第一回東大入試プレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
代ゼミのは受けないつもりだったけど7月に受けられるということで申し込みました。
みんなは受けるのかな?  1週間後だけど。。。。

2大学への名無しさん:03/07/06 01:11 ID:53WtJFsw
3大学への名無しさん:03/07/06 01:12 ID:+13ZM3CJ
漏れの従兄弟が大学受験の冬、深夜まで受験勉強していた彼はとなりの部屋で寝ていた親父さんの「うっ」と言う声を聞いて、てっきりオナニしてるんだと思い「いい年してなにやってんだ」と厭になったそうだ。翌朝、目が覚めたら親父さんが死んでた。
4 ◆NffSy213KI :03/07/06 01:12 ID:CQr0Qe/Q
(´ー`)y-~~~
5大学への名無しさん:03/07/06 01:12 ID:ko5Mx+lt
>>3
だからどうした?
6大学への名無しさん:03/07/06 01:13 ID:53WtJFsw
>>3
ええ話や
7大学への名無しさん:03/07/06 01:29 ID:9ksyTqlz
明日だ・・・。
8大学への名無しさん:03/07/06 01:41 ID:53WtJFsw
これって日にち場所によって違うの?
9大学への名無しさん:03/07/06 10:52 ID:zLWzr4SR
人少ないな〜。 代ゼミのプレは受けないのかな?
それとも来年受験の東大志望者はもう2ちゃんなんかやってないのかな?
10虎戦士 ◆emTcuD3vvI :03/07/06 10:55 ID:Jqrw8615
>>1
来年のスカラを採るためにも受けとけよwwwww
11大学への名無しさん:03/07/06 11:03 ID:zLWzr4SR
自分が受けるまではこのスレ残っていますように。。。。
12大学への名無しさん:03/07/06 18:32 ID:Pp78YHps
>>10
自信あるんですか?
すごいですね・・・
そういえば津田沼で富田先生の解説講義あるんですよね。
13大学への名無しさん:03/07/08 00:02 ID:2DwRHgm8
あげ 
14大学への名無しさん:03/07/08 11:09 ID:1Vkdzqez
hosyu
15大学への名無しさん:03/07/08 18:06 ID:C2qSNdKg
1週間はやく受けてきました
文Uで440点中200点だとどのくらいの判定ですかねえ
16大学への名無しさん:03/07/08 23:29 ID:jmnVKaIF
ムズカッタか?
17大学への名無しさん:03/07/08 23:33 ID:dl8Wim2s
おまいらプレなぞ受けてるのか。
オープンが一番信頼できるぞ。代ゼミは第一回・第二回共に受験者が少なくて、参考にしにくい。
周りではプレはみんな受けてなくて、「プレステ」って言ってたな。
18大学への名無しさん:03/07/08 23:35 ID:jmnVKaIF
>>17
本番に似た練習は何回でも積んでおくべきだ
19虎戦士 ◆emTcuD3vvI :03/07/09 05:58 ID:JwfE5Mn+
20大学への名無しさん:03/07/09 14:57 ID:dt6q8JuG
ねたばれきぼう
21大学への名無しさん:03/07/09 15:11 ID:xL9le/TG
>>20
詩ね
22大学への名無しさん:03/07/09 16:26 ID:10RTxlOZ
物理と化学なにでた?
23大学への名無しさん:03/07/09 16:34 ID:6/Lldbi/
保存則、観賞などなど
24とし坊:03/07/09 16:36 ID:gdP2IFci
>12
おれそれうけるよ
25大学への名無しさん:03/07/09 16:40 ID:Xuaddu33
とし坊死ね!
26とし坊:03/07/09 17:25 ID:gdP2IFci
>25
やっとグルコースかけるようになったぜ
2715:03/07/09 21:29 ID:3I7DlLL0
英語 ぜんぜん出来なかったけど、周りの人によるとそう難しくなかったらしい 50位
文系数学 簡単だった(理系はそれなりに難しかったらしい)3完1半
国語 普通 漢字は楽勝
日本史地理 現役のわたくしには無理です(世界史は簡単だったらしい)30いけばいいほう

とにかく夏休み、社会やらないといけませんねえ
28大学への名無しさん:03/07/10 00:25 ID:yUmU3FGw
もっとたくさん教えて。
今回4割こえないと親に東大うけさせてもれないの
29一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/07/10 00:25 ID:VvNcgaFj
解答集持ってますが何か?
30大学への名無しさん:03/07/10 01:21 ID:yUmU3FGw
答えじゃなくてどの問題が出たかおしえて
31大学への名無しさん:03/07/10 04:21 ID:FjXITGEC
英語世界史地理答えキボンヌ
32大学への名無しさん:03/07/10 04:25 ID:WOHSz3Ot
>>30
他人にお願いする態度じゃねーな。まずはエロ画像持ってこい。話はそれからだ。
33大学への名無しさん:03/07/10 12:12 ID:VRb/P5i7
ここのサイト、パイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
3415:03/07/10 20:24 ID:QQACLZAN
>>28
英語 リスニングが一番楽(問題文をリスニング始まる前によく読むとヒントになる)
ここを気合いを入れてあと1A、4B、5あたりを手堅く取れば半分くらいはいける
(50点もいかなそうな人が偉そうなことをいってごめんなさい)
文系数学 1、2(1)、3をさっさと終わらせて4を頑張って解くといいとおもう。
1,3は両方ともよくあるパターン問題です。2(1)を解けない人はいません。
国語 漢文は結構楽、解答枠内に何書いていいのかが迷うかもしれない 古文は源氏物語(文理とも)
日本史 わけわからんです 古代中世近世近代で4問
地理 地誌1題 系統2題 分野をいってしまうと面白くないですよねえ 難易度は普通位か?
全体的に文系は東大模試としては7月上旬ということもあって易しめだとおもいます、理系は知らん

で、合計200点だと文Uでだいたいどのくらいの判定なんですかねえ
というか何点くらいでBが出るのかなあ
今の時期現役は辛いけど頑張ります
35大学への名無しさん:03/07/10 21:23 ID:ZJzJj5MM
化学物理数学ねたばれきぼん
36大学への名無しさん:03/07/11 12:37 ID:n+Uji/K8
agegjhji
37大学への名無しさん:03/07/11 14:55 ID:+v0hVKmU
おい!!!!!
明日になる前にねたばれきぼんなぁあぁっぁぁっぁぁぁぁぁぁ
38大学への名無しさん:03/07/11 15:30 ID:u0yuFi72
やっぱり、英語の1Bは捨てたほうがいいですか?

