センター試験「英語」対策スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
センター試験「英語」対策はここで


大学入試センター http://www.dnc.ac.jp/
2チンコ切断ζ゚∀゚ξイテー ◆f1L2L2L2L2 :03/07/05 16:42 ID:hiaN1xzK
韓国語
3大学への名無しさん:03/07/05 16:43 ID:kgE4WgQe
フランス語
4大学への名無しさん:03/07/05 16:44 ID:QUmbB2ja
DUOとポレポレだけでセンター英語長文は満点取れますか?
5大学への名無しさん:03/07/05 16:46 ID:xFSc9A8/
>>4
早速頭の悪い質問が来たな。
6大学への名無しさん:03/07/05 16:48 ID:QUmbB2ja
個人差があるのは解ってますが、
語彙力と英文読解力はこの参考書で得られるレベルで十分ですか?
7大学への名無しさん:03/07/05 16:49 ID:mc22Obwf
PAT!!
8ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/07/05 16:49 ID:CXv1LEio
>>4
できます
>>6
充分です
9大学への名無しさん:03/07/05 16:55 ID:MsTantWi
センター英語に対策しないといけない香具師は2次に歯が立たない罠
10大学への名無しさん:03/07/05 16:56 ID:xFSc9A8/
>>9
正当な意見だが、2次に英語がない奴もいる罠。
11大学への名無しさん:03/07/05 16:57 ID:MsTantWi
今年はいいかげん難化するかな?
12大学への名無しさん:03/07/05 16:59 ID:kgE4WgQe
Patか・・・
13大学への名無しさん:03/07/05 17:01 ID:MsTantWi
>>10
んだね。あるていどできる香具師が差をつけるとしたら
大問1、2しかないな
14大学への名無しさん:03/07/05 17:01 ID:NOZ4d6JA
対策は必要だろ
国立2次は文法問題がないし
15大学への名無しさん:03/07/05 17:02 ID:kgE4WgQe
文法は必要かも・・・セコ問あるしなw
16大学への名無しさん:03/07/05 17:05 ID:MsTantWi
文法問題か・・
nextstage(桐堂書店)でいけるかな、基礎文法確認も兼ねてゆっくりやるか
17森毅。:03/07/05 17:10 ID:43GveVOb
文整除、語句整除はよく外す。
18大学への名無しさん:03/07/05 17:11 ID:5phEGmk5
アクセント・発音が載ってる参考書って何がある?
載ってる参考書ってあんまりなくない?
てことは特別勉強しなくてもいいってことなのかな?不安だ・・
19大学への名無しさん:03/07/05 17:12 ID:xFSc9A8/
>>18
あまりない⇒勉強しない

不可解なシステムだな
河合塾のセンターの問題別テキストはどうか?
20大学への名無しさん:03/07/05 17:17 ID:5phEGmk5
>>19
だって、参考書って受験対策のためにあるんだから、載せないってことは何かあるんでしょ
載せないとヤヴァイなら絶対載せるんじゃ?
21大学への名無しさん:03/07/05 17:22 ID:xFSc9A8/
>>20
センターだけに的を絞った問題集があるから敢えて作らないだけだろ。
総合問題集系には申し訳程度に載ってるんじゃないのか。
22大学への名無しさん:03/07/05 17:25 ID:bwS2ZZlH
長文はまず間違えないから問題は発音、文整序、語法だな
23大学への名無しさん:03/07/05 17:30 ID:xFSc9A8/
>>22
Patが復活しない限り間違いはなさそうだな。

文整序専門のテキスト
マーク式基礎問題集6 河合塾

これしか知らん。
24 :03/07/05 17:31 ID:P1grA9WD
会話のどこを強く発音するかの問題が出来ない
25大学への名無しさん:03/07/05 17:37 ID:xFSc9A8/
河合出版
マーク式基礎問題集
@
1 発音アクセント
A
2 文法・語法−基礎
3 文法・語法−応用
4 会話
5 語句整序
B
6 文章空所補充・文整序問題
C
7 長文ヴィジュアル
D
8 会話ヴィジュアル
E
9 長文内容把握−基礎
10 長文内容把握−応用

@〜Eはセンター試験に対応する問題番号
26大学への名無しさん:03/07/05 17:42 ID:6DxKLnKr
>>24
代ゼミの木原の単科受けろ
27大学への名無しさん:03/07/05 17:45 ID:AU0ttBQL
猿も木原落ちる
28大学への名無しさん:03/07/05 18:20 ID:JRG4UL7I
長文は完璧で文法が苦手なんだけど、苦手分野があるようじゃ180点以上は無理かな?
29大学への名無しさん:03/07/05 18:40 ID:afMvcrT/
1番で2個間違い
2番で2個間違い
3番で1個間違い
4〜6で1個間違い

が妥当な180点の取り方かな?ちなみにこないだのマークは191でした。
30大学への名無しさん:03/07/05 18:44 ID:xFSc9A8/
>>29
3〜6は間違うところがない(最低でも1つか2つ)ので
1、2をどうすればクリアできるか。で180以上じゃないのか。
31大学への名無しさん:03/07/09 10:44 ID:eHw6wuWc
漏れは3でよくやられる。そんな香具師は多いはず
あと1,2でいくつか落として170点くらいになる・・・
32大学への名無しさん:03/07/09 22:50 ID:VwF/Ouub
9割とれる勉強法教えれ
33大学への名無しさん:03/07/09 23:15 ID:c+RgyRpY
解釈はヴィジュアルで、文法は英ナビやってるんですが、
やりすぎですか????
34大学への名無しさん:03/07/09 23:20 ID:PibKPHj4
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2003061801000427&pack=CN
怒れ!!日本のまじめな受験生!!立ち上がれ、清廉な日本国民!!!!

《平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    109.68点    韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)

《平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    126.82点    韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)

ふざけんな、入試センター。在日の抗議を恐れて得点調整なし!!問題作成は総連系教授?
朝鮮高校生にとって朝鮮語が「外国語」か? 母国語じゃねーか。日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ!!
おまけに1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別!!アメリカなら納税者が暴動だ!!ここ数年で国立大への総連の影響は強まるばかり。
「日本の学校なんか行けるか。俺たちは半島に帰るんだからな」と言って朝鮮学校(朝鮮大学校まで)作って日本の文部科学省の指導を無視、
日本「国民」の義務を無視してきた総連が、朝鮮高校出の在日弁護士を使って「外国人学校出身者に日本の国立大受験資格を与えろ」と猛抗議を展開中!!
実は日本人も含め国籍を問わないアメリカンスクールと違って、朝鮮学校は朝鮮国籍の人間に限られ文部科学省の査察も一切拒否。
それが国立大や甲子園や国体(在日は「日本国民」を拒否してるのに!)や穿き違えた要求ばかり。
実は「寺小屋扱い」(当たり前)で生徒激減の朝鮮学校・高校の存続が狙いだ。朝鮮学校こそ反社会的組織「総連」の骨格だからだ。
「民族差別」などこの問題には存在しない。日本の高校中退者のように「大検」さえ受ければ今でも在日には全ての大学進学が拓かれているからだ。
「在日に選挙権を」とわめく与党の公明党がこの問題でも急先鋒。創価学会は池田大作はじめ幹部は在日だからだ。
生徒募集難で既に在日フリーパスの私大は在日の影響がますます強まってる。
無知な「エセヒューマニズム」は逆差別しか生まない。憲法に明記された日本の教育体系・国家の枠組みを歪めるな。
35大学への名無しさん:03/07/09 23:23 ID:DsFRVEwk
チョンにとっては国語が外国語だろ
36大学への名無しさん:03/07/10 18:33 ID:V6Laa+pg
age
37大学への名無しさん:03/07/10 18:44 ID:LztIxzJF
センターの過去問って何処の出版社の香具師がイイの?
問題と答えは何処も一緒だから解説の詳しい香具師をオセーテ
38M ◆HaDDLKrJK6 :03/07/10 19:01 ID:qCyxaMGG
>18
「発音・アクセントのルール」という参考書あるよ。
詳しすぎるので、どっちかというと私立向けかな。
センター用なら、江川達也の黄色いヤツに載ってるのでいいんじゃないかな。
39大学への名無しさん:03/07/10 19:59 ID:tkCQowSc
40大学への名無しさん:03/07/10 20:04 ID:aWkSGzAl
180目標
41大学への名無しさん:03/07/11 18:39 ID:VMCXnmp4
満点狙ってる香具師はTOEIC受けてみれ
IPテスト(TOEIC模試、公開テスト)ってのを大学で受けれるのでキャンパス見学がてら逝ってこれば??
4000円くらいで受けれる。正式のスコアは出ないけどね。
生協で申し込み汁!!!
自分のホントのレベルわかるから(w
まぁ漏れは(ry
42大学への名無しさん:03/07/11 18:44 ID:wRArsg/d
発音アクセントは絶望的に出来なかった・・・
でも夏期講習で講座取ったら飛躍的にできるようになりました。
43大学への名無しさん:03/07/11 18:45 ID:3KxHyIIe
時間通りに終わらない。。。
44大学への名無しさん:03/07/11 18:48 ID:wRArsg/d
>>43
どこで時間食うの?
45大学への名無しさん:03/07/11 18:50 ID:5gKgi63j
英語得意な人だと40分切るよ。
46大学への名無しさん:03/07/11 19:00 ID:e0R38COJ
追試の過去門ってやったほうがいい?
99年度の追試が俺にとっては激ムズで
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
47(;´Д`) /ヽァ/ヽァ ◆24K/2sz5fU :03/07/11 19:06 ID:/A19Xi5Q
発音アクセントが苦手です。
48天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/11 19:07 ID:SdTfMRER
アクセントなんか勘だよ、勘。
49大学への名無しさん:03/07/11 19:08 ID:wRArsg/d
>>48
勘が悪かったんです
50天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/11 19:09 ID:SdTfMRER
それは仕方が無い。
51大学への名無しさん:03/07/11 19:14 ID:wRArsg/d
よく考えたら、センター対策って発音アクセント以外はやってなかったww
52天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/11 19:17 ID:SdTfMRER
英語ってセンターレベルも一般入試へのレベルに直結してるからね。
53大学への名無しさん:03/07/11 19:20 ID:3KxHyIIe
>>44
文法などで考えすぎてしまって長文の時間が足りないことがよくあったりする
54大学への名無しさん:03/07/11 19:25 ID:wRArsg/d
>>53
長文は満点とらなきゃいけないでしょ
55大学への名無しさん:03/07/11 19:47 ID:WKflNIkr
過去門はやらなくてもいいとよく聞くけどね。
実際どうなんでしょ?みなさん
56大学への名無しさん:03/07/11 19:49 ID:AcmDdIOY
センターの第六問目の長文って結構泣ける話多いね、特に追試とか。
57上智大学生:03/07/11 19:51 ID:qYmSVq9x
絶対過去問はやってください。それもちゃんと時間計って。
センターは「勉強する」じゃなくて「練習する」です。
私の高校はそこそこの進学校でしたけど、センターなめてて過去問やって
なかった輩は悉く失敗してました。スポーツ感覚で過去問の練習を
しときましょう。
58大学への名無しさん:03/07/11 19:53 ID:YxOuK/Rr
>>56
泣くほど読んでないなw
59天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/11 19:55 ID:SdTfMRER
いつの年の追試に
引退した楽器奏者の爺さんが元同僚や近所の夫婦に祝ってもらう話は
結構感動的だった。
60大学への名無しさん:03/07/11 20:18 ID:5HeSwt8C
上にも書いてあるけど
追試ってやったほうがいいの?
61大学への名無しさん:03/07/11 20:24 ID:agjLJXd+
センターの長文って全体をスラスラ読むべきじゃん。
2次の対策で読解参考書とかしてもさ、大体下線部訳とかの
難解な英文を読めるようにするばっかりで、
センターみたいな中途半端に難しくてあんまり時間はかけれず、
かつ全体の意を捉えなきゃいけない長文にはあまり効果がないと思うんだよ。
そういうわけで、センターの長文対策はどうすればいいのか教えてください。
62M ◆rh.jlmdYn2 :03/07/11 21:25 ID:9QVZbQ9X
>60
追試の方が本試より難しいから、やっておいて損はないと思う。
というか、センター受けるなら過去5年分は本試と追試やったほうがいい。

>61
やっぱりセンターは時間を計って過去問が王道だと思う。
いくら似た参考書やっても、センターに似てるだけだしね。
63大学への名無しさん:03/07/11 21:32 ID:8spMjar+
>>37にレスくれ
64大学への名無しさん:03/07/11 21:42 ID:r8lzTkB9
発音・アクセントが全くできないヤシは、一言で答えるならどの
単語で答えるかって考えると多少できるかも。単語のアクセントは
記憶するしかないかな〜
65M ◆rh.jlmdYn2 :03/07/11 21:59 ID:9QVZbQ9X
>37
本屋で何個か立ち読みしてみた?
見ればわかるけど、センターの解説は大差ないよ。
センター自体にそんな捻った問題もないし。
好みの問題だと思う。
66山崎 渉:03/07/15 11:07 ID:msbrKK1p

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
67大学への名無しさん:03/07/15 20:13 ID:p9ZJ05QJ
センターまであと184日か・・
このスレを始めて見た日から10もたってるのかよ
その時間×18でセンター本番か、めちゃくちゃ時間ないな
やヴぁい!!!!!!!!!
68大学への名無しさん:03/07/17 17:09 ID:nZJDsIXC
>>67
げ!日数で見るとむっちゃ時間無いように感じるな・・

二次に英語ないんだけどもう今頃から過去問やっても良いよね?
69天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/17 17:13 ID:yo/u37KT
今日を除けばあと15638400秒
70大学への名無しさん:03/07/18 20:14 ID:TOwn/mdp
英語センターにしかいらないんだけど
いつ頃から過去問やるべき?
ていうか皆さんはいつ頃からはじめますか??
自分は夏休みは単語力、文法の力を付けて
夏休み明けから過去問取りかかろうと思ったんだけど周り見てたらそれじゃ遅いみたいな感じなんです。。
71大学への名無しさん:03/07/18 20:19 ID:rPshHBDq
>>70
今やれ。
72大学への名無しさん:03/07/18 20:38 ID:ocLHrh8W
>>70
それが普通だと思うが
73大学への名無しさん:03/07/19 16:28 ID:fyEcrPAF
センター150点取るとしたらどこで点を取るようにすべきでしょ。
てか点落とすならどの問題でどれくらいおとすかんじ?
まず時間が足りないんだけど、この対策はどうすりゃあいいんだろ。
74大学への名無しさん:03/07/19 16:36 ID:14mhDt7C
>>73
長文即読を身につけろ!
ちなみに漏れはこの間のセンターで
英語181でまーそこそこだった。
でも数学だめだからいまは地方の私大生
75大学への名無しさん:03/07/19 16:37 ID:LZuNtIIX
最強灘高のセンター平均は680/800
76大学への名無しさん:03/07/19 16:37 ID:LGbLyypC
>>73
文法・発音は絶対考え込まずに進む。これで時間は足りるはず。
1〜2番でそこそこ落として3番は波があって長文は2〜3個間違いぐらいに抑えれば150はいくと思う。
77大学への名無しさん:03/07/19 16:37 ID:UBVN7+xi
>>73
大問4、5、6は絶対に落とさないつもりで行く。
落としてもいいのは大問1、2だけ。
配点が低いから、多少落としても大問3〜6が完璧なら9割を切らなくなる。
俺の場合は大問3は最後にやってる。

