【受験数学】 大学への数学・総合スレ 【最高峰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理
受験数学の最高峰ともいえる大学への数学。
月刊・大学への数学をはじめとして、一対一対応、スタンダード演習、新数学演習など
初心者〜高偏差値までの演習書を完備。
微積分基礎の極意、マスターオブ整数など特定分野ごとの参考書も出版。
あまり有名ではないが、知る人ぞ知る超感動テクニック集参考書「数学ショートプログラム」。
その他、入試物理プラスなどを出版。

東大京大合格者の多数が支持し、抜群の実績と信頼をもつ大学への数学。
そんな偉大な大数シリーズ、東京出版について語ろうではないか。


注意1)大数派の人は赤チャ派とケンカしないように。
注意2)非大数派の人は、ウワサ(大数やると落ちる、とか)だけで煽らないように
注意3)以前にも何回か大数スレはDAT落ちしているので、大数派の人はやばそうだったらageて
    1000までいきまっしょい
2大学への名無しさん:03/05/21 01:06 ID:KggM1b4C
1
3フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 01:07 ID:CVnpC1El
>>1サンクスコ。

ってことで2ゲットでいいかな?
4大学への名無しさん:03/05/21 01:07 ID:KggM1b4C
3
残念!
5大学への名無しさん:03/05/21 01:08 ID:vKvDu/Me
6大学への名無しさん:03/05/21 01:11 ID:P9u8bjgN
関連スレ

★☆★一対一対応の数学総合スレ★☆★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052738314/

++ 数学の質問スレ Part.15 ++
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052403965/

赤チャートで数学を勉強する¢(..)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1052119949/
7大学への名無しさん:03/05/21 01:11 ID:EMGaiHdP
6ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
8大学への名無しさん:03/05/21 01:15 ID:k4VrD/J2
過去ログわかる人貼って欲しいな
俺もこれから住人になろう
9マヨネーズ ◆lc/YfvyxAg :03/05/21 01:18 ID:hRggbDZx
お、大数スレ建ったのか(*´Д`)
10愛犬:03/05/21 01:21 ID:EceS954X
ショートプログラムは挫折した
11小数オタ:03/05/21 01:22 ID:M+z8XxEK
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1033307567/l50
悲惨だな。立てたの俺だが。
12フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 01:23 ID:CVnpC1El
>>10
たしかにあれは、1A2Bの数学ある程度マスターしてないとちょっときついかもね。
13小数オタ:03/05/21 01:24 ID:M+z8XxEK
で、だ。過去スレ一個。トゥリビアの立てたヤツ。
★大学への数学@受験板★
http://school.2ch.net/kouri/kako/1031/10319/1031984612.html
14小数オタ:03/05/21 01:27 ID:M+z8XxEK
あと、月間ネタバレの是非を書いておかないと多分荒れるよ。

実例として、今となっては恥ずかしいことだが、
数学板に、荒れると分かっていながら大数スレを立てたのは、
ネタバレが横行しているこのスレに荒らしを誘導するためだった。
トゥリビアさんすまない、今だから言える。

まぁ、俺みたいなカスはそう滅多に居ないだろうが。
15大学への名無しさん:03/05/21 01:28 ID:k4VrD/J2
とりあえず1対1スレでも聞いた俺の質問
1対1は普通6冊ともやるものなの?
複素数は古いのでやらない方がいいのは聞いたが。
16大学への名無しさん:03/05/21 01:30 ID:P9u8bjgN
まだhtml化されてないけど

