【高3・卒】第2回駿台全国模試【しっかり復習しる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
<本模試の目標大学>
東大・京大・北大・東北大・東工大・一橋大・名大
阪大・神戸大・九大・早大・慶大・上智大・国公立医学部

基準実施日:10月5日(日)
返却・発送日:11月7日(金)

みんな〜、がんばろう。。。
2大学への名無しさん:03/10/05 20:07 ID:lt2Y1tIo

           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\      
    (     :::::::;;;;;;;)_   
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
3フチ穴⊂(´∀`⊂⌒`つ≡+2 ◆zrhbSv5CkM :03/10/05 20:08 ID:QRtzqMIV
4大学への名無しさん:03/10/05 20:08 ID:3g4L/hY5

           _人
        ノ⌒ 丿
     _/   ::(
    /     :::::::\      
    (     :::::::;;;;;;;)_   
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
5大学への名無しさん:03/10/05 20:20 ID:MU25FC9S
>>1
オツ〜
6大学への名無しさん:03/10/05 20:24 ID:+kLDSutH
国語死んだ。
日本史簡単。
7大学への名無しさん:03/10/05 20:31 ID:n9eqNSab
物理と化学と国語と英語以外は良かったよ。
8大学への名無しさん:03/10/05 20:32 ID:o3L00piO
>>7
要は数学がよかったんだろ。
このテスト受ける意味あるの??
9大学への名無しさん:03/10/05 20:34 ID:n9eqNSab
>>8
なんか「俺ひょっとして頭良いかも!」と「でも落ちるよね多分」が入り混じった、切ない気分に浸れる。
10大学への名無しさん:03/10/05 20:36 ID:AYn++xlT
あのさ〜、生物どうだった!?
俺は、あり得ないほど難しく感じたんだが。

あの生物で高得点できる奴いるの?
11大学への名無しさん:03/10/05 20:37 ID:Hm7rMl4E
生物受けた奴いない?あれをどうやって60分でやれと言うのか。

生物選択者者に人も問題、解答を見てもらえばわかる。解答なんて写すだけでかなり時間がかかるぞw

12大学への名無しさん:03/10/05 20:37 ID:Hm7rMl4E
>>10

奇遇だなw
13大学への名無しさん:03/10/05 20:39 ID:Hm7rMl4E
生物選択者以外の人も解答を見てみ。あの記述量だもんな・・・。時間以内に終わるわけがねー。
14大学への名無しさん:03/10/05 20:39 ID:o3L00piO
こんなの復習する意味無し。
15大学への名無しさん:03/10/05 20:40 ID:Oxy/5603
生物ありえないレベル。俺は多分20点以下。
16大学への名無しさん:03/10/05 20:41 ID:K/EJtWk3
平均点どんなもんでしょうかねぇ?
英語・・・75
理系数学・・・60
国語(現古漢)・・・80
物理・・・32
化学・・・32
このくらいだといいかな。。。
17大学への名無しさん:03/10/05 20:42 ID:AYn++xlT
>>11
禿同。
量が多すぎるだけでなく、半分くらいは意味不明だしw

あの生物で8割以上取れる奴の顔を見てみたい。
正直、俺はせいぜい4割前後だ。
河合のクソ記述では9割くらいだったのに、問題レベルの差が激しすぎ。
18大学への名無しさん:03/10/05 20:42 ID:KecP8S7h
生物、ずーっと書き続けてて、手が痛いよ・・・。

しょっぱなの問題で、「体内時計」って書いちゃったヤシ、挙手ー('A`)ノ
19大学への名無しさん:03/10/05 20:42 ID:RlUFEwui
数学の配点は大問ごとでしか分からないんでしょうか?
20大学への名無しさん:03/10/05 20:43 ID:AYn++xlT
>>18
手も痛かったが、問題文が質量ともにハードで発狂しそうになったw
21大学への名無しさん:03/10/05 20:44 ID:AYn++xlT
ちなみに、化学は想像よりは簡単だと思った。
80点前後取れそう。
22大学への名無しさん:03/10/05 20:45 ID:dIOJ16f1
難易度よりも、時間がない。化学はそう難しくないけど計算の時間が・・・。

まあ言い訳です。ハイ。
23大学への名無しさん:03/10/05 20:46 ID:WIUudA9n
ネタは実際の問題で出たの?
24大学への名無しさん:03/10/05 20:46 ID:rMHvrWIo
>>19
理2 各4点*10
理4 40点
理5 (1)16点 (2)24点
理6 (1)16点 (2)24点
理9 40点
25大学への名無しさん:03/10/05 20:47 ID:K/EJtWk3
>>23
理系数学、英語はでまくりです
26大学への名無しさん:03/10/05 20:47 ID:AYn++xlT
>>22
化学は、「普通に」難しいくらいのレベルだったよね。
確かに、時間はキツイ。電卓があればw。

英語は意外と簡単だった。これなら、去年の第3回河合全統の方が難しいかも。


27大学への名無しさん:03/10/05 20:48 ID:i1jf+M8L
化学は平衡が簡単だった
生物は考察問題だらけで意味わからんかった…
28大学への名無しさん:03/10/05 20:48 ID:sblg3tov
>>16だいたいそんなかんじでそ
英語がもうちょっと低いかも
29大学への名無しさん:03/10/05 20:50 ID:AYn++xlT
>>27
化学は大問1がクソ簡単だったと思う。

生物は、問題を作った奴の顔をみたい。
30大学への名無しさん:03/10/05 20:50 ID:dIOJ16f1
確かに英語は簡単だった。駿台血迷ったか・・・?全体的に第一回より易化してる気がする。
31大学への名無しさん:03/10/05 20:51 ID:cuetCht1
政経6割痛いよう。
32大学への名無しさん:03/10/05 20:51 ID:Pgr2t3Es
この模試では恐ろしいのは、「クソむずい、載るのは7割からだろ」
と思っても9割以上からだったりするところ(特に理科数学)
そいつらは決まって皆現役
もしくは高2・・・
33大学への名無しさん:03/10/05 20:53 ID:WIUudA9n
物理の力学のネタは出ました?
34大学への名無しさん:03/10/05 20:53 ID:dIOJ16f1
>>32 数学はできたか、できないか、だからな。一番差が出る罠。
35大学への名無しさん:03/10/05 20:53 ID:dIOJ16f1
全国模試でネタもクソもどーでもいい。かんけーねえ
36大学への名無しさん:03/10/05 20:53 ID:ZSD8Rbha
文系数学の平均は50/200に納まってほしいところス…
37大学への名無しさん:03/10/05 20:54 ID:K/EJtWk3
>>33
でてないと思います
38大学への名無しさん:03/10/05 20:55 ID:QQpjCfdp
平衡計算ミスりまくり・・
39大学への名無しさん:03/10/05 20:59 ID:nzH8u26l
生物取ってないけど解答みて爆笑しちまったw
物理は簡単だっただけに酷いなぁ、これ
40大学への名無しさん:03/10/05 21:01 ID:AYn++xlT
>>39
記述だけでなく問題もハードだよw
てか、もはや意味不明。
41大学への名無しさん:03/10/05 21:01 ID:RlUFEwui
数学100
国語130
英語120
地理40
くらいだと思うんだがどうよ?
42大学への名無しさん:03/10/05 21:01 ID:AYn++xlT
>>41
国語が凄すぎる。
43大学への名無しさん:03/10/05 21:02 ID:EL5CWXTt
みんな実際何時間ぐらい勉強しているの/
44大学への名無しさん:03/10/05 21:03 ID:dDMbq5Vt
英160世75<国120>で慶應法DCぐらいいけそうかな?いままで
河合しかうけたことなうからなんとも。、」、このテスト
英も世も論述むずいしなあ|


45大学への名無しさん:03/10/05 21:05 ID:AYn++xlT
化学の小問別配点ってどうなってるの?
配点がわからないので、自己採点が出来ない。
46大学への名無しさん:03/10/05 21:07 ID:+5x4HKko
英語70
国語70
日本史70
ってところだな
氏のう・・・。
47大学への名無しさん:03/10/05 21:10 ID:cuetCht1
>44
それはすごいんでないかい?
48大学への名無しさん:03/10/05 21:12 ID:TU7h9zUC
よかった生物みんなできてないみただね、
はじめてこの模試うけたからまじびびったよ。
49大学への名無しさん:03/10/05 21:17 ID:w/hXJCSr
生物は厳しい。問題解いていてさすがはハイレベル模試だ、と思った。
だがちょっと厳しすぎるのではないか?60分では短すぎる。
50大学への名無しさん:03/10/05 21:19 ID:No5JXl/H
生物の
蚊に刺されても感染症の危険性がない理由を
「日本の検疫は優秀なので感染症の可能性がある菌は日本にいないから」
とかいたアフォはおれだけですか?w
51大学への名無しさん:03/10/05 21:24 ID:nzH8u26l
生物のインパクトがよっぽど強かったみたいだな。
他の教科の話題が全然出やしねぇ。

英語が物理より悪そうだ……_| ̄|○
52大学への名無しさん:03/10/05 21:24 ID:kvlc034h
まじヤバい。でも第一回は理1E判間違いないなと思ってたらB判だったりしたから
まだ希望は捨てない。やはり英語以外さっぱりだった
53大学への名無しさん:03/10/05 21:25 ID:dDMbq5Vt
>>47
だといいが!
54大学への名無しさん:03/10/05 21:26 ID:+kLDSutH
英作1個見落としてた。
もうだめ。
55大学への名無しさん:03/10/05 21:31 ID:sh9R6trh
なんでみんなそんなに頭いいの・・・
落ち込んでいたのがさらに深くなった
今まで受けていた模試(マーク、河合記述、駿台判定模試)がすべて高1レベルに思える。
そいうかそれらの模試の判定がすべて意味がないように思える。
56大学への名無しさん:03/10/05 21:34 ID:cuetCht1
>55
オレも思ったよ。がんばろうよ!
57大学への名無しさん:03/10/05 21:35 ID:No5JXl/H
英語は1回目の反省からかどうか知らないけど簡単だったね。文章全体も短いし、読みやすかった。
文法・英作・リスニングも比較的簡単

生物の問題制作者はだれを対象にして作ったんだろ。当たっているのはリボソームと運搬RNAくらいだよ。
58こいじ:03/10/05 21:36 ID:BbHI9QBI
一応1回京大オープン医学部A判だったんですが・・・・

英語170は堅い
数学4の2アボーン3の2ちょいミスで150くらい???
化学計算ミス多発70
物理60ムズイとおもったが????

実際どうだろう?
5955:03/10/05 21:38 ID:sh9R6trh
>>56
そだね
がんばろう!
60大学への名無しさん:03/10/05 21:40 ID:n9eqNSab
>>58
物理こそが真の実力を反映する。
俺が今決めた。
61大学への名無しさん:03/10/05 21:42 ID:Oxy/5603
今日の問題って科目別でもいいのでどの大学の問題に近いかなあ。
62大学への名無しさん:03/10/05 21:43 ID:PHjDfuB8
英語:67点+α
国語:94点+α
世界史:60点+α

同志社法志望。お父さん、お母さん、こんな僕を許して・・・。
63大学への名無しさん:03/10/05 21:43 ID:w/hXJCSr
生物は東大の問題を真似て作ってある。量はともかく問題のレベルは東大でもやや難しいレベルだな。
64大学への名無しさん:03/10/05 21:44 ID:iyvsfO6B
>>60
物理よかったんですか。  いいなぁ。
65大学への名無しさん:03/10/05 21:47 ID:BTZcYEUW
化学あんなに難化(というかややこしい)するとは。
今年の駿台模試の化学はずっとウンコみたいな問題だったのに。
66大学への名無しさん:03/10/05 21:47 ID:iyvsfO6B
俺も晒すか

数学 130くらい
英語 110くらい
物理  65くらい
化学  55くらい   

京都大学工学部電気電子志望・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・良い教科一つもないじゃん。鬱。
67大学への名無しさん:03/10/05 21:47 ID:v17c6Oik
理系数学はどんな問題でしたか?
68大学への名無しさん:03/10/05 21:48 ID:ySzCjLQd
英語 80〜100
数学(文系) 120
国語 100〜110

英語が……これでも東北大志望の1浪_| ̄|○
69大学への名無しさん:03/10/05 21:48 ID:Gq6O5sjA
おいらは物理20点だよ。
70大学への名無しさん:03/10/05 21:49 ID:bxu9t3xj
このスレ見てて、もうだめぽ・・・・
発狂しそうぽ・・・

ボキはもうだめぽ。。。
71大学への名無しさん:03/10/05 21:49 ID:iyvsfO6B
>>65
難しいとは感じなかったが・・・・・。
計算は面倒でやり方はわかるけど投げ出してしまった問題が結構ある。
72大学への名無しさん:03/10/05 21:49 ID:n9eqNSab
>>66
でも悪い教科も一つも無いな。
73大学への名無しさん:03/10/05 21:50 ID:bxu9t3xj
もうだめぽな人はこちらへ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1065091976/l50
74大学への名無しさん:03/10/05 21:50 ID:BTZcYEUW
おまいら英語悪すぎ。
記号の問題なんか「誰が間違えるんだよ」ってツッコミ入れながら解いてたが。
75大学への名無しさん:03/10/05 21:52 ID:iyvsfO6B
>>72
そう言われればそうだね。プラス思考で行きます。
でも何か1つだけでも強い武器が合ったほうがかっこいいじゃん。
76大学への名無しさん:03/10/05 21:54 ID:iyvsfO6B
英語の最後の選択会話問題のAhhanを自信を持ってLet me seeにしましたが何か?
77大学への名無しさん:03/10/05 21:55 ID:l1+dKkhA
MARCH志望の俺もネタで受けてみたりして
英語90
数学40
物理30
78大学への名無しさん:03/10/05 21:56 ID:u/91Vobg
オレも
79大学への名無しさん:03/10/05 21:57 ID:l1+dKkhA
>>76
同じく約1.5秒で即答w
80大学への名無しさん:03/10/05 21:58 ID:XqW2wDI9
現役でつ。
英語・・・105〜115
数学・・・80〜85
国語・・・85〜90
物理・・・25くらい
化学・・・25くらい

もうだめぽ。。。理科つらすぎ。総合で偏差値55いくでしょうか?
81晒しage:03/10/05 21:59 ID:MU25FC9S
英語:170前後
数学:140位
国語:150程度
世界史+日本史:合計100点(あればいいなぁ)

当方浪人、東大文一志望!
どれくらいの判定が出ると思います??
82大学への名無しさん:03/10/05 21:59 ID:1kuinHZb
俺もだー
最後のほうに。。。←こんなんがあったから
let me seeだと思ったよー

ってか化学ムズすぎ
83大学への名無しさん:03/10/05 22:01 ID:nKRnbJUh
>>66の点だったら多分A判定出るし。
84大学への名無しさん:03/10/05 22:02 ID:BTZcYEUW
>>83
漏れもそう思う。
85大学への名無しさん:03/10/05 22:03 ID:PHjDfuB8
・・・っでお前ら、>>62の点数はどうよ?
なかなかファンタスティックだと思わないかい?
86大学への名無しさん:03/10/05 22:03 ID:n9eqNSab
ファンタスティックなのは英語だけだと思われ
87大学への名無しさん:03/10/05 22:04 ID:nKRnbJUh
つーか、この模試って市谷SAの平均が6割行かないんだよね・・・
みんなそんなに死にそうにならなくても良いと思うんだけど。
88大学への名無しさん:03/10/05 22:04 ID:u/91Vobg
生・化・物 同じ点数80点だったら偏差値やっぱこの順番?
89大学への名無しさん:03/10/05 22:06 ID:eovz843j
英語140
数学155
国語130
化学75
生物55

東大理ニ志望
90大学への名無しさん:03/10/05 22:06 ID:cuetCht1
初めの文法半分落とした馬鹿です。涙でそう。
91大学への名無しさん:03/10/05 22:07 ID:w/hXJCSr
市ヶ谷SAと言っても結構色々なレベルの奴がいるからなぁ。
9289:03/10/05 22:07 ID:eovz843j
あ、駿台模試か
誤爆スマソ
93大学への名無しさん:03/10/05 22:15 ID:No5JXl/H
この模試のあとに自殺者が多数でそうですね。
かくいうおれも帰りに通過列車を見ていたら引き込まれそうになった・・・
おまえらもい`
94大学への名無しさん:03/10/05 22:17 ID:f76i2SfB
ここで晒してるヤシの七割はネタだと思ってるのは俺だけか?
95大学への名無しさん:03/10/05 22:19 ID:n9eqNSab
>>94
ネタはそんなに多くないと思う。

ただ、無意識のネタ(なんかみんな良いからなぁ、ひょっとして俺ももうちょい上かもなぁ、すこし見栄張ってみようかなぁ)
が結構多くを占めてると予想してみる。
96大学への名無しさん:03/10/05 22:19 ID:2Di4gguA
>>94
どういう意味で?
97大学への名無しさん:03/10/05 22:21 ID:tOFTx81u
去年は理系は六割五分でトップ百傑位だったよ。
だから半分取ってたらたいしたもんだよ。
平均は四割無いだろなー。
98大学への名無しさん:03/10/05 22:22 ID:yeg7Y0Tb
英語が簡単になったのは治雄(読解専門)が模試メンバーから
抜けたか、O島が一回目の模試の平均の低さからの反省で
今回のを楽にさせたかだろうな。普通2回目は難しいんだけどね。
>>44
駿台全国模試でそれだけ取ってれば確実に合格だよ。
>>66
それだけいってればA判定来るんじゃないのか?
京大工学部のB判定偏差値は60ぐらいだから。
>>68
英語をもう一歩伸ばせば東北大ぐらいなら確実に合格圏。
文系で国語・数学は合格点はとってると思うよ。
99大学への名無しさん:03/10/05 22:22 ID:2Di4gguA
>>95
うちもそう思います。
極端なのはあれとしても。
100大学への名無しさん:03/10/05 22:22 ID:bQY5A50C
今年生物難しかったのかー。
去年は物理が激ムズで生物はまぁまぁだったんだよな。
101大学への名無しさん:03/10/05 22:25 ID:tOFTx81u
去年は確か物理の平均が二十五点だったな。
今年は生物の番か。
102大学への名無しさん:03/10/05 22:28 ID:PHjDfuB8
あの、すいません>>62で同志社法は大丈夫ですかね?
103大学への名無しさん:03/10/05 22:29 ID:03RWmDop
あー、今日は疲れた。
英語が100ぐらい。
数学120ぐらい。
化学80ぐらい。
物理50ぐらい。
かな…。

なんにせよ、数学、化学、物理の簡単なところで計算ミスとかしてたのが痛かった。
てか、理科も数学も時間ギリギリだった…。
あぁ、こんなんじゃ京都-工無理かなぁ…。
104大学への名無しさん:03/10/05 22:30 ID:bEt6iV3Z
生物の蚊の問題は前後の文から考える・・・って国語かよっ!!
105大学への名無しさん:03/10/05 22:31 ID:n9eqNSab
>>103
英語以外は限りなくスムーズに合格圏内だと思われ。
106103:03/10/05 22:34 ID:03RWmDop
>>105
まじっすか?
最近マジで京大無理かな〜って思ってたんすけど。
でも、だいたいの自己採点なんであってるかは不明(笑)
化学はあってると思う。
数学も二完してるしこれぐらいはありそう。
107とし坊@870 ◆AliTAU8pS2 :03/10/05 22:35 ID:vy+hwHbn
数学100〜120
英語120〜150
物理30〜50
化学30〜50
国語 漢文良好 古文壊滅 現代文普通で80〜100くらいか
理科死亡
10858:03/10/05 22:35 ID:BbHI9QBI
>>98
僕はどうでしょうか?
109大学への名無しさん:03/10/05 22:38 ID:PHjDfuB8
>>102は放置かよ!
110大学への名無しさん:03/10/05 22:48 ID:Qpc7OtIy
国語50
数学50
英語100
化学30
生物10で医学部にいく!!と一人気合の入ってるアフォは俺だけ??
111大学への名無しさん:03/10/05 22:49 ID:RFFCNHKG
>>94
たぶん自己採点が雑なんだと思う。
結果がかえってくるとビックリ
ちなみに今年の第一回全国の結果が俺的に2003年度長期鬱のきっかけでした。
まだ続いてるけど。
切腹してきます。
112大学への名無しさん:03/10/05 22:51 ID:IGycxIb2
英語90
数学20
国語100
日本史60

現役です。旧帝法学部でいける大学はありませんか?
いちおうマークは八割台キープしています。
113大学への名無しさん:03/10/05 22:53 ID:RlUFEwui
文系で本来は数UBが必要なんだけど間違って数U型で受けちゃったよ・・・
国立の判定ちゃんと出るでしょうか?
114大学への名無しさん:03/10/05 22:53 ID:No5JXl/H
第一回全国模試 得点率50%くらい、偏差値65 ウマー 

うかれて、だれる

第二回全国模試 得点率45%くらい 偏差値50(予想) 鬱氏

この模試の存在意義って・・・できたらうかれる、できなきゃ落ち込む
115大学への名無しさん:03/10/05 22:58 ID:MU25FC9S
>>81とかどうでしょうか?
116孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/10/05 22:59 ID:5ov+rP7T
本日、受けてきた   まだまだダメだわ・・
キツメの採点で
国語 80(悪すぎ 現代文が特に。)
数学 170(個人的に会心の出来)
英語 120(英語が足引っ張ってるなあ・・)
化学 85 (アラニンの酸性溶液中での様子、1つしか書かなかった。正直2つ記せ、とか問題文に書いてて欲しかった・・)
生物 55 (問題量多い アミノ酸の構造を書く問題、化学のページに載ってるし、とか思った)
117大学への名無しさん:03/10/05 23:02 ID:ovEbxQ4s
英語 100
理系数学 115
物理 55
化学 55

刀工志望、鬱出汁脳…
118大学への名無しさん:03/10/05 23:03 ID:n9eqNSab
>>112
五択くらい自分でどうにか汁

>>115
判定だけならA出ると思う。
119大学への名無しさん:03/10/05 23:06 ID:ovEbxQ4s
物理の問題のπ/3って60°じゃだめかな
弧度法で書けって書いてないし、許容範囲?
120大学への名無しさん:03/10/05 23:09 ID:tOFTx81u
≫119
そりゃ絶対○
121大学への名無しさん:03/10/05 23:10 ID:MU25FC9S
>>118
ありがと!でも自己採点より、実際帰ってくる点数のほうが低いのが普通ですよね・・・
頑張らないと。
122大学への名無しさん:03/10/05 23:12 ID:l0/sRbmQ
英語は前回は仕方なく甘めに採点したそうだが、
今回はかなり易化したようだから、結構厳しめに採点すると思う。
123大学への名無しさん:03/10/05 23:12 ID:s4QD+FPO
僕は物理で75(たぶん)だけど、生物大変だったみたいだね〜。書きまくりみたい。
おつかれで〜す
124大学への名無しさん:03/10/05 23:13 ID:p15BYg2D
英語140
国語60
数学40
化学20
生物30

東大離散志望・・・の高二
125大学への名無しさん:03/10/05 23:15 ID:sh9R6trh
平均点を予想しよう!!

理系数学60
英語80
物理35

どうよ?
126大学への名無しさん:03/10/05 23:16 ID:2Di4gguA
英語は120点で偏差値60くらいかね
127大学への名無しさん:03/10/05 23:16 ID:qEtuLYCF
国語100 数学150 英語130 地歴90 文一無理かな?
128大学への名無しさん:03/10/05 23:16 ID:RlUFEwui
英語80も逝くかな・・・?
129大学への名無しさん:03/10/05 23:17 ID:dlufzTwN
今回の数学はどこの大学の問題と同じくらいなんだろ?
130大学への名無しさん:03/10/05 23:17 ID:ovEbxQ4s
>>125
物理はもうちょい低い気がする
30もしくは20後半ぐらいじゃない
131大学への名無しさん:03/10/05 23:19 ID:2Di4gguA
>>128
80はいくっしょ。
あーでも>>122の言う通り採点次第かも
132大学への名無しさん:03/10/05 23:19 ID:xR56Tbiz
理系旧帝志望のヤシ達はどのくらいとれました?

この模試の怖いのって現役が高得点とっちゃうんだよね
おれとは脳みそのシワの数が違うらしいw
133大学への名無しさん:03/10/05 23:20 ID:ovEbxQ4s
てゆーか、数学の最初の問題でミスったのが痛かった…
点Pが第1象限しか動かないなんて、読んでねー
134大学への名無しさん:03/10/05 23:22 ID:sh9R6trh
>>128
>>130
ここのハイレベルな奴に惑わされますた
数学は60くらいでOK?

