★英語の勉強の仕方・57★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/11/19 18:43 ID:k5qrkOrs
私は受験生時代偏差値70以上ありましたが
別に60代の人が70台の人にアドバイスするのも間違っているとは思えませんが・・・
それまでにやった参考書で足りてない分野があれば
それを補うようにアドバイスするのは結構誰でも出来るしね
さすがに50以下の人が70の人にアドバイスするのはおかしいと思うけどw

まぁここでアドバイスしてるのは大学生とかが多いと思うけど
当時英語が好きだった人以外はあんま書き込みたがらない気がするので
アドバイスしてる人のレベルは結構高いんじゃないかな?
953大学への名無しさん:03/11/19 18:50 ID:k5qrkOrs
あーでも偏差値うんぬんより
やってもいない参考書薦めてる奴の方が目に付くような・・w
お前ほんとにやったんかい!って突っ込みたくなるレスがたまにありますねw
954大学への名無しさん:03/11/19 19:11 ID:v5AcZOSB
参考書知識の偏差値が高いやつ多いよな。
955大学への名無しさん:03/11/19 19:38 ID:EQezK2Ew
ネクステ終わって、文法をダーっとチェックしたんだけど何かいいのないですか?
956ほい:03/11/19 20:23 ID:vx3sqgd/
昨日質問した者だけど、和夫の問題集買いに逝ったら河合のプラチカとかいう本が
とても良さげにオモタんだけど、この本てどうよ?
957大学への名無しさん:03/11/19 20:26 ID:VylgCya9
>>949
日栄のやさしめ頻出は英語総合基礎編より簡単だと思う
958:03/11/19 20:28 ID:mb/uCmMs
>>955
乙会の、文法語法のトレーニングとか。
959大学への名無しさん:03/11/19 20:47 ID:5NeXM7ux
>>956
ブラちらに見えた
960大学への名無しさん:03/11/19 21:00 ID:WF3dqMhO
1.高1
2.特にないです・・・ビジュアルをはじめようかと・・・
3.進研模試 53.5 
4.長崎大学医学部保健学科理学療法専攻・・・
961大学への名無しさん:03/11/19 21:06 ID:mxOVPKu3
>>933
ターゲット熟語1000はとってもイイ!と思っているのは漏れだけ・・・?
ってか第一志望の偏差値が50代で普通の私大ならターゲット1900の800番以降いらないって
友達が言っていたんだけど、必要ですよね?
962:03/11/19 21:10 ID:mb/uCmMs
>>961
いらないんじゃないの?
963大学への名無しさん:03/11/19 21:22 ID:zXWWt1e6
今までFOREVERのセンターのと2次完成まで終わってるんだけど、marchレベル受けるのに
足りないかな?友達にお前全然足りないよとかいわれたんですけど・・・
964大学への名無しさん:03/11/19 21:32 ID:mxOVPKu3
>>962
マジで?うそでしょ?
965大学への名無しさん:03/11/19 21:38 ID:VylgCya9
>>964
理系なら1000まででも行ける気がする
でも最低でも1500ぐらいまではやっといたほうがいいよ
966大学への名無しさん:03/11/19 21:38 ID:TrPP+/eI
英作文の参考書を探してるんですが
何がお勧めとされてるのでしょうか?
英作文の知識はほとんど無いと思います
全統記述英語62です
阪大志望です
967:03/11/19 21:39 ID:mb/uCmMs
>>964
普通の私大ってのがどの辺で、どのくらいのレベルの英文かわかんないけど。
第2部まではやっておいた方が安全なのかな。
MARCHとかそのレベルかな?
968大学への名無しさん:03/11/19 21:42 ID:k5qrkOrs
阪大の英作結構難しいからねー
英作文の実況中継はおすすめできるけど
阪大だとそれとは別に知識の補填が必要かも
969大学への名無しさん:03/11/19 21:43 ID:TrPP+/eI
>>968
じゃあ年内に実況中継を終わらせてみますね
Z会の英作文のトレーニングの実践編はどうなのでしょうか?
970大学への名無しさん:03/11/19 21:48 ID:k5qrkOrs
んー乙会のはちょっとやったことないので何ともいえません
スマソ
でもあれかなりレベル高いって聞いたような・・
あんな模範解答書ける奴東大受験生めったにおらんとか・・w
デマかもしれないけどw
立ち読みして判断してみてくださひ
971大学への名無しさん:03/11/19 21:48 ID:TrPP+/eI
ありがとうございました
972961:03/11/19 21:55 ID:mxOVPKu3
普通のレベルってあいまいすぎましたね、、すいません
偏差値ちょうど55なんですけど、やはり1500まではするべきですよね・・・
熟語のほうはどれくらいやるべきですかね?
973:03/11/19 21:58 ID:mb/uCmMs
>>972
まあ、まずは800をちゃんと覚えることだと思うけど。
それで足りないと思えば、+αでやればいいし。
現状でどの程度の危機感があるかによると思うよ。

