●代ゼミ・夏期講習会情報●part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
●代ゼミ・夏期講習会情報●part1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052409750/
●代ゼミ・夏期講習会情報●part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053690235/
代々木ゼミナール板(ミルクカフェ)
http://www.milkcafe.net/yozemi/

代々木ゼミナールHP
http://www.yozemi.ac.jp/index.html
代々木校スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055120482/l50
代ゼミ質問に恐ろしい勢いで答えるスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053081434/l50
2大学への名無しさん:03/06/16 00:01 ID:lJusPrOS
>>1
3大学への名無しさん:03/06/16 00:30 ID:4i0xOlIF
あげだよ
4大学への名無しさん:03/06/16 00:38 ID:FYBRlptK
木原受けたこと無いけど、
慶大SFC英語取るべきかな?
5大学への名無しさん:03/06/16 00:39 ID:FYBRlptK
あと英作文に特化した講座ってないですか?
6大学への名無しさん:03/06/16 01:10 ID:sWce+cQe
英語ライティングしかあるまい
7大学への名無しさん:03/06/16 07:00 ID:vzCFiXuJ
木原はやめとけ、小倉にしろ。
8大学への名無しさん:03/06/16 19:08 ID:SNuRgDbC
為近の数理物理学ってどうですか?普段苑田の授業とってるんですが
都合があって苑田の夏期講習は取れないので変わりに受けようと思う
んですがどういう内容なんでしょうか?
9柏校の1さん ◆hxfXeOLVIs :03/06/16 21:07 ID:ZQscZfp0
>>1
おつです
10大学への名無しさん:03/06/16 21:44 ID:uTrAqzQt
>>8
テキスト見れば一瞬でわかると思うよ・・・

あれはどれくらいのレベルの香具師が対象なんだろうか? >為近数理物理
11大学への名無しさん:03/06/16 21:49 ID:wP/VTcs1
東大後期を受ける人向け、らしい
12大学への名無しさん:03/06/16 21:53 ID:dbxUjIkZ
俺も為近の数理物理学受けようと思ってたけど
教務課で去年のテキスト見せてもらって、自分の物理力との差を感じたので諦めましたw
13大学への名無しさん:03/06/16 21:57 ID:D7B1v+Cn
「青山、法政、立教、明治」などの志望校別の講座を
受けたいんですけど、自分の住んでいる所の近くの校舎
でその講座がやってなくて。。やっぱり夏季講習だけでも
その講座がある関東圏の校舎で受講するべきですかね?
他にも「そういう風にしようと思ってる」っていう人いますか?
14柏校の1さん ◆hxfXeOLVIs :03/06/16 22:02 ID:ZQscZfp0
>>13
昨年のテキストを見ると分かるけど、大学別の講座は過去問が多いよ。
それがいいか悪いかが別問題だけど。
サテラインがあるなら、それで受けるもよし。
そうでなかったら、上京するのは心身ともに負担かかるから、
他のオリジナルの講座をレベルを考えて受講すべし。
15大学への名無しさん:03/06/16 22:02 ID:zhuYYytm
夏期の東大理系数学ってとる意味ある?
自分で過去問やってたほうがいい?
16大学への名無しさん:03/06/16 22:11 ID:mNXbkGdD
>14
オリジナルの講座って単科講座みたいなのの事ですか?
サテラインがあるかどうかちょっと調べてます。ありがとう
ございました。
17大学への名無しさん:03/06/16 23:19 ID:vzCFiXuJ
>>15
だいたい授業と同じことをやるみたい。
苦手だと思うんならとったら?
18大学への名無しさん:03/06/16 23:48 ID:SNuRgDbC
>>10
いや、説明の仕方とかどういう方針でやるのかなと。微積使うのは
この講座だけなんだよね?
19大学への名無しさん:03/06/17 01:29 ID:nDvhFyUH
前レスの続きなんですけど、富田先生をうける場合、どの参考書を見てればいいですか?
20大学への名無しさん:03/06/17 01:30 ID:4dtfpYTO
英文読解百の原則・上下巻
21大学への名無しさん:03/06/17 01:46 ID:h2Lhk79U
>>19
夏から富田は厳しいと思われ。
特に、夏は仕込みなしでガンガン問題に行くから。
しかも、サテなら究極に受けにくい。
夏からなら西が無難。
22大学への名無しさん:03/06/17 18:12 ID:nDvhFyUH
富田先生の参考書は富田先生以外の授業でも活用して使えますか?
23前スレ951:03/06/17 21:26 ID:8MxfbbWx
富田の質問が出てるようなので俺ももう一度質問させていただきたいんですが・・・
富田の夏期講習を受けることに決めたんですが、前スレでも書いたとおり、
伊藤和夫氏のビジュアル英文解釈を買って今少しづつやってるんですが、
どうせ夏期に富田を受けるなら富田の100の原則にした方がいいでしょうか?
正直、伊藤氏のビジュアル英文読解は個人的にあまりあわないという感じもするし・・・
24大学への名無しさん:03/06/17 21:36 ID:K1gTeS61
実際に富田の授業を受けてみればいい。色々と聞くよりそれが一番確実。
特に富田は個性が強い。生徒をやたらと挑発する発言をするので免疫をつけておく必要があるかも。
25前スレ951:03/06/17 21:39 ID:8MxfbbWx
>>24
一応前スレでは書いたんですが、もう一度書いておくと、
夏期講習の体験受講を受けてみて、かなり感動したんです。
それで富田を受けようと決心したのです。
26大学への名無しさん:03/06/17 21:39 ID:MIZd5hqo
伊藤和夫タンが合わないなら富田が合うわけがない。
西あたりが無難じゃん?
てか夏期から富田受けても金と時間の無駄に過ぎないよ。
とにかく夏からじゃ富田は受けても無駄。
27大学への名無しさん:03/06/17 21:41 ID:9XZrZhWO
パンフで見ると富田って顔がグロい
28大学への名無しさん:03/06/17 21:43 ID:RHwwVtWE
質問します。今まで伊藤和夫でやって来ました。
ペース作りの夏期講習ではサテラインで西谷の読解講座を取ろうと考えていますが、伊藤参考書とは合わないということはあるのでしょうか?
29前スレ951:03/06/17 21:44 ID:8MxfbbWx
>>26
西が合わなかったから冨田に変えようと思ったんですが・・・
前スレと言われることが全然違うからまた迷ってきた
30大学への名無しさん:03/06/17 21:51 ID:K1gTeS61
>>25
感動までしたならついていってみればいいのでは。本人が書いた本を読んでおけば効果は上がりそうだな。
俺自身は普段富田氏の授業を受けているが彼の書いた参考書は読んだことがないので責任は持てんが。
31前スレ951:03/06/17 21:58 ID:8MxfbbWx
>>30
一応受けるだけ受けてみます。
参考書はどうしようかなあ・・・
ビジュアル相当誉められてるし、やらないとそれはそれで不安になりそう
32大学への名無しさん:03/06/17 22:01 ID:K1gTeS61
まぁ富田は代ゼミのトップ講師の一人であることに間違いはないから信じてついていっても悪いことになる可能性は低いだろう。
33大学への名無しさん:03/06/17 22:05 ID:K1gTeS61
夏期講習を受けることを決意しながら何故参考書で悩む?夏期講習1講座受けるのに大学受験参考書10冊買えるぞ。
34前スレ951:03/06/17 22:10 ID:8MxfbbWx
>>32
たしかに、四天王でも叩かれてない方ですしね。
>>33
確かにそうですが・・・
金額より時間というほうで悩んでるんです。
参考書やるにはやっぱりそれなりに時間かかるし・・・
まあ合わなくてもやって無駄ではないと思いますが、どうせ長い時間かけるならできるだけ能率高い方がいいとおもって。
35大学への名無しさん:03/06/17 22:22 ID:K1gTeS61
>>34
本だけでなくこんなの↓もあるぞ。
http://www.tomitan.jp

毎週出される問題を解くことで動詞の語法に穴がないかどうかを調べるのに使える。
毎週問題解き終わるごとに送られてくる富田からのメッセージはモチベーションを保つのに役立つかもしれない。
契約料(1年1300円)より携帯での通信料がかかりそうなのは痛いが。
36前スレ951:03/06/17 22:33 ID:8MxfbbWx
>>35
こんな物まで・・・
でもパケはきついからちょっとなあ・・・
富田のオリジナル待受けだし

あと、参考書の質問については参考書スレでもお答えして頂いてるので
すれ違い&マルチを避けるためこちらのスレは去らせて頂こうかと思います。
いろいろお答え、ありがとうございました!
37大学への名無しさん:03/06/18 01:07 ID:RqwqyZ0X
富田は初めて受けたヤツでもわかった気にはなる。
が、実際に独力で行けるかと言うと、
普通に努力が必要。
どの講師にも言えるが、富田が一番理解の易しさと運用の難しさが離れてると思う。
3822:03/06/18 04:27 ID:c3lkRDAR
さきほども書いたんですけど…
富田先生の参考書は富田先生以外の授業でも活用して使えますか?
39大学への名無しさん:03/06/18 05:03 ID:5LvSNIsF
>>37はいいこと言ってる。富田チャレンジャーは
>>37を心に刻んでおくといいと思う。

>>38=22
ごめん。言ってることがよくわかりません。
英文は英文なので・・・としか言い様が・・・。
40大学への名無しさん:03/06/18 05:23 ID:MCNRpaoC
>>34
>金額より時間というほうで悩んでるんです。
>参考書やるにはやっぱりそれなりに時間かかるし・・・
>まあ合わなくてもやって無駄ではないと思いますが、どうせ長い時間かけるならできるだけ能率高い方がいいとおもって。

と書いていますね。
確かにこう書きたくなる気持ちは分かります、が、
予備校の講義もマスターするには時間かなりかかりますよ。
それに絶対市販の問題集でフォローする必要もあります。
使い方さえ間違わなければ非常に有効ですが、
間違えるとただの時間の浪費にもなりますよ。

41大学への名無しさん:03/06/18 08:12 ID:esW8CItG
参考書は人が書いた本だから、伝えたくても伝わらないことも多いでしょう。
授業は良いのに参考書はダメとかそんな講師もいるはず。(その逆もしかり)

何にせよ、参考書と生の違いは大きい。良い講師には大金払う価値はあると思うよ。
直接質問も出来るしね。
42大学への名無しさん:03/06/18 08:52 ID:amnL0h5w
船口って教え方いいの?
43大学への名無しさん:03/06/18 15:15 ID:YSRDVpCP
みんな夏期講習何講座くらい取る?
8講座って取りすぎかな〜?
44大学への名無しさん:03/06/18 15:20 ID:J0b+METv
43
その中に今井があればあなたは間違っている
45大学への名無しさん:03/06/18 15:35 ID:YSRDVpCP
>>44
いや,今井の英語は取ってないです・・・・。

んで,8講座ってとりすぎですか?
46大学への名無しさん:03/06/18 15:43 ID:NISSdQ42
こなせばいいだけ
47大学への名無しさん:03/06/18 15:43 ID:YSRDVpCP
みんなはどのくらい取ってるの?
48大学への名無しさん:03/06/18 15:45 ID:8u8qctjU
友達と相談すれば?同じコースの人の方が付録とかコピ出きるし
49大学への名無しさん:03/06/18 19:59 ID:BfxpZI2C
サテラインって実際どうなんですか?一度も受けた事なくて
夏期講習から初めて受けようと思っているんですけど。。
50度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/18 20:14 ID:MdF1AQpt
イングリッシュコアを受ける。
51大学への名無しさん:03/06/18 20:59 ID:FouZ2R+y
現代文記述対策として高橋と笹井どちらがいいですかね?
52度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/18 21:00 ID:MdF1AQpt
笹井。
53大学への名無しさん:03/06/18 21:01 ID:B3orSaPC
オリジナル講座でセンター現代文といえば?
54度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/18 21:04 ID:MdF1AQpt
石野。
55大学への名無しさん:03/06/18 21:09 ID:mr01p8QK
高橋の現代文ってどうなん?
56大学への名無しさん:03/06/18 21:32 ID:5LvSNIsF
>>49
だれの?

サテラインではやめておいたほうがいいとされる講師は

富田(理由不要)
岡本(黒板を雑に使うので生では気にならないがサテだときつい)

サテラインにも気を遣って授業をする講師

荻野(カメラさんにも気を遣う)

サテライン、ライブともにやめておいたほうがいい講師
(省略)

わかるひと付け足していってくれ
57大学への名無しさん:03/06/18 22:12 ID:O+/eyhAe
>>56
確かに荻野氏は授業開始の時に「それじゃあカメラさん、よろしくお願いします。」って言うしね。
古文の望月氏もサテラインに気を使って授業してる。「カメラさん、まだ書いてる人いるんでここもうしばらく映しておいてください。」って言う。
58大学への名無しさん:03/06/18 22:12 ID:6/2WCqBT
サテで危険に追加。
元井
理由:授業前に教室に来て板書し出すが、サテでは写らない。
よって、高速でうつさなければいけないため、奴の説明が聞けない。
テープに撮ることも出来るが、そもそも奴のスタイルに録音行為があっていない。
59大学への名無しさん:03/06/18 22:20 ID:/+pmJd2F
地味に明慶が好きなんだけど、正道英語ってどう?
英語の偏差値は大体65以上は行く。
60大学への名無しさん:03/06/18 22:24 ID:/+pmJd2F
明慶なんて誰も眼中にないのか・・・?
61度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/18 22:26 ID:MdF1AQpt
誰?
        
62度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/18 22:27 ID:MdF1AQpt
姉小路達矢なら知ってるけど。
63度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/18 22:27 ID:MdF1AQpt
安武内ひろしとか。
64大学への名無しさん:03/06/18 22:41 ID:/dH/cgEA
明慶はいいんだけど講習は考えてる
65大学への名無しさん:03/06/18 22:42 ID:O+/eyhAe
>>59
好きなら取れば?
そもそもオリジナルゼミをやらせてもらえるということはトップ講師の証。
オリジナルゼミはそのトップ講師が勝負をかけて行う講習だから基本的にはずれはないだろう。
はずしてしまえば評価激減で生活にかかわるからな。
66大学への名無しさん:03/06/18 22:44 ID:/dH/cgEA
去年受けた友達はよかったと言ってたが
講習は佐々木も受けてみたいんだよな
67 ◆hxfXeOLVIs :03/06/18 22:45 ID:LFh5+Dzc
>>56
サテラインに(・∀・)イィ!追加

浅見尚(数学)
理由:字が大きい
6859:03/06/18 22:45 ID:/+pmJd2F
文法が苦手なんだが、
正道英語
ハイパー(西)
オール読解
倶楽部
NAVI
で中から3つ選ぼうと思うんだよ。
参考までに皆だったらどれ選ぶ?
69大学への名無しさん:03/06/18 22:56 ID:c3lkRDAR
>>56
サテラインに(・∀・)イィ!追加

為近(物理)
理由:板書がかなり整理されている。
   カメラさんにも気を使ってくれる
70大学への名無しさん:03/06/18 23:02 ID:5LvSNIsF
●サテラインではやめておいたほうがいいとされる講師は

・富田(理由不要)
・岡本(黒板を雑に使うので生では気にならないがサテだときつい)
・元井(授業前に板書する&高速)

○サテラインにも気を遣って授業をする講師

・荻野(カメラさんにも気を遣う)
・望月(同様)
・浅見(字がデカイ&キレイ)
・藤田(同様)
・為近(板書が整理されカメラにも気を遣う)

×サテライン、ライブともにやめておいたほうがいい講師
 (省略)
71大学への名無しさん:03/06/18 23:06 ID:ce2LOJ8F
ついでに教科も書かない?知らない人も居るだろし。
72大学への名無しさん:03/06/18 23:16 ID:JaqEs34l
>>55
個人的にはいい(オカルト的な雑談が面白い)と思うが、
夏期のオリジナルは出題される文章のレベルが高い。
73大学への名無しさん:03/06/18 23:18 ID:5LvSNIsF
ある程度有名なサテライン講師だから名字がかぶらない限りこのまんまでいいんじゃない?
74大学への名無しさん:03/06/19 00:00 ID:EWth/EwV
現文、駿台模試で偏差値40前後の超DQNなんですが
フレックスサテラインのキャッチアップ講座で笹井の現代文≪知の現場へ≫を受講しようと思ってるんだけどついていけますか?
レベルが「標準・応用」〜「ハイ」になってるんだけど、どうしても笹井の授業を受けたいです。
ちなみに夏期講習では現代文≪知の現場へ≫じゃなく
現代文≪センター・中堅私大編≫を受講する予定です。
すごく迷ってるので、誰かアドバイスお願いします。
75大学への名無しさん:03/06/19 00:06 ID:JbTBnRI+
現代文が苦手なら笹井は無謀だし金の無駄の無駄。
笹井じゃあ今現代文が弱い人間は入試に間に合わない
76度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/19 00:10 ID:K1vgBnxQ
酒井敏行でいいじゃないですか。
77大学への名無しさん:03/06/19 00:11 ID:ZkqiUSF4
>>75
では現代文が出来ない超DQNの自分にはどの講師があってますか?
それとも現代文は参考書などで独学したほうがイイのでしょうか?
78大学への名無しさん:03/06/19 00:14 ID:Wt+vYkLq
>>76
酒井のほうが初心者向きなのでしょうか?
79大学への名無しさん:03/06/19 00:19 ID:rRSHhBD1
俺の受けた限りでは
吉野:何回も繰り返し読むので書き損じない。
山本:字がキレイ。整理されてる。

仲本:整理されているが、丸字なので気に入らない&読み難い
木原:字がでかすぎて、サテラインに入りきらなくてウザイ。

フレサテなら関係無いがね。
80大学への名無しさん:03/06/19 00:19 ID:qAMvZUwQ
笹井でもいいよ
81大学への名無しさん:03/06/19 00:21 ID:rRSHhBD1
特に仲本の日本語の丸字は何とかして欲しい。
説明はイイのに勿体無い。
82大学への名無しさん:03/06/19 00:21 ID:LZH3KJ6q
落ちても構わないならな
83度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/19 00:22 ID:K1vgBnxQ
>>78
応用が利きにくいけど。
84大学への名無しさん:03/06/19 19:28 ID:tkRujPCp
>>83
いろいろとレスThanks
ではフレサテのキャッチアップ講座1学期
フレサテの夏期講習共に現代文は酒井にします。
85 ◆MIKAKO3rp6 :03/06/19 21:31 ID:hj1jAita
いやー、やっぱ仲本面白いわ
86大学への名無しさん:03/06/20 20:31 ID:wzEhJAv5
あげとく
87大学への名無しさん:03/06/21 03:13 ID:EC5W8Bxq
ボキャビル天国ってどうですか?
88大学への名無しさん:03/06/21 03:26 ID:Vz58Dm0j
いいよ!
漏れも取る予定
89大学への名無しさん:03/06/21 03:39 ID:7Z2TEpbd
荻野は黄色のチョークを使ってるのか白色のチョークを使っているのかわからん
あと緑色とか、サテで
90大学への名無しさん:03/06/21 03:43 ID:04FX2Ekl
早大文系コースとる予定なのですが、英語の佐藤ヒロシ、
現文の酒井はどうなんですかね?昨年、今井の早大英語
とったのですが、文法・長文に別れていなかったので、
自分的には違和感というかやりずらかったのですがアドバイスいただきたいです。
91大学への名無しさん:03/06/21 03:52 ID:aERosBUZ
>>90
ヒロシの早大英語はベテランだから安心してよし。

酒井は・・・うーん。
92大学への名無しさん:03/06/21 03:54 ID:Vz58Dm0j
講習(5日間)でうまく考え方の軌道に乗れるかが
現文では問題では??
93Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/21 03:58 ID:mgDeKNsX
おれレギュラーで血の現場へとってて去年代ゼミの現代文の偏差値45ぐらいだったけど、笹井のは普通に理解できるよ。
んでも、最初何言ってるか意味わかんないから、夏期だけ受けるならやめた方がいい。酒井は糞だし、なんか雑談が偽善まみれでキモイからやめときな
おれ吐き気したし
94直リン:03/06/21 03:58 ID:Wn9Kkl/4
95大学への名無しさん:03/06/21 14:18 ID:2eTNXFfd
人それぞれだと思うよ。
俺、笹井の言ってる事全く理解できない。
具のやり方がわからない。
それでも、現代文の偏差値70超えてるんだからさ。
96Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/21 18:20 ID:+OT/3xGY
>>95
ぐ ってわからない言葉をわかりやすく変換することじゃないの?
97大学への名無しさん:03/06/21 18:34 ID:QfHQxe6A
山本のエッセンシャルってどう?
ベクトル取ろうか悩んでるんだけど。
98大学への名無しさん:03/06/21 19:50 ID:Y+4+3dZI
>>96
簡単に言えばそれだけなんだけど
やっぱり簡単に習得はできないね
99大学への名無しさん:03/06/21 21:08 ID:dzFHfvDl
オリジナルゼミの数学(IUAB)でとにかく分り易い!って
いう講師いますか?私立文系の記述で数学いるんですけど。。
すっごい苦手なんで克服したいんです。
100大学への名無しさん:03/06/21 21:27 ID:OqHsNZve
笹井って絶賛するほどよいかね?
101大学への名無しさん:03/06/21 21:45 ID:wec2Wx4q
代ゼミの現代文講師の中では一番マシだと思うけどな。
まあ、マンセーする程のレベルではないけどね。
102大学への名無しさん:03/06/21 21:51 ID:hfIrL6V0
>>97
岡本にしとけ。山本は最初クドイくらい説明するが
最後ははしょる。テキストがいいけど、それに頼った結果の授業か。
ベクトル苦手なら岡本のポイマスいいとおもう。
103大学への名無しさん:03/06/21 21:52 ID:OqHsNZve
数C、岡本と荻野どっちにしようかな
104大学への名無しさん:03/06/21 22:03 ID:hfIrL6V0
岡本は基礎から丁寧にやるだろう。問題も教科書レベルから始めてあった。
荻野ははじめから入試問題をつかって演習していくっぽい。
いつもの天空みたいな授業になるんじゃないかな(数学Cの完成)
勇者はまた別だとおもう。
岡本もテキストみて到達レベルに不安を抱くかも知れないけど
(おれもそうだった)自習用問題や最後のほうの問題は荻野の
テキストにのってる問題とさしてかわらなかった。
どちらもひどい授業はしないだろうから好きな先生についていけばいいと思われる。
105大学への名無しさん:03/06/21 23:38 ID:a3FUR+St
荻野の勇者は本ででてるやつでいけるよ!内容もなかなか!一度見てみるべし。
106大学への名無しさん:03/06/21 23:41 ID:hfIrL6V0
荻野の本はどれも日本語が少なく
数式の羅列だから一回授業受けてそのあとの
補助的教材で使うべきだと思う。

もっとも荻野のテキストには参考書のコピーが載ってるけど。
107大学への名無しさん:03/06/22 19:34 ID:vWy93UsH
理系なら荻野の数学Cの完成受けろ。
真微積完成で微積は完成しないが、Cはマジで完成する。
しかも夏でCが終わると心にゆとりが持てる。だから受けろ。

って書いてあったけど、どう思いますか?
108大学への名無しさん:03/06/22 19:41 ID:h96D0tV5
荻野の参考書はテキストの使いまわしって自分で言ってたぞ
109大学への名無しさん:03/06/22 19:50 ID:rm+Tvp9d
おまえら夏季講座は何個受けますか?
俺は8講座くらい受けます
110度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/22 19:50 ID:ef2r79PD
7講座くらい。
111大学への名無しさん:03/06/22 19:56 ID:y2Vy2yq6
いまんとこ3つ
最終的には多分4つ

数学きまらん・・・
112大学への名無しさん:03/06/22 19:59 ID:rm+Tvp9d
8講座って多いんだろうか・・・
113大学への名無しさん:03/06/22 20:12 ID:Cg+pqoYF
私も8です
114度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/22 20:13 ID:ef2r79PD
一科目につき2講座くらいとらないと
お話にならない。
115大学への名無しさん:03/06/22 20:14 ID:D5x+COfU
化学とかは普通にイランだろ
116 :03/06/22 20:36 ID:wid1HH0G
>>99
わかりやすさなら、岡本か山本か湯浅じゃないかな〜。
この三人の中で甲乙はつけずらいから、あとテキストみて自分で選ぶのがいいと思うよ〜。
117大学への名無しさん:03/06/22 20:43 ID:bbEhhYJv
数Cほぼ全く何も分からない状態で
荻野の数C取るのはまずいかな?