あと、文系数学、数列、どうでした?あんまり得意じゃないので、むずかったら
即、すてるんですが。

作成者は、去年と同じだったら、現文:笹井、古文:土屋、英語:富田
               文数:岡本、日史:? 、地理:武井(父)
でーすーよーね。
39大学への名無しさん:03/07/11 18:09 ID:hO+EuIGg
お、これ俺明日受けるぞ。
物理化学まったく範囲終わってない・・・

平均点下げにいってきます
4015:03/07/11 20:24 ID:o2EbYwCt
>>38
英語・・・1B一番最後に回したらぜんぜんだめだった。。余裕があれば取れるかもしれないけど
どっちみち時間足りなくなるはずだから、きちんとやれば取れる1A5あたりで点を稼いだほうがいいんじゃない?
文数・・・1、2(1)、3とれば50点だからそこをミスらずに、かつ時間かけずに解いて
4に進めばいいとおもう。数列は出題されてたかな・・・(ちなみに4は期待値)
上手くやれば4完も狙える問題だよ
41大学への名無しさん:03/07/11 20:39 ID:FCiVwU+m
地理
@
赤道低圧・湿った南東貿易風が年中吹きそれをさえぎる山脈や高原の風上に位置しているから。
イ・ア・エ・エ・ウ・土壌浸食・ボーキサイト
A
切取部・消防署・7時間15分・2000・48・(Y−X)/X
M→K→L・イ・ア・ア・自然堤防
42大学への名無しさん:03/07/11 20:51 ID:o2EbYwCt
>>41
そんなに単答式がおおいわけねえだろ
43大学への名無しさん:03/07/11 20:56 ID:ypUWg2at
明日だな…。やはり英語がネックだな。
44大学への名無しさん:03/07/11 21:15 ID:XviBqFKF
全範囲でしょ?
45大学への名無しさん:03/07/11 22:12 ID:ypUWg2at
まだ受けてないやつ、目標点数教える!
46大学への名無しさん:03/07/12 02:25 ID:djPQJHnK
代ゼミの東大プレって朝何時から?
47童貞:03/07/12 02:28 ID:VHT233la
がむばれ。
48大学への名無しさん:03/07/12 02:31 ID:paqdZMvl
>34 200点行けば文2B判定はでるよ。Aをとるには230を
こえないときついな。でも、この時期大事なのは
現役だととりあえず三教科で150点ごえ(by わだひでき)
浪人は悪くてもBはとらないとかなりきついと思われ。
49童貞:03/07/12 02:36 ID:VHT233la
去年の冬のプレだと文系の平均が220点。A判が270点とか。
問題の難易度によってA判ラインはかなり違う。
50大学への名無しさん:03/07/12 11:45 ID:16x6TjFr
ageage
51理系:03/07/12 11:59 ID:u+g9XvGM
数学3完したいな
52大学への名無しさん:03/07/12 13:55 ID:DoLsmybZ
キボンヌ
53大学への名無しさん:03/07/12 14:27 ID:ug+Awk4r
お前ら灯台本番のリスニングは音が悪いぞ
5415:03/07/12 16:22 ID:pBdtVuiq
>>48,49
ありがとうございます
灯台模試うけたのははじめてだけど少し易しめにみえたからBは無理かなあ
かなり強気の採点だし
でもまあ英数国で160近くはいってるはずだからよしとするかな

土日で受けた人も感想おねがいします
55一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/07/12 19:30 ID:RnBzuWel
氏んだ
56ちむ:03/07/12 19:30 ID:bY6ac8ON
数学の問1の(2)って無理数なの?
57大学への名無しさん:03/07/12 19:53 ID:vcANyP5z
さぼっちゃった東大あきらめよう
58大学への名無しさん:03/07/12 19:55 ID:DV8vGtIE

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 通報しますた      | 悲しみに耐え通報しますた
   \              \  __________
      ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ∨  /
               ∧_∧     | 怒りに任せ通報しますた
      ∧_∧     ( ´Д`)     \_ ___________
     ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ     ∨    /
    /,   |   /_/|     へ \         | 笑いと共に通報しますた
    (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \∧_∧   \_  ___________
    |    丶、    /   ./     ヽ ( ´Д` )      ∨      /
    |   ∧_二つ (    (      ∪ ,  /              | 哀愁に包まれ通報しますた
     |  /      \ .\\     (ぃ9 |      ∧_∧    \  ______   ∩__
    /  (         \ .\\    /   /  ,、   ( ´Д` )     ∨         ∩ / /
   / /~\\          >  ) )  ./  ∧_二∃   (ぃ9/    ∧_∧  __   | |/ /
   / /   > )        / //   ./    ̄ ̄ ヽ   |  |ヽ∩  ( ´Д` )ヾ    \  |  |
  /ノ    //        / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /  / __/ヽ/  (ぃ9   / / ̄ ) γ )∧_∧ シマ
 //   . //.        / / / )⌒ _ ノ     /./   / / ヽ ヽ      / /  /// ( ´Д` )
//    ( ヽ、       ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、 / ///\\\   // ///  (ぃ9 | |
( _)    \__つ     \__つ). し         \__つ(_//  \つつ 巛<  (_二二二へ   ∪

59大学への名無しさん:03/07/12 19:58 ID:2MLG65CL
>>41 が何の答えかすぐわかったわけだが
60大学への名無しさん:03/07/12 20:01 ID:dKL2y7X6
数学の理系のベクトルの問題なんだけどさ、各面を底面とする三角錐考えて高さの比を考えたんだがどうかな。。。
61大学への名無しさん:03/07/12 20:02 ID:720rf8ZU
9:1
62大学への名無しさん:03/07/12 20:10 ID:DoLsmybZ
難しかったので
抜け出してずっとうんこしてました
63大学への名無しさん:03/07/12 20:13 ID:720rf8ZU
>>60
底面も考えた?
64大学への名無しさん:03/07/12 20:13 ID:wTRT1zgG
60さんあってるよ、61さんもだけど。
おれは(1)の始点をBCDからもやって全体との比を出して(2)を求めた。
ていうかこれが標準的な解法かと思いますが、誰か他の方法ありましたか?
65大学への名無しさん:03/07/12 20:14 ID:SjGgFYt0
66大学への名無しさん:03/07/12 20:18 ID:wSRyg7o1


