1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:03/07/14 22:30 ID:keTDv/ad
3 :
大学への名無しさん:03/07/14 22:30 ID:keTDv/ad
このスレおすすめの学習法、参考書
※教科書、補助問題集など(特に山川の詳説世界史ノート)は
新課程(高一)向けのものと混同しないように注意!
[参考]検索,購入などは:
http://www.amazon.co.jp/ [難関私大専願向け]
教科書通読
図説通読
佐藤:合格圏突破ゼミ(教科書見ながら解く)
Z会:実力をつける100題(教科書見ながら解く)
この2つの問題集をやり、教科書の範囲を
超えたものだけ、用語集で調べる
Z会用語2100でチェックする
[早慶向け]
教科書、用語集通読
世界史総整理(駿台)か各国史別ノート(山川)
合格圏突破ゼミ
関東難関私大問題集
早慶大世界史問題集
世界史QアンドA
[センター向け]
教科書通読
詳説世界史ノート(教科書見ながら空欄埋めていく)
佐藤の一問一答(三省堂)
センターへの道(山川)
[東大京大(二次論述)向け]
詳説世界史と東書の教科書通読
詳説世界史ノート(教科書見ながら空欄埋めていく)
合格圏突破ゼミかZ会100題(論述以外の問題対策)
詳説世界史論述問題集とZ会の論述のトレーニング(論述対策)
過去問
[評判が良い本]
青木の実況中継1〜4,文化史(語学春秋社)
ナビゲーター世界史1〜4(山川)
佐藤の合格圏突破ゼミ Z会の用語集 佐藤の一問一答
各国史別ノート 詳説世界史ノート(山川)
世界史総整理(駿台)
タテから見る世界史 ヨコから見る世界史(学研)
詳説世界史論述問題集 センターへの道(山川)
Z会の論述のトレーニング
地図で覚える世界史(河合)
[評判が分かれる本 ]
Z会:実力をつける100題 世界史総整理(駿台)
[不評な本]
荒巻:世界史の見取り図(ナガセ) 山川の一問一答(おそらく白い方)
中谷の論述練習帳(旺文社) 田中の世界史
実況中継→流れ重視、読みやすい。重要事項の選定が所々おかしい、青木の思想入り。間違いが多いというのは同業者のでっち上げたデマなので問題ない。
ナビゲーター世界史→教科書をわかりかすくした本。実況中継より文はカタイが、穴が少ない。
ノート系
詳説世界史ノート→教科書の復習用。
各国史別ノート→私大2次でよく出る各国史対策に。
世界史総整理→難関私大対策で高得点狙う人用、素人にはお勧めできない。
なんで今まで誰もたてへんだん?
8 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/14 22:39 ID:9e0sPVBs
おつ
9 :
大学への名無しさん:03/07/14 22:41 ID:keTDv/ad
みんな誰か他の人が立ててくれると思っててんやろ。
10 :
大学への名無しさん:03/07/14 22:51 ID:hYI3vguX
例えば誰か一人の命と
11 :
大学への名無しさん:03/07/14 22:56 ID:/BeYJH5k
>7
>9
自作自演かよ おめでてぇな
うだつのあがらないやつだ
12 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/14 23:19 ID:9e0sPVBs
7で意見をいい、9でさらに深めたのだろう。よって自作自演のつもりはないとおもわれ
13 :
大学への名無しさん:03/07/14 23:25 ID:Ea/KCWmh
「即解(すぐわかる)世界史」
ざっと流れをつかむのにはいいらしいけど、使ったことある人いませんか?
14 :
大学への名無しさん:03/07/14 23:30 ID:Ea/KCWmh
あと、論述に役立つ新書とかも知ってる人いたら挙げていただきたい。
15 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/15 00:02 ID:TSxtmnz8
ラッバン・ソーマ
16 :
大学への名無しさん:03/07/15 00:07 ID:sbQLX85a
教科書だけで文化史って十分?
17 :
大学への名無しさん:03/07/15 00:14 ID:D6JVYJEi
>>16 いや。不十分。その前に簡単に覚えられる?
覚えられるならいいけど時間掛けるのはもったいないと思わないか。
18 :
大学への名無しさん:03/07/15 00:37 ID:sbQLX85a
19 :
大学への名無しさん:03/07/15 00:59 ID:D6JVYJEi
>>18 前スレにも書いたけど。
夏期の河合の青木+神余の世界文化史
もしくは青木の世界史Bの実況中継文化史
20 :
大学への名無しさん:03/07/15 01:02 ID:i1Pcy7mc
センター世界史と地理ってどっちが取りやすいかな?
21 :
大学への名無しさん:03/07/15 03:11 ID:PPeOlAN4
慶応・法志望で今年の過去問を解いてみて思ったんですが
近現代史がやたらと多いですよね。
特に慶応レベルの近現代史で良い問題集・参考書があったら
教えてください、よろしくお願いします。
22 :
大学への名無しさん:03/07/15 07:02 ID:D6JVYJEi
>>21 必ずしもいいとは言いませんが。
慶應法を受かった友達はだいたい
ナビゲーターか実況中継に学校のプリント(詳説世界史ノートのようなもの)、
実力をつける100題、それに図説資料集をよく見ていました。
うちは近現代はやってないも同然のものすごいスピードでとばしましたが。
特に弱い人はいなかったと思います。
そもそも詳論とかでそれなりの知識は必要なのでもともと知っている人も多かったですが。
だから特に心配する必要はないのでは?
Z会攻める世界史近現代史。
23 :
山崎 渉:03/07/15 10:46 ID:QUA1KsUW
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
世界史一問一答スレ落ちたじゃん・・・
みんな問題だしたくないんだな
25 :
大学への名無しさん:03/07/15 18:47 ID:PPeOlAN4
>>22 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
他の方もおすすめの本などあったら
よろしくお願いします。
26 :
低:03/07/15 18:54 ID:/X0NJUbL
増進会の現代史のやつはムズカシイよ。
一問一答とかいう所なんてワケワカラソ。って感じだよ。
27 :
大学への名無しさん:03/07/15 20:10 ID:lAkNYbvQ
早慶世界史は11月ごろから仕上げってことで
ヤっても大丈夫かな。それとも夏明け頃からやったほうが
いいかな。
28 :
大学への名無しさん:03/07/15 20:10 ID:lAkNYbvQ
第1志望は早稲田なので・・
29 :
大学への名無しさん:03/07/15 20:39 ID:a30XF/QG
タテとヨコの世界史演習、斉藤式問題集買ってきますた。
問題はそう多くはないけどわかりやすい。
初期段階向けかな
30 :
大学への名無しさん:03/07/15 20:43 ID:s26pvYO1
>>29 斉藤式の斉藤って誰?
フルネームプリーズ
31 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/15 20:51 ID:TSxtmnz8
各国史世界史の次にやるなら、文化史、テーマ史、演習(100題、合格圏)どれがいいでつかね?
32 :
大学への名無しさん:03/07/15 20:55 ID:a30XF/QG
>>30 斉藤整。タテから見る世界史 ヨコから見る世界史(学研)この著者。
>>31 テーマ史。文化史は秋口になってから
33 :
大学への名無しさん:03/07/15 20:56 ID:DWXgbpSq
>>31 合格圏→100題を単元ごとに潰して2周
文化史は佐藤の一問一答やりなさい、
34 :
大学への名無しさん:03/07/15 21:43 ID:sbQLX85a
>>33 文化史って「代ゼミ佐藤の世界史 即答の文化史」のことか?
35 :
大学への名無しさん:03/07/15 22:04 ID:fi83D6Yl
テーマ史、文化史のオススメも挙げて欲しいです
>>35 すぐ↑に文化史のおすすめは書いてあるだろ
37 :
早慶志望:03/07/15 23:26 ID:NTXGW5fV
夏に教科書と合格圏突破、夏明けに各国史
11月頃から関東難関私大問題集と早慶大世界史問題集を
一応予定してるんですけど、これで平気ですか?
38 :
大学への名無しさん:03/07/16 00:50 ID:Ac2sjew8
>>29 本の構成とか解説してくれませんか?
どんな問題があるとか。
うちの近くの本屋にはないんですよ。
つーか参考書自体少なくて・・。
39 :
大学への名無しさん:03/07/16 00:51 ID:P6tr7CNk
YUKIO
40 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/16 00:57 ID:Ro7AfAJc
関東難関私大問題集
これ、かなり古いみたいだけど、大丈夫かな?
41 :
大学への名無しさん:03/07/16 00:58 ID:Ac2sjew8
もう早慶世界史やってるやついる?
42 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/16 01:09 ID:Ro7AfAJc
早計世界史っていっても、早稲田の世界史と慶應商の世界史じゃまったくレベルちがうよな
43 :
大学への名無しさん:03/07/16 01:11 ID:3LEhspJR
だな。慶應商とかはセンターレベルでもなんとかなるが、早稲田は無理
44 :
大学への名無しさん:03/07/16 01:17 ID:rfdC7UUv
慶応商の世界史って簡単なんですか?
45 :
ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/07/16 01:18 ID:zx1c4yFu
46 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/16 01:19 ID:Ro7AfAJc
難しいのもあるけど、早計+上智の他学部よりかは単語レベルは簡単な印象を受けた。
あと、数学と社会が必須(A方式)なので、ボーダーが低めで難しい単語は合否を分けにくい(英語と数学がまともなら
47 :
44:03/07/16 01:24 ID:uRRfjchc
去年早稲田法の世界史は九割取れたんですが、慶応商の世界史は難しいんですか・・・
受験生代表で誰か上智の世界史出題者にビンタしてきてチョ
49 :
大学への名無しさん:03/07/16 01:30 ID:rly1x+pH
>>47 とりあえずライト兄弟の飛行機の飛行時間をおぼえてから
出直して来い。
まあ、世界史の問題の答えに福沢諭吉を答えさすような大学だ。
なんとかなる。テストが終わったとき結構裏をかいて勝海舟とかみんな書いてた。
河合偏差値65で余裕。あとは数学と英語人並みにできれば…
50 :
:03/07/16 01:32 ID:FHVwmvWI
東進の世界史ハンドブックってやつだけしか参考書ないんですけどいけますかね?
なんかこれだけやってセンター満点とったヤシがいるらしいけど。。
51 :
大学への名無しさん:03/07/16 01:32 ID:aPH7BQqH
早稲田社学の問題半分しかできなかった・・・_| ̄|○
52 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/16 02:06 ID:Ro7AfAJc
緑本の十年近く前の慶應商世界史みたら激ムズだった。
「リグ・ヴェーダ以外のヴェーダを答えなさい」
53 :
大学への名無しさん:03/07/16 02:14 ID:k+dY5WM5
>>52 無理。これこそ差のつかないどうでもいい問題だね
54 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/16 02:27 ID:Ro7AfAJc
山川によると、「ヴェーダ」の解説のなかに、ヴェーダは四つあるとかいてある。
リグ、サーマ、ヤジュル、アタルヴァ らしい。んなの分かるわけねぇ!!!
まぁ53のいうとおりだな
55 :
大学への名無しさん:03/07/16 02:34 ID:hErfeRBK
>>54 結構知ってる人多いと思うよ。
でも入試で出題する問題じゃないかも
>>54 4つのヴェーダくらい言えない香具師が世界史を語る資格はない。
出直してこい!
57 :
大学への名無しさん:03/07/16 07:25 ID:MwlHvIog
>>38 中国古代史の問題あげてみると、
春秋五覇の1人に数えられ、今日の山西省及び河南省北部に領地を
有した人物の名を記せ。がある。
タテからみるとヨコからみる世界史の内容が問題化されてるって感じ。
各単元ごとに演習問題ついてて、模試問題が各国史、古代などといったのに分かれて
5つある。結構解説も詳しい。100題と同じくらい解説あるかも。
58 :
低:03/07/16 09:31 ID:GYSSKdOX
>>56 そんなの必要ないだろうよ。しってるにこしたことないとおもうけど。
それより年号でも覚えろよ。
タテからみるとヨコからみる世界史と問題集だけでは入試に必要なことが全然足りないよ。
問題集で中国史なんか問題数たったの4題。
表紙に「これで世界史は完璧だ」とあるが中国史4題で完璧なわけがない。
このシリーズやる前に教科書の勉強くらいしないとヤバイぞ。
60 :
大学への名無しさん:03/07/16 09:54 ID:M4yecC8V
4つのヴェーダや晋の文公くらいは私大受けるなら知っていて当たり前。
これを必要ないといってる奴は他教科に変えたほうがいいぞ。マジで。
4つのヴェーダは山川の用語集にのってる、
晋の文公は河合のテキストでも太字。
62 :
低:03/07/16 13:48 ID:GYSSKdOX
>>60 まずは基礎だよ。基礎の次はよくでるちょっと難しいやつ。そのつぎくらいにそういうのをを覚えろよ。
真の分校くらいはともかくヴェーダなんてリグ=ヴェーダくらいで十分。
4つあるってことくらいはしっておけばいいが。
それより年号覚えたほうがずっといいと思うよ。おこった順番とかその頃他の地域で何が
起きていたかとかがわかるようになるから。
63 :
大学への名無しさん:03/07/16 14:55 ID:WmMf8DwS
>>62 「低」レベルな馬鹿はキエロ!
年号覚える方が無駄。流れを押さえれば十分。「低」レベルな馬鹿は何も分かってないな。
64 :
大学への名無しさん:03/07/16 15:10 ID:+25hnYVa
また知ったかぶった馬鹿なコテが現れたね。
>4つあるってことくらいはしっておけばいいが。
4つあること覚える意味あるの?ヴェーダはいくつあるかとか問題であったの?意味のない馬鹿なこと言うな。
年号暗記はまれに出る難しいものを覚えるのと変わらない。年号覚えなければ順番がわからないのは流れを押さえていないだけ。
何が難しいかもわかってないね。
いきなり人名や条約とかを棒暗記するんじゃなくてその事件や出来事を徹底的に理解してから
人名などを暗記する、このことがお前らわかってない
67 :
大学への名無しさん:03/07/16 15:26 ID:KEfO+drv
ヴェーダ
リグを基礎とする→日東駒専
ほか4っも覚えて基礎とする→早慶
それぞれの基準だよ
68 :
低:03/07/16 15:31 ID:GYSSKdOX
>>63、65 細かいことを覚えてもきりがないだろ?五教科でやってる人もいるんだし。
たしかにヴェーダが4つあること覚えても大して意味ないかもね。
年号なしで流れ覚えれるならいいけど重要な出来事の年号くらいは覚えたほうがいいよ。
年号を聞く問題もあるし論述でも年号わからないと厳しいのとかもあるからね。
ついでに流れを押さえるだけじゃ違う地域で起きたことはなかなかわかりにくいよ。
69 :
低:03/07/16 15:32 ID:GYSSKdOX
ついでにいうと大学とか学部にもよるけど基本的には近現代からでるからな。
70 :
大学への名無しさん:03/07/16 15:39 ID:AciqHsYJ
>>65 そーゆー問題じゃないだろ、
単にここ10年の入試問題でほとんど出てないから必要ないだけ、
リグ=ヴェーダ(最古のヴェーダ、諸神への賛歌集)
アタルヴァ=ヴェーダ(祝詞集)
サーマ=ヴェーダ(賛歌の旋律)
ヤジャル=ヴェーダ(祭式方法)
を全部おさえたいならおさえればいいが、
入試点とるのに必要は知識はリグ=ヴェーダ(最古のヴェーダ)だけ
>4つあること覚える意味あるの
4つのヴェーダを覚える必要がないからおさえるだけw
4福音書、みたいに数字が入ってない人がいるから
4つあることは知っておいてもいいってこと、
(最古のヴェーダ)って言ってるんだからその後に
何コのヴェーダがつくられたか不自然だから
年号はちゃんとおさえないとダメ、年号だけで答が入る問題もあるし、
年号しらないと終わり、って問題は多い
71 :
大学への名無しさん:03/07/16 15:42 ID:AciqHsYJ
>>66 そうか?
暗記はあとまわしでいいけど
中心は
1人
2事件
3年号
41〜3の確認、暗記でしょう
人が大事なのが世界史なんで、
72 :
低:03/07/16 15:43 ID:GYSSKdOX
>>69 訂正。基本的にはっていうか近現代からでることが多い。
>>70 漏れもそうおもう。
日東駒専レベルの香具師が世界史の勉強法語るなよなw
芳ばしい
75 :
大学への名無しさん:03/07/16 15:53 ID:hrJyhCUx
年号暗記の世界史はもう終わってる。
年号を聞く無意味な問題自体最近はごくわずか。
出ても流れを押さえていればわかる問題が多い。
数題のために年号暗記するより、英単語覚えた方が合格に近づく。
76 :
低:03/07/16 15:55 ID:GYSSKdOX
だから数題のためにじゃないって。英単語も覚えなきゃならんけどな。
>>74 芳ばしいってなにがw?
77 :
大学への名無しさん:03/07/16 15:56 ID:aPH7BQqH
通史を覚えるより文化史社会経済史(西欧と中国)とかわかりにくいのを覚えた方がいいと思う
学部によってはそっちのほうが多くでるだろうし
年号は入試直前にざっとやるのが効果的。今からやるものじゃない。
今は66がいうようにしっかり理解して問題集で確認するとき。
79 :
大学への名無しさん:03/07/16 15:59 ID:AciqHsYJ
>>75 年号覚える「だけ」なら世界史は点もとれないしダメだが
年号だけにそういったアレルギー反応おこしていてはダメ
年号もセットで覚えようとしたほうがどうなってるかわかるしね
年号覚えるのも受験世界史でしょう
理解する段階には年号暗記は必要ない。
81 :
低:03/07/16 16:01 ID:GYSSKdOX
>>79が漏れの言いたいことを語ってくれているので
>>63が言うように消えます。そのうちまた出てくる
かもしれないけど・・・。
>年号覚えるのも受験世界史
全然わかってない。入試問題しっかり見てみろ。
83 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:07 ID:3wtKF98z
ヴェーダネタはもうやめろよ
84 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:07 ID:AciqHsYJ
>>77 今年浪人のひとで全範囲入試レベルでおわってたら
テーマ史やっても復習になるからね、
通史をちゃんとやってればテーマ史を8割は既習なんだから
中国農民反乱史とか土地制度税制史とかは
茶、砂糖、コーヒー、婦女参政権、疫病史とかは
テーマ史でおさえないと点とれない
文化史はべっこなんでコツコツならないと入らないけど
85 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:08 ID:aepVBqJu
わかってない馬鹿ほど年号暗記にこだわると予備校の先生がいっていた。
年号というより、まず世紀単位で覚えた方がいい。
あとヨーロッパでは基本的にフランスとイギリスが中心だから
この2国の出来事を特に力入れよう
>茶、砂糖、コーヒー、婦女参政権、疫病史とかは
>テーマ史でおさえないと点とれない
具体的にどういう問題がおさえないと点とれないんだ?
88 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:13 ID:aepVBqJu
茶、砂糖、コーヒー、婦女参政権、疫病のことは教科書に載っているけど。
89 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:20 ID:aepVBqJu
テーマ史の問題はそのテーマで問題文を作っているだけで、
そのテーマが問題なのではない。
茶をテーマにすれば中国からアメリカ史の複合問題が作れる。
問題自体は三角貿易やアメリカ独立戦争などを問うだけ。
90 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:21 ID:AciqHsYJ
>>87 通史であまり学習しないところ、
地域でいえば欧米中国以外とか政治史以外
>>88 教科書にはオマケ程度にのってるけど
高校や予備校の授業では扱えないからね、なかなか、
>>90 それはお前が教科書をやってないだけじゃん。
欧米中国以外とか政治史以外も教科書にある。
勉強していないお前と一緒にするな。
92 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:26 ID:aepVBqJu
>90
三角貿易やアメリカ独立戦争がおまけですかw
そんなひどい高校や予備校の授業はあなたの所だけですよ。
93 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:29 ID:AciqHsYJ
荒れてるな。とりあえず何も分かってないID:AciqHsYJの相手にしても無駄だから放置しよう。
95 :
偏差値45法政希望:03/07/16 16:30 ID:kv6n0ppD
実況中継始めたんですが、赤い文字書いて覚えたり地図で場所確認しながら進めているんですが、進め方的にはどうでしようか?
96 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:30 ID:3wtKF98z
ID:AciqHsYJが黙れば平和になる
97 :
低:03/07/16 16:31 ID:GYSSKdOX
ほっほっほ。ちみたち偉そうなこといってるけど自分はどの程度できるんだい?
98 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:32 ID:3wtKF98z
ID:GYSSKdOXも黙れ
99 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/16 16:32 ID:Ro7AfAJc
一問一答はいろいろあるけど、慶應商レベルにジャストミートの一問一答ってありますか?
100 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:33 ID:3wtKF98z
粘着は消えろ
テーマ史のことは89さんが言っているように問題自体は通史でやってことがほとんど。
テーマ史を難しく考えることはないよ。
102 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:34 ID:AciqHsYJ
>>99 佐藤の一問一答
慶應レベルに特化してるわけじゃないが
レベルの高いのも収録
104 :
低:03/07/16 16:37 ID:GYSSKdOX
では質問するが
ササン朝建国は何年?
中国の宋とほぼ同時代に成立したヨーロッパの国はどこ?
ナポレオンが皇帝になったのはフランス革命勃発から何年後?
すべて基本。このくらいはできるよな?
105 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:38 ID:aepVBqJu
佐藤の一問一答では慶応レベルは無理。
106 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:44 ID:aepVBqJu
>中国の宋とほぼ同時代に成立したヨーロッパの国はどこ?
こういうこと言い出す時点で自分が馬鹿だと証明してることに気づかないか?
こういうイカレタ香具師がいるからテンプレで注意書き書かないとダメなんだね。
107 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:44 ID:AciqHsYJ
>>104 226年 ササン朝
神聖ローマ962 960
15年後
ここで問題出すはスレ違い。やりたいなら一問一答スレ立てろ。
109 :
低:03/07/16 16:46 ID:GYSSKdOX
>>107 あらら、 AciqHsYJタソがこたえちゃったよ。残念。
110 :
大学への名無しさん:03/07/16 16:47 ID:NZPvEqZn
神聖ローマ帝国は国だったのかw
111 :
低:03/07/16 16:47 ID:GYSSKdOX
そうか、スマソ。しかしあのくらいセンターレベルでも当たり前のようにでるくらいの問題だぞ?
