【】【】【】学習院【】【】【】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

立地条件がよく、キャンパスは4年間目白。
就職は抜群に強い。。
最近、GIジョーと括られたりしてるように、MARCHよりちょっと上に見られる(決して上智には適わない)
合コン強い
女の子多い。サークル活発。

×
皇族&ぼんぼんイメージが拭いきれないほどこびりつく。
「学習院?ああ、皇族の!いいねー。皇族とかくの?」
みたいな事を、出会う人ほとんどに言われる。
これが我慢できないと、つらいかも。。

余談だけど、経営学科と、政治学科はほとんど授業に出なくても単位とれますw。
2大学への名無しさん:03/09/30 02:44 ID:V37DXjtG
学習院=成蹊=武蔵=成城のイメージしかない
3トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/09/30 02:44 ID:rMLjbrcX
とかくの?
4大学への名無しさん:03/09/30 02:48 ID:li5yF6ZB
(´-`).oO(>>2 おかしなイメージだな・・・)
(´-`).oO(学歴病・・・)
5大学への名無しさん:03/09/30 02:53 ID:V37DXjtG
>>4
MARCH>学習院成蹊成城武蔵明学国学院>日東駒専

普通の感覚
6大学への名無しさん:03/09/30 02:58 ID:Cadc2RKY
学習院と成蹊は受験日が同じですがみなさんだったらどうしますか。やっぱり学習院受けますよね。

文学部の話
7大学への名無しさん:03/10/01 00:24 ID:lvGbAeTg
あげ
8大学への名無しさん:03/10/01 00:43 ID:N/qQFLm4
学習院の法ってどうよ?人気あんのか?
9大学への名無しさん:03/10/01 00:45 ID:CH1CnSOZ
>>5
アホはけーん
10大学への名無しさん:03/10/01 00:45 ID:37g8TvS4

てか学習院って響きがいい。でも偏差値しらべたら
そんなによくなかった。でもかっこいいよなぁ〜


11大学への名無しさん:03/10/01 00:50 ID:lvGbAeTg
>>10
だからオトクなんじゃないか
実際の偏差値よりイメージがいいから。
12大学への名無しさん:03/10/01 15:57 ID:kxTXqysL
ドイツ文学科ってどお?
偏差値かんけいなく獨協のドイツ語とくらべて
どっちがドイツ語学ぶ環境いいかな?
13大学への名無しさん:03/10/01 18:26 ID:lvGbAeTg
>>12
獨協も評判が良いが、学習院の文(っていうか大学全体だが)、は教育は非常に優秀
14大学への名無しさん:03/10/01 20:43 ID:rks01A65
>>8
私も知りたい。法って暗いのが集うイメージだったけど、
最近人気だからなぁ・・。
でも学習にくるギャルはいないか。立教いくか。
15大学への名無しさん:03/10/01 20:47 ID:lvX/eUJd
>>14
スーフリギャルの塚原綾香さん
16大学への名無しさん:03/10/01 20:51 ID:SaII4NRQ
男で文学部だったら就職厳しいよね。
2浪だし...

17大学への名無しさん:03/10/01 21:22 ID:5S/PVa3G
>>8>>14
かなり人気(倍率かな)高いよ
なんかみんな勘違いしてるみたいだが、
学習院は余裕でMARCHに匹敵するぞ(就職面でも偏差値面でも)
18大学への名無しさん:03/10/01 21:52 ID:DIp+aUGq
>>17
貴方の日本語は間違っている。
就職においてMARCHに「匹敵」という表現は学習院を過小評価するもので正しくなく「圧倒」という表現が適当。
一度正確な就職状況を調べ、辞書で「匹敵」の意味を引くことをお勧めする。
19大学への名無しさん:03/10/01 22:45 ID:IDFWY/KU
age
20大学への名無しさん:03/10/01 22:47 ID:rks01A65
>>18
14だけど、それホントですか?
偏差値ではやっぱりマーチにはかなわないって思います。
学校に貼ってある偏差値表みたいのでも実際下だったし。
成蹊と匹敵してたような・・。

>>16
男で文学部だと大変もてるようですから、とりあえず大学生活は楽しいと思います。

21大学への名無しさん:03/10/01 22:50 ID:SCIIVGzU
学習院は可愛い女の子いっぱいいるらしいし、
最高だな!!
22大学への名無しさん:03/10/01 22:53 ID:iLsYsYyZ
>>20
偏差値はどの予備校の表かよってかなり上下する。
一例としてこれは拾い物だが、母集団が最も多く信頼性の高い代ゼミでの偏差値。
参考にすると(・∀・)イイ!!でしょう。

2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
23大学への名無しさん:03/10/01 22:57 ID:lvGbAeTg
>>22
河合のが母集団多かった気がする<模試は
まぁ、学習院の結果はあんまかわらんだろうが
24大学への名無しさん:03/10/01 23:07 ID:IDFWY/KU
age
25:03/10/01 23:32 ID:VbZSnbIt
それからカラクリを一つ。受験倍率のことだが、学習院は学部内第二希望制を
導入している。それは第一希望学科で落ちても、第二希望学科を希望しさえすればそっちの
学科で評定される。
ちなみにほとんどの受験生が第二希望までするので、実質の倍率は一般に公表され
ている倍率の二倍はあるということを意味する。
第二希望は受験者にかうんとされないからである
だから同一学部内の学科それぞれの受験者数は実はほど同数になる。
それに基づくと去年の経済学部の実質倍率は10倍近くになる。 結論あきらめろ
26大学への名無しさん:03/10/01 23:54 ID:lvGbAeTg
>>25
学部によるよ
経済学部は第二希望ないし。
法と文はあったかな
27大学への名無しさん:03/10/02 00:09 ID:bDtOwMAl
>>23
首都圏私大文系だと代ゼミの方が多いんじゃないの
28大学への名無しさん:03/10/02 00:14 ID:uUOw+RT3
>>27
地域別はしらんす。スマソ
トータルの数は、河合が多くて去年びっくりした記憶がある
29大学への名無しさん:03/10/02 18:41 ID:0hV2+gN+
>>20
MARCHより上だよ。
学歴板みてみなよ。
立教の次くらいだよ。
30大学への名無しさん:03/10/02 18:57 ID:uUOw+RT3
>>29
立教はマーチだと思われ
31大学への名無しさん:03/10/02 19:06 ID:0hV2+gN+
>>30
Ohhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!
はずかぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
立教の下だけど、それ以外よりは上つーことで。
早計上智立教の次だな
32大学への名無しさん:03/10/02 19:08 ID:qeDg1zSQ
合コン、女、サークルねぇ・・・理系の俺は普通に引く
33大学への名無しさん:03/10/02 19:09 ID:PiKbkZ6f
学歴板に書いてあることを鵜呑みにするのもどうかと
34大学への名無しさん:03/10/02 19:11 ID:y6OWgFC4
>>33
2chの情報鵜呑みにしてる時点で。だろ
35大学への名無しさん:03/10/02 19:11 ID:PiKbkZ6f
>>34
まぁそうですね
36大学への名無しさん:03/10/02 20:31 ID:I3ZN72Pd
マーチ学習院の辺は本当にどんぐりの背比べ
雰囲気が合うと思ったとこいけば良いじゃない
その点学習院は有利な訳だが
37ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/02 21:20 ID:i/6IqLsC
>>36
(・3・) エェー 
大学の保有資産と就職の強さにおいてはMARCHを凌駕しているけどね!
38大学への名無しさん:03/10/02 21:52 ID:4At2RPJ1
>>37
学習院は就職実は弱い・・・金融系はコネがおおい.それに女の一般職多いって
教授が逝ってた
39大学への名無しさん:03/10/02 22:00 ID:/r5exfhj
>>38
(´・∀・`)ヘー 教授が?
で、そんなことを言う教授は誰?
40大学への名無しさん:03/10/02 22:09 ID:In2dq0Er
学習院だろうが上智だろうがMARCHだろうが就職いいにきまってる。
日東駒専とくらべたら桁違いじゃん。
就職弱いとか言ってるヤシはぜいたくだよ。
41大学への名無しさん:03/10/02 22:37 ID:uUOw+RT3
42大学への名無しさん:03/10/02 22:38 ID:uUOw+RT3
>>38
なんだかんだいって、収まるトコに収まってるよ。

コネなんてもってるような奴ごくわずかだぞ
43大学への名無しさん:03/10/02 22:50 ID:070cWNQu
文学部だからもてるとは決して限らない。

文学部なのにもてないやつもいれば、理系でももてるやつはいる
44大学への名無しさん:03/10/02 23:02 ID:uiZEfX9r
>>38
っていうかコネで就職した奴が自分はコネで内定貰いましたなんていわねぇだろ
45大学への名無しさん:03/10/02 23:22 ID:SxQCPLPq
ヤフーのやつみてみたけど立教に微妙にまけてるな。
でも俺どっちかっていったら学習院かなぁ
46大学への名無しさん:03/10/02 23:38 ID:LBHyONPJ
>45
そりゃあね、、2つを比較した場合に就職面やら教育面で得られるメリットが予想以上に違いそうだもの
47大学への名無しさん:03/10/03 03:27 ID:dwRlcEa0
>>45
どっちかっていうと、学習院が勝ってる印象もあるんだよなぁ。。


まぁ、極論を言ってしまえば、明治とかも含めて、この辺りの細かな差を気にするのは受験生と、該当大学の学生だけかと。。
法政やら関大もそんなに差があるとおもえん
48大学への名無しさん:03/10/03 03:36 ID:IKy7lmor
今週号の週刊現代に学習院の評価によると、

・就職は、明治の比ではないほど良い。東大、京大、早慶の次にランクされる。

・青学を圧倒。絶対に青学より優先すべき。
49大学への名無しさん:03/10/03 03:38 ID:IKy7lmor
アエラに8月11日号・8月18−25日号
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査
人気企業就職率
慶応義塾 19,7
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6    
関西学院  9,6    
立教     9,1    
青学     9,2    
中央     6,2    
明治     5,9 
立命館    5,8
50大学への名無しさん:03/10/03 03:40 ID:aqeLirpu
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0%   東工大55,9%  京都大47,4% ★慶応大46,0% 
 東京大44,6% ★上智大39,5% ★早稲田37,3% ★同志社32.9% 
 電通大30,5%  神戸大29,7% ★学習院29,5%  大阪大28,8% 
★関学大27,9%  九州大27,6% ★立教大27,5%

==============以上勝ち組==================

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%
51大学への名無しさん:03/10/03 03:54 ID:IKy7lmor
大学入試センター本試験大学別成績ランク(在学生)
1位:東京大学 80.5
2位:京都大学 78.0
3位:大阪大学 75.7
4位:一橋大学 75.1
5位:九州大学 73.2
6位:北海道大学 72.8
6位:名古屋大学 72.8
8位:早稲田大学 72.5
8位:神戸大学 72.5
10位:慶應大学72.1
11位:東北大71.1
12位:大阪市大 70.6
13位:上智大 69.9
14位:千葉大 69.2
15位:東京都立大 69.1
16位:中央大 68.8 
17位:学習院大 68.7
18位:香川大 68.5
19位:南山大 67.
20位:立教大 67.1
21位:法政大 66.6
22位:金沢大 66.3
23位:同志社大 66
24位:広島大 65.9
25位:新潟大 65.3
26位:岡山大 65.1
26位:立命館大 65.1
25位:横国大 65

http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html
52大学への名無しさん:03/10/03 16:34 ID:kRwHVZjj
>>1
学習院あんまりサークル活発じゃなくね?
53大学への名無しさん:03/10/03 16:39 ID:6kWTKZiE
>余談だけど、経営学科と、政治学科はほとんど授業に出なくても単位とれますw

経営学部志望の俺はここを受けるしかなさそうだなw
54大学への名無しさん:03/10/03 19:16 ID:PgzC87GX
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
55いまさらだけど:03/10/03 19:47 ID:LZJ9OrDa
>>18
確かに日本語間違ってるね。
ただ、1〜16までの流れでは学習院があんまり良いイメージじゃないでしょ
だから、あんまり大げさな言葉使うと叩かれそうだな〜って思って「匹敵」って言葉使ったのよ^^;
そんな意識して書き込んだわけじゃないから細かい事はつっこまないでくれ^^;
56大学への名無しさん:03/10/03 19:53 ID:gIsjMeUZ
2chにおいても学習院様は謙虚であらせられる!
57大学への名無しさん:03/10/03 20:06 ID:VKiIanL4
>>53
でも、学生はまじめなのが多いから、出席率は良かったりする。
58大学への名無しさん:03/10/04 00:54 ID:sZ6Il8Zc
週間現代読みました。

学習院は入るのは簡単だが、その偏差値に比較すると
授業はすごくレベルが高いことをやっているとのこと。

偏差値低くて授業がいいなら、私ここを受験しまーす。
頑張るぞ。
59大学への名無しさん:03/10/04 00:57 ID:OcyZSOHM
>>58
アフォ発見。
60大学への名無しさん:03/10/04 01:10 ID:BQuYLzY7
平均偏差値60をどう受けとめるかだな。
ここの入試特待生制度は人数的に凄くオープンだから
早慶上位レベルの受験生にとっては都合がいい。
61大学への名無しさん:03/10/04 16:36 ID:6JTBGPVK
>>58

>>25参照
低偏差値は受験料を納めるだけ納めてアボーン
62大学への名無しさん:03/10/04 20:56 ID:CqEbn6Ri
で、何割くらいとれば受かるの?
63大学への名無しさん:03/10/04 21:18 ID:sUZoccYW
>>62
法(超簡単)は8割で微妙
経済(簡単)は7.5割で微妙
って感じかな。
64天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/10/04 21:22 ID:QgGY7IdG
講義のレベルの高低は知らんが、
単位取得が結構難しいと聞く。
サボリ癖のついてる人間は少ないんだろうなあ。
65大学への名無しさん:03/10/04 21:25 ID:sUZoccYW
単位の楽勝度は、

経済学科 普通
でも、他の大学で楽だと言われている明治政経とか営より遥かに楽っぽい

経営学科 楽
年間48単位制限あり。必須科目無し(語学も必須じゃない)。基本的にテストだけ出たら大丈夫。出席重視の語学とかは逆に出席だけしてれば大丈夫。

法学科 厳しい
でも、他の大学で楽だと言われている明治政経とか営より遥かに楽っぽい

政治学科 楽
営科と比べて、語学が必須な代わりに、年間の単位制限無し。

文学部全体 非常に厳しい
他の大学の普通の厳しさってかんじ。


ちなみに、体育は全学部必須じゃない。
でも、キャンプやスキー(2泊3日+学科2、3回だったと思う)で1単位とか、エクササイズで2単位とか、美味しいのが混じってるw
66大学への名無しさん:03/10/04 21:27 ID:sUZoccYW
>>64
全体的に単位取得は楽。
でも、まじめで、出席率が高いんですわ。
講義レベルと、設備とかは相当整ってるとおもう。<主観
67大学への名無しさん:03/10/04 21:32 ID:60yosR2k
学習院って蔵書数が多いんだっけ?
4万冊?
68大学への名無しさん:03/10/04 21:43 ID:+FYq6ZSo
>>65
理学部は相当に厳しいらしいね
物理科と化学科は半数が留年覚悟だと聞いて志望変えた友達がいたよ
69大学への名無しさん:03/10/04 22:34 ID:CqEbn6Ri
8割で微妙てマジカヨ・・・・・・・
かなりきついな。
70カム:03/10/05 00:20 ID:M38mrX9x
合格最低点の偏差値法、ありゃもう完璧な詐欺だね。
得点調整あったとしても2ちゃんでの情報と100点近く違う。
まじでいいかげんにしろや
71大学への名無しさん:03/10/05 01:00 ID:pep7skiO
>>68
理系はめちゃくちゃ厳しいって聞くよ。
ちょっと知り合いが少ないから65からははしょったけど、、

>>69
やってみれば分かるけど、簡単なんだよな。あまりにも。
で、実践ではその簡単な問題で偏差値60くらいの連中が争う事になるから、、
主観的なアドバイスだと、とにかくスピーディに解いて、見直しを徹底的にする、ってところかな。
見直ししないと簡単でも8割超えはキツイ
72大学への名無しさん:03/10/05 01:08 ID:gFzm+5wI
>>67
普通、ケタが一つ違うんじゃねえか?
73大学への名無しさん:03/10/05 10:30 ID:RQgiGypX
age
74大学への名無しさん:03/10/05 14:52 ID:RQgiGypX
age
75大学への名無しさん:03/10/05 20:51 ID:g0Gu6WEz
sage
76:03/10/06 02:19 ID:get2cJtr
なぜに?
77大学への名無しさん:03/10/06 08:04 ID:+33zBLlF
↑もうすこしでIDがゲット2ch
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79大学への名無しさん:03/10/06 18:39 ID:mvbQxKFd
80FOX ◆n.ey0NxkoA :03/10/06 21:56 ID:LeWfXZxT
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
81大学への名無しさん:03/10/06 22:12 ID:nY3AjSY8
>>80
ウザイ
82大学への名無しさん:03/10/07 22:40 ID:MXjvn9wy
age
83大学への名無しさん:03/10/07 23:34 ID:sdIR8+Kw
学習院行きたいんですけどやっぱ立地いいし家賃高いですか?
84大学への名無しさん:03/10/07 23:39 ID:GIotSoRk
>>83
目白に住むには相当高い家賃を覚悟しないといけない。

現実的には、目白の中でも駅から離れたところから自転車通学か、
西武新宿線沿線に住むか、ってところかな
85大学への名無しさん:03/10/07 23:44 ID:sdIR8+Kw
家賃安ければ一時間以内にいけるとこならどこでもいいんんですがやっぱり東京だとどこでもかなりしますよね?
86大学への名無しさん:03/10/07 23:53 ID:k4aeuKJ0
うち埼玉の南の方だけど目白までは20分でいけるよ。
一時間以内で行ければどこでもいいなら
(゜∀゜)サイタマーで部屋探せばいいんじゃないかな?
87大学への名無しさん:03/10/07 23:59 ID:sdIR8+Kw
二十分すか! 高校より近いし! それいいですね とかゆってて落ちたらアホですね
 いいじょうほうありがとー
88大学への名無しさん:03/10/08 00:03 ID:MoV4cZ+7
いえいえ、お互いがんばろーね
89大学への名無しさん:03/10/08 00:04 ID:NvTpB2pc
>>87
30分かかる練馬にすんでるけど、
7マソで2LDKでつ。
90大学への名無しさん:03/10/08 00:14 ID:ej5DakHu
>>89
それが相場なんですか?
かなり安いと思うんだけど・・・
91大学への名無しさん:03/10/08 01:33 ID:ej5DakHu
ワクワクキタイアゲ
92大学への名無しさん:03/10/08 02:34 ID:NvTpB2pc
>>90
かなり安いほうかと、
アパートやけど、礼金なしやったし。。

学習院合格したら、学生部で部屋を紹介してるんだ。
不動産屋と違って、マージンとってないから、敷金礼金が安かったりゼロだったり、部屋も安かったりして、かなり使える。
しかも、問い合わせたらもう部屋が無いってことが少ない(あるけど不動産屋よりは絶対少ない)
93大学への名無しさん:03/10/08 02:37 ID:NvTpB2pc
↑日本語明らかに変だ、、、スマソ
94大学への名無しさん:03/10/08 23:25 ID:yj7+fFWX
学費高いイメージなんだけど、実際はどうなんでしょうか?うけたいんですが、
親が学習院は学費高いから駄目といいます・・
赤本みたら、初年度の納付金は法政と同じくらいだったのですが、寄付金とか
やっぱり高くつくんですか??
95浪人生:03/10/08 23:32 ID:cdtvo6re
経営ってギャルやギャル男多いって本当でしょうか?
96大学への名無しさん:03/10/08 23:36 ID:bUBgyDL4
>>94
調べれば分かることじゃん。
学習院受けるけど、学費は他の私大並かそれよりも低いくらいだと思うよ。
寄付金なんて払うやつの方が珍しいでしょ、どこの大学でも。
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/guide/ken13.htm
97大学への名無しさん:03/10/08 23:54 ID:ppertQE+
>>94の書き込みで一瞬焦った…
9894:03/10/08 23:59 ID:yj7+fFWX
>>96
ありがと
>>97
ごめん
9992:03/10/09 00:27 ID:iCuRUSo7
>>94
金の面では、むしろ安いほうじゃないかな。
学費法政と同じくらい。寄付金とかも他と同じで高いけど、払う必要ないと思うよ。ワイも払ってへんし。
後は、全員に強制的にパソコンを買わせるとか、そういうのが全く無い。

ちなみに、パソコンは学内にかなりの数が確保されていて、それで十分間に合う(ついでに、今年パソコン全部交換した)。
広いキャンパスの中で、パソコンが設置している場所も、
パソコン棟の他に、一部の校舎や、学部別パソコン室、学部別図書館、通常図書館と、豊富で使いたいとき使えて便利。
自分のパソコンを使ってどうのってあんまいないと思うよ。
10094:03/10/09 00:31 ID:Sug47Vbs
>>99
親切にありがとう!早速親に交渉します!
101大学への名無しさん:03/10/09 00:32 ID:/hTWUrji
最近の彼女たちの持っているイメージ

∧_∧                        ∧_∧
   < `∀´ >                        ( ´∀` )
   ⊂芝浦⊃                     ⊂ 武工 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 理科大 ⊃      ⊂ 電通 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 東工> >
                / /\ \
                (__)  (__)

102浪人生:03/10/09 20:26 ID:rIzlD7hf
あの〜経営志望なのですが文学部とかの専門科目を単位に組み込むことは
できんのでっしゃろうか?
103大学への名無しさん:03/10/09 20:29 ID:3OT8aWdu
学習院って国立?私立?

皇族が通うからには国立なんだろうが、私立っぽい響きだし。。
104大学への名無しさん:03/10/09 20:36 ID:ljIWq08/
私立
10592:03/10/09 20:53 ID:4QlYIlN8
>>102
出来る
他の大学と同じだが、総合基礎科目とかいって各学部で開放している授業を取る(単位の半分以上それでいけたはず)
後、経済学部は、経営学科と経済学科の垣根は高い(学部違いってくらいに)から気をつけて

>>103
昔は宮内庁管轄の国立大だったけど、今は私立だよ
106大学への名無しさん:03/10/09 21:03 ID:hTBOp0do
もう道長さんたちいないよね・・・
107浪人生:03/10/09 22:30 ID:rIzlD7hf
>>105
その開放してる授業以外はダメなんですか?
心理学やりたいんですが・・
10892:03/10/09 22:35 ID:aq0Ve7Q/
>>107
開放してる授業がほとんどだと思うよ。

今シラバスみたら
心理学は5科目開放してるみたい
10992:03/10/09 22:36 ID:aq0Ve7Q/
↑ほとんどってほどの数じゃない
全部じゃないけど、その気になれば多学部の物も大体カバー可能っぽいけど
110大学への名無しさん:03/10/10 00:19 ID:vumZsY5r
文学部いい?DQN多い?
111出口の人:03/10/10 00:55 ID:cUbnMhcm
噂によると2ちゃんねらーは多いらしいよ。
11292:03/10/10 12:25 ID:r6PNfLLo
>>110
この大学自体がdqn率がめっちゃ低いよ
文学部はほとんど女の子だったはず
113大学への名無しさん:03/10/10 12:43 ID:bkPg29hD
milk見ると経営が多いって話だけど
114大学への名無しさん:03/10/10 19:14 ID:hBzue7pM
>>110
とりあえず法学部にこいや
115大学への名無しさん:03/10/10 21:28 ID:s+e2CRub
>>114
俺第一は早稲田だけどだめなら絶対
学習院法いくんでよろしく
116大学への名無しさん:03/10/10 22:08 ID:vumZsY5r
俺第一は早稲田だけどだめなら絶対
学習院文いくんでよろしく
117大学への名無しさん:03/10/11 12:02 ID:PU3XxfK6
>>95
多いよ。
>>105
昔公立、今私立。
118大学への名無しさん:03/10/11 13:42 ID:C41invSl
俺第一は学習院だけどだめなら絶対
早稲田法いくんでよろしく
119大学への名無しさん:03/10/11 14:03 ID:cgZV3c3c
>>114
学習院法に推薦決まりましたよろしく
120大学への名無しさん:03/10/11 17:41 ID:6HDyPUUV
119>同じく ロースクールに行こう
121天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/10/11 17:50 ID:Be8QE1FP
私立のLSの学費・・・年間150万超えてるんだぜ・・・嘘みたいだろ・・・?
122大学への名無しさん:03/10/11 18:00 ID:6HDyPUUV
学習院は半額奨学金検討中とホームページにありました。
理系と思えば、また弁護士になれる確率が高いのであれば、出してくれると
いってます。
123119:03/10/11 21:24 ID:cgZV3c3c
最初に選ぶ、法曹・公務員・企業?どれにしますか?
変更可能とはいえ、人生かなり決める気がして。
法曹いってて企業就職はできるけど、企業?いってて弁護士にはなれませんよね。
124大学への名無しさん:03/10/11 23:48 ID:6HDyPUUV
法曹ですよ。やっぱり。
125大学への名無しさん:03/10/12 19:38 ID:rqvemgWO
文学部(・∀・)イイ!!
126大学への名無しさん:03/10/12 19:48 ID:dijT29zj
学習院の有名教授教えて!法学部?
127ひなこ:03/10/12 21:44 ID:RUqEYxAd
推薦で学習院入った人いない?
公募制推薦の文学部!そしてフランス文学科!
128昨年46寮生大阪:03/10/14 01:33 ID:y3n5NdFN
age
129大学への名無しさん:03/10/14 01:34 ID:/Y2moK6z
麻生 元政務調査会長ってここだよね。
130大学への名無しさん:03/10/14 16:43 ID:IXiUILLr
学習院卒業者。
しつこくしつこく寄付金のお願いの郵便が届きます。在学中も卒業後も。

ちなみに受験は問題はなんか簡単に感じますが、
その分皆解けているので、1問のミスが不合格に結びつきます。
なんであんなに解けたのに落ちたんだ?!と言ってた友達が複数います。

入学後は内進と推薦と受験と人口が3つに分かれます。
(内進の子達は既にグループになっているし、生活レベルも違うのが多いので、
なかなか外部生は親しくは出来ないです。)
だから赤本には例えば募集100名とあっても、実際受かるのは
その3分の1の人数なんです。その分正答率の高さが求められるんです。

ちなみに就職希望者少ないです。半数ほどでした。
公務員試験や司法試験に対しての情報もとっても少なく、役に立ちませんでした。
苦労して就職しなくても生きていかれるような生活をもっている。
そんな人達が多いようです、実際。就職しても親のコネで面接も無しとかね。。
131大学への名無しさん:03/10/14 18:11 ID:yTMnLQVW
>>130
少なくとも今は、入試の簡単さ(合格点の高さ)以外はぜんぜん違うよ。
小学校からの内部生なんてほとんどいないし。中学高校からの連中は一般生と何もかわらない。
逆に、内部だからアホだとか、一般だから貧乏だとかって風潮もない。
学生自体に公務員以外の就職熱は低いけど、やる気なら大学側のフォローは問題無いし(資格取るなら予備校を頼るべきだと思うけど)。

就職希望者半数って、、、w
132大学への名無しさん:03/10/14 21:13 ID:GX9bCjAj
それがしは131を信じたいんだがよかか?
133131:03/10/14 21:46 ID:yTMnLQVW
>>132
今はそうなんだよ。

逆に学習院に特殊な何かを求めると肩透かしだとおもう
134大学への名無しさん:03/10/15 13:21 ID:8P2vSSj9
全くだ。環境抜群、生徒坊ちゃん大學。
内部も皇族も全く気にならん。
135131:03/10/15 14:30 ID:oRfVE88+
2年生に一人皇族いるって聞いたことあるな
136大学への名無しさん:03/10/15 17:51 ID:SDSR54XI
>>127
俺の学校のヤツで指定校で文学部行ったのがいるぞ
フランスか知らんがな。
137大学への名無しさん:03/10/15 20:09 ID:rPC6tvJg
>131さん
ここで公務員試験のこときいたらさあ、
私の方がよっぽど情報持ってて、就職部から逆に教えてくれと言われたよ。
公務員も考えているなら絶対行ったらいかんがな。
中央や早稲田に比べたらあかんよ。
女だから見合いの話はきたきた。そういう方面ではとっても有利なこの学校名。
138:03/10/15 21:47 ID:BYasBHJn
キモい女だな
139131:03/10/15 22:59 ID:/vbWqmdU
>>137
所詮学校だからなぁ
それにしても学校から見合いの話なんかくるん?
はじめてきいたよ
140大学への名無しさん:03/10/15 23:13 ID:eFGx1B3a
英国社偏差値57くらいなんですがここに挑戦するのは無謀ですか?(ちなみに哲学科志望です)あと自分はごく普通の一般人なんですけどなじめますかね…。
141大学への名無しさん:03/10/15 23:15 ID:1W7EQrXX
皇族って言っても皇位継承者以外はその辺の人と大して違わないからなぁ

高円宮の娘さんとか見てみなよ
142大学への名無しさん:03/10/15 23:22 ID:4yV9qoOc
>>139
煽りは相手にせず放置した方が宜しいかと
何よりキショい・・
143131:03/10/16 00:27 ID:nORdXPu4
>>140
ここで聞くより過去問やってみれ

>>142
スマソ
144大学への名無しさん:03/10/16 00:28 ID:nORdXPu4
>>140
大半は普通の一般人やからあんしんすれ
145大学への名無しさん:03/10/16 07:28 ID:NpNDO/Ny
学習院はお嬢様学校で
成蹊はおぼっちゃま学校と聞いたんですが
本当ですか?

