■■センター試験現代社会総合スレ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
参考書、勉強法、色々語ろう
2大学への名無しさん:03/08/05 22:02 ID:rmWGPbET
3Sid ◆aaDBSidvp. :03/08/05 22:02 ID:JheRoo3C
4Sid ◆aaDBSidvp. :03/08/05 22:02 ID:JheRoo3C
_| ̄|○
5大学への名無しさん:03/08/05 22:03 ID:rmWGPbET
決めるセンター演習編やれ。
6大学への名無しさん:03/08/05 22:03 ID:GhQxy/WS
7Sid ◆aaDBSidvp. :03/08/05 22:04 ID:JheRoo3C
今年は無勉で8割ですた
8大学への名無しさん:03/08/05 22:05 ID:it5LtH3f
今年の現社は恐ろしく簡単だったな。
9大学への名無しさん:03/08/05 22:46 ID:rNGtTBVy
>>7
無勉って本当に無勉か?
過去問もやってないのか?
10大学への名無しさん:03/08/05 22:50 ID:rmWGPbET
オレも同日受験やったけど現社は勉強無しで8割あった。
11大学への名無しさん:03/08/05 22:50 ID:e5otP0QR
まあ俺は無勉で無事42点だったが
これは俺が世間知らずだと言いたいのだろうか
12大学への名無しさん:03/08/05 22:56 ID:rmWGPbET
>>11
頑張れ。
13大学への名無しさん:03/08/05 23:00 ID:OeuUkCTx
センターか・・・
14大学への名無しさん:03/08/06 11:53 ID:rQBFSWIO
無勉でマーク模試受けたら、3割しか取れなかった。
ちゃんと勉強しよう・・・。
15大学への名無しさん:03/08/09 18:42 ID:tqtGlfxd
16大学への名無しさん:03/08/09 18:59 ID:ZyoA6skN
本当にまったくやらずに今年は75点でした。
今年はどうしても8割越えたい!やっぱり決めるシリーズなのかな?今は河合の基礎マーク問題やってるのだが・・・。
17大学への名無しさん:03/08/10 00:43 ID:46Y/4AKg
現社ってどうして無勉で高得点とれるんですか?範囲は常識問題?
18大学への名無しさん:03/08/10 00:49 ID:RaqdhLdp
公民選択のみなさんに一言。

現代社会
日常常識からも問題が出されるため、満点は難しい。
ただし、日常問題に理解があれば、無勉でも6割いく理系の救世主。
9割以上を目指すのであれば覚える量は、結構増えコストパフォーマンスは悪い。
そのため、9割から10割を目指すのであれば政経にかえるべし
軽く勉強して6割〜7割とりたいのであれば、かなりお勧め。

政経
日本史に比べれば三分の一の暗記量ですむお得すぎる教科。
政経の利点は、満点が狙えることに尽きる!
無勉では、たいした得点は取れないがやればやるだけ得点があがる教科。
医学部などセンターで満点を狙うのであれば現代社会より
政治経済を選択したほうが得策である。
6割〜7割短期完成なら現代社会にかえるべし。

倫理。
覚える量が最も少ない教科。
世界史をっ勉強してる人は内容がかぶるので大変お得。
ただし、近年国語のような問題も増えてきたので
高得点はなかなか難しい。とれないことはないが・・。
満点狙いなら政経にかえるべし。
短期完成6割〜7割なら現代社会にかえるべし。

以上、和田一樹先生のセンター対策を参考に書きました。
センター対策の参考書など詳しいことは和田先生の本を見ましょう。

あと、模試の現代社会は激むずだから
気にしないように、センターは簡単すぎる
19大学への名無しさん:03/08/10 00:52 ID:46Y/4AKg
>>18
現代社会
軽く勉強して6割〜7割

合計20時間ぐらいしたら行きますか?軽すぎ?
20大学への名無しさん:03/08/10 00:56 ID:t8fs4In/
俺地理選択で現社無勉で88だたよ。今年は簡単すぎたのかね。
2112:03/08/10 01:32 ID:RaqdhLdp
いや、毎年簡単でしょ

20時間ならやらないほうがいいかと、
22半熟予備校講師:03/08/10 03:49 ID:ukdqk68+
『現社ハンドブック』は本当にカリスマ本なんであろうか?
早くも「あへあへうひは」状態です。1200円が・・・
勢力均衡と集団安全保障の図の違いもよくわからんのだが・・・

夏休みの研究テーマでふ。『政経』の方は知らんが・・・
小泉にすればいかったかな?
23大学への名無しさん:03/08/10 05:09 ID:VSmTM6YD
地理と現社は、どっちが高得点狙いが可能なんでしょうか?
同じ労力ならば後者でしょうが、多少時間を割けるとしても、やはり後者?
24大学への名無しさん:03/08/10 06:05 ID:TVxggsm8
>>22
表紙がダサい
25大学への名無しさん:03/08/10 22:02 ID:46Y/4AKg
理系あたまなら比較的地理は時間かけずに7割はねらえる。
しかし9割以上を狙うなら社会科目で一番時間がかかる。

・・・そうです。うちの学校の先生論。
26大学への名無しさん:03/08/10 22:18 ID:46Y/4AKg
現社はあまり勉強せずに6、7割って書いてあるけど、
これ当てはまる人って授業で現社とってる人?
27大学への名無しさん:03/08/10 23:00 ID:5A8+X8lW
>>22
あくまでも、チャート式とかをやった上でまとめ用に使用すると
良い本だと思う。
28大学への名無しさん:03/08/10 23:07 ID:vpqMS+nW
代ゼミのセンター現代社会はどうだろう?
今受けているけど用語の確認みたいな感じ。
でもいくらかは記憶に残るからいいのかな。
29大学への名無しさん:03/08/10 23:49 ID:HJyI972P
昨日全統模試で初めて現社受けたら、相当常識のない俺でも
無勉(授業もなし)で67点だった
特に現社特有の範囲は簡単
勉強してた人はみんな7割超えてたみたい
30ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/08/10 23:50 ID:2qipFmK+

    /\___/ヽ   
   /    ::::::::::::::::\ 
   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| ミ               ミ
   |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|                      ミ      ドドドスッ         ミ
   |    ::<      .::|  ,_                    _
   \ /( [三] )ヽ ::/つ ┴┴────────────┴┴──┐
    /       つ.   うわぁぁああぁああぁあぁあぁあああ!!!       |
  〜′    /´ └―─┬┬────────────┬┬──┘
   ∪ ̄ ̄ ∪  ,,     | ,|  _ε3                   ││ _ε3
                 ゛゛'゛'゛                  ゛゛'゛'゛     
良スレきた000000
31大学への名無しさん:03/08/11 14:28 ID:7rRkYR/m
age
3226:03/08/11 16:04 ID:7rRkYR/m
>>26ですが何か教えて下さい!
33大学への名無しさん:03/08/11 17:15 ID:bIdJo6JY
>>32
現社or政経+倫理は必修のはずですが?
34大学への名無しさん:03/08/11 19:22 ID:7rRkYR/m
>>33政経、倫理はしました。
35大学への名無しさん:03/08/11 19:26 ID:rRObEoPV
>>26
授業で取ったことなんかないけど
模試でも本番でも(泣)無勉で60割ったことないよ
今年のセンター本試は80
36大学への名無しさん:03/08/11 19:30 ID:7rRkYR/m
>>35まじですか?すごいですね。授業うけてなくても解けるんですか?
教科書すら持ってないんですが・・・
37大学への名無しさん:03/08/11 19:39 ID:rRObEoPV
自分で一度模試でも受けて見ろよ。そうすりゃ解るよ。
時事問題と論理的思考と資料読解でこれぐらいにはなる。
政経・倫理分野の勉強すればさらに点数上乗せできる。
現社は学問じゃなくて教養。
38 :03/08/11 19:40 ID:Kpc0m+5d
みんなが無弁で8割とれると思うなよ。
平均点みなさい、そんなわきゃない。
8割取れるやつはカキコするが、地味に63点とかのやつは書き込まない。

無勉で65、2週間前からやって70、が別に減車に詳しくない
マーチレベルの関の山。

でも今からなら1日10分で80越えは余裕。
39大学への名無しさん:03/08/11 19:47 ID:rRObEoPV
いや俺だって普段はそんなもんよ。
運がいいとこんなに逝ったりもするのよ〜って意味程度だ、80は。
40大学への名無しさん:03/08/11 19:54 ID:hB2qm+XH
第一回河合マークで偏差値75でした。
まぁ、まだ現役が準備できていないという事もあるだろうけど、
第二回代ゼミマークはむずかった。
41大学への名無しさん:03/08/11 20:03 ID:Kpc0m+5d
>>36
ちとアドバイス

授業受けてなくてもいい、もちろん受けてるやつより一歩遅れてスタートだが
そんなもん1日で取り戻せる、その日は一日減車漬けになってもらうが・・・
1年のとき減車受けたが、3年で復習したときサッパリ
覚えてた知識<センター前、1日で得た知識、だった

知識以外で重要だと思うこと
・第二次大戦後の歴史の流れ(カンボジア内戦、湾岸戦争みたいなこと)
・選択肢選択の慣れ(なんか間違い臭いものがわかってくる)
・トロイ人は今年の問題50分で出来るようになること

てなわけで第二次大戦後の歴史の流れを知らべて
決める!を覚えて、カコモン。これがイイ予感・・・

>>39
スマンコ。きみにイチャモンつけたわけじゃない・・・
無勉で8割はそうそうないよーって言いたかった。
42大学への名無しさん:03/08/11 20:10 ID:Kpc0m+5d
追加

ずいぶん前のカコモンはやんなくていいと思う

文章があって下線部で引っ張ってくるやつ←これをやろう

まあ理系だからあんまり減車なんてやってらんない、と思うので
そんときゃ経済とか試験中考えて解けるやつ(各自で判断を・・・)を削ろう
43大学への名無しさん:03/08/13 20:55 ID:mS1Rw38z
>>41 その一日は何をしたのですか?
44大学への名無しさん:03/08/15 01:43 ID:FnYjfpnz
あげ
45山崎 渉:03/08/15 13:40 ID:hsdL5Rfw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
46大学への名無しさん:03/08/15 19:06 ID:BXnxQ3iH
清水はどこの大学
47大学への名無しさん:03/08/15 23:13 ID:hC1Ql415
このスレが出来て10日経ってるけど、もう皆さん9割取れるようになりましたか?
なってないなら気合いいれろよ
48大学への名無しさん:03/08/17 17:15 ID:mYL4+sGk
やっぱりきめる!の減車は、かなり良いな。
ハンドブックよりはるかに。
49ヘイポ:03/08/17 20:03 ID:1nA88uRY

すごい質問します。
みなさんからよく現代社会は楽勝とか無勉で8割以上とかよく聞きますが・・
簡単と言うわりには平均点が他科目と同じくらいなのはなぜですか??



50大学への名無しさん:03/08/17 20:10 ID:RvmHHxeq
>>49
中学レベルの社会を理解できていたら普通に点数とれる
現社は社会が苦手な理系が多く受験するから平均が下がる
無勉で8割余裕な人は一般教養がもともと身についてるんだよ
51ヘイポ:03/08/17 20:25 ID:1nA88uRY
ふーん・・・・じゃあ簡単ってわけではなく社会的知識を身につけている人には
点が取りやすいとゆうことですね・・・・・・・

じゃあ簡単じゃねーってことじゃん!全然ダメじゃん!!
52大学への名無しさん:03/08/17 23:02 ID:xhf2x8N/
>>50

一般教養というのを俺らぐらいの年で偉そうに言える奴ってその分遊びとか知らなそう。

>>ヘイポ

日本史などは文系のような2次でも使う人が一生懸命やって、理系でも選択する奴は真面目。そんな科目とセンターの記念やどうせなら受けとこうって感じで受ける公民の平均点が同じというのは簡単ということですよ。センターのみなら断然公民
53大学への名無しさん:03/08/17 23:15 ID:u/fZJfj9
公民選択のみなさんに一言。

現代社会
日常常識からも問題が出されるため、満点は難しい。
ただし、日常問題に理解があれば、無勉でも6割いく理系の救世主。
9割以上を目指すのであれば覚える量は、結構増えコストパフォーマンスは悪い。
そのため、9割から10割を目指すのであれば政経にかえるべし
軽く勉強して6割〜7割とりたいのであれば、かなりお勧め。

政経
日本史に比べれば三分の一の暗記量ですむお得すぎる教科。
政経の利点は、満点が狙えることに尽きる!
無勉では、たいした得点は取れないがやればやるだけ得点があがる教科。
医学部などセンターで満点を狙うのであれば現代社会より
政治経済を選択したほうが得策である。
6割〜7割短期完成なら現代社会にかえるべし。

倫理。
覚える量が最も少ない教科。
世界史をっ勉強してる人は内容がかぶるので大変お得。
ただし、近年国語のような問題も増えてきたので
高得点はなかなか難しい。とれないことはないが・・。
満点狙いなら政経にかえるべし。
短期完成6割〜7割なら現代社会にかえるべし。

以上、和田一樹先生のセンター対策を参考に書きました。
センター対策の参考書など詳しいことは和田先生の本を見ましょう。



54大学への名無しさん:03/08/21 23:07 ID:8hzwSOEK
ハンドブックと
演習編きめる!センター現代社会
ぐらいやれば赤本たら青本たらは無しでいいですか?
八割強とれるようになれば文句なしなんですけど。
55大学への名無しさん:03/08/25 16:58 ID:dw2RgtwU
現社は過去問だけやって行って去年のセンターで6割しか取れなかったから、多分世間の常識知らず。
それで対策なんだけど、新聞を読むのはもちろん、実況中継みたいないい参考書ってある?
56大学への名無しさん:03/08/26 01:43 ID:T7Q/Huil
>55
政経の実況中継やれば?
どうせ減車の大半は政経分野なんだし。
57ヘイポ:03/08/27 18:25 ID:mITUS4Z6
自分はセンター現社で高得点狙ってます。ちょっと政経も勉強しようと思ってます。
その場合、政経の実況中継だけで十分ですか?
58大学への名無しさん:03/08/28 00:34 ID:c2/NlJmE
地理に萎えたので
センター現社で8割狙いたいのですが
倫理の方が楽ですかね?
59大学への名無しさん:03/08/28 00:38 ID:mjylYctj
政経やっときゃ現社も対応可みたいだけど。どうなの?
60大学への名無しさん:03/08/28 00:56 ID:Lr2dMJLF
6割切ってる人には今年発売された「理解しやすい現代社会新課程版」がいいよ
俺も友達に薦められたんだけど必要な知識が良くまとまっていて分かりやすい。
高校の授業の副読本的色合いが強いから、即戦力にはならないかもしれないけど
発行されたばかりだからデータも新しいし
各章の最後にまとめとしてセンター試験の過去問が載っているから
基礎からセンター対策をしたい人には最適だと思う。
61ホモルデンチュ:03/08/28 01:09 ID:LzV685+z
現社って勝負する教科ではないと思う。あくまで魅力は労力の少なさ。
9割は確実に狙えたりしないし、そこまでの努力するなら政経の
ほうが確実に取れる。
ただ無勉で6-7割、薄い参考書一冊で8割逝くのは魅力。
そこらへんとの兼ね合いじゃないかな。
得意教科に勉強時間を割いて高得点、現社では最低限確保するみたいな。
62ホモルデンチュ:03/08/28 01:11 ID:LzV685+z
あとせめて新聞は熟読したほうがいい。
教養が助けてくれる。
63大学への名無しさん:03/08/28 12:07 ID:W/8w8U7s
今度代ゼミの蔭山って人がセンター用の参考書出すからそれ買ったほうがいいぞ。
64ヘイポ:03/08/28 14:08 ID:uGbjGpoS
>>63
なんで買った方がいいの?
内容見たの?
65大学への名無しさん:03/08/28 15:15 ID:IsIPzEoz
>>61さんへ。そういう、満点ねらうなら、倫理、その次に政経、時間の割りに
得点率がいいのが、現社みたいなのが結構いわれているみたいですね。多分和田先生
理論の受け売りも結構あると思うのです。それで満点ねらうなら、政経というのは、ちょっと
ちがうかも・・と思っています。結構な量を勉強しても、問題一問の難易度は、低くないので
容易にミスを引き起こしかけない。それで、政経と現社の点数比較を2ちゃん、その他でしらべてみると
今頃から、始めた結果は、結構、現社有利でした。友達比較で政経80前後、現社85前後のペアが結構いました。
90は出にくいみたいな定説があるけど、現社のほうが2,3割おおかったです。僕が思うに勉強量をおおくするなら
政経というのは、考える以上に知識の漏れがなく、頭のなかで複合的に組み合わせたり、アウトプットにすぐれていないと
きついと思います。それでやっぱり、政経マニアクラスでないときついと思います。センター政経スレでも、難易度高みたいなのが
連続でくるとおもったほうがいいし、普通に難問が多いという共通認識がある意味、あるところが少なくないです。
そうはいっても、好みもあるし、轢断に差があるともいいきれないので・・。
いちよ、ぼくは私立4教科センター利用をうけるので、国、英、現、地にしました。それでは・・。
66大学への名無しさん:03/08/28 15:36 ID:xM1BSd31
>>64
満点取るなら倫理ってのは大きな間違いだと思うぞ。
ここの人たちはなぜか和田さん大好きだけど、
俺の意見は自分(と俺の周り)の経験から来るものだ。
社会に限らず高得点取ることが可能な教科ってのは、
十分な参考書が多数あること
その情報量から正解が導き出せること
が必要であって、倫理も現社もそれを満たしてない。
問題のレベルは現社がダントツに低いから無勉でもそこそこいけるが、
現社は参考書でカバー出来ないから、高得点(9割)は期待できない。
残り1割は個人が教養として知ってたとかそういうもの。
だから本当に高得点を目指してるなら政経。過去問解いてみればいい。
難問がどうこういってるやつはそもそも公民についてわかってないと思うぞ。
模擬試験なら絶対倫理が有利。次が現社。
67大学への名無しさん:03/08/28 17:19 ID:n8RE72KM
そろそろセンター社会何取るか決めようと思って試しに現社やってみたら80点取れた。
センターは現社でいきますわ。
68大学への名無しさん:03/08/28 19:05 ID:IsIPzEoz
>>66さんへ。65なんですけど、64って65ことですか。倫理満点説は、僕が
思う事じゃなくて、そういわれているということです。あと、情報量のことは
違うと思います。倫理は結構、思考回路が世界史のたての関係みたいので
ややこしいですけど。そもそも、現社は、問題からの参考書ヒット率は悪く
ないと思います。(これは、受験期までに使用する全部の参考書という意味
です)そして、政経もいくら参考書が多くあっても、出来る数は、それほど
多くはないと思います。1冊のカバー率が7割くらいのものを2,3冊しても
もれは少しは出てくるし、それが10冊売られているなかのベスト2,3冊でも
5冊くらい売られているなかのベスト2,3冊のほうが低いともかぎらない。
それで参考書の絶対数だけで、カバー率をきめないほうがいいかと・・。
たとえば、僕のまわりは、教科書と必修ノートまたは基礎力ノート、実況中継
河合問題集、過去問、模試過去問、資料集の時事問題で
9割でてたし、政経の王道パターン政経ハンド、実況中継、河合問題集
過去問、模試過去問、教科書確認、資料集の時事問題、予備校単科時事でも
カバー率はさほど、違わないと思うのですが・・。ちょっとゴチャゴチャ
してしまいましたが、いろんな意見があったほうが、これからみる方も参考
になるとおもいますので、それでは。

69大学への名無しさん:03/08/28 19:26 ID:xM1BSd31
>>68これ以上は結果が出てみないとな。
俺の論点は結局単純で
現社は9割はまず取れない。取るには教養というものに依存してしまう。
8割くらいで妥協するなら最小限の努力でいいから得。
政経はそれなりの努力が必要だが、9割逝く事が可能。
高得点を考えるなら政経にするべき。
そもそも難問奇問を嘆く奴は公民に手を出さず地理でもやれ。
こんなところだからな。

あと、参考書数を頼みにしているんじゃあない。
参考書がたくさん出ているということは、需要が高いということで
業者も力を入れ良い参考書ができる確率も高いということ。
もちろん君が神だと思う本が現社であるというならそれでよい。
70大学への名無しさん:03/08/28 21:46 ID:IsIPzEoz
なんか、攻撃的なんは、やめよう。それと、69さんは上にあげられている
参考書で、完全に、政経と現社で優劣つけれるんですか?ニッチはニッチで
いいものがあるとおもうだけど。
71ホモルデンチュ:03/08/28 22:08 ID:LzV685+z
>>70
ニッチの使い方が変だよ。
現社受験は受験教科としてのニッチの長所を利用しているが、
現社参考書は現社に対してちゃんとマス対応している。
そもそもニッチが存在する以前にマスが少なすぎる。
むしろ政経にこそニッチである参考書は多いよ。
72大学への名無しさん:03/08/29 09:42 ID:WzxopqMZ
ここは

センターを現代社会で受ける人のスレなんだよ

無駄な議論は他でヤレや
73大学への名無しさん:03/08/29 11:13 ID:OZhhudGX
ごめんよ。なんか現社で高得点とれないってきめつけられてるみたいで・・。
74 ◆tyTXROdtXc :03/08/29 11:14 ID:VMr3083e
かなしいことに
現代社会で高得点をとるには歴史ができなくてはならない
ああ無情・・・
75大学への名無しさん:03/08/29 11:34 ID:OZhhudGX
おまえ、どっかいけ。じゃま
76大学への名無しさん:03/08/29 13:16 ID:8URf6VM+
過去問やって本当に高得点が取れないのならば、政経に切り替えればよい。
95点程度なら取れなくもない。
77大学への名無しさん:03/08/29 13:20 ID:SN9ljOuA
>>76
すぐに切り替え可能かな?最近現社始めたんだけど、もし見込みがなければ政経に移らなきゃいけない・・・
78大学への名無しさん:03/08/29 14:09 ID:27aMs7on




センター受験生のために受験生専用掲示板を開設しました
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうので
ここなら安心です。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/




   /■\   /
   ( ´∀`) < センター受験生掲示板ができたので、みんな使うこと〜〜!!!
   (  目 つ  \____________________
  ┏━┻━┓
  ┃ ONI  .┃
  ┃ GIRI  ┃
  ┗━━━┛         \わかりました〜〜〜〜〜/
             /■\/■\∧∧∧_∧/■\/■\∧_∧
            (∀`  )`   (Д゚ )`   (・  . )    <´    >
            ∧_∧/■\∧_∧ /■\∧_∧∧_∧/■\ /■\
        メモメモ(w・   )    (`   )    (    )    (    )    )
           □φ

79大学への名無しさん:03/08/29 15:37 ID:WzxopqMZ
>>74
工作員ですか?
僕らは楽して8割とれればそれでいいんです
満点なんて狙ってないよ
80大学への名無しさん:03/08/29 15:38 ID:WzxopqMZ
満点狙いは政経

これで終了。工作員は北朝鮮に帰ろう
81大学への名無しさん:03/08/29 15:49 ID:qhyDSMVs
ハンドブックはダメだった。
きめる一冊と問題集があれば十分だと思う。
82大学への名無しさん:03/08/29 15:56 ID:WzxopqMZ
参考書って何がいいんだ?

誰かテンプレみたいの作って
83大学への名無しさん:03/08/29 15:59 ID:SN9ljOuA
>>81
同感。ハンドブックは用語の説明なさすぎだよね。授業でもやったことないし教科書も持ってないから、
ただ漠然と言葉が並んでるだけって感じで、場所によっては読んでてもまったく意味不明なまま。
84大学への名無しさん:03/08/29 16:27 ID:d+HFMAIS
山川のセンターへの道がいいよ。分量多すぎだが。
85大学への名無しさん:03/08/29 16:37 ID:pUoyu8ir
>84
絶対教師に質問しに行くべし。で、くらいつく。めちゃくちゃ苦手だったとしても、現社がかなり簡単に思えるようになる!
86大学への名無しさん:03/08/29 23:27 ID:iW8U3vrb
90以上狙いは政経
80以上狙いは現社って感覚でいい?
87大学への名無しさん:03/08/29 23:58 ID:m/VzUgzU
>>86
違う。
努力さえすれば容易に満点狙えるのが政経

楽して8割、無勉で6割を狙うのが現社

倫理は好きな人がやったいいのでは?暗記量は少ないが満点ねらうのは
難しい。
8886:03/08/30 00:50 ID:HEha4X1S
おお、なるほど
やっぱ現社は得か
ありがと
89大学への名無しさん:03/08/30 01:07 ID:L/9i3gxu
得とは言いきれないよ
医学部とか狙うなら
90大学への名無しさん:03/08/30 01:57 ID:+D4cYlIc
>>86
90点政経でとれるように勉強するんだったら、その労力があれば現社でもそれくらい結構簡単に
とれちゃうと思いますよ。あんまし細かいことに気をとられるのもよくないですし。
でも、現社はすこし勉強すれば(たぶん1、5ヶ月位かな)、8割きらないくらいにすぐなったし
精神衛生上かなり楽になるし、その分他の勉強もはかどります。将来的に政経高得点とれるようだったら
現社でも同等かそれ以上は取れると思います。
91大学への名無しさん:03/08/30 02:31 ID:wgNpHlag
今年無勉で9割とったのに
他がしょぼいから役立たなかった。
92大学への名無しさん:03/08/30 05:49 ID:44USJ984
よく、黒本や模試を潰せばいいって言われる(特にmirさんの掲示板で)け
ど、これはどうやって勉強してるの?

