速読英単語-part3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
【Z会】速読英単語系スレッド second
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057930882/l50

Z会出版
http://www.zkai.co.jp/books/search/list_1.asp?SBJ=100
2大学への名無しさん:03/09/26 19:36 ID:3iShi/Qh
もう次スレか
3大学への名無しさん:03/09/26 19:45 ID:jWLo3ZtX
【特色】
以下すべて別売りリスニングCD(\2600程度)がある。

速読英単語・入門
  高校1年生から使えるやさしい英文を使って、超重要語・基本語を覚える。
速読英単語・必修
  入門編に引き続き、または大学入試に備えて使うとベター。
  センターやほとんどの大学ではこれを完璧にすれば単語は問題なし。
速読英単語・上級
  必修だけじゃ足りない大学や、もっと語彙を増やそうと思う人が使う本。
  知らない単語の推測力をつけるのに使うのもいいかも。
速読英熟語
  熟語を長文の中で覚えるタイプ。熟語辞典としても使える。
多読英語長文
  300〜1000語ぐらいまでの長文をたくさん集めたもの。
  単語、熟語の定着や、長文練習用として使える。
速読古文単語
  必須の古文単語を覚え、それが古文中でどのように使われているかを見るタイプ。
  何に使うのかわからないが、なぜか別売りCDもある。
4大学への名無しさん:03/09/26 19:47 ID:jWLo3ZtX
5大学への名無しさん:03/09/26 20:02 ID:jWLo3ZtX
さすが2ちゃん。
こうでなきゃ面白くない。
6大学への名無しさん:03/09/26 20:09 ID:4dByPBF8
おゆ
7大学への名無しさん:03/09/26 20:13 ID:TVsU6bqV
>>5すまん、思わず手が動いたんだ。
8大学への名無しさん:03/09/26 20:13 ID:AQvHV30V
>>989
レスどうもです、そんなレベルなのか〜、マーチレベル志望だから上級編もやるべきなのだろうか。
98:03/09/26 20:13 ID:AQvHV30V
すいません、ちなみに>>989は前スレのです。
10大学への名無しさん:03/09/26 20:14 ID:UBu7ZPqq
nyでゴニョゴニョまだ?
11大学への名無しさん:03/09/26 20:21 ID:khAYuyEL
>>8
989じゃないけど、マーチなら上級をやる必要はないよ。
英文の難易度的にはマーチより少し上か同レベルかもしれないけど、単語はマーチじゃほとんど出ない単語ばかり。
ただ、英文を読むために上級をやるならいいんだろうけどね。
12:03/09/26 20:56 ID:AQvHV30V
なるほど、レスありがとうございます。
英文は他ので読もうと思うので必修編で十分ですね。
13大学への名無しさん:03/09/26 21:32 ID:SnAq1Mfv
>>10
とっくに流れry
漏れはポエムしかry
14大学への名無しさん:03/09/26 23:21 ID:HocrtK5p
上級改訂でこんなに変わってたとは・・・。
15大学への名無しさん:03/09/26 23:25 ID:MMIQ8ymq
東京外国語大学志望なんですけど、上級必要ですか?
16大学への名無しさん:03/09/26 23:40 ID:h9mjngyc
みんな何回終わった?もしくはどこまで習得した?

文の中で覚えるのもあるが、ページ開くと派生語が多く覚えるのにてこずる・・・
17大学への名無しさん:03/09/27 00:11 ID:t2iUAkcc
>>15
外語大なら上級でも足りないぐらい。(単語力という点では)
どうせ単語を全部覚えるのは不可能だからたっくさん長文読んだほうがいいかな。
18大学への名無しさん:03/09/27 01:15 ID:r8JQ2YNz
一周目終了。
9月の英語は必修編に始まり必修編におわりますた。
19大学への名無しさん:03/09/27 02:51 ID:KVGoTgG7
速単の効果的な学習法を教えていただきたい。
特に、単語がずらーっと載ってるページはどのように学習したらよいのだろうか。
20大学への名無しさん:03/09/27 02:53 ID:ihXyHh9G
>>19
おれは普通に英文。そのあと和文。そんときに和文を頭にたたき込んで
また英文。また英文。で和文、英文
って感じでやってる。単語は見てないな。たまーにみるぐらい。単語はシス単のがいいかと
21Kの中の人:03/09/27 02:59 ID:ihXyHh9G
まぁおれが今使ってるのは増訂版だけど、増訂3版使ってるなは和文1回読めば十分か。
増訂版はなんか知らないけど文長い。字とかかなりちっちゃいし
22大学への名無しさん:03/09/27 10:58 ID:ldDro9ac
上級篇で類語が載ってるけど、それどうやって覚えてるよ?
単語帳なのに辞書ひかないといけないなんてだるい・・・・・・・・

例えば、類語として記載されてるwhipは「掻き立てる」としか書いてない。
実際は@鞭を打つ@(雨などが)打つBすばやく動くC打ち負かすDひもを巻くE盗む
とか多義語だったりするんだけど。
23大学への名無しさん:03/09/27 11:11 ID:0hU8hqRM
載ってる意味だけでいいだろ。
意味を選んでいるんだろうから。
そうでなければそんな単語帳捨てちまえ。
意味全部覚えたいなら素直に辞書使え。
24大学への名無しさん:03/09/27 11:23 ID:ihXyHh9G
>>22
っていうか柔軟に考えれば、それなら1つ2つ覚えればなんとかなると思うんだけど。
25大学への名無しさん:03/09/27 11:24 ID:ihXyHh9G
走るって情報を基にして、速く走る、ゆっくり走る、元気に走る
みたいに分化してったようなもんでしょ。根源の意味押さえればそれほど難しくない
26じゃっく ◆xf62tU8OD2 :03/09/27 11:25 ID:dYC5lyj6

  /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   ・・・・・・・・・・・・
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
27大学への名無しさん:03/09/27 11:31 ID:OxmBKA+B
>>25
@鞭を打つ@(雨などが)打つBすばやく動くC打ち負かすDひもを巻くE盗む

よく読め阿呆。
2822:03/09/27 11:34 ID:ldDro9ac
ごめん。whipに「掻き立てる」なんてなかった(藁
「かき混ぜる」の間違いだった(藁
29大学への名無しさん:03/09/27 11:44 ID:ihXyHh9G
>>27
おまえがアホ、おれじゃ説明すんの無理だから世ゼミの木原の授業受けろ。
たまにこういうのやるから
30大学への名無しさん:03/09/27 11:50 ID:ldDro9ac
>おれじゃ説明すんの無理だから世ゼミの木原の授業受けろ。
世ゼミの木原の発言すら覚えてないのか?
お前ヴァカだから浪人やってんだろ?
なら反論すんなよ。アホが。

31大学への名無しさん:03/09/27 11:51 ID:ldDro9ac
予備校の低学歴講師を崇拝するヴァカは死ね。
32大学への名無しさん:03/09/27 12:10 ID:ihXyHh9G
>>30
図で説明されたんだけど
AA使えと?
33大学への名無しさん:03/09/27 13:33 ID:heWJUN1b
作図の手順を書いてくれ。
それに従って図をこっちで作るから。


で、お互い同じ図を見てるという前提で説明してくれ。
34大学への名無しさん:03/09/27 14:12 ID:zMnpwdVc
どうでもいいけど速読古文単語のCDって、そもそも実際にどういう発音で読むのかわかってないはずだが
化石を元にイメージして作られた恐竜の映像みたいなもんだぞ
35大学への名無しさん:03/09/27 15:00 ID:9TTFWyae
平家物語とかあったらそりゃもう大変だなw
36大学への名無しさん:03/09/27 17:35 ID:t2iUAkcc
>>34
古典読みしてんの?まったくもって意味ないね。
は ひ ふ へ ほ ⇒ ふぁ ふぃ ふ ふぇ ふぉ になるんだっけ。
ってか古典単語のCDを持ってる34にめぐり合えてよかった。
37大学への名無しさん:03/09/27 23:25 ID:WCZj66Ty
速単上級2版
mxで流してください!!
38大学への名無しさん:03/09/27 23:31 ID:+x/7Aatw
俺からもnyでお願いします。<上級2訂版
39大学への名無しさん:03/09/27 23:35 ID:M+zW5uuF
買え
40大学への名無しさん:03/09/27 23:43 ID:TCDNFII+
よくも公然とそんなことがいえるね
41 :03/09/28 18:03 ID:AZ6/pXVx
浜松までくればただであげるよ。
42 ◆kjG0tBQ5e. :03/09/30 19:59 ID:dbDyByJp
まげ
43東大E判定@42.1:03/10/01 12:34 ID:U3q/3xKW
速読英単語・必修編をやってますがみんなどうしてる?
俺は見出し語は大体知ってる単語なので、類語とか、意味が何個かある単語はわざわざ辞書引いて例文や連語を覚えたりしてます。
例えばproposeであれば、そこから派生する名詞はproposalとpropositionがあって、前者は主に「結婚の申し込み」の意で、後者は「提案・主張・命題」の意で使うとか。
causeには「大儀・主義」の意もあってthe cause of justiceで「正義のために」となるとか、そんな細かいことやってます。文章は数回読む程度。無駄な作業かな…
めちゃめちゃ英語の得意な人の意見とか聞きたい。
44大学への名無しさん:03/10/01 12:46 ID:Gw/d1vdc
懐かしいな、速読。東京外語アジア語学科だけど、漏れは速読をやりつづけた。
そこらのターゲットやらジーニアスよりは格段に良いと思った。
外語大は長文だからな。がんがれ。
45大学への名無しさん:03/10/01 13:03 ID:EEmBiGGC
文章はほかの問題集を読んだほうが良いと思う。大体の大学は必修編で十分だけど難関は上級編も少し見たほうが良いと思う。
46大学への名無しさん:03/10/01 19:20 ID:LCDPxG3j
速熟使ってる人どのくらいいる?
シス塾持ってるんだけど、熟語帳ってどれがいいんだ?
47大学への名無しさん:03/10/01 21:09 ID:c/VDpRxR
俺使ってる、シス熟は今売ってるやつの方がいいね。
前のわかりづらい
48アヌス:03/10/02 08:09 ID:ls/nlc9N
多読長文ってどうよ?
必修よりはムズいと想うが
49大学への名無しさん:03/10/02 08:42 ID:aeNj5KpI
多読は上級改訂第3版よりムズイと思うが
50項3:03/10/02 17:23 ID:dSfJYgtW
神戸外大を受けようと思うのですが必修編だけでいのでしょうか?(゚□゚)
51大学への名無しさん:03/10/03 00:31 ID:AL41A/vG
>>43
>the cause of justice
こういうのは長文に出てきたのをためていったほうが効率がよい

>>50
んなヴァカな
52神戸外大志望(50):03/10/03 02:21 ID:sPVDMxnG
そうなのか(゚Д゚;)だとしたらやばい
53神戸外大志望:03/10/03 02:22 ID:sPVDMxnG
関大はどうなのでしょうか?
54大学への名無しさん:03/10/03 04:30 ID:XGP50HSA
いわゆる関関同立レベルなら必修で足りる。
しかし、それ以上の国公立を狙うなら上級をやって損はしない。
だけど、上級が必須かといわれればそうでもない。
55大学への名無しさん:03/10/03 12:47 ID:WjuKD/7d
>>52
足引っ張らない程度なら必修でも「なんとかなる」だろうけどね。
英語が得意で得点源にしたいなら上級やっといて損はないさ。
56神戸外大志望:03/10/03 13:55 ID:sPVDMxnG
そっかぁ!ありがとございます(^-^)必修が間にあったら上級もがんがります(゚□゚)
57?¨?e^?±?》???C?u´?a°?A`?《?¶?a´?E¨?[?I`?�?ae?H:03/10/03 14:01 ID:n/eCPoPB
上級と熟語どっち先にやればいいよ?
いや、両方やるのは無理として。
58大学への名無しさん:03/10/03 14:06 ID:33r2xwp6
関関同立志望だけど上級やってるよ。
って言うか必修って糞じゃん。

59アヌス:03/10/03 15:46 ID:rUAelpp9
多読と必修版の増訂版?
使ってんだけど上級やるなら二版と三版どっちが
いいのかな?cdも欲しいのでマジレスください。
因みに多読は結構やり応えがあるとおもいますた。
60大学への名無しさん:03/10/03 15:47 ID:JBdq3BTL
>>57
熟語に決まっている
61大学への名無しさん:03/10/03 17:48 ID:GFRiq1+n
英語苦手なのにソクラテスやってる俺は負け組・・・
(´・ω・`)別の買うのモッタイナイ気がして・・・
62=====:03/10/03 17:54 ID:IMeM0K6E
長文では熟語はあまり覚えなくて良い。文法ではいるけど。
63大学への名無しさん:03/10/03 19:33 ID:GZD7xAc4
速熟は覚えやすいよね。らくちん。
64大学への名無しさん:03/10/04 11:19 ID:WlmWTEQd
今から買おうと思うんだけど、間に合うかな?
65一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/10/04 11:26 ID:rLRkG0nW
上級は難しい
66大学への名無しさん:03/10/04 11:33 ID:9bEWixH+
上級は難しいというか、必要ない。
まず出ない単語が大量に散りばめられてる。文章も堅い。
必修終わったら、中級レベルの問題集やったほうがいい。
67大学への名無しさん:03/10/04 12:10 ID:9/pcCx/O
>>66
改定されてから単語レベルもそれほどじゃなくなったよ上級は
改定前のやつはまずでないようなやつばっかだったけど。
68大学への名無しさん:03/10/04 19:17 ID:09J5d552
上級って類義語集めてるから、フィルターで隠して覚えるタイプの俺にとっては、
1個わかればその他の単語の意味知らなくてもわかっちゃうから覚えれないんだよね。
標準と同じ構成にしてくれれば使いやすいのに。
69大学への名無しさん:03/10/05 17:32 ID:5ks5/ojL
必修が中途半端で上級逝くのあり?必修は例文が簡単だからやだ(゚∀゚)
70大学への名無しさん:03/10/05 17:33 ID:t1rxjWmJ
proof
71大学への名無しさん:03/10/05 17:36 ID:DkrlcAx1
関大あたりで、必修編でなんとか、という感じだね。
同志社以上は上級編やったほうがいいかもしれない。
72大学への名無しさん:03/10/05 17:38 ID:DkrlcAx1
それと、速読英単語は、たまに不自然な文章があると思う。
単語を覚えるにはいいと思うけど・・・・
73大学への名無しさん:03/10/05 18:25 ID:WJmgCgVG
>>72
それは英文が?訳文が?
74大学への名無しさん:03/10/05 18:28 ID:VDt1oL5A
>>72
どんな単語帳でも不自然な文章が出来るだろ!!
使える単語が決まってるんだし
75大学への名無しさん:03/10/05 19:28 ID:dzHZ6iqU
必修の訳文って 読み下し訳っていいながらも
それに徹しきれてないから、訳読むと玉に逆の意味で混乱させられる事はあるね
76大学への名無しさん:03/10/05 19:34 ID:WJmgCgVG
>>75
あるある。日本語みて「どういう意味だ?」って時は英文みたほうが意味取りやすいときあるよね。
77FOX ◆437y1P37Sw :03/10/06 16:22 ID:CNUjQdJc
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
78大学への名無しさん:03/10/07 18:14 ID:QgWeJmRj
アゲ
79大学への名無しさん:03/10/07 22:07 ID:NfLiTRG5
閑古鳥が鳴いてるな
80大学への名無しさん:03/10/08 00:48 ID:2f7Ca4Xo
反復して暗記するのは常識だけど
以前やった単語を9割の確立で脳内から消し飛んでんだよね。

おまえらは一度みた単語はずっと覚えてる?
81大学への名無しさん:03/10/08 01:26 ID:aTMUHCex
これの入門編を高3の今の時期に必死にやってるやつ見てるととても歯がゆく感じる。
82大学への名無しさん:03/10/08 01:34 ID:GgPM1Cv5
>>81
折れのことか・・・_| ̄|○
83大学への名無しさん:03/10/08 07:52 ID:P7W6EE6I
>>80

忘れるつぼに入ってるやつはある。また忘れたのかよっていう。
84大学への名無しさん:03/10/08 19:21 ID:ddvsNnyL
必修編はだいたい覚えたけど、1日5課ぐらいずつ復習してる。
横にしるしつけてすぐに出てこなかった単語をチェックしたら復習が楽だよ。
85大学への名無しさん:03/10/09 08:38 ID:oePwwHp+
お、俺と同じだw
チェックしてると次第に凹んでくるけどな・・・
86大学への名無しさん:03/10/09 08:59 ID:PB3UBJ4o
俺はもう復習しなくていい単語にチェック入れてる。
でも、この習慣の違いを知らずに俺の必修編を見た奴は
「こいつ、ホンマもんのアホや・・・」と思うんだろうな。
87大学への名無しさん:03/10/09 12:50 ID:KM7Bmfx4
>>86最初見たときよりもわからん単語が増えてるぞコイツ。みたいな。
88大学への名無しさん:03/10/09 17:11 ID:94efxlf3
速熟ってどう使ってる?
89大学への名無しさん:03/10/09 19:07 ID:0GJ98Q+T
>>88
熟語で2つ以上意味のある語って少ないから、長文中で意味が取れなかったのだけチェックして、
それを覚える。長文のほかに例文があるから覚えやすいよね。

速熟は良本だと思う。
90大学への名無しさん:03/10/10 02:16 ID:Q7LWSMlW
>>86
>>87
アハハ
91大学への名無しさん:03/10/10 02:18 ID:1QRWCRhq
美男・可愛い男に思わずしてしまう反応
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1065150773/l50
自称TBSアナウンサーが顔をさらして祭り中


お前等ここでマターリしてる場合じゃない!!まつりの予感
92大学への名無しさん:03/10/10 12:20 ID:LaFSH+bs
確かに、必修編に関して言えば簡単すぎるような単語もたぶんに見られる
のは事実。但し、侮るなかれ…結構難関大学の英文のkeywordって、必修編
で網羅されている気がする。 というか、夏に2周したし、人並み以上に
英文に触れる機会があったから、早慶上智・旧帝レベルの長文も見たけど、
必修編って役立つよ。
 それから、上級編(改訂3版)は、前作よりやさしめらしいけど、それでも
骨のある英文ばかり。(と思う)
 とりあえず、俺は第2版を取り寄せたが、覚えるというよりは慣れる・・・
って感じで。

 多読のレベルは、精々難関向け。超・難関には、もう少しアカデミックな内容
の長文に触れるべきだと思われる。

 当方、SFC志望。
何か意見のある方は、どうぞ→
93大学への名無しさん:03/10/10 12:54 ID:3o1MTQgJ
>>92
SFCなら横山のロジカルリーディングやったほうがいいです。
俺は現役のとき担任に半強制的にSFC(両学部)受けさせられましたが、
この本無しでは受からなかったと思います。SFCは長文読む力というより、
内容把握が大事だと思う。悩んだ末にSFC蹴って、今は浪人ですが。

・・・速単はよく知らないっす。スレに関係ない話ですみません。
94大学への名無しさん:03/10/10 12:58 ID:Ox140RKU
今、必修編やってて英語はセンターだけでいるんですが、速熟もやる必要あるでしょうか?
95大学への名無しさん:03/10/10 13:07 ID:LaFSH+bs
ロジカルはやってますよ。

 速読必修・上級をやってますよ。

現役です。
96大学への名無しさん:03/10/10 13:07 ID:XD88ag+A
速単シリーズを「やる」っていう感覚がよく分からん。
あれ、単語全部暗記したあとにサラッっと読み流して確認する
だけじゃん。英文自体には何のアクもないし。
97大学への名無しさん:03/10/10 13:08 ID:LaFSH+bs
やる必要のないモノは、基本的に受験生にはないと思います。
一通り出来なければ・・・。

 熟語・イディオムを養うには、速熟をやってみては?
僕は、解体英熟語ですが。
98大学への名無しさん:03/10/10 13:09 ID:LaFSH+bs
でも、結構イイ英文だと思う。

何枚かやった経験から言った場合ですが。
99大学への名無しさん:03/10/10 13:18 ID:WXvzAhyC
9月→速読入門+速読熟語を完了!今は復習読みしてます。
10月(今)→速読必修やってます。あと半分で終わる。ワクワク

で、11月に「多読英語長文」で必修の単語も確認しながらやっていくか、
「速読英単語上級編」で語彙力を増やすか迷い中。。。
両方やればいいんだけど、どっちを先に手をつけようか。

志望はマーチレベルです。
100大学への名無しさん:03/10/10 13:33 ID:H6Uk6081
>99も含めておまえらほんとに必修編完全にクリアできてんのか?
特にマーチや関大レベルで上級編に手をつけるなんてあほだよ。
必修編の見出し語レベルでも十分くらいだよ。
必修編の後ろの索引で分からん単語がなくなるまでやって、暇でしょうがない
なら上級でもやれよ。まず無理だろうが。
101大学への名無しさん:03/10/10 14:01 ID:jFDU2/Zw
必修やってるんですが単語だけの部分は
どうやって覚えてますか?
102大学への名無しさん:03/10/10 14:05 ID:LaFSH+bs
少なくとも、あなたの中での「クリア」と、僕を含め他人のクリアレベル
が違う可能性があります…。

 僕は、長文を読むために、内容把握の為に単語をやっています。
必修編は8割修了したところで上級編をやっています。

 それが出来なきゃ受からないと思う。無理といったら、そこで終わるの
では??  =浪人。
103大学への名無しさん:03/10/10 14:18 ID:AC9wbuI7
立教レベルなら必修だけで何とかなるもんですか?
上級第3版はずいぶん簡単になったと聞いたので
やった方がいいかなーと思ってたんですが
104大学への名無しさん:03/10/10 15:04 ID:hhbFGfAq
関関同立志望の香具師は上級編をやるべき。
コンピューター分析対象校にも入ってるしな。
105大学への名無しさん:03/10/10 15:06 ID:gvn/A9yD
早慶は?
106大学への名無しさん:03/10/10 15:07 ID:hhbFGfAq
早慶なら尚更だろボケ
107大学への名無しさん:03/10/10 15:11 ID:3o1MTQgJ
>>86
俺もそうやってチェックしてるけど・・・。
そうじゃないやり方のほうが一般的なんだね。初めて知った。
108大学への名無しさん:03/10/10 15:17 ID:XD88ag+A
普通はチェックなんかしない。
109大学への名無しさん:03/10/10 15:23 ID:gvn/A9yD
するだろ
110大学への名無しさん:03/10/10 15:27 ID:DTtSz7uZ
しない。
111大学への名無しさん:03/10/10 15:28 ID:gvn/A9yD
晒し
112大学への名無しさん:03/10/10 15:29 ID:/V79PFZI
単語帳なんかはしない。んなもん面倒なだけ。

したってしなかったって自分がやりやすけりゃそれでいいんだろ。
113大学への名無しさん:03/10/10 15:31 ID:XqUPcQIY
最近単語のページしか使わなくなってきた。
ミニマルフレーズみたいなの付いてるし。
速単の意味がない・・・。
114大学への名無しさん:03/10/10 15:32 ID:DTtSz7uZ
単語のページは無視するものだよ、速単は。
115大学への名無しさん:03/10/10 15:34 ID:3o1MTQgJ
速単は何度も繰り返して学習する気が起きない・・・。
一週目で一文につき10回音読し、それっきりにしたい参考書だ。
116大学への名無しさん:03/10/10 15:35 ID:/V79PFZI
電車の中で使ってる。
家とか自習室で使う気にはならない。
117大学への名無しさん:03/10/10 15:41 ID:EQUYw3wf
理科大横国大あたりは必修編で十分ですよね?
それぞれ数年分過去問見てわからない単語調べましたが必修編に全部載ってました。
118大学への名無しさん:03/10/10 15:42 ID:3o1MTQgJ
>>117
そういうのみんなでやったらかなりタメになりそう。
119大学への名無しさん:03/10/10 15:42 ID:3o1MTQgJ
>>117
ああ、あと理科大は必修で十分です。
120大学への名無しさん:03/10/10 19:15 ID:Ox140RKU
センターは必修極めれば長文ほぼ満点可能?
121大学への名無しさん:03/10/10 19:26 ID:fmvgqhMW
>>120単語力ならほぼ問題ない。
長文中の文法は標準よりも多少難しいのがでるから他の副読本でもやっとくべき。
122大学への名無しさん:03/10/10 19:50 ID:ovWqZfkg
必修編のp252からのEssayを
友人がやるなって言ってるんだけど
何でかな?
123チェリォ【59】 ◆DQNDQNUKDA :03/10/10 21:41 ID:A0xD1yDO
俺は普通にやったけど(´・д・`)
124大学への名無しさん:03/10/11 04:07 ID:sLaFNPhZ
CDは買っといたほうがいいな・・・発音間違えてると鬱
125大学への名無しさん:03/10/11 09:15 ID:mER9J77f
>>124
発音記号ぐらい読めるようになれ
126大学への名無しさん:03/10/11 09:27 ID:Eic4Ksp9
発音記号載ってる本何処にうってますか?
127大学への名無しさん:03/10/11 09:29 ID:DfeQJnrs
。・゚・(ノД`)・゚・。
128大学への名無しさん:03/10/11 09:35 ID:Eic4Ksp9
(´・д・`)

129大学への名無しさん:03/10/11 09:38 ID:DfeQJnrs
(゜ρ゜)
130大学への名無しさん:03/10/11 09:44 ID:Eic4Ksp9
(*^д^*)
131大学への名無しさん:03/10/11 09:48 ID:DfeQJnrs
( ゚д゚)、ペッ
132大学への名無しさん:03/10/11 09:49 ID:mER9J77f
>>126
英和辞典とかの後ろにおまけ的に載ってたり、中学校の教科書に載ってたりする。
133大学への名無しさん:03/10/11 09:54 ID:YS6smnhs
速読英単語必修だけで偏差値が50から65になったぜ!使い方がよかったのかも!
134大学への名無しさん:03/10/11 10:10 ID:SCRHGFJD
英語の偏差値とは限らないけどな
135大学への名無しさん:03/10/11 10:11 ID:3eaWFh+p
高3です。高1〜2で必修編使ってますた。今上級編使ってます。
これって、単語覚えようとしながら読んだら冴えない。
そうすると、以前読んだところの単語を覚えているか気になって、
ぜんぜんさきに進めないんですもの。あくまで読みまくって
本文の単語を自然に覚えてしまうのが先。本文中の単語なら
読みまくってれば普通に覚えられる。
派生語その他を覚えるのは後回し〜
派生語その他はあとからに汁
136大学への名無しさん:03/10/11 10:56 ID:TjvOoOG5
>>132
ありがとう、見たら載ってたよ
137大学への名無しさん:03/10/11 12:00 ID:ecFJaYlF
「速単必修の本文中の単語(派生語とか無視)」+「速熟」→「DUO3.0」

がおすすめ
138大学への名無しさん:03/10/11 17:29 ID:RTDaLAHo
>>137
んでどこまでカバーできる?
早計は?
DUOって派生までおぼえんの?
139大学への名無しさん:03/10/11 17:43 ID:zKfDSips
速単・入門終わったとこだから、137のパターンでいこう。
DUOはなんとなく使ってみたいし、上級編はあんまり評
判よくないから。
140チェリォ【64】 ◆DQNDQNUKDA :03/10/11 17:47 ID:mXDnYXlH
上級は別に評判悪いわけじゃないよ(´・д・`)
長文読解練習になるし
単語はできたらついでに覚える程度に抑えとけば
効率的(´・д・(´・ω・(`・ω・´)
141137:03/10/11 17:54 ID:ecFJaYlF
>>138
早計でも十分だと思う。
「速単+速熟→D」の一番の魅力は
同じ単語を違う文で覚えられて、しかも効率的というトコ
(もちろんカバー率・ヒット率の増加もかなりのメリット)

>>140
長文読解演習は糞解説の速単上級より「英文解釈のトレーニング」などの
長文読解演習書をやる方が絶対いい
142大学への名無しさん:03/10/11 17:56 ID:hUfUfFKj
覚えた単語をまたDUOの簡単な文章で確認するの?
メチャクチャだるいと思うんですけど…。
そんなことしないで長文読んだ方が勉強にもなると思うし
143大学への名無しさん:03/10/11 18:00 ID:mER9J77f
あのサイズでたくさん長文が載ってるのが魅力的だね。
どこにでも持っていける。
特に速熟は読みやすい文が多くてGOOD。
多読長文ってどうなの?よかったら買おうかと思ってるんだけど。
144大学への名無しさん:03/10/11 18:01 ID:zEP1V2+E
私は文法語法の解説がなく単語だけってとこが気に入ってる。
電車で読むのに丁度いいサイズ。
145137:03/10/11 18:02 ID:ecFJaYlF
>>142
速単の文では意味を言えるけど、他の文で出てくると即答できない人が多いと思います。(DUOの場合も)
しかし二文で覚えると不思議とその単語をマスター出来るんです。(自分の経験上の話ですが)
また、両方で出てきた単語の印象はかなり強いものです。
146大学への名無しさん:03/10/11 18:06 ID:mER9J77f
みんなにいいことを教えてやろう。
DUO持ってる人はDUOを、速単持ってる人は速単をすればいいわけだが、
たしかに、例文以外で出てきたときに出てこなくなる危険性もある。
そこで、俺は毎日これをやってる。

ttp://www.toshin.ac.jp/training/check_1500/index.html

内容は簡単だが、単語のチェックにはいいと思う。
しかし、4択の選択肢ではなくて、
直接キーボードから打つ形式だったらよかったのに。と思う。
147大学への名無しさん:03/10/11 18:07 ID:vFAqsNhP
速単必修編、2倍速で聴けば50分足らずで全部復習できる。便利だ。
2倍速についていくのがちょっと大変だが
148大学への名無しさん:03/10/11 18:09 ID:LhUIoHAM
>>147 無理
149大学への名無しさん:03/10/11 18:35 ID:Lh5OxYdn
関関同立志望でつが、上級をやめて多毒かいますた。
150大学への名無しさん:03/10/11 18:38 ID:06rH4EJA
そうそう俺も必修終わった後、上級編いくか多読英語長文行くか迷うんだよね。
両方やった人、やってる人詳細キボンヌ
151147:03/10/11 18:42 ID:vFAqsNhP
>>148
え? できるよ。2枚のCD合わせて100分ないから。
152大学への名無しさん:03/10/11 18:47 ID:vFAqsNhP
>>150
俺はまだどっちもやってない者ですが、
先に和訳を読めば両方できるんじゃないかな、と。
俺自身は必修・速熟の後上級編使用予定
153大学への名無しさん:03/10/11 19:12 ID:6F4akadc
実際の入試では単語の意味が取れればいいだけで、
書く単語力はさほど必要ではないと思われますが、
皆さんは書けるようになるまでやってますか?
154大学への名無しさん:03/10/11 19:35 ID:mER9J77f
だいたいの単語は読めれば書けるから、わざわざ覚えようと思ってないなぁ。
時々、紛らわしいのが出たときに混同しないようにするだけで。
155大学への名無しさん:03/10/11 21:12 ID:5T9CPMBR
多読っていうのは、どちらかと言うと「英語的発想・英語的思考」を養うために読んでいる。
というか、単語についても必修編が準拠というだけで、対応しきれていないところも多々ある
のは事実だから、「簡単」とは一概に言えません。

 概して「上級編は無駄」かのように思われますが、上級編をこなしても尚わからない単語が
あると聞いたので、どうせ自分は英語しか勉強していないのだから、他教科の分を上級編に当
てている。 上級編の英文は骨があるので、単語以外にも構造や構文の取り方を学べる気がし
ます。但し、ある程度根拠を持って英文解釈が出来る能力は必要かと思われます。無闇矢鱈に
読むよりも、目標や決まりごとを作って読むのも一手では?