ちなみに俺は6講座
118大学への名無しさん:03/06/22 20:46 ID:IRW9qlQ2
俺的には岡本がかなりオススメ!
テキストも、基礎からのってて詳しいし、
数学苦手な人だけでなく、数学で伸び悩んでる人にもオススメ!
119大学への名無しさん:03/06/22 20:55 ID:Pza+GXdn
まあ、数学で苦手分野があれば
岡本のポイマスを受講して夏休みまでに潰しておくのが吉かと。
山本よりずっといい。さすが数学者目指してただけある。
120大学への名無しさん:03/06/22 20:57 ID:rm+Tvp9d
親が「お前はバカだから12講座くらい取れ」とか言ってきた・・・
金払ってくれるのはありがたいが、無茶言うなよ・・・
121大学への名無しさん:03/06/22 21:52 ID:vWy93UsH
数Cを完璧にしても入試に対する頻度って少なくないですか?
122大学への名無しさん:03/06/22 21:53 ID:V7az42GY
>>120
漏れもw
123ベホマズン ◆Meka.6tyDQ :03/06/22 22:36 ID:Fwxg433D
>>120
いくらなんでもとりすぎじゃない?
1学期の復習とかもしなきゃいけないじゃん?
124大学への名無しさん:03/06/22 23:56 ID:ZhLZNKIi
>>120
>>122
おれにふたつほど譲ってくれ(;´Д`) おれ5個。

夏期講習は期間短いし五日連続だから講師の力量が問われますね( ´,_ゝ`)


>>121
おれもそう思ってたけどね。
125122:03/06/23 03:03 ID:A87eCTFl
>>124
まぁ親はヤミクモに取りまくれって感じだったからなぁ・・

結局、自分で絞って8講座にしたよ
126ミスターBG:03/06/23 08:45 ID:qAryCai8
夏から笹井先生の講座を取りたいと思っています。
誰か笹井先生について詳細を教えてください。
127大学への名無しさん:03/06/23 09:12 ID:O9YqTqu3
>>126
方法論の習得は簡単じゃないけど
ていねいに授業進めるし面白い先生だよ
128どんツこ:03/06/23 09:14 ID:7dmk5UVY
夏休みがんばったってあたまわりーやつはどこもうかんねーよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1053097767/
129Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/23 12:54 ID:pe5IVSx6
>>126
酒井みたいな詐欺師と違ってアフォのおれにでもわかるように説明してくれるよ。
集中力切れてるときとかは理解できないのあるけど
130まみ:03/06/23 16:24 ID:kp52HjJD
センター英語ならだれがいいですか?フレサテで受けるので、佐々木先生のセンター読解と
、富田先生と西谷先生のオリジナルのどれかなんですけど(>_<)
131大学への名無しさん:03/06/23 16:26 ID:QWWvyTno
>>130
どれもイマイチだな。
132大学への名無しさん:03/06/23 16:27 ID:DNI8G/GL
この夏期講習って申し込みの締め切りがわからないんだけど、いつまでなの?
133大学への名無しさん:03/06/23 16:43 ID:oDiADMrs
単語力がマジでやばいんで何とかしたいんですが、小倉先生の辞書丸暗記計画は
どういう感じなんでしょうか?
134まみ:03/06/23 16:46 ID:kp52HjJD
>>131
そうなんですか?(>_<)
>>132
特に決まってないんですよね〜。講座の開始日の10日前に申し込めば問題ないはずですよ☆
135大学への名無しさん:03/06/23 17:07 ID:DNI8G/GL
>>134
サンクス
136大学への名無しさん:03/06/23 17:11 ID:hxXLZo4f
開始日の前日でも申し込めるけどそんなやつはただの金の無駄。
最低でも1週間前に申し込んでテキストもらったら徹底的に予習しろ
137大学への名無しさん:03/06/23 17:22 ID:EciOzWar
つーか夏期講習って宿題でるの?
138大学への名無しさん:03/06/23 19:43 ID:A91x6V7v
みんなたくさん取るんだね
俺は2講座だけだ
貧乏万歳
139大学への名無しさん:03/06/23 19:50 ID:u8irfbQR
は?宿題って・・・あんたDQNでしょ
140大学への名無しさん:03/06/23 23:10 ID:oDheJAFR
「先生結婚して、文法界四百戦無敗男仲本が今年もキメます」ってパンフにあるが何を一発キメるんですか?
141大学への名無しさん:03/06/23 23:35 ID:A87eCTFl
いや、でも中本は面白いよ
オススメ
142大学への名無しさん:03/06/23 23:47 ID:YqEoh4cZ
仲本の講習の倶楽部取らないで、
参考書の倶楽部を買って他の講座を取った方が絶対イイ。

雑談で笑いたいなら話は別だが。
143大学への名無しさん:03/06/23 23:50 ID:H7Szpu8t
仲本の雑談で記憶にあるのは応援団ネタと護身術ネタ位かな〜。
他にどういうのがありましたっけ?
144大学への名無しさん:03/06/23 23:52 ID:AGX+xB8y
数Cといっても、いろいろな曲線は数Uの図形と式の分野っぽい内容だよ。
だけど行列は対策を全くとらないと、入試本番で出たとき何もできないから注意!
145大学への名無しさん:03/06/23 23:56 ID:Lsg4V+KB
>>143
応援団ネタの詳細教えてもらえませんか?
146大学への名無しさん:03/06/24 07:24 ID:OOVKtz9K
行列はケーリーハミルトンとN乗計算が完璧ならなんとかなる。
147大学への名無しさん:03/06/24 15:23 ID:DFupo5wP
で宿題ってでるの?
148まみ:03/06/24 15:48 ID:tcINDZeL
>>137,>>147
宿題っていうのは出ないんじゃないですか?予習はやらなきゃですけど!
149大学への名無しさん:03/06/24 19:08 ID:wpG940vE
行列は固有値、固有ベクトルはやっといたほうがいい。
高校の範囲は超えてるけど。
150大学への名無しさん:03/06/24 19:47 ID:V0MsGj3Y
早大現代文で酒井と笹井ならどっちがいい?
151大学への名無しさん:03/06/24 19:49 ID:Hik4dpMf
自分でいいと思ったほう
152大学への名無しさん:03/06/24 21:03 ID:wpG940vE
サテなんですけど、コースをとるってのはどうですか?
なんか知らない講師が混じってて不安なんですけど。
153大学への名無しさん:03/06/24 21:21 ID:Do/is+rH
>>152
東大コースは価値ない。時間の無駄にしかならんような・・・。
おれはオリジナル以外はどーも集金箱にしかなってないような気がする。
テキストを見るとそう思う。
154ミスターBG:03/06/24 21:26 ID:bwmI1Bln
夏からセンターに向けて数学や化学をやりたいと思っています。
化学はともかく数学は超ド素人並です。
初心者にピッタリな数学の先生を教えてください。
155大学への名無しさん:03/06/24 21:38 ID:UirjeUL3
BGで数学、化学はいらなくね
156大学への名無しさん:03/06/24 21:39 ID:Uon3TlMI
>>152
一般的に言って、コースは取らない方が良いと思うよ。自分に合った講師の
講座を組み合わせた方が良いんじゃない?
ぱてれん軍団は2chの奪取のため、活動を行っており、そこでメンバー募集のため
ぱてれん軍団員を募集を行います。
今のところのメンバーは「ぱてれん」「ゆな」「富田先生」「キティ」「理II」
「デコぽん ◆mh9zaJHs 」「藻羽毛 ◆VXT0yB3U 」「如月理瀬 ◆814uxyBX02」 「( ゜д゜)」「ka−n
a  ◆zvBlPRU/S2」「たけお」「早稲田バカ一代」「コテハン日本代表」「早稲田バカ一代」
「センシーニ ◆KaMiPOTPcE 」「(;´Д`)ブヒー ◆MgB/iQV2V2 」「以下略
◆IR0blBv4M2」「チンコ切断(゜∀゜)イテー!! ◆f1L2L2L2L2」「エルオーブイ
イーバテレン!!」「モナ原 ◆q5.xq2.hHE」「ちん毛」
「◆60wHXQlc」「アイデン」「クリカラス宗男 ◆.c30WWAYRA」「国士舘きぼん
」「マリベル ◆wwO30GxEr6」「リンファイ」「しま ◆1QGf.EK/tU」「ごろう
◆6/wL/rIJ9w」「tenngu」「100番1000番@駒沢おちる ◆meTSJqqORU」
「古紙ドロボウ」「REAL MANKO HEADS」「機関車BOYトーマス
Jr」「性交に成功 ◆BURbf9Ts1.」「くさお」「じゅさんみの幼虫」「(*'―
^)うさ坊 ◆7S14jL/83g」「チャートマン」「モノクロ」
「野菜」「いいめえる」「爽やかなぱてれん五聖天@月のシューイ」「スズキ」
「愚弄」「ななしちゃん」「斎藤守」「山田( ´Д`)多浪 」「ナメクジ(´
Д`)ヤー ◆SLUG.fQA」「社学一年」「川島光」「タエ ◆qa8eI3no0o 」「日本
茶」
「ロリロリ大魔神 ◆NAZ12NbM 」「毒林檎 ◆eCYiA2e6 」「学生さんは名前がな
い」「狐 ◆1uSFCFOXYY」「赤髪 」「ROCO ◆zK1NnKGOB」「忘れないで・・・僕
の天使はにわ ◆mtpEUAyE8M」
「充実野菜の軌跡 ◆BOON.G1BNw」「流武 ◆FJKyytp.JY」「とんま」「仮面||Φ
|(|゜|∀|゜|)|Φ||牢人 ◆c0mb6LQd66 」「生臭 ◆hKNAMAsOn6」「レスボス ◆
U/MyCry7MU」
「くまちゃん ◆PSJjcIuk 」「ボブ」 「朕 ◆u/I9q.. 」「フーミン 」「鬱な
マーチ1年生」「ぱてれん軍☆新鮮組 」「ぱてれんマンセー 」
「 殺( ´Å`)伐 」「修羅雪」「口ングピース ◆3eIwHLYw 」「( ´_ゝ
`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`) ◆LAOO.EXE 」
             ★現 在 総 勢 78名★
158ミスターBG:03/06/24 21:42 ID:bwmI1Bln
>>155
センター試験で使おうかなと・・・。
159大学への名無しさん:03/06/24 21:44 ID:Ad7deP2r
2ちゃんで話題になった「みーほ」女子○学生(○5歳)がこのHP内のギャラリーで
何を考えているんだか、衝撃的なセルフのヌードを晒してます!!
削除される前に早めに見ておいた方がいいとおもいます!マジでやば過ぎ!!

http://mikachiyan.hp.infoseek.co.jp/
160大学への名無しさん:03/06/24 21:50 ID:Do/is+rH
数学は岡本。サイコー( ´∀`)紳士だし
161ミスターBG:03/06/24 21:58 ID:bwmI1Bln
友人からは、
「素人は山本先生がいい!」
って言われました。
ものすごく初歩からやってくれると聞きました。
162大学への名無しさん:03/06/24 22:08 ID:mHoGaXhq
仲本ボキャビルって、
速単上級までマスターしたヤシに意味ある?
163大学への名無しさん:03/06/24 22:12 ID:H4UsaeIz
意味あるよ。
アウトプットしやすくなる。
164大学への名無しさん:03/06/24 22:16 ID:Do/is+rH
山本はテキストが終わらない・・・悪くはないと思うけどね。
165大学への名無しさん:03/06/24 22:17 ID:c7B4hcTm
>>163
サンクス。
今までスムーズにアウトプット出来てなくて、
単語の意味思い出すのに5秒程度つまることがあったから、
受けてみるか…。
166大学への名無しさん:03/06/24 23:55 ID:oGnCXcK/
仲本の雑談ってそんなに面白いか?
あれだったら今井の方が面白いと思うが…

つーかどっちにしろ雑談でウケてるようなヤシはいずれにしろダメ。

地味にイイと思う講師
水野、佐藤浩太郎、上住
167大学への名無しさん:03/06/25 00:05 ID:3t+MrFoG
センター古文・漢文ってどの講師がいいかな?望月って3ページくらいしか
終わらないって聞いたんだけど
168大学への名無しさん:03/06/25 00:10 ID:LE9E/9Da
>>166
上住はダメだろ?
理解だけで乗りきれるほど、世界史は楽じゃない。
まぁ、世界史で良い講師は代ゼミでは聞いたことないけど。

あと、仲本がいいと思うのは実用性があると思うからだよ。
努力は必要だが、それに報いてくれる。
雑談は確かに多いけど、それは駿台のペースだから仕方ないし、
無意味なわけでもない。
富田とかは確かに理解できる。
が、自力での運用はかなり難しい。

実際、好みだろうけど。
169大学への名無しさん:03/06/25 01:47 ID:Y4nSudRO
>>167
テキスト終わる終わらないはさほど重要なことではないように思います。
むしろ大事なのはその授業からどれだけのものを得られるか、ではないかと。
170名無し:03/06/25 02:49 ID:lf8+Uf3G
かめちゃんなんかいつも終わんないしいいんじゃない/
171大学への名無しさん:03/06/25 03:55 ID:3t+MrFoG
>>169
で、得る物は大きいの?
172Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/25 04:33 ID:NB8UAuDe
はじめからていねいにやって、理解しやすい数学もそれなりにわかるようになったんですけど
夏期講習で国公立文系コース選んだんですけど、数学の湯浅ってわかりやすいんですか?
代々木校だからいい講師揃ってるしコースでもいいかなって思って選んでみたんですけど
173大学への名無しさん:03/06/25 07:45 ID:I7oCzEOv
>>172
湯浅はまあいい講師だとおもうけど俺は生理的にうけつけない。
174ミスターBG:03/06/25 07:58 ID:FGFRy2Fc
>Kの中の人
オレの友人が湯浅先生の授業を受けています。
ものすごく感動しています。
そいつは今までに荻野先生、山本先生、西岡先生、岡本先生などの授業を受けてきて、
湯浅先生が1番自分に合ってると感じたそうです。
175大学への名無しさん:03/06/25 10:35 ID:FVbfmNHZ
数学は上原先生がいいよ
176大学への名無しさん:03/06/25 11:40 ID:l57JU3vB
代々木スレから富んでまいりました。

マジレスお願い。

2学期と夏期から数学とろうと思うんだけど、誰がいいかな。
いろいろいすぎて迷う。最終的には体験して決めるつもりだけど。

有名講師はたくさんいるけど、本当に教え方がいいのは誰なのかなって。
あう・あわないもあるけど・・・。お願いします。

岡本って人が結構いいみたいですね・・・。後期でもとる価値あると思います?
177Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/25 12:30 ID:lkRJs+pC
>>173
レスサンクス!生理的に受け付けない香具師かぁ。おれにも合わないかもしれないっすけど、合わなかったら切る勢いでいきますね
>>174
代ゼミスレの常連のBGさんじゃないすか。なんか合う合わないあるみたいですけど、おまいの友人信じて頑張ってみますね
178大学への名無しさん:03/06/25 17:06 ID:+ESf2YW1
>>176
・文型数学なのか理系数学なのか?
・志望大学はどこなのか?
・今、自分の偏差値はどれ位なのか?

これらを書いてくれないとまったくアドバイスのしようがないよ。
179大学への名無しさん:03/06/25 17:26 ID:sPa2Rl83
西のオールラウンド読解編を1学期のをフレックスでとって2学期そのままとるか、夏期講習にしといて2学期そのままとるかどっちがいい?
180Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/25 18:09 ID:S0Hym33K
>>179
つーか来週で1学期終了じゃないの?普通に下記とって2楽器のがいいと思うけど
181大学への名無しさん:03/06/25 18:20 ID:+ESf2YW1
>>179にはフレックスで…と書いてあるけど。
182大学への名無しさん:03/06/25 18:54 ID:zyt5UNc3
>>179
1学期からとんなさい。
ただし、毎日1講づつではなく、日をあけたほうがよい。
183Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/25 19:18 ID:kelWkrDq
フレックスって普通のサテとは違うの?
184大学への名無しさん:03/06/25 19:28 ID:j2g5NNye
>>183

フレックスは自分でスケジュールを選んで授業を受けることが出来る。
個別ブースで授業受けることになる。テレビデオの前で学習。
左右は仕切りで仕切られてます。

サテラインは教室で大きなモニターを見て授業を受ける。
自分の都合でスケジュールを決めることはできん。

違いは分かった?
185大学への名無しさん:03/06/25 19:34 ID:BJE2N2bY
悪いことは言わねぇから、
単語講座だとかただの演習講座だとか、客寄せ講座とかにも集まるのやめろや。
参考書買ってきてガンガン書き込んでやれよ。
基礎が出来てない奴なんかはましてやそうすべきだぞ?
1講座申し込む分の金で10冊以上の参考書が買える。
夏の間にそのウチの5冊でも出来れば夏期講習なんて行く必要は無かったと言える。

よって夏期講習はハイレベルで受けて面白い功罪外行く必要はない。
反論されそうだがそれが真実。
186大学への名無しさん:03/06/25 19:45 ID:xycbcB9U
津田沼校って雰囲気いいですか?
187Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/25 19:47 ID:S0Hym33K
>>184
なーる(・∀・)
>>185
それができない香具師が単語とかの講座行くんじゃない?まぁおれはそういう講座興味ないから出ないけど
188176:03/06/25 20:15 ID:l57JU3vB
>>178
そうでした。
>>176
・理系です。
岡大の医を目指してます。

青チャを四苦八苦しながらあんま解けないって程度です。すっごく苦手。
偏差値50前後かも・・・イッテキマツ

塾だけでなく自分でも問題集といていくつもりです。

よろしくお願いします。

(代々木スレから富んでまいりました。

マジレスお願い。

2学期と夏期から数学とろうと思うんだけど、誰がいいかな。
いろいろいすぎて迷う。最終的には体験して決めるつもりだけど。

有名講師はたくさんいるけど、本当に教え方がいいのは誰なのかなって。
あう・あわないもあるけど・・・。お願いします。

岡本って人が結構いいみたいですね・・・。後期でもとる価値あると思います?

189大学への名無しさん:03/06/25 20:20 ID:+ESf2YW1
>>186
最悪。
生徒のガラは悪いしなにより職員の対応の悪さは代ゼミ内でもトップクラス。
詳しくはミルクの津田沼校スレで聞いてくれや。
ttp://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=yozemi&vi=1055417296&rm=50
190大学への名無しさん:03/06/25 20:41 ID:Q7OqWtwt
>>189
でも合格実績は代ゼミナンバーワンなんでしょ?
生徒のガラなんて代ゼミだったらどこもかわらんとおもう・・・。
191179:03/06/25 21:05 ID:0Dw4JRpF
>182
やっぱ1学期からのほうがいいか。夏期よりためになる?
>ただし、毎日1講づつではなく、日をあけたほうがよい。
なんで日をあけたほうがいいの?日を空けるどころか、
1日3個くらいやろうと思ってたんだけど・・・ダメ?

192大学への名無しさん:03/06/25 21:09 ID:0cvzqP7d
>>188
岡本にすれ!
193大学への名無しさん:03/06/25 21:10 ID:xMUBPXaH
>>191
一気にやって全部消化できるの?
出来るのならやってもいいと思う。
3個も一気にやったら疲れるし最初にやったことは忘れそうな気がする。
194大学への名無しさん:03/06/25 21:18 ID:Q7OqWtwt
英語の同一講座で一日二コマ以上ってありえない・・・。
フレサテの甘い文句で毎日うけて十日で完璧とか・・・できるわけねーだろ。

>>188
岡本は(゚∀゚)イイ♪
195大学への名無しさん:03/06/25 21:30 ID:t8ObHoGs
北里大学・理学部・化学科に逝きたい。

いまからなにをすれば受かるか教えてください。

偏差値は50前後です。マジなきそうでつ。
196大学への名無しさん:03/06/25 21:36 ID:IPFAsYPy
いまさらだが>>166

>つーかどっちにしろ雑談でウケてるようなヤシはいずれにしろダメ。

これが意味分からない
197大学への名無しさん:03/06/25 21:39 ID:YLSBy8CJ
仲本の雑談にウケてる香具師も今井の(中略)も受験に失敗するってことだろ

まあ、確かに>>166の日本語は微妙におかしいけど。
198大学への名無しさん:03/06/25 21:43 ID:IPFAsYPy
いや、雑談にウケるウケないは受験に関係ないだろ・・・
>>197に言っても仕方ないが
199大学への名無しさん:03/06/25 22:02 ID:zyt5UNc3
>>191
なぜかというと、復習がまともにできなくなるから。
200大学への名無しさん:03/06/25 22:02 ID:HX7FD+2i
白百合女子 児童文化−心理52
昭和女子大学 人間社会 心理52 福祉環境50
玉川     文A(2) 人間52 国際言語文化53 リベラルアーツ51 教育 52
フェリス女学院 文A(2) 英文55 日本文53
大東文化 文−3教科       英米文49 教育51
 
★明星    心理 50

関東学院    人間環境B(2)    現代コミュニケ50 人間発達50
東海      文      歴史−考古学59 歴史−日本史55 歴史−西洋史55
実践女子        国文47 英文48 美学美術史47
大妻女子   文A(2) 英文51 コミュニケ文化52
恵泉女学園 日本文化43 英米文化44 国際社会文化49
国士舘 文前期 教育−教育50 教育−初等教育52 史学地理−国史50
文教 教育A 学校教育−社会57 学校教育−国語56 学校教育−理科55
共立女子 国際文化A49
東洋 文A 哲学55 史56 教育54
東京女学館          国際教養 45
201188:03/06/25 23:11 ID:523aIKWQ
岡本、寛でしょうか、元延でしょうか…寛ですよね?
202Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/06/25 23:18 ID:zHw6nJ93
>>201
東大クラスとか持ってるほうでしょ。教え方よかったりする香具師じゃないと任されないわけだし
203大学への名無しさん:03/06/25 23:20 ID:lzWB6dSV
>>201
岡本せんせいはいいよ
204大学への名無しさん:03/06/25 23:43 ID:QT4Z5nb/
岡本寛。
とてもイイ先生だよ。
ただ、筆圧が弱くて、
フレサテで受けてる漏れにはチョークの色の違いがよくわからない。

205166:03/06/26 00:37 ID:QBZtJ6Cl
>>197
日本語下手で悪かったな。
漏れは、雑談で受けてる(評判の)講師(今井や仲本や吉野)はダメだと言いたかったのだが。

仲本の雑談は漏れには無駄話にしか思えない…
206度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/06/26 00:39 ID:S/LwzYaW
吉野先生の雑談は為になる。
無論、授業も。
207(K´中`)人 ◆HC3S81pA/c :03/06/26 00:48 ID:SEUF6PU+
武井親子と木原の雑談は役にたつな。原と酒井は糞だけど
208大学への名無しさん:03/06/26 00:59 ID:HYbm/t4c
望月のセンター古文・漢文
荻野の真・微積完成、数学C完成

取ろうと思ってますがどうでしょうか?もしもっと良い講座(講師)いたら教えてください。
209大学への名無しさん:03/06/26 20:16 ID:v8fGgVIi
>>205
あーなるほど。
雑談でウケてる(笑ってる)生徒がダメなんじゃなくて
雑談でウケてる(人気ある)講師がダメって訳ね。

なら何となく同意。
仲本に関しては同意しかねる。
210大学への名無しさん:03/06/26 22:30 ID:1gtxhMXS
数学DQNなんだけど誰がおすすめ?
211大学への名無しさん:03/06/26 23:08 ID:KzM4gCFW
夏期で富田先生とることに決めたんですがハイレベル読解って難しいすか?
当方代ゼミ模試偏差65なんですがついていけそうですかね?
偏差値で測れるかってのも微妙だけど…
どの辺目指す人たちが取る講座なんでしょうか?
212大学への名無しさん:03/06/26 23:08 ID:ZBieqIZ8
>>210
ドキュソは山本
苦手は岡本
213大学への名無しさん:03/06/26 23:17 ID:jsHw58ZD
>204
禿同。俺もチョークの色はいつも悩む。
あと、できればもうちょっとカメラに気を使ってほしいとこだ。
まあそんなに問題ってわけでもないけど。
214大学への名無しさん:03/06/26 23:23 ID:CH1KcF4A
数学は岡本やっときゃ間違いない。

岡本のいいところは受講した人に
「このひとの授業よかったけど受けただけじゃダメだよな?」
って思わせてくれるところ。
結果テキストの補充問題や問題集を自分でやるようになる。
もちろん基礎の大事なところをしっかりやってくれるからちゃんと進められる。
ボケた質問にも笑顔で対応してくれるところもポイント高し。

山本先生も悪くはないんだけどくどさが災いして
受けっぱなしになりそう・・・。あと進度の遅さが最大の欠点・・・。
荻野はわかりやすいしインパクトもあるけど
基礎力ないとその良さをいかしきれない。インパクトが強いから
そこだけ記憶に残ってチカラに直結しなさそう。
西岡、今野はうけたあとには「なんだっけ?」

以上基礎力なしの香具師が受けた感想。
215大学への名無しさん:03/06/27 00:34 ID:Cph7EhOF
>>211
ハイレベル読解は取ったことないけど、富田はもともと偏差値とか国立私立とかの区別をしたがらない。
予備校の授業というのは、受験生がわからないところを解説するところだから、基本的にある程度基礎がある人なら、
大抵どの授業でもついていける。ましてや偏差値65もあれば東大英語でもついていけるのでは。
だからその辺の心配はあまりする必要ないと思われ。

まあ、漏れも最初はそんな心配ばかりしていたが、
受けてから、(予備校の授業で)大事なのは偏差値ではない、と思った。

それよりも、富田のやり方・思考方法が自分と合うか合わないか、で決めるべき。
話の面白さより思考方法が自分とマッチするかしっかり見るべき。
(もっとも富田は「精神訓話が大嫌い」だがw)

もしハイレベルがついていけないなら、無理しないで普通のやつでもしっかりやれば十分力になると思われ。
富田のことだから、決してレベル低過ぎるなんてことにはならないだろうし。

富田信者より。
216大学への名無しさん:03/06/27 01:28 ID:PCAT24CN
>>215
富田信者さんから見て、佐々木先生ってどう思いますか?
富田先生と佐々木先生を同時にやっていってもあまり意味ないと思います?
もし、佐々木先生を受けたことがなかったらすいません。。
217211:03/06/27 08:51 ID:f3OnQ5Sz
>>富田信者さん
大変参考になります。
丁寧なご意見どうもありがとうございました!