時間が足りないのは、演習を積んでいるうちに何とかなる。
それでもダメなら最悪大問3は捨てる。これでも150は超える。
7873:03/07/19 16:57 ID:fyEcrPAF
短時間にたくさんのレスが・・・ありがとうございます。
さらに質問させていただきたいので具体的な点をいうと英語はいつも
100~130くらい(力がないからさが激しい)です。
実は大問1,2も2割から4割しかとれません。

長文は英語長文問題精巧(旺文社)を一日一台ずつていねいにやっていこうと
思うんですがちゃんとやればこれで十分ですよね?
これを使って勉強する際に注意すればいい事とかがあれば教えていただけますか?
単語はセンターレベルなら大体分かります。

大問1,2対策はどうするかまだ未定で
他にやってることといえば最近速熟はじめたくらいです。



79大学への名無しさん:03/07/19 16:58 ID:B1ghdxrc
ってか、発音うざいな。しょぼい整序と。
確実には読解しかとれん。
8073:03/07/19 17:02 ID:fyEcrPAF
数学理科は9割いったりするんですけどねえ。
それじゃあカバーしきれないんですよ。
俺英語しょぼ過ぎ・・・
81大学への名無しさん:03/07/19 17:15 ID:LGbLyypC
>>73
http://images-jp.amazon.com/images/P/4342400006.09.LZZZZZZZ.jpg
俺もセンターの1,2番が苦手(半分ぐらい)だったけど夏前に学校の先生にこれ薦められて、夏休みで半分を3回(問題数多いから)やったらそれからは8〜9割安定してとれるようになった。
問題集は向き不向きがあるから絶対やれとは言わないけど。あと、速読必修編を空き時間に読むとかしてたら長文は得意になった。
82大学への名無しさん:03/07/19 18:13 ID:SLszL+2V
英語8割以上取れる人はどんな勉強してんですか。
83大学への名無しさん:03/07/19 18:20 ID:l+l6cxBC
長文読解で満点近く取れ。
細かいところがわからなくても、全体を把握してれば解ける素直な問題多し。

発音やら文法は長文に比べると奇問もあるので、
ここで満点近く取るのはよほど知識をつけないと難しい。
84大学への名無しさん:03/07/19 18:21 ID:B1ghdxrc
>>83
禿同。
文法うざすぎ。読解には支障ないどうでもいいこと聞きすぎ。
85M ◆rh.jlmdYn2 :03/07/19 18:23 ID:8eGH5X/9
ほんと、時間されあれば長文は楽だよなぁ。
86大学への名無しさん:03/07/19 18:32 ID:FQ/NLKwG
俺も文法、発音苦手だ。3割くらいしか取れない。
文法はそんなに苦手意識はないのになぜかとれん。
どこを強く発音するかの問題はどうやって解くものなのかも分からん。
87大学への名無しさん:03/07/19 18:44 ID:3TwW1WOb
そういうのってOCAの分野かね
88天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/19 19:14 ID:vq8BCe6M
どこを強く発音するかってのは
質問に対して一語で答えるならどれで答えるか とか、
時間場所人物なんかは強調される場合が多いってのを意識して読むしかない。
89大学への名無しさん:03/07/19 19:37 ID:epLYVNMO
>>86
8割勘

あとの2割は洋画見まくって英語の雰囲気に慣れる。
そして頭の中で自分が外人になったつもりで英文読む。
90大学への名無しさん:03/07/19 20:02 ID:bSRm0CXB
>>89
んなこと言われてもこまる。
91大学への名無しさん:03/07/19 21:09 ID:JteIqrRC
センター英語なんて勘でも9割は余裕でしょ。
なにせ、内容理解してなくても、対応部分探して
ちょっと考えりゃ解けるし。
92大学への名無しさん:03/07/19 21:18 ID:3JLY/OLO
みんな長文取れて当然みたいなこといってるけど、
あえて言うならどんな勉強してた?
こんなことしてたらいつの間にか上がったとかいう感じでもいいから
俺は大抵4〜6で2〜3問おとしてしまう。
93大学への名無しさん:03/07/19 21:37 ID:JteIqrRC
>>92
Z会の速読英単語やれば良いと思う。
ただ、一回は自分で時間かけて全訳してみて後で意訳と照らし合わせてみる、みたいな。
速読英単語の上級編でそれやったら、長文得意になったよ。
模試でも大体9割取れてるし。あと、英文法は問題集やる際に
最速で解く事心がけながらやる、とかかな。
勿論解説は丁寧に読むけど。

あと、模試では長文から解いたほうがいいかも。
94大学への名無しさん:03/07/20 01:50 ID:ceOkBnjB
>>93
シス単と速読って速読のほうがいいの?
速読の何編が良いんだろう。
95大学への名無しさん:03/07/20 06:49 ID:xlv1ik15
問1 3分

問2 12分

問6 20分

問5 10分

問4 15分

問3 20分

おすすめの解く順番。まあ自分に合った解く順番を過去問研究によって
見つけるの重要かな。
96大学への名無しさん:03/07/20 09:41 ID:N8IK4NW9
>>94
好きなほうでいい。
速単信者は何が何でも速単イイと言うから注意が必要。
97大学への名無しさん:03/07/20 12:43 ID:6uPKc5y1
>>93
なるほど。
速単は今やりまくってるからいつかできるようになるかも・・・
上級はまだ手を出してないんだけど、あれはかなり難しい文みたいだから
一回紙とかに全訳した方がいいのかな?
>>94
俺はシス単と速単両方やったことあるが、個人的には速単が良かった。
俺にとって良かったのは「速く読めるようになる」というのよりも「生きた英語が身につく」ということだった。
現にシス単で単語覚えてたときはそれ一語では思い出せても長文の中ででてきた時は
パッとでてこなかったから。
とはいえ、速単はそれなりに人を選ぶと思うし、>>96が言ってるとおり自分の好きな方をやればいいのでは。
「純粋に単語をひたすら覚えたい」と「ついでに他の事もしたい」という感じで。
98天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/20 12:47 ID:oP9Dvi+H
60歳で成功したカーネル・サンダース
99名大一直線:03/07/20 14:44 ID:fpYjxwtB
今、去年のセンター英語やったら、
100名大一直線:03/07/20 14:46 ID:fpYjxwtB
今、去年のセンター英語やったら、2問目(文法、語法)が3割位しか
取れませんでした。
どうすればいいでしょうか?
101大学への名無しさん:03/07/20 17:51 ID:1puJkMRP
>>100
文法・語法の問題集をすればいいんじゃないだろうか。
ネクステとか。
102M ◆rh.jlmdYn2 :03/07/20 18:49 ID:qOvzVhfU
>92
センター長文が出来るようになってきたのは。
単語と熟語を覚えてくうちに出来てくるようになったかな?
あと、文章の流れから選択肢のこれは変だろう。と消去で解くくらいかなぁ。
103大学への名無しさん:03/07/22 15:14 ID:+Ym6r77W
>>96>>97
レス、ありがトン。

とりあず、シス単続けます。
104大学への名無しさん:03/07/23 21:19 ID:FQ/kHhSf
>>100
桐原の頻出英文法と語法問題1000やれ。
2次に対応してるからセンター程度の文法なら余裕で
解けるようになる。おれはセンター文法5分で9割がた正解できる。
兎に角、文法問題は正確さと速度が命。訓練あるのみ!
105大学への名無しさん:03/07/24 03:38 ID:jfJ6eRdn
センター対策の本って、きめるシリーズとか旺文社とかいろんな予備校から
出てますが、どれが良いでしょうか?
主にアクセントの法則とかの頭に入りやすいものをもとめてるのですが。
106щ(゚Д゚щ)mes!! ◆I2OeyByqWI :03/07/24 04:55 ID:YRiFuFoX
How crazy are you?
107大学への名無しさん:03/07/24 05:05 ID:btsH1Xad
>97
別に訳さなくても、日本語訳と照らしあわせて10回ぐらい音読すれば
問題ないと思うけど・・・。
108FROM名無しさan:03/07/24 05:11 ID:b3Q/wrG+
べつにいま勉強しなくても、1月ごろには180くらいは取れるようになるよ。
あせらずじっくり逝きましょう。
でも文法とか整序じゃない長文ができないと、夏後のセンター模試ですこし欝になるよ。
僕は模試では常に190だったので微妙でしたが。
109天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/24 06:04 ID:T4hSqJDk
さあ、もう夏休みだろ、受験生諸君。
ネクステを買いたまえ!!本屋に走りたまえ!!
110щ(゚Д゚щ)mes!! ◆I2OeyByqWI :03/07/24 06:10 ID:YRiFuFoX
>>109
ネクステって何日で終わる?
111天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/24 06:17 ID:m1rbj2Hi
がんばりゃ二、三週間で一周終る。
112大学への名無しさん:03/07/24 06:18 ID:KlcJhx/B
>>1
随分先の長い話だな(ワラ
113大学への名無しさん:03/07/24 07:33 ID:/Bwjn8fU
やっぱ速読がカギ?
1〜2に地味に時間かかって4、5、6の時間無くなってます。

130とか取ってしまうときがあります。
4,5,6から手をつけたりしてる人はいるのでしょうか?

それとみなさんは全文目を通しますか?
それとも、設問を見てから該当箇所まではさらっと流しているのでしょうか?
114大学への名無しさん:03/07/24 07:53 ID:CKXOYPti
ちゃんと前からとくべき。他の人がカリカリかいているのに自分だけ遅かったらそれだけでプレッシャーになるでしょ?
115大学への名無しさん:03/07/24 08:22 ID:ttzNSB0p
>>113
前からとく、
全文よむが
設問から目を通す
116大学への名無しさん:03/07/24 08:47 ID:SJSH72e+
文強勢って、論理的な解き方あるのかな?
いつもフィーリングで満点だけど、なんか不安だわ。
117天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/24 08:56 ID:oyiCBZAo
なんとなく。だけど滅茶苦茶不安って言うわけでもなかった。文強勢は。
解き方を説明しろとか言われたら困るけどな。
118大学への名無しさん:03/07/24 09:02 ID:aXFkXuoO
>>113
今井のパラリーやれ。
出来る奴はみんなやってるし、
そーいう奴は他の奴が成績上がると困るからこっそり秘密にしてるだけ。
パラリーマスターするだけで大幅に負担が減るぞ。
俺の場合、センター長文だけで60〜70分かかってたが
パラリー修得後はなんと半分の時間で済むようになった。
私大の長文問題もかなり楽になったしね。
直前期では早稲田の問題も楽勝な状態だった。
119大学への名無しさん:03/07/24 11:00 ID:Iz0SD5ma
>>118
今井のパラリーは人気ないよね。
パラリーに合った素材しか使ってないと言う罠。
120大学への名無しさん:03/07/24 17:23 ID:i2f6/cvf
面白いほどとける本って、誤植がたくさんって話を聞いたんだけど
まだ直ってないのかな?
121ヘイポ:03/07/24 18:52 ID:1vWsvjiM
安河内哲也の英語
「魔法の長文解法」 出版社:学研
試験で点取るシリーズ

これで勉強やったことある人いますか??
使いやすいとかダメだとか何か意見くださーい。
122大学への名無しさん:03/07/25 00:14 ID:u+K3YFRZ
>>113
英語の勉強って文法問題だけにいきがち
(楽だからね)だけど、問題は長文だよ。
長文で殆ど満点取れるようになったら(あるいは一問だけ落とすとか)
大体模試で170くらいはコンスタントに越えるようになるよ。
長文は時間かかるから兎角敬遠されがちだけど長文を
克服すれば英語は逆にある程度点の見込める得意教科に
早代わりする。

長文読解力を上げるにはとにかく自分で時間をかけて全訳してみることだと思う。
速読英単語(必修編)でもいいし、模試の過去問でもいいし
夏休みでどれだけ和訳できるかが鍵。
効果がでるまで時間がかかるから、どれだけ根気よく
続けられるかが成功するかどうかの分かれ目になるかもね。
123大学への名無しさん:03/07/25 00:17 ID:u+K3YFRZ
ちなみに大問六にかける時間は20〜30分です。
長文に時間をかけた方が良いのでいつも解く順番は後ろから。
これでも、センター英語198点はありました。
文法は6分くらいで解いたw
124大学への名無しさん:03/07/25 02:42 ID:wBYMGIed
>>120
俺も知りたいage
125大学への名無しさん:03/07/25 03:20 ID:wBYMGIed
あがってねえよ
126大学への名無しさん:03/07/25 03:21 ID:e95FALj+
ケケ岡の講習取っとけばよかったかな
127大学への名無しさん:03/07/25 10:38 ID:KM9f3xoI
センター対策におすすめの問題集ってある?いいものがあったら教えてください。
128高校3年:03/07/25 18:25 ID:cu4O9BS9
今までの成績が10段階評価の4か5だったのですが今からセンター試験の勉強をして来年のセンターに間に合いますか?
129大学への名無しさん:03/07/25 18:35 ID:hhaxGirl
>120 もう修正されてるよ。
130大学への名無しさん:03/07/25 18:36 ID:jAIPNzVB
131九龍:03/07/25 19:55 ID:jF3EPnRy
江川達也のセンター本
速単必修
ネクステ
過去門&予想問題

これだけをしっかりやれば180近くで安定するはず。
というかセンターはこれ以外いらない気が。
132九龍:03/07/25 19:57 ID:jF3EPnRy
>>129
IDがGirlってなっててカコイイ!
133大学への名無しさん:03/07/25 20:17 ID:E3nlBBn9
即ゼミ3買っちゃったよ。
ネクステにしときゃよかった・・・
134大学への名無しさん:03/07/25 20:19 ID:h7+8x3jb
ネクステって何の略?
135大学への名無しさん:03/07/25 20:25 ID:W4XSiVF8
>>134
ネクステージ
136大学への名無しさん:03/07/27 20:20 ID:iyeoZjOR
書き込みage
137天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/07/27 20:41 ID:Oethrlvf
>>121
普通。
特に良くも悪くもない。
載っている長文はそこそこ難易度のものが殆どだったと思う。
138大学への名無しさん:03/07/28 03:17 ID:gxnz4VKt






