern cities, their nice homes and comfortable life styles,
all made possible by wealth created by polluting industries.
Yet they say we should remain as we are for the good of all humankind.

今度は少々長めですがよろしくお願いします。日本語訳してください。
975大学への名無しさん:04/01/31 14:11 ID:pdcqrcJt
>>974
彼らは、大きく近代的な都市、よい家、そして快適なライフスタイルを
手にしているが、それらはすべて公害産業によって生み出された富に
よって可能になったものだ。
しかし彼らは、私達はすべての人類のために、今まで通りに続けるべきだと言う。


下手な訳スマソ。
976大学への名無しさん:04/01/31 14:23 ID:qQCd5Caa
ありがとうございます。
自分で訳すと全然意味が分からなくて困ってました。
本当に感謝です。
977  :04/01/31 14:25 ID:QoLCtLx4
全く英語がだめ(中1レベル)
なんですけど英文法のナビゲータ買ってしまいました。
めちゃくちゃ難しいんですけど辞書で調べながら勉強したら
上達しますかね・・・それともレベル落とした参考書の
ほうがいいでしょうか
978大学への名無しさん:04/01/31 14:28 ID:biXMXI0R
辞書で調べながらってのは大きな間違い。
それで自爆する。
一番易しい参考書を短時間で読むのがいいとも〜
979大学への名無しさん:04/01/31 15:22 ID:YynVTrm+
It doesn`t matter ( ) John comes to the party.
we`ve got everything ready.

ジョンがパーティにいつ来ようがかまわない。
もうすべて準備は出来たから。

( )内にwhenか wheneverを入れてみませう。という
問題なんですが、whenが答えになっていましてた。

when→≪問題ではない (時間 ジョンがパーティに来るという)≫

whenever→any time when
≪問題ではない(どんな時間でも)(時間 ジョンがパーティに来るという)≫

日本語に直して考えてみようとしたんですが、なおさら分からなく
なりました。なんでwheneverだめなの?
980大学への名無しさん:04/01/31 15:23 ID:fT4Pz5vF
>>977
はじていがお勧め
981大学への名無しさん:04/01/31 15:40 ID:YynVTrm+
立て続けに質問スマソ。
Happily,Ken did not die.

(あ)Ken did not die happily.
(い)I am happy that ken did not die.
上の文と同意のものを あ、い から選ぶ。
問いです。

正解は(い)で、
二つの文の日本語訳は
「幸いなことに、ケンは死ななかった。」
(い)の文「ケンが死ななくて私は嬉しい。」
であり同じ意味を示す。

???(あ)の方と一緒ではないの?
つーか問題文のどこに「私が」嬉しいという意味が含まれてるの?
982なにがしかの教師:04/01/31 16:31 ID:3gFu9Zs/
>>979

形式主語Itに対する真主語がなくなっちまうからですね。
whenevery節は副詞節しか作らないので、主語になれないんですね。
983大学への名無しさん:04/01/31 17:31 ID:PSuu8LYy
>>974の続きなんですが訳すと全然意味の分からない文になってしまいます。
環境問題に関する文です。日本語訳してください。よろしくお願いします。

Yet they say we should remain as we are fot the good of all humankind.
What kind of logic is that?
Our clean air and pure water are symbols of our poverty and backwardness.
In the same way, a polluted country is a wealthy, developed country.
If pollution is a moral issue, then so is poverty.

長くてすみません。よろしくお願いします。
984大学への名無しさん:04/01/31 17:40 ID:+QWMs9t5
訳がほしいなら
ttp://www.excite.co.jp/world/
985大学への名無しさん:04/01/31 19:38 ID:pdcqrcJt
>>981
日本語でも文頭で「幸いなことに」と言えば、普通は話し手の気持ちでしょ。
だから、「私が」嬉しいとしても構わない。

(あ)だったら「ケンは幸せに死ななかった。」ぐらいかな。
事故死とか自殺かしら。怨霊に気をつけなくちゃw
986979 981 :04/01/31 23:08 ID:i6x4M1fi
なにがしかの教師さん
985さん

サンクスでございます。
987大学への名無しさん:04/02/01 00:20 ID:qZofVyCH
自動詞+前置詞+目的語はあるのはわかります。
他動詞+前置詞的副詞+目的語があるのもわかります。

自動詞+前置詞的副詞というのはあるのですか?
988大学への名無しさん :04/02/01 00:24 ID:OfFHUeUj
>>987
前置詞的副詞って何?
989大学への名無しさん:04/02/01 00:28 ID:qZofVyCH
>>988
He put on a hat.
のon。
つまり 副詞なんですけど。
990大学への名無しさん:04/02/01 01:29 ID:Hqsf3AWF
hold on「電話を切らないでおく、頑張る」とかは
自動詞+前置詞的副詞だね
991大学への名無しさん:04/02/01 01:45 ID:amao4fGP
♪〜hold on me.
992大学への名無しさん:04/02/01 09:57 ID:MMcdWp3y
Come on! 「おいおい」
993大学への名無しさん:04/02/01 14:34 ID:LIVs/92a
次スレまだ?
994大学への名無しさん:04/02/01 14:49 ID:h/QSfc6R
1000000000000げっとー余裕
995大学への名無しさん:04/02/01 14:49 ID:h/QSfc6R
はははー
996大学への名無しさん:04/02/01 14:50 ID:h/QSfc6R
きかくかかかかかか
997大学への名無しさん:04/02/01 14:50 ID:EkBG43CF
痔スレたてれ
998大学への名無しさん:04/02/01 14:51 ID:h/QSfc6R
10000000000000000000あぽーん
999大学への名無しさん:04/02/01 14:51 ID:7tZx7Wse
1000!
1000大学への名無しさん:04/02/01 14:51 ID:EkBG43CF
q
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。