僕のイメージでは逆の印象があるのですが…


成蹊は学費がバカ高いですね
146大学への名無しさん:03/10/16 15:24 ID:kHpXy135
>>145
成蹊は工学部以外学習院より学費安いよ
147145:03/10/16 20:08 ID:NpNDO/Ny
>>146
あれ?そうでしたかー。いやー助かったな。

一つ目の質問の学習院と成蹊の男女比ってどうなんでしょうか?
そりゃあ学部によってまちまちなのは分かりますが、男ばっかりももっさりして嫌なので…
148大学への名無しさん:03/10/16 21:46 ID:gHrF8O0W
>>147
学習院は半々
成蹊は6対4で男が多いくらい
149145:03/10/17 02:28 ID:qYgoCGGE
>>148
分かりましたありがとう
150大学への名無しさん:03/10/17 21:43 ID:Twffc/hY
2浪だけど受けるね。
政治学科と経営学科。
行くことになったらよろしくね!
151大学への名無しさん:03/10/17 22:18 ID:8p7NT76h
俺も二浪だけど経済学科受けるよヽ(´ー`)ノ
152大学への名無しさん:03/10/18 00:41 ID:3xLf9/yj
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1066234632/l50
頼むから書き込んどいてくれ。ほんと人気ないなぁ。
153大学への名無しさん:03/10/18 00:43 ID:FMookNdW
俺も二浪だけど文学部受けるよ^^;
154大学への名無しさん:03/10/18 01:32 ID:F867GP2l
学習院は就職いいんですか?
コネないと難しいとか聞いたけど本当ですか?
155大学への名無しさん:03/10/18 12:40 ID:2c7unziI
>>154
コネ持ってる人が少ないよ。
周りを見る限りじゃ、みんな必死に就職活動してるよ。
でも、最終的にどこにも就職できない人はあんまり聞いたことないし、結果的に結構、
一部上場で名前を聞いたことある企業には入ってる感じ。
他のこのあたりのランクの大学よりは良いんじゃないかな。
156大学への名無しさん:03/10/18 20:55 ID:ES7Hfg1D
学習院から教授になれる?
157154:03/10/18 21:23 ID:F867GP2l
>155
そうなんですか。ちょっと安心しましたw
今まで明大に行きたがってたけど
最近学習院の政治もいいなあと思ったので
もっと頑張ろうと思います
ありがとうございました。
158度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/10/18 22:05 ID:dG/nDpvH
文学部史學科のレベルが高い。
159度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/10/18 22:27 ID:dG/nDpvH
160大学への名無しさん:03/10/18 22:51 ID:GGYNHFdx
心理の方が難しくない?
161大学への名無しさん:03/10/18 23:19 ID:3Gx4th7m
>>156
なろうと思えばなれる
162受験生:03/10/19 00:09 ID:6NjtwPbM
文学部入りたいんだけど最低偏差値はどのぐらい必要かな?
163大学への名無しさん:03/10/19 00:37 ID:cy3dvM4r
>>162
一番簡単なドイツ文なら55あれば大丈夫鴨。
心理だとそれより10くらい上。
164大学への名無しさん:03/10/19 03:44 ID:H3mjqk0l
55じゃ無理だよw
165大学への名無しさん:03/10/19 04:42 ID:MJMkdHhd
ちょっと前に受けた河合塾の模試偏差値55で哲学科と独文だか仏文(どっちか忘れた)がB判でたよ
まあ流石に真に受けてはいないが55あれば今から頑張って勉強すれば全然いけるでしょう
まあやはり60くらいは欲しいけどね
166155:03/10/19 05:06 ID:GdE6luW9
なんていうか、、偏差値どうのより、過去問やって判断できないかなぁ。
判断つかないなら、「過去問4年分やって、大体7割前後だったんだけど、大丈夫?」みたいな感じで聞いてもいいし。
偏差値通りの点数が出るのなんて、センターくらいだよ(マーク模試だと)。

激しくスレ違いスマソ
167大学への名無しさん:03/10/19 09:08 ID:wX+L/Lu+
168大学への名無しさん:03/10/19 11:39 ID:d8M1Cs0o
なんかさー学習院って8割必要とかよく言われるけど、
皆脅かしで言ってる気がする。
実際法受かったけどそんなに取れた気しないんだけど。
どこもちゃんと7割取れれば受かると思う。

ま、がんばれ
169155:03/10/19 14:40 ID:GdE6luW9
>>168
たしか、素点の平均が7割前後だった気がする
これは資料に載ってるはず
170155:03/10/19 14:40 ID:GdE6luW9
↑法ね
171大学への名無しさん:03/10/19 15:52 ID:FkNUrua3
名前:大学への名無しさん 投稿日:03/10/18 16:48 ID:Z68bDvum
>>357
学習院の国語に関しては85%は当たり前。

これはどうなの?
172大学への名無しさん:03/10/19 16:00 ID:trz7p+9D
7割しか取れていないと思い実際は8割取れていて受かる人
8割取れていると思い実際は7割しか取れていなくて落ちる人

去年落ちたコテハン等は後者が多かったように思う。
173155:03/10/19 16:23 ID:GdE6luW9
>>171
法、経済の国語は確かに85%とか90%以上とってるヒト多いとおもうよ。
でも、科目別の得点率って気にしなくていいんじゃないかな。
あくまで、総合点で8割前後を目安にすればいいわけで、、。

ちなみに、逆に、日本史は難しいらしいよ。


>>172
手ごたえと実際の得点の一致不一致は、実際に過去問をやった量によるんじゃないかな。
1年2年じゃ感覚はわかりませんぜ。
174大学への名無しさん:03/10/20 06:25 ID:mtg/tyfa
ここの日本史で八割取るのってかなりきっついんだけど
175大学への名無しさん:03/10/20 22:31 ID:rZiWfryl
>>174
大体ここ受かる奴って
英国で稼いで日本史はまぁ7割前後、
6割ちょいでギリギリ勝負できるってのが多い気がする。
176155:03/10/20 23:05 ID:v4jf+MGH
全科目8割が脚切りって言ってるんじゃないからね。
177大学への名無しさん:03/10/21 05:08 ID:eLPeUP/x
あの難易度から言って8割は当たり前だと思うけど・・
178政治学科いきて〜:03/10/21 06:09 ID:0f+yY7rV
徹夜で今さっき法学部2001年英語を解いたんだが、
の90点ぐらいしかとれなかった。発音なんて今までに勉強してなかったよ。

九月から国語と政経はセンターや私大の過去問を解いていたが、
英語は初めての過去問でした。これからどんどん解いていくぜ〜
179大学への名無しさん:03/10/23 00:26 ID:Af2COLba
緊急浮上
180大学への名無しさん:03/10/23 22:59 ID:gwP+MS8O
発音は去年から出題されなかったような。調べて無駄のようなら余計な事しなさんな。
181大学への名無しさん:03/10/23 23:49 ID:C5lVTWTZ
今年も発音は出ないんですかね?
個人的には会話問題の方が嬉しいけども。
182政治学科いきて〜:03/10/24 06:12 ID:AOJsc/fH
赤本に載ってる倍率って補欠合格除いた倍率?じゃなさそう・・・・
183大学への名無しさん:03/10/24 06:45 ID:H0h6N9WL
倍率とか考えてもしょうがないよ
結局良い点とれば合格できるわけだし
倍率と難易度はあまり関係ない
184180:03/10/24 15:00 ID:10jkOG/a
今年だけ発音なくて、来年復活するかも知れないので何とも…。ただ発音なんて出る問題決まってるし手間とられるジャンルじゃないけどね。あなたの作戦しだいですね。
185大学への名無しさん:03/10/24 15:39 ID:/t+avJAW
ターゲット1900の発音は完璧にしておきたいところ。
186大学への名無しさん:03/10/24 17:25 ID:6LZL0GCY
>>180
去年は、俺が受けた経済と、友達から聞いた文しかしらないけど、
どちらも発音は出てなかったな。
でも、1年出なかったくらいで切るのは危険。

ちなみに、学習院の発音アクセント問題は、セオリーというか公式通りのものがほとんどだから、
そういうの中心にやったほうがいいとおもうよ。
↑過去問分析はそういうとこまでやってね。単に、「発音アクセント問題出る」じゃなく
187大学への名無しさん:03/10/24 17:47 ID:iFmyLwZ5
ネクステ持ってるからそれと過去問だけでも見とこうかな
188大学への名無しさん:03/10/24 18:56 ID:0EGaRqU/
184サン186サン、サンチェス。

でも会話希望!!
189度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/10/24 20:54 ID:EDM0pL76
うかったも同然。
190英語ができない人:03/10/25 00:40 ID:PWCaltkN
>>175
経済学部3年だけど、受験した感じでは
国語9割・日本史9割くらいはできた
英語は・・・(ry
文系ならそれほど難しくはないかと。
センターで国語150日本史90くらい取れる人なら楽勝でしょ。
英語は・・・(ry
191大学への名無しさん:03/10/25 00:48 ID:bKpz0pyV
会話は案外文法で処理できるよ。
192 :03/10/25 12:21 ID:AlBusphf
allow アラウ
193大学への名無しさん:03/10/25 14:46 ID:AghK3yOn
>>190
英語はともかく、国語と社会はセンターを基準に考えるのは危険
それぞれ傾向ってものがあるんだから
194大学への名無しさん:03/10/25 18:39 ID:tm5Ft0If
みなさんに質問です!
赤本って、直接書き込んで解いてますか?それともコピーしてますか?
学習院の赤本ってちょっと小さいですよねぇ・・・。
195大学への名無しさん:03/10/25 21:41 ID:y95dvt4A
オープンキャンパス行けなかった…
どんなんだったんだろ。

平日とか普通に学校に入っても大丈夫ですか?
警備員が監視してるって書いてあったけど…
196度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/10/25 21:43 ID:bhE0leuh
詰所みたいなところに警備員が居る。
門の横に。
197大学への名無しさん:03/10/25 21:48 ID:y95dvt4A
>>196
じゃあ今日ぐらいしか中に入れる機会なかったんですね…後悔
198大学への名無しさん:03/10/25 22:27 ID:RNimRou/
警備員はいるが問題なく入れるぞ。
違和感あるが制服でも問題ない。
キャンパス見るだけなら平気だ。キャンパスには近所の幼稚園や爺婆がよく散歩しにきてるからな。
遊びこい。
199大学への名無しさん:03/10/25 22:39 ID:y95dvt4A
>>198
来週にでも行ってみます!
私服でも大丈夫かな。
ありがとです。
200大学への名無しさん:03/10/25 22:45 ID:NoyOfdnU
    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /   200get!!
 ヽ     |
  \    \
    \    \
      \    \
201大学への名無しさん:03/10/25 23:01 ID:8UuD6eCS
俺も学生のふりして平日に訪問する予定。

>>194
直接書き込みでいいんでない?
英文に色々記号とかつけたい系の人は拡大コピーした方がいい鴨だけど。
202大学への名無しさん:03/10/25 23:08 ID:IazVHYYY
来週?じゃあ文化祭の時くれば?雰囲気味わえるし、出入りフリーだし。
受験関係のコーナーもあるんじゃない?
203大学への名無しさん:03/10/25 23:37 ID:8UuD6eCS
普段の学習院を見てみたいなぁ。
お祭りの時に行くと緊張の糸が切れて次の日から勉強やる気なくしそう。
204大学への名無しさん:03/10/26 00:50 ID:Nw8Lan9s
みんな、騙されるな!
 学習院とか言ったって
ttp://snobness.hp.infoseek.co.jp/oregame.swf
 こんなことしてコミケ出てるよーな奴もいるんだぞ(w。
205大学への名無しさん:03/10/26 01:26 ID:5IMgCmWa
四大戦 24年ぶり成蹊に敗れ2位 来年は優勝と宮さま杯を奪還せねば!
206大学への名無しさん:03/10/26 13:54 ID:l50npbiB
今来ても文化祭の用意で活気づいてて普段の學習院の雰囲気ではないよ。
207大学への名無しさん:03/10/26 21:35 ID:RGVkdEde
終わってからマターリ逝くよ。
208大学への名無しさん:03/10/26 22:16 ID:ZGv+Iw8G
学習院スレっていつも盛り上がらないな。
盛り上がってたときってあるの?
人気ないのか?
209大学への名無しさん:03/10/27 23:31 ID:sGIdL6P5
何をもって盛り上がるというのだね?
210花京院:03/10/28 12:44 ID:XL7/cUJ7
age
211大学への名無しさん:03/10/28 23:02 ID:qrPQkIkH
ミルクカフェに逝ってるんだろう。
212大学への名無しさん:03/10/29 00:24 ID:RArDVlD9
学習院
東都大学リーグ4部優勝(4部は3つしかないが)
3部最下位の東工大と入れ替え戦開催
213大学への名無しさん:03/10/29 00:31 ID:F6wD3Op/
ココ、スポーツ推薦をとってないからすき。
俺スポーツバカ嫌いなんだよな、ガサツだし。
214大学への名無しさん:03/10/29 01:55 ID:mJ8O/1pU
>>213
ハイ偏見キました

礼儀わきまえてて気持ちいいやつ多いけどね実際
215大学への名無しさん:03/10/29 01:56 ID:2NI1Xt5D
みんな金持ちなん
216大学への名無しさん:03/10/29 05:22 ID:eMXJga+s
金持ちナン?

金がないと喰えないのか、それは。
ほんとにおいしいナンていうのは、そりゃぁほんとにおいしいらしいぞ!

そんなナンか、それは。
217大学への名無しさん:03/10/29 17:18 ID:U4mcJG5U
履修外国語てなにがお薦めですか?
もしくはやめたほうがいいもの・・・
教えてください
218大学への名無しさん:03/10/29 17:38 ID:yZcOCDDF
>>213
激しく同意
214の言うように確かに「いいやつ」はいるんだが
どうしてもセンスが合わないというか、言葉が通じない。
中学の時はスポーツマンやってたがそれが嫌で高校からスッパリ辞めた。
219大学への名無しさん:03/10/30 22:38 ID:KbJDlvNA
学園祭たのしいですか?
220大学への名無しさん:03/10/30 23:13 ID:zhOU5KCb
文学部英文今年受かった。
けど、学芸に行った。
学習院の試験はセンター並に楽勝だった。
落ちる奴のかおが見たみたい
221大学への名無しさん:03/10/31 00:46 ID:zM3Hpzlj
>220
普通学芸に行かないだろ。先生の枠なくて、かわいそう。がんばれ。
あっ!!実は、後悔しているんだ!
偏差値は学習院>>>学芸だ。
○ンボー人は、学芸もしかたないか・・
222大学への名無しさん:03/10/31 00:59 ID:g3ot/Sbb
マンボー?
223大学への名無しさん:03/10/31 01:35 ID:GvYjslP1
>>89
特定しますタ。三年生ですな。
224大学への名無しさん:03/10/31 16:25 ID:U4z/U6rl
>>223
ハズレ
225大学への名無しさん:03/10/31 18:07 ID:YxnxGzNi
>>223
名前書いちゃえよw
226大学への名無しさん:03/10/31 23:31 ID:4fMsVIhj
学習院の偏差値ボーダー60越えてますか
文学部
227度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/10/31 23:34 ID:oDZrZN11
超えてます。
228大学への名無しさん:03/11/01 03:06 ID:+xjNsk+M
>>226
何回も書いてるけど、
偏差値どうのこうので悩むより、過去問やれって
229大学への名無しさん:03/11/01 20:17 ID:FxRy0hs5
成蹊大学のスレッドがあったら上げてくれませんか?
230大学への名無しさん:03/11/01 20:58 ID:ffFqIoNo
成蹊のスレはないよ。
231度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/01 21:35 ID:QpjvJ3Qf
さて、受かるかどうか。
232大学への名無しさん:03/11/01 21:41 ID:BV3M+q2S
>>231
君のような在駐房には無理でしょ
233度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/01 21:43 ID:QpjvJ3Qf
何?在駐房?
234229:03/11/01 22:11 ID:FxRy0hs5
>>230
やっぱりありませんでしたか…
235テポドン:03/11/02 17:08 ID:j36o0gJ2
全統マーク受けてきた
英語183/200 現古87/150 政経79/100
法学部A判定だったらいいなぁ〜 経済学部A判定でもイイ!!
236大学への名無しさん:03/11/03 11:44 ID:CTAiURXD
英語すごいな!
けど現古と政経が微妙かも。
古文はやれば点になるから絶対やっとけ!
去年は源氏だったから今年はでない!多分。
ちなみに現文は勉強しなくても平気なくらいチョロィ

政経は穴を作らず頑張ってくらはい。
237大学への名無しさん:03/11/03 18:17 ID:d3Ds8kq7
学習院の理工って聞かないよね(;´д`)
238大学への名無しさん:03/11/03 18:57 ID:5cT5gT8f
確かに、学習院「理」学部は有名だけど「理工」学部は存在しないからねぇw
239大学への名無しさん:03/11/03 21:55 ID:67HgVwTU
学習院と成蹊、どっちが入りやすい?
240大学への名無しさん:03/11/03 21:58 ID:X1GvIB9t
学習院て文系のイメージがつよいけど理系はどうなんでしょうか?
やっぱり就職は厳しいんでしょうか?
241大学への名無しさん:03/11/03 22:04 ID:mFj1KOem
学習院の理学部は入るのは割と易しいが入ってからが非常に大変だと言うことを聞いた
前大学中でも屈指の留年率を誇るとか
その分就職で困ることはあまりないんじゃないの?
242大学への名無しさん:03/11/03 23:05 ID:TWnQIt7T
>>239
成蹊は学部にもよるが、クソムズイ問題を出す。合格者平均5割以下とか。
早計受かる奴でも、解けない問題が多数ある。
まあ、そうはいっても、成蹊の方が学習院より偏差値低いけどね。
243大学への名無しさん:03/11/03 23:10 ID:XBfCM87U
>>239
あのー、成蹊はマーチよりも偏差値低いんですけど・・
244239:03/11/03 23:45 ID:67HgVwTU
>>242
そうなんですか。難問が多いんだ…確かに最低点低いと思った。
でも学習院の方が入りにくいですよね。人気が違いますもんね。
ありがとうございました。
>>243
しっとーもん。んなこつ。
245法政大学様:03/11/04 14:53 ID:IwR7/P/U
学習院ごときがマーチより上?プッこれだからメガネボンボンは困る。
246大学への名無しさん:03/11/04 16:45 ID:31HTTzkz
学習院=立教=明治>中央=法政=青山
247大学への名無しさん:03/11/04 16:51 ID:HJvM8pK3
このページのMISATOって名乗ってる子が現在学習院の2年生
中学から学習院だったかな?
嘘だと思ったら境美穂って子探してくれ

http://www.daisy-web.net/gallery/makomisato/001/index.html
248大学への名無しさん:03/11/04 16:54 ID:4/2hEpv+
過去門文系全学部に亘って研究しますた。
249大学への名無しさん:03/11/04 16:55 ID:HJvM8pK3
伏字忘れたw
250大学への名無しさん:03/11/04 17:56 ID:s8Nf/w2d
>>245
少なくとも法政には全ての面で勝ってるなw
251大学への名無しさん:03/11/04 21:59 ID:ZSvuS2A5
俺の友達
学臭院蹴って法政行ったけど…
252大学への名無しさん:03/11/04 22:04 ID:D85drja4
学習院は学生数が少ないから
就職も特定の企業以外は案外弱いと
嘆いていたぞ
253大学への名無しさん:03/11/04 23:03 ID:ZSvuS2A5
学習院は右翼がうようよいる[ ● ]
254大学への名無しさん:03/11/05 00:12 ID://T6PEIJ
>>251
左翼なんじゃねぇ?
255251:03/11/05 00:19 ID:/PSZhq7K
いや、奴に明確なイデオロギーは無い筈だ。
そうゆう事に興味はなくていつも金もうけのことと洋楽のこととタイガースのことしか考えてない奴だから。
256大学への名無しさん:03/11/05 00:34 ID://T6PEIJ
>金もうけのことと洋楽のこととタイガースのことしか考えてない奴だから。

これらのことは学習院には無縁だから、法政で正解w
257大学への名無しさん:03/11/05 02:55 ID:PvfITJHl
>>251
かわいそうに。。

>>252
特定の強い企業ってのは聞かないな。
まんべんなく(マーチに比べて)強いって印象

>>253
左翼なら数は少ないがいる
右翼は聞いたこと無いな
258大学への名無しさん:03/11/05 18:14 ID:jiwha0rH
学校名だけでテキトーに決め付けてるだけじゃないの?

実質極左大学の国学院ですら同じようなこというヤツ居るし
259大学への名無しさん:03/11/05 20:43 ID:7bmpByEd
ここの日本史って天皇の問題多くない?
やっぱ皇室御用達だから?
260大学への名無しさん:03/11/05 20:50 ID:DhnQlkfl
國學院って左翼なのか、神道と国文の大学だからどっちかっていうと右翼だと思った
261大学への名無しさん:03/11/06 01:57 ID:pRo+YP8n
学習院=成蹊武蔵成城
262大学への名無しさん:03/11/06 02:47 ID:a3xSyS8+
>>260
未だに右翼左翼で分けられる大学ってないと思うが・・
敢えて言うならば大阪市大や立命とか?
263大学への名無しさん:03/11/06 03:13 ID:XhrG3l3k
立命はもう違うだろ
264大学への名無しさん:03/11/06 23:54 ID:DoyFr3YI
宮崎ハヤオは学習院卒だよね
265大学への名無しさん:03/11/07 00:23 ID:pFxuMi8R
アエラに8月11日号・8月18−25日号
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査
人気企業就職率
慶応義塾 19,7
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6    
関西学院  9,6    
立教     9,1    
青学     9,2    
中央     6,2    
明治     5,9 
立命館    5,8
266大学への名無しさん:03/11/07 00:23 ID:pFxuMi8R
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0%   東工大55,9%  京都大47,4% ★慶応大46,0% 
 東京大44,6% ★上智大39,5% ★早稲田37,3% ★同志社32.9% 
 電通大30,5%  神戸大29,7% ★学習院29,5%  大阪大28,8% 
★関学大27,9%  九州大27,6% ★立教大27,5%

==============以上勝ち組==================

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%



広島大10、3% 日大10、0%
267大学への名無しさん:03/11/07 00:24 ID:pFxuMi8R
学習院は教授の質なら私大一。
日本経済学界のNO1、岩田、
紀子パパであり近年NGO及びODAの権威になりつつある、川嶋、
物理界のドン江沢、ノーベル賞候補、数学科の飯高、
文学部も芸能の諏訪、浮世絵の小林など各専攻の権威が粒ぞろい。
法学部は、政治学科で作る会理事だった坂本先生が亡くなったのは残念だが、
戸松、野坂などの若手実力派が多い。

誇張なしで教授陣は東大にも負けてない。
268大学への名無しさん:03/11/07 00:46 ID:CQ8aVCPS
週刊ダイヤモンド10/25
ザ・大学ランキング(総合順位) 
首都圏私大文系
          偏差値
 慶應義塾   60.60
 早稲田大   58.43
 中央大学   52.72
 亜細亜大   51.68
 成蹊大学   51.41
 上智大学   51.05
 成城大学   50.59
 玉川大学   49.99
 法政大学   49.64
 明治大学   49.33
 武蔵大学   49.24
 東海大学   48.82
 立教大学   48.70
 日本大学   48.69
 大東文化   48.69
 青山学院   48.32
 獨協大学   48.30
 駒澤大学   48.27
 東京経済   48.18
 東洋大学   47.43
 明治学院   47.33
 学習院大   47.05

いくら就職実績や財務内容、入試倍率の総合評価っても亜細亜の位置はなんなんだ?
269大学への名無しさん:03/11/07 17:28 ID:YnJrcFnH
学習院は東大と似たようなタイプの教授が多いと聞きました。
皇族の方が行かれる学校だからか、東大から学習院に来られる教授が居るとか多いとか…
それ故入試問題も系統が似ているんだそうな。(レベルは別として)
270度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/07 23:03 ID:EwxLbnn7

271度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/08 21:45 ID:Y2y+QC3J

272度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/08 22:09 ID:Y2y+QC3J

273大学への名無しさん:03/11/09 14:57 ID:83QBN2l7
赤本合格最低点に30点ほど及ばず
鬱・・・
274大学への名無しさん:03/11/09 18:29 ID:mOnTxtY3
>>273
過去問ってのは、点が足りた足りなかったで一喜一憂するもんじゃなくて
現時点と目標の溝を知り、対策をたててくためのもんだ

気にせず、30点を埋めるにはどうするか、この大学を攻略するにはどう勉強すればいいのか研究しる


ちなみに、本番直前に初めて過去問やった馬鹿は
出来た場合→気休め
出来なかった場合→果てしなく憂鬱
275度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/09 20:53 ID:x4iOqwPh
赤本の問題は八割とけるといふのに
なぜかセンターの問題が揮はない。
276大学への名無しさん:03/11/09 21:02 ID:mfk/YwpO
成蹊と武蔵の方がカッコイイな
277度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/09 21:07 ID:x4iOqwPh
お前の感覺を疑ふ。
278大学への名無しさん:03/11/10 00:39 ID:vSMrMYym
珍しくも>>276の意見に対して
度会家行 ◆WHM9JKh6Awと同意見だw
279大学への名無しさん:03/11/10 00:45 ID:M7NbOLh9
サンデー毎日11月16号。「新・大学の実力」より

2003年度大学偏差値(私大版)
@慶応大    64.1   
A早大 61.1
B東京理大 59.7
C同志社大 59.2
D上智大 58.5
E立教大 58.1
F立命館大 58.0
G中央大 57.5
H学習院大 57.3
I関西学院大 56.875
J明治大 56.857
K青学大 55.5
L法政大 54.636
M関西大 54.571
280大学への名無しさん:03/11/10 02:15 ID:OGs9mAEk
ここって各学部上位者には奨学金出るんだよね?
奨学金ってやっぱ総計落ちが根こそぎかすめ取ってくの?
281大学への名無しさん:03/11/10 02:18 ID:RjspCTK+
赤本で点数どうやってだすの?
282大学への名無しさん:03/11/10 03:09 ID:sLGUMlh1
>>280
去年、経済で特待生枠もらった。入学してないけど。9割取ればもらえるんじゃないかな?
入学費と1年間分の学費がタダになるみたい。

>>281
学習院は配点が問題に書いてあった気が。

みんな、あと3ヶ月がんばれよー!がんばればきっと特待生枠もらえるさ!
283273:03/11/11 00:10 ID:VXh9IU7h
>>274
ありがと
がんがってみるよ