普通の問題集みたいに体系的にまとまっていないから、復習しずらくない?
何かやり方に工夫があるのかな?
93大学への名無しさん:03/08/30 06:37 ID:/JZZNkSO
>>92
俺は参考書とかは一切やらずに、赤・白・青本を各二週くらいやった。模試も。
んで、わかんないとことか英単語みたいに単語帳につけて、時間があるとき
にパラパラ見てた。そしたら本番では93点とれますた。時間かかるから
非効率的かもしれんけど・・。体系とかはあんまり意識しなかったけど、大問
ごとに分かれてるんだし、なんとなく掴めてくるんじゃないかな。
94大学への名無しさん:03/08/30 06:38 ID:/JZZNkSO
あ、週→周やね('A`)
95ヘイポ:03/08/30 09:10 ID:SzI20jRj
>>87
>楽して8割、無勉で6割
じゃあ平均点は7割超えてるはずだ。なのにどうして実際の平均点はいつも6割前後なんだ?
みんな無勉で受験しているのか?
違うだろ!それはできるヤツの意見で実際はできないヤツなんてたくさんいる。
96サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/30 09:12 ID:siKH9AmF
>>95
バーカ。全員が同じ脳持ってないんだよー。デキル奴はデキル。デキナイ奴はデキナイ。
9792:03/08/30 10:21 ID:VjqOMTwJ
>>93
サンクス。俺もつべこべ言わずやってみます。
98大学への名無しさん:03/08/30 10:23 ID:iZSSvh77
歴史2科目やってる奴(東大京大狙い)の奴らは無勉でも結構とるってきい
たことあるな。まあ歴史できる以外にも実力の問題もあるんだろうが。
99大学への名無しさん:03/08/30 15:09 ID:8sAlIzYl
>>95
またお前か便所

”狙う”って書いてあるだろ!誰も”とれる”とは書いてないだろ
馬鹿は帰れよ
100大学への名無しさん:03/08/30 17:01 ID:12go0YSU
「デキル奴」からすれば英語は180以上、理系なら数学物理
満点取って当たり前、とかそう言うのと同じ感じだな。
駿台マーク模試が返却されたけど、浪人のモードが
英語175点前後だったよ。
101ヘイポ:03/08/30 17:14 ID:SzI20jRj
だーかーらー
人にもよるが、無勉で6割いかねーって事だよ。狙ったって取れなきゃ意味ねー。
そりゃー全員同じ脳持ってねーよ。だから無勉で6割狙える科目って決めつけるなっつってんだよ。
102大学への名無しさん:03/08/30 17:19 ID:8sAlIzYl
>>101
誰でも狙えるよ
便所みたいな真性のガイジじゃないならば!

>狙ったって取れなきゃ意味ねー。

勉強すればどんな脳の奴でも6割とれる
8割狙える

つか日本語の勉強して来い痴障
103ヘイポ:03/08/30 21:00 ID:SzI20jRj
>>102
勉強すれば6割取れるに決まってんだろ。  よ  く  読  め。
>>87
に無勉で6割って書いてあるだろ。無勉じゃ取れるわけない。
平均点がそれを証明している。
104ヘイポ:03/08/30 21:01 ID:SzI20jRj
>>102
勉強すれば6割取れるに決まってんだろ。  よ  く  読  め。
>>87
に無勉で6割って書いてあるだろ。無勉じゃ取れるわけない。
平均点がそれを証明している。
105大学への名無しさん:03/08/30 22:23 ID:ha0Ty6iT
狙うと書いてありますが?



つか無勉6割なんてあたりまえにとれるよ(へいぽみたいな馬鹿以外)
106大学への名無しさん:03/08/30 23:29 ID:OEQ2su2g
今年は模試の段階で現社の受験者が激増している(現役で昨年の3倍くらい)。
はたして,競争激化か脱地歴者の難民キャンプか?
本番が終わるとわかるだろう。
107大学への名無しさん:03/08/31 01:15 ID:IqRbI6Xc
今年から7科目いるようになるところもあるから
その関係じゃないのかな
108大学への名無しさん:03/08/31 01:35 ID:U7dafcGx
実際、平均点が6割なんだから無勉で6割取れる人の方が少数派だろうな、普通に考えて。
109大学への名無しさん:03/08/31 01:44 ID:jfCnKCWP
馬鹿高校のばかも受けるから平均点が60点より低いんだろうけど
授業普通にきてれば、いや中学の社会ができて、一般教養があれば
普通の人は無勉で6割とれるよ


まじでとれない馬鹿が少数派。現社に限った話だけど
110大学への名無しさん:03/08/31 01:48 ID:jfCnKCWP
平均点は49点だよ
111大学への名無しさん:03/08/31 01:48 ID:hgLEePXa
代ゼミの基礎問題集よかったんだが
112大学への名無しさん:03/08/31 01:52 ID:U7dafcGx
>>110
そんなに低いの?
というか

7科目が主流になると今まで地歴の保険として無勉で現社受けていた人も
真面目に現社の勉強をすると予想される

現社の受験生のレベルが上がることが予想される

センター試験は平均点が6割になるように作ると決まっている

来年の現社大幅に難化

無勉で6割は不可能

なんてことにならないかな
113大学への名無しさん:03/08/31 01:54 ID:PFTSK1VX
6割は低いよな
114大学への名無しさん:03/08/31 01:54 ID:jfCnKCWP
>センター試験は平均点が6割になるように作ると決まっている

こんな決まりないですよ
だからありえませんね
115大学への名無しさん:03/08/31 02:00 ID:U7dafcGx
>>114
いや、そう決まってるよ。

ソース
http://www.sankei.co.jp/databox/center/center13/html/0109na1008.htm
116大学への名無しさん:03/08/31 02:06 ID:jfCnKCWP
去年の平均49じゃなくて59だったゴメンな
それにしても大幅な難化はありえないぽ

無勉でどーたらいってる奴は1日10分でいいから現社やれば?
あるていど難化しよーが6割以上は確実にとれるから
117大学への名無しさん:03/08/31 10:48 ID:SEk6uDN0
毎日30分を現社にあてればウマー
118大学への名無しさん:03/08/31 12:35 ID:lwEy5JrE
きめるセンターが改訂されたけどどっか変わった?
119大学への名無しさん:03/08/31 12:37 ID:WjxpybwJ
今回代ゼミ模試76点で偏差値77.5もいったんだが
やっぱり本番はこんなに甘くないだろうか
120半熟予備校講師:03/09/02 11:10 ID:cDRZYJkX
しょうもないこと論争しないで,勉強する香具師はやる。
無勉で6割取れると信じてる香具師は今年ためしてみる。
これでいいだろ?
121大学への名無しさん:03/09/02 11:12 ID:2UqcoGLp
↑つーかもう>>116で結論でてるよ
122大学への名無しさん:03/09/02 11:23 ID:S0Z1RLtJ
何を一日10分やればいいの?きめるセンターでいいの?
123半熟予備校講師:03/09/02 11:37 ID:cDRZYJkX
今年は母集団がまとも(去年までは無勉が受験してレベルをさげていた。
それでも平均点は同じくらいだから問題は簡単だったといえよう)
なので,去年のようにはいかないだろ?
あらかじめ準備をして受験した生徒だけなら,5点程度は平均点が上がると思われ…
今年は,1週間前「決める」詰め込みじゃあ,博打だな…
124大学への名無しさん:03/09/02 12:23 ID:X2NSkvSn
↑( ´,_ゝ`)プッ
125大学への名無しさん:03/09/02 21:58 ID:NepGE2uL
>>123
今年が母集団がまともって、どこから出た情報?
126大学への名無しさん:03/09/03 18:49 ID:TzycsAkp
現社の日常常識からの出題の対策どうする?
新聞を読むとかニュース見るとか無しで。
普段やってる勉強みたいに日常常識の知識入れられる本ってないん?。
127半熟予備校講師:03/09/04 02:32 ID:gAEX1Bi3
>>125
今年は,社会2科目必要な香具師がいるから,少しは
「まとも」になるだろ?
なんせ去年は,ついでに受ける香具師がわんさといた
からなぁ。
128大学への名無しさん:03/09/04 06:59 ID:q57/x7Ts



センター受験生のために受験生専用掲示板を開設しました
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうので
ここなら安心です。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/




   /■\   /
   ( ´∀`) < センター受験生掲示板ができたので、みんな使うこと〜〜!!!
   (  目 つ  \____________________
  ┏━┻━┓
  ┃ ONI  .┃
  ┃ GIRI  ┃
  ┗━━━┛         \わかりました〜〜〜〜〜/
             /■\/■\∧∧∧_∧/■\/■\∧_∧
            (∀`  )`   (Д゚ )`   (・  . )    <´    >
            ∧_∧/■\∧_∧ /■\∧_∧∧_∧/■\ /■\
        メモメモ(w・   )    (`   )    (    )    (    )    )
           □φ
129大学への名無しさん:03/09/04 08:42 ID:AjhtC+Rj
去年無勉で9割超えした友人がいた・・・。
ありえねぇ・・・。
センター過去問を無勉で解いてみて8割だった。

これはいけると思って現社を勉強した。

本番は8割だった。
131zap:03/09/05 09:04 ID:hhB7d4Wt
>>130
勉強した意味ないね
132( ・∀・) がおー @ ◆GAO/OdWh0A :03/09/05 17:31 ID:gzslmlFP
左様。

って言っても、ハンドブックを1,5周流し読みしただけやからしかたないけどね。

やっぱさ、センター用の薄い問題集を何週かするのが1番効率がええとおもう。
133ヘイポ:03/09/05 18:44 ID:hhB7d4Wt
>>130
試験に運の良し悪しってすごく重要だよね
134大学への名無しさん:03/09/05 22:17 ID:pqEZ7qTt
無勉で60が信用できなかったので
今日現社の赤本買って解いてみたら
丁度60点ダッタヨ、俺現社にするよ
135大学への名無しさん:03/09/05 22:23 ID:yLXd/Aal
俺は過去問無勉デ90取れたよ
136大学への名無しさん:03/09/05 23:36 ID:0jypoP1G
減車なんて教科書すらもってないんだけど、そういう場合どの参考書やれば
良いでしょうか?いきなり問題集はあんまりよさそうじゃないんで…
>>133
左様です。
でも、日頃の鍛錬さえあれば不運など蹴散らせます。
138 :03/09/05 23:45 ID:1ENwTkqk
結局90点くらい取るんだったらなにがいいんだ?政経?
自分倫理やろうとおもってたのに
139大学への名無しさん:03/09/05 23:46 ID:5nMB7YdS
へいポさんセンター板戻ってきて!
140半熟予備校講師:03/09/06 01:12 ID:xxCAAnHQ
予備校でもそろそろ来るな。
今から現社で8割いけますかって質問するやつ・・・
141ヘイポ:03/09/06 08:26 ID:nIcQ9f5v
>>139
このスレッドのこと??
毎日見てますよ。このスレッド。
最近決める!現代社会を買おうか迷ってます。
なんかいい参考書ないですか?
142大学への名無しさん:03/09/06 08:31 ID:VfBpuBJc
>>140
あんた予備校教師だったのか?
3大予備校のどれかの講師?
143大学への名無しさん:03/09/06 09:58 ID:D7TJCgDb
>>141
決める!現代社会が一番だと思うよ。
144大学への名無しさん:03/09/06 10:07 ID:rhK407a9
決める現社を1周して青本の1つ目やったら
平均は超えたけど浪人平均と全く一緒だった。
現在は演習編もやってリベンジに燃えてる。
145大学への名無しさん:03/09/06 15:43 ID:IQ1B4tDe
現代社会まったくの初学者なんですが、導入用としていい参考書はないでしょうか?
ハンドブックは持ってるんですが、場所によっては「文字の羅列があるなー」位にしか理解できません。
決める!は持ってないんですが、見てみたら、やってもハンドブックと同じような事になってしまうと感じました。
146大学への名無しさん:03/09/07 09:25 ID:fquNAXE3
現代社会って、今年の一年の新課程で内容かわったのかな。
いまおれ旧課程の「理解しやすい現代社会」使ってるけど、
新課程の内容と一緒じゃないにしても、現代社会の特色的に
新課程で勉強したほうがいいのかもしれない。
そこんとこどうなんだろ。
147大学への名無しさん:03/09/07 11:56 ID:/Kr43wP9
共通一次時代から見ると、政界に激震が起きた年は出題が穏やかにならざるを得ないんだよね。
倫理・社会、政治経済、倫理・政治経済、現代社会の各科目を1979年から振り返ってみてそう思った。
この秋の政界再編がかなり気になる・・・。
148大学への名無しさん:03/09/07 14:40 ID:SikzmXuS
>>147
もう問題できてるよ
秋の話は関係ない 
149ヘイポ:03/09/07 17:33 ID:c9voGLtY
センター現代社会実況中継は使いにくいんだが、みんなはどうですか?
分かり易いんだけど復習しにくい。
150大学への名無しさん:03/09/07 17:39 ID:ndiVzUoe
結論:来年のセンターはひねくれた問題は出ない。
151半熟予備校講師:03/09/07 22:18 ID:7AiN7N/K
>>142
なんだと思ってたの?
ちゃんと名乗ってるのに????
152大学への名無しさん:03/09/07 22:21 ID:MAxe87VT
漏れ無勉で8割逝った
まぐれでもかなり助かった
153大学への名無しさん:03/09/07 23:15 ID:+55BXXYq
>>151
コマ給いくらよ?
154半熟予備校講師:03/09/08 03:21 ID:SfGHC8sE
>>153
一億万円。
155大学への名無しさん:03/09/08 03:28 ID:3yDn7Ixp
それは1マソってことかね?

あなたでそれなんだから有名講師とかはいくらもらってるの?
156大学への名無しさん:03/09/08 03:34 ID:brr39aqR
モミモミ♪(´д`)ノノ(・ (・
157大学への名無しさん:03/09/08 19:26 ID:Hoa+HCk3
再来年、東大理Uを受験しようと思ってます。
で、今のところほとんどの科目は無勉に近くてやばいです。
社会は現社が一番効率良いんでしょうか?
理科は化学と物理で行きます。9月入ってから勉強始めました。間に合いますかね?
158大学への名無しさん:03/09/08 22:50 ID:XV1GUc5n
現車の実況中継苦祖!金返せよ!買ったら氏に
159ななしさん:03/09/08 22:52 ID:zEip3g9z
現社で、センター過去門、問題集はどれがいちばんおすすめですか?
160大学への名無しさん:03/09/09 00:58 ID:0e3mOxRK
社会は授業受けるの意外と重要だね。経緯がわかれば意識せずとも自然と
頭に入ってくる
161大学への名無しさん:03/09/09 00:58 ID:n/uwAdaB
>>160
それ。細かい知識は授業のほうが後にも残る
162大学への名無しさん:03/09/09 01:00 ID:5NDnuhB/
俺も現社はセンター過去問4回分ぐらいやっただけで去年85だったよ。
現社で受けれる大学なら、世界史とかとは時間ダブんないからとりあえず受けとけ。
163大学への名無しさん:03/09/09 01:44 ID:0e3mOxRK
逆に減車は自習は効果が出ない気が・・・
164大学への名無しさん:03/09/09 20:54 ID:QMYMwlP3
現代社会のセンター過去問を解いても8割ちょいしかいきません。
9割を目指すにはどんな参考書がお勧めでしょうか?
はじめのほうに、9割以上目指すなら政経が(・∀・)イイ!! と書いてありましたが、いまさら切り替える勇気がありません。
どうかアドバイスください。
165大学への名無しさん:03/09/09 21:08 ID:rQjBoipr
どの分野で失点するかによるんじゃない?
166大学への名無しさん:03/09/09 21:28 ID:IhyXBZzM
「どぶろく製造権は,幸福追求権で保障されるか」なんて
授業聞かないとわかんないと思うけど????
167164:03/09/09 21:35 ID:QMYMwlP3
>>165
たしかにその通りですね・・・
第4問以降で間違えてる気がします。
その辺に重きを置きつつも、全体を網羅できるようなおいしい本ってないでしょうか?
168矢部謙三 ◆FONAMASEZ2 :03/09/09 21:41 ID:YGotJiv1
とりあえず世界史の現代史の範囲やっとけ
169大学への名無しさん:03/09/09 23:02 ID:n/uwAdaB
倫理と生計を読め
170大学への名無しさん:03/09/09 23:05 ID:FOA3dlGH
>>166
わかんないの?
それは常識なさすぎ!
171大学への名無しさん:03/09/10 00:48 ID:xU8DJhrA
>>170
じゃあ説明してよ。常識で説明できる問題じゃないんだけど?
単に答えがあってただけでは?
172ななしさん:03/09/10 21:11 ID:LbK6iHNg
いきなり問題集といてから、解説読むってのを積み重ねていみありますか?
それかはじめに一通りやってからとどちらがいいでしょうか
173大学への名無しさん:03/09/10 21:39 ID:rnQkBAnt
>>172
教科書は一通り読むべき。
現社の教科書は倫理っぽいとこもあるけど、そこは読むか読まないかは微妙。
最近、倫理の範囲はあまり出なくなってるから。
174ヘイポ:03/09/10 22:21 ID:qgQr/EGh
>>172
だったらセンター実況中継がいいんじゃないかな
問題→解説→理解
こんな感じの問題集だよ
175大学への名無しさん:03/09/11 08:21 ID:0nzblYv9
教科書って何がお勧めですか?
176大学への名無しさん:03/09/11 13:08 ID:WDtYvZZA
自分、社会科の一般常識カナーリないと思います。
現社の知識関係ない問題(グラフの読み取りとか)は全部正解出来ると思います。
もしそういう問題しか得点出来ないとなると、大体何点ぐらいになりますか?
知識問題はたぶんほぼ全部解らないと思うんで、マグレで当たった程度で計算してください。
177大学への名無しさん:03/09/11 13:17 ID:6WcBpFZV
>>176
自分でやれよ。そんなだから馬鹿なんだよ。
178大学への名無しさん:03/09/11 14:19 ID:WDtYvZZA
過去問持ってないんで・・
知識の要らない問題が何割ぐらいあるかだけでも誰か教えてくれません?
179半熟予備校講師:03/09/11 14:38 ID:pa3xOMgA
おいおい,横着しないで勉強しれ…
180大学への名無しさん:03/09/11 17:10 ID:WDtYvZZA
>>179
他の科目もあるわけで・・・
2次には現社ないから、どうせなら他の科目をやるんすよ。
181巨匠御手洗先生の弟子:03/09/11 18:43 ID:fS2YVJHF
>>180
グラフの読み取りなんて、第一問でしかでないよ。
しかも、でないときもある。
まったく知識がないなら20いけばいいとこじゃない?
182お使い:03/09/11 19:31 ID:0nzblYv9
教科書何がいいですか???オーソドックスに山川?世界史は理解しやすかった
183大学への名無しさん:03/09/12 10:42 ID:gvkibuUm
減車で満点取りたい。
いや取ってやる
184半熟予備校講師:03/09/12 13:45 ID:FF82EH2K
>>183
気合も大切。実際の勉強はもっと大切。
185大学への名無しさん:03/09/12 14:32 ID:6byDK3iC
センター実況中継は、無駄話が多いよな。
でも、最後の方の「明けない夜はない。夜明け前が一番暗い。もう少し
だから頑張れ。」みたいな話にはちょっと元気付けられた。
186大学への名無しさん:03/09/12 16:01 ID:u2JhZ7eS
>>171
このスレッドのことすっかり忘れてた。
俺的には、常識的に「認められてない」だと思ったんだがもしかして間違えてる?

俺的な考え方を書くと、幸福追求権云々は置いといて、どぶろく製造は違法だろ?
じゃあダメじゃん。
常識、ってところで書くと、幸福追求権に対する俺の常識は
法的な規制が曖昧な事例に関して、その判決の根拠として使われる可能性がある程度の権利だと思う。
つまり、法律でキチンと決まってることをひっくり返すほどの力は無さそう。
どぶろく製造も違法だからダメ。

あんまり具体的な例が思い浮かばないが、たとえば喫煙の自由なんかは幸福追求権で保証されてると思うが
千代田区のような禁煙区域ではいくら幸福追求権を持ち出してもダメだろう。
だって、条例で決まってるんだから。

もし、答えが全く逆だったらごめん。
187半熟予備校講師:03/09/12 23:16 ID:qEaYYwn+
>>186
じゃあ,指紋押捺の強制は外国人登録法で認められているから
人権侵害にならないのかな?
188国文現社:03/09/13 23:02 ID:HzcxEiq2
インプットは「きめる」がいいってのはわかったんだけど、
問題演習はどうなんだろ?
話題に出た中では、
過去問、センターへの道、河合の銀本、青本、白本
あたりだけど、どれがいいんだろ?
189国文現社:03/09/16 21:50 ID:9bH8q+HN
あげよう
190大学への名無しさん:03/09/17 09:22 ID:m1GhdGoT
>>187
ならない。(と思う
理由は、国家としての重要事項は
外国人の権利を守ることよりも、国民の安全や治安を守ることの方が優先するから
どこの国でも、外国人は不利な扱いを受けてあたりまえ。
国ってのは、自国の国民のため に存在する

中には外国人は一切不動産資産をもてなかったり、
居住地まで決められている国もざら。
いやなら、自分の国に帰ればいいだけ。
191大学への名無しさん:03/09/17 09:25 ID:m1GhdGoT
>>187
かえるのが嫌なら、その国の国民になるしかない
その国の国旗を掲げ、その国に忠誠を尽くすこと

・・・それがその国の国民になることだと、棒アメリカ人が書いてたよ
俺も同意
192大学への名無しさん:03/09/17 15:51 ID:b4T2cr7u
既出だったらスマンが、新課程の理解しやすい現代社会って現行課程と内容違うか?
チャート式のやつは1〜3年が使えるってかいてあるんだが・・・。
193大学への名無しさん:03/09/17 19:27 ID:b4T2cr7u
あげ
194大学への名無しさん:03/09/17 19:37 ID:slPs0edI
センター政経のスレットたててください

195大学への名無しさん:03/09/17 23:56 ID:b4T2cr7u
あげよっと
196半熟予備校講師:03/09/18 02:33 ID:zqm3rIIp
>>190-191
こまったなぁ。センター現社の問題検討してみてよ…
政経を2ちゃんの「定説」で語ってはイカンよ。
197大学への名無しさん:03/09/20 00:44 ID:a+WbNrbq
age
もうちょっとしたらセンター系のスレがもっと流行るよ。
199( ゚д゚)<シャブリバ!! ◆NHK3hUi.cw :03/09/20 19:50 ID:NJL+OqjA
あほ
200大学への名無しさん:03/09/22 19:42 ID:FeOhDc+F
自分でスレ立てられないんで、誰か
「センター政経対策スレ」立ててください!
201大学への名無しさん:03/09/22 19:53 ID:B8hpthSy
>>200
そんなスレイラネ
政経使う奴なんて極一部。
政経総合スレにでもいけ。
202大学への名無しさん:03/09/25 15:59 ID:6h69vueo
age
203大学への名無しさん:03/09/25 22:23 ID:4I5S/qeZ



センター、慶応受験生は至急移動お願いします

センター受験生のために受験生専用掲示板と
慶応大学学部別総合スレッド立てました。
センターは全科目、慶応は全学部の掲示板が設立されています。
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうのでここなら安心です。
荒らしなどもいなくて快適です。
親切な住人も結構いるので、みなさんも移動お願いします。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )

センター対策総合スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
慶応受験生総合スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/





204ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/09/28 20:24 ID:+wLCU5Gi
現代社会ではセンター模試過去問とセンター試験過去問どっちを重点的にやったほうがいいですか??
205大学への名無しさん:03/09/28 20:26 ID:7zZzZroO
大差ないだろ
206敗北主義者は去れ:03/09/28 20:26 ID:hgN+0hAZ
実況中継軽くよんで、今日の模試うけたら83点だった。
207大学への名無しさん:03/09/28 20:29 ID:3BoX3UUl
>>206
さっさと去れよ
208大学への名無しさん:03/09/28 20:33 ID:CQ7rHCk5
河合のマーク式基礎問題集はくそだった
きめるゲンシャ演習編っていいの?
なんかちょっと古いみたいで敬遠してたんだけど
209大学への名無しさん:03/09/28 21:03 ID:3BoX3UUl
駿台の方がいい
去年の(今年の?)減車スレで駿台の問題集を絶賛してる人がいて、
つられて俺も買った。
211大学への名無しさん:03/09/29 08:00 ID:Lsps1YvQ
駿台の何て本?短期〜ってやつ?
212大学への名無しさん:03/09/29 11:46 ID:Yt6Jjiq4
>>187
妙な煽り方するなよ。センセーなんだろ?
213大学への名無しさん:03/09/29 21:09 ID:qSBW0Y9t
>>187
お前のコマ給14Kだろ
214半熟予備校講師:03/09/29 22:23 ID:5c6EBAKf
>>212
んで,指紋は重要な個人情報なので,国家がみだりに取得することは,
個人のプライバシーの権利を侵害するおそれが大きいということ。
あくまで,どぶろく製造・バイクに乗る自由・賭博の自由と比べて
の話ね。
215大学への名無しさん:03/09/29 22:34 ID:sq3y61ZN
>>214
ってか指紋押捺の強制って廃止になってねぇ〜?
216大学への名無しさん:03/09/29 22:47 ID:zC/ALKfk
あんま先生を煽るのもどうかと(´д`;)
文の真意を理解してあげにゃあw
>>215
【倫理/政経】公民を究めるヤシのスレ Part.5【現社】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1064758354/
18と24を参照。
217大学への名無しさん:03/09/29 23:42 ID:7Br+aKqr
>>216
ネット上ではみんな対等。
相互に尊重する姿勢が必要だよ。
妙に肩書きやら経歴やらをひけらかして相手を威圧するとすれば、
それこそ問題。
事実だけが勝負だと思う。
218大学への名無しさん:03/09/29 23:49 ID:zC/ALKfk
>>217
いや、結果としては>>215とか>>190>>191は誤読れしょ?
あと、自分は先生「だから」という意味で言ったのではなく、
先生「を」という意味で言っただけでつ。誤解が生じたのなら申し訳ないです。
219大学への名無しさん:03/09/30 00:14 ID:FKw7Fgfi
センター現代社会の一番イイ参考書って何?
ちゃちゃっと終わらせて85点ぐらい取りたいんだけど。
220大学への名無しさん:03/09/30 00:14 ID:1mIRfIfT
>>218
「先生」をなら、同じじゃん。
問題となった187のコメントを例にあげれば、
「187」をというなら理解できる。
逆に、自ら「講師」を名乗るなら、
煽られても当然だと思うよ。
ミスをしたのは事実だから。
221大学への名無しさん:03/09/30 00:16 ID:hvWCkDHL
きめる!やっておけば問題ない。

あれは問題自分で一回解かないとダメだぞ。
222大学への名無しさん:03/09/30 00:35 ID:FKw7Fgfi
>>221
「あれ」=「きめる!」ですか?
223半熟予備校講師:03/09/30 01:05 ID:rWEloVoH
>>221
まあ,誤解を生む表現だったのは事実でふね。
訂正します。
訂正は,>>216を参照。
224大学への名無しさん:03/09/30 23:00 ID:bst7jXJs
きめる!って演習編もやっておかないと駄目ですか?
センター過去問で代用しようかと思ってるけど。
225大学への名無しさん:03/09/30 23:01 ID:oMTSPfZX
きめる!なんかで点とれるわきゃねーだろw
226大学への名無しさん:03/09/30 23:04 ID:7G2Au5Jx
>>225
決めるで取れないとは相当アタマが弱いんですね
227大学への名無しさん:03/09/30 23:05 ID:bst7jXJs
ってかセンター現社って参考書読んで点数取れる科目なの?
どうやって勉強すればいいんですか?
>>211
いえす。
「センター試験対策 短期攻略問題集」
って名前やったと思う。
みんなワールドビジネスサテライトを見るよろし。
230大学への名無しさん:03/09/30 23:10 ID:bst7jXJs
>>229
なにそれ?
現社と関係あるの?
金融の仕組みとか良く分かる。↑
232大学への名無しさん:03/09/30 23:31 ID:bst7jXJs
>>231
いつナンチャンでやってんの?
ってか現社と関係あるの?
233大学への名無しさん:03/09/30 23:36 ID:DuKJjUcA
>>232
WBSは面白いけど、勉強するつもりで見ても面白くないと思うよ。
人に言われて見るくらいなら見ないほうがいいと思う。