★大数を一年間購読して数学を得意にするスレ★
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043478483/
17小数オタ:03/05/21 01:34 ID:M+z8XxEK
>>15
俺は苦手な分野(複素数とベクトル)だけやった覚えがある。
分野ごとに自分の力がバラけてるのに、同じレベルのコトやる必要も無いさね。
18大学への名無しさん:03/05/21 01:38 ID:P9u8bjgN
>>14
>月間ネタバレの是非
締切前はネタバレ禁止というのが基本かなあと思うけど、少数オタ氏やフェンリル氏は
どうなの?
19大学への名無しさん:03/05/21 01:39 ID:k4VrD/J2
>>17
サンクス
そのとおりだろうなあ
いつかは月間大数にも手を出したいもんだ
志望校の問題載ってるから今月の買ってしまったが
20DIN:03/05/21 01:40 ID:MRI5crWl
大数毎月でるのに加え、解放の探求などをやると半端じゃなく時間がかかってしまいます。
皆さんは大数に1日どのくらい時間をかけてますか?
21小数オタ:03/05/21 01:41 ID:M+z8XxEK
>>18
二人とも大学生だから、多分大数やってないと思う。
だからなんつーか、肯定も否定もする理由は無いかな。

ただ恥ずかしながら、先に言ったように、
大数毎月チャレンジしてた頃の俺は非常にネタバレが嫌だった覚えがある。
模試とかに比べて提出者や載る人が少ないから、
ネタバレした人の所為で自分の順位が下がるのが怖かったんだろうね。
22大学への名無しさん:03/05/21 01:44 ID:mHAr04nI
良スレの予感
23小数オタ:03/05/21 01:45 ID:M+z8XxEK
>>19
いいね。
俺も高2の頃は、大数やってる同級生を見て何か世界が違う人に感じたけど、
3年の5月号辺りでちょっと見てみよう、くらいの気持ちで買って、
実際学コン出してみたら意外と採点甘かったりして、
それで自信が付いた覚えがある。
2490・・(゚Д゚)ゴルァ!! ◆3tm/U2//32 :03/05/21 01:53 ID:RQaoQ+og
月刊誌しかやってない。それでも宿題は手付かず、学コンは中途半端。
・・最悪だな。
25フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 02:00 ID:CVnpC1El
>>20
全部やる必要ないのでは。
俺が買ったのは4,6,7,9,10,11,12,1,2月号と結構ばらばらにやってた。
でも買った奴は、数V以外はほとんどちゃんとやってた。
特に学コンと日日演は絶対サボらなかった。
他は、微積分基礎の極意、数学ショートプログラム、マスターオブ整数とか。
数学はほとんど大数で実力がついたなぁ
26DIN:03/05/21 02:05 ID:MRI5crWl
それもそうですね。ありがとうございます。
27小数オタ:03/05/21 02:06 ID:M+z8XxEK
>>20
月間は学コン5〜10時間(毎月2問くらいハマった…鬱)
宿題2〜50時間(分からない時は分からない)くらいかけてたかな。
あとは適当に読み物読んで、日々演は毎月2日位で挫折してた。

解放の探求・確率 と 数式の基盤 には結構お世話になった。
その二冊は6割くらいやった(しかやらなかった?)
他にも何冊か齧ったけど、2割もやらずに挫折してた気がする。
言い訳がましいが、分からなかったんじゃ無く、根気が無さ過ぎた。
28フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 02:08 ID:CVnpC1El
このスレ長く続いて