ちなみにどれもどっかで見た問題。漏れが自分で考えたわけじゃないよ。
112 :
低:03/07/16 16:48 ID:GYSSKdOX
帝国だからなぁ。でも国といっても現在のような国ではない罠。
ID:AciqHsYJ=ID:GYSSKdOX
114 :
低:03/07/16 16:49 ID:GYSSKdOX
962年はオットーの戴冠であって神聖ローマ帝国建国の年ではない。教科書を見ろ。
こんな問題で神聖ローマ帝国と答えたら自作自演を証明するだけ。
「反論されても逆ギレしない。」低はまさに逆ギレだな。
今後自作自演荒らしは放置ということで。
117 :
低:03/07/16 16:57 ID:GYSSKdOX
>>115 成立といった気がする。普通(?)神聖ローマ帝国といえば962〜1806までだろう?
118 :
低:03/07/16 16:59 ID:GYSSKdOX
>>116 ちがいまつ。別に切れてはない。質問はすれ違いだったというのはスマソ。
ついでにAciqHsYJとは別人でつ。
119 :
大学への名無しさん:03/07/16 17:00 ID:diWUUXqR
>>104 こんな問題どこの大学で出題されたの?
問題文も変だし、そんなこと問題にしても意味ないと思う。
こういう年号暗記や年号問題は無意味だよね。
120 :
低:03/07/16 17:02 ID:GYSSKdOX
>>119 さあ?忘れた。でもササン朝は河合かどっかの模試で出たような。
問題文へんなのは漏れのせいであります。
121 :
大学への名無しさん:03/07/16 17:06 ID:NZPvEqZn
>119
結果として自分がよく理解していないことを暴露して、年号暗記が無意味だと証明しだだけ。
これ以上続けても荒れるだけだからマジでキレた荒らしは放置しようよ。
122 :
大学への名無しさん:03/07/16 17:08 ID:diWUUXqR
>>121 確かにそうですね。
荒らしにレスしてごめんなさい。
123 :
大学への名無しさん:03/07/16 17:16 ID:hd6WJ5WA
粘着荒らしのおかげで質問したレスが流されるのが一番可哀相ですね。
>>95 実況中継演習など問題集も一緒にやるのを勧めます。
>>99 難問向けの一問一答ならテンプレにある世界史QアンドAですね。
でも早慶大世界史や関東難関私大やる方を勧めますが。
124 :
低(嵐):03/07/16 17:19 ID:GYSSKdOX
最後に一言いや、二言 もまいら保守的だな。
入試で年号問題でても文句言うなよ。
ではさらば。
125 :
大学への名無しさん:03/07/16 20:50 ID:YDe2LqNS
フロンティァ世界史はいつでるの?
まだ書店にないんだけど
126 :
大学への名無しさん:03/07/16 20:51 ID:xNYhAeX3
ジャック=クール
ジャンジャック=ルソー
128 :
大学への名無しさん:03/07/16 21:56 ID:7ItEVKeA
大学入試センター試験完全対策世界史B問題集 (2004年版) 大学入試センター試験完全対策to
センター試験への道 世界史どちらがよさげですか?
129 :
偏差値45法政希望:03/07/17 00:00 ID:BsCVIaMI
>>123 実況中継シリーズで問題集なんて出てるんですか?
Z会の100題と山川一問一答は持ってます!
130 :
大学への名無しさん:03/07/17 01:02 ID:V5x+Xjgz
斎藤「テーマ史やらない人は落ちますよ」
「20〜30点ポンと上がる範囲なんだよ」
「これ落としたらまず受からないよね」
ジャンジャック・イス
132 :
高3早稲田商学部志望:03/07/17 01:58 ID:+6h88bkY
夏の計画
教科書通読ながら合格圏突破ゼミを最後までやり通す。
んでそれ終わったら各国史別ノートやる。
これで十分だろうか・・?
ちなみに今の進度は合格圏のパート1が終わるくらい。
133 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/17 02:17 ID:2BIIU8s2
合格圏突破が数冊に分かれてるの見て萎えた。
山川のQ&Aの分厚さとデザインの堅さに萎えた
134 :
大学への名無しさん:03/07/17 02:38 ID:V5x+Xjgz
合格圏最高。もろ私大向けだよね。
センターにはちょっと細かい感じ
135 :
大学への名無しさん:03/07/17 02:40 ID:CQWmv6i/
文化史って何使ってる?
136 :
大学への名無しさん:03/07/17 02:43 ID:V5x+Xjgz
予備校の講義受けたら(・∀・)イイ!
作品の内容とかも結構話してくれたりするし
通史と絡ませたり論述対策にもなって1石4鳥くらいになる
かもしれない。
137 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:11 ID:rcu81Dg+
詳説世界史ノートと各国史ノート両方やったら無駄?
138 :
ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/07/17 03:20 ID:A8jaej+2
勉強に無駄はない
139 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:23 ID:6xDw922+
地理と世界史ってどっちとりやすいかな?
140 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:23 ID:CQWmv6i/
ポン茶英語スレで相談ののってくり。
141 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:24 ID:6xDw922+
世界史って結構センターでとりやすい?
142 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:27 ID:rcu81Dg+
じゃあ両方やろうかな
143 :
ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/07/17 03:30 ID:A8jaej+2
144 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:32 ID:p2z/S0ve
詳説ノート→合格圏突破→各国史ノート
(・∀・)゚+.゚イイ!!
145 :
ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/07/17 03:33 ID:A8jaej+2
イイ(・∀・)!
146 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:33 ID:UX4ebrBy
もう外が明るいや…寝よ…君らも寝ろよ
148 :
大学への名無しさん:03/07/17 03:39 ID:MV/Rswyv
通史と各国史って全く別物?
全く別物じゃない
各国氏は必須じゃないからやりたくなければやらなくてもいいよ
そりゃやらないよりやった方が力は付くけど・・・
151 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/17 15:33 ID:2BIIU8s2
152 :
大学への名無しさん:03/07/17 20:49 ID:vdWYErp8
世界史ノータッチなんだがセンター間に合うか?
153 :
天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/17 20:49 ID:RsTp0Bkb
間に合わせるしかないだろう。
154 :
大学への名無しさん:03/07/17 20:49 ID:DDYazu1u
>>152 はやいうちに
前近代までの教科書はおえておきたいところだ
センターのみ受験するんだけど、
1.年度別過去問
2.過去問を時代順などに並べ替えた問題集(センターへの道など)
3.形式を似せたオリジナル問題
こいつらはどう使い分ければいい?
今のところ教科書+詳説ノートをやってて、この後どうしようかと。
156 :
低:03/07/17 23:01 ID:irMZnA/r
>>155 1をちょっとやって3に移行。2は自分の苦手なところを克服したりするのにつかえば?
157 :
低:03/07/17 23:03 ID:irMZnA/r
>>156 1は3もあと続きをやる。別にどんなやり方でもいいと思うけどね。
>>156-157 サンクス。1と2が両方あっても問題がかぶって意味ないかなあとか思ったから。
そんな感じでやってみまつ。
159 :
低:03/07/18 14:43 ID:wwkSxksY
, -─v─- 、
、_/ ニ三ミ〃三ー \._,
_ィ ´ ,イ ハヽ ヽ \` `z
_ゞ // l ! l‖l l ヾ. ` ミ-
_≧ 〃//イ.| ト| |│| l トl ヽ \.ゝ
_,彡 ノ ,イ十-(、ヘハル;リ‐弋 ヽ ヾミ_
_> ノ ノ ドニウ`ゞ` チ'セフ ヽ \<._ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_≧ ノ ,イ } ト ヽ ≦ | ‥‥オレ達は
,彡 ー ! ヒ_,. ハ ヽ三- :| 何か重大なものを
_三.ノ ヽ -─‐-、 ,ハ ヽ<_ < 見落としているのかも
≧_ ノ |.\ ´ ̄" / | ハ ≦ | しれない‥‥
_,.. -‐'イハ| \.___/ ト トゞー- \________
/ ルリ、 |ハゝl
/ :|ヽ、 /| |
,' |\`二二二´/| |
160 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/18 19:48 ID:+IXzDssb
各国史別終了。約二週間。おすすめテーマ史ってある?慶應商だけど。
ってか、青木の世界史実況中継の文化史読んだら古典文学を読みたくてしょうがなくなっちゃったぞ。
とりあえずレ・ミゼラブルを買った
161 :
大学への名無しさん:03/07/18 19:50 ID:qL2m3Fk4
>>160 佐藤のフロンティア世界史
難関突破30は超ムズイから
2学期か冬でいいよ
162 :
大学への名無しさん:03/07/18 21:44 ID:k5SYJK8O
砂糖、茶、コーヒー、黒人、女性、法律、社会科学..etc
動物園史とか出たことあるんだってね入試でw
163 :
大学への名無しさん:03/07/18 21:45 ID:ioNALUQF
164 :
大学への名無しさん:03/07/18 21:58 ID:uN+0PHGN
まぁZ会で充分
165 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/18 23:00 ID:+IXzDssb
どこまでを通史っていうか俺が勘違いしてるかもしれないけど(教科書に沿った内容とおもってる)
国立理系コースで進路の遅い俺は世界史強化週間として、内職含めて一日十時間世界史やって各国史別おわらせますた。
世界史やりすぎた奴は落ちr(ry
佐藤のフロンティアなるものを見てみるか
166 :
大学への名無しさん:03/07/18 23:28 ID:ZrTanbBI
167 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/18 23:32 ID:+IXzDssb
ペースつかむために、教科書をやる範囲だけ読む。(ものすごく適当、気持ちだけ。よんだあと忘れてるレベル
その範囲を各国史別に書き込んで赤シートとか、書いたりして覚えた。
そのご、青木に該当範囲があれば読んでた。で、第一次世界大戦以降は知ってる事がおおかったから
適当に何も読まず全部書き込んで暗記して青木読みマスタ。かなり適当だけど、まぁ、ノートの八割五分くらいは覚えたな。
ってか、今市民革命に入る直前だから、未収範囲もそんなにおおくない
168 :
大学への名無しさん:03/07/18 23:34 ID:k5SYJK8O
荒巻が市民革命は市民革命って言わないんだよって
しつこく言ってたなぁ。
関係ないけど
169 :
大学への名無しさん:03/07/18 23:37 ID:ZrTanbBI
>>167 すげえ・・・・
教科書→各国士別→青木でやってたんですね?
170 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/18 23:38 ID:+IXzDssb
そう。だけど、はっきりいって、教科書はほんとなくても関係なかったと思う…
まぁ、何十時間もやったからね。なんとかおわりますた。でも、英語の構文とるのうりょくが
あからさまに落ちてたのに萎え
171 :
大学への名無しさん:03/07/18 23:55 ID:7MNPwmmg
ん?フロンティア世界史ってもう出てるの?
ところで世界史と日本史ってどっちがムズイのかな?
俺は世界史のほうがムズイんじゃないかと思うんだけど・・・
日本史やってないけどね
174 :
大学への名無しさん:03/07/19 01:30 ID:B1ghdxrc
おれ慶應いこうおもたから無理やり世界史した。私大の日本史はイヤ。
でも、ちと後悔。
175 :
大学への名無しさん:03/07/19 17:29 ID:NtcJLTot
176 :
大学への名無しさん:03/07/19 17:36 ID:nBWhZkXe
tesu
177 :
大学への名無しさん:03/07/19 17:37 ID:nBWhZkXe
おおできた、
ギコナビはじまてつかって
世界史のほうが私立は便利だゾ、
通史と文化史をちゃんとやりさえすれば点とれるからな、
日本史だと
通史と文化史+史料でめんどい
178 :
低:03/07/19 19:41 ID:9kJ4x9Nw
日本史は論述ないんじゃない?私立。よくしらないけど。
179 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/19 20:22 ID:X8cgNuvF
佐藤のフロンチアはまだなかった。ってか、佐藤の30とか50ってムズいんでしょ?
関係ないけど、サテラインで経済の公衆とってしまった。。。東北なら世界史だけでうけられるから、
世界史ばっかやってりゃよかったな
180 :
低:03/07/20 10:03 ID:56BLKkj2
アブー=バクル、ウマル、ウスマーン、アリーだっけ。あげ
182 :
大学への名無しさん:03/07/20 13:07 ID:6eOMRaAm
>>172 センターだけなら絶対日本史。
記述なら断然世界史。
理由は一つ。
日本史漢字多すぎ。
ただ世界史は一部(立命etc)の大学が異常なほどに難漢字をだしてくる。
でも大体の大学は常識の範囲の漢字しか書かせん。
っつーことで世界史がお得。
暗記量は世界史んが多いって言うけど、
くだらん漢字までいちいち覚える日本史もどうかと。
まぁ好みの問題って言ったらそれまでのことよ。
>>182 好みといえば好みだよな・・・
漢字は・・・そうか?
敦煌とかワンヤンアグダとか漢字普通の大学でも書かせるぞ
184 :
大学への名無しさん:03/07/20 13:13 ID:9MJN3Spw
お前ら!今晩9時から、NHK「文明の道」と11時半からの、TBS「世界遺産」見ろよ!
185 :
大学への名無しさん:03/07/20 14:34 ID:/89+lJaA
186 :
大学への名無しさん:03/07/20 14:40 ID:AgZPPoBE
187 :
カッパ:03/07/20 14:44 ID:QvP7pCG2
100だいやってるんですけど知らなかったこととかでてくるじゃないですか?。
でそういうのがでてきた時普通にノートに書いておいたんですけど、やっぱの市販のノートに書き込んだほうが
イイと思ったんでそうしようと思うんですけど、早稲田政経志望だったらどのノートがいいですかね??
188 :
低:03/07/20 15:03 ID:56BLKkj2
>>187 普通にノートにってどういうこと?どのノートがいいって・・・
189 :
カッパ:03/07/20 15:05 ID:QvP7pCG2
>>188 今までは知らなかったことを大学ノートにそののままメモってたんですけどけど
これからは通史のノートに書き込んでいこうかと
190 :
カッパ:03/07/20 15:16 ID:QvP7pCG2
カッパッパ
191 :
カッパ:03/07/20 15:28 ID:ijOmB51q
カッパッパ
カッパヌードル
カッパッパ
192 :
カッパ:03/07/20 15:31 ID:QvP7pCG2
こら!
193 :
大学への名無しさん:03/07/20 15:37 ID:3lU67gEA
>>189 あんまノートには
かきこまないほうがいいな、
それよりはカードを自分で作りなさい
覚えたらどんどん捨ててく
100題なら何回もとくことで定着してきますから
3回はやってね
194 :
大学への名無しさん:03/07/20 16:02 ID:MhVczJxx
上智大学経営学科の世界史で8割以上目標の
参考書プラン教えてYO。
195 :
大学への名無しさん:03/07/20 16:16 ID:3lU67gEA
>>194 まあ8割を目標にして75%とれたら上出来
教科書 図説 世界史総整理(用語集は参考程度)
佐藤の一問一答
合格圏突破 Z会100題 駿台テーマ別文化史
佐藤のフロンティア世界史 難関突破30
併願もふくめ過去問の徹底演習
ぜんぶやるのはムリなんだから
テーマ別文化史、難関突破の高レベルは余裕があればやりなさい、
世界史は週に24時間くらいを目安に
英語36時間、国語15時間
週に65時間はがんばってみ
196 :
大学への名無しさん:03/07/20 16:55 ID:dlgvgKbN
前近代っていつのこと?
197 :
大学への名無しさん:03/07/20 17:03 ID:3lU67gEA
198 :
大学への名無しさん:03/07/20 17:05 ID:dlgvgKbN
>>197 世紀でいうと12世紀〜16世紀?
それとも、古代も含めて前近代っていうの?
199 :
大学への名無しさん:03/07/20 17:10 ID:3lU67gEA
200 :
大学への名無しさん:03/07/20 17:17 ID:fS0W7tXR
201 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/20 17:17 ID:L8Uoi8ba
↑にでてたけど、敦煌、ワンヤンアグダぐらい普通に掛けるだろ?常用漢字の範囲じゃないの?
まぁ、ヌルハチ、ホンタイジを漢字でかけとなるとなかなかてこずるだろうけど
以前ヤリツアボキの一文字を間違えた・・・
203 :
ろしなんて様:03/07/20 17:33 ID:6+ocAoA3
>>196
マルティうざい
204 :
低:03/07/20 18:06 ID:56BLKkj2
完顔阿骨打だっけ?やばい忘れた。
それより「きびせいさく」のほうがむずかしいぞ?
さくほうは書けるけど、きびは書けないなー
でも、きびっていう漢字は試験に出るのか?
206 :
低:03/07/20 18:42 ID:56BLKkj2
こうき帝も難しくもないけど意外とまちがえるかも。あと楔の右側の左上の部分が下に飛び出してるとことか。
あと総理衙門を総理衛門とか書いたことがあるw。
208 :
184:03/07/20 19:42 ID:9MJN3Spw
>>185 いや、観ろよ。受験という妥協には、世界史観を統一する必要があると感じる。
209 :
大学への名無しさん:03/07/20 20:11 ID:uEOTE22r
センターだけど今の時期は流れを覚えるぐらいでイイ?
それとも細かい人名とかを必死こいて覚えるべき?
210 :
低:03/07/20 20:14 ID:56BLKkj2
センターで細かい人名とかはそれほどでない気がする。図とかがでる。
去年は中東戦争(まだやってない?)の奴とか東欧(たしか)のあたりの
地図とかでたような・・・。まあセンター用の問題は結構勉強になるかもね。
あってる選択肢をおぼえたりすれば。
まだ、漢。
212 :
大学への名無しさん:03/07/20 20:16 ID:7iM8Rhs0
佐藤のフロンティア発売したけど、もうやった人いる??
感想求む。
馬鹿な荒らしの低はキエロ
>>210 中東の図が出たよな
意外に地図が出るので注意
215 :
低:03/07/20 20:22 ID:56BLKkj2
216 :
大学への名無しさん:03/07/20 20:25 ID:KPkrAuFY
低はスレ荒らした粘着荒らし。
>>124で捨てぜりふはいておいてまた来るとはかなりの粘着だなw
>>209 今は教科書で流れを押さえるだけでいい。
細かい事項や人物は問題をやって覚えよう。
センターは選択肢で細かいことがでる。
センターは簡単となめてると痛い目見るよ。
>>212 テーマ史はこれ一冊で十分。良い本が出たね。
218 :
大学への名無しさん:03/07/20 20:38 ID:7iM8Rhs0
>>217 まじっすか?
やっぱフロンティア買おうかな〜。
ミルクみたら微妙にたたかれてたんで・・・
219 :
大学への名無しさん:03/07/20 21:42 ID:rZglKkT8
夏休みだな。高2の人は、どうせ時間あるんだし詳説世界史一回通読しといたらいいよ。
220 :
大学への名無しさん:03/07/20 22:05 ID:kKMnHkmM
先生に早慶受けるんだったら世界史で点取れないから
今から政経にしろって言われたんだけど・・
今から政経何かやってられないよ!!
世界史は時間かけるだけ無駄って言うんだけど
そんなことないよね??(って思いたいんだけど
221 :
大学への名無しさん:03/07/20 22:06 ID:jwfdBIN+
>>220 一応突っ込むと、慶應は政経じゃ受けられない。
222 :
大学への名無しさん:03/07/20 22:07 ID:XBtgvAA+
立命が書かせとるで、羈縻(きび)政策。
白瑠璃椀(しろるりわん)とかもね。
世界史のくせに日本史にからんどるとことか、いかにも立命。
っつうことで、関西私大受ける香具師はかわいそうなわけよ。
つか敦煌ぐらいは書こうで。
日本史で寺の名前をオール漢字で書く苦しみと比べてみんさい。
223 :
大学への名無しさん:03/07/20 22:10 ID:XBtgvAA+
二十投稿スマソ
>>220 まぁ教員は基本的に右翼だからそのへんは無視っとけ。
世界史で受かってそいつにみせつけてやれ。
224 :
大学への名無しさん:03/07/20 22:24 ID:kKMnHkmM
だよね・・政経で受験できない大学多いし。
225 :
大学への名無しさん:03/07/20 23:00 ID:3cErbNOP
>>211 ←この返答だけでどこら辺かわかるのが世界史だね。普通の人なら「漢。・・・で??」ってリアクションだろうし。
この世界史特有(なのか?)の連帯感に感動age。
あと、最近の論述傾向として冊封体制についての理解をもとめてくるってホントかな?
PS:地図問題なら今年の立教、経済か経営かは忘れたが、アイルランド史で、ベルファストの位置がきかれたぞ。
2問中1コは出来たが、このベルファストはわからなかった。。。
226 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/07/20 23:02 ID:m7hZ5tWd
>>225 ガンヲタならベルファスト基地なんて余裕
227 :
大学への名無しさん:03/07/20 23:06 ID:3cErbNOP
228 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/07/20 23:07 ID:m7hZ5tWd
229 :
大学への名無しさん:03/07/20 23:11 ID:m0ga1WVT
だめだぁ、世界史大好きなんだけど偏差値あがらん。
勉強量足りないってのもあるんだけど、
勉強してる最中にどうしても気になったことにこだわってしまう。
教科書は読んでもつまらんし。
資料集も最近飽きてきた。
インターネットで検索して納得いくまで調べないと、気になって次の教科にも進めません。
ちょっとは我慢しる!とは思ってるけど、、、
ちなみに今日は中国史一周しようと思ったのに、老荘思想でつまづいてしまいました。
道ってのも悪くないですね。
230 :
大学への名無しさん:03/07/20 23:11 ID:3cErbNOP
よっぽど私立に粘着ですなw
「それくらいやるなら英語とかやっとけよ!」みたいなツッコミをガンヲタ(浪人にかかる費用をなんと心得る!)に。
231 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/07/20 23:14 ID:m7hZ5tWd
ベルファストはガンダムででてきたからたまたま知ってただけ。。。
実際問題出されたらわかんない
232 :
大学への名無しさん:03/07/20 23:14 ID:3cErbNOP
>>229 >道 青学の経営か済かはわすれたが今年のにおもしろい問題がでてたぞ。○○を日本に置き換えると、、、みたいな問題。
まちがいだらけの赤本の模範解答はいかに?w
233 :
大学への名無しさん:03/07/20 23:16 ID:3cErbNOP
>>231 ガンヲタって、、、ぽん茶のことだったんかい!!?
てゆうか論述ネタがほすい。。。(一問一答的な話はもういいや。)
234 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/07/20 23:18 ID:m7hZ5tWd
ヲタでもないけど初代ガンダム見たことある
初代ガンダム見たことあるけどククルス・ドアンの島しか覚えてない。
236 :
大学への名無しさん:03/07/20 23:25 ID:3lU67gEA
ガンダムシードは
ヤオイっぽいな、
エロ同人誌みてみたい
237 :
大学への名無しさん:03/07/21 00:20 ID:VARjkQod
>>225 漢をオトコと読んだうえ、
特に疑問を抱かずスレを読み進めたおれはだめですか??