熟語は知らん。いい加減なこと言えないのでスマソ。
974大学への名無しさん:03/11/19 22:49 ID:Suduvv6w
長文精講が途中まで楽勝で終わったから、もうかなり読める!
と思って多読英語長文読んだら撃沈しました。
意味が頭に入ってこねー 何故だー
975ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/19 23:17 ID:zHtA/1VX
今日ビジュアルパート2やりなおしはじめたんだが、たしかに新しい発見あるね。
とりあえず30分くらいで2講進めたが、それだけでも感心することがいくつかあったよ。
976大学への名無しさん:03/11/19 23:21 ID:m+jcqycR
>>972
800まで…センターレベル
1500まで…日東駒専・産近甲龍レベル
1900…それ以上
977大学への名無しさん:03/11/19 23:24 ID:twGiWoVO
ビジュアルは二周目からが本番
9782ねんせい:03/11/19 23:53 ID:aC76jbND
質問です。今高2で長文やろうとおもって
実戦演習基礎英文速読とかいうやつかったんですけど
これって一回自分なりに和訳したのをノートとかにまとめて
わからなかったり間違った訳したとこを丸暗記ってやりかたで大丈夫ですか?

内容は1ページ半くらいの英文がかいていて、そのあと1ページくらい問題
がのってます、そんで解答は問題のこたえと日本語訳がのってます

こんなやりかたが効率がいいとか俺はこんなやりかたをしたとか
あったらおしえてください
979大学への名無しさん:03/11/19 23:59 ID:uq3hCdlA
今どれくらいできるのかわからないからなんとも言えないけど
高2だったら演習系よりも読み方とかが詳しく載ってるのを
やっていけばいいと思うよ。
構造把握とかは完璧?
980大学への名無しさん:03/11/20 00:01 ID:cVZgb4sG
正誤問題ってどうやって勉強すればいいですか??
981大学への名無しさん:03/11/20 00:02 ID:FYDR9E/g
問題集やるしかないんじゃないの?
9822ねんせい:03/11/20 00:04 ID:jhG42ihp
構造把握ってなんですか?…
なんか長文の中のほうが単語とかおぼえてるんで
長文バンバンといてわからない単語とか、イディオムとか覚えて
そして、読む力もつけようかとおもってかってみたんですが・・・
983ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/20 00:08 ID:oCPtgUv3
あーここから従属節始まるのかなー。
あーSVがあったやっぱり従属節だー。
カンマだー。こっから主節かなー。ああ挿入でやんのーまたカンマだー。
今度こそ主節だろーなー。やったSVあったぞー主節だなたぶん。

こんなカンジ
まぁ脳内では滅多にいちいち文法用語出すまではしないけどねw
984:03/11/20 00:09 ID:B1ij+VIs
そだね。文法と解釈に自信持てるようになってからでも、
本格的な長文読解は遅くないと思われ。