>>281
赤本見れば分かる通り大問単位しか配点は書いてないので
問題数で割った後時自分なりの調整・・・
つまりかなりアバウト
でも50点で20問程有るからそう誤差は無いはず
厳しめに採点したし
284揚げ足げっとまん ◆dbdempaC7Y :03/11/11 00:35 ID:EwPrAoDp
ここの問題って結構易しくない?
数学苦手な俺でも7割ぐらい取れるから合格最低点は到達出来るんだけど
偏差値法ってのが気になってたまらない。
285大学への名無しさん:03/11/11 00:48 ID:rNw4GJRt
>>284
ログを見る限りでは、その偏差値法とやらのせいで
8割くらいは取らないと合格できないらしい。
286揚げ足げっとまん ◆dbdempaC7Y :03/11/11 01:37 ID:EwPrAoDp
>>285
マジで??
じゃあ全て7割程度は取らなくちゃいけないって事か。
国語100点ぐらい取るの厳しいっしょ・・・。
でも、俺の周りの去年受かった香具師はそんな取ってなかったっぽいよ?
287School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/11 14:26 ID:C13PR/KI
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング−2004

|【経済・経営・商学部】|【     法学部     】|【   社会・文学部.  】|
|―――――――――|―――――――――|―――――――――|
|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|65.0 早稲田社学★彡|
|    早稲田商      |―――――――――|    早稲田一文    |
|―――――――――|63.7 同志社法      |    慶應文        |
|63.7 上智経済      |―――――――――|―――――――――|
|62.5 慶應商        |62.5 中央法        |63.3 明治文        |
|60.8 立教経済      |―――――――――|61.8 上智文        |
|61.2 青山学院国政  |61.6 立教法        |61.5 同志社文      |
|60.0 青山学院経営  |―――――――――|60.8 立教社会      |
|59.1 法政経営      |61.2 法政法        |60.0 立命館産社    |
|    明治経営      |―――――――――|59.5 青山学院文    |
|    明治政経      |60.8 立命館法      |59.3 立教文        |
|57.5 明治商        |―――――――――|59.2 立命館文      |
|    青山学院経済  |60.0 学習院法      |59.1 法政社会      |
|    学習院経済    |    関西法        |58.3 法政文        |
|    同志社経済    |    青山学院法    |    関西学院文    |
|    同志社商      |    明治法        |58.1 関西社会      |
|    関西学院経済  |―――――――――|57.5 関西文        |
|    関西学院商    |57.5 関西学院法    |57.1 学習院文      |
|    関西経済      |    南山法        |57.0 中央文        |
|    関西商        |    成蹊法        |56.2 関西学院文    |
|    立命館経営    |    成城法        |56.2 南山人文      |
|    南山経済      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    成蹊経済      |
|    中央商        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(早稲田政経・法/慶應経済・法・上智法除く)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
288大学への名無しさん:03/11/11 20:54 ID:w2xjpR+g
age
289大学への名無しさん:03/11/11 22:32 ID:axwxS/mD
>>287
287に学習院経済がないと思ったら、
リンク先にはあるじゃないか。。
290大学への名無しさん:03/11/11 22:38 ID:rNw4GJRt
>>286
国語100点じゃ三分の二しかとれてないじゃんw
国語が一番簡単なのに。
100%ぐらいってことなら、いくら簡単でもそりゃ難しいと思う。
291揚げ足げっとまん ◆dbdempaC7Y :03/11/12 01:03 ID:ZtyyVbnP
他科目でいってたから、俺にはそれぐらい必要だったの。
でも正直、いける年とダメな年がはっきりしてる。
292大学への名無しさん:03/11/12 11:13 ID:tpkkqaij
7割で安泰な学部って文学部くらいじゃないか?
293大学への名無しさん:03/11/12 21:35 ID:Agk492bQ
早稲田にでもいっとけ
294大学への名無しさん:03/11/12 23:36 ID:F0OlUNFT
行けるようなら行っとくっちゅーに
295名無し:03/11/13 03:44 ID:gYIqfE7s
学習院の方へ得点率が言われてますけど
目指すは合格最低点ですよね!?
296大学への名無しさん:03/11/13 11:46 ID:MxK2zaAo
>>295
資料に載ってる点しかとれなかったら、
ほんまで足元すくわれるで
まぁ、載ってても目安にしかならんから、

経済:7.5割
法8割
文7割

は最低限とれるようになってくれい
297度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/13 13:55 ID:MYd3UMkO
何を根拠に言っている。
298大学への名無しさん:03/11/13 14:43 ID:MxK2zaAo
何の根拠も無い目安だわ
299大学への名無しさん:03/11/13 19:43 ID:u0XWbu9Q
河合で、哲学科の偏差値が53なんですけどこれってホントですか?
代ゼミでは60くらいだったきがする、この大幅の差は何なんですか?
300大学への名無しさん:03/11/13 20:02 ID:U4DHIKOd
みんな例えば全統記述で偏差値幾らくらいなんだ?
301大学への名無しさん:03/11/14 19:22 ID:eFDsA0eL
偏差値が英語60国語60で
今から無勉の政経初めて法学部法律学科間に合いますか?
302大学への名無しさん:03/11/14 20:46 ID:GktskOOG
>>301
君しだいとしか言えんぞ。
303大学への名無しさん:03/11/14 20:57 ID:eFDsA0eL
>>302
できると言ってください
それだけで勇気がわくんです
304大学への名無しさん:03/11/14 21:03 ID:Irne4WDj
政経なんて理解した後は暗記するだけだから余裕でしょう。
305大学への名無しさん:03/11/14 21:04 ID:eFDsA0eL
>>304
信じます
306大学への名無しさん:03/11/14 21:11 ID:824E5iYp
>>305
まぁ安易なことは言えないけど
がんばらな受かるもんも受からんわな

後、偏差値で安心して対策しないと足元すくわれるぞ
307度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/14 21:18 ID:g19dLWb9
>>304
そう言ふ奴に限って出來が惡い。
308大学への名無しさん:03/11/14 22:05 ID:nJcBmzWk
世間の「へぇ〜凄い」度は学習院の方が法政より上だろ。
309大学への名無しさん:03/11/14 22:10 ID:kr/V4257
学習院の政経ってちとムズくない?
あれで合格者平均7割5分ってマジかよ・・・
310大学への名無しさん:03/11/14 23:14 ID:8KBvZMAM
>>301
一緒に法学科いこうぜぃ!
311大学への名無しさん:03/11/14 23:17 ID:824E5iYp
>>309
政経は序の口
日本史が激烈にムズイそうで

トータルで7割5分が目安
べつに各教科のノルマじゃない
312大学への名無しさん:03/11/15 00:07 ID:m5aXKtHa
政経はセンターと比べてどっちが難易度高い?
313揚げ足げっとまん ◆dbdempaC7Y :03/11/15 00:32 ID:loPD0sxs
政経多いな。数学は居ないのかい
314大学への名無しさん:03/11/15 01:58 ID:fvAPUB7P
15年の経済の日本史むずいよな?
315大学への名無しさん:03/11/15 02:00 ID:kxXy4ERY
日本史むずいの?
さりげなく学習院も受けたかったのに
ただでさえ日本史出来ないから俺には向いてないかも・・・
316大学への名無しさん:03/11/15 02:04 ID:b61YUeHh
さすがに7割5分って誇張しすぎだろ。
合格者の平均偏差値60くらいなのに、
そんなに取れないかと
317大学への名無しさん:03/11/15 02:06 ID:yyxiVoGy
数学選択です。
こないだ法学部の数学解いたけど、そこまで難しくはなかったような。
途中の計算がややこしいから大問1つを完答するのは難しいとか聞くけど。
寧ろ古文漢文の方が怖い。
318大学への名無しさん:03/11/15 02:55 ID:fvAPUB7P
経済の国語の合格者な得点率が82%と異様に高いが、簡単だったのか?!
319大学への名無しさん:03/11/15 02:56 ID:fvAPUB7P
合格者な→合格者の
320大学への名無しさん:03/11/15 03:07 ID:wuQWpFwo
推薦で合格書が送られてくるのを待ってます。
321大学への名無しさん:03/11/15 03:09 ID:ErNs08sT
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031105i404.htm

スーパーフリー婦女暴行事件、新たに慶大生ら7人逮捕

大学生のイベントサークル「スーパーフリー」(6月に解散)のメンバーに
よる集団婦女暴行事件で、警視庁麻布署は5日までに、サークル代表だった
元早大生和田真一郎被告(29)(公判中)ら4被告と、新たに慶応、法政
の現役大学生など7人の計11人を準婦女暴行容疑で逮捕した。
調べによると、和田被告ら11人は今年4月、東京・港区の雑居ビルの居酒
屋で開かれたパーティー2次会で、参加していた女子大生(18)を非常階
段に連れ出して約2時間にわたって暴行した疑い。女子大生は、アルコール
度数の高い酒を何杯も飲まされており、警視庁は、メンバーらが2次会に参
加した女子大生に狙いを付けて暴行を繰り返していたとみている。
  
(2003/11/5/12:57 読売新聞
322School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/11/15 05:01 ID:CYjaWUHo
■最新!関東私大文系ランキング

●難関S級
                          |\/\/|
65.5 早稲田法              | | V|V | |
65.0 早稲田政経            | | V|V | |
    上智法                |--------|
64.0 上智文                |::::::::○::::::::| <私学の雄、早稲田
63.5 慶應法                | :::::::::::::::::: |
63.0 早稲田教育            |::::::::U::::::::|____________________________
    早稲田商              | :::::::::::::::::: |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
    慶應総政              | :::::::::::::::::: |:::::::::п:::::::::п::::::::::п:::::::::|
    上智外国              | :::::::П:::::::::|::::::::∩:::::::∩:::::::∩::::::::|
62.5 早稲田社学★彡        | :::::::::::::::::: |::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
    早稲田一文            |::::::::∩::::::::|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|..|::::::::|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●上位A級

62.0 早稲田国教
    慶應経済
    慶應環情
    ICU教養
    立教文
    中央法
61.5 慶應文
61.0 上智経済
    青山学院文
60.0 慶應商
    立教社会
    立教法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※2003年10月第3回代ゼミ全国センター模試結果(サンデー毎日2003.11.16号掲載)
323大学への名無しさん:03/11/15 05:05 ID:7MFLYj5q
理学部ってどうですか?
やっぱ文系に比べると地味になっちゃいますかね?
324大学への名無しさん:03/11/15 10:49 ID:cCoOgQz6
バリムズコースです
毎年留年者続出
325大学への名無しさん:03/11/15 11:00 ID:J4gCLPrx
>>316
問題の難易度が低めだから、7割5分とらんとキツイぞ

法にいたっては、得点調整後の合格点(7割程度)より
素点の平均点(7割程度)のが高いなんて妖しい結果だし。
326大学への名無しさん:03/11/15 12:19 ID:a/g2xy1u
あのレベルの問題で7割5分取れないのなら諦めれ!
327大学への名無しさん:03/11/15 16:43 ID:S8ZPTAcw
中央以下。
328大学への名無しさん:03/11/16 03:20 ID:Wp6y+g7b
>327
多摩に帰りなさい。森林浴でもやってなさい。
329大学への名無しさん:03/11/16 05:23 ID:mn+HypFG
難関大と就職に有利な大学は違うんだなと就職板よみながら思った。
去年は学習院から電通へ6人(?)はいったらしい。
330名無し:03/11/16 12:49 ID:RVL3ZdF3
経済学部志望です。。過去門解いたのですが、各点数がのってないので、何割取れたか
分かりません・・

政経が難しく(知らない言葉もあった)英語が全然でした・・・ここの英語って
難しくないですか??
あまりにも解けなかったので自信がなくなりました・・・
331大学への名無しさん:03/11/16 13:42 ID:GUBEPFxo
>>330
ただひたすら祈れ
332大学への名無しさん:03/11/16 14:36 ID:ZrQuaDVp
>>329
それってすごいの?
333大学への名無しさん:03/11/16 16:54 ID:/jyi1a0L
>>330
経済学部の英語は簡単なはず。
今年は少し難化した気がするが、それでも、あれで全然駄目なら、
マーチレベルはどこを受けても、、、

政経はちっと難しいね
今年は相当難しい時事問題だったかな。
去年は問題文読むだけでも大変なビミョウな悪問だったな。
334名無し:03/11/16 18:07 ID:RVL3ZdF3
>>333
そうなんですかあの英語は学部の中でも簡単なほうなんですか
昨日は2000年の問題を解きました
点数とか何割って自分では分かりませんよね??

毎年第一問〜3問まで読解と第4,5問は文法と第6問は英作2問ですよね
英語が特に苦手で
英語は英語長文問題精講と早単語と頻出英文法」・語法を
やっています。。特に過去門でも和訳ができていませんでした・・
本当に悩んでますどなたかアドバイスください。
335大学への名無しさん:03/11/16 18:11 ID:jIdpPgyn
>>329
電通は100%コネらしいよ。
336大学への名無しさん:03/11/16 18:42 ID:+IsS/zaY
地理は結構簡単。世界史微妙
337大学への名無しさん:03/11/16 23:24 ID:OyWkXQ4l
政経ムズイって・・・
俺偏差値65あるのに6割ちょっとしか取れんぞ。
なのに合格者平均7割5分ってどういうこっちゃ!?
338大学への名無しさん:03/11/16 23:46 ID:/jyi1a0L
>>337
合格者平均7割5分しかない?
ちっと下がった去年に比べて気がするな。

社会は難しいかも知れないが、トータルで
大体7割は取れってことだよ(合格者平均もっと高いと思って今まで7割5分って言ってたスマソ)。
別に、政経が6割だから足切りくらうわけじゃない。

それと、いろんなスレで言ってるが、偏差値に安心しすぎ。
偏差値なんか意味ないぞーせいぜいセンターくらいでしか偏差値通りの結果になんてならんよ。
ついでに、政経の偏差値65は高くない(学習院受験者として)
339大学への名無しさん:03/11/16 23:52 ID:/jyi1a0L
>>337
何学部?
経済学部のつもりでレスしちまったが。。
340大学への名無しさん:03/11/17 02:33 ID:uNXSDHFf
政経なんてすんだいはいレベルでも70以上あったよ
これほど簡単な科目はないだろう
341大学への名無しさん:03/11/17 13:58 ID:vxoEx1y0
>>339
経済。合格平均の低い明治のほうが点取れるよ・・・
342大学への名無しさん:03/11/19 05:27 ID:PZaaAG0n
age
343大学への名無しさん:03/11/19 05:42 ID:z5ojMH7o
俺も政経は偏差値65程度だけど、
ここの経済の問題を6割取れるかどうかくらいだよ
344大学への名無しさん:03/11/19 21:06 ID:juU0Xt+S
政経ほど偏差値あてにならない教科無いけどな
模試や日東駒専以下なら問題は基本的なものだし曖昧な知識でも解けるがそれ以上はそうはいかない 解けないのは細かい所覚えてないだけ
345大学への名無しさん:03/11/19 22:24 ID:FsUNl1P6
>>344
政経は特に、だな。
あっさり偏差値70超えて、そのまま安心して対策もせずに受験に望んで足元すくわれる奴、、多いだろうな。。
346 ◆OWE7GiRy6I :03/11/21 18:54 ID:B0G+YfO8
俺、理学部を併願として受ける。
本命は立教。
347大学への名無しさん:03/11/21 20:03 ID:kQe6OFp7
経済と経営、どっちを受けようか迷う。
348大学への名無しさん:03/11/21 21:04 ID:wrH92pJR
漏れは映部んを
349度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/11/22 22:10 ID:QXuUn2p0
哲學科も良い。
350大学への名無しさん:03/11/22 23:29 ID:Jmk8W490
>>347
経済が言いと思うよ
経営は俺が受けるからw
351大学への名無しさん:03/11/23 00:21 ID:ZFfJjfsM
学部内併願できるんじゃなかったっけ
学部内で第2志望まで書けるやつ
どっちでも良いんだったらレベルの高い方を第1志望にして
低い方を第2志望で書いておくとか
352大学への名無しさん:03/11/23 10:19 ID:ZM3OA98w
>>347
経済と経営は学科違いだけど、実際はカナーリ内容がかわってくるから、勉強する気なら慎重にえらんでくれい。
教授はどちらも優秀。TACとオオハラの簿記授業はどちらも無料で受けられる。

入ってからの大変さは、経済→普通、経営→楽
だとおもうけど、回りの大学と比べたら、
経済→楽、経営→激烈に楽

だそうで
353大学への名無しさん:03/11/23 13:00 ID:msbtN+LG
学習院の相談会に行ってきた。
ここ数年のの法学部の合格のボーダーラインは67〜69%とのこと。経済も70%はないとのこと。

どちらも偏差値60ぐらいの英語と国語は7割取れるけれど、
偏差値70の政経は6割しかとれない・・・・
相談員いわく、激ムズの問題は確かにたくさんあるが、基礎で7割はとれるとのこと。
あと、国語の内容一致問題は○は三つだとか言ってたw
354大学への名無しさん:03/11/23 16:17 ID:bD/Yg77s
地方人俺にとっては353みたいなのはありがたいなぁ
情報が流れてこないんだよ関西には
355 ◆OWE7GiRy6I :03/11/23 18:12 ID:W4lJVkvg
理学部志望者のためのスレを立てました。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1069578551/l50
356大学への名無しさん:03/11/23 18:39 ID:YPUNQTsQ
>>353
その話詳しく教えてもらえませんか?
去年の入試ではでも経済のボーダーは70%なかったっていうことなんでしょうか?
357大学への名無しさん:03/11/23 18:40 ID:YPUNQTsQ
>あと、国語の内容一致問題は○は三つだとか言ってたw

コレマジですか?
358名無し:03/11/23 19:26 ID:wMxcBsT6
信じないほうがいいと思う
359大学への名無しさん:03/11/23 22:54 ID:3nrQ4Ocr
じゃあ漏れも田舎もんのために情報やるよ。
ったくしょうがねぇなぁ。
>国語の内容一致は○が三つ
これは俺の相談員も同じようなこと言ってた。
三つとは言ってなかったけど
あまりにかたよりすぎな解答は作らないことになってるらしい。
全部○とかそれに近い解答になっちゃった場合は
とりあえず考え直せって。
>ボーダー
どの学部もとりあえず7割を目指せと言ってた。
ただボーダーの上下1〜2点の間にそれこそ百人以上がひしめいてるから
ホント、最後の最後まで一点を狙ってくれって。

あと英語だと発音問題とか
国語だと漢字や語彙の問題みたいな
一見地味でみんなあまり勉強しないようなところで
ホントに差がついているって言ってた。
まぁ今から語彙を増やしたりするのは大変かも知れないけど
余裕のある人はなんかしらやったほうがいいかもね。
難問は捨ててくれとも言ってたな。
あーゆーのは満点取らせないようにするための大学側の意地みたいなもんだから
そんなとこ対策するのもそんなとこで考え込むのも時間の無駄だって。

ま、とりあえず頑張ろうぜ。
360大学への名無しさん:03/11/23 23:30 ID:YPUNQTsQ
>>359
ありがとう。スゲー参考になった。共にがんばりましょう。
361大学への名無しさん:03/11/24 08:30 ID:mXRkvSsy
絶対度会いると思った。
362354:03/11/24 12:58 ID:w16CIcm0
田舎もんって言うなヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

でもサンクス
363大学への名無しさん:03/11/24 14:01 ID:IfLSnVoj
>>359
そのボーダー嘘っぱち(得点調整後))だぞ
資料で、法学部の素点の平均点見てみ、7割超えてるから。
平均点よりボーダーが低いわけないやん。
364大学への名無しさん:03/11/24 15:23 ID:kbtdUaLN
>>363
とりあえず7割目指せって言ってるだけで
7割でどこも受かるとは言ってないじゃない?
365大学への名無しさん:03/11/24 15:31 ID:IfLSnVoj
>>364
そうか?大体7割取れれば望みがあるって文面に見えるな
366大学への名無しさん:03/11/24 17:35 ID:RAOlBNSJ
受験者平均約55%で合格者平均が約74%だから7割取ればギリギリうかるんじゃない。

>>363
>平均点よりボーダーが低いわけないやん。
合格者平均よりボーダーが高かったらワケワカランよ。
367大学への名無しさん:03/11/24 18:37 ID:9OA0fjrL
>>363
おまえバカだろ。
70点 75点 80点の3人が合格したら平均は75点だろ!
でもボーダーは平均以下でも合格だろ!!!!!!!!!!
368大学への名無しさん:03/11/24 18:58 ID:IfLSnVoj
>>366
法は素点の平均が7割くらいじゃないか?
369大学への名無しさん:03/11/24 19:03 ID:IfLSnVoj
↑受験者平均、ね
370大学への名無しさん:03/11/24 19:42 ID:RAOlBNSJ
>>368
入学試験資料集持ってる?それに全部載ってるよ。
それによると得点調整前=素点は受験者平均が約55、6%。
371大学への名無しさん:03/11/25 00:22 ID:1Mv/+31N
>>1

合コン強い

合コンやったら女が学習院を知らなかったけどな
国学院なら知ってると言われましたけどな
372大学への名無しさん:03/11/25 13:22 ID:XajsZNYG
公募推薦受けた奴いる?
373 :03/11/25 16:51 ID:T5ruZpFB
英語の発音問題はどんな問題集がいいですか?
発音問題が出来ないのですが。
374大学への名無しさん:03/11/25 17:13 ID:NM5nMfG9
すみません(;^_^A学習院を政経で受けるのは難しいですか?
375大学への名無しさん:03/11/25 19:26 ID:88tXODJo
>>372
受けましたが何か(・∀・)?
376大学への名無しさん:03/11/25 20:18 ID:/jJ8oXW7
文学部の過去問を解いてみた。
ぶっちゃけそんなに難しくないね。
英語の文法と発音で結構間違えてたけど長文はパーフェクトだったし。
国語も漢文以外はほぼ満点だったし。



って思ってたら日本史で死んだ(´Д⊂ヽ
難しくない?気のせい?
377大学への名無しさん:03/11/25 22:21 ID:EPggasgX
>>373
駿台の発音の参考書(薄いやつ)の中の頻出って書いてあるやつ
だけ(他をやっても意味無い)をやればいいと思う、アクセントを意識して毎日発音すればい
いと思う。俺も今年それでなんとかなったよ
まあがんばれや
378大学への名無しさん:03/11/26 06:22 ID:L7Ss6ME1
おまいらマークの成績晒せよ

英語62
現古56
政経69
379大学への名無しさん:03/11/26 15:46 ID:+oXI1W1z
今年の文学部は漢文出るのか?
380大学への名無しさん:03/11/26 18:17 ID:kaZpQ35Q
記述見る限り学習院はだめっぽい・・・
みんなさよなら
381大学への名無しさん:03/11/26 20:03 ID:bcnuFppt
マーク
英語:63
国語:67
日本史:67

記述
英語:69
国語:78
日本史:71

記述のほうがぶっちゃけ得意。
でも赤本解いたら思ったよりできなかった。
382大学への名無しさん:03/11/26 20:40 ID:v2nnUrgg
>>366
資料取り寄せてみた。
確かに今年の平均低いな。

去年は、素点の受験者平均より、得点調整済みの合格最低点のがひくかったんだわ
383大学への名無しさん:03/11/26 21:04 ID:onixx0jl
全統記述でD判だった…。もう無理かなぁ?(;_;)
384安西センセー:03/11/27 02:23 ID:02Ylkkcw
諦めたら、そこで試合終了だよ
>>383
385大学への名無しさん:03/11/27 15:52 ID:OJM8jxtK
MARCHよりちょっと上に見られる


それはない
386大学への名無しさん:03/11/27 16:44 ID:0saTwX+k
兄貴が学習院蹴って法政行きました。
姉貴は学習院蹴って立教行きました。
という弟の認識だと、MARCH > 学習院ですが。
387大学への名無しさん:03/11/27 18:57 ID:medbzmKG
>>377
その問題集は(・∀・)イイ!!
過去ログあらえば分かるけど、学習院スレでは伝統的に重宝されているようだ。
当時は漏れも薦められたなぁ。

河合のはあまり使えなかったと思う。
388大学への名無しさん:03/11/27 19:09 ID:kBR56Tg7
漢文は早覚えとかいうのを終えたけど
まだ全然過去門を解けない・・。
漢文の配点ってどれだけなんだろうね?
389大学への名無しさん:03/11/27 19:11 ID:kBR56Tg7
はぁ、、漢字でも覚えるか
390378:03/11/28 18:54 ID:CDHT8pMD
記述
英語60
現古55
政経72

マーク
英語62
現古56
政経69

本番の国語しだいだな・・・・。
>>381
学習院なんて余裕ですか?
391大学への名無しさん:03/11/28 19:21 ID:taf4jqjc
ここって漢文があるの?
392大学への名無しさん:03/11/29 13:00 ID:iXpztA9i
合格age
393大学への名無しさん:03/11/29 13:02 ID:yS3Z5riB
週刊朝日7.19

<2002年度W合格者進学先>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度W合格者進学先>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法
394大学への名無しさん:03/11/29 18:43 ID:NuYrmARI
>>391
一応あることにはなってるが、出ないこともある
395大学への名無しさん:03/11/30 14:02 ID:LzxklQ6B
  ∧_∧
 /・∀・ \  ふしぎなふしぎな池袋〜♪
(      ) 東が西武で西東武〜♪
 \     /  た〜かくそびえるサンシャイン〜♪
 (__)_)
396大学への名無しさん:03/12/01 21:40 ID:jJT4Qh91
社会調査法ってレポート出せば単位くるの?
何か変わったことやった?
397大学への名無しさん:03/12/01 21:48 ID:sZWdYgJ1
>>396
くるよ
398大学への名無しさん:03/12/01 22:02 ID:jJT4Qh91
>>397
情報提供感謝
399大学への名無しさん:03/12/01 23:31 ID:P7pjDP8y
>>391
文学部だけな。
400大学への名無しさん:03/12/02 00:36 ID:63QdddTg
楽な学科は政治と経営だけ??
401大学への名無しさん:03/12/02 14:51 ID:LNhu8T6h
うむ

経済も外の大学の基準だと楽らしい
402大学への名無しさん:03/12/02 18:07 ID:+DJVhGKE
政治学科にやっとC判定が出始めた!!
でも国語に爆弾握ってるから正直怖い。

ココ最近の偏差値
(2回全統私大模試→駿台ベネッセ共催記述→3回全統記述→3回全統マーク)
英語 61.0→61.0→60.1→62.6
政経 67.9→75.1→71.3→69.0
現古 66.8→48.6→54.1→56.4
403大学への名無しさん:03/12/02 23:07 ID:tCCqVe8U
>>402
え?その成績でCなの?