理系数学60
英語70
物理27
135大学への名無しさん:03/10/05 23:24 ID:No5JXl/H
>>134
生物10

半分取ったら偏差値70越えそう
136大学への名無しさん:03/10/05 23:25 ID:ovEbxQ4s
受けた感じだと化学は35ぐらいかな
137大学への名無しさん:03/10/05 23:29 ID:/DfXjwY+
俺文系数学の題3問場合分けし忘れたけど答えはあってた・・
半分もらえるかね・・・
138大学への名無しさん:03/10/05 23:30 ID:dlufzTwN
>>132

英語160 数学80 生物30 化学55

139大学への名無しさん:03/10/05 23:30 ID:No5JXl/H
スマソ。生物10はないな。用語埋めれば20はいくだろう。
140大学への名無しさん:03/10/05 23:30 ID:kvlc034h
国語90 数学 100 英語140 物理65 化学 55
これで理科3狙ってる俺だけど、友人に励まされやる気に。
今じゃ現時点での実力が分かっただけでなぜ落ち込んでいたか理解不能。
へたに出来ちゃうより全然いい。
てゆうか開き直りに聞こえる?
141大学への名無しさん:03/10/05 23:33 ID:xR56Tbiz
>>138
英語ウマ―
142大学への名無しさん:03/10/05 23:33 ID:cuetCht1
いいじゃん。俺も今回はしゃあないと思うことにした。
早稲田受かりたい!
143大学への名無しさん:03/10/05 23:34 ID:4uMD7twU
国立の医学部いけなそ〜
英語 150
数学 60
化学 60
生物 60
144大学への名無しさん:03/10/05 23:34 ID:4uMD7twU
国立の医学部いけなそ〜
英語 150
数学 60
化学 60
生物 60
145大学への名無しさん:03/10/05 23:35 ID:ovEbxQ4s
模試ってのは弱点を見つけるためのものでもあるから、全然いいんだよ

模試0点でも、本番で100点とりゃいいんだよ
146大学への名無しさん:03/10/05 23:37 ID:HhsO2ujO
俺の隣の奴、国語を最後まで受けたが、
答案を出さずに帰ってしまった。
147大学への名無しさん:03/10/05 23:37 ID:l1+dKkhA
ワシにとってこの模試は弱点を探すというより、
出来るところをさがすって感じですた。うわぁぁぁぁ
148大学への名無しさん:03/10/05 23:37 ID:frOzRtsI
なんでみんな頭いいんだよ…_| ̄|○
英語普通にムズカッタンデスガ…__| ̄|○

数学から受けたんだけど、あまりのムズさに頭痛発生(頭痛なんて久しぶり(゚∀゚ ))
結果、数学全部手をつけられたのは【1】だけ…

そのまま頭痛を引きずって、英語は長文がつまらなく、ややこしいのでダウン。英作で適当なのを書くも、【5】の会話文も
よく読み取れないし…

1番ショックだったのは、得意な化学すら分からなかったことでつ…_| ̄|○ 最後の方で有機が少し立て直せたけど、
平衡は苦手なのもあって全然…

物理は大の苦手な上、第一志望校では二次で使わないので、適当に2、3問解いて真っ白のまま途中退出しちゃいました…
点数一桁かも…_| ̄|○

正直、志望校の過去問のほうがよっぽど簡単です(´Д`;;;;;)
149112:03/10/05 23:38 ID:IGycxIb2
>>118
大学を選べる成績なんでしょうか・・・
数学を今から得意科目にするのは可能ですか?
150大学への名無しさん:03/10/05 23:41 ID:/C2hWAt7
>>58
その志望校だと成績資料冊子の成績上位
(またはその近辺)に載る必要があるわな。
駿台全国模試はいくら超上位でも甘くないらしいよ。
>>62
英語が苦しいな。3ケタ目指さないと。
あとはまずまずだと思うが。
>>81
試験の結果が返ってきたとき、その点数のままなら
A判定は確実。
>>112
旧帝法学志望ならとにかく数学を4割台に伸ばせ。
英語はあと20点は欲しい。話はそれからだ。
>>117
陶工志望でその点数なら悪くはないと思うが。
今後の努力次第で合格圏に辿り着けることは出来るかと。
151大学への名無しさん:03/10/05 23:42 ID:dlufzTwN
>>141 数学は一対一VCを暗記していったけど、3番が意味不明だった・・・。
あれはどの分野になるのだろう。 数学勉強しないと。。。
152大学への名無しさん:03/10/05 23:50 ID:xR56Tbiz
>>151
おれも数学ダメポ
理系って名乗れない・・・
旧帝?夢のまた夢な状態・・・
153大学への名無しさん:03/10/05 23:53 ID:Oxy/5603
生物50点あれば偏差値70は軽く超えるよ。あの問題はありえない。
154大学への名無しさん:03/10/05 23:56 ID:3w0PsQr3
>>151
分野なんぞ気にして勉強しているレベルのアフォは全国模試は受けなくていい。
155大学への名無しさん:03/10/05 23:59 ID:7Hi9q/p0
>>144
駅弁医ならいけるだろうよ。数学が少々悪くても他教科が
バランス良く取れてるから。数学が5割台越えれば
旧帝医学部いけるんじゃないのか?まあ科目別の平均にもよるが。
俺の知り合いで2回目の駿台全国模試で英語の偏差値49.9
だったのが医科歯科の医学部に合格してたから。でも他の教科は
概ね偏差値68〜75だったけどね。
156138:03/10/05 23:59 ID:dlufzTwN
>>153 俺は京都校で受けたんだけど、
生物の答案がびっしり埋まってたやつがいた・・。

あれを見たとき、上で誰か書いてたけど、電車には気をつけようと思ったよ。

レベルが違いすぎる人間ってやっぱりいるもんだ。
157大学への名無しさん:03/10/06 00:01 ID:phIFpuQn
生物そんなにむずかったの?俺は物理だから知らないけど知り合いが生物は
きっちりやればどんな難問題も解けるっていってたよ。そういう人が解けない
問題は作れないってさ。ここの精鋭がひーひー言ってるのを見るとあれウソ?
158大学への名無しさん:03/10/06 00:05 ID:nwXzZnXJ
理科は本来二科目150分にすべき
分量である。
159大学への名無しさん:03/10/06 00:06 ID:NzkHAclb
>>157
解ける と 時間内に解ける は微妙に違う
160大学への名無しさん:03/10/06 00:09 ID:qUJUU5e4
あの生物は特にマニアな知識を必要としないが、
問題を炭から隅まで丁寧に読んで、思考する必要がある。それをあの分量
一時間でこなすのは、問題制作者以外大森さんでも不可能だろうよ
161大学への名無しさん:03/10/06 00:10 ID:xJRbVucT
生物、今回の問題だったら、進学校の生物の教師でもそうはいい点取れないと思う。
162大学への名無しさん:03/10/06 00:14 ID:phIFpuQn
>>159、160
なるほどそういうことかあ。んじゃどないせいって感じなんだね、今回の。
163大学への名無しさん:03/10/06 00:27 ID:ZDs1Cz2e
生物は解答写すだけで30分かかるなw

しかも考察文とかめちゃくちゃながいし。なにかんがえてんだか・・・。
164大学への名無しさん:03/10/06 00:50 ID:hvKrVgYM
文系数学最後の問題アホだよ。
200万とか出てくるからどっかで「こりゃ間違えたな〜」とか
考えながら書いたらあってるし。
【4】>【3】>【6】>【2】
文系数学の難易度はこうだな

ていうか前回も思ったんだがこの模試って全体的に設問感覚がずれてないか?
いや、難しいとかじゃなくて、設問見てるともっと聞くべきところが他にあるだろ、
って思う。現文と数学はやっても実力つかないと思う・・・。
ただ古文は素晴らしい。

165大学への名無しさん:03/10/06 00:53 ID:LE73JTzZ
>>162
あの生物は、本当に「あり得ない」レベルだったと思う。

166大学への名無しさん:03/10/06 00:58 ID:aAwQrkmN
>>164なんか同感
167大学への名無しさん:03/10/06 00:58 ID:O3BrnqYg
はぁ、、、、みんなできますねぇ。。
168大学への名無しさん:03/10/06 01:00 ID:nwXzZnXJ
生物の平均は二十点?
169大学への名無しさん:03/10/06 01:02 ID:MzBzVfJd
英語みんな長文からやってる?
170大学への名無しさん:03/10/06 01:05 ID:LE73JTzZ
概日リズム
リボソーム
運搬RNA
カルス
生産者、分解者、消費者
屈地性
その他、記号問題

これでどの程度の点数になるか・・・
配点はどうなってるの?誰か教えて。
171大学への名無しさん:03/10/06 01:06 ID:/sRE3TZW
鬱鬱々。。。これで中堅私医いけるでしょうか?英130数60物30化60
172大学への名無しさん:03/10/06 01:12 ID:8g3L0/ER
俺も私立医志望。。。
英155数50化50生40
採点甘めだし、数・化が…

生物の穴埋めは2点で採点しました。
173大学への名無しさん:03/10/06 01:14 ID:LE73JTzZ
化学の配点も知りたい・・・。
174大学への名無しさん:03/10/06 01:22 ID:/sRE3TZW
>>172 第一志望は東医にしましたけど、はかりにもかからなそう。。。せめて杏林でC判くらいほしいっつす
175大学への名無しさん:03/10/06 01:32 ID:mJO/oBJS
なんで皆英語そんなにできるわけ?マークのみで50台なんだけど。会話分がかなりミスった。
100行くかな…
176大学への名無しさん:03/10/06 01:44 ID:/sRE3TZW
>>175 なんかかいてれば結構駿台部分点くれるよ〜
177大学への名無しさん:03/10/06 02:36 ID:C3jcZSpB
1浪 理科二類

国語 寝坊
数学 約130
英語 約110
物理 75〜80
化学 80〜85

結論:夜更かしはイクナイ
178大学への名無しさん:03/10/06 02:39 ID:NzkHAclb
結論と行動が欠片も合致してませんね。
179大学への名無しさん:03/10/06 02:42 ID:CqW6RvBP
国語 100くらい
英語 100くらい
数学 120くらい
政経  40くらい


千葉経済どうだろう?
180大学への名無しさん:03/10/06 02:46 ID:C3jcZSpB
>>178
そのツッコミさえもらえれば満足なので
これから夢の世界にダッシュします。
(゚◇゚)ノグッナイ
181大学への名無しさん:03/10/06 07:44 ID:TfCx56/s
>>179
君が現役なら千葉とは言わず一橋でも目指したらどうだ?
182大学への名無しさん:03/10/06 08:00 ID:LE73JTzZ
>>176
全国模試を初めて受けたんだけど、採点は厳しくないんですか?

英語も数学も、基本的に部分点狙いなんで。
183大学への名無しさん:03/10/06 09:15 ID:o6Kcmoeh
今までのを総合するとだいたい予想平均点は

理系数学 60
英語 70
物理 27
化学 35
生物 15
184大学への名無しさん:03/10/06 09:28 ID:ddnOqO4Q
英語 17? 国語80 数学120 化学8? 物理 6? 北大獣医志望
185大学への名無しさん:03/10/06 09:30 ID:QOy/UlhX
数学110〜120
英語100
国語あぼーん
物理40ぐらい?
化学70ぐらい

数学小問が半分も出来なかった。3完で何点貰えるかな。
英語はオナニー訳書きすぎでかなり轢かれる悪寒w
国語は完全にあぼーん。物理もできんかった。
まぁA判ばっかで調子こいてたとこあったから良い勉強になりました。
精進します。ちなみに東工大志望。
186大学への名無しさん:03/10/06 09:39 ID:LE73JTzZ
>>183
生物は、記号問題と語句でちょっと稼げるので、平均点20点以上かも。
でも、標準偏差は無茶苦茶低そうですね。
真面目な話、今回の生物で9割取れば、偏差値100オーバーするのでは?
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188大学への名無しさん:03/10/06 09:52 ID:AoOIeI1v
>>182 代ゼミの全国記述よりは良心的。一回全国の英語で英作なんも書かずに40点丸々落として記号ー30でも記述の部分点集まって100なんとかこえました。和訳はなんんとなくのニュアンスがあっていれば8割くらい点くれる感じ。  
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190大学への名無しさん:03/10/06 09:58 ID:LE73JTzZ
>>188
ありがとうございます。
自分の自己採点は、記号問題で60点を確保、あとは自由英作以外はダラダラと埋めるだけは埋めている感じです。

でも、とにかく数学がやばそうですが・・・。
191大学への名無しさん:03/10/06 10:40 ID:AoOIeI1v
>>190 記号60なら結構いい線いってそうすよ。少なくとも×2くらいいってそうすね。 でも今回平均高そう。
192大学への名無しさん:03/10/06 10:49 ID:LE73JTzZ
>>191
ありがとうございます。
自己採点だと、かなり甘く考えて120点いくかどうかくらいな感じです。
平均が高いと言うと、どの程度くらいになりそうでしょうか?
普段の平均点がどのくらいなのかも知りたいです。

ちなみに、英語は偏差値60以上を目標にしてます。
193大学への名無しさん:03/10/06 11:02 ID:AoOIeI1v
第一回のが50でした。今回は恐らく75くらいと思われます。予想では100で偏58、120で64、140で70くらいですね平年通りに考えると。
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195大学への名無しさん:03/10/06 12:35 ID:rxVpRmv7
数学100くらいやけど偏差値50くらいかな。。。
196大学への名無しさん:03/10/06 13:08 ID:mP7b8vYe
たぶん逝かない45が関の山
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198大学への名無しさん:03/10/06 13:42 ID:LE73JTzZ
>>193
採点の厳しさと平均点しだいですが、何とか偏差値60に届く可能性がありそうですね。
英語は、現役時代は河合で偏差値45未満だったので、コンスタントに勉強した甲斐がありました。
そのかわり、(自分の中では)得意だったはずの数学が伸び悩んでいて、今回なんか3〜4割っぽいです。
立場が逆転してしまったかもしれません。
199大学への名無しさん:03/10/06 13:59 ID:LE73JTzZ
>>58
もしかして、某掲示板の雪車町さんじゃないですか!?
200大学への名無しさん:03/10/06 14:08 ID:6Ndvtf5n
>>195
それじゃあ,俺が困る
201大学への名無しさん:03/10/06 14:19 ID:bpq0J64S
このスレを通して言えることは、自己採点よりも高い点数が出る人間はほぼゼロだってことだな。
202大学への名無しさん:03/10/06 14:29 ID:OUoTnJp+
>>199
俺も某掲示板に、
2ちゃんからのコピペだよって書こうと思ったよ。
203大学への名無しさん:03/10/06 14:53 ID:0Ar+LrmQ
文系数学の平均は50点あるんですかね?
204195:03/10/06 14:53 ID:rxVpRmv7
>>196

マジすか??!!

>>200

それはどういう意味っすか?



誰か去年の平均点と標準偏差教えてくれー。このレベルの模試をあと2回は受けたいんですが何かお勧めおしえてください。
205大学への名無しさん:03/10/06 14:57 ID:QOy/UlhX
>>204
河合塾第3回全統記述模試10/26
河合塾九州大学オープン模試

今回の問題だと英語とかは河合の第3回の方が難しいと思う。
206大学への名無しさん:03/10/06 15:02 ID:LE73JTzZ
>>204
もしかして、>>195は釣りではなかったのですか?
すいません。正直、釣りだと思ってました。

>>200は、「数学の平均点が100点もいったら困る」ってことでしょ。間違いなく。
自分も、>>195では困ります。
207二浪クン:03/10/06 15:05 ID:l1zb/yBW
>>203 去年は30点ぐらいだったかな。
国語・英語は大学別模試並に採点厳しいっす。
208大学への名無しさん:03/10/06 15:08 ID:CxG88F5j
平均点予想(文系のみ)
文系数学60
英語76
国語77
地理40
世界史42
日本史45

皆国語の自己採点が甘すぎると思うんだが。
悪く考えておいた方が、成績が返ってきたとき絶望しなくてすむと思う。
209大学への名無しさん:03/10/06 15:14 ID:QOy/UlhX
>>207
大学別でも甘いとこは甘いぞ。

確かに駿台の模試は国語の採点は厳しいけどね。
ってか国語できねぇ。前回も英数物化の平均と偏差値30以上の差があっただ。

誰か助ケテクレ_| ̄|○
210195 204:03/10/06 15:14 ID:rxVpRmv7
>>205
ほうほう、全統第三回は確実に受けます。九州大オープンですかー。受けてみます。ありがとう。

>>206
そうですよね。平均は100はないですよね。だだ周りの人の志望が京大とかだったんで信じてしまった・・・
ちなみに自分は医志望です。。。

211大学への名無しさん:03/10/06 15:18 ID:0Ar+LrmQ
英語:135
数学:50
国語:115
日本史:65
数学は平均きってるかな・・
212大学への名無しさん:03/10/06 17:31 ID:+XrjCLfU
物理の問1で u≦√2glのu≦ 書かなかったんだけど、問題には「この値を求めよ」って書いたあるからOKだよね?
213大学への名無しさん:03/10/06 17:39 ID:/RI9shwh
去年の全統記述の英語は6割ちょっとで偏差値70超えたな。
まあ母集団のレベルがアレだが。
214大学への名無しさん:03/10/06 19:18 ID:2yhwdjqE
>>208
文系数学の平均は80超えるだろ。
小問集合はセンターレベルだし、他も地底程度だったからね。
215大学への名無しさん:03/10/06 19:19 ID:LE73JTzZ
>>207
なるほど。英語の採点は厳し目なんですね。
と言うことは、自分の点数も100点を切ってしまうかも・・・。
216一浪 東大文ニ志望:03/10/06 19:19 ID:nQ++fvDJ
英語 125
国語 130
数学  45
世史  71
地理  79

B判定くらい出ますかね?
217大学への名無しさん:03/10/06 19:23 ID:2yhwdjqE
>>216
DかE。
数学なんとかしろ。
218一浪 東大文ニ志望:03/10/06 19:25 ID:nQ++fvDJ
マジすか。。。
がんばります。さようなら。
219大学への名無しさん:03/10/06 19:29 ID:2yhwdjqE
あっ、でも東大文系って数学の配点低いのか。
社会も取れてるみたいだしBくらい出るかもね。
さっきはスマソ
220大学への名無しさん:03/10/06 19:30 ID:9gyL4msR
>>216
余裕でBいくでしょ
221大学への名無しさん:03/10/06 19:50 ID:xT4rlVt4
でも45は酷いと思う。
222高2:03/10/06 19:52 ID:rSvtiIaz
今回家の事情で受けれなかったんだけど、数学どんな問題出たか教えてもらえないでしょうか?
223大学への名無しさん:03/10/06 19:58 ID:Cr8759ms
理系数学の成績優秀者に載る最低点を誰か予想してください。
224大学への名無しさん:03/10/06 20:01 ID:qn2eDK4q
>>223
175/200
225大学への名無しさん:03/10/06 20:05 ID:aAwQrkmN
国語90
英語90
数学50
(ちなみに地理60)
九大法志望
Cも危ういスかね?
誰かアドバイスを…
226大学への名無しさん:03/10/06 20:06 ID:yAGjb6Lp
去年のデータが出てきたのでうpするよ〜
需要はないかもしれないから、俺が受けたやつだけ。


理系のみ


英語:平均82.0  標準偏差30.0
数学VC型:平均53.9  標準偏差28.3
国語漢文型:平均80.4  標準偏差21.6
物理:平均25.3  標準偏差15.5
化学:平均42.5  標準偏差20.4



>222
駿台に行けば、余っている場合売ってくれますよ。
受けれなかったら、買って家で勉強しるとよいぞ?

227222:03/10/06 20:09 ID:rSvtiIaz
>>226
何円で売ってるの?
228大学への名無しさん:03/10/06 20:15 ID:yAGjb6Lp
>227

去年聞いたときは、2000円とか言ってた気がする。
でも、発売は1週間後とか言ってた。
なんでも、問題のあまりがある場合のみ、売れるらしいよ。
んで、名大実戦とかは作る数が少ないから、あまりないって。
でも、全国模試レベルならよく余るみたいなことを言ってたよ。
去年、受付のおねぇさんに聞いたら親切に教えてくれます田。
結局、俺の欲しかった模試の問題は手に入らなかったんだけどね(´・ω・`)


229大学への名無しさん:03/10/06 20:21 ID:rSvtiIaz
高すぎる 
俺高2だから先輩にもらうことにします
230大学への名無しさん:03/10/06 20:31 ID:phIFpuQn
離散、理1のA判最低点大体分かる人います?
450だとどんなもんかな。国語90
231大学への名無しさん:03/10/06 20:35 ID:w6fOuCM9
>>212 絶対大丈夫でしょ。

>>228 へぇ、問題って売ってもらえるんだ。
232大学への名無しさん:03/10/06 20:55 ID:rSvtiIaz
東大プレっていつあるかわかる?
233大学への名無しさん:03/10/06 21:02 ID:nwXzZnXJ
理3 600
理一 450位?
234大学への名無しさん:03/10/06 21:10 ID:rSvtiIaz
この模試って何円だったの?
235大学への名無しさん:03/10/06 21:14 ID:vnh9RZUP
このスレで「やばい」とか言いつつ点数晒してる奴は
本当にその点が取れてたらA判定出るような奴ばっかりだな
236大学への名無しさん:03/10/06 21:19 ID:phIFpuQn
離散600??あのテストで600?
さすが日本で最も狭き門だけはある。するとB判まであと120ぐらいか。
底上げが必要だな。次の実戦模試でB〜C出たら考えよ。
237大学への名無しさん:03/10/06 21:28 ID:rSvtiIaz
東大オープン受ける?
238225:03/10/06 21:44 ID:aAwQrkmN
>>235それでも>>225はAいや、Cもヤバいよね?
239大学への名無しさん:03/10/06 21:49 ID:phIFpuQn
オープン模試は迷ってる。8、9日だっけか?マークと重なるんだよね。
ただで受けれるからさマークの試験。
240東大文一志望:03/10/06 21:51 ID:SXUH44iB
英語135 数学150 国語105 地歴85 やっぱりやばいですか?
241大学への名無しさん:03/10/06 21:55 ID:nwXzZnXJ
≫245
現役なら余裕でしょ!
242大学への名無しさん:03/10/06 21:55 ID:LE73JTzZ
>>240
その点数で「やばい」と言っている、あなたの感覚が「やばい」です。
本当に「やばい」と思ったら、志望校を代えましょう。
243東大文一志望:03/10/06 22:00 ID:SXUH44iB
いや、一浪であとないし、地歴二つあわせてたった85だったし…。
244大学への名無しさん:03/10/06 22:01 ID:rSvtiIaz
全統とこれどっちがむずいの?
245大学への名無しさん:03/10/06 22:10 ID:rSvtiIaz
教えて
246大学への名無しさん:03/10/06 22:10 ID:O7EpNB8Y
全統よりムずいよ
247大学への名無しさん:03/10/06 22:12 ID:rSvtiIaz
まじっすか?全統も受けるの?
248大学への名無しさん:03/10/06 22:17 ID:g44UZQs+
文系で数学150とかとれる奴、マジで尊敬するよ。
249高2:03/10/06 22:17 ID:rSvtiIaz
問題UPしてくれないですか?レベル見たいんです
250大学への名無しさん:03/10/06 22:22 ID:LE73JTzZ
>>244
全統よりは遙かに難しいです。
251市谷@理三志望:03/10/06 22:36 ID:SXUH44iB
英語170
数学180
国語130
物理85
化学75
理三Bくらいはでますかね?
252大学への名無しさん:03/10/06 22:38 ID:rSvtiIaz
全統って何円ですか?
253大学への名無しさん:03/10/06 22:41 ID:LE73JTzZ
>>251
思うのですが、市谷で理Vを本格的に目指している人なら、こんな場所で聞くよりも自分や周囲の判断がよっぽどあてになりませんか?
254大学への名無しさん:03/10/06 22:43 ID:rSvtiIaz
>>251
ネタに決まってんじゃん 
何釣られてるんすか?
255大学への名無しさん:03/10/06 22:46 ID:nwXzZnXJ
≫251
それで東大実戦は何位くらいだった?
256大学への名無しさん:03/10/06 22:51 ID:+XrjCLfU
>>251
マーベラスだな
物理どこ落としたんすか?
257大学への名無しさん:03/10/06 23:16 ID:ohpdO0T3
現役高三で阪大理学部志望

英語:70〜90
数学:170〜180
物理:60
化学:50

B判でますか?
258大学への名無しさん:03/10/06 23:18 ID:3iXNoc2E
京大文学部志望で
数学100
英語110
国語130
地理40
くらいだと思うんですが判定どれくらいでしょう?
259大学への名無しさん:03/10/06 23:39 ID:phIFpuQn
あの数学を9割とれるやつは一体どんな勉強してるの?確かに激ムズ問題は
なかったとは思うけどね。これだけできれば大抵A判でるんじゃない?
260大学への名無しさん:03/10/06 23:40 ID:+I5MJOrB
みんな、スレタイ通り復習したー?!
私は一応した!
弱点がわかりすぎて凄かった(笑
261大学への名無しさん@257:03/10/06 23:51 ID:ohpdO0T3
A判でますかね?

