●代ゼミ・夏期講習会情報●part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052409750/
代々木ゼミナール板(ミルクカフェ)
http://www.milkcafe.net/yozemi/

代々木ゼミナールHP
http://www.yozemi.ac.jp/index.html

現在の締め切り講座(代々木校)
亀田バイブル
101-4709、101-4712
西谷スーパー
101-4107
西谷バイブル
101-4111
吉野スーパー
101-4544
仲本ボキャビル
101-4096
2大学への名無しさん:03/05/23 20:44 ID:Ph8pHMwx
3大学への名無しさん:03/05/23 20:45 ID:VMcAHsHD
3
4アソパソマソスッドレですか?:03/05/23 20:58 ID:q5wHcTY9
4
5大学への名無しさん:03/05/23 21:06 ID:Jbe2huHP
危うく重複する所だった
6大学への名無しさん:03/05/23 21:07 ID:hanoYu6A
代々木校でボキャビル締め切ったの!?
7大学への名無しさん:03/05/23 21:07 ID:OOmIWvlB
のねむ・・恐ろしいやつ・・
8大学への名無しさん:03/05/23 21:07 ID:w2KM9Z83
前スレ埋め立て終了

1000 名前:のねむ ◆VDGwGm9sj6 投稿日:03/05/23 21:06 ID:JnO3X0HW
1000

多いほど……ねえ?
坊や

>のねむ ◆VDGwGm9sj6
1000おめ
9大学への名無しさん:03/05/23 21:07 ID:VMcAHsHD
1008
10大学への名無しさん:03/05/23 21:08 ID:UN390RPj
西のオールラウンド読解って夏だけ取ると氏にますか?
11大学への名無しさん:03/05/23 21:08 ID:ZFwwfJJs
古典代々木と河合どっちにしようか迷い・・・
誰かアドバイス下さい。
12大学への名無しさん:03/05/23 21:10 ID:VMcAHsHD
961 :大学への名無しさん :03/05/23 19:30 ID:UN390RPj
西のオールラウンド読解って夏だけ取ると氏にますか?
13大学への名無しさん:03/05/23 21:11 ID:3pqJ5MDB
>>11
苦手なの?得意なの?
14大学への名無しさん:03/05/23 21:15 ID:4m97+GE5
>>1
15大学への名無しさん:03/05/23 21:15 ID:lE+/oh3E
>>10
前半・・・1学期の復習。
後半・・・1学期より少しレベルの上がった長文問題。

結論・・・夏からで平気です。去年本人も「夏からの人もわかるように1学期でやった事を今やってるから」
と申しておりました。不安なら西の出してるポレポレなどをやりましょう。
16大学への名無しさん:03/05/23 21:16 ID:lE+/oh3E
>>12
マルチかよ…
17大学への名無しさん:03/05/23 21:16 ID:vezC907Q
国公立長文対策で良いのはありますか?
今井A組か佐々木パーフェクト辺りにしようかと思うんですが。
18大学への名無しさん:03/05/23 21:19 ID:3pqJ5MDB
慶大英語って夏から取ってもOK?
去年の直前講習で受けてわけわからなかった。
19大学への名無しさん:03/05/23 21:21 ID:lE+/oh3E
>>17
今井は受けたことないのでわからん。
パーフェクトは3日目まで長文、残り2日で英作文と文法問題。今年はどうなるか知らんが。
純粋に長文だけやるなら他の講座かな。でも佐々木はオススメ。
20大学への名無しさん:03/05/23 21:22 ID:UN390RPj
>>15
ありがたう
21大学への名無しさん:03/05/23 21:24 ID:vezC907Q
>>19
レスサンクス。今井は付録一切付かないっぽいし、佐々木にしようかな。
佐々木って富田みたいな独特の方法論みたいのはありませんよね?
動詞の数数えるとか改行するなとか。季節講習からでこれは辛いので。
22大学への名無しさん:03/05/23 21:26 ID:PXoUbRRN
小倉の詠嘆熟語丸暗記計画はオススメですか?
数学の雨宮、浅見、山本、岡本の違いを教えてください。
日本史土屋のテーマ史や文化史はコンプでやらないからとるべきですか?
また西谷のスーパーとバイブルはどっちが評判いいですか?
仲本のナビは問題演習のみってマジすか?
文法をやりたいなら倶楽部ですか?
23大学への名無しさん:03/05/23 21:28 ID:Jbe2huHP
土屋は文化史はさほど重要視してなかった
テーマ史は推奨していた
24大学への名無しさん:03/05/23 21:29 ID:vezC907Q
>>22
上級者向け=雨宮>浅見>岡本>山本=初心者向け
NAVIは早計上の長文演習で文法はオマケ程度。
25大学への名無しさん:03/05/23 21:35 ID:tKN7LbI4
吉野の古文を早大とSUPERの二つとってしまたんだが、
吉野はこのスレがあまり良くないな。少し鬱だ。
26大学への名無しさん:03/05/23 21:37 ID:lE+/oh3E
>>20>>21
どういたしまして

>>21
独特ではないが・・・う〜ん、あれは独特というのだろうか・・・?
パターン認識、みたいな感じ。構文みたいな感じ。
例えば、「文頭またはコンマの直後のforには『というのは、〜だからだ』という用法がある」とか。
まあ普通に読解原則を教えてくれます。そういうのが付録でいっぱい載ってます。
27大学への名無しさん:03/05/23 21:37 ID:Jbe2huHP
他人の評価なんて気にすんな
自分の意思で決めたんならそれで良い
28大学への名無しさん:03/05/23 21:37 ID:PXoUbRRN
>>23
なるほど とるならテーマ史ですか

>>24
それは初心者向け=教え方がよくないと言うことじゃないですよね?
雨宮とか浅見は理系向きで数学が得意なひと対象と言うことですかね?
文法がやりたいならクラブということですかね。
29大学への名無しさん:03/05/23 21:42 ID:vezC907Q
>>26
そういうの全然OKです。富田みたいな(良い悪いは別として)初見の人が受けると
付いて行けないようなモノじゃなければ。付録も良さそうだし。

>>28
その通り。雨宮とかは理系じゃないと付いていけないと思う。
山本は本当に苦手な人が取るべき。他は飽きる。倶楽部は文法しかやらない。
30大学への名無しさん:03/05/23 21:49 ID:IMcC3Fln
本科生なんだけど、明日ってフレックスの予約できるんですか?
31大学への名無しさん:03/05/23 21:50 ID:om6luG3c
普通に土屋の文化氏とりましたが
32大学への名無しさん:03/05/23 21:50 ID:lE+/oh3E
>>29
代々木で受けるんなら8月後半だからそれまで自分でやるなり他の取るなりしたほうがいいと思われ。
じゃあがんがりましょう。
33大学への名無しさん:03/05/23 21:56 ID:Jbe2huHP
>>31
一学期のコンプリを完璧にしてて余裕があるなら良いんじゃないか
34大学への名無しさん:03/05/23 22:00 ID:xb+xaqCX
慶應法志望ですが、英語が65位しかないです(T_T)
英語全般を徹底して鍛えたいんですが、
西谷先生
スーパー
コア
バイブル
仲本先生
ボキャ天
ナビ
は取ると決めましたが、
富田先生のハイ読解
西先生のall語法
仲本先生の倶楽部
で迷っています。
ホント英語がウィークポイントなんでよろしくお願いします。
35大学への名無しさん:03/05/23 22:04 ID:p+AbOgYG
>>34
ならもっとしぼれよ、
65あるならあとはハイレベルな単語力、
問題演習だよ、
過去問を夏にいっぱいやりなさい、
慶應と相性なさげなのは
仲本のナビとくらい、倶楽部とボキャビルくらいにおさえてみ
富田いらない、
西ははやいから通年でとってないなら無意味、
36大学への名無しさん:03/05/23 22:08 ID:Jbe2huHP
取れば取るだけ伸びるってもんでもないしね
3734:03/05/23 22:15 ID:/8naC/v3
>>35
ありがとうございます。

ただ、当方、意志薄弱なんで、毎週講座を入れたいんです。
一応、滑り止めに九大も受けるんで、富田も押さえとこうかと思いました。
ちなみに、去年、早稲田法と九大法には受かりましたんで、古典と数学、地歴は完璧だと思ってます。
38大学への名無しさん:03/05/23 22:16 ID:Jbe2huHP
早稲田蹴ったんか・・・( ゚д゚)
39大学への名無し:03/05/23 22:17 ID:GRFCUvSb
icuの講座はいいの?わるいの?情報キボンヌ!!
40大学への名無しさん:03/05/23 22:17 ID:i9stWrdt
小論の練習しろと。あと英語ね。
41大学への名無しさん:03/05/23 22:22 ID:p+AbOgYG
>>37
まじな話、慶應と九大法なら
九大法だな、九大法は別格
42大学への名無しさん:03/05/23 22:34 ID:/8naC/v3
>>37
九大は文系はおまけみたいな考えで、
他大学に比べても文系に割く予算が少ないですし、教授もいい論文書いてません。
就職もあくまで、地元指向。
あそこは理系の大学です。
俺は慶應で小林教授の授業を受けたいんです。
真面目に大臣になりたいんで、東大か慶應がいいんです。
43ミスターBG:03/05/23 22:38 ID:owiDN6+G
>>25
オレもSUPER取りましたよ。
44大学への名無しさん:03/05/23 22:41 ID:i9stWrdt
>>42
OSPとかは?俺の兄貴(慶法)がやってたんだけど。単語は速単上級あたりで。
45大学への名無しさん:03/05/23 22:43 ID:AL9EefTE
>>44
OSPって何すか?
46大学への名無しさん:03/05/23 22:45 ID:c+4din2n
単語の講座って一冊単語集に仕上げた人にも効果あるの?
俺は浪人で去年単語集は仕上げたつもりだが。

47大学への名無しさん:03/05/23 22:49 ID:1sJ7f/as
OSPは予習がしんどい〜

48大学への名無しさん:03/05/23 22:51 ID:i9stWrdt
OSPは英語の教材。やればすごい実力つく。
ただ値段が高いのが難点。
49大学への名無しさん:03/05/23 22:54 ID:i9stWrdt
3万8000くらいらしい。
ただ綺麗に使って合格したら売ればいい。2万くらいで落札されてるし。

50大学への名無し:03/05/23 23:10 ID:GRFCUvSb
西谷の講座は取れないを覚悟したほうが
いいかな?早慶英語とか・・・
ちなみにメイトせいですが・・・
51ミスターBG:03/05/23 23:12 ID:owiDN6+G
西谷先生の講座は今日1つ締め切りましたよ。
「バイブル」が締め切られました。
52江坂:03/05/23 23:15 ID:ft1MXyCo
結局

八柏の詳説×2
富田の解法研究(読解)
富田のセンター英語
仲本の倶楽部
佐々木の難関大攻略
小倉の丸暗記

にしますた。
53大学への名無しさん :03/05/23 23:24 ID:2wWyOHxn
y吉野っていいか??
54大学への名無しさん:03/05/24 00:47 ID:WxOEuiBb
チャレンジメイトの安く受けれるやつって
オリジナルはダメって聞いたんですけど本当ですか??
55ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/24 01:03 ID:lI/EUy3S
>>54
残念ながらホントでつ。でもうまく講座取れば問題ない。
5611:03/05/24 09:11 ID:nloAc59M
古典苦手なんだけど、、どっちがいいかなー?
57大学への名無しさん:03/05/24 09:33 ID:k6Fzg92X
薬袋先生のTIMEで学ぶ英文読解は絶対締切らんよね?
58大学への名無しさん:03/05/24 10:17 ID:swJu4Ab0
>>28

山本は予習復習が楽だからヨク続く・・・ということだと思う。
その割りに内容コイから人気なんだろう。
59大学への名無しさん:03/05/24 12:27 ID:MlRlC+kP
東大志望ですが、
西岡の東大理系数学と浅見の論述問題の考察法はどっちがいいと思います?
このふたつで迷ってるんですが
60大学への名無しさん:03/05/24 13:21 ID:Qnf25sDZ
みんな結構取ってるんだね
61大学への名無しさん:03/05/24 13:32 ID:jeCxV9Ra
今野先生のとことんセンター数学ってどうですか?
62大学への名無しさん:03/05/24 15:48 ID:vG6XaeSi
地方から泊りがけで夏期講習受けに行く奴とかおる?
宿泊費もバカにならんし、何講座くらい取るのがベストかな?
63大学への名無しさん:03/05/24 16:41 ID:sHFb1V18
国公立理系志望なんだけど
センターの公民や現代文、古文、漢文とかは夏期とるべきなの?
ハイ化学受けてるんだけど夏期はどれをとれべいいの?
教えてくださいませ。
64大学への名無しさん:03/05/24 16:51 ID:XKUvNP2M
漏れは8個。

英語:読解。英作。
数学:センター
化学:2個
物理:1個
国語:センター現文
地理:1個
65大学への名無しさん:03/05/24 16:56 ID:PYs/8yua
>>64
化学は大宮ビジュケミ無機とハイレベル総合化学にしなよ、
亀田はダメ〜
66大学への名無しさん:03/05/24 16:59 ID:XKUvNP2M
スマソ。亀田好きなんでふw
67大学への名無しさん:03/05/24 17:10 ID:9X+wmTyH
>>63
センター現代文は不必要。古文・漢文は全くダメな人ならやってもいいが、講習だけでは所詮無理。
単に過去問をとくだけ。一学期の授業を元に自分で出来る。
理系で、夏に国語関係のセンターを取るやつに限って、ろくなとこに受かっていない。
つまり自習できないからだ。
で、公民ですが、自分でできるだろ!
それより英語がんばっとけ。もちろん数学も手を抜くな。
理系は英・数・物・化で決まりだ。受講講座は6つ。
これ以上とっても意味ない。
68大学への名無しさん:03/05/24 17:13 ID:9X+wmTyH
>>64
数学・国語のセンターは無駄。
受験の後、はっきり気付くはずだ!
69大学への名無しさん:03/05/24 17:13 ID:sHFb1V18
センターの政経、古文、漢文、現代文は
1学期と2学期のテキストやればそれでいいのか、
夏期とつながっているのかそこわかりません。
あとコースはどうなんでしょうか?
教えてくださいませ。 
7054:03/05/24 17:49 ID:WxOEuiBb
オリジナル取らないなら、申込み急がなくても平気??
71大学への名無しさん:03/05/24 17:55 ID:r8+vYijT
>>70
大丈夫。ゆっくり考えてください。
72大学への名無しさん:03/05/24 18:18 ID:qxPhWkyR
>53
いろいろ言われてるけど、個人的には良いと思う。
吉野の出してる本とか読んでみると、
吉野の授業に対するスタンスとか分かっていいよ。
読み始めたらおもしろくていっきに読んでしまった・・・
73ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/24 18:43 ID:qnc96PuT
>>59
西岡。根拠なるものは特にないのだが、彼を否定する要素は見あたらない。
あえて挙げるなら難しすぎるところか。基礎ができてないと厳しい。
浅見は・・・やっぱ西岡より劣るイメージ。
あくまで個人的見解。浅見派の方は気を悪くしないで下さいね!
74大学への名無しさん:03/05/24 19:26 ID:V/hhDpii
やっぱ時代はフレックスサテラインだよな
どんなに人気講座でも締め切りないのがイイ!
75大学への名無しさん:03/05/24 20:34 ID:giCFT93p
西岡と今野は代ゼミ数学講師陣の汚点
あいつらの講座を取る意味がわからん
76大学への名無しさん:03/05/24 21:12 ID:EH9vMOgw
>>74
フレサテだと周りの奴らと笑いを共有できないじゃん
一人でヘッドホンしながらニヤ(・∀・)ニヤしてるのはぁゃιぃ
77大学への名無しさん:03/05/24 21:19 ID:4YsY3oby
え!?申し込みって明日からじゃないんすか!?
もう締め切りなんてあるんすか!
78大学への名無しさん:03/05/24 21:21 ID:EH9vMOgw
校外生は明日
本科生は昨日優先受付だった
79大学への名無しさん:03/05/24 21:22 ID:3gjwVA62
メイト生校外生は明日から。
80大学への名無しさん:03/05/24 21:23 ID:DjAMf6qZ
吉野は面白いけど、授業に関しては、はっきり言って、
望月、元井、木寺、土屋なんかとは比べ物にならないだろ?
81大学への名無しさん:03/05/24 21:23 ID:EH9vMOgw
望月の授業はサテだと疎外感を感じる
82大学への名無しさん:03/05/24 21:24 ID:4YsY3oby
明日何時ごろ行ったら西谷フラッシュバックに間に合いますかね・・
校外生じゃ無理ですかね・・
83大学への名無しさん:03/05/24 21:29 ID:qxPhWkyR
>80
そうっすか・・・?
丁寧だし分かりやすいと思うんだけどなぁ。
てか古典は吉野と石野のしか受けたことないんで、
ほかの人は分からないですけどW
84101匹ワンちゃん:03/05/24 21:30 ID:MdXnf9+i
結局、雨宮、荻野、山本で逝きます。
コース取っちゃたよ〜けど、物理以外は取りたかったからいいかな〜と☆
山本で基礎とTUABをマスター☆★・・・できるかな?できれば、二次レベルまで
上げたいんだけど・・・
85ミスターBG:03/05/24 21:41 ID:QJQcG5fm
>>82
オレ昨日西谷先生のFLASHBACK申し込みましたけど、
昨日の時点で締め切っていなかったので明日でも大丈夫でしょう。
もし締め切ってしまったら日時を変更するなりサテラインにするなりしましょう。
サテラインには締め切りはありません。
86大学への名無しさん:03/05/24 21:44 ID:DjAMf6qZ
>>83
吉野先生って、
何でそういう訳になるかわからないなぁ・・・。
ってトコに限って連呼ですまさない?
望月先生は雑談多いって言ったって古典関連の役に立つ雑談が多い。
吉野先生はやれミヤーンだ、カチャラだ、バジュンだって言って、
確かに面白いけど、古典には関係無い話ばっかり。
87大学への名無しさん:03/05/24 21:44 ID:0kY44bAd
>>85
勘違いかもしれんが今日締め切りのところに書いてあったような
88大学への名無しさん:03/05/24 21:46 ID:o1dIOLbm
英語の松本きよしってどうですか?
あと同じ英語の水野って人も知りたいです。
89大学への名無しさん:03/05/24 21:48 ID:Wb6cREpG
>>87
漏れもそれ思った。
書いてあった気する。
90大学への名無しさん:03/05/24 21:49 ID:Wb6cREpG
あ、でも代々木校じゃないかも。
91ミスターBG:03/05/24 21:51 ID:QJQcG5fm
>>88
西谷先生の講座で昨日締め切りが出たのは『SUPER ENGLISH』ですよ。
『FLASHBACK ENGLISH』はまだ大丈夫のはずです。
ですがここ2,3日中に締め切りになるでしょう。
92101匹ワンちゃん:03/05/24 21:52 ID:MdXnf9+i
>>86
友達は京大古文の望月に変えたよ。あたいも、初めから京大古文に
してればよかったとちょっと後悔・・・けど、今は読解よりも文法事項や
決まりごとを覚えさせているんだと思う。
93大学への名無しさん:03/05/24 21:56 ID:C9eL5MbE
ってかすべてにおいて講習意味無し。自分で勉強した方が100倍よい。

あ、それができないから浪人したのか。忘れてた。
94大学への名無しさん:03/05/24 21:57 ID:EH9vMOgw
独学で受かりャ苦労はせん
95早稲田法学部1年:03/05/24 21:57 ID:OYk70Tli
土屋文明受講するなら、テーマ史より文化史の方が重要。
コンプリで扱わないテーマを扱うし、入試でもよく出てる。
早慶受けるなら、テーマ史より文化史取ったほうがいい。
96大学への名無しさん:03/05/24 21:58 ID:1ufIBfh/
古文で敬語や和歌をやってくれる講座はありませんか?
97大学への名無しさん:03/05/24 22:06 ID:ZsZOtpqV
パンフのレベル分けがよくわからない・・・。
数学は岡本先生のポイントマスターで神戸レベルいけますか?
あとセンター数学は誰のを取るべきか・・・。
誰かアドバイス願います。
98大学への名無しさん:03/05/24 22:07 ID:9b8ykI/6
>>95
でも文化史って冬期でもやるっしょ?
ていうか土屋が別に文化史はそこまでオススメしないって言ってた コンプリで
文学部のヤツらは文化史重要だからどうのこうのとも言ってたけど
99大学への名無しさん:03/05/24 22:09 ID:DjAMf6qZ
>>96
ハイレベルのオリジナルゼミではほとんどの奴で扱うと思うよ。
重点的にするのは吉野先生と矢野先生くらいかな?
100大学への名無しさん:03/05/24 22:09 ID:9b8ykI/6
英語:大学別、大学別(読解+文法)、長文
古文:オリジナル
日本史:テーマ史
小論:オールラウンド

取り杉だよね 知ってる
101大学への名無しさん:03/05/24 22:10 ID:EH9vMOgw
文化史を夏にやって果たしてどうなるかってのもあるしね
102大学への名無しさん:03/05/24 22:14 ID:DjAMf6qZ
>>98
文化史は冬からでも、試験日3日前でも間に合う。
今やっても流れが無いから忘れやすいし、
全くと言って良いほど意味が無い。
忘れない為に復習するのもまた時間の無駄。
テーマ史は整理が必要だから、今の時期からやってても損はない。
103101匹ワンちゃん:03/05/24 22:15 ID:MdXnf9+i
>>97
神戸大ってけっこう基本的なことの延長線上に解法があるから
十分だと思うよ。信じてがんばんべ!
センターは二年生のとき岡本の受けたけど、十分ついていけたよ。
予習のつもりで受けたんだけど、よかったよ★ただ、受けてから受験まで
復習しなかったことを、いまさらながら後悔してるよ・・・
104ミスターBG:03/05/24 22:15 ID:QJQcG5fm
>>96
吉野先生なら『基礎→応用POWER-UP古文』と『SUPER POWER-UP古文』で、
矢野先生なら『古文考究《知略編》』で敬語や和歌をやりますよ。
105大学への名無しさん:03/05/24 22:20 ID:giCFT93p
>>97
ポイマスは基本的にその分野を苦手に感じている人が取る講座。
苦手をその講座を頑張って受けて克服できれば、あとは自分の努力次第でどうにでもなる。
ポイマスだけで終わらせないことが大事。
106早稲田法学部1年:03/05/24 22:28 ID:OYk70Tli
>>98
最近は早慶で文化史の問題が増えている。
冬期にもあるが、夏期でしか扱わないのもあるし、こちらの方が重要だと昨年受講して思った。録音しておけば直前まで使えますしね
夏期のテーマ史は1学期の復習といった感じで受けなくても良かったというのが昨年受けた感想です。
107大学への名無しさん:03/05/24 22:31 ID:rpyQyYsw
>>75
漏れは今野信者だけど、何でダメなん?
10897:03/05/24 22:47 ID:ZsZOtpqV
>>103
ありがとうございます。岡本先生でいきますね。
でもセンター用のは岡本先生無いみたいです・・・。

>>105
なるほど。数学全般的に苦手なので、受講することにします。
でも数学四個はとりすぎかなぁ・・・。

センター対策用のお勧めを誰か教えてください。
森谷、浅見、西岡、山本のどれか迷ってます。
10975=105:03/05/24 23:06 ID:giCFT93p
>>107
信者?だったら、何を言っても無駄かな。
2chやミルクでさんざん討論されてきたことでしょ。
今更何言ってんの。
まあ、人によっては今野の授業が合う人間もいるだろうから、一概には言えないけど。

>>108
その4人なら、森谷と浅見の二者択一かな。
数学にある程度自信があるなら、浅見の一気完成がおすすめ。ついていければ本当に伸びる。
ちょっと数学に自信が無いっていうなら森谷かな。
あくまでも個人的意見なんで、参考程度に留めておいてください。
110大学への名無しさん:03/05/24 23:10 ID:btaMjEgd
センターのみなのですが数学が苦手なのでどれを取ろうか迷ってます。
・今野のとことんセンター数学
・浅見の一気完成
・湯浅のスキル<マーク対応>数学IA/IIB
この間の模試でIAIIB合わせて60点くらいでした。
アドバイスお願いします。
111大学への名無しさん:03/05/24 23:18 ID:JA31NB5E
>>110
詩文へ逝け
112大学への名無しさん:03/05/24 23:27 ID:DYRalaTN
センターなら浅見でいいんじゃない?
結構出来る人なら西岡のセンターの講座がおすすめだけど。
113大学への名無しさん:03/05/24 23:35 ID:aF3WZyG4
なんで湯浅が出てこないの?
114大学への名無しさん:03/05/24 23:58 ID:qxPhWkyR
>86
確かに雑談してるけど、ちゃんとテキスト終えてるからいいと思うけどなあ。
雑談の内容に関しては、
受験生にこういう世界(暴走族の話など)もあるんだ、
ってことを伝えたいみたいなこと言ってたよ。
そういうことを伝えられるのは自分だけだから。(代ゼミでは)
まあ夏期でとったんでよく見極めてきます!
115大学への名無しさん:03/05/25 00:08 ID:nIMVISxz
笹井の小論と慶大小論どちらがお勧めですか?
116107:03/05/25 00:46 ID:U+eIZIte
>>109
昔っからの信者でなく、最近自分が今野信者気味かなと思ってるんで
何で今野先生の評判が悪いかわからないのですよ。

チューターの人の話でも、今野先生はおすすめしないと言ってたんで
その辺を知りたいんです…
117大学への名無しさん:03/05/25 00:53 ID:BIZbyc8M
>>115
両方いらない。
小論文は今やらなくとも大丈夫。
慶応受けるにしてもね。
118大学への名無しさん:03/05/25 01:03 ID:i8+SIYnw
>>108
数学が全般的に苦手なら、その苦手の度合いにもよるけど、
本当に苦手なら山本の単科がいいと思う。初学者にもお勧めだよ。
ちょっと苦手っていうくらいなら、森谷かな。
浅見、西谷はセンターで満点を取りたい人向けの講座。

君の場合、まず基礎をしっかり固めないとね。センター以前に。
誰だって苦手分野はあるもんだ。ガンガレ
119ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/25 01:05 ID:FLQx8gsD
>>108=97
岡本先生に直接ポイマスについて聞いたんだけど、ベ複に関しては最後は京大の問題を扱うって言ってたから十分対応できると思う。
センター対策は浅見かな。西岡のリスタートを俺は取るけど。だからこの2択と思われ。あとはセンターと言えば113の言うように湯浅が定評ある。
>>116
俺も今野はよーわからん。射影うんぬんの話には軽くキレた覚えがある。
120118:03/05/25 01:17 ID:i8+SIYnw
西谷じゃなくて西岡だった。
逝ってくる。
121大学への名無しさん:03/05/25 01:53 ID:J3C+z99w
講座変更っていくらかかる?
テキストもらってないとき。で、違う名前の講座に変えるとき
122大学への名無しさん:03/05/25 07:09 ID:FPulVjFr
金払ったら講座変更も返金も出来ないぞ
123大学への名無しさん:03/05/25 07:12 ID:4Sb0m6Og
>>121
普通に教務課で無料でできるよ。
ただテキスト貰ったら2000円かかるけど。
124大学への名無しさん:03/05/25 08:53 ID:2yXqGjT5
じゃあ2000円でテキストだけもらうこともできるってこと?
125大学への名無しさん:03/05/25 09:01 ID:IucadeNX
>>124
いや講座変えるときにテキストは返却です。
126大学への名無しさん:03/05/25 09:01 ID:UlOilRZI
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
127101匹ワンちゃん:03/05/25 09:47 ID:agIkaULF
テキストはもらえたよ。亀ちゃんの理論無機有機、そろったし、去年。
128大学への名無しさん:03/05/25 11:45 ID:f7wHtKB7
申し込みしたよー。
締め切りしてなくてよかった。
それにしても代ゼミのおじさんいすぎ。
129大学への名無しさん:03/05/25 12:00 ID:9G3qQ0Yr
別に今野擁護するわけじゃないけど
講師批判するやつって自分の頭の悪さを
押し付けてないか?すくなくとも119を見た感じだと
そーいう気がした。
130大学への名無しさん:03/05/25 12:49 ID:CQBS0j8w
夏期講習の大学別ゼミっていうのとオールラウンドゼミってなにが違うですか?
大学別ってコースに入らないととれないんですか?
131大学への名無しさん:03/05/25 14:13 ID:8R8Y4WAl
>>129
まあ、射影がわからんって言ってるようじゃ・・・
132大学への名無しさん:03/05/25 15:03 ID:VzoLNbW5
>>130
バラで取れるよ
133ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/25 16:40 ID:gO/Qvjv9
>>131
大学別ファイナルセミナーの解説ラスト5分の所で言われても・・・
みたいな感じだったので。
俺?あぁ、果てしなく数学できないよ。自覚してまつ。
134大学への名無しさん:03/05/25 16:46 ID:rl3VwqtX
今野のフレームTAUBを激しく取りたい
個人的にはセレクト講師陣では
今野≧荻野=岡本>>>>>>山本(服がキモイ)
なので。
まあ1集を教える講師がよく見えるのはあたりまえか?