139大学への名無しさん:03/07/28 05:46 ID:Yz/5zkuU
セ模試、40点/200点満点だったんですが、
今から本試験までに何をやればいいでしょうか?
平均点は欲しい。
140大学への名無しさん:03/07/28 09:04 ID:en90e5M3
河合のセンターGはどうだろう?
141大学への名無しさん:03/07/28 09:05 ID:1qudIXhi
ネクステってそんなにいいんですか?
ってかリスニングどうしよ・・・。
ぱてれん軍団は2chの奪取のため、活動を行っており、そこでメンバー募集のため
ぱてれん軍団員を募集を行います。
今のところのメンバーは「ぱてれん」「ゆな」「富田先生」「キティ」「理II」「デコぽん」「藻羽毛」「如月理瀬」
「( ゜д゜)」「ka−na」「たけお」「早稲田バカ一代」「コテハン日本代表」「早稲田バカ一代」「センシーニ」
「(;´Д`)ブヒー」「以下略」「チンコ切断(゜∀゜)イテー!!」「エルオーブイイーバテレン!!」「モナ原」「(;´Д`) /ヽァ/ヽァ」
「ちん毛」「Sid」「◆60wHXQlc」「アイデン」「クリカラス宗男」「国士舘きぼん」「マリベル」「リンファイ」「高2同志社法志望」
「しま」「ごろう」「tenngu」「100番1000番@駒沢おちる」「古紙ドロボウ」「REAL MANKO HEADS」
「機関車BOYトーマスJr」「性交に成功」「くさお」「じゅさんみの幼虫」「(*'―^)うさ坊」「チャートマン」
「モノクロ」「鷺宮」「野菜」「いいめえる」「爽やかなぱてれん五聖天@月のシューイ」「スズキ」「愚弄」
「ななしちゃん」「斎藤守」「山田( ´Д`)多浪 」「ナメクジ(´Д`)ヤー」「社学一年」「川島光」「タエ」
「日本茶」「ロリロリ大魔神」「毒林檎」「学生さんは名前がない」「狐」「赤髪 」「ROCO」「西瓜」
「忘れないで・・・僕の天使はにわ」「充実野菜の軌跡」「流武」「とんま」「仮面||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||牢人」
「生臭」「レスボス」「たまねぎ戦士」「くまちゃん」「ボブ」 「朕」「フーミン 」「鬱なマーチ1年生」
「ぱてれん軍☆新鮮組 」「ぱてれんマンセー 」「 殺( ´Å`)伐 」「修羅雪」「口ングピース」
「( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)」
             ★現 在 総 勢 83名★
   
143大学への名無しさん:03/07/28 09:24 ID:en90e5M3
リスニングは再来年からだろ?
再来年も受験生だったりしてナww







笑えねぇ・・・
144大学への名無しさん:03/07/28 09:27 ID:1qudIXhi
再来年からか!・・・。
なーんだよかった・・・。
ま、落ちたら落ちたでおれは浪人させてもらえないから
イギリスあたりでホームレスやる予定。
145大学への名無しさん:03/07/28 10:19 ID:A5vwa6H0
めざせ!80%が良いと思う。
146大学への名無しさん:03/07/28 10:37 ID:94EMH6ji
>>140
イマイチだと思う。
147大学への名無しさん:03/07/28 11:55 ID:en90e5M3
>146
じゃあやっぱ江川のやつにしとくか

つーか即ゼミ3とネクステやるのって非効率だよな…
148 :03/07/28 12:32 ID:HwgktkWp
センター試験、9割以上を目標にする場合
一日に完璧におぼえる単語数は何個ぐらいですか?
149大学への名無しさん:03/07/28 12:44 ID:sJUtb6tb
長文速読のために音読は良いって聞きますが、どうなんでしょう?
150大学への名無しさん:03/07/28 12:49 ID:6SJNLmd9
>>149
いいよ。
151大学への名無しさん:03/07/28 16:31 ID:94EMH6ji
発音、アクセントの法則だったら、語学春秋の9割ゲットが一番
わかりやすくまとめてあると思った。
152大学への名無しさん:03/07/29 00:10 ID:600VNWcW
過去問の解説はどこのがいいですかね?
153ヘイポ:03/07/29 23:35 ID:s9xVTWPx
>>137
ありがとうございます。古本屋で100円で売ってたので買いました。
まあ使ってみます。
154ヘイポ:03/07/29 23:39 ID:s9xVTWPx
江川のセンター対策本、表紙がエロ本に見えるのは俺だけ???
155大学への名無しさん:03/07/29 23:39 ID:lEbXDk10
【関西の学歴ランク】   左>右

京大        ←学問の神様

阪大        ←研究の神

神戸大       ←経営学の神(阪大の弟)
===================ここまでが一流(早慶蹴り多数)
大阪外大 大阪市大 大阪府大 奈良女子    
同志社大 京都府大 京都工繊        
--------------------------------------1.5流の薄い壁
関西学院 神戸商科 神戸市外        
立命館大 大阪教育 三重大学 
===================ここまでが2流(以下DQN)
関西大学 
甲南 滋賀大学(センター:3科目+2次:総合科目w) 和歌山大     ←脳の重症 

産近甲龍

-/
156大学への名無しさん:03/07/29 23:45 ID:2yJ9z6Xm
本当に今年受験してよかったよ
おれのまわり190台ザラやったし
157大学への名無しさん:03/07/30 13:53 ID:C7BBjtu6
江川の本(中身はあの人が書いたわけじゃないが・・・)は、ハッキリ
言ってやばい。中身はどの科目の本もしっかりしてるのに、あの表紙の
せいで存してる。
158大学への名無しさん:03/07/30 13:56 ID:i65KT+Bk
Z会から出た「解決!センター英語」ってどうですか?
159大学への名無しさん:03/07/30 13:58 ID:H7Me3Y7s
>>155
あほか
経済は一橋
160大学への名無しさん:03/07/30 13:59 ID:lORfRirp
pat対策してなかったから160点代だったよ。
161サタン!VXガス野郎:03/07/30 19:03 ID:+/nytl+a
河合のマーク式基礎問題集よくない?長文基礎編応用編ともに
あるていど精読できるようにもなってるし。
162大学への名無しさん:03/07/30 23:56 ID:Mg9O3rA3
英単語・熟語どうやって覚えてるんだぁ〜!!!!!?
163ピック:03/07/31 00:09 ID:JkjXDuit
関学の英語は難しい。長文の量もトップ私大レベル。
どのように対策したらいいかな?
164現役生☆:03/07/31 00:19 ID:H+VGoRP4
センター試験と私大入試両方受ける人は私大の勉強しとけばセンターでも点取れますか?
165大学への名無しさん:03/07/31 00:27 ID:Q0GUi+ZZ
>>関学の英語は難しい。長文の量もトップ私大レベル。

合格点低いからそういうこと考えると問題だけが独りよがり。
166大学への名無しさん:03/07/31 00:42 ID:4ifitQpG
>>162
俺はは単語覚えるのに書いたことはないな。(別に書くのが悪いとかじゃなくて)
とにかく繰り返す。同じページを繰り返すのではあまり効果がない、どうせ忘れる。
20ページとか進めたらいきなり最初のページからやる。2回繰り返せば7割は覚える
3回目は過去二回に間違えたところだけやる。4回目には9割は覚える。
あとは模試の復習で覚える。模試を受けてる時にあらかじめわからない単語に下線しとくのは鉄則。

単語は英語を見て訳を答える形をとったのだが(これが普通だよね?)
熟語は日本語を見て英語を答える形をとった。これが良かったかはわからん。
167大学への名無しさん:03/08/02 00:25 ID:LZv02DSf
age
168大学への名無しさん:03/08/02 02:07 ID:5bbXWX8r
桐原書店から出ている「めざせ!80%」が良いですよ〜。点数が上がるだけじゃなく、解く時間も短くなりましたd(^.^)
169大学への名無しさん:03/08/02 02:48 ID:V8WKQzeC
文法問題集で新・英頻はやりすぎじゃないですよね?
170大学への名無しさん:03/08/02 02:49 ID:55q8aoYL
Z会の速単必修編使ってる人に質問
あれって単語に気をつけて読まなくても10回ぐらい音読したら単語覚えられるもんなの?
なんか意訳に近いのとかあって、単語のページもいちいち見てたらツライなあ、と。
171大学への名無しさん:03/08/02 02:51 ID:SrHniaZu
板違いよん
172大学への名無しさん:03/08/03 07:24 ID:CLUvJNbA
>>171
大学受験のことは大学受験板ではないのか・・・
173大学への名無しさん:03/08/03 18:58 ID:O01/lTwb
>>168 どんな内容なの?
174大学への名無しさん:03/08/03 19:00 ID:+lxDc7hV
ていうか、
おまえらセンター英語なめすぎ。

簡単なのは長文のみ

文法と整除はけっこう
おとす。

えいひん一冊じゃ
全部覚えたとしても満点は不可能
175大学への名無しさん:03/08/03 19:30 ID:+lxDc7hV
来年は
長文も難しくなるから
センター対策だとだいしっぱいするかもよ。
かなり、難解な評論が出る可能盛大!

なんせ、ことしの英語が
死ぬほど簡単だったからな

今年の英語180いかないようじゃ
センターで足元すくわれるよ
176大学への名無しさん:03/08/03 19:34 ID:+lxDc7hV
d
177大学への名無しさん:03/08/03 20:06 ID:pATKBSqY
めざせ!80%の内容は第一問〜第六問それぞれの解き方・考え方及びその練習問題って感じになってます。自分では気付かなかったような法則性なんかも乗ってて良かったですよ〜。
178(;´Д`)ブヒ ◆MgB/iQV2V2 :03/08/03 20:08 ID:6Aecd485
英頻一冊極めて満点「は」無理ってことは
限りなく満点に近い点数は取れるってことだな?
179:03/08/03 20:12 ID:CLyDK2T2
>>178
満点取れることも多々ある。
確実に満点は取れないってだけだろ。
180大学への名無しさん:03/08/03 23:19 ID:WRkSnJzL
Patってなに??
181大学への名無しさん:03/08/03 23:20 ID:/N4AWqJ3
>>180
p       a        t   pat3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052370469/

Pat 【パット パト】 (名詞)

@2000年度センター本試に登場したクソゲープレイヤー。Emiの友達。
 Emiに薦めたゲーム内容はもとより、かなりDQNな説明が受験生の反感を買う。

A2003年度センター本試に登場。DQN度アップ。TerryとAndyのboss。
 裏の裏をついたフェイントで多くの受験生を惑わせた罪は大きい、万死に値する。
182180:03/08/03 23:21 ID:WRkSnJzL
なるほどw
183大学への名無しさん:03/08/03 23:23 ID:GiIcM+Ou
西きょうじの「英文読解基本はここだ」をやってるんですが、
あれって例文の意味を取れれば良いんですよね?
184大学への名無しさん:03/08/03 23:29 ID:SpRpAX1n
>>179
満点を阻むのは発音・アクセントと文法問題だな
185大学への名無しさん:03/08/03 23:43 ID:D25ACTgs
同じ高校で去年の本試で200とってた人いたなあ。
その人は現役で理Vいったけど、やっぱそういう人じゃないと満点はとれんのかな。

凡人も頑張れば190くらいは取れるかな?
186大学への名無しさん:03/08/03 23:48 ID:CJfzHovJ
頑張っても点数とれない人はいない。
点数とれない人は頑張ってない人。
200点とる人は天才ではなくて凡人の頑張り屋さん。
187大学への名無しさん:03/08/04 02:23 ID:xPMdsb2k
去年の本試験で満点は流石は理V。今年のは簡単だったから、早慶落ちmarchクラスのヤツでも満点結構いたはず。
高校入試を経験した人は分かると思うが公立入試で満点取る力と難関私立で7割とる力は別。本当にできる人にとって
は関係ないのは言うまでもないが。
188大学への名無しさん:03/08/04 03:31 ID:KYeB886n
関関同立、志望なんですが、英語がまったくダメです・・・
センターの長文とか大問5や6、一つにつき、普通にやると40〜50分、かかります・・・
しかも、意味もあまりとれない・・・
高校3年間、英語から目を背けてたので、
一浪のこの時期になっても語彙力も脆く、
今日の駿台マークで、去年の今頃となんら変わりない自分の姿に呆然としてます・・・
どうしたら、あんなに膨大な量が読めるんですか?
どんな勉強したらいいかまったくわからなくなりました・・・
ちなみに昨年のセンター英語は120点・・・
勘も含めて・・・
189大学への名無しさん:03/08/04 03:34 ID:oQKCBPg4
>>188
単語覚えろYo
190大学への名無しさん:03/08/04 06:53 ID:K/JWpZAI
センター満点取るには英頻やらないと駄目なのか・・・
あれは量多いのに分野別になってないから好きじゃないんだよな。
他に代用できる問題集ってないかな?
191あぼーん:03/08/04 06:53 ID:iRLycx+x
192大学への名無しさん:03/08/04 07:33 ID:UF/Jiw73
即ゼミ3で文法問題満点狙えるかな?
193大学への名無しさん:03/08/04 07:50 ID:1pPHcc9l
>>192 折れは何回か即ゼミ3復習したけど、
量が多いから覚えきれない。満点はわからないけど、
満点近くならいけんでない
194大学への名無しさん:03/08/04 07:56 ID:UF/Jiw73
>>193
やっぱ量多いよなぁ…
でも、頑張れば何とかなると信じてやり切ってみるよ
情報サンクス
195大学への名無しさん:03/08/04 08:42 ID:ksdJuXAK
量が多いらしい即ゼミ3を買おうと思って、その前におよそどれぐらいの問題数があるのか予想してみた。

即ゼミ8は学校で配られたので持っていて、こっちは258pあります。
即ゼミ3はAmazonで検索したところ314pでした。

そこで、
即ゼミ8の問題数×314/258=即ゼミ3の問題数
と予想してみたんですがだいたい合ってますか?