 当方、SFC志望。
何か意見等ある方は、どうぞ→
156大学への名無しさん:03/10/11 21:14 ID:DfeQJnrs
スルーで良いんじゃないかな
157大学への名無しさん:03/10/11 21:16 ID:DfeQJnrs
「上級編は無駄じゃない」

これだけで十分だし、周知されてることでしょうが
158大学への名無しさん:03/10/11 21:19 ID:5T9CPMBR
十分って何が?
159大学への名無しさん:03/10/11 21:24 ID:DfeQJnrs
>>158
・・・・( ゚д゚)ポカーン

>>155のレスは「上級編は無駄じゃない」 だけで十分
160大学への名無しさん:03/10/11 23:43 ID:8FJcMZE0
多読ってセンターのみ受ける人にとっては必要ですか?
161大学への名無しさん:03/10/12 07:59 ID:UlxJwOLj
>>160
必要ではない。もちろん無駄にはならないけど。
速単必修編と速熟だけやるのが普通だと思う。
162大学への名無しさん:03/10/12 08:05 ID:wus+uaxH
>>160
質問が愚問過ぎてあきれるよ
163大学への名無しさん:03/10/12 15:39 ID:NjvHxG5E
帰国処女ですが
速単の英文は
不自然すぎるとおもいますた
164ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/10/12 15:44 ID:+RP1B15r
帰国処女か・・・。
165大学への名無しさん:03/10/12 15:49 ID:O0/4Qt5W
あかん、ワロタ
166大学への名無しさん:03/10/12 15:54 ID:u2mRYx3T

日本男児ですが
>>163の日本語は
不自然すぎるとおもいますた
167大学への名無しさん:03/10/12 17:34 ID:UlxJwOLj
英文が自然かどうか以前に、時々、文と文のつながりが変なのがある。
168大学への名無しさん:03/10/12 19:20 ID:BzIIRIHb
必修編の英文は、はっきりいって日本語のシンタックスを無視しているとおもう。
いろんな意味で“直読直解”なのでは?(だから、日本語が変なのかも)
上級編は、少しは整合性のとれた文体だと思われる。多読については、意訳がみ
られるが、しかし日本語としても読むことは出来る。

 英文が不自然に感じるのは、当たり前。やはり微妙にアカデミックな話題に触れる
ような文体も見られるから。日本人が、学会で発表されるような堅い日本語の文章に
違和感を覚えるように、帰国子女だからと必ずしも英文が読めるとは限らない―と聞
いた。
 アカデミックな英文は読みづらいが、読んでいて楽しい。
169大学への名無しさん:03/10/12 19:47 ID:7ajIpgPQ
上級は長文を読む練習にもってこいだよ。
ただし、必修と比べると難易度が圧倒的に高いから、
英語得意な人じゃないときついかもね。
無理してこなす必要は確かにないなあ。
170大学への名無しさん:03/10/12 19:50 ID:BzIIRIHb
難易度が高いというか、構文レベルがあがるのは事実。又、内容もアカデミックになって
いると思われる。 平たく、世間話レベルの英文がないからね(上級編には)。

 それから、>>186の訂正。
必修編の英文は  →  必修編の日本語は。
171大学への名無しさん:03/10/12 19:51 ID:BzIIRIHb
訂正の訂正。

 >>186 → >>168
172大学への名無しさん:03/10/12 21:35 ID:rlg49J5F
帰国処女



すげーエロい響き・・・
173大学への名無しさん:03/10/12 21:59 ID:MAaUByQf
上級編ってすっげぇ難しい(中には簡単なのもあるけど)
あの難易度の長文で1000字クラスだとシャレなんね。
174大学への名無しさん:03/10/12 22:05 ID:XJD7rFDT
全部難関大のの文引っ張ってきてるからね〜。
まあ、歯ごたえが合って良いじゃん
175大学への名無しさん:03/10/12 22:12 ID:b3iSXQqM
読み甲斐のある文章だし、あれを読むことでバックグラウンドの力もつく。
日本語での理解と英語での理解と2つのアプローチで学ぶ事が出来るので、
僕は便利だと思う。
 (体質的に合わないという人もいるだろうけど)
176大学への名無しさん:03/10/12 23:59 ID:NNVc1o42
速単上級やってからCOREやるべきですか?多読英語長文に行く方がいいですか?東大文系志望でつ
177大学への名無しさん:03/10/13 06:03 ID:1wY+d5fe
>>155
>当方、SFC志望。

何の略?
セックス・フレンド・クラブ?
スーパー・ファミコン・クラブ?

非情に重要な問題なので、ageます。
178大学への名無しさん:03/10/13 06:33 ID:NgLmljro
スーパーフリーCEO 和田さん
179大学への名無しさん:03/10/13 20:41 ID:RPEUrgAP
バックグラウンドなら多読でもつきますよね?
180大学への名無しさん:03/10/13 20:43 ID:Y9OmsJu/
アマゾンで多読注文。
4週間かかるといわれ鬱になった。
181封神 ◆4f/q/2aJ.6 :03/10/13 23:28 ID:0aXly1xs
>>180
Z会のホームページから注文すれば??
182封神 ◆4f/q/2aJ.6 :03/10/13 23:31 ID:0aXly1xs
183大学への名無しさん:03/10/14 01:15 ID:UN5M5V0Y
>>182
ありがとう。でもアマゾンで他の本も注文してて、割引券と送料無料(1500円以上)だから、
注文取消しできないのさ。ひたすら待つよ。。。
184大学への名無しさん:03/10/16 19:11 ID:htZ3GwbQ
慶應志望なんですけど、シス単の単語・あと速読英単語の上級編やって、いまシス単の熟語やってるんですけど、
速読の必修編やる必要あります?
185大学への名無しさん:03/10/16 19:21 ID:MzNZBupi
ない。
186大学への名無しさん:03/10/16 19:23 ID:gIFps1SL
>>184
書店で見ればよいのでは。
こんなのイラネ、と思ったら不要だろうし、知らない単語続出だったら買う。
まあ、そこまでやってて(上級編が普通に読めて)必修編が必要なんて香具師は
いないとは思うけど。
あと、1文中に「けど」を2回使うのはいかん。
187大学への名無しさん:03/10/16 19:25 ID:uaU3HZEd
皆何回音読してる?mir氏は20回音読しろって言ってるけど・・・
上級2版と3版持ってるけどこれ両方20回はキツイよ・・・
188大学への名無しさん:03/10/16 19:35 ID:SOmq5Vl4
上級編ってどう考えても単語帳じゃないだろ。
あんな単語本当にでるのか?英検準1級ぐらいのためのじゃないか?

とりあえず、俺は長文恐怖症克服のために呼んでまつ。
189大学への名無しさん:03/10/16 20:09 ID:MzNZBupi
上級2版はほとんどでないと3版は結構単語レベル下げてるから
まあでるだろうって感じ。
190大学への名無しさん:03/10/16 20:16 ID:gIFps1SL
>>187
mir氏のHPをじっくり見た事はないけど、あれはあの人のやり方だから・・・。
そんなに回数まで気にしなくてもいいんじゃないかと。

リスニングと音読は結構やってるよ。
回数は数えてないけど、空いた時間にちょこちょこと。
「只管朗読」と言って、文構造と意味をきちんと理解している英文を
繰り返し(結果として英文が刷り込まれるほどに)読み込む作業は効果が
あるんだそうな。

>>188
灯台・兄弟・総計でのカバー率を高めることを考えて編纂されてるだろうし
多少頻度の低い単語が入ってても仕方ないような。

準一級は上級編で大体は足りるね。
上級編終えて(終えたつもりで)準一級の過去問解いて、こんな単語知るかー
と思って上級編見たら載っていた、ってことが何度か。
関連語や派生語まで含めるとね。
手元のノートでは collide とか contagious なんかはその類。
載ってなかったのは ailment とか eligible とか・・・まあそんなに無いね。
191大学への名無しさん:03/10/16 20:24 ID:v46g/nni
必修か上級を買おうかと思ってるんですが
2版と3版って買い直すほど変更がありますか?
192大学への名無しさん:03/10/16 22:15 ID:XqduPnth
>>188
普通に出てる。
それより、リンガメタリカのほうが…
a CD-ROM   CD ロム とかふざけたやつもあれば
leukemia 白血病 とかあるし、受験用の単語じゃないだろ!と思う。
193大学への名無しさん:03/10/17 00:10 ID:5eRAzHBs
上級2版と3版両方やったら本当に恐いもの無しの気がするな。
オーバーワークかもしれんが・・・
194大学への名無しさん:03/10/17 02:01 ID:FtFcCtKf
偏差値60〜65くらいだけど上級編でまともによめる文章がかなりすくない
やばいすか? 早稲田志望です
195大学への名無しさん:03/10/17 07:18 ID:TaAKQ4fx
上級編って3版の?
196大学への名無しさん:03/10/17 07:23 ID:E7MA0jnu
速読英単語と速読速聴英単語はなにが違うの?
197高2うんこ:03/10/17 07:34 ID:BQbizjyS
今シグマの英単語熟語3000というのが終わったのですが
速単の必修いってもイイですかね?それとも必修ってかなり高レベルなんですか?
198大学への名無しさん:03/10/17 08:11 ID:HWN0XtzV
低い低い。
3000やってたら。

>>190
てか速単(必修も上級併せて)はHIT率が少ない+カバー率も少ないとのことだ。統計にでてる。
やっぱり読み慣れ用にしたほうが無難だよな。コンパクトなのが役立つ。

リンダメタリカは志望校によって使い分けないか?
赤本にたいていのっているがどのような時事がその大学では
PICK UPされてるかわかる。
そこの部分の英文読んだり、最低その部分の日本語読んどくとかなり助かる。
去年の早稲田の一部の学部はリンダの時事部分読んどいたからものすごく楽だった。
199大学への名無しさん:03/10/17 19:49 ID:k7zhf0WF
>>192
白血病は覚えておいて損はない単語だと思う。
俺も出典は忘れたが、3度ほど長文で見かけた。
200大学への名無しさん:03/10/17 22:18 ID:ycBaYHvH
200
201194:03/10/18 00:24 ID:4Xto/2Ku
3版です 2は普通にはうってないですよね?
202大学への名無しさん:03/10/18 00:25 ID:qhJTB0Bz
>>201
3でまともに読めないんじゃ2やっても無駄
203大学への名無しさん:03/10/18 00:28 ID:2YlSc2sB
>>196 受験用とTOFUL用の違い
204大学への名無しさん:03/10/18 01:35 ID:F867GP2l
必修やってるんですが
ほかに上級やろうか速熟がいいか迷ってます
明大志望です。お願いします
205大学への名無しさん:03/10/18 01:39 ID:qhJTB0Bz
>>204
即熟
206大学への名無しさん:03/10/18 01:48 ID:Io7KJD6L
上級編>志望校の赤本
207204:03/10/18 01:53 ID:F867GP2l
レスどうもです。
ちなみに上級の長文と長文問題精巧の長文と
レベルは同じくらいですか?
208大学への名無しさん:03/10/18 01:54 ID:qhJTB0Bz
>>207
おれから見たらどっちも簡単
209大学への名無しさん:03/10/18 07:19 ID:9iPIvsmf
>>196ですが、受験用が売ってないのですが、絶版になったんですか?
210大学への名無しさん:03/10/18 21:28 ID:b0Jwrjan
おまいらCDどういう風に使ってますか?
濡れは寝る前&移動中聞いてるがあんま身についてない気が・・・・


211大学への名無しさん:03/10/18 21:43 ID:gQiPLOSL
速単のCDは英文をかなりやりこまないと理解できない(俺の場合)
だから音読を最終的にはCDと同じぐらいまでできるようにしてる
そうすると幾分か楽
212大学への名無しさん:03/10/18 22:21 ID:b0Jwrjan
付属の説明書にCDの活用法かいてあった!(・∀・)

1.テキスト見ずに3回聞く、ここである程度内容を推測する
2.テキスト見ながら3回聞く
3.わからない単語を学習する、実際に音読する
4.CD聞きながら 続けて音読する

濡れにはまず、1が (゜ロ゜) ・・・・ ってかんじで内容推測なんか不可能。

まぁ 一応がんがってみます。為になる事を信じて
213大学への名無しさん:03/10/18 22:38 ID:hwbAGJoh
>>212
漏れは、「テキストを聞きながら3回聞く」は飛ばしてる。
214大学への名無しさん:03/10/18 23:45 ID:KKroMUU8
速読CDを毎日通学時間に30分ほど聞いてるから、英検のリスニングも完璧!と思ったら、
全然だめでした。。スピードが全然違う。
英検は無理に急いで読んでる印象を受けた。
215大学への名無しさん:03/10/19 02:30 ID:P1lL+7N7
・・・
英検のリスニングって超遅いじゃん
216大学への名無しさん:03/10/19 12:24 ID:WRIfH3Xj
今思えば、速単には随分お世話になった。
現役のとき予備校に行って山ほどのテキストを
やっても全く微動だにしなかった俺の英語の成績が
必修編をやっただけで、
センター模試の点数が約60点上がった。
ホント、感謝してるよ。
217大学への名無しさん:03/10/19 13:08 ID:lrxqMQI3
>>216
やる気でた。
218大学への名無しさん:03/10/19 14:45 ID:lbEK3RAW
60点から120点だったりしてw
219ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/10/19 14:48 ID:fr6QciGh
>>215
前回から少し早くなったと思う。

>>218
それでも十分な成果じゃね?
220大学への名無しさん:03/10/19 16:17 ID:9PNdCQwE
age
221大学への名無しさん:03/10/19 16:44 ID:GSK2NbTZ
>>215
でも、速読<<<英検って感じだよ。
普段から1.2倍速で速読聞いてたけど、それでも付いていけなかった。
222大学への名無しさん:03/10/19 16:44 ID:+sw0gHm/
DUO3.0の青文字だけ覚えてから上級編を昨日買った。
DUOよりも速単のほうが大学入試向けだね。
脂肪は一橋だけど上級編マスターしてもまだ足りないような気がするんだが…
223大学への名無しさん:03/10/19 16:46 ID:XqzwxT68
>>222
こんな時期に上級編を買ってきて
>脂肪は一橋だけど上級編マスターしてもまだ足りないような気がするんだが…
とか言う奴はアホですか?

224大学への名無しさん:03/10/19 16:52 ID:IZ7LGRIA
う〜ん、一ツ橋死亡なら上急変終わってから速攻
過去問にとりかかったほうがいいんじゃないかな?と…
225大学への名無しさん:03/10/19 16:55 ID:XqzwxT68
一橋=上級編では語彙数が足りない=上級編は必修レベル=さっさと覚えろ
226大学への名無しさん:03/10/19 17:25 ID:WVNjAtWY
一橋ごときで上級編に手出すなよw
必修編終わっててもし英語が不得手ならそれは語彙の問題ではない。
それともよっぽど他の科目ができないのか?
英語で稼ごう!とか思ってない限り大学受験ならどこも必修編で十分。
227大学への名無しさん:03/10/19 17:28 ID:nPGGqE3e
うそをつくな。
228大学への名無しさん:03/10/19 17:51 ID:0eb7hZO6
個人的に、上級2版の方が読みやすい。
難易度が高いというより、少し込み入った構文が3版に比べてあるだけ。
俺は読みやすいから2版からやってるけど。
229大学への名無しさん:03/10/19 18:41 ID:K6WRtCeE
必修だけで全統の偏差値70いくよ。まぁ一橋なら70じゃ足らないだろうけど…
230大学への名無しさん:03/10/19 18:50 ID:eeWtYxVg
必修で偏差値70行くのかよ。一体どんなレベルなんだろ今年の受験は。
231大学への名無しさん:03/10/19 18:53 ID:GSK2NbTZ
>>230
>>229はもともと才能があったんじゃないか?異様に推測力があるとか。
でも、関西方面が阪神優勝で浮かれてるから、例年より弱めだってことは事実。
くしくも自分たちが生まれたときの受験生がやってしまった過ちを踏んでるw
今頃日本シリーズを見てるでしょう。
232大学への名無しさん:03/10/19 19:40 ID:89Gvs2qD
ターゲット→速単(必修)
ターゲット→速熟
はどちらがいいですか?
ターゲットは最初の800語は大体わかるんですが、
それ以降は5割ぐらいしかわかりません。
233大学への名無しさん:03/10/19 19:50 ID:hXC+KXhi
だったらターゲット→ターゲットだろ・・・。
やり散らかし(・A ・) イクナイ!
234大学への名無しさん:03/10/19 19:57 ID:cbRKIac8
>>230-231
必修編すらマスターしてなくたって、偏差値70は簡単に出るはず。
長文読解力があれば。
235232:03/10/19 20:50 ID:K0L1LpV1
>>233
ターゲットの後ろの方が全然覚えられないんで、
根本的にやり方変えた方がいいかな、
読解力も鍛えられるなら速単系かな、と思ったんで。
とりあえず、ターゲットもう一周してみます。
236大学への名無しさん:03/10/19 21:03 ID:XqzwxT68
ここだけの話、ターゲットは糞だよ。
237232:03/10/19 21:09 ID:K0L1LpV1
>>236
え、あの…ショック……。
どうすればいいですか?
ちなみに偏差値は55〜60ぐらいなんですが。
238大学への名無しさん:03/10/19 21:30 ID:JmB2FIxs
必修編で力がつくようですが、どのように使えばいいのでしょうか?
英文を黙読して意味を考えて照らし合わせて進めていくと気になった単語を辞書で引いたりして
しまって、1つやるだけでかなり時間を使います。(どうしても訳の言葉が載っているか調べてしまいます)
なかなか一周できないので単語をまだほとんど覚えていない状態です。
CDを持っているのでCDを使って聞こえた英文でおおまかな意味をとってわからない文(単語)が出て
きたら、そこだけ本で確認してすすめていこうと考えています。

長文の読み込みをしなければ速読英単語の意味がないと思うのですが、これは文の大意をつかめればいいのですか?
あくまで目的は単語を覚えるためで、そのために文の意味が解れば良いでしょうか?
速読英単語の読み込みというのはどれくらい正確に読むものなのか教えてください。

239大学への名無しさん:03/10/19 21:44 ID:K6WRtCeE
ターゲットだけではよくないかもしれないけど、単語のニュアンスをつかむのにはいいと思う。最初の1500やったら、速単行けば?
240232:03/10/19 21:50 ID:VFrU6Jn6
>>239
わかりました!
241大学への名無しさん:03/10/19 22:20 ID:AHkmTjf0
そうそう、そうやってやり方ばっかり悩んで
過ぎで行くんだよね、受験って。
で、気がついたら明日入試・・・(w
242大学への名無しさん:03/10/19 22:22 ID:OE7wv+Q1
1日目:1文
2日目:1日目のを読んで新しい1文(合計2文)
3日目:1日目、2日目のを読んで新しい1文(合計3文)
…を10日間続ける。
1日目に読んだ文は10回も読んでるというわけで。
漏れは間に合わないんで1日2文で10日で20文読みますた。
ヤバイ覚えます。とりあえず10日やってミソ。
243大学への名無しさん:03/10/19 23:31 ID:nvF5Misr
速読英単語のリスニングCDって、どんな内容?
単語を英語と日本語で交互に言っていくの?
それともDUOみたいな内容?(英熟語→日本語訳→単語(日本語訳無し)
前者だったら買うんだけど、DUOは初心者には難しい内容みたいだからなぁ…
やっぱり熟語よりまずは単語から覚えたい。
244ビスマルク:03/10/19 23:58 ID:Ap7IXscV
偏差値53くらいの大学だったら速単の入門で十分ですか?
245大学への名無しさん:03/10/20 00:01 ID:7rZvYI7d
>>244
十分じゃないです。受験なめてるんですか?
246大学への名無しさん:03/10/20 00:01 ID:dDByx0r/
>>238
俺がやったのは余りにもとぼけたやり方だったんだけど、書いておくよ。
まず英ナビとヴィジュアル英文解釈を終わらせておく。これは困難を極めて
数ヶ月掛かった。そこから速読英単語必修編開始一日で終了。その時点で文
章自体は幼稚というかそういう印象を受けた。ただ誤読箇所は数カ所あった。
そこから単語を3000千個一週間で覚えた。後は一日十五分のメンテナンス。
その後、基礎英文精講や透視図、テーマ別を通して一度読み英文は何度も読ん
だ。現在、速単上級や長文精講の文章がなんだか簡単に思える様になった。

あまり速単にとらわれる事無く、単語なんて一気に覚えてしまえば良いと思う。
速単を精密に読もうなんて思わないで流し読みで一気に読むを何度も繰り返した
方が良いと思う。ゴリゴリゴリッて音がする位やろうぜ!
247大学への名無しさん:03/10/20 00:11 ID:GVuQhkWn
医学部合格体験記には単語帳は速単必修だけで、河合記述85とってた人が載ってたよ。上級やって80ちょいの人も載ってた。
248ビスマルク:03/10/20 00:15 ID:Vwjaa+EX
じゃあやっぱり必修編にします。
249大学への名無しさん:03/10/20 00:26 ID:deBNPVEw
名古屋の法学志望の2浪の者です。
先程、進研ゼミの高校入試の丹後州終わりました。
次、速読英単語の上級編いっていいですか?
偏差値は駿台模試で34です。
250ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/10/20 00:31 ID:VB/43Wn6
中学レベルからいきなり上級へ行くのは
明らかに愚行だと言える。
251大学への名無しさん:03/10/20 00:32 ID:dDByx0r/
いや、これはジョークの類だろ!!
252烏龍茶:03/10/20 00:33 ID:b6wAfVHF
>>249
ネタか?
253大学への名無しさん:03/10/20 00:35 ID:ZwoBzpxz
速単必修編の改訂する前のやつは何が難しかったのですか?
構文ですか?単語のレベルですか?
速単通の人がいらっしゃったら教えて下さい。
254大学への名無しさん:03/10/20 00:35 ID:deBNPVEw
i.                 i,      ! なんと! 明治天皇陛下が>>163getなされました!
i、_           __,,,-- 、 \     !  おまえら全員ひれ伏してください。おながいします。
!、_`'''''-- 、:: :: ,,,,-ー'___,,,,,- 、  i   ノ| !
i ~'ー-- 、ヽi. iヽ __,,-'___,,,,,,,,__  i  /`i.i.!  帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ。帝ハ神ナリ
i<"弋~゙゙>.i゙ .:゙:::゙<´弋~ノ,-''´  i ! i.  i.i!
i `'ー゙'´´.,i ::::::  `'ー''゙´   .::;ヽ! i ノ i  >>1た垣 退助 お前の命に価値なんかねーよ。自由>∞>お前の命(藁
i      i  :::::  :::::::..   .::;;;;;;;;;゙i,゙i  i  >>3条 実美   お前のようなヘタレが本当に太政大臣なのか?(w
.i,    ,;i  :_,,::::.  ::::::..  ;;;;;;;;;;;!,,,,,,/.  大隈 >>4げ信 てめーの作った大学、お前並にDQNだな(プッ
. i   i.    ヽ::   ::::.  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i   西>>5う 隆盛  ガキみたいな喧嘩ごときで下野してんじゃねーよ。(笑
 i.   ヽi!i,__i!!!''゙     ::;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;,i   伊藤 ひ6文 おいおい、チョンごときに暗殺されんなよ(禿藁)
 i  /  ,-、 `'-,,       ::::;;;;;;;;;;,i   >>7か江 兆民 アル中で議員やめて、その後の事業ことごとく失敗(プッ
  i/  /"''"ヽ  `'-,    :::::;;;;;;;;;;i    >>8ま県 有朋 維新早々、いきなり汚職事件おこしてんじゃねーよ(藁
/__,,-'´-,,____,,-`'-,,___\  ....:::::;;;;;;;/    大>>9保 利通 征韓論に反対したくせに征台するのかよ、おえでてーな(w
 ̄ ゙i,   / ゙i,      ̄    ,;;;;-'      江>>10 新平   大久保ごときに惨敗すんなんて、お前ホント雑魚だな(笑
                         >>250-252 そんな貴方とユートピア
255大学への名無しさん:03/10/20 00:36 ID:mfK53py5
>>249
ネタだろ?
そうでなきゃ59の間違いじゃないのか?
でなかったら悲惨だね・・・・二浪で
256大学への名無しさん:03/10/20 10:07 ID:U3vVzH5i
単語知ってれば長文読めるってもんでもないけど

酷すぎ
257大学への名無しさん:03/10/20 12:44 ID:00+J0WqR
>>253
えっと、速単必修第2版までは全てが大学入試の英文であり、一応短大で出題されたと
銘打ってはありますが、いずれの英文も上位校で出題されてもおかしくないレベル
なのです。
第3版から単語を詰めるためか、筆者によるリライトが行われてただの単語の
羅列になってしまったわけです。また単語数自体も振り当てられた通し番号は
増えていますが、実際はそんなに増えたわけではないのです。
純粋に多読をしたいのであればリンガメタリカや上級3版、多読英語長文で
行った方がいいと思います。ただ受験生の使用率を考えると、必修2版以前が
手に入らないからといって3版をパスするのは得策ではないと思います。
258大学への名無しさん:03/10/20 13:57 ID:Ow5jYA5w
やっぱ2版は売ってないのか。
ジュンク堂の速単宣伝プレートに「増訂第2版」て書いてあったからチョト期待しちゃったよ
(当然3版しか置いてなかったけど)(つーか何年使ってんだよあのプレート)

2版必修終わったから上級買おうと思ったんだけど、どうしようかな。
ただ単に単語が赤色なのが気に入らないだけではあるが…。うーん。
259大学への名無しさん:03/10/20 15:09 ID:ngQ+38LM
速読必修と上級は、ゴロあわせVワードと結構、重複してました。

で、速読で、そのまま記憶に定着できなかったのは、
Vワードのゴロあわせで覚えると、効率よかったっす。
260大学への名無しさん:03/10/20 15:10 ID:3Ubxbfqi
>>258
増訂2版には旺文社の「長文精講」と同じ文章が出ていたよ。
ホメロスやバルザックとオカマを掘りあいなさいという内容の香具師。

増訂2版には別売りの解説書も出してあって便利だった。
別売りCDにも全文がついていた。
アップローダーにあげるとタイーホだし。
ヤフオクで売れるかな?
全部セットで即決価格10万円でどう?
261大学への名無しさん:03/10/20 15:23 ID:Ow5jYA5w
>>260
10万!このちゃっかりさんめヽ(`Д´)ノシ
神田にないかなぁ。友達づてに探せばあるだろうが…再受験バレるな。
3版でいっか。
262高3:03/10/20 17:11 ID:zgcpYthy
必修編の第3版は既に何度も読んだ。文章が易しいのは別に不満ではなかったのだが、
時々内容が何となく、あるいは明らかに変なことがあるのが常々非常に気に入らなかった。
(特におかしいのは12「外国語学習が生む洞察力」だろうな)
最近第2版を手に入れ、読んでみた。リライトしていないのだから当然だが、まともな内容だ。
それに、なぜかこっちのほうが読んでいて楽しい。
というわけで今日から第2版を読み込み、第3版を忘れることにした。
もう受験も近いから、本来なら今まで読み込んだほうを使い続けるべきなのだろうけれど、まあ俺は私文だから大丈夫だろう。
263高3:03/10/20 17:13 ID:zgcpYthy
>>261
神田より、ブックオフで探したほうがいいと思います。
264大学への名無しさん:03/10/20 18:40 ID:Zk6JVNS3
何でターゲットの後に速単を薦めるんだ?アホか?
265大学への名無しさん:03/10/20 22:02 ID:L5vxS7Q3
>>262
>(特におかしいのは12「外国語学習が生む洞察力」だろうな)

あ、同じこと思ってる香具師いたのね。
特に第2段落は凄いね。
論証になってない(w
266高3:03/10/20 23:06 ID:zgcpYthy
>>265
foreign customs and traditions....の"foreign"は、第2版では"American"になっています。
これならアメリカ人を対象にした文章として筋が通るわけですが、なんでわざわざ"foreign"に替えたのだろう。それで英文が易しくなるわけじゃなし。
267大学への名無しさん:03/10/21 01:37 ID:u9GOff2d
>>266
一般論にしたかったんじゃないの?