むずくて死にたい・・・
けどやっと本気になれたよ
67大学への名無しさん:03/07/12 20:19 ID:720rf8ZU
>>64
そのやり方は気づかなかったな。
おれ高さの比で考えたけど・・・
68大学への名無しさん:03/07/12 20:20 ID:6Kf1R2ry
(2)は?
俺は1:2:3:4なんだけど
69大学への名無しさん:03/07/12 20:20 ID:Gnih+0W5
ほんとは京大志望ですが受けました 数学は腕力の東大って感じでした 計算力無いから俺には無理
7060:03/07/12 20:21 ID:cM9pIjLc
ヨカッター ありがd まともに出来たのはここだけなんだけどネ…
71大学への名無しさん:03/07/12 20:21 ID:YOpVL/ZQ
4^3/12
7260:03/07/12 20:23 ID:7piFbz7L
>>68 同じになったよー
73大学への名無しさん:03/07/12 20:25 ID:YOpVL/ZQ
71の答えあってる?
74大学への名無しさん:03/07/12 20:25 ID:6Kf1R2ry
四面体と確立以外ボロボロだ
75大学への名無しさん:03/07/12 20:25 ID:eA1Q1H1s
117п/92
76大学への名無しさん:03/07/12 20:27 ID:YOpVL/ZQ
積分の答え何?
77チャイ希望:03/07/12 20:27 ID:z65crwjG
16/3でしょ。俺もそうなったよ。
78大学への名無しさん:03/07/12 20:28 ID:pBdtVuiq
数学解答
理1 最小値(a+b)^2
理2文3 (1)9:1 (2)1:2:3:4
理3 c-1
理4文4 (n+1)(3n-4)/6(n-1)
理5 証明略
理6 (1)d=-a,a^2+bc=1 (2)証明略
文1 (1)y=-(1/a)x+1+a^2/2,x座標-a-2/a
文2 (1)(x,y,z)=(3,3,3) (2)証明略
79大学への名無しさん:03/07/12 20:29 ID:pBdtVuiq
>>78 文1(2) 16/3
80大学への名無しさん:03/07/12 20:29 ID:YOpVL/ZQ
確率むずくない?めっちゃ苦手なんだけど。
今回の問題はがたななかったよ。
81大学への名無しさん:03/07/12 20:32 ID:/zaRhH8C
お前等実戦とOPはこんなもんじゃありませんよ。
82大学への名無しさん:03/07/12 20:38 ID:wTRT1zgG
やっぱり今日の数学理系簡単なほうだよね?
83大学への名無しさん:03/07/12 20:45 ID:vLEvhcGM
数学、名・東北大っぽい問題だったな。
84とし坊:03/07/12 20:58 ID:csTNrgK9
2完+αでしたがものすごい勢いで激しく萎え
85大学への名無しさん:03/07/12 21:02 ID:u+g9XvGM
2、4、6はできた
1、5は途中まで
3は見限った
86とし坊:03/07/12 21:04 ID:csTNrgK9
1、2はできた。3以降なにかがおかしかった
87大学への名無しさん:03/07/12 21:13 ID:Txm8uv4h
大問3は難しかった。
大問4なぜか(n+1)(3n-2)/6(n-1)になっちゃったんだけど・・
どこ計算間違ったんだろ
88大学への名無しさん:03/07/12 21:15 ID:wTRT1zgG
3が一番難しく見えて手をまったくつけなかったんだけど、
数学得意な人、今日の理系数学の講評をお願いします。
89大学への名無しさん:03/07/12 21:20 ID:u+g9XvGM
>>87
n=2で確認しなさいよ
90アトラス ◆ccqXAQxUxI :03/07/12 21:22 ID:LADehVnu
理5のe<3のほうはどう証明する??
理3は全然わからんかった。
91大学への名無しさん:03/07/12 21:24 ID:c31yF/Hc
>>87
おれは(n+1)(3n-2)/12(n-1)になった
92大学への名無しさん:03/07/12 21:25 ID:Txm8uv4h
理系数学の平均点は40点くらいか?
93大学への名無しさん:03/07/12 21:28 ID:6Kf1R2ry
60だろ
94大学への名無しさん:03/07/12 21:34 ID:u+3cqfdn
>>92
そのくらいかと
>>93
それはないかと
95大学への名無しさん:03/07/12 21:36 ID:bJv2RP5M
私も(n+1)(3n-2)/6(n-1)になりましたが・・・。
これ、違うんでつか?
96大学への名無しさん:03/07/12 21:49 ID:r5Fj11GL
自然大数e<3の証明、どういう誘導で出たのですか?
97大学への名無しさん:03/07/12 22:00 ID:bJv2RP5M
f3で、x=-1をぶち込めば出るよ。
98アトラス ◆ccqXAQxUxI :03/07/12 22:07 ID:LADehVnu
>>96
関数としてです。問題は打ち込められないのでスマソ。
>>97
サンクス。X<0の方は考えてなかった・・・
99大学への名無しさん:03/07/12 22:07 ID:7JMcHyDe
底面も考えなきゃ・・・鬱
100大学への名無しさん:03/07/12 22:08 ID:Jh9CDHSe
101孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/07/12 22:10 ID:Mv8o4flj
第4問の答えは、>>78と同じになった
第6問の(1)の条件でa+d=0 かつad-bc+1=0 でも減点されないよな・・? もちろん場合わけしたが・・

予想:国語35 数学70 で、なーんか微妙なラインだ
102大学への名無しさん:03/07/12 22:10 ID:7JMcHyDe
いや、やっぱり底面考えなくても・・・鬱
103大学への名無しさん:03/07/12 22:12 ID:ug+Awk4r
問題見てないから何とも言えんが
代ゼミのことだからeなんて
e=1+1/2+1/(2*3)・・・・<1+1/2+1/4+1/8・・・=1+2=3
で証明させるとかですか?
104大学への名無しさん:03/07/12 22:13 ID:7JMcHyDe
プレはちゃんと答案見てくれませんよ
自己採点は厳しめに。

国語は簡単だったかな。漢文、評論の問題文長くて面倒だったが。
105アトラス ◆ccqXAQxUxI :03/07/12 22:14 ID:LADehVnu
>>101
俺も理4は78に同じ。
理6はケーリーハミルトン使うと101と同じになった。A=kE、A≠kEでやったけど。
数学70はスゴイな・・・
106大学への名無しさん:03/07/12 22:14 ID:7JMcHyDe
テイラー展開を使っちゃダメポ
107うおのめ ◆356TN51nCU :03/07/12 22:20 ID:Jh9CDHSe
>>87>>95
その答えはたぶん最初に選んだカードの内、
小さい方を捨てちゃったんだと思います。
僕も同じ間違いしちゃいました。
泣きました。
終わった瞬間は4完半?なんて思いましたけど
やっぱ世の中甘くないですね。
108大学への名無しさん:03/07/12 22:28 ID:ug+Awk4r
>>106
そなのか。
しかも1少なかった。
109モノクロ@明日はハサミ忘れんなよ? ◆06ILQOtKdI :03/07/12 22:47 ID:F5v6DTrI
うわーん。
2完半はいったなと思って帰ってきてこのスレ見たら
ベクトルのところだけの1完の模様・・・・゚・(つД`)・゚・

