物理最強の参考書・勉強の仕方7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/07/25 00:05 ID:h/t/PtRv
みちしるべなのか、ずっとどうひょうだと思ってた。
953大学への名無しさん:03/07/25 00:17 ID:6oYNXJIT
シュレーティンガー方程式ってどう解くんですか?
954かかろっと:03/07/25 00:21 ID:IFh3CPN6
>>953
ネタはやめてください。
955大学への名無しさん:03/07/25 02:03 ID:IfeWrNOQ
量子力学?

シュレなんたらの猫って有名だよね。

箱の中に猫と時限式の毒ガスいれて、なんたらかんたらで
観測者がなんたらかんたらだと、猫は死んでもないし、生きてもいない
おかしなことがなんたらかんたらってゆう
956大学への名無しさん:03/07/25 02:18 ID:IfeWrNOQ
ハイゼンベルクの不確定性理論ってなんですか?
957大学への名無しさん:03/07/25 02:21 ID:IfeWrNOQ
粒子があるかどうか確認しよーとすると
観測結果が確認し様とすることによって変わってしまうので
結局あるかどうか確認できないってこと
958大学への名無しさん:03/07/25 02:50 ID:+tdPraXC
セミナーのレベル書いてないけどどこらへん?
959大学への名無しさん:03/07/25 03:45 ID:wBYMGIed
物理はセンターのみなんですが、中経の面白いほどとける(わかるじゃない)
本を使ったことのある方感想を聞かせてください。

現在の偏差値は50程度なので、このレベルで使えるかについても一言
いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
960大学への名無しさん:03/07/25 04:13 ID:dpzmw4yR
あとはここか......
961大学への名無しさん:03/07/25 06:33 ID:O83F/KxD
>>959
俺も知りたい。本当にゼロからでも使えるのか。
962大学への名無しさん:03/07/25 08:54 ID:CN/pdJBK
>>960
は?
963大学への名無しさん:03/07/25 10:51 ID:xeuL9qQk
>959 中経のやつは、さすがにゼロから使うのはしんどいけど、教科書を通読した後からなら十分使える。
似たような本で、学研から出ている橋元の「きめるセンター物理」があるけど、あっちはセンターに出ないことばっかり書いてるので、イクナイ。
センター対策なら、中経のやつがベストだと思う。物足りなければ、旺文社から出てる漆原の本を併用すればいい。
964大学への名無しさん:03/07/25 10:52 ID:qYvxSTeq
物理の教科書なんか読んでも役にたたないだろ。
965大学への名無しさん:03/07/25 10:56 ID:MBDEWnfB
化学・物理TBUBを独学でやったら神だろ
966大学への名無しさん:03/07/25 10:57 ID:qYvxSTeq
ごめん俺全部独学だわ。      
967大学への名無しさん:03/07/25 10:59 ID:MBDEWnfB
高校の存在意味ないぢゃん
968大学への名無しさん:03/07/25 11:04 ID:hwjn0+K2
新スレ 物理最強の参考書・勉強の仕方8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059098511/l50
969大学への名無しさん:03/07/25 11:05 ID:qYvxSTeq
高校は友達つくりにいくとこ。
高校はいってからノート一ページもとったきおくがない。
970大学への名無しさん:03/07/25 13:37 ID:PnPKar4I
おい!おまいら、7月中に重問終わってしまったら
名門と何系どっちのがいいか?東工大です
971大学への名無しさん:03/07/25 13:51 ID:GR+JnpEm
東工なら名問で。
物理は偏差値のわりには基本的な問題っぽいし。
972大学への名無しさん:03/07/25 14:21 ID:PnPKar4I
>>971
39!!!!
973大学への名無しさん:03/07/25 14:55 ID:RqSlgfod
今エッセンスでホイヘンスの原理の所なんですが、さっぱり意味が解りません。
1つある問題が解説を読んでも理解できません。
センター過去問や問題集を見てもここの問題はないみたいなんですが、無視して反射の法則に進んでいいですか?
974サタン!VXガス野郎:03/07/25 17:20 ID:eHpokETt
学校の先生にきけ。それか本屋でホイヘンスの原理わかるまで
立読みしまくれ
975ヘイポ:03/07/25 18:17 ID:6+oMsqBN
雨ザーザー
976大学への名無しさん:03/07/25 19:17 ID:TwjjOCym
物理はセンターオンリーの文系です。
現在、力学だけは満点取れるんですが、他がかなりやばい(2〜3割)
っす。このまま物理を頑張って8割以上目指すのと、生物か化学(多分
化学は無理っすよね)に転向するのではどっちがオススメできますか?
977976:03/07/25 19:19 ID:TwjjOCym
あ、追記しておくと、素点では45〜60点をうろついてます。
978大学への名無しさん:03/07/25 19:19 ID:h7+8x3jb
センター生物は1ヵ月で8割行きます
979大学への名無しさん:03/07/25 19:20 ID:McfCC5x5
次スレがあるわけだが、答えると生物。
基本的は暗記のみ。
地学と生物は80点取るのは楽勝。
980餓死さん:03/07/25 19:23 ID:9QZF55Yr
>>973
図でも描いてみろよ
>>976
弱点がわかってるなら補強しろよ
981976:03/07/25 19:33 ID:TwjjOCym
>>978
>>979
ありがとうございます。