自分は好きで見てるけど、受験に関係のない話題はよく覚える(゚∀゚;)
左様、片手間でみるよろし。

俺んところは19chと55chでやってる。
235半熟予備校講師:03/10/01 01:49 ID:T4dyelp6
>>234
関西だな・・・

>>226
「決める倫理」ではセンターでも足りんぞ…
236大学への名無しさん:03/10/01 10:50 ID:i6e/9xur
駿台のは量が少なすぎだと思う。
量の問題以外はいい問題集だと思うけど。
237大学への名無しさん:03/10/01 11:09 ID:+mcJZAdv
現代社会なんて受けるな
238大学への名無しさん:03/10/01 12:17 ID:akTFkqOZ
現社で100点取るのってどれぐらい難しいことなの?
国語190点と同じくらい?
239大学への名無しさん:03/10/01 12:35 ID:gMgT7pda
国語で160点くらいと同じ
240大学への名無しさん:03/10/01 12:36 ID:akTFkqOZ
>>239
勉強すればコンスタントに取れるレベルなの?
241大学への名無しさん:03/10/01 12:45 ID:gMgT7pda
誰もが勉強すれば現社で必ず100点とれるようにはならないよ
問題がそういう問題。
100点とりたいなら政経の方がいい
政経なら勉強した分だけ点数とれる

が現社より大変だけどね
242大学への名無しさん:03/10/01 13:03 ID:akTFkqOZ
>>241
現社で勉強すればコンスタントに取れるのは何点までですか?
243大学への名無しさん:03/10/01 13:05 ID:akTFkqOZ
現社対策のために毎朝ニュース番組見ようと思うんですが、
何chがいいでしょうか?
今は目覚ましテレビ見てます。
244p22041-adsao01tenjmi-acca.fukuoka.ocn.ne.jpn:03/10/01 13:09 ID:yAn6IW99
age
245大学への名無しさん:03/10/01 13:19 ID:gMgT7pda
>>242
80
246大学への名無しさん:03/10/01 13:20 ID:gMgT7pda
>>243
多分もう問題できてるから今からNEWSみても遅い
247大学への名無しさん:03/10/01 19:15 ID:YEvbg0ZK
コンスタントに90台も取れるようになるぞ。
これくらいになると、政経とどちらをやっても変わらないレベルなんだろうが。
248大学への名無しさん:03/10/01 20:11 ID:Q5XLzz5u
>>247
つまりそれは現社で点数取りたければ政経の勉強しろってこと?
確か2割ぐらいしか政経の範囲は出なかった思うけど、そこがそんなに重要なの?
一番落としやすいの?
249大学への名無しさん:03/10/01 20:18 ID:YEvbg0ZK
>>248
現社のうち6〜7割は政経分野だよ。
高得点を取るには当然政経もしっかりやらなくてはならないから、
政経分野にも力を入れるのなら、初めから政経を選んだのと大差ないってこと。
250大学への名無しさん:03/10/01 22:31 ID:4Otb9ZYq
>>248
去年93点だったけど、最後の頃は政経の勉強ばっかだったよ。現社特有のところ
なんてすぐ覚えちゃうし、問題はやっぱ政経の部分。過去問やった人は分かると
思うけど、政経以外のとこなんてそんなに難しくないでしょ?家族がどうとか老人が
どうとか。あとはグラフ読んだりするだけじゃん。
251大学への名無しさん:03/10/01 23:24 ID:PNkjFsGq
現社って問題数多くない?
長ったらしい文章多いし・・・

今更だけど教科書を買った。
読むだけでも効果ありだから、
他の勉強に飽きた時に見てます。
252大学への名無しさん:03/10/02 00:34 ID:N72Mdyik
現社の出題分野を大きく分けると以下のもの以外に何がありますか?
1.現社特有の国語力や判断力があれば無知でも得点出切る問題
2.政経範囲

>>249
>>250
政経以外にも世界史とかの知識も必要じゃないんですか?
ロックとかモンテスキューとか出てきたの見ましたが。
253大学への名無しさん:03/10/02 00:57 ID:8Pglv4gk
>>252
現代社会の諸課題
青年期の心理
政治
経済
以上の四分野が現代社会の出題テーマ。
ちなみに、ロックもモンテスキューも政治領域。
254大学への名無しさん:03/10/02 01:42 ID:2NA5sGA5
倫理も必要
255大学への名無しさん:03/10/02 02:09 ID:8Pglv4gk
>>254
倫理というか、思想は最大でも2問くらいでしょ?
256大学への名無しさん:03/10/02 02:14 ID:2NA5sGA5
2問は大きい
257大学への名無しさん:03/10/02 02:27 ID:8Pglv4gk
2問にこだわる香具師は、満点狙いだろ?
2問のために思想をやるくらいなら、
政経で満点をとる方が簡単なような気がするが。
258大学への名無しさん:03/10/02 02:31 ID:2NA5sGA5
馬鹿には用はない
今年も失敗するのがオチ
259大学への名無しさん:03/10/02 02:41 ID:8Pglv4gk
>>258
判断力を失うと損をするぞ。
現社は中位層が得点をしやすいとはいうものの、
満点を取ろうとすると範囲が非常に広くなる。
90点狙いが妥当なところ。
政経は緻密に積み上げれば100点は取れる。
260大学への名無しさん:03/10/02 03:08 ID:2NA5sGA5
馬鹿には用はない
261大学への名無しさん:03/10/02 03:15 ID:8Pglv4gk
漏れへのコメントだろうし、
単なる煽りなんだろうけど、
このスレッドはみんながきちんと育てている。
自分が自身のあることはよく分かったから、
スレ参加者に有益なコメントをしたらどうだろうか?
262大学への名無しさん:03/10/02 03:21 ID:2NA5sGA5
>自分が自身

・・・日本語すらまともに使えないような奴に有益なレスしてもイミナイと思う
くだらない奴の相手はやめて英単語でもやりますかな
263大学への名無しさん:03/10/02 03:23 ID:8Pglv4gk
>>262
で、結局なにが言いたかったんですか?
「馬鹿に用はない」だけなの?
264大学への名無しさん:03/10/02 03:27 ID:SGKdq4zY
>>263
もう相手にしない方がいいと思うよ。
265大学への名無しさん:03/10/02 03:41 ID:2NA5sGA5
>>263-264
自演ご苦労様
266大学への名無しさん:03/10/02 03:54 ID:SGKdq4zY
こいつ、何が釣りたいんだ?
267大学への名無しさん:03/10/02 04:04 ID:2NA5sGA5
こいつ、何が釣りたいんだ?
268大学への名無しさん:03/10/02 10:48 ID:QJyZaUU8
公民系スレが荒れてるね。
そろそろ成績のカベにぶつかる頃からだからか?
ちょっとまってくれ。みんな問題文読んでるの?
下線部だけ読むんじゃないの?
本文を読むのは必要な時だけじゃないの?
270大学への名無しさん:03/10/03 13:44 ID:8quC9bUf
俺は読まなかった。めんどいし。現社の場合は本文中にヒントがあるのってまれ
だしね。
271大学への名無しさん:03/10/04 17:52 ID:wz+E3MV+
文英堂の
 「シグマ。現代社会の必修整理ノート」買いました。

120ページしかないので。すぐ終わりそうです。
一冊やっとけば、7割くらい取れるようになるかなぁ。

イマまで4割五分しか取れてないし、もう少しとりたいと思って買ったんだけど

イマ22ページまでやった。

学校の授業では、教科書の半分までしかできないらしいし(時間の都合)
  自分でやるしかないんだが
272大学への名無しさん:03/10/04 20:26 ID:td9R8Jq0
>>271
まぁ無難に80くらいは取れると思う。
今年だと、アナンが投獄されてた島(国?)とか、
カンbポジアの問題は手も足も出なさそうだが・・・
273大学への名無しさん:03/10/04 20:37 ID:47tQU/lt
河合の銀色が分厚いな〜

きめる!が終わりそうだから見直し終わったら次いこうと思うんだけどどうしたものか・・・
274大学への名無しさん:03/10/04 20:48 ID:bMzIedOv
河合のは結構問題数多くて、まんべんなくまわせるから良いと思うよ。
275半熟予備校講師:03/10/04 20:49 ID:OhrxmAn3
>>271
アナンじゃなくマンデラじゃねえの?センターに出たのは?
276大学への名無しさん:03/10/04 21:10 ID:2ZIBN0AL
まあ、年食ってるやつほど点が取れるわな。
再受験組とか。




漏れのことだが。
277大学への名無しさん:03/10/05 00:06 ID:+NztoKWu
センター現社はきめる!に書いてあることだけで満点取れますか?
きめる!にはそう書いてあるんですけど・・・。
278大学への名無しさん:03/10/05 00:50 ID:Pcysv6jq
センターの過去問をきめる!を見ながら解いてみて満点とれたらそうなんだろう。
279大学への名無しさん:03/10/05 01:05 ID:+NztoKWu
>>278
過去問なんか持ってないよ (TдT)
280大学への名無しさん:03/10/05 01:38 ID:CLM1FkO5
きめるシリーズは根拠もなく満点取れるって謳いすぎ。
なので参考書中心でなくどれでもいいから問題集をやる。
現社で満点を考えるよりも、英語や数学8割から9割取れるよう
勉強したほうがいい。
1教科満点目指すってのは本当に難しいから。
281大学への名無しさん:03/10/05 01:44 ID:eMeaaTSJ
なんで問題集なの?
問題集の解説って予備知識がある人じゃないと少なくないですか?
それに、きめる!もほとんど問題集のようなもんでは?
282大学への名無しさん:03/10/05 01:55 ID:CLM1FkO5
すべての教科にいえることだが、
すべてに差し置いても問題集をとくべき。
予備知識程度なら問題を解く過程で自然に身につく。
出題パターンを「問題集」で把握した後で、
それで得た知識をフィードバックするのに必要なのが参考書。
283大学への名無しさん:03/10/05 01:59 ID:CLM1FkO5
ちなみにきめる!は参考書と問題集に分かれており、
この問題集をやるぐらいならセンター過去問やりこんだほうがまし。
284大学への名無しさん:03/10/05 01:59 ID:WjFcn1Pe
>>282
それは激しくマニアックな意見だと思う。
一般的には通用しない。
285大学への名無しさん:03/10/05 02:00 ID:WjFcn1Pe
>>283
過去問だけじゃ網羅性がないよ・・
286大学への名無しさん:03/10/05 02:26 ID:CLM1FkO5
現社に網羅性を求めるのは無理な話。
そういうことで>>280 のようなことを書いたんだが。
マニアックな意見なのかもしれないが、こと現社に関しては
当てはまると思うし、根詰めてやるべき科目は他にあるわけだから
最低8割目指せ9割で割り切って考える科目では。
287大学への名無しさん:03/10/05 02:35 ID:Z3BCgAa2
>>284
そーか?俺の周りはみんな282みたいな意見だけど。先に参考書を完璧に理解しよう
ってのは効率悪すぎじゃない?

あと、現社の満点はもう運だけでしょ。過去問でも実践問題集とかでもそうなんだけど、
97点の壁がある・・・。どうやっても知りえない問題とかあるでしょ?一回くらい満点
とってみてーな。それが本番だったら最高。
288大学への名無しさん:03/10/05 10:19 ID:nl59hkDc
センターで550以上取れるくらいの人間なら
今からほかの教科と平行して勉強初めても85は取れるはず。
289大学への名無しさん :03/10/05 10:26 ID:6oeh/0yL
現社なんか勉強しても意味無いよ。
2回センター受けたけど、勉強ゼロでも80はかたい。
センター試験みたいなくだらない試験で、
90以上を狙おうってのもどうかと思うし。
290大学への名無しさん:03/10/05 11:01 ID:jvi96cqA
>>289
自分勝手なきちがいうるさい。
291大学への名無しさん:03/10/05 12:09 ID:CwMPaNXs
>>289
はいはいわかりました。もうこないでね。
292大学への名無しさん:03/10/05 12:28 ID:cTbxvluZ
>>289
お前の勉強0ってのは、政経とかの授業ちゃんと聞いてたから取れる数字であって、
一般的には勉強0ってのは知識0のことだからよ。
空気嫁よカス
293大学への名無しさん:03/10/05 12:48 ID:lvyHMg/y
>>286
現社にだって網羅性は求めるよ
とりあえず教科書に書いてあることくらいは全部知っておかないと
過去問だけじゃ出てきたところの知識しかないじゃん
しかも、過去に出したところは出にくくなるだろうし・・・
294半熟予備校講師:03/10/05 13:36 ID:vNlJLhxz
中には無勉80点なんて香具師もいるがそんなのは例外中の例外。
無勉で35点の香具師は,あちこちで自慢しないからなあ・・・
平均点と標準偏差の意味を考えてくれよ・・・

受験科目なんだからまじめに勉強するのが王道に決まってるだろ。
295大学への名無しさん:03/10/05 13:42 ID:i4GTmDAQ
代ゼミの人気講師、蔭山がお舞らのために
現社の参考書を作ったらしいぞ!!
今月中にも全国の書店に並ぶそうだから
要チェキラー
296大学への名無しさん:03/10/05 13:51 ID:NMA0i44k
蔭山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>エタ・ヒニン>>>>
>>>半熟予備校講師
297大学への名無しさん:03/10/05 13:55 ID:NMA0i44k
>>292
普通、受験で言う無勉とは授業は聞いてたが特に対策とかを何もしてない奴のこと
を言うだろ。
知識0の奴なんか中学神からヒキーの奴以外いないし、そんな考えがでてくるのも
学校いってねーヒキーくらいなもんだろ

まぁお前みたいな学校言ってない引き篭もり宅浪は理解できないと思うが( ´,_ゝ`)プッ
298大学への名無しさん:03/10/05 14:02 ID:i4GTmDAQ
普通、受験で言う無勉とは授業は聞いてたが特に対策とかを何もしてない奴のこと
を言うだろ。

知ったかかよ( ´,_ゝ`)プッ



299大学への名無しさん:03/10/05 14:06 ID:NMA0i44k
引き篭もりキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
そして
釣れタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
300大学への名無しさん:03/10/05 14:17 ID:i4GTmDAQ
          |     |/(-_-)\|
          |     |   ∩∩ |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) Ahhhhh…
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /

これで満足?w
301大学への名無しさん:03/10/05 14:19 ID:NMA0i44k
うわー認めちゃったよきもっ!!
真性かよwwぷっ

相手にするのやめよーっと
302大学への名無しさん:03/10/05 15:37 ID:0QI4EEYX
このスレって、
ちょくちょくウザい香具師でてくるな。
303大学への名無しさん:03/10/05 15:58 ID:BjnsD1fi
お前とかな
304一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/10/05 16:03 ID:BzexwteY
倫理は攻めに便利
現社・政経は逃げに便利
305大学への名無しさん:03/10/05 16:12 ID:Bxx0H72R
>>304
蓋し至言である
306大学への名無しさん:03/10/05 16:24 ID:BjnsD1fi
天上天下唯我独尊
307大学への名無しさん:03/10/05 16:53 ID:QQDQHuk5
これが、代ゼミの蔭山が出す現社の本の情報。
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=295005
ムチャクチャ楽しみ。この本出たら、S水の本なんて誰も買わなくなるだろうな。プププ
308半熟予備校講師:03/10/06 00:10 ID:jl9ZrGwb
>>307
よおし,H山の『なんとか政治・経済』とともに検討してみよう。
暇つぶしだ。だだ,題名がいささか安直な気もするが・・・
309大学への名無しさん:03/10/06 00:15 ID:vnh9RZUP
噂には聞いていたものの、代ゼミの信者ってやっぱり強烈ですね
310大学への名無しさん:03/10/06 02:00 ID:X5J7lfF5
>>307
このシリーズ、表紙がちょっとなあ
311大学への名無しさん:03/10/06 16:49 ID:LGLwROP7
保守
312大学への名無しさん:03/10/06 18:12 ID:obKpVlcF
313FOX ◆spcEQhWWvQ :03/10/06 22:03 ID:CNUjQdJc
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
314大学への名無しさん:03/10/07 18:56 ID:kFJ09B5D
315大学への名無しさん:03/10/07 18:59 ID:WarIikZn
授業とってたマーク模試地理が50点で無勉減車80点だったんですが…
316大学への名無しさん:03/10/07 19:01 ID:Wb/jP8ju
理系で世界史選択してまつ。現社は1年の時にしかやってないんでつけども、センターやったら世界史捨てて現社やった方が点数とれるかな・・・
317大学への名無しさん:03/10/08 01:34 ID:PvVMAn4V
理系なら現社のがいいんじゃない?他の科目に余裕あるんなら別だろうけど。
あとは世界史が大好きとかさ。
318大学への名無しさん:03/10/08 09:25 ID:PO2IiL85
センター試験 現代社会が面白いほどとける本
http://homepage3.nifty.com/seikei-rinri/sub13.htm
319316:03/10/08 18:15 ID:/Jl/6eS1
世界史はそこそこ好きやけど暗記力マタクなし!!マーク模試で42点くらいしかとれないのでつよめそめそ
現社の勉強を始めることにしまつた。頑張るます。
320ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/10/08 22:21 ID:RC65iLrU
>>318
<新課程に対応させて・・・・
なんで??まだ新課程じゃないでしょ??
この本は本当に使えるのかなぁ・・・・・・
321大学への名無しさん:03/10/09 11:48 ID:+X7suYeP
>>320

ダメじゃん・・・新課程じゃ・・・

やはり清水殿か
322大学への名無しさん:03/10/09 11:56 ID:LiMkczGU
公民科は新課程と旧課程は大差ないけど?
323大学への名無しさん:03/10/10 13:50 ID:Cdnaz62q
清水と河合の銀色本で完璧(*´∀`)
324大学への名無しさん:03/10/10 15:46 ID:dLHCzCaM
>>323 

だね
325大学への名無しさん:03/10/10 20:10 ID:5mb3Qo66
今から勉強初めて高得点取れるのは現社ですか?他の社会は難しいですか?
326大学への名無しさん:03/10/10 20:18 ID:yE+oDTwm
センターが面白いほどとける本を読んだけど、左の考えをところどころに入れて
来るのは勘弁してもらいたい
もう出たの?
328大学への名無しさん:03/10/10 20:26 ID:yE+oDTwm
三省堂神田本店にありました
もうでたのか。ありがとう。
330大学への名無しさん:03/10/10 22:36 ID:KJY+W+07
がおーの現代社会勉強法を教えてくれボケ
331半熟予備校講師:03/10/11 00:23 ID:5zWIIZpR
とにかく勉強しれ
332大学への名無しさん:03/10/11 00:30 ID:1eBUz+al
来年も講師続けられるように頑張ってね☆
伺いが来るとイイね
333半熟予備校講師:03/10/11 00:37 ID:5zWIIZpR
>>332
そうだね。神に祈ろうっと。
334大学への名無しさん:03/10/11 00:44 ID:1eBUz+al
あるぅひ あるぅひ 〜♪
きょぉむの きょぉむの〜♪
しゅにんに しゅにんに〜♪
かーたを かーたを〜♪

たたかれたったったったったった〜♪
仕事がなっくっなっあったぁ〜♪
335半熟予備校講師:03/10/11 02:34 ID:5zWIIZpR
エホバにするかアッラーにするかはたまた
八百万の神にするか?悩むな・・・
336亀頭神:03/10/11 02:46 ID:1eBUz+al
ワタシヲ崇拝しろ
337大学への名無しさん:03/10/11 03:51 ID:4tbHeC3J
http://daigakujuken.at.infoseek.co.jp/
↑いってみろよ
センターまで残り98日だぜ やってないやつはそろそろ社会をやり始めた方が良いんじゃないのか

>>330
じつは、あんまり勉強して無いんじゃアホ
ハンドブックを1.5周したくらいじゃバカ
339大学への名無しさん:03/10/12 18:20 ID:xk+P+6Bl
age
340大学への名無しさん:03/10/12 20:06 ID:CHyuhuKu
「シグマ。現代社会の必修整理ノート」って
1996年から一度も改訂してないけど大丈夫なんかい??

俺アホだからこれ一冊やるのが精一杯だよ。
これでセンターの世ゼミの何たらパーセントの63%あたりのとこ狙ってるんだが。
341大学への名無しさん:03/10/12 22:18 ID:JZfAh7w+
agege
342半熟予備校講師:03/10/12 23:23 ID:zTs+GQ0m
>>340
現社で1996年版は止めたほうが・・・
343大学への名無しさん:03/10/12 23:28 ID:lGPGZEbA
>>335
ヤハウェもアッラーも同じ神ではないのでつか?
ユダヤ教ともキリスト教徒もムスリムも、
啓典の民と習いまつたけど。
344半熟予備校講師:03/10/13 01:58 ID:HzX5HoJe
>>343
そうでつ。アッラーはアラビア語で「神」の意味ですな。
唯一の絶対神なんだから実体はおなじじゃのう。
てことで,ためしに>>336に祈ってみまふ。
345大学への名無しさん:03/10/13 08:54 ID:79S8G2V3
偏差値42の大学ってバカかね??
346大学への名無しさん:03/10/13 08:58 ID:j6wcXyyO
>>345
人によるかと。
348大学への名無しさん:03/10/13 11:38 ID:WRMvI6TV
お薦めのマーク問題集は?
勝てる!センター・・・ってどう?
349大学への名無しさん:03/10/13 11:50 ID:ZpFAcBcZ
>>348

基礎なら河合の銀本じゃない?


350大学への名無しさん:03/10/13 19:48 ID:qpaS1rmk
きめる!は持ってるんですけど、そろそろ問題集が欲しいです。
上のほうの書き込み見てると・・・
 きめる!の演習編はヨクナイ
 駿台の短期〜は内容が薄い
 過去問もいまいち・・・
みたいなこと書いてありますけど、結局どれが一番いいんだろ・・?
351大学への名無しさん:03/10/13 19:50 ID:sRzPcCWz
無学でとるなんて
考えが甘すぎ
模試受けたらわかる
352大学への名無しさん:03/10/13 20:14 ID:4zVp0t5R
訳わかめ
353一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/10/13 21:51 ID:SXGCpZuB
二次・個別で現社選択のある大学は存在するんですか?
興味本位で質問厨
354大学への名無しさん:03/10/13 22:14 ID:s7iZHcKA
河合のマーク式基礎問題集と駿台のセンター短期攻略とはどっちが良いですか?
それとも他には何が良いですか?
355大学への名無しさん:03/10/13 22:22 ID:4BfpsWoY
センターって出願の書類で卒業証明書かなんか必要なんですか?
356大学への名無しさん:03/10/13 22:24 ID:YAPSMS3E
なぜここで聞く??
代ゼミのセンター模試で85だったけどかなりあやふやで
本番もこのままだとちょっとやばいなとオモタ。
条約だのなんだのはけっこうしっかりした知識いるから
きめる!ひととおりやって苦手分野を河合の銀色で埋めようとおもっとる。

苦手分野やセンターで深く突っ込まれるところはしっかりやっておいたほうがええね。
357大学への名無しさん:03/10/13 23:24 ID:5Q/owa8t
>>354
駿台のは良いけど、問題数が少なすぎ。
河合のほうがいろんな分野の問題を満遍なくまわせる感じ。
358大学への名無しさん:03/10/13 23:34 ID:2eaI7mTH
>>344
愛知県小牧市の田県神社は男根がご神体です。
すぐ北側の犬山市の姫之宮神社のご神体は女蔭でございます。
http://www.geocities.jp/syutendoji28110/seijin.htm
359大学への名無しさん:03/10/14 15:53 ID:KASAsq3k
360大学への名無しさん:03/10/15 22:05 ID:olr13iXH
センター試験 現代社会が面白いほどとける本 

売ってねえ。。。
361354:03/10/15 22:26 ID:Bzl1vZn9
>>357
二つを見た感じ河合のは見にくそうで、駿台のは見やすそうでした。
冬期講習をテストゼミで取るんでしたら駿台のでも良いでしょうか?
それとも講習取らなくても河合ので十分でしょうか?
362大学への名無しさん:03/10/16 18:06 ID:Aya+pehR
テストゼミは穴がないかどうかの確認程度の期待でとどめておいたほうがいいよ
363357:03/10/16 18:45 ID:EMYsyDyS
>>361
354さんが357の繰り返しっぽくなるけど、どっちも一長一短なんだよね。
駿台は清水先生がペンネームで書かれてるものだから、よくまとまってるし、
良い問題集だと思います。
だだ、問題数は絶対的に不足してると思うので、テストゼミなりでいろんな分野
をまわす工夫をされたほうが良いと思います。
河合のやつは確かに見にくい印象はありますよね。
ただ、結構万遍なくいろんな範囲をまわせるので、そういう意味では利用価値あり
かと思います。
364357:03/10/16 18:46 ID:EMYsyDyS
上の363の書き出し、変な文章になってますよね。
354さんが、の部分は書き間違いです。
すいません。
365大学への名無しさん:03/10/16 18:47 ID:v6Db+MQt
理系志望なんだけど現社と地理だったら現社取る方が楽かな?
366大学への名無しさん:03/10/16 21:12 ID:EnOZiX5B
>>365
微妙。
今年地理むずかったから
簡単になること見越して地理選択。
367大学への名無しさん:03/10/16 21:14 ID:v6Db+MQt
>>366
なるほど。
最近地理の勉強あんまりしてないからちょっと心配だな・・・。
368354:03/10/16 22:43 ID:9mptXCHh
>>362 >>363
そうですか。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
もうちょっと考えてみようと思います。
369大学への名無しさん:03/10/16 23:09 ID:bDRpAQGU
>>360 
首都圏なら15日発売だけど
地方では20日以降になるかもって蔭山本人が言ってたよ。
安心しる。 
でも発行部数多くないらしいから 
見つけたらすぐ買うべし
370360:03/10/17 16:30 ID:gkEeebvv
>>369