まあいいさ、おいら数学はまだ解放暗記でうろついてるし・・・
110大学への名無しさん:03/07/12 23:04 ID:+SvwVM1T
一日目終了しますた。

国語は現代文の話題がジャストミートして読みやすかった。(当方生物化学科志望)
数学は目標3完ニ半だったが、ニ完一半に終わりました。

1と2は完答。答も論理展開もたぶんいいと思う。
でもそのニ問に時間かけすぎました。
4やればいいのに5に挑戦してしまいますた。
今回の数学は難易度としてどうなんでしょうか?
111孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/07/12 23:05 ID:Mv8o4flj
>>105
内わけ:一 5 二 10 三 0 四 20 五 20 六 15
3番は自分でも仕方ないと思うけど、1と2はやっぱできなあかんかったんかなーとか思った・・
二次曲線が模試で出て、完璧に解けたためしがない。。 重点的に復習するか・・

>>104
簡単なのか・・  古文の訳とか妙に考え込んでしまった・・
はかばかしからぬ身 のやつ、 きちんとしてない だったらなんかおかしいから、不倫と絡めて訳書かなきゃ、とか思ったが
現代文の語彙力ないために、言葉が全然思いつかない罠。。  貞操のない とか書いたけどやっぱ男性に用いるのは変かな('A`)
次の訳も、下二のたまふと体言止を意識して訳そうとは思ったものの、体言で何を補ったら文脈上適合するかわからんかったし・・

あと漢文で、くどいぐらい同じフレーズ出てくるから、はじめ作成ミスじゃないかと疑ってしまったw

長文速読する練習してから寝るかなー。 明日が一番心配。
112流浪人 ◆vz6jZIiLNc :03/07/12 23:32 ID:e6tbYhEB
英語、生物、化学の情報求む

113Chopin ◆DELTA7bHYk :03/07/13 00:01 ID:YXtk+h/Y
およ?数学の解答が>>78で合ってるなら
答えの数値だけは全部正しいのが出たっぽ
まあ3番は他の値は全部とるって証明してないし、6の証明も減点されてるだろうけど

現代文は結構面白かったな、最後の問題は全然出来なかったけど
古文はパーですたヽ(´Д`)ノ

>>110
本番より少し易しめぐらいのセットだと思う
1と2は死守すべき問題、4〜6は差がつく問題、
3は捨てる問題(答えの見当はつくが、きっちり解こうとすると大変そう)
だと思った。あくまで俺の主観ですが
114とし坊:03/07/13 00:19 ID:hx9zL6l2
>113すげえ!!!
おれも漢文は結構出来た気がする。
古文は設問だけみてカンでかいた
115大学への名無しさん:03/07/13 01:39 ID:hacb4qE1
理3 n-1以外と書いた。。。
116大学への名無しさん:03/07/13 02:49 ID:gLn9XQ9/
別に灯台受ける気ないけど、タダだから受けてみる。
         ↓
数学1問も完答できなくて鬱(´・ω・`)

おまけに後ろの席の奴が魚の腐臭とガソリン臭が混じったような臭いを発していて最悪だった。
117大学への名無しさん:03/07/13 02:54 ID:ddLJ+AIj
しかし、臭いに敏感な書き込みよく見るな
本当にそんなに臭かったのかと
118大学への名無しさん:03/07/13 12:13 ID:gQJQxAsa
>>104
ウソ。
駿台、河合よりよっぽどちゃんと見てくれる。
駿台、河合の採点は終わってる。
ったく、受験生よりバカなやつが採点なんかするなっつーの!
119携帯から:03/07/13 12:30 ID:3YSDzvXE
物理化学の回答用紙あんな感じなの? すげ使いにくいし足りないよ
120大学への名無しさん:03/07/13 12:34 ID:Z8v4oJip
この模試って何時頃に終わりますか?
121大学への名無しさん:03/07/13 12:34 ID:hq1io9pe
>>119
過程も書くからじゃん?
122大学への名無しさん:03/07/13 12:35 ID:jY0IWof/
物理化学で完問一つも無し。アヒャ
123携帯から熊本校より:03/07/13 12:36 ID:DeVBxLz5
斜めのロンゲがつれと休み時間にでかい声で問題の背景、批評、分析をしだしてうぜー。 しかも『2ちゃんが〜』とかなんとか言ってるし。
124大学への名無しさん:03/07/13 12:37 ID:Z8v4oJip
時間割は校舎によって違うのか?
125ちむ:03/07/13 12:38 ID:IrE1IWuH
世界史かんたんすぎ…40点は確実。。。
もしかしたら、もしかしたら50点行くかも(w

対照的に、地理一桁確実。。。
地理やらnight!!

>>120
3:10分らιぃ。
126大学への名無しさん:03/07/13 12:38 ID:gQJQxAsa
>>121
化学の指定がないところはともかく、それ以外は過程も書けよ。
河合の物理なんて過程がないとほとんど0点だぞ(マジで)。
127大学への名無しさん:03/07/13 12:39 ID:Z8v4oJip
>>125
さんきゅー
128大学への名無しさん:03/07/13 12:45 ID:Mty5rp86
物理はもちろん、化学も全部過程、説明つけたら全然紙足りねー。 東大化学の解答用紙はあんな感じなんですか?
129大学への名無しさん:03/07/13 12:58 ID:jVgvBySv
>>128
あんな感じっていうかまさにアレ
130大学への名無しさん:03/07/13 13:13 ID:hq1io9pe
>>126
物理は知らんが化学は書く必要無し。
131とーだいせー:03/07/13 15:12 ID:MYWCMxnB
今年文T受かった者です。
俺も去年の今ごろはこの模試受けてたな…B判だったような。
みんなガンガレ!!
代ゼミ模試はしょぼいけどまじ問題用紙解答用紙そのままだし
受けて損はないんじゃないの
132大学への名無しさん:03/07/13 15:27 ID:sFrTptln
『必勝 東京大学』っていう紙切れ欲しさに受験しますた
133大学への名無しさん:03/07/13 16:14 ID:tcDMpY8Z
k
134大学への名無しさん:03/07/13 16:28 ID:lAaIhF7U
>>131
合格
方法教えてください