135大学への名無しさん:03/05/25 16:48 ID:rl3VwqtX
東大志望で数学を伸ばしたいのだがどうすればいいのか・・・
今野に従い探求でもやるか?
他の教科は迷いがないのに
136ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/25 16:55 ID:gO/Qvjv9
>>135
東大理系数学の西岡じゃダメなの?
137大学への名無しさん:03/05/25 17:08 ID:2ojYh7Zl
神戸大ってよく数学は基礎の延長とか言われてるけど、
荻野の天空とか、レベルが高すぎて無駄とかありえる?
138大学への名無しさん:03/05/25 17:34 ID:gEU7vhbR
今野のとことんセンター数学取ろうとしたけど
評判が悪いから迷ってる…
だめだよねー左右されちゃあ…
139大学への名無しさん:03/05/25 17:36 ID:2ojYh7Zl
俺もセレクトで受けてるけど今野はあまり好きじゃない・・・
140大学への名無しさん:03/05/25 17:56 ID:7/9KJ4Il
>>137
通年で天空TAUB取ってます。
文系なんだけど、正直これだと全然届く気がしないです。
141大学への名無しさん:03/05/25 18:10 ID:sQGLuwCl
>>135
探求って?大数?勧めてたの?
142大学への名無しさん:03/05/25 18:14 ID:2ojYh7Zl
>>140
文型なのに取ってるの?
143134:03/05/25 18:52 ID:ib79AUSN
>>141
勧めてたよ
今野は高校の時駿台の講師に言われて探求やって飛躍的に伸びたらしい
ちなみにその講師というのは西岡ではないとのこと

評判悪いと逆に取りたくなる
授業は普通にイイと思うのだが

144大学への名無しさん:03/05/25 19:29 ID:BhX3r+K6
今野って2ちゃんねらーだよな
145大学への名無しさん:03/05/25 19:34 ID:imN1zTao
横浜で締め切った講座ってなんですかね?
146大学への名無しさん:03/05/25 19:35 ID:HScKJ5WL
パンフ見ただけの感想

今野>キャラ薄そう
岡本>率がなさそう。つーか年間取ってる
西岡>難しそう。
荻野>「天空」とか「至福」とか、言葉が胡散臭い。こういう奴に限って(ry
湯浅>出来そう
147大学への名無しさん:03/05/25 19:43 ID:5NJbQyig
高1で横浜校の香具師居ない?
148にんたま:03/05/25 19:44 ID:o7m8qufC
藤田先生の壁を越える数学ってどうなんでしょうか?個人的に藤田先生わかりやすくて好きなんですが…
149大学への名無しさん:03/05/25 19:47 ID:YBPPq4lo
湯浅やべーよあいつは
なんかあいつ自分のこと湯浅はーとかいってんのもうみてらんない

自慢毛に湯浅はー時間をうまくつかってスポーツジムにいって
きたんだよね。人生楽しまなきゃー
みたいなこと誇らしげにいってんのだもんできいてて
ぶちきれそうになったのできったよ。
150大学への名無しさん:03/05/25 20:37 ID:a0gSyOqW
ミルクはアンチ西岡&今野がイパーイ

西岡と今野の授業の相違点は?
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=yozemi&vi=1047899852
151大学への名無しさん:03/05/25 22:08 ID:xor34nAm
上位国公立長文対策ならどれよ?
早計向けは多いが、国公立向けって意外に少ない気がする・・・
152大学への名無しさん:03/05/25 22:26 ID:NC3gkKX5
>>151
乞食のくせに随分態度でかいもんだな。
153大学への名無しさん:03/05/25 23:56 ID:wrq243uL
>>149
その「湯浅は〜」が好きで通年で取ってますがなにか?
154大学への名無しさん:03/05/26 00:44 ID:C7fAEiq2
セレクト、>>134と同じ講師陣ですが俊郎先生が一番お気にいりです。
変でしょうかね?あの人わかりやすいと思いますが
155大学への名無しさん:03/05/26 01:12 ID:j6oPvclj
仲本NAVIと倶楽部、富田ハイレベル読解、明慶の正道。
この中で3つ選べるとしたら、どれを選ぶべきですか?
仲本先生には文法Aでお世話になってます。
わかりやすい印象ですが、西谷先生のバイブルを既に取ってしまったんで、
倶楽部はとるべきか迷います。
NAVIは仲本先生から読解受けたことないから不安。
富田先生には構文A教わってます。
やり方に感動しましたし、今使う練習してます。
明慶先生はあんまり人気ないみたいだけど、
数少ない正攻法の先生だし、構文や構成、文法も至極丁寧に説明してくれるんで、
かなり気に入ってます。
志望校は慶應経済です。
156160:03/05/26 01:36 ID:VXrsF22V
明慶← バカな上に偽善者のクソヤロウ
157大学への名無しさん:03/05/26 01:37 ID:W84vJ51T
他は決めたけど、日本史とるか迷ってます。 今年から習い始めたので、一学期に自分で一通り基本くらいはやるつもりなのですが。 ちなみに今は土屋の速習をやってます。でも早口過ぎて・・・
158121:03/05/26 01:45 ID:btbfdh3F
>>123
さんくす
159155:03/05/26 01:50 ID:X+rBVk7X
どなたかお願いしまーす。
160大学への名無しさん:03/05/26 02:17 ID:WcrOQ+TZ
あげ
161大学への名無しさん:03/05/26 02:29 ID:GlqGOXNV
湯浅は説明が回りくどすぎる。水野は口悪い。    
162大学への名無しさん:03/05/26 02:31 ID:GlqGOXNV
追記:水野の口癖「馬鹿でもわかる」
163155:03/05/26 04:04 ID:j6oPvclj
どなたかか155をお願いします。
流石にもう待てないので寝ますが、
明日の昼頃までに答えていただけると幸いです。
164大学への名無しさん:03/05/26 04:06 ID:sXx+8V6r
>>163
ナビだけでいいよ
165大学への名無しさん:03/05/26 06:56 ID:g+SKeAFA
>>163
うっさいハゲ
166大学への名無しさん:03/05/26 07:01 ID:DkHRdRyM
明慶って高校の先生とさほど変わらない気がする
167大学への名無しさん:03/05/26 07:08 ID:3GaVGiEE
私大だったら仲本のNAVIでいいんじゃない?
168大学への名無しさん:03/05/26 08:41 ID:DHzb+DpA
俺なら
倶楽部、正道、ハイ
かな。
169大学への名無しさん:03/05/26 14:10 ID:osHGlygz
正直仲本と言えば文法だよね?
ナビは問題演習が中心でしょ?
ナビは文法やらないんでしょ?
じゃあ仲本先生の味が出ないジャン!!!!!!!!
170大学への名無しさん:03/05/26 14:31 ID:DHzb+DpA
>>169
文法語法はやるよ。
演習形式だけど。
171大学への名無しさん:03/05/26 16:16 ID:sTKJpNlq
土屋の文化史取ったはずが家で受講証確認してみたら
今井の早大英語だったんですが、交換してもらえますか?
172大学への名無しさん:03/05/26 16:20 ID:Z8Q9aQuN
その場で確認しとけよ
173大学への名無しさん:03/05/26 16:22 ID:aEy8k07r
慶應文学部志望で、併願に慶應法、名古屋大法も受けます。
西のオール読解は取ることにしましたが、
ハイパーはレベル的に取るべきか迷ってます。
文法は仲本先生に決めているので、
もし見合わないなら、ナビ取ろうと思ってます。
是非、御指南下さい。
174大学への名無しさん:03/05/26 16:30 ID:NFHgLQgK
>>173
ハイパーは要らない。
かわりに西谷のスーパーか佐々木さん取るべし。

ところで古文を吉野か矢野かで迷ってるんだけど(スーパーか考究か)どっち取るべきかな?

あと西村雪野はどう?
175大学への名無しさん:03/05/26 17:01 ID:J3Eo492C
>>154
わかりやすいけど、くどい時があるね。
今日も延長してるのに何度も説明してたし。
176大学への名無しさん:03/05/26 18:01 ID:+LohlrKW
今野のセンターは付録がいいんだけどなあ…
公式の使い方がいまいち分からない俺にとっては…

付録目当てだけってやっぱ損かな?
177大学への名無しさん:03/05/26 18:03 ID:UT6Y87xG
>>176
友達にコピーさせてもらえば?
178大学への名無しさん:03/05/26 18:24 ID:+LohlrKW
>>177
友達で取っている人いないんです。

そういや,山本先生のessentialセンター数学と
浅見先生の一気完成は今年からなんだってね。
どれを取るか迷うな。
179大学への名無しさん:03/05/26 18:54 ID:O7dYxNcr
age
180大学への名無しさん:03/05/26 19:30 ID:M38L4SOn
>>174
基礎固まってるなら吉野の授業ほどウザいものはない。
矢野は知らないなぁ。

西村雪野ですが、正しい頭の使い方教えてくれます。
でも読解が点で切る方法なので元井受けてる自分は合いません。
自前でプリント作ったりしていろいろ教えてくれるいい先生だと思いますけど。
181大学への名無しさん:03/05/26 20:25 ID:WcrOQ+TZ
西先生のハイパーって、どんなレベルなんすか?
182大学への名無しさん:03/05/26 20:34 ID:UT6Y87xG
そーいや夏に東京で停電があったら
代ゼミは完全にサテラインだから麻痺するよな?
183大学への名無しさん:03/05/26 20:35 ID:hWsVpZBa
西いわく、早稲田を基準にした場合
政経ならALL
一文ならハイパー
184大学への名無しさん:03/05/26 20:40 ID:qOfd6NsU
>>178
一気は少なくとも去年もあった
>>180
矢野はハイテンション。でハイスピード。それについていけるならいいんじゃないか。
俺はついていけなかった。教えかたは普通。でも速すぎる気がします。
何言ってるか理解しきらぬまま次の解説に行く。
「黒板写す時間あげるから説明聞け」とか言って、ほとんど写す時間くれません。
写してる途中に次の解説行く。
>>181
夏期でやるのは慶應の環境情報の過去問とか一橋の過去問とか言ってたな。
一緒に受けようよ〜
185大学への名無しさん:03/05/26 20:55 ID:ZHwO5jpr
口癖で文末につけるもの

西谷「〜だよ、な。」
西「分かる?」
186大学への名無しさん:03/05/26 21:20 ID:9+9k0Zr+
じゃあ、ハイパー受けようかな・・・。
世界史は偏差値80超は確実だから、英語を決め手としての武器にすれば多少、
数学と古典が悪くてもセンター採用でなんとかなるだろうし。
187大学への名無しさん:03/05/26 21:26 ID:sF2e+OqN
>>182
代ゼミは停電等に備えて、補助の電源を確保してるから、ちょっとの停電くらいではビクともしないらしいぞ
188大学への名無しさん:03/05/26 21:27 ID:9+9k0Zr+
ナヴィとハイパーで迷う・・・。
189大学への名無しさん:03/05/26 21:28 ID:sXx+8V6r
>>188
よほど自信家でないかぎり
ナビでいいよ
190大学への名無しさん:03/05/26 21:33 ID:12fgVn4F
口癖かあ

じゃあね じゃあ じゃあ

今野
191大学への名無しさん:03/05/26 21:36 ID:tKzcZ/eD
口癖  

いくわよ〜! シコシコバラバラ
  
荻野
192大学への名無しさん:03/05/26 21:38 ID:hWsVpZBa
口癖

徹底的に教えたるわ。徹底的にな


上住
193大学への名無しさん:03/05/26 21:40 ID:9+9k0Zr+
ウンボボ



         冨田 一彦
194大学への名無しさん:03/05/26 21:43 ID:p1fuQJwb
「なー↑」

湯浅
195大学への名無しさん:03/05/26 21:43 ID:rGSbjWyg
「これに才能要りますか?」

元井
196大学への名無しさん:03/05/26 21:44 ID:3GaVGiEE
西谷のコア締め切りって・・・。

亀田、西谷、吉野が締め切っていく代ゼミってすげーなぁ・・・
197大学への名無しさん:03/05/26 21:45 ID:9+9k0Zr+
俺も吉野が締め切るのは甚だ疑問だ。
どこが良いのかサッパリわからない。
198大学への名無しさん:03/05/26 21:46 ID:qoDaxRu4
アイヤー


(ry
199大学への名無しさん:03/05/26 21:47 ID:DwJ2T3as
なぜ、なに、ぐー



笹井
200大学への名無しさん:03/05/26 21:51 ID:3GaVGiEE
西谷は百歩譲るとして亀田に吉野。

このふたりは理解できない。妖術の心得でもあるのか??
201大学への名無しさん:03/05/26 21:53 ID:p1fuQJwb
>>200
講座取り過ぎた受験生が吉野のDQN話で息抜き
202大学への名無しさん:03/05/26 21:54 ID:3GaVGiEE
じゃあ亀田は?
203大学への名無しさん:03/05/26 21:58 ID:DwJ2T3as
アチョ〜!



(ry
204大学への名無しさん:03/05/26 21:59 ID:B/3dkIid
理系でハイ化取ってる香具師多いから、
夏取らないと二学期ついていけない事をほのめかす
亀田の話術にはまった奴が多いんだろう。

俺は、ハイ化はライブ糞講師か亀田かの選択しかないから
普段亀田だが夏はもちろん取らない
205大学への名無しさん:03/05/26 21:59 ID:YaZOKAJR
あちょ〜はどこがいいのかわからん
206大学への名無しさん:03/05/26 22:02 ID:DwJ2T3as
>>205
あれは寒いけど、次第にやみつきになる。
渋い味わいがあるのれす( ´∀`)ノ


佐々木和彦のダジャレも似たような感じ。
207大学への名無しさん:03/05/26 22:03 ID:8SEh/2IS
>>204
漏れも亀田のハイ化取ってるんだけど、夏のバイブルを受けなくても大丈夫?
208204:03/05/26 22:03 ID:+B3lgEuC
まあ、サテラインの話だが。
地方校でも亀田は締切が1・2を争うほど速いのよ。

代々木校のは完璧な信者が多いんだろうな。
大学生になっても亀田受けにくる変人もいるらしいし
209204:03/05/26 22:05 ID:czBHxUQj
>>207
実際大丈夫と聞いた。
210大学への名無しさん:03/05/26 22:07 ID:MIW7XcNs
ファッ(ry


シェルダン
211大学への名無しさん:03/05/26 22:09 ID:Cy7bYkBH
つーか、雑談がオモシロイ講師は人気あるのな・・・・・。
富田とか取った俺はアホか。
212大学への名無しさん:03/05/26 22:15 ID:eBkREbYf
>>211
むしろ皆に釣られて流行ってるのをとるのがアフォ

てか富田普通に人気やん
213大学への名無しさん:03/05/26 22:23 ID:3GaVGiEE
ほんと代ゼミは化学が穴だよな〜
駿台から鎌田ひっぱってきたら亀田即あぼーん


化学は自学自習のほうが絶対効率(・∀・)イイと思うけどねぇ
214大学への名無しさん:03/05/26 22:24 ID:2DjezB1u
金 返 せ


武井息子
215大学への名無しさん:03/05/26 22:29 ID:p1fuQJwb
吉野取ってるやつは一学期1万円を雑談に払った事になるな
216大学への名無しさん:03/05/26 22:35 ID:+sC8f7nd
西谷は初心者用、良くも悪くもね
日大レベルの受験生にはなんとなくわからせた気にさせるのが特異なようだ
マーチ以上狙ってるのに西谷の授業に疑問がわかないのは正直そいつも日大レベル
217大学への名無しさん:03/05/26 22:38 ID:12GgqNL/
にちゃんって216みたいに勝手に決めつける人多いよね
218大学への名無しさん:03/05/26 22:40 ID:kPN+sFAm
仲本と小倉の単語の講座どっちがいい?
一応単語集一冊終わらしたが、多義語とか
語源とかで語彙力増強をしたいんだが。
219大学への名無しさん:03/05/26 22:41 ID:lV/Uz2dP
>>217
とか言うとさらに西谷信者と決め付けられるんだよな〜

まあ荒れるから>>216 みたいなのはシカトしとこうよ
220大学への名無しさん:03/05/26 22:48 ID:9+9k0Zr+
>>216
そうでもないよ。
同形反復ってのはファンダメンタルな理論だからかなり応用効くよ。
付録についてる用例を覚えれば相当強い。
客観問題なら広範に適応できる。
221大学への名無しさん:03/05/26 22:57 ID:VYRsYAAU
誰々がパクリとか誰々が批判してたとか不毛すぎんか。

だって受験は受かったもん勝ちだろ?
パクリだろうが何だろうがそれを利用して受かれば何の問題もないじゃん。
講師に肩入れするのはわからん。・・・てかそういうの只の馬鹿だろ。
パクリ云々対して何らかの考えを求められるのは講師であってお前らじゃないと思うが。
222大学への名無しさん:03/05/26 22:58 ID:OHlK0XSU
100の原則やったから夏からでも富田ついて行けるかな?
早稲田政経志望なんだけどハイと標準どっちがいいかな??
223大学への名無しさん:03/05/26 23:04 ID:9+9k0Zr+
>>222
政経なら標準で十分。
224大学への名無しさん:03/05/26 23:10 ID:OHlK0XSU
>>223
有り難うございます!
世界史は早計世界史でOKっすか?
225大学への名無しさん:03/05/26 23:14 ID:9+9k0Zr+
>>224
世界史は自学の方がいい。
226大学への名無しさん:03/05/26 23:18 ID:KxEr4UHy
代ゼミって化学もいいんじゃないの?
亀田はノート作りには賛否あるけど、
計算がうまいし、板書もまとまってるのは事実だし。それに、あのパフォーマンスで授業の内容とミックスして印象に残るし。
講師としてはいい方じゃない?
他に岡島とか有名なのもいるし。2ちゃんねらに絶大な人気を誇る大宮とか
「駿台の石川って人のがイイ」って言う人いるけど、駿台でいいのは彼だけ、とかじゃないの?
駿台はしらない。
227大学への名無しさん:03/05/26 23:19 ID:OHlK0XSU
>>225
どうもです!!
228大学への名無しさん:03/05/26 23:26 ID:9+9k0Zr+
>>227
どうしても世界史受けたいって言うんなら、
英語と国語を代ゼミで受けて、世界史は河合で受けるっていう手もある。
世界史は代ゼミ<<<<<河合だからね。
229大学への名無しさん:03/05/26 23:35 ID:OHlK0XSU
>>228
オススメの講座は?
230大学への名無しさん:03/05/26 23:43 ID:7nKmAs4m
>>228
青木のヤツ。
231大学への名無しさん:03/05/26 23:45 ID:+sC8f7nd
青木かよ(w
祝田=上住>>>>>>>>>>>>>>青木=佐藤
232大学への名無しさん:03/05/26 23:48 ID:3GaVGiEE
亀田無駄大杉。

駿台駿台言うのもなんだけどDOシリーズ三冊見れば
力の差もわかってもらえるとおもう。


今日代々木校のライブラリ言ったらレジの隣に
「亀田先生もすすめるシール」なるものが陳列されていたな。
ここまでやるか・・・。
233大学への名無しさん:03/05/26 23:49 ID:6vV2ayUx
早稲田の文志望です

早大の英語を読解、文法
そいおでもって西さんのALLを二つとも
それと古文です。
どうでしょう?
234大学への名無しさん:03/05/26 23:49 ID:DwJ2T3as
どうでしょうって言われても、どうでしょう?
235大学への名無しさん:03/05/26 23:50 ID:6vV2ayUx
足りますかね?余計ですかね?
236大学への名無しさん:03/05/26 23:52 ID:GlqGOXNV
上住>>>>佐藤>>青木                                                          
237_:03/05/26 23:52 ID:Rygd7UYf
238大学への名無しさん:03/05/26 23:54 ID:NY9CjxCI
中畑のレジスタってほんまにセンター200点取れるんかな?
239大学への名無しさん:03/05/26 23:59 ID:+sC8f7nd
早大英語はいらんだろ
西で十分だし、ほかが欲しいなら佐々木にすればいい
240大学への名無しさん:03/05/26 23:59 ID:DwJ2T3as
>>235
どうでしょう?
241大学への名無しさん:03/05/27 00:00 ID:nIrdKeDG
231みたいに不等号たくさん使いまくってレベル表す香具師って
大抵厨臭いよね。
信頼できん。実際世界史はどうなんだろう…
242りさ:03/05/27 00:06 ID:N2ATj3Lx
今年初めて夏期講習に通う高3♀です☆…が不安がいっぱいでι有名講師の授業などは混む(又は座れない)こととかあるのですか?私目が悪いので前に座りたいのですがかなり早くいかないととれないでしょーか。泣
243大学への名無しさん:03/05/27 00:16 ID:GfW75m08
詳解化学(理論)とバイブル(理論・無期編)ならどっちが(・∀・)イイ!んだろ?
244大学への名無しさん:03/05/27 00:16 ID:NJjzeac7
>>242
オペラグラス持ってけ
245りさ:03/05/27 00:20 ID:EqExo1jW
>>244
うけましたー(笑)でもやっぱり不安で…。誰か教えてくれたらうれしいです(>_<)
246大学への名無しさん:03/05/27 00:23 ID:A+UBTU2P
マジでオペラグラス必要な授業あるよ。
247大学への名無しさん:03/05/27 00:24 ID:NJjzeac7
>>245
だからネタじゃなくてマジなのだが…
248りさ:03/05/27 00:27 ID:XYNjLOMs
ほんとですか?!びっくり(>_<;)じゃあがんばって用意してみます☆アドバイスありがと〜です♪ 予備校ってすごい…(田舎娘でした)
249大学への名無しさん:03/05/27 00:41 ID:1lqxFEmL
世界史の佐藤は相当いいだろ〜。
めんどうみもいいし、おすすめ!
250大学への名無しさん:03/05/27 00:44 ID:cD8Y28N2
うーん。
現役時、青木先生の授業受けてた私からすると、
代ゼミの世界史は事を難しく教えすぎてると思う。
実際に出ないような知識を赤で書かれると戸惑ってしまう。
私はこれでも、世界史の偏差値80近く取れてたので、知識自体の不足は無いと思う。
代ゼミは科目毎に独立してる形態だから、
世界史は世界史で追求しないといけないのはわかるけど、
世界史にそこまでウェイトを置く必要は無い気がする。
その点、河合は世界史を要るとこまでしか追求しないからね。
その分河合の英語は良くないけど。
251大学への名無しさん:03/05/27 01:33 ID:3HlM9z0r
河合に雲Tが入ったらしい。
これから河合の数学は間違いなく栄えるな。
たぶん生徒数を多くしないためにパンフにも入ってないんだろうな。あの人SEGでもトップだしな。
252大学への名無しさん:03/05/27 01:51 ID:xzSkXd0i
253大学への名無しさん:03/05/27 03:01 ID:/pnnwF79
>>248
代ゼミの講習って、本科生じゃないと意味不明なの多いよ。
夏期ならそこまで意味不明じゃないかもしれないが、
現役でそこそこの進学校なら学校の課外に出る方がおすすめ。
河合は現役重視で、本科生はその分軽んじられるけど、
代ゼミは良くも悪くも浪人重視の予備校なんで。
来年おいで(w
254大学への名無しさん:03/05/27 03:09 ID:A+UBTU2P
河合の工作員がいるな。
255253:03/05/27 03:28 ID:BE3Etztm
>>254
ん?私のことか?
でも、代ゼミの講習が現役向けじゃないのは明らかだと思うんだけど?
それがいいとか悪いとかではなくてね。
河合の夏期は浪人に取って無駄以外の何でもないよ。
現役を主眼に据えるか、浪人を主眼に据えるかの問題で、
代ゼミは後者だ。
って言いたいだけ。
だから、私も浪人したから代ゼミに来たわけ。
256大学への名無しさん:03/05/27 04:28 ID:A+UBTU2P
代ゼミは講師や講座によるところが大きいから
現役向けとか浪人向けとか一概に言えない。
257大学への名無しさん:03/05/27 04:31 ID:cAKzIQ+c
河合の方が相当浪人向けだと思うんだが、代ゼミは現役しかコースないし。
258大学への名無しさん:03/05/27 06:28 ID:HzRdmlk3
オマイラ佐藤と上住を同じベクトルに
置いて考えるところから間違ってますよ。

佐藤=網羅主義
    (基礎からハイまでの知識と流れを与える)
上住=奴の言う通り理論主義、つまり書かせる為の授業
    (肝心なところだけピックアップし説明を惜しまない)

なわけで、記述の為か、私大の為かで評価が変わるってのは
コンプリ選択者の常識なわけです。
ああ、あとオマイラおはようございます。
259現役スクール生の嘆き:03/05/27 07:16 ID:wbEr8zzf
夏期講習受付
本科生 5/23 9:00
現役スクール生 5/23 16:30
それに現役まったく教えてない有名講師が多い。
代ゼミが儲かるからと浪人生を重視しているのは明白。
260大学への名無しさん:03/05/27 08:35 ID:3HIpjiXu
予備校なんだから浪人生を優先するのは当然だろ
261大学への名無しさん:03/05/27 09:05 ID:9CLs9eEI
代ゼミが浪人重視で河合は現役重視。
河合はグリーンコースの授業には浪人出席禁止だし、
単科もあるけど、現役限定。
さらには「現役館」と言う現役専用校舎や、
地方にはグリーンアカデミーと言って、現役限定の小規模教室がある。
逆に本科生はかなりないがしろにされてる。
講師も本科は適当に流すヤツマジ多い。
現役の方が、格段に実績取りやすいのはわかるが、
実績に釣られて来た本科生は確実に後悔する。
262大学への名無しさん:03/05/27 11:03 ID:5NyohiZB
すみません、小論文とりたいんですけど、
誰がいいですかね?酒井ってどうなんでしょう?
今まで小論文やったことないんで不安だ…
263大学への名無しさん:03/05/27 12:24 ID:NJjzeac7
酒井はバイアスかかってるからやめとけ。
264大学への名無しさん:03/05/27 12:28 ID:Uub1DcqQ
>>263そうですか。 じゃあ、笹井なんかはどうなんでしょう?質問ばっかでスミマセン…
265大学への名無しさん:03/05/27 12:45 ID:RjOz5DT0
今度初めてサテラインorFSゼミのどちらかを受けようかと思うんだけど、
この授業って録音できる?
266大学への名無しさん:03/05/27 13:07 ID:gI5AI9FV
河合の夏期、浪人が取っても無駄って本当?
267大学への名無しさん:03/05/27 13:17 ID:dKYBblVJ
>>266
意味無い。
現役と講習限定参加のヤツ最優先。
268大学への名無しさん:03/05/27 13:25 ID:YdLULoJx
だから河合ダメなんだな
269大学への名無しさん:03/05/27 16:51 ID:M5LQxwl1
>>262
私は小論酒井とります。
小論やったことないし誰がいいのかもよくわかんないから担任に相談したよ〜

笹井の方が良かったかな・・・
270大学への名無しさん:03/05/27 18:41 ID:QBykk6W1
サテラインで生放送の講座取ったんだけど、1日だけ行けない日ができた。
そういうとき再放送のほう受けても大丈夫?
271大学への名無しさん:03/05/27 18:53 ID:YGm5SWRS
再放送の講座にとり直したら?