この「だいたい合ってますか?」に対してレス下さい。m(_ _)m
196大学への名無しさん:03/08/04 08:47 ID:ksdJuXAK
↑要するに、1pあたりの問題数は同じくらいですか?って聞いてます。
197大学への名無しさん:03/08/04 15:22 ID:xI703ztX
1章(重要構文)599問
2章(イディオム)587問
3章(文法・語法)339問
4章(口語表現) 106問
あと語彙とアクセントです
1ページ10〜15ぐらい
198大学への名無しさん:03/08/04 17:47 ID:jMw0xOqT
英語の勉強の仕方スレでは、センターのみはネクステでいいって言われたんだが、
即ゼミの方がいいのか?
199大学への名無しさん:03/08/04 18:18 ID:4cR63KEv
文整序と会話長文を鍛えたいんですけど何かいい問題集ありますか?
200:03/08/04 19:35 ID:jDBcjj+Q
>>198
俺もネクステでいいと思う。
別に満点取る必要なんて無いし。
201大学への名無しさん:03/08/04 19:38 ID:yTKCsaJ+
>>200
満点とる必要がある人はどうするんだ?
202:03/08/05 00:41 ID:JYcwnHAW
ずっと英語勉強してれば満点取れることもあるんじゃない?
203大学への名無しさん:03/08/05 00:50 ID:875VRIpT
>>202
当たり前の事言うな。
狙って取る方法はないのか?
204大学への名無しさん:03/08/05 03:12 ID:lX2HEtkD
>>183
意味と構造ね
205大学への名無しさん:03/08/06 20:12 ID:RKdFIF0E
初めに大問3、4やって5の途中位で時間切れになってしまいます・・・
どうしたらいいですか??
206大学への名無しさん:03/08/06 20:40 ID:0JKysJFW
結局一番のオススメの参考書、問題集は何ですか?
207大学への名無しさん:03/08/06 21:51 ID:oInA9l1l
>>205
問題を先に見てからやれば?
それだけでも違うと思うが
それでもダメなら全部を読まずに問題に該当するところだけを
208205:03/08/06 22:21 ID:RKdFIF0E
>>207
そうしてみます。
もしかして全文をクソ真面目によむ必要はないんですか?
どう考えても、センターの全部の問題を時間内に解ける気がしません
209大学への名無しさん:03/08/06 22:22 ID:QSE1uSLH
PATを制する者がセンター英語を制す
210大学への名無しさん:03/08/07 00:09 ID:xLofvYoU
>>208
それはあなたの能力の問題。
文章の中に答えがあるのに、読まずにどうやって答えを出す?
211大学への名無しさん:03/08/07 01:11 ID:K2LkIdhZ
満点を狙うなら無理かも知れないですが、9割なら全文の内容を把握する必要はないと思います。以前も書きましたが桐原書店から出ている“めざせ!80%”に問題の効率の良い解き方が書かれています。
212ホモルデンチュ:03/08/07 01:17 ID:IaVUuiQK
でも根本的に遅いのは何とかしないと。
訓練で結構速くなるよ。
荒い読みはお薦めしない。
213MargarineMan:03/08/07 01:21 ID:eGx2itCb
  ∩∩
三(´∀`)∩ < 長文は最初だけ熱心に読みなさい、最初つかんだらもうすらすら読めるのでござる
214絶 ◆ICU/OWIl5Q :03/08/07 01:21 ID:k958g5el
能力と慣れでなんとかなると思うけどね。
今はテクニックに走らないで実力つけた方がいいんじゃないの?
215ホモルデンチュ:03/08/07 01:21 ID:IaVUuiQK
俺は文法までは即答をお薦めする。
遅い奴ってあの4択一生懸命考えてるんだけど、
一部を除いて熟孝してもしなくてもそんなに変わらんよ。
216ホモルデンチュ:03/08/07 01:24 ID:IaVUuiQK
熟考だな。

コツが必要なのは文整序だけどな。
あれ全部真面目に読んでるやつっている?
217大学への名無しさん:03/08/07 01:38 ID:+l/cwXIw
英文法って問題集やらないと駄目かな?
過去問くらいはやるつもりだけど、ネクステとか予想問題集とかもやらないと駄目?
190以上はほしいんだけど・・
今は一応Forestを辞書的に使ってるだけ。通してやらないと駄目かなあ?
218大学への名無しさん:03/08/07 02:05 ID:16QUMOpU
Z会から新しく出た「解決!センター英語」はどうですか?
9割を狙えるらしいが・・・。
219大学への名無しさん:03/08/07 02:14 ID:Jmlmwxrn
第1問、第2問やる
 ↓
第5問やる
 ↓
第4問やる
 ↓
第6問やる
 ↓(残り2分)
第3問塗る


・゚・(ノД`)・゚・
読むのが遅くて時間内に終わりません。
どうしたらいいですか。
少し前から音読もやってるんですが、まだ効果を試す機会が無い。
220大学への名無しさん:03/08/07 09:29 ID:yxOViJs4
センター英語に一番適している単語集って何?システム英単語とかは評判イイの?
221天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/07 09:54 ID:pbdLxnbe
評判いいっちゃあいい。
222大学への名無しさん:03/08/07 10:03 ID:M3NJm/bx
読むのが遅くてうんたらとか愚痴言ってる暇があるなら
その時間を利用して英文を読むのに慣れて
少しでも早く読めるようにとか考えないのだろうか。
いくらいいアドバイスもらっても自分が出来なきゃ世話ねえんだぞ。
223大学への名無しさん:03/08/07 10:13 ID:NGkUQ1Vq
俺は単語はあんまり覚えてないんだが160以上はとれてる。
長文読むのに慣れれば余裕だ
224大学への名無しさん:03/08/07 13:20 ID:M7wrO3Cs
センター本では、9割ゲットシリーズの英語がいいよ。語学春秋社。
Z会もここでは評判いいみたいだね。
買ってみよう。
225大学への名無しさん:03/08/07 18:28 ID:yxOViJs4
代ゼミの木原って人が書いてる語学春秋社のセンター英語実況中継ってどう?だれか買った人いる?
226大学への名無しさん:03/08/07 18:37 ID:yApHVeF0
普通に高校生活送ってれば9割簡単に取れるだろ。取れない奴はどんな本やっても無駄。
227大学への名無しさん:03/08/07 18:47 ID:gMDevYuo
長文の最後の問題は、先に設問見れば楽勝。
228大学への名無しさん:03/08/07 18:47 ID:QUkqaq7w
慣れって話だぞ
229大学への名無しさん:03/08/07 19:31 ID:q4nZPW3l
単語で決める!センター英語
って使えます?

>本書を繰り返し読み、単語を覚えれば、センター試験で9割をとることが可能だ。

って記してますが、いい単語(イディオム、熟語も含むと思う)なんでしょうか?
230大学への名無しさん:03/08/08 09:05 ID:YzpISueG
age
231大学への名無しさん:03/08/08 09:21 ID:2Lv2vpu4
問題から読んで
Why〜?の質問ならその事柄は実際に行われたことで、
What〜?は何らかのアクションを起こしたということだから その辺りの文を読む。
あとは絵とか見てどんな状況かを予想する。

これだけで5、6は満点取れる。偏差値50のオレでも出来ました。
あとは文法・・・(;ノД`)゚。 何かいい問題集ありますか・・・?
232天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/08 09:24 ID:0w1yJIAJ
文法なんぞちゃんと参考書か問題集一冊やりゃあ伸びる。
まあ、最終的には文法問題対策をやった奴とやってない奴の差が恐ろしく開いてるわけだ。
233大学への名無しさん:03/08/08 09:34 ID:2Lv2vpu4
大問2がほとんど取れない・・・。
問題集やります!
234大学への名無しさん:03/08/08 10:15 ID:XzQGXAuw
大問3の文整序が苦手です・・・。
どーすればいいんでしょう(鬱
235大学への名無しさん:03/08/08 10:24 ID:oLsEckTC
漏れは社会人だが仕事で英文を読む時でも、どうしても
最初の10分位は極端にスピードが落ちる。
日本語モードから抜け出せないためだと思う。

いったん英語モードに入ると、日本語に翻訳しなくても
英語が視覚的イメージになって目に浮かんでくる。
ちょうど映画を見ているような感じになる。
こうなると、わからん単語が出てきても視覚が教えてくれる。
スピードも日本文を読むのと同じくらいになる。
日本語に翻訳せず、動的な視覚イメージに置き換えるように
読めば、スピードもついてくるのではないか?
236大学への名無しさん:03/08/08 23:50 ID:9fFC9ll5
長文苦手なら、問題を先に把握してから文章読みなさい
237大学への名無しさん:03/08/08 23:51 ID:TVrO5yjH
苦手とか得意とか関係なく
普通センター英語の長文は
問題先に読むだろ?
238大学への名無しさん:03/08/08 23:58 ID:9fFC9ll5
そりゃそうだったな〜。まあ問題先に読めば長文で9割楽勝なわけだ。
239大学への名無しさん:03/08/11 21:20 ID:mYDJF4AN
age
240大学への名無しさん:03/08/14 10:02 ID:LuX7CrQF
選択肢選ぶのに時間かかるんだが・・
改善策お願いしまつ
241大学への名無しさん:03/08/14 10:10 ID:ylLVvUAJ
通信指導なら、ここだね。
俺まだ入って2ヶ月目だけど、安いしなかなかグッド。
http://members.goo.ne.jp/home/center-suugaku/main


242大学への名無しさん:03/08/14 11:05 ID:fAB7ItW6
きめる!センター英語で基本を掴んだら、赤本で、現行過程の過去問(03〜97)
の本追試を解いている。問題1なら問題1だけ一気にやってる。これを問題1〜6
までやったら、また、問題1に戻って、繰り返す。目標は、5順。このやり方で9割
狙ってるけど、みんな、どう思う?
243大学への名無しさん:03/08/14 11:14 ID:9VnmtNN4
長文はなんとか9割近くとれるようになったけど
文整除と発音があんまりとれません。
どんな対策が有効ですか?
去年から始まった長文の中に文を入れていく問題が苦手です。
244大学への名無しさん:03/08/14 11:58 ID:M1JPK0m9
今更だが、>>177のIDは神だな
245天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/14 13:10 ID:bRGKGKzS
文整除は今年のセンター対策本にいいのが出てたな。
江川が表紙かいてるヤツ。
あと、発音は・・・ひたすら覚えるしかないだろうな。
あんなもん受験生の9割が勘で答えてるよ。
246大学への名無しさん:03/08/14 13:18 ID:m+xlkgA+
センターの10点2次の50点(国立駅弁)だからアクセントも手を抜かないほうがいいでしょう
247大教大希望 ◆01BSOmJYBE :03/08/14 13:18 ID:pz3akH8n
>>225
私それ買いました!!分かりやすくてためになりましたよ!!
ただ225さんの偏差値によっては少し物足りないと感じるかもしれません・・・。

248天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/14 13:21 ID:mGIU/x7T
出来る事なら抜かない方がいい。
249インデペンデンティエンテ:03/08/14 16:13 ID:LuX7CrQF
たまに解説見ても納得いかない選択肢あるよな、長文。
そゆとこで差がつくんだろうけどな。
250花弁:03/08/14 20:26 ID:IU3HUgPs
英文法・語法1000と整序850って問題集はかなりいいよ。
英文解釈していくうえでもかなり役に立つから
センターだけでなく2次や私大対策にもなる。
夏休みに入ってセンター直前までに、英文法は7回、整序は3回やり直して
満点取った。
長文は、とにかく英文に書いてないことは選択肢から切っていく消去法がいいよ。
文整序は接続詞に注目してれば結構いける。
発音は単語を覚える時に一緒に覚えるのがベスト。
知ってるとは思うけど、基本的には名前動後。
名詞のアクセントは前に、動詞のアクセントは後ろにあるってこと。
俺は素直に発音から順々に長文まで解いていくことをお勧めするな♪
本番になるとどうしても慎重になって普段より時間をかけてしまい
全部解けなくなるケースがあるんで。
251大学への名無しさん:03/08/14 23:58 ID:vnr3lCCh
皆さん、アクセント問題対策はしてますか?
配点考えると、それに時間かけるのは惜しい感じもして迷ってるのですが。
それ専用のテキストとか買うと結構詳しすぎなんですよね。
252大学への名無しさん:03/08/15 00:01 ID:tNHLACSq
津田秀樹のセンタ−試験(秘)裏ワザ大全(英語)ってどうなんよ?
既出だったらスマソ。
253大学への名無しさん:03/08/15 00:03 ID:D6A3sKXr
別に発音は真面目にやってもできると思うが
254大学への名無しさん:03/08/15 02:07 ID:4kPXz2Gu
>>252 おれも聞きたい。ついでに、国語もどうだろうか?裏技って流行りだね。
255ヘイポ:03/08/15 08:51 ID:ozr4ZL4w
>>254
国語のほうを持ってます。
ネットで評判良かったから買ってみたけど・・・・・・・・
すげー役に立つってわけでもなく・・・・・
はっきり言って
「そんな裏技知ってるよ・・・・・裏技ってレベルでもねーよ」
と言える内容だった。
全く勉強してないやつが得点率40パーセントにするための本だな。
勉強してるひとにはあまり役に立たないと思う。

256大学への名無しさん:03/08/15 09:46 ID:n+6M3g9s
センターだったら対策をうんぬんしてるより直に過去問やったらいいのに
冬休みの宿題で出たんでもうやっちまったよ 効果は・・・絶大
257山崎 渉:03/08/15 13:06 ID:hsdL5Rfw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
258大学への名無しさん:03/08/15 18:11 ID:J6CV67sa
大問3の接続詞入れるの以外の問題はほとんどいつも
時間がかかるか混乱して止まる。
どうにかならないかな〜?
259( ^m^ ):03/08/15 19:17 ID:gDC4vXo6
>>258
thisとかの代名詞やtheなどの冠詞に注目すれば楽勝になるよ。
あとは、虫食いにされてるあとの英文も読むことね。
260大学への名無しさん:03/08/15 19:17 ID:Z+KPTIFM
>>258
接続詞と指示語に注目ながら内容考えると楽勝
261大学への名無しさん:03/08/15 19:18 ID:7CN5djpU
>>259
>>260サンキューです。参考にして問題解いてみます
262大学への名無しさん:03/08/15 20:58 ID:pst+Ls/D
夏休み中、長文あんまり読まなかったらなまった
263ヘイポ:03/08/15 22:39 ID:ozr4ZL4w
決める!センター英語
解決!センター英語
勝てる!センター英語
はじめてのセンター英語
センターG
センター英語の実況中継
9割Get センター英語(語学春秋社)
センター試験英語が面白く解ける本(表紙が江川のやつ)
センター英語で大逆転できる本
福崎のセンター英語
センター英語 傾向と対策
里中のセンター英語
まだまだあるけど・・・・・・・・・・・・・・・・
いったい何を使うと高得点が取れるんですか?
264失恋さんの初恋 ◆ZBK/zB/mzA :03/08/15 22:41 ID:amTXu/AD
センターのネタバレはないのかい?去年はあった?
265大学への名無しさん :03/08/15 22:53 ID:QnOSgIcw
>>263
予備校の夏季、冬季講習のセンター英語を受けるのが一番正解な気がする。
あとは英文法・語法1000と整序850かな。