238 :
大学への名無しさん:03/07/21 00:22 ID:BhagGooK
239 :
237:03/07/21 00:34 ID:VARjkQod
>>238 あれはふつうオトコって読んじゃうよね?
しょうがないよね?
おれはだめなんかじゃないよね?
鬼武者では2の予告で
漢をオトコと読ませていた
そこから俺は漢=オトコと学んだ・・・
241 :
大学への名無しさん:03/07/21 09:40 ID:anggPrWY
漢字が読めない…
242 :
大学への名無しさん:03/07/21 11:45 ID:RqFdB3qo
おとこじ?
243 :
大学への名無しさん:03/07/21 12:38 ID:JRts9lPH
私大に多いけど、明らかに誰も解けん問題ってむかつくよね。
無視して先進むのってプライド傷つくよな。
244 :
大学への名無しさん:03/07/21 12:50 ID:4gpDxZ6n
入試受けてる時にプライドとかそんなのどうでもいい
気持ちが精一杯だもん。
245 :
低:03/07/21 15:25 ID:7JVMXNGh
>>243 むりぽ。とか、だめぽ。とか、うんこ。とかかいて次に進めばいいんだよ。
247 :
低:03/07/21 21:01 ID:7JVMXNGh
:. : . : ./\: : . : .
. .: / \: :. .
: / \: .
: : ⌒⌒⌒|⌒⌒⌒: .
:. ∧_∧ |
( ´∀`)| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( つ < かなしみの傘。
| | | \______________
(__)_)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
248 :
大学への名無しさん:03/07/21 21:05 ID:wj4DPTpI
実況中継はどうやって進めたらいいですか?
自分は1単元を読みながら大切だと思ったところに
線を引いてからワードを覚えていってます。
でも時間かかります。
もっと効率いい方法ないでしょうか?
249 :
低:03/07/21 21:06 ID:7JVMXNGh
>>248 それでいいんじゃないの?そのあと問題もやったほうがいい気がする。
250 :
大学への名無しさん:03/07/21 21:11 ID:nUU5WLH9
>249
捨てぜりふほざいておいてまた現れるなんてカッコ悪いぞw
荒らしはキエロ!
251 :
低:03/07/21 21:12 ID:7JVMXNGh
>>250 気にするなよw。そのうち名前変えるから。もう荒らさないよ。AAも貼らないよw。
>>248 そのやり方は良くないよ。
勝手に重要だと線を引くことで勉強した気になるだけで覚えてないからね。
実況中継はさっと読み、読んだ単元の教科書をじっくり読んで問題集をやろう。
>>250 粘着荒らしは放置しよう。
この荒らし適当なこと抜かすのがさらにたちわるい。
253 :
低:03/07/21 21:34 ID:7JVMXNGh
>>252 そうか?線引いた後ワード覚えているっていってるけど。
254 :
大学への名無しさん:03/07/21 21:41 ID:KuMPk5SA
教科書がなくて先輩からもらった実況中継と実況中継問題集
と文化史問題集があるんですけど
教科書はないけど通史と文化史は
これだけでなんとかなりますか?
超DQN高校一年留年して現在2年の同率志望でつ。
>>253 おまえ
>>124でこんな捨てぜりふはいたんだから
来年年号問題でみんな泣いてから書き込めよw
256 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/21 22:31 ID:YRfzDtsu
フロンチア世界史代ゼミHPで注文しますた
257 :
大学への名無しさん:03/07/21 22:33 ID:uc9z6MjM
>>248 >大切だと思ったところに
これは危険だぞ。
258 :
低:03/07/21 22:34 ID:7JVMXNGh
>>255 そんなに待ってられないなw。早くこのスレうめてください。そうすれば証拠のこらない。
259 :
大学への名無しさん:03/07/21 22:46 ID:AQ8tFkQ7
というか青木先生が第一講目授業開始するなり言い放った言葉、
「え〜まず、プリントなんですけど(実況中継の関東に着いてる黄色い冊子のデラックス版みたいなの)、
勝手にアンダーラインとかを引かないように。え〜残念ながら、君たちの思ってる大切なところと、
入試において重要なことがらというのは違う場合が非常に多いので・・・、線を引くところはこちらで
そのつど言っていきますので、よろしくおねがいしますね」
でした。
260 :
大学への名無しさん:03/07/21 22:47 ID:53+wD1HY
ってどういう順番にやったらいい?
教科書、合格権突破、フロンチア世界史、各国別
261 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/21 22:48 ID:YRfzDtsu
フロンチアに各国死別あるみたいだから、時間なかったら各国史しなくていいんじゃない
262 :
大学への名無しさん:03/07/21 22:51 ID:53+wD1HY
まじで。
教科書<合格権突破<フロンチア世界史
これに一問一答はさんだらどこがいいかな?
263 :
大学への名無しさん:03/07/21 22:52 ID:6TsGqw6W
実況中継より教科書の方が流れつかみやすくないか?
264 :
大学への名無しさん:03/07/21 22:54 ID:7qj/GuXH
>>263 そのとおり、
教科書が基本用語もしっかり収録してるし、
写真地図史料も入試で困らない程度に学べるしね
265 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/21 23:02 ID:YRfzDtsu
>>262まぁ、私大洗眼、第一希望or時間に余裕があるなら各国史別も入れてみた法がよいとおもう
↑教科書の方が流れがつかみやすいけど、だからといてそれをもって
青木<<<<教科書 っとも言い切れない。教科書は、不要な情報をカットして、巨視的に歴史を
解説してるけど、青木は、一つ一つのテーマの流れを解説してる。お互いの守備範囲はまったく
別々、
266 :
大学への名無しさん:03/07/21 23:11 ID:DmbiG62H
>>265 いや別に教科書>>実況中継なんて全然思ってないよ。
ただ流れをつかむ目的なら教科書のほうがいいと。
267 :
大学への名無しさん:03/07/21 23:14 ID:7qj/GuXH
教科書は必修なの、みんなやらないといけない
実況中継は教科書がわかりにくい、入試レベルをおさえたい向け
教科書を1通りよんでうえで(4、5回読もう、入試までに)
ちゃんと入試問題とくこと
268 :
大学への名無しさん:03/07/21 23:15 ID:GxxqYTT/
世界史は編集のかたいの参考書のほうがいいよ。
インターフェイスに優れてるのは批判が多い(Z会、実況中継etc)。
269 :
大学への名無しさん:03/07/21 23:21 ID:7qj/GuXH
どういうことだ?
実況中継みたいな語り口調は
わかった気にはなるがじっさいは頭に入りにくいってこと?
インターフェース 【interface】
コンピューター本体と各種周辺装置やコンピューターどうしを接続し,
電気信号の大きさを調整したり,データの形式を変換したりして,
両者間のデータのやりとりを仲介する回路や装置。
また,人間がコンピューターなどの装置を円滑に使用できるようにするための操作手順。
インタフェイス。
270 :
大学への名無しさん:03/07/21 23:26 ID:GxxqYTT/
>>269 頭に残りにくいわけではないよ。とっつきやすいし。
ただマニアックだったり焦点が少しずれてたりとかそういうこと。
271 :
大学への名無しさん:03/07/21 23:40 ID:53+wD1HY
入試で点がとれる佐藤の世界史B頻出問題解法 流れで解く / 佐藤幸夫/著
これってどう??
272 :
大学への名無しさん:03/07/22 00:55 ID:MuAbh8IB
どうって何がよ。質問の仕方考えろよ!!!
今回だけだぞ。
その参考書は左にまとめ(佐藤の板書らしい)と
右に入試問題が書いてあって
1章が4nにまとまってるんですよ。
解説はちょっと少ないけど赤シートも使えるから結構イイかも。
難関データも解説の下の方にあるから
結構使えるんじゃない?
テーマは60くらいあった気がする。
273 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:12 ID:MbzWOCIT
274 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:18 ID:MuAbh8IB
どうって何がよ。質問の仕方考えろよ!!!
いい加減にしろよゴミ野郎のクズ野郎が!!!
ホント意味ないやつだな。
ホント意味ないやつだな。
スレを1から読み直せ!!!マジお前みたいなやつを見ると
むかついてくるんだよ!!!!
二度と来るな!ハゲ!!!
275 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:26 ID:EPb0j8b+
276 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:35 ID:S15TZowg
277 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:39 ID:CUDPB7RQ
278 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:41 ID:S15TZowg
>>277 ( ´_ゝ`)ふーん
つーか予備校最強だろ。
279 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:41 ID:S15TZowg
ごめんなさい。調子に乗りました。
280 :
大学への名無しさん:03/07/22 01:47 ID:GS2Jh9D5
281 :
低:03/07/22 02:11 ID:emTjz2Ve
荒れてるな。おちつけ。おちけつ。
教科書読もうとしたけど、つまんないし、頭に入らない。
実況中継とかは、なんか抜けてることが多くてやだ。
佐藤の一問一答を一問ずつ用語集で確認しつつ進めてるんだけど
これがまた全然進まない。
もうどうしたら良いか、、。浪人なのに、、。
283 :
大学への名無しさん:03/07/22 05:32 ID:SEfNembD
佐藤の突破ゼミってどうですか?
これやったら偏差値何上がりますか?
284 :
大学への名無しさん:03/07/22 09:13 ID:yQ0NAdmP
>>283 やって上がらなかったら君のやり方がまずかったとしか言えないかもね。それか合わないか
285 :
大学への名無しさん:03/07/22 09:28 ID:aVf/vrX9
ぼん茶来ないって
286 :
大学への名無しさん:03/07/22 10:00 ID:FeMqx6vy
Q&Aと書き込みとノートは使える!夏はこれを中心にいこう。
287 :
大学への名無しさん:03/07/22 17:41 ID:0etU68An
合格圏だけじゃダメだな…
288 :
サンノヨヨギ:03/07/22 17:57 ID:/7X+e/Bp
昨日佐藤の講義をはじめてなまでうけた。やっぱわかりやすいね〜
289 :
大学への名無しさん:03/07/22 18:25 ID:nzolXF3o
解答ノートに書くのマヂダルい
でもみるだけじゃダメだよな…ドウスレバイインダ(´д`)
290 :
黒野 ◆iIrrO.VoCs :03/07/22 19:42 ID:OeHz9bzA
詳説世界史ノート→砂糖合格圏突破→各国史別
とりあえず今の計画こんなんですが穴・これやっとっけってのありますか?
ちなみに進研偏差値50の関学志望です
291 :
大学への名無しさん:03/07/22 19:53 ID:ondI2jXl
>>290 各国史別はノート?Z会の演習?
どっちもいらないんじゃない、
詳説ノートやってれば
合格圏は文化史は収録してないので
あとで追加なさい、
Z会100題もやって、
駿台のテーマ別文化史をなさい
関学は文化史でまくりです
292 :
大学への名無しさん:03/07/22 20:05 ID:0etU68An
合格圏→各国史
の予定なんだけど
やっぱ100題入れたほうがいいんすか?
マーチ死亡で偏差値60
294 :
大学への名無しさん:03/07/22 20:09 ID:yQ0NAdmP
ぽん茶ってコテハン変えてココ来てるよ。それか名無しで
295 :
黒野 ◆iIrrO.VoCs :03/07/22 21:07 ID:OeHz9bzA
296 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/22 21:22 ID:c/sE9hgP
各国史別使って通史をおさえたけど、俺のやり方ってやっぱまずかったよね。まぁ、振り返らずにつき
すすむぞ!
フロンチア、各国史、横から見る世界史⇒乙会100題 の予定
297 :
大学への名無しさん:03/07/22 21:40 ID:izRgSdkb
>振り返らずにつき
すすむぞ!
復習はちゃんとね
298 :
大学への名無しさん:03/07/22 22:54 ID:TzOSymcu
Z会用語2100とセンターへの道(山川)しかやらなかったんですが今年のセンターは97でした。
記述受けたこと無いんですがこのままじゃ通用しないですかね?
299 :
大学への名無しさん:03/07/22 22:59 ID:I7otEo4/
実況中継、やっぱり良いよ。
細かいところがあったりする、なんかの指摘もあるけど、
問題を解いていけば「この語句はでないだろうな」って
自分でわかるだろうから。
300 :
大学への名無しさん:03/07/22 23:01 ID:+NkF6oVh
マーク模試で45点しか世界史がとれません。。。
何とかして60台にはしたいんですけど、一体どの教材をすればいいでしょうか??
301 :
298:03/07/22 23:04 ID:TzOSymcu
>>300 マークなら俺が書いたやつでいいと思うんですが
センターへの道(山川)ってのを去年は10回くらい繰り返したら9割は取れるようになると思いますよ。
一応自分理系なんで、記述対策全くやってないんで誰かアドバイスください。
302 :
大学への名無しさん:03/07/22 23:09 ID:yyclxUdz
世界史の授業って時間の無駄なんじゃないのかと感じ始めた今日の午後
303 :
300:03/07/22 23:10 ID:+NkF6oVh
ありがとうございます!明日早速本屋に行ってみようと思います!!!!
304 :
大学への名無しさん:03/07/23 00:54 ID:4LBGGgXM
>>302 予備校の授業は面白いし理解させてくれるから最高に意味あるなぁ。
学校の授業は先生の歴史の裏話みたいのがたくさん聞けるから
面白い。授業は穴埋めプリントに答えを言って少し解説するって感じだけどね。
305 :
大学への名無しさん:03/07/23 07:26 ID:O+qdGSKS
306 :
大学への名無しさん:03/07/23 07:33 ID:a5M+dI78
307 :
大学への名無しさん:03/07/23 07:44 ID:MjRTCZdY
斎藤整は常に横向きでカミカミ
308 :
大学への名無しさん:03/07/23 14:26 ID:QWzEZ+JG
ぼん茶も駿台
漏れ田中某・・・欝
310 :
大学への名無しさん:03/07/23 18:29 ID:03md4yE/
立命の世界史って中国史以外はかなり簡単と考えてよい?
無理して100題やっても無駄な気がしてきて。
合格圏を先に終わらすべきだろうか
立命館は変な問題が多いとおもう。
312 :
大学への名無しさん:03/07/23 19:11 ID:MjRTCZdY
>>310 中国史は最高水準だが
ヨーロッパ史も難関私大に見合うレベルまで要求してる
通史が基本なので100題もやろう
えーと、年代を覚えるのに適した参考書か問題集ありませんか?
314 :
大学への名無しさん:03/07/23 20:32 ID:kgTk+NSv
お前過去ログ見てないだろ
315 :
大学への名無しさん:03/07/23 20:42 ID:qQlA30Rl
携帯だと〜って言いそう
316 :
大学への名無しさん:03/07/23 21:52 ID:03md4yE/
>>312 なるほど。
今は、100題やっても5割の正答率ぐらいしかないから
まずは合格圏を終わらしてから、なるべく早く100題を再開します。
世界史板に年号語呂合わせスレがあるよ。
318 :
大学への名無しさん:03/07/23 22:04 ID:7a6tVQcv
中国史は大抵どこの大学も出すからおさえといた方がいいよ。
実況中継は難関以外は立ち読みで
Z会用語2100って何ですか?
入試に出る 世界史B用語&問題2000の事ですか?
321 :
大学への名無しさん:03/07/23 22:25 ID:TlNv76hB
あと世界史の教科書を毎日読もうと思うのですが
なかなか読み進められません。
頭がこんがらがってくるし、全然用語とか頭に入ってこないし。
そんなんで、一日に読み進められる量がはてしなく少ないです。
どっかで一日100ページ読めって書いてあったけど無理です。
でも読めるようになりたいです。 。。。矛盾。
どうしたらよいでしょう?
322 :
大数「入試の軌跡・京大」より:03/07/23 22:28 ID:7a6tVQcv
至極当然のことであるが、問題を解いて、知識を確立しなければならない。
アウトプットして定着するのが必要。穴埋めでも正誤でも論述でも・・・だそうですよ。
だから、私大向けの問題集はやらなきゃね。
≫321
とにかく、自分なりにまとめる事かな。
教科書のかたい文体から自分がわかるように訳すっていうか。
その点実況中継なんかいいと思うんだけどね。
一日100ページなんか気張らず、一日少しづつでいいからしつこいくらい繰り返す事。
電車の中でもトイレの中でもいいからちょこちょこ暗記時間を取り入れるといいよ。
どうでもいい、短い間に集中して覚えるようにするの。
うまくは言えなくてすまそ。
324 :
321:03/07/23 23:26 ID:TlNv76hB
とりあえずここの多くの人は教科書読みの繰り返しを勧めるじゃないですか
こんな俺はどのくらいをひとまとめで繰り返せば良いでしょうか?
やっぱ章ごとですかね あぁもう間に合わねぇぇぇ
俺浪人で、しかも今年から始めたのに、全然世界史わからなくて
最近もうまぢでテンパッてきた。
世界史だけじゃなくて、古文単語も英単語もやらなきゃいけないし。。
要領悪いからな俺。。。
325 :
321:03/07/23 23:27 ID:TlNv76hB
326 :
大学への名無しさん:03/07/23 23:32 ID:GntrBdl9
>>321 集英社のだしてる世界の歴史って漫画なかなかいいよ
教科書は読む必要ないよ、マンガで1通り覚えたらあとはひたすら問題集解くのみ
327 :
大学への名無しさん:03/07/23 23:34 ID:MjRTCZdY
>>326 教科書は必要、ヌケつくっちゃいかんのだ
朝鮮史とかインド史、東南アジア、中央アジアとか
マイナー地域をすっとばすからな、マンガは
>>324 実況中継って本があります
それは砕けた言葉で書いてあるので分かりやすいし、読みやすいですよ。
まずはそれで入門したらどうですか?
実況中継で世界史の流れや基本的な語句をつかんだら、教科書で本番って感じです。
教科書は硬い調子で書かれてありますが、ある程度流れが頭に入ってるとスラスラ読めると思いますよ
あとある程度覚えたら問題集をやる必要があります。
329 :
321:03/07/23 23:44 ID:TlNv76hB
>>326 漫画ですか、、。
大きな流れを掴むためにも、やってみようかな。
ありがとうございます
330 :
321:03/07/23 23:48 ID:TlNv76hB
なるほど
みなさんありがとうございます
なんとなくまたやる気が出てきたっす
331 :
ぽ:03/07/23 23:52 ID:SWoaAXaQ
332 :
パウロ:03/07/23 23:57 ID:zcgdfH4T
trr
>>332 異邦人パウロの降臨キターーーーーーーーーー
しかもラテン語をお書きになってるようだ・・・
なんて読むんだろう・・・
334 :
大学への名無しさん:03/07/24 00:01 ID:Zl8WbYNw
だから、NHKの「文明の道」、TBSの「世界遺産」は見とけ。マジ。
世界史バンバン。イメージも湧くし、感動するよ。マジで。
この前アレクサンドロスの東方遠征っての見たよ
だいぶ前だったけど・・・
おもろかったよ
ペルセポリスも出てきたし
336 :
大学への名無しさん:03/07/24 00:10 ID:B1LCo9Zh
>>334 文明の道終わったじゃん・・・。
これからはトルコ文明の十字路。
337 :
ペテロ:03/07/24 00:13 ID:kzDhlLZc
trr
338 :
大学への名無しさん:03/07/24 00:15 ID:Ialxa7wj
みんな合格圏は何周くらいしてる?
>>337 初代教皇様だ・・・
むっ?!パウロ様と同じこと言ってるみたい
重要なことかも・・・
340 :
世界史C ◆zuxuLzuCsU :03/07/24 07:13 ID:/bsD6eC9
キリストの生誕年=BC4年〜AD30年です。。。
死後30=4〜後30だって、、、
’99東大・京大の地域別合格状況(中村忠一「全国高校格付け」より)
東大 京大 合計 人口(万) 率
北海道 45 32 77 570 13.5
東北 87 43 130 984 13.2
関東 1696 227 1923 4003 48.0
甲信越静 137 109 246 938 26.2
北陸 89 72 161 314 51.3
中京圏 210 299 509 1095 46.5
近畿 421 1560 1981 2075 95.5
中国 160 163 323 777 41.6
四国 106 94 200 417 48.0
九州 376 208 584 1476 39.6
342 :
大学への名無しさん:03/07/24 16:25 ID:wBHGXhT4
集英社から出てる学習漫画世界の歴史は役に立ちますか?
343 :
ぽ:03/07/24 16:27 ID:Yz/P3Y/+
それはある程度は役に立つだろうけどそれだけじゃあ無理だろう。当たり前か。
私大で世界史むずいとこ行くなら年号覚えたほうがいいよ。
『これと同時期どこそこでは何が行われてたか』
って出るし整序問題にも対応できる。
345 :
大学への名無しさん:03/07/24 18:08 ID:LAkscQh5
河合の総計世界史と山川の関東難関私大ってテーマ死と各国別死が入ってますよね?
通死は突破ゼミやってその後うえのどっちかやれば早稲田志望者は(゚д゚)ウマーですか?
346 :
世界史C ◆zuxuLzuCsU :03/07/24 18:30 ID:gNrDXoC9
>>345 河合の夏期講習のこと?(現役生は通常授業で早計世界史ってのがあるから)なつこうだったら演習用だとわりきれ。じゃないと後悔する。てか窓口のちかくに教材が見本でおかれてるだろ?それみれ。
山川の参考書は、折れの守備範囲じゃないんでそこんとこよろ。
347 :
大学への名無しさん:03/07/24 18:31 ID:5J9J0sG2
世界史の教科書はどこで売ってるの?
349 :
大学への名無しさん:03/07/24 18:51 ID:5J9J0sG2
Amazonは?
350 :
大学への名無しさん:03/07/24 19:08 ID:5J9J0sG2
351 :
345:03/07/24 19:23 ID:IptOlImJ
>>346 河合出版の総計世界史って問題集の事を言いました。字足らずスマソ
352 :
大学への名無しさん:03/07/24 19:47 ID:Zl8WbYNw
>>336 ばかちん。前の日曜にやってたよ。トルコは土曜やね。
てか、邪馬台国と交流していた中国の王朝は魏だよね?
353 :
高2同志社法志望 ◆ToqkhgpJMU :03/07/24 19:49 ID:N4/52Yui
山川の教科書読んでて、
「え?じゃあなんでここはこうなったの?」って思う事があるんです。
でも、実況中継ではそういう細かいとこは書いてなくて・・・。
山川出版社以外の出版社では、どこの教科書が好評なんでしょうか?