って言われると思う。無断で行ったらとうぜん捕まる。
チェックがはいれば・・・だけど。

だいたいそれだとつながりがなくてバラバラになっちゃうじゃん。
272大学への名無しさん:03/05/27 19:19 ID:JUT4l2Nh
英語あまり得意じゃないんだけど、読解取るとしたら
西のオールラウンドと西谷の読解どっちがいいかな?
273大学への名無しさん:03/05/27 19:44 ID:QBykk6W1
取り直しできるのか。
バラバラになるのはやっぱヤだから変えようかなぁ・・・。

>>272
英語得意じゃなかったら西谷がいいと思う。
西って板書そんなしないみたいだから。
274大学への名無しさん:03/05/27 20:14 ID:hEwGySZ9
政経の吉田の時事講座ってどうですか?
的中してるの?
275大学への名無しさん:03/05/27 20:19 ID:IsTmOrod
通年西のハイパ-とってて、夏期はオ-ルどっちかとろうと思ってるんですけど、夏期だけとるならどっちがいいと思いますか?
276大学への名無しさん:03/05/27 20:20 ID:g87QGrhM

糞スレ受験板に来てくれや♪

雑談や馴れ合いも全部含めて〜♪

http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
______________  ___________
                      V            
          ♪                       
                   ∧_∧()) ♪         
            ♪    (´∀` ξ)            
             ____○___ξつヾ____    
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
        |        | :::  |        |  |    
        |西はだめぽ| ̄ ̄ ̄|鳥の話だけ.|/
277大学への名無しさん:03/05/27 20:42 ID:JUT4l2Nh
>>273
西も西谷も本科で受けてるんだけど、
西は英文法だから読解がどうかよく分からないんだよね・・・
英文法の授業自体は「お〜、さすが分かりやすい」と思うこともあれば
「はい?」って思うことも。
西谷は国公立大英語でほぼ長文なんだけど
これ受けてる限りあんまりいいとは思わないんだよね・・・
西に比べてかなり理解しやすいけど、分かりやすいかどうかは微妙。
278大学への名無しさん:03/05/27 20:46 ID:w17EnYZ/
西谷は私大向き
279りさ:03/05/27 21:15 ID:rl6VSMNG
英語が偏差値50もない♀です。泣 夏のうちに基本の文法をがんばりたいのですが、「これからSTART!楽しい英語(西オリジナル)」と、「英語解法バイブル(西谷オリジナル)」と、「基礎教化英文法(オールラウンド、明慶)」とだったらどれがいいですか?(>_<) アドバイスお願いします。
280大学への名無しさん:03/05/27 21:17 ID:ghD+eKTY
>>279
自分で問題集やったほうがいい。
281大学への名無しさん:03/05/27 21:17 ID:HTdRQFBZ
>>279
どれも微妙な講座だとおもうぞ、
仲本のイングリッシュ倶楽部あたりとれ
282大学への名無しさん:03/05/27 21:18 ID:w17EnYZ/
自分で問題集やれない人もいるんだよ
283大学への名無しさん:03/05/27 21:20 ID:ghD+eKTY
文法に\15000か・・・
284大学への名無しさん:03/05/27 21:24 ID:F6+DvwEO
>>279
だからさぁ・・・・
夏から代ゼミに来ても戸惑うだけだよ。
ましてやオリジナルゼミなんか受けた日には
戸惑いまくって偏差値逆に下がるよ。
どうしても受けたいって言うなら、
基礎強化の奴か、281の言う通り倶楽部を取るべき。(倶楽部はオリジナルですが・・)
でも、個人的にはやっぱり仲本の英文法倶楽部を買って
自分でやったほうが効率いいと思う。
やるのが苦痛じゃない参考書だし。
285大学への名無しさん:03/05/27 21:29 ID:UqO7mfQj
>>277
理解しやすいと分かりやすいってどう違うの?
286りさ:03/05/27 21:29 ID:R1uuunpd
みなさんアドバイスどうもありがとうございます(;_;)感動
>>281、284
時間的にこのどれかしかとれないのです(泣)でも仲本先生のいいみたいなので…考えてみますね☆やはり自分でやれないとダメですね。田舎っこなので予備校経験なくって…。
287大学への名無しさん:03/05/27 21:29 ID:VbR2fhVd
つーかさ今日予備校のメシ時に広島学院の糞キモイDQN6〜7人がでかい声で2ちゃんの話題してんのね。
マジ昼間っから勘弁してって感じ。
この高校ってこんなのばかりなの?
                                 
288大学への名無しさん:03/05/27 21:31 ID:HTdRQFBZ
>>591
そうでもないよ中四国ナンバー2校だからな、
35/180人も現浪含め毎年東大合格だてにしてない
289大学への名無しさん:03/05/27 21:32 ID:F6+DvwEO
>>286
どこ在住なん?
290大学への名無しさん:03/05/27 21:35 ID:VbR2fhVd
>>288
でも今日見たのはほんと終わってるぽかった。
291りさ:03/05/27 21:36 ID:wd6DkHn1
千葉の田舎の方の地区です(>_<)学校は茨城なんで予備校とかなくって…。 夏までに英語なんとかしなくっちゃ。アドバイスありがとうです☆
292ビバネカマ:03/05/27 21:39 ID:lXqhpP7j
りさたんカワイイ!
293大学への名無しさん:03/05/27 21:40 ID:dUyRotXa
幾つか絞ってから
実際に体験受けるべし。
294大学への名無しさん:03/05/27 21:40 ID:F6+DvwEO
>>287
私立の進学校出身で浪人した奴は浪人したら大抵成績落ちるからなぁ・・・。
そうやってはまっていくんじゃないの?

>>291
千葉の田舎の方ったって代ゼミまで1時間かからないだろ?
その程度の遠さなら通って時間潰すリスクはほとんど無いし、
別に受けに来てもいいんじゃねぇの?
フレサテとか使ったら仲本も受けれるだろうし。
ただ、自学出来るならそうしたほうがいいけど。
295りさ:03/05/27 21:46 ID:rl6VSMNG
>>294
そうですよね(^_-)ありがと♪もう一度よく考えて、基礎教化か仲本先生のイングリッシュ倶楽部とることも検討してみますね☆ がんばります☆
>>292 (^O^)?!うれしい
296101匹ワンちゃん:03/05/27 21:47 ID:PISD2wdH
浪人して切実に感じることは、文法・語法は暗記じゃないんだって、
ことだよ。英頻を機械的に暗記してたけど、間違ってる表現もあったし、
それに気づかずに勉強してたことに後悔と、今改めて、感動することがある
ダワサ☆講義を受けることで、参考書にはない、貴重な経験ができると
あたいは思うダワサ☆★
297りさ:03/05/27 21:50 ID:wd6DkHn1
>>296
すばらしい(^^)そうですか…受けてみる価値もあるかもしれないですね☆発言が大人ですね☆
298大学への名無しさん:03/05/27 21:52 ID:HlsZF82T
>>297
ていうかどこ志望?
299大学への名無しさん:03/05/27 21:52 ID:Y5BhSeKR
漏れ、早稲田法学部志望なんすけど、
英、国、政経でこれイイ!! ってな授業をオススメしてください。
300大学への名無しさん:03/05/27 21:53 ID:dUyRotXa
■サテライン夏期講習会無料公開講座
第2回:6月15日(日)
http://www.yozemi.ac.jp/les/kaki/sat-kokai.html
301りさ:03/05/27 21:57 ID:OjV0Xouq
>>298
(おはずかしながら)獣医学部か歯学部目指してます(>_<)今のままじゃ手がとどかないけれど…。がんばらなくちゃ
302大学への名無しさん:03/05/27 22:02 ID:HlsZF82T
>>299
今の各教科の偏差値は?
>>301
国立?
303大学への名無しさん:03/05/27 22:06 ID:+AMWwSH2
誰も『りさ』の性別に突っ込まないのか
304りさ:03/05/27 22:07 ID:EqExo1jW
>>302
私立です。親不幸ものですが私立の許可をくれたので…(>_<)
305りさ:03/05/27 22:09 ID:OG99lS+n
>>303
性別は女ですよ?☆指摘ありがとうです(>_<) やっぱり獣医学部、歯学部って女少ないのかな…
306大学への名無しさん:03/05/27 22:09 ID:quwsao0l
>>303
>>292がなにげに・・・
307大学への名無しさん:03/05/27 22:12 ID:JoZGdcQa
獣医学部、歯学部って意味わかんね。全然違うじゃん。
308大学への名無しさん:03/05/27 22:13 ID:UqO7mfQj
>>307
まだ決まってないんだから仕方ないじゃん。
2つともやりたいんじゃないの?









りさたん(;´Д`) ハァハァ
309299:03/05/27 22:14 ID:Y5BhSeKR
英語51.7 現代文63.4 古文42.0 漢文51.7 政経65.9

こんなかんじです。。。
310大学への名無しさん:03/05/27 22:14 ID:fsASekCv
>りさ マンコ黒い?
311大学への名無しさん:03/05/27 22:16 ID:JoZGdcQa
>>308
ふつーなら獣医、農学なんだけどな、どーでもいいけど。
312大学への名無しさん:03/05/27 22:18 ID:fkY+TZOJ
>>305
英語できなくて文法苦手なら仲本のENGLISH倶楽部はほんとおすすめ。
津田沼の生はもう締め切っちゃったけどサテラインかフレックスで受ける価値はある。
313大学への名無しさん:03/05/27 22:22 ID:rebf4nEi
>>309
英語 仲本のNAVI
現代文 笹井の知の現場
古文 望月のフレッシュアップか木寺の古文総攻撃
漢文は秋までいらん
政経は分からん
314大学への名無しさん:03/05/27 22:27 ID:JZbELq0d
亀田がサテで為近の数理物理を連呼してたけど実際数理物理って役に立つかな?
315大学への名無しさん:03/05/27 22:49 ID:wJ4gRzWA
仲本の授業と英文法倶楽部とう参考書はほとんど、というかまったく同じらしい
316大学への名無しさん:03/05/27 22:51 ID:JoZGdcQa
>>314
去年の冬季とったけどありえなかったからやめといたほうがいいよ。
317りさ:03/05/27 23:00 ID:5IJdm1oV
>>307
確かに…(笑)早く決めないとですね(>_<)
>>308
ありがとう☆実は親の希望とすれ違っててまだ悩んでるのです…
>>312
すごく参考になります(^ー^*)ほんとありがとうございます
318大学への名無しさん:03/05/27 23:00 ID:NRpE0QFH
英語について

代ゼミの講師では参考書出してる人たくさんいるから一通り立ち読みでいいからその参考書読んでみれば。
西、富田、西谷、今井、仲本。この5人は体験受講できるはず。
http://www.yozemi.ac.jp/les/kaki/sat-kokai.html
自分に合いそうな人のを取るといいのでは。

夏期講習1コマとるだけで参考書10冊以上買えるぜ。
319大学への名無しさん:03/05/27 23:10 ID:BE3Etztm
りさテメエまんこの色についてスルーしてんじゃねえよ
320クッパ ◆XkikuTLJ/U :03/05/27 23:11 ID:6WiO4eL2
スレ違いかもしれないけど富田ってどうなの
321大学への名無しさん:03/05/27 23:12 ID:n0tnU6ix
どうなのって何なの
322大学への名無しさん:03/05/27 23:15 ID:+zwIjgTY
サテライン授業開始から現在までずっとサテ担当してる講師って、
古文のツッチーと漢文の宮下だけらしいが、他にもいなかったっけ?
323りさ:03/05/27 23:17 ID:rl6VSMNG
>>319
すいません(;_;)
多分ふつーです
324大学への名無しさん:03/05/27 23:19 ID:1tGAPPsE
>>323
以後、>>319のような痛い香具師は放置したほうがいいとおもう。
325大学への名無しさん:03/05/27 23:20 ID:NRpE0QFH
講師の評判については以下のサイトを参照するといいかも。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/2014/kosindex.html
326りさ:03/05/27 23:22 ID:EqExo1jW
>>324
そうですね…。ありがとう(>_<) ごめんなさい放置します。
327大学への名無しさん:03/05/27 23:24 ID:ghD+eKTY
>>323
ちょっとワラタ
328大学への名無しさん:03/05/27 23:29 ID:/pnnwF79
富田は良い。
が、高みに上らなければ、時間内に問題を解けない。
西も良い。
が、精読の際のイメージが掴めなければ厳しい。
西谷も良い。
が、高みに上らなければ和訳に困る時がある。
仲本も良い。
が、丁寧すぎて、速読力が付くかは疑問。


結論=2人くらい併用がベスト
329大学への名無しさん:03/05/27 23:34 ID:1tGAPPsE
>>325
見てみたけど、当てになるんだかならないんだか・・・。って感じ。
330大学への名無しさん:03/05/27 23:35 ID:tUj3IRpW
331314:03/05/27 23:46 ID:oFzREEiV
>>316
レスありがとう。
取るのやめときます
332大学への名無しさん:03/05/27 23:49 ID:rcrSW1Su
高みに上るってなによ
333大学への名無しさん:03/05/27 23:52 ID:gI5AI9FV
324は痛い…
334大学への名無しさん:03/05/27 23:52 ID:n0tnU6ix
方法論を理解してフルに活用するってことじゃないか?
335324:03/05/27 23:58 ID:1tGAPPsE
>>333=310=319

( ´_ゝ`) フーン

わざわざ携帯からご苦労様。
336大学への名無しさん:03/05/28 00:09 ID:/IwEu/m8
事実324はアレかと思うが
337大学への名無しさん:03/05/28 00:09 ID:/IwEu/m8
あ 日にち変わるとIDも変わるんだね
338大学への名無しさん:03/05/28 00:11 ID:hmDYeKZx
ネタと対応するということを知ろう。 324君。
339ビバネカマ:03/05/28 00:14 ID:SW45a85w
324とりさ付きあっちゃえよ!!
340324:03/05/28 00:25 ID:jt3FGqXt
何言ってんだか・・・。
ま、別にいいけどね。
341大学への名無しさん:03/05/28 01:22 ID:4qpXnfHj
色よりも形だな
342大学への名無しさん:03/05/28 02:21 ID:xc6A3CD2
西と富田を併用するのがベストかな・・・
西の方法論はオーソドックスなので、初めてとる人にもスムーズに入っていける。
富田は方法論に癖が強すぎで好き嫌い分かれる。
(私も彼の授業は取ったけど彼の方法論は使わなかった)
でもあの自虐ネタがはまるとツボ(関係ない

旧帝大・国立志望の人はこの二人のどちらかにするべき。
というか、代ゼミで旧帝大対策できるのは事実上この二人だけ。
間違っても西谷は取らんほうがいい。
343大学への名無しさん:03/05/28 03:52 ID:43kQ/hio
>>322
たぶん地理の武井息子
344http://study-110.jp/-_-/:03/05/28 05:04 ID:Bpr7v210
                                          
  簡単に言えば、勉強をせずに希望の学位を買うことができるプランです。                   
                                                                  
「全日本学歴援護会」http://study-110.jp/-_-/     [email protected]
                   
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為
  相手の親に結婚を反対されている。
▼ステップアップ転職を考えている。                                              
▼とにかく、MBAの学位が欲しい。
 (現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜数十万円付くそうです。)
 http://study-110.jp/-_-/img/MBA.png   (MBA学位の証明書)
▼今よりも高い学位が欲しい。
▼大学受験失敗・後悔してる方

※※※ほとんどの方が希望した学歴(合法な学位)を授与されております。※※※

※※※最短で2週間で目標の学位が授与されます。
   遅い場合になりますと半年程度かかる場合もございます。
   (希望取得学位による)

※※※料金※※※
(大学によって左右致します。あくまでも目安にしてください。m(_ _)m)         
●学士号 = 〜\150,000〜程度  ●修士号 =〜 \250,000〜程度  ●博士号 = 〜\350,000〜程度        
●MBA =〜 \300,000〜程度  ●Ph.D. =〜 \400,000〜程度                     
●学士号+修士号 =〜 350,000〜程度  ●学士号+修士号+博士号 = 〜600,000〜程度             
                                   
※料金等、御質問お待ちしております。                                                        
 〜十万円しかないが無理か?」等歓迎しますよ!                                      
                              
345_:03/05/28 05:05 ID:3wOlEbLK
346大学への名無しさん:03/05/28 07:54 ID:V1ytIkKI
西は難しいっていうけど、河合や駿台じゃあれくらい掘り下げるのは当たり前なわけで
それをちゃんと説明できるのは結構珍しいからかなり貴重な講師だと思う
難しいなんていって逃れようとする辺り、代ゼミは甘ったれだ
347大学への名無しさん:03/05/28 10:32 ID:MZaTyj97
富田はなんか合わないなぁ。西の方が断然良い!
348山崎渉:03/05/28 11:12 ID:msXVWrOF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
349 ◆hxfXeOLVIs :03/05/28 12:30 ID:xYxaH2M+
保守ageだよ
350大学への名無しさん:03/05/28 13:04 ID:WGwdLCUh
>>346
当たり前じゃないよ。
少なくとも河合では。
俺は現役の時、河合でトップ英語を受講していたが、
場当たり的な解説しか無かった。
その点代ゼミは根元的にやってくれるから良い。
実際、河合の英語はショボい。
実績の殆んどが現役なのも理解できる。
浪人しても英語が伸びにくいんだ。
その点地歴は配点上の立場をわきまえてるし、
素晴らしいけどね。
代ゼミの地歴講師は、地歴が恰も入試の中心科目であるかのように教えるから、
あんな事やってたら英数に時間が全然回せない。
特に世界史。
351大学への名無しさん:03/05/28 15:11 ID:h2m6Ts8v
中心とか関係ないと思うよ。全部やらなきゃ受からないんだし、
どの教科も時間かかるんだから、全部がメインみたいなもんだ。
352まみ:03/05/28 15:19 ID:aS194/Lc
西先生のALLRound完璧英語(基本語法・作文編)を受けようと思っています。
でも西先生は夏だけ受けても意味無いってきくので心配です・・・(>_<)
実際はどうなんですか??
353大学への名無しさん:03/05/28 17:01 ID:pzLVsMBQ
意味とは自分で見つけるもの
354大学への名無しさん:03/05/28 17:21 ID:Y1LNkoG6
>>352
漏れはそうは思わないけど、一回体験してみることをお薦めしまつ。
レベル合わない、人間的に合わない・・・etc
あとで後悔してもお金帰ってこないし
355大学への名無しさん:03/05/28 18:07 ID:t9Ch5OU4
古文の偏差値が、恐らく50前半だと思うのです、現時点で。
スパーパワーアプ古文を受講しても、付いていけますかね?
もちろん努力するつもりですが・・。
356大学への名無しさん:03/05/28 18:31 ID:lrC69Qjf
>>352
僕も去年の夏初めてALLRound完璧英語(基本語法・作文編)取ったけど普通に
理解できたから問題ないと思いますよ。でも西きょうじ本人も言ってたけど
基本語を徹底的(具体的には動詞、助動詞のイメージを絵に書いて説明)
にやるのでそういうのが嫌いな人にはあわないかもしれませんね
357大学への名無しさん:03/05/28 18:35 ID:pzLVsMBQ
>>355
本当に努力しようと思うのなら吉野はやめた方が良い。
358大学への名無しさん:03/05/28 19:03 ID:Cs9DSWNJ
センター英語(読解文法どちらも)
センター現代文
センター古文・漢文
センター物理

っていうのはどうですか?
359大学への名無しさん:03/05/28 19:17 ID:h2m6Ts8v
センターダメだった場合、完璧に落ちるぞ?
360大学への名無しさん:03/05/28 19:49 ID:t9Ch5OU4
>>357
マジすか。
古文はダレがお勧めですか?
ある程度基礎から丁寧に教えてくれる人がいいんですよ。
ゆくゆくは難関大まで通用するレベルまでに到達させたいので・・・。
361大学への名無しさん:03/05/28 20:09 ID:MCWZZC/B
>>359
ハァ??
362大学への名無しさん:03/05/28 20:38 ID:HcOI+HuC
今井のA組は偏差値どれくらい必要ですか?
初心者です スマソ
363大学への名無しさん:03/05/28 20:55 ID:JsWwYvSb
>362
オレは偏差値82でついていくのにやっとだった。
364大学への名無しさん:03/05/28 21:03 ID:evOVMAwJ
>>360
基礎から丁寧に・・なら望月
365大学への名無しさん:03/05/28 21:07 ID:4KZHznlr
望月の授業はサテだと疎外感を受ける
良い人だけどね
366まみ:03/05/28 21:20 ID:aS194/Lc
>>353
確かに・・・。

>>354
ですよね〜。体験してみようかな。

>>356
そういうの苦手かも><
367大学への名無しさん:03/05/28 22:20 ID:t9Ch5OU4
>>364
>>365
どうもありがとう御座いますー
368大学への名無しさん:03/05/28 22:43 ID:mvVpHefs
吉野、望月、今井、西、富田など代ゼミの看板講師の授業で受けたことないが夏期講習受講してみたい奴は無料公開講座に出るべし。
http://www.yozemi.ac.jp/les/kaki/sat-kokai.html

俺は先日これに出て西の授業を夏期講習で取ることに決めた。
369大学への名無しさん:03/05/28 23:53 ID:L2HJxTN2
>>365
もっちーは周りをあだ名で呼ぶからな
それにしても今日の好きなタイプ「瀬戸内寂聴」はワラタ
370大学への名無しさん:03/05/29 00:13 ID:jawJagDV
びぎなぁ
371大学への名無しさん:03/05/29 08:45 ID:tj2trHaq
ぎなぁ
372大学への名無しさん:03/05/29 11:59 ID:F8akSJ77
>>369
ワロタ
373アジ平 ◆WHVym8CZD6 :03/05/29 12:18 ID:VE0yYfrn
374馬超:03/05/29 12:22 ID:PbaMxql+
自分は実戦漢文をとったのだが、夏から漢文をやるのは無駄だと思いますか?
375大学への名無しさん:03/05/29 12:23 ID:sgUmg3X0
今日って代ゼミの単科休み?
376大学への名無しさん:03/05/29 16:17 ID:w1YDPPIJ
ハイレベル国公立英語ってどのくらいのレベルですか?
377まみ:03/05/29 16:19 ID:wF4898SC
またまたすみません>_<現代文についてききたいんですが、船口先生か青木先生か迷っています。
記述なら船口先生でしょうか??船口先生は記述の参考書も出してますし。
378大学への名無しさん:03/05/29 16:20 ID:QETNMXFh
>>377
記述なら笹井。
379大学への名無しさん:03/05/29 16:59 ID:3Iyav6Pl
青木が合わないそんな俺はどうしたらいいんだろう?
380大学への名無しさん:03/05/29 17:06 ID:SkcszcVE
合わなければ諦めろ。誰受けてもどうせ合わないとか言うんだから。
381大学への名無しさん:03/05/29 17:54 ID:3Iyav6Pl
>>380
そうかなあ?そんなことないと思うけど
382大学への名無しさん:03/05/29 18:17 ID:6pd8OjzA
>>374
全然問題無い。早稲田の一文とかは厳しいけど。

>>377
記述なら笹井だが、その二人のどっちかっていうなら船口。

>>379
笹井か酒井を取ってみ。それでダメなら諦めろ。
383大学への名無しさん:03/05/29 19:08 ID:vDXUswom
早計受けるなら富田はハイ?標準?
384大学への名無しさん:03/05/29 19:19 ID:YjWgQrPl
>>383
どっちも早計の問題扱うはず
自分のレベルに合わせて取ろう
385大学への名無しさん:03/05/29 19:40 ID:UgSQg9nM
富田のハイってとんでもなさそうだな
386大学への名無しさん:03/05/29 19:58 ID:Gsk8cEsB
仲本ってどうなの?
387101匹ワンちゃん:03/05/29 20:10 ID:2U+tnD9v
西ポンの基本語法・作文編ってどうなんですか?
ライブで二日間でやるんですが、受けたほうがいいですか?
388大学への名無しさん:03/05/29 20:24 ID:XdXas6lx
普段受けてないヤツは無駄って西が言ってた
389101匹ワンちゃん:03/05/29 20:25 ID:2U+tnD9v
本科文法と京大英語が西ポンですけど・・・
390大学への名無しさん:03/05/29 21:32 ID:LJJ4r1Y/
>388
マジっすか??
とちゃったよ。。。 めっちゃ気合い入れてたのに。
391大学への名無しさん:03/05/29 22:40 ID:pOlbiyG8
>>390
388は嘘。夏だけ受ける奴いっぱいいるって言ってた。
だから夏だけ受けてもわかる。安心汁。
そもそもやる範囲が1学期の復習とかじゃない。
392大学への名無しさん:03/05/29 22:42 ID:sIwIo52b
>>390
でも夏の基本動詞、前置詞講義をうけたからといって
得点力がUPする、またはそれを目標とした講座じゃないので
あくまで二の次
393大学への名無しさん:03/05/29 22:46 ID:yna3pxUS
冨田のハイレベルって難しそうだな。受けてる人詳しく教えて
394大学への名無しさん:03/05/29 22:47 ID:pOlbiyG8
>>392
まあまったく点が上がらないというわけでもなさそうだが。
でもどっちかというと英作文向けなのかな?
395大学への名無しさん:03/05/29 22:51 ID:sIwIo52b
>>394
イメージというか
ネイティブがもってる見方の修得
作文もやるけどすこしだし、
小倉ミントンがやっぱいいよ、講習のなかではダンチ
用例がおおいので熟語、基本句動詞はあるていどカバーできる
396大学への名無しさん:03/05/29 22:56 ID:9+hQ4tTJ
慶大英語受けてる人はやっぱり文章構成法も受けるんですか?
397大学への名無しさん:03/05/29 22:58 ID:kGkIStcK
>>396
俺は受けるよ
一学期のもフレサテで受けようかと検討中、、、
多分受けないけど
398390:03/05/30 01:08 ID:ZhPz6ciJ
>>391
良かった〜!それを聞いて安心しました。
どうもです!