>>264
さすがにセンターのネタバレはないでしょ。
266ヘイポ:03/08/15 23:01 ID:ozr4ZL4w
みんなは>>263の中で何を使う?
267大学への名無しさん:03/08/15 23:23 ID:+RWQb/jj
江川表紙のやつは文整序編のほうだけ必見。
あとは過去問やってりゃ大丈夫。
268ヘイポ:03/08/15 23:29 ID:ozr4ZL4w
江川のかあ・・・・なんか表紙を見るとなあ・・・漫画本に見える・・・・
269大学への名無しさん:03/08/16 00:52 ID:lgqEOVjI
参考書は表紙では決まらない。
270大学への名無しさん:03/08/16 07:25 ID:Om7mtTuL
センター英語は文法を除いて、なんか問題集をやれば出来るようになるって
ことはまずない。
過去問とかで慣れることが一番大事。
271大学への名無しさん:03/08/16 10:53 ID:nLAU6lXW
>>270
なんでまずない、なんていいけれんだよ。
人によって違うっつーの
272大学への名無しさん:03/08/16 17:06 ID:DI1nXQ4P
別に言い切ってないだろ・・
273大学への名無しさん:03/08/16 19:22 ID:ynacDold
それぞれの設問に何分ずつかけていますか?
また、解く順番はどうしていますか?
274大学への名無しさん:03/08/16 20:15 ID:ZzmLgYOk
俺は1から順番通りに解いていってました。
1、発音:3分
2、文法:5分
  会話:2分
  整序:5分
3、文整序:15〜20分
4、図表問題:15分
5、会話文:10分
6、小説:20分
こんなもんかな。
出来るやつは60分必要なく解き終わるみたいだけど、俺には無理だった。
275 ◆wPlkCVej.Y :03/08/16 20:28 ID:XGycOayB
普段から常に英語を話すか頭でアウトプットしておくと
天才的な能力が付くよ
276大学への名無しさん:03/08/16 20:29 ID:uBS5+NT8
スレンダーなイケイケ系のギャル。
ブーツにTバック、そしてタトゥーとこの女只者ではない雰囲気があります。
サングラスをかけてフェラの後は目隠しをされ本番シーン。
挿入部のアップではHなオマンコをあらわにして喘ぎまくります。
援交女の淫らな無修正動画をここでゲット!!
http://www.geisyagirl.com/
277大学への名無しさん:03/08/18 21:07 ID:C0u1cRHS
age
278大学への名無しさん:03/08/20 01:56 ID:ngZ8o4bG
自分、文法は山口英文法と河合のマーク問題集で6割から8割解けるようになりましたよ。

基本は一通りわかってるのに文法がだめな人は、ネクステージや頻出英文法よりも、
解説が詳しい実戦形式の問題集を繰り返しやったほうが伸びるように思います。
考え方がわかってくるつー感じです。

あと、長文読解もマーク問題集でかなり解けるようになったんですが……
図表読み取りだけがどうもだめなんです。
何かいい問題集ありませんかね?
279大学への名無しさん:03/08/20 16:17 ID:9dea7xPf
>278
河合のマークって銀色の?
280大学への名無しさん:03/08/20 16:19 ID:J9xcuNKt
ハツオウンがわかんない
281大学への名無しさん:03/08/20 16:30 ID:bEQLvFtn
>>280
つづりによって規則性があるからそれを覚えておく。
282大学への名無しさん:03/08/20 17:31 ID:rOc6Fcmf
赤本と黒本だったらどっちがいいよ?
283大学への名無しさん:03/08/20 17:36 ID:wtiJw3Cu
>>282どっちもダメ。値段で決めんなよ。青がええよ。
284大学への名無しさん :03/08/20 19:01 ID:b51bxYRr
>>280
250にも書いてあるけど、名前動後で大抵は解けるよ。
あと和製英語には注意。

>>282
センター過去問のやつでしょ?
赤と黒なら黒かな。
べつに黒と青なら大して解説に違いはないように思ったけど。
285大学への名無しさん:03/08/20 19:06 ID:DwZTyQYr
>>279
銀色の。
あとは英文法ファイナル問題集とかもよさげ。あくまで自分が見た中ではだけど。

つか、しばらく文法以外のことばかりしてたら、全然取れなくなってた。
ちゃんと復習せんとだめだな。
286大学への名無しさん:03/08/20 19:18 ID:koe8NdGX
あんま関係ないけど、センターの過去門って安いねー。
ひどいやつなんか四百円台、

287ヘイポ:03/08/20 19:37 ID:AF6ct58A
400円台?それはなんですか?
288大学への名無しさん:03/08/20 19:39 ID:PT5H34G0
センターの文法レベルだったらネクステで十分すか?
289大学への名無しさん:03/08/20 20:06 ID:AF6ct58A
>>288
一般に十分と言われているが、あの量で十分じゃないって言うほうがおかしい。
分厚いでー。
290大学への名無しさん:03/08/20 20:09 ID:PT5H34G0
文法・語法・イディオムしかやらないしな。
会話・発音はいらーん
291大学への名無しさん:03/08/21 00:36 ID:+HJV9c0R
センター英語って難易度毎年同じくらいか?
それとも大幅な変動アリ?
292大学への名無しさん:03/08/21 01:19 ID:lqMpuU7n
>>291
アリ
293野庭 ◆/xMtv9TlFQ :03/08/21 01:46 ID:NU+3QBoM
>>205>>208
全文を軽く読み問題文をじっくり読んで対応箇所を
探して検討すれば180は軽く突破できます。(たとえ文法を5分くらいで解いても!)
兎に角センターは長文命ですよ。長文がコンスタントに高得点
取れるようになれば逆にセンター英語は高得点が見込める得意教科に早変わりします。
センター型演習を数多くこなせばそのうち慣れますよ!
294大学への名無しさん:03/08/21 03:32 ID:fgZ+QUlQ
江川本が最強。
295大学への名無しさん:03/08/21 03:37 ID:q6jTCQy4
>>288
全然だいじょうぶじゃない。センターは私大入試に新傾向を生む。
発音アクセント・文法・語法・整除英作・文整除はその傾向が非常に強い。
相当なとこまで詰めなければ確実な高得点は望めない。
296大学への名無しさん :03/08/21 17:28 ID:uEwBiAS0
センターにこだわるとかえってできなくなる。
二次型の英文をこつこつやるべし。
そしてその都度出てくる未知の単語・熟語等をノートにでも書く。
気が付けばセンターは取れるようになっている。
297ヘイポ:03/08/21 17:34 ID:pGAKS1Ln
センター英語の問題の時間配分を教えて下さい。
298大学への名無しさん:03/08/21 17:56 ID:cizpUxVQ
長文どうしても時間かかって 最後の一題よみきれないんですが、どうしたらいいでしょう・・てか、なんでみんなあんなにはやくよめるんだ?
299大学への名無しさん:03/08/21 18:22 ID:XitX8wVS
>>298
たぶん単語の力と長文への慣れだと思う。
俺も前までそうだったけど最近は難しくない年の問題なら
最後までいくようになった。
おすすめは速読英単語
300大学への名無しさん:03/08/21 18:43 ID:cizpUxVQ
→299 ありがとう がんばってみます!
301大学への名無しさん:03/08/21 23:16 ID:lqMpuU7n
選択肢が選べない・・
302大学への名無しさん:03/08/22 18:51 ID:SmoJsURf
問6を10分以内でこなすには?
303大学への名無しさん:03/08/22 19:47 ID:DrS55CZ6
バトエンに1〜6って書いて転がす。
内容一致は0〜5で2回ずつ転がす。
304大学への名無しさん:03/08/22 20:16 ID:nU9I10y+
バトエンじゃなくてもいいじゃんw
305大学への名無しさん:03/08/22 20:18 ID:G2H7k8wX
ラスボス(6-B)は8or10角形鉛筆で倒す。
306大学への名無しさん:03/08/22 20:19 ID:hINkc2RU
京大志望で全統英語150点って逝ってよしだよな・・・・、
307大学への名無しさん:03/08/22 20:27 ID:hNiMQ1RH
>>306
神戸志望の漏れの友はいつも190あるよ。塾逝かず。
308大学への名無しさん:03/08/22 21:07 ID:s/R+bNtK
>>302
時間がないなら他の問題の時間を削った方が賢明な気がするけど。
一番配点の高い6には一番時間をかけなくちゃ。
309大学への名無しさん:03/08/22 21:12 ID:/Hfwu/NF
俺の場合25問目までやったら即長文に入るよ。文の並び替えで確実に当てる自信はないし、
やれば解けて配点大きい長文落とすよりはマシだから
310大学への名無しさん:03/08/22 22:52 ID:DrS55CZ6
>>302 問6には最低15分はかけたい、 問1、問2 15分 問3 10分
問4 20分 問5 15分 問6 20分 という構成が良い。
問1 適当 名前動後もあんま信用せんほうがいい。
問2 英語頻出ポイントの完全制覇 を勧める、これで満点はいけるはず。
問3 接続詞や主語に注意して解けば10分で可能。
問4 読みながらグラフにメモを付け加えてゆく
問5、問6は先に設問の下に設問が何を問うているのか日本語で書き、それから
   高速で読む、そのためにはセンター試験で使われる基礎単語のみで書かれた
   洋書などがあるので、興味があるのを読んでおくとすばやく読める
設問を見る 3分 問題文を読む 7分 解答する 6分 これが目安。
以上で175〜200が安定してとれるようになる。(はず)無論、単語集の前から
千語は完璧にしよう。  
311大学への名無しさん:03/08/23 02:26 ID:QhxNy0Dc
ネクステの「語法」のところを完全にやっておけば
センター英語の1〜3までの点数がかなり伸びると思うんだけど、どう思う?
312大学への名無しさん:03/08/23 14:45 ID:rn71Hahr
自分で判断しな
313大学への名無しさん:03/08/23 14:46 ID:WuP9npgj
英語なんか、勉強しなくても偏差値70は軽い。だって俺イギリス生まれだから。
体に身に付いちゃってるんだよ。時々変な問題で間違えるけど。
314大学への名無しさん:03/08/23 14:47 ID:WuP9npgj
dullビッシュはどこ生まれだろ?
315大学への名無しさん:03/08/23 14:53 ID:Aq+b4zb7
俺なんか日本生まれだから日本語なんか余裕で読めるぜ
316大学への名無しさん:03/08/23 15:06 ID:62+rJGfQ
>勉強しなくても偏差値70は軽い。だって俺イギリス生まれだから

わかる、わかるよ…
君は英語が苦手なんだよな。ネット上だけでも強がりたいんだろ?
いい、何も言わなくていいよ…
黙って僕の胸で泣きな…
317大学への名無しさん:03/08/23 15:17 ID:ZSQzCUl8
裏技本でてたね。あれって使えるのかな。
318大学への名無しさん:03/08/23 15:18 ID:DFcWkPCG
日本生まれなのに国語はさっぱりです
319大学への名無しさん:03/08/23 15:23 ID:2SmPqEuJ
>>317
狩ったけど糞使えないゴミ。江川本と内容かぶってるし。

320大学への名無しさん:03/08/23 15:27 ID:62+rJGfQ
>>317
買いましたよ
なんか微妙だった
この前の模試で使ったらハズれた
まぁ、著者曰く、模試より本番に効果があるらしいから
お金と時間がある人は読んでみたら?
321大学への名無しさん:03/08/23 15:29 ID:2SmPqEuJ
>>320
意味ねえっつてんだろカス。

322コスコス:03/08/23 15:31 ID:/MaKqE8D
何できれてんだよw
323私立DQN高生:03/08/23 16:02 ID:QpiJQzGP
>>320 意味ねえっつてんだろブス。
324ヘイポ:03/08/23 19:41 ID:M+TsIhpz
何で切れてんだよカス。
おめーの書き込みが一番意味ねえんだよ、ボケ
325大学への名無しさん:03/08/23 20:27 ID:APiyRawt
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-  
326大学への名無しさん:03/08/26 00:37 ID:VC0ZdRys
age
327大学への名無しさん:03/08/27 18:08 ID:GQ7sn7sM
センターで英語(英I・英U・R・W)を受験する予定です。
狙いとしては、60点を取る事を目標としています。
今まで英語は一切勉強してなかったので、全く
0の状態から、来年のセンターへ望もうとしています。
Z会の「速読英単語・入門編」
    「速読英単語・必修編」
    「速読英熟語」
教学社「センター試験過去問題研究・英語」
でやっていき、60点を目指しているのですがどうでしょうか?
なにかアドバイスあればアドバイス願いたいです。
328大学への名無しさん:03/08/27 18:22 ID:mITUS4Z6
ヘ??・・・・・・・60点???
329大学への名無しさん:03/08/27 18:27 ID:GQ7sn7sM
>>327
すいません60%と勘違いしてました。
330大学への名無しさん:03/08/27 18:29 ID:qp8J6zHb
>>327
前半の文法で正確に、それもそこそこのスピードで解けないと、
まともな点は期待できないよ。
それと、60点じゃなくて6割の間違いってことでいいんかな?
331大学への名無しさん:03/08/27 18:51 ID:3eIq1Chn
ていうかマルチかよ
332大学への名無しさん:03/08/27 18:55 ID:GQ7sn7sM
>>330
6割でした。すいません。
333大学への名無しさん:03/08/27 19:13 ID:Ep18egix
>>327 ワロタ
334大学への名無しさん:03/08/27 19:22 ID:WgFBMdoD
>>327
文法の問題集もやれ。君Z会好きそうだから英文法・語法のトレーニングをやれば。
335大学への名無しさん:03/08/27 19:30 ID:wmsjGZsU
英単語等オススメiアプリ
http://www.tsukuda-2.com/pc/
336大学への名無しさん:03/08/27 19:34 ID:Skyo95l5


頼むから、竹岡先生の本を江川本というのは止めてくれ。

337大学への名無しさん:03/08/27 21:00 ID:Eds8ZeeI
システム英単語 熟語ターゲット フォレスト ネクステ 過去門
これ完璧にしたらセンター8割とれるようになりますか?
338大学への名無しさん:03/08/27 21:05 ID:zQFtfW/U
>>337
完璧にできれば取れるよ。
339大学への名無しさん:03/08/27 21:06 ID:s6qapMWC