単語ははやいうちに集中的にやっておくと楽だと思うけどな。
985大学への名無しさん:03/11/20 00:10 ID:FYDR9E/g
一文が長くても主語、動詞をしっかり見抜けたり、
関係代名詞節はここからここまでとか、分詞構文や強調構文を見つけて
分詞構文ならそれがどんな働きをしてるとかなどです。
読んでいてここはどういう働きをしてるかわからんっていう部分が
多いならまず精読するべき。始めは短い文章でもいいから
しっかり訳していくことが大事かな。
長文問題を解くことは三年からでもいいよ。単語は読んだ文章を
何回も音読して覚えたらいいかな。できたら単語州も一冊。
9862ねんせい:03/11/20 00:13 ID:jhG42ihp
>>983
できてるかってきかれると不安になるんですけど
オモイッキリできないわけではないとおもいます
代々木の模試では偏差値55前後です
987大学への名無しさん:03/11/20 00:17 ID:FYDR9E/g
それだったらきっちり読む練習をやるべきかな。
文法事項はだいたい頭に入ってる?
9882ねんせい:03/11/20 00:19 ID:jhG42ihp
>>985
今はターゲット1900をやっていて3月までには
2周くらいしようとおもってます。それで文章よんでてすこしでも
やったやつがでてきてくれたらやる気もでるし定着するようなきがして
手をだそうと思ったんですが…
それに文章を読む力がついたら一石二鳥なきがしまして^^;
9892ねんせい:03/11/20 00:21 ID:jhG42ihp
文法は一通りやって忘れるのが恐い感じですね
990大学への名無しさん:03/11/20 00:26 ID:FYDR9E/g
文章を読むのはいいことだよ!ただ問題を解くとかよりも
精読かな。基礎英文問題精講か必修英文問題精講の始めの訳すところがお勧め。
それができれば次に文章の展開の仕方を勉強したらいいと思う。
そしたら内容一致もほかの問題も解けるようになるよ!
単語帳もとりあえず今のを精一杯やるべき。
991(φ・^ω^・)σ原液ツン:03/11/20 00:27 ID:8qWEufsJ
未だに文法問題集やりきったことない
マズー(;´д`)
992大学への名無しさん:03/11/20 00:28 ID:zCgdy3iU
1000取りたい…
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
993大学への名無しさん:03/11/20 00:29 ID:zCgdy3iU
でも( ゚Д゚)マンドクセーからいいや。
( ゚D゚)y−~~
994大学への名無しさん:03/11/20 00:31 ID:eQopkR2H
美術系国公立めざしています。
今まで実技に専念してきたので
まったく学科に手をつけていませんでした。
学科はセンター試験のみなのですが
6、7割ほど確実今から取りにいくことは可能なのでしょうか?
毎日学科に割ける時間は3時間ほどです。
センター試験で単語以外で確実に点数に結びつくものはなにがあるのでしょうか?
参考書は兄が去年受験生だったときのお古や学校で使っている物などで速読英単語、熟語
即ゼミ3、ネクストステージ、フォレスト、システム英単語
があります。
995994:03/11/20 00:31 ID:eQopkR2H
すいません。
新スレに書き直します。
失礼しました。
9962ねんせい:03/11/20 00:34 ID:jhG42ihp
>>990
ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず今持ってるの2週間で一周できるとおもうので
じっくり1ヶ月くらいやって基礎英文問題精講か必修英文問題精講
やろうとおもいます
997大学への名無しさん:03/11/20 00:36 ID:xq3SQoq/
次スレマーダー?????
998大学への名無しさん:03/11/20 00:38 ID:8pX2zYyY
1000
999大学への名無しさん:03/11/20 00:38 ID:cVZgb4sG
正誤問題はどの問題集がおすすめですか?
かなり不得意です
1000大学への名無しさん:03/11/20 00:38 ID:8pX2zYyY
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。