>392
やっぱり395さんのいうとおりイメージ的な感覚を養うのが目標なんですか?
でもそれはそれで力にはなりますよね??
399大学への名無しさん:03/05/30 01:58 ID:bB5yW/Ld
校舎掛け持ちしたいんだけどそうするとテキスト配布も二ヶ所行かなきゃいけないの?
400ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/30 02:14 ID:Nqva3LPk
>>399
残念ながらそのようです。テキストはその講座を受講する校舎でのみ受け取れる事になってまつ。
401大学への名無しさん:03/05/30 02:19 ID:UUsnsToR
ろくろざべえさんは何の講座取るの?
402大学への名無しさん:03/05/30 02:22 ID:5L3hTKpO
国公立文系5教科7科目でメイト生なんだけど15個になっちゃった…
普段英語3現代文2古文1数学1って取ってるだけで
夏期でセンター、日本史とか取りたいんだけど。
多いよね??…
403ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/30 02:23 ID:Nqva3LPk
>>401
なんかむちゃくちゃなHNになってるなぁw
全12講座とりまつ。過去ログたどりゃでてくるかと。

おちます。それでは☆
404大学への名無しさん:03/05/30 11:05 ID:xolIGHQ4
自分は早稲田志望なのですが、それならば早慶英語より早大英語とった方がいいでしょうか?
405大学への名無しさん:03/05/30 11:32 ID:kiPhaEse
>>404
早慶英語って西谷だろ?やめとけ。

早大英語なら佐藤ヒロシの方のを取った方がいい。
406大学への名無しさん:03/05/30 11:51 ID:+EaTcoeH
>>404
俺は西谷良かったと思うけどなぁ。好みは人それぞれだから体験授業を
受講すればどう?
407大学への名無しさん:03/05/30 12:03 ID:0zRUIlsX
ありがとうございます。一応夏期講習で漢文をとったのですが、漢文は秋から始めても遅くはないと思いますか?
408大学への名無しさん:03/05/30 12:07 ID:kiPhaEse
>>407
志望校と今の偏差値はどのくらい?
二次で漢文必要?
409大学への名無しさん:03/05/30 12:08 ID:KbnWdfFW
>>407
夏期講習を取ったんなら、予習・復習をして活かさなきゃ。
410大学への名無しさん:03/05/30 12:21 ID:xolIGHQ4
2次で必要です。ちなみに今の自分の偏差値は平均して57程度です。
411大学への名無しさん:03/05/30 13:22 ID:kiPhaEse
>>410
あなたが漢文得意か苦手か、
英語や現代文・古文や地歴がどれだけヤバイかによって変わってくるなぁ。
あなたが漢文が苦手じゃなく、かつ他の教科がヤバイ場合は
ヤバイ方を優先して、漢文の優先順位を落とした方がいいと思うけど。

漢文は国語で一番得点しやすい分野なので、高得点をねらいたい。
とはいえ、英語など他の教科に比べたら配点は低いので
やはり英語など他の教科をまず優先すべき。

ただ、他の教科を優先する場合でも、
漢文の基本句法や問題の基本的な解法プロセスくらいは
あらかじめ押さえといた方が有利だとは思うけど。

代ゼミで漢文というと、宮下さんの講座かな?
彼の授業ならその辺の基本的な点をちゃんと押さえてくれると思うから、
それを参考にして、その後の漢文の勉強に反映させていけばいいんでないかな。
412大学への名無しさん:03/05/30 13:33 ID:0zRUIlsX
親切にありがとうございます。漢文は得点源にしたいし、あまり得意でないので早目に手を打つことにします。先生は工藤先生の講座をとりました。
413大学への名無しさん:03/05/30 15:29 ID:sbMekM1y
オールラウンドゼミよりも有名講師のオリジナルゼミの方がいいのかな?
414大学への名無しさん:03/05/30 17:17 ID:SpvN872a
西先生のハイパーってどんなレベルなんすか?
西先生は合うとおもっていますが、必要でしょうか?
慶應経済志望で下位旧帝併願、
偏差値は英語は65程度。
自分では構文取るのが苦手だと思ってます。
415大学への名無しさん:03/05/30 17:22 ID:f6gPnjbO
>>413
普段から取ってないならやめといた方が無難。
合わなかったら、金の無駄。
416大学への名無しさん:03/05/30 17:46 ID:XGAlXp/A
誰かチャレンジメイトの制度について教えていただけませんか?!
ネットで調べても出てこない…(´・ω・`)
417大学への名無しさん:03/05/30 18:54 ID:vUfeUG0z
現代語の基礎をとろうとおもってるんですが・・・。
松本先生と福田先生ならどっちがいいと思いますか??
418大学への名無しさん:03/05/30 19:01 ID:t1dTax2I
>>417
藤村ゆかり
419大学への名無しさん:03/05/30 19:08 ID:RZ+BdFhR
>>417
日本語文法重視なら松本先生。
あくまで読みなら福田先生。
420大学への名無しさん:03/05/30 20:09 ID:rpP5wDUk
>>416
偏差値65以上だったように思う。
ただし、チャレンジメイトは東大・京大・国公立医学部志望じゃなくても貰える。
だけど、センターとか東大京大向けの講座しか安くならないから、
実際私文にはあまり役に立たない。
421大学への名無しさん:03/05/30 20:44 ID:rpP5wDUk
仲本先生のNAVIって、
読解をやるそうなんですが、比較的長めの長文解いたりします?
テキストを見る限り語法中心のように思うんですが・・・?
もし、長めの長文やらないんなら、西先生のハイパー取ろうと思います。
422大学への名無しさん:03/05/30 21:05 ID:Bue4u1oY
偏差値50程度で早大文型コ−スと木原のSFC英語取るのは無謀ですか?
423大学への名無しさん:03/05/30 21:13 ID:By/kvaZF
富田一度も受けたことないけど、オリジナル夏期講習ではじめて受けたらやばいかな?
424大学への名無しさん:03/05/30 21:13 ID:rpP5wDUk
>>423
絶対やめた方が無難。
>>423
やばい
426大学への名無しさん:03/05/30 21:18 ID:dnOcfdA8
富田のビジュアル読解買おうと思うんだけどあれ良い?
427大学への名無しさん:03/05/30 21:18 ID:XaESN0y7
松本きよしってどうよ?
428101匹ワンちゃん:03/05/30 21:23 ID:cLTyKd+B
夏、ハイパーを受けるんだけど、自習として、
西ポンの本をやろうと思うんだけど、意味あるかな?
429大学への名無しさん:03/05/30 21:24 ID:CnWOvfyD
>>414
早稲田志望の香具師とかいるし、問題ないと思うよ。
ただ英作はまったくできないことを覚悟しておいたほうがいいです。
構文とるのニガテなら今の内にポレポレやっておくことをお勧めしますよ。
430大学への名無しさん:03/05/30 21:25 ID:kiPhaEse
>>428
西の授業は、「基本はここだ」と「ポレポレ」を事前にやってから受けること。
431大学への名無しさん:03/05/30 21:26 ID:By/kvaZF
>>424-425
ありがと。
読解編をどの講師にしようか悩んでたけど、とりあえず富田ははずしとこう・・・
432大学への名無しさん:03/05/30 21:27 ID:8NWOawqh
まみやらりさやらおちょくってると窓から捨てるぞ
433101匹ワンちゃん:03/05/30 21:37 ID:cLTyKd+B
>>430
本科で授業受けててもですか?
434大学への名無しさん:03/05/30 21:39 ID:kiPhaEse
>>433
本科で授業受けてたんだったら、なおさら
西本人から「この2冊やっとけ」って言われなかった?
435101匹ワンちゃん:03/05/30 21:47 ID:cLTyKd+B
ん〜ぱらっとでも見ておいてくれって言ってたような。
けど、ハイパは6週だから、その間にできると思う。
けど、やったほうがいいかな?それやったらたぶん夏は
それと、夏期講習だけで英語は終了しちゃうような・・・
かといって、黄色い精読はあんまり・・・

436大学への名無しさん:03/05/30 21:48 ID:kiPhaEse
>>435
私の意見としては、あの2冊は早いうちにやっといたほうがいいと思う。
437大学への名無しさん:03/05/30 21:51 ID:PjZ5aCdd
>>435
ちゃんと過去問をやらないとダメだよ、
ニガテなヤツも到達点なら攻めよ!
京大なら20年分とかあるからしぬほどやれるよ、
旺文社の大学入試問題研究 英語 国公立大編
もやったほうがいいよ5000円しないから講習とって満足するより絶対いい
、全訳もたいていついてるし、
夏は量やらんとどうにもやらんからね
438大学への名無しさん:03/05/30 21:53 ID:PjZ5aCdd
あと佐々木先生の単科、難関大パーフェクトもいいかもね、
今年の京大fact that〜が同格ではなかったのを
ちょこっと言ってた、
2学期は2次色がつよいから
439101匹ワンちゃん:03/05/30 22:02 ID:cLTyKd+B
>>437
そうですね。じゃあ、夏は西ポンの本と、過去問も少しやってみます。
今年は必ず、化学・英語は20年分やるって決めたしね★

単語帳、TOEFLのやつやろうと思うんですけど、必要ですか?
440大学への名無しさん:03/05/30 22:04 ID:18YSHU8r
トフルのやつなんていらね。
441大学への名無しさん:03/05/30 22:05 ID:18YSHU8r
あと20年分もいらない、多くて10年で十分。
442大学への名無しさん:03/05/30 22:07 ID:PjZ5aCdd
>>439
トフル関係のやるのはいいけど、
どれでもいいかっていうと違うからな、
仲本浩喜先生の書いてる
単語、リーディング関係がいいでしょう、
いずれもレベル高いのでちゃんと見てから検討、
河合塾のマイティ700上級編が受験英単語帳のなかでは
最高水準でしょう、慶應上智とかそこらへん向けなので
443101匹ワンちゃん:03/05/30 22:14 ID:cLTyKd+B
京大ってどれくらい必要ですか?
ただ、闇雲に語彙数を重ねても、その語の中心となる意味を知らなくては
意味ないだろうし、そういった意味でいい単語帳ありませんか?
ちなみに、速単必・上はだいたいやりました。
444大学への名無しさん:03/05/30 22:15 ID:18YSHU8r
システム英単語。かDUO
445大学への名無しさん:03/05/30 22:18 ID:18YSHU8r
てゆうか俺も速単必修上級やったけど
上級はあんまりやくにたたなかったね。
必修も抜けが大きいからもうイッコ有名所の
やつをやることをすすめる。
446大学への名無しさん:03/05/30 22:18 ID:PjZ5aCdd
>>443
いやいや、
今から1学期終講までに5年分の過去問みればわかるでしょう、
コアな意味はそくたんとか単語帳のってるんでそれでいい
どんどん2次用問題集こなしてください、
河合塾のこだわって!シリーズとかね、解説ないけどいいよ
447大学への名無しさん:03/05/30 22:19 ID:kiPhaEse
>>443
西の授業取ってるなら、彼に質問した方がいいんちゃう?
彼、京大英語やってるし。
448101匹ワンちゃん:03/05/30 22:19 ID:cLTyKd+B
>>444
できれば、速単の+αとしてやっていきたいんですが・・・
449101匹ワンちゃん:03/05/30 22:22 ID:cLTyKd+B
>>447
西ポンは画面の向こうです・・・

英文読めば、自然と身につくものでしょうか?
黄色のやつやりましたが、実感がありません。
450大学への名無しさん:03/05/30 22:22 ID:By/kvaZF
速単必修終えたけど実際の入試の長文になると知らない単語がいっぱいあるん抱けど
そんなもんなの?
451大学への名無しさん:03/05/30 22:22 ID:PjZ5aCdd
>>448
じゃあマイティ700だ
aftermath
agenda
agitate
ajar
akin
alibi
alleviate
ally
altruismなどが見だし語、これが最高水準
452大学への名無しさん:03/05/30 22:26 ID:18YSHU8r
>>451
こんなのでねえし、wぱっと見三つぐらいしかわからんw
こんなの分かんなくても偏差値80とれたから、いらね。
453大学への名無しさん:03/05/30 22:39 ID:kiPhaEse
>>443
京大は和訳&英訳しかない出題形式だけど
受験生にそこまで細かい単語力問うてるわけじゃないよ。
前後の文脈と文章構造をよく理解したうえで
こなれた日本語にすることを受験生に求めてる。
日本語⇔英語 の変換能力を求めてる。
逆に言うと、どんなに単語の意味が分かってても
解答の日本語がこなれない直訳調だと確実に点は低くなる。

文章構造の把握は 
「基本はここだ」&「ポレポレ」で養われる基礎で十分対応可能。
あとは西の授業をペースメーカーにしながら
自分でもコンスタントに文章問題解きつづけてれば
京大の問題にも太刀打ちできると思うベ?
(英作文はまた別の対策がいるが・・・)
454大学への名無しさん:03/05/30 22:39 ID:8NWOawqh
ALL_IN_ONEだけはガチ
455101匹ワンちゃん:03/05/30 22:58 ID:cLTyKd+B
>>453
ありがとう★☆
そうですね。西ポンも同じようなことをいっていた気がします。
単語は速単を完璧にして、予習の段階で、その能力を身に付けていきたい
と思います。

けっこうスレ違いで申し訳なかったです。
456大学への名無しさん:03/05/30 23:04 ID:Mm1omxLG
幸夫先生の文化史は夏と冬どっちとるのが理想ですか?
457大学への名無しさん:03/05/31 00:02 ID:/lXq6DHI
基本的に通年単科とってるやつは繋がってて、夏期とる事前提にしてますか?
青木センター現代文、京大現代文、京大古文取ってるんですが・・・
458大学への名無しさん:03/05/31 00:04 ID:tLyIJEFz
>>456
夏、文化史後回しはなにかと大変
夏に文化史と戦後史のよくでる地域編
冬にテーマ史と戦後史のマイナー地域編
これでひととおり世界史は終わる
459大学への名無しさん:03/05/31 00:05 ID:QtmHyuvJ
>>456
文化史は受けても無駄。
そんなこと無いと思うんなら、
一度、口語調の文化史参考書を自分で音読して、
それをMDなりカセットテープなりに吹き込んで反復して聞いてみよう。
抜群の効果がある。
460大学への名無しさん:03/05/31 01:19 ID:ZswWicF+
英語は西2仲本2
古文は望月1
数学は荻野1
物理は漆原1
世界史は河合塾で青木を2
日本史は土屋1
これでいいかな?
461大学への名無しさん:03/05/31 01:20 ID:Lq6++4Hs
何で世界史と日本史?
462大学への名無しさん:03/05/31 01:33 ID:wznqsel2
ボキャビルについて情報よろしくおながいします
どういうふうに授業をやっていくんですか?
自分は、速単必修編くらいの単語力なんですが、さすがに弱いなと思ってとろうかまよってるんですが

463大学への名無しさん:03/05/31 01:34 ID:+lI3U3dA
464大学への名無しさん:03/05/31 01:54 ID:SWi2SY0Q
>>462
本気で単語やりたいなら小倉の講座の方がいいと思う。
まあ授業に面白さを求めるなら仲本のほうがいいのは周知の事実だが。
465460:03/05/31 02:01 ID:ofN30Yyi
>>461
一応、京大志望なんで…。
466ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/05/31 02:10 ID:4+OU2Y+G
>>465=460
日本史センターだけなら土屋はやりすぎだよ。
センター日本史にしておけばどうかな?
467大学への名無しさん:03/05/31 02:13 ID:wznqsel2
>>464
サンクス
小倉はライティングとってて結構好きで、迷ったんだけど、2週目って漏れ、
西のall語法、為近数理物理、東大京大物理がはいっているのでさすがに4つはきついっす。
468大学への名無しさん:03/05/31 04:15 ID:ldbqF1Ss

小倉の単語って評判(・∀・)イイ! ですか?
あと英作文はどうですか?
469大学への名無しさん:03/05/31 07:45 ID:A0ZrY1sn
センター英語はどの先生の講座がいいですかね? 今の自分の実力はこの前のマークで149でした。
470457:03/05/31 08:05 ID:/lXq6DHI
教えてください・・
>>470
講座によると思う。
現代文は別につながっていないと思う。
472大学への名無しさん:03/05/31 15:40 ID:C/5+v2az
現代文の酒井って結局、シンクロして読めって事は感性で
解けって言ってるようなもんじゃん。
酒井「答えは少し離れてるけど、ここにあるんだよ」
・・・・・なんでそこにあるって分かったの?って話。
473七瀬留美 ♦NanaseRumi:03/05/31 17:43 ID:rI62AZNS
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
474457:03/05/31 18:59 ID:/lXq6DHI
おしえてください・・・
475大学への名無しさん:03/05/31 20:16 ID:58v0nm+s
(´-`)。oO(やっぱ浅見が最強だよな)          
476大学への名無しさん:03/05/31 20:31 ID:MfkgtGNx
>>472
ま、現代文だし。
究極の解法、俺だけのスペシャルメソッドがある、とか
そういう方がうさんくさい
477大学への名無しさん:03/05/31 22:57 ID:SWi2SY0Q
>>472
基本的には大丈夫なんじゃないの。
しかしまあ、これは全体的に言えると思うけど講師によっては
夏期講習において「これ前期でやったことだね」とか
後期の授業で「これ夏でやったよね」などと
言われて疎外されることがあるので注意。
478大学への名無しさん:03/05/31 23:04 ID:SWi2SY0Q
>>457ですた。
479大学への名無しさん:03/05/31 23:30 ID:A0ZrY1sn
佐藤浩美先生のセンターの教え方はどんな感じなんですか?
480大学への名無しさん:03/06/01 00:28 ID:tW/zypio
夏期講習の英語で取りたいの多くて困ってるんですけど、
慶大英語(通年受講)
文章構成法
ハイパ-(通年受講)
オ-ル文法
のうち1つ削るとしたらどれがいいと思いますか?
481大学への名無しさん:03/06/01 00:40 ID:XuMDEQ3n
>>480
全部、受けなくていいのになぁ。。。
問題集やったほうが、時間と金の得!
482大学への名無しさん:03/06/01 00:55 ID:E3RWxpFN
文法一つと読解一つで十分。
総合は取らない方がいい。中途半端に終わるから。
やりたければ481が言うように自分で問題集を買って解きましょう。
ちなみに、気になる講座があるならば一つ位取ってもいいけれど
まあ、復習が大変になるのは覚悟してくれよ。
483大学への名無しさん:03/06/01 01:11 ID:m/5hqMWC
漏れ英語6講座とってるけど・・・
484大学への名無しさん:03/06/01 01:24 ID:NW/80fsx
6講座!?
どう考えても取りすぎ。
効率も凄く悪いと思う。
485大学への名無しさん:03/06/01 01:24 ID:m/5hqMWC
おそーい
486大学への名無しさん:03/06/01 01:25 ID:COfk5DQx
西谷の何個かで十分
487大学への名無しさん:03/06/01 01:27 ID:WUYtjgnN
英語を最小限に留めて参考書で自習、ってのはある程度自信のある奴のみですよ
苦手な奴は授業に出て良い解き方をマスターして苦手意識を変えることから。
読解は苦手な奴ってなかなか自習出来ないもんね。

ただいろんな先生のを取りまくるのはタブー。
やり方が様々で混乱する可能性も高い
488大学への名無しさん:03/06/01 01:28 ID:m/5hqMWC
ちなみに
西のALL2つとハイパー
佐々木のパーフェクト
仲本のを2つ


多いな
489大学への名無しさん:03/06/01 01:29 ID:COfk5DQx
486です
代々木のSUPERは教室が63Bを予定してたが
64Bに変更した上で追加あるって。
バイト君に聞いた話
490大学への名無しさん:03/06/01 01:31 ID:WUYtjgnN
子イシカワはどう見ても赤ちゃんにしか見えん
491大学への名無しさん:03/06/01 01:35 ID:COfk5DQx
ほんで代々木で他に教室が確定してる講座(S=サテつき)
吉野:S早大古文=64A
西谷:SのFLASH=75
元井:S必殺・難関=76
   必殺・中堅=72B
富:S研究(構文)=65
などなど
492大学への名無しさん:03/06/01 01:41 ID:f6HglCje
現代文って自分で参考書やっても伸びにくいものかな?
やっぱ現代文は削らない方がいいのか…。
493482:03/06/01 01:43 ID:E3RWxpFN
>>483
絶対取りすぎだよ。

1,テキストが全体的にそんなに分厚くない
2,英語が特に苦手。あるいは試験での英語の配点が高い。
3,参考書など一切やらずテキストだけをやる。
4,他の教科の学力に自信がある。
5,試験にリスニングやライティング等がある。

以上の条件にだいたい当てはまるようだったら取ってもいいけどね。
494大学への名無しさん:03/06/01 03:47 ID:/qKrdVVR
代ゼミの場合、講師別単科ゼミが充実しすぎてて
授業取っただけで成績が上昇した気にさせられてしまう傾向がある。

講師への依頼心が強まるあまり、自助努力をしなくなるのはマズイ。
495大学への名無しさん:03/06/01 07:55 ID:aZbXaR6o
英語なんて1個も取ってないよ
496大学への名無しさん:03/06/01 08:16 ID:UJNoXDlu
>>494
逆にその取った講師の授業を徹底的に完璧にすれば良い
モチベーションも持続出来るし
497大学への名無しさん:03/06/01 09:22 ID:/qKrdVVR
>>496
いい講師の授業ならそれもありかもしれないな。
ただ、インチキイカサマ講師に盲目的について行った場合は・・・悲惨。
498大学への名無しさん:03/06/01 11:35 ID:cnC8bBBS
>インチキイカサマ講師

例えば誰?
499大学への名無しさん:03/06/01 11:58 ID:49zJyyuW
N谷
500大学への名無しさん:03/06/01 12:08 ID:x9lxWyo/
500gets
501大学への名無しさん:03/06/01 12:11 ID:ehyws149
>>498
吉野とか?評判悪いよね。
502大学への名無しさん:03/06/01 13:56 ID:mgo4oX+V
浅見先生の一気完成

★カリキュラム(予定)
@関数
A図形(1)
B図形(2)
C図形(3)
D確立

となっていますが、これって全て数TAの範囲でしょうか?
私は数学TAしかいらないので、とろうかとらまいか迷っています。
503動画直リン:03/06/01 13:57 ID:RJlwRDzA
504大学への名無しさん:03/06/01 13:57 ID:+LBnqX8e
>>497
君の意見だと、その講師を信じた教え子はほぼ全滅という訳になるんだけど。
それって君がただ嫌いなだけ違うの?自分に合わないとか。
505大学への名無しさん:03/06/01 14:07 ID:Fow0M3gk
>>498
今井とか?
506大学への名無しさん:03/06/01 14:30 ID:YWqXJloa
実戦総合英語をとったのだが、無駄だったろうか…??
507大学への名無しさん:03/06/01 14:33 ID:YWqXJloa
実戦総合英語をとったのだが、無駄だっただろうか…??
508大学への名無しさん:03/06/01 14:40 ID:sIUny7eu
>>498
甲の薬は乙の毒
509大学への名無しさん:03/06/01 14:40 ID:qICsLyEt
>>507
まあな
510大学への名無しさん:03/06/01 14:41 ID:uF14qVb6
吉野とか今井とか西谷とか大体ケチつけられてるけどさ
単なるイロモノだったらここまで生き残ってないぜ
皆実績あるから人気あるんだよ
511大学への名無しさん:03/06/01 14:49 ID:OwtRSWXt
人気あるから人気ない講師から叩かれてるだけだよ。
512大学への名無しさん:03/06/01 14:49 ID:HnGImSMh
>>510
まぁある程度の実力はあるだろうな。
ただそこまでの人気が出る実力かと言われれば…。
ある程度の実力+上手なパフォーマンスってことだ。
513大学への名無しさん:03/06/01 14:59 ID:uF14qVb6
代々木でトップ張ってる講師は皆志望校合格のラインを超えてる奴らだろ
あとはそれとキャラクターかな
514大学への名無しさん:03/06/01 15:33 ID:DZBUBlH3
>>512
実力があるから人気があるんじゃないの?
515大学への名無しさん:03/06/01 15:38 ID:gvx17YF5
すくなくとも西谷の授業は非常に表面的なのは確か
516大学への名無しさん:03/06/01 15:42 ID:nGpg0Up1
>>514
実力と人気が比例しないのが代ゼミの特徴
517大学への名無しさん:03/06/01 16:00 ID:sIUny7eu
人気が出ない講師のやっかみってみっともないね
518大学への名無しさん:03/06/01 16:13 ID:ADvoxunV
つーか代々木の上層部に悪い講師なんていねーよ
ローカル予備校じゃあるまいし
自分にあってるかあってないかだろ
教え方は違えど教え子を合格させたいって気持ちは同じなんだしさ
519大学への名無しさん:03/06/01 16:14 ID:7sPn+1mS
吉野は?
お金がないヽ(`Д´)ノ
521大学への名無しさん:03/06/01 16:23 ID:gvx17YF5
どう考えても西谷・今井・吉野はダメだろ
疑問が生じないほうが危険だと思う
ほかの有名講師はいいと思う
522大学への名無しさん:03/06/01 16:24 ID:Fow0M3gk
洗脳って怖いね。
523大学への名無しさん:03/06/01 16:24 ID:jbIZiUK5
>>518
合格させたいって気持ちがある講師が授業中に30分も糞の役にも立たない
雑談をするのか。そうかそうか。
524大学への名無しさん:03/06/01 16:30 ID:ADvoxunV
全く2ちゃんに来る奴は性格ゆがんでるな
525大学への名無しさん:03/06/01 16:33 ID:ehyws149
        ↑
    オマエモナー
526大学への名無しさん:03/06/01 16:34 ID:gvx17YF5
いがいに権力に弱いやつがおおいな
大手予備校の有名講師=まず間違いはないだろう