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



340サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/27 21:11 ID:v312uTM0
>>337
完璧にしたら、アメリカ人になれます。
341大学への名無しさん:03/08/27 21:12 ID:Eds8ZeeI
>>340
ていうか、8割って言うのは結構普通にみんな取ってるの?
342サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/27 21:15 ID:v312uTM0
みんな8割とったら平均点は160点です。
ちなみに僕は9割は取ろうと思ってる。
343大学への名無しさん:03/08/27 21:16 ID:Eds8ZeeI
いやそうだけどさ・・・。
9割か・・・どんな勉強してるんですか?
344サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/27 21:17 ID:v312uTM0
俺昔から英語のセンスあったから、英語に対して苦手意識がないのよ。
だからといって、全部わかるというわけでもないけど。
345大学への名無しさん:03/08/27 21:20 ID:Eds8ZeeI
そうですか・・・ちなみに今高2なんですけどね。
志望校柄、センター9割弱欲しいんです。
代ゼミで73、河合で62です、アドバイスよろしく
346大学への名無しさん:03/08/27 21:50 ID:aaAmykUm
毎年英語で失敗する…
6割しか取れないよぅ
347ヘイポ:03/08/28 09:24 ID:uGbjGpoS
>>344
苦手意識ないのっていいよなー。うらやましい。
348サッズ(@´ ∀`@)b ◆DQN/v2JCC. :03/08/28 09:32 ID:m6WzAeAd
>>346
毎年って何浪目でつか?
349大学への名無しさん:03/08/28 11:46 ID:fXM7mcEm

【東大京大限定】過去問質問所【英語限定】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1062037292/
350大学への名無しさん:03/08/29 14:11 ID:27aMs7on




センター受験生のために受験生専用掲示板を開設しました
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうので
ここなら安心です。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/




   /■\   /
   ( ´∀`) < センター受験生掲示板ができたので、みんな使うこと〜〜!!!
   (  目 つ  \____________________
  ┏━┻━┓
  ┃ ONI  .┃
  ┃ GIRI  ┃
  ┗━━━┛         \わかりました〜〜〜〜〜/
             /■\/■\∧∧∧_∧/■\/■\∧_∧
            (∀`  )`   (Д゚ )`   (・  . )    <´    >
            ∧_∧/■\∧_∧ /■\∧_∧∧_∧/■\ /■\
        メモメモ(w・   )    (`   )    (    )    (    )    )
           □φ

351大学への名無しさん:03/08/30 12:44 ID:yUVk4ufb
今からセンター英語で6〜7割取りたい場合何をやるのんがいい?
352ヘイポ:03/08/30 17:06 ID:SzI20jRj
俺が聞きたいよ
353大学への名無しさん:03/08/30 17:25 ID:UYzDzSUv
やっぱ単語じゃないの?自分は単語マスターすれば
8割の自信ある。
単語さえ、単語さえ・・・って感じだよ。記憶力悪いんだ。
354大学への名無しさん:03/08/30 18:17 ID:ELHqCByh
センター英語なんて長文は少々単語分からなくても、
選択肢がしょぼいからほとんど解けるじゃん。
文法は単語だけでとける問題そんなに多くないし、単語だけで8割は無理。
355大学への名無しさん:03/08/30 19:03 ID:q3cg+8+B
「〜点取るには、何やればいいのか」
「〜割取りたい場合はどうすればいいのか」
「センター英語は〜をやれば大丈夫か」

やれば必ず〜点取れる問題集・参考書   や
これをやればかならず〜点取れる      等と言った方法論は

存在しません

一問でも多く、苦手分野を克服するしかないのは至極当たり前なことです

あまりにアホウな質問はしないように

大学入学以前に、自力での思考の放棄は人間としての知性を疑われますよ
356大学への名無しさん:03/08/30 19:32 ID:QAKahJ9c
>>355 やれば必ず〜点取れる問題集・参考書やこれをやれば
かならず〜点取れる等と言った方法論は存在しません/

それをやったから漏れが190とれんだろが!
357大学への名無しさん:03/08/30 22:00 ID:qNNJkKhN
予備校で授業受けてる人に聞きたいんだけど発音問題の後半の
どの語を強く言うか、って問題ってどうやって解くんですか?
強く言うって全然意味がわからないんですけど
358大学への名無しさん:03/08/30 22:04 ID:50BDj1Q0
会話文のなかでのやつだろ?

どの語が文の中で最も重要かってことだよ。
359天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/30 22:05 ID:9YXPa/Bk
長文全問正解で100点ちょいてところだから、
やっぱり文法問題や文整除問題で確実に得点することが必要だな。
一冊参考書やれば結構解けるようになる文法問題はやっぱり重要だな。
360大学への名無しさん:03/08/30 22:28 ID:qNNJkKhN
>>358
どうやって判断するんですか?解法書いてある参考書あります?
361(・ー・)山椒魚 ◆vvaTnt7Hco :03/08/30 22:32 ID:aPiumDeS
解法というか、文脈から考えて判断すればいいだけ。
362大学への名無しさん:03/08/30 22:48 ID:qNNJkKhN
具体的に教えてください・・・
363天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/30 22:50 ID:bqTlw5Ob
強勢問題は解き方を他人に教える場合難しいよな。
364大学への名無しさん:03/08/30 22:58 ID:50BDj1Q0
漏れは
その一言で済ましても会話が成り立つものを選んでる。

例えばだよ。ものすごく簡単だが
Where are you from? って聞かれたとする。
その答えにはI'm from Japan って答えるのが正しいが
Japan だけでも通じるだろ?

そういう単語、言葉を選択肢から、前後の文章から読み取るんだ。
365大学への名無しさん:03/08/30 23:14 ID:cJbiDNWX
長文・読解系の問題は練習つんで時間さえ縮められれば、
2次受ける連中は大体できると思うし、
アクセントは頻出の規則を覚えておけばそこまで大きく失点することも
ないだろうし、文法にしても出る分野も大体決まってるし、重箱の隅をつつく
ものはあまり出ていない。文強勢も原則を覚えて練習すれば慣れるだろう。
しかしなかなか対策しづらいのは、
日本語に訳すと同じような意味になる単語の使い分けの問題。
それと、覚えきればいいんだけど、そこまで大きく時間を割いても
いられない(国立受験者にとっては?)熟語の問題ではないだろうか?
あと、発音も覚えることはまぁまぁ多い。
みなさんどうしてます???
366大学への名無しさん:03/08/30 23:15 ID:qNNJkKhN
文法きついね
367大学への名無しさん:03/08/30 23:16 ID:MFRgJkmK
>日本語に訳すと同じような意味になる単語の使い分けの問題。
どこの問題?
368大学への名無しさん:03/08/30 23:19 ID:50BDj1Q0
fee とwageとsarary とか ?
369大学への名無しさん:03/08/30 23:22 ID:50BDj1Q0
salaryだった
370大学への名無しさん:03/08/30 23:22 ID:S9Kb2HRE
TOIEC545点でした。センターに換算するとどんくらいとれるでしょうか?
371天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/30 23:23 ID:rUMfJ8aq
>>370
換算するのは難しいが、かなり高い英語力をお持ちなのは確か。
372大学への名無しさん:03/08/30 23:25 ID:0TrC6gpI
>>371
>かなり高い英語力
( ´,_ゝ`)プッ
373天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/30 23:26 ID:rUMfJ8aq
プッか・・・。
374大学への名無しさん:03/08/30 23:26 ID:MFRgJkmK
といえっく
375大学への名無しさん:03/08/30 23:34 ID:qNNJkKhN
5割ちょいなのにかなり高い?
376天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/30 23:36 ID:vrv3YCM1
たしか、高校生の受験生の平均点が350点くらいだったはずだぞ。
ああいう試験は進研模試みたいに明らかに勉強してない人間は受けないだろうし・・・。
そこそこの自信は持っていいはず。
377370:03/08/30 23:43 ID:S9Kb2HRE
ちゃんと勉強すれば180くらい行きますね?
378天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/08/30 23:45 ID:k71BIc31
ちゃんと勉強すれば可能でしょ。
今年のように滅茶苦茶簡単ではないかもしれないけど。
379大学への名無しさん:03/08/31 00:30 ID:HzyeL2eU
点が高い問題から解くのがよいと思うんだけど
時間足りなくなったら困るし
380大学への名無しさん:03/08/31 12:08 ID:5/N3RD5c
いつも試験といえば問題解くののろいほうなんですが、
センターの英語では、時間足りないということはなかったですよ。
わからないのは悪問(選択肢に正解がふたつだったり)か、受験生の知識不足かだから、
5秒以上迷ったらどこでもいいから一つマークして
時間余ったらもどってこれるように試験問題用紙のほうの問題番号に〇つけて
ぐずぐずせず次の問題に進む、が原則。
381大学への名無しさん:03/08/31 12:23 ID:5/N3RD5c
>>370
それ、センター試験うけて入学した滋賀大経済学部3年生のときの
某学生のTOEICの点数より高い。3年生になるとそろそろ就職用にTOEIC受ける人おおいんだけど。
TOEICは200問中100問はリスニングだからセンターとは比べにくい。
でもTOEIC(トーイック)は忙しい試験だから、あれの練習してるならセンター試験の英語は時間余るでしょうね。
382大学への名無しさん:03/08/31 12:30 ID:wY+NLzC2
小学生の時TOEIC受けたけど825だったよ。けど今年のセンターは196か195・・・
強調と文法落としますた
383大学への名無しさん:03/08/31 13:13 ID:p0VHQZen
>>364 の言うとおりですな

「お前今からどこ行くの?」
「1友達と2自転車で3コンビニへ4ジュースを買いに行ってくる」
だったら3だね。「コンビニ!」だけで相手に意味は伝わるから
384大学への名無しさん:03/08/31 14:32 ID:9lNavwLy
>>382
アフォですね
385大学への名無しさん:03/08/31 19:51 ID:uSNwIB4w
>>368
そうそう。これはどうやって勉強すればいいんでしょう。
参考書に出てるのも結局は過去問からですよねぇ。
386大学への名無しさん:03/08/31 20:00 ID:K/9YdBaH
単純に違いが分からないとダメだろ。
でも大体出るもんは限られてるし問題こなしたら
387大学への名無しさん:03/09/02 01:09 ID:qBVJ50z0
英語苦手なんでセンターでしか使いません。
6〜7割取りたいんですが、何をやればいいですかね??
388大学への名無しさん:03/09/02 01:23 ID:2AuQ8t3i
>>387
英検2級、準一級攻略用の問題集と参考書。コンパクトにまとまってるし。
389(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/09/02 01:25 ID:LkCihHLf
強勢は
強調の‘do’とか‘always’とかの例外もあるから気を付けてね
前文との対比語とかにも注目しておくと良いと思う

>>387
単語ターゲット1900の1500番まで完璧にするのと
(俺はまだ継続してる、四月から)
文法問題集薄いの一冊(なんでも良いと思う)
過去問十年分したら七割はほぼ確実に取れると思う
まずは単語かな
390大学への名無しさん:03/09/02 07:39 ID:tFO85gnL
ターゲット1900って、やっぱいいの?
391大学への名無しさん:03/09/02 09:14 ID:kiMQIt4q
俺はシス単派。
392(φ・^ω^・)σゲンエキツン:03/09/02 13:40 ID:LkCihHLf
>>390
単語帳なんてどれもあんま変らんから
本屋で自分好みのレイアウトの単語帳探すのが1番です
393大学への名無しさん:03/09/02 19:03 ID:CDTSTidB
みなさんはセンターの英文法・語法問題対策にになんの問題集を使ってますか?
過去問でいえば第2問の問題です。
394大学への名無しさん:03/09/02 19:05 ID:CDTSTidB
↑訂正します
にに⇒用に
395大学への名無しさん:03/09/02 19:14 ID:bOKbi4gR
漏れはセンタの対策用にに英語頻出事項完全制覇を使いますた。
清風何回のセンセが書いてる本だよよ。
漏れはあれでだいたい1問までしかミスらんようになった。
396ドナドナ(´・д・`):03/09/02 19:17 ID:EJK0Uy3B
長文最後まで読めネェ(´д`;)読みまくるべしっ(`・ω・´)
397大学への名無しさん:03/09/02 19:23 ID:7dmbUREk
単語鳥なんてイルのカヨ
398大学への名無しさん:03/09/02 20:12 ID:CDTSTidB
>>395
それは厚い本ですか?時間かかりますか?
自分はネクステを買おうと思ってます。どっちが良いですか?
2次試験に英語はありません。
399大学への名無しさん:03/09/02 20:14 ID:5/z48znS
z会の速単はどうよ?
400大学への名無しさん:03/09/02 20:53 ID:4umrKfCy
>>399
賛否両論。(内部でも否定派がいるとの噂)
自分が(・∀・)イイ!!と思えばそれで覚えりゃいいこと

ちなみに400ゲトー
401大学への名無しさん:03/09/03 00:20 ID:ljfcVNpO


センター受験生のために受験生専用掲示板を開設しました
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうので
ここなら安心です。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/




   /■\   /
   ( ´∀`) < センター受験生掲示板ができたので、みんな使うこと〜〜!!!
   (  目 つ  \____________________
  ┏━┻━┓
  ┃ ONI  .┃
  ┃ GIRI  ┃
  ┗━━━┛         \わかりました〜〜〜〜〜/
             /■\/■\∧∧∧_∧/■\/■\∧_∧
            (∀`  )`   (Д゚ )`   (・  . )    <´    >
            ∧_∧/■\∧_∧ /■\∧_∧∧_∧/■\ /■\
        メモメモ(w・   )    (`   )    (    )    (    )    )
           □φ