354 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/24 19:51 ID:BJu2ZoFa
俺のところ、
第一学習者の青い教科書。教科書の用語を山川の用語集でしらべたら、頻度が5以下のが
続出。まぁ、それはよいとして、非選抜生徒のセンター平均が6割の学校でそんな教科書を
採用するのは間違えとおもう
355 :
大学への名無しさん:03/07/24 19:52 ID:oYwDrY/0
>>353 山川の教科書になんでと思うところは見当たらない。
356 :
某コテ:03/07/24 19:52 ID:L3xUtf3D
>353
三省堂のかなぁ。。用語集でも載ってないのなら、受験にはほとんど影響しないところだね。。
ネットで検索とか案外イイよ。俺も「ギリシア火」をわざわざ検索したw
>>353 そういうときは山川の教科書を詳しく解説したナビゲーターか詳説世界史研究を読めばいい。
山川以外は東書が好評。
358 :
大学への名無しさん:03/07/24 20:43 ID:CnrRsT0p
グリークファイアー
カール=マルテルがイスラムに対して使った兵器だよね。
物凄い熱いらしいね。どうやって作ったんだろうか。
>>358 火炎放射器らしきものを使ったとは書いてあったが正確な名前まではしらんかった
なんかカッコイイ
360 :
大学への名無しさん:03/07/24 20:58 ID:CnrRsT0p
ラディンをグリークファイアーで焼けばいry
361 :
大学への名無しさん:03/07/24 22:58 ID:orkVLJ/t
教科書2年の時東書で今は山川なんだけど
山川ってあんまり細かくないと思ったー。
東書の比べると。
362 :
低:03/07/24 23:00 ID:Yz/P3Y/+
>>344が漏れと同じこと言ったけど見事スルーされてるw。バカの壁?
363 :
大学への名無しさん:03/07/24 23:22 ID:kxZ3uHAc
>>358 スパイをもぐりこませたけど容易に製法は盗めなかったと
ヨコ見る世界史には書いてあった
364 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/07/24 23:27 ID:BJu2ZoFa
製法といえば、ビザンツで絹織物をつくるのに成功したって
かいてたけど、その後はどうなったの?
365 :
大学への名無しさん:03/07/25 00:13 ID:HDy3S5/y
世界史を夏休みに総復習しようと思うのですが、とりあえず教科書一冊
覚えようと思っています。その際確認用に問題集をやろうと思うのですが、
何がよいでしょうか?とりあえず基礎レベルをマスターしようと思っています。
366 :
低:03/07/25 00:30 ID:4U1O4cFP
なんでもいいと思うよ。いや、本当に。漏れはZ会であった。といってみる。
367 :
大学への名無しさん:03/07/25 11:58 ID:Fc9ietmB
みんな用語集は山川派ね
旺文社がおすすめですが
368 :
大学への名無しさん:03/07/25 12:07 ID:kl/GtRJb
>>367 銀色のヤツか?
入試頻度でのランク付けが売りだが
解説が貧弱、もちろん入試で必要最低限な
解説と捉えることもできるが、
369 :
大学への名無しさん:03/07/25 13:23 ID:wXJUL203
>>365 君の学力にもよるが俺は偏差値55くらいの時には
山川の○日完成世界史問題集みたいなのを繰り返しやったよ。
本番までには65くらいまで伸びた。
370 :
大学への名無しさん:03/07/25 15:40 ID:Men9SHZx
世界史を全くの1から始めます。
何から導入していけばいいでしょうか?
いきなり教科書はつらそうなんですが、最初でもできるやつを教えてください。
後、一応教科書も買おうと思うのでが、山川世界史ってゆう黄緑色っぽいどこの本屋でも
売ってるやつでいいんでしょうか?
>>370 まずテンプレに目を通し、見られる過去ログ全部を見てください。
相談はそれから。
372 :
低:03/07/25 16:42 ID:4U1O4cFP
>>370 教科書ってどこの本屋でもうってるの?用語集じゃなくて?
時間があるなら漫画からはいれば。いきなり教科書でつらいなら。
373 :
大学への名無しさん:03/07/25 17:41 ID:iThan2Yx
教科書を読まないで問題集を解いて覚えてくって方法はだめでしょうか?
やはり一回は教科書通読をしておくものなんですか?
374 :
大学への名無しさん:03/07/25 17:49 ID:PZHwYOfh
相変わらずお前らヘタクソな勉強の仕方だな。
オレなんか全くゼロから1ヶ月で世界史の偏差値65ですがなにか?
375 :
大学への名無しさん:03/07/25 17:52 ID:2jYCbxZy
>>374 古代までなら楽勝でいけるんじゃねーの?
5月のマーク模試とか高2模試とか
376 :
大学への名無しさん:03/07/25 17:54 ID:MBDEWnfB
377 :
大学への名無しさん:03/07/25 17:55 ID:TTfzZPnE
おまえら世界史やっててキモチイイのか!?
変態だな・・・
378 :
低:03/07/25 17:56 ID:4U1O4cFP
>>373 論述がないならいいかもね。でもある程度覚えたら一度読んだ方がいいとおもうよ。
教科書じゃなくてもいいから。
379 :
大学への名無しさん:03/07/25 18:01 ID:TTfzZPnE
世界史つまんねーよ。
エジプとだろうが文字がいつつくられたかなんかどーだっていーんだよ。
下手糞の美術もどーでもいーし
381 :
大学への名無しさん:03/07/25 18:10 ID:TTfzZPnE
外人死ねよ
外人って生意気
382 :
373:03/07/25 18:13 ID:iThan2Yx
>>382 低はデタラメ書き込んで喜んでるDQN受験生荒らしだから信用するな。
384 :
大学への名無しさん:03/07/25 18:23 ID:rgs1v8WW
>>373 教科書読んで流れをつかんで問題集で復習しておく方が覚えられるよ。
そうして教科書読まないの?
385 :
低:03/07/25 18:23 ID:4U1O4cFP
>>383 漏れは既にだ(ry
信用はしなくてもいいけど
センターだけで必要なんですが、そのセンターで九割取るにはどの参考書とどういう勉強方が良いでしょうか
387 :
大学への名無しさん:03/07/25 22:50 ID:DvyvFy5T
>>386 お前がどのくらいの学力あるか知らんが7割取れる程度ならあとはひたすら問題解け
問題集は別に何でもいいと思うけど、センター試験への道(たぶん山川)てのが個人的におすすめ
まあ9割は楽と思うよ、満点はなかなか取りにくいけど
388 :
大学への名無しさん:03/07/25 22:51 ID:Phxrf2Nw
センターへの道って過去門を時代別に並べたのだよね?
390 :
大学への名無しさん:03/07/25 23:00 ID:DvyvFy5T
>>388 そう、解説が読みやすい。解説もしっかり読んどくように
俺はこれしかやらなかったけど模試の平均は9割きったことはなかったよ
15回くらいはやった、模試前日に1冊やるのがおすすめのやり方(10hくらいかかるけどw
391 :
大学への名無しさん:03/07/25 23:01 ID:GY6maDKp
392 :
大学への名無しさん:03/07/25 23:04 ID:plsnbX4N
393 :
大学への名無しさん:03/07/26 03:43 ID:eAUxfQUe
早稲田に各国別は必要?
394 :
大学への名無しさん:03/07/26 04:13 ID:I/814xGP
>390
センター対策は
1 過去問
2 センターへの道
3 その他センター用問題集
とあるけど1と2じゃ問題が多少被ると思うんだけど
それでもやはり2もやったほうがいいのですか?
395 :
大学への名無しさん:03/07/26 04:22 ID:2r3t95cm
>>394 ことしの過去問だけためしにといて、
あとは分野別になさい
396 :
低:03/07/26 04:28 ID:bamY7cDa
397 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/07/26 09:42 ID:/yNDm+Fl
398 :
モーセ:03/07/26 10:10 ID:vnqXULvB
haoofdjaofmoafjeonfoamofdi,eitaouoeoamoa,banhoananomoameirwetihtga
モーセキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何をおっしゃってるのだろうか?
400 :
紙じゃなくて神:03/07/26 10:26 ID:DuHf4OuH
400
401 :
ぶんけー:03/07/26 13:05 ID:tP1SRfMN
結局、論述の問題集は山川のがいいの?乙会がいいの?
東大・京大・一橋・名大・筑波あたり受かった香具師へ。
>>401大手予備校で一行座だけ取ろう。とわ思わないんだ。
403 :
大学への名無しさん:03/07/26 13:50 ID:I/814xGP
河合のセンター対策問題集でもいいかな
と思った俺は逝ってよしですか
404 :
アブラハム:03/07/26 15:17 ID:z+fq7Ym9
aokomijihauyama,inokidaisuki
405 :
大学への名無しさん:03/07/26 15:26 ID:vzmTzfWO
教科書は桐原書店の使ってるの漏れだけだろうか
406 :
大学への名無しさん:03/07/26 15:28 ID:gYpnCpG/
407 :
低:03/07/26 15:29 ID:bamY7cDa
>>404 アブラハムキターーーーーーーーーー
2人目の預言者様だ!
このスレに有名な方が多くいらっしゃるのはなぜ?
409 :
大学への名無しさん:03/07/26 17:53 ID:GN6wC+On
世界史に勉強法なんてあるのか?
流れをつかんだらあとは固有名詞覚えてくだけだろ。
410 :
大学への名無しさん:03/07/26 21:11 ID:H8MKOV22
詳説世界史ノートを3周したんで、とりあえず入試問題に挑戦したいと思います。
志望校のはもちろんなんですが、出来るだけ難しいのも一度くらい解いてみたいと思っています。
論述でない問題で、一番難しいところはどこですか?
411 :
低:03/07/26 22:11 ID:bamY7cDa
普通に早慶上関関同立マーチあたりをやれば。早稲田は論述あったかも。
412 :
ポンピドゥー:03/07/26 23:15 ID:fLK/Dz63
jiuji,isakis
>>410 合格圏突破ゼミあたりからやるのをすすめる。
詳説世界史ノートをやった程度では合格圏突破ゼミでも難しいだろう。
>>410 難しい問題は早稲田、慶応、上智。予備校のHPに逝けば問題と解答あるからやってみな。
その前に合格圏突破ゼミか乙会の100題終わらせること。
関関同立やマーチは9割ねらえるから難しいとはいえない。
こんなのを難しいと思うなら他の教科に変えた方がいいよ。
>>414 乙会はいらね
合格権の方がいい
おそらく410は撃沈しますね
詳説世界史程度じゃね
416 :
低:03/07/27 01:38 ID:+7Ms7WSR
>>410 まあできなくてもそんなに落ち込むなよ。本番ま(ry
417 :
410:03/07/27 02:09 ID:hOweSXbY
ども、サンクスです。
受験というか、偏差値というか、
ただ純粋に世界史が好きで、大学受験ではどれくらいなのかなと思ったのもありまして
質問しました。
時間をかけてでも挑戦してみて解けたら、自分の自信につながるかなというのもありましたし。
あと、世の中の頭の良い人はどれくらい勉強するのかなと。
とりあえず、その合格圏と乙会、明日あたり本屋で探してみようと思います。
>>416 難問ときかれて関関同立やマーチを上げる馬鹿な荒らしのおまえよりは410はできるだろうw
書けば書くほど自分の頭の悪さをさらけだすお前馬鹿ぶりは笑えるな。
捨てぜりふはいて居座るのはかっこわるいな。
馬鹿な上にかっこわるい。もう救えないなw
さっさとキエロ
419 :
低:03/07/27 02:31 ID:+7Ms7WSR
>>418 自分のきじ(ry
ついでに問題の難易(ry
420 :
401:03/07/27 03:40 ID:MOncU60b
おいらを忘れるな!
421 :
低:03/07/27 03:59 ID:+7Ms7WSR
>>420 両方買えば?同じ問題とかあるけど。漏れは両方あるけど。ただ両方とも解答とか解説が
いいかどうかはぎも(ryらしいですが。採点してくれる人がいないと結構厳しいかも。
422 :
大学への名無しさん:03/07/27 04:20 ID:x/yLHjWu
>>420 テンプレにもあるけど両方ともいい。2冊とも解説がいいし、自己採点もしやすい
どちらか一つ選ぶなら問題の多い山川かな
>>421 解答、解説読んで分からなくて、自己採点もできないくらい馬鹿なんですね
文章もまともに書けてないのだから論述以前の問題ですよ
馬鹿な人が人にあれこれ言うのはダメだよ
423 :
底:03/07/27 04:28 ID:+7Ms7WSR
>>422 解答解説の内容が良いかどうかということよ。論述は人に見てもらった方が良いとおもうけど。
自分で良いと(ry
424 :
大学への名無しさん:03/07/27 04:31 ID:pe+VKgfH
底は馬鹿な受験生なんで良いかどうかも分からない。
馬鹿だからしかたないよね。
>>422 470 名前:低 :03/07/27 04:32 ID:+7Ms7WSR
>>467 悪かったな。参考書とかあまり詳しくないから。
低は参考書に詳しくないからデタラメに書き込んで受験生をからかってるだけ。
426 :
低:03/07/27 09:20 ID:+7Ms7WSR
>>425 ご苦労さんw。参考書は自分が使った奴しかわからないからね。漏れの場合。スレ汚しスマソ。
>>426 あなたの存在そのものがスレ汚しです。いい加減荒らすのをやめてください。このスレへの書き込みをやめてください。
428 :
大学への名無しさん:03/07/27 17:50 ID:X29De+Og
記述もしで偏差値66くらいなんですが、せんたー模試は50くらいしかとれませんどうすればいいでしょうか?悩んでます
429 :
低:03/07/27 17:53 ID:+7Ms7WSR
センター用問題集で勉強するのがいい気がする。
>>428 それはセンターの正誤問題になれてないから。
とりあえず河合のマーク基礎正誤編を繰り返しやってみたら?
431 :
大学への名無しさん:03/07/27 21:52 ID:YBIqp9fa
>>428 センターへの道をやれ。記述で66掛けるのなら満点ねらえ。
432 :
大学への名無しさん:03/07/27 22:41 ID:okXe664i
世界遺産今日やるから見ろよ。美しさ千万だぞ。11:30からだぞ。TBSだぞ。関東意外はしらんぞ。
433 :
大学への名無しさん:03/07/27 22:45 ID:9xImYEnM
センターへの道ってムズめなんでしょ?
ヴェネツィアとイスタンブルは一度行ってみたいな・・・。
435 :
大学への名無しさん:03/07/27 23:00 ID:zC7ISmvW
436 :
大学への名無しさん:03/07/27 23:28 ID:m2CdHFK+
437 :
大学への名無しさん:03/07/27 23:59 ID:wXD2BqoW
>>432 見たぞ!
はじめて見た。他に世界の歴史の番組やってたりしないの?
438 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:05 ID:DFPM0I9g
>>437 年末にやってる(年もある)実録20世紀ってのは近代史の復習におすすめ
439 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:06 ID:v1tEPqwy
…もっと頻繁にやってるのはないの??
440 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:10 ID:DFPM0I9g
>>439 つーか図書館とかにおいてあるから借りてみれば?
世界史はやっぱ興味持たないとやる気にならんだろ、こういう教育番組も意外と面白いよ。
441 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:14 ID:v1tEPqwy
>>440 置いてあるんだ、借りてみようかな。。
世界遺産以外は何やってるか知らない?
442 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:16 ID:DFPM0I9g
>>441 世界不思議発見とかw
役に立つかどうかはしらん
443 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:19 ID:v1tEPqwy
>>442 あれ見てたけど、つまらん。。
何にも感動しないし。
やくにたって面白いのは世界遺産だけか…
444 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:28 ID:O2UkGq66
>>438 NHK その時歴史は動いた
NHK 文明の道
ETV 世界史
NHK トルコ文明の十字路(不定期)
TX 美の巨人たち
TBS 世界遺産
TBS 世界ふしぎ発見
445 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:35 ID:K/MYbYfC
428ですけどセンター過去モン解きまくるのはどうですか?
446 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:38 ID:wqmXd4aC
これだけ見たらワンブリッジの論述もテイクイットイーヅィーだな。
447 :
大学への名無しさん:03/07/28 00:39 ID:v1tEPqwy
448 :
大学への名無しさん:03/07/28 01:33 ID:en90e5M3
おまいらナビゲーター一冊何時間で読めますか
449 :
大学への名無しさん:03/07/28 01:34 ID:Rc1jOcym
20時間
450 :
低:03/07/28 01:49 ID:dbwf0GoP
>>445 それでもいいけど別に問題集かったほうがいいきもする。
ふしぎ発見はお勉強という感じじゃなく気楽に見れるし、
わりとマイナーなところの歴史も取り上げてくれるから
ご飯とか食べながら見るにはいい番組。
452 :
大学への名無しさん:03/07/28 02:45 ID:en90e5M3
>449
ネタだよな(´д`;)
453 :
世界史C ◆zuxuLzuCsU :03/07/28 03:41 ID:hjDq1Q7P
>>451折れが浪人してたころはずっと勉強でTVなんか11時からのバラエティしかみてませんがなにか。
454 :
大学への名無しさん:03/07/28 04:08 ID:aPiz9ka7
>>451 野々村を笑うこともできるからいい番組だよ
455 :
大学への名無しさん:03/07/28 10:43 ID:xtp66QJL
>>454 高い確率でミステリーハンターが可愛いってのも追加して
456 :
大学への名無しさん:03/07/28 13:45 ID:iRO8XhVs
457 :
大学への名無しさん:03/07/28 16:57 ID:9Lpa6f6G
>>454 俺は海南江が30後半だって知ったときの衝撃ははかりしれないものがあった
20代後半だとオモテタ
竹内海南江は87年からミステリーハンターやってるという話だからねえ。
459 :
低:03/07/29 10:35 ID:j3eTTEHM
あげ
糞スレあげんなボケ
461 :
低:03/07/29 12:21 ID:j3eTTEHM
sあげ
462 :
大学への名無しさん:03/07/29 13:11 ID:Rug+0rbm
覚えるとき、
その国で起こったこと(成立から滅亡まで)を一気に覚えるか、
その時代に周辺の国々で起こったことを覚えるか
皆さんどちらですか?
463 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/07/29 14:37 ID:cdKEFMpx
464 :
ぽち:03/07/29 19:02 ID:FDWBAu22
徹夜してがんがったのに偏差値45叩き出したときは目頭が熱くなったもんだ
465 :
低:03/07/29 19:38 ID:j3eTTEHM
466 :
大学への名無しさん:03/07/29 20:15 ID:l0CsW5S4
467 :
大学への名無しさん:03/07/29 20:18 ID:kyPxTF4f
適当に前の日だけやって偏差値55の時は目頭が熱くなったもんだ
468 :
大学への名無しさん:03/07/29 20:21 ID:EMtgH2nu
>>462 両方やんないとダメ
中国史と北方民族史と朝鮮史を
教科書とおりにすすめて、
周辺史も中国史にふくんだ
問題集やって
復習として各国史やりなさい
469 :
大学への名無しさん:03/07/30 00:34 ID:Ye0qOy09
世界史偏差値65くらいだけど
それよか英国がやばいので世界史にうまく時間がさけない!!!
興味もって勉強してけば必ず出来るようになるよ。
高2とか受験生じゃない人は社会の選択は慎重に・・
470 :
大学への名無しさん:03/07/30 01:09 ID:oVJM2Bxw
国公立二次対策ですが、
合格圏突破ゼミとZ会100題の違いとか特徴とかを教えてください。
471 :
大学への名無しさん:03/07/30 01:51 ID:4b0Ccn9B
Z会用語2100って何?
472 :
大学への名無しさん:03/07/30 02:02 ID:gVZLbgHQ
とりあえず、教科書を2周して、詳説ノートもやりました。
東大志望なんですけど次に何をやろうか困ってます。
やはり合格研突破かZ階の100題がいいんですか?アドバイスお願いします。
473 :
厨:03/07/30 02:47 ID:dkTMh+z7
>>471 一問一答みたいなもの
>>472 合格県突破ってやつしらない。本屋で中見てみればいいとおもう。
あと論述はやらないの?
474 :
大学への名無しさん:03/07/30 03:43 ID:gVZLbgHQ
>>473 論述対策ももちろんやります。論述はZ会ってイメージがあるんですけど
実際Z会で対応できるか心配です。詳説世界史研究みたいなの読んだほうが
いいのかと迷ってます。
475 :
低:03/07/30 03:52 ID:dkTMh+z7
>>474 論述の文を書く時とかに使えば良いんじゃないの?詳説世界史。
あと心配だったら東大スレとかで受かった人に聞いてみてはどうでしょう。
476 :
大学への名無しさん:03/07/30 21:54 ID:hZKsrpfk
教科書音読した人いる?
効果あった?
477 :
大学への名無しさん:03/07/30 22:01 ID:H7Me3Y7s
>>476 教科書はたんたんと読んでいったほうが
よいとおもうぞ、
けっこう文体かたいから声にだすもんじゃない、
時間かかるしね、
どうせ音読するんなら入試問題の本文を読みなさい、
教科書とはちがった切り口で歴史がわかる
あと
一問一答の答えの用語を声に出しなさい
478 :
現役生☆:03/07/30 22:10 ID:i4jwjgD4
今日K時間世界史やりました。塾の授業入れてだけど。塾の宿題で問題ときまくったんだけど、ときまくれば何となく流れ掴めて自然と用語も頭に入ってきた。あとここ二・三日山川の用語集が手放せない…夏以降偏差値50越えるといいな☆
479 :
大学への名無しさん:03/07/30 22:22 ID:h4XicvKs
480 :
低:03/07/30 22:58 ID:dkTMh+z7
481 :
大学への名無しさん:03/07/30 23:29 ID:0tA99cEz
マーチレベル志望で、世界史は進研で55です。
実況中継は周辺地域史少ない感じするんですが、、重要かな?
赤坂の世界史講義ってやつをいただいたので、それを読みつつ
書き込み教科書→合格圏突破ゼミやってます。。
ダメな部分とかありますかね・・不安。
482 :
戦艦ポチョムキン号:03/07/30 23:29 ID:tDdpIxgm
いや、確実にこえるじゃろ(藁
世界史はある程度まで、成績が勉強時間に比例するから、やりがいタプーリ。
483 :
大学への名無しさん:03/07/30 23:34 ID:H7Me3Y7s
>>478 それでいけるで、
ただ、塾でも文化史はあんまやらないだろうから
自分でやんなよ、
>>481 周辺史はできれば夏にやっておきたい、
2学期にまわしてもOK
その学習サイクルでいいとおもうよ、
周辺史的なまとめノートは
山川の各国別か世界史総整理(少し細かすぎる?)で
朝鮮ベトナムアイルランドポーランドハンガリー
とかマイナーなのとやるとぶっちぎれるぞ
484 :
大学への名無しさん:03/07/30 23:41 ID:0tA99cEz
>>483 ありがとう!がむしゃらに解きまくってみます!