どうやったらこんなオメデタイ頭の構造になれるのか是非知りたい
527大学への名無しさん:03/06/01 16:35 ID:ADvoxunV
実際に自分で受けてるしー
528大学への名無しさん:03/06/01 16:36 ID:ehyws149
代ゼミほど田老したり結局専門いったりする率が高い予備校はない
と思うんだが。
529大学への名無しさん:03/06/01 16:39 ID:ehyws149
てゆうか代ゼミいってわかったけど
あんなスーパー講師とか大々的に宣伝するほど
分かりやすい授業してないしな、あんがい無名講師とかのほうがいい授業
する。あと有名講師とかいうやつほど雑談命とかな。
530大学への名無しさん:03/06/01 16:43 ID:ADvoxunV
西谷は雑談長くないよ
531大学への名無しさん:03/06/01 16:53 ID:ehyws149
なげえよ、風の声をきいただとかいきなりいいだしたり、夏期講習の宣伝を延々と
したりしてたよ。
532大学への名無しさん:03/06/01 16:54 ID:gvx17YF5
西谷が叩かれているのは雑談より授業の内容
だからたちが悪い
533大学への名無しさん:03/06/01 16:56 ID:ADvoxunV
そうかな
俺は西谷の授業良いと思うけどなー
どういう風に悪いんでつか?
534大学への名無しさん:03/06/01 16:58 ID:WzXRHKB+
>523
吉野はちゃんとテキスト終わらせるし、問題ないと思うけど? 
まあ授業中の雑談すら許せないほど余裕のないやつは、
取らなきゃいいだけの話。

>528
それは有名講師の授業を受けただけで、
できるようになったって思う勘違いが多いだけでしょ?
そこらへんは講師じゃなくて生徒の問題だよ。
確かに合う合わないはあるけど、代ゼミの講師は質いいと思うけどなあ
535大学への名無しさん:03/06/01 17:00 ID:E3RWxpFN
所詮代ゼミの場合、有名講師の講座がとれたと大喜びして
いざ受けてみてショボーンの場合が多い。
まあ、代ゼミにすれば講座をたくさんとってくれてお金が入れば
イイのであって受講者の学力向上が真の目的じゃない。
要するにバカな奴には金を搾り取って、反対に頭いい奴をスカラシップ制度
などで金銭面を優遇して集めてこちらで学力勝負って考え方なんだろう。
代ゼミは最初から河合や駿台とは違うスタンスなわけだ。
だから代ゼミは他の予備校と比べて浮くんだけどね。

スレ違いでスマソ。
536大学への名無しさん:03/06/01 17:03 ID:4h4n67bI
雑談もキャラクターも実力のうちだよ。

楽しく授業するのと、効率よく授業するのとではどちらが上とかは言えないべ。
537大学への名無しさん:03/06/01 17:04 ID:ehyws149
>>534
ありえねえよそんないい講師が自分の講座全部とれ他の講師はとるな
とかいわねえし、そういうバカな生徒をうまく釣って
のうのうとしとるとおもうんだが。
538大学への名無しさん:03/06/01 17:06 ID:ADvoxunV
それだけ自分の指導に自信を持っているんだろう
539大学への名無しさん:03/06/01 17:06 ID:ehyws149
まあ大学図鑑かなんかにも代ゼミ職員が
パフォーマンスだけの講師がいるって認めてたしな。
540大学への名無しさん:03/06/01 17:08 ID:ehyws149
>>538それでも
一科目に四つとれとかありえねえよ。消化不良おこすのめにみえてるじゃん。
541大学への名無しさん:03/06/01 17:08 ID:Bjz6zRMp
■2003年度 駿台難易度■
 1 慶応大学68.1  16 明治学院57.4  31 神戸学院51.0
 2 早稲田大64.4  17 西南学院56.6  32 東北学院50.6
 3 上智大学63.6  18 龍谷大学55.8  33 駒沢大学50.3
 4 同志社大63.3  19 甲南大学55.6  34 名城大学49.3
 5 東京理大62.6  20 成城大学55.6  35 拓殖大学48.4
 6 立命館大62.3  21 成蹊大学55.5  36 亜細亜大48.2
 7 中央大学61.8  22 日本大学55.3  37 東海大学47.8
 8 立教大学61.7  23 獨協大学54.0  38 大東文化47.1
 9 関西学院60.5  24 福岡大学54.0  39 国士舘大46.6
10 学習院大60.2  25 専修大学53.6
11 明治大学60.2  26 京都産業53.5
12 関西大学59.0  27 近畿大学53.2
13 青山学院58.8  28 帝京大学52.8
14 南山大学58.8  29 神奈川大52.6
15 法政大学58.1  30 東洋大学52.5
542大学への名無しさん:03/06/01 17:14 ID:49zJyyuW
  ワケ     ワカ      ラン     ワケ       デモ     ナイ♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (∧_∧⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
     トモ       イエ      ナイ     ケレ      ド♪
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     ( ・∀・)     (, ・∀・)∩ (・∀・∩) (,, ・∀・)    ( ・∀・ )っ
   (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ  (つ  丿 (つ  つ )) ( つ  /
     乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ   ,( ヽノ     ) ) )    |  (⌒)
     (__) ̄      (_)U   し(_)    (_)_)     し'⌒^ミ
     イイ        カゲン        ソノ     ヘンニ
     ∧_∧        l |  | l
   ◯( ・∀・ )◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     ( ・∀・ )      ∩ ・∀・)  ○( ・∀・ )○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    (_) ノ     / /\ \     ( ( ノ ))  ミ,( ヽノ
      し'     .(__)  (__)     し'し'     し(_)
       シト        ケヨ       ナ♪
      ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧∩
      ( ・∀・)    ⊂( ・∀・ )   (・∀・ )ノ
     ⊂ ⊂  ノ彡    (   ノU    ノ   つ
       Y .人      |(  )    (⌒),、 ヽ.
       (_)'J     し ∪ ミ     ̄  し''

543大学への名無しさん:03/06/01 17:14 ID:Fow0M3gk
>>536
予備校だったら生徒受からせてなんぼだろうが!

それでも「いや、関係ない雑談も授業の内」って言うんだったら
その人は受験のなんたるかを勘違いしている。

誰とは言わないが、パフォーマンスだけの講師に騙されるなよ。みんな。
一応言っとくけど、代ゼミでも濃い授業をしてくれるいい講師はいる。
それがどれか、風評に流されず自分の目でしっかり見極めろ。

「嘘を嘘と見抜ける人でないと、(代ゼミを活用するのは)難しい」
544大学への名無しさん:03/06/01 17:14 ID:XuMDEQ3n
>>541
早稲田を卒業して中堅電気メーカーに就職...
一方、東海大学を卒業して大手都市銀行に就職...

大学入学後の勉強(資格)や人格形成も大事だぞ!
545大学への名無しさん:03/06/01 17:16 ID:XuMDEQ3n
ちなみに早稲田は数ヶ月で退職し、今はフリーター。
東海は仕事大変らしいが、今は充実してるらしく
明るい表情であった。
546大学への名無しさん:03/06/01 18:11 ID:iNT70gUO
>>534
テキストが終われば問題ないのか?
それじゃあ富田は超駄目講師になる。
大事なのは授業内容。
雑談が悪いとは言わない、90分集中するのは正直きついが、
20分以上の雑談なんて論外だろ。笑いたければ予備校に来ないでお笑いでも見てればイイ。

547多摩ネットワーク・パンダ:03/06/01 18:20 ID:igh0fio6
これから夏のイベント(=夏期講習)に参加しようと思っている諸君へ。

予備校(講師)側はただ講義を提供しているだけということに注意すべきです。
別に、自分の望むとおりの内容と成果が受講後に無いと判明したからと言って、
講師や予備校を批判するのは構わない(自由だ)が、自分にも責任はあることは省みるべき。

幸いネットでは去年の情報が大体において出回っているので、
それをしっかりと見てから、果たしてどんな講義が自分に合っているのかを考えるべきです。
基本的に予備校の講義は年間を通じてカリキュラムが組んであるので、
夏期講習だけ受講する人間は「お客様」にならざるを得ません。
つまり夏だけ受講しても実りは多くなるとは限らない、と言うことです。
この事実に対して文句を言ってもダメなモノはダメです。
予備校(講師)側も年間でカリキュラムをこなすのが精一杯なのですから。

どの科目のどの分野が苦手で、どんな講義が必要か。
夏期講習を受講するなら、今何をしておくコトが必要になるのか。
これらの点を本当によく考えた上で夏期講習は組み立てて下さい。
あまりに多い授業数は負担が大きすぎて破滅の元になりかねませんが、
どうしても受講したい(=必要がある)講座は自己責任で(親に頭を下げて)受講すればいい。

まぁ、よく考えてみて下さい。
あと、夏期講習まではまだ45日もありますから、
これからの毎日を頑張れば、受講する必要のない講座も出てくるかもしれないですね。
まぁ身体を壊さず頑張って。
548大学への名無しさん:03/06/01 18:21 ID:WmHHOJvV
富田と笹井は予想以上に良かった。
富田はやっつけ仕事的だとか言われてるけどそんなこと全然無かった
やっつけ仕事的だったらあんないっぱい板書してくれないだろ。
549大学への名無しさん:03/06/01 18:21 ID:+LBnqX8e
テキストが終われば雑談があろうとなかろうと問題はない。
テキストが終わって、なおかつ雑談する時間があるって事は
効率よく授業が出来てるって事だろ。
雑談には集中力ややる気を出させる効果もあるから、イラナイとは言い切れない
550大学への名無しさん:03/06/01 18:42 ID:fnQTyUjP
>548
やっつけ仕事だから板書してるんだろば〜か
口で説明する方が遙かに難しいだろ
551101匹ワンちゃん:03/06/01 18:43 ID:BGEiKkdm
雑談でいらいらするのは焦っている証拠。
それはプラスになる焦りですか?
首を絞める焦りですか?
552大学への名無しさん:03/06/01 18:44 ID:f8UDvuKS
元井を取ろうと思うんですが、
吉野や望月さんのほうがいいかと?
でも吉野は評判悪いかと
553101匹ワンちゃん:03/06/01 18:50 ID:BGEiKkdm
>>552
難易度にもよるけど、センター試験の吉野は
自分で時間を作ってできる人ならいらないかも。
けど、たいていはできないから、信じてついていった方が
悩んでいるよりは、いいと思う。

まぁ、あたいも数学でかなりまよっちゃったけどね☆
554大学への名無しさん:03/06/01 18:55 ID:4YvQSUng
>>551
いらいらしてねーよただ話題がねーから批判してるだけ
まえあんな質問してたやつがえらそーになにってんだかw。
555101匹ワンちゃん:03/06/01 19:02 ID:BGEiKkdm
>>554
うるさい。ば〜かぁ(幼稚っぽく)
556大学への名無しさん:03/06/01 19:04 ID:Yi+EoiFN
>>549
> テキストが終われば雑談があろうとなかろうと問題はない。
アフォか。終わればいいってもんじゃない。
いくらでも手を抜いて終わらせること出来る。
557大学への名無しさん:03/06/01 19:10 ID:9M8wgzan
「雑談が面白いから○○先生が好き」というのもいいけれど、
どの講座をとれば志望校に合格するための実力がつくかということを
第一に考えてないと後悔することになるよ。
もちろん、雑談が多くても授業はいいという講師もいるだろうけどね。
558大学への名無しさん:03/06/01 19:11 ID:KfobhhIv
人それぞれ合う教師は違うわけだから。
結局自分次第だろ、講義生かすも生かさないも
559大学への名無しさん:03/06/01 19:17 ID:uZqlZCWM
口頭で説明するほうがどっからみてもやっつけ仕事だと思うが…
560大学への名無しさん:03/06/01 19:45 ID:AVN9p5lg
現代文の基礎をつけたいんですが、どの講座をとったらいいと思いますか?
代ゼミ初心者なんで。。みなさんアドバイスおねがいします。
561大学への名無しさん:03/06/01 19:49 ID:v8feB2iB
>>560
初心者は代ゼミやめた方が良い。
浪人してからなら代ゼミの方が良いけど・・・。
どうしてもって言うなら、体験授業を受けなさい。
562大学への名無しさん:03/06/01 19:51 ID:m/5hqMWC
>>560
まぁ、笹井って人をとれば間違いはないとカイワレ
563大学への名無しさん:03/06/01 20:06 ID:v8feB2iB
>>562
うそ?
俺の周りは俺も含めて
「笹井は糞!」
で一致してるよ。
俺の周りは酒井と高橋支持者が多い。
俺は酒井支持。
564大学への名無しさん:03/06/01 20:06 ID:AVN9p5lg
>>561
なんで浪人してからなんですか??
565大学への名無しさん:03/06/01 20:07 ID:4YvQSUng
>>555
チショウ師ね。
566大学への名無しさん:03/06/01 20:10 ID:v8feB2iB
>>564
だって、代ゼミの夏期講習は本科生向けの授業なんだよ。
講座だってほとんどが単科ゼミの夏板って感じでしょ?
夏からでもOKみたいな事言ってるけど、
実際は本科生に標準合わせてるから、夏からじゃ辛い。
夏からでもOKなのはそいつの授業を通年で受けてるけど、
単科は取ってないみたいな連中。
現役生は素直に河合に行っとくのが良いと思う。
低レベルだが、現役生向けではある。
567大学への名無しさん:03/06/01 20:11 ID:PT5vDZCa
荻野は数3がいいと聞いたが真・微積完成って良いの?
あと元井ってやつがどんな奴か教えてください
568大学への名無しさん:03/06/01 20:12 ID:4YvQSUng
>>567
元井は授業はけっこう早口ってたな。
569大学への名無しさん:03/06/01 20:13 ID:AFmzZTgR
現代文高橋先生は結構オススメ。
570大学への名無しさん:03/06/01 20:13 ID:zkftx+mU
>>567
良いと思う。
が、本科で荻野に数V習ってる奴は金の無駄。
571大学への名無しさん:03/06/01 20:15 ID:WzXRHKB+
>>537
>ありえねえよそんないい講師が自分の講座全部とれ他の講師はとるな
>とかいわねえし
これが誰のことか分からないけど、確かにこれは言い過ぎだと思う。
ただ全員が全員いいとか悪いってことはないんだから、
中にはそういう講師がいても仕方ないのでは?
そこらへんは自分で見極めるしかないよね。


>>546
ただテキストをこなしたってだけじゃなく、
ちゃんと解説した上でってことだよ。
少なくとも自分の受けた限りじゃ、
授業をやっつけ仕事的に終わらせて雑談なんてことはなかった。
(やっつけ仕事的に終わらされたって言う人もいるみたいだけど・・・)
吉野は古典上級者にはあんま意味ないかもしれないけど、
50〜65くらいの人にはすごいいいと思うよ。
572大学への名無しさん:03/06/01 20:25 ID:VneHfyBn
>>552
元井先生、通年で取ってますが、
基礎さえ判ってれば、客観式の古文がどれだけ簡単か判ります。
難関私大の問題といっても、
求められている単語や文法レベルは大したことなく、
本文との対応を忠実に見てけば、いかに早く解けるかということを
教えてくれました。
ただ、先生は夏期とかだけ来る生徒を「埴輪」と言ってました、w
ポカーンとして、全然ノートを取れないらしいです。
私は学校の授業自体、速い先生が多いので、あまり困りませんでしたが、
マッタリした授業に慣れてる人は、少しびっくりするかもしれません。
573大学への名無しさん:03/06/01 20:38 ID:/yDGWUmc
ていうか散々批判してる奴はもう分かったから
お前らの言う良い講師をあげてみてくれ
574大学への名無しさん:03/06/01 20:43 ID:z0dGkzV5
古文は木寺先生がいい。
575大学への名無しさん:03/06/01 20:45 ID:zkftx+mU
>>573
数学は俺が一番。
576大学への名無しさん:03/06/01 20:47 ID:oPbgMVra
信者同士の不毛な争い
577大学への名無しさん:03/06/01 20:48 ID:/yDGWUmc
>>576
端から見てたらホントそう思う
578大学への名無しさん:03/06/01 20:55 ID:mD84dJoS
>>569 じゃあ基礎ってかいてあってもある程度はむずかしいですか??
579大学への名無しさん:03/06/01 20:57 ID:mD84dJoS
まちがえた!566さん。
580大学への名無しさん:03/06/01 21:03 ID:GWrTw3EP
みなさん、健康診断うけますか?
受けなかったらどうなりますか?
581大学への名無しさん:03/06/01 21:04 ID:mBevNBqz
>>580
やられます。
582大学への名無しさん:03/06/01 21:05 ID:Ck75cUMB
元井と富田どっちが早口ですか?
583大学への名無しさん:03/06/01 21:06 ID:GWrTw3EP
>>581
なにが?
584大学への名無しさん:03/06/01 21:06 ID:zkftx+mU
>>580
絶対受けろ。
受けないと放送で呼ばれるぞ。

てか擦れ違い
585大学への名無しさん:03/06/01 21:09 ID:GWrTw3EP
病気とか見つかったら嫌じゃん
逃げつずけてみます
586大学への名無しさん:03/06/01 21:18 ID:nl/mwqRi
>>573
富田(英)、木寺・望月(古)、岡本(数)、高橋(現)
587大学への名無しさん:03/06/01 22:27 ID:4YvQSUng
>>573
そういわれるとこれといって特ないな。w
強いていえば数学岡本とかか。
588大学への名無しさん:03/06/01 22:34 ID:0r1Nk9HC
>>572
俺も必殺取ってるけど マジ速いよなー
学校の授業がアホみたいに感じる
土屋のコンプも取ってるけど、どっちが速いだろう・・
元井は聞き取れないときもあるから元井のほうが速いのかな
589大学への名無しさん:03/06/01 22:53 ID:PVos8Bxx
1浪で、クラスはトップ早慶です。
英語で講師を3人併用しようと思ってます。
3人の内訳は仲本・西・西谷先生です。
西谷先生の方法論は昨年の冬季直前講習でいただいたテキストを
ほぼ完修し、あとは場数を踏めばいいレベルだと思いますが、
西谷先生の解説を受けながらやりたいので、夏も取りたいと考えています。
一人だけでは偏ると経験的に悟ったので、
今年は複数取りたいのです。
そこで、精読と文法力のレベルアップと、
夏の自習用の課題を手にいれるため、
上記の2人の先生も別に取ろうと考えてます。
取る講座は
西谷:早慶、スーパーバイブル
仲本:ボキャ、倶楽部
西:オール読解、ハイパー
です。(敬称略)
西谷先生の自習用課題は終っています。
いかがでしょうか?
590大学への名無しさん:03/06/01 22:56 ID:VneHfyBn
>>588
手休めも兼ねて・・・ってよく先生が言うんだけど、
文法の話とか何か情報を落としてくから、
手休めにならないw
それだけ情報が多いってことなんだろうけど。
591多摩ネットワーク・パンダ:03/06/01 22:57 ID:I5vtmLUf
>>589
だから取りすぎだって!アホか!
三人も平行してこなせる訳ねーだろうが。
他の教科どうすんだよ?
夏の終わりまでには一応全教科偏差値55〜60には行ってないと辛いぞ?
592589:03/06/01 23:03 ID:PVos8Bxx
>>591
国語の偏差値は70で、
世界師は75位ですので、
65そこらの間で低迷してる英語を上げたいんです。
一番量が多い西谷先生の自習は完了していますが、
取りすぎですかね?
英語は独習できる範囲まではやってるので、
講習中心で行くつもりなんですが…。
593大学への名無しさん:03/06/01 23:05 ID:nl/mwqRi
>>589
場数を踏めばイイレベルと自分で言っておきながらそんなに講座を取るなよ。
それに一人の講師に絞った方が絶対にイイ。多くて二人。

594大学への名無しさん:03/06/01 23:08 ID:J/QVLYZZ
>>573
早大英語なら佐藤ヒロシ。
とにかく無駄な雑談がなく、内容の濃い授業をする。
早大英語を長年持ってるだけあって、知り尽くしている。

で、たまに雑談すると結構お茶目な一面も見せてくれる(w
595大学への名無しさん:03/06/01 23:12 ID:VneHfyBn
>>594
私も佐藤先生良いと思います。
なんで他の先生みたいに名前が挙がらないのか謎なくらいです。
596多摩ネットワーク・パンダ:03/06/01 23:14 ID:I5vtmLUf
>>589
あ、そうなの?w
だったら文句はないです、と言うか言える身分ではございません。w
強いて言うなら中本の倶楽部はNAVIにしたほうがイイのと、
ALL読解が意味をなすのかどうかってことくらいかな。
ALL読解に関してはテキストを見て決めて下さい。
ハイパーはそのレベルだと必修かもしれない、特に夏は(受験レベルとしては)イイと思う。
ハイパーを受けると、西谷のスーパーと早慶がいらなくなるかも。
個人的には佐々木の早慶上智(読解・文法)を勧めます。

結論
・ハイパー
・ALL文法(&読解)
・佐々木の早慶上智、文法・読解両方or佐々木のパーフェクト
あたりはデフォルトで。
偏差値75以上に行くためには、もはや英語の読解能力ではなく、
英作等の表現型の能力が問われてくる。
更に言うなら英語を日本語に変換する能力が問われてくる。
偏差値75まで行ってそこから下がらなかったら、
それ以上の偏差値を目指す必要はないが(と言うか不毛です。時間の無駄)、
偏差値65〜70辺りから75以上を目指す間は、
ハッキシ言って「受験勉強」の最たる部分かもしれません。
一番(点を取るための)テクニック的と言う点で、英語の勉強とはかけ離れていく可能性がある。
よって、常に語学を学んでいるのだと言う気持ちを忘れずに、
受験勉強だけに埋没しないようにして下さい。
TIMEや雑誌、ネットのページや小説などを暇があれば読むのもイイかもしれません。
597大学への名無しさん:03/06/01 23:17 ID:+tB8eOD/
代ゼミメイトの登録ってさ、高校名大検にしてごまかしても大丈夫かな?
浪人なんで、模試の成績とか志望校とか高校にばれるのなんとなく嫌なんよ。
598大学への名無しさん:03/06/01 23:20 ID:49zJyyuW
>>596
華麗な転身っぷりですね
599594:03/06/01 23:21 ID:J/QVLYZZ
>>595
お、賛同者がいてくれた(w
90分ノンストップで突っ切るような彼の熱意はすごいよね。
やり方もきわめてオーソドックスなので、初めての人も受けやすいし。

早大志望以外の人にも対応可能。
600大学への名無しさん:03/06/01 23:23 ID:l/do+nxO
つーかある程度のレベル(偏差値で言ったら60over)だったら自習していったほうがよくないか??


講習は苦手分野つぶすのがパフォーマンスいいかと・・・どでしょ??
601大学への名無しさん:03/06/01 23:26 ID:J/QVLYZZ
>>600
けじめと目的意識がしっかりしてる人だったらそれでいいと思うよ。
602大学への名無しさん:03/06/01 23:29 ID:xDsuofGm
俺は慣れてる方が良いと思って読解は西谷で文法は仲本に絞ったよ
603大学への名無しさん:03/06/01 23:43 ID:VneHfyBn
>>599
何か佐藤先生の言ってたように読むと、
英文全体の構想が掴めるようになりました。
実際テスト受けるときなんかは、
先生の言うとおり構文や文法が判ってても
どうしようもない訳で。
無駄なことも言わないし、時間一杯教えてて、
いつも感心です。

604大学への名無しさん:03/06/01 23:44 ID:PT5vDZCa
元井が早いというのはわっかたんですが、元井のセンターか望月のセンターか
吉野のセンターのどれがいいのでしょう?
605大学への名無しさん:03/06/01 23:49 ID:c4l4O9Ff
古文がかなり苦手で偏差値50もないのですが
「夏で差をつける古文文法」
「基礎から学ぶ古文総攻撃!」 木寺
だとどちらが適してるでしょうか?
606大学への名無しさん:03/06/01 23:53 ID:E3RWxpFN
望月先生でいいんじゃない。万人受けの授業するみたいだし。
607606:03/06/01 23:55 ID:E3RWxpFN
>>604に対する回答です。
608大学への名無しさん:03/06/01 23:56 ID:xDsuofGm
でもサテだと疎外感を感じる
良い人だけどね
609大学への名無しさん:03/06/01 23:59 ID:teLZeQFG
基礎から学ぶ古文総攻撃のほうがいいと思うよ
付録の古文単語333も市販のどの単語集にも負けないぐらいよいし
610大学への名無しさん:03/06/02 00:47 ID:HvkVu/Dw
>>597
バレないでしょ?フツーに。
611597:03/06/02 05:32 ID:2rBHMY/h
>>610
なんか学校にまとめて連絡が行くらしいよ。
俺が現役の時、担任がなぜか卒業生の浪人の成績に詳しかったし、そんな口ぶりだった。。
そうでなければ担任の名前まで書かせないんじゃないの?
似た話題が過去スレにもあったよ。
612大学への名無しさん:03/06/02 11:18 ID:8MsDA9Wd
1学期に富田の英語解法研究(読解)を取っているんだけど
夏季に今井のB組をやるのは問題あるかな?