「大学への数学・総合スレ ○月号」

とかになって欲しい・・・
29HIRO:03/05/21 02:09 ID:CYsZ23Np
受験数学なんていうのは、暗記科目である。
だって、一度解いたことがあるパターンの問題ならスラスラ解けるけど、見たことないような問題は何時間考えても解けないからね。
あまり難しくない問題集を解きたおして全部暗記すれば入試数学は突破できる。受験数学は、文系的要素が強い。
30小数オタ:03/05/21 02:10 ID:M+z8XxEK
>>28
大数ヲタとかが入り浸るようになれば或いは…!
31フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 02:13 ID:CVnpC1El
>>29
みたことない様な問題解くのが、そして解けるのがたのしいんじゃないか。
見たことない問題がホントに解けないのか?
ちゃんと考えてるのか?
解説読めばわかるだろ?
それでも理系の端くれか?
と小一時間(ry
32DIN:03/05/21 02:16 ID:MRI5crWl
俺もそう思うな。
さすがに5時間考えてもわからなかったときはしばらく数学がいやになったけど。
33大学への名無しさん:03/05/21 02:28 ID:n1oPXbpl
1対1対応の数学の3Cってむずかしくないですか?
あれってどれくらいのレベルのひとがやるべきですか?
34大学への名無しさん:03/05/21 02:29 ID:n1oPXbpl
保守あげ
35大学への名無しさん:03/05/21 02:32 ID:0aYuhTT9
解法の探求・確率とハッと目覚める確率
どっち派?
36大学への名無しさん:03/05/21 08:53 ID:O0gjvyMD
受験数学は暗記です。暗記で必要かつ十分な所に妙な精神主義を持ち出すのは無駄です。
見たことのない(と錯覚している)問題を考えて解けた所で、
そんなものは低いレベルでの自己満足であって、
一見格好いいように見え、その時だけは満足感もありますが、
実は学問的態度でも何でもありません。
ちょっと考えて分からなければすぐに解説を読めばよいものを、
何時間も考えたせいで貴方の時間も無駄になり、かつその学問が伸展する
ための労力も、数時間ぶん無駄になったことになります。
そもそも考えて解けたということはもともと解法を知っていて、
それを思い出すのに時間をかけたというだけのことです。
本当に何も知らない新しいタイプの問題なら
解くのに何ヶ月もかかるはずです。だって学問なのですから。
それが体系だてられるためにどれだけの年月と
のべ人数を要したかを考えれば明らかなことです。
まぁこんなことをいくら言っても修士博士レベルの学問を
肌で感じなければ理解できないですが・・・
ともかくも、数学は暗記ではない、などというのは
高校までの点取り競争のペーパーテスト至上主義に保護されて
初めて主張できるに過ぎない悪しき精神主義であって、
その非現実性ゆえに研究者への道も落伍しかねません。
37大学への名無しさん:03/05/21 09:04 ID:O0gjvyMD
大学に入る迄にやることはあくまで試験対策であって
学問そのものではないことを肝に銘じなければならない。
試験は学問の切れ端を利用した暗記ゲームに過ぎない。
課題がゲームなのだから対策もゲームになる。
試験対策にどのような気構えで取り組むか、を云々した
ところで研究者としての適正を一切保証するものでは無い。
そもそもテストは時間制限がある時点で学問ではない。
それ以前に、何も資料を見ずに解かねばならない時点で学問ではない。
試験にでる問題のバリエーションは無限に思えつつも
実は相当に限定されている。同じことを表現を変えて尋ねているに過ぎない。
だから、何も見ないでも解ける。
一流大学ですらそうです。・・・・

要するに、数学の成績を上げたかったら、同じ問題集を何周も繰り返して
「問題→答」の反応を瞬時に出来るようにすること。
あくまで反射的でないといけない。答が思い出せるというだけでなく、
ノータイムで反応できるまでに覚え込む必要がある。
解法の流れを理解する必要はあるが、自力で解く必要は全くない。
せいぜい1分考えればOK.
38小数オタ:03/05/21 11:39 ID:M+z8XxEK
>>36
>そもそも考えて解けたということはもともと解法を知っていて、
なるほど、って事はどんな定理のどんな部分にも「最初に考え出した人」など存在しなくて、
人類は種として生れ落ちた時から、少なくとも今知られている数学に関することは全部知ってたわけか。深遠だな。

と書くとあなたは反論するかもしれない「それは入試数学に限っての話だ」と。
確かに、たかが学部一回性の俺が「両者の間に本質的に違いなど無いのでは?」等反論するほどおこがましい事は無いだろう。
もちろん「考えて解く」事によって大学以降の数学に対処するに十分な素養が得られるとは思っていない。
「(一見)未知の問題を解ける」ことに神秘性を感じるのは浅はかだと思う。
しかし俺は「自分で、論理的な方針、そして回答」を作成することによって身に付く「論理力」が、
大学、またそのずっと先での数学に於いても重要なものになると信仰している。
つまり「解く」の意味は変化しても「考える」事には共通の重要な要素が存在する、と。
受験生の一部にとって、「受験数学」は「ゲーム」でなく確かに「学問の場」だと。