数学は高一以降やってません、授業中は大抵内職か睡眠ですし・・・
強いて言えば高三になってから塾に通っているくらいです。
恐らく今回のは以前よりは簡単かなと(前日過去問を見せて貰ってそう思った)

それと復習したけど、英語は激しく記号間違っていたのは細かい文法ミスばかりだった・・・
化学は計算ミスが目立った。
262大学への名無しさん:03/10/07 00:06 ID:TOBvv4K0
性格腐りきってる奴ばっか
現実で生身の人間と触れて無さそうだな
263大学への名無しさん:03/10/07 00:14 ID:db16O2tW
≫262
何処を見てそう思うのか?
言ってみてくれ!
264大学への名無しさん:03/10/07 00:21 ID:uI+JgzRj
>>262
結局、「自分がいかに凄いか」を誇示したい連中ばかりだからねえ。
ここに書き込んでいる高得点者は、他者への謙虚さや思いやりがない。
>>261だって、「俺は数学なんか勉強してないけど、こんなに点数を取れるんだぜ!おまえらとは、才能が違うんだよ。プ」って事を言いたいだけなんだろうし。


265大学への名無しさん:03/10/07 00:24 ID:92kNpjBK
だな。264の意見は正しい正論や。
261はカグシ
266大学への名無しさん:03/10/07 00:25 ID:CyIR28IH
>>264
っていうか二極化。

駄目ぽって言う奴とすげーのに駄目ぽって言う奴w
267大学への名無しさん:03/10/07 00:38 ID:uI+JgzRj
>>266
点数が十分に良いのに「だめぼ」って言ってる奴は、ただのアオリだろうな。
じゃなきゃ、精神異常者だ。

それと、超高得点者が「判定はどうですか?」みたいなパターンがクソ。
超高得点者と言えば、「受験のエキスパート」である事は間違いない。そして、才能も環境も違う。
周囲にも、情報通の、頼れる友人や知人がたくさんいるだろう。

そんな奴が、2ちゃんねるで「判定はどうですか?」はねーだろって感じ。
268大学への名無しさん:03/10/07 00:43 ID:wOnFSDky
まあまあみんな、そんなかりかりスンナ派。
269大学への名無しさん:03/10/07 00:43 ID:jKOjBVtl
>>261

一番嫌われる「自分はさりげなく自慢してるつもりだけど、実はものすごいあからさまな自慢になってる」奴の典型的パターン
270大学への名無しさん:03/10/07 00:45 ID:hU9ZYtms
>>269ってゆーかイタイな
271大学への名無しさん:03/10/07 00:46 ID:uI+JgzRj
>>269
確かに。
むしろ、「俺は凄いぜ!ガハハハハ!!」みたいな奴は、むかつかないもんねw
272FOX ◆IqDpveYzPk :03/10/07 01:04 ID:S4/C3Mg1
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
273ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :03/10/07 01:11 ID:+Qt5PqgM
こんな流れの中自己採晒しw
国113数32英98世24日49
数学はマジでこの点数
ちなみに東大文三志望・・・鬱

数学の大問一で筆算したのって俺くらいなんだろうなぁ・・・
274大学への名無しさん:03/10/07 01:18 ID:CyIR28IH
>>273
細かく出しすぎ、お前は採点者かよw
275大学への名無しさん:03/10/07 01:23 ID:4ujtIL2w
なぬー、筆算を馬鹿にするなぁ!
パニくりやすい本番には必須だ〜!!
276大学への名無しさん:03/10/07 01:26 ID:db16O2tW
英作の内容点がなー。
文法的にミスが無くても、プァーな内容だと
点数が低いんだろ?
277大学への名無しさん:03/10/07 08:17 ID:uI+JgzRj
>>273
いや、そのくらいの点数ならもの凄く親近感があるので、好感が持てるよ。
て言うか、>>274も言うとおり、どうやったらそんなに細かく点数が・・・と小一時間w
278大学への名無しさん:03/10/07 08:24 ID:BYc0z5c0
でも英語はある程度細かくだせそうじゃない?
第1回の採点ポイントみたいのみたら、
「20点問題は5ポイントに分けて1ポイント4点で採点する」
って書いてあって、そのポイントって記述の解説のところに分けられて書いてあるやつじゃない?
12点問題で3つに分けられてたら、1ポイント4点で部分点計算とか。

違うかなぁ
279大学への名無しさん:03/10/07 08:57 ID:uI+JgzRj
>>278
いや、やっぱり無理でしょ。
一桁単位までの細かい自己採点は。
280:03/10/07 09:15 ID:dm2Lo7Ip
英語180 英作がまったく同じのがあったwww
国語150 むずすぎ
数学170 まあまあ
世界史100 余裕w
文二C判定ぐらいでますかね?
281大学への名無しさん:03/10/07 09:22 ID:NkVAqzzn
ハイ、マタデマシタヨ
282大学への名無しさん:03/10/07 09:22 ID:ALnqbZa8
ひっぴーさん相変わらずかわいいねぇ☆













頼むから死んで頂戴?
283大学への名無しさん:03/10/07 10:00 ID:j0jIow6k
ここざっと読んだけど…オレ理系数学30点くらいだからみんな安心しる
284大学への名無しさん:03/10/07 10:11 ID:j6Jk8vNN
なんか前回より難易度下がっているのに
なんで藻前ら相変わらずバカなの?
とりあえず今回のテストは点数の上下差激しいと思われ。

この層が受験するから
受験でもかなりバカが来ることになるので
別に受験には影響しないかもしれないがな。
285大学への名無しさん:03/10/07 10:14 ID:uI+JgzRj
>>284
もしかして、日本語が不自由な外国の方ですか?
正直、後半の部分が意味不明なんですが・・・。
286大学への名無しさん:03/10/07 10:36 ID:j6Jk8vNN
>>285
今回の試験は国語力不足の人間が大量にいるのだけどな。
今のバカ高校生レベルの話をすると

今回の簡単なテストでも点が全然取れないバカがたくさんいるから
藻前ら安心して勉強に励めと
いうことだ。

でも、この模擬試験こんなにできていない子が
大量に出て
模擬試験の意味があるのだろうか?
上位一割の人間は80パーセントのできで
下位半分は30パーセントもできていない。
287大学への名無しさん:03/10/07 10:45 ID:jKOjBVtl
>>284

意味不明。
288大学への名無しさん:03/10/07 10:51 ID:uI+JgzRj
>>286
ますます意味不明だな。
取りあえず、日本語の勉強からやり直せ。
話はそれからだ。
289ぴけちゅう@ ◆K7EAghSpYg :03/10/07 10:57 ID:hLVRBcmB
いいたいことはなんとなくわかるけど日本語が俺並に終わってる
290ぴけちゅう@ ◆K7EAghSpYg :03/10/07 10:58 ID:hLVRBcmB
英語140くらい
数学100くらい
物理60くらい
化学怖くて自己サイできない
国語受けてない
291大学への名無しさん:03/10/07 11:00 ID:Hwjy1opL
全国模試でも、身の程を弁えずに低レベルの人が受験するから、俺が受験する大学には更に、かなりの数のバカが受けに来るだろうな。
別に俺の合否には影響無いかもしれないがな。


通訳してみまつた。
292大学への名無しさん:03/10/07 11:14 ID:j6Jk8vNN
>>291
発言者の身元を受験生と考えて
発言内容にバイアスをかけるから
理解できないのだろうな。
293大学への名無しさん:03/10/07 11:25 ID:Hwjy1opL
>>292
あの文章自体が自己中心的なバイアスの固まり。
294大学への名無しさん:03/10/07 11:28 ID:Bvp1U80H
今回の試験は国語力の不足する者が大量にいる。
昨今のバカな高校生の知能の程度について言及すると、

今回のような簡単なテストでも点を取れないバカがたくさんいるのであるから、
(全体的な受験生のレベルを鑑み)あなた方は安心して勉強に励んでよい。
ということである。

しかしながら、この模試においてこれだけ大量の出来ない者がいて、
模試の意味はあるのだろうか。いや、模試の意味はない。
上位一割は80%の正解率であるにも関わらず、
下位半分は30%に満たない正解率であるからである。

和訳したんで要約キボンヌ
295大学への名無しさん:03/10/07 11:37 ID:CEwUfiB8
誰か文系数学の配点教えてください、大問ごとに50点ということしか分からないんです。
296大学への名無しさん:03/10/07 11:45 ID:Hwjy1opL
この模試で、80%取れるのが1割もいたら嫌だ。
297大学への名無しさん:03/10/07 12:05 ID:sCaRbWDs
たとえこの模試で9割とっていても、そうやって点のとれない人をバカにするなんて人間のクズ
自分のまわりにこういうタイプは少数いるが、けっこうウザがられていたりする
逆に自慢もせず聞いたときだけ親切に教えてくれたりする人は、みんなから尊敬されている
298大学への名無しさん:03/10/07 12:45 ID:qqcQW5EU
>>286
稚拙で意味不明瞭な文からして、君は「成績はいいけど使えない」タイプの典型っぽいな。
文は人なり。悔い改めなさい、まだ若いんだから。
299大学への名無しさん:03/10/07 12:48 ID:8Csso0Y5
生物難しすぎ
俺は九大志望だけど九大の問題はあんな難しくないぞ
300大学への名無しさん:03/10/07 13:15 ID:jKOjBVtl
軽やかに300ゲット
301:03/10/07 14:32 ID:M4O421r9
280なんだけど名前のるかな?
今回は簡単だったし皆軽く八割とか越えてそうだから
無理かな?www
しかも第一志望国際武道大学とか書いちゃったw
302大学への名無しさん:03/10/07 14:53 ID:uDJPO/9U
>>301
だな,今回はハイレベルとはとてもいえない易しさだった
(自分の周りもみんな言ってる)
だから載るか微妙かも・・・でものらなかったら特定されずに済むぞ
303大学への名無しさん:03/10/07 15:12 ID:tcqtFzNf
この模試は
理科大くらいの中堅上位私大でも
偏差値50でA判定出るってマジですか?
304大学への名無しさん:03/10/07 15:16 ID:uDJPO/9U
>>303

電子応用B方式ぐらいですね
305大学への名無しさん:03/10/07 15:27 ID:uDJPO/9U
>>303センター使用は無し
応用化 59 数理情報 57 応用物理 56 化学 59 数学 58 物理 60
機械 58 経営 57 建築 57 工業化 57 電気 57
応用生物 63 機械 57 経営 55 建築 55 工業化 60 情報科学 57 数学 57 電気電子 55
・・・などなど
306大学への名無しさん:03/10/07 15:31 ID:tcqtFzNf
>>303-304
普通の旧帝でも
全国模試の偏差値50くらいでB判定出るって聞いてたから
理科大って思ったより偏差値高いのね。
307大学への名無しさん:03/10/07 15:36 ID:uDJPO/9U
>>306
50で旧帝でB判っていうのはちらっと確認しただけだけど
検査とか芸術系とかだったよ
308大学への名無しさん:03/10/07 16:09 ID:4SsGHAWa
宮廷でBってのはだいたい55〜57くらいだね医学部のぞいて
309大学への名無しさん:03/10/07 17:02 ID:AjZgRFrJ
>>306-308

俺、再受験生だけど5、6年くらい前は
50くらいで宮廷B判出たんだよ。
農学部とかね。
まあ東大理一B判が59だったからな。

310大学への名無しさん:03/10/07 17:06 ID:ETT7guzU
週刊文春(2003年9月25日号)

「三次会、四次会と称して女の子をタクシーに乗せるんですが、ここで暗躍する『ギャルズ』も
存在しました。
女の子の私も行くから大丈夫だよ、と安心させる役回りです。
そこで後に何が起こるかを分かった上で、彼女たちは確信犯的に手伝っているんです」

「マワシに参加するスタッフは『鬼畜班』と呼ばれていました。
四月は毎週、水曜日から土曜日まで新歓コンパが行われます。
大学に入学したばかりで『今日初めてお酒飲むんです』というタイプの子たちが狙い撃ちにされ、
鬼畜班は『毎日がお祭りだ』と大張り切りでした。
今年の新歓コンパの後、事務所に連れて来られて二十回転したコがいたそうです。二十人にマワされた
という意味です。
この日、出張で東京を離れていた和田サンは相当悔しがっていたそうです」


【鬼畜】スーフリ!続々芋づる逮捕!【坊主】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1065248988/l50

レイプ集団スーフリ【メンバー野放し東大物性研】4
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1063645022/l50
311大学への名無しさん:03/10/07 17:13 ID:lo/CzB72
死にてー
英語120
数学70
物理30
化学70
312大学への名無しさん:03/10/07 18:02 ID:uI+JgzRj
家に帰ってから理系数学の問題を解き直したのですが、【理8】(V型)と【理7】(UB型)の問題が簡単すぎると思いました。
【理9】(理VC型)はけっこう難しかったので、えらく差があるような気がします。
もう少し、バランス良く出題して欲しかったです。
313大学への名無しさん:03/10/07 18:03 ID:9rXwbvGV
やっとこさ遣り直しに着手
一浪
東工志望
英語 80弱?
数学 40台
化学 60強
物理 50強

ダメだこりゃ…数学が壊滅しちまった…
314大学への名無しさん:03/10/07 18:09 ID:ehl9s6dZ
>>311 nannano desuka anata?
315大学への名無しさん:03/10/07 18:09 ID:9rXwbvGV
今解いたら
なんで数学解けなかったんだ と自問自答したくなることしきり

所詮これが俺の実力か…と鬱
316えとうもろこし:03/10/07 18:13 ID:ezj+S+NU
w
317大学への名無しさん:03/10/07 19:02 ID:MRc0ve3F
>>315
安心しろ。
前回よりも簡単な問題なのに
下位の成績は前回とさして変わらない。
ただし上位は前回よりもかなり点数が高い。
東大、京大、上位医大志望者は
ちょっと青くなるかも?
318大学への名無しさん:03/10/07 19:11 ID:uI+JgzRj
>>317
「前回より簡単だった」と言いますが、どの教科の事ですか?
確かに英語は簡単だとは思いますが、他の教科は騒ぎ立てるほど簡単ではないような・・・。
少なくとも、生物はヤバイことになってますし。
319大学への名無しさん:03/10/07 19:15 ID:CyIR28IH
英物は間違いなく簡単だった。
化学数学は平行線だね。生物選択者は災難だったみたいだがw
320大学への名無しさん:03/10/07 19:16 ID:+c4k3Cwp
化学は去年よりは難しかった、というか面倒くさかった。
とは言っても、全国模試の割には相変わらず易しかった。
321大学への名無しさん:03/10/07 19:16 ID:db16O2tW
英語 易化
理系数学 同じ
国語 同じ
物理 同じ
化学 やや難化
生物 激難化
こんな感じ?
322大学への名無しさん:03/10/07 19:18 ID:CyIR28IH
国語とかは採点基準である程度操作できるからなぁ…。
323大学への名無しさん:03/10/07 19:21 ID:uI+JgzRj
お返事をありがとうございます。
と言うことは、平均点予想はどのくらいになりそうでしょうか?

英語:85点
理系数学(VC型):55点
国語:75点
化学:40点
生物:20点

くらいだと、自分としては嬉しいのですが・・・。
324大学への名無しさん:03/10/07 19:23 ID:4SsGHAWa
>>323
英語75
化学35くらいじゃない?
325大学への名無しさん:03/10/07 19:25 ID:uI+JgzRj
>>324
化学はともかく、英語はそんなに低いですか?もちろん、低ければ嬉しくはありますが。
>>226によれば、昨年は英語の平均点82点だったようです。
果たして、昨年も簡単だったのかどうか・・・と言うところですね。
326大学への名無しさん:03/10/07 19:34 ID:CyIR28IH
英語はリスニングと文法がゲロ簡単だったから80台突破すると思うよ。
327大学への名無しさん:03/10/07 19:35 ID:NkVAqzzn
数学VCは平均55もないかも知れないと思うのはおれだけ?見くびり過ぎか。
328大学への名無しさん:03/10/07 19:36 ID:CyIR28IH
>>327
最低でも75はあるでしょ。
329大学への名無しさん:03/10/07 19:40 ID:NkVAqzzn
>>328  そんなに?? そうかぁ。
330大学への名無しさん:03/10/07 19:42 ID:+c4k3Cwp
小問集合はかなり平均高そうだから、70台ってところじゃないかな。
331大学への名無しさん:03/10/07 19:50 ID:uI+JgzRj
>>328>>330
数学VC型の平均点って、そんなに高くなりそうですか!?
去年の数学VC型平均点が53.9点なので、「去年より大幅に易化」したって事なんですか??

自分的には、60点を超えられてしまったら困る感じです。
332大学への名無しさん:03/10/07 19:54 ID:CyIR28IH
問2:易(できなかったけどw)
問4:標準
問5:易
問6:標準
問9:やや難

って感じじゃなかったかなー。
70割ることはないと思うんだけど。

>>331
去年よりは全然簡単。
333大学への名無しさん:03/10/07 19:59 ID:NkVAqzzn
そんなもんか。おれは70は余裕で割ると思うが真相やいかに。
334大学への名無しさん:03/10/07 20:03 ID:UL/ZndYJ
文系数学も去年はゲロムズで平均50くらいだったような。
今回は大幅易化で80〜85くらいかな
335大学への名無しさん:03/10/07 20:05 ID:FxpgSvA4
60は絶対越えないって。
第一回のときだって85はいくとかみんないってたけど70越えなかったし
336大学への名無しさん:03/10/07 20:05 ID:uI+JgzRj
>>332
自分がたぶん70点くらいなので、平均点70点を超えられたらヤバイです。
それにしても、【理6】の白紙が痛かった・・・家に帰ってやったら、凄く簡単だった。
V型だけど【理8】も「河合?」と思うくらい、簡単だったし・・・。

>>333
僕は、70点を切ると信じこもうとしています。
337大学への名無しさん:03/10/07 20:06 ID:uI+JgzRj
>>334
文系数学は楽っぽかったですね。
家で解いたら、簡単で驚きました。
338大学への名無しさん:03/10/07 20:08 ID:8XIx75GU
文系数学とか旧帝の入試問題に比べたら激易
339大学への名無しさん:03/10/07 20:11 ID:JwLjtT9j
簡単でも難しくても、適度に差がつけばいいんでないの?
340大学への名無しさん:03/10/07 20:49 ID:MRc0ve3F
>>318
英、国、数だな。
社会、理科は見てない。
英語、文系数学、国語の平均は多分60点強くらい。
英語、国語は最高点190超えると思う。
数学は満点が結構出るだろう。
ここまで簡単になっても
できない人間はできないんだよな。
341大学への名無しさん:03/10/07 21:28 ID:hU9ZYtms
俺も国語数学英語はいっても70だと思う
3421rou:03/10/07 21:38 ID:UTXD8oiO
平均予想数学65
英語80
化学35
物理29
前回の時俺の予想は実際とプラスマイナス5だっよ。

ちなみにぼくは
数学150
英語160物理50化学65くらいです
自己祭典も前回の時俺の予想は実際とプラスマイナス7以内だっよ。

343大学への名無しさん:03/10/07 21:53 ID:uI+JgzRj
>>340
>ここまで簡単になっても
>できない人間はできないんだよな。

すいません。僕も出来ない人間です。
でも、出来ない人間が全受験生の99%以上はいそうなので、寂しくはないですが。

ごく一部の出来る人は、僕からすれば関係ない存在です。
344大学への名無しさん:03/10/07 22:01 ID:KUoCKPbK
この模試で平均点下げてるのは
実力もやる気もないのに半強制的に受けさせられてる駿台本科生だったりする。
345大学への名無しさん:03/10/07 22:09 ID:9OBuEDtf
>>344
ごめんなさい。
346大学への名無しさん:03/10/07 22:12 ID:db16O2tW
この模試って私立医大とか駅弁主目標クラスの
駿台生も強制参加なの?
347大学への名無しさん:03/10/07 22:26 ID:oJfd74EU
>>346
ザッツライト
348大学への名無しさん:03/10/07 22:30 ID:CHDHTpkv
俺も駿台生なんすけど、駅弁ってどこの大学言うんですか?
2ちゃん用語っすか?
349大学への名無しさん:03/10/07 22:34 ID:3sN1/a+P
千葉大とか神戸大とか鹿児島大、長崎大、大分大、弘前大、山形大、・・・

昔の二期校のこと。お父さんお母さんに聞いてみなはれ
350大学への名無しさん:03/10/07 22:37 ID:2qFi4GUR
駿台の生徒ってまじめそうな人ばかりだねー。
浪人生もまじめ。
金髪人口<<<性別判別不可能人口
(町田校で見た限り)
頭よい人が集まってる予備校ってかんじ。
351大学への名無しさん:03/10/07 22:39 ID:CHDHTpkv
>>349
ありがとうございます。
じゃあ俺も駅弁経済の志望になるかもです。。。
352大学への名無しさん:03/10/07 22:40 ID:eWX6sahY
俺四谷校だけど強制じゃないよ
353大学への名無しさん:03/10/07 22:40 ID:x3qxV4t6
>>350
駿台本科生は別日程で受けていると思われる。
354大学への名無しさん:03/10/07 22:41 ID:tEuNWG4B
>>349
思いっきり間違ってます。
355大学への名無しさん:03/10/07 22:45 ID:hU9ZYtms
神戸は確か旧一期校だったはず
長崎も(これは地元だから絶対)
356大学への名無しさん:03/10/07 22:57 ID:tEuNWG4B
駅弁大学とは、戦後の学制改革で旧制高校や旧制専門学校を母体に
粗製濫造された大学群を揶揄して作られた言葉。駅弁を売っているくらいの
大きさの駅がある都市ならどこにでもある大学って意味。従って
旧帝大、旧制官立大(六医大、東京文理大、広島文理大など)は
駅弁ではないのだが、2ちゃんでは何故か駅弁=非旧帝大と
拡大解釈されている。一期校、二期校とは共通一次試験(センターの前身)
が始まるまでの国立大の入試区分で、各大学の沿革と地理条件によって
それぞれの大学が独自に決めていた。従って駅弁か否かとは必ずしも一致
しない。つまり>>349のレスはでたらめってこと。
参考資料
一期校
東京、京都、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、岩手、金沢、新潟、千葉
筑波(東京教育)、一橋、東京工業、お茶の水女子、東京水産、東京芸術
三重、奈良女子、神戸、岡山、広島、鳥取、徳島、高知、九州芸術工科
熊本、宮崎、長崎、琉球

二期校
北海道教育,帯広畜産,北見工業、小樽商科、旭川医科、室蘭工業、
弘前、秋田、山形、福島,宮城教育,茨城,上越教育,福井
埼玉、東京外国語、東京医科歯科、東京学芸、東京商船、東京農工
電気通信、横浜国立、山梨、群馬、富山、宇都宮、信州、岐阜、静岡
名古屋工業、愛知教育,京都教育、京都工芸繊維、大阪教育,滋賀
和歌山、大阪外語、奈良教育、島根、山口、愛媛、香川、九州工業
福岡教育、大分、佐賀、鹿児島
357大学への名無しさん:03/10/07 23:46 ID:qqcQW5EU
文系数学(2B型)、みっちり復習しますた。50点しかとれなかったんで…。
復習終えた今だと、難度は
【6】>【3】≧【4】>>【2】 という感じがします。
ある程度できる人なら、130〜150くらいは容易にいきそうですね。