BあわよくばAじゃないのか・・だとしたらまだ模試の結果わからない俺は




_| ̄|○
404ななし:03/12/02 23:34 ID:2gSvvp3Y
学習院に入ったら、学習院高校から入ってきたやつを観察してみ。
バカすぎて面白いよ。
女の子ならいいんだけど、男の子には学習院はオススメでは
ない気がする。あのような環境では社会の荒波を乗り越えていく
たくましさが身につかない。
研究をしたい人には・・・イイ!かもしんない。
でもそういう人はもっと上の大学目指すよね。普通。
405大学への名無しさん:03/12/03 00:59 ID:cb0YUpwp
>>396
今年はテストなかったんか?去年は突然テスト(前期だったが)があったぞ。
卒業決めるのにできればほしい単位だったが、ゼミにかけて捨てました。
406402:03/12/03 07:22 ID:K2i9NJO5
>>403
学習院法は国語の配点高いからね〜。経済ならB判定です。
407大学への名無しさん:03/12/03 14:16 ID:Fykj5Wi2
学習院・法>学習院・経済
408大学への名無しさん:03/12/03 16:41 ID:FfYLMg6v
>>407
常識w
409大学への名無しさん:03/12/03 22:20 ID:WSyLnZNK
偏差値なんて関係ないだろ
50でも受かる奴いっぱいいるよ。
410大学への名無しさん:03/12/04 00:16 ID:vDTtoNeo
一年次に選択する外国語は何がお勧めですか??あ、文学部でなんですが今のとこ英語とドイツ語にしよーかなと、、、
411大学への名無しさん:03/12/04 00:19 ID:9yLycvq+
ドイツやめとけチャイ語かスペ語がいい
412大学への名無しさん:03/12/04 00:20 ID:vDTtoNeo
楽ですかねぇ??
413大学への名無しさん:03/12/04 00:22 ID:9yLycvq+
>>412
逝ってこい
414大学への名無しさん:03/12/04 01:26 ID:5pdqLMsV
理学部数学科って入るの比較的簡単なんですか?
偏差値が頭一つ下なんですが。
入試問題もちょいムズくらいですし。
415大学への名無しさん:03/12/04 16:58 ID:CLO72ZX6
ここの問題簡単なだけに
416大学への名無しさん:03/12/04 17:01 ID:DArCy4jP
こんな皇族大学行きたい?
417大学への名無しさん:03/12/04 18:47 ID:yV8cMGsA
俺的にはなんかmarchとくくられてる大学よりイメージがいい。
418大学への名無しさん:03/12/04 18:51 ID:/TA+s5NC
そういうレスすると荒らしが来るよ・・。
MARCHもそれぞれいい大学だけど、イメージ的には学習院のほうがカコイイ。
419大学への名無しさん:03/12/04 20:36 ID:56FscPLc
内部生は大学から入った人をどう思ってる?
こんなカキコを見つけたもんで気になる(ミルクにて)

42 名前:名無しさん [2003/12/04(木) 08:35]
39
あんた、ホント何も知らないくせにうるさいんだよ。
た・か・が、大・学・入りで名声も何もないんだから、
生意気な口聞かない方が身のためだよ。
420大学への名無しさん:03/12/04 20:37 ID:tX+AoF2I
ほらね・・
421大学への名無しさん:03/12/04 20:44 ID:BVQmISv5
>>415
高得点争い
正直、きつい・・
422大学への名無しさん:03/12/04 20:53 ID:yPPYppbx
>>419
マジレスするが内部生に金持ちなんていねぇし、態度がでかいヤツも
そんなにいねぇし
423大学への名無しさん:03/12/04 20:57 ID:5pdqLMsV
理学部数学科の最低合格点(?)が 224/400 ってでてるんですが、これって本気にしていいんでしょうか?
一応、願書に書いてある合格者平均得点率は64,4%(=258点)となってます。
理学部は偏差値採点はしないようなので、60%弱の得点でも合格の可能性あり?
424大学への名無しさん:03/12/04 21:14 ID:n9K4N2QK
理学部は留年多いらしいよ。実験も大変だし。
425大学への名無しさん:03/12/05 00:27 ID:R+yB9oIk
マーク
英語 74
国語 74
数学 52
 微妙
426大学への名無しさん:03/12/05 16:03 ID:v+CqG9pl
>>423
何処の情報か知らんが赤本や入試試験資料集を見ろや
427大学への名無しさん:03/12/05 22:31 ID:CbiHB+WT
>>425
やばいだろそれ。
428大学への名無しさん:03/12/05 22:32 ID:eudJPGGd
>>427
やっぱり?特待取れちゃうかな?
429大学への名無しさん:03/12/05 23:10 ID:GaHaGKOH
>>427
っていうか偏差値じゃないの?
430大学への名無しさん:03/12/06 12:01 ID:jn54EMus
もちろん偏差値だろ・・・
英語と国語が凄くなりすぎるけど
431大学への名無しさん:03/12/06 12:33 ID:0CVLaasQ
大抵のマーク模試って満点取っても
英語とか偏差値70くらいだろ・・・。
こないだの河合のとか満点で偏差値66とかだし。
432大学への名無しさん:03/12/06 14:16 ID:8+8aPVZX
>>423
成績標準化してないだろ、それ。
プラス15点ぐらい取らないと落ちるよ。
毎年勘違いして落ちていく人多数
433大学への名無しさん:03/12/06 14:24 ID:2nYAsmkY
>>432
成績標準化は法・経済・文学部だけじゃないの?
理学部はそのままの点数だと思うけど。
434大学への名無しさん:03/12/06 14:36 ID:/izqXtFu
========================
68東京大学−−−−−−78−−−−−−−−−−−
67京都大学−−−−−−77−−−−−−−−−−−
66−−−−−−−−−−76−−−−−−−−−−−
65一橋大学−−−−−−75−−−−−−−−−−−
64東京工大−−−−−−74−−−−−−−−−−−
63大阪大学−−−−−−73−−−−−−−−−−−
62名古屋大学−−−−−72−−−−−−−−−−−
61神戸大学−九州大学−71−慶應義塾−早稲田大−
60東北大学−−−−−−70−上智大学−−−−−−
59−−−−−−−−−−69−−−−−−−−−−−
58北海道大−−−−−−68−−−−−−−−−−−
57筑波大学−−−−−−67−同志社大学−−−−−
56横浜国大−−−−−−66−関西学院大−東京理大
55大阪市大−岡山大学−65−立教大学−−立命館大
54都立大学−金沢大学−64−明治大学−学習院大− 
53千葉大学−横浜市大−63−青山学院−中央大学−
52埼玉大学−広島大学−62−関西大学−−−−−−
51新潟大学−静岡大学−61−法政大学−南山大学−
========================
435大学への名無しさん:03/12/06 15:06 ID:0ARle7JD
436430:03/12/06 16:28 ID:tgcnu7Dk
>>431
いや、ここ受ける奴で74が2つも有るもんなのかと
437大学への名無しさん:03/12/06 20:21 ID:JEIlNWEu
特待狙いなんじゃない?
438大学への名無しさん:03/12/06 21:32 ID:8TTcOABu
高得点争いの試験で特待狙いて凄いなw
439大学への名無しさん:03/12/06 22:52 ID:cWX8N2XB
>1余談だけど、経営学科と、政治学科はほとんど授業に出なくても単位とれますw。

政治学科だったけど、5年も学校行ったんだよな〜。ほんと俺ってアフォだったんだな。
440大学への名無しさん:03/12/07 00:11 ID:GjvjiVPF
>>439
どーいう単位の取り方したら政治で5年も通うんだよ?
441大学への名無しさん:03/12/07 00:50 ID:nXhONWLa
政治でも普通にやれば4年で卒業できるよ。就職も悪くないし。
居心地いいよーうちは。俺は外部生だけど。
まー近くなのに本女との関係は薄いけど。でもうちにはキレイな女の子沢山いるからいいじゃん。
在学中計6人の女性と付き合ったけど、すべて他大学のこだったなー。
442大学への名無しさん:03/12/07 00:51 ID:Jee67Xpm
学習院。やめとけ、知能低いまたーり人間しかいないから。
443大学への名無しさん:03/12/07 02:15 ID:rnxD3Gv9
>>440
ほんと、単位のとり方間違えでさ〜。おかげで、5年間で168単位もとっちゃったよ。
ま〜こんな俺でもま〜普通のとこに働けて、普通に暮らせてるから今となっちゃ笑い話なんだけど・・・
正直、5年目決定のときはどうしようかと思ったよ。しかも、こんなぬるい大学で。
というわけで、ぬるい人生をお求めの方は、学習院最高ですよ。
444大学への名無しさん:03/12/07 02:21 ID:HCa8HMui
>>443
間違えようなくないですか…?
445大学への名無しさん:03/12/07 02:22 ID:8ajIQ8u6
経営って数学できなくても入ってから大丈夫なくらい楽勝??
446大学への名無しさん:03/12/07 02:25 ID:rnxD3Gv9
>>444
そーまともな人はまちがえないよね。
447大学への名無しさん:03/12/07 02:39 ID:HCa8HMui
経営と政治は3年で単位とり終わりますよ
448大学への名無しさん:03/12/07 02:57 ID:rnxD3Gv9
俺も447さんと御学友だったら4年で卒業できたのにね。
ま〜そん時内定してた会社行けなくなって逆に良かったってのがせめてもの救い
だから良いんですがね。
449大学への名無しさん:03/12/07 03:00 ID:B5zfJsoU
>>448
なんか清清しいほど対応が大人・・・

>>445
大丈夫
450大学への名無しさん:03/12/07 03:13 ID:q60wTnQs
過去問解いたら五割いくかいかないかくらいだったんだけど合格らないかなぁ?ちなみに哲学科志望。
451大学への名無しさん:03/12/07 03:15 ID:B5zfJsoU
ようは、試験当日までに7割前後取れるようになればいいわけで
それには何をすべきかとか、過去問を研究するんだよ
452大学への名無しさん:03/12/07 03:18 ID:rnxD3Gv9
>>449
ま〜今はそれなりに生活できてっかんねー。有難いこってす。
しかしあの掲示板の卒業者名簿に自分の学籍番号が無かったあの日は、忘れ
られんですな〜。確か、速攻で実家帰って母ちゃんに土下座したんだよな〜
そんな俺が言うのは説得力ないかもしんないけど、学習院はぎすぎすしてな
くてほんと良いとこですよ。
453大学への名無しさん:03/12/07 07:50 ID:sPmHVoC8
学習院、青山、明治、法政、中央、南山、龍谷

この中で迷ってるんだけど、やっぱりこの中じゃ学習院が1番いいのかな?
資格などを考えたら中央?
454大学への名無しさん:03/12/07 08:08 ID:B5zfJsoU
南山龍谷以外は、法政を含めて大差ないと思うよ
どんぐりの背くらべ
455大学への名無しさん:03/12/07 08:11 ID:B5zfJsoU
無理に選ぶなら、学習院か明治かな、
法なら中央
456大学への名無しさん:03/12/07 11:08 ID:B+tt9mYJ
どこでもいいよ受かれば
457大学への名無しさん:03/12/07 12:17 ID:VUSjiujv
>>455
そうだね!!中央の法以外なら学習院か明治だね☆
俺なら学習院いくな〜(*^_^*)
458大学への名無しさん:03/12/07 12:24 ID:WLGYp35X
受験校別掲示板設立しました!是非閲覧を!

受験版だといつのまにか落ちちゃったり、嵐がきたりしますよね。
そこで受験校別掲示板つくりました。センター対策なども活用してください。
これから、学校別(学部別)の話が多くなるとおもいますので
是非活用してくださいね。


センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/
国私医学部・薬学・看護・獣医学部受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1532/
国公立大学受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1531/

早大・慶大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/
GIジョー(上智ICU学習院)・関関同立受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1533/
マーチ(明治青学立教中央法政)受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1534/
私立大学・短大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1535/
459大学への名無しさん:03/12/07 21:52 ID:YNosM24I
age
460大学への名無しさん:03/12/07 22:12 ID:NFxOiOPm
てか 学習院てなんか下がり目じゃないか?
461大学への名無しさん:03/12/07 22:25 ID:QUXuxCw8
早慶上(早稲田慶応上智)
マーチ(明治青学立教中央法政)
4大学(成蹊成城武蔵学習院)
日東駒専(日大東洋駒沢専修)
462445:03/12/07 22:35 ID:bTLwS/ea
>>449
レスありがと。
大学生活中に勉強以外にしたいことが
たくさんあるから経営受けてみようかな。
463大学への名無しさん:03/12/07 23:06 ID:Zw/MIP/m
4大学って初めて聞いた
464大学への名無しさん:03/12/07 23:29 ID:GWv8Ii7/
成蹊成城明学国学院じゃないのか
学習院は特殊な感じ
465大学への名無しさん:03/12/07 23:31 ID:qDCVfbE2
四大学(学習院、成蹊、成城、武蔵)は伝統ある仲良しさん
対抗戦とか行事いろいろやってるみたい
466大学への名無しさん:03/12/07 23:32 ID:B5zfJsoU
>>464
学習院でまちがいないよ
受験で使う括りじゃないから、なじみがないだけで
467大学への名無しさん:03/12/07 23:33 ID:qDCVfbE2
>学習院、成蹊、成城、武蔵
『四大学 学習院』でググれば、出てくるよ
468大学への名無しさん:03/12/07 23:42 ID:Q9uq8/s5
>>460
それなら自分の力で上がり目にしてみろ。男だろ。
469464:03/12/08 00:27 ID:Vcf1qMby
や、ごめんパンフでその括りは知ってるんだけど、
受験で使う括りじゃないんで違和感が。>4大学

早慶上、マーチ、日東駒専はレベル的に大体あってるけど
4大学だけ>>461でちと浮いてる気がして。気のせいかな?
伝統とか交流なら最終的に六大学とかになっちまいません?
意味不明でスマソ
470大学への名無しさん:03/12/08 02:21 ID:6N1qDHaJ
まあマーチたって、立教と法政の差も受験的には結構なもんだと思うが
471大学への名無しさん:03/12/08 09:54 ID:nIvU1jmW
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
472大学への名無しさん:03/12/08 09:56 ID:nIvU1jmW
★主要私立大学法学部の実力★
大学入試センター法科大学院適正試験 大学別成績ランク
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html

1 慶応義塾大 70.8
2 早稲田大 70
3 上智大 69.1
4 学習院大 67.2
5 中央大 66.6
6 同志社大 66.1
7 立命館大 65.4
8 立教大 64.5
9 南山大 64.3
10関西大 63.9
10明治大 63.9 
12関西学院大 63.6
13青山学院大 63.2
13法政大 63.2
15成蹊大 61.6
16日本大 61.0
473大学への名無しさん:03/12/08 09:56 ID:nIvU1jmW
アエラに8月11日号・8月18−25日号
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査
人気企業就職率
慶応義塾 19,7
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6    
関西学院  9,6    
立教     9,1    
青学     9,2    
中央     6,2    
明治     5,9 
立命館    5,8
474大学への名無しさん:03/12/08 09:57 ID:nIvU1jmW
【週刊現代10月11日号得する大学・損する大学】
学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。
学習院vs青学のテーマだが、学習院の完勝。
475大学への名無しさん:03/12/08 12:04 ID:u0ncF9RD
ちと遅レスだけど、学習院は受験でのくくりはGSS…だよね
476大学への名無しさん:03/12/08 19:03 ID:p1yT3mgt
>475 初耳

改めて超高得点の争いになるなあと思った。英国簡単すぎ。

ダメもととか奇跡とかは起こりえん。
実際早慶志望者がかっさらっていくんだろうな。
477大学への名無しさん:03/12/08 19:23 ID:fyuuLQ6g
早慶志望者は皆受かってください
じゃ無いと関西から受けに行く意味が・・・
478大学への名無しさん:03/12/08 19:59 ID:vkOKmL0g
でも結局、合格最低点ってのは6割前後なんだから、6割越えれば普通に合格するんじゃないの?
479大学への名無しさん:03/12/08 20:54 ID:agB5WVV1
>>474
明治とアフォ学が学習院の相手になるわけないだろ
480大学への名無しさん:03/12/08 20:59 ID:CtvFQXdw
>>479 明治も青山も学習院も似たりよったりかと
>>478 だろうね
481大学への名無しさん:03/12/08 21:03 ID:pBSBueF/
>>478
6割5分がマーチほとんどの学部の最低ラインだから、
たぶん今年もそれくらいとれば合格できると思うよ。
ただ、法学部はどうなるかよくわからない。
駿台あたりは私大総難化とか恐ろしいこと言ってるし。
まあ7割とれば文句なしで合格だろうね。
482大学への名無しさん:03/12/08 22:16 ID:Pb2sRi4G
超高級住宅地目白に約20万uの広大な敷地。
豊島区の緑地面積の3分の1を所有するオアシスのようなキャンパス。
そんな楽園には、目白駅(池袋5分新宿10分)からなんと徒歩30秒で着く。
キャンパス内に足を踏み入れれば、一瞬都心にいることを忘れてしまいそうになってしまう。
都内大学で唯一の馬場で優雅に歩く馬を見るも良し。
ピラミット形をした校舎(通称ピラ校)で、私大随一の講師陣の授業を受けるも良し。
腹が減れば、ステーキカウンターまである学食で腹ごしらえするも良し。
学生生活のサポート面では、ダサい生協がないかわりにダイエー資本が
支えてくれていて全国初の大学内コンビ二、ローソンまである。
卒業しても、桜友会の強力なバックアップで一流企業の社員になれる。
皇族パワーで知名度も抜群。

私は生まれ変わってもまた学習院に入りたいです。
483大学への名無しさん:03/12/08 22:19 ID:u5cz7dUe
>>482
このコピペ書いたヒト、学習院じゃないだろうなぁ、、
484大学への名無しさん:03/12/08 22:42 ID:mLxZicpE
>>481
合格最低点ってそんなもんなんですか?
合格者平均は7割5分くらいありますよね?
485大学への名無しさん:03/12/08 23:08 ID:vkOKmL0g
>>484
平成15年度学習院大学入学願書付属の入学試験資料集ってやつに載ってる情報によれば、

 法学部:法 74.0 政治72.8
経済学部:経済75.8 経営76.3
 文学部:哲 71.7 史 73.8 日文69.6 英文73.2 独文69.2 仏文69.6 心理75.4
 理学部:物理66.0 化学66.0 数 64.8

数字は各満点に対する合格者の平均得点率(パーセント)
満点は法学部、文学部、理学部は400点。
   経済学部は450点
486大学への名無しさん:03/12/08 23:16 ID:vkOKmL0g
ちなみに、
現浪志願者の割合は15519人に対して 現:1浪:2浪=11:7:2  (← 5,5:3,5:1)
現浪合格者の割合は3273人に対して  現:1浪:2浪=5:4:1

 
487大学への名無しさん:03/12/09 01:02 ID:2Phzi82g
>>485-486
結局何点くらいがボーダーなんですかね?毎年変わるんだろうけど・・
488大学への名無しさん:03/12/09 02:59 ID:uXiyLbrQ
前述(>>484)の資料によると、平成15年度の合格最低点数は以下のとおり。()内は満点。

 法学部(400):法学科233点 政治学科229点
経済学科(450):経済学部251点 経営学部258点
 文学部(400):哲学科230点 史学科247点 日文科230点 英文科242点
         独文科222点 仏文科222点 心理学科251点
 理学科(400):物理学部218点 化学科230点 数学科225点
489大学への名無しさん:03/12/09 03:47 ID:fI4qB6SI
>>487
−5%位だろうな
490大学への名無しさん:03/12/09 03:53 ID:xR/L8mag
【】
491大学への名無しさん:03/12/09 19:28 ID:HIxfRfp4
赤本解いたら英語全然ダメだった・・・
どうすりゃいいんだ
492大学への名無しさん:03/12/09 20:05 ID:X4W4WBWh
>>491
試験当日に解ける様に作戦を考えるんだよ

493大学への名無しさん:03/12/09 22:03 ID:7tcp2cbQ
宮様あげ
494名無しさん(激鬱):03/12/09 22:12 ID:EDuMJ0BQ
学習院受験経験談

受験日の駅前等の混み方は異常な大学の一つ
終わったら走った方がイイですよ・・・

というよりも帰りの切符は買っておくべき・・・
495大学への名無しさん:03/12/09 22:26 ID:1ahzDmdX
>>491
正直学習院の英語だったら基本的な文法、単語、読解力、作文力があれば解けるはず
どこか抜けてるところがないか確認して、過去問を徹底的に研究するべし
496大学への名無しさん:03/12/09 22:36 ID:s0Dys/vW
あれはやばい。
折れは去年ちゃりんこで学習院にお邪魔&受験したんだが、
試験終了後に大学の敷地外に出るのにすんげえ時間かかった。
いらいらするし精神的にも良くない。
ってなわけでみんな学習院のそのへんのベンチでまたーり
熱い茶でも飲みながら次の大学の赤本でもよんでたほうが効率的だよ
497大学への名無しさん:03/12/09 22:36 ID:X4W4WBWh
>>494
同意
目白駅小さいからな、、

そうそう、去年の受験の時、目白駅の構内に
学習院受験生ガンバレとかいう河合塾のポスターがあってワロタ
498大学への名無しさん:03/12/09 22:42 ID:Hr1P/kz7
法_政 受けるんだけど2000年の解いたら

国語 7割
英語 6割
日本史5割

ちょっとヤバげ・・・

赤本に2000年のデータのってないんですがこの年は簡単だったんですか?
499大学への名無しさん:03/12/09 23:12 ID:X4W4WBWh
経済学部の発音アクセント問題の傾向・・・

発音はほとんどでない。
大抵アクセント。

アクセントの中でも、暗記系のモノより、公式に則った出題が多い
参考書は、国生のなんたらって本がよかったよ。学研だったかな、ちっと自信がない
よく出る公式+暗記も含めたよく出る問題がまとまってて、
500大学への名無しさん:03/12/09 23:13 ID:X4W4WBWh
↑こんな感じで過去問対策してくれい
多分、法もアクセントに関しては似たような傾向だったと思うけど、そっちは自信ない。
501 :03/12/10 04:16 ID:f1uxrqBk
アクセントと発音の違いを教えてください。
502名無しさん(激鬱):03/12/10 11:42 ID:KAxQHdRJ
>>496
やばいというかわざわざ門で人の流れを規制するから・・・

>>497
駅が小さいとかじゃなくて上に書いたように出口で
人の流れを規制してるんで人が全然流れないという
ことが大きいかと・・・

>>498
赤本の学習院の合格最低点は3年分ずつしか載せてません
というわけで2001年合格最低点

法法226 法政223
経済251 経営253


>>501アクセント・・・単語の中で強く読むところ
発音・・・単語の読み方
503大学への名無しさん:03/12/10 11:56 ID:kx70wVhH
願書もらったかた、写真のサイズは3×4でOK?あと何枚必要ですか?
504大学への名無しさん:03/12/10 12:22 ID:74n/8YYo
>>503
調査書…1学部につき1通
写真…4×3 裏に名前 1学部につき1枚

私のメモ書きからコピペしてみた。
505大学への名無しさん:03/12/10 13:10 ID:izzOZ5sy
偏差値法って載せられてる最低点からどれくらいプラスしたら素点になるんですか?
506名無しさん(激鬱):03/12/10 14:52 ID:KAxQHdRJ
オオボケしてました
>>502
2000年データです スンマソン>>498
507大学への名無しさん:03/12/10 15:24 ID:qnwsqm1V
偏差値法と最低点は関係ないんじゃないか?
偏差値法だろうとなんだろうと7割とれば合格でいいじゃないか。
508大学への名無しさん:03/12/10 15:28 ID:k9UfwKIr
非常にスレがまともになってきた今日此頃w
509大学への名無しさん:03/12/10 15:31 ID:izzOZ5sy
7割かぁ・・・・。
510大学への名無しさん:03/12/10 16:05 ID:vKKhVx63
2003
経済のやってみたんだが
国語8割弱
英語6割5分くらい?
日本史74点

これって微妙だよね。。
511 :03/12/10 17:12 ID:f1uxrqBk
日本史上げればいいんじゃない?
君なら出来る。
512大学への名無しさん:03/12/10 18:33 ID:qnwsqm1V
>>510
国語と英語の細かい配点によるけど、それだけ取れてれば引っかかると思う。
513510:03/12/10 18:42 ID:GAz9XA7G
>>511->>512
サンクス!
俺、頑張る!!
514大学への名無しさん:03/12/10 19:20 ID:5SI0Dp6E
学習院いいよねー!^^
515大学への名無しさん:03/12/11 09:39 ID:eaV1hWu/
425ですが亀レスすいません。
あれは代ゼミマークの偏差値。
あー数学がネックだー特に2B。何かいい対策ありますか?
特待とかは気にしてないんで普通に受かりたい。文学部。
516nanasi:03/12/11 11:02 ID:CB7HWmP0
学習院は女子にはオススメだが男子にはあまり・・・。
あとドイツ文学、フランス文学は滑り止めにしない方がいいよ。
まんがいち行くことになった場合、授業が厳しく、留年すること受け合いです。
思い描いている楽しいキャンパスライフとは違った路線になりまっせ。
もちろん、帰国子女や、フランス・ドイツ語が好きな人にはオススメだ。
517揚げ足げっとまん ◆dbdempaC7Y :03/12/11 13:42 ID:38YVFl8A
>>512
え、ほんとにそれで引っかかるの?
数学受験ってやっぱ不利だな・・・
518大学への名無しさん:03/12/11 13:59 ID:DD87WG91
>>517
理学部(数学必須)の平均点・最低点の低さから見てもそういえるかもね。

理科科目で平均下げてるのかもしれないけど
519大学への名無しさん:03/12/11 14:17 ID:apwjW7xe
>>516
ほとんど皆英語はおろか日本語も曖昧なままさらに3つ目の言語を学ぶわけだからねぇ。
厳しいのは自明ですな。あと募集人数も多くないし。決して簡単ではない。
無難に選ぶとしたら日本文、哲学あたりか?
520大学への名無しさん:03/12/11 14:24 ID:H9xGZOcR
俺はむしろ男に学習院をオススメしたいけどね。
女が多いとかいう陳腐な理由じゃなくて。
男がここにくるとすごく落ち着いた人間性が身につくと思うんだけど。
高校の頃の友達と会うと非常に粗野な人間になっててちょっと嫌だし。
521大学への名無しさん:03/12/11 15:41 ID:xGWU0BR3
まあ、好みが激しく別れる大学ですね。
522498:03/12/11 16:31 ID:cBrNNV76
>>506さん

ありがとぅございますっ!
523名無しさん(激鬱):03/12/11 20:32 ID:dmY3/HGr
フランス語ってどこでやるにしても結構厳しい人が多くて
自分たちが出来ることを自慢してるのかと疑いたくなる

ってフランス自体はヨーロッパの中の中国って感じだから
まぁ、仕方ないかもしれんなってのはあるが


>>514
学部、学科構成もよい大学だとは思うんだが
法科大学院の為に法学研究科の博士前期を
募集停止(廃止)したのは痛い・・・

法学研究者のための第一歩(博士前期=修士)は
とらず博士後期(博士)のみ取るってコト?って感じ


つうか文字数等のバランスから日本語日本文学科を
日本文学科、法学科を法律学科、社会学系の
研究科を社会科学研究科とあらためてほしい・・・
524大学への名無しさん:03/12/11 20:34 ID:7dngPLar
哲学科は単位とるの大変ですか?
525大学への名無しさん:03/12/12 01:18 ID:R1tktMZS
まだ悪いイメージが残る
526大学への名無しさん:03/12/13 07:32 ID:0I579OaZ
学習院経済は中央経済と日程重なるから倍率下がるかな?
明治政経と上智経済も日程重なるしなぁ…
527大学への名無しさん:03/12/13 09:05 ID:cTU/2STX
もともと受ける層が異なるのではないかと思う。
倍率が著しく下がるとかそんなことはあるまいよ。
528大学への名無しさん:03/12/13 09:10 ID:orgzjfer
上層部がいなくなるのは事実。
そこそこの成績で合格できるわけだ。

ちなみに法学部はどこともかぶらないので、上層部が押さえとして受けてきやがる
529大学への名無しさん:03/12/13 10:26 ID:qxLv/JqI
経済ってだいたいどこの偏差値でも学習院のほうが高いから
影響はあまりないかも。

あと上智経済は数学必修だし、明治も影響ないんじゃない?
530大学への名無しさん:03/12/13 11:19 ID:Pd7ra3PZ
学習院?余裕でしょ?楽勝×2!特待でいけるって。
531大学への名無しさん:03/12/13 11:34 ID:YmJFWvdv
特待はやっぱ9割以上取れなきゃだめ?
532大学への名無しさん:03/12/13 11:40 ID:HTNbvi0M
学習院の法学部行きたい・・・。
でもマーク模試E判定。
もう今からでは無理だろうな。
533大学への名無しさん:03/12/13 11:59 ID:oZZ9Z9z2
文学部で地歴の教職とれる学科ありますか??
534大学への名無しさん:03/12/13 16:31 ID:A7WwniB0
来年の学習院経済は馬鹿がいっぱい入ってくるってことか!?
535大学への名無しさん:03/12/13 16:33 ID:4EtdLU/F
元々馬鹿(ry
536大学への名無しさん:03/12/13 17:54 ID:uEJIU8kr
来年といえば、現高等科の3年がかなりやばい奴多いらしい。
逮捕者もかなり出てるとか・・・
君たちの同級生になるかもな。
537大学への名無しさん:03/12/13 18:18 ID:dV3Z2X+o
駿台で偏差値38だったけど
あきらめず学習院受験します!
538大学への名無しさん:03/12/13 18:38 ID:35US/LMt
>>537
頑張れよ。
むしろお前くらいの奴が大半を占めてくれれば俺が楽に合格でき、うわなにをするやめ・・・
539大学への名無しさん:03/12/13 18:42 ID:eKaVn2ds
>536
交わらないし。
540明治大学の学生アルバイト:03/12/13 18:42 ID:rGbacnt/
今年の明治は楽勝だよ。みんな友達を誘ってたくさん受けよう。
特に情報コミュニケーション学部は楽勝だよ!偏差値50でも楽勝だよ!
本当にたくさん受けたほうがいい。俺の体験談だが、全学部受けて結局
政治経済学部の政治学科だけ合格した。受験は何が起きるかわからないんだもの。