まぁ要するに受験生ナメるなって事だ。
39小数オタ:03/05/21 11:46 ID:M+z8XxEK
ageついでに過去ログもう一つ。

大学への数学 Ver 1.00
http://saki.2ch.net/kouri/kako/999/999479910.html

偉そうな事書いておきながら講義サボりがちな俺がダメに思えてきた。
40大学への数学:03/05/21 13:21 ID:zBTjp+ZM
良スレの予感
41大学への名無しさん:03/05/21 14:15 ID:AeBxTTiW
東京出版ホームページ
http://www.tokyo-shuppan.co.jp/
42かおりん祭り:03/05/21 14:15 ID:jmOinWmF
43大学への名無しさん:03/05/21 14:32 ID:nTWI7qIE
元学コンマンです。
何でも質問しろ。
44大学への名無しさん:03/05/21 14:34 ID:nTWI7qIE
数学が暗記か否か?

―受験数学は暗記です。

他は無いのか?
45大学への名無しさん:03/05/21 14:37 ID:nTWI7qIE
しかし36の意見には弱冠異論がありますが。

見たことも無い(と思っている)問題に対して時間をかけて考えることが
無駄であることはありません。
46大学への名無しさん:03/05/21 17:11 ID:gbAa/xpp
解法の探求・確率とハッと目覚める確率
どっちがいいの?
47大数オタ ◆A83HFe2piY :03/05/21 17:17 ID:I9w/jNDk
覚えようと思って勉強するのが嫌いなんだ。
解いてるウチに覚えるんですよ。


というか、暗記数学って何?
定義がはっきりしない。
無理に対立関係をつくる事もないと思うが。
48大学への名無しさん:03/05/21 17:27 ID:0heshVWJ
>>37
数学オリンピックに出れるような奴らは間違いなくあんたより数学のセンスがあるし
研究者としての適性もあるね
まあこんなこといっても実際彼らがどんなことをやってるか知らなくちゃ凄さがわからないだろうケド
49フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 17:32 ID:CVnpC1El
>>36
激しくスレ違い。
さようなら。

>>47
>覚えようと思って勉強するのが嫌いなんだ。
>解いてるウチに覚えるんですよ。
これは俺もそうおもう。
だけど、なんでもかんでも暗記ってのはいやだけどね。

>>46
高偏差値→解探
その他→ハット・・・

だと思う
50フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 17:34 ID:CVnpC1El
>>48
たしかに。そうだね。

>>36
凡人である君の数学に対する思考を、
天才的な人達のそれと摩り替えないように。
51大学への名無しさん:03/05/21 17:46 ID:0IAkb/Bc
フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q
     ↑ 
こいつなにさまのつもりだ?前の一対一スレもかってに
終了とかかきこんでるし、自己中すぎ。
52フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 17:58 ID:CVnpC1El
7 :大学への名無しさん :03/05/14 21:34 ID:4dfoETxH
何だ、落ちそうじゃないか、いいスレなのに。


8 :大学への名無しさん :03/05/16 13:32 ID:Mo+9qRHK
まぁ、なんだ。その、語り合うことがないよね。実際。





24 :大学への名無しさん :03/05/18 12:26 ID:sr7z1W7V
大数総合スレはないの?


36 :フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/19 00:17 ID:PyLaKI//
>>35がイイこといった!

大数総合スレつくる?
一対一だけじゃあんま伸びないか?