東京圏だのに売ってなかった。。

とりあえず学参ドットコムに注文した。22日入荷らしい。
371360:03/10/17 16:32 ID:gkEeebvv
「とける本」、いきなりミスプリだそうだ。

本書の80ページに「ドント式の計算方法」が載っています。でもこれ、よく見ると、割り算の商がおかしいでしょう。
正しい表に直しておきます。皆さんも下記のように訂正してください。


     政党名   自  民   民  主   公  明   共  産

     得票数    80,000    79,000    35,000    6,000

      ÷1   @80,000  A79,000   D35,000    6,000
      ÷2   B40,000  C39,500     17,500    3,000
      ÷3   E26,666  F26,333     11,666    2,000

  (選挙結果):自民3議席/民主3議席/公明1議席/共産0議席


これが正しい数字です。なんでそうなったのかはわからないけど、本で示した割り算の商は「÷2  ÷4  ÷8」の値になってます。
2刷目以降をお買い上げの方は、ちゃんと訂正されているので、ご安心ください。本当にご迷惑をおかけしました。
まあ「初版だけレアなミスプリがあってラッキー」ぐらいに思ってくれるとありがたいです。以後、気をつけます。失礼しました。

http://homepage3.nifty.com/seikei-rinri/
372大学への名無しさん:03/10/17 16:38 ID:v4hAohuD
ちょっとまて

これって中学校の範囲じゃないかよ
373大学への名無しさん:03/10/17 19:54 ID:XOmxDbt2
土田輝って東進の清水なの?
似顔絵がやたら清水に似てるとは思ったけど。

あと現代社会が面白いほどとけるの正直な感想を教えて。
決めるとどっちが使える?
374大学への名無しさん:03/10/17 20:55 ID:Mz3WLArB
>>373
きめるのほうが情報量が多いし、まとまってる。
面白いほど、は解説用として読むなら分かり易いと思う。
まずはきめるをやって、補充用に時間があれば、面白いほどを読めば良いと思うけど。

それと、土田=清水だよ。
375大学への名無しさん:03/10/17 21:00 ID:XOmxDbt2
>>374
サンクス。何で土田って言ってんだろ?
今は清水で駿台の授業やってんのに。
著作権の問題で東進と揉めたのかな。

まあ1000円ぐらいケチらずに面白いほども買ってみます。
376大学への名無しさん:03/10/17 21:42 ID:hXXiilA6
あの江川の表紙はいただけないな〜<面白いほど
377大学への名無しさん:03/10/17 21:46 ID:GGxq6NKF
今日、神戸の書店で、蔭山の現社(面白いほどとける)をゲット。
清水の現社(きめる)も持っている俺が比較したところ、圧倒的に蔭山の本の方がわかりやすいと思った。
蔭山の本は講義調で書かれていて、頭に入りやすい。清水の本は、言葉で説明してほしいところを図版でちゃちゃっと済ませてちゃっている。
それに、倫理分野の説明が、蔭山の本はすごくわかりやすい。
蔭山の本の圧勝だな、これは。
378大学への名無しさん:03/10/17 22:00 ID:hXXiilA6
>>377
情報量は?
379377:03/10/17 22:57 ID:rA9APomK
>378 情報量だけで言えば、清水の本の方が多いかも。
ただし、蔭山の本は、情報量が少ないのではなくて、情報が精選されている。
380大学への名無しさん:03/10/17 23:04 ID:hXXiilA6
じゃ〜。清水の知識を蔭山で流れと理解を、ってところかね。
現車って高得点狙おうと思ったらけっこう知識いるからなぁ〜。
おれは清水のきめる!おわってただいま河合の銀色やってるけど
副読本として蔭山みてみるか・・・
381360:03/10/17 23:14 ID:gkEeebvv
きめる は箇条書きばかりでヤンなってくるから、
とける本 を解説書として使うのが良いようだね。

表紙が村上直樹なのは微妙>とける本
382377:03/10/17 23:15 ID:rA9APomK
>380 それがベストのやり方だと思うyo。
383大学への名無しさん:03/10/18 03:34 ID:L1v5fEDw
蔭山って初めて聞く名前だけど参考書激しく良かったよ。単科とろうかな・・
384大学への名無しさん:03/10/18 07:10 ID:9iPIvsmf
蔭山は授業内容もいいのでオススメ。ただ、少し声が小さい
385大学への名無しさん:03/10/18 08:39 ID:JW+8xvQ1
ゲンシャよしの
386大学への名無しさん:03/10/18 08:57 ID:72oXbX5Y
>>385
なんか似たようなAVがあったような気がするな
387大学への名無しさん:03/10/18 19:47 ID:GejqLZ5B
受験校別掲示板設立しました!是非閲覧を!

受験版だといつのまにか落ちちゃったり、嵐がきたりしますよね。
そこで受験校別掲示板つくりました。センター対策なども活用してください。
これから、学校別(学部別)の話が多くなるとおもいますので
是非活用してくださいね。


センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/
国私医学部・薬学・看護・獣医学部受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1532/
国公立大学受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1531/

早大・慶大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/
上智・ICU・学習院・関関同立受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1533/
マーチ(明治青学立教中央法政)受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1534/
私立大学・短大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1535/

高校生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1537/
大学生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1536/
388大学への名無しさん:03/10/18 20:07 ID:GAogCjIz
蔭山先生の授業は流れをつかむのには最適だと思う
ノートもわかりやすいし
ただ、字が小さいのが難点かな
後ろだと見えないかも
389きゃろ男:03/10/18 22:02 ID:xMT+iJ9P
age
390大学への名無しさん:03/10/19 00:45 ID:tzd7iFTQ
蔭山の減車の本はすごくいいよ。
オレは今まで減車の点数悪かったけど、これを読むと上がるような気がしたよ。
スゲーわかりやすい。
マジでお勧め。
今まで減車の本はどれも箇条書きだったけど、これは流れを大切にしている。
量は多いように感じたけど、すぐ読めて頭に入る。
391大学への名無しさん:03/10/19 00:54 ID:fwqiPFVH
蔭山の現社本、ここ見て買ってみたけど本当に良いな・・・
これと過去問組み合わせたらマジで80オーバーいけそうだ。
392( -∀-) がおー 0-1 ◆GAO/OdWh0A :03/10/19 00:57 ID:a/frmMLx
今年は蔭山とやらが流行らしいな。
去年は駿台が流行った。
393大学への名無しさん:03/10/19 01:09 ID:fEbGDn8O
おれも蔭山の本買ったぞ(゜∀゜)イイ♪
394大学への名無しさん:03/10/19 01:13 ID:tzd7iFTQ
>>392
本が(・∀・)イイ!!
だまされたと思って買ってみるといい。
普段の授業受けてて復習してなかったな…。
あのノートだけじゃあ、分かりにくいんだよ。
この本で復習して行くわ。
単純にオレが復習してないから点数が悪いだけです。
蔭山は悪くないです。
正直に言ってこの前の模試は29点でした。
蔭山スマン。
復習してなかった。
395大学への名無しさん:03/10/19 01:19 ID:fwqiPFVH
俺も復習してなくて49点
復習大事だね。明日集中してやろう
396( -∀-) がおー 0-1 ◆GAO/OdWh0A :03/10/19 01:23 ID:a/frmMLx
正直、俺は減車を一所懸命勉強するか迷ってる。
あんまり勉強せずに8割くらいは取れるが、
常識や小手先のテクニックで解いてるから、
勉強しても、8割+αでなく、6割+αくらいになる気がする。
いや、勉強するけどさ。
397( -∀-) がおー 0-1 ◆GAO/OdWh0A :03/10/19 01:24 ID:a/frmMLx
>>394
とりあえず本屋で見てみます。
398大学への名無しさん:03/10/19 01:41 ID:++gcJYZB
蔭山の本って私大にも対応してる?
立命を現社で受けようと思ってるわけだが・・・
399大学への名無しさん:03/10/19 04:56 ID:N6UztKcI
現社は8割突破は出来ても独学で9割突破は相当厳しい。8割で打ち止めになったら講義受けた方がいいよ。

400大学への名無しさん:03/10/19 05:04 ID:yDvlJjoH
>>398
「センターのため」と何度も書いてあるあたり、
どうもセンター&国公立二次っぽいです
401大学への名無しさん:03/10/19 13:48 ID:+1s8ASOd
     ,. -─- 、
.    /   ___丶
  ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
.   l |  | ー | lー | |
    l. |@`ー' oー' l  <にんともかんとも
  (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ
.  \.ゞ,>nn‐r=<
   ( / `^^´`ヽハ)
    /`! ー--=≦-‐1
402大学への名無しさん:03/10/19 14:02 ID:53CDRWgG
ここで話題の蔭山の本が気になるんだけど、
もしかして江川の漫画のキャラが表紙の、あのシリーズですか…?
22歳の私にはとても買いづらい…そして他人に見られたくないんですが…
カバー外してもイラストついてます?
馬鹿な質問で申し訳ないのですが。。
403大学への名無しさん:03/10/19 14:12 ID:vfcWeBU9
>>402
ついてないから安心して。カバーさえ外したら普通の本に見える。
学生でもさすがにあれじゃ恥かしいからって事で配慮してくれたのかもね>表紙
買うときは、恥ずかしいけど買う価値は充分あると思うから買うべし。
404大学への名無しさん:03/10/19 14:38 ID:0kaDEzQG
蔭山やらたとマンセーされてるな、今度本屋で見てこよう。
405一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/10/19 14:54 ID:6ODlonHM
本気で9割目指すなら、倫理(政経もナントカ可)を選択する方が・・
406大学への名無しさん:03/10/19 16:09 ID:N6UztKcI
なんで著者紹介のとこでウニもってんの?
407大学への名無しさん:03/10/19 16:11 ID:mLjvA67Y
蔭山最高!!!!!!

408大学への名無しさん:03/10/19 18:41 ID:53CDRWgG
>>403
ありがとう!
じゃあ一度買ってしまいさえすれば恥ずかしくないですね。
本屋さん行ってみます。
409大学への名無しさん:03/10/19 18:46 ID:Vs6pjtCq
面白いほどって理解するには良い本だと思うけど、微妙に説明が間違ってる
と思う箇所もあったりもするな。でも、読んで損はない本だと思う。
410大学への名無しさん:03/10/19 20:33 ID:N6UztKcI
>>409
間違ってるとこってどこ?
411大学への名無しさん:03/10/19 21:14 ID:7KKFLMaO
面白いほどってそんなにいいのか、漏れも買おうかな
412大学への名無しさん:03/10/19 21:31 ID:qy7BOXb/
何か蔭山気になりますね。。。かおっかな(>#<)で、9割取るためには、何処の予備校がいいのかなぁ?
やっぱ現社ですよね!!
413大学への名無しさん:03/10/19 21:35 ID:ORAopY50
他人の使っている参考書ほどよく効くように見える
414大学への名無しさん:03/10/19 22:26 ID:CLJk6cKu
今までの現社の参考書は確かにあんまいいのがなかったから
講義調になってる蔭山のは流れがつかめていい。
415大学への名無しさん:03/10/19 22:43 ID:Vs6pjtCq
>>409
間違ってるわけではないんだけど、例えば国会の議員の不逮捕特権の付与理由って
一般的には国会議員(ひいては立法権)を行政(権力)の恣意的逮捕から守るっていう風に言われてる
ように思うんだけど・・・。
でも、分かり易いし、勿論間違ってるわけではないから良い本だと思う。
416大学への名無しさん:03/10/19 23:56 ID:N6UztKcI
読破しますた
417大学への名無しさん:03/10/20 00:05 ID:yghpvAx0
丸二日かけてドクーハ

>>415
不逮捕特権の理由のとこに赤字や太字が無い辺り、
多分理由は問題になることが少ないんじゃないかな。
まぁ何にせよ情報Thx(・ω・)そっちでも覚えておくよー
418402=408:03/10/20 00:13 ID:Ow5jYA5w
蔭山買ってきますた。
きめる!と迷ったけどあっちは時間がかかりそうなのでやめた。
スラスラ読めるから、現社もとりあえず受けとこっかなぁ〜程度の
軽い考えの私にもちょうどいい感じです。
419( -∀-) がおー 0-2 ◆GAO/OdWh0A :03/10/20 00:26 ID:DYaDeW50
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│      
└───‐┘ ∧_∧ 蔭山〜♪売ってなかった〜♪
        ( ・∀・)__   __
        (  つ¶ /\_\. |[l O |
        │ │ |\/__/ |┌┐|
        (__)_) __ll__  |└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420大学への名無しさん:03/10/20 00:32 ID:9CMJ76uT
>>419
イ`
421半熟予備校講師:03/10/20 01:34 ID:ajhg+EKJ
経済出身は政治が弱い,政治出身は経済が弱いってわけだ・・・
そんでもって,それ以外は,むにゃむにゃ・・・
422大学への名無しさん:03/10/20 01:36 ID:kXxzUYz8
このスレで予備校講師自信が工作してるんでしょ?
423半熟予備校講師:03/10/20 02:21 ID:ajhg+EKJ
>>422
工作って?
一応匿名だが,一定の礼儀は守ってコメントしてるぞ。
おいらは・・・
424大学への名無しさん:03/10/20 02:23 ID:kXxzUYz8
いや、蔭山かなんか知らんがここんとこ異常な人気だ
俺も気になるから見に行ってみようと思うが
やっぱり工作じゃないのか?
425( -∀-) がおー 0-2 ◆GAO/OdWh0A :03/10/20 02:26 ID:DYaDeW50
工作でもそうじゃなくてもどっちでもよか。
俺たちはいくら相手が魅惑のセールストークで迫ろうとも、
「本当にほしい物」「受験に役立つ物」を購入するように努めればよかよ。
426大学への名無しさん:03/10/20 02:29 ID:kXxzUYz8
>>425
そのとおりだ!
俺たちには選ぶ権利がある!
信じるのは自分自身だな!
427半熟予備校講師:03/10/20 02:31 ID:ajhg+EKJ
>>424
俺はSとHは知ってるが,Kは顔を見たこともない。
今度,自腹で本を買って,きちんとコメントするよ。
428大学への名無しさん:03/10/20 02:33 ID:kXxzUYz8
>>427
ありがたい
429大学への名無しさん:03/10/20 04:25 ID:a7SEppRK
蔭山がいいんじゃなくて他の参考書が糞過ぎる
430大学への名無しさん:03/10/20 08:01 ID:IirS9lNm
気になる人は買ってみればいいと思うよ。どうせ1000円だし、
予備校の冬期講習とかの15分の1しか費用がかからず、
それと同じ効果があるわけだし。

ちなみに、自分は去年、蔭山氏の授業を受けてました。
いい先生だけど、とにかく板書が多いので、ノートとるのが
大変です(本人も、代ゼミの講師紹介の冊子で、僕の授業は書く事が
多いから忙しいよ、と自ら語ってるし)

だから、最初から本を読んで勉強した方が効率的かもね。
431大学への名無しさん:03/10/20 08:08 ID:IirS9lNm
あと、”面白いほど〜”には(思想的に)左寄りの記述が
あるという事ですが、蔭山氏は学生時代に、別に自衛隊なんか
(゚听)イラネと思ってたらしけど、最近ではもう少し現実的な考えに
なったと語ってました。(当時は学生運動の全盛期?)

国語や日本史の講師に多い、バリバリの左翼じゃないので、
あまり気にする必要は無いかと。
432大学への名無しさん:03/10/20 08:23 ID:Dh5qlfv9
>>429

そのとおり
433大学への名無しさん:03/10/20 09:39 ID:ovNP2y3U
>>431
学生運動の全盛期は1960年代後半。
いわゆる全共闘世代は、50代半ばだよ。
その程度の認識で、
ウヨだのサヨだの語るのがちゃんちゃらオカシイ。
434大学への名無しさん:03/10/20 09:42 ID:9CMJ76uT
うわぁ・・・
435大学への名無しさん:03/10/20 11:39 ID:ZtDUZitu
ここの人達に質問ですけど、
センター古文・漢文・現代社会の合計が100点必要なんですけど、
それぞれ何点ずつ取るのが一番楽に100点行きますか?
436大学への名無しさん:03/10/20 11:45 ID:U3vVzH5i
はぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ?


150点はとれるだろ
437大学への名無しさん:03/10/20 11:51 ID:ZtDUZitu
>>436
勉強すればね
でも、めんどくさいから100点で十分
438大学への名無しさん:03/10/20 11:54 ID:ZtDUZitu
自分的には古文が一番勉強大変かなと思うんですが
439大学への名無しさん:03/10/20 11:54 ID:U3vVzH5i
しなっかたら

50点しかとれねぇよ

ばぁああああああああああああああああああああああああか
440大学への名無しさん:03/10/20 11:57 ID:9CMJ76uT
>>435
0 40 60
441大学への名無しさん:03/10/20 12:01 ID:ZtDUZitu
>>440
現社60点ってきめる!をボーっとしながら3日読むだけで達成可能ですか?
442大学への名無しさん:03/10/20 12:02 ID:U3vVzH5i
放置放置
443大学への名無しさん:03/10/20 14:31 ID:vC2Hu0s4
>>433

ああ、学生運動という表現は間違いだったかも。
蔭山氏が在学中にあった、早稲田の学費値上げ反対闘争の話です。
その頃は氏も反権力・反体制の思想だった、という要旨だったな。
444大学への名無しさん:03/10/20 15:00 ID:ZtDUZitu
現社で60点以上取るには、毎日現社だけやったとして、最低何日掛かりますか?
445大学への名無しさん:03/10/20 15:08 ID:9CMJ76uT
>>444
一日もかからない
446大学への名無しさん:03/10/20 15:18 ID:ZtDUZitu
>>445
まじっすか?
そんな楽勝なんですか?
3日やったら80行きますか?
447大学への名無しさん:03/10/20 15:36 ID:Ow5jYA5w
高校で倫理と政経の授業テキトーに受けて
新聞テキトーに読んでるだけで7-8割は堅いはず。
そういう人にとっては楽勝って意味で1日って言ったのではないの?
何もやってないor5割程度しか取れない人が何日やれば
8割とれるかなんてのはわからんちん
448大学への名無しさん:03/10/20 15:39 ID:ovNP2y3U
現社は国語力に比例すると思われ。
国語力は日頃どれだけ文章に接したかで決まる。
だから、3日でオッケーな椰子もいれば、
3年かけてもダメな椰子もいるわけ。
449大学への名無しさん:03/10/20 16:23 ID:Dh5qlfv9
450大学への名無しさん:03/10/20 17:59 ID:mb9PRhVC
学校で下から20番目以内の俺でも現社8割要るのに・・・
451大学への名無しさん:03/10/20 19:02 ID:ZtDUZitu
>>448
現社ってそこまであいまいな科目ではないと思うけど。
国語力って文章読む力ってことならどの科目でも必要だし。
でも、現社の文章読めないほど馬鹿な奴はそうそういないだろう。
グラフの読み取りとかは全問正解できるとしたら、60点取るにはどんぐらい勉強すればいいんだよ!
452大学への名無しさん:03/10/20 19:18 ID:2BwuTmU9
現車無勉でも5割ざっと参考書ながして用語押さえりゃ6割ちょいいくだろ(゚ε゚)
453大学への名無しさん:03/10/20 20:24 ID:JO/KCZ7M
減車に、だいそれた国語力なんか必要ない
日本語さえよめれば。
大事なのは、まず知識と流れ
454大学への名無しさん:03/10/20 20:31 ID:pRKBA1ez
面白いほど〜の著者の人って左寄り、というか一応反体制的な心情はあるのかも
知れないけど、別に面白いほどの中の記述では違和感感じなかったな。
ちゃんと減車の内容に沿った説明の中で、ちょっと挿入していうような感じだった
ので。
それよりも、不愉快だったのは、別の本書いてる講師かな。
減車の説明よりも、自分の語りたいことを優先してるような感じで、だったら
自分の思想主張用の本書けよ!って感じだった。
455大学への名無しさん:03/10/20 20:33 ID:tdcPN2FN
国語力は文章を読む為じゃなく、選択肢を吟味するのに必要なんじゃないかと
思ったりする。雰囲気で正解わからない?なんとなくでも。なんか不自然だな、
って選択肢を削るだけでも2択くらいになる問題も多いじゃん。
456大学への名無しさん:03/10/20 20:42 ID:qaeVklvs
>454 別の本って、実況中継のことでしょ?
457大学への名無しさん:03/10/20 21:22 ID:f1+uAw0c
実況中継はマズイよな。mirのサイトやecoの本屋で高評価を得ているが、
あいつらは何を考えているのかわからん。
458大学への名無しさん:03/10/20 23:50 ID:q7hRR/WM
つーかあれですよ、"今までサボってて(無勉)で"現社で適当に取れるだろ
って思ってる人は、蔭山センセの本の前書きを読むことをオススメしますですよ・・・
ただのおさぼりさんには一朝一夕で8割は無理ぽ。
ある程度の蓄積のある人は、ぽーんと8割行くけど。

このスレにはそんな人がいないと思いたいでつが・・・。
459大学への名無しさん:03/10/21 00:03 ID:zoW4pl/B
>>458
ノシ でも新聞は毎日読んでた。あと直前に理解しやすい現代社会ってのと
   山川の用語集を二週ずつ流し読んだ。これで9割。ぶっちゃけセンターで一番良かった_| ̄|○
   でもセンターの日の朝に解いたZ会のセンターパックは7割5分。ちなみに現代文は超得意。
460半熟予備校講師:03/10/21 00:18 ID:cwSMPTpg
>>458
おいらも,陰山さんの「現社も勉強が必要でおます」発言は,正しいとおもふ。
461大学への名無しさん:03/10/21 03:53 ID:D8z/VJy9
選択肢を吟味ったって、
基本的には、知識でどうにかなるわけで。
国語力もあるにはこしたことないだろうが
462大学への名無しさん:03/10/21 05:10 ID:4+tzCvuY
現社の勉強って楽しいな。
ところで漏れは蔭山先生の授業受けたことないんだけど(てか今回の本で始めて知った)冬季に講座とろうと思ってます。
それでT期のやつかU期のやつかテストゼミのどれかを取ろうと考えてますがオススメのを教えていただきたいと思います。
463大学への名無しさん:03/10/21 05:12 ID:JJfyqhFJ
あれだ。
tvネットだ。
蔭山でるべ
464大学への名無しさん:03/10/21 07:04 ID:jlaYueLz
>>462 たしかテストはある程度の範囲はやるはず。U期は一年の総まとめになる。まあ去年のやつを体験でうけるのが一番いいと思います。
465大学への名無しさん:03/10/21 08:58 ID:BVlfb44l
なんだかんだ言っても現社の平均点は60
466大学への名無しさん:03/10/21 12:06 ID:ghML8QxC
そーなんだよな。去年受けた感じだと平均あがりそうな感じしたんだけど、母集団が
増えたからか、ちょい下がったね。これなら今年大幅難化なんてことはなさそうだ。
467462:03/10/21 16:32 ID:4+tzCvuY
わかりました。フレックスの体験受講をして決めます。
本の前書きに「冬季だけ受ければいいなんて〜」みたいなことが書いてあったのでちょっと怖いです
468大学への名無しさん:03/10/21 21:01 ID:voHwDonn
蔭山の参考書、中経出版の最速売り切れ記録とかなんとか言ってたので買ってみたけど、かなりいいね
469大学への名無しさん:03/10/21 21:08 ID:zoW4pl/B
(;´Д`)蔭山氏の気になるな〜さすがにあるだろうから明日見てこよう。
470大学への名無しさん:03/10/21 23:04 ID:tazjWRsk
蔭山の今日行った本屋では売り切れてた。
中経から同時に出した生物と世界史のやつは山積みだったのに。
471大学への名無しさん:03/10/22 00:20 ID:dySUBUiA



とける本、なんか凄い事になってきたなぁ!
472大学への名無しさん:03/10/22 00:32 ID:uDsX/l5O
蔭山の強みは来年のセンターはもう確定してるから作成委員会に対策されないことかな。
メジャーな参考書は大体チェックして作るらしいから
473大学への名無しさん:03/10/22 00:37 ID:Yr8neVXB
立ち読みしてみる価値はありそうだな
474大学への名無しさん:03/10/22 00:48 ID:jgbhcd/y
センターは突然の事態に備えて予め何個も作ってあるそうだから置き換えが可能
対策されないなんてことはない
475大学への名無しさん:03/10/22 00:52 ID:Yr8neVXB
それでも他の参考書よりは良さそう
476大学への名無しさん:03/10/22 01:04 ID:BdrSnTiU
蔭山の面白いほどとける買ってみて読んでる途中だが、普通にいいと思う。
理解できるって感じで。

東進の清水が出してる本とかもうイラネって感じ。
あんなのただの語句の羅列。
現社ハンドブックとかほんといらない。
477大学への名無しさん:03/10/22 02:20 ID:h05aOoP4
今井「おい、おまいら!!蔭山の新刊ができますた。本屋゙に集合しる!」
西「詳細キボンヌ」
今井「もう売りきれですが、何か?」
吉野「うっすらハゲキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
富田「キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!」
仲本「売りきれごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
今井「(´∀`)オマエモナー」
西 --------終了-------
吉野 --------再開-------
富田「再開すなDQNが!それより動詞数えろ」
今井「パラリーがお奨め」
仲本「↑誤爆?」
吉野「さらば宣伝」
西「ほらよ動詞数えたぞ>富田」
富田「神降臨!!」
吉野「さらば宣伝」
今井「糞さらば゙宣伝すんな!消えろ」
吉野「さらば゙宣伝」
富田「さらば宣伝厨uzeeeeeeeeeeee!!」
今井「宣伝すれば締切になると思ってるヤシはDQN」
駿台の生徒「イタイ講師がいるのはこの予備校ですか?」
今井「氏ね」
西「むしろゐ`」
吉野「さらば宣伝」
富田「吉野 、 必 死 だ な ( 藁 」
478大学への名無しさん:03/10/22 08:52 ID:dySUBUiA
今井は止めてくれ。パラリーありえん
479大学への名無しさん:03/10/22 09:17 ID:Y2ODjLDr
>>476
ハンドブックのコンセプトは、
理解ではなくて整理だろ?
だから語句の羅列。
もともと、全体像を把握したヤツが仕上げに見るものなんだよ。
480大学への名無しさん:03/10/22 09:18 ID:T40ywVGM
>>476 対象としている層が違うからねぇ(・∀・)ニヤニヤ
481大学への名無しさん:03/10/22 10:07 ID:FMbWPq1U
>>479-480
必死だな(・∀・)ヤニヤニ
482大学への名無しさん:03/10/22 11:30 ID:7gpptckp
蔭山の参考書出たから、清水の参考書はもう要りません。これからゴミ箱に捨てます。
483大学への名無しさん:03/10/22 11:34 ID:TUTr6eQ6
たしかによかったけど、蔭山先生は授業でかなり宣伝してるし、ここはここだし‥
なんだかなぁ。
484大学への名無しさん:03/10/22 11:38 ID:Tsr7Gqwg
良いものはイイ
485大学への名無しさん:03/10/22 12:07 ID:28Z00EsR
立ち読みしたんだけど、蔭山の本って黄色の江川達也の表紙のヤツだよな?