ここでケチケチしたって、はっきり言って何の意味もないぞ!!
現役明大生の俺が言うんだから間違いない。
541大学への名無しさん:03/12/13 18:57 ID:BNgnOMI+
>>531
あの問題で9割なら結構な数がいそうな気がするな・・
542大学への名無しさん:03/12/13 19:01 ID:ZxeOc68Z
>>523
法学研究科博士前期課程は、停止したというよりもむしろ発展的解消。
これからは博士後期に行く前提としても法科大学院修了が求められる。
543大学への名無しさん:03/12/13 21:16 ID:jUpcWEUy
学習院ってセンターに入ってない?
544大学への名無しさん:03/12/13 21:21 ID:/45fsuAN
ない・・・残念
545大学への名無しさん:03/12/13 21:23 ID:jUpcWEUy
>>544えっ?マジで入ってないの?じゃあ一般頑張るしかないか・・・。
546大学への名無しさん:03/12/13 23:16 ID:/45fsuAN
学校で貰う受験科目の本見るべし
547大学への名無しさん:03/12/13 23:20 ID:jUpcWEUy
センターにはいってくれよ学習院
548大学への名無しさん:03/12/13 23:26 ID:/45fsuAN
まあまあ明日は休みだしゆっくり寝て
本番と同じ時間帯で赤本でも解いてマターリしる
549名無しさん(激鬱):03/12/13 23:28 ID:AGYq0fr+
>>533
いうまでもなく文学部史学科

>>542
でも他大学で法科大学院設置した大学は東大など国立大学で
学部の定員削りはあっても博士前期(修士)を停止してまで
設置したところはないように見えたけど・・・

法科大学院は専門学大学院であって旧来の学術大学院では
ないというのは分かってらっしゃると思いますが・・・

>>543
これから先も(いまのところは)考えてないと聞いた
550大学への名無しさん:03/12/13 23:32 ID:htzhLBBN
学習院は、センター入試導入どころか、学部学科構成、入試科目、配点
さらには入試日程までも数十年変えてない。
悪く言えば超保守的。
だけどわけわからんカタカナ学部ガンガン作ったり、
ABCD・・・方式など何十種類もの入試方式を行う、立命や法政みたいに
入学生の質の低下も心配ない。
これからの少子化で、下手に生徒集めに必死になってる大学より学習院みたいな
伝統と格式を重んじる大学の方が、企業をはじめとする社会には受け入れられる。
551名無しさん(激鬱):03/12/13 23:40 ID:AGYq0fr+
立命館の場合は停滞した学風からの切り抜けるため
様々な募集区分を用意した

法政の場合は一応なりとも学部・学科が求める人材を
受験生に強調するために入試を多様化させた

って感じかと・・・


ちなみに学習院も受験生の確保に関しては教授会で
学部改組の件も含めて検討中だと学習院のHPで
読んだような記憶が・・・
552西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 00:30 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
553大学への名無しさん:03/12/14 00:43 ID:siOCre6x
>>549
実定法研究者を目指すなら法科大学院の修了が求められるんだよ。東大も同じ。
己の無知を棚上げして煽るのはやめたほうが身のためだよ。
554学習院楽でもないじゃん。:03/12/14 01:11 ID:tl070P+p
駿台予備校・経済系統学部別難易度/合格率80%ライン
全学科全募集方式平均値★←全学科全募集方式平均値
サンデー毎日12/14号掲載

68 早稲田政経
67 
66 慶応経済
65 慶応商
64 早稲田商 上智経済
63 同志社経済
62 
61 学習院経済 同志社商 関学経済 関学商
60 明治政経 明治商 明治経営 立教経済 立命館経済
59 青学国際政経 青学経済 中央経済
58 青学経営 中央商 法政経営 関西商
57 法政経済 関西経済
56 立命館経営
555大学への名無しさん:03/12/14 01:29 ID:6dD9qDX2
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
556大学への名無しさん:03/12/14 01:36 ID:h+QJEIy0
【週刊現代10月11日号得する大学・損する大学】
学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。
学習院vs青学のテーマだが、学習院の完勝。
557西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:17 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
558西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:17 ID:BXM7aHWQ
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
559大学への名無しさん:03/12/14 11:52 ID:ESwaIyW1
>>547
ロクに対策すらしない奴は来るなってことじゃねぇかの
560大学への名無しさん:03/12/14 16:30 ID:i/J0rRaa
法政が本命で次がここ、偏差が逆、、
561大学への名無しさん:03/12/15 02:47 ID:q09hl+3Q
数学と物理は記述模試で両方MAX偏差値68くらいなんだけど、英語はほぼ無勉。
これで理学部数学科いけるかな?
数学7割、物理7割とって210点、英語3割で30点、あわせて240点で合格の計算なんだが・・・
そんな上手くいかないかな(´・ω・`)
562大学への名無しさん:03/12/15 02:48 ID:q09hl+3Q
ついでに保守
563大学への名無しさん:03/12/15 02:56 ID:Fjjp5sgN
MARCH VS 成成武学
564大学への名無しさん:03/12/15 03:18 ID:NHHFufTq
成蹊や成城や武蔵のような雑魚と一緒に
すんじゃね〜
565西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 03:39 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
566西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 04:10 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
567大学への名無しさん:03/12/15 09:08 ID:g4IA/bPv
前の年の合格最低点って法は233点だけどこれ越えた人は全員受かってるの?
568西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 10:55 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
569大学への名無しさん:03/12/15 11:37 ID:VlOrudPy
あぼ〜んしたら見やすくなった
良かった良かった

そろそろ合格最低点超えるようになりましたか?
570大学への名無しさん:03/12/16 15:28 ID:1kCdxs6F
571大学への名無しさん:03/12/16 16:03 ID:9wocQuzp
学習院の史学科って入るのも出るのもツライって聞きますけど実際のところどうなんでしょうか?
572大学への名無しさん:03/12/16 17:53 ID:xGjNsWc9
マーチと学習院に通ったら1番どこにいきたい?
573大学への名無しさん:03/12/16 17:58 ID:httzCo/Q
R>学習院>MACH
574大学への名無しさん:03/12/16 18:13 ID:kZUkEjLA
英米はどうですか?単位修得厳しいですか?理学部程ではないですよね?
575大学への名無しさん:03/12/16 18:16 ID:XzDdm1Ef
学習院orC
576大学への名無しさん:03/12/16 18:27 ID:7ZCCnBtm
【アエラ8月11日号・8月18−25日号】
私立(42大学220学部)・国立(28大学157学部)の就職力調査
人気企業就職率
慶応義塾 19,7
上智     12,6    
早稲田   12,1    
学習院   12,0
同志社   10,6    
関西学院  9,6    
立教     9,1    
青学     9,2    
中央     6,2    
明治     5,9 
立命館    5,8
577大学への名無しさん:03/12/16 19:28 ID:KJAIAxAj
法なら C>学習院>MARH
578大学への名無しさん:03/12/16 23:38 ID:cwAr7GtL
理なら
R>C≧M>A≧学習院>H
579大学への名無しさん:03/12/16 23:54 ID:kF3JDtXm
お金持ちなら学習院>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
580大学への名無しさん:03/12/17 01:09 ID:cJl9Pvq/
>>579
でも学習院の学費は結構安いほうな罠
581大学への名無しさん:03/12/17 02:15 ID:O5d6hzay
哲学科受けます。抜群に人気ないですね。倍率低いし・・・
まあ、自分のやりたいことなんでいいんだけど、予備校の先生に
「よく、偏差値低いからって哲学とか受けちゃうヤツいるんだよねぇ、君もそうなんでしょ?」とかいわれた。

普通にショックだった。
582大学への名無しさん:03/12/17 02:21 ID:mSvI/OCJ
哲学科偏差値低くないし、気にするな。
何がそうなんでしょ?だ、知ったような口聞くな馬鹿
583大学への名無しさん:03/12/17 02:51 ID:bZyq4NUF
てかMARCH以上というのが当然のように語られてるけど微妙だと思うんだけど。
偏差値は確かにMARCH並だけど、
世間のイメージとしては成蹊とかと同じぐらいに見られる気がする。
就職とかもあんまりよくなさそう。
584大学への名無しさん:03/12/17 02:55 ID:0eo6YpCh
哲学科ってどんな人に向いてる?
585大学への名無しさん:03/12/17 08:19 ID:NaIZ+3Xt
確かにマーチと同等と見られてなさそうだな。
でも成蹊なんかと同じにされちゃたまんねえよな。
586大学への名無しさん:03/12/17 09:39 ID:O5d6hzay
河合の偏差値表で学習院文学部哲学科は53なんだけど、おかしくない?
代ゼミじゃあ60あるし、、
なんかの作戦なんだろうか。
587大学への名無しさん:03/12/17 10:42 ID:1mA6Bn5M
学生の質の問題だろ
河合→学習院?まぁ余裕じゃん?
代ゼミ→学習院!?おいらには無理だぁ・・・
588大学への名無しさん:03/12/17 12:15 ID:GYeFb0CJ
【週刊現代10月11日号得する大学・損する大学】
学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。
学習院vs青学のテーマだが、学習院の完勝。
589大学への名無しさん:03/12/17 12:16 ID:GYeFb0CJ
★主要私立大学法学部の実力★
大学入試センター法科大学院適正試験 大学別成績ランク
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html

1 慶応義塾大 70.8
2 早稲田大 70
3 上智大 69.1
4 学習院大 67.2
5 中央大 66.6
6 同志社大 66.1
7 立命館大 65.4
8 立教大 64.5
9 南山大 64.3
10関西大 63.9
10明治大 63.9 
12関西学院大 63.6
13青山学院大 63.2
13法政大 63.2
15成蹊大 61.6
16日本大 61.0
590rock ◆Hr3rKbrock :03/12/17 12:16 ID:x/uHVyQO
a
591大学への名無しさん:03/12/17 12:17 ID:GYeFb0CJ
主要260社就職率
http://members.tripod.co.jp/tariban/toyo_keizai.html

 一橋大59,0%   東工大55,9%  京都大47,4% ★慶応大46,0% 
 東京大44,6% ★上智大39,5% ★早稲田37,3% ★同志社32.9% 
 電通大30,5%  神戸大29,7% ★学習院29,5%  大阪大28,8% 
★関学大27,9%  九州大27,6% ★立教大27,5%

==============以上勝ち組==================

成蹊大26、4% 明治大26、1% お茶女25、5% 青学大25、1% 筑波大23、9%
名古屋23、4% 津田塾22、6% 横国大21、9% 中央大21、5% 立命館20、1%
法政大19、4% 南山大19、3% 関西大19、1%
592nanasi:03/12/17 13:26 ID:ydNWikJc
すべて独断なんで、話半分くらいで読むべし。
哲学科は勉強が経済・法などと比べるとややきついと思う。
主観だと、勉強忙しくて遊べない度
【高】理学部>独文・仏文>哲学>英米文・史学>日文・心理>法律>経済>経営【低】
かなあ・・・。抜けてる学科あったかな;
これらは入試の難易度ではないことに注意。入ってからの話ね。

史学科は人気あるので入試がきつい。勉強もちょっときつめ。
卒論が厄介だという話。就職は法律・経済にくらべるとやや不利程度。

哲学科は、入試は楽だが進級きつい。
卒論は特にきついらしい。就職もちょっと不利。
593大学への名無しさん:03/12/17 13:31 ID:gfHz/9CP
政治が抜けてる
594nanasi:03/12/17 13:35 ID:ydNWikJc
ホントだ、ごめんなさい。
政治は法律と同じくらいとゆーことでm(__)m
595大学への名無しさん:03/12/17 13:55 ID:gfHz/9CP
>>594
いや責めてるわけじゃないんで。。。

政治のが法より遥かに楽じゃない?
596大学への名無しさん:03/12/17 16:24 ID:cJl9Pvq/
河合の奴だと理学部数学科なんて偏差値50だしな。
597大学への名無しさん:03/12/17 20:14 ID:5R6HZU69
598大学への名無しさん:03/12/17 21:10 ID:3B8qNycy
経営と経済ってどっちが入りやすい?
599大学への名無しさん:03/12/17 21:12 ID:XUTlhFzp
気になる!!
600大学への名無しさん:03/12/17 21:25 ID:P3V77dAa
横国経済本命で学習院経済を併願しようと思うんだけど
他に抑えておきたい学校や挑戦しても良い学校ありましたらお願いします。
併願迷ってます…
601大学への名無しさん:03/12/17 21:25 ID:Mmjs8uQe
600ゲット
602大学への名無しさん:03/12/18 03:05 ID:/kzHrMUc
入学要項に合格者と受験者の平均がのってるけどこの合格者の%ジャストでもあれば合格できるよね?
合格最低点ではないよね?
603大学への名無しさん:03/12/18 07:33 ID:/0DllXdN
>>602
お前、何かムカつくから落ちるよ
604大学への名無しさん:03/12/18 08:16 ID:B0aSGqx4
>>600
waseda
605大学への名無しさん:03/12/18 08:52 ID:5+biJyvb
@そこそこの都立高にいき二浪で早稲田理工合格N君
A順天堂に現役で入ったが仮面して実質ニ浪で学芸大のS君
B麻雀にあけくれてまったく勉強せず一浪で高千代商科大に
入ったK君
Cドキュン高に行きなんとなく情報系の専門に行ったM君
D同じくドキュン高に行き現役で成城に入ったY君
E有名進学校に入ったがヤンキーに憧れてしまい中退しその後大検
を取得し大学に向けて勉強中のH君
さてだれが一番勝ち組みになるでしょう?(ちなみに僕の友達です)


606大学への名無しさん:03/12/18 14:51 ID:TBUjFLSa
コピペか?
どうでもいいけど本当の勝ち組の人って勝ち組とか気にしてないと思うけどな。
そもそも大衆の固定観念から捻出される勝ち負けとかどうでも良いし。
607大学への名無しさん:03/12/18 16:49 ID:H2rMcgjY
今日全統マークプレ帰ってきた
英語154 国語117 政経85
国語失敗した・・・
608早稲田大学生 :03/12/18 21:05 ID:L0ksSbl7
学習院の法53%経済40%文45%理23%は推薦組!推薦組なんか学校でマジメだっただけの奴らだからはっきりいって勉強できない。俺の学校の前の年なんか模試偏差値40ぐらいのマジメな奴が経済の指定校もらいました!こんな学校受験してまで行く価値ないよ
609ななし:03/12/18 21:12 ID:xixTSVQi
>608
確かに頭のよさを求めて学習院に入るなら、やめた方がいいのかも。
しかし学習院は女の子が多いから、一概そう評価も出来ないだろう。
そして推薦より頭が悪いのが内部進学組。
彼等は煮ても焼いても、どうにもなりませーん。
610大学への名無しさん:03/12/18 21:39 ID:pjiBWa1/
推薦ですが頭いいですが何か?
推薦って自分の志望校よりランク低いとこでもいいから、って人が多いだろ
611大学への名無しさん:03/12/18 21:49 ID:Q4TsIXyK
当たり前の話だけど、内部進学組にも相当キレる人はそれなりにいるよ。早実→社学の人より優れているくらいな人ならごまんといるし。
612大学への名無しさん:03/12/18 21:50 ID:Q4TsIXyK
ガクシューはよくも悪くも真面目な人が多い。これはあたしの勝手な感想だけどね。高めあう人間関係を築き易い、いい大学だと思います。あたしは受けないけど
613大学への名無しさん:03/12/18 21:52 ID:IfB55Yd2
>>612
ただの受験生かよ
本当に勝手な意見だな
614大学への名無しさん:03/12/18 22:17 ID:uslz1QUs
音楽部ってどんな感じですか??
615OB:03/12/18 22:32 ID:Itf5KAbw
君たち妄想だけで勝手なこと言わないでくれる?
616大学への名無しさん:03/12/18 22:43 ID:96+4bp6O
学習院内部でも成績良いやつは大学受験が当たり前。昔から。
その為に高校では独逸語をやってんだよ。
学習院は女子には良いよね。世間体良いから。
617大学への名無しさん:03/12/18 22:45 ID:uslz1QUs
あっあと馬術部についても何か一言お願いします!!
618大学への名無しさん:03/12/18 23:03 ID:L0ksSbl7
はぁ?推薦は自分より低い所もらうやつはあほだろ!だって普通に受験しても受かるわけだし!もちろん自分より低い所っては必ず受かるという事!必ず受かると限らない偏差値しかないのは自分より低いとはいわないからそこの所勘違いしないでね!
619大学への名無しさん:03/12/18 23:05 ID:6H7HVCdp
マーク模試ってどうなんだろうね。
定員内に入ってるのにD判だったよ。
水増し率は計算に入ってないのかな?
620大学への名無しさん:03/12/18 23:06 ID:B0aSGqx4
折れは根暗でしょぼ男なんで
まったりした学習院の雰囲気が大好きなんだけどね。

621大学への名無しさん:03/12/18 23:33 ID:rcIpIa7m
皆まじめだから、出席とか甘いんだがな
622大学への名無しさん:03/12/18 23:34 ID:uslz1QUs
部活は?
623大学への名無しさん:03/12/18 23:37 ID:L0ksSbl7
>>619はDでは受からない!あきらめなさい第三回マーク模試Cで50%の人は落ちるわけだから
624大学への名無しさん:03/12/18 23:49 ID:m6D/CckF
推薦の奴は一般で受けてもうからないと思うよ。
学校の定期試験で良い成績を取り続ける事と、
早慶の滑り止めや浪人との間で競う一般とを比較すると、
後者の方が、難かしいと思う。
625大学への名無しさん:03/12/19 00:34 ID:+n95nC+b
>>608
↓に載ってるけど、学習院の推薦は多くないよ。寧ろ他私大より少ないくらいで2〜3割。
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/230.html

まあどこの大学でも推薦は学力が低いのは当然だけど。
626大学への名無しさん:03/12/19 01:44 ID:01jot56J
1975年の心理学科増設後、学部学科増設なしで28年。
この記録に勝てる大学はあるのか!?
627大学への名無しさん:03/12/19 02:01 ID:MlkQ/hCR
>>626
国公立ならいっぱいありそう
628大学への名無しさん:03/12/19 03:07 ID:f+RI38GR
学習院の合格最低点 法だと六割ぐらいなんだけど本当の所何割で合格なの?弟が学習院・法受けるらしいから教えて?←ちなみに弟が解いたやつ採点したら三教科で七割ぐらいなんだけど
629大学への名無しさん:03/12/19 03:10 ID:nPZmC5/v
8割
630大学への名無しさん:03/12/19 05:32 ID:Ck/W0LlT
>>628
法は7割じゃ、かなりきつい。8割は欲しい。
631大学への名無しさん:03/12/19 05:43 ID:11ae2dDY
経済の数学かなり簡単なんだけど
合格最低点の合計は難点くらいでしょうか?
一応閼伽本かったけどなかおかしい
632大学への名無しさん:03/12/19 06:33 ID:Ck/W0LlT
経済も3教科7割5分は必要。
633大学への名無しさん:03/12/19 07:32 ID:rHll+66U
おまえらいい加減なこと言うな。
学習院の相談員が7割で確実だと言ってた
634大学への名無しさん:03/12/19 07:36 ID:f+RI38GR
いや学習院の問題は超簡単<簡単だから対策とか必要ないから併願にもってこい>な上に早慶の併願者多数!←トップの方で合格すれば入学費・一年間の学費免除なので早慶の併願者がかなりいる!法は八割五分は確実にとれないとダメだと思う!経済は八割!
635大学への名無しさん:03/12/19 08:14 ID:Ck/W0LlT
>>633
どこの相談員だよ?
学習院行って、資料もらって来い。それにちゃんと書いてあるから。
636大学への名無しさん:03/12/19 08:34 ID:Wx90g5Tk
オープンキャンパスの時に学生に聞いたんじゃない?
637大学への名無しさん:03/12/19 12:29 ID:jGPb8QZL
>>618
はあ?
国立A判もらってるから、慶應はB判だったけど。
学習院は判定出してないからしらんが。
638大学への名無しさん:03/12/19 13:11 ID:UmSWQI0J
経済7割三分だったけど駄目?
639大学への名無しさん:03/12/19 14:20 ID:ir3SpEaT
>>637
なんで学習院の推薦とったのさ・・。
そー言う人って立教とかにしないか?
就職率とか考えてなど、色々あるだろうけど、
入学後に「慶応B判だったんだぜ〜」とか言ってるとこっちが切ないからやめてね。

私も推薦だけど、推薦は大抵の人がランクちょっと下げると思うな。
「安全重視」・「受験じゃない自分の勉強がしたい」・「金が無い」
などの理由で。
640大学への名無しさん:03/12/19 14:26 ID:B6E4W5KI
>>637みたいなのがいるから推薦組がDQN扱いされるんだろ
641 :03/12/19 15:21 ID:NrUiJWzr
学習院は毎年こんなに高得点争いになるの?
642le:03/12/19 15:24 ID:+3H2J7jx
ならない
643大学への名無しさん:03/12/19 16:50 ID:rHll+66U
>>635 636
河合塾で行われた大学相談会です。学習院の広報の”社員”です。
おまえら一度相談受けて来いwそしたら7割で十分だといわれる
644大学への名無しさん:03/12/19 17:18 ID:7ts+rMWB
合格最低点が発表されてるんだから、ソレを参考にすればいいじゃねえか
645大学への名無しさん:03/12/19 17:37 ID:Ck/W0LlT
>>643
だから資料で公表されとるっちゅうに・・・
広報は低めに言うに決まってるだろ。その方が勘違いで受けてくれるやつがいるから、受験料が儲かる。
646大学への名無しさん:03/12/19 20:51 ID:f+RI38GR
>>637すごいばか発見!普通に学習院一般受験で滑り止め!国立Aや慶応B判定蹴ってまで学習院行くアホはいない!>>637は嘘ついてるだけだよ!>>637みたいなキチガイは小学校に刃物持っていって乱入しそう!いつまでも引きこもってないで早く外にでな
647大学への名無しさん:03/12/19 20:56 ID:6pnu1SfB
637はデキるけど推薦取った、それで良いだろう
何時までも粘着しなさんな。不毛だ。
648大学への名無しさん:03/12/19 20:57 ID:puxxrl3E
国立っつってもいろいろだなわなw
649大学への名無しさん:03/12/19 21:35 ID:jIXCkuF3
一般組はこの時期キリキリしてるんだから
推薦組はそっと優しく見守ってあげる位の余裕持ってくれや。
650大学への名無しさん:03/12/19 21:38 ID:FWPYKDyd
>>646 なんでそんなに必死なんだ?w
651大学への名無しさん:03/12/19 22:53 ID:OLBUBeqT
まあコンプ持たれるってのはココが一流である証拠だな。
652大学への名無しさん:03/12/19 23:35 ID:jGPb8QZL
>>646がキチガイだろ。
A判とかB判とかってのは、それなりにその時期は勉強してとったんだろ。
無勉でとれたわけじゃない。
半年も真面目に勉強すんのは、めんどくなったんだろ。
大学ですべてが決まるわけじゃない。
本当に頭良ければ、どこの大学でようと、どうにかなるだろ。
653大学への名無しさん:03/12/19 23:38 ID:6pnu1SfB
まあ、今追い込みの時期だし切羽詰まってるのは良くわかるけれども
>>646はちょっと落ち着こうな。もう17,8なんだからさ。
アホが推薦で入ってへらへらしてるのは少し癪に障るけれども
実力のある人間は素直に認めよう。
654大学への名無しさん:03/12/20 00:08 ID:pY2VN6Uc
他人気にしてる辞典で馬鹿なガキ
655大学への名無しさん:03/12/20 00:11 ID:0eaCVL39
何処の大学でようとどうにかならないからみんな必死になってんだろうが。
656大学への名無しさん:03/12/20 00:21 ID:fwOgaORS
まぁあれだ・・・行き当たりばったりってことで(以下ry
657大学への名無しさん:03/12/20 02:21 ID:0wXxG/UV
>>652 大学ですべて決まります!大学受験で頑張れなかった>>652みたいな奴は大学に進んでもがんばれるわけがない!>>652がいくら頑張ってもまず大学で差がついてるので埋められないです!大学で入ってから挽回できるならみんな大学受験しないよ
658大学への名無しさん:03/12/20 02:37 ID:ZQkivUi/
要するに、
大学受験すら満足に出来ん奴に何が出来るんだ

って評価をされまんのや
659大学への名無しさん:03/12/20 11:40 ID:cd8nxqjt
>>657 大学ですべて決まります!大学受験で頑張れなかった>>657みたいな奴は大学に進んでもがんばれるわけがない!>>657がいくら頑張ってもまず大学で差がついてるので埋められないです!大学で入ってから挽回できるならみんな大学受験しないよ
660大学への名無しさん:03/12/20 12:35 ID:XPXNQgBg
なんか法は8割取らないと無理とかいってるから見てみたら、
合格者の素点の平均得点率74%じゃん。
全体的に法学部が難化傾向であることを考慮しても75%とれば大丈夫なんじゃないか?
661大学への名無しさん:03/12/20 13:40 ID:6+U1QHKK
>>660
資料が信じられればな。公式のものであっても、絶対信じれるとは限らない。
これ大人の常識。
662大学への名無しさん:03/12/20 14:32 ID:yudmzeHD
法学部の合格最低点が今年は233点だけど
ホントに233点で入れるの?
7から8割って事はもっと点数いるんですか?
663大学への名無しさん:03/12/20 23:20 ID:102tcMTX
君ら偉そうにものいってるけど去年の資料しかもってないでしょ?
一昨年のを見ると経済は合格平均7割いってない。
要するに年々変化が激しいということ。おそらく今年は
若干去年より難しくしてくるはずだから経済だけでいうなら
7割とってれば安パイでしょう。
664学習院生:03/12/21 04:01 ID:NBnzQ3RJ
[一昨年〜経済は合格平均7割〜]合格平均が載ってる資料は願書の付属資料のみなので一昨年のを持ってるという事は受験した事を意味する![去年の資料しかもってないでしょ?]で今年も願書を持ってる事を意味する!つまり>>663は一浪以上の学習院狙い
665大学への名無しさん:03/12/21 04:19 ID:iIZeKYxh
>>664
だからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー????????
666大学への名無しさん:03/12/21 06:30 ID:VI4RTCyK
その割りに結構おちてるんだよな。。何故か
667大学への名無しさん:03/12/21 12:24 ID:AkxBgFU7
>>660
75%とれば受かるよ
要は落ちてるやつが、「おれは7割以上とったのに落ちたぜ」
なんて見栄を張ってるだけ
そういうやつは実際は記述の部分でかなり点数引かれてるか
落ちた言い訳をぐだぐだしてるかだろ
668大学への名無しさん:03/12/21 13:11 ID:VI4RTCyK
>>667
相対的に言ってるんだよ。
そんなこと言ってる奴は他に落ちた大学についても言ってるだろ
669大学への名無しさん:03/12/21 13:34 ID:epiavFhY
お前らふだんはモシで偏差ちなんぼとってんの?
大体の平均おしえて
自分は英語62国語63
日本史が70す
政治志望
670大学への名無しさん:03/12/21 14:56 ID:EzDoe5oU
代ゼミ模試文系三教科偏差値72.9
東北大経済学部1位
東北大法学部4位
千葉大学法経学部1位
だったけど俺は学習院経済学部いくぞ!!
671大学への名無しさん:03/12/21 15:08 ID:oR62sSer
河合の第三回記述で英語64国語61世界史67。
経営志望。
ちなみに浪人。去年は補欠だった。今年こそはリベンジっす。
672大学への名無しさん:03/12/21 15:20 ID:VI4RTCyK
>>670
悪いこといわんから、東北大逝け
千葉大でも学習院よりは上。
埼玉大とかなら好きにすればいいが・・・
673大学への名無しさん:03/12/21 15:38 ID:4myWJnZJ
>>670
その成績なら給費生にもなれそうだし
自分自身で納得出来てるなら受けたらいいと思う。
入学してからも頑張ってください(,,゚Д゚)
674大学への名無しさん:03/12/21 16:08 ID:EzDoe5oU
GIジョーの一つだし、自分は学習院にきたいです!!
教授陣が一流だし、環境が最高です!!
ぜったいMARCHにだけは行きたくないです。。
まわりからは東北大とか一橋すすめられるのですが・・・。
千葉より学習院の方が難しいとおもうのですが・・・。
675大学への名無しさん:03/12/21 16:25 ID:otMoEV7c
>GIジョーの一つだし