38 :分数オタ :03/05/19 00:26 ID:NwDUuyKO
>>36
去年、200届かずにdat落ちした大数スレを3つ見た。


44 :大学への名無しさん :03/05/19 09:33 ID:gOtSwJNY
だれか大数スレ立てろ
53大学への名無しさん:03/05/21 18:00 ID:0IAkb/Bc
だからなんだっての。
54フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 18:01 ID:CVnpC1El
57 :フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 00:48 ID:CVnpC1El
大数スレたてようよ。
原案つくったんだけど、俺のとこかまだ立てられないからだれか変わりに立てて!


【受験数学】 大学への数学・総合スレ 【最高峰】

受験数学の最高峰ともいえる大学への数学。
月刊・大学への数学をはじめとして、一対一対応、スタンダード演習、新数学演習など
初心者〜高偏差値までの演習書を完備。
微積分基礎の極意、マスターオブ整数など特定分野ごとの参考書も出版。
あまり有名ではないが、知る人ぞ知る超感動テクニック集参考書「数学ショートプログラム」。
その他、入試物理プラスなどを出版。

東大京大合格者の多数が支持し、抜群の実績と信頼をもつ大学への数学。
そんな偉大な大数シリーズ、東京出版について語ろうではないか。


注意1)大数派の人は赤チャ派とケンカしないように。
注意2)非大数派の人は、ウワサ(大数やると落ちる、とか)だけで煽らないように
注意3)以前にも何回か大数スレはDAT落ちしているので、大数派の人はやばそうだったらageて1000までいきまっしょい



>>51
いろいろ事情あります。
もともと一対一では伸びが悪いのとかと併せて考えて、統合しようかという話しです。
(一部の人のなかでごく短期間のうちにそうなったわけで、全く民主的ではありませんが・・・)
55大学への名無しさん:03/05/21 18:23 ID:Tt/IDSM8
56大学への名無しさん:03/05/21 18:33 ID:e1hSr+rC
>>51
いいじゃん、別に。
スレ違いの内容もあるけど、それなりにレスついてるし。
そんな個人攻撃しても全然意味がない。
57フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 21:19 ID:CVnpC1El
俺おもうんだが、2ch来てる人々って、
一対一を高く見すぎじゃない?

青チャ→一対一

とかって見かけるけどかなり意味ない気がする。
58大学への名無しさん:03/05/21 21:24 ID:SQWrLw9u
おー、大数オタさんだ
去年の京大で5完1半したという神ですね
59大学への名無しさん:03/05/21 22:05 ID:AEnmQwsZ
「数学を決める論証力」を買おうと思うんだけど、
やった人の感想キボンヌ
60フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 22:41 ID:CVnpC1El
>>59
おもしろーーーいよ。
買った時期遅かったから第1部、第2部少しかやらなかった。
んで第3部は§1、§2ともに全部やったけど、かなり力ついたの実感できたよ。
難関大の融合分野不明問題対策みたいな感じの問題構成だったから、やりがいがあったし
様々なアプローチの仕方を学べた。

ただし、全部使いこなすなら偏差値60弱くらいはあったほうがいいかも。
なんだかんだで、第2部の問題からは結構難しくなってます。
61小数オタ:03/05/21 22:55 ID:M+z8XxEK
>>59
2年の時に最初の方だけやったかな。結構面白かった。
「レッドカード的欠陥論法」だったか、そんな感じの練習問題があって、
少し自分の基盤の脆さに気づかされた。
論理的な思考が苦手な人、よく分からないけど伸び悩んでる人、とかはやってみてもいいかも。
もちろん、ややハイレベルな問題集として使えないこともないしね。
6259:03/05/21 23:00 ID:2akoTHRK
>>60,61
サンクス
レベル全然足りないっぽいなー
今度立ち読みして決めます
63大学への名無しさん:03/05/21 23:10 ID:QV/utSnn
京大理学部志望で今スタンダード6〜7割レベルだけど
こんな俺にお勧めの大数系参考書はありまつか?
新数学演習持ってたりしますが、買った時は全然解けそうになかったので
本棚に封印してあります。
月刊はやってません。
64大学への名無しさん:03/05/22 21:08 ID:sMYiyd2T
何順調にdat落ちに向かってるんだよ。
65マヨネーズ ◆lc/YfvyxAg :03/05/22 22:25 ID:2vuSPaTM
アゲとこう
66霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/05/22 22:45 ID:dDuJ3Hml
月刊大学への数学とってる人っているのかな?
話題が無さそうだな。
67理科ヲタ:03/05/22 23:04 ID:ndtUclac
毎月購読してますよ
68大学への名無しさん:03/05/23 00:38 ID:PCXAFlPx
69理科ヲタ:03/05/23 00:39 ID:e3Jx70Yh
東北理志望なら数学を決める論証力やる必要ないよな
月刊大数、基礎の極意、解探T・U、ショートプログラムだけで十分だよな?
70大学への名無しさん:03/05/23 00:41 ID:HbZQyapr
今日1:1のB買ってきた。
ベクトルだけやろうと思う。