蔭山で流れをつかんで、きめる!やセンター試験への道、過去問、予想問題で
知識を吸収してセンター試験現社に挑むという方針でOK?
486大学への名無しさん:03/10/22 12:11 ID:EafqXn/X
現社なんて勉強しないで高得点取れよ
487大学への名無しさん:03/10/22 12:15 ID:y81u7//n
誰かさんは東大なんて楽勝だろうなw
488大学への名無しさん:03/10/22 14:22 ID:7MaenVt8
誰かって誰ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
489大学への名無しさん:03/10/22 14:30 ID:y81u7//n
ID:EafqXn/X

お前じゃなくてこいつwww↑
何で関係ない馬鹿が釣られてんだよwww
490大学への名無しさん:03/10/22 17:33 ID:dySUBUiA
蔭山かったよ。

読みやすいな。

491大学への名無しさん:03/10/22 19:35 ID:7MaenVt8
>>489
すみません、勘違いしてました(´・ω・`)
492大学への名無しさん:03/10/22 19:45 ID:G8NbxQxA
491 大学への名無しさん sageこうでもしないと荒れるだろがヴォケ 03/10/22 19:35 ID:7MaenVt8


おう奴隷!頭が高いぞ
493大学への名無しさん:03/10/22 20:59 ID:7MaenVt8
そんな鬼の首取ったように言うなよ(・´з`)

荒れるんで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜cut line〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
494吉野:03/10/22 21:05 ID:c8sXvM/v
再開
495大学への名無しさん:03/10/23 00:23 ID:xaYsgbCS
>>483
何か不思議なマンセーっぷりだよね。たしかに本は良い出来で、売れるのも分かるけど。。。
でもあの本を「良い!即買いした!」っつー人は、現社の点数がダメダメな人な訳で・・・。
また、なんで著者の授業を受けている奴が買うのだろうか?とも思ったり、もしや授業がまるで駄目なのか?
>>485
たぶんそれが王道だと思うよ。ちなみに、最低限の知識+推測だけで正解出来る部分が現社には
多いので、丸暗記しなくて良い部分が感覚的に分かってくると勉強の効率があがります。
496大学への名無しさん:03/10/23 00:46 ID:OYkdYbr9
それだけロクな参考書なかったってわけだ。
497大学への名無しさん:03/10/23 11:19 ID:9ScmvsIa
清水はもう
498大学への名無しさん:03/10/23 11:39 ID:xAOiQLBA
蔭山の本の影響でセンターの平均点が10点ぐらい
UPしたらすごいな。
499大学への名無しさん:03/10/23 11:43 ID:rMCt2u3o
んなわけない
500大学への名無しさん:03/10/23 12:50 ID:9ScmvsIa
>>498

ありえない
501大学への名無しさん:03/10/23 13:16 ID:sTPIvyD5
>>498
そうだな、すごいな。
502大学への名無しさん:03/10/23 13:20 ID:rMCt2u3o
501 大学への名無しさん ありえないsage 03/10/23 13:16 ID:sTPIvyD5
>>498
そうだな、すごいな。


お前つまんないから
503大学への名無しさん:03/10/23 17:44 ID:OYkdYbr9
>>503
おまえモナー
504大学への名無しさん:03/10/23 17:59 ID:Wt5J2pIi
馬鹿がいる
505大学への名無しさん:03/10/23 19:40 ID:eiAMsona
503 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/10/23 17:44 ID:OYkdYbr9
>>503
おまえモナー
506大学への名無しさん:03/10/23 23:02 ID:a3U93OjF
age
507大学への名無しさん:03/10/24 21:40 ID:fvHiSrmf
今日、本屋で立ち読み読破してきました。

立ったままあっさり読破できたという事は、良く言えば
”分かり易くて内容が厳選されている”、悪く言えば
”内容が薄い”って事です。

確かにいい本だけど、満点狙うには全然足りないというのが私見。

面白いほど〜を読んだ後、きめる!で知識量を増やして、同・演習編で
正誤問題の練習をしてください。
508大学への名無しさん:03/10/24 21:42 ID:o0MSII/Y
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、  ,━ i
  i 、'||   ⌒   ⌒ |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、 三ツ::;'   >>507 全部やったらええやん。
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、 
     \___ ノ.    ゙ヽ
509大学への名無しさん:03/10/24 22:55 ID:IPE4qgjo
>>489
どーでもいいって言っただけでIDストーキングするんだから
お前の粘着さには脱帽。
510488:03/10/25 14:15 ID:3cyQpIc/
すいません、僕も半分釣りでやったんですけどね。
ここまでしつこいと思ってなかったんで。
責任とって首吊って死んできます。


λ......
511age:03/10/25 22:45 ID:u9vcSQU8
ブラックジャック
512大学への名無しさん:03/10/25 23:04 ID:Wmz0tBPw
現代社会ほど模試の結果が当てにならない科目はないな。
いくら偏差値高くても周りが悪すぎるだけで、
本番で8割確保できるかわからん。
513大学への名無しさん:03/10/26 07:56 ID:aL8oEVb+
確かに。世界史とか本命のやつで、現社模試受けてないやつなんて
たくさんいるからな。
そういうやつに限って本番現社で8割取れる。
514大学への名無しさん:03/10/26 12:10 ID:PxnyhhAL
ちゃんと日本語書け
515大学への名無しさん:03/10/26 14:17 ID:laEpJxBg
>>512
偏差値なんか関係ない。
素点だけに注目!
516大学への名無しさん:03/10/26 14:55 ID:L/j7zcgf
現社なんて保険で受けろよ
地歴本命で
現社勉強してなくて8割9割取る奴ゴロゴロいるしな
517大学への名無しさん:03/10/26 14:57 ID:yG9ocdG7
減車をなめるな
518大学への名無しさん:03/10/26 14:57 ID:v0HNiDU0
>>516
文系は両方いるんだよ
519大学への名無しさん:03/10/26 15:06 ID:YNRRc+Tg
>>516
世界史とか政経を普通に勉強してるか
授業まともに聞いてれば大抵の奴は8割とれるけど

他の奴は無理。
勘違いさせるようなレスすんな、カスが
520大学への名無しさん:03/10/26 16:09 ID:yX4jMkhX
L/j7zcgf
521大学への名無しさん:03/10/26 16:33 ID:laEpJxBg
>>519
ゴロゴロいるのも事実だよ。
そういう事実を見て漏れも無勉で大丈夫!
と思う椰子がカスなのであって、
516がカスなのではないと思うが。
522大学への名無しさん:03/10/26 16:39 ID:YNRRc+Tg
>>521
誰がカスなのかは置いておいて
まったくの無勉で8割とれる奴はいないわけだが…

特に授業とか以外で勉強してないっていう意味の無勉でならたくさんいるけどな
523大学への名無しさん:03/10/26 17:10 ID:WMAnh4vg
>>522
8割取れる人がゴロゴロ居るとは思わないが、無勉で8割取れない教科でも無いよ。
まぁこの場合の無勉強ってのは『授業や現社の参考書』で勉強したか否か?なんだけどね。
ウチの学校の連中は高校受験でみっちり勉強してきた奴らなんで、ほんとに無勉でも
現社を保険で受けてそこそこの点数取ってます。
ただ、7〜8割じゃ意味無いんだよね。少なくとも社会で9割取りたい訳で、
「無勉で8割だ〜。」っつっても、結果がすべての受験では別に凄く無いって言う。。。
なんでかっていうと、結局勝負になる点数を取るためには、無勉じゃ無理だって事だから。
まぁ、無勉で9割以上取ったっていうのなら、それは凄いし、現社はアホ教科なんだなぁと思うけどね。

524大学への名無しさん:03/10/26 17:20 ID:x/YlesPl
>>523
現社は中学校の社会がかなりできる奴なら楽にとれるだろう。
俺は中学の時まともに授業聞いてただけで
高校に入ってからは倫理と政経しか授業がなかった
しかも毎回寝てた。
試験前の15分くらいで勉強してなんとか赤点ギリギリ(35点All記号)とって生き延びてきた
でも模試で偏差値70超えるし、過去門も8割とれちゃってる

だから >>522の言うとおりまったくの無勉。只生活してきた
人には点数とること不可能でしょう。
やはりどっかで知識をつけないと…

まぁいくら簡単だと言おうと他教科と大して変わらず
平均点が60な分けだがな。
525大学への名無しさん:03/10/26 17:45 ID:yX4jMkhX

なんでもいいが、

我々は地道に勉強して8割とろう。
526大学への名無しさん:03/10/26 17:59 ID:yjTRwuXW
中学のとき社会の中でも公民がめちゃできたのに高校になって授業きかなくて
現社に悪戦苦闘中です。
527大学への名無しさん:03/10/26 18:02 ID:x/YlesPl
嘘つけや


まぁ、そんなあなたは地道に勉強して頑張れ
528512:03/10/26 18:24 ID:iOjE6DS0
無勉で減車8割とれるやつはいると思うよ。
ただ、コンスタントに8割とるのは確実に無理だと思う。

無勉で8割いったってやつは、
たまたま自分が知ってることがでただけじゃない?

529大学への名無しさん:03/10/26 18:28 ID:x/YlesPl
>>528
・・・文盲?
530大学への名無しさん:03/10/26 18:35 ID:gMTMxdPb
まぁ、ここら辺が常識人と自称常識人の違いが出るとこだな。
コンスタントに8割取れない奴は国語が苦手なんだろ。
荒れそうなんであまり言いたくないが僕は8割切ったこと無い。ただ、90もあまり超えないけど。
新聞読まなくても朝家を出る前にNHKのニュースくらい見てれば大抵分かる。
あとは問題文噛む力だろ。
531大学への名無しさん:03/10/26 18:48 ID:x/YlesPl
だから 

まったく何もしないで良い点数とれる奴いないって
ずっと言われてるのに…
自分のポテンシャルが高いとでも?
何処かで知識付けたからでしょーが!!
新聞見てるなら無勉とは言わない。授業1回でも
聞いたら無勉とは言わない。


馬鹿が勘違いすっからヤメロって言ってるのになぁ(ゲラゲラ
532大学への名無しさん:03/10/26 18:48 ID:lDSOy3cJ
週刊朝日7.19

<2002年度入試勝敗表>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度入試勝敗表>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法

533大学への名無しさん:03/10/26 19:02 ID:yX4jMkhX

>>531

ほっとけ
534大学への名無しさん:03/10/26 19:09 ID:9X+q5Lmj
センター現社なんかおもしろいほど〜を読んで
黒本か白本でもやればそれでだいたいできるんだからやればいいのに。
たいした労力でもなかろうて
535大学への名無しさん:03/10/26 19:14 ID:iKfwB6NX
>新聞見てるなら無勉とは言わない。

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤ春日
536大学への名無しさん:03/10/26 19:27 ID:aL8oEVb+
数ある科目の中で

現 社 は く そ 科 目




総合理科の次に。
537大学への名無しさん:03/10/26 19:30 ID:9X+q5Lmj
いや、韓国語だろう。って荒れるようなスレかな・・・?みんな勉強して9割、満点目指せば(・∀・)イイ
538大学への名無しさん:03/10/26 19:40 ID:PPb1r7qM
荒れるから言いたくないと言っときながらしっかり言う530萌え
539大学への名無しさん:03/10/26 19:42 ID:x/YlesPl
君らが受験板の1年通りになるのが目に見えてる…

まさに ○ ○ だなw
540大学への名無しさん:03/10/26 19:42 ID:x/YlesPl
さぁ荒れろぉーーー
541大学への名無しさん:03/10/26 19:54 ID:aL8oEVb+
がんばらなくても高得点が取れてしまうセンター科目ランキング

1位 総合理科・・・中学生のほうがむしろ高得点が取れる科目。
         参考書等皆無に等しいのである意味難か。
2位 現代社会・・・机に向かっての勉強が最も少なくてすむ科目。
         一般常識が問われるのである意味難か。
3位 倫理・・・  覚えることが最も少ない科目。
         勉強してて最も身にならないのである意味難か。
4位 現代文・・・ 1秒も勉強する必要がないかもしれない科目。
         数学以上に資質がものを言うため、ある意味難か。
5位 生物・・・  覚えることがたくさんあるのに、センターの場合 
         その努力が報われない科目。
542大学への名無しさん:03/10/26 19:58 ID:TC2FCV3+
>>531
勘違いするようなバカは放置しる!
543大学への名無しさん:03/10/26 20:07 ID:x/YlesPl
1位 出願できるところが一流大にないから却下。
    Fランク大ですらないんじゃないの?w
2位 ごちゃごちゃいってねーで勉強しろ
3位 国語力必要。
    内容はおもしろい奴には面白い
4位 はぁ?一番勉強しろよ、カス
5位 理科で一番楽だろ。覚えるだけなんだから。
    文型向き
544大学への名無しさん:03/10/26 20:34 ID:aL8oEVb+
>>543
>>1位 出願できるところが一流大にないから却下。
    Fランク大ですらないんじゃないの?w
ハァ?いくらでもあるよカス。
後期 名古屋,医,医
後期 九州,医,医
後期 新潟,医,医
前期 九州,医,医
後期 熊本,医,医
前期 名古屋,医,医
後期 岡山,医,医
後期 広島,医,医
前期 新潟,医,医
前期 岡山,医,医
後期 山口,医,医
前期 信州,医,医
前期 広島,医,医
前期 熊本,医,医
前期 名古屋市立,医,医
後期 信州,医,医
前期 山口,医,医
前期 富山医科薬科,医,医
後期 富山医科薬科,医,医
後期 大分,医,医
前期 大分,医,医

545大学への名無しさん:03/10/26 20:37 ID:aL8oEVb+
>>543
>>2位 ごちゃごちゃいってねーで勉強しろ
お ま え は や れ お れ は や ら な い
>>3位 国語力必要。
    内容はおもしろい奴には面白い
一般的には今後の人生に関係ない科目。
>>4位 はぁ?一番勉強しろよ、カス
お ま え は や れ お れ は や ら な い
>>5位 理科で一番楽だろ。覚えるだけなんだから。
    文型向き
覚えるだけでいいといってるやつはセンター生物わかってない。
546大学への名無しさん:03/10/26 20:46 ID:jgkxpbUX
センター生物は歴史のように必ずしも暗記量に比例して
点が取れるわけではないので、文系にもあまりお勧めではないです。
まあ範囲がTBの一定の部分だけなのでそれほど量は多くないですが。
お勧め順で言えば 物理・地学>生物>化学 ですね。
547大学への名無しさん:03/10/26 21:18 ID:yG9ocdG7
総合理科は筑波大学で使えます
548530:03/10/26 23:05 ID:gMTMxdPb
ここはセンター試験現代社会総合スレです。

すまん、授業ナシ、新聞ナシ、TVも特に見ず、はほぼ無勉だろ(´・д・`)
と、いうより新聞TVは勉強と言っていいのか・・・楽しみで新聞読む奴も(多分)居るわけで。
あ、中学校の時は受けてたよ、社会科。
漏れはセンターは倫理で受ける気だが、倫理も90超えねーよ_| ̄|○ソノタノ キョウカモ ヤベーヨ
549大学への名無しさん:03/10/26 23:07 ID:gMTMxdPb
あ、潜在力云々言いたいわけじゃないよ。
漏れコミュニケーションヘタクソだから伝わってないんだと思うけど、
この科目、文章読解力と自分の蒸気機関が重要なんじゃないか、と言ってるつもりです。
550大学への名無しさん:03/10/26 23:08 ID:gMTMxdPb
3連投ごめん。今から回線切って頭凍らして寝てくる⊂´⌒つ。Д。)つ
549は530です。
蒸気機関じゃなくて常識勘です。_| ̄|○カンベンシテクダサイ
551大学への名無しさん:03/10/26 23:29 ID:iOjE6DS0
>550
・・・・・なんか切ないな。お前。
552大学への名無しさん:03/10/26 23:33 ID:GtqcAEip
蒸気機関って一体なんの比喩なんだろう・・・。現代文なら自信があったんだが、甘かった
みたいだな。

と思ってたら間違えただけかw本気で考えちゃったよ(´・ω・`)
553大学への名無しさん:03/10/27 00:52 ID:+OqbM8LK
>>544
地方の糞大ばっかじゃん
554コスコス:03/10/27 00:54 ID:ryiqBhU8
旧帝医がクソ大だったら東大京大医以外全部クソだなw
555( -∀-) がおー 3-3 ◆GAO/OdWh0A :03/10/27 01:15 ID:QczvkTLr
蔭山買った。
556大学への名無しさん:03/10/27 02:25 ID:DIYiRqcD
やらなくても取れる奴はやらなきゃいいし
やらなきゃ取れない奴はやればいいだけの話だろ。
結局はセンター当日でいくら取れるかなんだから、過程を論じる事に意味あるのか?
557大学への名無しさん:03/10/27 03:54 ID:/h0sj0ZT
>>554
彼は旧帝医学部に受かる学力をお持ちのようです。
558大学への名無しさん:03/10/27 15:27 ID:qfeXIuEy
>>557
最小の労力で最大の成果を得ようとすれば、
課程を論ずることになると思う。
ただ、論じているような椰子は、
既に最小の労力という大前提を見失っている罠(w。
559大学への名無しさん:03/10/27 17:29 ID:B40zJlRD
黒本や青本を使って勉強するときって、みんな何か工夫してる?
俺はただ問題といて解説読むだけなんだが。答えを書き込んだり、
誤った選択肢を消すといいらしいんだが・・・やってる?
560大学への名無しさん:03/10/27 18:46 ID:lIZGnTsN
覚えてない語句の解説文を書き足したりしてる程度かな。スペースないし、ちょこちょこってメモる感じ
561559:03/10/27 18:59 ID:WY9GXF2A
>>560
なるほどね。ありがとう。
562大学への名無しさん:03/10/27 19:01 ID:k8ODqwIv
俺は去年地理の授業中にずっと決めるセンター現社読んでた。
そしたら86点。理系の俺にしては十分過ぎる結果だった。
勉強した事があんまでなかった気もするけど、現役生は授業中の内職だけで十分。
浪人も適当に暇な時に参考書読むくらいでそこそこ取れると思う。
563ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/10/27 22:03 ID:cv9ql1Gx
>>555
どう??良い??
564( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/10/28 04:26 ID:4lL7nm1W
>>563
ふむ、いいと思う。
他のを殆ど知らないから比較評価はできないけど。

とりあえず筆者は、憲法9条を改正すると徴兵されると思ってるようだ。
565大学への名無しさん:03/10/28 17:50 ID:3mTBS+d8
文系で公民系必須の人にはコストパフォーマンスがいい科目だよね。
まぁ、安定性を考えると9割狙う人よりは8割あればいいって人向けだろうけど。
566半熟予備校講師:03/10/29 02:15 ID:SlSa+/Ew
>>564
そのレベルの内容で,いい本なのか?

567( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/10/29 02:48 ID:go0LPJHl
>>566
俺は学校で減車をしなかったから、こういう風に解説してくれるのはありがたい。

568大学への名無しさん:03/10/30 09:19 ID:Bob8MM44
減車で問題とくときって長文とところはさらっとよんで問題文と選択肢よめばいいでしょうか?
どうも全部よむ必要ない気がします。
569大学への名無しさん:03/10/30 10:02 ID:DJUMIPq9
本文の趣旨に照らして・・・という設問がなければ、それでいいと思うよ。
570大学への名無しさん:03/10/30 15:02 ID:Vz2EfWv1
>568
おれもほとんどよまね
でも、どうしても選択肢切れない時に、ごくまれーに文脈で切れる時がある
そういうときだけ。
571大学への名無しさん:03/10/31 11:43 ID:DEGJ6wB+
572大学への名無しさん:03/10/31 13:31 ID:JXvNPLjj
センター本番だとあせって長文のところが思うように読めないことがある。
去年の俺がそうだった。
573大学への名無しさん:03/11/01 13:49 ID:BPBSekiz
実況中継いまいちなのは常識?
574大学への名無しさん:03/11/01 14:06 ID:gWCJR3Ck
蔭山と決めるで十分じゃないかと。
575大学への名無しさん:03/11/01 14:50 ID:xk6QpFvt
>>570
文を読まないと解けない問題は語句埋めと、各大問の最後の設問。
語句埋め問題は前後を読めば出来る。問題は最後の設問。
というわけで、まず各大問の最後の設問を見て、文を読む必要があるなら読む。
読む必要がないのなら適当に流す。
576大学への名無しさん:03/11/01 23:06 ID:tlZ6Bfn5
今から現社って間に合いますかね・・・?
やっぱ厳しいかなぁ・・・
577大学への名無しさん:03/11/01 23:10 ID:tlZ6Bfn5
age
578大学への名無しさん:03/11/01 23:55 ID:/afrcbOm
>>576

無理です
579大学への名無しさん:03/11/01 23:56 ID:tlZ6Bfn5
>>578
デスヨネ
日本史がんがります。゚(゚´Д`゚)゚。
580( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/11/02 00:08 ID:TX4D+ELd
むりけ?
581大学への名無しさん:03/11/02 00:46 ID:wxKLXZTQ
余裕だろ。
582大学への名無しさん:03/11/02 00:57 ID:k2fVoSYe
僕が現社始めたの昨日ですが。
583576:03/11/02 01:02 ID:PpRg+46F
レスありがとうございます。
日本史が全くで本気で転向しようか悩んでいます。
日本史のほうも模試20点台とか・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

現社は覚えることは少なく、後は自分で考えると言うようなことを聞いたのですが・・。
584( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/11/02 01:06 ID:TX4D+ELd
とりあえず過去門といてみたら?
出来るやつは極端に出来る。
それから判断してもよかよ。
585576:03/11/02 01:10 ID:PpRg+46F
>>584
ありがとうございます。
ちょっと今から駿台・ベネッセ共催マークでもやってみます。
今現社はそれくらいしか持ってないので・・・。
がんがります!!
586576:03/11/02 20:22 ID:PpRg+46F
>>576です。
模試やってみましたが、無弁56点ですた。
恥ずかしながら日本史よりよかったんで、現社やります。
さっそく明日過去問は買って来ようかと思うのですが、
あとは上に出てるように「できる!」を買えばいいですかね?
演習じゃない方にしようと思ってるんですが・・・。
587大学への名無しさん:03/11/02 22:47 ID:QwWW1zoN
>>586

「できる!」ってなんすかぁ?
588大学への名無しさん:03/11/02 22:59 ID:a0rY5UcI
決める、だろw
589576:03/11/02 23:03 ID:PpRg+46F
○| ̄|_ キメルダッタカ・・・
590大学への名無しさん:03/11/02 23:46 ID:i9g+BYxL
みんな今回の全統マーク受けた?
俺78だったんだけど今回簡単だったのかな?
591大学への名無しさん:03/11/03 09:01 ID:DVwJU+jT
俺は無勉で78だった。
592大学への名無しさん:03/11/03 12:36 ID:hxLhlhDF
>>591
やっぱり一般常識がある方は違いますね。
僕は2年のやつですが記述模試58点でした。

きめる!を買おうかと思ってるんですがどんな内容ですか?
過去問みたいなのは載ってるんでしょうか?
それとも教科書みたいに文章オンリーなんでしょうか
593576:03/11/03 13:17 ID:e+BCHYNt
>>592
無弁記述で58ならすごくないすか?
きめる!は立ち読みした限りでは過去問とかものってますた。
今日赤本と一緒に買ってきます
594大学への名無しさん:03/11/03 18:32 ID:iy+2KbpH
>>592

自分で見て来いそれぐらい
595大学への名無しさん:03/11/03 19:04 ID:zMcpX03F
おれは「おもしろいほど〜」を通して読んで河合塾のセンター問題集、通称「銀色本」で問題演習することをすすめる。

銀色は解答の解説が(・∀・)イイよ

あとは直前に黒、白、青でチェックすればいいかと。
596大学への名無しさん:03/11/03 19:20 ID:e4L5VDOu
面白いほどシリーズ、
他のはいっぱいあるのに現代社会のだけ見たことない
もう売り切れ?なわけないか
597大学への名無しさん:03/11/03 19:22 ID:rYmvmvb/
>595 これからは「面白いほどとける」→「河合マーク式基礎問題集」が定番になりそうだね。
>596 たまたま書店で売り切れてるんでしょ。メチャクチャ売れているようだから。
598大学への名無しさん:03/11/03 19:24 ID:e+BCHYNt
きめる!を買ってきてしまった。
まぁいいや
599大学への名無しさん:03/11/03 19:30 ID:ZB+nDINt
きめるで覚えられる奴はすげえと思う。
英単語はターゲットでも覚えられたが、社会は無理だ・・・。
600大学への名無しさん:03/11/03 19:34 ID:ZB+nDINt
あと、「面白いほど〜」を使ってる人に質問。カバーとってつかってますか?
あれをイケてる表紙だと思ってしまう俺は変態なのだろうか・・・。
601大学への名無しさん:03/11/03 19:53 ID:N+oaT1VK
誤植無い?>面白い
602大学への名無しさん:03/11/03 19:57 ID:zs+jD1OA
>>599
去年きめる→駿台模試問題集で86ですた。
まぁ去年の本試は簡単だったけど。

>>601
いまんとこ>>371のみ。
603大学への名無しさん:03/11/03 20:00 ID:N+oaT1VK
ああHPで訂正してるんだ。
じゃあ安心だな。
604とーしん:03/11/03 20:02 ID:fZYfTP01
面白いほど〜売れてるね。
地元の本屋で俺が買ったあとすぐ売り切れた。
605大学への名無しさん:03/11/03 20:05 ID:mFC/tQ79
>>600
買った時に被せられたカバー掛けたまま使ってる
606576:03/11/03 20:29 ID:e+BCHYNt
面白い・・・のほうがよかったのか?(´д`;
きめるはそんなに覚えにくぽ?
607大学への名無しさん:03/11/03 21:10 ID:zMcpX03F
>>606
おれは春にきめる!を買って勉強してて全部問題も解いたけど
このまえ面白いほど〜をかったよ。現物見て決めればいいけど
買って損はないよ。きめる!は問題を読むのに使って
知識のインプットは面白いほど〜がいいよ
608大学への名無しさん:03/11/03 21:33 ID:ifO1LaTF
>>600
俺はいけてるというよりは、あの女の子はかわいいと思う。
俺はどうせどこにも持って行かないから普通に
その黄色のカバーしたまま使ってる。
609大学への名無しさん:03/11/03 22:05 ID:BgsCA9iI
「面白いほど〜」の間違い発見

p69「国地方紛争処理委員」→「国地方紛争処理委員会」
p81参議院議員選挙「小選挙区と比例代表」→「選挙区と比例代表」


610( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/11/03 22:32 ID:zqYid91r
面白いほど〜は、読んでるとちょっとイラツク。
まぁ、使いやすいけど。
611大学への名無しさん:03/11/03 22:33 ID:CKn0eWo/
きめる!は漏れ的にはお勧めなんだけどな。