しかしまぁ、「復習してすんなり理解できる力」と「試験時間内に解ける力」って全然違いますね。
むー
358孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/10/08 01:50 ID:lihhaRCi
復習ほぼ完了 ってことで、俺から見た数学の難易度 理IIIC型。 参考にしてくれ。
【2】(1)易〜標準
解答のように三角関数で表す方法と、別解の解き方両方で解けるようにしておくべし。どちらも大事。
(2)易〜標準
書き出すのが実践的だが、復習では計算による場合の数の出し方も考えてみよう。
【4】標準
数IIIで類題を解いたことがあるはず。問題を見て、あーあれか、とすぐグラフが思いつくようにしたい。本番でこれを解けないと、大きく引き離されるだろう。
【5】やや難
相加平均相乗平均の利用や、(2)の代数処理は意外と難しいと思われる。 
どうすればa+bに式をもっていけるか、またa,bを求めるには変数2つだから式が2つ必要、つまりf(a)=f(b)とf(b)=2f(a+b/2) の2式で求まるので、片方の変数を消去すれば解ける・・
というふうに、解く順序を予め組み立てることができるようにしよう。
【6】標準〜やや難
α=(1±√3i)/2 を出すまでは易だが、そこからの発想がやや難しい。
【9】易〜標準
意見が分かれるかもしれないが、これは易しいと思う。問いの通りに立式すれば関係式がでてきて、絶対値を注意してはずせば、ただの双曲線と楕円。
最後に、範囲に注意することは忘れずに。
359大学への名無しさん:03/10/08 09:00 ID:Q5Yqieyg
>>358
うーん、かなり意見が違いますね。僕はこんな感想です。

【2】(1)やや易(2)易
両方とも、普通の処理で解ける問題。自分は計算間違いをして、2問落としました。
【4】やや難
類題を見たことありますが、定積分問題としてはかなりのレベルではないでしょうか。
【5】標準
自分は完答出来ませんでしたが、難関理系志望者なら普通に解ける問題だと思います。
【6】やや易
(1)は、楽勝。(2)も特別な発想はいらず、流れで解ける気がしました。
【8】易
V型。試験では選択できませんでしたが、試しに解くと、かなり簡単でした。他選択の【9】とのギャップが大きいです。
【9】難
VC型。関係式を導くまではさほどでないですが、その後の処理が自分には難しく感じ、歯が立ちませんでした。

結局、数学については、ジャンルごとの得手不得手も大きそうですね。
360大学への名無しさん:03/10/08 09:04 ID:Q5Yqieyg
>>358
ところで、孔雀さんって成績が非常に優秀ですよね。

どこを志望されているのでしょうか?
やはり、旧帝医学部とかですか?
361大学への名無しさん:03/10/08 11:12 ID:om00k/xf
理系の9番って難しかったんですか・・・。
私は9番しか完答したのがないのですが・・・。
362大学への名無しさん:03/10/08 11:40 ID:e/o6BgaW
だいたい今までの総合予想平均点(理系)

数学 58
英語 76
物理 28
化学 35
生物 21
363大学への名無しさん:03/10/08 11:49 ID:yvlqiGAe
>>362

そんな感じだな。
364大学への名無しさん:03/10/08 12:21 ID:RDuDCGEB
孔雀氏はZ会の数学優秀者で
何回か見たな。
Z会で掲載される位なら、今回の模試も
普通に感じるだろう。
365大学への名無しさん:03/10/08 13:50 ID:Loka8rSn
孔雀氏に同感。おれは複素の(2)をあぼーんした。
積分で最後nが消えたときはアセッタが。
自己採
数学160 英語150 物理45 化学60
阪大医志望。理科死んだな。実質理科半年ぶりだからしゃーないってことで。
去年防衛医国立医後期合格。現在再受。この模試受けたことないんだけど
これでB判出る?志望が高いだけに不安っす。阪大実戦にむけて勉強しよ。
おれ偽名で玄野計使いますた。(知ってる?)
これいい模試だから復習すべし。。。
366大学への名無しさん:03/10/08 16:08 ID:Q5Yqieyg
>>361
う〜ん、やはり、人それぞれ感覚が違うのですね(^^;。
ちなみに、僕もZ会で名前をちょくちょく載せてます。
ただ、模試と違って時間があるから、リラックスできるので解けるって感じですね。
今回の模試では、焦りから悪循環にはまり、正直100点も取れてません(恥)。
家に帰って解けば、解けるような問題ばかりなんですが、もっと実践に強くならなければ・・・。
367大学への名無しさん:03/10/08 17:20 ID:hCmg7p6h
>>365
去年の阪大医のラインはA判74 B判70 C判67だったみたい。(偏差値)
それだけ取れてれば70いってると思うよ
368大学への名無しさん:03/10/08 18:22 ID:Loka8rSn
>>367
THANKS.一緒に受けた女はこの模試は数学さえよければ
判定いいとか逝ってた。。ほんとかどうかわからんけど。。
369大学への名無しさん:03/10/08 20:09 ID:qFGaQV5Q
>>350
んなーこたーない
(他の予備校と同様に)ドキュンも結構いる
370222:03/10/08 20:11 ID:iVnBLInJ
英語130国語現古100政経70
早稲田商社学志望ですけど
371大学への名無しさん:03/10/08 20:15 ID:0x0tE/Jm
>>370
社学志望には上出来だろ。
372222:03/10/08 20:27 ID:iVnBLInJ
>371
そうですかねー
偏差値どのくらいですかねー判定も
英語きび閉めにつけて、国語は記述いれてないです
373孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/10/09 00:26 ID:GjTCby8F
>>360
俺は理2志望。 てか現役生が今は知らない重要な手法や解き方を、ちょっと多く知ってるだけ。
ここからの現役生の伸びがすごいから・・

>>359
【4】をかなり難しいと思うのは、数IIIC分野がまだ慣れてないからだと思う。
現役は、ここからが勝負どころだから、しっかり練習すればこの程度のIIICの計算は本番では絶対解けるようになる! お互い頑張ろう。
しかし【9】は、関係式導くまではIAの範囲で、数Cは最後にちょこっとだけだからなあ・・ できたら解きたいところ。

どうせなんで今回の数学で目に付いたポイント、ざっとまとめとくと
【4】[k/n からk+1/n]までの山の形をした部分の面積を考え、Σ[k=0からn-1]まで と考える。
解答のように、置換積分をしてもいいが、別解中の[Ikの計算においては、まず・・]と書かれてる箇所の次から述べられている、部分積分を用いるのが普通の流れじゃないかなあ・・
このときのポイントは、coskπ=(-1)^k (kは整数) (←k=0,1,2・・と逐次代入して法則性を見つけ出そう)
【5】(1)相加相乗に気づかなくても、10^a+10^b=2 の関係式から、10^(a+b) を計算し平方完成させるのも一つの手。
まず、グラフより a<0<b がわかり[別解を見よ]
10^(a+b)=10^a・10^b = 10^a(2-10^a) = -(10^a -1)^2 +1 < 1 =10^0 (∵a≠0 より等号は成立しない) よって、a+b<0
(2)10^a+10^b=2 を用いるために、f(b)=2f(a+b/2) から導かれる式を、途中で2乗するのがポイント
【6】α−1が極形式で容易に表現できることに気づくかどうかがポイント
【9】最後に楕円が絡んでくると気づけなかった奴は、次の補題を考えてみよう。
(補)ax^2 +by^2 =c のグラフを書け。ただしa>0,b>0,c>0 でa<b とする。
(解)まず両辺をcで割って(左辺)=1の形に持っていき、そして強引にx^2/A^2 の形にもっていこう。
すると x^2 / (√(c/a))^2 +y^2 / (√(c/b))^2 =1 となり、楕円が描けるよな。
374孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/10/09 00:49 ID:GjTCby8F
【8】 IIIC型の奴はこの問題解いてないと思うけど、重要なのでぜひ解こう。
注の4番目に書かれている、∫[α→β](x-α)^m(β-x)^n dx の結果は有名であり、また非常に有用性があるので、公式として覚えておくのもいいと思う。
(参考)この問題の背景知識について
(1)で一体何をしているかというと、実は、包絡線、とよばれるものを求めている。
ABの方程式をaについて整理すると、a^2+(-x+y-1)a +x= 0 となりパラメータaに関する2次方程式で表されている。
このとき、この直線が接しながら動く図形を包絡線とよび、パラメータに関して2次の方程式の場合は、その包絡線は(判別式)=0である。
(判別式)=0 を考えると、(-x+y-1)^2-4x=0   
yについて整理すると、y^2 -2(x+1)y+x^2-2x+1=0 より解の公式から y=x+1±2√x =(1±√x)^2
しかし、y=(1+√x)^2 は実際に図を書いていくと不適であることがわかる。 よって包絡線は、y=(1-√x)^2 である(←解答の(注)の3番目に同じ式があるよな)

んで、この問題の(1)の誘導は、包絡線を実際に求める手順を踏んでいる。
包絡線を実際に入試問題にどうアプローチして用いていくかは、「中経出版:細野真宏の受験数学のテクニックが面白いほどわかる本(ver2)」に非常にわかりやすく、
しかも応用が利く(最終的には大学院で出される問題も解けるようにする)ので、興味があれば読んでみることをオススメする。
375大学への名無しさん:03/10/09 00:54 ID:aEMa463Y
>孔雀 ◆sx91GBtddQ

長文乙。
包絡線に関しては東京出版の「数学ショートプログラム」もお勧めでアール。
小問を何か勘違いして死んだがとりあえず4完だ。150ぐらい貰えないかなー。
376大学への名無しさん:03/10/09 06:29 ID:YdMuZZZx
孔雀氏>

レベルが高いね〜。けっこうびびった。
理Uくらいは余裕で合格なんじゃないか?
俺の友達で理Uに逝った奴は、けっこうアホだったぞ。
377大学への名無しさん:03/10/09 06:39 ID:5cLvzP5L
孔雀くんは化学がなみじゃない。
わからなかったら彼に聞くといい。
数学はこの板でも結構コテでできる香具師多いが理科系はフェンリルがさってから
パッとしないし。
378大学への名無しさん:03/10/09 07:09 ID:YdMuZZZx
>>377
そうか。
ますます、理U合格は余裕っぽいな。
理Uに合格した友人より、数段レベルが上っぽい。
379大学への名無しさん:03/10/09 09:39 ID:iQYWGTpg
今回の英語は採点厳しいです。 例えば2のBecauseからはじまる文で、「〜、なぜなら〜」という形で訳したらその時点で12点減点です。 前回の加点法と異なり減点法みたいです。
380大学への名無しさん:03/10/09 09:53 ID:wBpdLYW6
ヽヽ ヽ ヽ ☃  ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
‮ ヽヽ ♕ ヽ ヽ ヽ❒ ➴ヽ ヽ❍ 
‮ヽ  ヽ   ✈    ヽ☹ ヽ ヽ✿ ♈ヽ ヽ
‮✐ ♘  ヽ      ✆   ヽ   ✍ ✰ 
‮ヽ✂    ヽ  ヽ ✤  ヽ   ヽ  
‮    ✇     ♟  ☸   ♋   ✹   
            ∧♪∧
  ヽ  ヽ  ヽ  (゜∀ ゜;) キィーーーーーー!
‮ーャキ                                ____)⊃   ⊃❂  ✩ ✄   
        / ̄(_(_つ   /   
381大学への名無しさん:03/10/09 10:17 ID:m5GuRigB
>>379
意味わからん
382大学への名無しさん:03/10/09 10:23 ID:m5GuRigB
ガンつがきたーーーー!
名前のってなかったらおもしろいな〜
383大学への名無しさん:03/10/09 11:25 ID:iQYWGTpg
要は文頭のBecauseは「なぜなら」と訳してはいけないということです。
384大学への名無しさん:03/10/09 23:04 ID:rWYAT1bK
感動した!!!
孔雀は受験(理系)のカリスマ!!
385大学への名無しさん:03/10/10 00:22 ID:ibc2Kxh6
二浪でカリスマもくそもないだろ。
前回並に簡単だった模試について長々解説されてもねぇ・・・
386美穂子 ◆C0/LjZhZ8s :03/10/10 00:29 ID:w0HSrcb9
孔雀さんのいってることはいたって普通だと思うぜ。
そんなことで感動したらだめ!
精進しなさい!!
387大学への名無しさん:03/10/10 00:30 ID:adYRmDVr
>>385
そう言うことを言うだけなら、幼稚園児でも可能だ。
憎まれ口を叩く前に、おまえの力を見せてみろ。
388孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/10/10 09:36 ID:QZ2HGiUQ
模試の復習は、めちゃくちゃ大事で、模試の1週間以内には出来るだけしてくれ。
はたから見ればそこが重要ポイントでないとしても、自分が本番でつまづいた箇所であるなら、そこが自分の重要ポイント。
つまづいた、ていう感触が残っている今だからこそ、伸びるチャンス。

模試の復習方法だけど、間違いノートみたいな物を作っても、最初の数ページだけで終わってしまう奴は要注意。
最初のほうだけきれいな字で書いてまとめてはいるが、途中でやる気なくすパターンの奴は、浪人しやすい傾向にあると思う(俺がそうだから
かといって、持続力を今からつける、てのは正直なかなかできないので、自分を飽きさせない方法をなんとかして見つけるべし。
たとえば、俺の数学の復習方法は
(i)解答のポイントを探る(特に模試は本番で誰も解けないような難問は一切ないので、ポイントも絶対に後で役に立つものばかり)
難しい問題も、解体してしまえば、一つ一つは単純なポイントであることが多い(今回の数学では特に顕著)
(ii)見抜いたポイントを念頭に置いて、ルーズリーフにざっと解く。
ノートだと、どうしても綺麗な解答にしようとするかもしれないが、そんなことしなくていい。 ぶっちゃけ広告の裏に解いてもいい。
あとでもう一度見るためのものを作るのではなく、あとで見る必要がないほどにその場で吸収するのが大事。
んで、解いてて途中でつまったら、そこが(i)で見抜くことのできなかった自分の本当の弱点!!
>>373で【5】(2)で2乗するのがポイントって書いたけど、これは俺自身のポイントだった。気づけばたわいもないことなんだよな。
気づけばたわいもない、裏を返して言えば、解答をざっと眺めてるだけでは気づかないってことだ。 「自分の手で」解答を大雑把に再現できることがとても重要。
書き記したルーズリーフを捨ててもいい!ってぐらいにまで、書きなぐって、ポイントを自分のものにするべし。

二浪なんてするもんじゃないよ、ホント。
既に受かっていった友人と共に授業を受けている夢とか見たりして、目が覚めた後にどうしようもなくブルーになったりする。
こんな気分他の人に味わってもらいたくないんで、お前らも絶対に合格を勝ち取ってくれな。
389大学への名無しさん:03/10/10 17:02 ID:b1vNYYhM
数学40
物理55
化学55
英語120 で第一志望 九大・薬、 第二志望 広島・薬です

各教科の偏差値と判定をお願いします。
390大学への名無しさん:03/10/10 17:48 ID:QgZmG9Zn
>>389
数学43
物理68
化学65
英語65
総合で60くらい。
九大は最低でもBは出るでしょうね。
理系なのに英語がスゴイ。

スレ違いだけど何で医歯薬や化学、生物、農学志望の椰子は
理系なのに英語が得意な椰子が多いんだろ?
391大学への名無しさん:03/10/10 17:54 ID:h2jS7Fir
高2用のネタバレスレッド無いの?
392389:03/10/10 18:01 ID:b1vNYYhM
>>390
え? そんなに良い判定でますか? 確実にE判定だと思ってましたが・・・。
数学が痛すぎるから他の教科で挽回不可能だと思うんですが・・。
それに物理化学英語ってみんなあんまりできないんですか?
6割で偏差値60後半が出ますかね? なんか生意気ですいません。 
393大学への名無しさん:03/10/10 18:12 ID:GQCvBoCG
>>389
数学 38
物理 64
化学 58
英語 63

総合 56   九大・薬 C  広大・薬 A  ってとこじゃないか?
394大学への名無しさん:03/10/10 18:15 ID:PFJCQsxV
もうこの模試の偏差値ってわかるんですか?
俺も教えて下さい。
国語 100
数学 120
英語 80
政経 40

駅弁教育狙ってるんですが。
395:03/10/10 19:13 ID:sBGqi9Et
僕も九大薬志望で

数学85
英語100
化学80
生物40

なんですがどうでしょう?
396大学への名無しさん:03/10/10 19:22 ID:mM6tHw+O
またK吉とM村の首位争いになるのかのぉ…。
397大学への名無しさん:03/10/10 19:23 ID:adYRmDVr
>>394
まだ、偏差値なんかわかるわけないじゃん。
適当に言ってるだけだよ。

駅弁の教育なら、楽勝なんじゃないの?
398大学への名無しさん:03/10/10 19:32 ID:Rt/cwFzS
>>394
俺は旧帝法学部志望で君と同じくらいだ・・_| ̄|〇
399大学への名無しさん:03/10/10 19:46 ID:K/KyUj7s
駅弁教育の人そのままいけば受かります。がんばってください。
400394:03/10/10 21:09 ID:PFJCQsxV
>>394
まだ偏差値でてないんですか。。。

>>398
法学部かっこいいですよね。
目指すものは違いますが、お互い頑張りましょう。

>>399
ありがとうございます。頑張ります。
401大学への名無しさん:03/10/10 21:36 ID:adYRmDVr
>>400
「偏差値」の意味、わかってる?
402大学への名無しさん:03/10/10 21:41 ID:lIuBywrV
397 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:03/10/10 19:23 ID:adYRmDVr
>>394
まだ、偏差値なんかわかるわけないじゃん。
適当に言ってるだけだよ。
403大学への名無しさん:03/10/10 21:48 ID:adYRmDVr
>>402
>>397は確かに俺の書き込みだが・・・
正直、晒している意味がわからん。
404400:03/10/10 21:52 ID:PFJCQsxV
>>401
え?他の人はもう成績返ってきたのかと。。。
当方校内生ではないんで。
校内生はもし成績返ってきてたら偏差値でてるはずですよね?
そこからわかると思うんですが。
405大学への名無しさん:03/10/10 22:01 ID:adYRmDVr
>>404
おい、まだ基本実施日から1週間も経ってないぞ!
406大学への名無しさん:03/10/10 22:17 ID:PFJCQsxV
>>405
一週間で暫定的な偏差値はでないんですね。
模試は小学生から受けてないんでよくわかりませんでした。
N能研では土曜に受けた全国公開模試の偏差値が次の週月曜に暫定的にでてたんで。
とにかくご迷惑おかけしました。
407大学への名無しさん:03/10/10 22:29 ID:mbrfXOoQ
>>405
受験人数が30000人だとして、5日で採点ってことは1日当たり6000人。
で実質的に5教科あり、大問1問を一回分と数えると1日延べ10000回の答案を見なければならない。
1回分当たり10分(本来なら6分だが、やってる内に飽きるということも考慮した時間)で一日6時間分採点にかけるとすると、1日当たり約40回分の採点が可能。
すると10000/40=250人分雇えばよく、一県当たり約5人雇えば、別に今全ての採点が終わってもおかしくないことになる。
よって一週間以内(むしろ5日)に全国全ての答案を採点することは可能である。
408大学への名無しさん:03/10/10 22:36 ID:adYRmDVr
>>407
それは、釣りですか?
409大学への名無しさん:03/10/10 22:41 ID:38u2jUfi
生物平均20みたいだけど標準偏差と優秀者最低点ってどれくらいだろ
410大学への名無しさん:03/10/10 22:45 ID:D6AXcKxJ
生物は平均30 標準偏差15 優秀者81〜 程度と予想。

用語埋めればある程度行くから、流石に20は無いと思う。
411大学への名無しさん:03/10/10 22:47 ID:adYRmDVr
てか、>>409の生物の平均点は、予想なのか根拠がある情報なのか、どっちかわからんな。
412大学への名無しさん:03/10/10 22:48 ID:adYRmDVr
ちなみに、俺は、生物の平均点は30点はまず超えないと思っている。
413409:03/10/10 22:50 ID:38u2jUfi
ちなみに第一回は平均36.6 標準偏差15.3 優秀者83〜なんで
平均28 標準偏差13.5 優秀者80〜と読んでみる
414大学への名無しさん:03/10/10 22:55 ID:adYRmDVr
>>413
優秀者、80以上必要かな?
あれで80以上は、鬼過ぎ。
415409:03/10/10 23:09 ID:38u2jUfi
この時期になれば取るヤシは取れる
416大学への名無しさん:03/10/11 00:11 ID:LaEeYYoG
>>415
あの生物を取れるようなヤシは、この時期でなくとも取れる・・・ってのが俺の考え。
そんで、前回のレベルの生物でさえ「83点〜」だったんで、今回ので「80点〜」はボーダー高過ぎと思ったのでした。

417大学への名無しさん:03/10/11 00:21 ID:jgrCLTJl
物理の予想もお願い
418大学への名無しさん:03/10/11 09:22 ID:hdRtiA+D
>>395

多分Aは出ると思われ・・。

俺は

英語170
数学90
生物40
化学55

ちなみに第一回で受験志望順位2位だった。
419大学への名無しさん:03/10/11 09:41 ID:4tbHeC3J
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
↑いってみろよ
センターまで残り98日だぜ 
やってないやつはそろそろ社会をやり始めた方が良いんじゃないのか
420大学への名無しさん:03/10/11 11:06 ID:oa2H6v2g
薬学志望の人は
理系なのに何で数学よりも英語が得意なんですか?
421大学への名無しさん:03/10/11 12:45 ID:BOdAZDor
理系だからこそ英語が得意なんじゃないの?
将来絶対必要だし
422大学への名無しさん:03/10/11 13:46 ID:jgrCLTJl
物理の平均は28くらいだな
標準偏差は想像つかないけど。
423大学への名無しさん:03/10/11 16:49 ID:z682qBQE
物理80点で偏差値どのくらい?
424大学への名無しさん:03/10/11 17:19 ID:YzAH1OVZ
数学150 国語105 英語130 社会80 文一C判定出ませんかね?
425大学への名無しさん:03/10/11 17:20 ID:pnUzv6pf
>>424
マジレスするとA判、悪くてもB判ですw
426大学への名無しさん:03/10/11 17:27 ID:K1UPrsvM
これは記述のことかな?
427大学への名無しさん:03/10/11 17:45 ID:LaEeYYoG
「駿台全国」と言えば、当然記述
428大学への名無しさん:03/10/11 17:45 ID:pnUzv6pf
物理は穴埋め。
429大学への名無しさん:03/10/11 19:46 ID:r2CkaW79
>>424マジレスするとその社会は2科目じゃなさそうなのでM判定
430424:03/10/11 20:09 ID:YzAH1OVZ
いや、社会は二科目の合計です。やっぱりやばいですよね…。 Cも無理か…。
431大学への名無しさん:03/10/11 20:22 ID:r2CkaW79
>>430下位旧帝大法志望でも地歴1科目60いったけど…
でも実際試験場で解くとムズイだろうって講師は言ってた(全教科ね)
432大学への名無しさん:03/10/11 21:25 ID:pnUzv6pf
>>424
Bは出るってばよ。
433大学への名無しさん:03/10/11 22:55 ID:yd38vZ+K
自己採点で厳しめにつけたのですが…
英語130
数学190
国語130
物理 60
化学 80
でした。理VB判出ますかね?
434大学への名無しさん:03/10/11 22:57 ID:t6TaFyTQ
あの生物は何でスかーーーーーー。
っつかうちの学校は今日でした。
んで、自宅解答者もいるから締切りが来週の金曜とか。
よって再来週までは確実に返ってこないでしょう。
435大学への名無しさん:03/10/11 22:58 ID:VW+wpUPl
ほんとにそんだけ取れてんならBはでるだろ
436大学への名無しさん:03/10/11 22:59 ID:VQSoyttP
理VB判だと75くらいだよね。
英語と理科が厳しいんじゃないかな。
437大学への名無しさん:03/10/11 23:11 ID:yd38vZ+K
>>436
理科は今の所受験対策したことないんで、追い込みで8割超はいくと思いますがそれでA判ぐらいですかね?
438大学への名無しさん:03/10/11 23:15 ID:VQSoyttP
>>437
それなら全然大丈夫だと思う。
それにしても数学スゴイね。俺は駅弁医志望だけど、
数学は全く貴方に及ばないよ。
439大学への名無しさん:03/10/11 23:27 ID:yd38vZ+K
>>438
いえいえ、お互い医学部志望として頑張りましょう
440全国模試採点担当者:03/10/12 07:55 ID:ZYxLQk+E
>>407
私の分の採点は終わったよ。
やろうと思えば今週いっぱいで大体の成績を出せるんじゃない?