1:1対応の話はそっちのスレ逝ったほうがいいの?
それともあっちのスレはもう封印?
71理科ヲタ:03/05/23 00:41 ID:e3Jx70Yh
まぁ今は基礎極、解探2回終わってまぁまぁだな
72大学への名無しさん:03/05/23 00:44 ID:CNdfrNho
>>69
まぁでも、暇ならやっとけ。暇じゃなきゃ捨てで。
73フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/23 00:50 ID:sGQ1AnO+
>>63
月刊大数がいいんじゃない?
苦手な分野の特集号とかならバックナンバーでも役に立つよ。
定期購読して学コンだすのもいいし。
74フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/23 01:21 ID:sGQ1AnO+
ショートプログラム がんがれ!
75大学への名無しさん:03/05/23 15:30 ID:caHNrlnx
今更だが東京出版のHPって物凄くレイアウト悪いよなw
いかにも理系がつくったって感じ。
76大学への名無しさん:03/05/23 15:31 ID:zRA1uWiw
>>75
ギチギチだよね。
77EL ◆ANGELnzvm. :03/05/23 16:54 ID:CCxMy8O3
でも、やたら動画や画像多用して重たくるしいHPよりはマシです。
78zyoi ◆NEKOI18RRM :03/05/23 19:03 ID:EokdE4/y
今月から物理のページが始まるってんで期待してたら
2ページ分しかないでやんの。
79大学への名無しさん:03/05/23 21:54 ID:3yNc9vKO
一対一を青チャのあとにやるのは無意味なの?
>>57で言われてることだけど
80フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/23 21:56 ID:sGQ1AnO+
一対一って2chで思われてるほど難しい参考書じゃないよ。
俺は教科書+教科書汎用問題集から一対一やったし。