やっぱり今井と富田は
まぜるな危険?
613大学への名無しさん:03/06/02 11:57 ID:MIzd+9I0
今井のB組はアホ
614大学への名無しさん:03/06/02 12:31 ID:9wt4PHnB
富田信者が今井の授業に一回出ると、富田の授業に四回出なかっただけの効果がある
615大学への名無しさん:03/06/02 13:03 ID:oO6Sj44m
締め切った講座っていくつあるか知ってますか?
616大学への名無しさん:03/06/02 18:49 ID:BPaRumj2
関関同立を受けようと思うんですが、英語の場合夏期講習で大学別のを受けるか
サテラインで有名講師(西や仲本等)のを受けるのとどちらが良いでしょうか?
あまりたくさんは受けられないのでどちらかに絞りたいんですが。
ちなみに偏差値は進研で60前後です・・。
617612:03/06/02 20:16 ID:8MsDA9Wd
>>613
>>614

うむ・・。止めとく方が無難かね。
618大学への名無しさん:03/06/02 22:40 ID:lBTqJOTQ
>>612
大丈夫だよ普通に。
今井は解法を重視し、富田は読解を重視する。
別に相反する要素はない。
富田でしっかり読み方を学んでから今井に移るってのも手だと思う。
ただ、今井と西谷の併用は良くない。方法論的に相反する部分が結構多い。
619大学への名無しさん:03/06/02 23:27 ID:/qZN/B92
数3Cだけ夏期講習受けようと思うんですが、岡本と荻野どっちがいいでしょうか?
岡本なら「数3C攻略法+ポイントマスター数C」
荻野なら「微積完成+数C完成」
で行こうと思ってます。数学は苦手な方ですが、こっちの分野はこの人がいいとか
もあったら教えてください。代ゼミで数学取るのは初めてです
620大学への名無しさん:03/06/02 23:37 ID:PCDpnCbH
>>619
無料公開講座出てみれば?どんな授業するのか分かるのではないかな。
数3Cの範囲の講座はないけれど講師の特徴をつかめると思う。
自分に合う合わないは人それぞれ。自分で体験してみるのが一番。
http://www.yozemi.ac.jp/les/kaki/sat-kokai.html

荻野氏は数3Cで本(勇者を育てる数学3C)を出してるのでそれも立ち読みして参考にしてみれば?
621大学への名無しさん:03/06/02 23:42 ID:/qZN/B92
夏期も体験受講できるんですか。ども
622大学への名無しさん:03/06/02 23:45 ID:GdBfa2lr
>>595
亀レスなのですが同意。
精選のAで受けてるのですが授業内容は最高です。
あとみなさん夏期講習取りすぎではないでしょうか?
とった数が成績に反映するわけではないですよ。
独学の方がはるかに早いと言うのは明らかですし、そちらの方が成績に反映するという場合は多々あります。
623大学への名無しさん:03/06/02 23:47 ID:/qZN/B92
>>622
理解を重視する科目は独学よりずっと効率良いでしょう・・・
624大学への名無しさん:03/06/02 23:50 ID:GdBfa2lr
>>623
そうですか?理解を重視とは物理や数学ですか?
別にそんなこともないですよ。数学とか特に。
625大学への名無しさん:03/06/03 00:12 ID:s2ONgryf
>>616
俺はサテ出講講師の講座を受講して、関関同立対策は自分でやった方が
良いと思うけどなぁ(偏差値が60前後あれば自分で出来ると思う)。
春の公開授業で関西ローカルの英語講師の授業を何人か受講してみたけ
ど、お金を払ってまで受講しようという気になった講師はいなかったし。
626大学への名無しさん:03/06/03 17:37 ID:jAC9k1ZQ
>>625
レスどうもです。サテの講師にしてみます。
で、過去ログ読んでみたのですが佐々木氏が自分にはよさげだったんですが、
レベルが高すぎるということはありませんか?偏差値60といっても進研ですので
ちょっと不安なんですが・・。
627大学への名無しさん:03/06/03 17:42 ID:aSe42AA1
>>618
サンキュウです。検討してみます。
628大学への名無しさん:03/06/03 17:56 ID:KelpPvRR
名古屋校、今井宏のC組締切
629625:03/06/03 18:27 ID:7dgLfMqa
>>626
俺は佐々木って人の授業を受けた事がないんでちょっとわかんないけど、
サテ公開授業などを利用して、合う・合わないは自分で確かめた方がいい
と思うよ。あと、たとえ進研模試でも関関同立志望でこの時期に60あるん
なら自信持っていいんじゃない?
630川崎憲次郎にぜひ一票を 目指せ100万票:03/06/03 18:28 ID:4Me9Ds8f
現在川崎憲次郎は投手先発部門2位です。

プロ野球ファンの皆様、重大発表です!
サンヨーオールスターゲームのファン投票ですが、現在あろうことか関西の
球団である阪神タイガースの選手が9ポジションを独占しています!
こんな事態が許されてなるものでしょうか!そこで2chネラーは一致団結し、
この事態を打破しようとしています!!投票の仕方は至って簡単、
下記のURLから飛んで好きな選手に投票するだけでOK!投票は一日一人5票まで
家族の名前を使って投票するのもOK!選手一人からでも投票できます!
ちなみに2chでは先発投手部門 ★中日ドラゴンズ背番号20 川崎憲次郎 ★
を強く推奨しています!

↓投票はこちらから!
http://allstar.sanyo.co.j
          
631大学への名無しさん:03/06/03 19:53 ID:wM0Kxb22
古典の矢野雅子の評判求む
632大学への名無しさん:03/06/03 20:36 ID:jAC9k1ZQ
>>629
確かにそうですね、一度無料講座受けてみることにします。
60といっても2年のときなんですけどね・・。あんま意味ないです。
とにかくありがとうございました。
633621:03/06/03 20:43 ID:5gv/KKvU
受けてきました。荻野ってわかりやすいけどちょっと変わった人ですね・・・
あのしゃべり方は素なんですか?
634大学への名無しさん:03/06/03 21:20 ID:yFB5v/fA
>>631
金払ってまで出る必要無し。
本科での評判はかなり悪い。

木寺か望月にしときなよ
635大学への名無しさん:03/06/03 21:35 ID:wM0Kxb22
>>634
ありがとう 元井はどうですか?
636大学への名無しさん:03/06/03 21:36 ID:2DZFwo0v
>>603
正直ヒロシが一番分かりやすいような気がする。
たまの雑談もおもしろいし、勝くんとかw90分、いやでも集中
させてくれる講師は、他にはあまりいないと思う。
内容も濃いし、誰にでも分かるし、何より、率先力になる。
637大学への名無しさん:03/06/03 21:42 ID:6yc4klj2
>>634
岡山校では締め切って、講座増設してた
638大学への名無しさん:03/06/03 21:47 ID:60ZamCGX
>>635
いいけど早稲田上智志望のみ難関私大編はとって、
ほかは中堅私大編てたりる
639大学への名無しさん:03/06/03 22:22 ID:aI2/DGj6
オレは同じ佐藤でも浩太郎派です
640大学への名無しさん:03/06/03 22:34 ID:5gv/KKvU
>>639
シティーハンターに出てた人?
641大学への名無しさん:03/06/03 22:44 ID:qnZSH83w
>>640
海坊主さんですか?
642大学への名無しさん:03/06/03 23:12 ID:QbCSkeSG
>>633

本人曰く「真の優しさと思いやりを込めて合格の実現に向け、パワフルにインパクトを込めて講義します。」
とのこと。個人的には大好きな授業だ。
643大学への名無しさん:03/06/03 23:53 ID:yCxTQNHT
吉野のセンター古文とろうかと思ってたんだけど、望月とか元井とかの方がいいの?
644大学への名無しさん:03/06/04 00:09 ID:+zPELkZj
>>637
矢野が?凄く以外だ。
宣伝が上手くいったのかぁ。
俺の周りは矢野切って望月に潜ってる人大杉。
645大学への名無しさん:03/06/04 00:17 ID:kM4e8zGr
>>643
吉野は客寄せパンダ。
真剣に古文をやりたいのなら望月とか木寺とか他の講師にすべし。
646大学への名無しさん:03/06/04 00:27 ID:4PH8RS17
矢野についていくことができれば、地方から引き抜かれて代々木校に行った
くらいなんだから、かなりイイカンジになるんだと思う。



まあ、漏れは本科でついていけず、即切ったんだが。
単科なら違ったんだろうか。
647大学への名無しさん:03/06/04 00:29 ID:/bFuYMIn
木村 勧っていう小論の講師ってどこにいるの?
648大学への名無しさん:03/06/04 00:35 ID:5v025H3b
>>646
矢野は本科の授業でサテ放映のない自分の夏季を取らないと
2学期以降ついていけなくなるというような宣伝をし強烈に反感を買ってる。
「同志社の問題が0.1秒で解けるようになる」とか言う。
‥がその秒数じゃあどんな問題も解けないと思われ。
649大学への名無しさん:03/06/04 00:41 ID:kBRlaTfY
富田、西谷、仲本に夏は決めた!
去年、夏の英語は富田だけに絞って
残りは自学しまくった。
だが、東大クラスだったのに東大はおろか、早稲田まで落ちた…
A、B、C型に分類して複数の英語講師から英語だけで6〜8も取ってたヤツらは
受かりまくってたから、今年はそれをパクる。
650大学への名無しさん:03/06/04 00:43 ID:kM4e8zGr
>>649
( ´,_ゝ`)プッ
まんまと代ゼミの商売戦略に乗せられてますね(ワラ
651大学への名無しさん:03/06/04 00:58 ID:4AQIr2po
>>647
代々木,津田沼,柏に出講.後は知らない。
652大学への名無しさん:03/06/04 01:07 ID:MV/dBWGT
650は消えていいよ、バイバイ。
653大学への名無しさん:03/06/04 01:11 ID:WhG9HpzR
けど、確かに講習より自習の方が伸びるなら予備校自体そもそも存在してない
654大学への名無しさん:03/06/04 01:16 ID:PIdO2PvR
>>653
そうともかぎらない。。。
655多摩パンダ:03/06/04 01:22 ID:gKiVg9M3
知人からの受け売りが7割入ってますが、最近熱心に英語を勉強しだしたこともあって、
自分でも思うところがありますので3割はオリジナルと言うことで。

予備校・講師と言ったプロの方法論を学ぶのも良いことだとは思います、
まぁ自分が理解でき利用できる範囲でなら。
語学の基本は徹底的な自学自習、分からない所をひたすら解析していくことに尽きる筈です。
英語を勉強するのに必要なモノは、とりあえず
英文、辞書、分厚い文法書、これだけです。
とにかく不明な点を無くすまで調べ上げて、とにかく読む。

まずはもう一度英語を勉強する原点に返ってはいかがでしょうか。
低次元での批評や資本主義に踊らされている方が大勢いらっしゃるみたいですから。
冷静に、だが自分のペースで歩みは根気強く着実に。(実りある1学期を!)
656651:03/06/04 01:24 ID:4AQIr2po
そういえば,大宮にも出講してた気がする。
657大学への名無しさん:03/06/04 01:27 ID:YtD3RxmV
>>654
確かに限らないが、
講義は自分が思った以上に効果があるのは事実。
自学は自己満足に陥りやすい。



俺の姉貴も英語だけは複数取った方がいいって奨めてるしなぁ。
658大学への名無しさん:03/06/04 01:27 ID:MV/dBWGT
>>654
確かに限らないが、
講義は自分が思った以上に効果があるのは事実。
自学は自己満足に陥りやすい。



俺の姉貴も英語だけは複数の講師を取った方がいいって奨めてるしなぁ。
659大学への名無しさん:03/06/04 01:30 ID:7aOh8ZUX
>>653
自己管理が出来ない香具師の為にあるだよ予備校は
660大学への名無しさん:03/06/04 01:31 ID:gyX0+XP7
>低次元の批評
たしかに。
聞き飽きるまでの、吉野、西谷、今井批判は目に余るね。
2ちゃんねらが考える
良い講師ってのは、
「本質、論理を題にかかげる講師」
「雑談しない講師」等々かな。
よく「講師に釣られるなよ」みたいなカキコする奴いるけど、そいつも実際は「本質、論理」をかかげる講師にバックリ釣られてる、ってことはよくあるね
661大学への名無しさん:03/06/04 01:31 ID:+FemzndJ
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!

http://angelers.free-city.net/page002.html

http://angelers.free-city.net/page003.html
662大学への名無しさん:03/06/04 01:47 ID:kM4e8zGr
まあそもそも自学のできるような自己管理能力のあるヤシは
そもそも代ゼミには行ってないからな。
663大学への名無しさん:03/06/04 02:18 ID:WNtoaOzG
国公立文系の本科で担当になっている先生を取ることにした。

富田 英文読解研究x2
仲本 ボキャブラ天国

高橋 プレミアムメソッド
矢野 古文考究知略編
木寺 ワンランクアップ総攻撃

日本史は悩んでる。取るんなら土屋先生…
数学センターだけだけど苦手だからなあ…浅見かなあ…
理科・現代社会は問題集を自分でやる。
何か意見があったら言ってください。
664大学への名無しさん:03/06/04 07:01 ID:PbO2zg0Q
>>659
その自己管理ができない人間が多いからこそ予備校がもうかるのだろう。
ちなみに俺は絶対に自己管理はできないという確信があるから予備校にお世話になっている。
665大学への名無しさん:03/06/04 14:20 ID:azzg3Sdg
自宅学習で上位校は厳しくないかい?
66697:03/06/04 14:52 ID:Z9qsF5Gw
木寺先生はすごい
667大学への名無しさん:03/06/04 15:32 ID:UBjUVhrE
662は河合か駿台の工作員
668大学への名無しさん:03/06/04 16:51 ID:4AQIr2po
>>663
個人的に見るに富田と木寺は〇
仲本の単語講座取るなら小倉の方がいい。
高橋と矢野は受けたこと無いんで知らない。
日本史は国公立の場合は八柏がいいみたい。
センター数学は今野がいいって良く聞くね。
669大学への名無しさん:03/06/04 17:24 ID:7aOh8ZUX
>>665
むしろ予備校に逝ってる方が難しい
偏差値低いやつが逆転出来る可能性が低いって事ね

元から出来るやつは予備校逝こうと宅浪しようが普通にやっていれば上位校に逝けるが
偏差値低いやつは厳しい
予備校だとやはりカリキュラムに沿ってやるから
勉強する内容とかある程度は決まってしまう為
予備校に入った時点で何処まで上がるか決まってしまう
宅浪だと自分のペースでやれるから勉強内容のレベルを上げやすい
ただ予備校みたいに勉強内容を自分で決めなきゃ
間違った勉強をしていて失敗する可能性も高い
まぁ、予備校で学力とレベルが合ってないクラスに入るのも同じだけどね。
670669:03/06/04 17:25 ID:7aOh8ZUX
ただ予備校みたいに勉強内容を自分で決めなきゃ→×

ただ予備校みたいに勉強内容を決まって無いので自分で決めなきゃいけないので
671大学への名無しさん:03/06/04 17:53 ID:du0YVVUW
>>669-670
半分同意
672大学への名無しさん:03/06/04 19:46 ID:azzg3Sdg
LWだけど、学力とクラスあんまり関係ないなって思う。
結局は、個人によって苦手科目がある訳だから、一から全部やってる。
673大学への名無しさん:03/06/04 20:23 ID:ZNuTZOzk
予備校で下のほうクラスの香具師は本当に悲惨だと思う。
スカラないうえ程度の低い授業しかうけれず高い授業料払っても有名講師はつけてもらえないし。
674大学への名無しさん:03/06/04 20:24 ID:GluNlith
そういう奴の為に単科がある
675大学への名無しさん:03/06/04 20:25 ID:ZNuTZOzk
まさに業者のカモですね
676大学への名無しさん:03/06/04 20:26 ID:k0TzZ6y3
そうだっ単科!
677大学への名無しさん:03/06/04 20:30 ID:shuu9TVC
ちんちん
678大学への名無しさん:03/06/04 20:30 ID:ZNuTZOzk
逝ってよし 
679大学への名無しさん:03/06/04 20:41 ID:5YTaV8T+
古文の椎名ってどーなんでつか?
680大学への名無しさん:03/06/04 20:43 ID:nAmmiysf
素晴ら椎名
681大学への名無しさん:03/06/04 20:50 ID:2vhwgxS2
べんきょうよりせっくすがしたいでつ(;´Д`)ハァハァ
682大学への名無しさん:03/06/04 21:00 ID:/yWNVzBS
サテのほうもうすぐ締め切りなので、受講講座について
アドバイス頂きたいのですが、どなたか答えてもらえる方いませんか?
現役で国立文系志望なのですが。
683大学への名無しさん:03/06/04 21:01 ID:8vTL8VUT
セクースってゆうか、とりあえずマ〇コなめてみたい。すんごく舐めたい。どんな味するんだろー?
684大学への名無しさん:03/06/04 21:03 ID:iCU7bFo7
>>683
我慢汁の味。
誇張なし。
685大学への名無しさん:03/06/04 21:11 ID:piMqYPnU
やっぱオパーイより尻だよ尻。細身のジーンズにくいこんだ尻にかぶりつきたい(;´Д`)
686大学への名無しさん:03/06/04 21:26 ID:SXKG6Byo
マス夏期講習クンニ編
687大学への名無しさん:03/06/04 21:41 ID:shuu9TVC
クンニ萌え
688大学への名無しさん:03/06/04 21:49 ID:C8tcR4gd
でもハイレベル文系私大の1組の講師はめっちゃ良かったぞ〜。
めっちゃレベル低いクラスなのに。
689大学への名無しさん:03/06/04 21:56 ID:MQnUWgoH
おまいらエチーな事ばっか考えてないで勉強しる!
690大学への名無しさん:03/06/04 21:57 ID:+j9MsFkJ
あべぽ
691大学への名無しさん:03/06/04 22:00 ID:hwtW4jKx
>>688
誰がやってるの?
692大学への名無しさん:03/06/04 22:02 ID:C8tcR4gd
確かね、青木、吉野、西谷、仲本、あと誰だっけなぁ。
まだ良いのがいたんだけど、忘れた
693大学への名無しさん:03/06/04 22:11 ID:gkSa3A93
化学は遠藤先生と武藤先生どっちのがわかりやすいですか?
694大学への名無しさん:03/06/04 22:37 ID:Wld5zKtV
通うのには電車代に学割は利かないんですよね?
これはまたこれで高くないです?
695大学への名無しさん:03/06/04 22:38 ID:QEoJWRvb
>>692
そんなに良く見えないのは俺だけか?
696ミスターBG:03/06/04 22:41 ID:dq/TlH30
>>695
かなりいいじゃないですか〜!
ウチのBGとは大違いですよ・・・。
うらやましいなぁ・・・。
697大学への名無しさん:03/06/04 22:51 ID:g/4XGxuV
>>694
夏季中?
698大学への名無しさん:03/06/04 22:52 ID:vQIIO3Pl
>>693
遠藤は選択でとってるがよくわからん 一方的
武藤はスタ化とったが印象悪かったから一回うけて切って大宮に変えた
結構雑談多いらしい
でも友達は実際それほど悪くないとかいってた

まぁこの二者選択をせまられたら武藤かな
699大学への名無しさん:03/06/04 23:14 ID:vgtY6MyM
とりあえず授業もぐってるやつはしね。
すわれねーじゃんか、くそが。
700大学への名無しさん:03/06/04 23:14 ID:v926Cb8v
センター英語の佐藤氏の秒殺がいい。
マーク式が弱いヤツは取れ。
ワカッタナ
701大学への名無しさん:03/06/04 23:29 ID:uFcJiThV
>>699
事務の人に受講証チェックするよう密かにお願いすべし。
702大学への名無しさん:03/06/04 23:44 ID:ZNuTZOzk
代ゼミのハイレベルって実はかなり低レベルだよなぁ。
まだ下に暮らすあるらすいけど。
703大学への名無しさん:03/06/04 23:51 ID:vCNRirAb
代々木校での東大現代文(笹井)はどうですかね?
理系なんですが取る価値はあるでしょうか?
704大学への名無しさん:03/06/04 23:54 ID:g/4XGxuV
なぜなにグー
705大学への名無しさん:03/06/05 00:04 ID:b0V4sIol
暑いのに教室までいくの面倒くさくない?
TVネットか代ゼミBBにしようかな。。。
706大学への名無しさん:03/06/05 00:09 ID:FXeiDNp6
それはいい提案だ。
707大学への名無しさん:03/06/05 00:54 ID:MQsQQVVi
前スレ見れる人は最後の方にあった英語講師陣のデータみたいなの貼ってくらさい
708大学への名無しさん:03/06/05 01:05 ID:oOvoDDLt
本科では西谷の授業を中心に頑張っているんですが
西も一緒に勉強して大丈夫ですか?
この二人の組み合わせは混乱しませんか
709大学への名無しさん:03/06/05 01:21 ID:WyHyTtws
夏期講習で古文の文法なんとかしたいんですけど『現役生のための古文文法』て使えますか??
710大学への名無しさん:03/06/05 01:28 ID:uesXI5AE
>>700
ほんとに取ってしまうヤシが居るからやめれ
711大学への名無しさん:03/06/05 01:30 ID:Ng5c1MGN
代ゼミってアホみたいに長蛇の列なしてるのがうざい
712大学への名無しさん:03/06/05 01:33 ID:s48rVZdy
どこで長蛇の列よ
713大学への名無しさん:03/06/05 01:35 ID:Ng5c1MGN
講座ごとに廊下で。それだけでストレスたまりそう
714大学への名無しさん:03/06/05 01:53 ID:02B7keOr
夏講の申し込み締め切りっていつですか?
715大学への名無しさん:03/06/05 02:00 ID:9WkS282z
亀田と吉野で長蛇の列ってアホカとバカかと・・・
716大学への名無しさん:03/06/05 13:57 ID:+52iDyBL
>>711
やる気があるって事だろ
717今年も慶應がトップ!!:03/06/05 14:06 ID:mg+yJLfE
2004最新版代ゼミ偏差値 法・政治学系 3教科型
66 上智・法、早稲田・政経、早稲田・法、慶應・法B(2科)、慶應・総合政策(2科)
65
64 中央・法フレB、早稲田・教育、同志社・法
63 中央・法フレA、立命・国際関係A
62 立教・法、早稲田・社学、立命・法A、関学・法F
61 学習院・法、津田塾・学芸、明治・法、立命・政策科学、関学・法A、関学・総合政策F
60 青山・法A、青山・国際政経A、明治・政経、関西・法
59 法政・法、南山・法
58
57 青山・国際政経B、成蹊・法A、成城・法、法政・社会、明学・国際、龍谷・法、西南・法
56 明学・法
55 専修・法A、南山・総合政策A、甲南・法
54 東洋・法D、近畿・法
53 独協・法A、国学院・法A、駒沢・法、日本・法A1期(法律・新聞学科は55)、神奈川・法、京産・法A、福岡・法前期
718今年も慶應が全学部トップ!!:03/06/05 14:07 ID:mg+yJLfE
2004最新版代ゼミ偏差値 経済・経営・商学系 3教科型
65 早稲田・政治経済、慶應・経済A・B(2科)、慶應・商B(2教科)、慶應・環境情報(2科)
64 早稲田・教育
63 慶應・商A、早稲田・商、立命館・国際関係A
62 上智・経済、早稲田・社学
61 津田塾・学芸、同志社・経済
60 立教・経済、同志社・商
59 学習院・経済、明治・政経、明治・経営、立教・観光、立命・経済A、関学・経済A、関学・商A
58 青山・国際政経A、中央・経済A、中央・商A、明治・商、立命・経営A、関西・商
57 青山・経済A、青山・経営A、青山・国際政経B、中央・商フレP1A、法政・社会、明学・国際、南山・経済A
56 法政・経済、法政・経営、成蹊・経済
55 成城・経済
54 明学・経済、武蔵・社会
53 武蔵・経済、東洋・経営
52 國學院・経済、専修・経済、専修・経営、日大・商
51 日大・経済、専修・商
50 獨協・経済、東洋・経済、駒澤・経済、駒澤・経営
719大学への名無しさん:03/06/05 15:34 ID:9WkS282z
勉強のやる気だったらいいんだけど(ちゃんといるんだろうが)
気に入られるために前の席を取るやる気って感じがします。。。
待ってる間くっちゃべったりしてるやつら見てると。
ま、勝手にやってくれ。ただ前の授業の途中で入ってきて
席取りとかまでやりだしてるからな。信者は落ちなきゃ目が覚めないのだろうか・・・。
720大学への名無しさん:03/06/05 15:48 ID:pAuLvjRY
まあそういう信者なんざ無視しれ。
へんなもんに流されず黙々とやってたもんが最後に勝つ。

「最前列にいるだけで満足していくような生徒に志望校に受かったためしはない。
 大学に受かっていく生徒というのは、教室の前から3分の1のあたりに座って
 冷ややかな目で講師を見つつ利用しているような生徒である。」

元代ゼミ現代文講師の田村秀行氏の言葉。
721まみ:03/06/05 17:22 ID:qLP8hh4b
現代文の高橋先生や福田先生や船口先生や酒井先生は読み重視って感じなんですか??
722大学への名無しさん:03/06/05 18:10 ID:s48rVZdy
ま、受かった者勝ちだろうね、信者とか云々
723大学への名無しさん:03/06/05 20:22 ID:xopwjGuS
夏だけサテで現代文と古文とろうと思ってるんですけど、夏だけでもついていけるのはどの先生でしょうか?
724大学への名無しさん:03/06/05 20:26 ID:tk8tC50q
おまいら、勉強してるか?
725大学への名無しさん:03/06/05 20:27 ID:8eQlLdAs
笹井は夏だけじゃただの金の無駄。
酒井は夏だけでも授業は理解できると思う。
726大学への名無しさん:03/06/05 20:28 ID:SbNMJKyM
東工大志望なんだけど夏期は東工大コースとるよる荻野とか為ちゃんとっといた方がいいよね?
727大学への名無しさん:03/06/05 20:34 ID:ujjYixFO
本科生は別に夏取らなくてもいいよね?
728大学への名無しさん:03/06/05 20:42 ID:Ng5c1MGN
んなこたーない
729大学への名無しさん:03/06/05 20:45 ID:otRSdFl2
>>725
何故だ?
730大学への名無しさん:03/06/05 22:05 ID:FXeiDNp6
>>726
荻野はいらん。
天空への買って自学したほうが100倍いい。
為近はとってもいいとおもう。
731大学への名無しさん:03/06/05 23:17 ID:hXK/+Y7l
センター古文のオリジナルゼミで一番いいのはどれ?

いっぱいありすぎてどれとったらいいのか…

だれかおしえてくらはい
732大学への名無しさん:03/06/05 23:20 ID:cmrN3IZK
ちょいと伺いたいのですが、
富田の読解研究の読解編取ってるけど
構文・文法編(フレックスで1学期の分)も取る必要ありますかね?