私の担当している範囲では差があまりつかなかったよ。
平均点は5割弱って感じ。
8割超えてる子とかいたけど
かなり偏差値高くなるかもね。
標準偏差低そうだから。
毎回この模試標準偏差低いけどね。
441大学への名無しさん:03/10/12 08:51 ID:H2PHNU6+
標準偏差ってなんですか
442大学への名無しさん:03/10/12 09:53 ID:1SWsuXCt
>>441
点数分布の割合だよ。
高いほど、特定の点数付近に密集する。
逆に低いと、出来た人と出来ない人の差が大きい。
聞きかじりなので説明が微妙だけど。。。
詳しくわかる方、もっと詳しく説明していただけるとありがたいです。
443大学への名無しさん:03/10/12 10:04 ID:hbdF/mky
>>442
ん…?その説明何かおかしい気がするな。
つーか数学の教科書に載ってるから見ろよ。センターで要るだろ。
444大学への名無しさん:03/10/12 10:25 ID:o4NBZ7sO
いらねーよ パゲ
445大学への名無しさん:03/10/12 10:36 ID:T/4jHnim
標準偏差は教科書に載ってる
偏差値は受験産業の作り出したものだがな
どちらもセンターにはイラネ
446大学への名無しさん:03/10/12 11:11 ID:8vF2Swmp
>>440
平均点は5割弱?全体の平均点か?
そんな高いはずがないだろ、アホ。
メチャクチャ、嘘くさい。
447大学への名無しさん:03/10/12 11:17 ID:l9sZCNud
>>440平均は五割弱?まじかよ…
第一回の数学だって簡単すぎたのに平均は75点ぐらいだったのに…
ってか何か怪しいな
講師の人たちも「答案見たけどぼろぼろ」みたいな事言ってたよ
448理系予想屋さん:03/10/12 11:36 ID:9YSEGSVD
科目  平均  標準偏差

英語 75/200 30
数学 63/200 35
国語 70/200 27
物理 25/100 18
化学 35/100 17
生物 28/100 15
449大学への名無しさん:03/10/12 12:04 ID:vSgy0q6c
>>448
数学は58くらいだと思うなぁ
あとはそんなもんでしょう
450大学への名無しさん:03/10/12 12:29 ID:8vF2Swmp
>>448
生物が、もうちっと低い気がする
451大学への名無しさん:03/10/12 13:00 ID:tjKBr/fJ
数学 120
物理  55
化学  40
英語  80

京大工学部電気志望なんだが判定してくれ。  
因みにA62 B60 C58 D56 てかんじです。  Dあるかな?
452大学への名無しさん:03/10/12 13:17 ID:FtDl2t94
C判?
京大志望にしては英語が弱い。
453大学への名無しさん:03/10/12 13:25 ID:qKEDF8im
ていうか 物理の気体のとこ くそかんたんじゃなかった?
454大学への名無しさん:03/10/12 13:27 ID:qKEDF8im
まあ 化学はNO2の分子量をなぜか30でけいさんしてぼろぼろだったけどね
455大学への名無しさん:03/10/12 13:27 ID:tjKBr/fJ
Cか・・。まずまずかな・・・(鬱

あと京大志望者は英語強いもんなの?
京大実戦なんかは英作文に40分使って長文は下線部だけ何回も読んで約書いただけなのに
偏差値55あった。。。。。  邪道と言われればそうだし本番は採点甘くないよと言われても
そうだと思うけど俺にはこれしかできない。 内容も構文もあんな難解なのに思考して切り開いていける
受験生は京大志望といってもほんの少ししかいない気がしますです、はい。
456大学への名無しさん:03/10/12 15:51 ID:Hrs/mTkF
age
457大学への名無しさん:03/10/12 16:12 ID:qCE9yPXC
英語110〜115
数学115〜130
国語(まぁ関係ないけど・・・)90〜95
くらいなんですけど、慶應経済A、どんくらい出そうでしょうか?
458大学への名無しさん:03/10/12 16:22 ID:lnaiv/vP
英語 170
数学 200
国語 140
物理  85
化学  90
離散志望なのですがどうでしょう。
459大学への名無しさん:03/10/12 16:31 ID:2Cj7ux/F
>>458
離散志望が格下に判定きいてんじゃねーよ。
だいたい東大京大志望は実戦オープンが全てだろ。
こんな模試は復習する為、感を鈍らせない為であって判定なんかはおまけだ。
460大学への名無しさん:03/10/12 16:41 ID:8vF2Swmp
>>459
>>458は、優越感に浸りたいだけのアホだよ。
こういう奴は、放置するに限る。
461大学への名無しさん:03/10/12 17:11 ID:L6sbyLX9
>>455
安心しろ。
京大は文系、理系を問わず英語が苦手なヒトの多い大学だよ。
462大学への名無しさん:03/10/12 18:17 ID:X3h3UuPr
ていうか英語では差があんまつきませんよね?
463大学への名無しさん:03/10/12 18:36 ID:GRhv2lFt
去年の第2回全国模試の理系1位、2位は理Vには合格していないようですが?。
464大学への名無しさん:03/10/12 19:04 ID:vbLFPlOE
72 東京大・理科V類、京都大・医
71 
70 大阪大・医、慶応医
69 千葉大・医、名古屋大・医
68 九州大・医
67 東京医科歯科大・医
66 東北大・医、神戸大・医、京都府立医科大・医
65 北海道大・医、名古屋市立大・医、日本医科大・医
【旧帝国大学医学部合格最低ライン】
64 岡山大・医、熊本大・医、横浜市立大・医
*****************************************************************
63 金沢大・医、浜松医科大・医、奈良県立医科大・医
62 三重大・医、長崎大・医、大阪市立大・医、東京慈恵会医科大学・医
61 滋賀医科大・医、広島大・医、山口大・医、京都大・理
*****************************************************************
60 弘前大・医、群馬大・医、新潟大・医、福井医科大・医、岐阜大・医、
  愛媛大・医、和歌山県立医科大・医、東京大・理科T類、京都大・工
59 筑波大・医、鳥取大・医、高知医科大・医、大分医科大・医、琉球大・医、
  札幌医科大・医、東京大・理科U類
58 旭川医科大・医、富山医科薬科大・医、信州大・医、徳島大・医、
  香川医科大・医、福島県立医科大・医
57 秋田大・医、佐賀医科大・医、鹿児島大・医、東京工業大・第4類
56 宮崎医科大・医
55 山形大・医、山梨大・医、島根医科大・医、大阪大・理
【国公立大学医学部合格最低ライン】
53 名古屋大・理    51 九州大・工    50 東北大・工
49 北海道大・工、神戸大・理
465大学への名無しさん:03/10/12 19:06 ID:vbLFPlOE

【2002年度第2回駿台全国模試(10月実施)】−前期・B判定偏差値最新版−
466大学への名無しさん:03/10/12 19:08 ID:JMmVD5lc
慶應医は73だったはず。
467大学への名無しさん:03/10/12 19:18 ID:LdVb8Yk3
横市医志望なんですが
英語 100
数学 120
化学  75
生物  60
くらいです。なんとかAでないでしょうか?

468大学への名無しさん:03/10/12 21:06 ID:FZGqSUf9
でるでしょ、たぶん。
469大学への名無しさん:03/10/12 22:30 ID:FtDl2t94
数学110
英語110
国語100
物理50
化学50位で
東大理一はどうですか?
470大学への名無しさん:03/10/12 22:38 ID:246iBVS5
Dだな
471大学への名無しさん:03/10/12 22:40 ID:FtDl2t94
470は市ね!
472CnZ:03/10/12 22:43 ID:+fbOnZ5D
Cくらいじゃないかな。
この模試の今回の評判を聞く限り、Bは絶対出ないっぽい
473大学への名無しさん:03/10/12 22:46 ID:FtDl2t94
≫472
そうか。。
理科と英語をもっとがんばるよ。。。。
474OnZ:03/10/12 22:51 ID:+fbOnZ5D
>>472
名前間違えました。

>>473
センターとの総合判定でB出るかもしれないけど、こちらにはわからないです。
東大にはあまり詳しくないもので。
475大学への名無しさん:03/10/13 13:28 ID:kG9SelQE
age
476大学への名無しさん:03/10/13 16:08 ID:TOvk7Fjk
英語80
数学30
物理60
化学45     

この模試の総合偏差値58でB判がでる志望校なんですがE決定ですかね?
477(っ`Д´っ:03/10/13 16:34 ID:XKw/nhGD
>>476
総合偏差値50あるかないかだろ。てことはC56 D52で余裕でEですね。
478大学への名無しさん:03/10/13 19:41 ID:QOibMOil
>>477
>>476は余裕で総合偏差値50はあるのでは?
理科でかなり稼いでるから。
て言うか、総合偏差値ってどうやって算出するの?
もしかして、足して平均を取れば良いわけ?
479大学への名無しさん:03/10/13 20:07 ID:TOvk7Fjk
>>478
総合偏差値は合計点数でまた偏差値とるやつ。
>>476は理化で稼いでると言っても数学の失敗を埋めきれてないんじゃない?
理化の30点40点くらいは数学で挽回できてもその逆はきつい。
480大学への名無しさん:03/10/13 21:02 ID:2/RjcXib
英語も平均割ってると思われ
481大学への名無しさん:03/10/13 21:14 ID:W9m7xmD5
初めて駿台模試受けてびっくり。
めちゃきれいでおしゃれな女子多かった。バッグもヴィトンやらで
洋服もブランド系だった。
482大学への名無しさん:03/10/13 22:10 ID:QOibMOil
>>479
なるほど。
合計点で偏差値を取るのか・・・じゃあ、100点満点の理科じゃきついな。
483大学への名無しさん:03/10/14 21:47 ID:KjL4BVLy
age
484大学への名無しさん:03/10/14 22:30 ID:Dvrc0ELo
英語 120
数学 120
国語 95
物理 90
化学 55
理一A出ますか?

駿台の医系はほんとにレベル高いですよ。<関西>

485大学への名無しさん:03/10/14 23:01 ID:KjL4BVLy
>>484
物理鬼過ぎ
486大学への名無しさん:03/10/15 00:01 ID:KnVcs+Dx
確かに。判定がどうのこうのより、物理すげえw
487大学への名無しさん:03/10/15 00:05 ID:ThXGrwNd
>>484
化学だけは勝ちますたw
488大学への名無しさん:03/10/15 00:53 ID:k5CLbU34
>>484
お前には10年かかっても勝てねえ
489大学への名無しさん:03/10/15 02:12 ID:MB+JdtVO
返却日っていつかわかりますか?
490大学への名無しさん:03/10/15 04:33 ID:XqAogO8i
>>489 めっ!
491大学への名無しさん:03/10/15 10:12 ID:MB+JdtVO
>>490
本文では怒られてしまいましたが、メール欄・・・ありがとうございます。
素直じゃないところ、好きです。
492大学への名無しさん:03/10/15 11:34 ID:Q7Zt5g4k
>>484
物理1位で個人特定の悪寒。
493大学への名無しさん:03/10/15 12:02 ID:bCGasHhJ
物理で間違えたのはやっぱり2の最後?
494大学への名無しさん:03/10/15 12:48 ID:k5+A01wV
優秀者のラインどれくらいか予想して下さい。
宅浪なんで、情報が少ないんでよろしくお願いします。
495大学への名無しさん:03/10/15 12:49 ID:L8Gj0SHr
>>494
8割ちょっと。
496大学への名無しさん:03/10/15 12:51 ID:L8Gj0SHr
ゴメン間違えた。8割5部ちょっとね。
497大学への名無しさん:03/10/15 23:12 ID:ThXGrwNd
>>496
それって物理の話?
498484:03/10/15 23:24 ID:98Kfja8e
2の最後は間違わなかったけど、1で球が帰ってくるってやつ、何も考えんと、√5glってしてしまった。
あと、2の最初あたりで、符号間違いが二つです。
でも、70分かけちゃったからねー。
ついでに友達は満点言うてました。
499大学への名無しさん:03/10/15 23:34 ID:Of9NrLiR
京大の医以外を高2から狙ってた人、どれくらい偏差値あった?
当方、部活してます。
部活引退後の伸びに期待できますか?
500大学への名無しさん:03/10/15 23:36 ID:Of9NrLiR
京大の医以外→京大の医以外の京大の学部。
501大学への名無しさん:03/10/16 00:01 ID:a0kF3exK
俺の友達は神権で80以上、他で75はあったと思う。京大理ね。
502大学への名無しさん:03/10/16 00:10 ID:vUX0CKA6
>>501
駿台全国模試でも?進研は80あるけど、その他は・・・だめだ。
503大学への名無しさん:03/10/16 00:14 ID:a0kF3exK
>>502
普通は二年で駿台全国模試は受けないだろ。
504大学への名無しさん:03/10/16 13:33 ID:vUX0CKA6
>>503
地方公立ですが受けてます。受けたとしても優秀者に載るのは2、3人
だけですが・・・。
505大学への名無しさん:03/10/16 16:06 ID:phHit+nh
高2で載るとは凄いな。
灘のようだ。
やっぱり愛知県?
506大学への名無しさん:03/10/16 16:11 ID:a0kF3exK
つーか2、3人も載るって凄すぎだろ。
そんな学校行ってれば京大なんか鼻糞だと思うんだが。
507大学への名無しさん:03/10/17 16:32 ID:j0D3+A41
判定模試の平均見て思ったんだが全国模試の平均もっと高いと思うぞ。
数学とか簡単だったわけだし75くらいは絶対逝くだろ。
508大学への名無しさん:03/10/17 17:07 ID:llAlynyJ
75いったら困る!!
509大学への名無しさん:03/10/17 17:32 ID:aru3YrYZ
>>508
なにが「75いったら困る!!」だハゲ!!
終った模試に必死に固執してんじゃねーよ。
前見て歩け。


510大学への名無しさん:03/10/17 18:53 ID:tLeFQBc6
数学満点かもしれん
なんか簡単だった
511大学への名無しさん:03/10/17 19:29 ID:SC87U5LJ
>>507
絶対ねえ・・・。
そこまで言うのなら、平均75逝かなかったら自殺してね。
512大学への名無しさん:03/10/17 19:38 ID:uRjZi63l
平均75絶対行くとか言ってるヤシって、相当数学力低いと思う。まぁ結果を見てみれ。
513大学への名無しさん:03/10/17 20:07 ID:mmaKvp/o
>>511
なんかガキみたいだとおもタぞ
>>512
なんで? 頭良いんじゃないの?
514大学への名無しさん:03/10/17 20:36 ID:SC87U5LJ
>>513
おまえの理論だと、平均点を高く予想する奴が「頭が良い」のか?
頭が良い奴は、難易度(平均点)を評価するさい、自分の成績(主観)を切り離して客観的に分析できる。
また、今回の場合、これまでのスレの雰囲気からいっても「絶対に平均点75点越え」のような雰囲気ではない。
本当に「絶対に平均点75点越え」くらいのテストならば、今さらそう言う声が挙がるのでなく、既にそう言う空気が充満しているはず。
だいたい、2ちゃんねるはただでさえ平均予想が高く見積もられる傾向があるのに、これまで予想がそうでないと言うことは・・・意味わかるよね?
既にスレも500まで進み、今さら「絶対に平均点75点越える」と本気で判断したとすれば、頭が悪いとしか言いようがない。
もっとも、単なる煽り厨か自慢厨であると言う可能性は否定できないが。
515大学への名無しさん:03/10/18 09:03 ID:ivjFiOUA
文型の3科は灘の高2に荒らされる。
516大学への名無しさん:03/10/18 19:37 ID:ZWtb0lMs
こっちはまともな平均点になりそうだけど
判定模試の平均点がやばい。
数学なんて満点でも偏差値70が出ない。
こんなの模試じゃないよ・゚・(ノД`)・゚・。
517222:03/10/18 20:32 ID:MTX/Tj26
英語130
国語100ちょい
政経70ちょい
早稲田社学どんくらいでる?
かなりくそだよね
518大学への名無しさん:03/10/18 20:44 ID:BB1LhKXr
>>517

はいはいおもしろい。
519大学への名無しさん:03/10/18 20:47 ID:YgyVBzGM
>>514
でも最低75はいってるってことじゃないの化?
520222:03/10/18 20:47 ID:MTX/Tj26
いや素で聞いてるんだけど、おれ浪人じゃないんでこの模試の基準わからないし、
浪人じゃないんで
521大学への名無しさん:03/10/18 21:09 ID:/5JPPSNG
>>519
意味不明
知障?
522大学への名無しさん:03/10/18 22:32 ID:1zxMtCgb
>>517
余裕でA判だと思ふ
523222:03/10/18 22:58 ID:0ajaPZpH
でも国語悪すぎだと思う。
A判定はでなくない?
524大学への名無しさん:03/10/18 22:59 ID:4apFmu7b
判定模試〜〜〜!!
全国模試より悪い
八月遊んでたからな〜
525大学への名無しさん:03/10/18 23:09 ID:pfMd5wKg
a
526大学への名無しさん:03/10/19 01:24 ID:Oao//uS1
数学・・・80くらい
英語・・・115くらい
国語・・・85〜90くらい
理科二つ・・・50くらい

総合で偏差値55いくでしょうか。。。無理か・・・
527大学への名無しさん:03/10/19 01:30 ID:b8JRzIO5
>>526
いくだろ。
528526:03/10/19 01:38 ID:Oao//uS1
あ、理科は物理と化学の2科目の合計です
529519:03/10/19 08:24 ID:lbsRfaVg
>>521
ムカッ、お前が智将だろ。
ワカンナイの化? 自分が60点くらいしか取れてな化ったらワザわザ平均75
と高く見積もったりはしないだろ。 ってこんなアホなことで議論したかないよ、まったく。
平均いくかいかないかのカスどもにつきあってらんないよ。
俺は小門集合、積分、軌跡は完投。指数関数は(1)まで、複素数は(2)のαを求めるところまでは
できてるから150くらいだ。
530大学への名無しさん:03/10/19 08:35 ID:33cpS6Vn
>>529
呆れて者も言えん。真面目に聞きたいが、おまえは真性のアホか?
と言うより、釣りかギャグで言ってるのか?いや、マジで。

>自分が60点くらいしか取れてな化ったらワザわザ平均75と高く見積もったりはしないだろ

笑った。真面目な話、幼稚園児レベルの洞察力だね、あんた。
自分がいかに薄っぺらいアホな事を言ってるか、わ・か・る?
もう一度、>>514をよ〜く読んで、頭を冷やせ。
531大学への名無しさん:03/10/19 08:53 ID:vZo4VAnB
まぐまぐプレミアムの「週間ボイス」っていいよ!

最新の英語ニュース音声(MP3)と内容の訳文が毎週日曜日
に届き、購読料もたったの80円。

まぐまぐプレミアムから配信されているから安心。

まぐまぐプレミアムでは「週間ボイス」で探してみて
http://premium.mag2.com/

ホームページからアクセスする場合
http://flexy.hp.infoseek.co.jp/
532大学への名無しさん:03/10/19 09:01 ID:33cpS6Vn
>>526
総合偏差値55なら、余裕でいくだろ。
533大学への名無しさん:03/10/19 13:20 ID:b9Gezwf4
>>529
このスレで平均点さんざん予想してたんっだけど、見た?
534大学への名無しさん:03/10/19 16:58 ID:D1YkImNp
>>529VS>>530』 なんてどうでもいいが俺の友達にも>>530みたいな香具師が
いるからちょっと口出させてもらうと知障度は530>529でしょ。
全然説得力がないのに何故か自信満々。いい返してもワケの解らないことを返してくる。
理解不能な人種なので言い争いになったら俺が謝まって終らせます。
535大学への名無しさん:03/10/19 17:57 ID:33cpS6Vn
>>534
やれやれ、また>>530のような真性アホの出現か・・・。
>>529VS>>530』 なんてどうでもいいが、と言いつつ、必死になって>>529を擁護。
まさか、同一人物か?w

それはそうと、一言言わせてもらう。
キミの言う、「理解不能な人種」って評価は間違ってるぞ。
「理解不能」じゃなくて、単に、キミの脳味噌が「理解できない」ってだけだと思うよ。
自分の低脳さを、他人のせいにするのは良くないですよw

それと、自信満々?そうかもね。
でも、キミの文章も>>529の文章も、負けず劣らず「自信満々」だぞ。
お互い様だねw
536大学への名無しさん:03/10/19 17:59 ID:33cpS6Vn
<訂正>
>>530のような真性アホ

>>529のような真性アホ

スマソ
537大学への名無しさん:03/10/19 18:03 ID:Q9Mhwrk4
 
538大学への名無しさん:03/10/19 18:08 ID:KclIB675
よし、理系数学の平均が75以上か未満かで
結果が出たら、負けたほうは自分の肛門をウプしる!
539大学への名無しさん:03/10/19 18:23 ID:sS9icv1N
>>535>>530じゃね?
おれ>>514読んだけどこいつの言いたいこと全く解らん。
まぁ俺は120いったから高みの見物。 アホどうしヤってなさいってこった。
540大学への名無しさん:03/10/19 18:46 ID:33cpS6Vn
>>539
同一人物だよ。ID同じだし。

>おれ>>514読んだけどこいつの言いたいこと全く解らん。

そうなんだ〜、頭が悪いんだね。

それと、誤解されてるとイヤだから言っておくけど、俺の数学の点数はキミよりはかなりマシだから。
541大学への名無しさん:03/10/19 20:08 ID:IQIROXJ/
↑ 必死すぎ、見てらん無い。

僕ちゃん何点ですか?
542大学への名無しさん:03/10/19 20:44 ID:ZjartWnl
思うに、平均点ごときでそんなに熱くならなくてもいいと思う。
543大学への名無しさん:03/10/19 22:47 ID:3FGLtzQ4
とりあえず>>538案で決定だろ
おまえらトリップつけとけよw
544大学への名無しさん:03/10/20 10:33 ID:qNKeKAy1
昨日は、粘着馬鹿2人が必死の戦いをしていたようだな
545大学への名無しさん:03/10/20 12:50 ID:9Y4C72Oz
平均点予想(決定版)
数学55
英語70
国語75
物理27
化学28
生物28
546大学への名無しさん:03/10/20 14:42 ID:qNKeKAy1
>>545
いくらなんでも、化学が低すぎない?
547大学への名無しさん:03/10/20 15:01 ID:xT2K10h9
そうおもう
548大学への名無しさん:03/10/20 15:37 ID:qNKeKAy1
思うに

数学60(理)
英語75
国語70
物理28
化学38
生物25

このくらいではないかと。  
549大学への名無しさん:03/10/20 16:41 ID:L7DM4FQ5
全体的に低すぎ
550大学への名無しさん:03/10/20 18:51 ID:qNKeKAy1
>>549
確かに一部低すぎるかもしれない。

じゃあ、どのくらいだと思う?
551大学への名無しさん:03/10/22 01:56 ID:qMjwTkCi
age
552大学への名無しさん:03/10/22 20:05 ID:DqNO9A4/
あげ
はやく返ってきて欲しいねぇ
553大学への名無しさん:03/10/22 23:02 ID:qMjwTkCi
と言うか、平均点とかわかるのっていつなの?
554大学への名無しさん:03/10/24 09:33 ID:74rPicsU
保守
555大学への名無しさん:03/10/24 10:07 ID:B0avnyOE
英語80はいくっしょ。
>>553
誰かに試験返ってきてからじゃん。
11月最初の週じゃない?
556大学への名無しさん:03/10/24 13:17 ID:HR0ZaEva
○第2回全党の英語とこの模試の英語は同じくらいの難易度だった
○第2回全党英語平均80くらい
○全国模試は母集団のレベルが高い。

この三つから予測すると英語の平均は85〜90くらいだと思います。
んで標準偏差が30くらいかな
557大学への名無しさん:03/10/24 17:44 ID:74rPicsU
>>556
>第2回全党の英語とこの模試の英語は同じくらいの難易度だった

大いに異議あり。これは、個人的には全く同意できない。

○今回の英語は駿台全国のわりには易しかったが、さすがに、第2回全統よりは確実に難しかった。
○「第2回全党英語平均80くらい」ってのはデタラメ。本当の平均点は、71.5点。
○俺の場合、返却された全統の英語は176点だったが、駿台の英語の自己採点は120点前後。結果としても大きな格差がある。
○駿台全国は、全統よりも採点基準が厳しい。実際、全統英語の採点はかなり甘かった。

以上より、母集団のレベルの高さを考えても、平均点はせいぜい80点前後だと思う。
558大学への名無しさん:03/10/24 22:52 ID:UgbNDe9P
90は行き過ぎにしても、個人的には75くらいであると願いたい。
559大学への名無しさん:03/10/24 23:03 ID:rAPN+p48
>>557
>○俺の場合、返却された全統の英語は176点だったが、
駿台の英語の自己採点は120点前後。結果としても大きな格差がある。

大いに異議あり。これは、個人的には全く説得力がなく感じる。

○俺の場合、返却された全統の英語は152点だったが、駿台の英語の
自己採点は145点前後。あなたが全国模試英語で失敗したという可能性は無視ですか?


560大学への名無しさん:03/10/25 00:42 ID:E7LFv8L0
>>559
>あなたが全国模試英語で失敗したという可能性は無視ですか?