それより、「自国文化に対する見識も深まるだろう」といいながら、
それについて全く触れず、「他国の文化をより深く理解できる」と
続くのは一体・・・。論文として破綻してる。

268大学への名無しさん:03/10/21 03:23 ID:o8KKmYrK
上級編のCDを買ったのだが、
必修編のような冊子はついてないのかい?
269大学への名無しさん:03/10/21 04:19 ID:Z0RlKO4L
「自国文化に対する見識も深まるだろう」そして(and)「他国の文化をより深く理解できる」も理解できる。
ってことでしょ?
270大学への名無しさん:03/10/21 14:52 ID:dP7aoh6u
増訂2版、アップして欲しい人いる?
15:00までに返事がなければやらない。
271大学への名無しさん:03/10/21 14:59 ID:6qW111ai
欲しい
272大学への名無しさん:03/10/21 16:25 ID:PG5lm5Pm

ギリギリだ
273大学への名無しさん:03/10/21 16:49 ID:+Ll2XoyC
必修だけで偏差値70も80もいきません。
その人たちは読解の練習を他でして
単語量を増やしていっただけです。非効率に多量の時間を費やし。
このようなレスはしないほうがい。
普通に必修+上級やったほうが語彙を増やすにはいい。
274大学への名無しさん:03/10/21 18:02 ID:4Noj3oKb
速熟の初版ってどうなんですか?
275大学への名無しさん:03/10/21 18:03 ID:o8CraPJj
銅じゃなくて紙ですよ
276大学への名無しさん:03/10/21 18:04 ID:02kl8qDY
↑センス0www
277大学への名無しさん:03/10/21 19:57 ID:BK2ERIJa
正直偏差値60あればいいや。

278大学への名無しさん:03/10/22 22:10 ID:KcsxKu0u
速単上級編第2版を手に入れたはいいが、CDがない。
279大学への名無しさん:03/10/22 22:20 ID:ORJ6/hhO
以前、ビジュアルのスレで、
ビジュアル+速単で偏差値65行ったとか言う書き込みがあったから。
ビジュアルもやるといいと思うよ。

速単って覚えやすいね。やっぱ本文で覚えるのがいいのかな。
個人的にはシス単よりも覚えやすかった。まあその辺は人によると思うけど
280大学への名無しさん:03/10/22 22:39 ID:9Dwd9HvO
速読速聴っていうやつは大学受験には向いてないんですか?

281大学への名無しさん:03/10/22 22:54 ID:1Yf9PoEI
>>280 俺COREやったけど結構いいとおもった。
 でも人物の同格とか入試であんまりでない文法のが多い
 速読速聴アドバンストはちょっと受験生にはレベルが高い、
 よっぽど英語に思い入れがなきゃするべきでない。
282大学への名無しさん:03/10/23 20:33 ID:5W01FMU/
システム英熟語と速読英熟語はどっちがおすすめ?
ちなみに、今、速単やってるとこ。
283大学への名無しさん:03/10/23 22:32 ID:Ftr5ocgm
>>282
お勧め
http://www.sansaibooks.co.jp/temps/story.html
誰でも覚えられる
284のりつっこみ(お約束):03/10/23 23:28 ID:5W01FMU/
>>283
ありがとう、すごい参考になっ・・・

ってコラー






さむいよう、ママァ
285大学への名無しさん:03/10/24 18:21 ID:qfLUmsdm
今日の天気予報晴れだったから
傘もっていかなかったら
帰り雨が降ってきて・・ビショビショに・・・
鞄の中みたら速単も・・ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
読み込んでボロボロだったのがさらに(ry

(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
286大学への名無しさん:03/10/24 20:47 ID:mSsIAh9m
速単必修編第2版のCDをZ会に注文しようとしたが、在庫切れ。
上級編第2版CDはまだある。欲しい人はお早めに。
287大学への名無しさん:03/10/24 20:51 ID:OPz5DGjn
文章の中だと覚えやすいと思っていたが

同じ文章じゃないとなかなか意味が出てこないことに気づいた。
288大学への名無しさん:03/10/24 20:55 ID:+QCSOfZp
>>287
そういう人には、必修→多読→むずかしめの長文集
必修で単語を覚え、多読で長文読解と単語の定着をし、最後に入試レベルまで引き上げる。
最強だが、今から3年生がやろうとすると終わらないのが難点。
289大学への名無しさん:03/10/24 22:45 ID:pi2uOtG4
速読速聴アドバンスト作ったやつスラッシュ入れるなくそー!
逆に買う気なくなったぞ
290大学への名無しさん:03/10/25 15:18 ID:z+g5M7P3
速読上級あるんですけど、全部早稲田と慶応の入試問題で、
増訂版って書いてあるんですけどこれって第2版ですか?
第3版とどう違うんですか?
291大学への名無しさん:03/10/25 16:03 ID:nor43ftk
自分は中学の単語&熟語力がほぼゼロなんですが
これの入門編のは中学の単語も収録されてますか?
あと、熟語の方も中学範囲が入っていますか?
292大学への名無しさん:03/10/25 20:55 ID:6rfGyRbW
>>291
中学生時代の教科書で覚えろ。
293大学への名無しさん:03/10/25 21:50 ID:BeJv6GDu
>291
「速読速聴・英単語 Basic2200」の方なら、Amazonのリビューに
> 中学〜高校初級程度の教科書レベルの単語+熟語・表現を総復習。
とある。
294大学への名無しさん:03/10/25 21:55 ID:BeJv6GDu
>291
「速読英単語 入門編」は
ttp://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=11371
> 文部省指定の中学必須507語は割愛、
とある。もっと自分で調べる癖を付けないと・・・
295大学への名無しさん:03/10/25 22:29 ID:ldULUq9m
>>290
2版ですね。初版の可能性もあるけど・・・。
三版は国立39題私立11題で構成されてるみたいだね。
(使ったのは三版なんで、詳細は本屋で)
三版からはチェックシートつきなメリット、それ以前は多読用の高難度の演習書として
大きな魅力があるよ。自分の受験校に合わせて選ぶべきだね。
296    :03/10/26 00:57 ID:WhgD32kn
単語帳を一冊に絞りたいんですが速単必修とシス単はどっちがいいんですか?
シス単にのっていて速単にのってない大事な単語とか結構ありますよね?
でも速単だと長文を早く読む練習にもなりそうだし。
なるべく贔屓目なしでお願いします。
297大学への名無しさん:03/10/26 00:59 ID:Zk2KuS3w
いまさら単語やり始めた受験生はもう遅い
あきらめろ

それか大東亜帝国かFランクで妥協しろ
298大学への名無しさん:03/10/26 01:02 ID:UWKwy9Ij
中学生必修単語くらい速単初級やりながら辞書ひけば良い。
つーか、play, like, studentも分からないのかw
299大学への名無しさん:03/10/26 01:07 ID:I5xv29vh
300は譲る↓
300296 :03/10/26 01:09 ID:WhgD32kn
シス単は3章まで一通りやりました。
速単は10個目が終わった所です。
301大学への名無しさん:03/10/26 01:29 ID:Zk2KuS3w
速単必修なんてとっくに終わったよ
しかも2周したし
しかも大学に受かったし

おれなんて上級2版10個目ぐらいだよ

いまごろの時期なんて、単語帳1500レベルはほぼ完璧にしてないとやばい
マーチ以上には受からない。
302大学への名無しさん:03/10/26 01:30 ID:Zk2KuS3w
ちなみに、他の単語帳は

2冊、2000語レベルまでやった。
303大学への名無しさん:03/10/26 01:31 ID:Zk2KuS3w
それと、どうでもいいけど速読英熟語もやった。
これは2回通した。

これで英語偏差値は65ぐらい
304大学への名無しさん:03/10/26 01:32 ID:Zk2KuS3w
おっと、熟語帖はもう一冊さってるし
文法も構文も当然やった。

考えてみたら結構やってるな。
おれって2ch中毒なのに。さすが私大洗顔馬鹿だ。
305大学への名無しさん:03/10/26 01:37 ID:Zk2KuS3w
>>296
マーチ以上に行きたいならどっちもやれ
嫌なら一浪するか入唐駒船以下で妥協する
必修編だけじゃマーチは厳しいし、シス単だけじゃなおさら厳しい。
あ、地方国立なら簡単なところなら必修編だけでもいけるよ
英語だけならね。
306296:03/10/26 01:47 ID:WhgD32kn
そうなんですか。ショボーンなんですががんばります。
307大学への名無しさん:03/10/26 01:48 ID:Zk2KuS3w
>>306
どこ大志望?私立?
308大学への名無しさん:03/10/26 01:51 ID:Zk2KuS3w
最近の英語の入試は、読解力重視だと思う。
だから、速読英単語や長文問題集、英文解釈などは
非常に役に立つ。
もちろん、文法もウエイトは低いとはいえ、出題はされるから
必要ではあるけど、抑えるべきところを抑えておけばOK.
読むための武器、という意味での文法力があれば
マーチ・閑閑同立の英語はいけるはず。

ちなみに、ごちゃごちゃとわけわからん文法を出すのは、国語も英語も
低ランク大に多いね。
309大学への名無しさん:03/10/26 01:54 ID:Zk2KuS3w
低ランク大は文法問題が多い。

低ランク大しか受けないなら、速読英単語の効果は少ない。
単語も難しいのはあまり出題されないし、長文も少ない。
逆に、文法をきっちり抑えていればいけるはず。

MARCHレベル以上の私大は、長文のウエイトが大きい。
文法はあまり出ない。でても難しいのはでないはず。
上智はわからんけど。
310296:03/10/26 01:56 ID:WhgD32kn
>>308
関学、法政、中央、青山の経済が目標です。
英語は偏差53ぐらいです。
311大学への名無しさん:03/10/26 02:00 ID:Zk2KuS3w
>>310
代ゼミあたりの偏差値?
じゃばいね。
法政ならいけるかもしれんけど。

同志社は受かったんだけどなー
MARCHや閑閑同立の英語の入試問題はいくつか見たけど
どこも同じ傾向だったと思う。基本的に長文重視。

とりあえず、長文は結構むずかしめのはずだから
速読英単語の必修編だけじゃ歯が立たないと思うよ。
312大学への名無しさん:03/10/26 02:03 ID:Zk2KuS3w
おすすめするのは、
速読英単語はさっさと終わらせて
過去問をやって、足りないところを補強するという方法
たぶん、読解力さえあれば、そこそこ取れるはずなんだけど。

できれば英熟語もやったほうがいいけど、もう時間ないな

速読英単語と併用して、読解系のやつやったほうがいいよ
構文解釈とか、英文解釈とか。

志望大学が長文重視であることが前提だけどね。
313296:03/10/26 02:04 ID:WhgD32kn
速単スレとかだと必修編だけで単語は十分みたいな事書いてたけど
やっぱりむずかしいんですね。ありがとうございました
314大学への名無しさん:03/10/26 02:05 ID:s3cqeJQS
>>312
英作文対策は何をした?
315大学への名無しさん:03/10/26 02:12 ID:R5orKsns
ID:Zk2KuS3wみたいな阿呆には分からないと思うが
慶應は長文と文法の融合問題が多いよ。
それに関関同立は速単必修で十分。
316大学への名無しさん:03/10/26 02:12 ID:Zk2KuS3w
>>314
ほとんどやってないけど。
まああえていうなら、短文暗記かな。

所詮私大洗顔馬鹿だし。
317大学への名無しさん:03/10/26 02:14 ID:Zk2KuS3w
>>315
馬鹿いうなよ
関大はともかくとして、同志社は必修編じゃ足らんよ。
318大学への名無しさん:03/10/26 02:14 ID:LPjrRePM
53 :大学への名無しさん :03/10/26 01:57 ID:Zk2KuS3w
>>51
>>>1は学歴板で「東北大の奴は京大に一生勝てない」とか「九大のトップでも京大に及ばない」とかいって
>必死に書いてる奴だろ

わけわかんね。
東北大や九大のトップは、兄弟の最下位よりも断然上に決まってるじゃん。


ID:Zk2KuS3wさらしあげ
319大学への名無しさん:03/10/26 02:25 ID:Zk2KuS3w
なにがさらしなの?

東北大や九大のトップは、兄弟の最下位よりは断然上でしょ。
あたりまえ。
320大学への名無しさん:03/10/26 02:42 ID:c47PLYmU
頭のおかしなチャーリー・キャンベルは
勇敢なチャーリー・キャンベルになりました。

Z会あげ
321大学への名無しさん:03/10/26 08:04 ID:phQICpYa
>>320
あ、その話結構好き。
322大学への名無しさん:03/10/26 08:33 ID:rXaGfRYm
速読萌え
323大学への名無しさん:03/10/26 10:24 ID:SUwrJaEr
現在高2で入門編を使っているんだけど、これってヤバイの?
324大学への名無しさん:03/10/26 10:53 ID:UMzKroW6
このスレ読んで封印してた速読をまたやってみる事にした
今から間に合うかな…
325大学への名無しさん:03/10/26 13:38 ID:c8uyqahO
多読と上級ってどっちがいいの?
326大学への名無しさん:03/10/26 15:21 ID:M2jZV9KW
志望校によっても違うんじゃない?総計狙いなら上級のほうが
いいかも。漏れは必修(10回音読で8周くらいした)だけで
早計も大丈夫だったけど。
327大学への名無しさん:03/10/26 16:41 ID:9ffJz7CO
入門編は文部省の中学必修単語以外の中学の単語は入っていますか?
328大学への名無しさん:03/10/26 16:47 ID:Tb7QI1Ac
そんなに気になるなら高校受験の単語集買えばいいじゃん
329大学への名無しさん:03/10/26 18:16 ID:ShPP7X0Q
>>323
やばいどころか、頑張りやさんだと思う
330ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/10/26 18:17 ID:bqWGoOFH
堀越のり みたいだな
331大学への名無しさん:03/10/26 18:25 ID:V6wxsAVV
解説は使ってる?
332大学への名無しさん:03/10/26 20:08 ID:c8uyqahO
>>326
じゃあ多読はどこ志望レベルなんですか?
333チェリォ【108】 ◆DQNDQNUKDA :03/10/26 20:13 ID:+QLm8wkX
チャーリーの話は俺も好き
ってかあーゆーストーリー性があったほうがいい

単発でフーンなはなしはやめてほしぃ(つд`)
334大学への名無しさん:03/10/26 20:26 ID:gSzKtyNP
速単ってあくまでも長文読解の強化だな。
個々の動詞とかの文構造などは分からないし。
俺は英作文の為に辞書ひきながらしてる。
335大学への名無しさん:03/10/26 21:06 ID:G2UrXtkd
つうか話が途中で終わってる感じのもあるし
続きを読ませろ
336222:03/10/26 21:08 ID:fPyQ5jsR
修学旅行行ってたんで遅くなりました。
速単、まだ「スターバックスの成功」ってとこまでしかやってないけど結構やりがいある…
DUOとかぶってる単語もいくつかあるっていうのもあるけど。
ちなみに全統の英語の偏差値は79
あと一橋の2次対策のために長文問題(評論など)とかNHKでリスニングの対策もしてます。
受験まで1年余りあるからあとはどんな対策すればいいだろう…
337大学への名無しさん:03/10/26 22:47 ID:qPhM3kAn
ほとんどの大学は必修だけで余裕だよ
338大学への名無しさん:03/10/26 22:53 ID:0LJt2Ffj
私大の獣医志望なんだけど、必修だけでいいよね??
339大学への名無しさん:03/10/26 22:56 ID:t5eropet
>>334
長文強化するほどの長文じゃなくない?
ただ、長文の中に新出単語があると結構覚えやすいから
そうしやすいように簡単な英文を選出してるんでしょ?
340大学への名無しさん:03/10/27 22:10 ID:LHQbij2w
>>336
>スターバックスの成功
ちょっと読んでみたいな。上級?
341大学への名無しさん:03/10/27 23:05 ID:PvDkM3/m
高2です
入門編は夏休みに終わらせました
文法参考書がもうすぐ終わりそうなので
必修か熟語を始めようと思うのですが
難易度的にはどちらからやるのがいいでしょうか?
342大学への名無しさん:03/10/27 23:19 ID:CZhLR6AU
英文は必修のほうが易しい印象
343早大社学志望:03/10/27 23:52 ID:CRA8bMnD
自分は浪人で英語苦手で週1で家庭教師つけてるんですよ。

で、今、速単上級2版やってるんですが、
単語覚えるというか、精読用に使えば負担には
ならないですよね??
3版の方がイイかなーと思ってるんですが、
家庭教師は2版の方がムズイ文に触れられるからイイって感じで。

結構前の模試は偏差値は53くらいです。3月の時は37でした笑
必修は5周以上はしました。
今テスト受ければ絶対もっと高いはず
、、と確信してます!!!
344大学への名無しさん:03/10/28 06:22 ID:WDrRLXm0

お前は何が言いたいんだ?
自分の話を書いただけか?
345大学への名無しさん:03/10/28 06:43 ID:6oNeU0Kb
頭の悪さと要領の悪さを主張。
346大学への名無しさん:03/10/28 08:36 ID:qT8ny7eg
必修何度も繰り返したら、上級で精読なんてしないで
過去問等ちゃんと設問のある長文で、解き方を身に付けた
ほうが良い。必ずしも文章読める=設問解けるではない。
論理的に答えを出す訓練が必要。
347大学への名無しさん:03/10/28 09:13 ID:83zB2zpW
自力で直訳っぽく全訳してるんですがこのやり方で大丈夫ですか?あと毎日2つペースなんですがもっとすべきでしょうか?立命志望。駿台共催偏差値45です。
348早大社学志望:03/10/28 11:05 ID:8zK29Exx
スイマセン!読み返すと何言いたいのか分かりませんね笑

分かりました!設問付きの問題もやるよーにします!!
349大学への名無しさん:03/10/28 15:39 ID:c8hmxMlo
速単って結構いいよね。
今、文法に重点をおいてるんだが
長文の勘が衰えないように、ちょっとした間に軽く読めるのがいいね。
350大学への名無しさん:03/10/28 19:09 ID:XgN33Igo
>>341
必修編(第3版)のほうが易しい。
ただ、高2なら古本屋で第2版を探すことをおすすめする。なお、第2版は速熟よりずっと難しい。
351大学への名無しさん:03/10/28 19:15 ID:k+AZ4Eqa
俺の周りにも使ってる奴多いけど
使いこなせてないやつ大杉

上位層と下位層が使ってて
なぜか中位層はいない。
これは俺の学校だけか?
352大学への名無しさん:03/10/28 19:33 ID:ZFdL9AdV
速熟の26番目の文の作者、性格悪そう。
353大学への名無しさん:03/10/28 19:43 ID:7R6LvBpb
>>347が3年だったら、
偏差値45だったら、24時間体制で英語づけにならないと無理です。
354大学への名無しさん:03/10/28 20:23 ID:qT8ny7eg
>>351
中位層も使ってるけど、確かに使いこなせてない奴多かったな。
これ極めたらセンターの長文なんて訳ないのに、やっぱ
上級までやらないと駄目かなとか嘆いてる奴さえいた。
俺の知り合いで東大受かった奴でさえ必修で十分と言ってる。
そいつ曰く、簡単な文章を何度も読み返す方が速読スピードが
上がるらしい。あとは過去問通して読むだけでなく問題を解く
ことが大切と教えられ、そいつの言う通りにしたら俺も
何とか総計に受かった。
355高2のウンコ:03/10/28 20:38 ID:WDrRLXm0
>>354
うぉんちゅ そのやり方隠さず教えてださい
今から必修に手をつけようと買ったのですが
やり方が難しそう
356大学への名無しさん:03/10/28 21:13 ID:4S0RMef0
速熟って、必修編より難しいって本当でつか?
じゃあ、次はこれやろうかな。
357大学への名無しさん:03/10/28 21:21 ID:OJCWw/vE
>>352
迷惑な見送り?
358大学への名無しさん:03/10/28 23:02 ID:qT8ny7eg
>>355
別にやり方なんてないけど、例えばbeatという単語を見たらこれは『結婚』と
いうストーリーに出てき単語だと思うくらいやり込んだ。10回音読で何周もまわし
CDも買って耳からも覚えた。さすがに総計の英語はかなり難しく全く読めない
文もあったが、設問を解く為のキーセンテンスは必修に出てきた単語をちゃんと覚えて
れば読めると思った。入試直前は音読をやめCDオンリーで(90分程度で速単1周できる
から)1日で1周してたから全部で速単何周したかわからん。
359大学への名無しさん:03/10/29 04:23 ID:d8poZOXU
>>358
上級編や速熟はやってないん?
やってたら、その感想も教えて。
おれ、もう少しで速単が終わるので
どうしようか迷っているので。
360大学への名無しさん:03/10/29 07:41 ID:w+65Afmp
>>352
『迷惑な見送り』なら、俺は筆者に同意
361大学への名無しさん:03/10/29 07:42 ID:w+65Afmp
>>358
第何版をお使いでしたか?
362大学への名無しさん:03/10/29 09:54 ID:NSY1yHtV
>>359
上級も速熟もやってないよ。熟語は覚えてない(スーパーゼミやっててそこに熟語あった
かもしれない)。上級編については>>346>>354を。上級編を手にとって、過去問
を載せてるなら直接過去問で設問まで解く訓練したほうがいいんじゃないかと俺は思った。
>>361
第3版。何版とか関係ないと思うよ。2版のほうが難しいのか知らんけど、要はきっち
りやるかやらないかの差でしょ。俺は3年になる前の春休みに1周(音読10回)して、
夏までに3,4周し(音読)、大体単語も文章の内容も覚えた夏以降は2枚組CDで1日1枚
のCD(40分程度)を聞いてたから2日で速単1周してたことになる。10月以降は過去問に
も取り掛かった。んで直前は1日2枚のCD(90分程度)を聞いて1日で1周してた。長文は
必修編と過去問だけで得意になってパラグラフリーディングとかなしで総計受かったし、4月のマーク模試で
英語120点代だったのがセンターまでに180点以上取れるようになった。センター本番は190点代。
363大学への名無しさん:03/10/29 11:00 ID:zp0N0lba
>358
単語ページはやらなかったんですか?
ひたすら読んで意味が浮かぶようになればいいんでしょうか?
あと、CDを使ったやり方を教えていただきたいです。
聞きながら本を見るんですか?
それとも聞こえた英文をそのスピードで頭の中で訳す(意味を取る)のでしょうか?
完璧な状態になったら忘れないために毎日聞くという感じでしょうか?
せっかくCDを買ったので利用したいと思います。
364358:03/10/29 12:20 ID:NSY1yHtV
>>363
単語Pやらなかったら単語覚えられませんw 速単以外に単語帳もってなかったし。
俺ははじめに単語を5回くらい殴り書きしたら文を黙読してその後意味確認して10回音読してたよ。
そのやり方で4,5周まわしたから単語や文章は大体覚えたけど、毎日やらなかったら忘れるからCDやった。
CDは聞きながら目で追って黙読したり、CDに続けて声に出して読んだりもした。
CD使って2日で1周するくらいやってた。2日で1500語くらい確認してたことになるし
ほとんど忘れることなかったはず。まぁやり方は人それぞれだし人の真似ばっかする
よりとにかく自分流で極めるってこと。方法論に固執するのは受験に失敗する
大きな要因となるよ。
365大学への名無しさん:03/10/29 16:22 ID:5K+fOQC2
上智志望なんだけど、必修編で十分だよね?
366大学への名無しさん:03/10/29 16:37 ID:yRH60SH3
上智で今から上級やろうとしてるなら
必修完璧にしてあとは過去問研究かな!俺なら。
367大学への名無しさん:03/10/29 16:59 ID:C/e5rhSa
シス単レベル3まで覚えたんですが
今から必修編やるのは馬鹿ですか?
成城志望です
368大学への名無しさん:03/10/29 20:18 ID:GFvLFVaV
今までダーゲットやってて、1500くらいまで
覚えたから今度は英文を読みまくろうと思って
多読買ったけど、センターしか使わない俺には無駄だったか・・・。
速読にしとけばよかった
369チェリォ【122】 ◆DQNDQNUKDA :03/10/29 20:53 ID:2Hard1Ol
リンガ長文のレベルばらつきすぎ(つд`)
てか速短必修だけじゃぁ東大は無理だと思うけど
センターだけならまぁ別として
370大学への名無しさん:03/10/29 23:55 ID:0QGD4JyP
今までシステム英単語と速読英熟語やってたんだけど、今から速単必修をやりこむのと
と、必修を軽く流して上級行くのとどっちが良いかな?
志望は早稲田で、9月の模試で英語偏差値62なんだけど。
371大学への名無しさん:03/10/30 02:59 ID:hQyMzlDS
>>370
それくらい偏差値あるなら上級
372大学への名無しさん:03/10/30 08:44 ID:b5gk5fHw
62で上級かよw
373大学への名無しさん:03/10/30 16:40 ID:z3aB8oCd
>>372
あ?72に見えたぞ
誤爆スマソ
374大学への名無しさん:03/10/30 17:20 ID:lbwgYVTu
速単入門(偏差値50まで)大東亜帝国以下
速単必修(偏差値65まで)MARCH以下
速単上級(偏差値80以上)早慶上智旧帝など
375大学への名無しさん:03/10/30 17:43 ID:NlRKXVl1
高2で東外大志望です。
上級をやるとしたら、2版か3版、どちらをやるのがいいですか??
(2版がもしかしたら手に入るかもしれないのです。CDはないけど…)
376大学への名無しさん:03/10/30 17:47 ID:nXzQsh9m
>>373
72に見えるわけない。
それと誤爆の意味が違ってる。
377大学への名無しさん:03/10/30 17:55 ID:1uOK2oGI
上級が必要なのは慶應上智と京大ぐらいじゃないの?
378大学への名無しさん:03/10/30 17:59 ID:TuX0a5tc
東大の英語は上級まで必要ですか?
あと、リンガメタリカやってるんですけど、これって単語帳というより
主に多読で使うんですよね。
379大学への名無しさん:03/10/30 18:02 ID:TIG7viGA
>>374
上級が偏差値80以上?プププ
そんなわけない
380大学への名無しさん:03/10/30 18:03 ID:TIG7viGA
>>377
必要といえばどこの大学でも必要である
381大学への名無しさん:03/10/30 18:04 ID:GQsYigaz
必修1/5も終えてない時点で受けた記述模試の偏差値69は奇蹟?
それまでは東進のセンター1500しかやってなかったw
382大学への名無しさん:03/10/30 18:05 ID:TIG7viGA
>>378
必要
>>381
記述模試に奇跡はない
383大学への名無しさん:03/10/30 18:06 ID:nJup5XhO
上級はやるだけ無駄って気がするけどねぇ
やってもほとんど出ないし、逆に上級にすら載ってない単語だって出るんだから
結局上級レベルの単語は推測法で訳していった方が効率良いと思うのだが
384大学への名無しさん:03/10/30 18:13 ID:TIG7viGA
単語力はつけておけば損はない
385大学への名無しさん:03/10/30 18:14 ID:GQsYigaz
>>382
マジでか!
ちょっと自信が付いたよ。ありがとう。
386375:03/10/30 18:38 ID:NlRKXVl1
お願いします。
387大学への名無しさん:03/10/30 18:40 ID:TIG7viGA
>>386
2
388大学への名無しさん:03/10/30 18:46 ID:z55P8Ngm
2番は難しくても単語がでないやつが多いので3坂がいいです。無理する必要はないです。
389375:03/10/30 18:47 ID:NlRKXVl1
>>387
ありがとうございます。