さ、そろそろ家でるかな…
218大学への名無しさん:03/06/28 02:52 ID:JJ66jWVs
英文読解受けるとしたら、仲本と今井ではどっちがおすすめ?
219大学への名無しさん:03/06/28 03:09 ID:IWQv0b2L
中途半端な質問ではなかなか答えづらいよん。
どれ位のレベルの読解講座を受けたいんだか教えてね。
話はそれから。
220大学への名無しさん:03/06/28 08:22 ID:EwCg8EFq
京大数学浅見はおすすめですか?
西谷の英語はわかりやすいですか?
221大学への名無しさん:03/06/28 09:33 ID:7rChrc4l
ってか記述古文の最強講師教えてよ。
222大学への名無しさん:03/06/28 11:49 ID:g2G+q0zX
自分は宅浪で、これから西の『基本はここだ』をやって、
講習をオールラウンドの読解と、西谷の英単語の取ろうと思ってる
んですが、評判的にどうでしょうか?
今から伊藤の参考書をやるのは間に合わないので、、
223大学への名無しさん:03/06/28 12:06 ID:8ZmBr3z3
上智国法受けるんですけど仲本の上智英語じゃもの足らないと思うんです。
そこでほかにとっとけばよさげな講座をおしえてください。

224大学への名無しさん:03/06/28 14:36 ID:q0FsHxFo
>>223
A組
225大学への名無しさん:03/06/28 14:37 ID:cjIze9B/
NAVI
226大学への名無しさん:03/06/28 14:48 ID:XDlRERJb
>>223
佐々木の「慶早上智英語」
227大学への名無しさん:03/06/28 14:50 ID:SaW+fevk
英単語は自分で出来るでしょ。
もったいないよ。お金が
228大学への名無しさん:03/06/28 17:29 ID:JJ66jWVs
>>219
すみません
ビジュアルやってるんでなるべく伊藤先生の考え方に近い人がいいのですが
標準→ハイでお願いします
229大学への名無しさん:03/06/28 18:33 ID:IM4EZLP3
>>222
オールの読解は早慶レベルの文章を扱うらしいです。
詳しいことはこちら
http://www.yozemi.ac/sateline/lecture-2003sm/2003sm-eng-8060.html
230大学への名無しさん:03/06/28 19:10 ID:4TbR+CSq
>>220
浅見の京大文系数学は良いと思う。
が、西谷の英語は・・・。
とりあえず、京大を狙うのであれば、西谷はやめといたほうが無難かもしれん。
231大学への名無しさん:03/06/28 19:28 ID:DIU7RTVF
>>230
ホントに京大文系数学受けてんのかよ
232大学への名無しさん:03/06/28 20:12 ID:4TbR+CSq
>>231
火3のサテで受けてますが、何か?

・・・下らん香具師に反応してしまった。鬱
233大学への名無しさん:03/06/28 20:39 ID:ztgiHUGf
>>231
訳のわからんこと言ってんじゃねーよ厨房(・∀・)ニヤニヤ
234大学への名無しさん:03/06/28 21:06 ID:MNFu4J/3
すいません
古文を夏期だけ取ろうと思ってるですけど、もう助動詞などは完璧で単語はマドンナ
程度覚えています
あとは文章の解き方なんですけどだれかおすすめの講師はいますか?
自分は元井をとろうと思っているんですけど・・・
235大学への名無しさん:03/06/28 21:06 ID:q/HqrDoR
西先生のHYPER-ENGLISHって夏期だけとるってのはまずいですかね?
236大学への名無しさん:03/06/28 21:49 ID:sJX7EMA3
>>235
俺も夏季だけ取るから心配するな。
わかんなかったら切ればいいし
237大学への名無しさん:03/06/28 23:32 ID:Q/bMsT20
>>234
早慶上智志望で頭柔軟なら元井(必殺古文ね)
それ以下は別に講師がいいかと
238大学への名無しさん:03/06/28 23:40 ID:KJopufyX
lllllllllllllllllllllllllllllly,_       
     :zllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly,      
     .illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly_    
     llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli.   
    .,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll   
    .|llllllllllllllllllllllllllllll;|ミ「ア′″゙゙゙|lllllll;ミ゙   
    .{llllllllllllllllllllll厂        ゙llll|     
    |lllllllllllllllllllllll!   ._,_    .,yillll     
    .|lllllllllllllllllllll″ .=l《巛llly、 .r|《》lli.    
    .ll厂 ゙リllllllll|y  yメill;\ァ|lli「ミ《llllト   
    .《rzl'''{゙《ll厂゙゙''┴《 .´.,r″リy,,,i;llllレ   
     .{l厂)ト.llll!    .^'7「  .∨ ゙ll|    
      ^llz  llll!      z,v=zz゙ :l「     
       ¨ll|l,《lli      _,zlllllllllliil! 
       」lll!「リlll,.    .ill|||ミ干(l;lll|     
      ,i;lミllリz,_゙リlllr .,yzll|_゙^'lllllllllllll! 
   ,yzll|″゙《z゙¨Wlllllllllllllllllllllillllllllllllll|     
 yllミ厂.ll!   リl!  .゙゙゙リ《llllllllllllllllllll|リ》lluzy,,__ 
 `   ll   .{li,    .゙巛ア^¨ll|    ´゙゙^冖l
     .ll    ゙》i、_  .llll゙゙トy .《!        
     .ll     .゙《l》z, .illllアアlz.゙ll!       
     .リy,    .゙《r゙フ《゙;l|  ゙;l!,{! 
河合・駿台はもうだめですね。特に机が学校のと同じ河合の方。
「訳してるだけ」じゃ不満でしょ。
私にはスキミングとスキャニングというテクニックがありますから。
パラグラフリーディングは絶品。いいですよ。
迷える子羊達よ、そこの君そう画面の前に座ってこのスレを見ている君だよ
代ゼミにきて私の講座をとりなさい。
知的快感を与える授業を約束しますよ。
夏からの受講もなにも問題ありません。
239大学への名無しさん:03/06/29 00:30 ID:ZxlnWGKo
代ゼミって外部生がもぐると普通の講座料の2倍の料金取るって言ってるけど
そんなに監視厳しいの?
240大学への名無しさん:03/06/29 04:12 ID:cvPeTx04
>>239
捕まってみれば分かると思うよ。
241大学への名無しさん:03/06/29 11:57 ID:7c3TFVoM
>>239
マジこええよ
242大学への名無しさん:03/06/29 12:14 ID:pvqnrfgJ
メイト生が2倍で外部のやつらは警察行き。
243大学への名無しさん:03/06/29 12:25 ID:cd8rZ3rh
授業終了後、突然職員が数名入ってきて「今から受講証のチェックをいたします」。
扉に鍵がかけられて出られないようになり受講証チェックが始まる。代ゼミの扉は頑丈だから逃げることは難しいだろう。
受講証の無い者は代ゼミ生であれば学生証を提示させられ、学生証番号をチェックされて本当にその講座を受講しているかどうか調べられる。
モグリがばれると事務所へ連れて行かれて罰金支払いの手続きをさせられる。金の無い奴は学生ローンで借りさせられる。

気をつけた方がいい。
244大学への名無しさん:03/06/29 12:30 ID:osjhzQqT
富田の夏期講習受けるんだけど、地方の校舎だから
サテラインになるんだが、
やっぱ富田はフレックスにしといたほうがいいかな?
フレックスかなり締め切ってて、大画面のやつの方が時間帯がいい感じなんだけど。
245大学への名無しさん:03/06/29 12:44 ID:B6f1rx6j
しかしもぐりはなくならない。
246大学への名無しさん:03/06/29 12:46 ID:4JlTvvd1
もぐりが捕まるところを見るのはおもしろい
247大学への名無しさん:03/06/29 13:59 ID:osjhzQqT
為近先生の単科取ってる人、
解法の必然性の問題の出典を教えていただけないでしょうか
248247:03/06/29 14:49 ID:osjhzQqT
今更だがよくみたらスレ間違えてた
移動します
249大学への名無しさん:03/06/29 15:52 ID:02mMAkRD
>>246
禿同(゚∀゚)
250大学への名無しさん:03/06/29 16:48 ID:N4rITEHb
>>246
おどおどしてるやつみてるとたまんない
おれは普段授業終わって20秒以内に瞬速で教室出るやつは
あ〜あいつもぐりやろなーって思ってる
251大学への名無しさん:03/06/29 17:50 ID:cjoUaQv8
化学は一体どの講座がいいんだ
誰か
教えてくれ
252大学への名無しさん:03/06/29 17:53 ID:AGEqQP8L
伊藤メソッドになれてたら、冨田より佐々木か西のほうがいいすか?
他にもいいのあったら教えてください。
253大学への名無しさん:03/06/29 17:53 ID:E2tKgQYI
友達に受講書貸してあげたんだが(もちろん俺はその授業には出てない)
これは見つかる?見つかったらどうなる?
254大学への名無しさん:03/06/29 18:17 ID:eOuaEazA
まづ見つからない。もし見つかったらお前さんが反省文で
友達は受講料2倍。
255大学への名無しさん:03/06/29 18:22 ID:bqQg7hLz
>>251
代ゼミである以上化学はどれもクソ。駿台いきたいところだが
どれも締め切りだろうな。
DO三冊買って自分でやったほうがいいよ。
間違っても亀田とるくらいなら一万五千でいいもん食ったほうが(・∀・)イイよ。
256大学への名無しさん:03/06/29 18:22 ID:fvcouqh2
>>255
>間違っても亀田とるくらいなら一万五千でいいもん食ったほうが(・∀・)イイよ。

ワラタ
257大学への名無しさん:03/06/29 18:50 ID:wAtQksGo
亀田は終わってるな・・・まあ、独学で重問新研究完璧にして冬期講習駿台行けば京大でも
8割は取れるでしょう。東大なら満点狙える
258大学への名無しさん:03/06/29 18:52 ID:E2tKgQYI
>>253
なるほど。
見つかっても俺は大したリスクないな。
だいたい入り口に立ってる人が全員の番号と名前知ってるわけないか
259大学への名無しさん:03/06/29 18:58 ID:21siHy5o
>>258
もぐり検査の時はリストを持っているよ。
260大学への名無しさん:03/06/29 19:12 ID:E2tKgQYI
>>259
なんてこった
でもまだ一回もそんなことされたことないんだけど。
地方だからかな?
261だだだ:03/06/29 19:26 ID:mOsiLlNB
259>
オレもチェックが始まったりしたの見たことない!!
ちなみに津田沼ね。
津田沼でチェックされた経験ある人いる?
262大学への名無しさん:03/06/29 19:28 ID:B6f1rx6j
チェックてーか人数かぞえてるな、浜松だけど。
263大学への名無しさん:03/06/29 19:52 ID:cd8rZ3rh
人数はどの授業でも数えてる。その人数が講師の評価につながる。
さらに受講人数よりも多い人数が授業を受けていれば授業終了後に受講証チェックが行われる。
264大学への名無しさん:03/06/29 19:54 ID:mWRKQqsj
サテでもそんなのあるの?
265大学への名無しさん:03/06/29 20:00 ID:WlDIU1r6
>>263
なるほどねー
と言う事は友達が出てても俺が出てなきゃ大丈夫か
他にもぐりがおってそのとばっちり受けたら困るけど
266大学への名無しさん:03/06/29 20:14 ID:YfMMbQ7D
札幌なんだけど代々木から先生が来る授業は
混みますか?
267大学への名無しさん:03/06/29 20:20 ID:cjoUaQv8
>>255
わざわざありがとうございます。
よく耳にしますけどそんなにDOシリ-ズはいいんですか?
授業受けてるので一応大宮先生のは持ってるんですけど
これはどうなんでしょうか?

268大学への名無しさん:03/06/29 20:59 ID:bqQg7hLz
DOは駿台鎌田と福間で三冊。

無機化学の福間は最高。理論の酸化還元をやるまえにやることをオススメ。
無機化学の準備との章があるけど最高。
これやってから他の理論での酸化還元やったけどスイスイスラスラ。
これぞ本当のバイブル。亀田のバイブルが聖教新聞に見えます。
269大学への名無しさん:03/06/30 09:27 ID:fVjM1IQb
基礎文系コース対応偏差値 40 日東駒専コース 50 明治法政コース 55 って考えればOK?
270みほ:03/06/30 23:36 ID:3K8pxAXd
生物の大町尚史先生ってどうですか?パンフ見た限りぼーっとした感じのイメージなんですが(^ー^;) あと仲本先生は人間的にどんな人でしょう?やさしいですか?
271大学への名無しさん:03/06/30 23:42 ID:hlHvnaLX
大町は知らん
仲本は、少なくとも恐い人じゃないよ
面白い人だから俺は好き
272大学への名無しさん:03/06/30 23:45 ID:cNVULUZI
仲本さんはイイヨ!今日も生でナビを受けてきたけど雰囲気は頼りになるオッサンって感じ。どっかのスレにも書いてたけど教え方は学校の先生を格段にパワーアップしたカンジダヨ。
273みほ:03/06/30 23:50 ID:v+qVMroJ
教えてくれてどうもありがとうm(__)m夏休みとるんでちょっと聞いてみました☆仲本先生人気だとクラスいっぱいですか?座れますかね?すいません代ゼミ初なもので…
274大学への名無しさん:03/07/01 00:09 ID:Gc+FTSN/
>>273
ボキャビルは締め切ったけどNAVIと倶楽部はまだ平気
275大学への名無しさん:03/07/01 00:47 ID:XOlQwWlw
早めにいって教室前に並んでれば座れるよ。
276大学への名無しさん:03/07/01 00:49 ID:h//+QdGW
夏のみ笹井さんの血の現場取るのってイタイですかね?
277大学への名無しさん:03/07/01 01:00 ID:GRCfq20D
問題ないけど、2学期も続けてとるべきだね。
278大学への名無しさん:03/07/01 02:21 ID:Gg+VmDde
西と仲本はパンフレットの写真と全然違うな
279大学への名無しさん:03/07/01 08:16 ID:6rA/lxLG
選択講座を1講座だけ受講するのって可能?
280ミスターBG:03/07/01 08:22 ID:HE1fJdlZ
笹井先生に習ったことがないので、
夏は知の現場ではなくセンターの方を取ろうと思うんですが、
何か問題あるんでしょうか?
281植物大好き名無しさん:03/07/01 09:04 ID:7dPvjJ7U
>>280
どうせ取るなら恥の現場のがいいんじゃないかな?おまいが志望してるメイージとかの問題もちょびちょび見かけますよ。
よく出てくるのはトンぺー早大一分とか
282大学への名無しさん:03/07/01 14:08 ID:P+2C1nAI
>>275
えぇ〜〜!座れないことなんてあんの?
283大学への名無しさん:03/07/01 17:00 ID:U3MQ04R8
締め切っちゃった講座からチガウ講座に変更したいんですけど可能ですかね?
284大学への名無しさん:03/07/01 18:02 ID:XaFyQzFx
>283
可能です。その講座を取りたい人に高く・・・なんて事はしちゃ駄目だよ〜。
各校舎の教務課で変更可能で日曜日は無理、テキスト交付前は無料。
注意すべき点はこれぐらいか・・・
285283:03/07/01 18:20 ID:U3MQ04R8
>>284
どもです!<(_ _)>

そんなことは・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
かえちゃった場合その講座は一人減るってことでつか?
286不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/07/01 18:30 ID:GoQ5B5dJ
古文の元井
東大日本史の伊達じゃない方

の情報きぼんぬ
287ミスターBG:03/07/01 19:54 ID:DuaHXBij
>>285
なんかあんまり関係ないらしいですよ。
オレも締め切り講座から別の講座に変更しましたが、
その後その締め切り講座に変化はありませんでした。
オレも変更する前はその辺を気にしていました。
288大学への名無しさん:03/07/01 19:55 ID:3qDUEcG1
ウホッ!いいBG・・・
289大学への名無しさん:03/07/01 21:06 ID:g0kCMTwk
え、申し込んだあとでも講座変更できるの?
パンフ見たら無理って書いたあったんだけどできるのか・・・
290大学への名無しさん:03/07/01 21:08 ID:1TpAMMNi
>>289
できるよ。返金はムリだけど。
変更じゃなくて取り消しの場合は代ゼミの講座申し込みのさいにだけ使える
金券みたいなのを渡される。
291大学への名無しさん:03/07/01 21:18 ID:qlAr9UE4
>>289
テキスト貰ったら金かかるから気をつけよ
別に貰ってからでも帰れるけど
292大学への名無しさん:03/07/01 21:48 ID:52EMWgfE
詳解化学(有機・無機)取った人いますか?
化学は自分でこつこつやったほうがいいですかねぇ・・・?
293不死鳥 ◆FLYIGoocug :03/07/01 22:07 ID:DO/EqTMR
286願いage
294細江直矢 ◆DjjhnUajcs :03/07/01 22:07 ID:k7Y4CvvL
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●     http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
341 名前: SF7 投稿日: 02/04/01 03:14 ID:uRitxXOP
>>305, 329
>でもその盗聴グループを使ってる人もバカですよね。.....
そうそう、社会の構成員はみんな監視されているのよ、いろんな意味で、いろんな手段でね。
盗聴屋や糞制作者だけが監視から免れていると信じていい理由がない。
フジの社員がカリスマ(?)美容師を脅迫した刑事事件では、フジの社員が、右翼という脅迫手段に安直に頼っている。
脅迫を思いついた時点で、ばれたら自分が不利になる、と考えなかった浅はかさには驚く。
誰でもできる幼稚な不正アクセスで得た個人情報を使って空疎な番組を作り続けていると、
リアルとバーチャルの区別が見えなくなって、ワイドドラマと同じように現実も制御できると思いこむのだろうね。
忍風戦隊ハリケンジャーが実在すると信じている、近所の未熟なガキと、頭の中身はおんなじだ。
295大学への名無しさん:03/07/01 23:05 ID:P/UnyDsC
>>286
そういうのは質問スレで聞けよ。激しくスレ違い。
296大学への名無しさん:03/07/02 00:04 ID:o0ZmDxmI
誰か>>282にレスしてくれ。
297大学への名無しさん:03/07/02 00:06 ID:7gbKLpsQ
座れますかって座れない事なんかあるの?だったらどうするの?席の数埋まったら
普通締め切るのでは・・・?
298大学への名無しさん:03/07/02 00:14 ID:UN7b6LA3
たぶんモグリによって席が足りなくなる状態のことを
言っているんじゃないのかな?
俺はそうなったことないけどね。
299大学への名無しさん:03/07/02 00:53 ID:tqai+GiK
>>286
八柏は人生話がイイ!!浪人時代のいい思い出だ。
300大学への名無しさん:03/07/02 01:15 ID:lVcx8vqE
論述日本史といえば八柏だな。
301大学への名無しさん:03/07/02 02:26 ID:TSCOZSSa
>>292
最後はしょる。やめとけ。代ゼミで化学なんて「狂ってますよ!」BYタートル先生
302大学への名無しさん:03/07/02 07:15 ID:Fsq+tGoH
座れなくなったらモグリがいるということだから職員が受講証チェックを始めるぞ。
締め切り講座にモグると確実にばれてしまう。捕まると罰金3万円ほど取られる。
303大学への名無しさん:03/07/02 12:28 ID:glgtwoFG
大丈夫、大丈夫、何ら心配することないよ。どうせ受けたところで確実に落ちるから。時間と金の無駄
自分のおつむに聞いてみろ
304大学への名無しさん:03/07/02 18:04 ID:Tz1ZHde7
コース内に用意されている講座の組み合わせが複数の場合、
自分で自由に組み合わせて受けたらまずいかな?
一種のモグリかもしれないけど、ばれたら罰金取られるかな?
305大学への名無しさん:03/07/02 18:18 ID:hilo4RyI
テキストって5日に配布って言われたけど、その日に取りに行かなくてもいいの?
期末テストがあってその日に行く暇ないんだけど
306292:03/07/02 18:41 ID:guKa2d8i
>>301 レスサンクス
化学の先生の授業かなり分かりにくくて代ゼミでなんとかなるかな、なんて思ったのにな〜
はーどうしよう・・・
307大学への名無しさん:03/07/02 18:46 ID:0BGCG14v
>>305
大丈夫だよ。
308大学への名無しさん:03/07/02 18:54 ID:hilo4RyI
>>307
サンクス
309大学への名無しさん:03/07/02 18:56 ID:Fsq+tGoH
>>292
自分の目で確かめろ。
代ゼミが本当にくそなら今ごろつぶれているはずだ。
教える講師が駄目なら首になっているはずだ。

代ゼミの場合、昨年の夏期講習第1講を無料で受講できるはず。
個別ブースでテレビデオの前で授業受ける。

百聞は一見に如かず。
310ナウなヤソグ ◆omFEVOR6xw :03/07/02 20:00 ID:Af8Igr+q
 ─── 、 ⌒ヽ
(___ノ(   )
(^  ⌒   |  /
□-□──6 /
⊂      ソ  <今日出して間に合うか心配だよ。俺、ヒマなヤロ
(__,,_   /     
  ヽ、` /
311大学への名無しさん:03/07/02 20:12 ID:X7j8CB/E
今日、夏期講習の申し込みをしてきますた。
そこまでは良かったんだっけど、家に帰ると貰ったはずの
手帳のような物が無い!!これって無くても別に支障なし?
312大学への名無しさん:03/07/02 20:31 ID:i2VanRuG
>>306
旺文社よりでてるDOシリーズ三冊+河合塾よりチョイス化学IB・Uで基礎は余裕。
4000円で代ゼミ万年分になるYO!!

>>311
手帳自体は別になくてもよい。
メイトカードと受講証があれば。いえば手帳だけくれないか?
313311:03/07/02 21:02 ID:p46lF1Rk
>>312
レス、サンクス!
明日、聞いてみるよ!
314311:03/07/02 21:03 ID:p46lF1Rk
・付け足し
手帳にはどんな事が書いてあるんですか?
315大学への名無しさん:03/07/02 21:08 ID:DnaS8VBt
夏期のセンター英語対策は誰が使えるんか知ってたら教えて!
316大学への名無しさん:03/07/02 21:10 ID:i2VanRuG
普通の手帳だよ。

代々木ゼミナールの校歌が載ってるから覚えたい人はもらったら?

受講証いれておくところがあるから手帳を持ち歩いてるってだけで
手帳自体はどうでもいいような・・・。あとは連絡先と台風時の対応くらいかな〜??
317292:03/07/02 21:50 ID:guKa2d8i
>>309 そうですね。やはり一度授業体験をして来たいと思います。
>>312 代ゼミが合わなかったら、やってみます。
アドバイスありがとうございました。
    
318大学への名無しさん:03/07/02 22:13 ID:Eo1bjLnc
心配ないって、どうせ落ちるんだから、気楽にいけよ
319大学への名無しさん:03/07/03 12:54 ID:xLm/Adwf
基礎文系コースの授業内容ってどんなの?
320大学への名無しさん:03/07/03 13:15 ID:Ep75/KWq
青木って、普段の授業って、講義内容に書かれてる文体と同じ感じで、イタイ口調で授業やるの?
321大学への名無しさん:03/07/03 16:42 ID:fCihVlgP
>>320
それにイタイ下ネタが加わります
322大学への名無しさん:03/07/03 16:47 ID:b8yNUS52
それって最悪(ry
323みほ:03/07/03 17:17 ID:Czvwzd+q
自習室の使用の仕方を教えて下さい(>_<)入る前に時間帯と名前を書くとか聞いたのですが本当ですか?すいません初心者の質問で…夏期講習に行く者です
324大学への名無しさん:03/07/03 17:18 ID:NE9xhVfv
>>323
紙に名前を書くのは机に荷物を置いて外出するときだけだよ。
入るときはなにもしなくていい。
325みほ:03/07/03 17:25 ID:SlHb2eJi
>>324
そっかぁ(^O^)親切にありがとー☆夏休み、混んでないといいなぁ…
326大学への名無しさん:03/07/03 17:37 ID:fCihVlgP
何分くらい外出していいの?
327名無し:03/07/03 19:19 ID:3IpGW0t0
今から夏期講習申し込みたいんだけど間に合う?
328大学への名無しさん:03/07/03 19:52 ID:uEepcXx7
>>327
締め切り口座以外なら間に合うよ
329大学への名無しさん:03/07/03 20:14 ID:gAYR4lEe
>>327
ネットで申し込めるよ。
330大学への名無しさん:03/07/03 21:57 ID:DXTXiXsf
笹井先生の『知の現場へ』と、
同じく笹井先生の『早大現代文』って何か違いあるの?
問題のレベルってそんなに違いなくない?
331大学への名無しさん:03/07/03 22:03 ID:+dRlkBbS
>>330
テキストの出典が全部早稲田か色々な大学からってだけじゃねーの
332大学への名無しさん:03/07/03 22:11 ID:DXTXiXsf
>>331
やっぱり違いってそんなもんだよね。
333大学への名無しさん:03/07/03 22:18 ID:hmDZVOTB
「知の現場へ」は代々木締め切ってたね
334大学への名無しさん:03/07/03 22:20 ID:DXTXiXsf
>>333
そうなんだよ。
だから困ってた。
取るつもりだったのに締め切られた。
335植物大好き名無しさん:03/07/03 22:20 ID:Z8yTxJm9
痴の現場へはわざわざ口臭までとるもんじゃないとは思うんだけどなぁ。公衆だけとるとかもあんまし意味ないと思うし。あの人のやり方変わってるから慣れるまで時間かかるし
336大学への名無しさん:03/07/03 22:22 ID:DXTXiXsf
>>335
2学期取った。
だから夏も取ろうって思った。
でも締め切られた・・・。
337大学への名無しさん:03/07/03 22:27 ID:gAIH3T9Y
地の現場と早大現代文は全然レベル違いますよ。
無料体験で両方受けたが、地の現場は誰が受けても大丈夫だが、早大現代文は法学部の記述の問題が多い。しかも、問題が古いのが多く、めちゃめちゃムズイぞ。
338大学への名無しさん:03/07/03 22:29 ID:DXTXiXsf
>>337
マジで!?
やっぱりもう1個の方を受けるか・・・。
339大学への名無しさん:03/07/03 22:40 ID:OcZaNUIR
慶應だけど、木原か佐々木か冨田どれがいいかな。
340植物大好き名無しさん:03/07/03 22:57 ID:2n8SR89N
>>336
二学期からの受講者でしたか。だったらとったほうがよかったっすね。あの人大宮とかも行ってるし、大宮で受けたりとかはどうですかね?湘南新宿ラインだとあんまし時間かかりませんし
341大学への名無しさん:03/07/03 23:29 ID:7kO91BLQ
おれ大宮だけど、たぶん千野現場空いてると思うよ。一学期とかあんまりこんでなかったし。笹井に聞いたけど早大のやつは一問ぬかして、あとはムズイっていってた
342大学への名無しさん:03/07/03 23:30 ID:3tZpuyMo
大宮は埼京線でいいだろ
343337:03/07/03 23:33 ID:nXCEqaGc
うん。笹井の早大現代文のレベルはマジやばいよ。覚悟しておいた方がいい。
あんなの解けるやついんのかな…?
344大学への名無しさん:03/07/03 23:39 ID:HdQ8ehzj
なになに代ゼミの夏期講習ってもう始まってるの?
これから申し込もうと思うんですけどもう遅いですか?
代々木校ね。高卒生です。
345大学への名無しさん:03/07/04 01:18 ID:FL9NComr
パンフも最新50のレスもみねぇのかよ・・・・
346大学への名無しさん:03/07/04 01:44 ID:PlwbltSQ
>>326
あんま外でとれんよ。1時間ぐらい。

笹井の早大現代文はすべて法学部の問題。かなりムズイがやりごたえあり。
知の現場は学期の単科と同じぐらいのレベルの問題。
347大学への名無しさん:03/07/04 01:44 ID:PlwbltSQ
>>344
講座がまだ始まっていないなら大丈夫だよ。
348336:03/07/04 08:37 ID:d/OL0CVY
>>337
フレックスで受けることにしました。
情報サンクス
349大学への名無しさん:03/07/04 11:17 ID:7uLpiRKf
西岡のテキストって去年のやつとかわんなくない?
350大学への名無しさん:03/07/04 12:10 ID:CsTXb301
早速予習してるんだがハイレベ理系数学簡単すぎる。医学部から理学部に興味の対象が移ったからとったんだけど。こんなんで東大京大いがいの旧帝狙えるんかいな…
351植物大好き名無しさん:03/07/04 12:27 ID:g1CAFZ59
>>342
赤羽―大宮間は埼京だと遠回り。駅多いし、池袋―赤羽も湘南新宿だと直通だけど、埼京だと板橋十条挟むからウザイ
352大学への名無しさん:03/07/04 12:31 ID:Q2h4gkyt
西先生のハイパーは、今年のテキストと昨年のテキストは問題が違いますか?
353大学への名無しさん:03/07/04 17:27 ID:8B8LCGlU
>>350
ハイ理系数学は難易度的にはそんな目立つほど高くないよ。
354大学への名無しさん:03/07/04 17:47 ID:Swt/SWwP
生物の遺伝が苦手なんですが夏期の大堀さんの
講座とったほうがいいでしょうか?
それともDOシリ-ズ大森の遺伝のほうがわかりやすいんでしょうか?
遺伝が得意な人誰か教えて下さい
355大学への名無しさん:03/07/04 18:55 ID:ZynPjkkH
>>354
去年の夏期講習第1講をフレックスサテラインで体験受講してみるべし。
自分で実際に受講してみるのが一番だ。
356大学への名無しさん:03/07/04 20:46 ID:DlLiSvZs
サテのテキストって何日くらいには届きますでしょうか?
14日から開始するので、10日までには欲しいのですが
357大学への名無しさん:03/07/04 21:03 ID:x3IxKOcb
オールラウンド・オリジナルゼミで一番難しいのってなんだろね。

英語 西ハイパー?
数学 荻野最高峰?
物理 為近数理物理
化学 ?
現文 ?
古文 ?
社会 ?