周辺史重要だったんですね、、あぶね。
485 :
大学への名無しさん:03/07/31 00:02 ID:CtVRg/AN
>>483 田中信者ですか?
授業聞いてノートを見直してくうちに知識がどんどん入ってくる。
こんな人います?俺そうなんだけどいつか頭打ちにあいそうで怖い。
合格圏で何度も演習して模試も復習し、テキストも4月から使ってるやつは
ぼろぼろで背表紙真っ二つになってしまった。
講義は荒巻みたいに話しまくるのもいいけど
おれはやっぱり残る板書のほうがいいね。
みんなはどうよ
486 :
大学への名無しさん:03/07/31 00:10 ID:pLOiydT8
>>485 ぶっちぎる、、、ってことばはちょっとあやしいもんな、
でも入試ってのは試験当日までに
1つでも未習範囲や、「あ、ここでたら終わりやな、お願い出んといて」とか
あっちゃダメ、
得意なところつくりながら、マイナーなところを
まあなんとかイケルまでもってこうよ
>>485 問題演習は必須だよ、合格圏の授業の復習につかい、
夏とかまた合格圏2週目やりながら
過去問の既習範囲をちょとずつやってく
ほら、7割ちょいとれてるハズ
487 :
戦艦ポチョムキン号:03/07/31 00:15 ID:hYZxnMkc
マイナーなとここそ差がつく。
基礎をやった上での話ね。
そう思うとやるきもでるっしょ。
488 :
大学への名無しさん:03/07/31 00:24 ID:CtVRg/AN
>>486 全統記述偏差値65くらいだったかなぁ。
マーク模試は60くらい。
夏期講習も含めて一応文化史、テーマ史、地域史をやって
通史は中国は清前半、ヨーロッパは近代前まで行きました。
明日から古代から復習するんだけど
教科書も勉強した範囲は読んでおいた方がいいよね。
授業→復習(教科書も)→合格圏→1問1答
と言うサイクルでやっていこうと思います。
近代は夏終わったら開始・・カリキュラム通りにいこうとおもいます。
489 :
大学への名無しさん:03/07/31 00:31 ID:pLOiydT8
>>488 講習で通史以外が充実してるからしっかりこなせば完璧でしょう
教科書は復習にもいいです、近現代・戦後も
8月15日あたりから教科書と1問1答で予習はしといたほうがいい
だいたい2学期はじまるのが9月15日あたりだから
1ヶ月予習してないと大変
いままでの復習と平行してでいいし
490 :
現役生☆:03/07/31 00:39 ID:xJXB/17y
みなさんありがとうございます!夏前の世界史偏差値が43だったので出来れば50越えたいんですよね…夏前までは世界史嫌いだったけど、夏休み入って初めから勉強しなおしたら面白くなってきました!みなさん夏休みは世界史に一日何時間かけてますか?
491 :
大学への名無しさん:03/07/31 00:41 ID:CtVRg/AN
>>489 なるほど・・・8月半ばから予習したほうがよさそうですね。
古代だからってなめずにやっていこうと思います。
個人的に弱点がイギリス史、ヴァイキングあたり、ササン朝あたり
とわかってるのでここもしっかりとやって行きます。
今のところ世界史しか武器がなくて・・・英国やばいっす・・
492 :
大学への名無しさん:03/07/31 00:43 ID:pLOiydT8
>>490 1日50分×3で150分
を週6日で週15時間ですな、
通年の復習と文化史、頻出テーマ史、予習
493 :
大学への名無しさん:03/07/31 00:51 ID:CtVRg/AN
>>490 やらない日もあるけど
通史の復習30分くらい。
授業あるときは2時間以上やってるかな。
494 :
現役生☆:03/07/31 01:00 ID:KXQxL2y5
私は@学期まで世界史の勉強は週に@回、塾の授業が始まる@時間前に山川一問一答で前回の授業範囲の用語覚えてただけでそれ以外無勉でした(笑)だから偏差値は40前半だったんですねιみなさんを見習って夏以降偏差値50越えられるように頑張ります♪
495 :
大学への名無しさん:03/07/31 01:02 ID:CtVRg/AN
興味を持ってやると絶対能率がいいよ。
塾の授業もへぇへぇ言いながら聞いてれば面白いはず。
がんばって!!やればできる!!
496 :
現役生☆:03/07/31 01:09 ID:iQ9Jjo9o
塾の授業はすごく楽しくて大好きです!先生も面白いし!でも私一回説明聞いただけじゃ理解出来ないんですよねι夏休み入って塾で今までの授業のダイジェスト授業受けたんですけど、やっと理解出来たって感じで…ι二学期からは復習命で行きます
497 :
大学への名無しさん:03/07/31 01:37 ID:djuakjVQ
次の全統模試での世界史の成績かなり心配〜。
まだ全範囲終わってないし・・私も偏差値50は欲しい〜vv
498 :
大学への名無しさん:03/07/31 01:39 ID:pLOiydT8
>>497 全範囲は12月末までにおわればいいから気にせずに
模試の出題範囲は徹底的につぶしていったほうが
復習がすぐ終わるからあとあと楽
499 :
ろべさべぇ ◆IsaVerAVa2 :03/07/31 01:44 ID:HBjP5uR2
先週まではパーフェクトだったんだが今週に入って大崩れした罠
500 :
476:03/07/31 07:25 ID:F4vfcexD
501 :
チョイバルサン:03/07/31 09:13 ID:ukcAV89J
個人的には第一次世界大戦から教科書読むのがかなりオススメ。。
そんときにシートで消えるペンで太文字塗って覚えてた。
あと現代なら親に聞くと知ってたりするからそれもオススメ(笑
「キューバ危機ん時は大変じゃったのぉ…」
とか言ってた。
502 :
大学への名無しさん:03/07/31 20:07 ID:IdBTq5R9
「本番で勝つ世界史」てどう?本屋で見てよさげだったんだけど
503 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/07/31 20:15 ID:zdysK7OH
時代ごとに区切って、一つのテーマについて、
「イメージを把握する本」→「問題集」→「教科書」
と一気にやってしまうと記憶の定着がいいぞ。
問題集と教科書は反対でもいい。
とりあえずこの方法で最後までやって、教科書を通読したり、
核になる問題集(最初使ったやつでもいい)を一冊決めて
入試まで定期的に繰り返すといいと思うぞ。
後は国立なら論述やるぐらいだな。空いた時間に一般書読むのもいい。
正直一ヶ月で偏差値60は超える。
504 :
(´・ω・`):03/07/31 21:33 ID:xyi/o2/U
偏差値32 の自分はどーしたらいいですか?
もう世界史捨てよかな・・・(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)ショボボーン
505 :
低:03/07/31 21:36 ID:P5IR9Yrp
506 :
大学への名無しさん:03/07/31 21:40 ID:pLOiydT8
>>504 とりあえず教科書よんで
問題集やりなさい
507 :
大学への名無しさん:03/07/31 22:00 ID:Gw/Q0xRo
>>504 私大ならまずゆっくりでいいから教科書をひたすら読んで
平行して山川の〜私大問題集をやれば偏差値60ぐらいまで逝くはず
・・・たぶん。
508 :
大学への名無しさん:03/07/31 22:23 ID:F4vfcexD
>>504 駿台の岡井という講師(ちなみに現代文担当)は、
高3の夏に、「1日11時間、11日連続」で日本史を(ゼロから)集中的にやり、秋の駿台模試で全国1位をとったそうだ(その後は入試まで一切日本史はやらなかったそうだ)。
さすがに1日11時間を世界史に割くのは他教科との兼ね合いを考えるとやめたほうがいいけれど、
夏のうちに2週間くらい「世界史特訓期間」を設けてみるといいんじゃないかな
合格圏突破と山川ノート系って両方やる?
テンプレみてると両方らるのかわかんないんで・・・
510 :
高3:03/08/01 09:28 ID:htXe9asa
夏のうちに、世界史の土台を一気に築きたいと思います。
現在のレベルは、まだ模試を受けていないのではっきりとは分かりませんが、
高くないことは確かです。
教科書も講義系参考書も、通読したことがありません。
最低目標はセンター9割です。私立は早慶の文学部を受けますが、壊滅さえ
しなけりゃいいや、という程度。
国立の2次試験では世界史は使いません。
計画を立ててみました。どこか直したほうがいいところなどありましたら、
アドバイスをお願いいたします。
(3日の駿台マーク模試で目立って弱い分野が見つかったら、前もって、その分野
だけ講義系の本を読んでおく)
第1日 東京書籍の教科書の前半を読む
第2日 同上
第3日 東書の教科書の後半を読む
第4日 同上
第5日 苦手分野だけ東書の教科書音読
第6日 同上
第8日 東書の教科書の前半を読む
第9日 詳説世界史ノート前半(できないところは詳説世界史で調べる。その部分
は詳説世界史に線を引く)
第10日 東書の教科書の後半を読む
第11日 詳説世界史ノート後半(第9日と同じやり方)
かなりきつそうですが、短期集中でやりたいのでこうなりました。
511 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/01 09:45 ID:9nVaTe92
>>510 センター9割でいいんならノートだけは絶対止めとけ。
問題集を並行させるのがいいと思うぞ。
一つのテーマについて、教科書読む→問題集解く→教科書読む。
これをテーマごとに繰り返す。
もちろんセンター問題集使え。
関東難関私大問題集って出版社どこですか?
513 :
大学への名無しさん:03/08/01 12:08 ID:cYW/uAFm
>>510 正直あんま良くないと思う。
とりあえず問題集は必須。
514 :
大学への名無しさん:03/08/01 12:17 ID:nyQEfFhn
('A`)ノ マンドクセーから各国史と合格圏しか(゚听)イラネ
515 :
大学への名無しさん:03/08/01 13:28 ID:91iRfWnt
夏に全範囲を強化するのは効果うすいから
しぼってやれよ、
教科書は全範囲とおして2回くらいよんで2学期の予習
はしておきたいが
古代〜絶対主義、明・清と文化史
ここまでやればだいじょうぶ
516 :
低:03/08/01 14:27 ID:8T62CQpG
517 :
大学への名無しさん:03/08/01 14:44 ID:q4uOmekj
>>512 山川。問題が10年くらい前のやつ使用してるけどな
518 :
大学への名無しさん:03/08/01 15:30 ID:nyQEfFhn
十年前のってやる意味あんのかよ…
519 :
大学への名無しさん:03/08/01 15:32 ID:bdd8FxuF
慶大出身黒幕を逮捕−スーフリ事件
悪の早慶タッグ、数十人で集団レイプも
都のセイヨク事件で、慶大卒の“黒幕”を逮捕−。
早大生が主宰するイベントサークル「スーパーフリー」(解散)による女子大生集団レイプ事件で、
警視庁捜査1課は31日、女子大生(20)に対する準強姦(ごうかん)の疑いで、
元早大生の和田真一郎容疑者(29)=別の準強姦罪で起訴=ら2人を再逮捕、
新たに会社役員の岸本英之容疑者(28)を逮捕した。
また、被害者には数十人からレイプされた女性がいることも同日、分かった。
慶大商学部卒業の岸本容疑者は、東京都豊島区高田のマンションで和田容疑者と同居。
2人でサークルを実質的に運営しており、事件の“黒幕”と指摘されていた。
一連の卑劣な事件は、“悪の早慶タッグ”主導で行われていたようだ。
520 :
大学への名無しさん:03/08/01 15:33 ID:bdd8FxuF
調べだと、3人は平成13年11月下旬から12月上旬にかけ、「鍋パーティーをやる」と
女子大生らを同区にある和田容疑者の自宅兼サークル事務所内に集めた。
その際、この女子大生に強い酒を飲ませて意識をもうろうとさせ、集団でレイプした疑い。
521 :
大学への名無しさん:03/08/01 15:33 ID:bdd8FxuF
和田容疑者らは容疑を認め、同課は”3人の他にも関与した者がいないか追及している。”
女子大生が今月、被害届を出していた。
また、関係者の証言で「数十人に集団レイプされた女性」の存在が新たに判明した。
この女性は現在、『精神的ショックから立ち直れずに通院を続けている』という。
和田容疑者らは、狙った女子大生の酒にアルコール度数90度以上のウオツカを混ぜ、泥酔させ、
同様の犯行を繰り返していたとされる。
「和田容疑者らは女子大生を『介抱する』と連れ出し、“見張り役”などの役割分担を決め、襲いかかっていた。
最初に女性を誘い出した者にレイプの優先権があったようで、口封じのために一部始終を写真に撮影、
女性を脅すなど悪質だった。
レイプ現場は(和田、岸本両容疑者の)自宅兼事務所が多かった」(捜査関係者)
和田容疑者らの自宅は、JR高田馬場駅から徒歩3分のマンション4階。
マンション住民は「多くの若い男女が昼夜を問わず出入りするので、誰が誰だかサッパリわからない。
深夜でも非常に騒がしく、迷惑だった」と話していた。
522 :
低:03/08/01 16:05 ID:8T62CQpG
10年前といってもやることは大して変わらないでしょ。
523 :
大学への名無しさん:03/08/01 19:01 ID:KMWyZhn9
テーマ史関係くらいじゃない?
古いっていっても。
俺はやりたくないけど。
524 :
現役生☆:03/08/01 19:11 ID:z0RDMkVq
ここのスレでよくみる『各国史』っていう参考書の正式名称を教えてください!!各国別にやってるんですが、実況中継→過去問からの抜粋→Z会100題→各国史の順番でやろうと思ってます。過去問からの抜粋まで終わったところです
525 :
大学への名無しさん:03/08/01 19:14 ID:nyQEfFhn
ナビゲーターおもろいなー
526 :
大学への名無しさん:03/08/01 19:18 ID:91iRfWnt
>>524 山川の各国別世界史ノートじゃない?
過去問からの抜粋ってどこの大学の問題やってるの?
過去問はなんだかんだで
重要な用語をそんなにカバーしてないので
合格圏突破ゼミみたいに
あるていどよく出る用語中心に改題して解説もくわしいのを
やりなさい
100題のが過去問よりはヌケもないからさきやったほうがよい、
選択してる用語が多少レベル高いが
527 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/08/01 19:22 ID:8fmZnl6e
100題は早計志望のやる本。
なんかマニアックなのが多い
エンリケ公開王子
529 :
現役生☆:03/08/01 19:25 ID:xENswrN4
>526
塾のテキストに過去問が各国別にのってるんで解いてます。各13n位あるんでバラツキはないかと思うんですが…先100題やるべきですか?!
530 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/01 19:26 ID:oAsQVoUu
100題頭に入れれば最強。
だけど東大志望はいらないかな。
でもあれやってしまえば知識問題は完璧なんだよなぁ。
531 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/08/01 19:27 ID:8fmZnl6e
100題、世界史総整理は早計志望者以外にとっては(゚听)イラネ
532 :
低:03/08/01 19:28 ID:8T62CQpG
Z会の現代史の奴がアホみたいに難しいよ
533 :
大学への名無しさん:03/08/01 19:29 ID:91iRfWnt
>>529 だって解説がないからね、過去問は
空所補充、問題なら本文をそのまんま暗記すれば
学力はちゃんとアップするけど
100題よりかは合格圏突破ゼミのがいいね、
534 :
大学への名無しさん:03/08/01 19:29 ID:91iRfWnt
>>532 あれは差のつく問題を採用してるもんな、
535 :
低:03/08/01 19:35 ID:8T62CQpG
あれの一問一答は難しい
536 :
大学への名無しさん:03/08/01 19:36 ID:91iRfWnt
>>535 あれは補充用にハイレベルのならべてるだけだから
本問だけやっとけばいいんじゃない?
早稲田目指してるんですが、Z会の100題と合格圏突破ゼミなら合格圏突破ゼミのほうがお勧めですか?
538 :
大学への名無しさん:03/08/01 20:12 ID:91iRfWnt
もまえら佐藤の「フロンティア世界史」がとうとう発売されましたよ
540 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/01 20:48 ID:DPNp/3mN
541 :
大学への名無しさん:03/08/01 20:55 ID:AignN/U5
ヨハン=エック
542 :
低:03/08/01 21:40 ID:8T62CQpG
ルパンにガウディがでてたよ
543 :
高3:03/08/01 21:42 ID:htXe9asa
皆さんアドバイスありがとうございます。問題集を並行して進めることにします。
>>3-6などを見る限り、『佐藤の合格圏突破ゼミ』が無難なようですね。これを使います。
544 :
低:03/08/01 21:48 ID:8T62CQpG
自分で中身見てからつかえば
545 :
大学への名無しさん:03/08/01 23:24 ID:nmj8VTS1
イサベルって二人いない?
スペインとイギリス。
イギリスのほうは覚えなくてもよいのかなぁ・・(?д?)
546 :
大学への名無しさん:03/08/01 23:38 ID:W5iXkzZo
537の人と被ってしまうんですが、今年早稲田受ける予定です。合格圏突破ゼミ
か世界史総整理どちらを買うか迷ってます。どちらの方が良いですかね?
547 :
大学への名無しさん:03/08/01 23:43 ID:91iRfWnt
>>546 両方必要だ、
早稲田で75%を目標にした場合、
世界史総整理はまとめノート
合格圏は問題集
548 :
大学への名無しさん:03/08/01 23:47 ID:7DoSoz7h
>>546 自分に合いそうなのを目で確かめてから買った方がいいよ。
アドバイスになってなくてスマソだけど。
後は根性さ!
世界史はその気になれば大した事無いけど一月で偏差値40.6→63.4まで上がったよ。
ガンガレ
549 :
大学への名無しさん:03/08/01 23:48 ID:5wWR70XQ
よく見ないで用語集買ったら、外装とか汚かったので、
今日コソーリ同じ本屋でキレイなのと取り替えますた。めっちゃドキドキした。
550 :
大学への名無しさん:03/08/02 00:02 ID:oYCwkZSI
たいーほ
551 :
大学への名無しさん:03/08/02 00:47 ID:3P0InP8w
世界史総整理ってものすごく細かい情報も載ってるよね。
あと図表が皆無。
ゲルマン民族の移動やイスラム王朝の興亡などがまったく把握できなかった。
552 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/08/02 00:51 ID:sH6TB2h6
553 :
大学への名無しさん:03/08/02 01:10 ID:+ajxVtkq
>>549 危ないよ!
新品のやつに防犯センサーなんてついてたら万引き→もともこもなくなっちゃう。
554 :
大学への名無しさん:03/08/02 01:15 ID:mhQNGea8
ということでみなさん外装が気に食わなかったら仕方なく新品を買いましょう。
555 :
山崎 渉:03/08/02 01:17 ID:M7O1Yo0w
(^^)
556 :
大学への名無しさん:03/08/02 01:31 ID:xpZXfBji
>>551 イスラム王朝の分裂は
まとめのページついてるじゃん、
2ページ見開きで
西から東に地域ごとに
まとまってる
図表はいるけどね、
隋代の運河とかまでおさえたい
557 :
低:03/08/02 01:34 ID:M20iRcrV
エイサイ渠とかか
558 :
大学への名無しさん:03/08/02 01:35 ID:3P0InP8w
>>556 やっぱイスラームは地図がないとつらい。
図表は必携。
カバー以外は本当に文字と罫線だけで
貫いたのはすごい。
559 :
大学への名無しさん:03/08/02 02:55 ID:oYCwkZSI
イスラーム
ラマダーン
560 :
チョイバルサン:03/08/02 09:39 ID:BA3qXwBh
運河は「コーさん強ぇー子」って覚えた。
語呂合わせもくそもないけど、まぁ覚えたからえっか(藁
561 :
大学への名無しさん:03/08/02 09:50 ID:ocfvvzr6
実況中継終わったら問題集何やれば力つきますか?合格圏でしょうか?
いろいろやれば
バトゥにとって胃によいワールシュタットの戦い。
1241年
564 :
大学への名無しさん:03/08/02 20:52 ID:F5mSs/lz
565 :
大学への名無しさん:03/08/02 21:30 ID:mHKu6Uvq
各国別やってるんだけどどうやるのが効率いい??俺ただ答え見ながら埋めてるだけでその後に確認する時だけ見るって感じなんだけど・・。みんなはいかがあれ??
566 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/02 23:43 ID:XYo0YMj6
流れ本→問題集→教科書
この流れが一番効果的だと思う。
教科書読む時に流れ本の概括や問題集の問題なんかがフラッシュバック
するようになる。
というかそうすることによってスラスラ読めるし理解が深まる。
イキナリ教科書読んでもよっぽど想像力高くないと時間の無駄。
教科書の記述は知識を整理する為に使うのが効果的かと個人的に思うけど。
567 :
大学への名無しさん:03/08/02 23:48 ID:8uLb59mq
俺は
流れ本→教科書→問題集
568 :
大学への名無しさん:03/08/03 00:03 ID:AdIWk01X
いきなり教科書読んで挫折するのはよっぽど想像力がないか、日本語が理解できないかだろう。
569 :
大学への名無しさん:03/08/03 00:07 ID:wqoPOrZ7
過去ログを見れば流れ本→教科書→問題集が一番効果的なのは歴然。
教科書は何度も読み込むこと。
世界史は教科書に始まり、教科書で終わるもの。
私立なら教科書はさほどいらないきもするけどね。論述あるなら必須だけど。
>>570 わかってない馬鹿は書き込むなw
私大の問題なんてモロ教科書の文章の切り張りだよ。
572 :
大学への名無しさん:03/08/03 00:15 ID:BWEvRHm7
なじむ聖像破壊せよ聖像禁止令
726
>>571 だからといって教科書をやればいいというもんでもないと思うけどねぇ
574 :
大学への名無しさん:03/08/03 00:29 ID:CSBBrzH8
私大も教科書やるのは当たり前だよ。
私大も教科書を基準に問題を作ってるから。
そうしないと高校教師や予備校に叩かれるからね
しっかりやって合格点は取れる一番の参考書は教科書だからね。
そうか。
576 :
大学への名無しさん:03/08/03 03:46 ID:rxF+dony
五代の後周の建国者の人の名前が読めません。。。
なんて読むのですか?
577 :
大学への名無しさん:03/08/03 05:09 ID:aKOdKTeC
郭威 カクイ
明治めざしてるんですが今まで世界史は何もしてませんでした・・・
東進で田中の授業とりはじめたんですが
授業でやる範囲のナビゲーターを読む→授業とテキスト暗記→佐藤の一問一答でどうですか?