では、逆に聞きますが、あなたが全統英語で失敗していると言う可能性は無視ですか?

て言うか、長文の抽象度、設問の厳しさ、英作文の難度などを比較した場合、どう考えても全国模試の方がレベルが上と感じたのは自分だけ?念のために聞くけど、まさか「全国判定模試」の方と勘違いしてない?
今回(第2回)の河合の長文は、2つとも普通に満点を狙えるレベルだと思うけど(自分は120点中2点減点されましたが)。英作文も易しかったし、トータルで全国模試と比較にならないほど楽だったかと。
そもそも、>>556も「第2回全党英語平均80くらい」とか言ってる時点で、いかにいい加減に発言しているかがわかるし。
そして、「第2回全党の英語とこの模試の英語は同じくらいの難易度だった」ってのに至っては、正直「ネタですか?」とすら思えるのですが。
まあ、その点であなたが反論してもラチがあかないでしょうから、他の人の真面目な意見を聞ければ幸いですね。

果たして、「駿台第2回全国模試と、河合第2回全統模試は、どっちがどの程度難しかったか?」

個人的には比較するのもアホらしいと思ってるのですが、第三者の建設的な解答をお待ちしてます。
561大学への名無しさん:03/10/25 01:48 ID:9GzPZ2dj
明らかに560が正しいと思うが… 559は全国判定と勘違いしてる可能性がかなり高い。99%の人間は駿台でのほうが得点低いっしょ。。。
562大学への名無しさん:03/10/25 08:50 ID:OhtXAftU
というか>>559>>557が説得力無いね〜って言ってるだけだから正しいも糞もないだろ。
現に>>559は平均点については触れてないし・・・・・・。
563大学への名無しさん:03/10/25 09:43 ID:E7LFv8L0
>>562
あなたは、>>559ですか?そのような前提でレスをします。
流れから言って、「平均点については触れてないし」とか言われても「はあ?」って感じです。
もし、単に個人的な模試の感想として>>559を書いたと言うのならば、平均点を論点にしている>>557に、わざわざ「異議あり!」は不自然ではないですか?
さらに言えば、この場合「あなたが全国模試英語で失敗したという可能性は無視ですか?」と疑問を投げかけてきている意図も分からない。
平均点の話題を主眼としているのですし、平均点を論じるつもりもないのなら、わざわざ他人の点数に食ってかかって欲しくないのですが。

それと、「個人的には全く説得力がない」って、何に対して「説得力がない」のですか?
「僕の模試の点数」に対してでしょうか?だとすれば、言葉の使い方がかなり変ですよ。
あなた普段、知り合いが意外な点数を取ったときに「説得力がね〜」って言う人ですか?「説得力」と言う言葉は、「結果」に対してでなく、ある「論法」を評する時に使う言葉だと思うのですが。
結局、>>557での「平均点分析」(=論法)に対して「説得力がない」と言ってるようにしか解釈できません。
564大学への名無しさん:03/10/25 09:45 ID:E7LFv8L0
>>562
そうそう。
そう言うあなたは、今回の英語の平均点をどの程度だと予測するのですか?
凄く興味があるのですが。
565大学への名無しさん:03/10/25 09:51 ID:n8nbJ/zN
俺2回の全党120だったけど全国模試は150くらい行くと思う。
今年全党が初めての模試だったのもあってけっこう馬鹿なところ
でミスってたのもあったけど、俺は全国の方が解き易かったような感じがしたよ。

この前の全党は2個目の長文の設問が悪すぎ(いい訳だが・・・)

でも総合的に考えて85前後くらいでしょ、平均点
この模試で平均80いかなかったら母集団の質が落ちたのが原因だね
566大学への名無しさん:03/10/25 11:15 ID:NhxDj9PB
平均点って今議論してもわかんないんだし、
実に時間の無駄だと思うよ。
567大学への名無しさん:03/10/25 11:29 ID:pCC9zRWn
駿台のセンタープレの返却っていつですか?
568大学への名無しさん:03/10/25 15:35 ID:CjWdciqs
>>563がなぜここまで必死なのか聞いてみたい・・・。
それに勝手な前提で話すすめちゃってるし・・・・。
・・・・・言っとくが俺は>>562じゃないぞ。
第3者的な目からみた感想を言ってみただけです。
レス無用ですので、お構いなく。
569大学への名無しさん:03/10/25 17:57 ID:gxlN1FRB
>>565
第三者から見て言うけど、模試経験浅い人が
しゃしゃり出る場じゃないと思うよ。
英作、記述含めて、駿台全国はどれだけ不確定要素が大きいか分かってる?
単純に全党とは比べられ無いよ。まぁ、これは予想だけど、
150行きそう、ってことは、おおむね120位だと考えな。
570大学への名無しさん:03/10/25 18:42 ID:E7LFv8L0
>>568
>>563です。なぜ、必死か・・・そりゃ、僕は口論の当事者ですからねえ。

>それに勝手な前提で話すすめちゃってるし・・・・。

そうですか?
本当にそう感じられたなら、僕はあなたの読解力を疑いますけどね。
出来れば、誰にでもわかるように論理的に説明してみて下さいませんか?流れの中で、どこがどう「勝手な前提」なのか。
人の書き込みに難クセを付けるのだから、それくらいの言葉は用意してるでしょ?

>レス無用ですので、お構いなく。

匿名掲示板で、口を挟んで「レス無用」と言うのは、卑怯な態度です。
なので、僕はレスをしました。あしからず。
571大学への名無しさん:03/10/25 18:45 ID:vh2/l1uw
↑バカ発見、必死過ぎ、もう見てらん無い。
572大学への名無しさん:03/10/25 19:02 ID:vh2/l1uw
「勝手な前提」=あなたは、>>559ですか?そのような前提でレスをします。


    じゃないの?   見た感じそう思うが

  
573大学への名無しさん:03/10/25 19:10 ID:E7LFv8L0
>>571
お騒がせしてすいません。僕はこういうのが好きなもんで・・・。

宜しければアオリは中断して、あなたのマジメな意見もお聞かせ下さいませんか?
574大学への名無しさん:03/10/25 19:13 ID:E7LFv8L0
>>572
なるほど。そりゃそうですね。ウッカリしてました。
すません。

でも、その前提があってもなくても、>>559で僕が言わんとしている事は伝わると思いますので、目をつぶって下さるようお願いします。
575大学への名無しさん:03/10/25 19:26 ID:vh2/l1uw
>>573
なんだ〜、おまい素直で良い子じゃんか〜。
俺のまじめな意見ね〜・・・・・・。
全党模試は受けてないし俺には全国模試の平均点がどのくらいか
予測できないけど、細かく予測して議論すること自体馬鹿げてると思うよ。

自分に関して言えば今回は英語、数学、物理、総じて難しくは無かったから平均点とか偏差値
を物差しには使いません。 センターと同じく絶対得点で今の自分を測ります。
数学は160いったから偏差値的にはいいかもしれないけどやっぱりあの難易度で
この点数には不服だし、英語だってとてもハイレベル模試とは思えない問題だったから
140でも足りない感じがします。

大学別模試では平均点偏差値は重要になってくるけどこの程度の模試なら極端に言えばセンター
型模試と同じような感覚かも。  
576大学への名無しさん:03/10/27 22:48 ID:HUWpJ7fj
解答が返ってきますた。
英語と国語の採点はやっぱり厳しかったな。駿台恒例ですが。

私的講評を述べてみますと、第一回と比べて、英語物理は易化、国語化学はやや易化、数学は難化で、大幅易化と言いたいけど、上位でも数学ミスってる人多いし、易化ですかね。
ただ、優秀者ラインは7割軽く超えそう・・・。   575は載りそうですが。
577大学への名無しさん:03/10/28 11:46 ID:FQ7ndoRL
自己採点
英語:80
数学:85
物理:35

実際はこれより点数低そうだよ。
このスレにこんなバカ、私以外いないし・・・
答案返却が(怖いもの見たさで)楽しみです。
578 ◆2hce7gTOUU :03/10/28 13:04 ID:6Z2qFzVl
>>576 数学VC型の名前載せ最低ラインは何点とみますか?
150じゃ無理だよな・・・・・。
579大学への名無しさん:03/10/28 13:47 ID:9IRYz24O
前回よりちょっとしか難化していないのと、現役生がのびているのをかんがえると、170は越えるとおもいます。
駿台生はもう答案返ってきてるのですか?うらやましいですね。
580大学への名無しさん:03/10/28 21:30 ID:pfaLlquk
偏差値平均して64なら総合偏差値どれぐらいになりますか?
ちなみに理系です。
581大学への名無しさん:03/10/28 23:31 ID:74nU9Y6s
数学は満点が10〜20人はいるものと思われ
582576:03/10/29 00:01 ID:NyrfYi5W
僕は180くらいだと思います。
4教科では540で200位、520で500位で偏差値70てとこでした。
総合偏差値のことはよくわかりません。
583大学への名無しさん:03/10/29 00:37 ID:QKaUqeIl
てかまだどこも返ってきてないでしょ?
584576:03/10/29 00:46 ID:NyrfYi5W
返ってきたって言いましたやーん。
関西は大体返ってきてると思うよ。
585大学への名無しさん:03/10/29 00:46 ID:DBMNuDyO
英数理科1科目についてはわかりますか?国語いれるとヒドいんで、そちらにのることを期待しています。
数学はできる人はできるから私も180辺りだと思います。
586576:03/10/29 00:53 ID:NyrfYi5W
理科2科目なら、410で偏差値70でした。
430強で優秀者かな。
587大学への名無しさん:03/10/29 01:25 ID:W2Vf+xQL
結局、平均てどうだったの?
588 ◆2hce7gTOUU :03/10/29 07:10 ID:UUSmwE4w
でも去年の数学3C名前載せ最低ライン130台なんだよな〜。
589大学への名無しさん:03/10/29 07:33 ID:ROP4kggx
大阪だけど返ってきてないですぜ。
駿台生の友達もだれも騒いでないしなぁ

平均公開希望
590大学への名無しさん:03/10/29 12:43 ID:S93Gm6mM
理3や京医狙ってるひとはめちゃくちゃできてるでしょう。
591大学への名無しさん:03/10/29 17:48 ID:tews5NM6
英語の名前載りはどれくらいから?
易しめだったことを考えると180overくらいから?
592大学への名無しさん:03/10/29 18:03 ID:qHLP22WC
関東の校内生ですがまだ返却されてません。
返却されずに消滅してほしいと願う今日この頃・・・
593大学への名無しさん:03/10/29 18:18 ID:IGlZ0fFa
物理の偏差値70ライン教えてください。
594大学への名無しさん:03/10/29 19:33 ID:QKaUqeIl
age
595大学への名無しさん:03/10/29 20:55 ID:QKaUqeIl
age
596576:03/10/29 23:04 ID:NyrfYi5W
大阪校は返ってきてる。
平均はまったく知りません。英語は150あったら結構いい感じだから、165くらいで載るんじゃないかなー。
物理は75強でしょうか。。。
597大学への名無しさん:03/10/30 00:19 ID:TvY67QsX
大阪のSSってやばいよな…
598大学への名無しさん:03/10/30 00:35 ID:7jKXDbkw
市谷のSAとどっちが高いのかな?
599大学への名無しさん:03/10/30 02:52 ID:vFWWG+RW
たぶんSSですよ。クラスの平均点が半端じゃない。
600大学への名無しさん:03/10/30 08:13 ID:17c6Lgso
市ヶ谷と大阪、どちらも医学部志望の精鋭が集まっているのですか?
601大学への名無しさん:03/10/30 08:44 ID:Bob8MM44
今まで市谷SAが最強だとおもってたんですけど大阪SSってすごいんですか?
602大学への名無しさん:03/10/30 12:49 ID:rEk/VoC3
理3や京医ねらいのひとばっかだと思います。一回目の全国模試は一教科だけ市谷にまけたみたいですが他は全部一位だそうです。
603大学への名無しさん:03/10/30 14:20 ID:Bob8MM44
ミルクの駿台板で大阪SSスレがないのですが、
本当にそんなクラス存在するのでしょうか?
604大学への名無しさん:03/10/30 15:32 ID:pbDL+mhH
>>603
あるよ。市ヶ谷より数は少ないが上に書いてあるとおり少数精鋭でレベルは高い。
605大学への名無しさん:03/10/30 16:36 ID:xt06eCfl
SSだけ難問演習とゆーのやってる。
606大学への名無しさん:03/10/30 16:52 ID:MuA6BZ5H
所謂、昔の理科特類?
607大学への名無しさん:03/10/30 17:00 ID:N+c4Ypp8
俺を含めて同高校から大量にSSに行っているけどなにか?
608大学への名無しさん:03/10/30 17:20 ID:Bob8MM44
どこ高ですか?
609大学への名無しさん:03/10/30 21:15 ID:+IMlUIVT
>>607
高校のブランド名だけで入ってきてる灘の方ですね?
610大学への名無しさん:03/10/30 21:23 ID:EnU8Nv30
大阪校の上位100人
SS 50%
SA 30%
MA 20%
SB,SE,SFは論外
611大学への名無しさん:03/10/30 22:16 ID:r2ig+0xC
俺らはほとんど15〜30万のスカラもらっていますけど何か?
612大学への名無しさん:03/10/30 22:33 ID:TD6mcfmE
文系数学が50くらいで
英語は75くらいで
国語は90ですが、
大阪市立大学生活科学はいけますか?
613大学への名無しさん:03/10/30 23:04 ID:xZNaWey+
灘で京大地球科学科行った従兄弟がいる
阪神大震災くらって、一月はうちにいた。
クレヨンしんちゃんはつまらないと力説、うちのビデオ機をなぜか調べまくったり、うちの父と宇宙の仕組みについて語ったり、勉強まったくしてなかった。
高三だよ???
でも普通に受かってた。すごい。。
今は帝国石油に就職して、新潟県でオルランド人(?)の面倒見たり、一日中働いて大変みたい。過労で倒れたし。
京大で一緒だった彼女は仕事に燃えてて結婚してくれないし、父親は失業してさらに大変そう。
でもあいつ頭いいだけじゃなくて性格明るいし仕事できるし、なんだかんだで切り抜けて、最後は人生の勝者になるだろーな。
海外に行くかもしれないらしーから、結婚は?だけど。
614大学への名無しさん:03/10/30 23:23 ID:u6PUkySq
感じ悪いね、灘生。
615大学への名無しさん:03/10/31 00:55 ID:zWb7U+jT
ところで、窓口に行ったら教務のお姉さん達が全国模試の答案らしきものに
参考資料をはさんでいたので、もうすぐ東京でも返却されると思います。
既出だったらすいません。
616大学への名無しさん:03/10/31 01:02 ID:Gq/wvQ8X
誰かホントに平均点知らない?
617大学への名無しさん:03/10/31 01:11 ID:6wHbwUep
河合の模試って答案返却が郵送だと、窓口返却予定日よりも
少し早めに着くようになってるんだね。
駿台は河合と違って無理やり郵送料とるんだから、1,2日くらい
早めに着くように考えて欲しいよなぁ。
それか、返却予定日に「着く」ようにしてほしい!


と、駿台にメールでしようかと思ったら、メアドがない。(´・ω・`)
俺みたいのがいるから載せないのかな?
でも、郵送料を選択権なくとるからには、
ちょいと早めに返してくれても良いと思わないかねぇ?
618大学への名無しさん:03/10/31 13:05 ID:L578Q8Mk
郵送予定日にはつくべ? 時間指定までしてあったし。ってか親に内緒でうけてるからその日に着いてもらわないとこまる
619大学への名無しさん:03/10/31 13:29 ID:7h84MQRk
受験票に書いてある日付は「発送日」だったはず。
だから場所にもよるけど翌日とか2日後になる。
620大学への名無しさん:03/10/31 15:51 ID:bGJ5wFCm
数学Zの平均点は  59.3/200 でした。おれの予想とほぼ合っていたが、

誰だっけなー、絶対75行くとか言ってたヤシは。約束どおり、罰ゲームしろよーw
621大学への名無しさん:03/10/31 15:57 ID:LKN/FWs/


   ア   ナ   ル   う   p   し   ろ   よ    藁

622大学への名無しさん:03/10/31 16:08 ID:jiMFx+Lx
各科目の平均きぼん!
623大学への名無しさん:03/10/31 17:50 ID:lj+LDGdN
数学Zって何?  真剣模試?
624大学への名無しさん:03/10/31 18:56 ID:bGJ5wFCm
>>622
受けたやつしか分かりませんが、

英語   86.8 /200
数学Z  59.3 /200
物理   33.9 /100
化学   38.6 /100

ですよん。
625大学への名無しさん:03/10/31 19:03 ID:JpX1KzWl
国語と日本史の平均点も教えて下さい
626大学への名無しさん:03/10/31 19:21 ID:mVC4nd2l
>>624
英語の平均、高っ!

でも、数学と化学は予想よりは低い。これなら楽勝で偏差値60は越えそう。

ところで、凶悪な難度だった生物の平均が気になる・・・。
俺、化学は70点越えたけど生物は30点ちょっとくらいだった。
普段は生物の方が得意なのに。
627624:03/10/31 19:30 ID:bGJ5wFCm
>>626
ちょっと友達にメールして生物の平均点聞いてみますわ。しばしお待ちを・・。
628624:03/10/31 19:35 ID:bGJ5wFCm
>>626
生物39.6点だってさ! なんと理科三つの中で一番平均高い。
629大学への名無しさん:03/10/31 19:53 ID:J+QEcwoH
英語90近いんだな…鬱だ。
630大学への名無しさん:03/10/31 19:53 ID:mVC4nd2l
>>628
マジですか!?

生物の難度はこのスレの初期の事にも話題だったし、某受験系サイトの掲示板でも「生物の問題がやばすぎた」と盛り上がっていたのだが・・・。
正直、信じられない。

あの化学と生物では、途方もない難度の差があると思うのは、気のせいだったのか!?(てか、化学は難しくなかったし)
631 ◆2hce7gTOUU :03/10/31 20:07 ID:7whVT/9b
数学Zなんてないし・・・・・。   VC型の間違いですか?
それとも真剣模試ですか?
632624:03/10/31 20:11 ID:bGJ5wFCm
>>631 あ、間違えた!VC型のことっす。他の模試と混同してた。(鬱
633大学への名無しさん:03/10/31 20:32 ID:Gq/wvQ8X
age
634大学への名無しさん:03/10/31 20:33 ID:pR0cY6AX
標準偏差は?
635大学への名無しさん:03/10/31 20:35 ID:pR0cY6AX
>>624標準偏差は?
636624:03/10/31 20:46 ID:bGJ5wFCm
標準偏差は成績表に書いてないから分からん。
637大学への名無しさん:03/10/31 20:49 ID:Mq5uNfOK
できれば自分の偏差値から標準偏差をわりだしてほしいしだいであります。
638大学への名無しさん:03/10/31 20:50 ID:Gq/wvQ8X
(君の得点−平均点)÷(君の偏差値−50)×10が標準偏差
639637:03/10/31 20:56 ID:Mq5uNfOK
638さん、もしおれがもう成績返ってきてて標準偏差の出し方がわかんないと
いってるように感じられたらなら、それは誤解ですのであしからず。
624さんに調べてほしいという願望です。
ていうか638さんのカキコが624さんへのカキコという可能性もあるのでおれもかんちがいかも。
640624:03/10/31 20:59 ID:bGJ5wFCm
えっと、違うかも知れんけど、標準偏差は

英語 30.6
VC 36.7
物理 17.2
化学 17.7

です。生物は分からんっす。
641624:03/10/31 21:01 ID:bGJ5wFCm
>>638 あ、サンキューです。うろ覚えながら偏差値計算の式は覚えてました。
642637:03/10/31 21:03 ID:Mq5uNfOK
とりあえず、ナイス。
643大学への名無しさん:03/10/31 21:05 ID:J+QEcwoH
文系科目の平均は分からないだろうか
644大学への名無しさん:03/10/31 21:06 ID:db88sh6t
英語たけぇな。。。
物理が高い気が・・・
国語の平均きぼんぬです
645大学への名無しさん:03/10/31 21:08 ID:Gq/wvQ8X
624ありがと〜。
646大学への名無しさん:03/10/31 21:41 ID:L578Q8Mk
同じくありがとう 生物は採点があまかったんじゃん?
647大学への名無しさん:03/10/31 21:46 ID:mVC4nd2l
>>646
いや、あの生物はそう言う問題じゃない
648大学への名無しさん:03/10/31 21:49 ID:OImNqyvQ
生物。少なくとも、化学より平均が高いとは思わなかった・・・
649大学への名無しさん:03/10/31 21:51 ID:CJR0EFhr
英語たけえ・・
Aでたかと思ったのに。やはり甘くはないか。あのレベルだったもんな。
650大学への名無しさん:03/10/31 22:51 ID:Ir92rLI2
>>611
遅レスだが。
前期スカラ(図書券でさえ)もらってるやつは灘の半分にも満たない。
それが15〜30万だぁ?寝言は寝て言え。
651大学への名無しさん:03/10/31 23:02 ID:Gq/wvQ8X
オレ、図書券と時計もろた。文系だけど。 てか市谷でも30番までしかお金(5万〜)もらってないから、関西も似たようなもんでしょ
652大学への名無しさん:03/10/31 23:07 ID:lShPRJMg
代ゼミって簡単にスカラ取れるって聞いたけどそんなに簡単なの?
653大学への名無しさん:03/10/31 23:20 ID:QwT94eiV
俺駿台からは何もなかったけど、代ゼミは25〜50パーぐらい免除できた
詳しくは忘れたが
654大学への名無しさん:03/10/31 23:34 ID:Gq/wvQ8X
代ゼミからは全額免除来たよ
655大学への名無しさん:03/11/01 00:02 ID:zmrD+Yl4
スカラって何かわからん
特待の極まりみたいなもんか?
656大学への名無しさん:03/11/01 00:08 ID:hyoEqY/T
>>650
そう言われてもSS&俺と同高校卒で30万、15万免除の奴複数ずついるぞ。
寝言を言っているのはお前みたいだぞ。
657大学への名無しさん:03/11/01 00:10 ID:hyoEqY/T
お前も俺と同じSSにいたらそれくらいはわかるはずだが。
658大学への名無しさん:03/11/01 02:24 ID:u83wBaJ6
文系の平均、標準偏差おねがいします
659大学への名無しさん:03/11/01 07:51 ID:vL9JLNXK
あ、そうか。
理系と文系で違うから、英語の平均も理系と文系違うのか。
660大学への名無しさん:03/11/01 08:04 ID:mW66fI+/
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
661大学への名無しさん:03/11/01 11:10 ID:V+UumwwT
数学3Cの名前載せラインは解りませんか?
自己採点では数学160なんですが・・・・。
662大学への名無しさん:03/11/01 11:14 ID:97N9CcRt
>>661
安心しろその程度じゃ載らないから
663大学への名無しさん:03/11/01 11:49 ID:V2oFPwbX
生物は記述問題において
△の寄せ集めで平均が高くなったかと思いまつ。
(完璧な回答を書いた人は少なかったが、
部分点をある程度くれた人が多かったかと)
664大学への名無しさん:03/11/01 13:10 ID:sXESDyZA
数学は180余裕越えしてないと載らない。
665大学への名無しさん:03/11/01 13:34 ID:eucvtrpF
4年くらい前の受験生だけど、
文系三科目(英語・数学・国語)で灘2年が学校単位で受験してたな。
文系数学の成績優秀者上位80人中60人が兵庫だった(w
総合トップも灘2年の奴でダントツだった。英語も2位くらいだった。
そいつは高3時、夏秋連続で東大実戦1位で東大理T進学。
文系は層が薄いと思った・・・・。
666大学への名無しさん:03/11/01 13:41 ID:sXESDyZA
そういえば文Vは昔から灘二年の荒しを食らってるな。
667大学への名無しさん:03/11/01 15:13 ID:ydf/khIR
去年の数学VCはそんなに難しくはなかったが最低ラインは132なわけで
今年160なら見込みあるよ。大門の完投数が多い香具師でも小門集合満点って
結構少ないんだよね・・・。
668大学への名無しさん:03/11/01 18:36 ID:p/ioX1pb
>>656
30万が複数?だんだんうそ臭くなってきたナ。
669大学への名無しさん:03/11/01 18:47 ID:u83wBaJ6
文系数学120-130だったらどのくらい偏差値でそうですか?
670大学への名無しさん:03/11/01 21:07 ID:0RVOgdqw
age
671大学への名無しさん:03/11/01 21:24 ID:YkOUwx29
高2の10月に受けた全国駿台模試の返却日知ってる人いますか?
672大学への名無しさん:03/11/01 22:23 ID:SVmBXs5f
第一回全国模試の文型トップ3は洛南。
夏のOPや実戦も同じ感じ。
673大学への名無しさん:03/11/01 22:26 ID:CYHd7qyD
理系は仁野?漆原?
674624:03/11/01 23:49 ID:4AJH/GLi
標準偏差は分かりませんが、