それと、2版のCDってもう売ってないんですかねぇ…?
390375:03/10/30 18:48 ID:NlRKXVl1
>>388
う…どうしよう…
391大学への名無しさん:03/10/30 19:18 ID:GAc0V4oH
外大志望だったら、単語全然足りないから、たくさん読むといいよ。
旧帝過去問で手に入る英文全部訳すぐらいの勢いで英語づけになれ!
392大学への名無しさん:03/10/30 19:26 ID:l4goAjog
だいたい上級なんて1週間で1周できるだろ。
何を迷う必要があるのか。やれ。
393大学への名無しさん:03/10/30 19:35 ID:b5gk5fHw
3版のがいいんじゃない?そもそもなんで改訂するのかっていうと
近年の入試に出てくる単語をカバーできなくなったからでしょ?
だったら新しい版がより最近の入試傾向に沿った単語がカバーされてる
んじゃないのかなぁ。なんでそこまで2版と3版にこだわるかがわからん。
394チェリォ【127】 ◆DQNDQNUKDA :03/10/30 20:47 ID:ojQCSxs3
まぁ最初の方にあんま単語は変わってないって書いてあるけどね
(;´Д`)y─┛~~
395370:03/10/30 23:13 ID:ow/loW7E
なるほど。まだまだレベル不足ってことね。
分かった。上級は後で余裕があったらにするわ。
ありがとう。
396大学への名無しさん:03/10/31 03:49 ID:h1ciTuXJ
必修の21の文で中学生がエスカレーターが止まっても
ぼおっと見てた、ってのがあるけど、あれ単に中学生
がエスカレーターの下でだべってただけじゃないの?
そもそもエスカレーター乗る気なかったんじゃ。
397大学への名無しさん:03/10/31 08:10 ID:tj/ykA8t
朝(「通勤」から判断)の忙しさの中、そんなに余裕のある厨房はいないかと。
それに喋っているとは書いていないし、やっぱり「見ていた」んだから「待ってた」んじゃないかな。

でも、自信ないや。
ぼうっとしてるあたり、余裕そうだもんねw

その英文で、赤字でわかんないのが3つもあった。
確認させてくれてありがとう。
398大学への名無しさん:03/10/31 13:50 ID:VyCLm5j0
それより、おれはジェーンの死が悲しいんだけど。
みんな、やさしくしてやれよ。
399大学への名無しさん:03/10/31 15:07 ID:u0xZzC4r
全文暗記してる人居る?
400大学への名無しさん:03/10/31 19:32 ID:u9DNhPZl
あれ?小学生じゃなかったっけ?
401大学への名無しさん:03/10/31 19:55 ID:oss835rM
>>400
それは、靴ひもを母親に結んでもらう子供のほう。
402大学への名無しさん:03/10/31 20:07 ID:ESHFV9RA
上級2版は難しくありません。
ホント、倦厭するほどのレベルじゃない。。。つうか、むしろ知ってなきゃいけない単語が
多いよ・・・。 出ない単語ばかり―って、どの大学のレベルだよ?
早慶上智だったら、普通に見かける単語ばかりだよ。

 だから、迷ってるんだったらやるべき。 俺は、ずっと1学期から早慶ねらいでやってきた
けど、2版より3版のほうが面倒な文章が多いです。 読みやすさは2版。使いやすさも2版
だと思う。
 3版は、妙に整理したり関連付けし過ぎな単語が目立つ。

 当方、現役。
403ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/10/31 20:10 ID:3ScJ/WUD
>>402
出ない単語ばかり―って、どの大学のレベルだよ?
早慶上智だったら、普通に見かける単語ばかりだよ。

わかってるじゃないですか
404大学への名無しさん:03/10/31 20:12 ID:tC8FfaQt
必修 上級2 3 終わらせても知らないの出てくる・・・
鬱堕氏脳
405大学への名無しさん:03/10/31 20:14 ID:ESHFV9RA
あたりまえ。 無尽蔵なんだから・・・。 今更そんなん言っても・・・ねぇ・・・
406Ms.SuZy-Q ◆PHotgggggg :03/10/31 20:15 ID:cvGtje7e
>>403 かっくいい
407大学への名無しさん:03/10/31 21:34 ID:9fkMAmin
必修に出てこない単語も総計上智にはたくさん出てくるが
文脈から推測できるか、設問解くのに直接関係ないものがほとんどだよ。
だから単語力というより読解力を磨いたほうがいいよ。覚えることに
越したことはないけどさ。俺も一応現役で総計受かったけど、
上級編レベルの単語は覚えてないよ。過去問は古い赤本探してきて
10年分くらいやったけどね。どっちをやるかは本人の勉強の方針と進度に
よるけど、俺は徹底的な過去問潰しが近道と思った。
408大学への名無しさん:03/10/31 23:07 ID:O2vvxrbw
ミス・ボディー(マイキンダーガーデンティーチャー) ハァハァ
409コテハン日本代表 ◆O/9rcVSInM :03/10/31 23:11 ID:vnnzyvyu
必修全部暗記してます
410大学への名無しさん:03/10/31 23:15 ID:Px2sJspQ
去年早計理系京都受けたけど2番の単語なんかほとんどでなかったぞw。
あれははずしすぎw。
411大学への名無しさん:03/10/31 23:18 ID:O2vvxrbw
東大は必修+ふだん長文読んでて出てきたのを覚える でかなりいけると思う。
俺は上級を開いたこともないけど、東大実践模試で偏差値70を越えたよ。
むしろ東大は難解な語より、基本単語(aboutとかkeepとかrightとか)の深い意味が聞かれることが多いんじゃないか?

もっとも、必修は一年前に3周した後、それから毎日リスニングやってる。
文のタイトル言われたら、要旨を即答できる自信があるな。意味ないけど。
412大学への名無しさん:03/10/31 23:55 ID:dgvyHQjZ
って言うか、速単の英文のページってやたら強引に訳しすぎでは?
413 :03/11/01 00:26 ID:mcOaGWoX
速読苦手な香具師は速単やってれば英文読むスピードも上がるんですか?
414大学への名無しさん:03/11/01 10:49 ID:DN/5RKIY
>>412
「強引に」って、意訳ってこと?
415大学への名無しさん:03/11/01 11:40 ID:yOdedVhf
>>414
意訳にしてもちと強引じゃないかと思う。
416大学への名無しさん:03/11/01 22:26 ID:bjcFTG2s
上級編のまえがきには「比較的読みやすい英文を前の方に配しました」
とか言って、1つ目の英文からつまりまっくったし。
だいたい難関校の入試問題を速読できる奴なんて日本のどこに存在するんだよ!
417大学への名無しさん:03/11/02 02:37 ID:RJgDk79r
必修編39番動物に色は分かるのかの
蜂の実験の話で


青いカードの前にシロップを置き
赤いカードの前には何も置かないというものがあった
しばらくすると蜂は青いカ^ドの前にやってきた
シロップが前においていなかったにもかかわらずである


どういう意味だかさっぱりわからず夜も眠れません
青いカードの前に シロップは置いたのかおいていなかったのか
どちらなんでしょうか

418大学への名無しさん:03/11/02 03:09 ID:BdY/CixX
たぶん、一度青に集まって飯にありつけたという蜂の神経の反射によってシロップがなくても反射的に青に集まると言うことだと俺は解釈した!
419大学への名無しさん:03/11/02 03:12 ID:V1DqHAQF
>>417
右ページの訳の通りだけど。
420ショコラ ◆FmqfVGp.uw :03/11/02 03:34 ID:el3wU7dy
東大ってやっぱ上級編普通にいるんですか??
421大学への名無しさん:03/11/02 03:44 ID:ovSP9p6a
単語のレベル的には必要ない
422ショコラ ◆FmqfVGp.uw :03/11/02 04:03 ID:el3wU7dy
東大受験生は必修編だけでOKなんですか?
423大学への名無しさん:03/11/02 04:08 ID:ovSP9p6a
上級編は単語を覚えるというより英文を読み込む目的で使うんじゃないかな
424大学への名無しさん:03/11/02 06:57 ID:Wv3M2TGW
本番では150words/sec.くらいで読めれば良いだろうか。
425大学への名無しさん:03/11/02 07:02 ID:Wv3M2TGW
すまんw
min.の間違いだ。
426大学への名無しさん:03/11/02 07:18 ID:JNkU1xer
>>425
150words/h
ぐらいで読むべきだ。

マジレスすると、全部読んでも半分時間が余るぐらいが理想。
427大学への名無しさん:03/11/02 10:50 ID:ATzQd2Ue
>>417
第2版ではこうなっている。わかりやすい↓
「青いカードの前にはシロップを置き、赤いカードの前には置かなかった。
しばらくすると、青いカードをどこに置こうと、また、たとえ前にシロップを置かなくても、蜂は青いカードのところに飛んできた。」

第3版でも、「動物に色がわかるのか」というタイトルに下線がついているものはこうなっている。
「赤いカード」の説明が不足だが、これならまだマシですね↓
「一連の実験の一つに、青いカードの前にシロップを置くというものがあった。
まもなく、蜂は青いカードのところにやってきたが、赤いカードのところにはやってこなかった。
驚いたことに、シロップを取り除いても蜂は青いカードのところにやってきつづけたのだ。」
428大学への名無しさん:03/11/02 10:57 ID:ATzQd2Ue
18「人間が発達した理由」

第2版
「地球の誕生から今までのすべての時間を24時間に詰め込んだら、人間の生存期間は、終わりのほんの1,2分であろう」

第3版
「地球の誕生から最初の人類の出現までに経過した時間を24時間に押し込める。すると、人間が生存している期間は、24時間の終わりの1,2分にすぎない」

なぜZ会は、改訂にあたって、わざわざ内容をおかしくしたのだろうか。
429大学への名無しさん:03/11/02 11:26 ID:JNkU1xer
>>428
おれもこれは思った。
人間が生存している期間は2日目の最初の1,2分だろうと思った。
430大学への名無しさん:03/11/02 17:36 ID:alOW80nV
>>429
俺も。
431大学への名無しさん:03/11/02 22:43 ID:Er1v9u03
速単熟語集を使うよりターゲットがよい。
432大学への名無しさん:03/11/02 22:54 ID:HnINIK1E
高一なんですけどどの速読がいいですか?
433大学への名無しさん:03/11/02 23:23 ID:M1ZQyNa5
>>432
高一なら勉強するな。
434大学への名無しさん:03/11/02 23:39 ID:HnINIK1E
え・・・?
わしは2ch引退する。引退した後の軍団の制度は
5人くらいで構成される長老制ゆうのを設ける。その長老たちによって
軍団を運営させていくってシステムにする。
長老の一人はくさおにしてもらおう思う。
あいつの人気・人望・知名度・自分を押し通す信念にはすばらしいものがある。
あいつを長老会筆頭にしようと思う。
その下の長老に如月さんとかあいでんとか入れるつもり。
じゃあ、わしはもう引退するわ。じゃあな。お前らはなんかROMするんちゃうかって思ってるけど
ROMってたらイライラしててむかついてしゃーなくなるから
それもやめる。ほんま2chはやめるじゃあな。
じゃあこれがわしの最後のレスなるから。
じゃあな、お前ら。あと、わしは結構ひどい人間みたいに思われてるけど
わしは今まで自分からは煽ったこと一度もない。これでも関西おった時は
ボランティアセンターみたいなとこに登録はしとった。
わしはお前らとは違って、むやみに人を攻撃せんし煽ったりはするけど
根本的に傷をつくるゆうようなことはせんかった。
煽られたからあおり返しただけや。
まあ、敵も多かったけど、
それでもわしと仲良くしたってくれた奴も結構おったしおおきにや。
じゃあな。
436大学への名無しさん:03/11/03 00:42 ID:p8n0o1PR
お前なんか見たこともねぇよ。
437大学への名無しさん:03/11/03 00:44 ID:p8n0o1PR
つーか、法政B方式の問題解いてたら必須に載ってないのいくつか出てきた。
438大学への名無しさん:03/11/03 01:45 ID:+F4Mbv3s
>>432
英語に自信あったとしても高1ならまずは入門編からやる事をオススメする
439大学への名無しさん:03/11/03 07:36 ID:XU2olKfI
>>438
まじめに答えてやれよ。
入門なんてまじめに高校受験対策した香具師には必要ない。

俺は必修を買ってもいいと思うよ。
長文読めなければ訳見てもいいから。
ただし、少しは和訳しようとしてみて
440大学への名無しさん:03/11/03 07:48 ID:pxXnB5XK
いや、高1なら速単よりまず英文法をガッチリ固め、英文解釈の本をしっかり仕上げるのが一番だろう。
その後速単に入ればいい
441大学への名無しさん :03/11/03 10:40 ID:gDPJciDj
今まで塾のテキストのみやって単語帳に手をつけませんでした。
偏差値は全統記述で70、マークは9割位です。
センターレベルだとすらすら読めるんですが、上智の過去問だとボロボロです。

一応上智志望なんですが、必修編からいくべきですか?それとも上級編からはじめても良いんでしょうか?
442大学への名無しさん:03/11/03 10:45 ID:rzi/v1Zs
>>441
必修で確認。上級もやる。
443大学への名無しさん:03/11/03 10:46 ID:/DLWxejo
>>441
高3?今からじゃ間に合わないよ。
444441:03/11/03 10:58 ID:gDPJciDj
>>433
浪人です。
英語にはかなり時間を割けるんですが。
それともシス単とかにしといた方が良いんでしょうか?
445大学への名無しさん:03/11/03 11:02 ID:rzi/v1Zs
>>444
シスタンにしなさい
446441:03/11/03 11:18 ID:gDPJciDj
>>445
わかりました。シス単にします。
447大学への名無しさん:03/11/03 11:39 ID:Ja1bflI/
>>432
高1で必修やっても効果半減だと思う。音読にしても頭からきちっと
意味が取れて、読みながら構文を確認するようにやるから効果が出るので
あって、文法も構文も固まってない状態でひたすら文を読むのでは効果が
出にくい。だから学校の授業でも高1高2は文法構文をきっちりやるんだよ。
448大学への名無しさん:03/11/03 13:16 ID:9T4STwWE
1年なら単語は教科書で習う範囲を完璧にすればいいんじゃね。
プラス、文法や構文を勉強した時に出た単語も同時で覚えていくとか。
449432です:03/11/03 15:08 ID:H87SQ7d2
みなさんいろいろと参考になるお言葉
ありがとうございますm(_ _)m
まずは文法と構文を固めようと思うのですが
それにはどの参考書がいいでしょうか?
何度もすいません
450大学への名無しさん:03/11/03 15:15 ID:/DLWxejo
いくら英語に時間が割けると言っても、
今の時期から必修と上級をこなすのは不可能に近いと思う。
451大学への名無しさん:03/11/03 15:45 ID:q1SfLKNW
文法も構文も速単熟読すれば次第にわかってくるよ
しいてやるなら中学の文法書(くもん等)
452大学への名無しさん:03/11/03 16:02 ID:v6qqceIk
どなたか必修編のCD持ってる方upしてもらえませんか?お願いします!
453大学への名無しさん:03/11/03 16:57 ID:fEBYkgEN
こういう一生懸命なやつ見ると、自分で買えと言いたくなる。
454大学への名無しさん:03/11/03 17:47 ID:tdY1Gqvt
なんか速単て単語集って言うより
単語の説明も書いてある長文集って感じじゃない?
455大学への名無しさん:03/11/03 17:49 ID:id91MgPf
おまいら今まで速単何周くらいしてる?
456大学への名無しさん:03/11/03 17:58 ID:hYBSLWRZ
3週目の

(筆者注) Japlish の部分はジョーク

の所
457大学への名無しさん:03/11/03 18:12 ID:bV3tozf8
>>456
(筆者注) Japlish の部分はジョーク

この部分ムカつかねえか。
アメ公のくせしやがって。
458大学への名無しさん:03/11/03 18:45 ID:hYBSLWRZ
「んなこと言わなくたってわかるよ」とは思った
459ショコラ:03/11/03 18:46 ID:zCCjmwwg
2版と3版両方持ってる奴ってほんと無駄じゃない? 
何か意味あるの?
460449:03/11/03 18:59 ID:AuTGPVoj
>>451
どの速単やればいいでしょうか・・・?
461大学への名無しさん:03/11/03 19:47 ID:YdnNP+Bw
高1なら速単入門編で中学の確認だ。
それと同時進行でフォレストの例文を覚えるくらいの勢いで読み込む。
それが終わったら速単必修で語彙を増やして
終わったら多読をやる。
やりたきゃ上級までいく。
これが超速単依存の勉強法。
実際には別のこともやらないかんがな。
あと、英作文の例文は1年のうちに200くらい暗記しておいたほうが良いぞ。
462大学への名無しさん:03/11/03 20:52 ID:ANjP8ZQb
>>459
ありますよ。
463大学への名無しさん:03/11/03 21:21 ID:pxXnB5XK
>>449
中学レベル大丈夫なら、伊藤和夫の
『英文法のナビゲーター』『英文解釈教室 入門編・基礎編』がいい。

>>459
あります。
第3版の1〜59は変なのが混じっているからそこは第2版をやり、
さらに多くの単語に触れるために第3版のEssayをやる、と。
俺は実際そうしています。
464大学への名無しさん:03/11/03 21:24 ID:QH9Mr/af
漏れは必修+多毒かな
465チェリォ【148】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/03 21:30 ID:Vt8ldUtO
変なの(;´Д`)
466大学への名無しさん:03/11/04 19:31 ID:AJDzgz7P
音読してるけど効果あるのかなあ・・・
やってて不安になる
467449です:03/11/04 21:25 ID:56FBNULP
今日速単必修と英ナビかいました!
英ナビやりながら速単やるって形でいいですか??

あ、それと速単てどうやって勉強するんですか?
468大学への名無しさん:03/11/04 21:38 ID:tYc3vxxH
469大学への名無しさん:03/11/05 06:23 ID:ekmBYhjs
>>467
できれば、英ナビだけ先に終わらせたほうがいいよ。
470大学への名無しさん:03/11/05 08:26 ID:rAt/lmey
>467
英ナビと新英頻は普通セットだろ。英ナビやるなら英ナビ→新英頻。
つうかお前は参考書選びも使い方も常に他人に依存しないとでき
ないのかよ。
471大学への名無しさん:03/11/05 19:53 ID:rc+BbzNl
今までクモのこと死ぬほど嫌いだったけど、
速熟30番やってちょっと見直したよ。
最近毎日速熟読むのが楽しくなってきた。
472大学への名無しさん:03/11/05 21:14 ID:v+iWjXUE
>>470
なんで2ちゃん内では英ナビと新英頻がセットになっているのかがわからない。
いちおう副教材だけどある程度他の参考書(英ナビ以外)をやったあとでも十分役に立つ。
というより英ナビの冗長さを見ると他の方がいいと思う。
473大学への名無しさん:03/11/05 23:53 ID:rAt/lmey
>>472
もともと英ナビは新英頻の文法部分を講義化したものだからセットなんだよ。
ttp://www.lingua-land-jp.com/advice/sankosho.htm
47467日経過:03/11/06 00:11 ID:3elSKMoa
>>470
できるだけいい方法で勉強するため、経験ある人のアドバイスを受けたいと思うのは自然だと思いますが。
475大学への名無しさん:03/11/06 00:12 ID:3elSKMoa
げっ、他スレでのHNで書いてしまった
476大学への名無しさん:03/11/06 04:12 ID:HAZBNHm8
>>457
>筆者注) Japlish の部分はジョーク

おまえら、鈍感だな。
これはジャップという日本への蔑称とかけてるんだよ。
Japanese Englishは世界中で笑われているのは事実としてもだ。

こんなのを教材として使うZ会もおかしいだろ?

477大学への名無しさん:03/11/06 11:16 ID:Ukay+Qv6
必修2版の13『外国語学習が生む洞察力』
の13行目にあるeitherとは何ですか??
よぉわかりませんです。
478大学への名無しさん:03/11/06 14:47 ID:Yht91SgE
エッセイ書いた香具師って性格歪んでそう。。。
479柏木たけし ◆LThDh8kTfY :03/11/06 15:01 ID:MIKjJZpR
>>455
3版3周増訂2周 さすがに飽きたから上級やってます
480柏木たけし ◆LThDh8kTfY :03/11/06 15:07 ID:MIKjJZpR
>>428
増訂版
『地球の誕生から今までのすべての時間を24時間という1日の長さに詰め込んだと仮定すると、人間の生存期間は、ほんの1、2分の長さが限界であろう――あるいは、もしかすると1分にも満たないかもしれない』
481大学への名無しさん:03/11/06 15:28 ID:HNrcBaDU
>>473
いやもちろんそれを承知の上で言ったものなんだが・・・。
482大学への名無しさん:03/11/06 16:37 ID:L/R0Whlw
ケンカするな?
483大学への名無しさん:03/11/06 19:03 ID:w/X/DESV
速単(必修編)と速熟の英文をノートに書き、それを和訳するというのをやっているのですが時間の無駄ですか?
両方とも読み込むのに徹した方がいいですか?
両方ともCDも買いました、再来年マーチレベル受験予定のものです。
484大学への名無しさん:03/11/06 19:21 ID:/j5BviJf
↑無駄すぎ
485大学への名無しさん:03/11/06 19:21 ID:jh2Kbn0B
自分で考えろ
486大学への名無しさん:03/11/06 19:31 ID:oWRv0BzS
1年生で暇だったら、パソコンに全文入力すればいいよ。
スキャナ持ってればスキャンすればいいし。

俺は小さい紙に印刷して3課ずつホッチキスで留めて持ち歩いてる。
学ランのポケットに入るのがいいね。
487大学への名無しさん:03/11/06 19:35 ID:RLRt3T5m
速単必修と速熟の文って、どっちが難しい?
速熟しか持ってないんだが、簡単すぎるように感じる。
488大学への名無しさん:03/11/06 19:38 ID:uZOFFk+y
>>487
速熟の文
489大学への名無しさん:03/11/06 20:54 ID:nQWhexhf
>>386
それやばくねーか?
一箇所終わらせるのに2時間以上かかりそうじゃね?
490375:03/11/06 21:04 ID:CDcJi5hf
>>489
今はまだやりません。
早くしないと2版が手に入らなくなるかもしれないので…
491大学への名無しさん:03/11/07 16:46 ID:jB+/7s1Q
さ、いまから速熟10日で終わらせて上級編買うか。
492大学への名無しさん:03/11/07 16:58 ID:d7JgbSSP

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ     
    \____/

493大学への名無しさん:03/11/07 18:22 ID:0qLj08uQ
>>468
ありがとん
参考になったよ
494大学への名無しさん:03/11/07 20:56 ID:N/4QN7ET
なんでZ会の英語参考書の日本語訳はみんな変なの?
495大学への名無しさん:03/11/07 21:56 ID:YCyrOGwI
速単上級の2版と3版って両方やるのは意味無いかな?かなり内容かぶってる?
496大学への名無しさん:03/11/07 22:07 ID:ItMyvEdK
>>495
単語はかなりかぶってるようです。
文章レベルは2版のほうが大分高いようですが。
497大学への名無しさん:03/11/07 22:47 ID:LiSeervh
速単ってどうやって使うの?
単語を覚えるのが目的?
それとも、英文&和訳を丸暗記?
498大学への名無しさん:03/11/08 05:03 ID:Sy1xp7us
単語のページはほとんど使わず、英文をひたすら読む。

速単については、ここ↓が詳しい。
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/english.html
499大学への名無しさん:03/11/08 10:22 ID:1d6cYmhI
>498
文章に出てくる意味だけで問題ないんでしょうか?
単語ページを見ると似ていない意味が複数あったりするものもあるので不安です。
あまり気にしすぎると単語ページメインになって速単の利点がなくなってしまうのですが・・。
そんな心配をするよりたくさん英文を読んでそれを完璧にするべきでしょうか?
500大学への名無しさん:03/11/08 10:56 ID:MBc6+J5d
>>499
まずは文章に出てくる意味をしっかり覚えろや。他の意味を
把握するのは、その後でも遅くない。
501大学への名無しさん:03/11/08 13:39 ID:1d6cYmhI
>500
そうですね。頑張ります。
502高2:03/11/08 15:49 ID:3dAdpbq8
みんなすごいな〜、もう上級やってんの・・・。
俺なんて流し読みで必修21だよ・・・。
503大学への名無しさん:03/11/08 18:23 ID:8ld+aw+h
高2は必修で十分過ぎるよ。俺なんて9月に入門編から始めたから(笑

ママン…やっと上級編の終わりにさしかかったよ。
モーツァルトと数学のA〜人間の責任の文章がややこしくて頭がパンクしそう。
早く終わらせて再読しまくろう。。
504大学への名無しさん:03/11/08 19:32 ID:WBqz9xzU
マーチってどこなんだ?
505大学への名無しさん:03/11/08 19:42 ID:BeB52DvA
>>504
行進大学。知らないの?
マーチってどことか言ったらバカにされるよ
506大学への名無しさん:03/11/08 21:10 ID:zmuJ4DnP
高一で今度にある全党のために
必修がんばってるんですが、全党に意味ありますかね?
507大学への名無しさん:03/11/08 23:08 ID:BeB52DvA
>>506
おまえの言ってる意味がわかんない。
高1の模試英語なんて難しくもなんともないから心配するな
508大学への名無しさん:03/11/08 23:46 ID:OJOFiZFC
高一か・・・
いいな若くて・・・
509大学への名無しさん:03/11/08 23:49 ID:Llx711gR
現在私の学年は高一で、今度全統模試を受けるので
良い結果を残せるように速読英単語の必修編を頑張って勉強しているのですが
全統模試を受けるに際して必修編は効果がありますか?