塾の担任は一通り終わったらZ会100題やれって言ってるんですが合格圏とどっちがいいですか?
579 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/03 08:59 ID:Xa63T2Kp
>>568 お前、教科書だけ使ってるわけじゃないだろ?
問題集使うだろ?同じことだよ。
俺が言ってるのは理解を強力にする為だと言ってるんだよ。
>>578 そういうのは自分で中身見てから聞いてちょうだい
581 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/03 10:18 ID:3g4oU0w2
>>569 教科書で始まってないじゃんw
>>578 無駄多すぎ。
授業でやる範囲のナビゲーターを読む→授業とテキスト暗記→河合の明青立中
これでいいんじゃないか。
というか田中なんかとるなよ。早稲田行きたいならいいけど。
荒巻にしとけ。
582 :
大学への名無しさん:03/08/03 10:20 ID:b/oByj2Y
キモデブさんコンニチは!
583 :
大学への名無しさん:03/08/03 10:38 ID:YQRknkHR
キモデブUzee! キモデブUzee! キモデブUzee!
キモデブUzee! キモデブUzee! キモデブUzee!
キモデブUzee! キモデブUzee! キモデブUzee!
キモデブUzee! キモデブUzee! キモデブUzee!
キモデブUzee! キモデブUzee! キモデブUzee!
キモデブUzee! キモデブUzee! キモデブUzee!
584 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/03 11:00 ID:3g4oU0w2
はい、こんにちは。
585 :
大学への名無しさん:03/08/03 11:32 ID:JroUEWdx
>キモデブ
文章からもキモさが漂ってるなw
マジでキモイしウザイから消えてくれw
586 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/03 11:50 ID:3g4oU0w2
teinou
588 :
大学への名無しさん:03/08/03 12:01 ID:mPn/FoUT
年号と出来事のこじつけは約300個覚えたから、文化史こじつけようと思う。
みんな共有しないか?たとえば白居易と長恨歌なら
『はっけよい、のこった』とか
『姿勢が悪くとぼとぼ歩く生徒の幻想』なら詩聖、トホ、盛唐、玄宗だ
ちょっとワロタ→『はっけよい、のこった』
>>578 キモデブは荒らしなので無視してください。
問題集が問題数の少ない河合の明青立中だけなんて問題演習不足です。
私大なら荒巻より田中の方がいいです。東進の荒巻の授業は手抜きだしね。
分量はそれぐらいやるのが望ましいでしょう。
授業があるのでナビゲーターよりは教科書を読むのが良いでしょう。
授業が終わったらもう一度教科書を読み、佐藤の一問一答と合格圏を一緒にやるのが良いです。
591 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/03 12:06 ID:3g4oU0w2
だから自分の好みから外れたもんを荒らしと決め付けるのは止めろボケが。
592 :
どぞー:03/08/03 12:11 ID:cN3FR76n
イブンルシュドの『医学大全』
自分留守だと言い難い
593 :
大学への名無しさん:03/08/03 12:11 ID:Jj1MuNbb
こじつけで覚えるのは馬鹿のやること。
やり方はいくつもあるわけだ。それで出来るようになるならそれでいいんだ罠。
595 :
大学への名無しさん:03/08/03 12:14 ID:X0awvBA2
ここは勉強法スレ。
語呂合わせは新しく語呂合わせスレたたてそこでやること。
596 :
大学への名無しさん:03/08/03 12:16 ID:hvB1ksue
デブキモは確実に荒らしだろw
デブキモは好みの差ではなくいってることが幼稚で滅茶苦茶で矛盾だらけ。荒らし確定。
こういう固定叩きの伝統はどうにかならんのか……。
599 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/08/03 12:25 ID:UQ/mRJR3
ならない
600 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/08/03 12:26 ID:UQ/mRJR3
600
ロッピャク
さてあと三日で各国史終わらすか( ´∀`)y−~~
604 :
大学への名無しさん:03/08/03 15:58 ID:esMdZAgO
キモデブ臭い
605 :
大学への名無しさん:03/08/03 15:59 ID:P7xxalw+
キモデブきもくて、でぶい
606 :
大学への名無しさん:03/08/03 16:29 ID:kmIDyIMV
世のキモデブ諸君には世界史選択がおすすめ。
607 :
大学への名無しさん:03/08/03 16:30 ID:ZXO32Rd8
キモデブがいなくなったら叩かれコテがいなくなっちゃう
オラがいるぜよ
609 :
大学への名無しさん:03/08/03 18:20 ID:hg64F+Wi
手元に詳説世界史10分間テストというのがあって、教科書と併用して使おうかと思っていたんだけど
このスレに全然名前が出ていないね
評判悪いの?
マイナーなんじゃないの?
今回の某模試の世界史は斉藤の問題集からピタリとでたな。
612 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/08/03 20:58 ID:dLsD/tB2
俺の友達、世界史そう整理やってるのに今日のカワイマーク73点だった。
実力相応じゃないよな、問題集が
613 :
大学への名無しさん:03/08/03 21:13 ID:NOJ8jEMP
>609
学校でもらったよな。非売品だし
一応俺は半分やった( ´_ゝ`)
適当にヤット毛
614 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/08/03 21:14 ID:dLsD/tB2
>>609あれってやたらと文化史がおおくなかった?定期テストごとにつかってた。
そういう使い方にはよいと思う
615 :
609:03/08/03 22:14 ID:hg64F+Wi
>>612 河合じゃなくて駿台だよね。俺は21点だった。
>>613 配られたんじゃないけど、先生がくれた。
>>614 文化史が多いのか。面白そうだ。
まあ悪い本ではないみたいだね。基礎固めに使ってみます。
教科書に完全準拠しているから、キモデブ氏などの勧めている方法が使いやすそうだ。
616 :
大学への名無しさん:03/08/04 01:04 ID:1guWk6Pq
通年で佐藤のコンプリとってる人には各国別は不要ですか?
617 :
高2同志社法志望 ◆rv4EtxmWkk :03/08/04 01:08 ID:ot3QQoOu
>>609 大阪の高校に通ってるから関関同立の話で申し訳ないんだけど、
なんだか、あれだけ全てマスターしていた人が関関同立全てに通ったっていうデータがあるらしい。
関大で教授もしている日本史の先生が言ってた。
うちの学校では、日本史も世界史もあれを結構重要視してるみたい。
全ページのコピーを生徒に配ってる。
ローマ法大全をユヴィンティウス・ケルススらに命じて編纂させたのは誰か、次のうちから選びなさい
@ウェスパシアヌス Aハドリアヌス Bユスティアヌス Cティベリアヌス Dクラウディウス Eガルバ Fオトー Gヴィテリウス
パンテオンまんせー!
3
620 :
大学への名無しさん:03/08/04 01:46 ID:FWhAlTGX
三年某、マニアックすぎ!619はみごとに釣られたわけだが
621 :
:03/08/04 01:50 ID:IKL2GFx0
誰だ?3じゃないの?
622 :
大学への名無しさん:03/08/04 01:53 ID:5mXmbvyJ
トリボリアヌスに命じただったら3だけど、問題の奴は…メル欄の奴。
ローマ法大全は二回編纂された。さては塩野でも読んでうかれてカキコしたな
↑うむ。
ってか、どんな私大でも、死んでもでないと思うけど、調子にのって出してみた
624 :
:03/08/04 01:56 ID:IKL2GFx0
はー・・勉強になりました
ちなみにこれは早慶志望なら出来なきゃまずいのかな?
自分は国立志望なんでそこまで出来なくてもいいのかもしれないけど
マニアックだな。あまり必要ないがな。
626 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/08/04 01:57 ID:tfGKJyug
↑すまん99.9999999999999999999999999999999%でないと思う。
ポン茶氏でもわからないような問題が出してみたかっただけで。。。
627 :
624:03/08/04 01:57 ID:IKL2GFx0
あ623で出てた・・
そうだよなこんなのだされてもできないよな
628 :
大学への名無しさん:03/08/04 01:59 ID:q7rkD5ZG
トリボニアヌスじゃなかったか?
629 :
大学への名無しさん:03/08/04 02:01 ID:MOvgJJ4I
にしても3を選んだのには問題があるどろ
そんなのいちいち読んでられんわ。
ローマ法大全とユスティニアヌスを見た瞬間きめたんだよ
631 :
大学への名無しさん:03/08/04 02:08 ID:MOvgJJ4I
そりゃよかった
632 :
大学への名無しさん:03/08/04 02:10 ID:q7rkD5ZG
辞書で引いたがトリボリアヌスは間違いだぞ。
ミスって覚えてる奴に警鐘しておいてあげる。
633 :
大学への名無しさん:03/08/04 02:14 ID:SaythicZ
トリボリアヌスでもどっちでもいいじゃない?よく分からんが。
635 :
大学への名無しさん:03/08/04 02:29 ID:BzDYWR/B
637 :
大学への名無しさん:03/08/04 07:32 ID:hNyPw9Aq
岩田の世界史Bノートってどうですか?
638 :
大学への名無しさん:03/08/04 08:31 ID:d/WorrPy
639 :
大学への名無しさん:03/08/04 09:14 ID:BzDYWR/B
>>637 旺文社のね、
穴埋めノートの整理編と
入試問題の演習編がのってるけど、
そんなに詳しくない(ムダにマニアックなのは捨てて
おいしい用語を選んでる)
山川の各国史なんかとくらべるとレベルは下がる
予備校いってないひとはノート作成を
これつかってやるのがいいね、
いまさらだけど
>>3の難関私大専願と早慶の違いはなんでしょう?
早慶専願の場合は後者の方をやったほうがいいのでしょうか。
宋境内はもってないから違いはわからないけど両方やれば。
642 :
大学への名無しさん:03/08/04 19:28 ID:Oo20EWsf
キモデブむかつくんだけど
643 :
大学への名無しさん:03/08/04 19:47 ID:yc9dOGCJ
佐藤の合格権突破ゼミ、、まったくわからないから、
答え見ながらやってるんですけど大丈夫ですかね??
644 :
大学への名無しさん:03/08/04 19:49 ID:UiX1ssET
>643
無駄に悩んで時間浪費するよりいいよ
問題を見て答えが浮かぶようになればいいんだから
645 :
大学への名無しさん:03/08/04 19:52 ID:ipB3MHpY
>>643 3に教科書見ながら解くっていうのも書いてあるけどね。だから教科書見ながらもありかと
646 :
643:03/08/04 20:08 ID:yc9dOGCJ
どーもでつ。
いちいち教科書で調べてたらとてつもなく時間かかりそうなんです。
てかあれむちゃくちゃマイナーっぽいこととか問題もあるらしいですけど一応全部やったほうがいいですかね??
それと原人のとことか出ないらしいですけどみんなやってんですか??
647 :
大学への名無しさん:03/08/04 20:22 ID:ipB3MHpY
やらないよりかはマシかと。合格圏は結構使えるし。頻度が低い用語とかあるけどもし入試で出たら儲けだし
648 :
大学への名無しさん:03/08/04 20:23 ID:xeCRjG8J
:@(´・ω・`)<新人です 投稿日:03/08/02 16:09
僕は霊が見えてしまいます・・・。
外から連れて帰ってしまうことも時々あります・・・。
連れて帰ってきた時は「僕には何もできないから帰ってください。」と言って
線香をあげてすませているのですが、今それをしても帰ってくれないのが
1人(?)いるのですがどうすればいいのでしょうか?
真剣に悩んでるので誰か対処を教えて下さいm(_ _)m。
誰か聞いて(;д;)part5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1059922495/
649 :
大学への名無しさん:03/08/04 20:42 ID:4HfMNCb0
まぁよくわからんが世界史なんて教科書よむだけで偏差値80はいくぞ。
早慶とかレベル低いとこ受けたいならしょうがないが 藁
650 :
大学への名無しさん:03/08/04 20:46 ID:ipB3MHpY
夏だね
651 :
609:03/08/04 20:59 ID:+amBep1B
世界史の勉強を真剣に始めたわけだが
教科書30ページ分に約4時間(5時間かも)もかかって鬱
勉強の仕方が悪いのかな?
教科書5ページほど読む→10分間テスト暗記→もう一度教科書読む
いや、ごく普通のはず……
あと、世界史の勉強って数学や英語ほど充実感がなくて鬱
653 :
大学への名無しさん:03/08/04 21:47 ID:paG4ov6c
>>651 ノート系の問題集買って同時進行でやれば?
654 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/04 21:54 ID:MJ7sMRHB
>>651 問題集からやった方がいいぞ。記述から記憶しろなんて頭いい奴じゃないと無理というか無駄。
教科書は体系的にまとめる用途で使うといい。
それより問題集で問題と答えを暗記した方が楽だし実践的。
最後に教科書読め。
俺を信じてやってみろ。
ちなみに俺はこの方法で教科書を一週間もかからずに暗記した。
模試でも70は下回らない。
655 :
大学への名無しさん:03/08/04 21:55 ID:ipB3MHpY
教科書だけで乗り越えられたらこのスレいらないよな
656 :
大学への名無しさん:03/08/04 21:55 ID:ipB3MHpY
キモデブは来ない方がよいよ。荒れる元だから
657 :
大学への名無しさん:03/08/04 22:00 ID:V68wUP3K
キモデブちゃんが一番はじめにやった問題集なあに?
658 :
大学への名無しさん:03/08/04 22:01 ID:MT903zPd
各国史別ノートとか答え書くときは、直接書き込まず別の紙に書いたりするんですよね?
愚問すみません
659 :
:03/08/04 22:03 ID:KYeB886n
みんな原始時代もやってんの?
俺は完全に捨ててるけど、、
660 :
大学への名無しさん:03/08/04 22:07 ID:4HfMNCb0
>>652 おまえみたいなひきこもりにはわからないが教科書だけで80くらい普通に越える。ただし東大オープンだが。。
普通の模試程度では70位しかいかん。
661 :
大学への名無しさん:03/08/04 22:08 ID:UiX1ssET
>658
んなわけねーだろ・・・
662 :
大学への名無しさん:03/08/04 22:11 ID:UiX1ssET
>651
熟読しすぎ
もっと気楽に読めよ
どうせ一回じゃ覚えられない
663 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/04 22:30 ID:i+kh5FQU
>>657 Z会のはじめる世界史50テーマ。
これは教科書レベルを固めるのに最適。
俺は一時代ごとに、
流れ本→はじめる→教科書
ってやった。流れ本で入れた概括を漠然とでいいから思い返すように問題集を解いて、
最後に教科書を読む。
するとアラ不思議、スラスラ読めるし、内容がドンドン頭に入る。
これを全時代やる。
一週間で教科書は覚えられる。
後は上のレベルの問題集たくさん解いて記憶をより強固にしつつ、知識を増やす。
664 :
ファン=デン=ボス:03/08/04 22:37 ID:L41WVAJ3
ノ
665 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/08/04 22:39 ID:tfGKJyug
>>658 時間の無駄。
乙会の100題むずかしすぎだな。佐藤のフロンチアそろそろ始めるか
666 :
出口汪:03/08/04 22:50 ID:Oo20EWsf
>ちなみに俺はこの方法で教科書を一週間もかからずに暗記した。
出来るわけないじゃない。やった気になってるだけなんだよ
667 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/08/04 22:51 ID:tfGKJyug
↑まぁ世の中には想像もつかないような天才がいるもんだよ。
でも、仮に荘だとしても、それを一般化するのはアホだな
キモデブの発言は矛盾だらけで参考にならないというのがスレの常識ですから
669 :
大学への名無しさん:03/08/04 22:58 ID:uxXasHnL
半月ぐらい世界史勉強してねー
670 :
大学への名無しさん:03/08/04 23:19 ID:4HfMNCb0
世界史って勉強価値ないよなぁ
まじで。
その分数学やれ。
世界史なんてほっといてもとれるよなぁ
あえて言えば山川の教科書と詳説世界史よく読めくらいか・・
Z会の100題はそれなりに難しいけど現代史の問題集はそれより難しいぜよ。
>>670 やってない奴にはわからんだろうが教養としてはかなり役に立つと思う。
672 :
大学への名無しさん:03/08/05 00:01 ID:wD9i1FNS
>>671 俺は世界史得意だぞ。東大の問題で60点中40点くらい一橋で5割くらいはとれる。
慶応とかのマニアックな問題は解けないが。
慶応法とかのクイズみたいなやつは慶応法をセンター方式でうかれば必要ない。
>>672 だれ?
>>670?まあ意外と役に立つということを言いたかったんだ。気を悪くしないでちょうだい。
慶応商に志望を変え世界史を使わなきゃいけないことに気づく
英語、数学は結構できるが世界史に関してはは真性ドキュソレベル
ほとんど無勉と言ってもよい。
こんな状況で世界史を何とか足をひっぱらないレベルまでageたいのですが
>>3の方法で始めていいんでしょうか?佐藤の突破ゼミとか乙会100題とかいきなりやってもOK?
ちなみに世界史レベルはほんとドキュソ。去年センターで使った程度。63点ですた。
675 :
大学への名無しさん:03/08/05 00:40 ID:wD9i1FNS
>>673 悪い悪い。世界史は役に立つと思っているよ。
>>674 世界史は教科書読んでその分野の問題を解くのが一番効率いい。
Z会のも教科書読んでその分野のZ会の問題解ければ良いと思う。
慶応商は現代史中心だからそっちからやったほうが効率よい。
英数できるなら慶応経済の方が入りやすいと思う。
まぁ慶応商も教科書レベルできれば合格者平均くらいはとれるでしょ
簡単な問題落とさないことだね。数学満点とれば良いと思う。
676 :
大学への名無しさん:03/08/05 00:41 ID:Q08n8WYv
677 :
大学への名無しさん:03/08/05 01:03 ID:zvIGkALy
センター対策はセンターへの道をがっつりやっときゃいいですか?
678 :
大学への名無しさん:03/08/05 01:50 ID:x6hbq/UF
募役法っていまいちよくわからないので具体的に説明してください!
679 :
大学への名無しさん:03/08/05 02:07 ID:Q08n8WYv
あのさー678見て思ったんだけど
神レベルの人たちって用語一つ一つ理解してるの?
それこそ王安石の新法とか7つ(6か?)あるけど
全部説明できるとか?
とりあえず良く出るのに、青苗法、市易法、均輸法、募役法
があるって事くらいしか頭に入ってないんだけど。
この4つは民衆にひどく非難されたとか・・・
これくらいの理解でいいのか?
論述ででてきたら鬼だな。
青苗法=農民がなんとか
市易法=商人に税をうんたらかんたら
均輸法=食べ物振り分け
募役法=兵を募集
俺はこんな感じにしか覚えてない。
ボ液胞はヘイを募集する代わりになんか免除してくれた気がする。
684 :
大学への名無しさん:03/08/05 07:47 ID:g3eHriZm
馬のやつもなかったけ?
保馬法だったっけ?うろ覚え
俺は今年から世界史始めたけど中国史とその周辺だけでも完璧にすればかなりの偏差値が
稼げることが分かった。今の俺は単なる中国史マニアだ。
686 :
大学への名無しさん:03/08/05 09:04 ID:dXA6x0Im
>>683 どうでもいい用語だがな。そんなのをゴチャゴチャ言うのはマニアだけ
688 :
::03/08/05 13:56 ID:fqcYOdSs
青苗法は、貧農の中には籾種さえ食い尽くして田植えの出来ない者がおり、彼らは地主から高利で
銭を借りてその返済に苦しんでいた。そのような農民に穀物や銭を低利で貸し付け収穫時に返済させ、
大地主の高利に苦しんでいた貧農を救済しようとする政策であった。
均輸法は、前漢の武帝も行ったが、均輸官を各地に置き、その地の特産物を輸送させ、
それを不足地に転売する法で、地域の物価を平均化させるとともに、その差額が政府の収入となった。
この法は大商人の利益を奪うものとして彼らの激しい反対を受けた。
市易法は、大商人の営利独占・小商人の抑圧などを排し、小商人の商品が売れないときは政府がこれを買い
上げ、またはその商品を抵当にして低利で融資を行い、小商人を保護し、商業の振興をはかった政策である。
募役法は、徴税・治安維持などの地方の労役が上・中層農民にとって大きな負担となっていたので、
労役を免ずる代わりに免役銭を徴収し、一方ではどんなに苦しい仕事でも働いて収入を得ないと生活できない
貧しい人々の中から希望者を募り、雇銭を支給し労役に充てた政策である。
保甲法は、当時の宋の傭兵制が軍隊の質の低下・軍事力の弱体化・軍事費の増大を招いていたので、民戸10家を保・50家を大保・500家を都保とする民兵制度を組織し、農閑期に農民を集めて軍事訓練を施し、治安維持などにあたらせた兵農一致の政策である。
保馬法は、遼・西夏との戦いに必要な軍馬が遼・西夏の輸出禁止によって入手難となり、
軍馬が不足したので、これを打開するために民間に官馬または代価を与え馬を養わせ、
平時には使役に使うことを許し、戦時にはこれを徴発して、軍馬を確保しようとした政策である。
>>683 免除してるじゃない。まあ釣りなんだろうけど。
ヘイ役じゃなくて労役じゃないってことか?
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
まあなんでもいいや。この際おぼえよう。っていうかもう受験終わってんだがな。
>>689 間違いを指摘され、むきになって詳しいサイトの解説をそのままコピペするなんて馬鹿な厨房がやることだなww
>>693 まちがってたかな?まあわからないままにするよりいいと思って調べたんだよ。
コピペしたのは他にもわからん人がいたようだったから、といってみる。
695 :
大学への名無しさん:03/08/05 14:47 ID:tsD2Avdw
王安石の新法はセンターとか正誤問題でもでるから内容は知っているべき。
上のコピペは詳しすぎて使えないけど、簡単な説明は教科書に載っているので読んでおくこと。
書けば書くほど自分の馬鹿さをさらけ出すesprit=低
受験生より馬鹿なお前がレスするな
お前の意味のない役立たずの駄レスはもう見飽きた
駄レスつけるなら他でやれ
697 :
681:03/08/05 15:42 ID:Cey7LZWC
やっぱ俺の覚え方は簡素過ぎますかね? (^^;
説明しろって程のレベルの大学を狙ってるわけでは無いですけど
正誤に対応するためにもやはりもう少し勉強しておいた方がいいですね
698 :
大学への名無しさん:03/08/05 15:53 ID:leNEO1VA
>>696の裏付け
557 :低 :03/08/02 01:34 ID:M20iRcrV
エイサイ渠とかか
562 :esprit :03/08/02 13:19 ID:M20iRcrV
いろいろやれば
※勿論このスレ内の書き込みでつ。捏造してません。
IDすら知らんのか…。それにしても面白くないな。
>>697 教科書に載ってる解説読んで6つの法を区別する位でいいよ。
>>698 チャットみたいな意味のない駄レスのせいで質問が放置されるのは迷惑な話。
世界史できないのにレスするのも理解できない。
暇つぶしになるスレなら他にたくさんあるからそこでやればいいのにね。
700 :
大学への名無しさん:03/08/05 16:16 ID:csPlAP6W
参考書で清朝初代皇帝ヌルハチのよこに太祖って書いてあるんですが太祖って何ですか?