漏れの頭脳じゃどれ一つとれないけど・゚・(ノД`)・゚・。
358大学への名無しさん:03/07/04 21:05 ID:GrLh0W85
>>356
ええっ!届くって何?
359大学への名無しさん:03/07/04 21:27 ID:nWFp71m3
>>356
テキスト受け取りは今日と明日ですよ
360大学への名無しさん:03/07/04 21:35 ID:0PiwBPOg
よぜみは河合みたく届かんよw
361大学への名無しさん:03/07/04 21:38 ID:a6fDFKb9
>>357
化学は亀田の達人じゃない?
362ミスターBG:03/07/04 21:52 ID:QXXT+ty5
>>357
社会科は世界史・日本史・地理・政経の四つの分野で分かれるでしょう。
これはオレの意見ですが・・・
英 語:富田『ハイレベル英語解法研究』
化 学:亀田『入試化学突破のバイブル〜達人編〜』
現代文:船口『「思想」としての入試現代文―現代文「夏の陣」―』
古 文:元井『必殺古文―難関私大編!―』
・・・だと思います。いかがでしょうか?
363大学への名無しさん:03/07/04 22:27 ID:OS5yeSKv
化学,みんな何取った? 迷ってる。
364大学への名無しさん:03/07/04 22:29 ID:5YIBm6/b
>>362
元井はまあムズイけど
元井の京大古文(ことしもやってるのか?)
がいちばんむじー
365ミスターBG:03/07/04 22:31 ID:QXXT+ty5
>>364
なるほど。
ちなみに今年は元井先生は京大古文はやってないようです。
366一文君:03/07/04 22:40 ID:ry90ufUv
英語 早大現代文読解
現文 早大現代文-笹井
古文 早大古文-椎名ちゃん
古文 源氏物語特講
世史 詳説世界近現代史-森本
367大学への名無しさん:03/07/04 23:27 ID:Oddxe6Cm
数学のセンター対策講座とるなら誰のオリジナルゼミがいいかな
368大学への名無しさん:03/07/05 02:21 ID:QzV4/2F/
早稲田大学強姦サークル 「スーパーフリー」 のキャンペーンガール。
強姦のターゲットを手引きし、犯罪者の巣窟にたたき落とした共犯者たち。

 塚原綾香さん(2002年度ミス学習院)
小湟祐子さん
蜂矢真代さん(CanCam読者モデル・文章のみ)
 谷浦ありささん(神戸女学院大学)
 今村貴絵さん(慶應義塾大学2年)
 東紗千子さん(慶應義塾大学3年)
 藤村伊勢さん(慶應義塾大学2年)
 妹尾愛美さん(神戸女学院大学1年)
 長谷部茜さん(青山学院大学1年)
野々村あす美さん(愛知学院大学1年)

知ってて仕事してお金貰っていたわけだし
ぼったくったパー券の損害賠償なり、被害者の慰謝料なり一部もって上げないと
かわいいから得したと思っている子多いと思うけれどあだになったね
一生十字架背負ってがんばってね。

ニュース速報+ http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057318244/
ニュース速報  http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1057322751/
369大学への名無しさん:03/07/05 02:29 ID:kr5rqlJH

数学の浅見先生はどうなんですか?
370大学への名無しさん:03/07/05 02:32 ID:PAS442jb
おまいら少しは過去ログ読めよ。
371大学への名無しさん:03/07/05 02:56 ID:VvrKF2Uw
>>370
確かにそうだなw
372大学への名無しさん:03/07/05 03:29 ID:Kx6BrF4y
古文の推名先生の評判はどうなのですか?講座取ろうと思っているのですが。
373大学への名無しさん:03/07/05 13:40 ID:k2OP3YI7
小論文て酒井とか笹井とか誰でもテキストいっしょなんですか?
374大学への名無しさん:03/07/05 14:37 ID:kRBuh77c
頼む!今野のマーク攻略ってどうだった?
ってか今野ってどういうタイプか教えてくれ。
375大学への名無しさん:03/07/05 14:52 ID:8tanqa2l
テキストの感想はないの?
376大学への名無しさん:03/07/05 15:28 ID:I2FakeZW
テキストはテキスト。授業がまだだからなんともね・・・。

テキストが厚くても内容が薄いことだってあるわけだし。
377大学への名無しさん:03/07/05 15:54 ID:aUHPLAGd
>>362
英語に関しては
・西ハイパー
・小倉イノベ が最難関最右翼。要求される偏差値は推定で70オーバー程度w
富田のハイはせいぜい65程度な気がする。
それでもみんな受験範囲内のレベルな気がするが。
(夏のハイパーは通年よりもレベルちょい低めな気がする。通年のはヤバイw)

亀田のバイブルは受験的には受講しなくても無問題。駿台言った方がイイ。

船口の思想〜は、夏に関しては今年の入試問題を5題程度解説するだけだろうから、
まぁ受講しなくても別にイイ気もする。扱う問題が東大京大早稲田とかだろうし。
苦手な奴は受けても「ほぇ〜!」で5日間が終わってしまうだけ。w
378大学への名無しさん:03/07/05 16:01 ID:I2FakeZW
亀田のバイブルは地雷。
379大学への名無しさん:03/07/05 16:54 ID:s+zc3t2W
富田の講座で一番難しいのはクエストじゃないのか?
380大学への名無しさん:03/07/05 19:54 ID:+CTUxWeA
西谷と吉野のテキスト分厚い
381大学への名無しさん:03/07/05 20:41 ID:Uy7HCMFt
笹井の早大現代文のテキスト薄い
382大学への名無しさん:03/07/05 20:48 ID:lYlYnxCN
明治、中央、法政大現代文のテキスト薄すぎ。
383大学への名無しさん:03/07/05 20:49 ID:g+a1OrvK
漏れがいる地方単科で10ページの講座がありますが。テキスト貰うとき係りの人があまりの薄さに間違って3冊くらいとってました。
384大学への名無しさん:03/07/05 20:52 ID:I2FakeZW
オールラウンドや大学別は授業でやる問題しかないから薄い。
385大学への名無しさん:03/07/05 20:52 ID:UVrkXf6B
テキストを配ってた係の女の人、いいね!
結構可愛かったし、
なによりハンコを押すのにかがんだときにモロにオッパイ見えた!!
ブラまでハッキリと拝見させていただきました!!
386大学への名無しさん:03/07/05 20:55 ID:jLUhKIfO
国公立子分は中身だけなら16ページだぞ。変な付録ついて35ページぐらいに水増しされてるけど。
387大学への名無しさん:03/07/05 20:56 ID:KbGPmrUF
一学期とらなくて夏季だけ富田or佐々木とろうと思うんだけどどう?
夏期だけなら意味ないかなぁ?

意見くださいな
388大学への名無しさん:03/07/05 21:00 ID:gxpllMQB
>>387
私も一学期とってなくて夏季だけ富田取ろうと思ってた。
んで二学期から単科取ろうかな〜って。
でもあんま意味ないっぽい感じだったからフレックスサテラインで一学期の
授業を受けようと悩み中。夏期講習は取らないことにした。
389大学への名無しさん:03/07/05 21:03 ID:KbGPmrUF
フレックスサテラインの冨田はきついっていうけどどうなんだろ。
カメラがいかれすぎて見えないらしい
390大学への名無しさん:03/07/05 21:23 ID:JksbHWFz
>>387
富田の参考書を何か終わらせていて、彼がイイと感じたら、
夏だけ取っても得るものは大きいと思う。
391大学への名無しさん:03/07/05 21:35 ID:tEd6FXzK
京大現代文は表紙を除いて15ページ
392大学への名無しさん:03/07/05 21:41 ID:fCUqFIpo
富田の付録見た人に聞きたいけど一学期の付録とどう違うの?
393大学への名無しさん:03/07/05 23:50 ID:mdYCynSt
テキスト明日いっても貰えますか?
394大学への名無しさん:03/07/06 00:02 ID:KDZYsjZ1
もらえるよ
395大学への名無しさん:03/07/06 00:29 ID:7LW/1aIw
>>394
サンクス
396大学への名無しさん:03/07/06 00:49 ID:0fr+W4lE
そりゃ貰えなかったら詐欺だろ
397めたんはいどれーど:03/07/06 00:53 ID:5b1gjrya
貰えるけどかねかかるよ>>393
398大学への名無しさん:03/07/06 01:26 ID:0fr+W4lE
かかるか
399大学への名無しさん:03/07/06 02:25 ID:8mnP+Hhu
夏期講習って受けなきゃならんもん?
一学期分を速習で先週から受けてるんだけど、10講受け終わったら夏期講習受けずに、そのまま二学期受けはじめたらついていけなくなった、なんてことある?
400大学への名無しさん:03/07/06 02:39 ID:CVJwpaat
ないでしょ。
けど夏期にしかやらないこともあるんじゃない?

大宮のビジュケミ
一学期→理論 夏期→無機 2学期→有機
401国英普通 数学苦手です:03/07/06 16:22 ID:3jIM00XO
サテライン申し込みに行ったら何でも知ってる(自称)担当の人に
英語  富田・読解        構文文法 
数学  山本・センター      ベクトル複素数
国語  笹井・センター中堅私大  知の現場へ     計6講義
は絶対取れみたいなこと言われたんだけどこの中で無駄な講義はありますか?
自分が取りたいのも取ると合計10講義になるので2〜3個削りたいのですが
個人的には富田は気が進まないし、数学もここでは山本より岡本の方が評判いいから
悩んでるんですけど
それと古典は吉野と望月どっちがいいのですか?
いろいろすみませんがお願いします

402大学への名無しさん:03/07/06 16:26 ID:qT05cOH8
富田先生は完璧 吉野は熱い、真の男 望月先生は癒し系 あとは自分で調べたまへ
403大学への名無しさん:03/07/06 16:29 ID:yXzgdDdm
その中のどれも取らない奴が大半
夏期まったく取らない奴多いし
あんまし代ゼミに踊らされるなよ
404大学への名無しさん:03/07/06 16:42 ID:6aYAlJsA
冨田はよっぽど「受けたい!」って気持ちが無い限りやめた方が良いよ
まして気が進まないなら絶対後悔する可能性90%

吉野は全訳式だからあわない人はあわないかも。
たぶん雑談も結構あるから「損した」って感じる人もいるかもね

望月はゆったりと空気が流れる感じ
初心者は望月の方が良い気がする
405大学への名無しさん:03/07/06 16:46 ID:YckFwlru
俺は亀田どんなに喚こうとバイブルとらんかった
担任に苦手なら社会取っといた方がいいといわれたがとらんかった
406401:03/07/06 16:52 ID:3jIM00XO
>>402-405 thx!
数学は「山本でダメならもう終わりだ」って言われたんですけど
信じてもいいのでしょうか?
407大学への名無しさん:03/07/06 16:55 ID:YckFwlru
>>406
山本の参考書のはしがきそのまんまだなw
408大学への名無しさん:03/07/06 16:58 ID:4spdZ0A0
フレックスサテラインで昨年度の夏期講習第1講を無料体験受講してみればいい。
7月31日まで受け付けている。5分の1をただで受講し放題なんて代ゼミも太っ腹だ。
409大学への名無しさん:03/07/06 16:59 ID:YckFwlru
フレサテ体験受講は1人2講座と言われた
410大学への名無しさん:03/07/06 17:11 ID:4spdZ0A0
>>409
自分の名前をたくさん作ればいい。
411大学への名無しさん:03/07/06 17:38 ID:uU2E6pH5
>>401
笹井は自分のレベルに合わせて一つでいいよ。
古文は迷わず望月で。
富田は嫌だと思うなら絶対に避けた方がいいと思うよ。

つぅか絶対に取った方がいい講座なんて無いので。
自分のレベル・予定に合わせて考えましょう。
412大学への名無しさん:03/07/06 17:39 ID:wuwsBOLf
ついに発覚、2chでレスを消す方法。
解析により、ついに管理人コマンド割り出しに成功した模様。
鯖が認識するとそのスレッドナンバーがあぼーんされる。

以下方法。
名前に『あぼーん』、メールに『ds8g15EG8h1r9R9g9d7E』。←暗号化されたパスワード
本文に、
command dell レスナンバー(ここに消したいレスナンバー記入)
end

こう記入して書き込み。
消したいレスがある人は急げ。
             
413大学への名無しさん:03/07/06 18:03 ID:/Lw1T5LK
↑罠
414大学への名無しさん:03/07/06 18:06 ID:o02jQxmu
↑どうなるの?
415大学への名無しさん:03/07/06 18:16 ID:E6giFwmV
やればわかる
416大学への名無しさん:03/07/06 18:37 ID:e73ZlmB2
やってみようかな‥‥
417大学への名無しさん:03/07/06 19:21 ID:45aM2rmB
またホストさらされるだけだろ。ワンパターンな
418大学への名無しさん:03/07/06 19:24 ID:qOuqc2Dg
西オール語法のテキストの厚み、測ったら18.3mm(汗

測る漏れも漏れだがw
419大学への名無しさん:03/07/06 19:35 ID:bikt/MNq
>>388
俺は夏初めてだけどとったよ。
テキスト付録とか見ても、1学期にやった内容そんな突拍子もないものでもなかったし。
実際体験受講してみてかなりわかりやすくていいとおもったし。
ただカメラワーク(ていうか富田をサテラインで受けること自体)が結構厄介なのは事実。
俺はフレックスでとったから何とかなりそうだけど。
420大学への名無しさん:03/07/06 19:39 ID:AJR2yfGI
フレサテの体験受講したいんですが、代々木校だとどこで申し込めますか。それと、時間の指定とかありますか
421大学への名無しさん:03/07/06 19:41 ID:MT9GpzXd
422大学への名無しさん:03/07/06 19:53 ID:HWFpaPbM
>>406
実際、山本で理解できないなら数学無理だと思う。難問なら別だろうが。
しつこいほど繰り返すから、普通の奴なら「もうわかったから…」ってなる。
423大学への名無しさん:03/07/06 20:11 ID:cVklMVu0
しつこい分テキストは当然の如く終わらないので注意
424大学への名無しさん:03/07/06 20:15 ID:Eg5hLbqT
仲本のボキャ天の予習について聞きたいんだけど、
このCORE200とVITAL50ってのは、
例文自体を覚えろってこと?
問題が全部即答できるわけじゃないが、とりあえず意味は全部知ってるんだけど?
やっぱり例文を暗記しとけってことなのか?それとも意味だけでいいの?
もしくは問題やってアウトプット力を養えってことなのか?
425大学への名無しさん:03/07/06 20:34 ID:mVFw4Q3h
元井取ったんだけどどういう授業か教えて。問題数多いけど一日2台やるの?
426大学への名無しさん:03/07/06 20:37 ID:gq+0R21t
はっきり言って数学で夏期講習とかかなり無駄。
多くの受験参考書でも言われてることだけど。
427大学への名無しさん:03/07/06 20:39 ID:1G6mh5MT
≫424
仙台校なんだが、明日仲本のボキャビル天国ライブで受けるからどうだったか報告しますんが、なにか?
428大学への名無しさん:03/07/06 20:40 ID:Pp78YHps
>>425
元井は終わらすの結構早いよ。
429大学への名無しさん:03/07/06 20:42 ID:juaklqW/
>>425
元井の明治、中央、法政大古文はまあまあよかった。分量は1日に1つの物語をやるくらい。
430大学への名無しさん:03/07/06 20:43 ID:gXEE7hxs
>>425
夏からだったら埴輪になって終わり 残念でした。ちーん
431大学への名無しさん:03/07/06 20:54 ID:4pFoTtqN
明日、朝の一限目から富田文法
かなり予習しますた
ガンガルぜ
432大学への名無しさん:03/07/06 21:10 ID:1R+zykwm
>>426
数学に限らず、痴礫もあんま使えないな。夏期講習のテキストは一楽器から出てる香具師には使えるけど、いきなし夏期とか、講習しか受けない香具師にはほとんど無駄
433大学への名無しさん:03/07/06 21:12 ID:HYlC1hYh
あの、夏期講習、代々木校で西のALL語法編だけ取ったんですが、読解からの
連続授業なので語法編だけの人は必然的に補助席もしくは最後列になってしまうんでしょうか?

もし、悪くても真ん中より後ろぐらいの席に座れる方法があったら教えて下さい。
434大学への名無しさん:03/07/06 21:17 ID:gq+0R21t
二つしか夏期講習取らなかったけど漏れよかすくない香具師いる?

435大学への名無しさん:03/07/06 21:23 ID:WQi7oKgC
  ノ
436大学への名無しさん:03/07/06 22:01 ID:45aM2rmB
>>432
地理は使えるだろ。センター地理はオナニー暗記じゃ高得点無理だよ
437大学への名無しさん:03/07/06 22:06 ID:7LW/1aIw
>>436
本気で暗記すれば90くらいはいけるわけだが・・・
まあ効率が悪いことはたしかだわな
438大学への名無しさん:03/07/06 22:17 ID:8QC6hRQA
去年センター地理受けたけど、やっぱアレだけじゃ無理だって。あんまし役にはたたないよ。地理は範囲広すぎるしさ…。
センター地理受けるなら武井のどすこいのがいいかな。
439大学への名無しさん:03/07/06 22:30 ID:2YZ/rEH2
まぁ、人それぞれだ
440大学への名無しさん:03/07/07 01:11 ID:FSJVKy8y
明慶の正道を初めて取ったんだけど、ラウンドのみの予習で大丈夫? 構文も自習しておいた方が良いのか? 明慶経験者、教えて
441大学への名無しさん:03/07/07 01:12 ID:fsjNgbNO
少しでも効率よければ1万5千位出す価値はあると思う。ここでケチって第1志望
いけなかったら本末転倒。夏期でまくって落ちたら救いがたいがw
442大学への名無しさん:03/07/07 01:15 ID:lbOhjbUP
英語
東大英語
スーパー
バイブル
コア
国語
東大古文
Hiフレッシュアップ
数学
東大文系数学
ポイントMベ複
理科
センター生物
地歴
センター日本史
東大世界史(河合塾にて(青木))

頑張るぞぉーー!!
お休み!
443度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/07/07 01:17 ID:Rh8jxK34
講座取りすぎ。
444度会家行 ◆WHM9JKh6Aw :03/07/07 01:18 ID:Rh8jxK34
そうでもなかった。
445大学への名無しさん:03/07/07 01:18 ID:YKvbeirR
>>442
おおすぎw
明日から
上住の通史の宣戦布告でたのしみだ、
2コともとったし
「ガツンと深めたるわ」
446大学への名無しさん:03/07/07 01:33 ID:6cwo7V3r
テキストの予習てやっぱりやったほうが良いよね?
447大学への名無しさん:03/07/07 01:47 ID:fsjNgbNO
>>446
しなきゃ受ける意味が全くない
448大学への名無しさん:03/07/07 01:48 ID:VDxM42Fr
>>446
当然。

少なくともやる範囲をざっと自分なりに理解の深さを確認しておくくらいは( ゚д゚)ホスィ…
問題はわからなそうでも10分考えるだけで全然違う。
449大学への名無しさん:03/07/07 03:40 ID:3h20gSuE
5日連続だから今から予習しとけ。
450FROM名無しさan:03/07/07 03:43 ID:X2hL885V
皆様、始めまして。
突然の訪問をお許し下さい


http://www2.tba.t-com.ne.jp/ymkazu/t-loop.html
↑上記ホムペの人気投票(映画・ドラマ)
松嶋菜々子(浅川玲子)への投票に皆様のご協力をお願い致します!
ちなみにこちらの投票システムは1時間おきに1票ずつ投票可能
になっております。
どうぞ宜しくお願い致します!
…それでは大変失礼致しました。
451ミスターBG:03/07/07 11:38 ID:Zz4AsNGJ
>>442
すげぇ・・・、オレより取ってる・・・。
452大学への名無しさん:03/07/07 11:52 ID:whwiojm/
東大英語の作文って
通年と同じように富田が解答を言うだけで終わるんですか?
予習をするかどうか悩んでるんですが・・・
453大学への名無しさん:03/07/07 12:53 ID:fsjNgbNO
代ゼニ
・センター試験現代文回答作成法
・京大現代文
・センター古典
・真微積完成
・数C完成
河合
・理論物理学講座(波動論)
駿台
・化学特講T
・化学特講V
・化学特講W

取りすぎ?
454大学への名無しさん:03/07/07 13:10 ID:+6CS+waj
>>453
代ゼニと書きながらそんなに献金しちゃって・・・。ご苦労様。
455大学への名無しさん:03/07/07 13:10 ID:t6qQ9Yq9
富田はどうしてそんな意気込みがないと後悔するの??
一回も習ったことないのですがフレサテで一学期の構文文法取ろうか迷い中なんです。。。
んで二学期から続けて富田の単科取ろうと考え中。

ついていけない程難しいとか??
456大学への名無しさん:03/07/07 13:36 ID:NK+/Xz0z
いや、富田を今からフレサテで受けても無駄。
とにから今から富田に新規参入しても絶対付いてけないよ。
保証するよ!!ムリッ!!ムリッ!!
457455:03/07/07 13:51 ID:t6qQ9Yq9
そ。。そんなに??
どのへんがついていけないの??
一学期の授業フレサテで受けても無駄っていうのは時期的な関係で?

