集まれ!!九州芸術工科大学志望者

このエントリーをはてなブックマークに追加
287281:03/09/28 11:31 ID:aDY+FKl0
>>286さん
それが、九州芸術工科大の吉川教授くらいしかいないんです、僕が調べた限り。
他にご存じの方いらっしゃらないでしょうかね?
かなり限られた専門分野なので大学選びも一苦労です。
288大学への名無しさん:03/09/28 15:40 ID:LavVtaED
>>285
なんだってーー!!
わけわからんなぁ
ホント。

代ゼミって信頼性低いんですか?もしかして
知らなかった
289286:03/09/28 17:51 ID:w+Uk386b
>>281
大学で勉強するだけなら、頑張って芸工大に行くのがいいかな。
大学卒業したらどうするつもりなんでしょ。
管楽器の研究て需要なさげだから結局は音響関係の別の仕事に就きそう。
290281:03/09/28 21:27 ID:aDY+FKl0
286さん
僕は金管楽器の職人志望です。
これからの職人は技だけでなく理論も身につけないと
第一線ではやっていけないと思いまして、、、
管楽器として音響研究している大学は日本にはなかなか無いんですよね。
必死で探してるんですけどね。

アメリカには管楽器の研究をしている所は結構あるらしいので、
残された道は留学しかないですかねw
291大学への名無しさん:03/09/30 18:49 ID:CKP5NSUf
変な質問ですが、ここの学生ってやっぱり
お洒落な人とか変わった人多いんですか?
292大学への名無しさん:03/10/02 18:17 ID:0efkRQYd
☆合併記念保守★
293大学への名無しさん:03/10/03 00:06 ID:7dgGQWbQ
>>291
いろいろいる。
ヲタ系もいるぞ、もちろん
294大学への名無しさん:03/10/03 06:48 ID:wtNsqiv2
むしろある意味ヲタの方が多いかも
295音響生:03/10/04 20:50 ID:623lBUar
>>287
吉川先生って東工大卒だったと思うよ。ってことは、芸工大じゃなくてもちゃんと楽器音響がやれるってことじゃない?
まあたしかに吉川先生はすごいけど。あの人に惹かれてきた人って結構いるし。いい人だしね。
296大学への名無しさん:03/10/05 20:44 ID:6N2sWM3d
名古屋市立大学にも芸術工学部があるね。
297大学への名無しさん:03/10/05 22:34 ID:DDjcycqQ
音響志望のヤシこっちのスレもみてるかな?


音大受験するみなさま、お話しませんか?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1056708450/l50
298大学への名無しさん:03/10/06 00:10 ID:pZG9SpQz
う〜ん
音大とはまたちょっと趣が違うんじゃないの?
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300大学への名無しさん :03/10/06 19:34 ID:WanjF0Af
http://www.asj.gr.jp/index.html
「日本音響学会」に大学で音響やってるLINKあるぜよ〜
 
301FOX ◆VtWuJpb7DA :03/10/06 20:29 ID:ScBxoaOP
http://x.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx   
http://puyo.s18.xrea.com/rup/R3_temp.swf?inputStr=%82%B1%82%EA%82%A9%82%E7%82%E0%96l%82%F0%89%9E%89%87%82%B5%82%C4%89%BA%82%B3%82%A2%82%CB%81i%81O%81O%81j%81B
        
19歳。
去年まで一浪君だったけど、age2ch.plのおかげで
二浪になった。一度やってみなよ。
初回のみだけど、search.plで3本くらい串がみつかる。
もらうだけもらって荒らさずに使うこともできる。
串なきゃ改造して2getスクリプトにすればいいだけ。暇つぶしになる。
scan.plとかAge2chとか色々あるのでマジでお勧め。
http://unyuu.yoll.net/
                ↓移転しました〜♪↓               
                http://unyuu.yoll.net/
302大学への名無しさん:03/10/09 18:26 ID:tA/VUf4J
箱崎で芸工の展覧会みたいなのやってるよ

保守
303大学への名無しさん:03/10/10 00:55 ID:BoytcMye
箱崎って九大の箱崎?

ところでここの入試って面接全員あるの?
304DQN ◆Pn/pSah1Ew :03/10/11 22:02 ID:0I7R4X15
九州芸術工科大学って名前、好きだったのになー・・・
305大学への名無しさん:03/10/12 02:58 ID:55BAmnTi
大学が中に入っただけだろ 気にするな
あげ
306大学への名無しさん:03/10/13 02:00 ID:XN0zpvpm
統合したとたんに九大不祥事続き。

そろそろうちの学府からも何かしでかすヤシが・・・・
307大学への名無しさん:03/10/13 09:04 ID:Ed6C2zrn
芸工大の卒業生数、30年以上掛けて
福大の1年分くらいなのね…
308大学への名無しさん:03/10/14 21:51 ID:i7zgzU1g
福大人大杉
309大学への名無しさん:03/10/14 21:56 ID:57voxUSQ
学科数が違うのに比べてどうする

無論、1学科でも4倍5倍と輩出してるがw
310大学への名無しさん:03/10/14 22:17 ID:i7zgzU1g
芸工大も定員を増やしてくれよ。一学科定員40人じゃ少し寂しいよ。
311大学への名無しさん:03/10/14 22:44 ID:57voxUSQ
>>310
薄い粉ジュースはまずいぞ?いいのかそれで
312大学への名無しさん:03/10/14 22:52 ID:i7zgzU1g
>>311
どういう意味?
313大学への名無しさん:03/10/14 22:55 ID:57voxUSQ
設計演習のときに120人も学生がいたら
そのプレゼはどうなると思ってるんだろうなぁ・・・