あと、荻野の「天空への数学1A2B」ってどんな感じですかね。
受けてる方いらっしゃいますか?
733大学への名無しさん:03/06/05 23:25 ID:9WkS282z
富田の参考書
英文読解100の原則でも十分だと思うよ。
ただどんな授業するのかは体験受講でやっといたほうがいい。
いきなりあれは面食らう。
とりあえずでかめのコピー用紙用意しておくべし。
ライブラリ行けばA3まで売ってるよんw

天空は一橋に有効と本人は毎年言ってるらしいね。
734大学への名無しさん:03/06/05 23:28 ID:Ng5c1MGN
荻野の〜〜完成ってよさそうじゃない?
735大学への名無しさん:03/06/05 23:38 ID:fG9kR+Kq
元井が薦めるという復習のやり方ってどんなやつ?
736大学への名無しさん:03/06/05 23:52 ID:DFL4tUTj
本文音読
737大学への名無しさん:03/06/06 00:49 ID:gxzd95Xp
富田はサテだと絶対うんざりする
もうちょっと配慮しろ
738大学への名無しさん:03/06/06 01:02 ID:zK+/bsVI
荻野の新微積完成はイイ!と、うちの兄が申してますた。
739大学への名無しさん:03/06/06 01:03 ID:zK+/bsVI
新→真
740大学への名無しさん:03/06/06 01:03 ID:BCl/PQSg
東大コースを取らずに東大英語とか一講座だけフレックスで取った場合でも、東大模試は無料になるんですか?
741ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/06/06 01:08 ID:jURnsTRJ
>>740
なりますよ!・・・と言いたいとこだがフレックスはわからん・・・
742大学への名無しさん:03/06/06 02:08 ID:azOiAArY
青木の夏のオリジナルのセンター現代文ってどうよ?
743大学への名無しさん:03/06/06 02:12 ID:TezfITzf
>>742
信者の寄付のため名目上作った口座です
744大学への名無しさん:03/06/06 02:28 ID:azOiAArY
中身よくないの?
745大学への名無しさん:03/06/06 10:29 ID:ZDdImA9R
青木好きなら良いのでは...
746大学への名無しさん:03/06/06 12:18 ID:3A8WwRt8
747大学への名無しさん:03/06/06 13:47 ID:FQmW7zC2
早大古文とろうと思ってんだけど椎名と吉野どっちがいい?
誰かおしえてください。
748大学への名無しさん:03/06/06 16:06 ID:9bmsx0kZ
>>747
真面目にやる気があるのなら言うまでもなく椎名。
749大学への名無しさん:03/06/06 18:55 ID:3A8WwRt8
そういえば、椎名ってどうなの?
この人って代ゼミの教師の中では地味なイメージがあるんだが。
750大学への名無しさん:03/06/06 19:03 ID:9bmsx0kZ
>>749
以前は代ゼミトップクラスの人気の古文講師だったよ。
最近は他の講師に押されて影が薄くなってるみたいだけど。
751大学への名無しさん:03/06/06 20:07 ID:uMoCEHtD
>>747
真面目にやる気があるなら、
俺は吉野を勧める。
授業は椎名の方が確かに良い。
だが、望月や元井なんかに比べると数段落ちると思う。
吉野は講義は言うまでもなく、雑談が多い上、暗記強要も多い。
だが、吉野は講義とは裏腹に、テキストは凄く緻密に作ってあるし、
そのテキストを夏に理解すれば、古文ではアドバンテージが保てるだろう。
結局、椎名も吉野も講師のオススメ具合は変わらない。
だから、テキストが秀逸な吉野が断然オススメ。
752大学への名無しさん:03/06/06 20:43 ID:mzqQ1apb
ネタに釣られるなよ。
753大学への名無しさん:03/06/06 20:50 ID:09LOYiE7
吉野が叩かれてる理由がオレにはわからん
754大学への名無しさん:03/06/06 20:51 ID:3A8WwRt8
 吉野の授業を取る。
→授業を受けて話がわかったような気がする。
→復習しないでまた授業に出る

基本的に吉野を取った奴はこのパターンで終わる奴が
多いから駄目なんだと思う。(かく言う私もその一人w)
だから吉野の講義が悪いのではなくモチベーションが
下がる(復習しない)からいけないのだと思う。
これは西谷などのほかの有名講師にも当てはまると思うんだが。
755大学への名無しさん:03/06/06 20:52 ID:zK+/bsVI
椎名先生って俺が受験生だった時は、吉野と人気を二分する古文トップ講師だったな。
2人とも授業受けた事があるけど、ティーチングの実力は椎名先生のほうが上。
椎名先生は基礎文法も丁寧に教えてくれた。吉野は「日栄社の300円古典文法やっとけ」
というだけだった。その基礎文法がわからないのに「日栄社の問題集やっとけ」は無いだろうと。
悪い人じゃないんだけどね。椎名先生の「勝つための古典文法」は古典文法のバイブルでしょう。
ただ、椎名先生は下ネタがきっついので、そういうのが苦手な人は(ry
756大学への名無しさん:03/06/06 20:54 ID:09LOYiE7
西谷は復習しようって気にさせてくれるじゃん
757大学への名無しさん:03/06/06 20:57 ID:h8MN7qGj
しようって気にならなくてもしないと
758大学への名無しさん:03/06/06 21:32 ID:VXOBt9rB
椎名の下ネタウゼー。つまんね。
759大学への名無しさん:03/06/06 21:37 ID:j5K54o/e
勉強ばっかしてないでみんなでオナニーしようぜ!マジ気持ちいいよ!シコシコドピュッ!
760大学への名無しさん:03/06/06 21:45 ID:1rodnBpA
元井って写真見たけどすげーきもいな(;゚Д゚)
761大学への名無しさん:03/06/06 21:48 ID:bQTywmqI
>>754
>→授業を受けて話がわかったような気がする。

という現象は望月、土屋でも誰でも起こると思うけど、
なぜ吉野だけ復習しなくなるんだろうか。
762大学への名無しさん:03/06/06 22:03 ID:57neCGAP
おちんちん
763大学への名無しさん:03/06/06 22:11 ID:g8/b5rYM
昔、LEの早大上智大古文は椎名だった。
吉野も当時人気があったが、LGのクラスだった。
でも最後の『さらば〜』は人気講座だった・・・。
誰をとっても最後は自分次第だろーーーがっ!!
確か、椎名は某大学の講師だった。
764クッパ ◆XkikuTLJ/U :03/06/06 22:11 ID:C2vlPp2x
今日の佐藤ヒロシおもろかったなぁ
765754:03/06/06 22:37 ID:3A8WwRt8
>>761
吉野を取る人は元からやる気が無い人が多いからだと思う。
吉野の授業前の彼らの様子を見ればそれがよくわかるよ。
766大学への名無しさん:03/06/06 22:40 ID:kN10MxVS
ぶっちゃけ夏期いらない
767大学への名無しさん:03/06/06 22:53 ID:LWvtsZ+g
大体、吉野授業を取る奴の目的は雑談目当てだろ。
さらばを3回受ける奴なんてザラだからな。
768大学への名無しさん:03/06/06 22:57 ID:C2vlPp2x
>>766
同意。
769大学への名無しさん:03/06/06 23:06 ID:WvgRJsWI
ぶっちゃけ予備校は時間と金の無駄。予備校逝かないで独学すればどの大学でも逝ける。
770大学への名無しさん:03/06/06 23:10 ID:h8MN7qGj
意思と自己管理能力が薄いから行ってる
それだけ
金の無駄は否定しない
自分が悪いから
771大学への名無しさん:03/06/06 23:16 ID:TezfITzf
>>769
じゃあ完全独学で京大上位学部逝ってみてください。
772大学への名無しさん:03/06/06 23:31 ID:WBhEX9ZP
木寺の評判も教えてくださいな
773大学への名無しさん:03/06/06 23:33 ID:rcW9nCGU
古文は望月がオススメ。
つーか今週吉野がサテ放映時に生徒の携帯折ったって話はまぢか!?
知ってるヤシ詳細キボンヌ
774大学への名無しさん:03/06/06 23:34 ID:9bmsx0kZ
>>773
それは吉野定番のパフォーマンス。

割った後で、その生徒に弁償してるらしい。
775大学への名無しさん:03/06/06 23:35 ID:rcW9nCGU
木寺も誤魔化しの無い説明で良いと思う。
776大学への名無しさん:03/06/06 23:36 ID:rcW9nCGU
>>774
パフォーマンスは良しとして実際にあったのでつか?
777大学への名無しさん:03/06/06 23:38 ID:9bmsx0kZ
>>776
毎年何人か出てるらしいよ。
778大学への名無しさん:03/06/06 23:40 ID:rcW9nCGU
生徒も新機種が買えて吉野も目立てて「持ちつ持たれつ‥」か(藁)
779大学への名無しさん:03/06/06 23:48 ID:Q8lmYrFh
望月先生の実況中継はわかりやすくていいですね
夏期講習は木寺先生の講義をとりましたが・・・
780大学への名無しさん:03/06/07 00:03 ID:ODa5a7a0
ちょっと、余談なんですが、夏に亀田のセンター化学かバイブルを速習でとろうと思っているんですが、
どちらがイイと思います?
781大学への名無しさん:03/06/07 00:04 ID:U+oJsZwo
>>780
亀田は速習むけじゃないよ、
大宮の視覚系化学がいい
782大学への名無しさん:03/06/07 00:06 ID:z834YHdb
余談?
783大学への名無しさん:03/06/07 00:07 ID:ODa5a7a0
一応、去年は亀田のセンター化学をとっていたんです。だから、引きつずいて亀田のがイイかな、と思うんですが。
784大学への名無しさん:03/06/07 00:39 ID:ODa5a7a0
あげ
785大学への名無しさん:03/06/07 00:40 ID:t037s2bC
一年授業受けたら亀田は用無しだとおもうが・・・

参考書やったほうが力はつくよ。
786大学への名無しさん:03/06/07 00:43 ID:ODa5a7a0
今から、私立の薬学を目指そうと思うんですよ。去年のセンター以来化学はまったくやってないので、ほとんど
抜けている状態なんです。
787大学への名無しさん:03/06/07 01:05 ID:t037s2bC
亀田が好きな人だったらがんばって。

おれも化学学校で赤点ばっかりだったけど
化学のDO三冊と河合塾のチョイス、重要問題集だけで
けっこうできてきてるよ。個人的な感想だけど亀田一年よりも(ry


あと速習やるとしても一週間間隔あけたほうがいいよ。
788大学への名無しさん:03/06/07 07:52 ID:8+1UvP8k
岡本と荻野どっちがいいですか?
789大学への名無しさん:03/06/07 10:36 ID:yr6kMYDr
>>788
偏差値とか志望とかもかこうよ・・・
790まみ:03/06/07 12:17 ID:TB7btn8F
度々すいません><センター数学ならだれがいいですか??
791まみ:03/06/07 12:30 ID:TB7btn8F
過去ログにたくさんセンター数学について書いてありました><すいません><
792大学への名無しさん:03/06/07 16:27 ID:3r8G0ygp
仲本の上智大英語とろうとおもってるんですが、何か情報ありませんか?
793大学への名無しさん:03/06/07 16:41 ID:s2G8WQhh
>>788
無料体験講義出てみれば?岡本も荻野も無料体験受講できるはず。
http://www.yozemi.ac.jp/les/kaki/sat-kokai.html
794大学への名無しさん:03/06/07 17:09 ID:PiW5oDwO
>>790
間違いなく浅見先生。これ最強。
ただ夏から糞みたいなセンター数学する必要はない。
795まみ:03/06/07 17:14 ID:TB7btn8F
>>794
答えてくれてありがとうございます!今はセンターにこだわらず、普通のやれってことですか??
796大学への名無しさん:03/06/07 17:38 ID:W0PZxFoI
>>792
個人的に仲本の上智大英語とるんだったら駿台の勝田の
上智大英語を取った方がいいと思う。
でも他予備校の講座なんでちょっと取りづらいかもしれないけどね。
797大学への名無しさん:03/06/07 18:55 ID:PiW5oDwO
>>795
二次対策してればいいんじゃない?
798まみ:03/06/07 19:00 ID:TB7btn8F
>>797
そうします♪
799大学への名無しさん:03/06/07 20:05 ID:YCi1FrY3
仲本って文法のイメージしかないなあ
800大学への名無しさん:03/06/07 20:07 ID:+4gUYsRK
夏期講習なんて意味ねえよボケが。

801大学への名無しさん:03/06/07 20:14 ID:uPrc9+x7
愛なんていらねえよ、夏
802大学への名無しさん:03/06/07 20:17 ID:a3tcvcSQ
ポレが
803大学への名無しさん:03/06/07 21:56 ID:6osY2Pa3
模試の受験票なくしちゃったんですけど、やっぱ受けられないですかね??
どなたか経験のある方いたら教えてください!
804大学への名無しさん:03/06/07 21:57 ID:k9cnSwTc
>>803
受けられると思うよ。
受付で現役ならメイト番号、本科生なら学籍番号を言って確認してもらいなさい。
スレ違いですが。
805大学への名無しさん:03/06/07 21:57 ID:8+1UvP8k
Soon Dieは名前と電話番号教えたら再発行してくれた
806803:03/06/07 22:04 ID:6osY2Pa3
>>804
即レスありがとうございます!!
でもやっぱ無料じゃ受けられないですか?
代ゼミ生でも模試1週間前までに申し込んでない場合はお金かかるし・・・
ちなみに自分的には、代ゼミの質問に恐ろしい勢いで答えるスレ、
に書き込んだつもりだったのですが、相当てんぱってたみたいです・・・
スレ違いすいません。

>805
こちらも即レスありがとうございます!
とりあえず試験会場に入ってみようと思います。
807大学への名無しさん:03/06/07 22:06 ID:k9cnSwTc
>>806
多分無料で大丈夫。
申しこんだんだから受験番号は確保されてるはずだから。
808803:03/06/07 22:14 ID:6osY2Pa3
>807
マジっすか!良かった〜。
模試だりー、とかいいつつも、
受けられないとなるとやっぱもったいない気がして・・・
ホントどうもありがとうございました!
おかげで心安らかに世界史の勉強ができそうですw
809大学への名無しさん:03/06/08 07:30 ID:gz+bpm8h
頑張ってね
810803:03/06/08 17:09 ID:oD6guL4j
>>809
昨日はどうもです。
受験票の再発行料として500円かかったけど、
無事受けられました!
世界史、国語はそこそこできたんですけど、英語が。。。
みんなできてんのかな??
811まみ:03/06/09 13:54 ID:x1P07UXl
あげま〜す☆
812大学への名無しさん:03/06/09 22:51 ID:zn/CBgXo
小倉、ミントンの「テーマ別英語ライティング」って今年新設の講座かな?
進学相談室に行って去年の夏期講習のテキストいくつか見せてもらったけどこれのテキストだけはなかったので。
813大学への名無しさん:03/06/10 01:12 ID:lvhn2wqO
現役高三の♂です。
夏期講習から初めて予備校に通おうと思い、代ゼミのフレックスサテラインで受講しようと思っています。
受験予定科目は英語、国語(現+古)、日本史の私文専願で
受講科目も上の3教科を予定しております。
ただ代ゼミについて何も知らないので
どの講師の授業を取ればよいのでしょうか?
また、たとえば10講座受けようとすれば、授業料はどのぐらいかかるのでしょうか?
なにぶん無知な者なのでだれか教えてください。
ちなみに、レベルは日東駒専も微妙なDQNです。
814大学への名無しさん:03/06/10 01:14 ID:kDkJrqQa
>>813
夏期は1講座15000円。10講座なら15万円
815大学への名無しさん:03/06/10 01:17 ID:OKJg8swN
>>813
とりあえずパンフレットを見ることを勧める
816大学への名無しさん:03/06/10 08:26 ID:gQ5QFOXo
>>813
英語は仲本、西谷辺りが良さげと思う。古文は望月か吉野(望月の方が良いとは思うが)。日本史はよく知らんけど、土屋文明が有名。現代文は笹井しか知らん。
それと、夏期講習の無料体験をやって自分にあう講師を探すことも重要。後で後悔しないためにも必ず受けておくべき。上にあげた講師が絶対良いとは言い切れないので

いずれも基礎〜ってやつを取るのが無難だと思う。あと、取るにしても5,6個位にして、後は基礎を固める参考書とかで基礎を固めるのを最優先にすべきです。
817813:03/06/10 19:10 ID:IvTFyVGM
>>814
そんなに高いんですか…
欲張らずに5〜6講座ぐらいにします。
頑張って親を説得します。

>>815
今日とりあえずフレックスサテラインのパンフだけ手に入れました。

>>816
やっぱり基礎からやったほうがイイ!って事ですね。
816さんの言うとおり5〜6講座取って、後は参考書などで基礎力を固めていきたいと思います。
ただ自分は野球部に所属してて、最後の大会に向けての練習が忙しいので、
無料体験に行けないです…
818大学への名無しさん:03/06/10 21:37 ID:mFAXasrr
佐藤の夏期講習は必須ですか
819ミスターBG:03/06/10 21:40 ID:ChWzY2w8
今日仲本先生の夏期講習の講座を申し込んできました。
820去年駿台、今年京医生:03/06/10 21:43 ID:mB6Gd0TP

      {llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
     llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll》《ll|》;lllllllllllllllllllllllト
     lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll》リ^^^゙″ .″ . ̄リllllllllll》
     |llllllllllllllllllllllllllllllllll「¨`           ゙《llll|
     .lllllllllllllllllllllllllllllllll!             .》lll|
     .|llllllllllllllllllllllllllllllllァ    _y__      .,zilllllll|
      {lllllllllllllllllllllllllllll「   zillll;;;llllllllzy,  .ull|ミミ》l|
      ,|ll厂¨ミ;llllllllllllll「     .,,,y|;||l|¨.,..lll|yl|》lllllllllz_
      |ll!   .リlllllllll|Wiuy_ .ノ!《|^|lミ .¥ ゙《l!¨'''''《llllll「
      ゙《l, rl|^^y゙{llllト  ´゙゙゙リリミ《!   ,r「  ゙《y,,,,y;lllllllァ
      ゙|lll》冖lil lllllト      ミ-=ll「   {,.¨゙ 'ill厂
       .リlli_ .″{lllz           ._, .,》! illト 代ゼmはオナニーするところだし〈笑)
        .゙ミlly,,,,, lllllト         hノミ》!lll||´ il|
         ゙リl!リ)lllll;          ,.zlllllll;lllllyll! 
         _illlトミ.リlllli,       zlil;l;lllllll|||||;llllll
        .,illlllll|,.` ゙《llly     .|ll|゙ミ|厂 ゙̄乂llll| 
       .,,lll|゙|ll.》lly,_ ゙《lllli.  ,rlillllll _ ¨゙llllllll|llllllll|
     ._yz《|「 .巛_.゙ア|lli《;llllllllllllllllllllllllilllyilllllllllllllllllト
  .,,yzl|ミ¨llト   .゙リll!  .゙゙巛lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|,,
 lll|リ⌒  .lll!    .゙《ly    ア《lllllllllllllllllllllllll厂^アリllllzzyy,,__  


821大学への名無しさん:03/06/10 21:50 ID:qicxv49k
数学の荻野先生の勇者とるつもりなんですが、2学期から天空理系数学は3Cをやるみたいなんですがどのくらいレベルですか?勇者のあとついていけますか?
822大学への名無しさん:03/06/10 22:00 ID:swjH6E7K
>>812
去年は小倉の単科でやってたのを、今年は一般でってことらしい。
823812:03/06/10 22:05 ID:1CNtM6Vg
>>822
レスありがとう。去年の単科のテキストを見てみることにします。
824大学への名無しさん:03/06/10 23:42 ID:uE1pkDo/
サテなんですが、
英語
西 ハイパ-
オ-ル(語法)
木原 慶大
   文章構成法
国語
笹井 知の現場
吉野 パワ-アップ
世界史
佐藤 文化史
   現代史
とるつもりです。アドバイスお願いします。ちなみに慶大とハイパ-とコンプリ-ト世界史は通年でもとってます。
825大学への名無しさん:03/06/11 00:01 ID:y+HIKIoa
正直講習に通うよりも、
参考書(問題集)を1週間で1冊2周するスケジューリングで、
夏の間に7〜8冊やる方がタメになると思うよ。

講習は1講座辺り7時間半+αの間、拘束されるってコト忘れないでね。
826大学への名無しさん:03/06/11 00:04 ID:U0k0ql36
別に良いじゃん
827大学への名無しさん:03/06/11 01:15 ID:IY5ahiX1
去年問題集を一人で延々とやって失敗したんだろ?
828大学への名無しさん:03/06/11 01:29 ID:t00ZvBFf
>>825
受験のコツを知らない分を量でカバーするって感じだなぁ
829大学への名無しさん:03/06/11 02:12 ID:acbuaPwI
>>825
ってか、どないなスピードなんだ。
一冊を一週間で二周て。そんな早さで頭に残る?確かに、三周くらいして量こなさなあかんけど
それ早すぎ。そんなんじゃ頭入らないし。
ってか、そのやりかただと解説読まずして当たりかはずれかを見るだけでしょ。
解説しっかり読んで理解してたら、そこそこかかるし。
私は今井の文法1ですら、二週間ちょっとかかったのに。
まあ、これは読み系だけどね。
830大学への名無しさん:03/06/11 02:27 ID:XI8IZQH5
>>824
西の語法と小原の文章構成法を夏季だけとる理由が俺にはわからないんだが、、
ハイパーと慶大の内容がわかってる位なら過去問なり問題集なりで弱点を自学で補強したほうが金銭的にも時間的にも効率が良いとは思うよ。
831大学への名無しさん:03/06/11 02:49 ID:brjLYKB2
>>825
たとえば桐原1000を1週間に2周。
1周目を1日4時間、4日でこなすとすると、
16時間=960分
約1000分として1000問あるので1問につき1分
もちろん解答して、間違え直し含む。
で、実際は1200問あるので。
300nの参考書なら1000分÷300nで見開きで6分30秒ぐらい。
832大学への名無しさん:03/06/11 02:56 ID:KCObYldo
フレサテに行って気になる講座は、見せてと頼むこと。去年あった講座ならほぼ見せてくれる。(ただ今年は新設が多い) 見てる間はテキストもじっくり見れる。結構パンフの宣伝で釣られてること多。 とる場合も予習の範囲知る為に見とくこと。
833大学への名無しさん:03/06/11 03:16 ID:acbuaPwI
ってか、それはかなりの実力者がしたときの話。50〜 60ぐらいのレベルなら、そんなにスムーズにいかない。
必ず解説の内容の薄さに理解できずフォレスト開くときあるし、
かなり考え込むときもある。だから、そんな計算通りにできない。
やはり、一周目は結構時間食う。
その点、予備校は詳しくやってくれるしな。
834わせ(・∀・)ホー!!:03/06/11 03:44 ID:Dn1jv4BK
偏差値60無いヤシはフレサテで富田の1学期のハイ文法取れ。去年の夏46→67になった
835大学への名無しさん:03/06/11 07:32 ID:I9iYGgAR
>>833
同意
何より英語が苦手な奴は自分で勉強しても
かなり効率が悪いよ 苦手意識もあるし
836大学への名無しさん:03/06/11 09:24 ID:wlRH3oQO
フレサテ朝から1−2限とるか、6−7限か迷う・・・・
837大学への名無しさん:03/06/11 11:32 ID:U0k0ql36
体験受講して、途中で抜け出してテキストコピーしてますが何か?
838大学への名無しさん:03/06/11 16:58 ID:acbuaPwI
>>834
偏差値47でハイ文ついていけた?
解法研究のほうはレベル低いしなぁ。
ハイ読解も、ビジュ1読めたらついていけるよな?
839大学への名無しさん:03/06/11 18:12 ID:sk+OVmL4
偏差値低いのによく冨田ついていけるなあ
苦手な奴は西の方が良いと思うな
840大学への名無しさん:03/06/11 18:18 ID:PXH4y8hR
>>839
コレスタと読解研究の掛け合わせは俺ぐらいかな。
841大学への名無しさん:03/06/11 19:33 ID:T3xtI6fJ
センター模試英語110・・・どれとろうかな?
842大学への名無しさん:03/06/11 19:50 ID:1Pd47EbW
富田は偏差値関係ないと思う。やるかやらないかだけで
いままでの数字は・・・せいぜい単語とか語彙的なところくらいでは?
843824:03/06/11 19:54 ID:1xWVXgJ9
>>830
文章構成法は慶大英語の授業で夏期絶対とってねって言ってたので。オ-ル語法もハイパ-で先生が基本語のイメ-ジがつかめるから偏差値関係なくお薦めって言ってたので、分野もしぼってあるみたいだし夏だけでも平気かなと思ったんですが…やっぱり無駄でしょうか?
英語はこないだの全統マ-クで偏差値73だったんですけど、記述は苦手であまりとれないので自信がないです。
844大学への名無しさん:03/06/11 20:07 ID:sk+OVmL4
>>842
でも富田はとにかくどんどん進んでいくからね
偏差値が低いってことは少なからず英語が苦手で苦手意識を持ってることが多い
そういう奴はじっくりと理解しながらやった方が良くないか?
富田は「ここはやったよね」って感じでポンポン行くから
845大学への名無しさん:03/06/11 20:27 ID:sk+OVmL4
あと何より富田はサテだと
とんでもなく受けにくい
846831:03/06/11 22:05 ID:brjLYKB2
>>833
んなもんできねーよ、馬鹿って>>825に言いたかったんだけど。
伝わりにくかったかな。
自分、本気出したら数こなせるとか思ってるやつは、
早めにその誇大妄想捨てたほうがいいよ。
847813:03/06/11 22:11 ID:MUEOWlJL
夏期講習からフレサテ受ける場合ってやっぱり一学期のキャッチアップ講座も
受講したほうがイイんですか?
848大学への名無しさん:03/06/11 22:17 ID:brjLYKB2
富田は予習の段階でテキスト本文を富田式の板書で書いてないと辛い。
でも読解100の原則等の著書を読んでいて、動詞数えて…の段階を理解していれば、
偏差値がどうだろうが、そうそう苦しいもんでもないと思う。
参考書の時点で挫折してるひとは…富田合ってないかも。
849大学への名無しさん:03/06/12 00:09 ID:s+TSbBGo
富田が肌に合わない人は、西や佐藤ヒロシあたりがいいと思う。
学校の英語の授業しかやってきてない人もすんなり入りやすい。
850大学への名無しさん:03/06/12 00:53 ID:x2scJVh4
>>847
現国と古典は取った方がいいかも。
はっきしいってこの2つは5日間じゃ効果が出にくいものだしね。
後、これは当たり前だけど、2学期から受講しようと思っている講座が
あるのならそれも取っといた方がいいよ。
851わせ(・∀・)ホー!!:03/06/12 00:55 ID:UhYHh3nI
偏差値低いヤツは録音してなんとか理解しる!夏に日大第一志望だった俺が早稲田にいるのはハイ文法のおかげ
852大学への名無しさん:03/06/12 00:58 ID:P0RTA/tj
富田信者になり始めたからフレサテでハイ文法取ろうかな
仕組みがよく分からないんだけど
853大学への名無しさん:03/06/12 01:00 ID:twTPqw5f
747 :大学への名無しさん :03/06/11 18:23 ID:sk+OVmL4
結局725のように真面目に反論されたら
アンチは何も言えない
西谷も理解できない馬鹿だから


どうやら西谷を理解しないものはヴァカ者らしいです。
854大学への名無しさん:03/06/12 01:15 ID:S0t9ac8W
富田の板書はカラフル。チョークめちゃくちゃ使う
855大学への名無しさん:03/06/12 01:23 ID:4l5o0W/q
富田が板書の一部を消して何回も書き直すのは正直辛い。
後でノート見てもよくわからん時がある。

録音必須だね。
856大学への名無しさん:03/06/12 01:38 ID:tugXZrkf
代ゼミのライブラリにうってるB4のコピー用紙必須。
富田のときはそれを横に使って次から次へと殴り書き。
色ペンはキャップじゃなくノック式のボールペン。
857大学への名無しさん:03/06/12 07:35 ID:xMdxjxgZ
>>848
でも富田の場合いろいろ改行するから
予習で書いてても自分のと違う事が多々あるよ
858830:03/06/12 07:57 ID:jXQfyjnl
>>843
>記述は苦手で
それだけの偏差値があり、弱点が明確なら自分の判断で必要そうなのを取っちゃったほうが良いと思う。俺のいうことなんて気にするな。
859大学への名無しさん:03/06/12 08:26 ID:i2uEONvJ
締め切りすくねぇーな今年
860大学への名無しさん:03/06/12 14:00 ID:bmS1A2+Z
夏期講習に富田やる人は新刊の”基本ルール”やっとけ。100の原則みたいに長文形式でなく、一文形式だけど。新に時制のお話が追加されているよ。
861大学への名無しさん:03/06/12 15:11 ID:qIBy3wZe
英語が得意な奴は富田でグングン伸びるだろうけど
苦手な奴はよっぽど気合入れないと挫折する可能性大
862大学への名無しさん:03/06/12 15:17 ID:/Ko6NO+x
まあ、富田は”One of them”なんで・・・。参考書立ち読みしてみて、相性のあった講師の講座を選べば良いでしょう。

