参加するほどに小論文が書けるようになるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
647大学への名無しさん
>>640
音楽の多面性を採り上げて、現代の歌詞を一方的に悪いと決め付ける風潮はよくないと論じようとしている答案だね。

まず、「音楽」というのがよくないね。君の言っているのは「歌謡曲」でしょう。
また、「現代の歌詞は攻撃的で、犯罪を生む原因になる」と言うけど、本当にそんなこと言われているの?
個人的には思い当たらないから、みんなが知っていることのように言われてもぴんとこなかった。

>「みんな」が流されているのではなく、みんな「選んで」いるのだ
ここが読ませどころだと思うが、やはりこれにはもう少し議論が必要だろう。
流行という現象をそれぞれ自分の都合のよい視点から見ているだけだから、説得力がないと言えばない。
外から見れば流されているように見えるし、中にいればそれなりの選択の上のことであったということにすぎない。
ただ、みんなで同じものを「選んで」いる状況は、「流されて」いると外から言われても仕方ないのではないかという気はする。
648大学への名無しさん:03/12/02 08:15 ID:kcmNQUiK
>「現代の歌詞は攻撃的で、犯罪を生む原因になる」という意見に反対だ。
歌詞が原因となった事件もあると認めているのだから、これはちょっとよくわからない。
君の議論では「歌詞には悪い面もあるかもしれないがいい面だってある」ということを言いたいわけだから、こうしてしまっては
これまで慎重な議論がだいなしだ。
賛成か反対かを問われているわけではないのだから、一方を完全に否定するのは論証としてあまりいい戦略とは言えないね。
また時代の理解というまとめも、具体性を欠いていて結局何を言いたいかよくわからないのが残念。
現代の歌詞はそんなに悪くないと論じてきたわけだから、歌詞に注目すると何がわかるのかということは詳しく論じるべきだった。
もしくは流行というテーマに戻って少し自分なりの考察を加えるなどしてもよかっただろう。

全体としては、わからない話ではない。ここでは要約を書いているから少し論理の飛躍があるのは仕方ない。
同様な論点として昔は漫画、昨今はテレビゲームが教育の妨げだと言われてきたことが想起されるね。
ある意味よくある話であるとも言えるわけで、単なるよくある話で終わらせない工夫があるとよかったとは思うけど。