てか、きめる!だけではさすがにきついと思うけど、
学校での授業のところで、きめる!で、詳細が書いてないところを吸収していくと、
きめるのすばらしさがわかってくる。

よくまとまってるし、ほんとに試験にでるところに重点を置いてる。

ただ、いまいちと思うのが、
裁判の判決結果などをまとめてくれてないとこ。
1Pとかにまとめてくれたらいいのに、ちょこちょこかいてあって探しにくい。

あと、人物と思想のところもまとまってない。
それも1Pとかにまとめたのが欲しかった。
今いち、どの人がどの思想か、とかを覚えづらい。

けど、経済とかどれをとってもきめる!はすばらしいと思うのは漏れだけだろうか。

決めるを一回よんだら、50点が65点になった。
詳しくやっていったら、65点が75点になった。
常に75点キープできるわけじゃないから、もっと精進せねば。

ここからは、問題集か、なにかやるつもりだけど。
612大学への名無しさん:03/11/03 22:47 ID:e+BCHYNt
とりあえずきめる!を買ったので、明日あたり面白い買ってきます。
ところで今年のセンターは経済関係が多かったらしけど、
やっぱ経済から勉強してったほうがよい?
613大学への名無しさん:03/11/03 22:58 ID:aXwT6RgZ
>>612
いや、そんなことにとらわれずにバランスよく勉強したほうがいい。
今年経済が多かったからって来年も経済が多いなんて根拠はどこにもないんだから。
614大学への名無しさん:03/11/04 00:09 ID:NkWCSG/3
>>613
サンクスコスコ
まぁやっと明日からはじめるので、最初からやってみます。
615大学への名無しさん:03/11/04 23:01 ID:hSyapNc8
そろそろ実況中継終わりそうなんですが、
面白いほど~もやってから過去問に手を付けたほうがいいでしょうか?
616大学への名無しさん:03/11/04 23:46 ID:wrNS9ml3
現社イイ(・∀・)!!
初めてやったけど8割いくなんて・・。

明日問題集買うんだけど、面白いと決める!で悩み中・・・。
617:03/11/05 11:57 ID:EploaKCM
両方買っとけばいいじゃないか。

2冊で2千円ちょっとだからケチらずにさ。

それで点数が上がれば儲けもんだぜ?
618大学への名無しさん:03/11/05 21:27 ID:cQrb6jRI
過去問って全部やるべきですか?
10年前〜のとかは内容変わってたりしてないすか?
619大学への名無しさん:03/11/05 21:41 ID:cQrb6jRI
age
620大学への名無しさん:03/11/05 21:50 ID:z+A8W1q9
「現代」社会だろ?
621大学への名無しさん:03/11/05 21:57 ID:PBXzKyhB
時事問題の占める比率なんてたいしたことないし、やっておいて損はないと思う。
でもそれよりは実践問題とかやったほうがいい気もするね。
622大学への名無しさん:03/11/05 22:01 ID:cQrb6jRI
実践問題というと?
623大学への名無しさん:03/11/05 22:07 ID:PBXzKyhB
んと、河合とか駿台とか代ゼミとかから出てる問題集です。
624大学への名無しさん:03/11/05 22:21 ID:cQrb6jRI
なるほど。過去問を何週もするつもりでしたが、
一通りやったらそういう問題集やったほうが
いいですかね?
625大学への名無しさん:03/11/05 22:25 ID:eU1Y1xxE
現社は、「面白いほどとける」→「河合マーク基礎問題集」のコースで勉強するのが一番無難かもしれんな
626大学への名無しさん:03/11/05 22:28 ID:cQrb6jRI
ちなみにハンドブックと決めるを一通りやり終えて、
いま過去問やってるとこなんです。
627大学への名無しさん:03/11/05 22:43 ID:cQrb6jRI
age
628大学への名無しさん:03/11/05 23:04 ID:iLPniQ2x
なるほど。面白い〜が終わったら問題集買おうっと。
ずっと数学物理しかやってなかったし古文漢文も無勉状態だから、
暗記科目の勉強方法が全然わかってない…。
とりあえず書いて覚えて、空き時間や電車で反復して定着させて
るけど、これ時間かかるね…。
未だ経済分野が手付かず。どうなるんだろう
629大学への名無しさん:03/11/05 23:10 ID:TqCmblZY
きめる!ちょっとやったら1回目のマーク模試で70いった。
80取れたら満足。
630大学への名無しさん:03/11/05 23:12 ID:PBXzKyhB
>>624
過去問何周もするよりは、実践問題を何週もしたほうがいいんじゃないかなぁ。
俺は去年それで93点取れたから、それなりに効果あると思う。
631大学への名無しさん:03/11/05 23:27 ID:qQz1vZa0
河合マーク式基礎問題集ってなにげにむずくねぇ?
632大学への名無しさん:03/11/06 00:13 ID:ruPDbENN
河合マーク式基礎問題集って過去問集めてるんじゃないの?
633大学への名無しさん:03/11/06 14:41 ID:PvSgoDo5
そうなの?銀色の小さい本だよね?
英語と現代文持ってるけど、これは過去問じゃないっぽいけど。
634モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/07 00:04 ID:aO9I9pl1
センターと全統マークって傾向とか難易度が違う気がするんだけど気のせい?
635ソロムコ1960:03/11/07 00:10 ID:p+eeTSmb
蔭山を二日ほどやったら全統で84点だった。
636ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/11/07 10:11 ID:9JnMPUHi
決める!は捨てました。分かりにくく読みにくい。買うんじゃなかった・・・・・・・
決める!はけっこう進まないね・・・・・・・ってか問題がヒドイ。
「面白い〜」はすぐ読み終わりますか??
637大学への名無しさん:03/11/07 10:13 ID:l98HcEC1
>>636
きめる!ができないなら面白いほど〜も難しいかと
638大学への名無しさん:03/11/07 10:51 ID:SN3+YF2I
現社は今まで何の勉強もやってなくて、模試ではその場で「一般常識」を使って解いていた。
さすがに難解な知識問題はできないけど、一応70はキープしてた。
でもこの前買った決める!と過去問3年分やって、河合マーク受けたら92だった。
このスレで何度も話題に上がってる決める!はかなりオススメだってことがわかった。
俺みたいに理系科目ばっかやってて、現社をそろそろやろうかなって思っている奴は
とりあえず決める!を手元に置くべし。
639モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/07 11:10 ID:THWnEH7k
>>638
決める!はどのくらい時間かかりました?
後、決めるの後に解いた過去問3年分の点数キボンヌ。
640大学への名無しさん:03/11/07 11:19 ID:IJBnk0Lf
決める!を駄目とかいってるやつはやヴぁいと思う。
なんだかんだで今まで現代社会の定番だったわけで。
641大学への名無しさん:03/11/07 19:48 ID:RcPIQEN6
実践問題は青緑黒白どれがええと思う?
642大学への名無しさん:03/11/07 19:58 ID:NgRRUrU2
>>640
清水信者のオレにはあの参考書以外あり得ない。
過去問やっても点取れてるし。
643大学への名無しさん:03/11/07 19:59 ID:tC46iqBr
>>641
去年の話だけど、白は難しい回が多かったなぁ。青で9割取れるようになったころでも、
50点くらいしかとれない回があってへこみまくった。緑はないよね?
644大学への名無しさん:03/11/07 20:11 ID:RcPIQEN6
>>643
白が代ゼミセンター模試の過去問なら、確かに難しいかも。
俺は9月の代ゼミセンター模試は36点だったw
確かに緑はなかったわな・・・。
東大理一に行った人いわく、
決める!センター現代社会を2,3回読んで河合の模試問題集やってました。これだけで8割は固い。
だそうだが、黒が無難なのかな?

決める!は俺的には読むのがしんどいかったから面白い〜に変更したが、
面白い〜は読みやすい。
知識をまとめてあるような本がいい人→決める!
流れを理解していきたい人→面白い〜(面白い〜は知識量で決めるに劣るから模試問題集でカバー)
こんな感じでOK?
645大学への名無しさん:03/11/07 20:23 ID:tC46iqBr
黒はやったことないや。全統なら受けてたけど、いいんじゃないのかな。
問題集はなんも使ってないから俺はわかんないや。いままでのレスを見ると
>>644にある感じでよさそうだね。
646大学への名無しさん:03/11/08 11:14 ID:2S4qGNI/
文英堂 センター現代社会 頻出テーマ22の〜って参考書使ってる香具師いない?
今それやってるんだけど、ものすごく分かりやすい。
しかし、ものすごく薄っぺらいのだよ。
647大学への名無しさん:03/11/08 11:35 ID:2S4qGNI/
寂しいのでage
648大学への名無しさん:03/11/08 11:54 ID:rSnHQCzU
>>646
あれで十分8割は取れると思う。
649大学への名無しさん:03/11/08 12:08 ID:2S4qGNI/
>>648

ウヒョー。二週間ほどで全部覚えてひたすら河合の問題集やってみますね。
650小野◇RKB4hUi.cw:03/11/08 12:09 ID:OkY33Stf
現社スレキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
651大学への名無しさん:03/11/08 12:13 ID:2S4qGNI/
8月からあった気がしなくもないわけですがどうか。
652大学への名無しさん:03/11/08 13:58 ID:XFvglmbb
今から公民始めるなら現代社会と倫理どっちがいい?
653大学への名無しさん:03/11/08 17:35 ID:ZZTLrlVC
>>652 志望校によるが、7〜8割狙いなら現社
654大学への名無しさん:03/11/09 17:26 ID:UW1B22ks
ウヒョー。

2S4qGNI/っておもしろいな
655大学への名無しさん:03/11/09 17:33 ID:Z+w86+f1
現代社会やってたら自由英作や小論にかなり有利なので
現社受けないけど、勉強してます。
656大学への名無しさん:03/11/10 18:07 ID:Vggy8sHS
「ハンドブック(or決める!)+面白い」→「河合マーク式」


657大学への名無しさん:03/11/10 20:57 ID:mEnteBns
面白い〜の205ページの問題ちょっとおかしくない?
658大学への名無しさん:03/11/10 20:59 ID:mEnteBns
あ、おかしくねぇよ。ごめん。

もうすぐ一通り読み終わるから
その後模試やり直してみる。
659大学への名無しさん:03/11/10 21:02 ID:7X6vdi8n
ウヒョー。

2S4qGNI/っておもしろいな
660大学への名無しさん:03/11/10 21:25 ID:K9LwpTNj
うひょー

保守新党の議席が4だってよ( ´,_ゝ`)プッ
661大学への名無しさん:03/11/10 21:27 ID:DRxKihk/
うひょー

自民党と統合だとよ
662大学への名無しさん:03/11/10 21:37 ID:K9LwpTNj
うひょー

民主党が政権とった場合の内閣を発表したのを
テレ朝が他局よりたくさんの時間かけて特集したから、小泉とか安倍とか
自民党員はテレ朝には出演しなかったんだと

ガキじゃん自民党!うひょー
663大学への名無しさん:03/11/11 00:25 ID:wq1dDzv5
うひょースレはココですかw
664age:03/11/11 11:47 ID:S3XqVTv3
今回の駿台模試は時事問題が多かったので、無勉の俺も
9割取れた。本番もおそらく同じ傾向になると思われ。
665大学への名無しさん:03/11/11 13:34 ID:12lHJzo3
うひょー

ひょーのとこは絶対裏声だよな。
666大学への名無しさん:03/11/11 13:43 ID:a6RBN91I
うひょぉー↓
667うひょー:03/11/11 16:55 ID:uu9DSzLb
うひょ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
668うひょー:03/11/11 17:09 ID:a6RBN91I
ウヒョォォォァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
669大学への名無しさん:03/11/12 07:43 ID:umf0dsDx
現代社会スレ…だよな?ここ
へんなとこ迷い込んだかと思ったぞ





ウヒョー
670大学への名無しさん:03/11/12 07:46 ID:a1uJbA27
代ゼミのマークで85点、偏差値73だった

ウヒョ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
671大学への名無しさん:03/11/12 17:05 ID:RjBmqes8
どなたか助けてください。理系国立志望です。
地理を受けることにしてたんですが、
他の教科ばかりに時間を吸収され少ししか手をつけてなくてこの前のマーク模試で46点でした。
地理は8割いくのに時間がかかると聞いたので、この際現社にのりかえたほうがいいですかね?
面白いほど→河合マーク問題集を予定してるんですけど。。
672大学への名無しさん:03/11/12 17:13 ID:qD/sOUZx
>>671
どんくらい点数ほしーの?
あと他の科目の完成度は?
673671:03/11/12 17:24 ID:RjBmqes8
>>673
他の教科の完成度ははっきり言って悪いです…
夏休みは全教科の偏差値42などで河合11月のマーク模試で全教科合計が6割手前でした。
現社で8割いけば上出来です。
674大学への名無しさん:03/11/12 18:07 ID:qD/sOUZx
>>673
なら今すぐに現社に鞍替えしよう。
計画も671に書かれているものでいいと思ふ。他の教科もしっかりやろうね。
675671:03/11/12 18:29 ID:RjBmqes8
>>674
サンクス!
明日さっそく買ってきます。。。
676大学への名無しさん:03/11/12 18:55 ID:+Y+L3/Ol
中系出版の緑のはうんこ
内容が薄すぎる
677大学への名無しさん:03/11/13 08:00 ID:ddmMZYiq
質問です。センター過去問は追試もやったほうがいいですか?
678大学への名無しさん:03/11/13 12:16 ID:u1whd0yW
河合の銀本をかいました・・今ふときづいんですが2002年11月発刊のものでした!!買い直すべきですか?(T∀T)
679大学への名無しさん:03/11/13 12:22 ID:mqRPwRYD
>676 中系って、中経のこと? 中経から、緑色の現社の本は出てないけど(T∀T)
680( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/11/13 12:39 ID:9m/kQ3TZ
中継出版のセンター対策本は・・・


















表紙をとると緑色。
681大学への名無しさん:03/11/13 12:45 ID:WtP51+Wf
きめる!と比べてもそれほど情報量にかわりなかったりする
682大学への名無しさん:03/11/13 12:46 ID:mqRPwRYD
>676 じゃあどの参考書がいいのか聞きたいんだけど
683大学への名無しさん:03/11/13 13:07 ID:hjfvrzX0
釣りだろ
684へぶん ◆r3FnsVuBHk :03/11/13 14:26 ID:X/e2/8ox
時事問題って何が出るんだよ
北朝鮮の首都の名前はどれか
@べおぐらーと
Aヒョンヤン
B平壌
Cキムジョンいる
とかでるのか?
685( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/11/13 14:44 ID:9m/kQ3TZ

C
686大学への名無しさん:03/11/13 17:20 ID:2q33GP4U
減車って60〜70台までなら少し勉強するだけでとれるけど、80位から上は本当に点数上げるの大変じゃない?
687大学への名無しさん:03/11/13 17:21 ID:X5ywbs4+
>>686
そうでもない
688大学への名無しさん:03/11/13 17:27 ID:xD23zllH
私立志望で無勉で突入するやつ俺以外にもいるよね?
689ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/11/13 19:35 ID:QPNCZ6x0
                             . - _
              _,..,_         ノ´//⌒ ミヾヽ、_
             ,r'´   ``'' - 、ーニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
            {             /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
            !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
              ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
              ',    |             l  l  |    リ,! l
              ',   |          | | ,!    ' リ
  ,.r''ヽ、        _ ',   |          |. |  なんか勉強やる気がでない…
 ,'    ` ' ' ' ' ' ' ´  `ヽ   !            | |
/ ,.r'´ ̄ '''''' ─−-........__ ,.r'             | '''"''‐-、
~´                            ̄ ̄ ̄

690うひょー:03/11/14 00:24 ID:Wk38/2hd
うひょ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
691大学への名無しさん:03/11/14 03:14 ID:85W+N4w/
うひょ
692大学への名無しさん:03/11/14 23:27 ID:hyS+B8kz
qagre
693あこぎ:03/11/14 23:55 ID:GBCVNOUU
決める!はだいぶ前に終わりました。
決める!も十分よかったけど、
このスレで、面白いほどをみて、今日買ってきました!
なんだこれ!面白いじゃねぇか!
しかも、決める!でカヴァーできてないのが詳しくかいてある!

判決の例などもイイ!
すばらしい!
ただ、量が多い。
けど、今日一日で60P読破したので、この調子でいけそう。

個人的には、 

決める<面白い

です。
694あこぎ:03/11/14 23:58 ID:GBCVNOUU
質問なんですけど、
10年に一度やる、裁判官の国民審査で、
過去、罷免された例はないですよね?(面白いほどには、ないと書いてあった)

学校のぼけかけみたいな、先生には、おもっきり、
「今でも罷免された原因がわかんない人がいるんだよなぁ」
みたいに教えられたんで、この前の模試でも、
それを信じて答えた記憶が鮮明に・・・(;´Д`A ```

ネットで調べてみたんですけど、なかなか、罷免例などが調べられなくて。。

どなたか教えてください。
695大学への名無しさん:03/11/15 00:00 ID:kSFcNjOT
>>694
「ない」から安心して寝てくれ。
696大学への名無しさん:03/11/15 00:02 ID:XLuiBkbI
「面白いほど」を買ってもうすぐ一ヶ月になります。3回通読しました。
しかし、書いてるあることがまだ半分も覚えられていません。これは俺の
記憶力に問題ありですかね?みなさんは何回くらい読み返しますか?
697´・д・`:03/11/15 00:06 ID:YuePqmCx
>>694
最高裁裁判所の裁判官は確かにそうだ
698あこぎ:03/11/15 00:35 ID:+hkv2NnJ
>695>697
どうもです!
よし、これでもう騙されない。


ずっと、

で じ ぽ っ と 制だと思ってましたが、

で ぽ じ っ と ですよ!って、漏れ以外に間違ってるやついねーか。。

英単語でも、でてくるけどね。
なんとなく、リサイクルのところだから、ぽっとってのが脳内変換されてた模様。
みんなも気をつけてくださいw
699大学への名無しさん:03/11/15 00:46 ID:IK2hWBmL
テーマ64(旺文社)
実況中継
をやりますたが、模試の結果がイマイチ…。
もっと知識量を増やしたいのですがほかに何をすべき?
700´・д・`:03/11/15 00:51 ID:YuePqmCx
>>698
どうでもいいが
中学校の時に習うと思うんだけど

裁判官の話にしても何にしてもほとんどのことは
701あこぎ:03/11/15 00:56 ID:+hkv2NnJ
自分のためも含めて、テスト前に絶対に確認するべき現代社会の重要事項
(きめる!の順番道理に作成)

第1章
*リースマンの「孤独な群集」の内容
 フロムの「自由からの逃走」を理解する。(違いも理解する)
*官僚制
*マスコミ→文化は画一化(一方的)
 ニュー=メディア→パーソナルコミュニケーション(相互の伝達)
*マージナルマンの心理
*帰納法・演繹法・弁証法の違い

第2章
*ローマ=クラブのレポートの内容
*マルサスの人口論「人口は≪幾何級数的≫に・・」
*例外なき関税化(コメの輸入自由化までの流れ)
*地球温暖化対策として、京都議定書で、CO2削減目標設定(先進国のみ、日本は6%)
*オゾン層破壊対策として、ヘルシンキ宣言で特定フロンの全廃
*公害規制と経済発展の≪調和≫条項の削除。公害規制を優先
*環境アセスメント*炭素税・グリーン税・デポジット*リサイクル法・容器包装リサイクル法
*無過失責任の原則

第1章と第2章だけまとめてみた。
ここに書いたのちゃんと覚えたり理解したらだいぶ点のびるよなぁ・・。
なんか、暗記するのって、おぼえなきゃとは思うけど、やっぱり覚えてないから
テストにでたら、またこれかけなかったって思うんだよなぁ。。いい加減覚えないと。
めちゃ暇なことしてもーた(;´Д`A ```
702あこぎ:03/11/15 00:59 ID:+hkv2NnJ
>700
そんな甘くないと思うんだけどなぁ・・。

>699
実況中継、友達が持ってたんで、見せてもらったんですけど、
ちょっといまいちそうでしたよ。
けど、基礎みたいなもんはできたとおもうんで、
あとは、きめる!か、おもしろいほどで、一気にやっては?
きめる!の方がまとまってるから、一通りやった人には、はやいかも。
けど、おもしろいほどの方がテストにでるツボをおさえてる気が。。。
703大学への名無しさん:03/11/15 02:00 ID:+4X5OZB/
ハンドブックと決める!は両方清水さんが書いてますが、どちらの方が上でしょうか?
704大学への名無しさん:03/11/15 04:38 ID:dBX13kuL
むずかしいなぁ・・・
705大学への名無しさん:03/11/15 05:37 ID:pq0VD5ul
現代社会は勉強せずに解くための科目。高得点を取るためには倫理と政経に精通しなきゃならないから難しい。今から高得点を狙うなら、倫理か政経のどちらかに絞って教科書読めば十分。
706大学への名無しさん:03/11/15 05:45 ID:ah3SFp4b
何か変な奴が湧いてるし
707大学への名無しさん:03/11/15 07:18 ID:ejS8TylI
>>701
問題解いてアウトプットの練習すれば自然と覚えてくるよ。
708大学への名無しさん:03/11/15 09:41 ID:NYVQJCh2
「面白いほど」読みやすいんだが、
最後のチェック問題が結構解けない・・(;´Д`)
709大学への名無しさん:03/11/15 10:28 ID:YGsR2/+7
現代社会は実況中継と黒本やりました。
時事問題対策はなんか参考書ないでしょうか?
後、は一週間に3日ほど一日90分ほど勉強しています。
これは現代社会を選ぶメリットがないくらい時間かけすぎでしょうか?
710うひょー:03/11/15 11:57 ID:qnhUzwHa
>>709

それで黒本は8割ぐらい取れるようになったのなら、
1週間に1度見直しするぐらいで良いんじゃない?

で、1月に入ったら毎日過去問(赤本)解くと。


実況中継よりは「おもしろい」と「きめる!」の複合のほうが強いんだが、
実況で8割取れれば問題ないと思うよ。
711大学への名無しさん:03/11/15 14:45 ID:Vll37E2/
おもしろいほど〜買いました。
教科書とか全く無い状態なんですがコレ一本でセンターはいけますかね?
因みに受験は来年です
712大学への名無しさん:03/11/15 18:42 ID:+hkv2NnJ
おれも面白いほどの問題全然解けない。むずかしいよ・・
713大学への名無しさん:03/11/15 18:56 ID:Cn3vMuUp
個人的には決めるは面白いより良いと思うんだけどなー。
こんな考えはいまや少数派になってしまったか。
成績上がったんでもはや関係無いけど。
714うひょー:03/11/15 19:12 ID:qnhUzwHa
>>711

高2なら時間あるから、とりあえず春までに「おも」読んでおいて、
高3になったら「きめる」使えばいいかと。

夏ごろから赤本とか黒本とかテキトーにやりゃあいいんじゃない
715ぴけちゅう:03/11/15 19:54 ID:Pqcf04/8
この前、おもしろいほどを買った。
決めるはなんか理屈、流れを重視してないからつまらなかった。
716大学への名無しさん:03/11/15 20:17 ID:Vll37E2/
>>714
情報dクスです。とりあえず寝る前に読むのを続けてみます。
決めるの方はゼロからやるには向いてなさそうだったのでおもしろいにしました。
717大学への名無しさん:03/11/15 20:51 ID:nsahtB5p
現社が中心のスレになってきましたが、、
政経のベストな勉強法は結局どうよ!?
718大学への名無しさん:03/11/15 20:53 ID:VtsIjZ3T
だって現社スレなんだもん・・・
719大学への名無しさん:03/11/15 21:12 ID:mp7aNQbK
なってきたどころか・・・
720( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/11/16 08:57 ID:lcdMdyfL
じゃあ今から政経のスレ
721大学への名無しさん:03/11/16 12:24 ID:LNJf7yMZ
マジで腹たった!!
決める!現代社会はなんで用語集にも載ってないことを平気で赤字部分にしてんの?
しかも決める!センター政経にすら載ってないことも当たり前のように赤字で書いてるし、
兄貴が使ってた4年前の決める!政経(この頃は現社もくっついてた)には現社の範囲外って書いてある分野も平気で載ってるし。
さっそく半分に引き裂いてやったよ!!
722大学への名無しさん:03/11/16 13:28 ID:ikNucLtg
>721
(* ̄- ̄)ふ〜ん
そんなの自分である程度取捨選択しろよ。ばかだな。
てゆーか、 買 っ て か ら 気 づ い た の ? ? 
だとしたらおもしろいんだけどねw
723大学への名無しさん:03/11/16 13:51 ID:BNEiW15w
>>721
たとえば、どんな言葉?知りたい!
724大学への名無しさん:03/11/16 14:29 ID:pwbMyHak
>>721
本屋で買うときにじっくり見ないと(´・ω・`)ですね。
僕も山川の用語問題集買ったんですけど要らない気がしてきました・・・

>>722
餅搗いてください。
釣りなら他所でお願いしますね。
725大学への名無しさん:03/11/16 14:31 ID:etNgpJ6t
現社ってどう発音してる?
「げ」を強く言うのか、それとも何も無しか。
726大学への名無しさん:03/11/16 15:11 ID:ikNucLtg
>724
餅ついてますが。
それに、これを釣りっていうあなたこそ餅ついてください。
煽りのマチガイでしょ。
あと、ちょっとあおり気味なのは、別に内容悪くない決める!をあまりにも
自分のアフォさを棚にあげてばかにしてたからですよ。
まず、買う前に見ろと。まぁ、そんなアフォはほっとこうw