国語  84.6
世界史 48.5

らすぃ。
675大学への名無しさん:03/11/02 11:23 ID:2ggArQWS
あげ
676大学への名無しさん:03/11/02 11:25 ID:2ggArQWS
誰か文系数学の平均点・地理の平均点知りませんかぁ?
677大学への名無しさん:03/11/02 16:01 ID:2ggArQWS
あと英作文の平均点も…。
678大学への名無しさん:03/11/02 16:05 ID:uvMfiQGo
>>668
くやしいかもしれないが全部実話。
お前がSS生ならばわかる話なんだが、SSに入れないような頭なら仕方がないな。
679大学への名無しさん:03/11/02 16:10 ID:WD4p0iVg
>>678
上には上がいることを忘れんほうがいいよ。所詮日本という枠組みの中でトップクラスでも
井の中蛙。SS生がいくらがんばってもたどりつけない境地が存在するんだよ。
かくいう俺は市谷SBクラスでSAにも上がれないから負け惜しみに聞こえるかもしれんが。
680大学への名無しさん:03/11/02 16:17 ID:uvMfiQGo
>>679
言うまでもないことSBが語らなくていい。
もうひとつ、日本の枠組みの中でトップクラスなら世界でもトップクラスだぞ。
わからないくせにわかったような事を言わないほうがいい。
お前SBなら二浪を心配しなくていいようこんな所へ来ないで勉強しろ。
681大学への名無しさん:03/11/02 16:28 ID:2ggArQWS
てか、どうのこうの行って所詮みんな浪人生やん。
682大学への名無しさん:03/11/02 16:48 ID:WD4p0iVg
>>680
数学オリンピックなどの成績を知っててそんなことを言ってるのかな?
日本は世界で何位か知ってるのかな?
683大学への名無しさん:03/11/02 17:00 ID:o/sJdTG7
>>682
SBの言う事は意味不明でオチョくるには面白いな。
数学オリンピックだけで優劣をつけられると思っているお前の頭はイカれてるな。
684大学への名無しさん:03/11/02 17:45 ID:WD4p0iVg
>>683
おとなしく中国の発展を見守ろうじゃないか
685大学への名無しさん:03/11/02 20:37 ID:GOVz7xNB
SSだかなんだかの人はきっと、現実でもこんな荒んだ話題ばかりしているんだろうなー・・・
と思ってしまう。
知り合いのSS、SA二人が学歴の話大好きなもんでね、余計に。
686大学への名無しさん:03/11/02 21:56 ID:Nc8AKOIQ
馬鹿浪人ども笑わせるなよ
浪人の分際であーだこーだほざいてんな
所詮浪人だろ

まぁ俺は現役で京理いくけどな(プッ
687大学への名無しさん:03/11/02 22:11 ID:SbtVXX63
>>678
もういいよ。こんなところにそうそうSSの人間がいるわけないんだ。
お前が適当なこと言ってるのはよくわかったよ。
688大学への名無しさん:03/11/02 23:43 ID:2ggArQWS
age
689大学への名無しさん:03/11/02 23:43 ID:2ggArQWS
age
690大学への名無しさん:03/11/03 10:25 ID:2mhG/2vU
>>678
結局エセSSだったってことか?
691大学への名無しさん:03/11/03 21:17 ID:a4RjGB0v
age
692大学への名無しさん:03/11/03 23:06 ID:1bk3z+Fv
SSかなんかの話よりさぁ、文系の平均知りたいんだけど
693大学への名無しさん:03/11/04 01:38 ID:YJj/3fDU
>>692
英語が87.9
日本史が43.9だった。
694大学への名無しさん:03/11/04 02:54 ID:b1qxMO1h
全部平均以下
695大学への名無しさん:03/11/04 03:02 ID:b1qxMO1h
SSがなんだとか市谷SAがなんだとか口出しできるレベルじゃないけど
みんな必死でやらないとヤバイよ
まだなんとかなるかもしれないじゃないか
696大学への名無しさん:03/11/04 17:47 ID:K44TuIsg
全国模試まじで死んだ(兄弟医EEEEEEEEE判定)
697大学への名無しさん:03/11/04 18:45 ID:mcLCtKUf
これ、いつ返ってくるの?
698大学への名無しさん:03/11/04 19:24 ID:nbe0Ldbc
7だっけな・・・わすれた
699大学への名無しさん:03/11/04 22:04 ID:FsnXz7hX
現役駿台生は窓口返却はじまってますか?
郵送じゃないぶん早めなのではないかと、思いまして。
700大学への名無しさん:03/11/04 22:07 ID:WcVf/XjH
成績表が返ってきますた。
理系のことなら聞いてくらはい。
701ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/11/04 22:09 ID:N7A9GmM/
数学の平均とかいくつですか?
702大学への名無しさん:03/11/04 22:09 ID:1M98ragK
英数物化の平均点キボンヌ
703大学への名無しさん:03/11/04 22:17 ID:/NCvuutk
あ、意味ナッシングな模試のスレハケーソ

東大実戦とオープンで十分だろw
704ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/11/04 22:32 ID:N7A9GmM/
実戦とプレで十分です
705大学への名無しさん:03/11/04 22:33 ID:mcLCtKUf
>>700
各教科の平均点と、標準偏差をきぼんぬ
706大学への名無しさん:03/11/04 23:03 ID:ehpcqPAP
英語86.8数学59.3国語83.6物理33.9化学38.6です。
もうほとんど出てますね。標準偏差は出てないっす。
理一は500弱でAでます。

この模試は実戦、OP並に信頼できるとおもうけどな〜。
707ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/11/04 23:45 ID:N7A9GmM/
ありがとうございます。
思ったより数学は平均が低いね
708大学への名無しさん:03/11/05 08:45 ID:66NnPzIC
数学得意なヤシなら平均点の三倍取れるような問題だった気が…
709大学への名無しさん:03/11/05 09:17 ID:MG7cwK4k
漏れは空欄のところが1番点低いです…そういう人他にいないですか?他はだいたいできたのですが…
710大学への名無しさん:03/11/05 09:33 ID:a+l2eimS
これ、いつ返却されるの?
711大学への名無しさん:03/11/05 09:45 ID:B8uOWpTb
>>709
俺もそう。
712大学への名無しさん:03/11/05 10:06 ID:sGT8i8VB
数V型で受けたら、旧帝の判定でないの?
713大学への名無しさん:03/11/05 10:50 ID:a+l2eimS
>>712
数V型の選択問題が異常に簡単だったから、あれで判定が出れば得だなw
714大学への名無しさん:03/11/05 10:50 ID:CLwr6ntE
数学3C型の名前載せ最低ラインおしえて。
715大学への名無しさん:03/11/05 10:51 ID:B8uOWpTb
>>714
まだ冊子ができてない(届いてない?)らしいよ。
716大学への名無しさん:03/11/05 11:23 ID:EYweTSDN
次の模試いつ?
717大学への名無しさん:03/11/05 14:20 ID:3CI+VqBA
来年
718大学への名無しさん:03/11/05 14:22 ID:9keSMsqn
にまたどうぞ
719灘高2:03/11/05 15:27 ID:tF4uYrWH
今日返却されました。
英語170
数学180
国語130
物理85
化学75
理V A判来たキタきた北・・・
高3まで知識の記憶が保てますかね?
来年の入試を受けたい。

720大学への名無しさん:03/11/05 15:43 ID:RAbDV9gw
>>719
間違いなく名前のるから本当なら完全に特定されるな
721大学への名無しさん:03/11/05 16:25 ID:obhv8Poi
719は神吉?
722大学への名無しさん:03/11/05 18:05 ID:a+l2eimS
>>7419
総合点は170点くらい負けてるけど、化学だけ勝った。
何だか嬉しいw
723大学への名無しさん :03/11/05 21:12 ID:vRj1Dbk4
偏差値だけ教師から聞いたのですが、これは何点ぐらいでしょうか?
(以下偏差値)
英語:46
数学:75
物理:58
化学:59
724大学への名無しさん:03/11/05 22:53 ID:RAbDV9gw
>>719
結局嘘だったか。640点なんていねーし
725大学への名無しさん:03/11/05 22:54 ID:KOh2e7XE
>>723 わっ、点数じゃないのか
726大学への名無しさん:03/11/05 23:42 ID:e/l3aFc4
>>714
200点しか載らん。
727大学への名無しさん:03/11/05 23:42 ID:eHw3T16v
全国模試の判定って実際どれくらい信用できるの?信用できるからといって
余裕かますつもりはないけど。浪人としては何点とっても不安なんだよね…
728大学への名無しさん:03/11/05 23:55 ID:FB28tTAg
数学満点何人?
729大学への名無しさん:03/11/05 23:59 ID:o4/den0b
>>719は結局うそだったのか?
730大学への名無しさん:03/11/06 00:01 ID:uN8e608x
てか180あればのるから
731大学への名無しさん:03/11/06 00:02 ID:iDgRThO3
数学満点何人います?
732大学への名無しさん:03/11/06 00:04 ID:YBGP78hZ
トップ5は640あるよ。
SSは満点3人。
733大学への名無しさん:03/11/06 00:06 ID:iDgRThO3
SS
ってなんじゃ?
734大学への名無しさん:03/11/06 00:07 ID:iDgRThO3
もしかしてVC満点いないんか?
H君も、とうとう満点逃したか。。。。
735大学への名無しさん:03/11/06 00:16 ID:5DAAEJ+P
>>729
「高3まで知識の記憶が保てますかね?」
なんてこんなとこでわけの分からないことをほざいてる奴が(ry
736大学への名無しさん:03/11/06 00:21 ID:YMPXG4lJ
>>735
俺もそこ気になった。
その文から判断される国語力では国語130は無理だよなw
737大学への名無しさん:03/11/06 00:26 ID:f8chczvg
>>732
640点以上がいないっていったんじゃなく、640点ジャストがいないっていったの。
それに今回の数学はなんでこんなに平均低いんだ?数学DQNの俺でも96点とれたのに
738726:03/11/06 00:27 ID:lLKm7ktm
>>730
だから満点しか載らないって。
日本語読めないのか?
739大学への名無しさん:03/11/06 00:31 ID:Hs0ylUZE
>>738
満点って何人くらいいるの?
740大学への名無しさん:03/11/06 00:32 ID:YMPXG4lJ
>>737
お前以上のDQNが藁藁いるから。
741726:03/11/06 00:34 ID:lLKm7ktm
>>730
申し訳ない。
見間違いだった。
176点まで載ってた。
ホントに申し訳ない。
マジスマン。

>>739
満点は18人だわ。
742大学への名無しさん:03/11/06 14:36 ID:f8chczvg
つーか頭がいいと噂の神○君や漆○君やら仁○君が成績優秀者欄にいないのはなぜ?
743大学への名無しさん:03/11/06 15:17 ID:9uY8UbQo
神○はよく探せばいる
744大学への名無しさん:03/11/06 15:58 ID:f8chczvg
>>743
よく探し当てたな。でも数学では載って無くない?
745大学への名無しさん:03/11/06 16:01 ID:a6i/W2eA
理系4ー2型は何点から掲載されますか?
746大学への名無しさん:03/11/06 16:17 ID:iDgRThO3
500点くらい?おれも聞きたい
747大学への名無しさん:03/11/06 16:31 ID:/hasDzny
ふつうにE判だったよ
748大学への名無しさん:03/11/06 17:34 ID:GP+Um3ln
宅配で、午前中に返ってきた!
749大学への名無しさん:03/11/06 18:23 ID:iDgRThO3
総合って何点からのれるのですか??????
750大学への名無しさん:03/11/06 18:24 ID:YMPXG4lJ
>>749
あと6時間もすれば返却日なんだからそんな焦るなよ…。
751大学への名無しさん:03/11/06 18:26 ID:iDgRThO3
教えてください!学校が返してくれない!
752大学への名無しさん:03/11/06 18:26 ID:rhILgfuP
748さん、ホントですか?
僕は神奈川県にすんでいますが、今年の判定、全国、実戦と今年うけた模試5回
すべて発送予定日が金曜日でいつも土曜に夜に帰ってくるんですけど。
753大学への名無しさん:03/11/06 19:05 ID:Z7zOfZDT
>>752俺は千葉県だけど、マーク模試は一日早く(昨日)帰ってきたけど、全国模試はまだこない!ちゃんと指定した日に来てくんないとこっちにも都合あんのに
754大学への名無しさん:03/11/06 19:23 ID:DkeQkFJF
理2B型のところに偉人が居る。
755大学への名無しさん:03/11/06 19:43 ID:Hs0ylUZE
結局、この模試の正式な返却日っていつなの?
756大学への名無しさん:03/11/06 21:57 ID:YMPXG4lJ
>>755
7日に「発送」です。
757大学への名無しさん:03/11/06 23:59 ID:lLKm7ktm
>>754
織田のぶながか…。偽名だよな。
模試で偽名使う人っているんだな…。
あとは北斗の拳シリーズがなかなかよい。
ケンシロウとユリアがいたからな!
758大学への名無しさん:03/11/07 11:02 ID:0RIsnlgG
志望校やっぱりE判定キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!!!!!!!!!
759大学への名無しさん:03/11/07 11:39 ID:Vd8ub4iU
>>754
ほっほんとだ〜!
すっすごいなぁ・・・(笑
760大学への名無しさん:03/11/07 12:49 ID:9zQIiQ6G
英語70
数学110
物理50
化学40
として 京大何判定ですかね? C?D?
761大学への名無しさん:03/11/07 12:51 ID:e63K9FBW
いや、Eだよ。
762孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/11/07 13:37 ID:ITdHrELS
さっき宅配で届いた。
ほぼ予想と同じ得点だったけど、これでギリギリAか・・
判定キツイな・・  てか成績優秀に理2ほとんどいてない('A`)
(ぶっちゃけ数学ができた奴だけがA判出る気が) 
生物選択で総合で載った奴はマジで尊敬するわ。
数学IIB選択、148点から載るってのもスゴイけどw
763大学への名無しさん:03/11/07 13:45 ID:ljDMtdIk
>>762
148点から載るんじゃなくて148点でトップ。載るのは116点から
764大学への名無しさん:03/11/07 14:17 ID:7B3ru6Bi
>>760
Bあるよ。
765 ◆gdJazzloQ6 :03/11/07 14:22 ID:2ItCY68h
みんな帰ってきたのか?はよこーい・・・
766大学への名無しさん:03/11/07 14:49 ID:nP1gGo7Q
成績優秀者欄は離散で六割位
占められている(w
767大学への名無しさん:03/11/07 14:57 ID:nP1gGo7Q
つーか、この模試の優秀者欄って
やたら現役が多くない?
768760:03/11/07 15:28 ID:fvtF1FIK
京大工C判ですタ。鬱・・・。
769大学への名無しさん:03/11/07 15:40 ID:fvtF1FIK

第1志望  京大  工   <前> C
第2志望  東工大 第5類 <前> B
第3志望  阪大  工   <前> A
第4志望  東北大 工   <後> A 
第5志望  早稲田 理工      C
第6志望  慶応  理工      D 

 慶応ムズインですね、京大よりムずいとは知らなかった・・・。

770大学への名無しさん:03/11/07 15:48 ID:nP1gGo7Q
確かに文系のみならず
理系でも慶応>早稲田の
難易度になってるな。
和田サソの影響か?
771大学への名無しさん:03/11/07 16:19 ID:DR4J2ODF
>>770
俺が早計で受けるかもしれない理工学部の学科は早稲田>慶應になってる
学科によって違うだけじゃねぇの?

まぁ、無事に志望校はA判出たんだが、
この前した大学別の模試がやばいから浮かれてられない・・・
772大学への名無しさん:03/11/07 16:42 ID:KCi34oND
英数国偏差値59.5で
神戸経営(前期)A
東北経済(前期・後期)A
だった。前回Dだったからだいぶ上がったなあ…
結構ビビった。
773大学への名無しさん:03/11/07 18:09 ID:Ob8Vnjob
Dキチャッタヨ・・・
774大学への名無しさん:03/11/07 18:35 ID:fQ0GWQ+z
まだ帰ってきてない人いる?
775大学への名無しさん:03/11/07 18:46 ID:tu8jhbDT
6割も取れなかったが判定はよかった。やっぱ問題が難しいってことか。
776大学への名無しさん:03/11/07 18:47 ID:Uh4CXfB0
帰ってこねー
777大学への名無しさん:03/11/07 18:48 ID:e63K9FBW
同じく返ってこねー。
778大学への名無しさん:03/11/07 18:55 ID:m9eU4VgP
自分は英数国偏差値60.5で
千葉法経・法の前期がAだったんだけど
後期がDだった・・・
どうなってるんだー(涙)
779大学への名無しさん:03/11/07 19:36 ID:0RIsnlgG
>>760
国語がないから、判定不能だよ。
780大学への名無しさん:03/11/07 19:37 ID:nP1gGo7Q
きっと工だろ?
781大学への名無しさん:03/11/07 19:51 ID:7fTb5546


   俺が理系一位様だ!!
782大学への名無しさん:03/11/07 20:04 ID:nP1gGo7Q
≫781
東大寺ですか?
783大学への名無しさん:03/11/07 20:14 ID:mt3W0zjc
ていうかまだ帰ってきてない奴のほうが多いって。
784大学への名無しさん:03/11/07 20:35 ID:7fTb5546
sage
785781:03/11/07 20:36 ID:7fTb5546
言ってみただけ
786雪車町 ◆jbMuioNR42 :03/11/07 21:02 ID:YWXku/Ef
今日、郵送できました。
なんと英語で名前載って
かつ




阪大医A判定でした。

メッチャ嬉しいです.
787大学への名無しさん:03/11/07 21:10 ID:5YHzxCiB
帰って来ない。。怖すぎる。
788大学への名無しさん:03/11/07 21:11 ID:7fTb5546
>>782
理系一位の人は東大寺じゃないよ
789大学への名無しさん:03/11/07 21:52 ID:cvVvwN8Y
ここにいるやつみんな頭いいな 京大ばかじゃん 
つまんね うらやましい
790大学への名無しさん:03/11/07 21:53 ID:cvVvwN8Y
ごめん↑京大ばっかのまちがい
791大学への名無しさん:03/11/07 21:55 ID:tHNx5DT5
>790
ちょっとおもしろいから許すよ。
俺は明日の模様。
792大学への名無しさん:03/11/07 22:34 ID:eGVorVw9
理I A
理II A

国語96点…。
793大学への名無しさん:03/11/07 22:36 ID:cvVvwN8Y
総合53でした・・・・・ 
794大学への名無しさん:03/11/07 22:47 ID:uJDBo+Bj
>>793
恥じる成績じゃないよ。地方旧帝の一般学部なら十分狙える成績さ。
795大学への名無しさん:03/11/07 23:06 ID:ljDMtdIk
俺も帰ってきたが総合偏差値57。見事に東大離散E判定
796大学への名無しさん:03/11/07 23:15 ID:0RIsnlgG
>>795
それは、完膚無きまでのE判定だな。
797大学への名無しさん:03/11/07 23:16 ID:VjJp/MDj
>>795
医者になりたいなら離散いく必要なくね?
798大学への名無しさん:03/11/07 23:28 ID:ljDMtdIk
>>797
まあね。俺は臨床志望だから離散じゃなくてもいいんだけどね。つーか無理離散はマジで難しいな。
この成績じゃ二浪はしそうだな。それでも無理だと思うけど・・・
799大学への名無しさん:03/11/07 23:35 ID:uJDBo+Bj
>>795
その偏差値だと、理三どころか底辺国立医でも・・・
800大学への名無しさん:03/11/07 23:41 ID:W97Q5W1F
>799
いや、国語が偏差値30で、他が偏差値70前後ならありうるかも。
801大学への名無しさん:03/11/07 23:46 ID:ljDMtdIk
>>800
まさにその通り。国語の偏差値42・・・。さすがにショックだった。
でも数学は65だったからちょっとはもちなおした。国語は新聞読んでるけどあがりゃしねー
802大学への名無しさん:03/11/07 23:53 ID:QfcUQCTw
>>801
社説読んでも読解力は上がらんぞ。
803大学への名無しさん:03/11/07 23:57 ID:mHLl1r6Y
俺は合計62だった。
京工B判定だった。
数学の偏差値が70超えたからそれで助かったようなもん。
京都は俺にはきついかな?
普段はC判定ばっかり。
804大学への名無しさん:03/11/08 00:17 ID:mlCvtPsT
生物何点から載るよ
805大学への名無しさん:03/11/08 00:20 ID:/xiuwCjn
てか一科目70越えで判定よかった場合は喜んじゃだめだよね?
806大学への名無しさん:03/11/08 00:21 ID:zi6GQ28K
>>805
何の科目かにもよるのでは?
807大学への名無しさん:03/11/08 01:15 ID:o+Hf2F/j
>>805
俺は偏差値より素点を重視してる。

自分の力を出しきれたかどうか。
って言っても、滅多に無いんだよな、そういう満足感。

いい判定が喜べばいいじゃないか。
そしてしっかり復習して次へ繋げる。それで無問題。
808大学への名無しさん:03/11/08 01:23 ID:24iZTMuy
>>801
段落ごとに読み取ったことを箇条書きしてみるといいですよ。
問題を解き、答え合わせをした後、解説と箇条書きを照らし合わせてみるといいです。
一つの読み違いから連鎖的に間違えてしまいがちだと思います。自分はそうでした。
段落を正確に理解できれば段落ごとの関係もわかりやすくなると思います。
テストでは少し使いづらいですが、読解力はつくと思います。
あと、法学部行った友達は本文を音読するらしいです。
彼いわく「自分が音読できる速さでないと理解できない」らしいです。

自分は、国語の偏差値はだいたい70〜72くらいですが他の教科はドキュンなので
長文で生意気言ってごめんなさい。気に障ったらスルーして下さい。
809大学への名無しさん:03/11/08 01:41 ID:odCk2uVz
>>808
どーもです。その方法今度の東大実戦で試してみます。またE判定がでるとおもいますが・・・
810大学への名無しさん:03/11/08 07:43 ID:rtf9gwT9
理一B判って何点ぐらい?
811大学への名無しさん:03/11/08 10:57 ID:UEPpo8Sf
クロネコヤマトはやくしる!
812大学への名無しさん:03/11/08 11:01 ID:QY9gusCL
週刊朝日7.19

<2002年度入試勝敗表>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度入試勝敗表>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法
813大学への名無しさん:03/11/08 11:40 ID:4gsh0k5H
今日こそはとどくよな… あと7時間勉強しながら辛抱だ
814大学への名無しさん:03/11/08 11:57 ID:EsB5Vk0E
俺、阪大と九大の薬志望なんだけど、
第一回ではA判のラインがそれぞれ64、60だったのに
今回はどちらも61・・・。 どうなってんだ?
この模試で九大薬志望の人はレベルが高いのか?
815大学への名無しさん:03/11/08 12:23 ID:zi6GQ28K
>>614
何だか、薬学部の判定ラインが軒並み下がってる気が。
熊本薬の低さなんか驚きだ。
ヘタレな俺でも、九薬A判定でびびった。
正直、受かる気が全くしないのですが。
816大学への名無しさん:03/11/08 13:01 ID:aTOfl/xN
とーどーかーなーいーぞー
817大学への名無しさん:03/11/08 13:02 ID:1/AXp365
この模試の偏差値って代とか河合に比べてどんくらい下がる?
818大学への名無しさん:03/11/08 13:03 ID:wjbNwHlT
>>814
東工大のB判ラインも53まで落ちたとか。
>>817
5
819大学への名無しさん:03/11/08 13:08 ID:1/AXp365
>818
うげ、じゃあ俺全然伸びてないわあ。
精進しなくちゃ・・・
820大学への名無しさん:03/11/08 13:17 ID:zi6GQ28K
>>817
俺は河合記述(2回)でアンテナの下の方に載った。
一方、今回の駿台全国は、英数理2の偏差値が63くらい。
単純比較して、偏差値10くらいの差ではないか?
821大学への名無しさん:03/11/08 13:20 ID:zi6GQ28K
てかこの模試、偏差値50前後で大半の国公立がB以上のようだし、河合とはかなり差があると思われる。
822大学への名無しさん:03/11/08 13:51 ID:1/AXp365
>820
え、じゃあ結構順調に伸びてきたかも。
どちらにせよ、精進しなくちゃ。
823大学への名無しさん:03/11/08 14:00 ID:w1w9Kzql
かえってこない!
都民はみんな帰ってきてないの?
824大学への名無しさん:03/11/08 14:03 ID:zi6GQ28K
俺は地方の人間だが、昨日には返ってきたぞ。
825雪車町 ◆jbMuioNR42 :03/11/08 14:17 ID:BspWZdfo
>>817
河合は78前後
今回は75ちょい
そんなに差はないのでは?
826814:03/11/08 14:35 ID:t98deSA+
>>815

アンテナに載ってるなら九大の薬は余裕でしょ。

それよりも俺が気になるのは、
大阪の薬学部と九大の薬学部が実際問題どれくらい難易度に差があるかだよ。

河合のランクでは阪大と九大それぞれ65、62.5、代ゼミではそれぞれ65、65。

駿台も今回は61と61・・・・。合格者のセンター平均点でもそんなに変わらないし・・。
まあ問題は圧倒的に阪大が難しいが・・・。

827大学への名無しさん:03/11/08 14:40 ID:2pAPW2+9
入学者の平均偏差値でも調べたら?
828大学への名無しさん:03/11/08 14:43 ID:t98deSA+
>>817

ごもっともなレスです。
829大学への名無しさん:03/11/08 14:47 ID:t98deSA+
>>827

代ゼミの追跡調査で調べると、今年は九大が高く、去年は阪大が高い。
つまり、あんまり変わらないってことか・・・?