402大学への名無しさん:03/09/03 19:22 ID:8iMefez1
よむ単よくない?長文用教材に使ってるんですが。
403大学への名無しさん:03/09/03 19:27 ID:U0DA5kkK
>>398 分厚さはふつう、けどすぐには終わらん。
ネクステ知らないのでごめんなさい
404大学への名無しさん:03/09/03 19:32 ID:lTyeML4o
ネクステって説明薄いから辞書代わりにならんし
形式的に苦手分野だけをやるってのもしにくいよね
405大学への名無しさん:03/09/05 09:12 ID:hhB7d4Wt
ネクステって有名だが、そんなに良い問題集なのか?
406大学への名無しさん:03/09/05 11:04 ID:fuhu7Opr
おれはネクステに救われた。
左右見開きのあの手の本では解説も一番詳しいんじゃないかな。
面白みはあまりないかもしれんが、
やっただけの力は間違いなくつくよ。
407大学への名無しさん:03/09/05 11:25 ID:aM/tUZYm
>>405
普通。Z会の英文法・語法のトレーニングの方がずっとよい。
408大学への名無しさん:03/09/05 18:58 ID:hhB7d4Wt
>>407
そうなの?それって2次用じゃないの?
z会ってなんか難しいイメージがあるんだよねえ。
409大学への名無しさん:03/09/05 19:02 ID:GAypR5Mw
ちなみに去年の俺のセンター英語の点数は193やで!
リュックの問題1こ間違い
410大学への名無しさん:03/09/06 04:05 ID:JKFK43by
参考までに。
基礎英語長文問題精講(40題)
英語長文問題精講(60題)
の2冊を1日2ページずつ和訳して、問題を解いた後、
辞書を引いた単語を書き写し、和訳できなかった文をピックアップして復習。
英語長文(ryのほうは基礎の次にしたので、寝る前は基礎長文の本をさらりと読み返す。
今は河合塾の英語長文30選をしてますが、長文問題は話の内容もがっちりつかめるようになったし
分からない単語がほとんどなくなりました。
文法が弱いので現在強化中・・。
長文はある程度単語の力があるなら、とにかく解いて解いて解きまくるのが個人的なオススメ勉強方です。
411ヘイポ:03/09/06 16:29 ID:nIcQ9f5v
>>409
どうやったらそこまで取れるんだよ〜
412痕н ◆x.m8buuWG. :03/09/07 22:49 ID:A0X7b1ji
強勢って新着情報や対になってるものを選べばまちがいないかと。
>>364の書いた「Where are you from? って聞かれたとする。
その答えにはI'm from Japan」
つまりJapanは新着情報なわけだ(初めてでてきたからな)
A:I buy a racket.
B:I buy a racket too.
これは「I」が強(Bの方ね)
Iの対になってるのはyou!
AにとってBはyouだから、BのIが強
それに後は旧情報!buyも a racketもすでに出てる。
例外
do などの強調用語は強!
hello!WOW!とか感嘆詞だっけ?それも
仮主語、関係詞は弱い。それ自体はとくに意味がないから
前置詞、代名詞なども弱いが、省略などで文末に前置詞が着てる場合はその前置詞は強くなる。
新着情報で名詞+名詞なら、はじめの名詞を強く読む。例)"stone" penなど
形容詞+名詞なら名詞を強く!例)plain "word"など
イディオムなどの意味のない動詞は弱い。make up makeはさほど意味がないだろ!雰囲気ぐらいしかかもし出してないから

こんなもんか? 
413大学への名無しさん:03/09/08 01:09 ID:y5/B3O1L
めざせ!80パーセントに>>412が書いたような事が載ってる。
414大学への名無しさん:03/09/08 21:02 ID:ba79C/Wd
>>412
Bの中で強なのはtooじゃないんですか??
415大学への名無しさん:03/09/08 21:08 ID:a+K4++Ll
>>414
tooを用いてIを強めている、と思う。
416痕н ◆x.m8buuWG. :03/09/09 00:16 ID:rmwB5m4E
>>414
うろ覚えの知識だから間違ってる恐れもある。
信じるか信じないかは貴方しだい!
417大学への名無しさん:03/09/10 16:48 ID:dHvhN4sk
センターの英語は、河合の山下義徳先生が書いた。
「9割ゲットの攻略法」を買えばなんとかなるよ
418大学への名無しさん:03/09/11 16:35 ID:LX8oE0EF
センター英語の文法には何の参考書が良いですか??
やっぱネクステ
419大学への名無しさん:03/09/11 16:39 ID:TqKxZGIm
>>418
一人コントっすか?
420大学への名無しさん:03/09/11 16:44 ID:WbrkfinO
センター受験生のために受験生専用掲示板を開設しました
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうので
ここなら安心です。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/




   /■\   /
   ( ´∀`) < センター受験生掲示板ができたので、みんな使うこと〜〜!!!
   (  目 つ  \____________________
  ┏━┻━┓
  ┃ ONI  .┃
  ┃ GIRI  ┃
  ┗━━━┛         \わかりました〜〜〜〜〜/
             /■\/■\∧∧∧_∧/■\/■\∧_∧
            (∀`  )`   (Д゚ )`   (・  . )    <´    >
            ∧_∧/■\∧_∧ /■\∧_∧∧_∧/■\ /■\
        メモメモ(w・   )    (`   )    (    )    (    )    )
           □φ
421大学への名無しさん:03/09/14 10:10 ID:OD2vmvKk
去年は超易化だったから、今年の英語は超難化傾向にあるんですよね?
170取れるかな・・・
422ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/09/15 08:24 ID:WiZ84UHm
そうなの??
423大学への名無しさん:03/09/17 02:03 ID:Axbf51w2
424大学への名無しさん:03/09/19 18:19 ID:bZ0EwYnP
第三問「C」ってムズくね?
425大学への名無しさん:03/09/19 18:38 ID:EYWQ87vE
去年のセンター198だったよ。
今年TOEIC−IP受けたら600だった。
426天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/09/19 18:39 ID:P8Wt8QDA
今年と比べてさらに易化する様なら満点でも価値が低くなるだろうな

偏差値出すとしたら、今年は9割とっても62、3くらいだったと思う。
427大学への名無しさん:03/09/19 19:18 ID:adE5mIuu
標準偏差50かよ…
428大学への名無しさん:03/09/19 20:02 ID:aJ4ijCkS
そもそもヒョウジュンヘンサって何?
偏差値を出す時に必要なのは分かるけどさ。
どうやって決められるの?
429大学への名無しさん:03/09/19 20:50 ID:BbvbZ20r
>>428
ぐぐれ
430大学への名無しさん:03/09/19 23:17 ID:khszES0j
たしか、偏差値を10あげるために必要な点数
431大学への名無しさん:03/09/19 23:28 ID:kFRO1QQh
平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    109.68点
韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)
平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)
英語    126.82点
韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)
ふざけんな、入試センター。在日の抗議を恐れて得点調整なし!!問題作成は総連系教授?
朝鮮高校生にとって朝鮮語が「外国語」か? 母国語じゃねーか。日本人が英語の試験受けるのと
どうして同じ扱いなんだ!!おまけに1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別!!アメリカなら納税者が暴動だ!!
432ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/09/20 08:56 ID:N1krDqkl
>>431
うむ。いいこと言った。
朝鮮人への配慮はもう終わりだ。戦後50年以上たってるんだ。もう謝罪する必要なし。
433大学への名無しさん:03/09/20 15:15 ID:ZeNt3gVd
センターの単語ってターゲット1900のふと文字のところで余裕?
434大学への名無しさん:03/09/20 17:16 ID:ZeNt3gVd
ってか、センターって高2の三月とかで9割とれるやつ結構いっぱいいるべさ?
435: ◆MiJMwcJJh6 :03/09/20 17:19 ID:qVJOpJrC
センターなんてなんも対策せんでも
余裕で190超えるだろ
436大学への名無しさん:03/09/20 17:24 ID:G1VYl+Sc
英語自体何も対策せんでもなぜか偏差値70は超える
これは俺にいわせりゃ受験界の七不思議の一つ
437大学への名無しさん:03/09/20 22:35 ID:ZeNt3gVd
ってか、センターの英語で9割とる人って偏差値どれくらいの人が多いの?
438大学への名無しさん:03/09/20 22:38 ID:v9ahClWI
漏れは57だった
439大学への名無しさん:03/09/20 23:24 ID:YsBFkgjF
つか記述模試より東進センタープレの
英語がサパーリな漏れって…
440大学への名無しさん:03/09/21 00:04 ID:ynEzlEGt
>>433
余裕。
441大学への名無しさん:03/09/21 00:06 ID:Dc5GjTIC
>>438
57で9割取れるわけねーじゃん。まぐれだろ。。。
442大学への名無しさん:03/09/21 12:18 ID:YAdoSKMi
>>441
60後半はいるんですかね?
443大学への名無しさん:03/09/21 12:31 ID:lbmRZ25h
>>441 57で9割取れるわけねーじゃん。まぐれだろ。。。
   ↑英語なら有り得る。そういうのは君が頭悪いだけ
444いってよし:03/09/21 12:34 ID:d7+q8/kR
国語はどんなに勉強しても9割超えない・・・
445大学への名無しさん:03/09/21 12:35 ID:lbmRZ25h
>>444 国語も当たったら満点近く逝く、馬鹿でも取れる教科のひとつ
446大学への名無しさん:03/09/21 12:39 ID:HeD7pAd0
駿台全国や東大型で偏差値57だったらセンター英語9割なんてざらにいるだろ
447天津飯 ◆ZUufTLOWoc :03/09/21 12:52 ID:IRcV5M6g
実際、国語で当たるやつは少ない。
448大学への名無しさん:03/09/21 12:53 ID:HeD7pAd0
国語は8割目標が無難だね
449大学への名無しさん:03/09/21 12:56 ID:gW2VsGEy
450ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/09/21 19:51 ID:vk6Lvoh0
>>449
なんだそれ??使えるのか??
なんだか読んでみたくなった。
451大学への名無しさん:03/09/21 20:07 ID:TIEAF6mm
英語で160取れない奴はセンスが無い。
逆に言えば160超える奴は180越えも夢じゃない。
漏れは今年193点取った。
国語は132点だった。
英語は真面目にやれば簡単。
国語は真面目にやればやるほどわからなくなる。
漏れは要領が悪かったのかもしれない。
452大学への名無しさん:03/09/21 20:35 ID:PDcnv3sU
>>451
英語なんてセンスの要らない科目ナンバー2じゃないか。
ナンバー1は地歴公民。

そのかわり英語はやるべき量が一番多いけどな。
453大学への名無しさん:03/09/21 20:45 ID:XxYjESbg
160点は取れるんだけど
1〜3問だけで30点近く落としてしまう
場合によっちゃそれ以上・・
454大学への名無しさん:03/09/21 21:02 ID:rOYwnCfw
>>451
今年のセンターは基準にならんでしょうが。
455大学への名無しさん:03/09/21 23:08 ID:ygpf/Ra2
1〜2、4〜6合計で10点ほど失点だが3で30点近く失点してまう
456大学への名無しさん:03/09/21 23:23 ID:6dcdByBq
SVOCとかSVOとかわからないんだけど。
457大学への名無しさん:03/09/21 23:25 ID:zZentruq
>>456
文法の参考書嫁
458大学への名無しさん:03/09/25 19:46 ID:WAxpHiuY
センター英語で9割以上取るには、中学基本語から全部足して単語数はどのくらい必要なんですか?
459大学への名無しさん:03/09/25 21:26 ID:hdqbGTZY
>>453
勉強やってない証拠だねw
460大学への名無しさん:03/09/25 21:34 ID:4iT6H0be
英語は昔から得意だったせいか、「オレ流」に解釈していたから
記述問題ではそこそこ解けるけどマークになるとダメダメ
最近文法の参考書やらをやって
目からウロコが落ちまくりだよ
みんなは基本は大切にな。
461458:03/09/25 22:02 ID:uUNPcg1N
よく辞書とかに太字で載ってる重要6000語って大学入試では全部意味が解るぐらいじゃないとヤバイんですか?
自分は解らないのばっかりなんですけど・・・
462大学への名無しさん:03/09/25 22:04 ID:4I5S/qeZ



センター、慶応受験生は至急移動お願いします

センター受験生のために受験生専用掲示板と
慶応大学学部別総合スレッド立てました。
センターは全科目、慶応は全学部の掲示板が設立されています。
2ちゃんだと過去ログにおちちゃうのでここなら安心です。
荒らしなどもいなくて快適です。
親切な住人も結構いるので、みなさんも移動お願いします。

みなさん、使ってくださいね( ●´ー`● )

センター対策総合スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
慶応受験生総合スレッド
http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/





463大学への名無しさん:03/09/25 22:10 ID:TTTR08Sv
>>461
単語帳を一冊買ってみることをオススメする(2000語以上のもの)
そこに乗っている物が受験単語だからそういうのは完璧にしないといけないよ


464大学への名無しさん:03/09/25 22:11 ID:/W/j1q9n
>>461 普通に長文とか解いて覚えていったら無意識に2万語くらいは
覚えてるのでは(派生語なども含めて)でも長文解いたときに「あっ
前に見たことある!」と思ったやつは覚えてないとまずい可能性大
465大学への名無しさん:03/09/25 22:13 ID:og6cHLLd
>>456
富田とれ
466458:03/09/25 23:44 ID:ssVwGJhR
>>463
単語帳って2000語ぐらいですよね
それに中学基本語1000ぐらいを足しても3000語ぐらいしかいかないとおもうんですけど、
=辞書の重要6000語の半分ぐらい知っていればOKってことなんですかね?