ということかな?
まあ、あるだろう。青字だけ覚えててもかなり読めるはず。(むしろオーバーワークか?)
高一模試なんざ大したものは出ないだろう。
510大学への名無しさん:03/11/09 00:19 ID:7Lu3tpXY
高1で英検2級以上持ってるとか,超有名進学校在学ですでに基礎が
できてる人なら意味あるだろうが
そうでないなら高1から必修やっても、効果は限りなく薄い。
効果を最大限に得たいなら、しっかり文法・構文の基礎を固めてからやるべき。
1年なんて文法の問題集1冊しっかりやれば偏差値65はいく。
速単で推奨してる音読にしても、文構造が把握できてないままで、
ただ声に出して流し読むというだけでは意味がない。
511大学への名無しさん:03/11/09 03:16 ID:UwCICgZg

高2でハジテイとシグマ単語1500しか終わってないのに「必修」ヤバイ?
今山口の実況と速単併用してやってるんだけど
512大学への名無しさん:03/11/09 14:13 ID:+q2bhzp1
>>506
おまえは模試のために勉強をしてるのか?
ゴールはそこじゃないだろ。
もっと先を見て勉強しろ。
513大学への名無しさん:03/11/09 21:42 ID:Te6rMZv3
フレーズリーディングっていう速読法が書いてあるけど区切って読むっていう事が
良く分からないんですけど・・・。印を付けながら読むってこと?
514大学への名無しさん:03/11/09 22:58 ID:SowvQvTk
>>513
ある程度慣れた人が使う分には便利。
だけど、普通の人が使うとやけどするよ。

なんちゃって。
でも一瞬で的確に主語述語を把握できるようにならないと(この方法で読むことは)難しい。
515K ◆LThDh8kTfY :03/11/10 10:11 ID:vOgYhpJ2
>>476
っていうか風早寛がリライトした文にしか使われてないし 別に差別の意味こめて使われたわけじゃないだろ
516大学への名無しさん:03/11/10 11:08 ID:9c9d9MVM
高1模試に必修の単語って出てる?
ヒット率相当低いと思うけどw

高1模試なら高校基礎語の方が必要なんじゃね?
まぁやって損は無いけど、成績に影響しなくてもそれは速単必修のせいではない。
やる時期が悪かっただけの話。
517大学への名無しさん:03/11/10 16:55 ID:KeXwP1eb
>>516
模試によるね。
518大学への名無しさん:03/11/10 17:39 ID:9VZ7xole
高1の模試でもプレステージとか英語は普通に国公立2次レベルだが。
519大学への名無しさん:03/11/10 18:07 ID:/MKGhFc7
>>476
まぁJaplishなんて言葉、今時は妬み以外のなにものでもないだろうけどね。
520506:03/11/10 19:22 ID:bkeRk1Go
みなさんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
んじゃぁまずは入門編を完璧にしてみます
521大学への名無しさん:03/11/10 20:19 ID:1GwPjcF6
>>513
スラッシュリーディングは同時通訳の人が良くやる方法。
構文を余裕で取れるレベルの人間じゃないと火傷するぜ。
522大学への名無しさん:03/11/10 20:24 ID:6Z2P5tqB
スラッシュリーでィング?ってなんだべさ?

フレーズリーディングとどうちがうんだ
523大学への名無しさん:03/11/10 21:52 ID:F702IzkI
今速単うってるの?代々木ライブラリーにはないのだが…
524K ◆LThDh8kTfY :03/11/10 21:55 ID:vOgYhpJ2
>>523
丸善とかなら間違いなくある。代々木ライブラリーは乙会書籍取り扱いの指定受けてないからおいてないのかと
525大学への名無しさん:03/11/11 00:20 ID:4H6tuCOP
いまからやっても間に合いますか?
526大学への名無しさん:03/11/11 03:05 ID:QOPYwrKj
>>525
3年生?死ぬ気でやれば間に合うと思うが、なんでもっと早く気づかなかったんだ?
英語漬けになる気があるなら大丈夫だ。他の教科もあるならきついだろうな
527大学への名無しさん:03/11/11 10:34 ID:+Iv+7gyP
>>519
妬み、って今の日本の何を妬むんだよ。
日本なんて、とっくの昔に「先進国の劣等生」じゃえねえかよ。
528ごめん:03/11/11 13:47 ID:a6RBN91I
>>527
北朝鮮のお方ですね。
いつもご苦労様です
529大学への名無しさん:03/11/11 15:30 ID:xVprECIv
偏差値47からスラッシュの入った長文を音読してたら69になった3年ですが、何か。
激しく驚いた。
530大学への名無しさん:03/11/11 19:01 ID:QOPYwrKj
先進国の劣等性だとしても、ここまで生活に困らない国はめったにない。
531大学への名無しさん:03/11/11 19:24 ID:ykGHJtHT
おいおい。先進国の劣等生ってどこをどう取って言っているんだ?
普通、国の成績表って経済じゃないか?仮にそうではないとしても、、、
うーん思いつかねー。
軍事だったら後進国がばんばん入ってくるしなぁ。つっても二個程度か。

つーか速単最高!
532大学への名無しさん:03/11/11 19:53 ID:06Ir6x0F
>>531

>>527は先日ジャップ発言した北朝鮮のお方と同民族だから
そんなこと言ってるわけよw
533大学への名無しさん:03/11/11 20:13 ID:ykGHJtHT
ア・ナルほど。
534大学への名無しさん:03/11/11 20:35 ID:/bRgjZ5Q
エロイな(・∀・)
535大学への名無しさん:03/11/11 21:45 ID:J8rcl466
おい 最近俺の周りのやつが
揃って必修編の最初の方のページを開いてるんだ
それでsuperficialだとかadoptだとかノートに練習してるんだ


( ´,_ゝ`)プッ
536チェリォ【174】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/11 21:49 ID:s4j6cz63
     ,、,、
      (・e・)
       ゚しJ゚

     中学校のときはそーやってたヨ
537大学への名無しさん:03/11/11 21:51 ID:IoY/ehG5
んなことより、解体英熟語とかもここで語って良いのか?

折れ丸暗記できない性質なんですが、ちょっと解説が在る解体英熟語でもきつい。
どうやるのが良いんだろう。
538大学への名無しさん:03/11/11 21:53 ID:IoY/ehG5
>>535
ノートにするのはもったいないからコピー用紙にやれ
って言ってあげようよ。
539大学への名無しさん:03/11/11 21:53 ID:Tev2KG5E
日本は西洋的文化背景を持たない国で唯一、近代化を
成し遂げた国だからね。
チョンとは違うのだよ!チョンとは
540大学への名無しさん:03/11/11 21:53 ID:4Sjew4vV
>>531
教育水準の低さだと思われ
541大学への名無しさん:03/11/11 21:56 ID:06Ir6x0F
>>540
あれ?日本って
数学と理科は正解トップクラスだった気がするけどなぁ・・・
542大学への名無しさん:03/11/11 22:02 ID:4btKLIwB
>>540
んなアフォな
543大学への名無しさん:03/11/11 22:03 ID:4btKLIwB
あぁ540じゃなくて541だ。
544訂正:03/11/11 22:03 ID:06Ir6x0F
正解×
世界○
545大学への名無しさん:03/11/11 22:11 ID:klYKsFJs
日本の数学の平均はかなり高いって大数に書いてた気がする。
低いのは英語と学問に対する興味の低さじゃないかな。
546大学への名無しさん:03/11/11 22:13 ID:06Ir6x0F
うーん曖昧だな。
誰か明確なソース持ってきて
547大学への名無しさん:03/11/11 22:14 ID:FCIz2J85
今までセンター1000使ってました。
で、いまいち覚えられないから別なのに手をだそうと思うんだけど解体英熟語と速熟どっちがいい?
548大学への名無しさん:03/11/11 23:17 ID:Y8D1QKSo
今から速熟いみあるかな?
549おれはジャップだよ:03/11/11 23:27 ID:+Iv+7gyP
おまいら、受験勉強だけじゃなくて、
ちっとは自分の国も冷静にみつめろよ。

日本の劣等生ぶりが本当にわからないの?
こりゃまた、ひどい教育だ。


550高2:03/11/12 00:47 ID:oc/pNkO+
速単必修やってて思うのですが
先にターゲットかなにかで固めてからやったほうが効率よくないでしょうか?
551大学への名無しさん:03/11/12 01:04 ID:LS/SRhIv
>>549
データも何も出さず、そうやって人格攻撃に走ってしまうのは、悲しいかな
日本にも教育の劣等がある事を素直に認めるよ。
552ジャップ:03/11/12 06:34 ID:HvvR/7z2
>>551
読解力ある?
そんなんじゃ、国語で失敗するよ。

おれがいつ人格攻撃したよ?
すぐに北朝鮮の名前を出す、おまえらの方がおかしいだろ?

それと、教育に劣等あると言っているのではなく、
教育自体に問題があるといってるんだよ。
まったく、偏差値教育に毒されすぎ。
553大学への名無しさん:03/11/12 10:08 ID:tmNjC6wb
お前はチョンだろうが・・・
554大学への名無しさん:03/11/12 10:11 ID:tmNjC6wb
今は偏差値至上主義の受験産業を受け入れて難関大に
合格することだけを考えてれば良いんだよ。

教育制度にゴチャゴチャ文句つけるのはその後の話。
わかった?
555大学への名無しさん:03/11/12 17:40 ID:EIeIDjM4
>548
今からじゃ今までの続けたほうがいいですか?
556大学への名無しさん:03/11/12 17:46 ID:LS/SRhIv
>>552
うーん こまったヤツだなぁ。
俺は、先進国の中の劣等生って言葉に反応しているのね。それ以外の
内容はどうでもいいんだよ。
それがいつのまにか教育自体に問題があるってのはどういう繋がりが
あるんだ? 君がそこで出すのは「先進国の中での日本の劣等生ぶり」
であってそれ以外では無いよ。549の書き込みは以前のものを、つまり
日本の先進国の中での劣等生ぶりを受けてそれを養護したレスだからね。
ここまで書いたらもう良いだろう?まぁがんばってくれたまえ。
それとここは速単のスレなんで、突っかかった俺も悪かったが、俺は
ここでやめておくよ。
557大学への名無しさん:03/11/12 18:55 ID:ttynm5KD
平均は知らないけど、トップ層が集う数学オリンピックでは日本は9位です。
1位ブルガリア 2位中国 3位アメリカ ・・・ 6位韓国 ・・・ 10位イギリス ・・・
数学だけ見ると上位とはいえないんじゃないかと。

全世界統一模試とかあればいいのにね。理科、数学、英語で。すれ違いスマソ
558大学への名無しさん:03/11/12 18:59 ID:tmNjC6wb
>>557
世界各国の小学生と中学生にテストさせて
平均点比べたら、数学、理科はかなりの上位だった。
559大学への名無しさん:03/11/12 19:30 ID:RxhlZrqq
上級編第2版かなり難しくない?必修なら和訳しながら読んでも1〜2分なのに
上級は無茶苦茶時間がかかる。
ところで語源コラムが豊富にあるんだけど覚えたほうがいい?
560大学への名無しさん:03/11/12 19:47 ID:0ndYq822
読みやすいのが第2版の上級編

難しいというよりは、骨のある英文な気がする。
単語のレベルだって、あれぐらいは知ってないと早慶上智あたりは厳しいだろうし。
561大学への名無しさん:03/11/12 21:57 ID:lurQhjAU
>>537
『システム英熟語』(駿台文庫)を強く薦める。
562大学への名無しさん:03/11/12 23:37 ID:pfny9qOn
英語の世界統一テストは差が大きすぎるだろw
563ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/11/12 23:49 ID:WGQDHfyX
>>537
丸暗記できないとか甘えてるうちは未来は暗いような気がする
氏ぬ気でやれYO

熟語なら一応新英頻のパート2を薦めておく
564大学への名無しさん:03/11/13 03:33 ID:eHLjfmNz
>557
> 全世界統一模試とかあればいいのにね。理科、数学、英語で。
OECDの学習達成度調査があります。
読解能力1位フィンランド546点 2位カナダ534点 3位ニュージーランド529点 日本は8位
数学能力1位日本557点 2位韓国547点 3位ニュージーランド537点
科学能力 1位韓国552点 2位日本550点 3位フィンランド538点
OECD加盟国28カ国+4カ国合計32カ国で実施。
565大学への名無しさん:03/11/13 11:25 ID:tXc0e1O9
高二です。必修編で、
20 「more typically Japanese scene」とありますが、このtypicallyの意味は「典型的に」という副詞で、
本来ならJapaneseにかかるために形容詞のtypicalでならなければならないはずですが、どういうことでしょうか?

22「to play and pretend」とあり、訳では「まね事遊びをする」と書いてありますが、僕はつい「遊んだりまねをしたりする」と
解釈してしまいましたが、どう考えれば、↑のような解釈をする事ができるのでしょうか?

初歩的な質問スイマセン。良ければ誰か教えてください。
566大学への名無しさん:03/11/13 16:27 ID:9XpdLvKE
>>565
Japaneseは形容詞でもある
567大学への名無しさん:03/11/13 16:44 ID:D2ielkWs
>565
Japaneseが形容詞でsceneが名詞。typicallyは形容詞のJapaneseにかかっています。
Japanese food とかって良く使うでしょ?

速単の訳は正確なものではないのでそういうようなものは良くあります。
解釈は遊んだりまねをしたりするでいいと思います。
英文の意味が取れていればあまり気にしない方が良いかと。
正確な和訳はそれ専用の参考書をやって勉強すればいいと思います。
568大学への名無しさん:03/11/13 17:08 ID:00JIUWdj
上級編の8がやたら難しいんだけど。早稲田のヤツ。
569豪腕 ◆87RlhPRNuY :03/11/13 17:47 ID:c9WQiTbQ
単語帳で一番いいのってどれだと思う?
何をもっていいかってのはそれぞれだと思うけど。
システム、速単、DUOあたりはよく聞くんだが。
570大学への名無しさん:03/11/13 17:52 ID:9XpdLvKE
速単をやって挫折した後、ターゲット、シス単とかじってみたが、結局速単に戻ってきた。
571チェリォ【181】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/13 18:02 ID:DEp+kxfl
DUO短期シス中期速短長期
覚えたいだけならDUOが一番らしいけど

上級は蝶の2個目(東大)しんどかったよ
572ももんが:03/11/13 18:33 ID:Hm1knf++
>569
ごま書房の 合格英単語600
573大学への名無しさん:03/11/13 19:06 ID:F34z8DE+
>>569
定着率・網羅度・実用度と様々な要素があるので比較は難しいというのが3冊終えた立場から。
>>572
1冊目または補助用としてはいいと思う。これ1冊ではせんたーレベルも解けないよ。
574大学への名無しさん:03/11/13 19:21 ID:hZDX1aLB
>>564
何年度のデータでつか?
かなり前じゃない、20年前くらいとか。

今現在日本のガキにそんな成績とれる能力があるとは思えんな
575大学への名無しさん:03/11/13 19:28 ID:tnZ4zOLz
>>574
中高一貫で中学生から東大めざしてるような香具師が受けてるんじゃないか?
576ももんが:03/11/13 19:32 ID:Hm1knf++
そいえば、最近、全国の高校生の学力を計るテスト(?)
のようなものが行われたみたいだが、ウチの学校から選ばれたクラスは
就職・専門クラス・・・・・・(略
577大学への名無しさん:03/11/13 20:05 ID:IxpophlB
>>566 >>567さん
ありがとうございました。
578大学への名無しさん:03/11/13 23:29 ID:HXsSKwHf
高1のものですが、電車の中で速単上級を呼んでたら、前の東大寺の高1が
必修読んでましたよ。

( ´,_ゝ`)プッ
579大学への名無しさん:03/11/13 23:31 ID:tnZ4zOLz
>>578
オーバーワーク気味。3年後半でだれてくるから気をつけろ。
でもがんがれ!
580大学への名無しさん:03/11/14 07:09 ID:/6rYptf2
上級は早計でもいらないと思う
必修→ジーニアスがいいと思う
581大学への名無しさん:03/11/14 10:40 ID:7bThSHvI
ge
582大学への名無しさん:03/11/14 13:54 ID:pn68mPRe
上級は単語集というより長文読解の訓練に使ったほうがいい
583大学への名無しさん:03/11/14 14:05 ID:zgaPgQMP
>>579
まじめに答えた君に乾杯
さて、速熟の熟語のところだけやろうかな。
もうターゲット化してるなおれの速熟w
584一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/11/14 15:30 ID:fXQAXG3s
上級編がクソマニアックで覚えられない〜
>>580マジッスカ?
585578:03/11/14 15:39 ID:y+pk7zo9
>>583 本当ですよ。 昨日non verbal language が終わりました。
      上級は使いにくいなぁ・・・
586大学への名無しさん:03/11/14 16:40 ID:199/zu5I
必修編のエッセーの手前くらいまで音読×10やって、
学校の授業中とかにちょくちょく流し読みをしてたました。
この前センターの過去問やったら、やったはずの単語があとちょっとのところで思い出せないんです…
4週くらいしなきゃ完璧にはならないんでしょうか?
587大学への名無しさん:03/11/14 16:41 ID:SdOvSUl4
まあ俺も一年この時期速タン必修は終ってたからなあ。
俺はDUOやり始めたけど。
588大学への名無しさん:03/11/14 16:50 ID:sFlJM2GO
>>578
え、典型的厨書きこみにしか見えないけど釣りのつもりじゃなかったんだ
589チェリォ【185】 ◆DQNDQNUKDA :03/11/14 17:09 ID:nvgicpju
高1で必修やってるのも凄いけどね(;´Д`)y─┛~~
東大でも狙ってるのかな
590大学への名無しさん:03/11/14 18:04 ID:25lDyHcH
やればよかったと今激しく後悔。
1,2年の時の英語の授業なんて睡眠時間だったけど、
3年で必修まじめにやったらかなり伸びた。

1年の時の英語力でも読めたと思うから、やっとけば今頃は。。。
591578:03/11/14 18:08 ID:y+pk7zo9
高1の駿台全国で72・3ありました。
東大寺のやつらは京大狙いです。
592大学への名無しさん:03/11/14 18:08 ID:4O3D0dLT
文法を一通り終えるのはちょうど今頃だしな(一般的公立進学校の場合)
593大学への名無しさん:03/11/14 19:06 ID:tu81fHJz
>>574
その辺のガキから無作為に選んだものでしょ。
古くても、2〜3年前だったと思うが。
594大学への名無しさん:03/11/14 19:14 ID:25lDyHcH
>>593
(ある意味)国の威信をかけたテストを無作為に選んだ香具師にうけさせるか?
595大学への名無しさん:03/11/14 19:35 ID:tu81fHJz
>>594
受験者は国が選んだんじゃなくて、試験を実施した機関が
無作為に選んだんじゃないのか?
公平にするために。

つーか日本が世界的に優秀だってことにそんなに不満があるの?
本物の某半島のお方ですか?プゲロ
596大学への名無しさん:03/11/14 19:42 ID:1dkzBBTo
少なくとも大学入試までの日本人の学力は世界的にもいいだろうに。
そのあとはよくしらんけど。まあどうでもいい。
597ザク専用ツァア ◆MS06S/jPgo :03/11/14 20:15 ID:d8E9cfkC
>>586
定着しかかってる。一日3課やればあと2週は出来るから
繰り返しやるべし

>>590
同意。
598大学への名無しさん:03/11/14 20:16 ID:25lDyHcH
>>595
??最後の2文の意味がわかんない。594の一文からどう拡大解釈したら俺が半島人になるの?

そういえば速長に出てたけど、日本人は才能はあるけど、それを評価する才能に乏しいってあったね。
読んでて禿同だった。
テストでいい点とっても、賞もらっても、人にそれを言ったら嫌味って思われるもんな。

教師まで生徒を妬む始末。。
「○○大?いいねー頭のいい奴は。せいぜいがんばって」とか言われた。。。
599大学への名無しさん:03/11/14 20:16 ID:UuPJNueY
上級編一通り終わって、もう一回やろうとしてるんですが、内容覚えちゃってるんで、単語も容易に推測できるし、あまり意味無い気がしてきました。
この場合、もう他のものやった方がいいですかね?やるとしたら何かオススメありますか?
600大学への名無しさん:03/11/14 20:20 ID:GjYFHlFt
600
601大学への名無しさん:03/11/14 20:21 ID:tu81fHJz
>>598
何で煽りにそんなに過敏に反応するの?
在日だからですか?www
602大学への名無しさん:03/11/14 20:27 ID:upnKb2Kb
在日ってw2ch中毒ヤローだなw
603大学への名無しさん:03/11/14 20:29 ID:25lDyHcH
>>601
たった一行で過敏に反応か、おめでてーな。
たぶん、勘違いしてるけど、>>594>>574だよ。
574は日本が優秀ってことを認めたくないみたいだけど。

>>599
一度読んだ英文をたくさん読み直すのがいいらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/english.html
604大学への名無しさん:03/11/14 20:47 ID:tu81fHJz
>>603
日本優秀でFAでいいか?くだらね
605大学への名無しさん:03/11/14 21:49 ID:1IE1fiaH
>>599
『速読速聴・英単語Advanced 1000』
つか、上級編終えたならあとは何でもいいから多読すればよいのでは。
606大学への名無しさん:03/11/14 22:02 ID:wfX/bGA7
高一のものですが、電車の中で速単必修を読んでいたら、前の公立高の高一が
表紙を見せつけるようにして速単上級を読んでいましたよ。



( ´,_ゝ`)プッ
607大学への名無しさん:03/11/14 22:07 ID:BFPtjCH3
俺なんて英字新聞読んでるよ。
逆さだけどな。
608大学への名無しさん:03/11/14 22:10 ID:/fq5PY2u
速単の効果的な使い方おしえてくださいm(_ _)m
609大学への名無しさん:03/11/14 22:37 ID:raGZSRMx
俺なんて英検一級持ってるぜ。学校で表彰されました。
それで今は、国連英検特A級に挑戦中だ。
610大学への名無しさん:03/11/14 23:19 ID:25lDyHcH
>学校で表彰されました
ささやかな幸せにワラタ
611大学への名無しさん:03/11/15 00:17 ID:Jqk+izK0
速熟と解体英熟語ってどっちがいいかな?
612大学への名無しさん:03/11/15 03:44 ID:Z9+HoPqd
そもそも使用目的が違うだろ。解体のほうは辞書的な感じがする。漏れは速熟>解体だが
613大学への名無しさん:03/11/15 04:23 ID:TH6r/5H0
速熟で十分だと思う。
英作対策とかなら解体英熟と構文もやったほうがいい
解体やった、らいつの間にか英作が得意になった
614大学への名無しさん:03/11/15 07:52 ID:sfX4DGJ2
今から速熟やるのってどうですか?
615大学への名無しさん:03/11/15 09:36 ID:WJ7MXV6M
>>614
全然遅くない。
6161234567890−:03/11/15 13:20 ID:dPKnebqw
617大学への名無しさん:03/11/15 21:59 ID:Mm6QWIXX
速単入門と必修どっち買おうか迷ってます・・・。
本屋で見てきたのですが入門はわかる単語がほとんどで
わからない単語は少しでした。
まずは入門から始めた方がいいですか?高一です
618大学への名無しさん:03/11/15 22:15 ID:LJA4tMX8
必修で十分
619大学への名無しさん:03/11/15 22:21 ID:deBOmEua
>>617
必修。ほとんどわかるんなら入門はいらない。
620大学への名無しさん:03/11/15 23:01 ID:Mm6QWIXX
速単の効果的な使い方おしえてくださいm(_ _)m
621大学への名無しさん:03/11/15 23:54 ID:B1Ql3t8U
>>620
載ってる単語が8割理解できるようになってから使うやり方の方がいいと思う。
速単で単語を覚えるのは効率がよくないと思う。
622大学への名無しさん:03/11/16 01:15 ID:tpP5vb0j
>>620
速単で単語覚える意味はあると思うよ。ってか俺も速単で覚えたし。
高1だったらちょっと英文が難しいかもしれないが、
先に訳みてもいいから訳読んだあとに英文見ながら訳せばいいよ。

長文に対する慣れと、文章中での単語の使われ方を知るだけで十分。
あとは単語のページを使って単語を覚えればいいよ。
ほとんど↑を実行した段階で覚えているはずだから、復習気分で。
(文章中に出てこない類義語とかもこのとき覚える)
高1で必修マスターしてたら単語についてはほとんど心配ないからがんばれ!
623大学えの名無しさん:03/11/16 13:03 ID:gH8lkRE/
文の下にあるcheckの単語覚える?
624一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/11/16 13:13 ID:GUDhvxCH
>>623
目ぇ通すぐらいはした方が…
漏れはひととおり覚えているが。
625大学への名無しさん:03/11/16 15:56 ID:XV9O6VXg
>>622
ありがとうございます!
単語って書いて覚えるんでいいですか?
何度もすいません
626大学への名無しさん:03/11/16 16:01 ID:kqaWGOtE
F-15warplaneをF-15攻撃用戦闘機と訳すのはおかしいよ。
攻撃用ってあたりまえだろ。戦闘機なんだから。
627大学への名無しさん:03/11/16 16:09 ID:hCuUI1OF
>>625
書いたほうがいい人なら書いて、書かなくても覚える人なら書かないでいいよ。
俺は書きなぐり(手を動かしたほうが覚えやすい体質だから)してるけど、
筆記体で読めないぐらいぐちゃぐちゃ書いてる。

人がいないところなら発音しながらやってるよ。体質だから自分でベストな方法見つけて。
628大学への名無しさん:03/11/16 16:46 ID:RSbpWcyz
速単上級やってるんだけど、みんなは別冊の解説読んでる?
激しくめんどくさいんだけど。
英文読む→訳見て自分の解釈を確認→ひたすら音読→最後に黙読 でよくねー?
629大学への名無しさん:03/11/16 16:54 ID:V2l1tN1p
>>628
解説は読んでるけど、丁寧な回といい加減な回に物凄く差がある気がする。
けれども読んだほうが良いことは確か。
630大学への名無しさん:03/11/16 18:29 ID:GFCjNFdk
速単の解説って、解説してほしいところに限って書いてないことが多い。
基本的な構文の解説なんかどうでもいいから、難しいところちゃんと解説してくれ
631大学への名無しさん:03/11/16 18:44 ID:9ldrb5rU
速読英単語・上級はどれぐらいの大学受ける奴に必要なの?