しかし、代ゼミの模試での偏差値だからなあ・・・。。
まあ、ハッキリしているのは阪大は九大に比べて英語の配点が低くて
生物が難しいから、俺にはかなり不利ということだな。


830大学への名無しさん:03/11/08 14:47 ID:j2qZXC+9
てかそんなの調べられるの?
831大学への名無しさん:03/11/08 14:50 ID:fYXpLkoF
代ゼミはそれから偏差値同等にしてるんだろうね
てことは河合の模試では阪大>九大なのかもね
832大学への名無しさん:03/11/08 14:54 ID:ECozdl/y
他の理系は
阪大>九大は自明なのになんでだろうか
833大学への名無しさん:03/11/08 15:08 ID:+iW2Zzyk
採点ミスハッケソw
こんなの初めて見たなぁ
834大学への名無しさん:03/11/08 17:50 ID:zi6GQ28K
>>825
おまえ、京大医でA判定出すような奴だろ?
上位層の偏差値比較はアテにならん。
河合は、偏差値70後半にもなると頭打ちなもんで、差が出なくなってくるからな。
さらに超上位層となると、駿台の方が偏差値が上になるわけだし。

頭が良いくせに、くだらないレスをするんじゃない。一般論の話をしてるのだから。
おそらく、自分の偏差値を自慢しに来ただけなのだろうがw
835大学への名無しさん:03/11/08 17:52 ID:rUrif3ia
河合70半ば、駿台60前半でした。
836大学への名無しさん:03/11/08 17:57 ID:zi6GQ28K
>>835
俺とけっこう似てるなw
837大学への名無しさん:03/11/08 18:06 ID:4gsh0k5H
キタゼー!しかも予想よりかなりいい!!
838大学への名無しさん:03/11/08 18:09 ID:DI8AD8Xa
>>835
俺もそんな感じ
839大学への名無しさん:03/11/08 18:39 ID:5Scc2oZi
河合(U)偏差値61
駿台(U)偏差値65
河合(V)予想・・・70くらい

なんかもし云々ではなく、その日の気分で変わるようだw
840大学への名無しさん:03/11/08 19:13 ID:rtf9gwT9
こねー
841大学への名無しさん:03/11/08 19:55 ID:4gsh0k5H
英語60・2 数学 50・2 物理76・8 で東大理一B判キター 後期ね
842大学への名無しさん:03/11/08 20:13 ID:D8O/ZVco
>>834
まあそう必死になるな
843大学への名無しさん:03/11/08 20:21 ID:zi6GQ28K
>>848
すまんな。
あまりに>>825がアホだったんで。
あいつ、色々なスレで自慢書き込みしてるし。
844大学への名無しさん:03/11/08 20:25 ID:o+Hf2F/j
国語が一番難しかった気がするが、お前らどうよ。
845大学への名無しさん:03/11/08 20:27 ID:fEC5KHj8
だれか国語の漢字の問題で「既得」の「既」の字にバツつけられた人いない?
後で辞書調べてみたら採点者のほうが間違って覚えてやがった。
マジアホな採点者もいるもんだな。
846大学への名無しさん:03/11/08 20:28 ID:CyxphfVi
シラネーヨ
847ぴけ:03/11/08 21:01 ID:us4wHpgV
医学部はとてつもないことに今更気づいた。
848大学への名無しさん:03/11/08 21:03 ID:JMEN+w0M
今日自宅に郵送された。
理一Bだったが同じく今日受けた東大オープンは超死んだ。
二日目受ける気しねー。それにしてもこの模試の最上位層は本当に凄いと思うなぁ
849ぴけ:03/11/08 21:11 ID:us4wHpgV
はげどう。
レベルがほんとに違うと思い知らされる
850大学への名無しさん:03/11/08 21:22 ID:XU4ik/8T
>>793まあ九大工学部だからいいけどね
851826:03/11/09 00:42 ID:XdNenEwF
>>814
>>826

しつこくて悪いが、今回阪大薬は総志望410人くらいで、九大薬は総志望91人くらいだったと思うけど、阪大はほぼ本番と同じくらいの受験者数で
九大は約3分の1。
この模試って河合と違って毎回合格ラインが変わるよね。 てことは91人しか受けてない人たちが偏差値をつりあげてる?
852高田:03/11/09 01:18 ID:iWG4pkcr
この模試は受験しなかったけど注目の灘2年のK吉君はどうだったの?。
彼の成績を上げてみた。俺はストーカーか?(w
高1の時
高2代ゼミトップレベル模試 全国1位
高2東大模試 全国1位
第一回駿台東大入試実戦 28位

高2時
第一回駿台全国模試   全国4位
第一回代ゼミ総合模試  全国5位
第一回東大入試実戦模試 全国150位
第一回東大即応オープン 全国1位
第二回駿台全国判定模試 全国2位
853大学への名無しさん:03/11/09 01:28 ID:bQKR6uw2
調べたけどK吉君と思われるやつは載ってなかったぜい。それとも今回受けなかったっていうのがK吉?
854高田:03/11/09 01:34 ID:iWG4pkcr
今年の灘3年は小粒らしい。
トップは竹村かな?。
第一回駿台全国模試はO太って奴が灘3年ではトップで
全国5位だったけど。後輩に負けてる・・・。
駿台東大実践ではM川が全国5位だったけど。
まあ灘3年で一番頭がいいのはM川だろう。英語ならT村。
855大学への名無しさん:03/11/09 06:50 ID:2ePDZ36M
>>851
まあ、細かいことは抜きにして、やっぱ阪大薬の方が九大薬よりも難しいだろうな。
どっちにしろ、俺は生物選択だから阪大薬はパスなわけだが。
856851:03/11/09 07:46 ID:rMjz1Cyn
>>855
レスさんくす。

やっぱりそうだよね。
それに生物選択者って結構薬学部志望にはいるから、
その人たちが阪大を敬遠すると、次は九大になるのね。
だから、九大の薬学部は他学部より相対的に阪大に近いわけだ。
東北は物理だけでしかうけられないし。
857大学への名無しさん:03/11/09 09:02 ID:Du8cWISp
早稲田上智理科大の判定って教科不足だったら判定でないの?
858大学への名無しさん:03/11/09 14:08 ID:wgLmAGEl
この模試は
河合や代ゼミの記述模試よりは偏差値が低く出るということは
九大、東北大、北大etc(東大と京大除く)の大学別模試と似たような偏差値が出るのかな?
859大学への名無しさん:03/11/09 14:13 ID:jM9C/LB6
これ総合56だったんだけど、やばいの?
河合記述ぐらいだと60くらい?
すごいショックなんだけど・・・
860大学への名無しさん:03/11/09 14:23 ID:JwfQp0+F
>>858
河合や代ゼミよりも低く出るのか?
俺はかつて、駿台全国模試、河合全統記述、代ゼミ全国記述の3つをほぼ同時期に受けた
ことがあるが、総合偏差値は駿台63、河合59、代ゼミ64で、代>駿>河という順番だった。
特に国語は、漢文型で受けたのだが、駿台76河合66代ゼミ65で、駿>河>代という順番となり、
駿台が圧倒的に高かった。これは一体どういうことなんだ?
861大学への名無しさん:03/11/09 16:38 ID:PQv4D3Q2
>>859
理系ならその偏差値で
国立の底辺医学部や東工大・阪大の理学部あたりはB判定。
>>860
駿台全国“判定”模試なら別におかしくない。
862大学への名無しさん:03/11/09 17:51 ID:6biH0+6N
>>852-854
K吉は118位にいるよ。てかすぐ上に似たようなレスがあった気が・・・
あとそのオープンの成績の書き方は誤解を生むね。理一1位と書き直した方がいいと思うよ。
それにしても今回も受けている優秀者が少ないね。まあ全国模試だから仕方ないか。
筑駒のH中も甲陽のH原も神女のO野も受けてないし。あとU原とN野もw
優秀者の高校は確定してるのではこんなとこか
1位:西大和
2位:久留米大附
3位:不明
4位:不明(浪)
5位:不明(浪)
6位:東大寺(浪)
7位:筑駒
8位:開成(浪)その他四人
863大学への名無しさん:03/11/09 18:02 ID:rTK6OV6G
>>858
東北OPとかは全統記述より偏差値高く出るよ。
864860:03/11/09 18:45 ID:JwfQp0+F
>>861
いえ、紛れもなくただの"全国"模試の方です。東大分散が61とかいうやつ。
865大学への名無しさん:03/11/09 21:13 ID:MPdNn5lP
>864
大体国語の偏差値は他科目とちがって10点違えば
最大15違うというから。国語で仮に満点取れば
偏差値120〜130ぐらいくるそうだしね。
まあ総合偏差値ならアテにしていい。
866大学への名無しさん:03/11/09 21:22 ID:2ePDZ36M
>>864
まあ、何事にも例外はあるし、君がたまたまそうなだけだと思う。
一般的には、駿台の方が河合とかよりも遙かに偏差値が低く出る、
867大学への名無しさん:03/11/10 00:20 ID:0G/cjbgO
去年の第二回駿台全国模試理系総合のベスト10の7〜8人が兵庫だったけど、
今年はそんな感じじゃないのかな。
去年は灘も甲陽も受けていたけど。
868大学への名無しさん:03/11/10 00:31 ID:0G/cjbgO
去年の第二回駿台全国模試
01.現 甲陽(兵庫)
02.浪 ラサール(鹿児島)
03.浪 神戸女学院(兵庫)
".浪 灘(兵庫)
".現 甲陽(兵庫)
06.現 神戸女学院(兵庫)
07.現 灘(兵庫)
08.現 灘(兵庫)
09.浪 東大寺学園(奈良)
10.現 東大寺学園(奈良)
11.浪 灘(兵庫)
12.現 灘(兵庫)
13.浪 ?(岡山)
14.現 灘(兵庫)
15.卒 ラサール(鹿児島)
16.現 神戸女学院(兵庫)
17.現 ?(東京)
".卒 智弁和歌山(和歌山)
18.卒 ?(大阪)
19.卒 灘(兵庫)
20.卒 神戸女学院(兵庫)
869大学への名無しさん:03/11/10 19:11 ID:ARDGqRJv
>>867
東大実戦とかで名前載せてるような優秀な灘生は大体受けてるけど大体はあまり良くない
870222:03/11/10 19:27 ID:5+CBFddC
早稲田法A判定だったんですけど受けるべきですか?
入れる気しないんでまよってます
この模試って信頼性高いですか?真剣とかとくらべて
皆さんマジレすでおねがいします
ちなみに商志望です
871222:03/11/10 20:24 ID:5+CBFddC
age
872大学への名無しさん:03/11/10 22:09 ID:pOK8ANhG
>>870
A判定ラインより偏差値が5以上高ければ受かる可能性濃厚ですよ。
まあ問題傾向が全然違うから過去門やってコンスタントに七割以上とれるなら
受ける価値は充分あると思いますよ。
873大学への名無しさん:03/11/11 00:04 ID:B5Nmj/Z7
英・数学・国語・理2の総合ベスト100にランクインした灘現役は
16人ですね。といっても例年に比べるとかなり小粒という感じでしょうか。
数学、物理に弱いのも今年の学年の特徴だね。
全国トップ10レベルも少ないし。
874灘2年:03/11/11 02:02 ID:B5Nmj/Z7
第一回駿台全国模試理系総合ランキング(灘現役)
01.K吉 東大理V 2年
02.O田 東大理T
03.T村 東大理V
04.M川 東大理V
05.F井 東大理V
06.K川 東大理T
07.F井 東大理V
08.N海 東大理T
09.H岡 東大理V
10.K澤 東大理V
"".N路 東大理V
12.I上 東大理V 2年
13.S村 東大理V
"".H田 東大理U
15.A田 東大理V
"".O田 京大医
"".O片 東大理V 2年
18.K村 京大医
875灘2年:03/11/11 02:03 ID:B5Nmj/Z7
第二回駿台全国模試理系総合ランキング(灘現役)
01.F井 東大理V
02.O田 東大理T
"".T村 東大理V
04.M川 東大理V
05.H岡 東大理V
"".M川 東大理T
07.I上 東大理T
08.K川 東大理T
"".F井 東大理V
10.S村 東大理V
11.K村 京大医
12.H田 東大理U
13.K西 阪大医
14.N路 東大理V
15.N島 東大理T
16.K吉 東大理V 2年
17.N海 東大理T
876灘2年:03/11/11 02:05 ID:B5Nmj/Z7
↑は成績優秀者に載った人です。
灘3年は他にもいるかも。ざっと調べたんで。
877大学への名無しさん:03/11/11 15:26 ID:pyowWmO8
2003年度第2回スンダイ全国模試偏差値表
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1065011709/397
878大学への名無しさん:03/11/11 17:12 ID:uLPum1m3
英語あと3点で載ったのに・・・。惜しい!偽名使った忌みなし。
英152数160物45化64ほぼ自己採点ドウリ。
今回阪大医前B・東北医前後A・九州医後Aだった。
こんないい判定なかなか出なかったから素直にうれしいが
本番この得点率では間違いなく落ちる気がする。難易度も理科以外は旧帝より
やや易だった気がするし。この模試ほんとに信用できるのかやや疑問。
これが今年受けた最初の模試だから他と比較できないのかもしれないけど。
879大学への名無しさん:03/11/11 17:13 ID:uLPum1m3
英語あと3点で載ったのに・・・。惜しい!偽名使った忌みなし。
英152数160物45化64ほぼ自己採点ドウリ。
今回阪大医前B・東北医前後A・九州医後Aだった。
こんないい判定なかなか出なかったから素直にうれしいが
本番この得点率では間違いなく落ちる気がする。難易度も理科以外は旧帝より
やや易だった気がするし。この模試ほんとに信用できるのかやや疑問。
これが今年受けた最初の模試だから他と比較できないのかもしれないけど。
880大学への名無しさん:03/11/11 23:25 ID:KWebeowM
忌みなし
881大学への名無しさん:03/11/13 15:11 ID:1yBDiKLl
ァふぇ
882芹沢鴉 :03/11/14 08:12 ID:GZJUupTr
877によると理三・慶医以外全てB以上だった。 
883大学への名無しさん:03/11/14 18:35 ID:PY35afIX
化学の第3問のTの問2のB、答え合ってるのに×にされた・・・。
採点者 ○ぞ○○(物理科の講師に同じ苗字の人がいる。)
884大学への名無しさん:03/11/15 00:00 ID:Itb+jBa7
第一回の物理で18点だってんですが、今やり直したら70くらいいきました。
だいぶ成長しましたよね?w
これはまぁまぁのペースですかね?
885大学への名無しさん:03/11/18 09:56 ID:eiBoemHT
偽名と言えば理数学U型の成績優秀者…
886大学への名無しさん:03/11/19 18:50 ID:leDAhhlW
あとは代ゼミの記述だけか レベルひくそうだけどな
887大学への名無しさん:03/11/19 20:07 ID:26Owblpi
>>884
一度やった問題だからなんとも・・・・。
888大学への名無しさん:03/11/19 23:02 ID:h3OezqU6
細々と続いて888ゲト
889大学への名無しさん:03/11/20 11:42 ID:vLRKhGrP
はやく!
890ちさと ◆hBk4GjHlaQ :03/11/22 02:03 ID:swQP/M8J
900
891大学への名無しさん:03/11/22 11:41 ID:oNEKR2nu
白衣
892大学への名無しさん:03/11/23 14:26 ID:s3bTIE7B
このスレの終盤あたり見て(SSがどうたら)、「こんな奴らとは友達になりたくない」と思ったが。
そりゃ現実ではそんな話してないだろうけどさ。
読んでてすげー鬱になったよ。
俺の友達にもいるんだよ、こういう話好きなヤシが・・・
893大学への名無しさん:03/11/23 23:54 ID:BDWKv4Ra
>>灘2年 
K康最近調子どう?
894大学への名無しさん:03/11/23 23:58 ID:BDWKv4Ra
ほんまに灘2年か?
895大学への名無しさん:03/11/24 15:51 ID:pF89gobT
>>886
ラストの代ゼミの記述は
3回目までと比べて偏差値がかなり出にくくなるらしいよ。
896大学への名無しさん:03/11/27 22:55 ID:Hqcauurh
>>895 うおー 燃えてきた 全国模試もむずいって聞いてたから受けた(俺そんな頭よくないけど)
897大学への名無しさん:03/11/29 21:18 ID:23hHui51
合格まで保守
898大学への名無しさん:03/12/02 01:22 ID:V7+DYx5R
750なのでageます。
899大学への名無しさん:03/12/02 01:24 ID:uFmE52A5
■著名企業104社への就職率:サンデー毎日8/3号
(104社への就職数/全体の就職者数)
<早慶・マーチ編>
@慶応大 31.03%(1,277/4,115)
A早稲田 22.97%(1,296/5,642)
B明治大 16.14%(657/4,070)
C青学大 14.57%(304/2,087)
D立教大 14.22%(295/2,075)
E中央大 12.63%(534/4,227)
F法政大 10.29%(378/3,675)

<関関同立編>
@同志社 20.29%(669/3,298)
A関学大 19.11%(466/2,438)
B立命館 11.52%(522/4,533)
C関西大 9.91%(414/4,179)

900大学への名無しさん:03/12/02 15:20 ID:7ZKdfTOt
どなたか第二回駿台模試10月の北医医、東北医医、京医医後期のB判ライン
教えて下さい。
901大学への名無しさん:03/12/04 20:58 ID:5Jlam1BY
70くらいじゃん
902大学への名無しさん:03/12/07 22:28 ID:KMRUzQf8
nondat
903大学への名無しさん:03/12/08 01:08 ID:OnRhKtqT
  、、、、 ミ・д・ミ<ほっしゅ  """"
904大学への名無しさん:03/12/11 01:08 ID:TmPpCIGb
保守ピタル
905大学への名無しさん:03/12/11 16:27 ID:I5gm66of
高2東大レベル模試(記述)【ハイレベル】
って全国模試よりどれくらい難しい?整数系も出る?
過去門あったらうpしてください。
906大学への名無しさん:03/12/11 16:55 ID:9uQd71+E
>>905 過去問あるけど

a,bは自然数とする。a^3+b^3 が素数の整数乗になるようなa,bをすべて
求めよ。
907大学への名無しさん:03/12/11 23:07 ID:Gb4kg2Jv
>>906
これ存在しないってわかるやつは数学おたく。
908大学への名無しさん:03/12/12 14:54 ID:HADQW+cd
>>906 (a,b)=(1,2)(2,1)(1,1)
909大学への名無しさん:03/12/12 15:14 ID:zKXE9JXV
もっとうpしてくれ。
910大学への名無しさん:03/12/12 15:41 ID:JnklpFm7
東工大の問題じゃないか
911大学への名無しさん:03/12/13 00:09 ID:KHJJIAKS
合格made
912大学への名無しさん:03/12/13 00:19 ID:v7GzRRRT
>>907
存在しないのは3乗(それ以上も?)だわな。
余計な知識に足元をすくわれたか。漏れもはまりかけた。
913大学への名無しさん:03/12/13 13:40 ID:edilqKsW
高2東大レベル模試(記述)【ハイレベル】
って全国模試よりどれくらい難しい?整数系も出る?
過去門あったらうpしてください。
914大学への名無しさん:03/12/14 12:00 ID:pZFi1/X3

aを自然数、pを素数とする。その時 a^pをpで割った余りとaをpで割った
余りが等しいことを示せ。
915大学への名無しさん:03/12/14 12:18 ID:Tfl3KAmZ
どんなのが出るか教えて。
たとえば、成績表の詳細のところに書いてある
円と直線の方程式最大最小とかこんな風に。
916大学への名無しさん:03/12/14 15:00 ID:Tfl3KAmZ
過去門あったらうpしてください。
917大学への名無しさん:03/12/15 15:11 ID:H3qk+gg9
  、、、、 ミ・д・ミ<ほっしゅ  """"
918WANTED:03/12/16 05:42 ID:NWUeS94Q
センタープレを受験される方、申し込みは早めに済ませて下さい。
駿台予備学校12月14日、東進ハイスクール12月23日です。
大進研グループ(東京:一橋学院、関西:関西文理学院・大阪予備校・大阪北予備校等)は、
近くの加盟予備校に問い合わせて下さい。(加盟校は、パソコンで検索されたい。)
旺文社は、10名以上受験者を集めて、学校の先生か塾・予備校の先生に申し込んで頂こう。

旺文社は、センター試験のねっと模試も開催しています。(私大用の模試も有り。)
一科目400円です。IDの取得とアクロバットリーダーをダウンロードする必要があります。
解答用紙(マーク用紙)は、無料でダウンロード出来ます。
合格判定等のデータも提供されるようです。
詳しくは、旺文社(またはパスナビ)のホームページにアクセスして下さい。
学研も「とるもんドットコム」からWeb模試が受験できます。

大進研グループの加盟予備校は、
札幌:予備校クラズユニック、東京:一橋学院、新潟:新潟予備校、
京都:関西文理学院、大阪:大阪予備校・大阪北予備校、
松江:松江予備校、高松:高松高等予備校、高知:土佐塾予備校、
福岡:久留米ゼミナール、佐賀:久留米ゼミナール佐賀校、長崎:野田ゼミナール、
熊本:熊本予備校、大分:府内学園
となっております。その他の
帯広:第一予備校、山口:北九州予備校山口校、北九州:北九州予備校小倉校・黒崎校、
福岡:北九州予備校博多駅校、長崎:北九州予備校長崎校
は、平成12年当時は加盟校でしたが、今は不明です。
徳島:進学センター英進舎
という予備校は、グループに加盟しているかは不明ですが、この模試を開催するようです。
大進研グループのセンター試験ファイナル模試を受験希望の方は、各予備校に直接聞いて下さい。
919大学への名無しさん:03/12/17 21:43 ID:b3aVJHwL
htp://ai-takahashi.dnsalias.net/love_angel/aiup/ai-data/aisan0468.jpg
920大学への名無しさん:03/12/19 22:51 ID:2+5Ia1Tx
sage
921大学への名無しさん:03/12/21 12:56 ID:0aXE0nZb
best
922大学への名無しさん:03/12/21 16:33 ID:6IKzDK8v
age
923大学への名無しさん:03/12/21 17:30 ID:ufQ9DSKZ
>>912
つまり、
a,b,cを自然数とすると、a^3+b^3=c^3を満たすa,b,cは存在しない。
ということですか?
924大学への名無しさん:03/12/21 17:53 ID:ufQ9DSKZ
>>923
ごめん。くだらんこと聞いた。
フェルマーの最終定理そのままの内容だった。
925大学への名無しさん:03/12/22 22:26 ID:Zcwya4e9
926大学への名無しさん:03/12/24 23:13 ID:Te1cVfDz
sage
927大学への名無しさん:03/12/26 16:16 ID:9HfvzqTA
東大後期sage
928大学への名無しさん:03/12/27 20:18 ID:Dp8uTpHK
sophisti
929p2021-ipad32sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:03/12/29 02:29 ID:Bga4DQih
どうなるんだ・・・
930大学への名無しさん:03/12/29 02:29 ID:Bga4DQih
すげぇ・・山崎渡ってやるとフシアナサンと同じ効果が・・恐ろしい・・
931大学への名無しさん