701 :
大学への名無しさん:03/08/05 16:19 ID:dXA6x0Im
>>700 気にしないで進んだ方がいいと思うが・・・
704 :
大学への名無しさん:03/08/05 16:39 ID:dXA6x0Im
なんかあるコテハンが問題になってるけどざっとそいつのレス見てみたけどコイツ何時間ネットに入り浸ってるんだ?ってぐらいやってる。
相当暇人でネットでしかコミュニケーション取れない=実際友達いない奴だろう。無職のおっさんキモウザ
705 :
700:03/08/05 16:41 ID:csPlAP6W
おっさんとネットでしかコミュニケーション取れないとキモウザ以外は大体あってるな。
友達は多くはない。
>>704 確かにすごいな。パソコンだけが友達なんだろうね。
「・・・ようなきがする。」と無責任な役に立たない書き込されるのはいい迷惑。
もっと自分が活躍できる場所でがんばればいいのに。
>>704 なんだ、ぱてれんとか言う香具師のことか。
>>709 でしたら、他でがんばってください。
適当で、間違ったこと書き込むのは質問した人に迷惑ですから。
>>esprit
どっちでもいいけど何でもかんでも
レスするのはアフォのやる事ですよ。
>>709みたいな解かりきってることは反論する必要なし。
712 :
大学への名無しさん:03/08/05 16:53 ID:39EtjDKw
必死で質問してるのにespritみたいなアホにレスされたら可哀相。
新法もわからないド素人が世界史スレでわざわざレスするなよ。
おもしろいコテハンはぽん茶だけで十分。
713 :
大学への名無しさん:03/08/05 16:57 ID:33nbXHx5
>>705 esprit=低のことだよ。
こいつもばてれんなみにキモくて逝かれてるけどw
714 :
大学への名無しさん:03/08/05 16:59 ID:ExO/R8xR
新法は用語集に全部のってるから
その中から入試で必要な部分だけおぼえなさい、
世界史総整理を参照、
715 :
大学への名無しさん:03/08/05 17:00 ID:dXA6x0Im
とにかくID:JJb4vVyqやそいつの発言っぽい奴のレスは無視か放置。
質問する人も気をつけてね。低みたい奴に反応してはダメ
もっと良いレスくれるから、他の人のが。
ただの暇つぶしのネットヲタクだから気をつけて
716 :
大学への名無しさん:03/08/05 19:15 ID:TC5cP9ch
一つ質問いいですか?
宗教改革でルターが法の保護を奪われたのはいつだったっけ?
ヴォルムス帝国議会?ライプチヒ討論?
ノート見ても書いてなかった・・・
質問だめだったらスマソ。
>>716 ヴォルムス帝国議会
用語集くらい持ってないの?
718 :
大学への名無しさん:03/08/05 19:59 ID:TC5cP9ch
持ってるけど使ってなかった・・・
>>717 どうもありがとう。
ライプチヒ討論の「教皇無謬説」を読むのに20分かけた俺って・・・
719 :
ファン=デン=ボス:03/08/05 22:26 ID:TVm6pxT5
たいそ たいそー ていそー けんそー せそ
720 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/08/06 00:11 ID:XgtJAYDW
今回のカワイマークの世界史みんな何点だった?
このスレのテンプレには大分前から
中谷の世界史論述練習帳は不評の欄に入ってるけども、何で?
俺は世界史ダメな方だからようわからんのだが、
今日パッと本屋で見つけてちょっと読んでみて結構面白そうだったんだけど。
問題形式別に分けてあるからマズイんだろうか。
普通とはちがうことが書いてあるからでないかい?
>>722 つまりそれは、異端児扱いされてるってこと?
まあ異色ではあると思うけど。あとどうでもいいがDO!シリーズは
合格点を取るためのシリーズのはずなのにこの本の著者は満点取らせる気マンマンっすね。
724 :
大学への名無しさん:03/08/06 03:15 ID:56cScTOc
教科書の代わりになりそうな本は無いでしょうか? お金が無い+売って無いと言う状況ですので、今は青木の実況中継をしてます。 ちなみに、日東駒専狙いです。 携帯からの書き込みなので、見づらかったらスマソ。
>>723 あれは解答がとんでもない間違いだらけで、解説が変でわかりにくいから。
詳しくは過去ログみればわかる。
論述は山川の問題集がいいよ。
726 :
大学への名無しさん:03/08/06 03:47 ID:SbisK03D
>>724 青木の実況中継かナビゲーターかな。
山川の教科書の詳説世界史買った方がやすいよ。
詳説世界史ならどこでも置いてるし。
727 :
大学への名無しさん:03/08/06 04:45 ID:UqEZKqAq
726さん有難うごさいます。青木はあるので、諸説買って来ますね。
728 :
大学への名無しさん:03/08/06 04:51 ID:103dj09k
ニイタカヤマノボレ
田中の世界史はなんで不評なの?過去ログ見ても見つからない!!
731 :
609=651:03/08/06 18:25 ID:YzGdYWaG
>>654 『10分間テスト』というのが問題集です。
>>662 教科書は軽く読んでいるのでいいんですが、
10分間テストでの暗記にやたら時間がかかります。
単純暗記はかなり苦手。
>>663 その本使ってみようかな……。
732 :
大学への名無しさん:03/08/06 18:52 ID:nSSPhEks
>731
あんまり手を出しすぎるなよ
733 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/06 18:55 ID:16+wAHU5
コツは最初から完璧にしようとしないことだな。
七割頭に入れば次のテーマに行く。
そのあとやり直しというか復習をする、でしょ?
735 :
大学への名無しさん:03/08/06 18:58 ID:DTRyeOZs
はじめる世界史ってイイの?
736 :
大学への名無しさん:03/08/06 19:16 ID:lnWt+mSx
ii
737 :
大学への名無しさん:03/08/06 19:24 ID:tuoPaUf1
なんだかんだ言ってもノートにまとめるのが一番いいですよね
738 :
大学への名無しさん:03/08/06 19:26 ID:lnWt+mSx
ikunai
jikannomuda
no-tomatometainara
yobikouike
sositeakadekaitanowo
si-todekakusiteoboero
739 :
大学への名無しさん:03/08/06 19:27 ID:lnWt+mSx
※赤ペンよりオレンジの方が消えると思う。
ハイテックとかいいね
740 :
大学への名無しさん:03/08/06 19:38 ID:YzGdYWaG
赤鉛筆が一番よく消える
741 :
大学への名無しさん:03/08/06 19:41 ID:lnWt+mSx
そりゃそーだけど見た目きたねーじゃん
>730
過去ログ読めない。。。
田中の世界史の不評な理由知ってる人教えて下さい。
743 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/06 20:28 ID:7YZBONwm
>>734 もちろん。
ようは細かいことは忘れてても大まかな流れと、見れば思い出す単語が
ある程度頭に入ったら次に進んで、全範囲終わらせたら問題演習して
より正確に記憶を定着させていくんだよ。
最初から完璧に覚えようとしたらえらい時間かかる。
世界史選択なんだけどこれからはじめるなら政経にかえたほうがいいかな?
745 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/06 20:37 ID:7YZBONwm
>>744 興味ある方にしとけ。政経も覚えることたくさんあるし、
理解するのに時間かかるぞ。
俗に言う世界史より楽なんて信じ込むな。痛い目に遭う。
746 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/06 20:38 ID:7YZBONwm
あ、そうそう、センターなら今からでも間に合う。
マジか・・・
日本史はどう?
逃げるんじゃなくて社会はこれからだから一番効率よく勉強したいんです。
逆に世界史は間に合いませんかね?
キモデブは滅茶苦茶なこと書き込んで受験生の反応を楽しむ低脳荒らし。
みんなれすは信用せず、釣られないように。
センターでも世界史、日本史は今からはまず無理。
間に合うといっている上の方は荒らしなので信用しないこと。
毎日世界史、日本史づけでやれば可能かもしれないが
英国しっかりやらないと落ちるから無理だろう。
政経や倫理や現社なら知識量が半分だからまだ可能だろう。
750 :
大学への名無しさん:03/08/06 20:52 ID:HnYnSOC3
キモデブ=低=esprit
無理では無い。世界史に多く時間を振ればいいし
やればやるだけ伸びる教科だから
752 :
大学への名無しさん:03/08/06 20:55 ID:AgYJN4bJ
俺はネタじゃなくて10月からで世界史勉強してセンターで過去問9割とかとったが。
まぁー本番78点だけどね・・。
っていうか世界史0ってこと?選択ってことは
ちょっとはしってるんじゃないの?
ついでにノートまとめたりするのは時間かかるから
できるでけ簡単にした方がいいと思うよ。
755 :
大学への名無しさん:03/08/06 20:57 ID:GVPjQdRK
>俗に言う世界史より楽なんて信じ込むな。痛い目に遭う。
世界史やらせて痛い目にあわせようという魂胆だな。
最近荒らしかどうかも見極めずに信じる馬鹿多すぎるぞ。
コテハンで常駐してる粘着野郎の大半は受験に失敗した馬鹿のくせに語るたがる引きこもりだぞ。
そんなやつらの言葉信じると同類になるぞw
>>754 馬鹿な分際でレスするな。迷惑なんだよ。とっとと消えろ。
757 :
大学への名無しさん:03/08/06 21:02 ID:nSSPhEks
俺は頭いいから世界史でいいや( ´_ゝ`)
よろしく
>>754 他の奴もいってたけどまともなレスできいならレスやめてくれないか?
自分の得意な分野の板やスレで活躍してくれ。お前のレス迷惑なんだよ。
低=esprit=le mieux
のレス見たが他よりどれも使えないし、
お前自身全然世界史できてないだろう。
そんなんでどうして必死にレスしたがるんだ?
質問した奴のこと考えて見ろよ。
世界史できない素人に聞いてないんだからな。
お前だって人の役に立ちたいだろう。
人の役に立てる分野でガンバレよ。
761 :
大学への名無しさん:03/08/06 21:16 ID:hNK1qU5D
>>760 荒らしに来てるだけだろう。
普通捨てぜりふはいて、戻ってきたりするようなカッコ悪いことはしない。
新法の間違ったコメントして受験生以下の馬鹿ぶりを露見したら書き込まない。
763 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/06 21:33 ID:im+20e2l
>>755 勝手に言っとけバーカw
俺が通ってる大学知ったら驚くだろうなw
まぁお前じゃ無理なとこだよ。
764 :
大学への名無しさん:03/08/06 21:36 ID:YTswHpVo
国立なら一工地底、私立ならソウケイ以上だったら話聞くよ。
765 :
大学への名無しさん:03/08/06 21:37 ID:hNK1qU5D
>>763 発言からだいたいわかるよ。
あのやり方では5流私大しか受からないからねw
>>725 そうなんか。情報サンクス。
でもそれは著者の方法論も間違ってるってこと?
他の参考書ではあんまり書いてないテクニック面が豊富だったから
買ってみようかなと思ったんだが。
しかし予備校講師でも解答が割れまくるほど論述はムズイんだよなあ。
一橋の問題とかキ○ガイみたいっすね。
>>766 論文でテクニックや方法論を持ち出すのはうさんくさい証拠。
768 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/06 21:46 ID:im+20e2l
あ、そうだ、世界史なんて今からやっても間に合うぞフツー。
フツーの頭さえあればだけど。
>>765 狭量な視野だねぇ。
>>767 まあ小論文と捉えればそうかもしれんが・・・むぅ。
っていうかなんで低=esprit=le mieuxがわかった時点でたたき始めるの?
だめなレスとやらをした時点でなくて。まあどっちでもいいや。
>>764 それじゃ漏れの話も聞けよ。
まあいろいろな考え方があるわけだからそれぞれを参考にして
自分でいいと思ったやつを実践してみりゃいいんじゃないの?
771 :
大学への名無しさん:03/08/06 21:53 ID:HnYnSOC3
ウザイ自作自演のコテハン
>>769 もしかして神風特攻部隊E班の人ですか?
773 :
ファン=デン=ボス:03/08/06 21:55 ID:84ihKGFx
コテハンたたきには悪いがキモデブに同感だな。
間に合うも間に合わんもやる気の問題だし。
>>キモデブ
まぁ、あおりは無視ろうで。
アドバイスに間違いも正解も無いわけだし。
で、最近論述練習を始めてみたわけだが、
筑波と京大は比較的書きやすい事が分かった。
東大はかなりヤバめなことが分かった。
一橋は諦観の境地である。
775 :
大学への名無しさん:03/08/06 21:57 ID:Vb+qnmqn
>>770 お前のはいろいろな考え方云々のレベルではない。
馬鹿には聞いてないし、馬鹿のレスなど必要ない。
776 :
ファン=デン=ボス:03/08/06 21:57 ID:84ihKGFx
>>772 そんな昔のこと言われるまで忘れてたw
そうです。あの時玉砕したのでゾンビになって戻ってきました。
778 :
大学への名無しさん:03/08/06 22:00 ID:HnYnSOC3
ここに来てるコテハンなんか無視でいい。相手すれだけ無駄
>>770 いろいろな考え方の相違とかコテハン叩きとかの問題ではなく、得意でもない素人が答えたり、駄レスを繰り返す行為が問題でみんなが迷惑しているということ。
>>774 論述は基礎を固めてからのほうがいいよ。まだ早いくらい。
一橋もそんなに難しくないよ。
>>780 そうなんすか。今のところ時代別・テーマ別にまとめる→その部分を論述練習
という感じでやってるんですが、先に全部済ましてからのほうがいいんですか。
やる頃にはわすれてしまいそうな気がしなくもないですが・・・
一橋は極端というか何と言うか、問題によって難易度差がありすぎるっちゅうか。
782 :
大学への名無しさん:03/08/06 22:14 ID:lnWt+mSx
このスレにいるキモくてデブな奴には人権無いから
783 :
744:03/08/06 22:14 ID:QA0FGRdp
>キモデブさんありがとうございます!
世界史気合でがんばろうと思います!
僕は東進いってんですけど前キモデブさんが田中より荒巻がいいって言ってましたよね?
どっちかとろうと思ってるんですけど。。。
田中だけ少し見せてもらったんですがテキスト覚えるだけで授業自体は微妙でした。
明治志望なんですがどちらがいいですか?
784 :
大学への名無しさん:03/08/06 22:17 ID:lnWt+mSx
>>783 お前はアホか
斎藤にしろ間違いない。
今から荒巻やってもつらいだけだ。
斎藤のポイントをおさえるだけで偏差値60は軽くいく
しっかりやればもっと行くぞ。ハイレベルって言葉に恐れず
斎藤とった方がいい
>>781 論述は特定の時代・テーマを越えた問題が多いから先に全範囲をつかむ方が良いよ。
問題やるときに忘れてたらまた復習すればいいだけ。
論述の勉強は教科書の内容を問題に沿って文章にする訓練を多くすることが大事。
テクニックや方法論なんかまやかしに近いから気にしないこと。
一橋は難しい問題も出るけど、そんな問題はみんなできないから気にしなくて良い。
>>785 ナルホド。ありがとうございましたm(_ _)m
まずは世界史ノートを気合で終らせるかな・・・2周目だし早く終るだろうきっと。
787 :
大学への名無しさん:03/08/06 22:22 ID:VnDJZvHQ
私大は荒巻はよくない。東進なら斎藤が一番だろう。
788 :
大学への名無しさん:03/08/06 22:24 ID:lnWt+mSx
>>787 なっ復習しやすいのがいいね。
783はセンターだけか?東大京大一橋等の国立大か?
それなら荒巻やればいいけど
それ以外なら講座が対応しないし意味ない。
斎藤にしる。田中は面白さがわからんと思う。
789 :
744:03/08/06 22:30 ID:QA0FGRdp
志望は明治です!
荒巻の悪いとことか斎藤のこととか教えてもらえますか?
正直田中は好きじゃないです。。。
790 :
大学への名無しさん:03/08/06 22:34 ID:nzGqLsy6
西ゴート王国の暫定首都があったフランスの
都市分かる方いらっしゃいますか?
791 :
大学への名無しさん:03/08/06 22:37 ID:vY83Cwl7
荒巻は東大、一橋に特化した授業。私大系には向かない。
斎藤はオールマイティーな授業。国立私大センターどれもいい。駿台では東大担当。
私大なら代ゼミの佐藤もいいよ。
792 :
790:03/08/06 23:39 ID:nzGqLsy6
分かりました。トロサ(現トゥールーズ)
でした
793 :
大学への名無しさん:03/08/07 00:17 ID:hCspqP7z
>>789 荒巻はホントに国公立向け。だからやめとけ。
スタンダードは知らんがハイレベル世界史を推す。
791に同意
794 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/07 07:08 ID:MDIbmOrD
明治なら参考書だけでもいいと思うんだけどね。
まぁとるんならハイレベルの方が初学者にはいいかも。
とりあえず田中は使えない。
795 :
大学への名無しさん:03/08/07 08:18 ID:s+/yof1S
お前の方が使えない。
キモくてデブな奴は消え去れ!
796 :
大学への名無しさん:03/08/07 12:09 ID:zDKqbnoY
使えないのデブ
797 :
通行人:03/08/07 12:55 ID:2oBew7SE
使えないデブはただのデブだ。
798 :
大学への名無しさん:03/08/07 13:21 ID:4c98oBmi
あはは!
799 :
三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/08/07 14:48 ID:gSP9adPS
早稲田商の平成10年の問題といたけど、大門1が8割とれて幸先いいとおもったら、
近代中国氏が3割。氏んだぜ。やヴぁい
800
801 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:07 ID:VQmg7045
世界史が苦手な人は
河合塾の青木の授業を受けてみなさい。
cy面白くなるぞ
802 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:09 ID:zDKqbnoY
地区によって生はムリの気がするが。
803 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:13 ID:kYeYNaeC
偏差値67ぐらいの一橋志望ですけど
問題を見て論述長すぎてショックをうけました(泣
問題集は
詳説世界史論述問題集,Z会の論述のトレーニング
のどちらかをやっとけば十分対応できますか?
804 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:15 ID:IOYmp+tR
偏差値70を突破するのにいい問題集はありますか?
現在の偏差値は駿台・代ゼミ共に62〜3です。今は何と無くZの百題をやってます。
とにかく英語ができないので世界史を鬼クラスにして逃げ切りを図りたいのでよろしくお願いします。
805 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:19 ID:FT1nRotm
>>803 Z会の論述のトレーニング→詳説世界史論述問題集とやればいい。
>>804 世界史での逃げ切りは無謀なので英語をしっかりやること。
806 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/07 22:20 ID:no0gj/eH
受験生って何でこう馬鹿が多いんだ。
>>803 両方やれ。過去問解きまくれ。
>>804 私大か?100題でいいよ。乗り換えると無駄。
100題何週もしつつ、河合の私大系志望校対策の問題集。
キモデブは馬鹿な受験生だから無視すること。
>>804 Zの100題はマニアックだから佐藤の一問一答と合格圏突破ゼミをやるのを勧める。
逃げ切りに関しては805と同意見。しっかり英語やること。
809 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/07 22:38 ID:no0gj/eH
>>807 そういう脊髄反射しかないから馬鹿にされるんだよ君w
もっと本読んだりして思考を磨きなさい。
810 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:41 ID:pZLmgZio
関学志望の高3です
今偏差値45ぐらいしかなくて全く自信無いんですが、
参考書・問題集は
合格圏突破ゼミ
Z会用語2000
ヨコから見る世界史
を持ってます
あとは教科書・用語集・図説をどのように絡めて進めていけばいいですか?
どなたか教えてください
めんどくさい質問すみません よろしくお願いします
>>809 キモデブって受験生なんだw
自分が馬鹿であることに早く気付けよw
馬鹿の発言でみんな迷惑してるんだよ。
お前の馬鹿発言のせいでその修正にどれだけのレス消費してるのかわかってんのか?
812 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:44 ID:oXeKzLAK
全部やれよ
とにかくやれよ
やればわかるさ
813 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/07 22:46 ID:no0gj/eH
>>810 東京書籍の教科書とZ会のはじめる。
テーマごとに教科書→問題集→教科書を繰り返す。
全範囲について7割がた頭にボンヤリ入ったら
合格圏と河合の官官同率。
用語集と図説は今いらん。教科書の地図ぐらいでいいよ。
814 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/07 22:47 ID:no0gj/eH
>>811 違うけど。勝手に馬鹿だと思ってればいいじゃん。
>>810 山川の詳説世界史読んで、Z会用語2000、合格圏突破ゼミ、山川の関西私大問題集を繰り返しやること。
文化史がよく出るから佐藤の文化史しっかりやっておこう。
816 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:54 ID:LajybmJz
あぼーん
817 :
大学への名無しさん:03/08/07 22:54 ID:llrBi9p7
コスプレ度NO1。ケンタッキーのバイト娘です。
制服着用のままフェラ、本番をこなしてくれます。
性格の非常にいい子で撮影者のなすがままです。
テレクラでキャッチしたようですがこんないい子がいるのならいってみようかなー。
http://www.geisyagirl.com/
東京書籍では私大は対応しきれませんし、Z会のはじめるは問題が少なくて使えません。
河合の関関同立勧めるなんていつの受験生なんだろうw今は品切れ状態で買えないよ。
よく知らないのに滅茶苦茶なこと書くのはやめてくださいよ。
>818
馬鹿の尻ぬぐいご苦労さま
関関同立以下の馬鹿だから滅茶苦茶になるのだろう。
馬鹿受験生は勉強しろよw
820 :
804:03/08/07 23:13 ID:IOYmp+tR
皆様ありがとうございます。
合格圏突破ゼミや佐藤の一問一答などを一つ一つ叩き潰していきます。
あと、英語からは逃げないようにします。
821 :
ろしなんて:03/08/07 23:23 ID:8PDbCY/a
キモデブって本当に馬鹿だね・・・。
東京書籍のようなチンケな本でどうやって明治に対応すんのやら・・・。
でも山川のよりかは読んでいて面白いね・・・微々たる差だが。
東京書籍が使えるのは東大の論述対策にだけ。
東京書籍はもともとは受験に関係ない高校生向けの教科書。
私大では通用しないのは受験経験者なら当たり前に知っていること。
馬鹿な受験生には無理だろうが。
824 :
大学への名無しさん:03/08/07 23:28 ID:q+f7s4Co
センターだけ世界史って山川の教科書読むだけで十分かな?