そんなの世間の人は言わないよ、受験生の間だけだし
受験生でも知らない人多いよ
ぜったいマーチにだけはイヤと言うけど世間的には大して変わらないんだよ
東北大とか一橋勧められてるなら、そっちにした方がいいに決まってる
676大学への名無しさん:03/12/21 16:34 ID:1DhBTUKU
2chネラーの受験生だけだな
下手すりゃ、「は?フィギュア?」とか言われるぞ
677大学への名無しさん:03/12/21 16:35 ID:VI4RTCyK
>>674
それこそ、ちゃんと対策したら慶応だって固いだろうし、
あえて学習院に来る理由はないなぁ。。
マーチより下ってことはないけど、上ってこともないよ。細かな差はあっても

逆に、そんだけ出来るなら、東北より上のがいいとも思うくらいだし
678大学への名無しさん:03/12/21 16:36 ID:VI4RTCyK
>>674
まぁ学歴度外視で、本気で質のイイ教授がいるならどこでもいいっていうなら、
学習院もアリかもしれんけど、、。
679大学への名無しさん:03/12/21 16:53 ID:FX+QYJLM
学習院出身の有名人っているの?
680大学への名無しさん:03/12/21 17:05 ID:ObR2X9pM
麻生太郎
681大学への名無しさん:03/12/21 17:35 ID:NBnzQ3RJ
>>665一浪で学習院なんてかなりやばいってこと浪人したんだから最低早慶行けよ
682大学への名無しさん:03/12/21 17:39 ID:K5dJAXSc
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)
683>>679:03/12/21 17:40 ID:+CILPzCI
学習院大学・学習院女子短期大学出身の有名人(その一)
◇皇室の方々
 天皇陛下(政治学科御中退)
 皇太子殿下(史学科御卒業・大学院史学専攻博士前期課程御修了)
 秋篠宮文仁親王殿下(政治学科御卒業)
 秋篠宮文仁親王妃紀子殿下(心理学科御卒業・大学院心理学専攻博士前期課程御修了・同後期課程御中退)
 紀宮清子内親王殿下(国文学科御卒業)
 常陸宮正仁親王殿下(化学科御卒業)
 常陸宮正仁親王妃華子殿下(短大文学科英語専攻御卒業)
 三笠宮寛仁親王殿下(政治学科御卒業)
 三笠宮彬子女王殿下(史学科二年御在学)
 桂宮宜仁親王殿下(政治学科御卒業)
 高円宮憲仁親王殿下(法学科御卒業)
(参考)
 皇后陛下(聖心女子大学文学部外国語外国文学科御卒業)
 皇太子妃雅子殿下(米ハーバード大学経済学部御卒業・東京大学御中退)
 高松宮宣仁親王妃喜久子殿下(旧制女子学習院本科御卒業)
 三笠宮崇仁親王殿下(旧陸軍士官学校御卒業・旧陸軍大学校御卒業)
 三笠宮崇仁親王妃百合子殿下(旧制女子学習院本科御卒業)
 三笠宮寛仁親王妃信子殿下(英ロスリンハウス・コレッジ御卒業)
 高円宮憲仁親王妃久子殿下(英ケンブリッジ大学ガートン・カレッジ御卒業)
 有坂稲子女史(桂宮宜仁親王殿下の内縁の妻・桂宮家職員・北星学園大学卒業)
◇皇室から嫁がれた方々
 池田厚子(順宮厚子内親王殿下)(池田隆政(厚子の再従兄・池田動物園園長・日本動物園水族館協会理事長)夫人・短大文学科一年修了後、家庭生活科二年に編入し、卒業・伊勢神宮祭主・神社本庁総裁・岡山県岡山市在住)
 島津貴子(清宮貴子内親王殿下)(島津久永夫人・イギリス文学科二年中退)
 近衛ィ子(三笠宮ィ子内親王殿下)(近衛忠W夫人・イギリス文学科卒業)
 千容子(三笠宮容子内親王殿下)(千政之(裏千家十六世若宗匠千宗之)夫人・法学科卒業)
◇旧満洲帝国皇族
 愛新覚羅慧生(えいせい)(旧満洲帝国皇帝康徳帝(愛新覚羅溥儀・清朝宣統帝)の次弟愛新覚羅溥傑長女・文学部国文学科二年在学中逝去)
 福永嬬生(こせい)(愛新覚羅樗生)(福永健治(嬬生の従弟)夫人・愛新覚羅溥傑次女・短大国文科卒業・兵庫県西宮市在住)
684>>679:03/12/21 17:41 ID:+CILPzCI
学習院大学・学習院女子短期大学出身の有名人(その二)
◇政界
 吉田茂(元首相・元衆議院議員・故人・旧制学習院大学科在籍・大学科廃止により中退し東京帝国大学に入学。同大を卒業)
 麻生太郎(自民党衆議院議員・前経済財政担当大臣・元経済企画庁長官・麻生セメント会長・故吉田茂元首相の孫・三笠宮寛仁親王妃信子殿下の兄・政治学科卒業・米スタンフォード大学大学院留学・英ロンドン大学大学院留学)
 亀井久興(自民党衆議院議員・元参議院議員・元国土庁長官・旧津和野藩主(元伯爵)亀井家の傍流・政治学科卒業)
 岡下信子(自民党衆議院議員・短大文科卒業)
 池坊保子(公明党衆議院議員・文部科学大臣政務官・非創価学会員・元公家梅渓家(元子爵)故梅渓通虎(元貴族院議員)の三女・華道池坊流四十五世家元池坊専永夫人・天皇陛下の再従妹・国文学科中退)
 鹿野道彦(民主党衆議院議員・民主党副代表・元総務庁長官・元農林水産大臣・政治学科卒業)
 島村宜伸(島村哲郎)(自民党前衆議院議員・元文部大臣・元農林水産大臣・政治学科卒業)
 小川元(自民党前衆議院議員・元外務政務次官・元長野県諏訪市長・宮沢喜一元首相の親族・政治学科卒業)
 平井卓志(穴吹卓志)(自由党前参議院議員・元労働大臣・四国新聞社社主兼会長・西日本放送社長・政治学科卒業)
 浦野烋興(自民党元衆議院議員・元科学技術庁長官・現在は農業・経済学科卒業)
 山村新治郎(第十一代)(山村直義)(自民党元衆議院議員・元運輸大臣・元農林水産大臣・故人・政治学科中退)
◇映画
 宮崎駿(アニメ映画監督・政経学部卒業)
 奥山和由(映画プロデューサー・元松竹・経済学部卒業)
◇音楽
 服部公一(作曲家・東京家政大学大学院教授(児童音楽)・東京家政大学附属幼稚園園長・哲学科中退後、米ミシガン州立大学に入学。同大も中退)
 都倉俊一(作曲家・政経学部卒業)
 オノ・ヨーコ(小野洋子)(ジョン・レノン未亡人・哲学科中退後、米ニューヨークのサラ・ローレンス・カレッジに入学。同大も中退。在アメリカ・ニューヨーク)
 小林明子(哲学科卒業)
 鈴木結女(鈴木由女)(英米文学科卒業・結婚休業・紀宮清子内親王殿下の御学友・在アメリカ)
685>>679:03/12/21 17:42 ID:+CILPzCI
学習院大学・学習院女子短期大学出身の有名人(その三)
◇文芸
 吉村昭(作家・日本文藝家協会理事・元理事長代行・文政学部文学科国文学専攻中退)
 津村節子(吉村節子)(作家・吉村昭夫人・日本文藝家協会理事・短大文学科国文学専攻卒業)
 塩野七生(作家・哲学科卒業・在イタリア)
 矢川澄子(詩人・作家・翻訳家・作家(フランス文学者)故澁澤龍彦元夫人(離婚)・ドイツ文学科卒業・東京女子大学文理学部英米文学科卒業・東大文学部美学美術史学科中退)
 藤島泰輔(筆名ポール・ボネ)(作家・天皇陛下の御学友・ジャニーズ事務所社長ジャニー喜多川(喜多川擴)の義兄・政治学科卒業・故人)
 田中芳樹(作家・国文学科卒業・大学院人文科学研究科国文学専攻博士前期課程修了・同後期課程修了)
 森村桂(エッセイスト・国文学科卒業)
 田中信孝(ノンフィクション作家・法学科卒業・熊本県人吉市在住)
 糸圭(すが)秀美(文芸評論家・哲学科中退)
 中条省平(フランス文学科教授・フランス文学者・文芸評論家・東京外国語大学英米語学科中退後、フランス文学科卒業・東京大学大学院修士課程修了)
 守中高明(早稲田大学法学部助教授・フランス文学者・文芸評論家・詩人・フランス文学科卒業・大学院人文科学研究科博士前期課程修了)
◇伝統芸能
 観世元信(能楽観世流太鼓十六世宗家・能楽囃子方・文学部卒業)
 花柳錦之輔(三代目)(青山裕一)(花柳流日本舞踊・経済学部卒業)
 池坊由紀(池坊専好)(華道池坊流四十六世後嗣・池坊専永、池坊保子の夫妻の長女・池坊雅史(ニュースキャスター・元大蔵省官僚)夫人・国文学科卒業)
◇美術
 徳川義宣(堀田正祥)(雅号嘉堂)(財団法人徳川黎明会会長・徳川美術館館長・美術史研究家・八雲産業社長・元侯爵尾張徳川家二十一代当主・二十代故徳川義知養子・経済学科卒業)
 前田正明(美術評論家・武蔵野美術大学名誉教授(ギリシャ美術・西洋工芸史)・日本ギリシャ協会理事・大学院人文科学研究科哲学専攻博士前期課程修了・同後期課程中退・希アテネ大学美術考古学科留学・米ミシガン州立大学大学院美術史学科中退)
686大学への名無しさん:03/12/21 17:42 ID:l7D5cD9x
全くだ浪人してまでこない方が良い
俺が落ちるw
687>>679:03/12/21 17:42 ID:+CILPzCI
学習院大学・学習院女子短期大学出身の有名人(その四)
◇俳優・演劇・タレント
 田宮二郎(柴田吾郎)(経済学科卒業・故人)
 児玉清(北川清)(ドイツ文学科卒業)
 細川俊之(政経学部中退)
 角野卓造(経済学科卒業)
 仲本工事(仲本興喜)(法学科卒業)
 小倉久寛 (政治学科卒業)
 槇大輔(声優・経済学科卒業)
 宮田慶子(劇団青年座演出家・国文学科中退)
 麻木久仁子(松本久仁子)(法学部中退)
 柴田光太郎(柴田英光)英米文学科卒業・大学院イギリス文学科博士前期課程修了・俳優故田宮二郎の息子・元中高等科英語講師)
 市川靖子(喜熨斗靖子)(女優・歌舞伎役者三代目市川猿之助(喜熨斗政彦)の妹・短大国文科卒業)
 釈由美子(短大文科英語専攻中退)
 岩崎ひろみ (短大文科国文学専攻卒業)
◇マスメディアによく登場する(登場した)学者
 篠沢秀夫(フランス文学科教授・フランス文学者・文学部卒業・東京大学大学院修士課程修了)
 徳川宗賢(日本語日本文学科教授・大阪大学名誉教授・国語学者・言語学者・第二十一期国語審議会委員・元御三卿田安徳川家(元伯爵)故徳川達成次男・国文学科卒業・大学院人文科学研究科国文学専攻修士課程修了・故人)
 高根正昭(上智大学教授・政治学者・社会学者・政治学科卒業・米スタンフォード大学大学院修士課程修了・米カリフォルニア大学バークレー校大学院博士課程修了・故人)
 武者小路公秀(中部大学中部高等学術研究所所長・元明治学院大学教授・元国連大学副学長・国際政治学者・元公家武者小路家(元子爵)故武者小路公共(元学習院院長事務取扱)四男・政治学科卒業・仏パリ大学卒業・米プリンストン大学卒業)
 飯田史彦(福島大学助教授・経営学者・経済学科卒業・大学院経営学研究科博士前期課程修了)
◇スポーツ
 嘉納行光(講道館館長・財団法人全日本柔道連盟会長・故嘉納治五郎(柔道創始者・旧東京高等師範学校校長・日本体育協会初代会長・元国際オリンピック委員・元貴族院議員)の孫・政経学部卒業)
 中野晶(女子プロゴルファー・経済学科卒業)
688>>679:03/12/21 17:43 ID:+CILPzCI
学習院大学・学習院女子短期大学出身の有名人(その五)
◇マスコミ・ジャーナリズム関係
 犬養康彦(共同通信社相談役・元社長・故犬養毅元首相の孫・故犬養健元法相の長男・エッセイスト安藤和津(俳優奥田瑛二夫人)の異母兄・政治学科卒業)
 犬養智子(犬養康彦夫人・作家・評論家・短大文学科英語専攻卒業・政経学部編入・卒業・米イリノイ大学卒業)
 橋本明(共同通信社総務局特別顧問・元長野冬季五輪組織委員・天皇陛下の御学友・橋本龍太郎元首相の従兄・政治学科卒業)
 磯村尚徳(元NHK特別主幹・パリ日本文化会館館長・NHKアナウンサー松平定知の従兄・在フランス・政治学科卒業)
 高島肇久(NHK放送総局長特別主幹・元NHK解説委員長・政治学科卒業)
 石橋省三(NHK大相撲担当アナウンサー・経済学科卒業)
 小野塚康之(NHKスポーツ担当アナウンサー・史学科卒業)
 伊藤文樹(NHKアナウンサー・政治学科卒業)
 黛りんたろう(NHKプロデューサー・作曲家故黛敏郎の長男・哲学科卒業)
 桝井論平(TBSラジオ担当アナウンサー・経済学科卒業)
 五味陸仁(TBS解説委員・法学科卒業)
 小島慶子(TBSアナウンサー・政治学科卒業)
 木村郁美(TBSアナウンサー・英米文学科卒業)
 小畑芳和(フジテレビプロデューサー・化学科卒業)
 春日由美(フジテレビアナウンサー・英米文学科卒業)
 白木清か(元テレビ朝日アナウンサー・結婚退社・政治学科卒業)
 佐々木明子(テレビ東京アナウンサー・英米文学科卒業)
 勝恵子(小菅恵子)(フリーアナウンサー・フランス文学科卒業)
689>>679:03/12/21 17:43 ID:+CILPzCI
学習院大学・学習院女子短期大学出身の有名人(その六)
◇その他の有名人
 中條高徳(アサヒビール名誉顧問・陸軍士官学校卒業・政治学科卒業)
 飯田亮(セコム最高顧問・前会長・経済学科卒業)
 鈴木その子(鈴木荘能子)(トキノ名誉会長・料理研究家・美容研究家・短大家庭生活科卒業・故人)
 岡部いさく(軍事評論家・フランス文学科卒業)
 小坂部元秀(元学習院中高等科長・元学習院高等科国語科教員・皇太子殿下の高等科二年・三年御在籍時の主管(クラス担任)・国文学科卒業)
◇皇室の親族(菊栄親睦会)
 久邇邦昭(久邇宮邦昭王殿下)(伊勢神宮大宮司・社団法人霞会館理事長・元皇族・天皇陛下の従兄・政治学科卒業)
 島津久永(島津貴子の夫・香淳皇后の従弟・ソニー顧問・元日本輸出入銀行審査部長・政治学科卒業)
 近衛忠W(細川護W)(近衛ィ子の夫・日本赤十字社副社長・日本赤十字学園理事長・細川護熙元首相の実弟・政治学科卒業・英ロンドン大学卒業)
 入江為年(天皇陛下の御学友・元青木建設国際部長・三笠宮崇仁親王妃百合子殿下の従弟・元公家入江家(元子爵)の傍流・故入江相政長男(昭和天皇元侍従・元侍従長)・経済学科卒業・故人)
◇有名人の家族
 徳川陽子(徳川宗賢未亡人・東京工芸大学工学部教授(物理学)・物理学科卒業・東京工業大学大学院理工学研究科物理学専攻修士課程修了・同博士課程修了)
 金城節(俳優金城武の父・台湾桜友会会長・経済学科卒業・在台湾)
 高島米子(高島肇久夫人・政治学科卒業)
 磯村文子(磯村尚徳夫人・政経学部中退・在フランス)
 小坂部民枝(小坂部元秀夫人・国文学科卒業)
690大学への名無しさん:03/12/21 17:47 ID:+SQjUwwE
釈?まじで?いえーい!
691大学への名無しさん:03/12/21 18:37 ID:VUzkCQ6E
>上の方々
参考になりました。
旧帝大や一橋なども考えてみます。
最終的に合格した中でもう1回じっくり考えて大学をきめたいと思います。
ありがとうございました。
692大学への名無しさん:03/12/21 19:11 ID:dLUtjlH9
当日の試験に偏差値なんか関係ありません。必要なのは当日の出来です。ちゃんと出来たら受かりますので、データ気にするよりも勉強して、基礎、応用を固めた方がいいと思いますよ。
693大学への名無しさん:03/12/21 19:56 ID:VUzkCQ6E
>692
「当日できればいいんだ」とか思うことやめたほうがいいよ。。
模試の安定した偏差値が自信につながり力になると思う。。
当日のマグレに自分の4年間をかけるのはどうかとおもうが・・・。
694大学への名無しさん:03/12/21 20:23 ID:VI4RTCyK
>>693
それは絶対に違う
当日に点を取る事だけを見据えて勉強すべき。
偏差値なんていくら高くても実戦で点取れなきゃ落ちる。
過去問を研究しつくして、きちんと対策すれば、実戦(≒過去問)で
本来の偏差値相応の点数を大幅に上回る点が取れる。
それをやってないと、それこそ実戦で得意不得意の運任せになる。
695大学への名無しさん:03/12/21 20:35 ID:l7D5cD9x
過去問の研究って具体的に何やるんだ・・・
よく出される範囲や文の長さとか見るだけでいいんだろうか
696大学への名無しさん:03/12/21 21:09 ID:1bMEHbds
全統記述 英語68国語80政経75 現役
絶対落ちたくない
こわいこわいこわい
697大学への名無しさん:03/12/21 21:12 ID:PZuFW0qt
>694
絶対にちがうっていわれてもね・・・。
学問に王道なしっていうけど、人それぞれやりかたがあるじゃん。
過去問といたけど普通に85%前後いったから、たぶんうかると思うんだ。
698大学への名無しさん:03/12/21 21:17 ID:vvQBCt77
学習院のGIジョーって何のことなの?
699大学への名無しさん:03/12/21 21:26 ID:6OD7fEwH
>>698
学習院ICU上智
G    I  ジョー 
最近ここ来たばかりだから、どういう理由で組にされてるか知らんけど。
700大学への名無しさん:03/12/21 21:28 ID:vvQBCt77
>>699 ほぅほぅ。ところでICUとはなんですか?
701大学への名無しさん:03/12/21 21:31 ID:HmRkvi0l
偏差値なんか関係ないでしょ、50以上あれば。
マジで関係ないよ。特に私立は。
702大学への名無しさん:03/12/21 21:32 ID:PZuFW0qt
>700
ICU=International Christian University
で国際基督教大学(こくさいきりすときょうだいがく)の略だよ☆
世間の知名度は低いけど実力がある大学だよ〜
703大学への名無しさん:03/12/21 21:32 ID:6OD7fEwH
>>700
国際基督大学
704703:03/12/21 21:33 ID:6OD7fEwH
>>703
二重レス+教抜けスマソ・・・
705大学への名無しさん:03/12/21 21:34 ID:vvQBCt77
サンクス。
学習院と上智しか興味ないからわからなかったよ
706大学への名無しさん:03/12/21 21:37 ID:PZuFW0qt
GIジョーはMARCHみたくお互い偏差値が高いとか低いとかあらそってなくて落ち着いた雰囲気でいいですよね♪
707大学への名無しさん:03/12/21 21:41 ID:VI4RTCyK
>>697
近道ではありえないと言ってるんだ。
敵が手の内を晒してるのに、それに漬け込む戦術と、
あくまで正攻法でがんばる戦術でどちらが結果に繋がるかって話。
別に、勉強に対する正しい姿勢云々言ってるんじゃない。
708大学への名無しさん:03/12/21 21:44 ID:vvQBCt77
マーチほど醜い争いしてる大学には行きたくない
来年、学習院か上智に入ります
709大学への名無しさん:03/12/21 21:47 ID:VI4RTCyK
>>695
>>186に書いたような感じに。
ついで言うと、文法問題は語法ばっかりだった気がする。この大学(記憶に自信ないけど)
長文はどこまで読んでから内容一致を中心にした問題に取りかかるべきか(大学によって最適なタイミングが違う)、とか

もっと大枠のなところでは、
1回目何分で解いて、何回転見直しするのが目標だとか
710大学への名無しさん:03/12/21 21:48 ID:VI4RTCyK
>709
訂正
>>186に書いたような感じに。
長文はどこまで読んでから内容一致を中心にした問題に取りかかるべきか(大学によって最適なタイミングが違う)、とか
ついで言うと、文法問題は語法ばっかりだった気がする。この大学(記憶に自信ないけど)

挿入の場所おかしかった。スマソ
711大学への名無しさん:03/12/21 22:46 ID:NBnzQ3RJ
偏差値<過去問研究して対策!なんかさっきから偏差値とかであらそってるが極端な例だが偏差値40でも対策すれば必ず受かってるし72.5でも対策しないで落ちるやつはいる←河合塾の合格分布より!
712大学への名無しさん:03/12/21 22:56 ID:VI4RTCyK
必ずってのは言いすぎな気はするけど、
せっかく出てくる問題わかってんのにね。。

でも、学校の先生様やら予備校のチューターやらって、意味もわからずに
「過去問対策はやれ」だとか「過去問はやっとけ」だとか言ってる奴多そうだよなぁ。。
713大学への名無しさん:03/12/21 23:02 ID:NBnzQ3RJ
偏差値といってもいろいろだ例えば英70国60社50で合計60やつと英50国60社70合計60のやつとでは受かるのはあたりまえだが前者である!英と国が偏差値60以上あれば合格できる!英と国が偏差値60なければ落ちる!社のおかげで稼いでるのは落ちます
714大学への名無しさん:03/12/21 23:03 ID:RknuW3Pp
マーチが醜い争いしてるとかGIジョーがどうだとか言ってる奴、頭の中が2ちゃんに毒されすぎてやいないかい?
2ちゃんを間に受けすぎない方がいいよ、本当に
715大学への名無しさん:03/12/21 23:06 ID:VI4RTCyK
>>713
平均偏差値は、該当の大学の配点に合わせて出してるから、それは無いと思うよ。

ついでに、学習院は社会で差が付きそうなきがする
716大学への名無しさん:03/12/21 23:09 ID:1DhBTUKU
>>711
マジか!?明日、学習院の赤本買ってくる!!
717大学への名無しさん:03/12/21 23:38 ID:NBnzQ3RJ
>>716あと言っておくけどいくら過去問対策したってセンプレで57ぐらいなかったらいくら対策したって無理だよ!さっき教えた偏差値の例って第三マークだから!今で57以下はいくら頑張って対策しても無理あと一ヶ月ちょいだからこれ限界!
718大学への名無しさん:03/12/21 23:44 ID:VI4RTCyK
>>717
なんか極端だな・・・

>>716
結果はどうなるかわからんが、ちゃんと対策するとしないとでは雲泥の差があることは確か。
がんばれ
719大学への名無しさん:03/12/22 00:00 ID:6l2p2d1+
>>696
脳内偏差値お疲れさんw
720716:03/12/22 00:05 ID:W85sLNvL
確か、最近のマークで60は越えてたはず・・・

>>718
がんばる。
721大学への名無しさん:03/12/22 00:09 ID:wr4WAD++
>>719
脳内でも何でも無いですが、信じたくなければそれで結構です。
>>715
そうだね。英国はみんな出来ちゃうだろうから社会が問題。
俺は政経選択なんだけれども去年は普通知らないような事が大問1つ出たしなあ…
でもまあ、そういう部分は皆落とすだろうしとにかく全科目ケアレスを無くして
押さえるところをしっかり押えれば特待はともかく受かるでしょうね。
722大学への名無しさん:03/12/22 00:54 ID:8xKGxyF3
教授陣が充実している大学 (サンデー毎日1月5・12日合併号)


東京大 京都大 東北大 名古屋大 大阪大 九州大 北海道大 東工大 一橋大 都立大

慶應大 早稲田大 上智大 学習院大
723大学への名無しさん:03/12/22 01:29 ID:ipvBy7MO
>>717
そんなに自分より下の人を見下したいのかい?
ってか学習院ぐらいなら偏差値57でも受かるやつは沢山いると思われ 早慶でそのくらいなら言えてると思うがソレは言い過ぎだと思う
ま、私大の場合、模試がいくらできてもその受ける大学の問題が苦手だったら意味ないから過去問使って対策することだな

以上、偏差値46の戯言でした〜
724大学への名無しさん:03/12/22 01:33 ID:Yct3q2qZ
現実的になろうよ
実感として57じゃ難しいと思う
725大学への名無しさん:03/12/22 01:45 ID:H14Ykd9P
57あれば結構普通に受かるよ
勉強サボらなければね
726>>723は精神病:03/12/22 02:12 ID:JSrMcPiJ
>>723え?見下してないけど!?被害妄想はやめて!偏差値50以下のお前が学習院狙う自体間違ってるから!←寄付しに行くの?てか三マーク模試で偏差値57.5ぐらいの人が31/150しか受かってない!>>723は日東駒専も受からない>>723勉強しろよ
727716:03/12/22 02:15 ID:W85sLNvL
記述じゃなくてマークでしょ?
>>724はマーク偏差値57
>>725は記述偏差値57を指してる気がする。気のせいかな
728大学への名無しさん:03/12/22 03:07 ID:lJ78Rz00
ここの社会って差がでる程点とれる人いるのかな?他のとことは違ったマイナー問題でてこずった記憶が…
729大学への名無しさん:03/12/22 07:36 ID:ipvBy7MO
>>726
必死ですね笑笑
二年前、偏差値46で受かりましたが?
730大学への名無しさん:03/12/22 08:12 ID:X86wEbMw
>>726
お前の方が文体がキチガイっぽい。疲れてるのか?
731大学への名無しさん:03/12/22 08:20 ID:VLePgMUe
頑張れるように希望を持たせるのは良いんだけどさ、
偏差値57もないやつが受けても無駄に受験料納めるだけだと思うよ・・。
732大学への名無しさん:03/12/22 08:43 ID:ipvBy7MO
っていうか誰が偏差値57とか定めたのは
57あれば可能性大ありだろ…
受験する限り俺みたいなやつだって合格する可能性はあるんだから頑張れよ
733大学への名無しさん:03/12/22 08:48 ID:VLePgMUe
・・57だと合格する確率は20%なんですが(´ヘ`;)
734大学への名無しさん:03/12/22 09:51 ID:6SKMpwur
だから、そんなに偏差値偏差値気にすること無いよ。
確かに今過去問解いて、半分も取れないようじゃ今からじゃ苦しいかもしれないけど、、。
偏差値は気にしなくていい。
735大学への名無しさん:03/12/22 12:39 ID:dAjrwrNv

 み ん な だ い じ ょ う ぶ ?