>725
げんしゃ
「ん」のとこを強くよんでます。
「げ」はないですね。
727大学への名無しさん:03/11/16 16:05 ID:bRTW3v9U
>>725
患者と同じアクセント
728雑な説明の予備校教師:03/11/16 16:44 ID:MR2qwK1F
僕は,今年の授業の参考に『決める』と『ハンドブック現社(だっけ?)』
を買いましたが,3分の1くらい読んで本棚に積んであります。
広告宣伝により消費者が無駄なものを買わされるという典型例になって
しましました。反省・・・

729大学への名無しさん:03/11/16 16:44 ID:AtsGVNXh
今日でっかい本屋いったら面白いほど〜現社だけ残り数冊しかなかった。。
このスレの影響かな。
そこのオマエ最近買っただろ。
730大学への名無しさん:03/11/16 16:50 ID:pwbMyHak
>>726
これも煽りなんですか。いつも一言多い方ですね。
もっと和やかに行きましょうよ。んじゃ引っ込みます。
壁|ミ サッ

>>725
726さんと一緒で「ん」にアクセントです。
大阪在住ですが周りはみんな「ん」にアクセントおいてますね。
731大学への名無しさん:03/11/16 16:53 ID:pwbMyHak
>>729
ごめんなさい、白状すると友達に言われて3冊買いました(大阪梅田の紀伊国屋
でもその店ではまだまだ山積みでしたよ。
今度こそ消えます

|ミ
|ミ サッ
732大学への名無しさん:03/11/16 18:38 ID:+IsS/zaY
面白いほど〜現社は読んでておそろしく眠くなる。不眠症の方におすすめ☆
733大学への名無しさん:03/11/16 20:14 ID:3x5Mc7d0
俺は面白い〜買って現社が楽しくなった
734大学への名無しさん:03/11/16 20:27 ID:AU64EqnY
問題作成者がチェックしてて「現社ではでない」というところを出したらいやだな・・・
735大学への名無しさん:03/11/16 20:39 ID:2v1Kc40o
だからとっくに問題は完成してるっつーの。
736大学への名無しさん:03/11/16 20:47 ID:7Ty7BIBV
面白いほど→河合の銀色問題集→模試or過去問演習で8〜9割狙えますかね?
ちなみに減車は授業でNOタッチです
737大学への名無しさん:03/11/16 21:13 ID:AU64EqnY
>>735
まだまだ問題が差し替えられることもあるわけですが・・・
738大学への名無しさん:03/11/16 21:24 ID:j5RAlLWF
>>736

過去ログ見ろボケ
739大学への名無しさん:03/11/16 21:44 ID:2v1Kc40o
>>737
そーなの?そんなん初めて聞いたよ。でもさ、「ここは絶対出ないから覚えなくても
いいです」みたいに言われたところって、意外と覚えちゃってるよねw
740大学への名無しさん:03/11/16 21:58 ID:LcESl08e
河合の銀色マーク基礎演習やってるけど、
結局あれはセンター過去問を分野別に振り分けただけなの?
7411 ◇VuGPfT0YzU :03/11/17 01:24 ID:nbD11fGM
sd
742大学への名無しさん:03/11/17 09:54 ID:HICPLLIA
>>737
3パターンくらいしかないわけですが…
743大学への名無しさん:03/11/17 10:04 ID:PyrKbn29
今現在問題が完成してようがいまいが
こっちが関与することではないと思うけど。
ただひたすら勉強するのみだろ?
744大学への名無しさん:03/11/17 10:27 ID:HICPLLIA
面白いと過去問をやっておけば良いってわけですよ
745大学への名無しさん:03/11/17 12:03 ID:6eEMGZbn
面白いだけじゃ満点狙えないと思うよ、絶対。俺代ゼミ生で蔭山の授業でてるけど
あくまで補足用として使ってるよ。授業復習しないで面白いだけ読んでも面白いの
問題ムズイと思ったけど授業復習したら迷わず全部出来た。まあ、俺だけかもしれんが
746うひょー:03/11/17 12:09 ID:5lDPg03I
何やっても満点は狙ってとれるもんじゃないよ。
狙えない。

じゃなくて、今まで現社の勉強してこなかった奴とかでも面白いだけで
8割とれるようになる。だからこれと過去問で十分。
747うひょー:03/11/17 16:40 ID:Ed1ztF+4
>>742

試験当日の朝にくじ引きで決めるらしいね。

赤、黄、青だかの3色のくじで決めるらしい。
748大学への名無しさん:03/11/17 23:13 ID:sOz1PlUx
「面白い〜」はわかりやすくてイイね
他の教科は山積みだったけど現代社会はあと2冊しかなかった

「憲法は国会で4分の3以上の賛成があれば国民投票なしで改正できる」
こんな問題が出たのか。思わずワラタ
749大学への名無しさん:03/11/18 14:08 ID:6JKq5ZqR
十分かどうかはともかく、著者本人が「授業で扱えないところを中心に書いて、
両方あわせて100になるように作りました。どっちかで全部やるって無理だからね」
って言ってたよ
750大学への名無しさん:03/11/18 14:11 ID:ayBeWNO+
何か清水が必死だね。
かわいそうになってきた
751大学への名無しさん:03/11/18 15:53 ID:6JKq5ZqR
確かに清水はうんこだね。俺駿台生だけど清水糞過ぎたから代ゼミに単科取りに行ってるもん
752大学への名無しさん:03/11/18 15:58 ID:ayBeWNO+
決めるより面白いのが上だよねぇ
753大学への名無しさん:03/11/18 16:07 ID:0SUZZSbk
今から勉強はじめて間に合いますか?僕は評定平均2.8しかないんですが。
一日2時間やって何割くらい取れるでしょう?
僕は美大受験生でそっちの予備校が忙しくて
学科の勉強をする時間がありませんので。。。
754大学への名無しさん:03/11/18 18:18 ID:OlKpgoPp
>>753
6割2分
755大学への名無しさん:03/11/18 22:49 ID:SPPlIxob
>>754
細かっ。

>>753
俺は評定平均2.4だけど現社を1ヶ月必死で勉強して過去問やったら
9割前後をコンスタントにとれるようになりました。
一日当たりの平均勉強時間は9時間弱ですが、まぁ参考までに。
756753:03/11/18 22:53 ID:R0J4DM+0
問題集なにがいいですか?
757大学への名無しさん:03/11/18 23:29 ID:LWKRKfXB
つか
清水のサテネットに出てる
それなりにわかりやすい授業だよ
758大学への名無しさん:03/11/18 23:31 ID:9s33+HGt
現社ってどうしてゼミノートないのですか?
穴埋め問題集でオススメがあったら教えてください。
759大学への名無しさん:03/11/18 23:46 ID:niMCN8ST
センター減車の勉強って何買うべき?
駿台の過去問でイイですか?
760うひょー:03/11/19 00:19 ID:/5/2W0Xn
てめえら前をよみやがれボケェ
761大学への名無しさん:03/11/19 00:38 ID:CUhykZDg
週刊朝日7.19

<2002年度W合格者進学先>
同志社・法 58 − 2 立命館・法
同志社・文 86 − 5 立命館・文
同志社・経済 43 − 4 関学・経済
立命館・文 44 − 2 関大・文
関学・法  65 − 15 関大・法

<1997年度W合格者進学先>
同志社・法 71 − 0 立命館・法
同志社・文 62 − 5 立命館・文
同志社・経済 39 − 5 関学・経済
立命館・文 22 − 3 関大・文
関学・法  53 − 6 関大・法
762大学への名無しさん:03/11/19 22:01 ID:+odoqnSZ
東進の、清水のビデオほんとにいいか誰かわからないですか?
763大学への名無しさん:03/11/19 22:07 ID:JGf5z8mv
ぼったくり
764大学への名無しさん:03/11/20 04:51 ID:lC2rBuOA
清水は合う人にはいいのかもね。俺にはまるであわなかったけど
765大学への名無しさん:03/11/20 10:33 ID:HDyosZcD
講習で政経の取ったけど結構いい感じだったと思うけどな。
あれは本当に出るよ。
766大学への名無しさん:03/11/20 13:17 ID:+0aVl54H
東進で受けるより駿台のVネットの方が安くないか?
まあどうでも良いけど
767ぺにーす:03/11/20 13:45 ID:Mu1zoS2u
破ァ破ァ
768大学への名無しさん:03/11/20 14:05 ID:lC2rBuOA
理系だし元々興味ない俺が悪いんだけどもなんか面白くなくて記憶に残んないんだよね。
769モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/20 14:13 ID:k3zKd7Jf
「現代社会」に興味がないと言い切る>>768に脱帽
770大学への名無しさん:03/11/20 15:53 ID:Ke1/FCHy
脱帽!
771大学への名無しさん:03/11/20 16:05 ID:AHoKz5n6
脱尿!
772大学への名無しさん:03/11/20 17:48 ID:AFjOspVG
脱糞!
773大学への名無しさん:03/11/20 19:37 ID:CofeqbCU
>>796
はいはい、揚げ足取り上手いね〜
これで満足ですか?
774大学への名無しさん:03/11/20 19:40 ID:7mUGMhup
2回に及ぶ>>768の失態を晒し上げ
775大学への名無しさん:03/11/20 19:52 ID:2a4tInwe
現在高2で地歴がさっぱりな理系なのですが
一年間社会は現代社会をやってればコンスタントに8割取れるようになれるでしょうか?
現在授業では政経をやっていてそこそこの成績なのですが・・・
776大学への名無しさん:03/11/20 19:54 ID:7mUGMhup
余裕です。高3になってから始めても余裕です。
もちろん、1日5分しか割けないとかいうオチはナシね。
777大学への名無しさん:03/11/20 23:11 ID:XQBcIRkN
やばい。
現代社会がおもしろいほど〜をやってるんだけど、
元々、ニュースとか好きだったのもあって、
現代社会超おもしろい!
一日3時間はできるw
まぁ、ほかの勉強したくないからゲンシャばっかりしてるわけでw

成績に反映されるかは別としておもしろいな・・。
今7割前キープだから、せめて8割は欲しいな・・。
778ィヤフーイ:03/11/21 00:14 ID:ATLFBeMh
くそ。負けねーぞホゲェ!!!!!!
779陸遜☆廠:03/11/21 00:24 ID:pyOl1kN1
>>775
間違った勉強さえしなければ、楽に9割いける。
俺も地理挫折組だが、夏休みから今までで楽に9割いける様になった。
しかも毎日30分しかやらんかったよ
現社おいしすぎ!
780ィヤフーイ:03/11/21 01:03 ID:ATLFBeMh
陸遜はっけーん!(笑)
rock'n roll baby!(ヒントね)
781768:03/11/21 01:07 ID:1WjGmleg
ん?俺>>768だけしか書いてないけど。んで現社に興味がないと何かまずい事でも?
782陸遜☆廠:03/11/21 01:07 ID:pyOl1kN1
ROCKさん
ハケーン!!
正直、すこしおどろきますた
783大学への名無しさん:03/11/21 21:38 ID:k6AaPy/e
イザナミの成り合はざる処(;´Д`) ハァハァ
784大学への名無しさん:03/11/21 22:50 ID:rjxNVQqY
>>783
あのイラストはかわいいからいいけど、きっと当時の女なんて体臭くて
抱く気になれなさそう・・・。
785大学への名無しさん:03/11/21 23:57 ID:UVpFw7NU
おもしろいほどは7割以上に伸ばせるのだろうか?
俺は今だいたいそれくらいだが
ちょっと気になる
786大学への名無しさん:03/11/22 01:27 ID:1OvtuBwl
天照が女の子だったのを初めて知った(オイ
787大学への名無しさん:03/11/23 12:27 ID:2Kjb5gEQ
768 :大学への名無しさん :03/11/20 14:05 ID:lC2rBuOA
理系だし元々興味ない俺が悪いんだけどもなんか面白くなくて記憶に残んないんだよね。

773 :大学への名無しさん :03/11/20 19:37 ID:CofeqbCU
>>796
はいはい、揚げ足取り上手いね〜
これで満足ですか?
788773:03/11/23 13:44 ID:p48uIkrb
うわー、気付くの遅っ(笑
今頃レスして何したいんですか?みんなとっくに気付いてますよ。
789大学への名無しさん:03/11/23 15:24 ID:uFEmmnnc
おまいら逝って良し
790大学への名無しさん:03/11/23 17:02 ID:2Kjb5gEQ
768 :大学への名無しさん :03/11/20 14:05 ID:lC2rBuOA
理系だし元々興味ない俺が悪いんだけどもなんか面白くなくて記憶に残んないんだよね。

773 :大学への名無しさん :03/11/20 19:37 ID:CofeqbCU
>>796
はいはい、揚げ足取り上手いね〜
これで満足ですか?


788 :773 :03/11/23 13:44 ID:p48uIkrb
うわー、気付くの遅っ(笑
今頃レスして何したいんですか?みんなとっくに気付いてますよ。
791大学への名無しさん:03/11/23 17:48 ID:AhsA6tc7
796のレスは自満げに773の揚げ足取りをしなきゃだめだぞ
792大学への名無しさん:03/11/23 23:27 ID:AhsA6tc7
1ヶ月ほど前から現社はじめた高2です。
1週間に4時間、地理の授業中ずっと面白いほどと駿台のセンター用問題集で内職してます。
この感じでずーっと行ってセンター80はいきたいですが大丈夫でしょうか?
793大学への名無しさん:03/11/23 23:29 ID:C6blGw/t
ほしい
794大学への名無しさん:03/11/23 23:34 ID:vJraqMoF
高校生は勉強しないで遊べ。お前はそれで将来高校生活楽しかったと
言える自信あるのか。
795大学への名無しさん:03/11/23 23:57 ID:p48uIkrb
>>764さんの仰ったことに感動しました!
僕はこれから遊んで高校生活を満喫します。
指し当たってオススメの参考書とか問題集を教えてください!
796大学への名無しさん:03/11/23 23:58 ID:qrxycf0D
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|    、  ,  i
  i 、'||    ё    ё |    >>773
  '; ' |]     ' i,.     あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!
イ i  ゙t:::::::、'、 三ツ::;' 
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、 
     \___ ノ.    ゙ヽ
797大学への名無しさん:03/11/24 00:04 ID:5Cnf1BqZ
現代社会や政経は参考書よりも
「おもしろいほど経済のニュースがわかる本」系のやつのほうが
よみやすいしわかりやすいしおぼえやすいよ
参考書や問題集をやるのだけが受験勉強じゃないよ
798大学への名無しさん:03/11/24 00:08 ID:Ow4/6y+Z
現社国際関係(特にイラクらへん)ってセンターに出るかなぁ。
あそこらへんって結構政治的だし出しにくいと思うんだけど。
そこら辺どーっすか?
799:03/11/24 00:08 ID:s4v6zg+5
前におもしろいほど押したけど、
実は著者のオナニーがありすぎることに気づいた。
800大学への名無しさん:03/11/24 00:12 ID:KpvcHZ60
今日代ゼミセンタープレ受けてきたけど、面白いほど〜の内容とかなり似て
いた。蔭山が代ゼミ講師だからかな・・。

>>799
実況中継よりはマシだぜ。
801:03/11/24 00:12 ID:s4v6zg+5
800
802ROCK:03/11/24 00:17 ID:4r4SpObz
陸遜君も現社やねんな。9割とは羨ましい・・。俺はさんざんやって7割。ほんと嫌になるよ。 てか俺もびっくりやわ!まさかおるとはねぇ(笑)
803大学への名無しさん:03/11/24 00:17 ID:Ow4/6y+Z
おいらも「面白いほど〜」読もう。明後日早速借りに行こう。
 
>>801 ザンネン!
804大学への名無しさん:03/11/24 00:19 ID:ejzSHvif
面白いほどが実況に変わる名著になりますた
805大学への名無しさん:03/11/24 00:21 ID:KpvcHZ60
センターの問題作った時点でイラク戦争が起こっていたかどうかがそもそも
の疑問です。まあ、イラク問題はそれ以前からあるとしても・・。
806797:03/11/24 00:22 ID:5Cnf1BqZ
僕が読んだ本はこんな感じ↓
細野真宏の経済のニュースがわかる本・日本経済編
細野真宏の経済のニュースがわかる本・銀行郵貯生命保険編
細野真宏の経済のニュースがわかる本・日本経済編最新版
細野真宏の経済のニュースがわかる本・世界経済編
世界経済のニュースが面白いほどわかる本
わかる!図解経済の仕組み
わかる!図解国際金融の仕組み
図解でわかる現代のしくみ
企業グループと業界地図
1分間でわかる政治学
ここがヘンだよ日本国憲法
お笑い日本の防衛戦略
807大学への名無しさん:03/11/24 00:32 ID:7SK/penX
>>797
一般の受験生はそこまでやれないでしょ。
ましてやここはセンター現社のスレ。
時間は掛けてられないのが現状です。
流石に13冊も読んだら高得点は期待できそうですが。
808大学への名無しさん:03/11/24 00:35 ID:ejzSHvif
小学生向けの本ばっかりだな
809大学への名無しさん:03/11/24 00:44 ID:NeVkP9KF
>>806
そんな絵本読んでもなんの自慢にならないよ

結局センター政経の勉強+青年期の心理ってのが一番良いと思うのだが
810大学への名無しさん:03/11/24 00:47 ID:BV3MfCai
ここは自慢する奴の程度も低ければ煽る奴の程度も底なしだな
811大学への名無しさん:03/11/24 00:54 ID:NeVkP9KF
>>810
別に煽ってないよ
変に取られたらスマン(´・ω・`)ショボーン

その手の本は得点への即効性はないだろうし
そんなにお金を使うこともないねってこと

現社特有範囲は新聞を毎日読んでりゃいいと思うし
元々分かり切ったたことを聞いているから
(若しくは現代のことに絡めても結局政経の知識な問題がほとんど)

本質的には政経の勉強と何も対策は変わらないと思うってこと
青年期の心理はおまけみたいなもんで
812大学への名無しさん:03/11/24 00:59 ID:ejzSHvif
810あたりの程度が一番低いと思われます

813大学への名無しさん:03/11/24 01:25 ID:BV3MfCai
>>812
もちろん俺も煽ってるから自分にも当てはまると思ってるが?
自分のことを棚に上げて他人叩きですか。おめでてーなw

>>811
煽る気がないなら「絵本」という記述は適切でないと思うけれども
まあ、そう形容する気持ちはわからないでもないけど。
814大学への名無しさん:03/11/24 01:27 ID:ejzSHvif
てゆーかガキ向けの絵本なのは事実なわけだが。
815大学への名無しさん:03/11/24 10:44 ID:0xmvr4UB
>>806

現社はちょっとの勉強で楽に得点できるのがおいしいわけであって。
816モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/11/24 10:48 ID:/wiJg4BZ
代ゼミセンタープレ45点だった_| ̄|○

無対策だと大崩れすることもあるんだなぁと実感。蔭山を読んでみます。
817大学への名無しさん:03/11/24 16:49 ID:OY5m6if6
面白いほどって流し読みしてもあまり頭に入らないね
一つ一つ覚えていくとかなり良い

蔭山本+過去問だけで前回45→今回78になりますた
決める!とマーク式つかえば9割も夢じゃなさげ
818大学への名無しさん:03/11/24 23:48 ID:7SK/penX
まぁどんな本でもさらっつと読んだだけでは覚えられないわけで。

8割→9割の壁は厚い・・・かも。
819大学への名無しさん:03/11/25 01:02 ID:HbFvuSbA
誰か過去問の答えだけでいいので、アップしてください!
おねがいします。
820タイガー・ウッズ :03/11/25 17:45 ID:6+B3i9iV
買えよ、貧乏人
821大学への名無しさん:03/11/25 19:02 ID:uqGoIj/h
経済分野は面白いけどっ政治分野は恐ろしくつまらんっ
822大学への名無しさん:03/11/25 19:38 ID:A7CML27O
>821
逆だな。経済ツマンネ、政治オモシロイ
まぁ、一番おもしろいのは、青年期だが‥
823大学への名無しさん:03/11/25 21:12 ID:Gc99USup
日本の歴代首相を全部覚え終わったんだけど「濱口雄幸」の読み方がわからないので教えてください
824大学への名無しさん:03/11/25 21:16 ID:Gc99USup
ふと思ったんだが、まさか「おさち」と読まないよね?
変換したら普通に出るんだが
825大学への名無しさん:03/11/25 21:25 ID:BXOPN9Yb
「ゆうこう」だと思うよ。
826半熟予備校講師:03/11/25 21:26 ID:sSmQ0MS1
>>824
おさち だろ。
827825:03/11/25 21:27 ID:BXOPN9Yb
そうだったのか・・すまん。
828大学への名無しさん:03/11/25 21:27 ID:Gc99USup
そうなんだ。thanks
「おさち」でも変換したら出るみたいだけどこの人の場合は「ゆうこう」なんだね。
829大学への名無しさん:03/11/25 21:27 ID:Gc99USup
え?
おさちなの
830大学への名無しさん:03/11/25 21:28 ID:RjHzXdSR
センター現社って 数時間でなんとかなりますか

センター当日の数学の間にシコシコやろうかと
831825:03/11/25 21:29 ID:BXOPN9Yb
俺は前に「ゆうこう」って聞いたことがある気がしたから・・。
予備校講師の人が言うんだから、多分「おさち」だと思う。
832大学への名無しさん:03/11/25 21:33 ID:Gc99USup
では「おさち」と言うことにしておきます。
一応、社会科の教師に聞いときます。
833大学への名無しさん:03/11/25 21:36 ID:RjHzXdSR
はまぐちおさち  だよ。

日本史で普通に出てくる。統帥権干犯問題で辞めた人だよね
834大学への名無しさん:03/11/25 21:36 ID:zV60EU+N
ずーっと「おきち」だと思ってたよ
835大学への名無しさん:03/11/25 21:36 ID:RjHzXdSR
ちなみに 浜口、じゃないの?
836大学への名無しさん:03/11/25 21:37 ID:7pp2v+DK
なぜか顔覚えてる
837大学への名無しさん:03/11/25 21:37 ID:zV60EU+N
東京駅で狙撃されて「男の本懐だ!」って言った奴じゃなかったっけ
838大学への名無しさん:03/11/25 21:39 ID:Gc99USup
レスしてくれた人thanks
「おさち」でいいみたいだね。

ライオン宰相
839大学への名無しさん:03/11/25 21:41 ID:RjHzXdSR
日本の歴代首相の覚え方

イクヤマイマイオヤイカサカサカ ヤオテハタカヤキ カカワタハワイ サオヒハコヒアヨ ココトコス 東で吉田が片足だ ヨシヨシヨシ
840一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/11/25 22:54 ID:9rzJBzqe
ミチーリ対策した政経より、現社の方が点数取れそうな気が………現社でGO!?
841大学への名無しさん:03/11/26 01:36 ID:3PfQIBwK
>>840
自分はニュースや新聞をよく読む「常識人」だというなら現社で。
新聞読んでる暇ねえよ!ガリ勉しなきゃ!ってのなら政経・倫理で。

結局のところ、現社が問うのは「常識」なんだよね……
842半熟予備校講師:03/11/26 01:38 ID:sBEFzL/k
>>841
きみは,センター現社の2000年問題を知らないのか?
843大学への名無しさん:03/11/26 07:31 ID:VXUBi1QK
アレも常識
844大学への名無しさん:03/11/26 17:05 ID:jEqKQbdS
蔭山も、無勉で8割行く奴なんて異常だ、みたいな事言ってるのに、なんで常識となど言える?
お前の常識では4割が限界。
845大学への名無しさん:03/11/26 18:11 ID:43SZCQc0
アフォがほざくなw
846大学への名無しさん:03/11/26 18:23 ID:fLdRQQpA
以下何事もなかったかのように淡々と。

実際やったら現代文の問題とか感性の問題もあるよね・・・・・・
847大学への名無しさん:03/11/27 00:17 ID:b27iX2lb
きめる!を2日かけて読破して、練習問題も何度もやってこの前の
センタープレ受けたら88点!!!