>>132
あれってもらえるの?
135大学への名無しさん:03/07/13 16:46 ID:4rElZYam
e<3の証明の問題文キボンヌ。
136大学への名無しさん:03/07/13 16:52 ID:+mOgh8sw
e=lim[n→∞](1+1/n)^n から直接ってわけじゃないのか
137大学への名無しさん:03/07/13 17:04 ID:8Z6BWGhZ
物理答えだけじゃだめなの?
注釈もなんにもつけなかったんだけど。
138さ厨:03/07/13 17:08 ID:kaoXWY7Q
>>137本番で0点くらうらしい・・・。
139大学への名無しさん:03/07/13 17:09 ID:4rElZYam
(1+1/n)^n=1+n*(1/n)+n(n-1)/(n^2)+ ・・・・・ +(1/n)^n (2項定理より)
<3-1/(n^2) (3項目までで切る)

n→∞としてeの定義から
e<3

コレじゃ駄目なのか?
140大学への名無しさん:03/07/13 17:10 ID:4rElZYam
あー2行目訂正。 n^2 じゃなくて n ね。

141大学への名無しさん:03/07/13 17:15 ID:+mOgh8sw
>>139
an<bn から、liman≦limbn しか出ないよ。(等号が入る)
受験生なら要チェックです。
142大学への名無しさん:03/07/13 17:21 ID:2DEM3m+5
物理って本番もあんなにスペースせまいのですか?
二行にまたがって字をかいたらでめですか?
前まで普通の白紙に自分で答えとかいろいろ書くものだと思っていました。
あんな線いらないような。他の論述式の物理をだす国立もあんな感じですか?
図はかいていいのですか?
本番で数学は大門一つにつき大きい紙一枚で裏もつかいたきゃ、
つかっていいって聞きましたが解答用紙今回のはぜんぜん違うような。
わかる質問があるかた是非お答えお願いします。
143大学への名無しさん:03/07/13 17:23 ID:1YuIRo9j
数学完答した。あの問題なめてんのか?あれじゃ4完してやっと偏差値70ぐらいだな。

東大プレもザコくなったな。大学別プレなら絶対京大の方がむずい。

京大の模試ぐらいじゃなきゃほんとの数学の実力ははかれない。ちょっととれたから喜んでる

奴は勘違いしないように。完答の奴はうじゃうじゃいると思われる。

俺の友達は5完っていってたな。
144大学への名無しさん:03/07/13 17:23 ID:ddLJ+AIj
>>142
あんな線で混みいってるの東大くらいでしょ
145大学への名無しさん:03/07/13 17:24 ID:hq1io9pe
>>139
間違いすぎでは?
146大学への名無しさん:03/07/13 17:26 ID:hq1io9pe
>>142
数学も模試のまんま
147大学への名無しさん:03/07/13 17:26 ID:4rElZYam
>>145
俺も気づいた。逝って来ます
148大学への名無しさん:03/07/13 17:27 ID:hlwcucGz
>>109
なに「俺」から「おいら」に変えてんだよ
似合わねぇーよ
149大学への名無しさん:03/07/13 17:27 ID:ddLJ+AIj
代銭の英語、いつもながら難しいな…
150143:03/07/13 17:31 ID:2DEM3m+5
144さん146さんありがとうございます。他のもできればお願いします。
151大学への名無しさん:03/07/13 17:38 ID:+k6G07+9
パラグラフ整序最後にてきとーやったら半分しかあってなかった。
行って来まっす!
152大学への名無しさん:03/07/13 17:42 ID:CCKg59OB
文1しぼ〜なんですけど。。率直にこれやばいっすよね(現役
国語 70 数学 40(最悪) 英語65
世界史 40 地理 30? やば〜
153大学への名無しさん:03/07/13 17:45 ID:zFaI5Mh1
やばいっていうか
それってA判出ないか?
154大学への名無しさん:03/07/13 17:46 ID:G4rIrAvd
京大模試のほうがどう考えても簡単だろ
155大学への名無しさん:03/07/13 17:50 ID:CCKg59OB
>152
え?東大プレってみんな英語85とかおとりになりのでは。。。
地理も簡単でしたのに、、勉強不足で爆死です!
高2の時に東大プレ第2回を友達とうけたのですが、、その時は270前後でランクイン
してた気がします。。。
156大学への名無しさん:03/07/13 17:52 ID:7Ab89yTS
>>152
英語は80位はないときついかも。
今年から文一減るしね。
でも国語と世界史はいいと思う。
157大学への名無しさん:03/07/13 17:53 ID:Q1ZVTjYN
理科型だから地理とか世界史シラネ
158大学への名無しさん:03/07/13 17:59 ID:hq1io9pe
>>152
俺秋の模試で120点しかとれなくても受かったぞ。理系だけど
159大学への名無しさん:03/07/13 18:01 ID:ddLJ+AIj
>>158
慰めですか?

いい人だ…。
160大学への名無しさん:03/07/13 18:02 ID:xWl+V+RO
受けた人おつかれ〜
161大学への名無しさん:03/07/13 18:02 ID:ZJkKT2bm
大学側のサークル公認取消し理由は「他校に無許可でビラを配ったから」となっているが、これは真っ赤な嘘。第一、どのサークルも無断で、ビラを配る事ぐらいはやっている。
承認取消しの本当の理由は「早稲田生に強姦された」
という大学への苦情が、後をたたなかったため。
(サークル承認取消しまで、50件以上の訴えが学生生活課で確認)
つまり、早稲田はサークルの実態を把握していたわけだ。
早稲田が警察に届け出をし、しかる処置を仰いでいたのであれば、
ここまで被害が拡大する事もなかったであろう。
しかし、早稲田は大学の面子を保つため、警察に届けず、
サークル承認取消しのみで、事件が表沙汰にならないよう隠し通そうとした。
つまりは、早稲田大学が、400人以上とも言われる大勢の被害者を生んだんだよ。
162大学への名無しさん:03/07/13 18:03 ID:CCKg59OB
>152
ですよね。。
長文は満点なんすけど、、やっぱりリスニングと自由英作が時間がなくて。、。
自由英作は2は空欄がいたすぎっす。
ってか、今回本番よりムズかしぃですか?
163モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/07/13 18:41 ID:T5VLDi29
英語は正答は出せるけどさっぱり時間が足りませんでした。
164大学への名無しさん:03/07/13 18:45 ID:z+cgI+C4
>>162
いや、簡単
165京大志望:03/07/13 18:50 ID:k8D2/l/g
英語100いったっぽい。  悪くても80は絶対アル。
東大英語って簡単だね。 センターに毛が生えた程度じゃん。
この程度なら京大英語はもちろん、阪大英語より簡単じゃん?
166大学への名無しさん:03/07/13 18:54 ID:BiWthA0u
天体の日々の運動は日々の運動だと見抜けなければ
(起源を知るのは)難しい。
167大学への名無しさん:03/07/13 18:59 ID:DvfK8pTm
おい、できなかった奴ら。もっとポジティブにいこーぜ
俺なんかは結構何をすべきか見えてきたよ






志望校変更
168大学への名無しさん:03/07/13 19:02 ID:8FtaGCbp
汚れた衣服を汚れた衣服と見ぬけるロボットでないと、
洗濯をするのは難しい。
169孔雀 ◆sx91GBtddQ :03/07/13 19:18 ID:4Hr5nA67
自己採点ー  英作が点数つけにくすぎ。
国語:30 数学:70 化学:40 生物:25 英語:65