632大学への名無しさん:03/11/16 22:12 ID:RSbpWcyz
>>631
どうだろうね。国公立受けるやつかな。
ちなみにおれは早稲田志望だけど趣味でやってる。早計には必要ないんかもしれんが。
633大学への名無しさん:03/11/16 22:26 ID:Q1OCXzLM
早計こそ必要だとおもうのだが。
634大学への名無しさん:03/11/16 22:50 ID:bxfSWDQi
入門編いらなくなったらブックオフに売ってくれ!
あるかと思って行ったらなかったぞ。新品買うまでもなさそうなのでもったいない
探してたらひとつまえの基礎英文法問題精講があったよ
635大学への名無しさん:03/11/16 22:53 ID:m7JQSMe7
速読英単語の入門・必修・上級てお互い単語かぶってるとこあんの?
636大学への名無しさん:03/11/16 23:03 ID:hCuUI1OF
>>635
ある
637大学への名無しさん:03/11/16 23:25 ID:l43sEjb6
>>633
早計こそ必要ない。
灯台も必要ない。
必修やっときゃ吉。
638ちさと ◆hBk4GjHlaQ :03/11/17 00:23 ID:8v1FrwRT
読むだけじゃダメか○| ̄
639:03/11/17 22:17 ID:C0by2ERe
640:03/11/17 22:23 ID:C0by2ERe
間違えた。カコワリー

>>627
漏れもまったく同じ!筆記体でぐちゃぐちゃに書いてる。
内職は単語が捗る。
641大学への名無しさん:03/11/17 23:53 ID:g4Hk+MCH
>>635
入門と必修は一部かぶってるが、
必修と上級はかぶってない。
642大学への名無しさん:03/11/18 18:14 ID:9UDsnF4b
ヤバい・・・高2のいつまでに必修終わらせればいい?
ちなみに慶応法志望で上級と速熟もやろうと思ってるんだけど。
643大学への名無しさん:03/11/18 19:44 ID:qEFeJNGt
3年になるまでで十分じゃん。
644大学への名無しさん:03/11/18 23:37 ID:gDHza/qn
ターゲット飽きてきたんで速単に乗り換えるか併用しようと思うんですが日東駒專レベルだとどれ使えばいいですか?一応必修は学校で買わされたの持ってるんですけど、入門で間に合うなら入門にしようと思って‥
645大学への名無しさん:03/11/18 23:39 ID:9ZvS5Xl7
>>644
入門だけじゃ無理。
必修だと十分過ぎるくらい。
ターゲットのセンターレベルもOKとか書いてあるところまでの、
1500語(だったかな)を完璧にしておけば単語に関しては大丈夫。
646大学への名無しさん:03/11/18 23:45 ID:gDHza/qn
>>645そうですかぁ、ありがとうございます!長文を読み馴らす為に使うとしたらどれがいいですか??
647大学への名無しさん:03/11/18 23:55 ID:ex1eiUWd
立教法政明学ぐらいなら必修で十分ですか?
648大学への名無しさん:03/11/19 05:44 ID:11Rt02uP
>>647 少なくとも早慶レベル以下は必修で十分
上智はどうなんだろう?
649大学への名無しさん:03/11/19 06:08 ID:oWR3k63Q
>>626
攻撃用以外もあるし
650大学への名無しさん:03/11/19 06:45 ID:NAnWQY2w
早計でも必修で充分。
651大学への名無しさん:03/11/19 13:44 ID:xev3sBrz
>>646
必修が読めるならば十分過ぎる。
入門が完璧に読めて、必修もある程度読めるくらいのレベルであれば事足りる。
652大学への名無しさん:03/11/19 13:45 ID:xev3sBrz
言い忘れた。
↑のレスは長文読み慣らすために速単使えってことね。
653大学への名無しさん:03/11/19 13:57 ID:MD6Qwjva
428でも書かれている18の人間が発達した理由という文章なんですが、
仮定してみよう、地球の誕生から最初の人類の出現までに経過した時間を24時間という長さに押し込めたのだと。
その場合、人類が生存している期間はその24時間の終わりのあたりのほんの1、2分に過ぎない。

意味おかしいですよね?これは英文がおかしいということですか?
訳はこれでいいのでしょうか?
at the endというのが24時間にかかっていて?24時間の中の終わりの23時58、9分といことなんですか?
そもそもat the endというのが終わりの辺りって訳されているのが解りにくいです。
自分としては24時間が終わった後の、24時1、2分ということではないかと思うんですが。

あと428の第2版と第3版は同じ英文でしょうか?
第2版の訳なら納得いくのですが・・・。

この英文はどう解釈すればいいのでしょうか?
654大学への名無しさん:03/11/19 14:06 ID:JCYEwgHq
日本語ヨメマスカ?
655大学への名無しさん:03/11/19 16:13 ID:quA7gQk1
>>651ー652わかりました!どうもありがとうございましたm(__)m
656大学への名無しさん:03/11/19 16:44 ID:TaQ+l3vG
入門編なめとるやついるやろ。

そんなに構文簡単ちゃうし、結構骨ある。
始めは簡単やけど、最後の方は必修編クラスやな。
まぁ入門ででる構文のほとんどは必修編ででるから、費用対策効果としては合わないな。単語もかぶりまくりやし。
657大学への名無しさん:03/11/19 16:47 ID:LHGx9vsw

なんか、>>656みたいに活字でも大阪弁の奴ってなんか痛いよな
658うひょー:03/11/19 16:57 ID:JCYEwgHq
別にええやないか
659大学への名無しさん:03/11/19 17:53 ID:vxwuBEKR
>>657
うん痛い。
ってか大阪弁は特別だと思ってる大阪人ウザイ
なんでネットでまで大阪弁使うのかと
660大学への名無しさん:03/11/19 17:58 ID:/22X+zAo
阪神が勝ったからといって大学別(関東にある大学の)スレに「阪神キター」とか言ってた香具師を思い出すな。
661ちさと ◆hBk4GjHlaQ :03/11/19 18:04 ID:DUZfVS0w
エセっぽいよね
662大学への名無しさん:03/11/19 21:37 ID:HvvbuJH+
>>653
第3版のその文章は英文自体おかしいです。
663大学への名無しさん:03/11/19 21:46 ID:JGf5z8mv
入門編は糞簡単すぎて話にならんわ
中学生か高1専用やな
こんな構文もとれんようなら受験諦めた方がええで
いや、これはマジな話な!!
おとなしく必修編やってればいいんや!わかったか?こぞう
ほな、またくるさかい。
>>662
だよね。ちゃんとしてよZ会!
665↑の知障がすみません:03/11/19 22:03 ID:JGf5z8mv
>>662
両方持ってるなんて。。。もいきー
666大学への名無しさん:03/11/20 01:45 ID:0AaXWlMM
>>644
センスあるヤツなら必修編マスターすれば東大でも受かるが
センスないヤツは必修編マスターしても日東駒專落ちるということ。
つか志望校の過去問と参考書比べてレベルが分からないようでは・・(以下略
667大学への名無しさん:03/11/20 20:10 ID:VG+OSDsR
上級編って改訂版より前の方が良くない?
668大学への名無しさん:03/11/20 20:22 ID:OseFQNWM
>>667
難文に当たりたいならサイコー
669大学への名無しさん:03/11/20 23:43 ID:GMtrUf/r
656 :大学への名無しさん :03/11/19 16:44 ID:TaQ+l3vG
入門編なめとるやついるやろ。

そんなに構文簡単ちゃうし、結構骨ある。
始めは簡単やけど、最後の方は必修編クラスやな。
まぁ入門ででる構文のほとんどは必修編ででるから、費用対策効果としては合わないな。単語もかぶりまくりやし。


君は入門すら終わりそうのないDQN
670大学への名無しさん:03/11/20 23:49 ID:Hd2AIX3o
結構骨ある?DQNが。
671↑の知障がすみません:03/11/20 23:50 ID:UBLUZysZ
   
672大学への名無しさん:03/11/20 23:54 ID:Hd2AIX3o
やっぱりおまえか・・・また会ったなw
まさか志望大学が一緒だとは思わなかったYO。
入門が骨あるとか言ってると受からないよ。
673大学への名無しさん:03/11/20 23:57 ID:UBLUZysZ
本気で釣られんなよ
674大学への名無しさん:03/11/20 23:59 ID:Hd2AIX3o
早く童貞捨てろよ。
675大学への名無しさん:03/11/21 00:44 ID:XENTiaoT
自分にレすかよ藁
676大学への名無しさん:03/11/21 10:07 ID:KsdQT85L
677大学への名無しさん:03/11/21 18:48 ID:WY6CbA9n
えらそうに言って、入門すら満足に読めない犬多いな。
見栄はらんとおとなしくしとけ、バカ
678大学への名無しさん:03/11/21 19:05 ID:ANQdjaw0
上級編やれば帝京にうかりますか?
679大学への名無しさん:03/11/21 19:06 ID:SbTQF3C0
>>678
こういう質問をしている間はできないと思ってイイ
680大学への名無しさん:03/11/21 19:11 ID:ANQdjaw0
必修編は終わらせてんです。
でも偏差値はたったの67しかないんです。

とても帝京大には受かる気がしないヨ
上級編もヤった方がいいですよね?
681大学への名無しさん:03/11/21 19:23 ID:eXqFaXlN
>>680
じゃあやれば?
受かる気がしないなら自分が納得するまでやらないとね
682大学への名無しさん:03/11/21 20:10 ID:k2RAb66k
なんか最近こういうバカ質問するやつ多いな…
683大学への名無しさん:03/11/21 23:20 ID:fBFfJ3nS
現役の3年なんすけど
今からこれに取り掛かるのって無駄ですかね
CD買ったりしたいのですが
684大学への名無しさん:03/11/21 23:23 ID:b81hCeC3
>>683
今から本気でやればいいさ。
明日朝一で買うぐらい本気ならセンターまでにはギリ間に合うんじゃないか?
685a ◆HPOJTP3X02 :03/11/21 23:47 ID:qdhu7IJ8
,
686大学への名無しさん:03/11/22 08:52 ID:POdxdfQx
>>683
読解の基礎が出来てれば余裕。
俺も最近やり始めたし、がんばろうぜ!
687 ◆OWE7GiRy6I :03/11/22 10:45 ID:6WhsCMXs
今はターゲットやってるけど、面白そうだから俺も買おうかな。
でもセンターレベルの長文は読めるんだよなあ。
文法鍛えたほうがいいかなあ?
688大学への名無しさん:03/11/22 16:12 ID:y0cDK2nh
あー
仕上げに索引にマーカー引いて本文に出ない黒字を覚えてるんだが
正直全然覚えられん…
死にそう
689大学への名無しさん:03/11/23 00:44 ID:o0NG6yDq
うっほほーい!2週目終わったz!
センターまでにあと2週できるぜうっひゃっひゃ

もうすぐクリスマスか・・・・
690大学への名無しさん:03/11/23 02:42 ID:hjntDMA5
ターゲットの、ブラッシュアップテストみたいに、
速読英単語用の、確認テストみたいな本ってないの?
691大学への名無しさん:03/11/23 15:57 ID:sFoWDzuj
あるにはある。今売ってるかどうかは…
692大学への名無しさん:03/11/24 18:44 ID:jQ2pSvvb
本屋4件回っても、どこにもないぞ
693大学への名無しさん:03/11/24 18:45 ID:jQ2pSvvb
692
速読じたいが
694大学への名無しさん:03/11/24 18:59 ID:jQ2pSvvb
ちくしょう氏ね
俺も死ぬ
695690:03/11/24 19:24 ID:kZQ68lxF
うっそ。まじ?
なくね?なんて本?
696大学への名無しさん:03/11/24 21:48 ID:i3iAk1vQ
ライト&チェックだったっけな。必修編なら俺も昔見たよ。
697大学への名無しさん:03/11/24 23:19 ID:+RfJwgN2
自分で問題作ってやれ
698大学への名無しさん:03/11/26 01:51 ID:SYbg946N
上級編の最後の方、急に難しくならない?
45過ぎくらいから。
699大学への名無しさん:03/11/26 15:44 ID:xSxftPiQ
単語のテストだけだったら他の単語集用の使ってもいいんでないか?
答えが付いてたらかまわないと思う。
700大学への名無しさん:03/11/28 07:20 ID:+JQxWUAx
速熟143ページの get on one's nerves の例文って
なんで nerve になってんの?印刷ミス?
701ばあ:03/11/30 04:30 ID:aSyJBrKf
今年の十一月に大検が終わって今
東進レベル別問題集12←終了34←これからやるつもり。
速単入門10まで終了。必修もやるつもり。
これを終わらせれば偏差値55くらいはいきますかね?
ちなみに明学志望です
702大学への名無しさん:03/11/30 15:22 ID:ckxs60U8
>>701
終わらせるというのはどれほどの完成度をもって終わらせるといっているんですか?
偏差値ってどの模試の偏差値ですか?

答えようがありませんよ。
703ばあ:03/12/01 01:52 ID:IAxdkFJv
702
すいません
ってかもう模試ってほとんどないんですよね・・
十二月後半に東進の模試があるんでそれを受けようかと思ってるんですが
それで55くらいいけばいけますかね?
完成度まあ八割九割の話です。
それからビジュアルやったほうがいいかなあ?
704大学への名無しさん:03/12/01 18:08 ID:Rz+P4050
>>703
入門するな。必修からすればいい。
今から本気でやればセンターにはギリギリで間に合う(語彙力としては)
705大学への名無しさん:03/12/01 21:58 ID:KwGe4IsQ
>>703
ビジュアルは今からは間に合わない。
>>703の言うとおり入門じゃなくて必修やれ。
706大学への名無しさん:03/12/02 22:42 ID:NQIcTC7E
みんな一つの長文10回も読んでんの?2〜3回しか読んでないんだけど。
707大学への名無しさん:03/12/03 22:32 ID:10y9iUvw
必修編の増訂第2版の54入院して始めて〜の18行目の
must haveはmust beの方が良いと思うのですが。
708大学への名無しさん:03/12/04 15:00 ID:qo3lLapU
速読英熟語の難易度はどのくらいですか?
709大学への名無しさん:03/12/04 15:10 ID:Sgi44/mq
極悪違法基地外電波詐欺差別主義放送局不治テレビに不満がある方。
8月24日、お台場におきまして、不治テレビワンナイ打切祭りを開催いたします。

内容
・王監督の名誉を毀損した不治テレビの放送内容に抗議する横断幕を持っていきます。
・ワンナイ打ち切りを要求します
・連帯責任でトリビアの泉、笑う犬、ココリコミラクル、メチャいけの打ち切りも要求します。
・担当社員解雇を要求します
・不治社長解任を要求します。
・不治のバラエティ局長の解任を要求します。
・不治テレビに訪れる人にたいしてワンナイ打ち切りを求めるビラを配ります。
・その後、吉本東京本社にうつり・ドンドコドン山口引退及び宮迫引退(雨上がり引退)を要求します。

当日、いかれる方は是非ともご協力ください。

待ち合わせ場所
ゆりかもめ線・台場駅(フジテレビ最寄り駅)
8月24日正午集合
私はホークスの帽子を被って待っています。

なお、ハンドマイク、横断幕、不治テレビの違法性を主張したビラなどを
持ってきてくださる方がいたら幸いです。
一応、僕のほうでも横断幕と不治テレビの違法性を主張したビラなどは
用意するつもりです。ただ、ハンドマイクが用意できるかが微妙です。
710大学への名無しさん:03/12/04 17:14 ID:wH+uVcVx
>>708
普通。
711大学への名無しさん:03/12/04 23:24 ID:lyJ2LVIN
>>708
速読英単語入門<速読英熟語<速読英単語必修
じゃない?
センターくらいか?
712大学への名無しさん:03/12/07 05:15 ID:neTu+iBr
この本マスターして桜美林大学受かりますか?
713????:03/12/07 05:17 ID:neTu+iBr
この本マスターしたら桜美林受かりますかね?
714大学への名無しさん:03/12/07 07:52 ID:a4Y/4rtx
まだ早いと思って手を出さなかったのだが・・・
今朝早起きして、雪が積もり初め、もう冬か・・・センター近いな。
と思い速読必修編を書店の袋から開封し、初めの使用方法などを読み、始めてみた。
・・・・・・なかなか構文的にも理解し、訳をサクサク出すのにはいくらか時間がかかるが・・・
・・・・・・・・・・何故今まで手を出さなかったのだろう・・・。これはいける。ほんとに使える。
ターゲットなんかめじゃねぇ・・・。いやはや。俺は馬鹿だった。さっさと速単はじめとけばよかった・・・。
とにかく今までの文を取り返すためセンターまでに数周はする。全文さらさらと直読直解できるようにする。
英語今まで100点前後なのを140までは余裕であげれるという確信がめいてきた。
実際長文は完璧に出来るようになれるだろう。いや、140なんてケチなことは言わない。
もっと上を目指してやる。英語は速単にかける。よし。2ちゃんはもうやらん。
みんなももっとがんばれ。俺はこれからのあき時間を速単につぎ込む。
そういうわけで、みなさんさよなら。1日2章だとかケチなこと言うな。やれるだけやれ。
大学ほんとに行きたいならできるだろ。もし、いい結果が出れば(間違いなく出るだろう。)
このスレに報告しようと思う。速単すすめてくれたこのスレに感謝。
俺は巣立ちます。
715K ◆LThDh8kTfY :03/12/07 08:08 ID:V/LJXvz1
一日4項ぐらいはやる。ちまちま切ってもあんまり意味ないし やることなくなったら上級買えばいいし
716K ◆LThDh8kTfY :03/12/07 08:10 ID:V/LJXvz1
>>692
乙会の書籍は特約店にしかおいてないんで、緑本のうしろの方か、乙会関係のやつで調べればいいかと
717ラーメン屋は…:03/12/07 16:25 ID:62B7mY/h
速読単語上級2版3版の差て、構文の難易度が高いとこやろ?

2版のあれはたまたま難易度が高かった年の英文集めたやつか。
ただ単に都合がいい文集めただけだけど、今のやつは現状の入試よく理解してるしイイな。
もう2版クラスの英文出す大学ないし。

よってろくに英文読めないくせに2版いうやつ氏ね。
718ラーメン屋は…:03/12/07 16:26 ID:62B7mY/h
速読単語上級2版3版の差て、構文の難易度が高いとこやろ?

2版のあれはたまたま難易度が高かった年の英文集めたやつか。
ただ単に都合がいい文集めただけだけど、今のやつは現状の入試よく理解してるしイイな。
もう2版クラスの英文出す大学ないし。

よってろくに英文読めないくせに2版いうやつ氏ね。
っていうか、タイマンはれや
719大学への名無しさん:03/12/07 19:14 ID:rRoT2cO7
2版だ!3版だ!と言い合いながら
タイマンする姿を想像して藁。
720大学への名無しさん:03/12/07 21:24 ID:N3rnV0vm
ああ、ガムやるよ
721大学への名無しさん:03/12/08 05:08 ID:zaICN2B6
この本マスターしたら桜美林大学合格しますか???????????????????????????????
722大学への名無しさん:03/12/08 08:33 ID:IaEMLcjM
そういう奴に限ってマスターなんかできないからあきらめなさい
723大学への名無しさん:03/12/08 15:12 ID:wxFS+Y/U
>722
なんか、妙に納得できるレス
724大学への名無しさん:03/12/08 16:11 ID:kNKDTKPL
リニューアルされたのDUOのパクリじゃん
古いので勉強してた俺の立場なし…
725西川口(;´Д`)ハァハァ ◆FleeeeeeYI :03/12/08 17:51 ID:tHVnO5TP
必修第3版今日から4つずつやります。
よろしく。
726大学への名無しさん:03/12/08 22:32 ID:BPxWpbSi
なぜ5つじゃないんだ?
727大学への名無しさん:03/12/08 22:39 ID:BMadg0nO
>>745
速読で熟語覚えてシス単覚えるほうがいいよ
728大学への名無しさん:03/12/09 18:03 ID:burekK+n
なぜ6つじゃないんだ?
729大学への名無しさん:03/12/09 18:06 ID:QMdNButM
俺は毎日20づつだよ
730大学への名無しさん:03/12/09 18:32 ID:Ds35uG8+
高2です。
二日前に速単必修編の二週目を終えました。
次に買うのは速読英熟語と速単上級編どっちにしようか迷ってましたが、
このスレを見て決めました。
速単上級編にします。
明日さっそく買おうと思います。
731西川口(;´Д`)ハァハァ ◆FleeeeeeYI :03/12/09 18:38 ID:16+qcZYF
がんばれの一言も言えねぇのか
>>726
ごめん5にする
4じゃ割り切れないや。
>>728
無理。だから
>>729
神。
732大学への名無しさん:03/12/09 18:43 ID:V7LPwB6v
>>730
俺は速熟勧めるよ。
上級と必修の間に多読を混ぜるのがいいかもしれない
733大学への名無しさん:03/12/09 20:11 ID:+dm30n3x
>>731
がんばれ。

俺はまだ必修は手つかず。速熟は、40まで、
英文を声に出しながら読んで、(分速150くらいで)
その早さで頭の中で和訳出来るくらい。
ところどころ暗唱できるくらい完全暗記しました。
12月14日までに速熟完全暗記して、
それから必修を流しに入ります。

がんばろうな。
734大学への名無しさん:03/12/09 21:19 ID:nIpswE+p
今から必修やるって言ってる人って皆高2以下?
735大学への名無しさん:03/12/09 22:11 ID:Ds35uG8+
>>732
やっぱりいきなり上級編はむずかしいですかね。
>>733
がんばりましょう。
736西川口(;´Д`)ハァハァ ◆FleeeeeeYI :03/12/10 19:40 ID:/erWmysT
>>734
もちろん減益。714みたいな感じでやってなかった。
まぁ別に単語覚えるためにやってるわけじゃないしいいかな。と、

速熟はじめて見たけどよさげだな!
やらないけどな。
737大学への名無しさん:03/12/10 19:44 ID:TmN7XQdD
最近の速読英単語はよろしくないな
トフル用のものをおすすめする
738大学への名無しさん:03/12/11 17:08 ID:yAQpN7/U
英熟語のほうで犬にチョコレートあげる話あったけど
本当は犬にチョコレートはあげちゃだめなんだよな
739大学への名無しさん:03/12/11 18:14 ID:iOGT5GAb
速読英単語必修編 改訂第4版
が2月発売予定

高2で買おうと思ってる人は待ったほうがいいかも。
740大学への名無しさん:03/12/11 18:21 ID:NQS5raiR
>>739
去年改訂したばっかじゃなかったか?
3版は糞だからか・・・
741大学への名無しさん:03/12/11 18:23 ID:ZLjkWqCE
日にちによっては受験日前日に速単だけ読むかな
742大学への名無しさん:03/12/11 19:05 ID:iOGT5GAb
>>740
いやそれは上級編のほう。

上級編に
「今回必修編に先行して改訂したため必修第3版と
語彙の重複があります」
と書いてあったから近々必修も改訂するだろうとは思ってたが

あとスレ違いだけど
英文解釈のトレーニング(西田実 著)は絶版みたい
かわりに
英文解釈のトレーニング必修編(中澤幸夫 著)が
3月発売。

743大学への名無しさん:03/12/12 00:47 ID:FTfdnALB
708
744大学への名無しさん:03/12/12 23:35 ID:WDxkaSdb
707ですが、質問はスレ違いなのですか。
誰か反応してください。
745大学への名無しさん:03/12/12 23:48 ID:EFt1CJTY
>>742
中澤氏キターーー!!解釈トレ来年使ってみようかしら。

>>744
すいません俺は第3なので…

明日から速単1日に6課ずつ進めます!
746大学への名無しさん:03/12/12 23:56 ID:FTfdnALB
>>744
増訂第2版は持ってる人少ないだろうから
反応を得るのは難しいのでは?

英語の質問スレや英語板に原文を書いて
質問してみたほうがいいかも
747高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/13 00:10 ID:aFYlIZiH
必修編と、速読英熟語はどっちが英文が難しいんですか?
748陸遜:03/12/13 00:20 ID:emP472YZ
>>747
速熟は熟語ばっかりで微妙。俺は普通に速単のがいい。
749大学への名無しさん:03/12/13 12:41 ID:Vzbanh39
>>747
似たようなもんだけど必修>熟語
750高2同志社法志望 ◆sOrEuSHADE :03/12/13 14:14 ID:aFYlIZiH
わかりました。ありがとうございます!
751大学への名無しさん:03/12/13 19:49 ID:+ONUU9hz
俺は熟語覚えてないから必修<熟語
752大学への名無しさん:03/12/13 20:01 ID:/rhw+uw/
速読英単語て単語解説のページ見てる?
単語の解説覚えるのだったら、普通の単語帳の使えるし。
文の中の方が意味も生きてるし、単語のページの意味は機械的すぎて使えないと思うけど。
単語の解説見てる?

753大学への名無しさん:03/12/13 20:08 ID:G6MxC2lc
>>752
長文中以外の意味の確認に使う。
他は派生語とか。
754大学への名無しさん:03/12/13 20:08 ID:kkNV1FTM
>>752
みてるよ。
755大学への名無しさん:03/12/13 20:40 ID:zuG2yJSo
速タン微妙なところに青文字で覚えるようにしてあるよね
青枠だけじゃなくてそこまでみないとね。。
756大学への名無しさん:03/12/13 21:54 ID:rRHUr4TI
必修編第4版の話ってマジ?確かなのか??
757大学への名無しさん:03/12/13 23:13 ID:aQDc0BUE
必修編第4版でるっていうから急いでブックオフに第3版のCD売りにいったら







50円…_| ̄|○  フリスビーみたいにしてどこまで飛ぶか遊んだ方がましだ。間違いない
758大学への名無しさん:03/12/14 00:48 ID:k+q3ZhAN
>>756
確か。
z会の最新版のブックガイド(本屋とかにおいてあるやつ)に載ってる
HPにはまだ載ってないみたいだけど

>>757
おれは本15冊(ほとんど新品同様)売って
250円だった・・
759大学への名無しさん:03/12/14 01:09 ID:4koKon+z
今いち「速単」の使い方がわからないのですが…
教えていただけないでしょうか。
というかみなさんの使い方を教えていただきたい。
760大学への名無しさん:03/12/14 02:00 ID:3NI+sqUr
>759
一文読んで、書く。そして覚えてない単語だけ何回か書く。
761西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:34 ID:BXM7aHWQ
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
762西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 02:34 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
763大学への名無しさん:03/12/14 07:59 ID:/FS//hRq
ブックオフは本を売るところではない。
あそこは本を「処分」する場所です。
ヤフオクならそれなりの価格で売れそう>CD
764大学への名無しさん:03/12/14 13:05 ID:vEVHUW4e
高2だけど、>>739から
必修編より熟語の方を買った方がいいのかな・・・
765大学への名無しさん:03/12/14 13:22 ID:aDAbBoyA
>>764
新しいから高機能というわけではないと思うが。
家電じゃないんだし、必修3版を買ってもいいと思うよ。
766757:03/12/14 17:36 ID:wixiFx0t
>>764
4版でるまで文法とか他の教科やるのもいいんじゃない?
でも3版でも十分効果はあるよ。このスレの358みたいにやったら
英語ダメダメだった俺でも河合模試103→1ヶ月後の河合プレ163までいった。
767大学への名無しさん:03/12/14 18:18 ID:aDAbBoyA
英語ダメダメの俺でも、偏差値が半年で20(50→70)あがったから間違いない。(進研・駿台共催偏差値だが)
768西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/14 21:01 ID:FaY3egd6
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
769西園寺先生 ◆yGAhoNiShI :03/12/15 08:33 ID:AOfRO0oO
それは 必然で偶然の出会いでした
初めて触れたその手も言葉も 氷みたいに冷たかった
見送るしかできなかった背中が切ない
お願い 振り向いて この手に触れて

私はあなたを溶かす 温もりになりたい……

  '⌒ヽ 
 . /^X´⌒`Xヘ  /^〈〉゙⌒'〈〉ヘ
  i i lノリ))))〉i i  i i(((((ノ)) i i Clover Heart's −クローバーハーツ−
  | | リl.^ヮ゚∩l |   | li∩゚ヮ^lリ | | ジャンル:対視点型恋愛コミュニケーションAVG
  .ノノ⊂)廾!ノノ.   ノノ ヽ!廾(⊃ノ  価格(税別):8800円
  "  く/_|j〉   "  く/_|j〉    好評発売中!!
    (_/ l_)  .     ヽし'
実況:http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071084913/
770大学への名無しさん:03/12/15 20:37 ID:daXufG26
多読英語長文ってーのがあるんだね。速単の長文版みたいな感じなのですか?
あと、冬休みに速単買おうと思ってるんだけど改定待った方がいいの?改定後の方が
やっぱパワーアップしてるのかな?
771大学への名無しさん:03/12/15 21:25 ID:lWlefKhX
>>770
”改悪”した前科があるから、第3版も手に入れられる時期に(つまり4版でた直後に)
立ち読みしていいほうを買ったほうがいいと思う。
772大学への名無しさん:03/12/15 23:55 ID:4CL5s8IM
>>767
やっぱり音読とかってした方が良いんでしょうか?
家族の部屋に丸聞こえするんですが…
773大学への名無しさん:03/12/16 03:01 ID:2RIvJmNF
>>772
少なくとも俺はしてないけど、学校に通うときにCD聞いてた。
774大学への名無しさん:03/12/16 19:16 ID:xKZ9a+Ws
>>760さんありがとうございます。
なるほど、英文を一読してから、その英文を見ないで赤い字の部分を
訳文を見ながら書いて、覚えていない単語を何回か書く。
ということをすればいいんですね?
775大学への名無しさん:03/12/16 20:29 ID:XzDdm1Ef
>>772
そんな大声で読んでるのか?
776大学への名無しさん:03/12/16 20:42 ID:g8KAOxLQ
>774
いや、英文よまねーと、俺は覚えてないからかけません。
777大学への名無しさん:03/12/16 22:30 ID:8UDdmEbP
>>772
そりゃ音読した方がよい。
聞こえたってどうせ家族だし、
「ケンジもよく勉強してるじゃないか。褒美にipodでも買ってやるか」
なんてことになるかも。
でも、すぐ聞こえなくなり、
結局3日坊主だったと家族にバレバレになるので諸刃の剣
778大学への名無しさん:03/12/17 01:40 ID:bzKnVV3e
>>777 IDにワロタ
779大学への名無しさん:03/12/17 02:56 ID:AN+q22t9
>>777
ワラタ
780大学への名無しさん:03/12/17 03:59 ID:45ltI8o5
>>777
キリ番GETワロタw
781大学への名無しさん:03/12/17 05:04 ID:1imLHPJf
>777
マジワロタ
782大学への名無しさん:03/12/17 05:55 ID:oNWzLxt4
>>777
ワラタ
783大学への名無しさん:03/12/17 08:59 ID:XW1sV81N
>>777
ワラタ
784大学への名無しさん:03/12/17 09:52 ID:S/s9Pmvn
>>777
濁点のつけかた乙! ワロタw
785大学への名無しさん:03/12/17 09:56 ID:3oXnGLow
まったく面白くないが。
くだらん。
786大学への名無しさん:03/12/17 10:59 ID:AN+q22t9
>>777
その髪型といい、マジワロタ!
787大学への名無しさん:03/12/17 11:30 ID:1mA6Bn5M
髪型?三日坊主の意味を知らんのか?
788大学への名無しさん:03/12/17 11:59 ID:M3rGxIx1
多分面白いと思って続けてるんだろ…。放っておけ。
789大学への名無しさん:03/12/17 12:24 ID:2dMITyUt
>>777
ワロタ
790大学への名無しさん:03/12/17 13:58 ID:ioC5dbnr
>>777
褒美にワロタ。小学生でもいわねーよ最近、褒美て・・・
791大学への名無しさん:03/12/17 16:11 ID:J5Dl+8+X
何が面白いんだ?
この異常なレスは自作自演か
792大学への名無しさん:03/12/17 19:03 ID:qwdjzI5t
>>777
ゲラゲラw
793大学への名無しさん:03/12/17 19:14 ID:JsY3DoTh
>>777
777さんありがと♪
笑わせてくれて。
794大学への名無しさん:03/12/17 19:19 ID:Noga80Hm
過去ログ読むのさえ時間が勿体無いから教えてもらいたいんだけど、
速読ってどうやったら一番効果的に覚えられますか?読むだけっすか?やっぱり書くの?