っとタイミングよく本人でした。
81EL ◆ANGELnzvm. :03/05/23 22:00 ID:YkRJZz4h
効果はないだろうね。
レベルも大差ないし。
もう一周1対1(青チャ)やるか、難関大目指す人はもう1ランク上の教材をやる。
あと過去問も必修やし。
82大学への名無しさん:03/05/23 22:00 ID:3yNc9vKO
>>80
なるほど。。。。
2ちゃん、というより世間一般ではけっこう大数系=難しいという認識があるからね。
実際より難しく思っちゃうのかも。
83霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/05/23 23:36 ID:hmNaH3HQ
赤チャもそう。イメージばかりが先行してるみたい。
84大学への名無しさん:03/05/24 00:11 ID:lr49GW9O
学コンのAコースとBコース、少し難易度に落差あると思わない??
85DIN:03/05/24 02:51 ID:gLeT75kP
でもAコースでも難しいものは難しいし、
Bコースでもむちゃくちゃ簡単なのはあると思わない?
86大学への名無しさん:03/05/24 09:56 ID:JTyNdad7
>>85
それは思う。でもたいていBコース専用問題はむずい・めんどい。
87大学への名無しさん:03/05/24 12:38 ID:HNxRCFAu
俺も、点数落とすのはたいていB問題だったな。
Aなら満点だったのにーって事が何回かあった。
88大学への名無しさん:03/05/24 13:29 ID:4qGHKecu
新数学演習は難しいだろう
89フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/24 18:03 ID:VzEGroY/
今はなんか学コンにSコースなんてのができたよね。
shortの略かな?
90大学への名無しさん:03/05/24 22:35 ID:kGRy6z9x
早速もう今週の問題解いたYO!!
Bコース。今週は結構簡単?
91大学への名無しさん:03/05/24 22:36 ID:kGRy6z9x
まちがえた。今月ですた。
92大学への名無しさん:03/05/25 00:17 ID:GFDDxJ7B
おい!!
今月6月号にまた今井批判があるぞ!!
N講師って西?仲本?
93大学への名無しさん:03/05/25 00:28 ID:5XKwDCQV
>小数オタ
何お前のHN?このまま使い続けるつもりか?
空気読めよボケ
似てるHNでも嫌なもんなんだよ!
だから最近大数オタ来ないんだろが・・マジ死ね
94大学への名無しさん:03/05/25 01:09 ID:8GEYhh4M
>>93
そんなにイラつくなよ
95大学への名無しさん:03/05/25 01:10 ID:8GEYhh4M
何おれのID?このまま使い続けるつもりか?
空気読めよボケ
似てるIDでも嫌なもんなんだよ!
だから最近髪の毛抜けるんだろが・・マジ死ね
96大学への名無しさん:03/05/25 13:42 ID:ZXQdBGnR
8BPS
w ス
*8BIM * x H H
_*_* + 7 G { *
H H リ
( d
_ '
` *


8BIM * H
H 8BIM
x8BIM *
¥ 8BI
M
8BIM'


8BIM * H /ff
lff /ff
。劒 2
Z 5
- 8BI
M * p _________
_____________ * ___
___________________ *
______________________ *
_____________________
97大学への名無しさん:03/05/25 14:20 ID:SWgwqxly
>>96
了解しますた。
98大学への名無しさん:03/05/25 14:45 ID:9G3qQ0Yr
>>96
なるほどね。
わかったよ。
99大学への名無しさん:03/05/25 16:29 ID:QUFBGEJr
>>96
了解シマスタ!!
100大学への名無しさん:03/05/25 16:36 ID:3eAhFVzn
流れを断ち切るようで申し訳ないが、学コン出してきますた。
101大学への名無しさん:03/05/25 20:14 ID:AsoE6B+i
「微積分 基礎の極意」って、前書きに「この問題集を解けば入試問題
の8割が解けるようになる」とあるけど本当??細野シリーズの前書き
のハッタリには苦笑するしかなかったけど
102大学への名無しさん:03/05/25 20:17 ID:IHaUR9zw
1対1<新数学スタンダード演習<阪大理系<京大理系<新数学演習<月刊大数

であってますか?
103大学への名無しさん:03/05/25 20:17 ID:mwve9jAH
>>101
なれるさ
104霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/05/25 20:47 ID:BSJGf2aQ
>>102月刊大数のとるレベルは、広い。
105大学への名無しさん:03/05/25 20:59 ID:a0gSyOqW
解法の探求とか何で新しくしないの?
106大学への名無しさん:03/05/25 23:36 ID:DauNHZ4L
底age
107大学への名無しさん:03/05/25 23:39 ID:cjl8xaHm
一対一の1AとBはやりこむほどのもんじゃないと思う?
108大学への名無しさん:03/05/26 10:56 ID:8woVuXXu
個数の処理と確率がわかりづらいです。一対一。
109フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/26 16:51 ID:HDG4H+kN
>>101
なれるぞ。俺は3周以上やった。

一対一のBは俺やりこんだけどなぁ・・・
1Aはやってないからわからないが、
110 :03/05/26 16:56 ID:Dw9wnlmL
数学ショートプログラム ってのはどのくらいのレベルの受験生がやるものですかね?
1対1終わった後くらい?
111フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/26 17:07 ID:HDG4H+kN
>>110
模試で偏差値60台いったことなければ使いこなすのはきついと思われ。
あるいはセンターで常に180上取れるくらいの人向け。