やっぱ英語と国語と生物が問題だな・・  最も必要な論理力がなってない証拠 ('A`)
てか 英語1Bのパラグラフ並び替えで 時間なくて 全部ア て書いたら 答えにアが1つもない罠
170大学への名無しさん:03/07/13 19:22 ID:ddLJ+AIj
>>165
京大志望すっげ!!
171大学への名無しさん:03/07/13 19:24 ID:k8D2/l/g
>>170
でも総合は全然いくないよ? C判かも。
172大学への名無しさん:03/07/13 19:33 ID:tNjlPVOu
ぽまいらぽれのみて和めーよ

国語:測定不能
数学:028
理科:008
英語:018

英語はきごーのとこしかあってなー
173大学への名無しさん:03/07/13 19:44 ID:CRLgLnAE
>>165
確かに阪大の英語はえぐい。制限時間は東大よりきつい気がする。
174:03/07/13 20:07 ID:YvjPbk7F
英語どうゆう順番でといた?
175大学への名無しさん:03/07/13 20:25 ID:SryZuuW5
英語さー、2003年の内容とほとんど同じじゃね?
英作が諺と二つのグラフについてだし、リスニングもロボットについてだし。
化学も新演習の問題がそのまま出てたじゃん。

物理はIIの電磁気が出てないし、
化学もひねった問題は無く、簡単じゃなかったか?

<数学・理科の解答用紙は解答欄を縦にニ分割して使いましょう。>

段落整序は半分もできれば十分じゃね?俺は2個だ。
順番は1A→2→4A(4)まで→3→4→5→1(B)
176139:03/07/13 21:17 ID:4rElZYam
いざリベンジ。

e=lim[n→∞](1+1/n)^n=Σ[k=0,∞]1/(k!) (2項定理より証明できるが、タイプするのがメンドイので略)
<1+1+1/2+1/(2^2)+1/(2^3)+ ・・・・・=1+1/(1-1/2)=3
より e<3 が証明された。
これでok?
177大学への名無しさん:03/07/13 21:33 ID:1YuIRo9j
>>175

>新演習の内容とそのまま

代ゼミはそんなもんってこった。俺は初めから代ゼミに期待してない。河合とか駿台だな。
178大学への名無しさん:03/07/13 21:35 ID:SryZuuW5
自信はついたけどな。
明日からまた頑張るか…。
179RM ◆1koTOKYOhA :03/07/13 21:53 ID:ka+7g4pt
>>88
1:分からなかった(゚Д゚;)。Cレベルだと思う。
2:空間は平面の拡張だ,と理解して落ち着いてやれば出来る。B+++。
3:問題を見た瞬間,即座に捨てるべき問題。C〜D。
4:腕力勝負。途中計算が崩れそうだから,最後にしっかり代入確認を。B++++
5:(1)は定石通り。(2)は,『(1)は(2)のヒント』だと考える。特に,どうして『f4ではx>0の場合だけなのに,f3ではx<0もくっついてるのか』を怪しむことがポイント。B+++。
6:マトリックス・リローテッドは良く分かりませんでしたwでもさほど難しくはなかったか。Cレベル?

>>128
どこまで細かく書けばいいかが分からない……。
長く書きすぎた。
>>175
おw縦に2分割ってのはイイ!かも。
180E光:03/07/13 22:34 ID:sskauIDZ
>>156
定員減るという話はよく聞きますが、東大のHPみても書いてないので・・・
どなたかソース出して頂けませんか?
181大学への名無しさん:03/07/13 22:40 ID:1YuIRo9j
>>180

常識。代ゼミのHPとかにものってんじゃん?法科大学院ができるからだと思われる。
182兄弟志望だけど:03/07/13 22:56 ID:4d8b9mH9
数学解いてみたいから問題載せて下さい。
183大学への名無しさん:03/07/13 23:00 ID:r4gLAek2
文系、相当平均点高い気がする。
代ゼミの採点方法は知らないけど、数学激簡単過ぎだし・・・
あれ3完は落ち着けば誰でも出来るレベルの問題。
国語は普通としても英語も簡単・・・
現役なので世界史あぼーんしましたが。

予想
英語:85
国語:70
数学:70
世界史:15
日本史:30
184大学への名無しさん:03/07/13 23:17 ID:8FtaGCbp
英語、自分は始めて東大模試受けたので、1→2→3→4→5とバカ正直な順番で解きましたが、
終わってみるとまず4の整序と和訳を確実に潰して、それから2の英作、このあたりで放送開始、
放送終了後1Aの要約、5の穴埋め、1Bの一番やらしいやつ。と、ルーチンワークから開始して徐々に
高度に論理的な思考を要する問題に移行してった方がよかった気がする。
いきなり1みたいなうざい長文にぶつかったら脳みそがびっくりしちゃうよ。

ところで1Bの長文は、第1回河合全統記述模試の長文と同じ文章でしたね。
あれしっかり復習してたら考える間もなく全部埋められた。
185大学への名無しさん:03/07/13 23:59 ID:+tl4n6zk
文2志望 一浪

予想
英語:70
国語:55
数学:40
世界史:30
地理:25

志望校変えたほうが良いですか??
186Chopin ◆DELTA7bHYk :03/07/14 00:08 ID:xRlZXSVL
>>179
RMタソが解けなかったって事は1も結構差がつく問題なのだろうか
点Pをθを用いて表せばあとは一本道な気がするが…

理科の解答用紙を縦に2分割すると〜行で説明せよ、って問題でちょっと戸惑う罠w
まあ何行だろうとポイントを押さえることが一番大事だと思うのでさして気にしてないけど
無駄なスペースが少なくなるので個人的にはお薦めです


187大学への名無しさん:03/07/14 00:09 ID:Eu7yZXzn
>>143
>ちょっととれたから喜んでる奴は勘違いしないように

お前のことじゃねーかw
188大学への名無しさん:03/07/14 00:33 ID:HAeTUGew
>>187

おまえバカ?日本人??俺は全完っていってんだろ。これマジ。友達が5完ってのもマジ。
189大学への名無しさん:03/07/14 00:43 ID:AKA5KT41
>>188
発言が中学生っぽいね
190RM ◆1koTOKYOhA :03/07/14 00:43 ID:ncdqBILp
>>186
いや,ただ単に,数Cをまるっと忘れてただけというか……。
Cなんてやってねえよ,夏。
191大学への名無しさん:03/07/14 00:51 ID:+dHnvR/r
みなさん乙