体験談きぼん。
795大学への名無しさん:03/12/17 20:17 ID:5en7oNnd
>>777
イイ!!
ワラタ
796大学への名無しさん:03/12/17 20:21 ID:AUwgFaKL
上級編は読めるのと読めないのがハッキリ分かれる・・・

なんかやたら難しいのがあるのがキツイ 日本語見てもよくわかんねぇしw
797大学への名無しさん:03/12/17 20:34 ID:CKs2S0lf
速単の文を訳していっても読解力つく?
798大学への名無しさん:03/12/17 22:30 ID:1mA6Bn5M
>>794
自分の好きなようにやれ
799794:03/12/18 00:11 ID:17WPRHrS
体験談教えて下さい
800大学への名無しさん:03/12/18 00:18 ID:khQyB0ne
>>平安京
自分はとりあえず単語だけ全部覚えてあとで文章読んだYO。
801 ◆ghWhDenxyQ :03/12/18 00:23 ID:fCDuvtSP
>>794
まず、意味をとりながらスムーズに音読できるように練習。
で、次の日から1週間くらい毎日その文を黙読する。
単語ページは長文読む時に覗くだけでいい。派生語とか類義語とかは無視。
802大学への名無しさん:03/12/18 00:23 ID:ulgAKC1H
>>797英文はともかく 日訳が駄目なのが速単
解釈系の参考書買ったほうがいい
803 ◆ghWhDenxyQ :03/12/18 00:25 ID:fCDuvtSP
>>797
その練習は、文の構造の解説がしっかりしている本を使って別個にやるのがいいでしょう。
速単は解説がろくでもない上、訳もけっこう変なのでその目的では使わないほうがいいと思います。
804大学への名無しさん:03/12/18 08:33 ID:BJA6Hz1l
みなさん受験までに何回くらい繰り返しますか?
自分は今、上級編四周目の途中ですが、これ以上やっても効果なさそうなんで、
五週目はやめようかと思ってます。
805大学への名無しさん:03/12/18 16:53 ID:AGqs+6W6
つーことは訳見て、英文見てるってこと?

いちいち全訳してたら時間ないもんな。
806大学への名無しさん:03/12/18 19:17 ID:hYgBSBMW
あくまで速読なわけだし
807794:03/12/18 19:49 ID:mQFxQJj0
みなさん1周目はどのくらいで終わらせましたか?
単語の訳見てから英文読みます。
皆さんも読むだけですよね?書いてる人とかいますか
808お仲間に入れてください。:03/12/18 20:47 ID:Cv+k2SPx
私は28歳だが、Z会の速単(必修)の初回版を持っている。

高校生だった頃、学校の英語では上位にいたため、
外の世界を知ろうと、本屋さんで速単を買ったわけだ。
そのころは必修編と上級編しかなかったのだが、必修編すら
わからなかった。
単語の意味がわからない上に、単語がどこにかかっているかも
わからなかった。
当時、私は旺文社の基礎英文法問題精講を完全にマスター
していただけあってショックだった。

それから数年たったいま、、もう一度英語をわけあって勉強し直している。
まずは初心に返って中学英語から復習し、次に高校英文法と速単(入門)
も終わりに近づいている。
そこでレベルアップすべく、高校時代に買った速単の必修編をのぞいたが、
今でもわからない・・・そこで、今現在販売している必修編をみたら、
びっくりした。

やさしいんだよ・・・・

はしがきみたいなところを読んだら、全部短大の入試問題に
したんだって?それに例文の各センテンスが短いために
読みやすい。あれならすいすいいける。


809お仲間に入れてください。:03/12/18 21:05 ID:Cv+k2SPx
それから、英語を勉強している高校生諸君に是非聞きたい。

794 807にもあるように、なぜ、諸君は単語のスペルを覚えないで、
文章に見合う単語の「意味」しか目で追わないのだろうか?
それは英作文を書く必要がないからなのか?
「読めればよし、意味がわかればよし」というスタンスだからなのか?

それから、本文中では「使われていない」意味も本文中とは
別個で抑えているのだろうか?
たとえば入門ではsenseで
I lost my senses when I saw her.における「sense」の意味は、
本文中にはない。こういうとき、みなさんはどう対処しているのだろうか?

私にはこの速単の使い方というのは「英文中での単語の使われ方、
意味を押さえ、派生語、類義語は無視する」と聞こえるのだが、
私の誤解であろうか?
言語学者になるわけでもあるまいし、ある単語が使われたときに
一般的に意図された意味をおさえれば、OKということなのだろうか?

効率的に勉強しているみなさんにぜひご意見をお聞かせ願いたい。

810大学への名無しさん:03/12/18 21:18 ID:Wr1Dl4YI
ただ日を過ごすだけでなく日々勉強をしている
大人は尊敬できます。高校生の自分としては。

それはさておき
自分の意見なんですが、今の入試形態の
大部分が読解力重視になっています。
さらに、マーク式の入試が多く、
英作文を課すところもそう多くはありません。
ということで、まずは読めることが第一なのです。
書けても意味がわからないのでは何の意味も無いですし。

単語についてはまずは一般的な意味をおさえて
それから他の意味を付随していきます。
といってもある程度意味に関連性はあるわけですから
違う単語を覚えるように、とまではいきません。
自分は単語の「意味」をある程度抽象的に捕らえておいて
文脈から単語の「訳」を若干変化させることも多いです。
811大学への名無しさん:03/12/18 21:25 ID:z6BpuqdS
>>↑
逆に聞くが単語だけ羅列した単語帳と文章中でおぼえるのととどちらが効率&定着に役立つだろう?
もしも前者と答えたのならば、あなたには速読はあっていないと思う。

後者ならば、すべての必修単語のすべての意味を含んだ例文なぞ掲載不可能であり、
他の意味は苦肉の策で単語のページでその他の意味として載っている(時には短文の例文も載っている)
現在の国公立大の入試を見てみると、読むことがほとんどであり書くことよりもウェートがある。
入試で勝つためにはとにかく読むことが先なのだ。
そして、最初に必修編を手に取るとき、英語の力があまりない状態であろう。
そんな人にいきなり入試レベルの長文を速読しろと言ったら挫折してしまう。
そう考えた上で読みやすい短大の文章にしたのだと思う。
基礎を復習しつつ、英語に慣れるという意味ではこれくらいの文章で十分。
812大学への名無しさん:03/12/18 21:26 ID:z6BpuqdS
うわー長文になっちゃったよ、まあいいか。
と思って書き込んだら、長文レスがwww
813大学への名無しさん:03/12/18 21:30 ID:Wr1Dl4YI
>>811
それは>>809ですよね?
814大学への名無しさん:03/12/18 21:37 ID:z6BpuqdS
>>813
そう
815大学への名無しさん:03/12/18 21:38 ID:z6BpuqdS
読み返してみたら箇条書きっぽくて読みにくい。
スマソ。適時補って読んでください。
816お仲間に入れてください。:03/12/18 21:44 ID:Cv+k2SPx
>>810
>>811
なるほど。貴重な意見をありがとう。ただ、ここも確認したい。

言葉は乱暴だが、本文中の意味をまず先に覚えてしまい、本文中以外の意味、類義語
派生語は無視してしまうのはリスキーではないのかい?

バカまじめな学生はここの書き込みをみて「なんだ、本文中だけの意味でいいんだ〜」
と安易な方向に行きがちになると思うのだが。

個人的には本文中の意味を押さえるのは当然であって、それから別の意味
派生語、類義語を暗記して、「結局」丸ごと一冊暗記されていることが
正しいと思うのだが、これは効率的ではないのだろうか?

第一義的な意味だけでなく、あまり使われない意味までも覚えるのは効率的では
ないというのなら、やり方を変えるのだが。
こういうことは実際に勉強している高校生に聞いた方がいいと思い質問してみたが、
皆さんの意見を求む。
817大学への名無しさん:03/12/18 21:58 ID:Wr1Dl4YI
>>816
いや、無視というわけではないですよ。
ひとつの単語を基本として派生語、対義語なども
芋づる式というか、関連させて覚えていくんです。
それに一回通しただけで終わりにはしませんし。
段階を踏むとでも言うのでしょうか。
とにかく一気に全てを覚えたいなら
辞書を読み込むことになってしまいますよね。

>個人的には本文中の意味を押さえるのは当然であって、それから別の意味
>派生語、類義語を暗記して、「結局」丸ごと一冊暗記されていることが
>正しいと思うのだが、これは効率的ではないのだろうか?

基本的に↑の方法と同じですよ。
ただ1週目で見出し語、2週目で派生語といったふうに
段階を踏んで覚えていっています。

めったに使われない意味などはおおよそ受験でも
出ないでしょうし、ほぼ無視してます。

>「なんだ、本文中だけの意味でいいんだ〜」
っていうのはバカまじめというかただのバ…
818大学への名無しさん:03/12/18 22:00 ID:mQFxQJj0
つーか28歳の人。あんたバカだろ?
みんながどうゆう風にやってるか知りたいだけなんだけど・・・。君の言ってる事はもう分かりきってる事なんだよお猿さん。
発言のレベルから見ると君は相当無駄に生きてきたようだね。君のレベルで考えるなよアフォ。分かったら早く寝ろ。明日もハローなんだろ?w
819大学への名無しさん:03/12/18 22:06 ID:Cv+k2SPx
>817
サンキュウ。ちょっと急ぎで英語をやらなければならなくて、
ちょっとのぞいたんだが、貴重な意見をありがとう。
820大学への名無しさん:03/12/18 22:19 ID:/GXoCcc9
>名前:お仲間に入れてください。

嫌だ。
821大学への名無しさん:03/12/18 23:01 ID:Mx3TQoEF
おっさん偉そうなこと言うてるけど普通にへぼい。
822大学への名無しさん:03/12/18 23:28 ID:z6BpuqdS
知らない単語に出会うことは確実だから、それを推測する力も必要。
一番重要な意味をおぼえていたらあとは推測でもなんとかなるんじゃないかな。
重要な意味がたくさんある言葉は別として。figureとか。
823大学への名無しさん:03/12/19 19:33 ID:ILguleLs
速単の進め方の神レスある?
824大学への名無しさん:03/12/20 00:06 ID:CYM2XqD/
速読CD高いYO!!!
825大学への名無しさん:03/12/20 09:50 ID:AmNktK6A
>>823
神レスというか
速単の本自体に効果的な使用方法が書いてあるけど
これだと効率悪いの?
826大学への名無しさん:03/12/20 10:50 ID:jIhEHlXY
>>823
そうなんですか。見てみます。
速単は何か他の単語集やってからの方がいいですか?
単語は長文の中で覚えてきて、シス単一章が終わったんですけど。冬休みから
やろうと思ってますが。
827大学への名無しさん:03/12/20 13:52 ID:ZdGNbGQL
CDは必要ですか?
828大学への名無しさん:03/12/20 19:05 ID:cx6qrZ38
>>827
お好きに
829大学への名無しさん:03/12/21 09:25 ID:ObR5HqBr
>>826
同時にやるのがいい
830大学への名無しさん:03/12/21 09:38 ID:c8R4poqL
[飲むか]新宿で気の向くままあそぶOFF!![歌うか]
できるだけ低予算で気の向くまま新宿で遊ぶOFFです。今日午後3時開催!!
詳細はhttp://off.2ch.net/offevent/#2
831 ◆ghWhDenxyQ :03/12/21 09:54 ID:FecyR0v9
>>818 >>820 >>821
叩きたいならそれなりに説得力ある叩き方をしましょうよ。

さて、高3生から>>808氏にお答えします。

>やさしいんだよ・・・・
>はしがきみたいなところを読んだら、全部短大の入試問題に
したんだって?

 実は、その入試問題の英文自体は、少なくとも現在の大学入試に使われるたいていの英文より難しいです。たぶん。
 現在の速単必修編(第3版)は、その短大入試をさらに易しく書き直したものです。

>なぜ、諸君は単語のスペルを覚えないで、
文章に見合う単語の「意味」しか目で追わないのだろうか?

 いえ、何度も見ているうちにスペルは自然と覚えられます。もちろん全部ではありませんが。

>本文中では「使われていない」意味も本文中とは別個で抑えているのだろうか?

 私は、速単をやるときは本文中での意味のみ考え、あとは無視しました。
 というのは、ほかの意味を覚えても文章中で出会うのと違って定着がよくないだろうと思いましたので。第一、飽きる(w
 また、できるだけ「英語→日本語」という記憶は避けたいのです。その意味で速単の単語ページは暗記用としてはよくないと思います。
 なお、大学入試では速単の文章ページだけでもたいてい通用すると思います。十分な読解力があれば知らない単語があってもだいたい読めます。 
832K ◆LThDh8kTfY :03/12/21 10:11 ID:UtKdwcSx
まぁ知ってると思うけどリライトされるまえの文(原文?)は一橋とかでもだされてる文入ってますよ
増訂板には短大でしか載ってなかったけど
833大学への名無しさん:03/12/21 12:36 ID:/fCx+Mej
>>739-742に書いてあるように、第三版は糞なんですか?冬休みから使おうと
思ってるのですが。改定するってそんなに変わるものなんですか?二月まで
待てません!!!
834大学への名無しさん:03/12/21 12:44 ID:iIWJSc/H
>>833
3版でもやれば実力アップするよ、
あんまり速単自体すすめないけど
過去問や問題集を復習するときに本文の
単語を覚えきるまで音読したほうがいいとおもうよ。
問題解く量が減ることなく単語学習できるからね
835コテハン日本代表 ◆O/9rcVSInM :03/12/21 14:34 ID:2s1/6jnT
>>105
禿藁
836大学への名無しさん:03/12/21 17:03 ID:HNOZXSLz
>>833
糞っていうけどさぁ、それなりに権威のある人とか
曲がりなりにも英語に深く携わってる人たちが
リライトしてるわけであって、「普通の」受験生が
使う上で「うっわー糞だこれ」って思う事は無いと思うぞ。

837大学への名無しさん:03/12/21 17:48 ID:wdLnqreI
>>836
即短じゃないけど(他の参考書読んでて)時々ある。
838大学への名無しさん:03/12/21 17:53 ID:HNOZXSLz
>>837
俺は良くわかんないんだけどなw
帰国子女とかじゃないし、
2chでよーく検討してから参考書かうからw
839大学への名無しさん:03/12/21 18:05 ID:wdLnqreI
>>838
俺も自分で使うのは2ちゃんで評判聞いてからww
友達が持ってるのを見て、(特に国語系に多いが)うわーって思うようなやつがある。
いきなり「これだけはおぼえよう」とかいって10ページぐらい暗記項目ならべたやつとか。
840 ◆ghWhDenxyQ :03/12/21 19:31 ID:FecyR0v9
>>836
正直、俺は第3版は駄目だと思いましたよ。それでも読みまくったけど。
訳がおかしかったり、ひどいのになると英文自体おかしかったり。それに、読解練習として使うことも考えればあれは易しすぎると思われ。
音読し、何度も何度も読むものなんだから、もっと良質な英文にすべきだと思います。

あと、英文の内容。いや、速単はまだマシか。あの程度なら文句を言うこともないだろう。
しかし速熟の英文のくだらなさには怒りすら覚える(その点以外は、速熟は大変よい本だと思うが)。

それでも、速単・速熟は定着がいいのは事実。
841833:03/12/21 19:45 ID:/fCx+Mej
みなさんレスありがとう。

ん〜じゃあ改定第四版を待ってたほうがいいのか?待ちきれないよう。
それに、改定っつっても英文が変わる程度だろ?(それが大きいのかもしれんが)
単語もめっちゃ変わるの?
あと改定第四版が第三版より糞になっちまうってのも在り得るよね?
842ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/21 19:52 ID:99BC+Z3I
「速読訳に近づけた」ってのが改悪なのは俺もそう思うね。
倒置みたいな訳が多すぎ。英文ページばっか見てるから別にいいけど。
でも、英文のおかしさってのはわかんないなぁ。
具体的にどこらへん?>>840
843大学への名無しさん:03/12/21 19:55 ID:xBgBfpcW
>>840
訳がおかしいって何処のことでつか?
844大学への名無しさん:03/12/21 20:17 ID:yEmqYRHq
>>842
そうそう。速読役に近づけなくていいよね。別に。
右の日本語訳はあくまで確認用だから、
文法通りというか、きれいな日本語順でいいよね。

きれいな日本語→速読訳
は自力で出来るけど、逆は正確な文法力がないとやりづらいしね。。。


速熟は、良書だと思う。大変お気に入り。
あれのおかげで文法力が上がった。
・・・今まで文法参考書は手をつけたことないけど、
文法問題で苦戦することはあまりない。
・・・ただ、友達に、どーしてこうなるの?と言われると、答えられない。
なんとなく。こんな英文みたことある気がするから。・・・としか言えない。
845大学への名無しさん:03/12/21 21:03 ID:chjMQh6m
速単どうつかえばいいかわかりません
本に書いてある事が理解できません。
846しょう:03/12/21 21:20 ID:fZzfRGq9
速単の単語だけじゃセンターが限度。速単は読む練習で
もうひ一つ単語をやるべき。。
ターゲット、システム英単語、DUO
847名無し募集中。。。:03/12/21 22:02 ID:3LMzN1Vx
DUOしか使ってないんですけど、速単はDUOでカバーできますか?
848大学への名無しさん:03/12/22 06:37 ID:OUGbjPxD
いや、単語集は即単だけでほとんどどこでも大丈夫だと思うが。
足りない単語は他の長文集買って、それで出てきた単語を覚えとけばいいと思われ。

>>841
待ちきれないのなら先に速塾やる手もある。
>>840はああ言ってるが、俺は速塾の長文好きだぞ。
849大学への名無しさん:03/12/22 13:56 ID:uH3Amy3k
色々意見がかわされてますな。
こういっちゃ終わりかもしれんけど、どんな単語帳でも一つを完璧にすれば大差ないさ。
文が簡単?そんなこと完璧にしてから言ってくれ。
少なくとも俺らよりノウハウがある専門家が作った単語帳なんだから簡単になったのならそれなりに意図はあるだろう。
完璧にしたのなら上級でも買えばいいよ。
850大学への名無しさん:03/12/22 16:06 ID:YyFvp5qE
>>818
レスのレベルの低さから考えてもお前の方がアホだと思うが…
851大学への名無しさん:03/12/23 01:52 ID:0EqwSajB
>>842
You may also find it helpful to compare the unknown word with
similar words in your own language. (p44)

英文自体の訳は簡単にできるのだが、「で、いったい、これって、例えば
どういう作業のこと?」という疑問が払拭できない。
わかる人がいたら、なんか実例を挙げてみてくれ。
852851:03/12/23 02:12 ID:0EqwSajB
念のため添えておくとこの本は全体としては非常にお勧め
853大学への名無しさん:03/12/23 03:05 ID:vhw0FQHG
速単憶えらんないんだけど
854大学への名無しさん:03/12/23 08:54 ID:YPkedbOx
>>851
もともとラテン語圏の人に向けた文じゃないのかな?
つまり、日本人が中国語読むときに、
「知らない漢字が出てきたときに、知っている漢字と比べることで意味がわかるかもしれない。」
と言っていることと同じと思う。
855ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/23 10:05 ID:uJiW2YMQ
>>851
あー、英文の形のおかしさじゃなくて、論理のおかしさみたいなことか。
たしかに俺も最初そこは奇異に感じた。
でもたぶん>>854の言うとおりなんじゃないかな。
ラテン語圏でなくても、日本語と英語で音が同じ語とかあるじゃん(たぶん英語からの影響なんだろうけど)。
名詞の「can」と「缶」なんてそのままだしよw
そういえばこないだ「know-how」なんて単語があって、ちょっと悩んだんだが、なんのことはない、
そのまま、「ノウハウ」だった。
856851:03/12/23 10:48 ID:0EqwSajB
>>854 855
>ラテン語圏
おれもそのことは考えたが、この文の前半ではっきり日本語だの、英和でなくて
英英を使え、とある。

あと、訳で疑問に思ったのはp64で
not merely A but B
を「単にAでなくBである」としているが、これは「AだけでなくてBもまた」
のはずだ。事実、p67では、ちゃんとそういう訳が掲載されているw
でも、同じかw

くれぐれも強調しておくと、この書は全体として、受験参考書としては
出色の出来だと思う。
だから隅から隅まで読む気にもなるということだ罠

857大学への名無しさん:03/12/23 13:32 ID:YPkedbOx
「道路」と「road」になにか関係はあるのか?小さい頃から気になってるんだが。
858634(現役・英語のみ):03/12/23 14:00 ID:UElli3L4
それって、つまり「単語の予測の仕方」みたいな章の英文ですよね。

何をお困りなのかが分からないです。言っているセンテンスの前後に言い換えはありませんか?
(確か、言い換えがあった気がするんですが)

それから、僕も速単系は非常に良い本だと思います。改悪だ、易しくなっただ…と言われますが、
それならば、もう単語帳を卒業すべき時期に差し掛かったということでしょうし、どんどん
色々な英文に触れていくべきだと思います。
859大学への名無しさん:03/12/23 15:20 ID:5zpaRULa
>>857
漏れも似たようなこと考えたことある。

「台風」と「typhoon」とか
860大学への名無しさん:03/12/23 16:54 ID:yFucHuAs
幸 vs 不/幸
happy vs un/happy
みたいなものか?
861大学への名無しさん:03/12/23 17:00 ID:yFucHuAs
>>589
清水義範の小説に「英語の起源は日本語だった」みたいなのがある
862大学への名無しさん:03/12/23 17:49 ID:5zpaRULa
「Play」には「遊ぶ」のほかに「楽器を演奏する」といる意味もある。
また古文では「遊ぶ」の意味は「管弦楽器を奏でる」である。
これは何か関係あるのだろうか?
863大学への名無しさん:03/12/23 18:01 ID:XGYGlUyV
ちょっと遅レスっぽいが>>854の言ってることが正しいよ。
別冊の該当部分にそう書いてある。
864 ◆ghWhDenxyQ :03/12/23 18:28 ID:sXVTLd2J
>>842
12の第2段落(第1文と第2文がつながらない)
18の第1段落(「地球の誕生から最初の人類の出現まで」じゃなくて「地球の誕生から現在まで」)
39の第1段落(赤いカードが説明なしに突然出てくる)
私が思いつくのはこんなところです。

>>843
初めのほう(赤字部分)をざーっと見てみたところでは、
8の第2段落「効果的な手法を発展させて」ではなく「効果的な手法を習得して」が適切。
12の第2段落「見識」より「理解」「洞察」などのほうが適切と思われる。
など。特にどこがとなると意外と挙げられませんでした。

速読訳に近づけることについて。
英文読解力がある者には、そんな配慮は必要ない。
英文読解力がない者にはそういう配慮は効果があるだろうが、そもそもそういう人はまず質のよい英文で読解力を鍛えるべき=速単第3版は適さない。
というわけで、どちらにしろ普通の自然な訳にすべきだと私は思います。
もう入試まで時間がなくて、最小限の時間で英語力をある程度まで上げたい、という場合ならいいとは思いますけれど。
865大学への名無しさん:03/12/23 22:07 ID:hHC+g07F
どうせなら即毒薬ときっちりした訳どっちも載せてほしかったな
866大学への名無しさん:03/12/23 22:10 ID:ZVBQSf2r
てかDUOの方がよくね?
載ってる単語同じだよね??
867大学への名無しさん:03/12/23 22:17 ID:hHC+g07F
>>866
単語集としての性格が違うから何ともいえない
868大学への名無しさん:03/12/23 22:50 ID:Zy4TCdyq
俺はDUOをやったんだけどこの後速単上級ってやるのあり?
結構短期間でいけそうだと思ってるんだけど。
869ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/24 00:31 ID:cfGCchQO
DUOは一見すると効率良さそうだけど、いかんせん文が短すぎて無味乾燥に思える。

まぁただの食わず嫌いの気もするが。

>>363
お、ホントだ。書いてあるね。
でも、俺が指摘した「ノウハウ」と説明に書いてある「レストラン」は本質的に同じことなんじゃないかと、
言い訳してみるテスト

>>864
言われて読み返して見るとたしかにちょっとおかしく感じるね。


ところで、チャーリーキャンベル(エッセイ8)の話って、

精神科逝け(今)

舌ぶらーん、ヘンな歩き、「クレージーチャーリーキャンベル」(回想)

ブラウン夫人救出劇(回想)

顔に火傷、「カレイジャスチャーリーキャンベル」(今)

こういう風に書いてあるわけだが、最後まで読んだ直後には、
チャーリーって勇気あるんだねということでハッピーエンドチックだが、
ここで冒頭に戻ってみると、勇気はあれども結局は精神科に入るのを勧められるくらいだから、
まわりから見直された度合いにも疑問が出てくるし、なによりハッピーエンドじゃねえよな。
870ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/24 00:34 ID:cfGCchQO
>>363>>863

あと、カタカナ表記のおかしさはスルーしてくらさい
聞こえた通りに書いただけなので。
871大学への名無しさん:03/12/24 00:39 ID:36zyPdgD
DUOは文も意外と面白いんだって。
872大学への名無しさん:03/12/24 01:21 ID:kfl4z8px
>>871
たしかにね、「涙を拭いたら海へ走っていこう」とかあった気がする。
873841:03/12/24 01:41 ID:3sjnwzC2
あ〜どうしょう。買うか、待つか。優柔不断な漏れにとっては大問題なわけで・・・
874大学への名無しさん:03/12/24 02:26 ID:36zyPdgD
>873
受験は金ケチったらダメだと思う。
875大学への名無しさん:03/12/24 03:31 ID:vmUObQ9S
>874
いいこといった!
876大学への名無しさん:03/12/24 10:26 ID:YhKYOQgH
AERA
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/5963/aera_moetan.jpg