>>980
補強してるんですが、なかなか成果が現れなかったんです。
でもここで粘ってれば上がるかなあという思いと、さっさと乗り換えた
ほうがいいのかという思いが交錯してました。
982大学への名無しさん:03/07/25 19:36 ID:h7+8x3jb
満点取るのは生物の方が難しいと聞きますがどうなのかな?
まあオレは生物で8割り取れればいい人なので・・・
983大学への名無しさん:03/07/25 19:39 ID:McfCC5x5
満点取るのは生物の方が難しいが、8割とるのは生物のほうがかなり楽。

次スレあるので、メールらんにはsageを入力して、
物理最強の参考書・勉強の仕方8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1059098511/l50
984餓死さん:03/07/25 19:55 ID:9QZF55Yr
>>981
他の教科(化学・生物)が今どれくらいできるかにもよるんじゃないですかね
苦手な分野はとっつきにくいだろうけど物理は1回できるようになれば大丈夫だと思うし
がんばってください

いつもは見てるだけなのに勢いで書き込んでしまった・・・
最近化学ばっかやってるから俺も物理やらないとな
985ヘイポ:03/07/25 21:18 ID:6+oMsqBN
ageって何

986ヘイポ:03/07/25 21:18 ID:6+oMsqBN
1000行くよー
987ヘイポ:03/07/25 21:19 ID:6+oMsqBN
1000が近いよう
988ヘイポ:03/07/25 21:19 ID:6+oMsqBN
1000取っちゃうぞう
989ヘイポ:03/07/25 21:20 ID:6+oMsqBN
1000
990ヘイポ:03/07/25 21:20 ID:6+oMsqBN
990
991ヘイポ:03/07/25 21:21 ID:6+oMsqBN
早い者勝ちだぞー!みんな集まれー
992大学への名無しさん:03/07/25 21:22 ID:7cBpwvEp
10000
993大学への名無しさん:03/07/25 21:22 ID:7cBpwvEp
100000000000  
994ヘイポ:03/07/25 21:22 ID:6+oMsqBN
poo
995KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :03/07/25 21:23 ID:e95FALj+
sion命令を    
996大学への名無しさん:03/07/25 21:24 ID:7cBpwvEp




ちんこー
997大学への名無しさん:03/07/25 21:24 ID:7cBpwvEp
うんこー


     
998KOS-MOS ◆XyPV4ln7oA :03/07/25 21:24 ID:e95FALj+
RBLADE
999大学への名無しさん:03/07/25 21:24 ID:f355SiIC
1000
1000大学への名無しさん:03/07/25 21:24 ID:7cBpwvEp
い                


 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。