今、数学採点中。
192(・ー・)山椒魚 ◆vvaTnt7Hco :03/07/14 01:18 ID:nEVD7ik7
数学が、勉強してない分野(一通り授業でやってはいるが、入試レベルの問題が
解けるほどには勉強していない)から出題されまくったのにはまいった。
193モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/07/14 01:25 ID:ZIZtDGoG
俺も1番と6番は未習分野。数Vもあまり手をつけれてない・・・。
しかし2番のベクトルは簡単だった。本番じゃあれくらいのは出ないんだろうな・・・。
194アトラス ◆ccqXAQxUxI :03/07/14 02:27 ID:K5N+yWzw
理の1番は解法がすぐ思い浮かぶパターン問題だったにもかかわらず
分数関数まで行ってから計算がメンドクなって飛ばした・・・・・計算力ほしいな。
195大学への名無しさん:03/07/14 13:39 ID:81VVeNvr
>>188
お前数学満点なんだ?
196大学への名無しさん:03/07/14 14:31 ID:CK9pkHB1
何か無機になってる奴が多いな
学力コンプですか?
197大学への名無しさん:03/07/14 15:20 ID:aDhuBJl8
みなさん、まだこれからです。未習分野がある人もまだ間に合います。
がんばりましょう
198(・ー・)山椒魚 ◆vvaTnt7Hco :03/07/14 19:03 ID:tnp9vZ3/
解答を読んで、理系数学の大問1が考えていた以上にシンプルに解けるのにビクーリ
接線を求める=微分する という考えを捨てないとマズイな。
というか、楕円の接線の求め方を忘れていた俺がDQNなのか。
199大学への名無しさん:03/07/14 19:57 ID:F/mDxYhd
英語で一番嫌いな問題どれですか?
俺1B
200大学への名無しさん:03/07/14 20:12 ID:vXqVIZn6
同意。
段落整序はまず飛ばす。それが普通の流れじゃねえか?
一個2点だしな。
201RM ◆1koTOKYOhA :03/07/14 21:02 ID:M6yqluF8
>>198
ボクは,微分しようか公式使おうか迷って,結局微分した。・°°・(>_<)・°°・。
というか,あの解答はマジびっくりw
ソウソウだとは思ったけど……4乗を崩せなかったw
202RM ◆1koTOKYOhA :03/07/14 21:02 ID:M6yqluF8
>>200
そして試験終了前に勘で書く。
203大学への名無しさん:03/07/14 21:37 ID:vXqVIZn6
>>202
そうそう。今回は10分も余ったのに二個しか合ってなかった…。

>>201
あれは思いつかなきゃいけないものなのか?

俺の場合、微分使ってわざわざ接線の式を出してたし、
そのあとx^2をXで置き換えて微分して場合分けして
解の公式使ってやっと出た。無駄だな…。
204大学への名無しさん:03/07/14 21:58 ID:tOz1NHDF
◆過去5年間の司法試験第2次試験大学別最終合格者数(法務省発表)
_____98年→99年→00年→01年→02年
@東京__213→229→198→206→246
A早稲田_117→139→140→187→185
B京都__ 73→112→108→ 90→110
B慶應義塾 91→ 95→116→100→110
D中央__ 68→ 92→102→ 76→104
E一橋__ 31→ 46→ 41→ 36→ 45
F大阪__ 20→ 28→ 29→ 34→ 29
G上智__ 18→ 26→ 17→ 19→ 28
H明治__ 17→ 21→ 17→ 27→ 26
H同志社_ 26→ 25→ 31→ 17→ 26

◆過去5年間の公認会計士第2次試験大学別合格者数(日本公認会計士協会発表。毎年10位まで)
_____98年→99年→00年→01年→02年
@慶應義塾119→133→132→155→183
A早稲田_ 97→ 88→ 90→134→140
B中央__ 34→ 47→ 60→ 59→ 94
C東京__ 29→ 47→ 60→ 68→ 75
D一橋__ 21→ 35→ 35→ 47→ 54
E明治__ 28→ 27→ 35→ 42→ 39
F神戸__ 26→圏外→ 27→ 24→ 38
G京都__ 22→ 28→ 28→ 29→ 37
H同志社_ 23→ 38→ 37→ 43→ 32
I関西学院 圏外→圏外→ 23→ 22→ 28

「YomiuriWeekly」2003.2.9 の特集より
205大学への名無しさん:03/07/14 22:21 ID:HAeTUGew
>>195

採点者によって違うだろうが115はいってる。
206大学への名無しさん:03/07/14 23:28 ID:wLLn8Vgb
物理の第3問の解答として「題意不明」って書いたんだが
207大学への名無しさん:03/07/14 23:55 ID:F/mDxYhd
>>202
やっぱ1Bはまともに取り合わないよね(笑
費やす時間と労力の割に配点が低すぎる
なによりやっててイライラする
208大学への名無しさん:03/07/15 02:28 ID:JvWoow4c
とはいえ、英語の文整序は、本番の入試の配点があんなに低いのかどうか分からんぞ・・・
模試だから2点なだけかも。
209大学への名無しさん:03/07/15 07:31 ID:pTwWmnZc
1Bは勘というか、
「新聞の書き出しならこれ」「まとめならこれ」「途中ならこれ」
ってな感じでやったら全部あってた
210山崎 渉:03/07/15 10:49 ID:QUA1KsUW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
211大学への名無しさん:03/07/15 14:24 ID:Icd7EvqS
>190
「Cなんてやってねえよ、夏」ってネタか?
微妙だ・・・・
212RM ◆1koTOKYOhA :03/07/15 23:46 ID:0D6t5NMd
>>208
みゅ……確かに。
>>209
それイイかも……。
>>211
その微妙さに居場所を見出しておきます(*゚ー゚)
213大学への名無しさん:03/07/16 00:25 ID:sFsWzK6V
隣の席の人がおっさんだったんだけど解答用紙がほぼ白かった。
何しに来てたんだか
逆隣の女の子も解答白かったけど可愛かったから良し
214大学への名無しさん:03/07/16 00:27 ID:7+HMpkNC
>>213
関西の会場(大阪南)ですか?
215大学への名無しさん:03/07/16 00:30 ID:sFsWzK6V
残念ながら微妙な穴場、池袋です
216大学への名無しさん:03/07/16 00:30 ID:xNYhAeX3
(TдT)
217大学への名無しさん:03/07/16 00:33 ID:7+HMpkNC
>>215
漏れも去年大阪でオサーン二人見ました
こちらも全然解けてなかったらしい
218大学への名無しさん:03/07/16 00:45 ID:RzVtyHQH
今年の英語の文挿入は簡単でした。きっと巷での評判が教授の耳に入ったんじゃないでしょうか。
あと自分は去年のこの模試は180点くらいでC判でした。でも現役で理2に入れたよ。
これからの伸びしだいだよ。がんばれ
219判贈:03/07/16 00:56 ID:voxMx9hw
数学問題が全然載ってませんね…
220大学への名無しさん:03/07/16 01:13 ID:DtCLvIaK
今日、津田沼でやる富田の解説授業申しこんだら、
115番だった。これってどうみたらいい?多い?少ない?