863大学への名無しさん:03/06/12 19:13 ID:3N9Al+5C
文法の参考書は誰のが一番いい?英語結構得意なんだけど
864大学への名無しさん:03/06/12 19:25 ID:x2scJVh4
富田
865大学への名無しさん:03/06/12 19:31 ID:tugXZrkf
文法は仲本の倶楽部やったらセンターのやつは十分。
866847:03/06/12 19:46 ID:M+WaKO15
>>850
現古両方とったほうがイイ!ってこどですね。
ただ1学期のキャッチアップ講座で英語も受講したいと思ってるのですが
夏期講習は5〜6講座ぐらいしか取らない予定で
夏期は
英→仲本のENGLISH倶楽部
現→笹井の現代文≪センター・中堅私大編≫
古→望月のフレッシュアップ古文−基礎をかためる実践講座−
日→土屋の日本史の戦場(前近代政治・経済・外交テーマ史)
を取る予定で
850さんの言うように現古取ると
1学期キャッチアップ講座は
現→笹井の≪知の現代文≫
古→望月のフレッシュアップ古文−基本から入試実践まで−…
仲本のENGLISH倶楽部が取れないっす…
867825:03/06/12 19:58 ID:2hjVL0um
>>831
別に自分の方法論が絶対正しいとは思わないし、
コツコツと1個1個疑問を調べながらやっていくのも非常にイイとは思うが、
それじゃあ数がこなせないので、受験的にはアウトな気がする。
受かればイイのだから(浪人した俺が言うのだから間違いない)、
とにかく英語が読めるようになればイイ訳で、変な美学は持たない方がイイです。
参考書や問題集は答を書き込んだり、1色のマーカーで分からない所だけを線引きながら読む。

とりあえず短期間で語学を得意になるためには、多量に「触れる」のがベストだと俺は思う。
故に問題集は「解かない」で「読む」、しかも「読み流す」。
荒川氏も上と同じ事を言ってるよね、そう言えば。
偏差値60行ってない奴が少ない知識で考えてもほぼ時間の無駄にしかならないと思う。
実際偏差値40台は当たり前、最低で29取ったことあるから分かるけど。

先ずは文法・単語はゴリ押しでメチャクチャに覚える。
そうすると不思議と知識に有機的なリンクが出来てくる。
問題集はやったものを何度も何度もやる、後になればなるほど時間はかからない。
ネクステとか桐原の1000とかを初見で1週間で2回やるのは辛いかもしれないが、
それより薄い奴なら充分終わるはず、1日10時間もやれば。
語学は集中特訓が非常に効果的だと思います、まぁ合わない人間もいるけど。
868りさ:03/06/12 20:42 ID:IScU+42a
英語が苦手な♀です(>_<)みなさんからアドバイスもらって夏は文法を仲本先生のとりました〜☆のですが読解とかとってません(;_;)どうすれば又は誰がいいでしょうか…
869大学への名無しさん:03/06/12 20:50 ID:iChqZPte
>>868
体験受けに行けば?
好みは色々あるから、安易に初学者に勧められないんですよ。

870りさ:03/06/12 20:59 ID:kqTNy/ep
>>869
やっぱりそっかぁ(>_<)ありがとうございます♪代ゼミ行ったことなくて少し不安だったのです…。 読解のも考えなきゃー汗! もういっぱい締め切っちゃったかな
871大学への名無しさん:03/06/12 21:00 ID:fDi1qoUO
にちゃんの力で進研記述模試の偏差値動かそうぜ!
全国の高校生を混乱に落とそう!
オールスターで川崎憲次郎が現在2位になっているように!
ってことで解答きぼんぬ。
ちなみに俺は高二だ

872大学への名無しさん:03/06/12 21:02 ID:1mZg0EtP
学校で強制的に受けさせられる進研模試の結果なんて
糞の役にも立たねーよ
873大学への名無しさん:03/06/12 21:39 ID:3oenGpv9
夏期講習受けようと思っている高2なんですけど、
講座がいっぱいありすぎてどれを受ければ良いか
良く分かりません。(代ゼミのことぜんぜん知らないんで。。。)
なんか、アドバイスいただけませんか?
874大学への名無しさん:03/06/12 21:52 ID:s1e+WXdO
>>873
自分の実力にあったトコ受ければいいと思うぞ。
あとは・・・講師か。
875大学への名無しさん:03/06/12 21:55 ID:iChqZPte
>>873
高2ってそんなに迷うほど講座ないような・・・。
まぁ、高2英語なら明慶が無難だろう。
代ゼミの先生に期待されるような方法論は使わないが、
解説は至極丁寧でよろしい。
876大学への名無しさん:03/06/12 21:59 ID:3N9Al+5C
高1のテキスト見てみたけど、東大スーパーとか言うのも教科書と全く
同レベルだった・・
877大学への名無しさん:03/06/13 01:15 ID:1uS7CrdB
高2の夏なら代ゼミよりも市販の参考書とかの方が良くない?
878大学への名無しさん:03/06/13 01:26 ID:lLfKdZ3C
>>870
どこの校舎?
代々木校以外は基本的にライブ授業以外は締め切りはないって。
締め切ってもフレックスで取ればダイジョビじゃないかな?
879大学への名無しさん:03/06/13 07:46 ID:IuiFitqS
>>870
西か西谷の読解が良いんじゃないかと思う
880大学への名無しさん:03/06/13 10:46 ID:X2KsV9fl
誰か代々木校で締め切ってる講座晒して。
881大学への名無しさん:03/06/13 11:45 ID:IuiFitqS
>>880
西の語法・文法
西谷のはほとんど締め切ってる
吉野のもほとんど締め切り
仲本のボキャビル

大体こんな感じだったはず。
【代ゼミの基本常識】

・単科テキストがやたら分厚い講師ほど信用できない。

・テキストがやたら薄い講師は信用できる。

 
883大学への名無しさん:03/06/13 18:07 ID:EDUb5T35
>>882
完全な主観
信じてしまう人もいるだろうからやめろ
884大学への名無しさん:03/06/13 19:02 ID:jVDiJE0l
まずは体験受講。自分が何を克服しないといけないのかということテーマに。
885AFO:03/06/13 20:25 ID:CFA4Mk9v
大学別の明中法現代文って志望者は取ったほうがいいかな?
886_:03/06/13 20:25 ID:EKEtW18D
887大学への名無しさん:03/06/13 20:30 ID:vr6O1Uov
荻野って怖い?
888大学への名無しさん:03/06/13 20:45 ID:LetI22qH
すんげえ怖いからとらんほうが無難。バイオレンスな靴で蹴たぐられる。
889大学への名無しさん:03/06/13 20:54 ID:w+0YBM/j
遅刻したり寝たりすると>>888だけど
普段はいいあんちゃんだよ。
なめてるやつは許せない性分ってだけだろ。吉野も。
890大学への名無しさん:03/06/13 20:54 ID:qWKVeOxz
>>885
取ったほうがいいかも。
ただし講師のレベルが・・・。
自分で明確な解き方を覚えているならいいかも知れないけど
現代文苦手な人は笹井やら酒井らの単科で解き方を学ぶほうがいいかと。
891大学への名無しさん:03/06/13 20:55 ID:7OGMWRRb
>>882
ひどいな。なにが「代ゼミの常識」だ。
100%主観
892大学への名無しさん:03/06/13 20:56 ID:1FJB1vND
明中法現代文は傾向が違いすぎるのでお勧めできない
893大学への名無しさん:03/06/13 21:55 ID:0Otk/O3M
>>882
同意。
分厚いテキストのヤシほど信用できない。

だいたいそんなたくさん付録ついてたって意味ないし。
量でハッタリかまして受験生の目をくらますのが目的。
894大学への名無しさん:03/06/13 22:26 ID:FIcQ6q3K
大町の国立医学部生物って、どうですか?
895関西在住高3現役スクール生:03/06/13 22:27 ID:PISPoM+7
>>889 古文の吉野はぶちゃけ恐い(聞いた話)!
ちなみに世界史の上住が吉野のことかなり嫌っている(関西版の夏講のパンフレットの写真が吉野の隣で同類に見られそうで嫌とか、授業中に吉野を嫌う表現もあった〔注:マイクを通して言わなかったのでカキコは控えるが〕)
896大学への名無しさん:03/06/13 22:30 ID:rNmw1KA9
あとで上住ボコられるんじゃね?w
897大学への名無しさん:03/06/13 22:41 ID:PISPoM+7
【代ゼミの基本常識】

・単科テキストがやたら分厚い講師ほど信用できない。
  →吉野(古)がいい例。
・テキストがやたら薄い講師は信用できる
  →これは嘘!
898大学への名無しさん:03/06/13 22:49 ID:hsRv648k
代々木のライブらリーのアラームは
赤本以外には作動せえへん。
899大学への名無しさん:03/06/13 22:51 ID:hsRv648k
それも赤本も挟んである伝票(裏にタグが)
抜けば余裕という罠
900大学への名無しさん:03/06/13 23:03 ID:BbzlfffB
矢野について行くのはかなり苦しい(そもそも上智・早稲田や旧帝の問題なので)
し、あの速さについていけないなら多分速攻でお手上げ。本科だと相当苦しいと思う。

しかも夏期のは 敬語+和歌+源氏だから動詞・助動詞・助詞や標準の文法知識は
当然押さえてる生徒を対象としてるよ。ぶっちゃけ古文を模試で57〜9位ないと
厳しいと思う。 
因みに西谷の授業に余裕でついていけてる漏れでも平均で110分くらい掛かるね。
ま、つまりはサテで受けると良いんだが・・・付録も良い感じだったし。

なにより去年の文科の問題まんま的中させたってのも成り上がった理由かと。
神戸・立教関学もだったっけ?
901大学への名無しさん:03/06/13 23:11 ID:BbzlfffB
と、古文の情報を書いた所で、

漏れは数学の死ぬ程ドキュソちゃんだけど、(多分マークで25、記述で10台かな?)
堀川さんの「夏で〜数学TA」ってどうなんですか。(対象レベルが基礎オンリーのやつ)
夏の間に数学アレルギーを克服してマークで40位、記述で30位叩けるようになりたい。

ネタじゃないっす。来月教科書が注文した書店に届きます。どうか教えて。
白チャートは今月小遣いが入ったら買います。
902大学への名無しさん:03/06/13 23:19 ID:m9lskW35
>>901
その偏差値だと教科書レベルの計算問題もろくにできない用だから
とってもいいと思うよ。基礎の計算問題とかやりそうだし。
903大学への名無しさん:03/06/13 23:25 ID:FIcQ6q3K
大町の国立医学部生物って、どうですか?


904大学への名無しさん:03/06/13 23:31 ID:BbzlfffB
>>902
全くその通りで(´Д⊂)・・・
パンフに教科書の基礎問題が自力で解ける位の生徒なら取らなくてよし
みたいな事書いてあったから自分にあってる気がしますた。

君ら出来そうだからバカと思われそうだが
今になって数学かじりたいんだ。私文だし無駄なのはわかりきってるんだけど。
905大学への名無しさん:03/06/13 23:35 ID:m9lskW35
>>904
国立とか狙うんだったらとってもいいと思うけど、
私立オンリーだったらはっきりいって無駄になるよ。
数学をやるんだったらとりあえず大学決まってからのほうがいいと思うんだけど…
906大学への名無しさん:03/06/13 23:37 ID:b3oHDNWl
やのは難しいというよりただわかりにくいだけな気がする…
907大学への名無しさん:03/06/14 01:21 ID:PVZmAwP6
つーか「テキストが分厚いと信用できない」って・・
要するに質より量的なイメージを受けるだけの事なんだろ?
そんなのお前が有効活用するかどうかの問題だろ

量でごまかすって受けとる意味が分からん
要点を絞った少ない量で効率良く成績アップ〜なんて甘い話があるか
最終的には自分の問題じゃ
908大学への名無しさん:03/06/14 01:23 ID:06DcTZSm
>>907
○○信者キター!(・∀・)
909大学への名無しさん:03/06/14 02:04 ID:e+/v39Fx
テキストと講師の良し悪しは関係ないだろ、正直言って。
910大学への名無しさん:03/06/14 02:07 ID:a9ItTcT0
夏期講習とかアホ
911大学への名無しさん:03/06/14 02:57 ID:NaLKqFEp
>>909
いや、それはあるだろ。テキストをもとに授業するんだから。
912大学への名無しさん:03/06/14 03:04 ID:JOetn2+N
大事なのは講義でしょ。まぁ社会はテキストのウェート大きいかもしれん。
他は基本的に問題演習なんだから。色塗り授業は別として。
913大学への名無しさん:03/06/14 03:16 ID:TUL0hYvt
講師本人が編集に携わってるんだから、善し悪しは講師の問題
914大学への名無しさん:03/06/14 04:26 ID:NIBYSn1q
英語の佐々木先生ってどう思いますか?
夏だけとってもついていくるでしょうか?
ちなみに偏差値60弱です…
915大学への名無しさん:03/06/14 08:18 ID:BQumPv2y
まあテキストが分厚いとか文句つけてる奴が
具体的に誰の事を言ってるか分からんが
吉野のテキストはなかなか良いよ
916897:03/06/14 17:01 ID:mKvE6uNZ
>>915 テキストは良いですが、授業自体が余談系で正直言って余談に15000円も払いたくない!講師自体があまり信用できない!
917大学への名無しさん:03/06/14 18:30 ID:NqcvYXYt
吉野のテキストの付録は参考書と内容が同じと聞いたが?
918大学への名無しさん:03/06/14 20:25 ID:6gR5Y6hj
>>916
他人に自分の価値観を押し付けるなよ
919大学への名無しさん:03/06/14 21:30 ID:stJp7yRY
吉野を叩く奴って見てて痛いよ。
なんか東大はダメな奴ばっかだよ。って3流大学卒が批判してるのと同レベル。
雑談がどーとか。授業もしっかり出来てるから生徒が付いてるんだろ。
授業疎かにして、生徒が慕ってくれる?世の中、そんな甘くないよ。
言っておくと信者ないぞ?不都合があるとすぐ信者扱いして逃げるからな
920大学への名無しさん:03/06/14 21:57 ID:UnjXxX8k
 
921大学への名無しさん:03/06/14 23:00 ID:niGF1qfm
講座変更ってできますか?
いま、講座変更したくて悩んでます。
922大学への名無しさん:03/06/14 23:05 ID:JOetn2+N
できる。テキストもらう前に変更しとけ。
923大学への名無しさん:03/06/14 23:13 ID:niGF1qfm
>>922
さんきゅー
924914:03/06/15 01:25 ID:KjZADBSI
お願いします、
誰かなんでもいいんで教えてください…
925大学への名無しさん:03/06/15 01:31 ID:YaL+tqSK
>>924
変なテクとか使わない正攻法の先生だと思うべ。
毎日の予習をしっかりして(←ここ重要)授業受ければ
それなりに効果はあがるんじゃないかな。

あ、寒いダジャレを連発するので
そういうのが苦手な人はそれに耐える忍耐が必要かも(w
926大学への名無しさん:03/06/15 01:31 ID:Aao2SfD4
たぶん60弱ならついていけると思う。
とりあえずテキストの閲覧でもさせてもらった方がいいね。
927大学への名無しさん:03/06/15 01:32 ID:eWCHJJYX
佐々木は情報構造とかいうウンチクを使うけど全く使えない。
授業もダジャレで人気があるけど実際受けてみたら全然よくない。
なにが悪いってとにかく説明が理解しづらい。理解できないレベルの説明の下手クソさ。
良いとこを探すとしたら面白いってことくらい。受かるためには必要ないことだね。
おれだったら佐々木に15000円払うくらいなら富田に30000払うな。
928大学への名無しさん:03/06/15 01:32 ID:LYNmfyAP
929大学への名無しさん:03/06/15 01:33 ID:656kUdY2
ギャグがかなりきつい
他の講師とはかなり違った教え方をするので
無料体験したほうがいいかと
930大学への名無しさん:03/06/15 01:34 ID:S8tUT5JQ
変なテクを思いっきり使うだろ。
情報構造とかいう屁理屈
931大学への名無しさん:03/06/15 01:34 ID:656kUdY2
929は924へのレス
932大学への名無しさん:03/06/15 01:36 ID:YaL+tqSK
変なテクいうなら、富田の方がずっと変なテクだけどな。
933大学への名無しさん:03/06/15 01:39 ID:U5ViZvjv
英語が分かんないヤツってすぐ富田の批判に走るよな。
バカのくせに。
934大学への名無しさん:03/06/15 01:55 ID:1awAX6pX
英語が苦手
英語偏差値65前後
特に文法・作文・空所補充系長文が苦手
本科ではLVに在籍(早慶文系)
志望校は志望順に
慶應法-政治
慶應総合政策
早稲田政経-政治
九大法
英語は誰の何を取るべき?
6講座までで宜しく頼みます。
明慶、富田、仲本、西、西谷
に習っています。
選り好みはありません。
全ての授業に出てます。
935大学への名無しさん:03/06/15 02:02 ID:Y2XxulMm
英語の偏差値、駿台全国模試で73.6だったけど、富田は嫌い。
936大学への名無しさん:03/06/15 02:03 ID:O/d2DQQc
 凄いね。苦手なのに辺s地65なんて。
東大でも目指すの?
937大学への名無しさん:03/06/15 02:07 ID:UnAQomvw
>>936
慶應法です。
1浪なんで、これからは追われる立場になるので、
現時点で65では悪いと言わざるをえないと思います。
アドバイスを頂ければ幸いです。
938大学への名無しさん:03/06/15 02:11 ID:KboNCcKu
>>934
富田のハイレベル読解
西谷の早慶英語
仲本の番長
木原の慶大英語
939大学への名無しさん:03/06/15 02:15 ID:HAWL5NJx
>>938
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
940924:03/06/15 03:10 ID:KjZADBSI
佐々木先生の評判ありがとうございます。

冨田先生と佐々木先生は教え方が違うのですか?
941大学への名無しさん:03/06/15 07:19 ID:WONd5WiA
佐々木先生はギャグがすごい滑るけど、いや本当に滑るけど
もうツルツルだけど、見離さないであげて
942大学への名無しさん:03/06/15 08:05 ID:yd8zpLAx
>>934
LVで皆の授業受けてるならもう自分にあった
講師は分かってるはずだろ
人に決めてもらうのは良くないと思うよ
943100人に1人:03/06/15 09:30 ID:14W1EKvz
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
944大学への名無しさん:03/06/15 10:40 ID:pqm/nePl
英語の偏差値が30代なんだけど、
こんな私が取るべき講座を教えてください。
945大学への名無しさん:03/06/15 11:25 ID:0b8X35eo
>>944
NHK教育
英語であそぼう
946大学への名無しさん:03/06/15 11:32 ID:DhCzjdvX
>>944
中学校からやり直せ
947934:03/06/15 11:36 ID:UnAQomvw
>>942
合う講師も何も、
読み方の本質は皆一緒だと思うので、
別に誰でも構わないんです。
ただ、作文・文法・空欄補充系の長文を
重点に置いている講座がいいなぁと。
948大学への名無しさん:03/06/15 11:44 ID:qf/UpNNv
皆一緒て
949大学への名無しさん:03/06/15 13:58 ID:Zf9a/hi9
この時期の大学受験板って偏差値65くらいの人か45くらいの人しか
いないような気がしてならない
950大学への名無しさん:03/06/15 19:45 ID:HHVcUQuV
望月の京大古典を夏のうちに1学期からしようか迷ってるんですが 彼の授業
はいいですか?あとセンター対策っぽいこともやってくれますか?
951大学への名無しさん:03/06/15 19:51 ID:3mXgUXhO
今まで単科ゼミでも必修ゼミでも一回も富田受けたことなくて、
この板で「夏期講習で初めて富田受けるのはやめといた方がいい」と言われてたので
敬遠してたのですが、今日富田の夏期講習体験受講してみてかなり感動しました。
個人的にはかなり分かり易く、また特徴的といわれる授業も意外とほとんど理解できました。
とりあえず西の読解を取っていたのですが、あまり俺は西が合わないようなので変えようと思うんですが、
今日理解できたから大丈夫でしょうか?
それともまだいろいろ問題点があるでしょうか?
952大学への名無しさん:03/06/15 19:56 ID:7iLXHna5
誰か次スレ頼む
953大学への名無しさん:03/06/15 20:00 ID:AEXf2k6e
夏からなら富田は大丈夫だと思うよ。
2学期以降ならやめた方がいいけど。
954大学への名無しさん:03/06/15 20:03 ID:l6iQ1mLx
>>953
あんた結構残酷だな。
955大学への名無しさん:03/06/15 20:07 ID:Q83ygRls
>>951
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896807278/qid=1055675099/sr=1-5/ref=sr_1_2_5/249-4475305-2809961
これで富田式をもう一度おさらいしてから、講習に臨んだ方がよろし(一人酷評しているが、体験受講で気に入ったのであれば、気にしないように)
956大学への名無しさん:03/06/15 20:09 ID:3mXgUXhO
>>954
それは受けない方がいいってことですか?
957大学への名無しさん:03/06/15 20:09 ID:AEXf2k6e
>>954
そうかな。1学期の構文の授業をしっかり復習できる人や、
自分で構文を取れる人は、夏までならまだ間に合うよ。

>>951が分かり易かったなら取ってみる価値はあると思うよ。
958大学への名無しさん:03/06/15 20:16 ID:l1gOPqLE
富田の単価なら一学期をフレックスで復習というのもありかも
959951:03/06/15 20:18 ID:3mXgUXhO
自分がよかったと思ったんならとっても問題ないですよね。
よかった。
それでは変えてみようかと思います。
答えていただいた皆さん、ありがとうございました!
>>955
今日ちょうどビジュアル英文読解(伊藤和夫氏の方)を買ったところなので
ちょっときついですが、できるだけ読んでみます。
960951:03/06/15 20:22 ID:3mXgUXhO
>>958
それもちょっと考えてます。
ただ、少し高いのが難点・・・
夏期講習二つ分あるのでこれを受けるなら数学もう一つ増やしたいなあと・・・
961大学への名無しさん:03/06/15 20:28 ID:p7NSPYla
>>950
おまえは俺ですか?
962大学への名無しさん:03/06/15 20:57 ID:HHVcUQuV
>>961
は?
963大学への名無しさん:03/06/15 21:01 ID:1FSWXBWM
>>960
富田取るなら読解100の原則上下巻読んだらかなり余裕もって授業受けれると思うよ。
ってか冨田式でやるなら必読かと思う。
かなり読みやすいのでお勧め。
964大学への名無しさん:03/06/15 21:02 ID:rHNSdnt3
>>950
かなりイイ
理系も居るから簡単な事も話してくれるよ
965大学への名無しさん:03/06/15 22:07 ID:fBJk8aJ7
椎名の源氏物語特講ってどうでしょうか?
別に古文の単科とるつもりだけど、ほとんど趣味の粋?
966大学への名無しさん:03/06/15 22:35 ID:LYNmfyAP
重問、新演習、緑の精選の難易度や使用目的、方法についておしえてちょんまげ
967大学への名無しさん:03/06/15 22:36 ID:LYNmfyAP
スマン。誤爆。
968大学への名無しさん:03/06/15 22:56 ID:AUBPTPrP
>>965
敬語法を武器に出来るようになるのが講座の目標の一つです。
あとは頻出文学作品のストーリーが知れるってとこでしょうか。
椎名先生のやり方が最も濃く出る講座じゃないかな。
俺は古文、椎名先生についてく事に決めたのでとりました。
969大学への名無しさん:03/06/15 23:38 ID:R3/aIHpv
入試古文の出題,NO.1は源氏物語だぜ。
他の作り物語は源氏物語の真似ものだからな!!
それに椎名だぞ!!取るしかないだろう?
970大学への名無しさん:03/06/15 23:40 ID:p7NSPYla
源氏物語なんてあらかじめ展開知ってなきゃ出来ないの、最近はまともな
大学は出さないんじゃないか?
971大学への名無しさん:03/06/15 23:51 ID:KlubdrJr
>945
マジワラタヨ
972大学への名無しさん:03/06/15 23:56 ID:260jg7Vs
お前ら新スレ立てました。
誘導よろしく
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1055688952/l50
973大学への名無しさん:03/06/16 00:03 ID:txXgA0iE
>>968
私も椎名さんについてくことに決めてます、もちろん源氏物語特講とりました
あと早大古典です
974大学への名無しさん:03/06/16 00:22 ID:sWce+cQe
俺も源氏特講を趣味で取りたいけど、代々木しかやらないので無理です。
ファッキン
975924:03/06/16 03:06 ID:ZzjTuJ4t
漏れも佐々木先生から富田先生にしよっかなぁ(;´Д`)
976大学への名無しさん:03/06/16 07:01 ID:vzCFiXuJ
埋め
977大学への名無しさん:03/06/16 10:49 ID:jvnMoKRr
同じ形の反復
978大学への名無しさん:03/06/16 20:58 ID:GA3pna/3
agwe
979柏校の1さん ◆hxfXeOLVIs :03/06/16 21:09 ID:ZQscZfp0
(´・ω・`)埋めますよ
980柏校の1さん ◆hxfXeOLVIs :03/06/16 21:09 ID:ZQscZfp0
(´・ω・`)おまいら、体調管理はしっかりとな
981大学への名無しさん:03/06/16 21:29 ID:Xqy9oZFd
>>975
富田はいいよ。佐々木受けてないから知らんが、
突飛なテク使う講師よか全然良い
982大学への名無しさん:03/06/16 21:35 ID:gfHVyVUy
速習と通常フレサテって内容違うの?
983大学への名無しさん:03/06/16 23:18 ID:vzCFiXuJ
1000
984 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:00 ID:ejxvK9jv
( ´・ω・`)
985 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:00 ID:ejxvK9jv
( ´・ω・`)( ´・ω・`)
986 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:00 ID:ejxvK9jv
( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)
987 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:01 ID:ejxvK9jv
( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)
988 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:01 ID:ejxvK9jv
( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)( ´・ω・`)
989 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:02 ID:ejxvK9jv
(・∀・)
990 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:02 ID:ejxvK9jv
(・∀・)(・∀・)
991 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:02 ID:ejxvK9jv
(・∀・)(・∀・)(・∀・)
992 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:03 ID:ejxvK9jv
(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)
993 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:04 ID:ejxvK9jv
1つ間違えた…
994 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:04 ID:ejxvK9jv
そろそろ寝なくちゃ
995 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:04 ID:ejxvK9jv
火曜日か
996 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:05 ID:ejxvK9jv
先は長いなぁ
997 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:05 ID:ejxvK9jv
センターまであと7ヶ月くらい
998 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:05 ID:ejxvK9jv
はやすぎだ
999 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:06 ID:ejxvK9jv
そろそろかな?
1000 ◆hxfXeOLVIs :03/06/17 01:06 ID:ejxvK9jv
戦?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。