[ニュース速報+板] 【話題】通常の3倍「萌える」英単語集もえたん 発売半月で十万部突破の超人気★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072182506/
[ニュース速報板] 【2ch効果?】「萌える英単語もえたん」 発売半月で10万部突破
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072141671/
877大学への名無しさん:03/12/25 01:02 ID:BweuVqbD
>>557
模試ってことは本誌ケンが存在してるのか…
878大学への名無しさん:03/12/25 03:20 ID:Cl+yHhuO
>>850
何悔しいの?悔しいの?悔しいんだ?w
キミのクソが詰まってる頭で、レスから人の偏差値分かっちゃうのかなぁ?
879大学への名無しさん:03/12/25 10:39 ID:i7IcOjDs
問題作る国は賄賂ががっぽりだなw
880大学への名無しさん:03/12/25 21:35 ID:B3IITTz5
>>859
typhoonが台風になったと思われ。
881大学への名無しさん:03/12/26 01:15 ID:95CGkkN6
>>880
確かにそれっぽい。
台風の台の字が当て字っぽい。
882ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/12/26 01:22 ID:MC0tpN/N
やっぱり外来語だったのか台風って。
俺も気になってたんだよそれ。
883大学への名無しさん:03/12/26 01:37 ID:12tbCR5Y
ヨーロッパに台風はあるのか?
台風→typhoonだと思っていたが。
884大学への名無しさん:03/12/26 15:25 ID:p+bz+Z4Q
>>883
でももし
日本→欧米だとしたらtaihunのようなローマ字っぽいすスペルになる気がするが…
(例:tsunami)
885大学への名無しさん:03/12/26 15:36 ID:iFsnPx8+
語源を追ってみよう。ギリシャ語 typhon は、アラビア語に入り、ヒ
ンドゥー語やウルドゥ語を経て、中国語になったことになっている。中
世のアラビア語は、tufan 「洪水、豪雨 (= deluge)」で、これがヨー
ロッパに伝わり、英語に借入された。中世アラビア語が分岐点となって、
二つに分かれた台風は、東と西に移動していったことになる。北京語、
即ち、標準中国語 (Chinese or Mandarin) は、taifeng (台風 -- 毛沢
東以降、「風」は簡体字) であり、広東語は toifung (大風) である。
やがて台風は日本にも上陸することになる。
http://www.melma.com/mag/31/m00035931/a00000097.html

日本→欧米 でも 欧米→日本 でもないようですね。
886大学への名無しさん:03/12/26 15:46 ID:nw2VldNd
三か月前必修編買って、5あたりまで見て、ほったらかしてターゲットやってた。
最近は日本史の勉強しかやってなくて、今日、久しぶりに速読の必修やろう
として1〜5まで10回音読して単語覚えたら3時間もかかった。
これって遅いのかな、、、、、あほですよね、、集中してないのか?
音読って疲れる もー間に合わないよー
887大学への名無しさん:03/12/26 16:01 ID:+VfcxBmS
>>886
必修偏の単語、今から覚えようとしてるんじゃ来年の受験はあきらめろ
としか言いようが無い。あと音読は無意味。
888大学への名無しさん:03/12/26 19:37 ID:7dpnscto
音読は無意味なのかよ
889大学への名無しさん:03/12/26 20:29 ID:xVGFg75Q
>>886
普通。俺はひとつにかけるのは構文解析に5〜10分ぐらいで、音読したら+30分以上はかかる。だからだいたいひとつに45分ぐらいはかかるな。
この前までは速単気合いで一日20こずつとかいけたけど今はそんな力もねえや。



気合いがありゃ速単なんて5日あれば十分だ。がんばれ。もう今からは受験は努力と根性!まさに野球部みたいなもんだ。
890大学への名無しさん:03/12/27 08:11 ID:7rdRr5/W
俺も音読は言われているほど効果ないと思う。何回もCD聞くほうがマシ。
891886:03/12/27 13:06 ID:TDCHMmSf
あーもういや。大学受けたくない。センター受けたくない。現実を見たくないよw
892大学への名無しさん:03/12/27 17:16 ID:97it51rb
まあ、また来年頑張ればいいさあ。
893大学への名無しさん:03/12/28 23:22 ID:+cXZnBpf
まあ、また来世頑張ればいいさあ。
894大学への名無しさん:03/12/29 00:22 ID:lnoYxyTB
全然単語覚えてない、速単のCDって聞きながらやるとチカラつく?
ヒアリングないから買わなかったんだけど
895大学への名無しさん:03/12/29 00:31 ID:l2Q/RGgn
音読いいよ
896大学への名無しさん:03/12/29 00:32 ID:RmF4tRH2
>>895 CD買って人目もはばからず音読したらマジオススメ?
897896:03/12/29 00:36 ID:RmF4tRH2
ちなみに一応最後までやりましたがあんまし憶えれてない・・・
898大学への名無しさん:03/12/29 04:51 ID:Rdyb0lAL
すみません!!もし速読英単語(1)必修編 [増訂第2版]nのカセットかCDを持ってる人が居たら譲ってくれないでしょうか??レスまってます☆
899大学への名無しさん:03/12/29 16:36 ID:eoev8Fhv
こういう奴って本気で言ってるのだろうか?
わざわざ釣りをするスレでもないような気がするが
900大学への名無しさん:03/12/29 19:06 ID:Aae9grTZ
898です!!
はい☆本気ですよ!今もってる速単が増訂第2版のものなのですが…。
やっぱりもうこれに対応しているカセットorCDがないのでもし、大学受験が終わった方で不必要な方がいらっしゃったら譲ってほしいのです。
もちろんお金は払いますので…誰かいたらお願いします☆
901大学への名無しさん:03/12/29 20:09 ID:+vDrkwCU
オレは著者のサインいつでももらえるよ
902大学への名無しさん:03/12/29 22:06 ID:+uY8wf4p
やっと一周終わったー
903大学への名無しさん:03/12/29 23:11 ID:j3iYuAqY
みんな単語帳って1冊だけ使ってるの?
速単とDUOの2冊やってる漏れは馬鹿でしょうか?

ちなみに熟語集は何使ってます?


質問ばっかでごめんなさい。
904大学への名無しさん:03/12/29 23:26 ID:gT4JK7Iq
1冊なわけない。
即塾とシス塾。
単語州はいろいろやったほうがいい。
905大学への名無しさん:03/12/29 23:28 ID:3aKYc1bb
>>904
はぁ?
906904:03/12/29 23:51 ID:gT4JK7Iq
>>905
単語集を1つだけならいがいと穴があるからな。
語彙ついけたいなら2〜3冊はやったほうがいい。
見た事あるのばっかだからすぐ終わる。
そしたら語彙に関してはほぼ完璧になるって事だ。
語彙に強いのは非常に心強いぞ。
907大学への名無しさん:03/12/30 00:59 ID:uT19eoSl
>>906
単語帳1冊やったら入試問題見つけてきて、それを読み込むのがいいんじゃないか?
何冊も手を出すのは非効率だし、それだけやっても穴が完全に埋まるわけでもない。
推測力をつけたほうが実践的。
それに俺は速単標準しかやってないけど、わからない単語で迷ったことはない。
ほとんど推測できるか、設問に関係ないかどちらかだし。
908大学への名無しさん:03/12/30 08:27 ID:wh5z/g9m
2、3冊やるってのは別にいいんじゃない?
他の単語帳やってたら、結構発見がある。
まあ、いろんなやり方があるよ。
909大学への名無しさん:03/12/30 09:46 ID:uT19eoSl
まあ人それぞれだね。
俺も浪人したらためしにやってみるか(ぉ
910大学への名無しさん:03/12/31 14:14 ID:+5a7+Y/K
多読って文系志望なら理系のテーマはやらなくていいと思う?
マジレスお願いします。
911大学への名無しさん:03/12/31 17:09 ID:Fy5YGIh/
入門飛ばして必修使ってる人って入門の単語はおろか派生語までも全てマスターしてんの?
912高2:03/12/31 19:01 ID:Tg+zZZgq
俺は高1の時学校ででた初級単語帳やりこんだから入門飛ばしました
913大学への名無しさん:03/12/31 19:06 ID:3ONbKPSe
>>911
漏れは間違えて必修編からスタートしてしまいました。
914大学への名無しさん:03/12/31 23:01 ID:pxYOMBtb
>>910
そんな事はないとおもう。
915大学への名無しさん:04/01/01 00:44 ID:JT0KLzoK
あげ
916910:04/01/01 10:21 ID:L8pxNLHk
>>914
わかりました。
両方やって、文系のテーマはできるだけ青の単語以外も覚えるようにします。
917K ◆LThDh8kTfY :04/01/01 10:39 ID:lfwFW+s5
>>883
ないよ。熱帯低気圧発生しないし
918大学への名無しさん:04/01/03 14:51 ID:dNDd3LIf
速単ってマイナーなの?
本屋行ったらDUOとターゲットしか無かったんだけど。
919大学への名無しさん:04/01/03 15:06 ID:Mj745XE+
入門編アマゾンにねーよ
920大学への名無しさん:04/01/03 16:25 ID:z/CVekvw
( ゚Д゚)
921大学への名無しさん:04/01/03 19:11 ID:o4xJJS50
>>918
乙会だからじゃないの?
922大学への名無しさん:04/01/04 03:20 ID:Pom9HKHa
高一です。入門編買いました。
ですが使い方がわかりません・・・。
本にやり方のっているのですがなんか効率悪い気
がするんです。
なので効果的な方法だれか親切な方私におしえてくださいm(_ _)m
923大学への名無しさん:04/01/04 05:39 ID:4qi6R/nB
>>922
高1ってもうすぐ高2だろ?必修編しなよ。
でも、一応使い方。

1.英文5回ぐらい読む(訳す必要なし)。
2.頭の中で大体の意味をつかむ。
3.右のページで訳を比べる。
4.英文3回読む。
5.次の長文へ

んで、次の日に勉強するときは、1〜2回前の日やった長文読んでからその日の分を進める。
1日に最低3課は進むこと。
924大学への名無しさん:04/01/04 06:30 ID:4NHBo0or
実際10回も読んでる奴ってアホじゃねーの?
925大学への名無しさん:04/01/04 06:48 ID:4qi6R/nB
>>924
会わないならしなくてもいい。
俺は923の方法で4ヶ月で偏差値50から70まであがったけど。
センター英語なら190以上アタリマエ、180を切ることもなくなった。
思うに、速読できるようになったんだと思う。時間も余るしね。

アホと思うならその根拠を示さなきゃ。
926大学への名無しさん:04/01/04 06:56 ID:4NHBo0or
べつに根拠なんて無いけど
ただあんな速単必修みたいに「適当な英文」「適当な訳」
を何回も読み気にはならんね
それに925が本当に上がったかも分からんし
工作員かもしれないし
927大学への名無しさん:04/01/04 07:01 ID:V1Z/5Pu4
それはやらなきゃいいだけのはなしであって
あほと言う必要は無い。俺は78まで上がったけどね。
928大学への名無しさん:04/01/04 07:07 ID:4qi6R/nB
まぁ、やる人それぞれってことですよ。
でも長文読む気ないなら速読じゃなくて他の買ったほうが覚えやすいと思うけどな。
別に、長文覚えろじゃなくて単語覚えろだから、英文の質如何によらないと思うけど。
929大学への名無しさん:04/01/04 07:08 ID:4NHBo0or
ネタにマジレスしたオカン
930大学への名無しさん:04/01/04 08:48 ID:wvlrmdo5
今1周終わって、2周目やってるんですが、
英文を読んでると、なんだか、
1周目に読んだときの話の流れがまだ頭に残ってて、
だから単語の訳が頭に出てくる気がするんです。
単語じたいの訳が頭に入ってるわけじゃないような気がします。

これでも大丈夫でしょうか?
931大学への名無しさん:04/01/04 10:16 ID:p1SLw0mT
速単かなりさぼってるな・・・ やらなきゃ
932大学への名無しさん:04/01/04 10:22 ID:5hEaJQ6l
上級編ってどれくらいのレベルの大学に必要?
理科大志望なんだけど必修編で足りる?
933大学への名無しさん:04/01/04 10:38 ID:3jjyv44l
taruru
934大学への名無しさん:04/01/04 10:44 ID:4NHBo0or
>>930
まったくだめ
英文ばっかり読んでるとそうなる
英文読む本ではなく単語帳ということを忘れるなよ
単語は単語で普通の単語帳みたいに覚えるべき
935大学への名無しさん:04/01/04 11:00 ID:TNkUkNSB
>>930
文覚えるくらいやれば役にたつよ。
俺単語のページより文主体でやってる。
自然に訳が頭に浮かぶくらいまでやるべき。
936930:04/01/04 12:24 ID:bLbVEz0t
単語のページと行き来して文章読んでたりしてたんですけどねぇ…
単語の部分をもっとやればいいんですね

>>935
英単語見る前に訳が頭に浮かんで来ちゃうみたいな感じなんです…
わからない単語があっても、「この話はこうなるから、この単語はあんな感じの意味かな」って。
これだと、初めて見る文章には通用しないから…

文章を忘れたころにやろうかなぁ
937大学への名無しさん:04/01/04 15:49 ID:Gd2P1kRn
>>923
どうもありがとうございます!!
えっと、必修も買ったのですが基礎から始めようと
思い入門編もかいました。
必修からやったほうがいいですか?ちなみに真剣偏差値64です
938大学への名無しさん:04/01/04 16:07 ID:7AOd+L7Y
じゃあささっと入門1周終わらせてから必修やれば?
939大学への名無しさん:04/01/04 17:25 ID:6u/O/GNe
ていうか英文読むというのはどういう意味があるのですか?
940大学への名無しさん:04/01/04 18:08 ID:4qi6R/nB
>>939
英文に慣れる。読むのが心持早くなる。以上。
941大学への名無しさん:04/01/05 00:42 ID:BMo7d3xb
>>936
シス単とかで確認しる
942ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :04/01/05 01:04 ID:+MTDUmOJ
なー、速読上級編って前のより明らかによくなってないか?
いや、本屋で見ただけだから詳しくはわかんないけどさ。
レイアウトもマトモになってるしいろんな大学から出典拾ってるし、
必修編の語彙も確認できるみたいなこと書いてあるし。
誰か使ってる奴レビューくれ。
943大学への名無しさん:04/01/05 01:20 ID:WVwap/0o
>>942
ナメクジ去年も受験してなかったか?
まあどうでもええとして。速単上級今何版かしらんけど
だんだん簡単になってるよ。
944大学への名無しさん:04/01/05 01:51 ID:txbZrkRU
必修編は1日どのくらい進むのがベストですか??
1日一課じゃ少ないですか??
945大学への名無しさん:04/01/05 02:00 ID:WVwap/0o
>>944
いつ受験?
946大学への名無しさん:04/01/05 06:32 ID:OafAoQ2g
どんなやり方が載っているか知らん(入門編持ってない)が、英文のページと単語のページがあるんだよな?
したらば英文のページをひたすら嫁。
目安として10〜20回。
947大学への名無しさん:04/01/05 06:34 ID:OafAoQ2g
悪い、誤爆した・・・許してくれ
948大学への名無しさん:04/01/05 14:17 ID:txbZrkRU
>>945
来年です。ただ今高A
949大学への名無しさん:04/01/05 14:27 ID:WVwap/0o
>>948
それなら、1課でもいいと思う。
単語ってすぐ忘れるから反復が大事。
1日1課でもいいけど、数日後復習する。そうするとだんだん定着する。
嫌になるほど、単語帳見たよ。漏れ特にわすれやすかったから。
950大学への名無しさん:04/01/05 17:21 ID:txbZrkRU
サンクス。参考になりました〜
951大学への名無しさん:04/01/05 17:41 ID:AgaocEU6
2週間後センター受けるんですが、今から必修やって間に合いますか?
952大学への名無しさん:04/01/05 17:56 ID:OafAoQ2g
毎日英語に三時間ほどかけられるなら間に合うかと。
953大学への名無しさん:04/01/05 18:22 ID:n7EWUzlR
解体英熟語どうです?
全部解体してリングに一まとめ→電車などで暗記&確認
速熟と解体って似たようなもん?あまり解体に触れられていないので意見お願いします。
954大学への名無しさん:04/01/05 21:08 ID:Xg8KNvDB
>952
ホントかよ・・・

次スレは?
955大学への名無しさん:04/01/05 23:30 ID:BI86AwbY
速単ヤバイ
機械任せデchanとギンミ4手内罠
956大学への名無しさん:04/01/06 00:10 ID:KR9ZJnZ0
1〜3日ぐらいかけて1課を暗唱するまで読んでるんですが、
最近になって思ったんですけど、これって非効率ですかね?
957952:04/01/06 06:42 ID:odSXn5If
速単は確か70課くらいあるのかな?
そしたら2で割って35課。
基本的に英文のページだけを読むこと。
初めてでも頑張れば三時間で読めると思う。
一週間目は前半を毎日繰り返し読んで
二週間目は後半を(ry
これでそこそこは完成するかと。

まぁもう二週間ないけどね。

次スレは?
958大学への名無しさん:04/01/06 11:49 ID:vqsaOao1
次スレは>>960
959大学への名無しさん:04/01/06 11:54 ID:dutMfOPH
いまさら速読やるなら今まで使ってたのをもう一回やるほうがいいだろ
速読必修てたいして網羅されてないし
960大学への名無しさん:04/01/06 12:01 ID:+EKAQnJR
速単の入門は簡単だって聞いたから必修買ったけど、入門も買った方がよかったかな?
入門ってどんな単語が出てる?
961大学への名無しさん:04/01/06 17:10 ID:zZY4QYaV
>>960
Iからwhatまで取り揃えてる。
962大学への名無しさん:04/01/06 17:16 ID:KWyEv2Xu
>>961
いい紹介文だ
963高2:04/01/07 02:13 ID:bZJwwMBk
必修やってると速読身につく?
それとそれで身についた速読ってずっと効果ある?
必修後は解釈系の参考書中心に行こうと思うんだけど
964大学への名無しさん:04/01/07 11:17 ID:NmvOMxu9
私は一日5課って決めてて、それぞれ10回音読して赤シートで暗記してったら
今日で50まで行ったんですけど、かなり覚えられましたよ!短期間で。
完全にではないけど大体覚えてる
965乙野:04/01/07 11:54 ID:/CZAUbMF
てか入門やってる私って一体… ここでは、かなりカッコ悪い存在か? 高1だけど、。
966大学への名無しさん:04/01/07 16:29 ID:I6iWbH3g
即単の必修やめとけ。
他の文で出て来たとき意味出で来にくい単語あるし日本語訳曖昧。
しかも全部覚えたけど未だに長文で出会ってない単語とかあるし。
即熟やれ。
本文と例文2つあるから他ででても対応できる。
あと入門は意外といい。
他はやめとけ。
上級は時間かかりすぎるし多読も必修と同様意味曖昧。
古文は意味不明。
967大学への名無しさん:04/01/07 17:01 ID:0brQL0ur
信じる信じないは自由。
俺は速単必修・上級(リスニングテキストとして)使用。
俺は模試で言うと成功してるほうです。
968大学への名無しさん:04/01/07 18:08 ID:I6iWbH3g
俺も必修をして単語力ついたが、
もうすこしいい方法があると最近感じた。
即単やるんならニュービクトリーという辞書の例文と合わせて
覚えると効果的だと思う。
だが必修の最後の単語だけ載せられてる単語は定着しきれないだろう。
だから例文がきちっと載ってるという条件が必須。
まぁあるレベルまでこない気づかない事も多いんだが。
969大学への名無しさん:04/01/07 18:11 ID:I6iWbH3g
ビクトリーアンカーだったかな?
すこし記憶が確かでないんだが。
辞書も重要と思うんだよな。
読みかいてあるしやっぱ読めないと定着できないと思うからだ。
970大学への名無しさん:04/01/07 18:15 ID:Xoy04DFV
俺は必修と熟語を並行してやった。
グングン成績伸びた。

他に使ってた英語教材は学校の授業と、旺文社の英文問題セイコウってやつ。
とにかく、たくさん読むことと、同じ英文を何度も読むことに重点を置いた。
模試の英文なんて何百回読んだかわからん。周りに人がいなくて、気分が乗ったら音読もした。
971大学への名無しさん:04/01/07 18:16 ID:prVs7MAC
悪いが同じ英文何回も読んで意味あるのか?
毎回違うの読んだほうがよくないかな・・
972大学への名無しさん:04/01/07 18:18 ID:Xoy04DFV
↑と、大絶賛してるが問題点もある。
熟語で「right up 〜」ってのを調べようと索引見たら載ってたから、
そのページいったら、載ってないでやんの。
いまだによく意味がわからん。誰か教えて。
973大学への名無しさん:04/01/07 18:18 ID:8POXte6c
人それぞれ。
974大学への名無しさん:04/01/07 18:20 ID:Xoy04DFV
>>971
4月にこのページ見て、実践してみたんだよ。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/english.html
今だから言える、「意味ある」
975ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :04/01/07 18:31 ID:yzXnWlMp
1ヶ月間必修編の音聞いてシャドーイングやってたら英文ページ見ただけでチラッチラッとCDの音声が脳内でかけめぐるようになったよ。
もちろん完璧にそうなわけじゃないけどね。
976大学への名無しさん:04/01/07 18:39 ID:8POXte6c
速単は文章レベルあんまよくないぞ。
977大学への名無しさん:04/01/07 18:40 ID:8POXte6c
あと、訳がよくないな。
速単の文章になれるよりも問題集の質の高い文章になれて、単語はシステムあたりがベスト。
978大学への名無しさん:04/01/07 18:45 ID:8POXte6c
具体的に言うと、速単の文章はあつかっているテーマが退屈な物ばかりだからな。
あきやすいんだよ。
あの文章レベルは短大レベルだ。
ああいう文章を読んでいると、高度な文章になると応用がきかないんだよ。
しかも、あの単語の覚え方はあんまり良くない。
文章に対する慣れはできるね。速単。
979ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :04/01/07 18:46 ID:yzXnWlMp
つーか自分で質問しておいて忘れてた。鬱氏_| ̄|○

>>943
いや、去年は受験勉強始める時のために情報収集に来てただけだよ。
ほんのわずかな勉強は始めてたけど。今現役。
簡単になってるのか。まぁ早慶レベルのをじゃんじゃん読める読解力があったら単語帳とかもういらないだろうし、
簡単になってるならそれはそれでうれしいな。そろそろ上級編いってみようかな。

しかしそれにしてもZ会ふざけんなよ。CDと書籍で3500円ってなんだよ。
必修と上級合わせたら7000円かよ。
1500円くらいで書籍本体にCD付けりゃいいじゃねーか氏ね。
980大学への名無しさん:04/01/07 18:49 ID:8POXte6c
まじ、CD高すぎ!
981大学への名無しさん:04/01/07 18:56 ID:5kHlcX/q
CDって、システムも高いな
DUOはどんくらいだっけ??
982大学への名無しさん:04/01/07 18:56 ID:Xoy04DFV
ID:8POXte6c ウザー
速タンしろって強制しないから、萌え単でもシステムでもやっとけよ。
983ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :04/01/07 18:57 ID:yzXnWlMp
>>982
ここはこういうのでも貼っておけばいいんだよ。

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
984大学への名無しさん:04/01/07 19:17 ID:Xoy04DFV
目に付いた突っ込みどころは突っ込んどく。
>あの文章レベルは短大レベルだ。
注意書きにもそう書いてあります。短大レベルというか短大に出た英文です。

>ああいう文章を読んでいると、高度な文章になると応用がきかないんだよ。
意味不明。「応用」ってなんですか?「高度な文章」ってなんですか?なにを受信したんですか?
労力をかけて、英文を「読みほぐす」必要があるような難しい文章のほうが適していない。
それに君の言うとおりなら、例文として短文がついた単語帳なんかはもっと「応用」が利きませんよね?

>しかも、あの単語の覚え方はあんまり良くない。
ぜひ、すばらしい単語の覚え方を教えてください。
第2外国語身に付けるときに参考にします。
985大学への名無しさん:04/01/07 20:19 ID:QQGWxzn1
もまいら釣りに反応しなきゃ気がすまんのですか。
反応して長文書く暇があったら英文嫁。

センターまであと10日ですよ、がんがりましょう。
986大学への名無しさん:04/01/07 20:46 ID:8POXte6c
あははははw
シス単は応用が効きますからねえ。
あのフレーズは入試頻出の物を集めていますからねえ。
そのまま試験に出る事もある。イメージもつきやすい。
単語帳としては応用があるぜ。
高度な文章っていうのは構造がいりくんでる文じゃねえよw
評論文のような堅い文章だよw
速単の覚え方っていうのはある欠点がある。
単語を誤解するんだよ、あれじゃw
単語の覚え方?
イメージと語源、外国語の意味を外国語で理解する事w
文章の慣れに使ってるみたいなもんだろ速単は。
質が悪い。
つーか、単語帳なんて本来いらねーし。
速単が評価されてるのは結局英文読むためだよw
987大学への名無しさん:04/01/07 20:52 ID:Xoy04DFV
>>985
みごとに釣れたようだ。文章が調子にのってさらにDQNぽくなってる。(俺が釣られてる?w)
がんがりましょう。英語でいい手ごたえつかんで弾みをつけたいな。
988大学への名無しさん:04/01/07 20:52 ID:8POXte6c
基礎英文問題精講は英文も高度だし、単語熟語構文もある程度網羅していて素晴しい。
この後に、サクセス英文読解あたりをやって、長文の問題集を解いてりゃいいんだよ。
受験生は、無駄な事ばっかりやってる。
989大学への名無しさん:04/01/07 20:53 ID:8POXte6c
あははははw
まあ、きっちりやっとけ。
990大学への名無しさん:04/01/07 20:58 ID:Xoy04DFV
>>988
つまり中身のある英文を読めってことか?
日本語で書かれた評論でさえ難しいのに、英語で書かれた評論なんてきついって。
「受験生には無駄なこと」だよね。英語科に行くわけじゃあるまいし。
991ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :04/01/07 21:17 ID:BZ+APBAO
死すタンと速タンの間を取ってリンガメタリカって言う手もありますよ
992大学への名無しさん:04/01/07 21:29 ID:8POXte6c
そういう事だ。中身のあるやつというか、短大レベルだぞ、速単は。
評論っていうか、英語で書かれた評論のようなものだ。イメージしやすくいったが、構造等はそこまでむずかしくないし、英語だから日本語より論理的だから取り組みやすいだろ。
基礎英文問題精講とかがまあ、最初の一歩としておすすめできる。
993大学への名無しさん:04/01/07 21:31 ID:8POXte6c
リンガメタリカはあまりにも入試レベルを越した単語が多いな。
慶応受けるやつとかは必要だろう。一般にはおすすめできんな。
まあ、よく読めばわかるけど俺は文章レベルを批判してるからな、あくまでも。
速単事体は文章の慣れに単語がついてる。が、文章レベルが低いからな。そこが欠点っていってるんだよ。
まあ、そこはZ会が経営上より多くの人につかってもらうためにしたんだろうな。訳だってそうだな。
昔の速単は文章レベルが高かった。一部のやつらが使ってたからな。
今は速単の大衆化によ文章レベルを落とす事を余儀無くされたんだろう。
994ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :04/01/07 21:33 ID:BZ+APBAO
>>992-993


ところでみんな、次スレどうしよう?
995大学への名無しさん:04/01/07 21:35 ID:8POXte6c
速単は使ってるやつが多いからな。
996:04/01/07 21:45 ID:/CZAUbMF
1000は誰だぁ
997大学への名無しさん:04/01/07 21:45 ID:hbCS+xPQ
100000
998島田 ◆SIMADA4fdY :04/01/07 21:46 ID:7X0XZbn5
( ・∀)プップップックリン
999大学への名無しさん:04/01/07 21:46 ID:8POXte6c
1000取っちゃうよ?
1000大学への名無しさん:04/01/07 21:46 ID:hbCS+xPQ
1get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。