あ〜〜〜〜〜どうしよう!!
458大学への名無しさん:03/07/07 13:59 ID:t6kuCehu
とにかく富田はペースが凄く早いんだ
板書も説明も全てね。
しかも1度やった事は次から結構あっさり流す。

更に富田の教え方は大変独特である。
とりあえずまずは無料体験してみなさい
ついていけるかどうかはまず自分に理解出来そうかを確認してからで遅くない
459日々是:03/07/07 14:00 ID:DV/m4jro
YOZENI
東大英語(西)
壁を越える数学
東大文系数学
世界史スーパーフォーカス
東大世界史
460大学への名無しさん:03/07/07 15:07 ID:xkp/msre
予習って5日分一気にやるべき?
俺的には数学は一気で現・古・英は1日ずつがベストだと思うのだが・・・
現役なので的確なアドバイス下さい。
461大学への名無しさん:03/07/07 15:19 ID:+GpZ5Ibn
>>460
授業までに予習が出来ていればいいので、1日ずつでもいい。
たとえば、現代文なんかは1日ずつがいいね。授業で学んだ方法論を
使って予習をするとか。
462大学への名無しさん:03/07/07 16:22 ID:jKAAfo+0
きさまら夏期講習の初日はどうでしたか?
463大学への名無しさん:03/07/07 16:27 ID:MTW2Zn+N
勃起しますた
464大学への名無しさん:03/07/07 18:10 ID:VDxM42Fr
>>462
ふたつだったけどよかったよ〜。緊張感もってうけられたし。
おれは今週と来週だけだからこのテンション維持できそうです。
逆に毎週講義ある人とかバテて終わりそう・・・。
やっぱ毎日はかなりきついね〜。
465大学への名無しさん:03/07/07 23:25 ID:PsI89O0X
西のALL語法は厚すぎ
466(・ー・)山椒魚 ◆vvaTnt7Hco :03/07/07 23:36 ID:nBBNTWkK
All Round完璧英語(読解)
英語リスニング
哨戒化学(理論)

受けまつ。
467大学への名無しさん:03/07/08 01:19 ID:4WSNm4dJ
一橋セット取ったやついる?
468大学への名無しさん:03/07/08 03:02 ID:tL5tA46B
俺なんか一日4コマで5週間=20コマ取った
自分じゃ勉強しそうにないから、通常授業と同じような時間割にしました。
こんな俺は駄目でしょうか?
469大学への名無しさん:03/07/08 03:12 ID:sgsZOdky
>>465
一学期のテキストが後半くっついてるようなもんだからね
470大学への名無しさん:03/07/08 03:18 ID:draou80X
>>468
( ゚д゚)ポカーン




┐('〜`;)┌ネタだろ??
471大学への名無しさん:03/07/08 03:19 ID:o8AAs3W9
>>468
自分がいいと思うならそれで良いんではないの?
472大学への名無しさん:03/07/08 08:14 ID:lujC31De
>>468
なんかそれはちがうような・・・
473大学への名無しさん:03/07/08 09:18 ID:YiW8KSyV
>>468
消化しきれないよ。夏はまずいままでやったものの復習が第一だろ
474mikuji wacc1s5.ezweb.ne.jp:03/07/08 10:36 ID:FYJ+KEQV
20×14000=280000
 
 
((((;゚д゚))))
475大学への名無しさん:03/07/08 11:55 ID:lujC31De
一日4コマだとすると
4×5×5時間てゆーことは100時間もあるのか

20個も講座とったのかよ。
476大学への名無しさん:03/07/08 13:50 ID:T4oPMy+7

大体何講座がベストなの?
1日2講座が限界?
477大学への名無しさん:03/07/08 16:12 ID:tL5tA46B
いやマジで20コマも取った。
ちなみに親には18万払ってもらった。あとの10万は自分の貯金から出しました
478大学への名無しさん:03/07/08 16:14 ID:l5hOMFCp
もしよかったら取った講座教えて?
嫌だったらいいけど
479大学への名無しさん:03/07/08 16:15 ID:QIO/ULsK
>>477(((((((;゚д゚)))))))

480大学への名無しさん:03/07/08 16:22 ID:tL5tA46B
志望校別コース
木原2コマ
仲本1コマ
西谷2コマ
薬袋1コマ
浅見2コマ
今野1コマ
西岡1コマ
山本1コマ
船口1コマ
吉野1コマ
宮下1コマ
亀田2コマ

たしかこんな感じです
481大学への名無しさん:03/07/08 17:57 ID:l5hOMFCp
サンクス。
英語と数学が多いな〜
482大学への名無しさん:03/07/08 18:05 ID:TNGMGiYe
すごいね…予習しにそう
483大学への名無しさん:03/07/08 18:39 ID:draou80X
>>480
おれが削ってやる。

まず英語。ひとり、ないしはふたりに絞れ。オレが見るに木原と西谷はいらん。
どーせふたりともたいしたことやらないうえに予習を舐めるようにしたやつで
効果がやっと出るかって漢字だろ。おまえさんはこんだけ講座とってるところをみると
予習だのそこまでする気もなさそうだしな。金の無駄だろ。
仲本はボキャビルじゃあるまいな??倶楽部かNAVI(倶楽部のほうオススメ)

数学は得意なん?浅見だけでも十分そうだけど。山本はいらん。最後をはしょるの目に見えてる。

国語はええとして、化学。亀田なんか取るくらいだったらその金ですっぽん食って夏を乗り切れ。
484大学への名無しさん:03/07/08 18:43 ID:l5hOMFCp
もう無理だろ。金払ってそうだし
485大学への名無しさん:03/07/08 18:44 ID:/UcEGMBY
申し込んだら金返ってこないって。
486大学への名無しさん:03/07/08 18:50 ID:HACkYyHJ
取り消した講座のお金は冬期講習や二学期の単科へ振り替えられるらしいよ。
お金がそのまま返ってくることは無理だけど
487大学への名無しさん:03/07/08 19:13 ID:YOh/dUkz
西谷結構良いよ
基礎夏に再確認できる
付録も良いし
488大学への名無しさん:03/07/08 20:34 ID:BYBrR+QD
>>477
絶対に志望校に合格しろよ。
489大学への名無しさん:03/07/08 21:26 ID:lrogyE70
いい事言った
それだよ、すべて
490大学への名無しさん:03/07/08 23:39 ID:U8Kp8glV
英語一個も取ってませんが
491大学への名無しさん:03/07/09 00:04 ID:E2X31TXb
6個でも結構ヒーヒー
492大学への名無しさん:03/07/09 00:13 ID:p41ioHRh
現役八個・・・アホやった。
センター対策やんなきゃなんないのに英数で六個はミスったなぁ
493大学への名無しさん:03/07/09 00:13 ID:glOu8pOm
授業受けまくるだけで偏差値は伸びません。
自分でやらないと偏差値は伸びません。
と、授業に追われた一学期に思った。
494大学への名無しさん:03/07/09 00:17 ID:3PSvyy1u
英語は参考書でもなんとかなるだろ

英語に84000はきついな(もちろん授業6つ自体も)
参考書50冊は買えるぞ
495大学への名無しさん:03/07/09 00:33 ID:E2X31TXb
英語は多くてニ個かと。一個でもイイ。

数学三個取ってる俺が言うのもなんだが。
496大学への名無しさん:03/07/09 00:41 ID:uzq2Z9Sk
土屋の戦場って文化史とテーマ史両方とった
方がいいのかな?
497ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/07/09 00:48 ID:JWuLh+B5
>>496
コンプリ受けてるなら文化史は必要ない
ただし図表などで仏像・建築・絵画を自分で確認する必要があるけど
498大学への名無しさん:03/07/09 01:11 ID:bKb5jnDi
何度も言うように英語が苦手な奴はある程度講座取った方が良いよ
「そんな金払うくらいなら参考書買いまくり」なんてのが通用するのは
英語が高偏差値で安定しまくってる奴だけ

苦手な奴が独学でやるのは大変効率が悪い
どうせ同じ時間勉強するなら中身が濃くて有意義な時間にしろ
499大学への名無しさん:03/07/09 07:55 ID:dlzvCZqg
>>498
そんなことはない。
500大学への名無しさん:03/07/09 07:59 ID:dlzvCZqg
500とっとくか。
501大学への名無しさん:03/07/09 08:49 ID:HvfkgpgN
代ゼミで使える金券に換えてもらえるから、
それで一学期のフレックスや二学期、冬期講習にあてろ。

ともかく>>480はやりすぎ。
502480:03/07/09 08:54 ID:JT8Uy5aK
>>483
木原は誰に何と言われようとも俺の一番のお気に入りなんできれないですw
あと仲本はボキャビルです…
ヤバいっすかね…

あと、夏季は1週と2週は空けたんで今、予習してます。
503大学への名無しさん:03/07/09 09:14 ID:HvfkgpgN
>>502
じゃ〜志望校コースってやつ。どこの大学?
夏期だったら東大以外はいらんとおもう。科目を絞るとか。

亀田はいらん。夏期取らないと範囲カバーできないと言われてるらしいが
そんなもんに金払わなくても自習で十分。

国語はセンターのみ?吉野だったら望月とかのほうがいいような・・・
504大学への名無しさん:03/07/09 09:17 ID:RjEOWC29
夏期から冨田はきつい?
佐々木の難関大か、早計上智のほうがいいかなぁ?
505大学への名無しさん:03/07/09 09:18 ID:HvfkgpgN
>>504
富田の夏期は一学期の復習みたいなもん。
一学期フレックスで受けろ。きついとかじゃなくて意味がない。

本科受けてるならそのまんまだけど。
506大学への名無しさん:03/07/09 09:20 ID:RjEOWC29
>>505
そか。ってか、冨田のフレックスはカメラ評判悪いけど見える?
507大学への名無しさん:03/07/09 09:27 ID:HvfkgpgN
>>506
フレックスだったら10分前からはじめて10分ぎりぎりまで使い切るつもりでやればいいんでない?ビデオなんだし。
板書はノートじゃなくてA4以上のコピー用紙に書き殴り。

ノート作りなんて馬鹿なこと考えてたら(ry
508大学への名無しさん:03/07/09 10:06 ID:15p0GEY8
テキストを無くしちゃったんだけど
事務室に言えばいくら位で
新しいテキストをもらえるかな?
509大学への名無しさん:03/07/09 10:09 ID:HvfkgpgN
2.3000円じゃない?
510大学への名無しさん:03/07/09 11:52 ID:15p0GEY8
2万3千円?
511大学への名無しさん:03/07/09 13:15 ID:c6LQuQ70
早大現代文は酒井と笹井、どっちがいいですか?
512大学への名無しさん:03/07/09 13:53 ID:mzeISIM0
>>499
そんなことはあるよ

>>511
好みが別れるから一概には言えん
体験してみるべし
513大学への名無しさん:03/07/09 14:03 ID:at7zaoCy
>>512
よっぽど頭がわるいんですね。
514大学への名無しさん:03/07/09 14:03 ID:lneet0uw
数理物理学ってどうよ?
515大学への名無しさん:03/07/09 14:41 ID:w7F7GbdQ
テキストの予習って別に時間計る必要無い?
じっくり予習して行った方が良いよね?
516大学への名無しさん:03/07/09 17:34 ID:zgOdOTqI
>>515
つーか予習なんて適当だろ、国語なら20分ぐらいやれば十分
517大学への名無しさん:03/07/09 17:43 ID:iO2j++XP
予備校から早くテキスト取りに来いと電話キタ━━━(゚∀゚)( ´,_ゝ`)・゚・(ノД`)・゚・。 (・∀・)(゚∀゚)アヒャヒャ( ´Д⊂ヽ(;´Д`)(´・ω・`)━━━!!!
518大学への名無しさん:03/07/09 17:45 ID:Z6kkgUse
英語は自分の好きな講師の
文法と読解一つづつ取れば十分じゃないか?
519大学への名無しさん:03/07/09 17:51 ID:HvfkgpgN
>>514
東大後期を受験する人向け、らすぃよ。

>>518
DAYONE〜♪
仲本だったら倶楽部とNAVI。富田だったらレベルにあわせて文法編と読解編。
西だったらオールふたつ。今井と西谷だったら(ry
520りさ:03/07/09 18:37 ID:eyRh19mB
原宿校の自習室はせまいですか?混んでますか?(>_<)今年、夏にメディカル系とってるものです
521大学への名無しさん:03/07/09 18:58 ID:ICRB8ubm
>>513
あんまここの奴らをハメんなよ
522大学への名無しさん:03/07/09 20:48 ID:Xbev7jmp
テキストなくしたって言って 2000円ぐらい払って再発行できるならお得じゃない?
2冊欲しい
523大学への名無しさん:03/07/09 20:48 ID:oLvTQ8/M
>>427
受けた感想を聞きたいなぁ。(-。-)ボソ...
524大学への名無しさん:03/07/09 22:25 ID:p7u08bHZ
すでにテキストもらっちゃったんですけど
ライブから同じ講座のフレックスに変えたいんですけど
どこでどうやって変更するんですか?
525大学への名無しさん:03/07/09 22:38 ID:DBBYz798
>>524
代ゼミで聞け
526大学への名無しさん:03/07/09 22:42 ID:MnyXR9eD
英単語と熟語をつめこむのってたくさん講座ありますよね?どれがいいですか?
527大学への名無しさん:03/07/09 22:52 ID:qmcXObFB
あ?
528大学への名無しさん:03/07/09 23:01 ID:qmcXObFB
今日ハイレベル読解富田どこまでやった?
529りさ:03/07/09 23:05 ID:GkFPFuIh
>>520の質問に答えられる方、又は何か知ってる方は教えて下さいm(;_;)mしつこくてごめんなさい
530 天 ◆sgZek8iFBY :03/07/09 23:07 ID:XjtaCfIB
>>520
代々木よりは空いてますよ
ただ開放教室はうるさいDQNばっかでなので自習室を薦めます
あっ…ただ学生証をチェックされる罠が…
ってか講習何とったんですか?
531大学への名無しさん:03/07/09 23:11 ID:PibKPHj4
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationaltopics.php?genre=national&newsitemid=2003061801000427&pack=CN
怒れ!!日本のまじめな受験生!!立ち上がれ、清廉な日本国民!!!!

《平成14年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    109.68点    韓国語  165.40点 <<(一番易しい教科)

《平成15年度センター試験【外国語】平均点(200点満点)》
英語    126.82点    韓国語   170.96点 <<(一番易しい教科)

ふざけんな、入試センター。在日の抗議を恐れて得点調整なし!!問題作成は総連系教授?
朝鮮高校生にとって朝鮮語が「外国語」か? 母国語じゃねーか。日本人が英語の試験受けるのとどうして同じ扱いなんだ!!
おまけに1教科でこんなに難易度に差があれば日本の受験生は受からない。
税金払ってる日本国民の子弟への逆差別!!アメリカなら納税者が暴動だ!!ここ数年で国立大への総連の影響は強まるばかり。
「日本の学校なんか行けるか。俺たちは半島に帰るんだからな」と言って朝鮮学校(朝鮮大学校まで)作って日本の文部科学省の指導を無視、
日本「国民」の義務を無視してきた総連が、朝鮮高校出の在日弁護士を使って「外国人学校出身者に日本の国立大受験資格を与えろ」と猛抗議を展開中!!
実は日本人も含め国籍を問わないアメリカンスクールと違って、朝鮮学校は朝鮮国籍の人間に限られ文部科学省の査察も一切拒否。
それが国立大や甲子園や国体(在日は「日本国民」を拒否してるのに!)や穿き違えた要求ばかり。
実は「寺小屋扱い」(当たり前)で生徒激減の朝鮮学校・高校の存続が狙いだ。朝鮮学校こそ反社会的組織「総連」の骨格だからだ。
「民族差別」などこの問題には存在しない。日本の高校中退者のように「大検」さえ受ければ今でも在日には全ての大学進学が拓かれているからだ。
「在日に選挙権を」とわめく与党の公明党がこの問題でも急先鋒。創価学会は池田大作はじめ幹部は在日だからだ。
生徒募集難で既に在日フリーパスの私大は在日の影響がますます強まってる。
無知な「エセヒューマニズム」は逆差別しか生まない。憲法に明記された日本の教育体系・国家の枠組みを歪めるな。
532りさ:03/07/09 23:17 ID:325nDWNJ
>>530さん
教えてくれてありがとう♪私は医系のコース(+α)とりました☆ 自習室、空いてるといいなぁ
533りさ:03/07/09 23:22 ID:3+h54i/1
さっきの続き→
メディカル系ってとってる人少ないのかなぁ(^_^;)先生方が名前聞いた事ない人達でちょっと不安…
534大学への名無しさん:03/07/09 23:22 ID:qmcXObFB
>>528も教えてください。・。・

今日いけなかったのです
535大学への名無しさん:03/07/09 23:25 ID:BiXzAdy8
仲本見たさに取っただけだったが、ボキャ天かなりヨカタよ!
評判では糞って話だったけど、
最高でした!
ただ、語彙力全く無い人が受けても全く意味無いです。
ある程度覚えといて、かつその単語を元にハイレベル語彙を身に付けるための講座だと思った。
ある程度ってのは速単必習編コンプくらい。
アウトプット力や単語に対する意識がかなり変わった。
536大学への名無しさん:03/07/09 23:31 ID:qmcXObFB
age
537大学への名無しさん:03/07/10 00:05 ID:k2fWzi/s
>>535
_ψ(‥ ) カキカキ...
悩んでたけど私も受講してみます〜♪
538日々是:03/07/10 01:37 ID:yEXrx/nT
>>535信者さん?普通は小倉…
539ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/07/10 01:42 ID:3+NfZuTi
漏れも小倉
テキストの作りからして小倉の方が良さげ
540大学への名無しさん:03/07/10 01:44 ID:RySD3Spt
仲本って夏期講習でも相変わらず雑談20分あんの?
541大学への名無しさん:03/07/10 01:54 ID:9PrgWaGr
>>538
別に信者じゃないけど、
どうせ語彙講座受けるなら、ライブの方がいいかなぁと思って、仲本にした。
小倉のは受けてないけど、仲本でも十分満足の行く内容でした。
叩かれてるのは、多分、基礎語彙力がなかったら講座自体意味がないからでしょう。
語彙力絶倫と書いてある通り、
マニアック単語をいかに効率良く覚えるかを指南する講座でした。
542大学への名無しさん:03/07/10 07:16 ID:+ybOAsud
漏れの本科の授業では仲本は半分くらい雑談だった気がする。
手抜きしすぎ。
まあ確かに面白いしためになることも言うしいい人だとは思うんだが、
雑談聞くために高い金払ってるんじゃないんだと。
いわゆる「こっちは金払っとるんじゃあ」と。
543大学への名無しさん:03/07/10 07:20 ID:771XdHcg
いとくけどボキャブラって結局接頭語とかのまとめだろ
それが網羅されてる単語集あるよ?
544大学への名無しさん:03/07/10 07:54 ID:fCtqi7Bw
なんでわざわざ?マークを文末につけるかわからん。
545大学への名無しさん:03/07/10 08:30 ID:jZshJtbQ
単語をいかに効率良く覚えるかを指南する講座・・・
そんな指南に14000円か
貧乏人は黙ってターゲットでもやっとくよ
546大学への名無しさん:03/07/10 08:37 ID:1fwwSnwu
『ボキャビルを叩いてる奴にボキャビルを受けた事ある奴はいない。』
これ鉄則
単語帳やりゃいいじゃんとか言ってるやつはイタすぎて返す言葉がありません…
547大学への名無しさん:03/07/10 08:39 ID:fCtqi7Bw
信者痛すぎ。
548大学への名無しさん:03/07/10 10:47 ID:Gk9XaBWy
ボキャビルより単語単位の説明が詳しい単語集あること知らないのかな、代ゼミ生は
549大学への名無しさん:03/07/10 11:24 ID:9VZXloxl
その単語集教えて
550大学への名無しさん:03/07/10 11:34 ID:MpEaAqX3
>>544
日本語勉強しなおせ
551大学への名無しさん:03/07/10 11:56 ID:lsqvTOQz
>>550
omaegana.hituyounaishi
552Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/07/10 12:38 ID:pwBrNMzf
>>551
古文弱そうだね
553大学への名無しさん:03/07/10 12:47 ID:VWIY9Hqm
>>548教えてください。ソレやりたいので。
554大学への名無しさん:03/07/10 13:02 ID:lsqvTOQz
>>552kankokujinnonakanohitoniiwaretaknai
555大学への名無しさん:03/07/10 13:16 ID:nXN0VeKy
仲本の倶楽部はどうなの?あまり叩かれてないけど。
556大学への名無しさん:03/07/10 13:21 ID:rzxRX5nd
>>546
バァーカ。受けたよ。
資源の無駄遣いとしか思えない分厚いテキストに無味乾燥な字面の羅列。
おれはやつがどうこのテキストを調理するのかという楽しみを胸に抱き徹底的に予習をした。
頬杖禁止や同姓間の貸し借り禁止などもワラって見過ごしていた。
前書きに書いたヤツの要求(熟語タイプの300語程度の短文)もこなし万全の状態で授業に出た。

しかし、ここからは言わずもがなだと思うが
やつはオレらを芸する猿かのごとく欲むき出しの汚いガキのように扱うつもりだったのであろう。
みごとに我々を裏切ってくれた。
授業は語源、前置詞、単語の区別といったように
5つのセクションに分かれ5日間でそれらをこなすというものであった。
しかし、初回授業の冒頭では期待を集めるようなことを言いながらも、
5日おわった時点ではただただ15000円と貴重な7時間30分を
ドブに捨てたことに気付くだけであった。
セクションを終えるごとに始まる低次元なゴミ話。毎回の授業の半分を越える雑談。
また、それらを歓迎し、つばを飛ばして爆笑するバカども。
こういうやつが仲本のようなゴミん付け上がらせるんだなぁって思ったよ。
とにかく当時は親に対し申し訳ないという気持ちでいっぱいだった。
557大学への名無しさん:03/07/10 13:21 ID:fjtEzUCH
単語って・・・。
558大学への名無しさん:03/07/10 13:25 ID:kypMhho+
90分当りの価値
富田>>>>>>西>>>>>>佐々木>>>>>>∽越えられない壁∽>>
>>>>西谷>>>今井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>仲本
559 天 ◆sgZek8iFBY :03/07/10 13:45 ID:b5fKduJy
>>りさ

俺一応原宿校在籍なんで

講師のこととか分からないことあったらできるかぎりは答えるよ
560大学への名無しさん:03/07/10 13:47 ID:q5HYkgKE
>>556
なんにもわかってない。。。
いたすぎるよまじで
561大学への名無しさん:03/07/10 13:49 ID:VEfwVy6z
>>558
今井と仲本の位置が逆。
562大学への名無しさん:03/07/10 13:56 ID:PsShS0VP
563大学への名無しさん:03/07/10 14:03 ID:2bZSro7B
人気講師は叩かれるのが宿命
笑って見過ごせ
564大学への名無しさん:03/07/10 17:26 ID:6K9aGS5g
テキスト厚っ!!
代ゼミなめてました、西のとか通年並みじゃん・・・。
565大学への名無しさん:03/07/10 17:45 ID:tqOdKlMs
ボキャビルってどんなことするの?てか、なんでいい講座って言えるの?去年も受けたの?
566ビンテージホワイト ◆dvVEQYn1DE :03/07/10 17:50 ID:2AfB4jmR
去年も単語やって今年もまた単語やって、ソイツはやる気あんのかよ
567大学への名無しさん:03/07/10 18:09 ID:kypMhho+
今から講座変えたいんだけど、金かかるの?
568大学への名無しさん:03/07/10 18:26 ID:oHa1uMHU
>>567
テキストもらってたらかかる。
569大学への名無しさん:03/07/10 18:46 ID:d787XK09
いくらかかるの?
570大学への名無しさん:03/07/10 18:47 ID:PAhSj2DD
2〜3000円だっけ?
そんなもん。
テキストは没収されるとことされないとこがあるらしい。
571大学への名無しさん:03/07/10 18:51 ID:i/SYxKvr
125 名前:優しい名無しさん 投稿日:03/07/10 15:31 ID:ngzMcn7S
123 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/07/10 15:08 ID:XrtGhIgw
http://homepage2.nifty.com/takahashi-clinic/sakusaku/org/Block_Image.8_1.3.jpg

こないだNHKで放送された受験期の怠け病対策に関してのHPです


572大学への名無しさん:03/07/10 18:54 ID:53RcV6ev
>>538
ハイレベル語ってどんな単語?
573大学への名無しさん:03/07/10 20:01 ID:ia+6wJtM
>>567
相当ネチネチ言われるから気をつけろ
「変えたいんですけど」「はい分かりました」ではすまないぞw
574りさ:03/07/10 20:16 ID:yqOJpxs5
→天さん
ありがとう☆えっと…藤ヶ崎恭弘先生(英語)と大町尚史先生(生物)はどんな方か分かりますか?(>_<)メディカル系で評判よい先生は誰でしょうか?
575大学への名無しさん:03/07/10 23:15 ID:5Z8aHGk4
信者率の高い講座はなんですか?
576大学への名無しさん:03/07/10 23:17 ID:MDNWVjbe
今井
577大学への名無しさん:03/07/10 23:18 ID:oHa1uMHU
亀田の聖書。信者率極めて高し。
とらないと範囲が終わらないと脅されて
やむなく入信しているものも多数。
578大学への名無しさん:03/07/10 23:22 ID:5Z8aHGk4
亀田先生のおきにいりになりたいのですが、
いるんですか?
579大学への名無しさん:03/07/11 00:44 ID:GczcTzbh
早稲田の法学部を目指しているんですが、
どんなプランを立てたらいいと思いますか??
夏期講習は何をとったらいいと思います??
580大学への名無しさん:03/07/11 01:22 ID:40sC6L2O
これを取ったら受かりますなんて講座があるわけないだろ
581大学への名無しさん:03/07/11 01:50 ID:gJFcUvCD
>>573 もっと詳しく教えて
582大学への名無しさん:03/07/11 03:36 ID:P+UkEBKa
テキスト持ってるのになくしましたって言って2冊もらおうとする輩がいるからでしょ
583大学への名無しさん:03/07/11 04:05 ID:LqsEQiBF
>>582
タダでは無理でしょ?
584大学への名無しさん:03/07/11 04:25 ID:uhBER7c2
おまいら14000円分服買えよ
585大学への名無しさん:03/07/11 07:50 ID:7lAtc4FZ
>>580
漏れはおととい変更したけど
おねーさんが笑顔で「あっはい〜変更後の講座は決まってますか〜?(ハート」
ってスピィーディにやってくれたよ。
586585:03/07/11 07:51 ID:7lAtc4FZ
>>573に訂正(;´Д`A ```
587大学への名無しさん:03/07/11 08:28 ID:IwgAynho
>>579
早稲田志望なら古文は元井、現代文は酒井or笹井、日本史は土屋でいいのでは?
去年、笹井は夏期講習にオール早稲法の問題を扱っていたらしいが、今年はどうなんだろうかねぇ。
588大学への名無しさん:03/07/11 14:23 ID:pKHCvlFp
>>581

308 名前: 投稿日: 2003/06/15(日) 00:14

夏休みの講座変更って出来ますか?