ってか辞書の重要語って熟語も数えてるのかな?だから6000語とかいう量になってるのかな?
単語帳は熟語は熟語はかぞえてないだろうし・・・

>>464
20000?
無理無理
467大学への名無しさん:03/09/25 23:50 ID:/W/j1q9n
>>466 ごめん二次対策だそれw
468大学への名無しさん:03/09/25 23:53 ID:OMpwcRG7
大学入試で必要とされる語彙数は難関大学で6000語(中学からの単語・派生語等含め)
イギリスの高校生の語彙数は約60000語
そして>>464はただのDQN
469大学への名無しさん:03/09/25 23:56 ID:/W/j1q9n
>>468 はぁ?こんな時間に2チャンやってるお前もDQNじゃ
   まあ偏差値なら俺のほうが余裕で上だけどww
470大学への名無しさん:03/09/26 00:00 ID:IFN09Wny
>>469
いくつよ?75以上だったら敗北。80以上だったら完敗です。
471大学への名無しさん:03/09/26 00:08 ID:AVJYpWrF
センターの過去問を十年分くらいやったのですが、
最高で170点、最低で88点でした。

こんなに差がでてしまうと本番がこわいです。

472458:03/09/26 00:11 ID:I9O5pRun
>>468
その6000語ってイディオムも含んでるんでしょ?
473大学への名無しさん:03/09/26 00:23 ID:IFN09Wny
>>472
put onだったら約6000中の2語ってことですな。
まぁそんなこと気にしないで普通に単語帳一冊しっかりやっとけばOK
474458:03/09/26 01:15 ID:I9O5pRun
>>473
それは put + on + put on で3語ってこと?
put + on + put on で4語ってこと?
put + on + put on で2語ってこと?
475大学への名無しさん:03/09/26 02:26 ID:IFN09Wny
>>474
馬鹿だろ…
476MAI:03/09/26 02:36 ID:9ihcgFAQ
>>474
本気でいってるのですか?
477大学への名無しさん:03/09/26 02:42 ID:vHIMrBul
>>474
俺にはわかるぞ君の言いたいことが
たぶん三つ目だ
478458:03/09/26 11:03 ID:mCXAJoDn
>>475
>put onだったら約6000中の2語ってことですな。
これじゃ解りませんよ〜

>>476
うん

>>477
つまりイディオムは語数に入れていないってことですか?
今漏れが一番知りたいことはそこなんですよ。
イディオムは語数として数えてるのかってこと。
今使ってる学習辞典には、「本書には見出し語40000語、熟語9000語、その他派生語、計60000語」って書いてあるんですよね。
つまり熟語も見出し語も同じように数えてるってことじゃないの?
479大学への名無しさん:03/09/26 16:12 ID:xuAS9Ege
もうお馬鹿ですね
aでもisでも立派とした一語です>>468の言いたいことはそうゆう語を含めて6000語だと思う
熟語は単語帳と一緒に熟語帳を買えばよろし、最初の方の4〜500は完全に覚えなければならないよ
480458:03/09/26 17:16 ID:QzpZHVVQ
>>479
そんなことは解ってるよ。もう!
漏れが知りたいのは、熟語は語数に含まれるかってことなの。
481大学への名無しさん:03/09/26 18:49 ID:IFN09Wny
>>480
だからお前はなんてDQNなんだ!普通に考えれば分かるだろ
6000語ってのはもちろん>>479の言う通りaやisも含まれる。
熟語ってのは複数の単語から成っているんだから含まれるといえば含まれるし
まぁもうめんどいから458が出した例で答えると
それは put + on + put on で3語   ←違う
put + on + put on で4語        ←ありえない。どういう頭してんだ
put + on + put on で2語       ←こういうこと  
482458:03/09/26 20:41 ID:Cn6uUy3q
>>481
普通に考えればそうなんだけどな、
手持ちの学習英和を最初のほうを見るとな、こう書いてあるんだYO↓

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
        こ の 辞 書 の 使 い 方

            1. 項目数
単語・熟語  本書は約65,000の単語・熟語等を収録する。その内訳は次の通り。
         @見出し語・・・・・・約40,000語
         A熟語・・・・・・・・・約9,000語
         B語形変化・派生語・巻末付録など
重要語    高校での学習に必要と思われる約4,500語は特大文字を使用した。

            2. 見出し語
選択基準   見出し語の選択基準については・・(以下略)
483大学への名無しさん:03/09/26 20:44 ID:vVUPA3oD
単語は6000語+熟語だから単語と熟語はもちろん別あつかい
484458:03/09/26 20:46 ID:Cn6uUy3q
>>482
65,000語の辞書に見出し語が40,000語しかないのは何故だ?
それは65,000語ってのが見出し語+熟語+語形変化・派生語・巻末付録などの合計だからじゃないのかってことだよ。
そうすると重要語の4,500語も同じように数えてるだろうから、熟語の数も入ってるんじゃないの?
つまりput + on + put on で3語としてるんじゃないのかってことなの!
485458:03/09/26 20:47 ID:Cn6uUy3q
>>483
日本語がおかしいよ黄身。
486大学への名無しさん:03/09/26 20:50 ID:vVUPA3oD
>>485
文章も理解できない奴に言われたくないわけだが・・・
487大学への名無しさん:03/09/26 20:51 ID:3iShi/Qh
>>485
おまえが(ry
488458:03/09/26 20:57 ID:Cn6uUy3q
もう結論だけでいいよ。
漏れの学習英和の重要語ってのは、単語+熟語で4,500語ってことだよね?
例えば、置くって意味のputだったら1語とするんではなくて、out onとかput offも数えてputの項目だけで十数語行くってことだよね?
489大学への名無しさん:03/09/26 21:22 ID:vVUPA3oD
重要語って辞書で見出しの語の色が変わってる奴じゃないの?

>本書は約65,000の単語・熟語等を収録する
って書いてあるから単語+熟語などをすべてあわせると65000種類あるという意味
元々単語と熟語は別のものとして考えるもの
だいたい単語+熟語で重要語が4500なんて辞書は使えないし受験にいたっては全く役に立たない
てかこんなこと知ったって受験には全く役にたたないよ〜
490458:03/09/26 21:29 ID:ZyUN3dKP
>>489
> だいたい単語+熟語で重要語が4500なんて辞書は使えないし受験にいたっては全く役に立たない

そう?
中学生用のターゲット1100(単語+熟語)
大学受験用のターゲット1400(単語)、ターゲット1900(単語)、ターゲット1000(熟語)
全部合わせて5400語だけど。被ってるの引くと丁度同じくらいになるんじゃない?

そもそもセンター試験レベルにはターゲット1900は必要ないし、どうして重要語が4500語の辞書は約に立たないの?
最適な選抜だと思ったが。
491大学への名無しさん:03/09/26 21:30 ID:aDyuJf9Y
69op@obg
492大学への名無しさん:03/09/26 21:41 ID:vVUPA3oD
>>490
熟語は1000でいいけど
単語帳例えばジーニアスとかは2500語って書いてあるけど
動詞でのっている単語にはその動詞の名詞や形容詞、副詞は2500語の中に
含まれてないからそれ一冊で軽く4500は超えちゃうよ
しかも4500の中の重要語にはaやtoとかstudyとかも一語に入ってるけど
ジーニアスにはそんなもん乗ってないしね
後その辞書が全く役に立たないってのは言いすぎだな十分使えます。そこは訂正

493458:03/09/26 22:09 ID:HRlILFWn
>>492
でもそんなにレベル低いとは思えないんですよね。
ちょっとしか調べてないけど、速読英単語必修編の青太字1000語は全部重要語に入ってると思うし、黒太字500語も1/3〜2/5ぐらい入ってる。
並黒字1500語でも重要語になってるのもチラリホラリ。
494大学への名無しさん:03/09/27 00:12 ID:ucpYZXJe
>>493
もうあれだ、お前には「もえたん」がお勧め。
ていうかなんだ、俺には458がセンターで9割取れる希望が見いだせない
495大学への名無しさん:03/09/28 18:26 ID:6z4vNDoC
あげ
496ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/09/28 20:30 ID:+wLCU5Gi
英語ではセンター模試過去問とセンター試験過去問どっちを重点的にやったほうがいいですか??
497大学への名無しさん:03/09/28 21:16 ID:kiaCytxq
>>496
センターは「形式慣れ」が重要だから、全て一回ずつあたってみては。
センターならいろいろな問題にあたってみる方がためになるだろうし。
あくまでこれは個人的な意見だけれど。
498大学への名無しさん:03/09/28 23:54 ID:bmfDozNI
今更だけど中学入りたての女の子が文化がどーたらとか
堂々と言えるもんなんだろうか
Patよりこっちのほうが気になった
499大学への名無しさん:03/09/29 02:35 ID:dwTW+h35
センター英語で7~8割位取りたいのですが、ターゲット1900の前半1400個で大丈夫でしょうか?
500一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/09/29 13:59 ID:LE49vluR
発音と並べ替えがニガーテ也、何とかせねば。
501大学への名無しさん:03/09/30 16:06 ID:7a69by2p
長文で満点とる参考書教えてください。皆本当に取れるの?
この前のマーク模試なんて生物のほうが点数良かった。
50218歳:03/09/30 16:57 ID:FG8CNZXg
マジでセンター英語性に合わないんだけど。
いや、長文の内容はなぁんとなく判るんだけど、何しろ北海道で2位の高校に入りながら今年のセンター英語115点(知っての通り、平均は125以上)取ってしまうように、単語を3年間勉強したことはありませんでした(><)
こんな俺はセンターで140、130最低!欲しいんだけど、確実に合ってる!っていう問題が第1問くらいしか…。
長文も内容は判っても選択肢で悩む(単語)。。。

やっぱり単語知らないと無理なのかなぁ。。。
50318歳:03/09/30 16:58 ID:FG8CNZXg
ちなみにセンター模試(代ゼミ)では127・116と低調。。。
記述は1回目の48点(死ね!)から2回目は120まで上昇。
504大学への名無しさん:03/09/30 17:07 ID:vvK1/5O4
>>502
そこまで分かってんだったら単語やれよ。
高校にプライドもってどーする。
北海道で2位の高校だろうがなんだろうが
おまい自身が北海道で2位なわけじゃないだろう。
変なプライドは学力の伸びを妨げる。
50518歳:03/09/30 17:10 ID:FG8CNZXg
いや別にプライドは持ってないって。
確かに入学した当初はそういうのもあったさ。
でも3か月位で無くなった。

やっぱ単語は最低限なの…?
ふぅ、じゃ仕方ないか。。。やってはいるんだけど、何しろ3年分を1年でやろうとするから辛いんだ。。。
506 ◆GHap51.yps :03/09/30 17:13 ID:DFG9rCHM
修行するぞ
507大学への名無しさん:03/09/30 17:27 ID:GYdTgU/h
>>18
俺なんて6科目3年分を3ヶ月で消化しなきゃならんのさ!!
無理だって?
俺もそう思うよ。
50818歳:03/09/30 17:31 ID:FG8CNZXg
>507
いやいや。英語だけ。しかも単語だけ。文法は仲本さんのおかげでほぼわかる。
だからセンターの第2問なんかは語法勝負ってわけ。
50918歳:03/09/30 17:33 ID:FG8CNZXg
他の科目は大丈夫だよ。とくに地理なんかは記述になると全国トップの経験も3回あるし。
国語は現国勝負。数学はUB次第。
510大学への名無しさん:03/09/30 18:34 ID:9KroBSex
長文は8割前後取れるんだけど、整除で大量失点します。
この間のセンター模試は3番全部間違えて悲惨なことに。

整除問題って何やったら出来るようになるんでしょうか。
511大学への名無しさん:03/09/30 19:58 ID:j7dBfGgu
>>510
それ専用の問題集がいろいろあるのでそれで強化しる
というか長文8割のほうが悲惨なような
512大学への名無しさん:03/09/30 20:12 ID:FUiLPARo
単語覚えにゃ意味わからんだろ・・・
英単語を日本語で覚えたくないってのならまだわかるがおまえさんは
ただ怠けてるだけだよ。
513大学への名無しさん:03/09/30 20:16 ID:nVlm7eWe
文中に書いていない事柄について聞かれる出題ってありうる?
「書いていない」っていうのが回答になるような…
514大学への名無しさん:03/09/30 23:07 ID:ZA+MVU1S
次の選択肢のうち、正しいものを3つ選べって問題なら、
それっぽい事を書いてるけど、よく見たら書いてないってのはあるでしょ。
例えば、AさんはBさんが○○するのを止めさせて、××させた。って本文で
問:Aさんは○○をしたかったからやめさせた。→誤答 みたいな。分かりにくくてスマン

ところで、空所補充が取れないんだが、これって過去問で慣れるしかないかね?
515大学への名無しさん:03/09/30 23:12 ID:/H/MAuub
>>514
代ゼミ英単語→今井のパラリーでいけ
516大学への名無しさん:03/09/30 23:26 ID:1UuKb9M7
整除なんて何もやらんでも出来るだろ。
517アロエ ◆3zNBOPkseQ :03/09/30 23:28 ID:w0elN1p5
受験校別掲示板設立しました!是非閲覧を!
受験版だといつのまにか落ちちゃったり、嵐がきたりしますよね。
そこで受験校別掲示板つくりました。センター対策なども活用してください。
これから、学校別(学部別)の話が多くなるとおもいますので
是非活用してくださいね。


センター受験対策総合スレッドhttp://jbbs.shitaraba.com/study/3396/
科目別勉強法版http://jbbs.shitaraba.com/school/1539/
受験生日記版http://jbbs.shitaraba.com/school/1538/


東大・京大・一橋・東工大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1530/
国私医学部・薬学・看護・獣医学部受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1532/
国公立大学受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1531/

早大・慶大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1340/
上智・ICU・学習院・関関同立受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1533/
マーチ(明治青学立教中央法政)受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1534/
私立大学・短大受験版http://jbbs.shitaraba.com/school/1535/

高校生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1537/
大学生活版http://jbbs.shitaraba.com/school/1536/
518大学への名無しさん:03/09/30 23:28 ID:AdoRJlO9
>>516
だったら中学も高校も予備校も必要ないじゃん。
519大学への名無しさん:03/09/30 23:29 ID:ZA+MVU1S
今井って元駿台だっけ?
俺の記憶が正しければ、駿台英語科のとある講師にボロクソに言われてたが・・・。
春の話だから内容までは覚えてないけど
520駿台で:03/09/30 23:58 ID:9zo/uIg6
ボロクソ?竹岡やろ?
521駿台で:03/09/30 23:59 ID:9zo/uIg6
ボロクソ?竹岡やろ?
522ヘイポ ◆dieAqy5atw :03/10/01 08:55 ID:c+gDUmlC
523大学への名無しさん:03/10/01 21:31 ID:kMgz0hzd
524大学への名無しさん:03/10/02 21:36 ID:5CKRluzb
受験版で支持されてるのは竹岡の面白いほど〜と90%GETとかいうのだね。
どっちかをやって過去問で演習しまくれば高得点取れると思う。
525大学への名無しさん:03/10/02 22:24 ID:Xhtd/akK
とりあえずTOEICの勉強しとけ
見直しやっても最後の長文10分かかりません
526大学への名無しさん:03/10/03 01:32 ID:t+r3U/0O
TOEICて・・・
TOEICこなせるならセンター時間半分でもいいだろ
527大学への名無しさん:03/10/05 22:00 ID:ErwmoEFA
図表は数字と周辺のカテゴリに注目。それだけで点取れる
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529FOX ◆nuBsunHhsI :03/10/06 18:15 ID:CNUjQdJc
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
530FOX ◆B8pbhQNVHo :03/10/06 22:03 ID:CNUjQdJc
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
531大学への名無しさん:03/10/06 22:18 ID:am5aWEAG
高3理系です。最近あった進研共催模試で162点、前にあった河合マークで167点でした。
英語センターしか必要なくなったんですが、8割、欲を言えば9割取りたいです。
進路変えるまでは2次も必要だったので、「英文解釈の技術100」やってたんですが、これってやったほうがいいんですか?
特に英文解釈は和訳問題ばっかりなのでこれやるより他のセンター用の問題集やったほうが効率いいような気がしてきたんですが・・・。
あと、長文対策で過去問や黒本、青本以外にやっておくべき問題集があったら教えて下さい。
532FOX ◆8xniwBLCuE :03/10/06 23:22 ID:CNUjQdJc
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
533大学への名無しさん:03/10/06 23:38 ID:l+fdQSWY
駿台から出てる「センター試験 実践問題集」って去年と今年じゃ問題違うよね?
534大学への名無しさん
agag