まあ、普段代々木の自分的には、半分津田沼校見学の気分でいくのだが・・・
221大学への名無しさん:03/07/16 04:13 ID:kc+IYcHj
>>218
180はとりすぎかと
222一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/07/16 08:00 ID:/Lb5Zj20
回転石不着苔の意味が分からん…というか、ニュアンスが英語で表現できなかった(´・ω・`)
223大学への名無しさん:03/07/16 08:30 ID:KwiSL4q8
次の土日には岡山・広島地区で東大プレ行われる。
数学、英語はネタばれしまくってるから簡単だろう。
頑張れよ。
224大学への名無しさん:03/07/16 13:01 ID:8pd0eZUO
>>220
あれって取った方が(・∀・)イイ! の?
225大学への名無しさん:03/07/16 13:14 ID:dWGNrRvt
英語ネタバレ逝きます

1B オカエウクイ 
3  ○○×○×× mother Victorian thirty eighteen  アイウ
   ウエウイア  イウイ
4A アオ オカ カイ ウア エキ
5  イイウ 
226電電(イチロー)志望:03/07/16 20:48 ID:cOfoqrkY
omaeraminagorosijya!!!!
227大学への名無しさん:03/07/16 20:51 ID:KwiSL4q8
成績上位者に岡山広島方面の高校の奴が並ぶんだろうなぁ。
228大学への名無しさん:03/07/17 08:52 ID:vq5ALzQ3
age
229大学への名無しさん:03/07/17 17:58 ID:ZYJIKV9C
数学の問題のせてください。
230大学への名無しさん:03/07/17 18:20 ID:Z9LARtKL
どうしてこんな風に模試の答えが、翌日にはインターネットで全国にばら撒かれる時代であるにもかかわらず、
地域によって実施日をずらすなどという愚行を犯すんだろう。
そこまで統計の混乱に無関心なら、いっそ会場に試験監督なんて置かなければいいのに。
231大学への名無しさん:03/07/17 18:59 ID:PeslS/hY
>>230

一理ある。
232モノクロ ◆06ILQOtKdI :03/07/17 20:17 ID:9HSmuyTl
>>230
問題になるほどの影響が出てないから今のところ対策とられてないんじゃない?
233大学への名無しさん:03/07/18 08:29 ID:Mkdev/ol
age
234大学への名無しさん:03/07/18 11:44 ID:wq6t3jGO




今日の富田先生の特別セミナーでテキストは交付するのでしょうか?
模試を持って来るだけでいいの?

至急教えて
235MS:03/07/18 22:53 ID:Y08IqgIQ
俺はこんな感じだった
数学
1完答 20
2完答 20
3白紙 0
4期待値の式まであってるが、途中計算ミスして答えが違う。 10〜15点あるはず
51のみ完答 14
61を完答2が微妙3が白紙 8点はあるはず

英語 1カラ順に解いた
1 要約は無難にこなした、並び替えは満点
2、15分くらいでさくっと書いた 
3、リスニング三個ミスで 27/30
4、前半の並び替えで相当てこずった、ここに大量の時間をかけたことが今回の敗因
  前半は6/10 後半は5/12くらいかな
5、残り十五分で焦って文章が読めなかった、ここで大量失点した。多分6点から8点
マジでしんだ。
2361浪理V志望:03/07/19 00:20 ID:+gQkWuQH
数学
<1>ただの計算問題。15分で完答
<2>センターレベル。10分で完答
<3>答えは書いたがきっと論証は甘かった気がする。40分使って10点くらいもらえたか?
<4>ただの計算問題。20分で完答
<5>有名問題。完答
<6>行列激しく苦手。(1)のみできた。
計100前後

英語
要約は簡単
パラリー半分
リスニングは24点
文法は1問ミス
和訳はほぼ完答
ライティングはほぼ完璧(ほんとは苦手だけど過去問ソックリじゃん)
総合問題は8割くらい。
計100前後
国語は20〜30
理科は物理(1)(2)完答(3)半分で45くらい
化学は無機爆死で35くらい
合計300くらい

評:東大入試はこんなに甘くないです
237大学への名無しさん:03/07/19 21:14 ID:3fzcqZoh
もまいら!宅浪は130点だってよ。
点数なんて気にせずいこうよ。









漏れがね。
238大学への名無しさん:03/07/19 23:12 ID:ej4agbMP
メリークリスマス!
239大学への名無しさん:03/07/20 13:30 ID:hT5ilUwc
この模試の問題ってどこで手に入りますか?
240大学への名無しさん:03/07/20 20:30 ID:4nv1T+Sk
結果が気になりすぎる・・・
241京理志望:03/07/21 15:07 ID:B3gDPDQe
英語 約40
数学 約90
国語 約20
物理 約40
化学 約40
英語と国語はかなり厳しく採点したからもうちょっと上がるかもしれん
242大学への名無しさん:03/07/24 02:22 ID:0GdGBcue
243大学への名無しさん:03/07/24 21:16 ID:RWyGPEF5
英語だけ見劣りするな。
244大学への名無しさん:03/07/25 19:08 ID:DhVBh4io
age
245大学への名無しさん:03/07/25 20:07 ID:nPAshrFM
合計で100いってない理三志望ですが無理ですかね?
246大学への名無しさん:03/07/25 20:17 ID:8mJVcKHC
1日27時間勉強すりゃダイジョブ
247大学への名無しさん:03/07/25 20:19 ID:nPAshrFM
マジで?ありがとう!やる気出た!
248大学への名無しさん:03/07/26 16:51 ID:LwUutNFR
age
249大学への名無しさん:03/07/28 07:09 ID:rPDsH84y
age
250a:03/07/28 12:05 ID:cbCgTeoq
a
251大学への名無しさん:03/07/30 16:18 ID:TqMP6CxV
あげ
252野庭 ◆/xMtv9TlFQ :03/07/31 23:38 ID:Hu0hBaRq
目標偏差値50---------!!!!

ま、今の時期偏差値なんて当てにならんがな。
253東京大学法学部に合格予定 ◆/Kexvx.LWc :03/08/01 22:18 ID:GbDGVJcY
東大文一は別格!文二、文三は悲惨すぎる!
名前: 東京大学法学部合格予定 ◆ut65tg6itE
E-mail:
内容:

入学偏差値では、たいして変わらない文1、2、3ですが。
卒業の待遇はまったく違う!!!
まさに、文1は別格の扱いである。
その点を明らかに証明する。東大法学部>東大医学部な点

文1
1)出世の最高レベルでは圧勝
首相、大臣、各省庁次官、最高裁長官、大手企業社長、東大学長。
2)幅広い分野で活躍
官界、法曹界、政界、学界、財界で
人数比を考慮しても圧倒的なパワー。日本の支配階級。

文2
民間に就職w

文3
教師、予備校の先生、家庭教師w悲惨すぎるww


明らかに文1(法学部)の扱いは別格である。
文3は悲惨すぎるwなぜ、ここまで待遇が違うのか?




254大学への名無しさん
age