309 名前 投稿日: 2003/06/15(日) 01:45

できることはできるけどいちいち担任に許可もらったり
理由も書かないかんし教務課は愛想が悪いしはっきり言
ってストレスたまるぜ

310 名前 投稿日: 2003/06/15(日) 08:10

そんな面倒くさいの?やめておくかな・・

311 名前 投稿日: 2003/06/15(日) 13:41

講座変更の時の教務課連中の文句ほどむかつくものはないよ。
「ちゃんと考えてから選びなさいよ」
「一度選んだら変えられないんだよ(笑←見下したような感じで)」
本気で○○(自粛)してやろうかと思ったくらい。
589ミスターBG:03/07/11 14:25 ID:cKzGucmy
>>588
オレ、そんなこと言われなかった・・・。
普通に笑顔で対処してくれました。
590大学への名無しさん:03/07/11 15:10 ID:u0yuFi72
>>589
教務課にはいい方もたくさんいる。

DQNも数え切れないくらいいるが。
591大学への名無しさん:03/07/11 15:36 ID:pKHCvlFp
まあどうなるかは運次第だな
592大学への名無しさん:03/07/11 15:48 ID:6OEwGGAI
DQNなんか気にするな。
あいつら何もしてこないから
593でら:03/07/11 23:02 ID:LufGFBQO
夏期講習で、カードを作るときに持っていくものって
お金と写真だけでいいんですか??
また偽名でもできますか??
594大学への名無しさん:03/07/11 23:24 ID:ZWOSYJ89
カードなんか必要なの
595大学への名無しさん:03/07/11 23:24 ID:odOcGOdV
がんばったあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
596大学への名無しさん:03/07/11 23:54 ID:VAVATN/P
土曜日って5時終了なんですか?
597大学生@名無しさん:03/07/12 00:06 ID:BDe8TiC+
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
598大学への名無しさん:03/07/12 00:39 ID:31n+P3/w
>>593
偽名使って何のメリットがある?
599動物大好き名無しさん:03/07/12 03:14 ID:5kUQfS61
>>598
自己の情報の防衛策。高校への情報・結果とかの漏洩を防ぎたいんでしょ。身分、年齢、名前を偽れば高校側に情報が漏れることもないしさ
600大学への名無しさん:03/07/12 03:25 ID:szOets8A
代ゼミって中で飯食べていいんだよね?
601大学への名無しさん:03/07/12 04:35 ID:xeuCrcEt
>>600
ふつーにOK。ただ2週目からは多くの講座が始まるので昼休み以外に食べるのならば空き教室探すのがちょいと面倒かも。ま、いざとなれば階段でwまた校舎によっては食堂があるところもある。
602世羅:03/07/12 13:15 ID:J+Ikhedi
代ゼミの単科を千円でとる方法
1.学生課に行き、まだ切られてない券Aをなくしたという。
2.千円出して再発行
3.その券を取りたい講座Bに変更
4.あらかじめある券AとBを出してテキストをもらう

終了。
保障なし!
603大学への名無しさん:03/07/12 15:17 ID:nkQWT+Vf
>>602
そら普通にばれるわ
604大学への名無しさん:03/07/12 16:15 ID:JIkYrEzk
>>602
失敗したら6万円以上取られて
下手すら永久追放かもな
605大学への名無しさん:03/07/13 02:52 ID:OORW5XUL
というか、変更した時点で名簿から名前外されるから、受講証点検でアウトだろ。
その前に、無くして再発行したり1回講座変更すると、もう講座変更できなかった気がするが。
606大学への名無しさん:03/07/13 03:59 ID:7QBebhau
生物の中嶋先生ってどんな感じの授業をされますか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
いま、灯台・兄弟生物か国公立医学部生物のどちらがよいのか・・・代ゼミ行けば相談に乗って
くれるんかなぁ。
607大学への名無しさん:03/07/13 06:03 ID:EqL/tcFU
幸夫の文化史ってどうよ、戦後史と。
608大学への名無しさん:03/07/13 06:20 ID:dclUx7jt

聞きたいんですが夏期講習でもうセンター対策講座を無理してもとるべきでしょうか?
609大学への名無しさん:03/07/13 10:13 ID:2TJLyo7Y
>>608
無理してとる必要なし。センター対策なら市販の参考書・問題集で十分。
ただ、センターが全然とれないとかセンター利用狙ってるならとってもいいかも。
610大学への名無しさん:03/07/13 11:38 ID:2RD0bLze
社会に関しては夏期だけとか無意味。範囲がカバーできないし内容も中途半端。

古文や現代文だったらまだいいかもしれないけど
その場合もセンター○○って講座よりも講師のオリジナル講座のほうがいいよ。
611大学への名無しさん:03/07/13 12:04 ID:BAKiPvAx
>社会に関しては夏期だけとか無意味

何故だ?日本史の文化史とかやって損は無いと思うが
612大学への名無しさん:03/07/13 12:06 ID:2RD0bLze
センターに関してね。とくに理系のひとの公民。
613大学への名無しさん:03/07/13 12:07 ID:BAKiPvAx
ああセンターね
614大学への名無しさん:03/07/13 12:15 ID:4d8b9mH9
日本史とか世界史なら組み合わせればなんとかなるけど、地理は普通に終わってるしな。
5日で完成はかなり辛いものがあるな。その5日の前にわからないところを見つけまくって講師に質問するとかなら有効に使えるだろうけど
そういうことしないと本当薄い知識入れるだけで終わりそうな悪寒。
615大学への名無しさん:03/07/13 12:54 ID:15vQkwsI
サテラインで、数学と現代文を取ろうと思ってるのですが、
夏期講習からとるのより一学期の分を取った方がイイでしょうか?
616大学への名無しさん:03/07/13 13:27 ID:wbXBhY22
>>611
文化史は経験上、冬にやった方が良いよ。
夏にやると忘れる。
617大学への名無しさん:03/07/13 13:31 ID:6KSghzGT
>>614
地理はちゃんと主要テーマにしぼるから問題ないぞ、

>>616
でも冬にまったく手付かずからではまずいな、
一問一答でとにかく暗記だけでもしてないと
通年でやらない戦後史、文化史、通年の総復習、テーマ史を
冬にまとめるのはムリ
618大学への名無しさん:03/07/13 13:35 ID:wbXBhY22
>>617
俺、世界史だけは河合に行ってるんだけど、
通年で戦後史やらないの?
619大学への名無しさん:03/07/13 19:00 ID:9aPuq9sU
明日から夏期講習だから予習してたんだけど、テキストの問題全然分からん…
やっぱ偏差値50前後の漏れが関関同立コースは無理があったかな…
620大学への名無しさん:03/07/13 19:06 ID:F7o4bKPv
>>617
いや、おれ去年受けたけど、あのテキストじゃ無理だな。薄っぺらい知識しかつかないし、2学期とかも取らない講師に質問もしないじゃ全然使えないよ。
621大学への名無しさん:03/07/13 21:12 ID:TmnNyH2b
うんこ
622大学への名無しさん:03/07/13 21:30 ID:3nxRrmRy
>>619
早慶志望の奴らが今の段階で早慶の問題が解けるかっていうと
そんなわけない
必死でやれば大丈夫だろう
623大学への名無しさん:03/07/13 21:34 ID:wbXBhY22
>>622
解けますが、何か?
今の時点で合格ラインギリギリじゃないとヤバイだろ?
一応、浪人だぞ、俺ら。
624大学への名無しさん:03/07/13 21:37 ID:3nxRrmRy
浪人してる奴は現役の段階より志望校あげてるのが普通だろうが
625大学への名無しさん:03/07/13 21:40 ID:pVNDdkFk
>>623 でも落ちちゃったんだよね〜
626大学への名無しさん:03/07/13 21:53 ID:9aPuq9sU
>>622
サンクス
授業ついていけるか分かんないけど頑張りまつ
627大学への名無しさん:03/07/13 21:54 ID:2RD0bLze
まぁ浪人にも現役同然のやつとかいろいろだからね〜。
伸びについて一概には言えないよ。

ただ授業で理解できないとなるとかなりやばい。
628大学への名無しさん:03/07/14 11:08 ID:ZFgboC52

漢文の講座は取る場気ですか?
宮下は評判いいんですか?
参考書とどっちがいいですか?
629大学への名無しさん:03/07/14 13:01 ID:1s86jXFg
宮下(・∀・)イイ!!
630大学への名無しさん:03/07/14 13:07 ID:1s86jXFg
ヒポクラテスってどのクラスの人が受けてんの?MS1はちらほらいたけど…廊下側にウザイ奴いたし
631大学への名無しさん:03/07/14 13:09 ID:0UB/kMAE
ヒポクラテスで二項分布表の間違いを前の奴は指摘しろよヽ(`д´)ノ
632大学への名無しさん:03/07/14 21:48 ID:EKWCH5nR
結局八柏と宮下の授業しか生で取らなかった
他全部サテライン
人ごみ嫌だ
633大学への名無しさん:03/07/14 21:53 ID:Z4lUPoiM
>>632
そんなに人ごみなの???
サテラインって目が疲れてこない??
634大学への名無しさん:03/07/14 23:07 ID:mj9wJuar
そういえば今井がA組で不機嫌だったときいたんだが…詳細キボンヌ
635大学への名無しさん:03/07/15 01:51 ID:Mu9aL+Ae
宮下先生はいいよ。
おもしろいし。漢文が好きになる。
学校で、漢文が嫌いになったやつは一回受けてみるといい。
636大学への名無しさん:03/07/15 03:21 ID:N1D/zC7M
こんな無駄なことに金を使いよってこの大馬鹿者が。
637大学への名無しさん:03/07/15 06:51 ID:ZZSCyv7R
↑誤爆?
638大学への名無しさん:03/07/15 08:24 ID:49NeLEMs
テキストの予習って何をすれば良いの?
639大学への名無しさん:03/07/15 09:39 ID:94ONZ4zr
夏期講習じゃないが夏休み中にあるやつで、
「岡島の入試に出る実験化学」ってあるじゃん
あれ去年受けた人いませんか?
あとちゃんとしたテキストも貰えるらしいが
もう申し込んでテキスト貰った人いますか
640大学への名無しさん:03/07/15 09:48 ID:7QGkTanS
去年は3000円でしたよ
同内容で。
641山崎 渉:03/07/15 10:43 ID:QUA1KsUW

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
642大学への名無しさん:03/07/15 13:33 ID:Y6TPq9Tq
ここって偽名でもばれませんか???
本名が叶美香なんです・・・最悪です
643大学への名無しさん:03/07/15 13:48 ID:ZaVB//US
>>642
やっぱおっぱい大きいですか?
644大学への名無しさん:03/07/15 14:00 ID:TdgU2H84
夏期講習をとりたいのですが福岡校で夏期講習のある有名講師、人気講師は誰かいますか?
マジレスお願いします。
645 :03/07/15 15:38 ID:QSdsWn8r
>>642
俺なんか室伏宏治だよ…
ひょろくてメガネなのに…
そういえば木村拓哉って野球選手もいたな
646大学への名無しさん:03/07/15 16:59 ID:8s/GqaSz
>>638
問題を解く、解いた時のプロセスの確認、わからないところを発見する。など
647大学への名無しさん:03/07/15 19:41 ID:M2zyihD8
初めて代ゼミの夏季講習受けるんですが
吉野の早大古文とったんですが
席ってすぐ前のほうは埋まっちゃいますか?
何分くらい前に行けばいいでしょうか?
648642:03/07/15 19:56 ID:EJ6TfJJE
>>645
そうなんですよね・・
というよりこんなこと言っていいのだろうか・・・
もし本名で受けたら2ちゃんねらーばれる。・。
649大学への名無しさん:03/07/15 20:51 ID:9GIuvZYf
>>648
2ちゃんしてる人なんて代ゼミ全体に比べたら少ないし大丈夫だよ
650大学への名無しさん:03/07/15 21:43 ID:ckIRcRqT
>>644
定松先生
教え方が抜群にうまい
651大学への名無しさん:03/07/15 23:28 ID:VHTGTbE2
英単熟語丸暗記計画の復習に苦戦
652大学への名無しさん:03/07/16 03:39 ID:euZnUcb2
もうテキスト受け取ったんですけど、今から別の講座に変更できるんですか?お金かかるんですか?
653大学への名無しさん:03/07/16 07:52 ID:QORlsPYi
そーいや眼科で名前よばれるときに鈴木宗雄ってのがいたな。w
654大学への名無しさん:03/07/16 13:19 ID:8Fzf6rSi
それ最悪。ヘタすりゃ通報されないか?w脱走してますってw

>>652
お金かかる。テキスト中古品にしてるんだから当然(?
655大学への名無しさん:03/07/16 13:25 ID:O5FqhEnj
>>647
一言なら朝の六時ぐらい。
予言なら八時ぐらいじゃん?
656大学への名無しさん:03/07/16 14:44 ID:RBdUYBjD
>>654
どれくらいお金かかりますか?
657大学への名無しさん:03/07/16 14:53 ID:FWn9NLf/
>>656
2000円
658大学への名無しさん:03/07/16 15:19 ID:+pMIfJ1m
今日今井が2ちゃんねる批判してた<A組
659大学への名無しさん:03/07/16 16:01 ID:JnZmlQVM
一昨日はB組で・・・。
660大学への名無しさん:03/07/16 16:08 ID:C/xHFBEr
--------------------------------------------------------------------------------

52  名無しさん@日々是決戦  2003/07/09(Wed) 15:41

去年のA組で今井に向かって「あ、厨房だ!厨房の今井だ!」と叫んだ香具師がいる

--------------------------------------------------------------------------------

54  名無しさん@日々是決戦  2003/07/09(Wed) 21:20

>>52
で、どうなったの
--------------------------------------------------------------------------------

55  名無しさん@日々是決戦  2003/07/11(Fri) 12:20

その後2ちゃんねるのおかげで日本がだめになったと説教。
--------------------------------------------------------------------------------


毎年恒例ですか?w
661大学への名無しさん:03/07/16 16:53 ID:X3WP0YAt
佐藤先生のセンター地学ってどうですか?演習の範囲は1楽器のところだけですよね?僕は地学の偏差値40くらいですがついていけますか?
662大学への名無しさん:03/07/16 16:57 ID:ejWuCSDV
部屋って始まる何分前に開くの?
663Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/07/16 16:59 ID:BGtz80Yx
>>661
漏れ偏差値60ぐらいだったから参考にならないかも知れないけど、そんなに難しくはないような気がしますた。テキスト見た感じでは
664携帯からの暗殺者:03/07/16 17:08 ID:mQgmDQiu
テキストだけもらうなんて事できないの?
665Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/07/16 17:12 ID:o6y86hDG
>>664
夏期はテキスト薄いから友達から全部コピーさせてもらうとか、職員と仲良くなって、パクってもらうとかなら可能かと
666携帯からの暗殺者:03/07/16 17:25 ID:o6y86hDG
単科生だしちょっと遠いとこ行ってるから、地元の友達は当然のようにいなくて、友達は1人いるが
単科なワケで同じ教科やってるからコピーは意味ないかと…ι
講習とらないので、もらえるなら欲しいものがあるんですよ
667来栖川芹香:03/07/16 17:44 ID:2iv5gHlk
(--)
668池袋港。私大理系。:03/07/16 21:15 ID:ahACDPy1
勉強しないで、
某番組でムダ知識を知識を溜め込んでいる俺は
これぞまさに、逝ってよし。(終
669大学への名無しさん:03/07/16 23:12 ID:XXP65sUP
>>667
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A。 )━(。A。)━━━ !!!!!
670大学への名無しさん:03/07/17 11:11 ID:gKUylNdX
当方代ゼミは初めてです。
希望は早稲田の法学部、上智の法学部あたりです。

夏期講習に取ろうとしているのを迷っているのですが
早稲田文型コース 早計上智コース 明治コース 青山コース
にしようか迷っています。
私のレベルなんですが、去年明治の法学部落ちました。
勉強はかなり微妙な時間をすごしていたので、
正直今の自分の偏差値は57(日大ぐらい)のレベルだと思います。
ただ、希望は早稲田なんですが、
傾向をつかむために早稲田コースをとったほうがいいですか??
それともついていけなくなるだろうと仮定してマーチレベルを受けた方がいいでしょうか?

それとも、コースではなく、1講座ずつ、自分で選んだ方がいいでしょうか?

最後に、日本史を取ろうと考えているんですが、
これも迷っています
671大学への名無しさん:03/07/17 11:20 ID:9HVNWRuo
>>670
コースはオススメしない
672670:03/07/17 11:27 ID:xdOvwQyS
>>671
それは何故ですか??
やっぱり安いから、人をかき集めるとか・・・
673大学への名無しさん:03/07/17 11:29 ID:CQWmv6i/
なあなあ秋から富田読解前期のみ取ろうと思うんだけどどう?
夏期は夏に取る
674大学への名無しさん:03/07/17 11:39 ID:J1FudkPv
>>673
富田を秋から初めて取るようだったらお勧めしない。
彼独特の読みが今までやってきた読みと齟齬をきたして
入試本番までに間に合わない可能性がある。
675大学への名無しさん:03/07/17 11:48 ID:9HVNWRuo
>>672
講師と合うかどうかの問題がある。その上コースは若手や人気のない講師が
担当することが多い。なので体験授業でも受けて自分に合うと思う講師の講座を
バラで取った方が良い。英語なんか特に。
676大学への名無しさん:03/07/17 12:13 ID:a1vXtNUb
荻野の真微積完成って微分積分の計算があんまできない状態でうけても大丈夫ですか?
その辺やってくれます?体験では積分はやってたけど微分はどうでしょう・・・?
677大学への名無しさん:03/07/17 12:59 ID:9Mq1CZGX
>>676
去年はやってくれたが、今年は「基本的な積分計算は勇者に回す」とのことです。
ただ、テキスト持っている人に見せてもらい、始めの課が積分計算ならやるはずです。
微分もやってくれたよ。
現役でも積分計算はできないと効果は半減すると思うよ。

678Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/07/17 13:08 ID:xs179wpl
>>670
おまいが取ろうとしてるのは4科目コースだろうから、その内3つ取ろうと思ってるのあって講師もよかったら
それでいいと思うよ。漏れは筑波コースやりたかったんだけど、講師糞だし代々木も大宮も池袋もないって感じだったけど
筑波大英語ないだけで他は国公立コースと同じだったから、講師もいい代々木でそれとって、あとは別で筑波大英語とった。
4つ別個で取るつもりだったけど、コースと筑波大英語なら頼む料金同じで5講座だしお得だなって感じで、そうしますた
679大学への名無しさん:03/07/17 13:19 ID:tHEDC49m
佐藤幸夫って昔と顔全然違くない?整形してんのか?
680大学への名無しさん:03/07/17 14:02 ID:AV6EW/ml
>>679
俺もそれかなり思った。
681大学への名無しさん:03/07/17 14:34 ID:a1vXtNUb
>>677
マジで!?いまから勇者に変更してきます
682大学への名無しさん:03/07/17 14:36 ID:a1vXtNUb
考えてみりゃ3Cの応用はいい問題集結構あるしね・・・
683うんぼぼ:03/07/17 15:05 ID:FIilAiMc

代ゼミでは 馬 鹿 な 浪 人 自習室 占拠する

図書館では 臭 い 浮 浪 者 ブース 占拠する

同じ型の反復。
代ゼミ=図書館
馬鹿な浪人=臭い浮浪者
自習室=ブース
こういう関係が成り立つんです。
結局は同じこと言ってることを読みとるんですよ。
何か文句ある?w
684大学への名無しさん:03/07/17 15:09 ID:a1vXtNUb
自習室使えなかったんだね。かわいそうに。
685大学への名無しさん:03/07/17 15:12 ID:28D6caZL
たしかにブタゴリラがギャル男になっちゃったみたいな人たちが席取りしてんのウザすぎる。
686大学への名無しさん:03/07/17 18:17 ID:V4qS4zjw
>>685
>ブタゴリラがギャル男

ワラタ
687大学への名無しさん:03/07/17 18:17 ID:ENbUwfnS
とりあえず、今まで代ゼミに通って無くて夏期講習に参加する人、

一番元が取れる講義はオリジナルゼミ系の授業だが、

通年講義の内の夏期って設定だから、その流れがあるの忘れないでね。

それ忘れるとお金ムダになりますよ。
688ダメ人間:03/07/17 18:44 ID:Dz8KgcMy
夏期講習にはじめて参加するんですけど、
今井講師と為近講師の講義ってどれくらいこみますか?
689大学への名無しさん:03/07/17 18:50 ID:l1OQZr+z
>>688
去年為近さんの受けたけど
かなり混んでたよ。
690大学への名無しさん:03/07/17 21:16 ID:IOZFLZBp
荻野の天空ってどれくらいのレベル向けなんだろう?
九州、名古屋、東北の理系くらいかな?
691大学への名無しさん:03/07/17 21:21 ID:cf04vOI4
小倉の丸暗記終わりそうなの?
692 :03/07/17 22:33 ID:d4flADHf
>>681
荻野の参考書(勇者…)で微積の基本やってから受講したら?
俺は本科で荻野の授業受けたけど、基本を学ぶなら参考書で十分。
彼の参考書は結構詳しく書いてあるし、基礎の部分を話す時は参考書の内容と結構かぶる。
だから、参考書で基本やってから、授業に出て微積をマスターしてはどうかと思う。

以上、浪人からの意見でした
693ダメ人間:03/07/18 08:24 ID:mquHlSze
>>689
為近先生の講義はだいたい何分前に行けばいい席とれるでしょうか?
あと講義うけてるときって、テープレコーダー使ったほうがいいんですか?
使ったほうが良いって話をきいたんですが・・・
694大学への名無しさん:03/07/18 10:32 ID:HgHYPna8
水野先生の単科どんな感じ?
695大学への名無しさん:03/07/18 23:36 ID:9fLQ+xlP
山本先生はサインくれますか?
696大学への名無しさん:03/07/18 23:40 ID:shvbyleX
>>693
そりゃ使うにこした事はない
697大学への名無しさん:03/07/18 23:50 ID:goBZlVI/
>>676
勇者の本を独学でやって真微積受ければいいと思う。
698大学への名無しさん:03/07/19 20:03 ID:7CI+4SbO
フレックスサテラインを録音していている方はいますか?
これって録音できるMDウォークマンをもっていけばいいんですか?
699大学への名無しさん:03/07/19 21:46 ID:BdmWp1z5
亀田先生の一学期の講座を取ろうと思うのですが
入試のバイブルか、ハイレベル化学かで迷っています。
バイブルだけで一通りカバー出来るのであれば、こっちにしたいのですが・・
それともスタンダードの大宮先生の方が良いのでしょうか

ちなみに自分はまったくの化学初心者です。
どなたかアドバイスお願いします
700大学への名無しさん:03/07/19 22:27 ID:Q/6jDwrV
講習で不正受講が発覚するとどうなるんですか?
701大学への名無しさん:03/07/19 22:28 ID:IyBOGUgW
コップ1杯(180g)の水を海に放つと、
「10mol×6.02×10の23乗」個の水分子が放たれたことになる。
6020000000000000000000000個の水分子が放たれたのである。
6ジョ200万ガイ個である。
これが年月を経て、地球上の「1.4×10の18乗」トンの水(主に海水)に十分拡散しているとする。
今蛇口からコップ1杯とると、海に捨てた水分子が約770個含まれていることになるのだ。

これが諸君になにを黙示しているか悟って頂けただろうか。

仮にキモブサヒキヲタ男の精液と唾液と汗と尿をためたものを海にこぼすとする。
それがキミの蛇口から出る水に数百個も含まれるようになるのだ。

諸君も生きた証を地球に残すのだ!原子は永遠だ!生成したり消失したりしない。
世界を侵すのだ!!!
702大学への名無しさん:03/07/19 22:39 ID:Rj/471bD
>>699
駿台にしたほうが・・・
703大学への名無しさん:03/07/19 22:45 ID:hxrf3OGd
>>699
亀田はやめろ。爆死するぞ。
俺も駿台の基礎講座を勧める。

ちなみに大宮は2ちゃ(ry
704大学への名無しさん:03/07/19 22:46 ID:Q/6jDwrV
受講証点検って3日か4日目辺りにやるんですか??
705大学への名無しさん:03/07/19 22:52 ID:YVlGENpd
早大英語って今井と佐藤どっちがいいですか?
706大学への名無しさん:03/07/19 22:54 ID:I3tfkaI3
>>700
倍額請求される
>>704
初日から毎日やる講座もあるし
5日間1回も無い講座もある
たぶん人気のある講座はチェックあるんじゃないか
707大学への名無しさん:03/07/19 22:56 ID:Q/6jDwrV
倍額ですか!?抜き打ちチェックがあって受講証ない人集められてたけど・・・3万円払うってことですよね?!町田校とか田舎のほうの校舎でもチェックあるのだろうか?
708大学への名無しさん:03/07/19 22:58 ID:3JLY/OLO
俺が出た講座は10人ほどだったが一度も点検なかった
709大学への名無しさん:03/07/19 22:58 ID:I3tfkaI3
たぶんある
710大学への名無しさん:03/07/19 22:59 ID:65QVsGcN
受講証点検って授業の前にやるの?それとも後?
711大学への名無しさん:03/07/19 23:00 ID:Q/6jDwrV
一日だけ講座出られなくて代々木校にいた職員の一人に聞いたらばれなければ振替してもいいんじゃない?とか言われたけど・・・ばれて3万取られるのは痛いしなぁ・・・
712大学への名無しさん:03/07/19 23:01 ID:Bizu4dJ/
>>705
人にもよるが、わたしなら今井ひろし
713大学への名無しさん:03/07/19 23:02 ID:I3tfkaI3
>>710
当然前
受講証持ってない人は外に集められて
教務課で仮受講証を作らされる
714大学への名無しさん:03/07/19 23:06 ID:Q/6jDwrV
誰か亀田さんのバイブル理論無機、理論有機とってるひといますか?
715大学への名無しさん:03/07/19 23:06 ID:vDCebKxn
>>713前なんだ
じゃあ、別に潜ろうとして点検ある時は帰ればバレないんじゃ…
716大学への名無しさん:03/07/19 23:07 ID:3JLY/OLO
亀田はここで聞くより代ゼミうろついてる人に聞いたほうが受講者に出会える確率高いよ
717大学への名無しさん:03/07/19 23:08 ID:Q/6jDwrV
知らない人にいきなり聞くんですか!?かなり勇気が・・・
718大学への名無しさん:03/07/19 23:10 ID:I3tfkaI3
>>715
まあそうだけどな
別に向こうも金稼ぎに来てるわけじゃないから
もぐろうとしてる奴を追い払えれば目的達成だろう
もぐる奴も途切れ途切れに受講してもさほど意味無いし
719大学への名無しさん:03/07/19 23:14 ID:eHc0nUH0
>>715
確かに5回出なきゃ効果は薄れるが…
そう思っちゃうと潜りたくなる…
720大学への名無しさん:03/07/19 23:19 ID:QjoFLsGy
もぐっていつバレるか分からんような緊張感の中で受けても全く身につかんだろ
721大学への名無しさん:03/07/19 23:25 ID:sk8V3wu/
授業終了のちょい前、出入り口に外から鍵が掛けられて出られなくなってしまう。
職員が隠し扉のようなところから出てきて授業終了後、受講証の点検を始める。

この時もぐりの奴ってめちゃくちゃびびっていておもしろい。
もぐりは正規授業料の倍払うことになっているが、その時手持ちでなければ学生ローンで借りさせられるぞ。
722大学への名無しさん:03/07/19 23:26 ID:I3tfkaI3
ほう授業後もあるのか
俺はそれに遭遇した事は無いのか
723大学への名無しさん:03/07/19 23:36 ID:FB6rbGQ3
亀田さんの授業のときそうでした。授業終了後点検されてました。
724代々木校:03/07/19 23:43 ID:zFuxKnj+
今井のA組→B組みたいに同じ教室で連続受講しようとすると、あいだの
休み時間に確認があるよ。
この前、モグってる人がオッサン5人くらいに囲まれてたし。

さらに、この前トミタの授業で、テキスト パクったアホがいたらしくて、
教室内に警察官来たらしいよ。真偽は知らんが。
725大学への名無しさん:03/07/19 23:52 ID:j+2kmDSi
今週の代々木校、西のall読解、文法。為近の数理物理、東大物理全部点検なかったが
726大学への名無しさん:03/07/19 23:56 ID:FB6rbGQ3
亀田や荻野など人気講師は点検があるのか?
727大学への名無しさん:03/07/20 00:02 ID:160TMdTE
>>726
つーか普通は席の分しか申し込み受け付けないから
実際の授業で座れない奴がでるのは異常事態なワケだよ。
人気講師の講座は席が埋まりやすいから当然チェックされる可能性も高くなる。
潜る香具師はこの辺ちゃんと理解しとけ。
締め切ってる講座潜ろうとするのはDQN。
728大学への名無しさん:03/07/20 02:50 ID:fFW+X3Ix
>>698
折れはICレコーダー使ってるが録音可のMDもOK
729大学への名無しさん:03/07/20 09:35 ID:M6bGr3kA
昨日は的中者が多かったですね(^^
当方代ゼミは初めてです。
希望は早稲田の法学部、上智の法学部あたりです。

夏期講習に取ろうとしているのを迷っているのですが
早稲田文型コース 早計上智コース 明治コース 青山コース
にしようか迷っています。
私のレベルなんですが、去年明治の法学部落ちました。
勉強はかなり微妙な時間をすごしていたので、
正直今の自分の偏差値は57(日大ぐらい)のレベルだと思います。
ただ、希望は早稲田なんですが、
傾向をつかむために早稲田コースをとったほうがいいですか??
それともついていけなくなるだろうと仮定してマーチレベルを受けた方がいいでしょうか?