今まで平均点あたりをさまよっていたのがウソみたいだ。
848大学への名無しさん:03/11/27 16:35 ID:XGYZdQIK
新聞って、今日のから読み始めても充分な教養はつくのでしょうか?
一応、うちでは朝日新聞を取っています。
849大学への名無しさん:03/11/27 18:58 ID:g2+KZ031
おもしろい〜を使ってる人
表紙はずしてる?
俺は一応つけたままなんだけど
学校で読んでるとなんか恥ずい・・・・。
まだ1年だからこれが減車のテキストって
きずかない奴もいるし・・・・。
850大学への名無しさん:03/11/27 19:23 ID:DkmC3CmI
参考書はここで評判のよい面白いほどや図表集のようなものを
一通りよんであるていどは定着していると思うのですが
それのインプットした物をアウトプットする上でお勧めの問題集
は何かあるのでしょうか?
今まで模試なども一度も受けたことなくもう参考書を読むだけではなく実際に問題を
やりつつさらに知識を増やしていこうと考えています。
どなたかお勧めありましたら教えてください。
851大学への名無しさん:03/11/27 21:40 ID:faFpm3Qo
時事対策はどうしていますか?
852大学への名無しさん:03/11/27 23:30 ID:x8BBF3Nm
>>848
教養というものは醸成されるもの。
853大学への名無しさん:03/11/28 00:16 ID:ab3Hp3yA
面白いは何時間くらいで一周できますか?
854大学への名無しさん:03/11/28 00:22 ID:75XnE38i
>>853
ひとによりけり
855大学への名無しさん:03/11/28 00:25 ID:yTA3fF9V
>>853
自分は1日2時間ずつで3日で終わったよ
856大学への名無しさん:03/11/28 00:26 ID:kr3aDl7p
今年の模試で最低点87なんだが・・・
最高点は94です。満点だけはとれねぇ
現代社会なんか倫理と政経の教科書の該当分野読むだけで
あほでも9割いけるだろ
下手に現代社会の本つかうとよっぽどわかりにくい。
857856:03/11/28 00:27 ID:kr3aDl7p
ちなみに新聞さ一面と三面毎日読んでます。
携帯でのニュースチェックも欠かせません。
特に政治
858大学への名無しさん:03/11/28 00:41 ID:sCbTxet5
現社は本当に
コストパーフォーマンスがいいよ。
俺 1週間かけて ひととおり勉強しただけで
現社 全統の偏差値46→72 ぐらいまで上がりましたYO!
俺は センター試験への道をひたすらやりました。
これやりゃ 9割なんて マジでちょろい。
859大学への名無しさん:03/11/28 00:42 ID:75XnE38i
まぁほんとうに現社がいいと思ってる奴は
ここに書き込まず
こっそりするんだがな
倫理のように
お前ら倫理受験のためのカモフラージュだろ
860大学への名無しさん:03/11/28 13:40 ID:+88Vw4KG
>>859
正解
861大学への名無しさん:03/11/28 18:17 ID:SBWq12xP
現社は常識でとけるといっているやつは、倫理なんかわからんだろ?
862大学への名無しさん:03/11/28 19:02 ID:k+nchlil
現社の政経分野は常識でわかる部分が多いが、
倫理は一般的には勉強せんと無理
大した量じゃないけどね
863大学への名無しさん:03/11/28 19:19 ID:+Q/KyO3t
あんなの世界史やってたら常識。
864大学への名無しさん:03/11/29 02:26 ID:xYOsoLyP
        
865大学への名無しさん:03/11/29 12:43 ID:eeoKQI4G
問題集、決めるセンター演習編と短期攻略問題集どっちが良いんですか?
がおーは短期攻略問題集がイイって言ってるけど
866大学への名無しさん:03/11/29 12:45 ID:tm2Ohg87
がおーの言うとおりにしとけ
867大学への名無しさん:03/11/29 19:58 ID:KgynzLwm
この教科予備校通いはじめてからテスト形式の授業受けてるけど
解説聞いてもサパーリわからん!特に政経分野。
868大学への名無しさん:03/11/29 21:05 ID:2KcO/jwh
現社って時代とともに変化するじゃん?てことは過去問やっても間違って覚えちゃわない?だからマーク式実践問題集>>>過去問だよなーておもわへん?
869大学への名無しさん:03/11/29 22:58 ID:X7e0QHVs
決める!を使い始めて3日目。参考書のほうも演習編のほうも、
問題解く前に答えが見えたりして何か使いにくいんだよなぁ・・・
内容は結構頭に入ってるって感じはするけど。
せめて回答を赤シートで隠せるようにするとかさぁ・・・
870大学への名無しさん:03/11/29 23:57 ID:euRSbIV3
D・V・D!D・V・D!
871大学への名無しさん:03/11/30 00:43 ID:AoiirLEb
↑虹板の住人さんでつか??
872大学への名無しさん:03/11/30 15:42 ID:zqARFqon
虹板ってなんだ?
873大学への名無しさん:03/11/30 17:29 ID:wBmk0Uh3
レインボー
874大学への名無しさん:03/11/30 20:30 ID:Et+oXE2Z
>>868
俺もそう思って、網羅系の本がなかったこともあって、河合の銀色を買ってみた。
・・・センターの過去問を編集したものだった(汗
但し、夏に改訂してるから、間違えを掲載してることはないと思うけど・・・

漏れは、今年の三大予備校の模試の問題を全部そろえたのでそれをやるつもりです。
875大学への名無しさん:03/12/01 01:29 ID:aRosHgFt
実況中継とおもしろいほどとではどっちがいいんですか?
876( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/12/01 03:26 ID:HTVXftg8
>>865
オレ薦めた?
877( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/12/01 03:27 ID:HTVXftg8
理系やのに現社が1番成績高い。
センタプレ・・・
878大学への名無しさん:03/12/01 17:58 ID:jHuOHtEa
おれも。現社96 数IIB48
879大学への名無しさん:03/12/01 18:24 ID:mr6w9QvM
>>878
現社すごいね。どんな勉強してんの?
880大学への名無しさん:03/12/01 18:39 ID:WzlaJ4A5
無勉で7割は取れなきゃだめといわれてたが
41点しか取れなかった・・・・・
どうすればいいんだ?
881大学への名無しさん:03/12/01 18:47 ID:+K7IZRV+
>>880
勉強
882878:03/12/01 19:50 ID:jHuOHtEa
>>879 
ほぼ無勉だけど考えればわかる
883大学への名無しさん:03/12/01 20:20 ID:o79lDkST
本気で代ゼミプレの現社28点。
884大学への名無しさん:03/12/01 20:30 ID:MAn506GL
過去問一通りやりました。
本番までどのをやるのがベストですか?
885大学への名無しさん:03/12/01 20:31 ID:MAn506GL
↑「どの参考書」です
886大学への名無しさん:03/12/01 20:32 ID:+a7cwfOE
俺も無勉で前現社の過去問やったが40点撃セった・・・

面白いほどにも書いてあるけどやらない人は40点前後らしいよ。
887大学への名無しさん:03/12/01 20:37 ID:eEwlWmFF
>>877
そんなのましだよ。
俺なんか記述模試で国語が一番高いよ。
その割にマーク模試が・・・。
888大学への名無しさん:03/12/01 22:03 ID:MAn506GL
884おねがいします
889K ◆LThDh8kTfY :03/12/01 22:15 ID:T/2l4gI6
>>853
漏れは6時間ぐらい。
890大学への名無しさん:03/12/01 22:26 ID:Wg1F4rxy
>>886
無勉で云々をいうとすぐ殺伐としてくるのでそのネタ禁止。
マジレスすると取れる奴は平気でいきなり60以上80以上取る。
891大学への名無しさん:03/12/01 22:42 ID:Z0sTrIdt
面白い〜って過去問まとめただけのような気がする
だから模試でも良い点取れるし(過去問の焼き直し多い)過去問やってもそこそこ良い点はとれる
でも多分本番は無理だな これだけでは
892大学への名無しさん:03/12/01 22:47 ID:a4gNGuS0
まとめただけかどうかは知らんが
代ゼミでの蔭山の授業とまったく同じ
893大学への名無しさん:03/12/01 22:50 ID:+K7IZRV+
>>891
過去問まとめただけだと何がいけないんだ?
というか、面白い〜だけやって本番迎える奴なんかそもそもいるか?
894大学への名無しさん:03/12/01 22:59 ID:Xq/g0YOS
たしかに、過去問にでた内容がまとめてあるね。
まあ、こうやってまとめたからこそ、「日本で一番詳しい」とか言っちゃってるんでしょ。

過去問やって、読み直してて思ったこと。
索引をつけて欲しかった。
895大学への名無しさん:03/12/01 23:15 ID:1canhSys
政経からこの教科に変更するのは容易ですか?
896大学への名無しさん:03/12/01 23:23 ID:nJujlaRA
おまいら蔭山の代ゼミのセンター現社テストとる?最後の確認としてフレックスサテラインでとろうと思ってるんだが
897大学への名無しさん :03/12/02 01:27 ID:m9U3hlcu
>>895
政経ベースで勉強している人には現社有利。
逆に倫理ベースで勉強している人には現社不利。
なぜなら、現代社会は、政経内容が8に対して倫理内容は2だから。
センター政経に比べるとセンター現社は設問が簡単だから楽だよ。
898大学への名無しさん:03/12/02 13:33 ID:j4ff577u
>>895
中学時代引き篭もりジャないなら
無勉でも余裕
899大学への名無しさん:03/12/02 21:07 ID:TDwiiH75
今年ゲンシャ使ってるんだけど、
今年どうあがいてもほんとにいきたいとこにとどきません。
科目たりないし。
だから、来年もゲンシャを勉強することになるんだけど、
ゲンシャでそのままいくか、政経に替えるのとどっちがいいと思いますか?
煽りはなしでお願いします。

政経は満点めざせるって聞いてるけど、ゲンシャから政経にうつると、
内容が詳しくなるのが不安です。

アドバイスよろしくです。
900Casino Royale ◆OO7M1UmR3k :03/12/02 21:20 ID:WsOAzfK0
900
901895:03/12/02 21:24 ID:CMSgnubK
>>897>>898
ありがd。いざとなったら現社に転向します
902大学への名無しさん:03/12/02 21:36 ID:SJo3Y9t4
>899
10割とりたいなら政経。負担は今より増す。
8〜9割でいいなら現社。負担は今とあまり変わらない。
私は、政経と現社にこういうイメージがある。
自分が何割を取りたいかで決めた方がいいんじゃないかな。
903899:03/12/03 00:25 ID:Jl5SF9R9
>902
どうもです。
来年は、政経をとりあえず勉強してみることにしておきます。
政経やってて現代社会にもどるのなんてすぐだしね。
覚えることとかも多そうで大変そうですが。。

来年は地学もやって、地学・政経で満点とる。
904大学への名無しさん:03/12/03 14:22 ID:lEKuOm/z
現代社会は地歴でコケタ人が救いを求めて当日、駆けつけてくる教科。
ときどき無勉でも70、80出す人がいる。
でも、現代社会一本で行こうという人には問題がある。
まず教科書がふつうに売ってない。なかなか良い参考書が無い。
905大学への名無しさん:03/12/03 14:26 ID:VsGW9lHA
良い参考書 蔭山本
906大学への名無しさん:03/12/03 14:27 ID:VsGW9lHA
悪い参考書 清水本

これだけはやめておけ
見難いし、分かりにくいし、使えない事ばかり書いてあるし

絶対買ってはいけないよ
907半熟予備校講師:03/12/03 14:39 ID:6aZ6osN6
>>906
自己責任だと思うよ・・・
908大学への名無しさん:03/12/03 14:47 ID:IdHN06OD
センター社会の中では平均が一番低く、受験者数は一番多い。
現代社会という特質からか、斬新奇抜なネタを出す。
909大学への名無しさん:03/12/03 14:52 ID:VsGW9lHA
悪い参考書 清水本

これだけはやめておけ
見難いし、分かりにくいし、使えない事ばかり書いてあるし

絶対買ってはいけないよ
910大学への名無しさん:03/12/03 17:22 ID:IkArpnOs
じゃあお勧めは?
周りの香具師は清水がいいっていってます
911大学への名無しさん:03/12/03 17:36 ID:i3g1hDIF
蔭山が良いってよく聞きます
このスレでの評判も周りの評価も高いです
清水のは本当に使えない
金の無駄だよ
912大学への名無しさん:03/12/03 17:43 ID:IkArpnOs
清水は無駄が多いのですか?
913大学への名無しさん:03/12/03 17:44 ID:oPElP17t
周りの評判に惑わされず、
自分がいいと思うのを使うのがいちばん

と情報操作の流れを変えようと試みてみたりする
914大学への名無しさん:03/12/03 17:49 ID:V2fFjOaf
「きめる!」は能動的な勉強が要求されるけど、良書ではあると思うよ。
用語が羅列してるだけだから、自分で資料集開いたり先生にきいたり。
そうゆうことをするほうが、理解・暗記ははやいと思う。
あと、「ここまでは試験に出る!」ってのがわかるし。

ただ、この時期以降はもうそんな勉強チマチマやってる余裕はないだろうから
普通に蔭山本を使うほうがいいと思う。
915大学への名無しさん:03/12/03 17:52 ID:i3g1hDIF
蔭山本と言うno1の良書があるのになぁ
清水なんてやってたら時間と労力の無駄だと思うけど

って普通にマジレスしても913みたいのが湧いてくるんだよなぁ
916( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/12/03 18:13 ID:HEi74lVa
みなさん、兎に角演習です。
薄い問題集を数周しましょう。
(でも、減車やるより他の教科に力を入れてや)
917大学への名無しさん:03/12/03 18:19 ID:IkArpnOs
土田輝は清水というのは本当?
918大学への名無しさん:03/12/03 19:00 ID:s4JBHpwN
地理と現代社会は問題解くのが楽しくてたまらん
そういう人ほかにいる?
919大学への名無しさん:03/12/03 19:07 ID:ql7fj4ru
決める!はマスターすれば満点いける
920大学への名無しさん:03/12/03 19:09 ID:i3g1hDIF
無理。

決める!は時間の無駄だし
内容もないからよくて7割とれるようになるくらい
921大学への名無しさん:03/12/03 19:13 ID:jCoNWj/I
決めるだけで9割切ったことないが。
まあ元々無勉で8割くらい取れてたけど。
922大学への名無しさん:03/12/03 19:20 ID:ql7fj4ru
ID:VsGW9lHA=ID:i3g1hDIF
何か清水氏に恨みでもあるのか?
923大学への名無しさん:03/12/03 19:22 ID:i3g1hDIF
何で同一人物にされてるの?

俺に何か恨みでもあるのか?w
924モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/03 20:05 ID:kYnHthQw
(´-`).。oO(清水でよくて7割というのはどこから出てきた数字なんだろう・・・)
925大学への名無しさん:03/12/03 20:25 ID:J+5iaq0t
満点狙ってる漢いないの?
926大学への名無しさん:03/12/03 20:30 ID:i3g1hDIF
>>925
かなり狙ってる

物理・英語・現社で400点とるつもり
927大学への名無しさん:03/12/03 20:39 ID:LgvzGs4Y
清水は情報量が多くてその分解説できないからその分かりにくくなってるだけだろ(別に俺はわかりにくいとは思わんが)

面白いほどは情報量が少ないんだから詳しくて当たり前だろうが
928大学への名無しさん:03/12/03 20:42 ID:dK8gmVo+
>918
ノシ
929大学への名無しさん:03/12/03 20:46 ID:rrt3RYMu
そく実生活で
知識をお披露目できるからな
930大学への名無しさん:03/12/03 20:49 ID:DPlEHpHx
清水が無駄が多いとかいうアフォが沸いてるな
氏んでいいよ
931大学への名無しさん:03/12/03 20:51 ID:ql7fj4ru
ちなみに俺は清水本も蔭山本も持ってる
932大学への名無しさん:03/12/03 20:51 ID:LgvzGs4Y
>>930
同意
自分が理解できないものは不要なものと考えてるバカが多すぎ
まぁ本番で泣くのは本人だから別にいいんだが
933新生☆SUPER HANDSOME ROCKY SMART☆:03/12/03 20:53 ID:f0SU5hYi
決めるセンター現代社会
で91点だった
934新生☆SUPER HANDSOME ROCKY SMART☆:03/12/03 20:57 ID:f0SU5hYi
センター試験は奇問が出てくるからがんばれ
935大学への名無しさん:03/12/03 20:59 ID:Ct6/y7RB
センターの問題には奇問はないぞ。
936大学への名無しさん:03/12/03 21:03 ID:i3g1hDIF
清水は無駄が多いよ


時間の無駄が
937大学への名無しさん:03/12/03 21:18 ID:DPlEHpHx
>>936
無駄な勉強なんか無い
938大学への名無しさん:03/12/03 21:24 ID:i3g1hDIF
効率が悪いって言ってるだけだよ
939大学への名無しさん:03/12/03 21:29 ID:lR0OamzB
みんな黒本とか使ってるか?
俺はきめるで勉強してきて、模試でも点取れるようになってきたんだが、
本番までこれをひたすら読み返すだけでは何かマズイのだろうか。
黒本などをやる余裕がないわけではないんだけど、あれって一回解いて解説
読んだ後、どうやって勉強するんだろうと思って。最終的に知識の穴を見つ
けるために使うものではないのだろうか。
940大学への名無しさん:03/12/03 21:43 ID:ql7fj4ru
なんか、>>920で「内容がないから7割しかいけない」と言ったかと思ったら
「効率が悪いって言ってるだけだ」と言ったり、おかしいね
941モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/03 21:58 ID:kYnHthQw
(´-`).。oO(このスレ読む限り、満点狙うなら蔭山より清水の予感・・・)
(´-`).。oO(漏れは満点まで要らないし時間かけられないから蔭山でいこう・・・)
942モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/03 21:59 ID:kYnHthQw
あああああああ。
やめるボタン押すつもりが間違って書き込むボタン押しちゃった。
>>941は無かったことにしといてください。
943大学への名無しさん:03/12/03 22:05 ID:i3g1hDIF
>>940
てゆぅーか両方
944大学への名無しさん:03/12/03 22:06 ID:i3g1hDIF
あっ、あとみなさん
空気は放置で
945大学への名無しさん:03/12/03 22:09 ID:oPElP17t
つまんねえ言い争いだな
こんなとこで無駄な時間使うくらいなら、
きめる!を読んで無駄な時間使うほうがましだなw
946大学への名無しさん:03/12/03 22:19 ID:i3g1hDIF
あんたが決める!が好きなのは分かったけど
面白いの方が良書なんだよ

悪いな
947大学への名無しさん:03/12/03 22:23 ID:0I6VwEm/
実際模試受けてみると、参考書で覚えたことが2,3割しか出ない罠。
948大学への名無しさん:03/12/03 22:33 ID:DPlEHpHx
ID:i3g1hDIFが知障と決め付けてはいけない
>>946の改行は

あんたが決める!が好きなのは分かったけど
面白いの方が良書なんだよ
(俺の頭が)
悪いな

ってことの省略だったんだ!!
949大学への名無しさん:03/12/03 22:36 ID:ViIkk2fE
な、何だってー!!(AA略)
950K ◆LThDh8kTfY :03/12/03 22:37 ID:NCrSrnRM
経済テーマとかいうやつわかりやすかった。清水の
蔭山はいまいちわからなかった。
951大学への名無しさん:03/12/03 22:38 ID:0I6VwEm/
出来るやつはどっち使っても同じ。
現代社会の場合、教科書、参考書から問題が出るとは限らない。
っていうか、出ない場合が多い。だから高得点は難しい。
952大学への名無しさん:03/12/03 22:39 ID:i3g1hDIF
930 大学への名無しさん 03/12/03 20:49 ID:DPlEHpHx
清水が無駄が多いとかいうアフォが沸いてるな
氏んでいいよ


937 大学への名無しさん 03/12/03 21:18 ID:DPlEHpHx
>>936
無駄な勉強なんか無い


清水無駄ですが。何か?
953大学への名無しさん:03/12/03 22:39 ID:i3g1hDIF
さらに香ばしい奴キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
954モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/03 22:42 ID:kYnHthQw
913 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/12/03 17:44 ID:oPElP17t
周りの評判に惑わされず、
自分がいいと思うのを使うのがいちばん

と情報操作の流れを変えようと試みてみたりする

945 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/12/03 22:09 ID:oPElP17t
つまんねえ言い争いだな
こんなとこで無駄な時間使うくらいなら、
きめる!を読んで無駄な時間使うほうがましだなw

946 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:03/12/03 22:19 ID:i3g1hDIF
あんたが決める!が好きなのは分かったけど
面白いの方が良書なんだよ

悪いな
955大学への名無しさん:03/12/03 22:42 ID:ViIkk2fE
無駄厨が現れた!!
956モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/12/03 22:43 ID:kYnHthQw
そろそろ次スレの準備ですな。
テンプレあったほうがいいかな?

Kとか詳しそうだけど・・・
957大学への名無しさん:03/12/03 22:46 ID:i3g1hDIF
東大スレみたく
あぼーん推奨空気コテリストを作る必要がありそうですね、ザーボンさん
958K ◆LThDh8kTfY :03/12/03 22:47 ID:NCrSrnRM
>>956
おれ選挙とか裁判のあたりしかわかりませんよw専門は地理なもんで、今日みある分野と地理に関係あるとこぐらいしかわかんないっす
959大学への名無しさん:03/12/03 23:22 ID:AawJp9nq
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070434282/
88 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/12/03 23:03 ID:lR0OamzB
>>85
東進の清水(きめるセンター現社の著者)も確か同じ学校出身。

99 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/12/03 23:09 ID:i3g1hDIF
>>87
まじ?神!!おねがいしまちゅ
>>88
誰それ?どうでもいい
>



センター現社スレも変な電波が湧きましたな。
960大学への名無しさん:03/12/03 23:30 ID:DPlEHpHx
926 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/12/03 20:30 ID:i3g1hDIF
>>925
かなり狙ってる

物理・英語・現社で400点とるつもり

88 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/12/03 23:03 ID:lR0OamzB
>>85
東進の清水(きめるセンター現社の著者)も確か同じ学校出身。

99 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/12/03 23:09 ID:i3g1hDIF
>>87
まじ?神!!おねがいしまちゅ
>>88
誰それ?どうでもいい


必死だなw
961大学への名無しさん:03/12/03 23:36 ID:i3g1hDIF
粘着キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

【厨房のための煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
とりあえず現実社会が寂しいので2chで煽りたくなった
  →  必死だなw
予期せぬ自分の無知で煽られた 
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ
言い返せないけど負けは認めたくない 
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす

962( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/12/04 02:33 ID:7hi3DukO
盛り上がってまいりました!
963大学への名無しさん:03/12/04 11:17 ID:HHCP1ffT
面白いほど〜って情報少ないか?
結構あると思うんだけど・・・
964大学への名無しさん:03/12/04 11:28 ID:jeVcrKVR
というか決める!が多すぎな気が
あれって政経も兼ねてるでしょ
965大学への名無しさん:03/12/04 11:47 ID:pqi9majq
>964 同感。
「きめる」の現社は、政経と内容がかぶっていて、現社には出ない内容まで書いてある。
「面白いほど」は完全に現社に絞っているから、情報が少ないんじゃなくて、情報が精選されているというのが正しい。
つうか、「面白いほど」って250ページ以上あるんだから、情報が少ないとはいえないよね。
966大学への名無しさん:03/12/04 12:36 ID:4gJPLuy4
「面白いほど」はわかりやすいんだけど
ところどころにサヨ臭さが漂っててたまに読んでてカチンと来る
967大学への名無しさん:03/12/04 14:12 ID:N4zsAXsm
「面白いほど」だけで高得点(90〜)は無理
普通はね
968大学への名無しさん:03/12/04 15:14 ID:uD5K3DlD
>>966
禿同。主観入りすぎな希ガス。まーでもそれも含めて面白いし、印象に残るんならいいんじゃないの?

>>967
理由も言わずに他人が信じてくれるとでも思っているのか?
大体お前の言う普通ってのがワカラン。
理由なんて言わなくても相手にわかってもらえるエスパーが普通なのか?
969大学への名無しさん:03/12/04 15:28 ID:jeVcrKVR
海外移入者の少なさは良い点もあるからね、ここだけは気になったけど
あとはまともな事言ってるよ、左翼とかは関係ない
970大学への名無しさん:03/12/04 16:35 ID:By7hr3dq
みんな過去問って何年分ぐらいやってるの?
971大学への名無しさん:03/12/04 16:40 ID:bmdzOtEp
現代社会である以上、今の社会を反映していない
過去問やるのは無駄なのかな?
自分もどうしようか迷ってます、過去門は姉が真剣ゼミやってたんで
センター対策パックなるものが山ほどあるんだけど先に述べた理由から
やっぱり最新の予想問題集をやった方がいいですよね?
って聞いてるだけじゃ何も起こらんので自分は予想問題集でもちょっくら
覗いてきます
972大学への名無しさん:03/12/04 16:46 ID:pXcLGD8a
今日現社の黒本買いにいったら売り切れでした。白も。青はあったけど
解説が薄い気がしたので買いませんでした。3件くらい周ったんだけどな。
仕方ないからきめる!と面白い〜だけで乗り切ります。
973大学への名無しさん:03/12/04 16:49 ID:iFWdX3l1
青で70〜90点をキープしてたのに、黒の去年のセンター本試やってみたら53点
これいかに?
974大学への名無しさん:03/12/04 17:28 ID:xdLuE6vb
黒本買ったのはいいけど、前にやったのばかりで損した気分。
まぁ、03本・追があるのは良かったけどね。
975大学への名無しさん:03/12/04 19:56 ID:+RAOeNeG
現社使おうと思うんだが七割じゃ足りない。八割欲しい。
何やればいいかな?アドバイスよろ

976大学への名無しさん:03/12/04 21:13 ID:jeVcrKVR
>>975
天声人語を読むと9割取れるよ
977大学への名無しさん:03/12/04 22:43 ID:kPLNn9Q1
まぁまぁ、、きめる!でも、面白いほどでもどっちでもいいじゃん。
自分がいいと思ったほうで。
わざわざこっちの方がイイとかいって、他の人にすすめてないで、
コソーリしといたら平均あがんないよ?藁

そんなことより8割からの勉強法について語ろうぜ。
青本がイイかな??
978大学への名無しさん:03/12/05 01:22 ID:JCMNMbii
河合銀本3周したけどなんか意味あるのか不安になってきた。河合センタプレでは78点だったけど、河合だからたまたまかな。
979( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/12/05 01:46 ID:/L3Z7hnA
次スレたてるの?
980大学への名無しさん:03/12/05 07:05 ID:mQFW3/dj
がおーにまかせた
981( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/12/05 17:45 ID:/L3Z7hnA
ERROR!
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
982大学への名無しさん:03/12/05 17:51 ID:fyQrBatd
>978
大丈夫さ。努力してりゃとれるようになるよ。
設問のどこが間違ってるか、全部きちんといえるように訓練してたら絶対伸びるよ。
983( ・∀・) がおー ◆GAO/OdWh0A :03/12/05 17:52 ID:/L3Z7hnA
大学に言ったら、yahooはやめておくか。
984大学への名無しさん:03/12/05 17:56 ID:DUI3zpV0
面白いほど、は確かに上に書かれているように左翼臭さを感じるね。
まあ良書だと思うし、短期間で成果を上げられるいい参考書だと思う。
985四打曹操:03/12/05 18:47 ID:Mzo+Hldo
あれは只のファッション左翼でしょう
真性に失礼だよww
986大学への名無しさん:03/12/06 12:44 ID:4oUXlGQi
しょーもない質問でかなりスマソなのですが、
色んなところで、現社は対策取りづらいとか満点近く狙うなら
倫理か政経の方がよほどいいとか、現社は公民に手がつかなかった時の
最後の手段だとか現社は世界史や日本史並にボリュームがあるとか
聞いてるとだんだん不安になってきたんですけど、
現社で90点以上確保するとなると、倫理や政経と比べて
かなり厳しいのでしょうか?
個人差があると言われれば確かにそれまでなのですが、
自分でも現社みたいなタイプはかなり得意だと思っているのですが、
でも自分では得意なつもりで本当に他の人と比べて得意なのかっていう
不安も・・・。うーん・・・心配しすぎなのかな・・・
987大学への名無しさん:03/12/06 13:07 ID:6p/gRArA
■■ センター試験現代社会総合スレ・2 ■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1070683569/
たてました
988りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 03:22 ID:XV+YYdpE
わーい
989りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 03:23 ID:XV+YYdpE
ちんぽ
990りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 03:24 ID:XV+YYdpE
ちんぽこ
991りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 03:27 ID:XV+YYdpE
勃起
992りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 03:30 ID:XV+YYdpE
ぱんてぃー
993りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 03:36 ID:XV+YYdpE
ちんぽこ
994りか(*゚ー゚)ちゃん ◇RIKA.MdnZQ :03/12/07 03:59 ID:XV+YYdpE
ちんぽ
995大学への名無しさん:03/12/07 04:33 ID:J12Tza4k
996大学への名無しさん:03/12/07 04:54 ID:J12Tza4k
997大学への名無しさん:03/12/07 04:55 ID:J12Tza4k
998大学への名無しさん:03/12/07 04:55 ID:J12Tza4k
999大学への名無しさん:03/12/07 04:55 ID:J12Tza4k
1000大学への名無しさん:03/12/07 04:56 ID:J12Tza4k
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。