>>824 データーベースとしては山川の教科書読むだけで十分。
山川のセンターへの道などで過去問演習するのは必修だけど。
826 :
810:03/08/07 23:33 ID:pZLmgZio
レスくださった方ありがとうございます
とっつきやすくするために実況中継を買おうと思うのですが、
もうそんな時間はあまりないですかね?やっぱり英語にも力入れないといけないですよね・・・
827 :
大学への名無しさん:03/08/07 23:35 ID:VQmg7045
>>826 基礎事項が入ってない状態で青木の実況中継
読んでもあまり意味無いよ。まずは教科書
をじっくり読んだほうがいい
すいません、山川の教科書買いに本屋行ったらないんですが、
これ売ってないんですかね?書き込み式はあったんですが。。。
既出なら申し訳ないです
山川の教科書はけっこう大きな本屋行ったら置いてると思う。
東書は関西だとかなりレアだ
830 :
大学への名無しさん:03/08/08 00:30 ID:2szZAQuE
>>828 基本的に本屋は教科書は扱ってないよ。
注文もできないし。
注文は出来るだろ
832 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 00:46 ID:sJ7+HhBm
アホBAかRI
833 :
大学への名無しさん:03/08/08 00:47 ID:jwyG5crI
>>828 学校に聞いたら扱ってる本屋とか教えてくれるんじゃない?
834 :
大学への名無しさん:03/08/08 00:48 ID:2szZAQuE
>>831 ほとんど無理。
福岡の場合は教科書扱ってる本屋は1件のみ
835 :
大学への名無しさん:03/08/08 00:50 ID:DadtOqM0
836 :
大学への名無しさん:03/08/08 00:51 ID:2szZAQuE
>>826 実況中継は近代史のとこはマジで読まない方がいい
内容がかなり赤い。近代じゃなくてもあのひと中国ほめまくり
山川のHPに取り扱い書店が載っていたと思う。
高校の教科書売ってる書店では注文ができるはずだよ
839 :
828:03/08/08 03:00 ID:lBlvY0yP
レスありがとうございます。
自分でも調べたところ山川のHPから注文できるようなので注文することにしました。
慶應商志望で世界史さっぱりなんですけど何から始めればいいでしょうか
Z会50題じゃなくていきなり100題からやってもいい?
841 :
大学への名無しさん:03/08/08 08:15 ID:jwyG5crI
842 :
大学への名無しさん:03/08/08 08:40 ID:vMnr9tBd
832 :キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 00:46 ID:sJ7+HhBm
アホBAかRI
戦争開始?
843 :
大学への名無しさん:03/08/08 09:39 ID:J9v/37Wi
>>837 基本的に教員って赤だろ。
まぁ、あの人は特にだけどな。
中国の近代史をやると授業後に感動して、
泣くやつがでるって話はあまりにも有名。
ろくな授業じゃねえのによ。
すまん、青木につい反応してしもうた。
アンチ青木は反感かいそうだから無視ってくれ。
844 :
大学への名無しさん:03/08/08 09:44 ID:85hCfIyX
デブは消えろ、たいした実力もないくせに
デブデブってかわいそうだな。
いいかげん止めれば?
>>843 そうなのか…そしてそういう連中が共産党や社民党で電波発言してるわけだな…
しかしあれは酷い、長征を美化してたり三光作戦とかデマが平気で載ってるもんな
周恩来もほめまくりだし…
ただスターリンに関しては結構酷く言ってたな。
>>846 中谷臣(青木の実況中継を批判してた人)が
「東大の教官には左翼が多いと聞くが」という質問に答えて
こういうことを書いてる。
>だいたい左翼思想が多い、というのは当り前で、学者たるもの
>通説を追認するだけであれば学問をする意味がない訳で、
>通説破壊のしごとを引き受けているはずです。
まあ、世の中にはいろんな考え方があるのが当たり前で、
右だの左だの言って避けて通ってたら勉強にならないよ。
848 :
大学への名無しさん:03/08/08 11:50 ID:2szZAQuE
>>846 右翼とか左翼とかいちいちうるせーよ。
受験に関係ねーんだよ。
黙って勉強しろ。
849 :
大学への名無しさん:03/08/08 12:11 ID:RFDMC6Iq
今日本屋に行って、皆さんが薦めている詳説世界史ノートを買おうと思ったのですが、
新課程版しか置いてありませんでした。新課程版でも問題ありませんか?
2ちゃんに頼って受験勉強の方針(?)を決めるのはどうかと思うけどな。
851 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:15 ID:Rd8sQLrZ
自分の考え方と外れた考え方は無検証に否定してしまうんだよな。
馬鹿って。お前らのことだよ。
方法なんていくらでもあるのにねぇ。
自分たちが完璧だとでも思ってるんだろうね。
>>851 馬鹿らしくて使えない方法だから無視されてるんだよ。
いかに使えないかは上で検証、指摘されているし。
馬鹿がうつるからもう書き込まないでね。
853 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:21 ID:Rd8sQLrZ
>>818 誰が対応し切れると言った?
はじめるが使えないって、お前の方法基準であって、俺の方法とは違う。
俺は偏差値45からだと山川より東京書籍で基礎を作ってから
問題集で関学レベルに上げたらいいと考えての方法。
難問なんて出来る必要ないんだよ。
概略掴む為に東京書籍を使って、問題集で知識を補完すればよい。
実体験から効率的な方法だと考えてるので、薦めてるんだよ。
お前らみたいな馬鹿は自分の方法にだけしがみ付いて、そこから外れるものは
なんら検証しようともせず観念論で否定してしまう。
854 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:23 ID:Rd8sQLrZ
>>819 悪いけど国立だ。お前じゃ入れないとこ。
>>821 馬鹿はお前も。もう少し文章読め。明治じゃなくて関学。
それと上述したので詳しくは繰り返さないが、東京書籍で
対応し切れるなんて書いてない。
文盲だなw
855 :
大学への名無しさん:03/08/08 17:25 ID:4++reKKI
>>849 注文すればまだ買えると思う。新課程は単元がちょっと違うからね。
856 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:27 ID:Rd8sQLrZ
>>823 お前も馬鹿かw
上述の通り。繰り返さない。
ただ、教科書は東京書籍しか使ってないけど早稲田受かったよ俺は。
その代わり問題集使いまくったけど。
東京書籍で基本さえ定着させれば問題集で私大に対応する
知識など補完できる。
あくまで俺の方法。俺は山川使った方法も否定しないけど。
857 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:28 ID:Rd8sQLrZ
>>852 プ。どこで検証されてるんだろ。。。
俺には根拠のない思い込みにしか思えないけど。
>>853,854
お前がやってるのはただの屁理屈で検証、反論ではない。
書けば書くほど馬鹿で使えないと証明していることに気づかないお前がカワイイよ。
自分が完璧だと勘違いして必死なのはお前だよ。
1にかいてあることが守れないならもう書き込むなよ
859 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:30 ID:Rd8sQLrZ
ていうか一番面白いのは、ここで馬鹿受験生だと言ってるこいつらより
実際には俺の方が学歴が上だという現実。
馬鹿受験生と言ったところで空虚でしかないのが面白い。
ソンゴクウを笑う釈迦といったところ。
860 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:32 ID:Rd8sQLrZ
>>858 俺の方法を述べただけ。勘違いするな。
実際に俺は成功したのだからお前の言葉ほど空虚なものはない。
861 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:34 ID:Rd8sQLrZ
何で別の方法があると想像できないんだろ。
少なくとも使えないと検証してくれたらいいんだけど。
ただの思い込みで否定するから質悪いんだよ、ここの人たち。
>>859 他スレ見れば予備校通ってる受験生ってバレバレだけどw
もっともレス内容から低脳、幼稚さがにじみ出てるけどんww
ただの思い込みなのはお前だよw
自分が見えてない精神疾患者は病院逝けよw
864 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:38 ID:Rd8sQLrZ
>>862 ん、どれが?
予備校通ってないよ。駿台と河合塾のスレには行ってるけども。
荒らしの相手すると喜ぶだけだからほっときな。
キモデブが使えなくて馬鹿なのはみんな分かってることだからいちいちいわなくてもいいから。
自分の保身に駄レス荒らしは放置に限るよ。
866 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:41 ID:Rd8sQLrZ
あぁウゼー。何で受験生てこう馬鹿ばっかなんだ。
>>864 キモデブさん自分が正しいと思うなら専用スレつくってそこでやってください。
正しいこといってるなら受験生はついていくと思いますよ。
868 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 17:59 ID:Rd8sQLrZ
>>867 別にアンタらの方法は否定してないからね。そこだけは分かれよ。
それと科目スレなんだから違う方法論主張しちゃダメなの?
もうここで方法論固まっちゃってて、それと違うものは話すら
させてもらえないのか。
ここは全体主義的なユートピアで選外者は受け入れられないってか。
869 :
大学への名無しさん:03/08/08 18:01 ID:85hCfIyX
複数のコテハン使って書き込みしてる粘着コテハンなんか無視
870 :
大学への名無しさん:03/08/08 18:14 ID:I/BHEy4l
市進柏校の渡邉先生ってしってる?
キモデブ氏の学歴が高いとしても、世界史の偏差値が高いとは必ずしも言えない。
大学に合格することと世界史の偏差値を上げることは同値でないから、
合格したからといってもその方法が説得力があるとは限らない。
872 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 18:19 ID:Rd8sQLrZ
>>871 まぁその通りだね。
たがらあくまで俺は俺の考えを述べてるだけで、
参考にする人は参考にすればいい。
いちいち俺の方法が気に食わない奴が検証することもなく
否定してかかる必要もない。
そうだろ?
それでは成績が上がるはずがない、とどうして言えるのか
不思議で仕方ないよ。
その方法で実際に試したのならいいけど、ただの想像
でしかないんならお笑いだよ。
あのさ、初心者なんだけど世界史でオススメの参考書ある?
どうでもいいけどスレ汚さないで。(・∀・)カエレ!!
875 :
大学への名無しさん:03/08/08 18:23 ID:qtAJFaKN
キモデブ氏が言ってることも説得力はあるよ
でも志望校の傾向が違えばそれなりの反応になっちゃうかな〜〜
論述を念頭においた基礎づくりと私学へのそれとでは全く方向性違うでしょ?
あんまりしつこく言うと顔真っ赤感漂って逆効果じゃないかなあ
876 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 18:24 ID:Rd8sQLrZ
ただ、俺が言ってる方法は、スーパーエリートの受験術という
本で述べられている方法なんだけどね。
俺はそれ参考にして世界史勉強した。
教科書を読む時に問題集で覚えた概略や単語をフラッシュバック
させることにこの方法の威力があるんだけど、
その効果のほどは実際に試したければ試してちょーだい。
>>876 フラッシュバック?どのようにやったらそんなんなるの?
>>866 馬鹿相手にしても無意味でしょうからもう書き込まないでください。
879 :
キモデブ ◆m67NTYPedc :03/08/08 18:26 ID:Rd8sQLrZ
>>875 まーね。ちょっと懲りたから控える。
さいならっきょ。
みんな勉強がんばれよ。
最後に。
俺が通ってる大学。
東大。
バイバイ。
>>876 お前の方法とスーパーエリートの受験術と全然違うけどw
>>880 スーパーエリート受験術?なんですかそれは
東大にも馬鹿っているんだな
883 :
大学への名無しさん:03/08/08 18:34 ID:qtAJFaKN
国立難関校志望だと論述対策に教科書の読みこみが必要になるのだけれど
最初から煮詰まった教科書の記述を読むと消化不良を起こしやすい
だから先ず平易な問題集を消化し焦点を作っておいてから教科書を読みこめ
という趣旨に思えるなあ<キモデブ氏の方法
>>872 色々な方法が示されて、きちんと批判されることは大いに結構。
あなたの言う、根拠もなしに勉強法を叩く奴はただの荒し。気にしない。
そうではなく、
>>818のような反論に対してきちんと答えてくれよと。
あー、消えちゃったか。
世界史スレに散ったコテハンがまた一人……。
>>881 ググってみたら?
>>882 関西の予備校系の書き込みからただの東大受験生なのは明白。
>>883 論述の問題と私大の平易な問題集とは別物だから意味ないよ。
ウヨ、サヨとかよりキモ、デブのほうがうざかったからしょうがないカー
東大ワロタ
ところでおまいら未だに年号覚える気はないの?
荒れてるとこ言い出しにくかったが、今ならいえる。
山川の教科書使ってるんですが、
東書の教科書とそんなに違うんですか。
東大論述用に最適らしいんですけど、
(漏れは日本史もやってるから日本史の例だしてスマンが)日本史講義2みたいな
歴史の流れの太い根幹作れますかね。
いままで、ナビゲーターやって、いま山川教科書精読と山川論述やってまつ。
>>890 東書の教科書は移民とかのテーマ史の解説があり、影響、意義についての記述が山川より多いので東大論述用に最適と言われています。
892 :
大学への名無しさん:03/08/08 19:41 ID:vMnr9tBd
>>キモいデブ
貴様の方法は無駄がありすぎる!!
予備校の授業を見ろ!貴様の100000000000倍効率よい
893 :
大学への名無しさん:03/08/08 19:42 ID:FzKGr0LA
894 :
大学への名無しさん:03/08/08 19:43 ID:vMnr9tBd
七瀬が言うと妙に納得できたんだけどな・・・
帰ってこないかねぇ
895 :
大学への名無しさん:03/08/08 19:44 ID:FErPM11s
>>892 馬鹿なコテハンにために駄レスを増やすのはもうやめようぜ。
896 :
大学への名無しさん:03/08/08 19:44 ID:vMnr9tBd
>>893 一橋は東大とは傾向が違うからね。
東大でも東書だけでは不十分だよ。山川の詳説世界史も必要。
論述のネタには山川の世界史テーマ学習80読むのも良いよ。
>>894 2chには帰ってきてるみたいだけど……
つーか、もういっそのことコテ禁止とかにしたほうがいいと思う
899 :
大学への名無しさん:03/08/08 19:52 ID:vMnr9tBd
降臨して欲しいな
七瀬さんには大学生になって活躍してほしいね。
コテ禁止には賛成。でもポン茶さんとか良いコテハンもいるから1に荒らしコテハン名(le mieuxとキモデブ)晒して注意を促すかだね。
901 :
大学への名無しさん:03/08/08 20:06 ID:85hCfIyX
コテハンってネットばっかやりまくりっぽいからろくに人とコミュニケーション取れない。ただ攻撃的なだけ
>>900 名前変えたら意味ないじゃない。
っていうかもまいら他のすれでもコテハン禁止にしろとか
いってないか?人違いだったらスマソ。
>>902 お前のような粘着コテハン荒らしがいるからコテハン禁止とか話が出てくるんだよ。
お前の存在そのものが荒らし。
みんな迷惑しているんだから早く消えてくれ。
そんなにキモデブ悪かったか?
キモデブに反対すんのは勝手だけど参考にしてるやつもいるんだから消さないでほしかった。
自分のやり方に自信あるならいちいち人の意見否定しないで好きなようにやってりゃいいじゃん
906 :
大学への名無しさん:03/08/08 22:47 ID:85hCfIyX
スレが荒れる原因と分かっているのに野放しにできるかデブを
907 :
大学への名無しさん:03/08/08 22:48 ID:85hCfIyX
だから荒れる原因となるコテハンは去れ
>>902 コテハンは一度叩き対象とされると、その後も粘着されて荒れるから。このスレでは特に。
コテも名無しで書き込めば粘着叩きはなくなるんじゃないかと。
905=キモデブ?
上の暴れよう見て何とも思わないのか?
完全に荒らしだろう
そんなにキモデブいいのならキモデブスレ立ててそこでやってくれ。
910 :
大学への名無しさん:03/08/08 22:51 ID:T8Qm9ILn
世界史初心者が各国別ノートやっても妥協せず大丈夫でしょうか?
実況中継&山川教科書→各国別ノート→合格圏突破ゼミ
でいいですかね?
ちょっと各国別なので実況中継とかみ合わせにくいかなとも思ってるんですが・・・
アドバイスよろしくお願いします
荒らしは消えたんだから蒸し返すのはやめよう。
世界史の話題に戻そう。
>>910 かみ合わせを考えると
実況中継&山川教科書→合格圏突破ゼミ→各国別ノート
とする方が良いと思うよ。
東京書籍のような教科書はあくまでおまけレベル。
ショガクシャに向いていない。
読んでみればわかる。
非常に理解しずらい。
表記も変なのあるしね。
東京書籍までわざわざ買ってる奴はどうかしてる。
じゃあこのスレでは名無しにするか。ところで
論述の問題集で山川、Z会以外にいいのないの?
913は低=le mieux
お前大学生じゃなかったのかw
こんな書き込みでまた荒らす気か?
おまえの存在自体が迷惑。
もう来るな
>>913 お前の場合コテハンだからじゃなくて
そういう人を馬鹿にした態度、無責任な行動が問題なんだよ。
いい加減にしろ
再受験というやつだよ。
>>914 スルーしる。思ったことを口に出して蒸し返さない。
918 :
大学への名無しさん:03/08/08 23:18 ID:2UxhKRsM
あと一時間もすればただの名無しになるんだから気にスンナよ
920 :
910:03/08/08 23:21 ID:T8Qm9ILn
>>911 ありがとうございます
各国別ノートと詳説ノートで比べればどっちが頭に入れやすいですかね?
今日本屋で見たんですけど僕は各国別のレイアウトが良いなと思いました
>>914 915 918
真性荒らしは相手にするな
>>910 実況中継と合格圏突破は単元が似ているからそれやった後に各国史ノートがベスト。
922 :
キモヤセ:03/08/08 23:34 ID:Okcr3z8r
923 :
大学への名無しさん:03/08/08 23:34 ID:2szZAQuE
924 :
いえーい:03/08/08 23:37 ID:yDMycqzK
925 :
大学への名無しさん:03/08/08 23:38 ID:2szZAQuE
なんでだ!! (;゚д゚)
空欄スペースや改行すりゃ簡単よ。
927 :
大学への名無しさん:03/08/09 00:41 ID:P+IKO7rM
次スレテンプレにフロンティア世界史を入れてホスイ
928 :
大学への名無しさん:03/08/09 04:14 ID:fqleO1wU
フロンティアはどこがどういいんですか?
どんな問題が掲載されてるんですか?
家の近所の本屋にないから確認できませぬ
929 :
大学への名無しさん:03/08/09 05:18 ID:LHN7Pznz
年号の参考書も追加したほうがいいな。
たまに聞いてくるヤシがいるから
930 :
↑受験研究社のがいいよ:03/08/09 09:59 ID:22ljE/8S
一橋は左よりの教官が多いから,論述でもそれっぽい事書いたほうがいいんだよね。
朝鮮とか良く出るし。つまり教官に迎合しろってこと。
東大はどっちでもないというより,むしろ軽く右だから余計な考えを混ぜなくていいんだよね。
とうちの教師が言ってた。
932 :
大学への名無しさん:03/08/09 12:46 ID:oPVYDC0W
点数にはほとんど関係ない。採点にはいくつかの
ポイントがありそれ以外のところはほとんど
関係ない、というか全く無い。
933 :
_:03/08/09 12:47 ID:Vtp+8o8a
934 :
大学への名無しさん:03/08/09 14:54 ID:/54bGG4Q
国公立受けるんだけど、センター用の勉強で通じる?別でやった方がいいのかな?
935 :
大学への名無しさん:03/08/09 14:59 ID:i1T+SMFH
>>934 論述問題集の設問と
解説ポイント
答案例くらいはみときなさい、
936 :
大学への名無しさん:03/08/09 15:15 ID:fqleO1wU
フロンティアの解説しろや頼むから
937 :
大学への名無しさん:03/08/09 15:22 ID:i1T+SMFH
>>936 テーマ史と各国史、
通史がおわってからやったほうが学習効果は高い、
ベースアップ一問一答で基礎力アップ、
入試問題で得点力アップ
938 :
大学への名無しさん:03/08/09 15:55 ID:F6rC3ays
939 :
大学への名無しさん:03/08/09 16:05 ID:Kko5J/74
佐藤の合格圏突破ゼミはいい問題集だけど誤植が多いのがいただけない
940 :
大学への名無しさん:03/08/09 16:14 ID:/u3A1TnV
>939
どこですか?
テンプレにそういうトコもかいてくれ
941 :
大学への名無しさん:03/08/09 16:32 ID:6IjkXvh9
各国史別ノートとフロンティア世界史どっちをやるのがいいですか
僕自身まだ基礎はなってません
ご教授お願いします
942 :
大学への名無しさん :03/08/09 16:35 ID:rrGz7aoU
基礎がなってないならまず教科書を徹底的にやれって。
943 :
大学への名無しさん:03/08/09 16:36 ID:/u3A1TnV
ナビゲーターとか読み物として面白い
944 :
大学への名無しさん:03/08/09 17:12 ID:xEbb/m56
センターへの道ってみんなどうやってといてる?
直接書くのはやり直しがきかないし、コピーはメンドクサすぎるし。
945 :
大学への名無しさん:03/08/09 17:23 ID:i1T+SMFH
946 :
934:03/08/09 17:48 ID:s9DssOqS
>>932 印象だよ印象。
採点のポイント自体が寄ってたら意味ないんだけどね。
948 :
947:03/08/09 18:33 ID:3qJKL8eB
しかも一橋はきちっとポイントが決らないからね。予備校の解答も割れるとはいかないまでも揺れるし。
949 :
大学への名無しさん:03/08/10 00:12 ID:n3nT/5kv
ところでテンプレに
佐藤の現代史と文化史がないのはなぜ?
評判わるいの?
世界史レヴェルうんこの人は
乙会100題やる前にはじめる世界史50やるべきなの?
あれ評判よくないみたいだけど
951 :
大学への名無しさん:03/08/10 02:00 ID:66fPLju7
>>950 50はわかりやすいと思う。
というより50と100を単元ごとに平行してやった方が効率がよいと思うが‥
952 :
ぽん茶 ◆Pon2TVO5uE :03/08/10 02:04 ID:hMlteU+p
世界史レヴェルうんこなら教科書やるのが一番かと
>>950 乙会自体レベル高いから教科書と詳説世界史ノートと佐藤の一問一答から始めると良いよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。