それとも、コースではなく、1講座ずつ、自分で選んだ方がいいでしょうか?

最後に、日本史を取ろうと考えているんですが、
これも迷っています
730大学への名無しさん:03/07/20 09:40 ID:YoFT8a0P
コースより講師のオリジナルゼミがいいかと
731大学への名無しさん:03/07/20 09:56 ID:lUwNShlg
>>729
おまえ前にもそれと同じ書き込みしてやがったよな。ウザイよ
732大学への名無しさん:03/07/20 11:52 ID:fFW+X3Ix
>>670
>>729
氏ね屑
733大学への名無しさん:03/07/20 14:01 ID:dWh5hkIG
大宮で笹井の知の現場は1回だけ講義終了後に点検あったよ。
でも内容は良かった。
絶対受けるべき。
734大学への名無しさん:03/07/20 14:49 ID:IW5Fo9Hk
>>730
オリジナルゼミって何なの??
735699:03/07/20 14:58 ID:frZ5hP8A
>>702,703
レスどうもです。駿台ですか・・
通えなくもないんですが、代ゼミの2倍の時間と経費が・・
なんか代ゼミにあるサクセスロード読んでると、化学に関しては
亀田先生が大絶賛されていたので。
これが良くないのなら照井式をやり込むしか・・
736大学への名無しさん:03/07/20 15:30 ID:rDMV6wCa
代ゼミの化学に関しては大宮が無難とおもうけどな〜
737大学への名無しさん:03/07/20 15:40 ID:CJzq0sns
>>734
・・・
738698:03/07/20 15:58 ID:vW3mpffj
>>728 教えていただいて有難うございました
739大学への名無しさん:03/07/20 16:25 ID:K53G/SpL
>>733
頭良いんだね。
俺、笹井のやり方全っ然わからない。
<ぐ>の仕方すらわからない…
740大学への名無しさん:03/07/20 16:26 ID:IW5Fo9Hk
オリジナルゼミって何なの?
741大学への名無しさん:03/07/20 16:30 ID:IW5Fo9Hk
途中から講座を増やすって可能??
一度授業いってから感覚を確かめたいんやけど
742大学への名無しさん:03/07/20 16:36 ID:KRaJA9Op
笹井の現代文やろうと思ってるんですけど、現時点の現代文の偏差値は55です
早稲田志望のわたしは早大現代文と知の現場のどちらをとるべきでしょうか?
743大学への名無しさん:03/07/20 16:42 ID:HhvIy6+l
>>542
早稲田を諦める。
これがベスト。
上がらないって。
744池袋港。私大理系。:03/07/20 16:57 ID:G7LumgBS
さてさて、来週からいよいよ夏期講習がはじまります。
しかしまだテキストもらってないと言う、この本末転倒っぷり。
(予習しろよ、、、

モグリの摘発、なかなか過激ですねぇ。
たしかにこちらはお金払ってる身ですので、
タダで授業受けるやつがムカついたりするのはわかりますが、
どっかの遊園地とかに潜り込んでいるのとは訳がちがいますし
そいつにも言い訳っつーもんがあると思いますし
(金がないとか)なかなか「ざまぁみろ!」とは思えない。

オレは親に大金はたいてもらって予備校にいかせてもらってるけど、
やっぱそういうのができない受験生も大勢いるし。
少しは、そういう良い環境で受験勉強してるってことを
考えてがんばらんといけませんな、、、。>自分
745大学への名無しさん:03/07/20 17:22 ID:JB5ZPqdM
■■代々木ゼミナール”大阪南校”限定スレ2■■

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1058105248/
746大学への名無しさん:03/07/20 17:50 ID:1puJkMRP
>>744
> モグリの摘発、なかなか過激ですねぇ。

モグリの摘発現場を見たこと無いんだけど
どんな感じ?

747DQN:03/07/20 18:39 ID:dj+pLUvS
人気講座の場合職員は教室に入ってくることがある。
授業開始後10~20分に
後ろのドアからバイトが何かしらんが職員が入って来て
5分ぐらい立ってる
(もちろん講師は普通に授業続行)
おそらくそのときリストとてらし合わせ人数をチェックする。
もしあわなければ授業後即、受講書拝見タイムだ。
そしてモグリバレた香具師は、整列させられて
事務室に連れて行かれ『誓約書』書く。
そしてその講座の2倍の額を支払うはめになる。

一番面白いのは受講書チェックがはいってきたとき
モグリの表情を観察することだ。
あのおどおどした顔を見るのはかなり愉快だ。
748大学への名無しさん:03/07/20 18:51 ID:frI5bJfK
去年の冬期講習では逮捕者もでた
警察がでるかどうかは運しだい
749にき:03/07/20 20:07 ID:3T3c9SiR
関東圏の人に聞きたいんですが数学藤田先生の通年の単科ってどんな感じですか?それと夏期講の壁〜はどんな感じなんだろう?先生宣伝しないからわからない
750Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/07/20 20:16 ID:wJYIrTvr
>>747
別に人気講師じゃなくても来るんだけど。
751大学への名無しさん:03/07/20 20:24 ID:El9ffcZD
頻度の問題だろ
人気講師は埋まりやすい
752Kの中の人 ◆HC3S81pA/c :03/07/20 20:28 ID:Kt5Fgl+8
>>751
意味わからん
モグリのことじゃなしに見回りの話だぞ
753大学への名無しさん:03/07/20 20:41 ID:iQt3BF2Y
不人気講師にもぐろうってやつ少ないからじゃないか?
754大学への名無しさん:03/07/20 20:57 ID:El9ffcZD
>>752
人気講師の方が多いよ
755大学への名無しさん:03/07/20 21:09 ID:YoFT8a0P
多いってか見回りはどの講座でもやってるよ
代々木だけど
756大学への名無しさん:03/07/20 22:13 ID:tbWZPcqq
登録の時の高校って何か意味あるの???
しかも担任てマジで意味不明なんだけど。
連絡とかする気なの???
もう卒業したんだけど
757大学への名無しさん:03/07/20 22:20 ID:U+Ae/7CV
>>756
模試の成績とか送られる
758大学への名無しさん:03/07/20 22:58 ID:u5VxXtHe
受講証チェック無いと損した気分になるのは漏れだけ?
759大学への名無しさん:03/07/20 23:04 ID:XNMtUxGa
>>758
人気じゃないとこだからだろ
コース別などはほとんどやらない。
人気講師だけ。他のはもぐっても意味ないし



760おじゃる ◆CANDY69rNc :03/07/20 23:09 ID:eMWO+T1Y
西センセのは絶対点検ありそうですよね。
761大学への名無しさん:03/07/20 23:13 ID:XNMtUxGa
今日の横浜での西ALL文法はチェックなかったみたい。
762おじゃる ◆CANDY69rNc :03/07/20 23:18 ID:eMWO+T1Y
代々木校は特別厳しいようですね
<ヽ`∀´>
763大学への名無しさん:03/07/20 23:36 ID:iQt3BF2Y
それがそうでもない
764大学への名無しさん:03/07/21 00:26 ID:dAE0Ciaa
代々木校で去年からいろいろ受けてるけど一度も受講証点検に遭遇したことがない
765大学への名無しさん:03/07/21 00:33 ID:rFCIjWtp
大学別の講座って過去問以外にも扱うんでしょうか?
ちょっと失敗したかなーと思って・・・。
もし良かったら誰か答えてください。
766K ◆lQ62rLV7eM :03/07/21 00:43 ID:8wNuU4Ne
>>765
現代文はヨゼミヲリジナルのセンタータイプのやつあったけど、英語とか古文は全部過去問
767K ◆lQ62rLV7eM :03/07/21 00:44 ID:6WHlPWEK
大学別は筑波英語しかやってないんで知らないっす
768大学への名無しさん:03/07/21 00:51 ID:rFCIjWtp
765です。
代ゼミのほかの板にも書き込みましたが、やっと答えてもらえて嬉しいです。

>766さん
現代文はオリジナルもあるんですか。
やっぱ過去問は赤本さえあれば自分でもできますしね。
ありがとうございます。

>767さん
ありがとうございます。
筑波英語はどうでしょう?やっぱり過去問なんですか?

もしよかったら、理科数学も教えてください。
769K ◆lQ62rLV7eM :03/07/21 00:56 ID:ft1RiPw4
>>768
あいにくなんですが、漏れは文系なんで理系科目については答えることはできないわけですが
現代文では国公立現代文の初めにセンタータイプの評論一題と小説が一題ずつ付いてました。
筑波大英語は全部過去問でしたね。もしなんでしたら、最寄りの校舎まで行って
『去年のテキストを見たいんですけど』
みたいなことを受け付けみたいなところで聞いて、見せてもらうといいと思いますよ。
770765です:03/07/21 01:03 ID:rFCIjWtp
766さんと767さんは同じ人だったんですか・・・。すいません。
「去年のテキストを見せてもらう」というのはいい考えですね。
そこまで頭が回りませんでした。
±90°までしか回転できません。

とにかく、テキスト見れば早いしね。明日にでも見せてもらいます。
ありがとうございました。
771K ◆lQ62rLV7eM :03/07/21 01:22 ID:qZOO5Idn
>>770
代々木校なら本部ビル(受け付けがあるところ)に閲覧コーナーがありますので、そこで去年のテキストが見れます。
他のところはよくわからないので、窓口で訊いてみてください。
772765です:03/07/21 01:28 ID:rFCIjWtp
kさんわざわざ親切にありがとうございます。
私は代々木校ではないので、窓口のおばちゃんに聞いてみまっす。
でもちょっと緊張するな・・・。

なんか、収拾つかなくなりそうなのでこの辺で。
生物やらんと。
生物は早めにお召し上がりにならないとダメなんだ!
というわけで、ではでは。
ほんと助かりました。
773大学への名無しさん:03/07/21 10:04 ID:yc/kW2Wt
明日、一限空授業なんです。西谷先生の!!背が低く(150程度)先週荻野先生の授業7列目で受けても見れないこと
があしました。
何時くらいに行けば5列目以内に座ることできますか??
774大学への名無しさん:03/07/21 10:12 ID:8c3a2Txq
>>773
日本語勉強しような。
775大学への名無しさん:03/07/21 10:24 ID:6fdzpdvx
背が小さいんじゃ前のほうだとむしろ見ずらいんじゃない?真ん中のあたりより端の席のほうが人が通る席と席の間にに人がいないから見やすいよ。
776大学への名無しさん:03/07/21 10:41 ID:YKv/KyCz
俺代ゼミ初心者で、パック取っちゃってセンター現代文が石野なんだけど、評判とか
1つもないんだけどどう?
777大学への名無しさん:03/07/21 11:34 ID:M2y3h34l
別に列の後ろの方でも、前の座席の真ん中あたりは確保できるけどな
ハイエナのように探せば
778大学への名無しさん:03/07/21 11:52 ID:53+wD1HY
佐々木付録って2学期分のことも乗ってる?
779大学への名無しさん:03/07/21 11:59 ID:863hsUIX
身長173あっても前に胴長で頭でかいやつがいるとありえないぐらい
みえないから二学期から個別ブースにしてったら速答で拒否られたし別に満席というわけじゃないのに・・・
コースはかえてもいいのになんで個別に移れねーんだよヴォケくそが。
780大学への名無しさん:03/07/21 12:01 ID:9YFWuln+
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

781大学への名無しさん:03/07/21 12:29 ID:Em4sAy48
背の低さよりむしろ座高
座高100ぐらいありそうなヤシいてかなり困った。
782大学への名無しさん:03/07/21 12:32 ID:pkd75r1b
サテなら問題無いだろ
多少目は疲れるが
783大学への名無しさん:03/07/21 12:59 ID:yc/kW2Wt
63B教室で一番前にすわるためにはどうすればいいの??
センター英語スペシャルにて・・・
784大学への名無しさん:03/07/21 13:14 ID:FTjEBmKA
席取りしたいのか授業受けたいのかわからんやつがたまにいるな。
785_:03/07/21 13:15 ID:CUl9C/ER
786K ◆lQ62rLV7eM :03/07/21 13:21 ID:QmGJESPZ
>>776
去年古文受けたときはなんか歌いだしたりとかしたけど、現代文はよくわからないです。
現代文ではあまり話聞かないんで、微妙かと。志望はどの辺りで?
787大学への名無しさん:03/07/21 13:30 ID:U8W3BKMv
神大理系を受けるつもりなんだが
荻野の講座をとるとしたら
「勇者を育てる」で十分かな?
「天空」まで必要だろうか
788大学への名無しさん:03/07/21 13:50 ID:F04TLI3+
慶大英語どう?
789_:03/07/21 13:51 ID:CUl9C/ER
790大学への名無しさん:03/07/21 14:22 ID:fXBSDqpI
現代文の青木とかだとむしろ後ろのほうに座りたくなる
791_:03/07/21 14:51 ID:CUl9C/ER
792_:03/07/21 15:17 ID:CUl9C/ER
793大学への名無しさん:03/07/21 15:38 ID:PbvGbyBo
この夏、英語の基礎固めをしようかと思いまして、文法かなんかをフレサテで受けようかなぁと思い立ったんですがオススメはどの講座ですか?
偏差値は代ゼミ記述模試で62ぐらいです。
現役です。基礎をほったらかしにしたまま長文やったりしてたもんで、なかなか長文が読めないんです。
仲本のイングリッシュ倶楽部とか西谷のバイブルが少し気になったりしたんですが、どうですか?二人ともかなり批判されてますよね…?
西のオールはどうですか?なんか変わった感じがするんですが。文法の授業ではないですよね…?
794大学への名無しさん:03/07/21 15:41 ID:oZXYsCxM
>>793
人気者程受講者が多いから(代ゼミは人口が一番多いし)
それだけ批判者も多くなるという罠。
795_:03/07/21 16:06 ID:CUl9C/ER
796_:03/07/21 16:42 ID:CUl9C/ER
797大学への名無しさん:03/07/21 16:43 ID:rqaSYLld
ライブの取ったんだけど、フレサテに変更ってできるかな??
798_:03/07/21 16:50 ID:CUl9C/ER
799大学への名無しさん:03/07/21 16:53 ID:4gpDxZ6n
ID:CUl9C/ERはきちがいか?
800大学への名無しさん:03/07/21 17:03 ID:rjt4JqS9
これなんのアドレス?
801大学への名無しさん:03/07/21 18:18 ID:2206+XnV
あげ
802_:03/07/21 18:26 ID:CUl9C/ER
803大学への名無しさん:03/07/21 19:23 ID:AzrQrMxx
>>797 出来るよ。もしかしたら同じテキストでも
テキスト代かかるかもしんないが。
804大学への名無しさん:03/07/21 19:28 ID:cOjJS6kK
>>797
俺は速答で無理っていわれたがな。
805大学への名無しさん:03/07/21 20:43 ID:jmgsDgu1
>>797
友達が2000円かかるって言ってた。
806大学への名無しさん:03/07/21 20:46 ID:UZ5LycM1
>>797
ライブからフレサテはどこの校舎でもダメなはず。
金集めてる部署が違うから。
ライブ→普通のサテなら2000円で可能。
807大学への名無しさん:03/07/21 20:55 ID:A29wJSRt
予備校にサンダル履いて行ってもいいと思う?
808K ◆lQ62rLV7eM :03/07/21 20:57 ID:sbAGalfJ
>>807
マジレスすると、平気じゃない?
809大学への名無しさん:03/07/21 21:04 ID:A29wJSRt
>>808  
ありがとう!
810ミスターBG ◆BJuB7ha/rA :03/07/21 21:04 ID:4EfDP+js
ただ富田先生は怒りますよ。
811K ◆lQ62rLV7eM :03/07/21 21:34 ID:UuzyRsRV
>>810
吉野とかオギノ式も怒りそうだな。夏だしほかの講師は許してくれると思う
812大学への名無しさん:03/07/21 21:42 ID:cOjJS6kK
足までみてねえよ。
813大学への名無しさん:03/07/21 21:53 ID:dWH6jxCR
>>807
確かスニーカーからサンダルへの変更は2000円かかるかと
814大学への名無しさん:03/07/21 23:12 ID:BZMxZeNT
代々木校は同じ教室での連続受講(それぞれ講師が違う)の場合は
一回退室するよう?それとも受講証みせればそのままいられる?
815大学への名無しさん:03/07/21 23:46 ID:TpYteeB8
プラザ(仕切りがある)自習室いきたんですが、
何時からあいていて、何時ぐらいまでにいけば席をとれますか???

また、午前中自習室でやって、そのまま荷物を少々置いて、
午後授業が終わってから戻るとかありなんですか??
816大学への名無しさん:03/07/22 00:00 ID:bFVonsli
>>815
席取り禁止。昼休みの間の1時間が最長。もちろんおじさんに許可証もらう。
817大学への名無しさん:03/07/22 00:05 ID:yMPfJNQB
>>816
そうなんですか・・・
じゃあ午前中だけやってみます。。。
何時ぐらいから扉が開くのでしょうか?
また、何時ぐらいにいけば席は取れますか??
818大学への名無しさん:03/07/22 00:11 ID:uJTZkXcD
>>815
マルチかよ。しかも既出。そんなに知りたきゃ自分で行って確かめろ。
819大学への名無しさん:03/07/22 00:30 ID:vz4Bdr9o
代々木校は昼休み1時間の離席が許されてるのか。
我が校舎はいつでも10分までだよ…。
820大学への名無しさん:03/07/22 07:48 ID:9VCwIzrd
昼休みって50分じゃないの?
821大学への名無しさん:03/07/22 09:15 ID:yMPfJNQB
夏期講習って授業の何分ぐらい前にいってる??
822大学への名無しさん:03/07/22 10:55 ID:NEELSnv6
>>806
サテ→フレサテはどう?
823大学への名無しさん:03/07/22 11:04 ID:rZTkXeNE
>>822
だから[ライブ・サテ][フレサテ]で金集めてるとこが違うんでしょ
824大学への名無しさん:03/07/22 13:44 ID:ihvxrWZN
西谷のバイブル取る価値ある?基礎固めしたいんだけど。
825大学への名無しさん:03/07/22 15:49 ID:axL4tYYh
あげとく。
基礎力完成するのに適した講座教えてー
826大学への名無しさん:03/07/22 15:59 ID:bFVonsli
基礎ってなんの基礎やねん
827825:03/07/22 16:17 ID:FxUexbe9
あ、そうか(笑)英語っす!
828大学への名無しさん:03/07/22 16:19 ID:HRdxnEHc
古文の授業が消化不良を起こしてます・・・
効果的な予習・授業・復習の仕方を教えてください。
このままだと切っちゃいそうで・・・
本当にお願いします。
829大学への名無しさん:03/07/22 16:21 ID:bFVonsli
英文法だったら仲本。これは参考書でも間に合う。英文法がセンターだけだったら。
読解は一学期からやらないとどれも無意味。
英語は合うあわないあるからなんともいえん。
西、富田、佐々木あたりフレサテでとればいいんちゃう?
830大学への名無しさん:03/07/22 17:30 ID:sLalIqc+
代々木のSFC小論って何日〜何日までだっけ?
831大学への名無しさん:03/07/22 18:08 ID:yk88G8FK
>>828
復習の仕方だけ答えます。
授業の再現。
832大学への名無しさん:03/07/22 20:12 ID:0Tem9/gR
笹井の血の現場混みすぎだから
833大学への名無しさん:03/07/22 20:26 ID:ebyb+N+l
吉田の早大ハイ、時事やった人いる?
あれの1講目は予習いりますか?
遠くてテキストとりに行くのダルい
834K ◆lQ62rLV7eM :03/07/22 20:28 ID:IirmbKyz
>>832
レギュラーでも座るの辛いよ。
前の方満席だし
835大学への名無しさん:03/07/22 20:37 ID:5rxInNBn
ところで西のALL文法、ちゃんと最後まで消化しましたか?
836大学への名無しさん:03/07/22 21:10 ID:BK3XIMCt
仲本の倶楽部って、基礎強化に最適?
837大学への名無しさん:03/07/22 21:11 ID:bFVonsli
二学期はセンター前半対策っぽい。
838大学への名無しさん:03/07/22 21:13 ID:BK3XIMCt
夏のこと・・
839大学への名無しさん:03/07/22 21:16 ID:yMPfJNQB
夏期講習だけ参加してる人ってメイト生になるんですよね?