つーことだ
314大学への名無しさん:03/10/14 23:02 ID:i7zgzU1g
まー言いたいことはわかるけど、やっぱり大学生活ではたくさんの人と交流したいよ。
社会人になったらそんな時間はもうないし。
315大学への名無しさん:03/10/15 06:34 ID:usvNJDhv
>>314
そのために九大と統合したんじゃないのか?
316大学への名無しさん:03/10/15 19:41 ID:G0lsBUWW
>>314のような奴に限って
自分の学科のそれも自分の好きな科目しか履修していない罠。

九大の講義でも受けてきたら?世間が見れるよw
317大学への名無しさん:03/10/15 23:51 ID:huobMAZx
120人になったら
受験者の過半が受かっちゃうくらいになるんじゃ・・・w
318大学への名無しさん:03/10/16 22:35 ID:ABlVsF13
定員増えたところで就職先がそんなにない罠。
企業はまだまだ採用絞ってるし…

いっそデザイン事務所を起こすための経営学を教えればいいかもね。

319大学への名無しさん:03/10/16 22:52 ID:pUTQxLzO
芸工大で一番就職のない学科ってどこ?やっぱり芸情?
320大学への名無しさん:03/10/17 02:13 ID:zs7tsmpN
逆。個性がない分つぶしが効くらしく、他より就職はいい。
321大学への名無しさん:03/10/18 17:49 ID:9bFLQlO6
芸工大の音響以外の生徒の大半は・・・





 DQNである。
322大学への名無しさん:03/10/18 18:10 ID:Nbj0pV83
>>321
本当?
323大学への名無しさん:03/10/18 18:18 ID:9bFLQlO6
あたりまえじゃん。
324大学への名無しさん:03/10/18 19:10 ID:+UhZY2TC
各種DQNの詰め合わせが芸工大だと認識していたが?
325大学への名無しさん:03/10/19 01:00 ID:/dIhDz5h
>>324
まぁ、そんなようなもんだ。
326大学への名無しさん:03/10/19 19:05 ID:WvlxSuYJ
DQNじゃなくてオタが多いだけだろ?音響から芸情まで。
327大学への名無しさん:03/10/19 23:44 ID:/dIhDz5h
意外とオタは少ない気がする。
328大学への名無しさん:03/10/19 23:45 ID:JlUJdOrR
新聞TVを賑わすような犯罪者は出てないんだろうか?
329大学への名無しさん:03/10/20 00:54 ID:m3YsOnbR
>>328
そもそも学生数が少ないからねぇ。

九大や福大みたいに学生がたくさんいればそりゃあ
普通の犯罪発生率なりに犯罪者も出るだろう。
大学だって社会の一部なんだから。

九産大もたくさんいるけどあれはまた別格…(w
330大学への名無しさん:03/10/20 01:12 ID:ifIvGynf
音響卒業生です。
どの学科にもヲタ?は多いかな? 悪い意味のヲタではないですよ。
単純に言うと「ユニーク」な人かな。
それから一般的な就職なら九大の方がネームバリューの方が高いでしょうけど、
音響に関して言えばその道での知識・ネームバリューは絶大です。
合併したところでそれは変わらないんじゃないかな?
絶対数が少ないので活躍してる人をあまり知らないだけですよ。
その道でなくとも芸工大生は「独創的な人が多い」と欲しがる会社は多いですし。
就職とかそんなのは入ってからでも何とでもなります。
小さすぎて世界が狭いと思うならいろいろ外に出てみれば良い。
実際私も今では音響とはかけ離れた一流企業で働いてます。
(自慢ではなく参考としてあえて一流と書きました)
とにかく「ユニーク」な大学であることは間違いありません。
本当に自分次第。私は音響の勉強はともかく…
大学は最高に楽しかったですよ。
そしてほとんどの人も芸工大生である(あった)ことに、
誇りを持っているということです。
偶然立ち寄ったので書かせていただきました。
参考にするならして無視するならして下さい。
私も一浪しましたが、自分を信じて頑張れ、受験生!
それから情報に踊らされ過ぎないこと!
331音響志望:03/10/20 01:47 ID:i/vNoAYS
>>330
ものすごーーーーーーーーーーーーーく励みになりました。
地元じゃないし、今年初めて知った大学を第一志望にするのには
まだ少し、ほんの少し不安があったんです。が、何かが吹っ切れました。
こんな時間にこんな時にいる時点で浪人まっしぐらな感じですが
やっぱり今年行きたい!落ちてもまたチャレンジするだろうけど…
うおー頑張るでぇ!ありがとうございます先輩。
332大学への名無しさん:03/10/23 12:39 ID:f92nQloo
しかし今度の1年生は芸工大生と接点なくなって
名前だけでなく「九大生」になっちゃうんだろうねぇ
333大学への名無しさん:03/10/23 16:59 ID:DKV2AdNY
サークルはしばらく芸工大のが存続するんじゃ?
334大学への名無しさん:03/10/23 20:55 ID:ex8hPLPl
キャンパス分かれるから
名前以外では九大と芸工大別になるんじゃない?
335大学への名無しさん:03/10/23 23:07 ID:f92nQloo
>>334
いや、九大の既定?で専門授業以外は
九大で行われる筈なんで1年生は芸工大キャンパスに来るかアヤシイ。
336大学への名無しさん
age