 こ こ は 

  2 
   ち 
    ゃ
     ん
      ね
       る
           で す よ ?
736大学への名無しさん:03/12/22 12:40 ID:wca4OlRN
偏差値の成績の紙なんて捨てちまいなさいよ。
737大学への名無しさん:03/12/22 14:27 ID:s6/m9q+c
当日の偏差値が良かったら受かると思います。今は偏差値よりも、点数気にして1点でもあげる努力した方がいいと思います。偏差値気にするのは、模試で一喜一憂するのと同じだと思うので・・・偏差値は目安だとは思うし、あがれば嬉しいですが・・・
738695:03/12/22 16:58 ID:UE0PAeS4
今737が良いこと言った

>>709
ありがと
ド田舎だし関西なんで
なかなか頼れる人が近くに居なかったから助かった
今日懇談があって担任にネチネチ言われてたんだけど
なんだか元気でたよ
頑張ってみます
739709:03/12/22 17:14 ID:IJpUC9t0
>>738
俺も関西だよw

懇談会とかも時間の無駄やから、行かんでええとおもうで。
偏差値と大学の偏差値表見比べてどうのこうのゆってるだけやし
740大学への名無しさん:03/12/22 17:33 ID:UE0PAeS4
わあ即レスだ
まあ、PCの時計も知らんかった香具師の言う事だし!
と自分に言い聞かせてますw
741大学への名無しさん:03/12/22 18:36 ID:Fq01zcuu
代ゼミの模試で3教科偏差値54くらいしかないけど
ここの過去問はスラスラ解けるし、8割はまずきらない
結局相性なんじゃないかなぁ
逆に偏差値高い人でもここの問題は苦手って人もいるだろうし
742大学への名無しさん:03/12/22 18:39 ID:IJpUC9t0
>>741
相性悪いとか言ってんのは、対策してない証拠。
相性どうのこうのじゃなくて、敵にに合わせて対策。
たとえ偏差値が激烈に低くて、他の大学でサッパリ点が取れなくとも、
受験する大学でだけは合格点を取れるように勉強することこそが重要。
743大学への名無しさん:03/12/22 19:05 ID:ak+bNVRu
744nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/22 22:10 ID:2QFKkZiT
この時期は誰だって必死なんですよ
745大学への名無しさん:03/12/22 22:50 ID:JSrMcPiJ
偏差値が大学のレベルに達してないのに受かるという思考は2ちゃんねるだけだよね!対策といっても普段英語長文もロクに読めないのに受かるのかよ!偏差値が50もない基礎力もまったくないやつがいくら対策して勉強しても受かるわけありません
746大学への名無しさん:03/12/23 00:16 ID:RkPV1lnE
まぁ基礎力を含めた総合力を持ってる奴が一番じゃない?
学習院は特に癖のある問題でもないし模試で偏差値70前後くらいの奴なら
まず間違いなくある程度の点数取れるだろうし。
ICUとかの問題ならまた話は別だけど。
学習院だけ相性良くってもここ落ちたらおしまいだしねぇ。
ま、どーでもいい話だけど。
とりあえずみんながんばって合格しようぜ。
747ぶち ◆w.0cXj/8VI :03/12/23 00:22 ID:ScblojyS
経済学部って結局何割で合格なんですかー?
748大学への名無しさん:03/12/23 00:32 ID:jTzRiDbm
>>756
別に学習院だけ点を取れるようにとは言っていないだろ。
受ける大学に限っては点を取れなきゃ話にならないといいたい。
相性が悪かったやら良かったやら言ってるのは対策していないからであって、運ではない。
偏差値まかせでやってると本当に運任せの受験になるぞ。
たとえば、仮に第一志望の学習院で語法問題は出る、じゃあその他の受験大は
通常の文法問題を避けて通ることが可能。
全部が全部避けられるわけは無いが、効率よくやらなきゃ。
何も学習院に限ったことじゃない。

基礎力を含めた総合力を蓄えてるくらいなら、同じ時間をかけて
基礎力+相手に合わせたピンポイント攻撃でより高みを目指す方が良い結果が出ると思うけどな。
結果が全てではない。受験の本来の意味を見失っている。
なんて考えるなら別に実行する必要はないし、個人の考え方だろうけど。
少なくとも、実戦で点を取る事に固執したほうが、良い大学に受かることが出来るんじゃないかの、
といいたいんだわ。
749大学への名無しさん:03/12/23 01:05 ID:t5yrURvU
>>748偏差値が運まかせ?>>748は模試は運でやってるらしい!あと一ヶ月くらいしかないんだが!?基礎力や総合力はもう誰でも持ってことがあたりまえ!ピンポイントにちゃんと勉強してきたなら当然偏差値60切ることはない>>748は現実逃避するな
750大学への名無しさん:03/12/23 17:00 ID:jTzRiDbm
>>749
思い込みが激しいね
751大学への名無しさん:03/12/23 21:50 ID:f464t6yQ
画一的な模試では、各大学の問題傾向に一致してないから。
偏差値足りなくてもその大学用の勉強してれば、受かる可能性はるだろ。
752nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/23 22:56 ID:nbj7uH37
>>749
キチガイだな
なんでむきになってるの
いやなことでもあったの
753nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/23 22:58 ID:nbj7uH37
ってかそのレス面白くないよ全然
754大学への名無しさん:03/12/23 23:27 ID:B5J/Jeu5
今年の経済学部の英語の問題やった人いますか?
去年までのと比べると正直長文結構難しくなかったですか・・・?
文法はえらく簡単だったけど・・自分だけかなぁ・・?
755nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/23 23:28 ID:nbj7uH37
>>754
ある!!!!
756大学への名無しさん:03/12/23 23:30 ID:B5J/Jeu5
>>755
ある?というのはどういうことですか?
757大学への名無しさん:03/12/23 23:49 ID:jTzRiDbm
>>754
ちっと難しくなってたね。
受験会場でちょっと動揺したよ。
今年はどうなるかはわからんけど、あのレベルの難しさになる可能性は高いと考えて
対策考えていくべきかな。

ここ数年の、文学部の長文あたりやっとくとレベル近いかも
758nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/24 00:07 ID:pqkhErGz
>>756
今年のしかといたことない!!!
そんなに難しくなかったよ
でも簡単でもなかった
759ぶち ◆w.0cXj/8VI :03/12/24 00:09 ID:vRR414cz
経済学部ってどのくらいが合格最低点なんだろう(´・ω・`)
760大学への名無しさん:03/12/24 00:22 ID:TymLdHca
>>759
学習院の人が予備校にアドバイザーで来たときに聞いた話だと
毎年7割あれば受かるって言ってたよ。
だから最低点はもうちょい低めで7割弱くらいじゃない?
761nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/24 00:23 ID:pqkhErGz
まぁ7割とっとけばいいんじゃない?多分
762ぶち ◆w.0cXj/8VI :03/12/24 00:27 ID:vRR414cz
7割ですかー。国語が・・・(´・ω・`)
763nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/24 00:28 ID:pqkhErGz
国語簡単じゃん
国語でとれないなら英語で落とさないように
764ぶち ◆w.0cXj/8VI :03/12/24 00:32 ID:vRR414cz
英語もなんだかなーw

(´・ω・`)・・・


(´;ω;`) ブワッ
765大学への名無しさん:03/12/24 00:33 ID:3kqDbmCe
国語と英語の配点同じだからウケネ
766nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/24 00:34 ID:pqkhErGz
じゃあ社会頑張れ!!
767ぶち ◆w.0cXj/8VI :03/12/24 00:47 ID:vRR414cz
社会なら(`・ω・´) シャキーン
768大学への名無しさん:03/12/24 00:49 ID:AllxiEer
nhkきもい、死ねおんなたらし
769nhk ◆NHK3hUi.cw :03/12/24 00:49 ID:pqkhErGz
じゃあ国語と英語頑張れYO
770大学への名無しさん:03/12/24 00:57 ID:Vf+H1ETn
過去問やったけど文学部の問題が一番難しい気がする。
学習院に限らないかもしれないけれど。

経・法と同じ時間で国語は漢文あるし、日本史は論述あるし、
全教科通して記述が多い。

すべり止め…というか、とにかく学習院ひっかかりたくて文学部受ける人多いかもしれんけど、
経・法落ちて文学部受かることってなくない?

と思ってみた。
771大学への名無しさん:03/12/24 01:28 ID:jceRo27U
数学簡単だなぁ
満点ねらいで行きます
772大学への名無しさん:03/12/24 09:00 ID:WoWXH+w2
>>757
去年より難しかったのに合格最低点がハネ上がったのはなんでだろう?
やっぱ文法が簡単だったせいかな?
773大学への名無しさん:03/12/24 13:40 ID:Vf+H1ETn
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/gakusyuuinn/1065189536/177
なかなか興味深い話だと思った。
774大学への名無しさん:03/12/24 14:08 ID:w7/9WjSO
学習院で学際っぽくってできないもの?
775大学への名無しさん:03/12/24 16:11 ID:D9Eub/94
★駿台全国判定模試 最新難易度(合格可能性80%)
<サンデー毎日12月14日号>
@慶応義塾大  67.2 (法72 経済66 商65 文68 総合66 環境66)
A早稲田大   65.6 (法70 政経68 商64 文67 教育66 人61 社63)
B上智大    65.5 (法69 経済64 外64 文65) 
C国際基督教大 64.0 (教養64)
D同志社大   63.5 (法67 経済63 商61 文63)   
E立教大    61.8 (法65 経済60 社61 文61) 
F明治大    61.2 (法63 政経60 商60 文63  営60) 
G関西学院大●  61.17(法63 経済61 商61 文60  社60 総合62)  
H中央大    61.0 (法66 経済59 商58 文61 総合61)
I学習院大   60.7 (法62 経済61 文59)
=========================難易度60の壁
J立命館大●   59.9 (法62 経済60 営56 文60 国際64 産社59 政策58)
K青山学院大  59.4 (法61 経済59 営58 文60 国政59)
L南山大    58.6 (法61 経済59 営57 文57  外59)
M法政大    58.0 (法62 経済57 営58 文56 社会57)
M関西大    58.0 (法60 経済57 商58 文59 社会57 総合57)

776大学への名無しさん:03/12/24 16:28 ID:lDJMPpzY
2001年の赤本、学校がいらない言ってたからもらったんだけど、2003年、2002年のテストとあまりかわってないですよね?
法学部です
777大学への名無しさん:03/12/24 16:29 ID:zLNNkOek
>>776
多分それほど変化は無いと思う
778大学への名無しさん:03/12/24 16:38 ID:lDJMPpzY
>>777
そうだよね。ありがと!
779大学への名無しさん:03/12/24 19:34 ID:XWf+Hdiq
ようやく赤本買ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
780大学への名無しさん:03/12/24 19:36 ID:zLNNkOek
過去問はやってみるだけじゃなく、ちゃんと研究してね(第一志望以外も
781大学への名無しさん:03/12/24 22:07 ID:mnh8TXoG
日本愛国革新本義



国土ヲ離レテ国民ナク、国民ヲ離レテ国民杜会ナク、

国民杜会ヲ離レテ人生ナシ。

故二国ヲ愛セザルモノハ人二非ズ。

日本ハ尊厳極ミナキ皇室ヲ中心トシテ世界ニ比ナキ団結カヲ有スル

日本同胞ノ愛国同胞主義ニヨル日本タラザル可カラズ。

実二、日本ハ愛国同胞主義二生キ、愛国同胞主義ハ国体二生ク。

シカモ日本愛国同胞主義ヤ今何処。

国体ヤ今如何。

世界ノ大勢、国内ノ実状、一トシテ国本改造ノ急ヲ告ゲザルモノ無シ。

日本ノ危機タル真二未曾有ト称セザル可カラズ。

之ヲ救フモノハ何ゾ。

唯愛国革新ノ断行アルノミ。

生命二価スルモノハ唯生命ヲ以テノミスベシ。

日本愛国革新者ヨ、日本愛国革新ノ大道ノ為二死ヲ以テ、唯死ヲ以テ立テ。
782大学への名無しさん:03/12/24 23:56 ID:ZId7c9Vs
文学部の記述問題が結構凶悪な気がする
783大学への名無しさん:03/12/25 00:06 ID:YQRNckF9
>782 だよな。
>>770の通りじゃね?独文仏文哲文も決して優しくねえぞマジで。
おまけに受かってからも厳しいらしいし…

ま、それでも受けるけどね
784大学への名無しさん:03/12/25 15:27 ID:Kg/MKo1G
学習院生に質問です、音楽部っていい感じ
785大学への名無しさん:03/12/25 15:27 ID:Kg/MKo1G
いい感じですか?
786大学への名無しさん:03/12/25 15:29 ID:xr4mAoK/
個々の部活やサークルに関してはレス付かない事が多いんじゃないかな。
787大学への名無しさん:03/12/25 15:34 ID:i7IcOjDs
去年の文学部の国語解いてみた。
大きい二つの記述を抜きにすると、だいたい75%ぐらいなんだけど、どうなんだろう。
皆、これぐらい取ってるのかな。
つか、記述結構書きにくいね。
788School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/12/25 19:15 ID:rH6xXysT
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
 ________   ________  ________
|  法・政治学系  |  |経済・商・経営学系|  |  人文科学系  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |―――――――――|
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |   早稲田教育社科 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育英語 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育地歴 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育生涯 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   慶應文         |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   上智外国語ドイツ |
|   同志社法法律   |―――――――――|   上智外国語イスパ|
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智文社会     |
|―――――――――|―――――――――|   上智文英文     |
|63 同志社法政治   |61 同志社経済     |   上智文史       |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   ICU教養社科   |
|   中央法政治B   |60 同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法法律A   |   立教経済経済・経.|   同志社文心理   |
|   中央法国際企業A|           営・会計.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「2004年度受験校決定最終資料 あなたはこの成績で合格できる!!(2003.12/5)」
http://www.yozemi.ac.jp/books/sonota/gokaku.html
789名無しさん:03/12/25 21:14 ID:Tu0mTNpz
文の日本史、大問あたりの配点がずーっとあんな傾向のようで
15年分解いてみたけど
790大学への名無しさん:03/12/26 00:12 ID:Oc4SXjun
英語さえできれば・・・、英語さえ・・・_| ̄|○
791大学への名無しさん:03/12/26 02:00 ID:PA3wTaSl
高2で今 英語79
     世界史71
     国語72
     数学81
     地学61
なんですけど一橋の法学部大丈夫でしょうか??帰国生でこの前何も英語勉強しなくて
76だったんで少し勉強すれば80は簡単かと・・・だから世界史の論述しかやりません。受験まで!!
あとSEGではトップです。東大はあんまり好きじゃありません。一橋は少数ゼミなんで。センターは幼稚園
でも解けますね。はい。上智はままかな。楽勝なくらい簡単だったけど。慶応もふだんから英字新聞しか読んでない僕にとってはあまりにも簡単かと・・・京大は遠いいし・・・アメリカの大学にもあこがれるんですけど、日本の東大なんか目じゃないくらいむずいんで・・・
792大学への名無しさん:03/12/26 12:12 ID:ubR4QPAU
  こ  こ  は  一  橋  大  学  で  は  あ  り  ま  せ  ん
793大学への名無しさん:03/12/26 13:46 ID:w+1pSdn2
  こ  こ  は  学  習  院  で  も  あ  り  ま  せ  ん


  2  ち  ゃ  ん  ね  る  で  す

794大学への名無しさん:03/12/26 17:22 ID:7ZoK/Y9b
その成績じゃどこも受からないよ
勉強むいてないんじゃない?

と、釣られてみる
795大学への名無しさん:03/12/26 17:49 ID:AZy0byuW
マーチ-南山成蹊トン女-産近甲龍-日東駒専-大東亜帝国理工系入試三科目の平均代ゼミ偏差値

立教理57.8               理科大上智ICUレベル
------------------一線-----------------------
青学理工55.8
明治理工55.7
学習院理55.3             マーチ学習院レベル
中央理工55.2
南山数理情報54.5
------------------一線-----------------------
法政工52.3
甲南理工52
成蹊工51.2
京都産業理工系51.2
東京女子文理(理系学科)51   成成独国武産近甲龍レベル
近畿理工51
龍谷理工50.8
日大理工50.41
------------------一線-----------------------
東洋工46.1              日東駒専レベル
日大生産工45.6
------------------一線----------------------
国士舘工42.5             大東亜帝国レベル

(「日本女子大学」「東海理工系学部全て」「近畿理工生命科学科・生物理工・工」「甲南理工生物学科」は数3Cがなく「法政建築」「帝京理工」「日大工」は二科目入試を含むので省く)
(一般に農学部系や生物系は数3Cがないとこが多い・一般に理系の偏差値は医>歯薬>農>理>工))
796大学への名無しさん:03/12/28 08:35 ID:sS5mgMcD
高得点取れなきゃ特待生奨学金目当ての受験生(主に早慶志望)に太刀打ちできません。
797大学への名無しさん:03/12/28 10:51 ID:DZ5MCW6t
最後のほうの文法問題って、熟語知ってるれば解けるようなのばっかりですか?
798大学への名無しさん:03/12/28 11:21 ID:poFmF6b+
全体が高得点な中で抜きん出るって難しいやろなぁ
799大学への名無しさん:03/12/28 13:00 ID:if+Mt0bG
特待とりてぇな〜。
うちとか割と貧乏な家庭だから
特待取れたら上智とか受かっても蹴れるもんな〜。
はぁ。
800大学への名無しさん:03/12/28 13:10 ID:KDXJ/AGd
特待は枠自体が大きいから早慶上智の上位学部に受かる実力があれば取れる
と以前この板のどっかのスレで見たんだが・・。
801大学への名無しさん:03/12/28 14:14 ID:Bmdgnph4
特待生って何点位取ってるんだろ
802大学への名無しさん:03/12/28 18:34 ID:poFmF6b+
>>800
そもそもこの大学の受験生自体が、大半が早計の併願と思われ・・
803名無しさん:03/12/28 20:29 ID:McRpnVmt
>>799/801
そんなこと考えるなら満点狙うつもりで勉強しましょ。。。
ムチャチャな!というヒマがあるなら・・・ね
804大学への名無しさん:03/12/29 00:10 ID:Sq2lvZkp
英語と国語は満点も夢じゃないけど
日本史が厳しそうだな・・・。
805大学への名無しさん:03/12/29 00:17 ID:fn4a8+0I
英語取れないよ_| ̄|○
806大学への名無しさん:03/12/29 00:25 ID:M7llnAxA
政経も7割前後は楽やけど、それ以上はキッツイわぁ
807大学への名無しさん:03/12/29 00:59 ID:KgqY56Q5
数学物理で高得点ねらっても英語3割以下で撃沈か・・・_| ̄|○
808大学への名無しさん:03/12/29 01:04 ID:M7llnAxA
>>807
ワイ、上の方で、過去問過去問ゆっとた奴でっけど、
いくら対策してなくても、奇抜な問題の無い学習院の英語で3割ってのは努力不足かと・・
809大学への名無しさん:03/12/29 01:11 ID:fn4a8+0I
ワイってなんだよ

ところで関西人で1人称ワイと言う香具師は少ない
810大学への名無しさん:03/12/29 01:16 ID:M7llnAxA
ワイもリアルでは俺ってゆっとるで
811大学への名無しさん:03/12/29 03:10 ID:pz2820gr
>>810は清原

間違いない
812大学への名無しさん:03/12/29 08:56 ID:RuE4Vkkv
政経8割なんて絶対無理だって・・・今年の問2なんか難しすぎ。
去年のほうがまだ取れる。
813大学への名無しさん:03/12/29 11:06 ID:NKPIGr8K
去年もえらい内容やったけどな、、、済科の政経


そういえば、学習院とは関係ないけど、政経受験者は
立命館、関大、法政(営のみ確認)あたりも受けといたほうがええで。
この二つは、政経受験やったらもっそい有利やから。
ほんま9割楽に取らせてくれる内容やし。

逆に、明治(営商)は危険。
どっちも英語が取りやすいから、トータルでなんとかならない事も無い気がするけど。。
ちなみに、ワイは明治営落としますた。
814名無しさん:03/12/30 00:26 ID:yHpBiyuD
>>811
ワラ

>>831
もっそい 何語?
大阪人の私でも使いませんよw
815大学への名無しさん:03/12/30 00:31 ID:0NmLwSr6
何や、あんさんら、ワイが関西人やないと言いたいんか!
816播州人:03/12/30 00:55 ID:vrj7Dxz5
うん
817大学への名無しさん:03/12/30 01:05 ID:0NmLwSr6
普段と口調はちゃうまんが、関西人であることはホンマやで。
ちゅーか、「ワイ、WASEDAいっとんねん」とかゆうとんのやったらまだしも、
関西人ゆうての何のメリットもないやん
818大学への名無しさん:03/12/30 07:20 ID:+hAKW6Bv
関西弁て実際に聞くとけっこう好きなのに文字でみると
こんなにむかつくのはなんでだろう。
819大学への名無しさん:03/12/30 07:24 ID:/OXJFfDL
禿同。
820大学への名無しさん:03/12/30 12:13 ID:0NmLwSr6
ハゲドウ
821大学への名無しさん:03/12/30 14:13 ID:C8IIJbi/
tinnpo
822名無しさん:03/12/30 17:33 ID:yHpBiyuD
>>818
関西言葉(敢えてこう書く)は話(口語)にも文字(文語)にも
出来る言葉ではなく、話すための言葉(口語)であって元々、
書くためではないから、じゃなかろうか
823大学への名無しさん:03/12/30 17:37 ID:KKUyOXal
>>822
ごちゃごちゃうるさい。
824名無しさん:03/12/30 22:34 ID:yHpBiyuD
>>823
sorry
825大学への名無しさん:03/12/31 12:59 ID:4sbXXuli
>>822-824
ワロタ
826大学への名無しさん:04/01/01 10:07 ID:xr/Ib0Fb
オマイらおめでとう御座います
827大学への名無しさん:04/01/02 02:25 ID:7X+SeThM
828大学への名無しさん:04/01/02 04:58 ID:eWMny1HU
2004年からロースクできるらしいですね。
とにかく院生方達おめでとうございます。
829大学への名無しさん:04/01/02 05:09 ID:BlLXkCmk
まぁ、この辺の大学だとアタリマエって気はするけど。。
830文系:04/01/02 05:22 ID:tAlidrNK
数学満点です
合格Hの予感
831大学への名無しさん:04/01/02 12:31 ID:SnYBgnLL
偏差値換算あるんだからら選択科目に有利とか不利とかないいっしょ?
832大学への名無しさん:04/01/02 12:52 ID:+1ZHC6tT
ほんとは法政狙いだったけど
政経で受けられそうだからここの文学部もついでに受けてみようと思う。
DQNが少ないらしいので。
833大学への名無しさん:04/01/02 12:56 ID:XqxFv7aE
他はともかく、政経の難易度は法政のそれとは次元が違うからそこんとこ気をつけてね。
834大学への名無しさん:04/01/02 12:56 ID:im0yLDIy
法政狙いだとレベル的にちょっと難しそうだね・・
835大学への名無しさん:04/01/02 12:57 ID:im0yLDIy
スマソ 被りますた
836大学への名無しさん:04/01/02 13:02 ID:XqxFv7aE
偏差値どうの言う気は無いが、法政の政経はかなり簡単。
っていうか、政経選択者ならとりあえず受けとけて言いたいくらい点とりやすいわけだから、
そこにあわせてやってるならキツイ。

そういや、駒沢の問題が邪悪なくらいに難しかった記憶があるな。。。
837大学への名無しさん:04/01/02 16:17 ID:czfmNS46
うん、過去ログ読んでてその辺は分かった。
っていうか法政の政経が簡単すぎたんで、欲張ろうかなとこの時期になって急に思ったんだ。
今度大学見学しに行ってみる。
838大学への名無しさん:04/01/02 16:35 ID:XqxFv7aE
>>837
見学なんかするより対策したほうがいい。
見学なんか、受かってから考えたらええやん。
839大学への名無しさん:04/01/03 00:52 ID:jsEzaFka
>838
あー、そうだね、受かったあとにも見学は出来るわけだしね……
見に行くのは受かってからにするよ。
あと、みんな色々アドバイスありがとう。
今日は寝てまた明日頑張るよ。
おやすみ。
840大学への名無しさん:04/01/03 23:53 ID:Fby3uP3q
そんなにむずい?>政経
841大学への名無しさん:04/01/04 01:51 ID:MAxLrN7A
法政が簡単

学習院は並ちゃう?
842大学への名無しさん:04/01/04 05:36 ID:i8/DuHzk
843大学への名無しさん:04/01/04 06:54 ID:fkQeaRXB
俺の政経の難しさの主観(俺のやったとこ)

簡単(法政・東洋) 普通(明学・専修・神奈川・明治)
難しい(国学院・駒沢・青山・学習院・早稲田)

なんというか、中堅も場所によっては恐ろしく難しい。
得点調整されない国学院や駒沢なんて不利すぎるかと
844大学への名無しさん:04/01/04 07:09 ID:MAxLrN7A
明治も得点調整ないよ。

明治商と、営しかやったことないけど、
この二つもえげつない難易度だった。。
特に営は尋常じゃなかったよ。
営は見事にそれで落ちたなぁ。。

一応、学習院基準で漏れリストを書くと
簡単(法政、立命、関大<この3つは楽に10割弱取れる)
普通(学習院)
難(早稲田政経法商)
異常(明治営商、早稲田社、青学、駒沢<政経選択者は止めたほうが無難)
845大学への名無しさん:04/01/04 07:15 ID:fkQeaRXB
青学とかは得点調整されるからいいだろうけど
政経選択者は、よほどでない限りは 駒沢・国学院なんか
回避したほうがいい…
846大学への名無しさん:04/01/04 07:21 ID:MAxLrN7A
駒沢あたりを偏差値だけ見て滑り止めにしたら、
受けた後、精神的にキッツイやろなぁ。。
英国は取れるやろけど。。
847大学への名無しさん:04/01/05 10:21 ID:oFTZxXA9
君は関西弁だけど、どうして関々同立じゃなくて関東狙いなの?
848大学への名無しさん:04/01/05 12:25 ID:Tj57Xgg4
狙いっていうか、既に学習院生やねん。
ついで言えば、関西で政経利用で受けられるまともな大学は立命と関大しかないから、
どうしても関東ばーっかりになるんや。
849大学への名無しさん:04/01/05 17:15 ID:YON3JwEX
>>848
あやかりたいと思った俺は関西人
850名無しさん:04/01/05 18:04 ID:MGcOowsO
>>849
に同じ

ただし日本史受験
851大学への名無しさん:04/01/05 19:17 ID:kIvm12yM
漏れにあやかると第一志望おっこちるでw
852茨城ω千葉:04/01/05 19:31 ID:m73yt9nk
学習院の政経は簡単だよなぁ!俺も政経選択だから受けるよ!てか疑問なんだが受かった奴の中で一番偏差値低いのはどれぐらいのやつ?河合塾のは37.5で一人受かってるすげーのがいたが運なのかなぁ?でもたまに運に寵愛されてる奴いるよなぁ!
853名無しさん:04/01/05 23:16 ID:MGcOowsO
>>851
どこ受かっても研究したいことが出来る大学
というところまで受験する大学を絞ってるんで
どこかに引っかかればなんとかなる(はず)

>>852
それは模試の問題構成などと実際の試験の問題構成
などとが一致してなかったのではないだろうか

代ゼミでも昨年、1年間の模試成績の平均が34で
慶應(文)受かった香具師もいたし
854大学への名無しさん:04/01/05 23:22 ID:WvY8pOLU
駒澤法の政経を二年分解いてみた。ほとんど記号だから学習院より簡単じゃん。学習院と比べて難問もなし
855大学への名無しさん:04/01/05 23:22 ID:kIvgNOjR
>>853
そんならいくらであやかってくれぃw
第一志望と明治営以外は全部うかったからw
856大学への名無しさん:04/01/05 23:26 ID:WvY8pOLU
そういや駒澤ってどうして去年は例年より20点も合格最低点あがってるの?法と政治
857大学への名無しさん:04/01/05 23:50 ID:lo5SxY0W
ここの文学部はパンフレットに厳しいって書いてあったけど、
厳しいたって理系とかほどじゃないよね?
普通にバイトしたりとかする時間あるよね。
858大学への名無しさん:04/01/06 00:34 ID:XLiJwGn1
英文とか仏文とか独文とか語学系はほんとに厳しいみたいよ。
上の過去ログとかミルクカフェみてみ
859大学への名無しさん:04/01/06 10:26 ID:EaJ+tdQX
>858
見てみる
レスありがと。
ちなみに哲学科志望です。
860名無しさん:04/01/06 19:59 ID:lRpq6dtj
>>856
偏差値の維持か文科省からの通達