手帳にメイト生は、授業を受けてる館しか自習室は使えないとかかいてあるんですが、

私が受けた館には自習室はないんですが・・・
840大学への名無しさん:03/07/22 21:38 ID:bFVonsli
>>838
すまん。夏はどの講座も5日間で出来ることなんて限られてる。
基礎固めに必要な網羅性は欠けるとおもわれ。
ほんとに基礎いちから固め直したいのだったら一学期フレサテとればいいかと。

>>839
受けてる「期間」でしょ。講座がある日のみってこと。
841大学への名無しさん:03/07/22 22:15 ID:BK3XIMCt
>>840
一学期をフレサテで取るとして、基礎固めに最適なのはどの講座でしょうか??(+_+)
842大学への名無しさん:03/07/22 22:17 ID:pcYKZZ1R
西岡って代々木校で講座増設あったっけ
843大学への名無しさん:03/07/22 22:39 ID:bFVonsli
一学期はどの講座も基礎固めからやる。

志望レベルがどのあたりかわからんから
これっていう講座を教えることはできないけど。
問題なのは講座の選択じゃないですよ。代ゼミ生はそこらへん
勘違いしてるっぽいので。あくまで自分です。
844大学への名無しさん:03/07/22 23:08 ID:9mse222x
>>806

え?俺今回の夏期講習でライブどうしても受けられなくて、フレサテにかえてもらったんだけど…
845大学への名無しさん:03/07/22 23:21 ID:yMPfJNQB
>>840
それは違うだろ・・・

メイト生は原則として受講する講座の授業の日に限ります
(受講校舎の自習室に限ります)

つまり、夏期講習だけの生徒は、
受講している校舎の自習室は借りることができる。
ただ、その本人が受けた授業が自習室のない校舎だと使用できないってことだろ
プラザを使える可能性はゼロってこと
846大学への名無しさん:03/07/22 23:45 ID:bFVonsli
校舎、じゃなくて館っていうからさ。
1号館で授業受けてたらJECビルにある自習室は使えないのですかって質問に見える。

んなわけないでしょ。


あ〜でも名古屋校には本科生専用の自習室あったな〜。
847K ◆lQ62rLV7eM :03/07/24 14:29 ID:wBHGXhT4
つーか、なんかいわれたら知りませんでした。よく読みましたが、わかりにくかったので
私にもし文句があるのならば、この記述内容をもう少し明確に記していただきたいものです

ぐらいに言ってやれよ。で、それぐらい言う根性ない香具師は近所の図書館とかでやりやがれ
おれは空いてりゃプラザの自習室使うよ。どうせ普通にやってても相手にゃわかんないだろうし
848大学への名無しさん:03/07/24 14:35 ID:oDOVZsQ5
夏期講習18個取ってる俺はDQNですか?
849大学への名無しさん:03/07/24 14:46 ID:ZiiYbEbV
あなたは120l受かりません↑
850大学への名無しさん:03/07/24 14:54 ID:MJ+B4sL3
12個の俺でもちょっときつい
851大学への名無しさん:03/07/24 14:54 ID:/6tVJbOY

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ  じゃあ吊ります
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
852大学への名無しさん:03/07/24 14:55 ID:UL+0o/zr
つーか毎日繰り返される受講証チェックがちょっとウザイ
853大学への名無しさん:03/07/24 14:55 ID:DHM0Szy3
>>848
ネタ?
854大学への名無しさん:03/07/24 15:29 ID:UCVfnum2
じゃあ21個も取ってる漏れって・・・
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ  
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪

855大学への名無しさん:03/07/24 15:33 ID:eOmprUOa
ふははははははははは

俺は一個もとってねーぜ。
856大学への名無しさん:03/07/24 15:53 ID:/G1nImKi
>>855
何のためにこのスレに来たんだ?w
857大学への名無しさん:03/07/24 18:09 ID:RCsNuwB4
>>854-856
ワラタw
858大学への名無しさん:03/07/24 19:10 ID:jU6RyThe
>>856
一応本科生だからチェックしてるわけよ。
859 :03/07/24 19:18 ID:qFIsBlOR
基本的に10個以上取ってる奴は来年も代ゼミです
860大学への名無しさん:03/07/24 19:41 ID:KnJzzZJJ
>>852
何の授業?
861大学への名無しさん:03/07/24 19:42 ID:KnJzzZJJ
漏れ 英語4個 日本史2個 古文1個

以上。
862K ◆lQ62rLV7eM :03/07/24 20:14 ID:NOVV9ReW
現代文、古文、地理、地学、数学TA、各1。英語×2
863大学への名無しさん:03/07/24 20:19 ID:I3niWsQd
6講座
864大学への名無しさん:03/07/24 20:43 ID:tyfKl4K7
数学×4 英語 古文
865大学への名無しさん:03/07/24 21:28 ID:V0wxeEHi
英語2
現代文1
古文1
小論1
日本史1
一学期の英語単科フレサテ1
866大学への名無しさん:03/07/24 21:36 ID:PWDlWLm2
英語・・・4
現代文・・・2
古文・・・3
政経・・・3
の計12個ですが、何か?
867大学への名無しさん:03/07/24 21:53 ID:4J52QWRA
サテラインで中川の詳解物理(力学・熱)とったんだけど
リアルで受けてたひととかサテとったひといる?
どんな感じだったか知りたいんだけど・・・
868大学への名無しさん:03/07/24 22:00 ID:aYmeg1GP
10:50からの授業ってプレートって何時から設置可能か分かる方います?
確か、その前の授業が始まってから10分経過してからでしたっけ?
869K ◆lQ62rLV7eM :03/07/24 22:26 ID:aqlocsMa
>>866
古文ってもしかして全部吉野?
古文て普通に2個でも多いと思う…
870大学への名無しさん:03/07/24 22:30 ID:0/zo/QV6
>>866
自主性皆無だな
871大学への名無しさん:03/07/24 23:06 ID:t4OOHtj8
英語6
現代文1
古典2
日本史1
漢文1

の11個
872大学への名無しさん:03/07/24 23:09 ID:bl2jJlX1
フレサテも予習ってしたほうがイイんでしょうか?
ちなみに取ってる講座は、
一学期キャッチアップ講座↓
仲本のイングリッシュ倶楽部
酒井のパワー現代文≪言葉の森へ≫
望月のフレッシュアップ古文
土屋の日本史の戦場
夏期講習↓
仲本のイングリッシュ倶楽部
酒井のパワー現代文≪言葉の森へ≫
望月のフレッシュアップ古文‐基礎をかためる実践講座‐
土屋の日本史の戦場(テーマ別文化史の克服)
です。
自分は野球部で、なぜかまだ勝ち残ってて受験勉強に本格的に取り組めてない状況です。
自分はベンチに入れず、受験勉強のために早く部活終わって欲しいけど
甲子園に行って欲しい気もあるのでかなり複雑な心境です。
予習が必要なら今から時間を見つけてコツコツやっていきたいので
誰か教えてください。

長文スマソ


873大学への名無しさん:03/07/24 23:09 ID:UL+0o/zr
英語・・西と仲本  4講座
日本史・・八柏   1講座
古文・・望月     1講座
漢文・・宮下     1講座
現代文・・笹井   1講座
874大学への名無しさん:03/07/24 23:17 ID:0/zo/QV6
>>872
予習しなきゃ自分で解けるかどうか分からんだろ
解けるところと解けないところ把握しておくのが大事なんだから
875872:03/07/24 23:31 ID:bl2jJlX1
≫874
レスサンクス
なるほど、予習して予習で解けないところは授業で確認して理解しろってことですね。
では明日からなんとか時間みつけてコツコツやっていこうと思います。
明日も試合なので今日は寝ます。
876大学への名無しさん:03/07/24 23:34 ID:0/zo/QV6
>>875
頑張れよ
予習なんて集中してやればさほど時間掛からないから
877大学への名無しさん:03/07/24 23:47 ID:wL6dM3ov
3講座
878大学への名無しさん:03/07/25 00:29 ID:fXSZplCz
夏期講習って代々木で登録したんだけど、
違う校舎で受けれたりするの??
879大学への名無しさん:03/07/25 00:34 ID:pb1I7hjI
矢田の原宿のハイレベル医学部英語満員だね
880大学への名無しさん:03/07/25 00:47 ID:i/GH7B9X
フレサテやってるんだけどで岡本数学第2講の録画するチャンネルを
向こうが間違えたらしくて
1日目 第1講
2日目「すまんが今日は第5講を受けてくれ、明日は絶対第2講用意しとくから」
とチューターに言われ、仕方なく受講 
3日目「すまんが今日は第4講を受けてくれ、明日は絶対第2講用意しとくから」
こんな調子で1→5→4→・・・と後ろからさかのぼることに

もう訳分かんねーよ!
問題は途中から始まるし、岡本さんは『昨日言ったように・・』とか言ってるけど
次の日になってやっと理解できるんだよ!
俺はメメント見てるんじゃないんだよ!
ふざけんなよ!

ということで2→3→4→5ともう一度受け直したいんだけど
タダでできますよね?
向こうのミスなんだし
881 :03/07/25 00:53 ID:QhAeQ8q0
そりゃあ違法だろ!
契約違反みたいな感じで…。
そのせいで大学落ちたとかなったら慰謝料が発生するな。
882大学への名無しさん:03/07/25 00:56 ID:EEqA+wr8
>>880
そりゃひどすぎるな。受けさせてくれなかったら詐欺だよ。
しかも岡本さんのポイントマスターだったら死亡だな。
883大学への名無しさん:03/07/25 01:02 ID:eyzFoBXC
岡本のポイントマスター進むにつれどんどん難しくなってるね
884大学への名無しさん:03/07/25 01:07 ID:EEqA+wr8
ポイントマスターは軽く触れた程度にしかしらなかった俺には、
神のような講座。
Y本先生と違ってペース配分もイイ感じだし。
ただ基礎が弱い俺には思ったより時間かかってしまう。
885  :03/07/25 01:10 ID:QhAeQ8q0
>880
代ゼミのトップを家に来させて土下座させよう♪
886880:03/07/25 01:12 ID:i/GH7B9X
しかも夏期講習受けたら、申込書出した直後に
「あっ、夏期受講生はマーク・記述模試は強制だから」
って言われて勝手に追加された
模試は元々受けるつもりだったけど何かうまく騙されたみたいで腹が立った
後で内部生に聞いたら特に強制でもないらしい
受けてない人結構居たらしいし
887大学への名無しさん:03/07/25 01:14 ID:EEqA+wr8
>>886
何処の校舎か知らんが終わってるな。
相当強く言って大丈夫だぞ。
888大学への名無しさん:03/07/25 02:35 ID:YF/hEw16
中学生のオマ○コ と 美人看護婦さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

(*´∀`*)<パイパンオマ○コが丸見えなんですが…
889大学への名無しさん:03/07/25 02:46 ID:rZGbOp47
>>880
できることなら親に電話させて文句言ってもらったほうがいい。
受験生の貴重な時間を無駄に使わせたんだから
それなりの補償があってしかるべき。
890大学への名無しさん:03/07/25 03:25 ID:glz9QD2v
教務課の偉いやつにかけあうといい。
891大学への名無しさん:03/07/25 04:05 ID:AJidSQWE
マジなら最低だな。言うべきでしょ。
892大学への名無しさん:03/07/25 07:45 ID:qYvxSTeq
どこの校舎だよ?
893大学への名無しさん:03/07/25 08:11 ID:P6rKD5DG
何かネタっぽくね?
894大学への名無しさん:03/07/25 09:25 ID:AJidSQWE
俺もネタっぽく感じてきた
895大学への名無しさん:03/07/25 09:30 ID:DizqG6/S
フレサテやってるんだけどで岡本数学第2講の録画するチャンネルを
向こうが間違えたらしくて


↑の部分の意味がいまいち分からんし
896大学への名無しさん:03/07/25 13:22 ID:5gyjLnve
良く分からんが、フレサテぐらいならいけるんじゃないか
どうせビデオ貸し出して席取るだけだし
897大学への名無しさん:03/07/26 14:45 ID:9nzTYpsr
結局5日連続で受講証点検があった
さすがに、ウザい
898  :03/07/26 14:55 ID:b9w/V2X6
捕まった奴いた?
899大学への名無しさん:03/07/26 16:43 ID:wps2Ef7I
899
900大学への名無しさん:03/07/26 16:44 ID:wps2Ef7I
900
901大学への名無しさん:03/07/26 17:41 ID:izKbSHf3
>>880
何処の校舎だ?
902大学への名無しさん:03/07/26 19:51 ID:BvPTtTQ9
今から月曜日からの早稲田文型コースって参加できると思います??

できたら明日代々木いこうかな・・
903大学への名無しさん:03/07/26 20:56 ID:yGySOYuj
>>902
大学別コースは期待はずれに終わることが多い。去年俺の友達が明治、中央、法政大コースを
取ったが、過去問の解説に過ぎないと言っていた。
904  :03/07/26 21:48 ID:b9w/V2X6
>>903
って浪人したお前が言うな!!
905大学への名無しさん:03/07/26 21:56 ID:UKjWA/VV
>>902
締め切ってない限り、出来るが、
予習なしだと意味無し。
大学別は木原と西谷のように半ばオリジナルゼミ化したヤツじゃない限り、
厚さも内容も薄ーいし。
906大学への名無しさん:03/07/26 21:59 ID:EwbSfth+
西谷のフラッシュ分かりやすかったよ
907大学への名無しさん:03/07/26 22:41 ID:25QA/xvU
英語、国語、日本史なんですが、
何かいい講座ありませんか?
狙ってるのは上智とか早稲田です。
早計上智とろーかなーと思ってたんですが評判が悪いっすね・・
908大学への名無しさん:03/07/26 22:41 ID:25QA/xvU
コースを取ろうと思ってたってことです。
909大学への名無しさん:03/07/26 22:58 ID:naDNzyQD
木寺の「基礎から学ぶ古文総攻撃」って講座は
夏だけ受けても意味ある?
あと、受けた人は感想希望
910大学への名無しさん:03/07/26 23:03 ID:LoMcJnJA
>>907
正道英語のフレックスとかどう?
現役生や馬鹿浪人生に見られる劇的に偏差値が上がるような方法論は
全くないけど、(というか、俺はそんな完璧な講座は誰が担当しても絶対ないと思う。)
丁寧で構文とか掴みやすいよ。
扱うのは
東大、関学、早稲田、慶応など。
911大学への名無しさん:03/07/26 23:05 ID:25QA/xvU
>>910
フレックスとサテラインって同じですよね??

ただ、目が痛くなる心配があって・・・
疲れ目だとぼやけてきて集中力低下。。。
画面は避けたいですね・・
912大学への名無しさん:03/07/26 23:06 ID:EwbSfth+
フレックスは個別ブース
サテラインは大画面
913大学への名無しさん:03/07/26 23:28 ID:gBLBFRkO
吉野の早大古文どうですか?元井の授業で感動したばかりだから・・・元井よりためになる?
914K ◆lQ62rLV7eM :03/07/26 23:56 ID:HDsOukVp
もしかして、今日の湯浅のセンター数学って受講証チェックあった?
915大学への名無しさん:03/07/27 01:27 ID:5HEI+XIc
講座の変更って小論文の講座ででもできますかね?同じ日時の違う講座にしたいんですが…
916大学への名無しさん:03/07/27 02:49 ID:YUzNj3pn
>>913
吉野の早大古文は過去問を解説しているだけ。スーパーパワーアップ古文と変わらない。
917大学への名無しさん:03/07/27 02:52 ID:JqYUypSX
つうか予備校イラネ
918大学への名無しさん:03/07/27 08:43 ID:uv4bWZch
学校の講座って駄目なの??
919 :03/07/27 08:44 ID:ExGPlYuf
あんまりよくない
920大学への名無しさん:03/07/27 11:14 ID:/i3sFhHf
        (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`)
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩  ___
           (  | .|∧_∧/ /  |     | 
       /\丿 | (    )/   |\⌒⌒⌒\
       (___へ_ノ ゝ__ノ     \ |⌒⌒⌒~|    山崎渉
921名無しさん:03/07/27 14:38 ID:b0tptEWO
英文法番長どう??
922大学への名無しさん:03/07/27 15:37 ID:Fumsa9N5
予備校に入ると英語に関しては「高校の授業って何だったの?」って思う
923大学への名無しさん:03/07/27 15:59 ID:uv4bWZch
学校別評判悪いなぁ・・・

早計日本史取ろうと思っているんですが、
違うオリジナルゼミにしたほうがいいですかね?
924大学への名無しさん:03/07/27 17:48 ID:xV9kp18B
>>923通年の早計上智問題演習キャッチアップしろ。
所でリーヴァ巣のライティング受けた感想誰か書いて!
925卒業生:03/07/27 18:14 ID:KKmESRl8
ボキャビルは去年うけたけどホント糞だった。最終日まで受けようか迷ったほど。雑談多すぎてテキスト終わんなかったよ。しかもレギュラーとネタかぶってるし。
926大学への名無しさん:03/07/27 19:09 ID:NKnknx6A
夏期講習をフレックスで固めたいんですけど代ゼミ初心者で全然決めれません。
誰かアドバイスお願いします。ちなみに文型でこんな感じです。
数学・・・全く出来ない
英語・・・人並み
古文・・・人並み
現文・・・人並み以上
927大学への名無しさん:03/07/27 19:27 ID:ewu//m5I
>925
え? マジで?
ボキャビルは結構楽しみにしてるんだが…。
雑談以外の内容はどうだった?
あと、ボキャビルを支持する人の意見を聞きたい。
928大学への名無しさん:03/07/27 19:44 ID:IZR4F+NK
>>914
無かったよ。俺受講したけど。
kは授業来なかったの?
929大学への名無しさん:03/07/27 19:47 ID:f0nc3f1l
次スレ、950くらいで建てような
930大学への名無しさん:03/07/27 20:23 ID:XZQr8Qwu
>>908
コースはやめた方がいいよ!
931K ◆lQ62rLV7eM :03/07/27 20:24 ID:aRU7/oDd
>>928
確か白シャツに白シャツ羽織って行ったと思うんだけど、後ろのほうでそんなやついなかった?

なんかへんな名簿みたいなのおっさん入ってきたからチェックかな?とか、ちょいドキドキしてますた
932大学への名無しさん:03/07/27 20:26 ID:iYK0dCuj
>>926
アドバイスしたいけど、偏差値とか志望わからないんでできないっす・・・
個人的には
数学・・・山本
古文・・・望月
あたりをおすすめ。
933卒業生:03/07/27 20:29 ID:KKmESRl8
>>927
俺もこういうとこでやめたほうがいいっていわれたんだけど反対をおしきってとったら失敗だった。
大学でたまに辞書丸暗記計画もってる人は見かけるけどボキャビルはみたことない。ただ授業後真剣にテキスト消化してけば役立ちそうだよ!この講座うけただけで単語力があがるもんじゃないってことは肝にめいじといたほうがいいね!
934大学への名無しさん:03/07/27 20:33 ID:+m6H7NZ9
講座を受けただけで力がつくわけがないとは
仲本も言ってる
935大学への名無しさん:03/07/27 20:37 ID:Wf5oeOPR
単語なんかの講座できてそれをとるやつがいっぱいいるなんて世も末だな。
936928:03/07/27 20:46 ID:IZR4F+NK
>K
白シャツねぇ…後ろ見てないからわかんない…
俺は5日間とも前の方いたからなぁ
937大学への名無しさん:03/07/27 21:44 ID:Q8TG4wed
元井がセンター古漢文やるんですが、
あの人の方法で漢文もできるのか?
938872:03/07/27 21:49 ID:H6mqmRuq
決勝進出
キタ―――――――(・∀・)―――――――!!
フレサテ八月四日から始まるのに、決勝勝って甲子園行くことになったら授業受けられねー
甲子園開幕確か八月八日ぐらいだったはずだから…どうしよう。
もうここまできたら甲子園いってくれー
夏休み勉強できなくても大学受かってやる〜!!
939K ◆lQ62rLV7eM :03/07/27 21:49 ID:AIQQinGy
>>936
前のほういたのか…。残念
940大学への名無しさん:03/07/27 23:11 ID:IZR4F+NK
>>938
俺も高校球児だった。本気で甲子園目指してた。
まさかの初戦負けだったよ。マジぼろぼろに泣いたよ。

甲子園行こうが受かるやつは受かる。落ちるやつは落ちる。
受験は来年もあるかもしんないけど高校野球は来年ないだろ。
ここまで来たら何も気にしないで甲子園めざせよ。一生の宝だよ。

ちょっと思い出して鬱になったよ畜生
941大学への名無しさん:03/07/27 23:21 ID:zCp4GOfV
どこの高校か晒せよ
942872:03/07/27 23:27 ID:H6mqmRuq
>>940
レスサンクス
マジでここまで来たからには甲子園行ってほすぃです。
ベンチにも入れなかったけど、悔いは無いです。
死に物狂いで勉強して大学にも受かります!!

943大学への名無しさん:03/07/28 20:50 ID:vX8yuMMA
今日のsfcの小論全くできなかった・・・・・
944大学への名無しさん:03/07/28 22:06 ID:+KHkBDYx
佐々木の早慶上智英語受けた人〜?
佐々木、読解の方でキレてたね〜!
945大学への名無しさん:03/07/28 22:09 ID:whzNRRaw
キレたの?
詳細キボンヌ
946大学への名無しさん:03/07/28 22:16 ID:+KHkBDYx
変な2人組がいて、片方はちょっと遅刻してきたんだけど、
授業が結構進み始めた頃に、2人組が突っ伏すようなだらしない格好で授業受けてて、
まずそれにキレた。
んでまたしばらくたった時に、テキストの何ページ開いてーみたいに言ったら、
2人組が辞書開いてたらしくて「おいおい辞書じゃないよ」みたいな感じでキレ気味に言った後
「女のコなら分かるけど男が2人でくっついて受けてて気持ち悪いよ 離れろ」
みたいな感じでキレた



説明ベタでスマソ
947大学への名無しさん:03/07/28 23:29 ID:hL4aMUXd
何も知らんメイト生だけどさ、その早慶〜を受講してるって
ことは、そんな妙な奴らでもそれなりの頭だったり
するんじゃないの?
948大学への名無しさん:03/07/28 23:34 ID:nRyJPiQI
>>947
いや、俺も早慶だったけど、回りで沸け分からん顔してた奴ら多数。
恐らく頭いい奴は早大、
微妙な奴は明治と早計上智に分散したんだと思う
949大学への名無しさん:03/07/28 23:39 ID:J2xzCbVm
ボキャ天受けた人感想聞かせて!
950あげ:03/07/28 23:50 ID:rztixhtb
俺3000円だったからつい早慶上智をとってしまった。
951大学への名無しさん:03/07/28 23:51 ID:G+hdwfcx
早計って言っても受講するやつはピンキリ
952947:03/07/28 23:55 ID:8y6L6dfe
>>948
あー、二つあんのね。
受けてみたってだけかもしれんしな。
ほんと授業受けにきてんのにやる気ないような感じの奴は
ウザい。
953大学への名無しさん:03/07/29 00:00 ID:bzxDHDhz
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)【↑】
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)【↓】
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)【→】
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)【↑】
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)【↓】
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)【↑】
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)【→】
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)【↑】
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)【↑】
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)【↓】
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外【↓】
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)【↑】
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)【↓】
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)【↑】
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★早稲田が私大頂点をゲッツ!
★立教大躍進で超難関私大グループの仲間入り!
★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!
★関西学院が大ブレーキ!関関同立マーチ最底辺へ転落!振り向けば成蹊!
954大学への名無しさん:03/07/29 00:32 ID:xO1wm/FY
>>949
まだ初日だから突っ込んだ所まではいってないから何とも
955 :03/07/29 00:38 ID:fnKvIp56
>>949
今日サテ初日受けた。
初日だからか簡単な単語が多かった。
先生は女好きだけど結構おもろい!
956大学への名無しさん:03/07/29 00:49 ID:bxqrFBox
>>955
津田沼?だったら同じ部屋でよろしくね
957大学への名無しさん:03/07/29 01:25 ID:RdmMKf85
ボキャ天

代ゼミの夏期講習の中で、一番受講者が多い講座と
仲本が断言してた。
958大学への名無しさん:03/07/29 03:08 ID:2XeXD+Yq
>>948
早計上智コースはあったが、明治単独のコースはないだろう。
959大学への名無しさん:03/07/29 08:19 ID:Q9+FvZSH
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 [ 就職率の嘘 ] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
よく大学のパンフレット等では「就職率」何%と記されているけれども、
此処で言う「就職率」とは正確に言うと「内定率」に過ぎない場合が多い。
「就職率」及び「内定率」を正確に区別し、下記の式を念頭に入れるべきだ。
■就職率=内定者÷卒業者数
■内定率=内定者÷就職希望者数
■卒業者数-就職希望者数=大学院+留学+既卒資格浪人+無職+α
つまり、分母を「卒業者数」から「就職希望者数」に減らすことで、
見かけ上の数値を跳ね上げようとする意図が隠されているのだ。
進路届けを出さない奴もいるだろうと思われるかも知れないが、
それは何処の大学でも同じ条件であり、データの信憑性を覆す程ではない。
従って提示されている資料を疑い「就職率」か「内定率」かを看破しなくてはならない。
まあ、受験生諸君はこの点を良く考えておくこと。提灯記事に騙されるなよ。





960大学への名無しさん:03/07/29 12:39 ID:bxqrFBox
八柏さんの「早計日本史」受けている人います?
やたらに人が少なかった
皆、近代史とか諸説日本史のほうに流れたのかな
961大学への名無しさん:03/07/29 19:29 ID:QxEjeVr+
ボキャ天良いじゃねえか
誰だよ最悪とか言ってた奴は
962あげ:03/07/29 19:46 ID:WB8CAoin
佐々木先生って結構口うるさい人だったんですね。
初日、今日と「ねるなよ〜」と2、3回言ってた。
あまりにも寝てる奴が多かったのか知らないが、
ここは本当に早慶上智クラスかよとも言っていた。
963大学への名無しさん:03/07/29 21:18 ID:bxqrFBox
受講証を完全になくしてしまったのですが、やっぱ金かかるんですかね、再発行
964大学への名無しさん:03/07/29 22:16 ID:pl5ySQIG
>>962
態度悪いやつが多かったんじゃない?
俺は怒ってるの一回ぐらいしかみたことないし。

>>963
2000円。でもそれはテキスト無くした場合かな。
一応事務に訊いてみそ。
965872:03/07/29 22:38 ID:fCnfAVdq
甲子園出場キタ―――――――(・∀・)―――――――!!
フレサテ受講開始が八月四日。甲子園開幕が八月七日。
もう浪人してもイイ!!や。
高校名は晒せません。今日決勝で勝った高校とだけしか言えません。
966大学への名無しさん:03/07/29 22:58 ID:89Hv9laU
>>965
応援するぞ
ガンガレ!
967大学への名無しさん:03/07/29 23:37 ID:XVfTjW62
>>965
浪人しちまえ
968大学への名無しさん:03/07/29 23:41 ID:7qlYX/Zr
雪谷
969大学への名無しさん:03/07/29 23:42 ID:lEbXDk10
【関西の学歴ランク】   左>右

京大        ←学問の神様

阪大        ←研究の神

神戸大       ←経営学の神(阪大の弟)
===================ここまでが一流(早慶蹴り多数)
大阪外大 大阪市大 大阪府大 奈良女子    
同志社大 京都府大 京都工繊        
--------------------------------------1.5流の薄い壁
関西学院 神戸商科 神戸市外        
立命館大 大阪教育 三重大学 
===================ここまでが2流(以下DQN)
関西大学 
甲南 滋賀大学(センター:3科目+2次:総合科目w) 和歌山大     ←脳の重症 

産近甲龍

-*/-*
970大学への名無しさん:03/07/29 23:56 ID:OxAFEmyY
長文読み慣れたいんだけど最適な授業は?
西のオール読解?富田のハイ解法研究読解?西谷のパラダイムなんたら?
佐々木に情報構造の演習的な授業やってほしいなぁ…
971大学への名無しさん:03/07/30 00:04 ID:h+C9wNlI
>>970
“慣れる”ようにする授業などない
972大学への名無しさん:03/07/30 00:14 ID:XWTIP43m
>>965
モロバレだよ
まあ無名高校だがせめて1回戦勝てるよう頑張れ
973大学への名無しさん:03/07/30 00:22 ID:6xtR8Iar
>>971
あー、、ですよね…
じゃぁ長文対策としていい授業を…
早慶上智法志望です…
974大学への名無しさん:03/07/30 00:25 ID:XWTIP43m
万人に適する講師なんていないわけで
一応それぞれ実力はある講師だから
後は自分にあうあわないの問題だ
975大学への名無しさん:03/07/30 00:27 ID:h+C9wNlI
>>973
好みの問題
どの授業も各々の書いた参考書読んでからじゃないと話にならない
976大学への名無しさん:03/07/30 00:48 ID:hH14GPZ4
>>965
うちの県と当たらない限り応援する。がんがれ。あと特定しますたw
977940:03/07/30 08:25 ID:JEuCiEpS
>>965
おめでとう。甲子園出場の瞬間ってやっぱ感動するな。
甲子園行ったらしばらく2ちゃん来れなくなるねw
影ながら応援します…がんがれ!!
978大学への名無しさん:03/07/30 08:28 ID:JEuCiEpS

あぁでも携帯なら問題ないか。y谷だったら悲願の都立一勝を!
979大学への名無しさん:03/07/30 20:30 ID:VJCcipTg
●代ゼミ・夏期講習会情報●part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059564470/

次スレです
980大学への名無しさん
夏期の講座変更って受付じゃできないんですか?