>>857
理系の厳しさは必修科目の多さから生じる

文系の厳しさは外国語系の科目(原書講読など)から
生じる

>>859
哲科ハケーン
861大学への名無しさん:04/01/06 22:43 ID:ahPga2sm
>860
ハケーン……って、もう学習院の中の人ですか?
862大学への名無しさん:04/01/07 09:05 ID:fFDOkgeg
政経のレベル
早稲田
明治
学習院
駒沢
法政
東洋
って感じかな
863大学への名無しさん:04/01/07 09:59 ID:PfgVIlIL
駒沢って言っても学部毎に大分差があるしね。
経済の何年だか忘れたけど、俺がやった年のは本当に難しかった。
早稲田なんかより全然ムズイ。むしろ悪問。
明治も簡単のような… やったのは商学部と経営だけだけど
864大学への名無しさん:04/01/07 14:22 ID:E1kw1eA+
学習院はそれほど難しい部類じゃないとおもうんやけどなぁ。。
早稲田も、難しいけど悪問とは思えなかった。

>>869
で、明治簡単?
やっぱうまく対策できひんかったからかなぁ。。ワイにはシャレにならんくらい苦しかったんですわ。
経営(商だったかも。。。)の大問のうちの二つは、完全に知らなくて対応不能・・・
865大学への名無しさん:04/01/07 14:33 ID:B0UB+qrQ
>>869
がんばれ
866大学への名無しさん:04/01/07 16:21 ID:hdGFIMmQ
>>865
未来レスカコイイ
867名無しさん:04/01/07 16:53 ID:OSS2pPhS
>>861
いいえ 敵です
868大学への名無しさん:04/01/07 20:43 ID:SXw0/SfN
去年落ちたけど今年は余裕で滑り止めです。よろしくね。
869大学への名無しさん:04/01/07 22:04 ID:di1nlVh1
志望校を早稲田から学習院に変えました。
決して受験難易度で変えたのではなく校風にひかれて変えました。
早稲田も滑り止めで受けます。
870大学への名無しさん:04/01/07 22:15 ID:E1kw1eA+
>>869
アホなことゆうてらんと、早稲田狙え
871大学への名無しさん:04/01/07 23:25 ID:lmeOKUj6
同感だ。早稲田がイヤなら慶応うけとけ。
悪いことは言わない。
学習院もそれほど悪くはないんだがな…
872大学への名無しさん:04/01/07 23:33 ID:E1kw1eA+
まぁ、869はネタのような気もするけど、
学校の先生様が大合唱してるような、校風やら教育環境云々で大学選ばんほうがええで、マジで。
大学はランクでえらびんしゃい。
同じランクがならんどったら、その中で好みなのを選んだらええとおもう。

ほんまにやる気あるんやったら、ドコの大学の授業でももぐれるで(仮に、ばれても教授はそういうやる気のある学生をつまみ出したりしない)
873大学への名無しさん:04/01/07 23:52 ID:+zX1PArR
正直本気で勉強しようと思ったら大学の講義って
あまり役にたたんでしょ
874大学への名無しさん:04/01/07 23:55 ID:E1kw1eA+
正直、同感
875大学への名無しさん:04/01/08 00:18 ID:FFl3Sdof
頼む!滑り止めで受けないでくれ。
俺が落ちる
876大学への名無しさん:04/01/08 00:21 ID:u4zW9nta
しかしあの受験日程は明らかに、早稲田落ちを拾いたいという意思が・・w
877D.C. ◆HARUKAdIjg :04/01/08 00:23 ID:NPidxXwx
>>875
ゴメン・・・センター失敗したら、滑り止めに受けるかもw
878大学への名無しさん:04/01/08 00:29 ID:dVPCUUCF
学習院文の漢文カンタンだね、
早覚えさらっと復習して
やったら1問ミスだった、20点とうすいけどね、、
国語と世界史と記述がニガテだから
法に力いれるよ
879大学への名無しさん:04/01/08 00:37 ID:2zoiDZIx
慶應諦めてこっちにします
880大学への名無しさん:04/01/08 00:41 ID:FFl3Sdof
>>877
>>879
まだ時間はあるんだあきらめるな!
俺はセンタープレでB判定なんだよ・・・
881大学への名無しさん:04/01/08 01:21 ID:u4zW9nta
>>880
偏差値やら判定やらくだらんことで感情的になってる暇があったらと何度言ったら(ry
882大学への名無しさん:04/01/08 15:07 ID:HDzVGWCU
経済の世界史かなりムヅイ・・。一応偏差値67あるけどきつい。みんなどんな対策してるん??
883大学への名無しさん:04/01/08 15:12 ID:g/56nm6k
>>882
特別ムズいとは思わなるじゃん
884大学への名無しさん:04/01/08 20:13 ID:Fmnzy2j1
合格最低点を考慮しなければ、関東私大で政経が一番難しいのは明治学院だそうです。確かにむずかった
885大学への名無しさん:04/01/08 20:17 ID:lC+RAIYo
>>882
ここで過去問過去問言ってるもんです。。。

社会の対策って難しいですよね。
去年、コレといって有効な対策が考えられなかった政経が命取りになって、第一志望に
落ちました(偏差値なら政経が75でダントツで一番高かったにかかわらず!)
886大学への名無しさん:04/01/08 20:34 ID:o6Pz/FbA
時代は数学に傾いている
887大学への名無しさん:04/01/08 21:05 ID:KZ7Oif6F
やっぱ地歴公民はみんな苦しんでるのな。
文の日本史だけど記述多くておまけに論述有りとかキツイ。。。
>>770に密かに同意
888Casino Royale ◆MASTER1CUI :04/01/08 22:16 ID:8hw21H/H
888
889大学への名無しさん:04/01/08 22:19 ID:7nHZCv5X
やっぱ早稲田志望の滑り止めが多いんだね。僕もそうだし。
だけど世界史の記述が不安だなぁ。。。対策とか全然してないよ。
890大学への名無しさん:04/01/08 22:54 ID:fug7M4Km
>887
日本史はそこそこ書ければ大丈夫かもしれない。
まるまる一つ、年代を全く間違えて書いてしまったんだが
何故か合格したからな。
891名無しさん:04/01/08 23:43 ID:/7dcndck
>>887
文の日本史は論述・・・
文の世界史なんて東洋史と西洋史から1題ずつでっせ・・・

漏れは世界史受験じゃなくて日本史受験だが
まだ日本史の方が楽といえば楽かと・・・

ただ、四つの口が全くぶっ飛んでた私が書く
べきではないかもしれないが・・・
892大学への名無しさん:04/01/09 00:38 ID:jguNdRDl
理学部の入試問題の物理ってなんか難しいっていうかなんていうか、扱いにくい。
特に力学分野。
バンジージャンプとか、月面着陸とか、斜方投射で落ちる地面が45°傾いてたりとか。
計算とか考え方そのものは基本〜やや発展くらいなのに、問題文をみてビビル。
893大学への名無しさん:04/01/09 08:48 ID:PNujB1c6
!!学習院は「地歴公民」で決まる!!
894大学への名無しさん:04/01/09 11:04 ID:QzYP7jzT
発音今年は出んのかなー。
やだなー。
出ないで欲しいなー。
895大学への名無しさん:04/01/09 12:34 ID:9mKbm0yR
>>894
出ることを前提に対策しなはれ。
今までのを見る限り、出ない可能性のが低いとおもわれ
896名無しさん:04/01/09 16:54 ID:VPyJtM0M
>>893
のような書き込みを見ると傾斜配点されてる
科目に目がいかないのか、と思うのだけど・・・

>>892
文系科目なんて知るか!なんて言われそうだが
日本史も教科書にない視点から教科書の
基礎レベルの四択(/五択)だったりして
結構ぶっ飛ぶことがあるな・・・

なんだか学習院の教授の文筆癖が出てるというか・・・
897大学への名無しさん:04/01/09 19:08 ID:vuSBbiqH
なんかもう学習院でもいいって気になってきたよ。行ったことないからわからないけど
校風とかはあってるきもするしなあ。早稲田はもうダメポ。
898大学への名無しさん:04/01/09 19:14 ID:9mKbm0yR
>>897
結果的に学習院になるならまだしも、
受ける前から何いってまんねん。
早稲田がんばりんしゃい。
899大学への名無しさん:04/01/09 19:19 ID:GfThstZZ
過去やったけど現代文が糞簡単だね
何あれ高校入試レベル?
900大学への名無しさん:04/01/09 19:25 ID:9mKbm0yR
簡単≒平均点が高い
901大学への名無しさん:04/01/09 19:45 ID:GfThstZZ
>>900
でも300点未満でしょ?
902大学への名無しさん:04/01/09 19:47 ID:JJU6BuSr
愛子様に逢いたい
903大学への名無しさん:04/01/09 20:02 ID:9mKbm0yR
知らん
904大学への名無しさん:04/01/09 22:33 ID:Cn6Ms+Wl
発音アクセントならでて欲しい・・・DUO聴いてるから。
っつーか去年でなかったから英語の平均高かったのかなぁ。
905大学への名無しさん:04/01/09 22:46 ID:PwTL9HZx
仕方ないから発音の参考書買ってこよ……
家を出るのもマンドクセ
906大学への名無しさん:04/01/09 23:01 ID:9mKbm0yR
>>904
数年分過去問やった上で、づお聞いてるから大丈夫って言ってる?
いや、やってるならいいんだが
907大学への名無しさん:04/01/10 01:39 ID:6wAyQdtX
第二志望を仏文か独文かで迷う・・・・
908大学への名無しさん:04/01/10 02:08 ID:LD6TFbwc
>907
>>516>>519も参考にね。
909大学への名無しさん:04/01/10 07:48 ID:UgUoH+n6
う、う〜ん、第一志望は日本文なんだけど、
第二志望を日本文より合格者平均が高い所選ぶのは無謀だよな〜
910大学への名無しさん:04/01/10 08:43 ID:SgYn4AmE
成城、明治学院に比べ、学習院の政経は簡単なようだね。でも偏差調整されんだよなー。成城の空所補充はマイナーな事を書かせ過ぎだ。
911D.C. ◆HARUKAdIjg :04/01/10 12:29 ID:C/x8DHA0
んー、願書見て始めて知ったんだが、
各学部で上位50位に入れば、入学金以外免除なのか?
俺は理学部物理学科以外逝く気ないんだが、理学部のほかの学科とあわせて50かな。
んー、なんとかなるかしら・・・。
何点ぐらい取ればいいんだろ。

っと、センターが来週なんでテンパってきてますw
912大学への名無しさん:04/01/10 12:29 ID:1yIlHlZG
>>910
簡単かどうかは別として、
日本史が難しかったりするから、下方修正されたりして
913ぼんやりとした不安:04/01/10 13:46 ID:Hg3KU8SZ
第一志望哲学科の俺は第二志望どれにすりゃいいんだ…始めから遊びに行く気ないしドイツにしようか、いや、真面目に勉強しても理解力というか俺は頭悪いからなぁ…学習院受かる事自体夢物語(鬱)
914大学への名無しさん:04/01/10 16:48 ID:j9UhzXvm
心理志望だけど2次志望は書かなかったよ。
心理以外する気ないし・・・。
915大学への名無しさん:04/01/10 17:04 ID:ZHiTAnte
日本文以外志望無し。
916理子 ◆0.668g7O3g :04/01/10 21:57 ID:Cyynu8bA
学習院受けるのでヨロシクー。
第一心理で、あと仏文か哲学です。心理哲学はしたい系で仏文はフランス留学したいので。
917名無しさん:04/01/10 21:59 ID:uUSYydu2
>>911
入学金は払う必要があって授業料と維持費相当額が
免除・・・だったはず(よく覚えてない)

>>913
独文でもいってドイツ語の勉強して哲学して(哲学には
英語+独語or仏語必須)無理矢理ドイツ語圏の文化を
研究したってことにしてしまうとかは?

漏れは哲科か日文の日本語教育系で日本語教員免許取得と
共に日本文化の勉強でもしようかと迷ったあげく、
『やっぱり哲科!』と叫んで哲学科一本に絞ったが


ちなみに哲学なんて幅が広いですから・・・

学習院哲学科の美学・美術史コースで乗馬部の馬好きな学生が
卒業研究(論文)のネタに困って自分の好きな馬を題材にした
絵を実際の馬の行動と照らし合わせて研究し卒業研究とした、
という話が・・・
918大学への名無しさん:04/01/11 00:07 ID:c3iatOjT
>>916 学習院はフランスに協定校がないそうですが…。
919D.C. ◆HARUKAdIjg :04/01/11 00:37 ID:0XNY3dAC
>>917
ふぅむ・・・。募集要項を適当に流し読みしただけなんだけどさw
レスありがd

俺は学習院を受けるとするならば、理学部物理学科以外は興味まったくナッシン。
この学科の教授が滅茶苦茶すごいらしいから、受けてみようかな・・・と。
できれば国公立(つД`)
920大学への名無しさん:04/01/11 00:56 ID:OHo4Oaoq
去年死ぬほど逝きたかったドイツ文学A判定で堕ちて
今年は一切もし受けてない
正直受かる気がしない・・

まあ自分を信じて世界史やるよ
921大学への名無しさん:04/01/11 01:00 ID:+K896KS/
過去問をやれと何度(ry
922理子 ◆0.668g7O3g :04/01/11 03:14 ID:mLdvb+Te
>>918
それは知ってます。
でも留学は出来るぽだからいいのです。
923大学への名無しさん:04/01/11 19:30 ID:Ub6nuHkk
おまいら学習院以外は何処受ける?
俺は私立は滑り止めに専修(センター利用)、あと立教と学習院。
国立志望だから、センター次第だけど金沢、学芸、新潟あたり。
924大学への名無しさん:04/01/11 19:34 ID:+K896KS/
>>923
立教との併願は良い選択だとおもうよ。
ついでに、法政あたりも相性がいいんじゃないかな。
925大学への名無しさん:04/01/11 19:37 ID:ZYGKg5yD
早、中
法学部
926大学への名無しさん:04/01/11 21:31 ID:VE1J4YPi
明治、東京理科、日本 の理工
東海、中央 の理
あと国立

浪人ですから・・・。
927大学への名無しさん:04/01/11 21:37 ID:64VxerJp
関大・立命・甲南・京産
関西人なもんで
928大学への名無しさん:04/01/11 22:10 ID:mCXTCS+g
法政。
んなことよりもともと法政狙いだったから英語の文法と発音何もやってねーぜ!
あと三十二日で間に合わせるぜコンチクショウ!

_| ̄|○
929大学への名無しさん:04/01/11 22:30 ID:+K896KS/
>>928

総仕上げ的な問題集で一番良いと思ったのを紹介しておくよ。
駿台の英文法道場123X3

問題数が少なく、それなりの難易度で、説明もちゃんとしてるから、
本番直前に何回転もやるのにうってつけ。
930大学への名無しさん:04/01/11 22:33 ID:+K896KS/
>>928
もいっこ、
アクセントも紹介しとくよ。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4053012414.09.LZZZZZZZ.jpg
コイツの、アクセントルール部分2ページだけを覚えとけば、
大体対応できる。
心配なら、最後に乗ってる頻出リストをCDを聞いて覚えると良い。

後、発音は出ない可能性のが高い。
931927:04/01/11 22:47 ID:64VxerJp
>>929
928ではないが・・・
信じるぞ
信じさせてくれ
英語全自信ねぇよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
932928:04/01/11 23:04 ID:mCXTCS+g
>929
dクス!

ところで発音でないはなんで?
パンフで触れられてなかったから?
933大学への名無しさん:04/01/11 23:22 ID:+K896KS/
>>931-932
とりあえず、本番直前の問題集として、マーチレベルなら123X3は自信をもって薦められる(似たようなシリーズが多いからちゃんと見て買ってくれ)。
大体難易度としては、マーチレベルの平均よりちょい高いくらいかな。
立命よりは簡単。
あくまで、最終チェック用で網羅性が高いわけじゃないから、そこんとこ気をつけて(今から短期間で問題集をこなすという場合も有効)

発音が出ない可能性が高いってのは、
ちょっと学部書かなかったのがまずかったが、
去年、経済(と確か法も)に関しては過去4年分だったか8年分だったか忘れたが、
過去問を漁ったんだけどほとんど出てないみたいだったから、ってこと。
そういう視点で過去問研究してほしいと、このスレでひたすら唱えたんだわ。
934大学への名無しさん:04/01/12 00:33 ID:CbvUOYXt
なんでさげまくってんの?
935大学への名無しさん:04/01/12 00:36 ID:SJfkn9dx
スレの主旨とちょっと違う話題やしなぁ
936大学への名無しさん:04/01/12 05:03 ID:uz7lQmvu
ここはマジでセンター以下の試験問題なんで三ヶ月も勉強すれば入れます。
恐らく英、国の合格点は8割5分ぐらいかと。総計を受けようとしている人は滑り止めにどうぞ。
入ってくる奴もほとんどが総計落ちた奴だから。
937大学への名無しさん:04/01/12 05:17 ID:SJfkn9dx
合格の難しさと難易度が一致しないからこの偏差値なわけで、、。
938大学への名無しさん:04/01/12 07:02 ID:s9UFR8Fl
古文やばいなぁ。
939大学への名無しさん:04/01/12 09:14 ID:jPfSCphm
この大学は総計から落ちてくる奴が合格する

つまり学習院第一志望は落ちる

だったらそういう奴は3.5万払って無理やり総計第一志望にすりゃあいい。

当然総計は落ちるけれど、学習院は受かる。たった3万円で学習院合格ウマー
940大学への名無しさん:04/01/12 09:18 ID:jPfSCphm
ちなみにおらの併願校
法政
成城
明時学印
駒沢
東洋
941(   〇   д  〇)<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :04/01/12 10:21 ID:148EeaNL
英語日本史簡単あげ
942大学への名無しさん:04/01/12 12:17 ID:9TVqmiQH
皆は偏差値どれくらいあるの?
943 :04/01/12 12:24 ID:qR7h3l1b
57で経済志望。
もうだめだ。
944(   〇   д  〇)<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :04/01/12 12:29 ID:148EeaNL
69で経済
945大学への名無しさん:04/01/12 12:30 ID:9TVqmiQH
そっか。
俺はE/J/P 69/80/75で法に突撃です。
がんばろうね。
代ゼミいってきます。
946D.C. ◆HARUKAdIjg :04/01/12 13:47 ID:Hl10x8Z/
なんだ、ここは文系志望が多いのか。
理系すくねぇ〜w
ってまぁ、そういうもんなのかもな・・・。
947大学への名無しさん:04/01/12 14:33 ID:tSeqIUFh
64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 青山学院59.8 立教59.8 中央59.1 明治59.0
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
948大学への名無しさん:04/01/12 15:02 ID:zyfGQtSh
俺は66で法学 併願は立教明治の法 明治政経
ここってでも最低点はめちゃくちゃ低いからそんな高得点はいらんと思うけど
どうなんだろう
949大学への名無しさん:04/01/12 17:42 ID:dB9iG+dV
>>948
それについては何度も同じ話題がでてるけど問題の難易度を考えると
やっぱり赤本の最低点はいまいち信用できない。偏差値と釣り合ってない。
950大学への名無しさん:04/01/12 20:36 ID:ZasKB8Mb
>>949
願書付随の資料の合格最低点も同じ点数だったと思うけど。
微妙に違うかもしれないけど。
951大学への名無しさん:04/01/12 20:41 ID:SJfkn9dx
どっちも得点調整した後の数字
952大学への名無しさん:04/01/12 22:42 ID:O5SzjWR5
付属の資料には得点調整前の得点率とか書いてあるじゃん
学部によるけど大抵の合格者平均は7割越えてるよ
953大学への名無しさん:04/01/13 06:26 ID:32GoMjXX
どこの関西方面の大学と
学習院の英語の傾向似ていますか?
954大学への名無しさん:04/01/13 06:26 ID:I8oU0SUT
なんども言うが
合格者平均は7割越えているが、
ボーダーは7割きると学習院の職員が言っている。日本史選択者ならもう少し低い
955大学への名無しさん:04/01/13 06:31 ID:I8oU0SUT
あと政経選択者への朗報

9月以降の時事ねたは出ない。
夏休みに問題を作り終えるらしいから。

政経受験者は清水の最新時事で時事勉強しとこう。学習院は時事が好きだからな。
去年の夏ごろに成立した武力攻撃事態対処法が戦時中のなんの法律に似ているか?
ってのが今年の私大でどっかで出ると思う。
正解は国家総動員法
956大学への名無しさん:04/01/13 08:11 ID:HgII4WPd
>>955
それ代ゼミの説明会で言ってたよね。

7割かぁ・・・英語の記述さえなければギリギリいくと思うんだけど・・・
センターと難易度同じって・・・信じらんない。
957大学への名無しさん:04/01/13 10:47 ID:RO83y6GB
>955
情報サンクス。
958大学への名無しさん:04/01/13 17:29 ID:qfFGLo+X
>>853
オソレスだがあの分布は結構適当かも一応目安にはなるだろうけど
うちの兄貴がよよぎかどっかの模試で模試の最中に寝てて偏差値35くらいだったけど
うかったからそういうデータも含まれると言うことだ
959大学への名無しさん:04/01/13 18:22 ID:5zqMKz+E
なんで経済学部の受験者平均点は合格最低点より高いんだよ。
今まで300点とって最低点より40点上だから楽勝って思ってたけど落ちるな…
960新スレ誘導:04/01/13 21:15 ID:G0Si2neM
【際やあてなる】 學習院 弐 【学び舎なり】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1073920542/l50
961大学への名無しさん:04/01/13 21:58 ID:Y4XiRshA
test
962名無しさん:04/01/13 22:08 ID:gB9IdB3u
>>953
関西には学習院と似た傾向の英語を出す大学はない

つうか学習院の英語なんてリスニング以外は全分野を
一通り出しているような感覚ってところを見るとセンター
っぽいと思うが

>>955
それ、だいたいどこの大学でも当てはまるよ・・・
963大学への名無しさん:04/01/13 22:34 ID:r93GRnYH
2003年の英語をやってみた。
五割しか取れなかった。
腹が立ったので
絶対合格してやります。
ふざけんな学習院、
一ヵ月後待ってろよ。
964大学への名無しさん:04/01/14 04:27 ID:2Nle7KQU
ワロタ
965大学への名無しさん:04/01/14 07:10 ID:ZY4R2ftw
次スレどうするよ?あれ使うか?
966大学への名無しさん:04/01/14 18:43 ID:1dMItDGd
>>962
センターっぽいなんて言うとPATが出るぞw
967大学への名無しさん:04/01/14 19:57 ID:3m7/0YZr
64.0〜64.9 慶應64.8
63.0〜63.9 早稲田63.1
62.0〜62.9 上智62.5
61.0〜61.9 
60.0〜60.9 学習院60,0
―――――――――――――――――――――――――――
59.0〜59.9 立教59.8 青山学院59.8 中央59.1 明治59.0  
58.0〜58.9 
57.0〜57.9 法政57.2
56.0〜56.9 成蹊56.6
55.0〜55.9 明学55.7 成城55.6
―――――――――――――――――――――――――――
54.0〜54.9 獨協54.2
53.0〜53.9 神奈川53.7 武蔵53.2
52.0〜52.9 専修52.9 東洋52.3 国学院52.1
51.0〜51.9 日本51.6
50.0〜50.9 駒沢50.2

(大学別文系学部学科 平均値 2部を除く)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
968法の政1年:04/01/14 20:04 ID:TaWt7dM0
のぞいてみた。今は不安だろうけどがむばってね。
      |
      |サッ彡
      |
      |
969名無しさん:04/01/14 23:01 ID:glhbLU1T
>>566
PATねぇ
あれにはまいったねぇ・・・
970大学への名無しさん:04/01/15 01:56 ID:2y/ucUcv
最低点10点上回ったくらいで安心してた。
よ。
971大学への名無しさん:04/01/15 10:44 ID:FAxqqhZI
じゃあ、あとはのんびりしとれ
972大学への名無しさん:04/01/15 18:31 ID:Ir8bqWyc
もう耐えられない・・・
明後日からののセンターは私大利用だけだからまだ気が楽だけど
2月頭頃からの私大ラッシュが頭にちらつくんだよ・・・
もうやだ・・・

というわけで慰めてくれる彼女募集
973大学への名無しさん:04/01/15 19:36 ID:lQAbFsxm
男でよかったら・・・
974972:04/01/15 20:24 ID:Ir8bqWyc
オトコナンテイヤダヨヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!

もういい風呂入って勉強するよ・・・
975名無しさん:04/01/15 21:24 ID:82VkfuYa
>>972
おまいさんがどこに住んでいるのか知らないが
地方から出て行くこっちは体力的にもきつい・・・


イナカモンは引っ込んでろ は、禁句の方向で
976大学への名無しさん:04/01/15 21:53 ID:yZntwxZr
英語は8割くらいいくけど世界史が7割いかないんだけど正解見ると記述のとことかたいしたことないんだけど
問題文難しいよ・・。まだ国語やってないからやばいな〜
977大学への名無しさん:04/01/15 21:56 ID:yJM2An9x
>>972
じゃあ、俺がなってやるよ!
978大学への名無しさん:04/01/15 22:03 ID:KNEsvtle
残念だったな>977
>972は俺のもんだ。
979大学への名無しさん:04/01/15 22:18 ID:xy2fbcsl
馬鹿野郎、972は俺のもんだっつーの
980大学への名無しさん:04/01/16 00:19 ID:ev3VcISM
受験料振り込みのしめきりって願書しめきりと同じ?
981大学への名無しさん:04/01/16 00:41 ID:LVnL2LtR
>>980
早くするにこした事はない
982大学への名無しさん:04/01/16 00:58 ID:OssuS6ot
成蹊の代わりに受けてみるかも。
地方から受ける人は大分少なそうだな。
まぁ、入学した後のマンションとかが大変だからかな。
983大学への名無しさん:04/01/16 01:00 ID:mXSlYA8+
凄い格差のある「代わり」だね、、
984大学への名無しさん:04/01/16 01:03 ID:OssuS6ot
>>983
そうか?
問題とか倍率を意識するとあまり変わらない気がする。
成蹊は国語と日本史が難しい。
数学は簡単だけど、募集人数少ないからな。
割とレベル高いやつも受けるしな。
985大学への名無しさん:04/01/16 01:36 ID:80ff6Sul
>984
勘弁してくれ
986大学への名無しさん:04/01/16 03:45 ID:fiJAK6KX
>>982
成蹊とは格も知名度も社会の評価も実力も学問水準も学生のレベルも何もかも
比較にならね〜んだよ!!おとなしく成蹊にいっとけ!
987大学への名無しさん:04/01/16 07:45 ID:btWva42u
今から日本史実況中継もう一回始めます。。。明日はセンターか。まんどくせ
988大学への名無しさん:04/01/16 16:55 ID:w7J0LGm2
一緒に勉強しようよOFF★3時間目
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1073999555/l50
宣伝スマソ
989972:04/01/16 19:01 ID:sgkAW6su
>>977-979
何でこんなにもてるんだ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
不束者ですが・・・

>>975
俺兵庫(ボソッ)
990大学への名無しさん:04/01/16 20:34 ID:80ff6Sul
明日センターの奴、このスレにも多いと思うけど、
ガンバレヨ
991大学への名無しさん:04/01/16 22:19 ID:KTAD8EEj
うおおおッ
根拠も無いのに自信だけはあったのが俺の自慢だったのに
いまやった過去問国語に打ち砕かれたああああああッ

あと二百六十時間もあるんだ。
なんだってやってやるよ畜生 _| ̄|○
992大学への名無しさん:04/01/17 00:21 ID:g1iggzf0
英語微妙にムズイ・・・6割ちょっとしかとれへん。
どうしたらいいんだろう。学習院受ける人英語対策どうしてますか?
993大学への名無しさん:04/01/17 01:16 ID:vLjHMxkO
>>992
単語、コレ最強
994大学への名無しさん:04/01/17 01:21 ID:5E1M1ao7
1000
995大学への名無しさん:04/01/17 01:21 ID:5E1M1ao7
1000
996大学への名無しさん:04/01/17 01:21 ID:5E1M1ao7
1000
997大学への名無しさん:04/01/17 01:21 ID:5E1M1ao7
1000
998大学への名無しさん:04/01/17 01:21 ID:5E1M1ao7
1000
999大学への名無しさん:04/01/17 01:21 ID:5E1M1ao7
1000
1000大学への名無しさん:04/01/17 01:21 ID:5E1M1ao7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。