マスターできれば偏差値70台までいけるぞ。
ただしかなり使いこなすには2周以上はやる必要あり。
112 :03/05/26 17:10 ID:Dw9wnlmL
>>111
レスどうもです。
その偏差値60ってのはやっぱ駿台のなんでしょうかね、、、
まだまだ使いこなすには早いみたいですね。
今度の模試で様子見てから使ってみます。
113フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/26 17:13 ID:HDG4H+kN

ガンガレYO
114大学への名無しさん:03/05/26 17:18 ID:UT6Y87xG
今年のセンターで180は鬼だな。w
115大学への名無しさん:03/05/26 17:33 ID:0juDKK3B
>>114
その程度で鬼かよ。
お前相当馬鹿なんだろうな。
116大学への名無しさん:03/05/26 17:49 ID:OnNZ6nbb
あはははー
117大学への名無しさん:03/05/26 20:38 ID:8eUf7Z8T
基礎の極意→解法の探求Uって必須ルートなのかな
基礎の極意だけでもいいのか?
118RM ◆1koTOKYOhA :03/05/26 20:53 ID:e6Bd0NPQ
大数ファンでつw
>>18
個人的には,〆切過ぎたらOKかなぁと思ってまつ。
#聞かれてネェよ
>>66
毎月買ってます〜。もう1年半になるのか…
>>84
あまり難易度には差がないと思う……。
むしろ,日々演などのBとCの差が有りすぎw
>>90
そういうの止めよう(^^;
119RM ◆1koTOKYOhA :03/05/26 20:54 ID:e6Bd0NPQ
>>96
意味は分かったけど分からないw
120大学への名無しさん:03/05/26 20:56 ID:OdJXRuxw
受験生ネットヲチスレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1053948501/
121大学への名無しさん:03/05/27 18:23 ID:gCNa9Wme
age
122大学への名無しさん:03/05/27 18:24 ID:M6muFqhr
dat落ちしそうだな。age
123大学への名無しさん:03/05/27 19:54 ID:U3YOeL1u
難しい問題を、 
1、10分くらい考えて分からなかったら答え見て、理解して、次々と数をこなす

2、時間かけまくって考えまくる。そして分からんかったら解答見て理解する

数学の難しい問題を模試とかで解けるようになりたいんですが、どっちがいいですか?
(2年なので時間はあります)
それから月間大数するなら青チャとかで基礎をマスターしてからのほうがいいですよね。
担任が大数を勧めてて、かしてくれるといってるんですが。

質問多くてすみません
124大学への名無しさん:03/05/27 19:55 ID:U3YOeL1u
↑もちろん最終目標は入試で問題を解けるようになることですけど。
125フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/27 20:07 ID:OvF7GdwA
>>123
ケースバイケースだよ。。
習い始めのほうは前者のほうがいい。問題解くには経験と慣れが必要。
最初はパターンをある程度身に付けなければ話しにならない。
教科書汎用問題集レベルだったらこの方法がいい。

レベルが上がってきて一対一とかやるようになったらもうちょっと考える(20分くらいでいい)。
んでもっと難しい問題やるようになったら出来るだけ粘る。


一般にレベルが上がれば上がるほど、一つの難しい問題をじっくり考える勉強をするべきかと思う。
126大学への名無しさん:03/05/27 20:07 ID:PQzymKvc
>>101
(微分積分での)入試問題の8割だと思う。そう考えないと変だし。
微分積分が入試に8割もでるわけねーし
127大学への名無しさん:03/05/27 20:14 ID:vlt92eXM
>>123
時間かけまくって考えて分からなかったら答え見て、時間かけまくって理解する。

まぁ時間が無限にあればコレが最強だが、どっちか削るなら前半を削ったほうがいいと思う。
後半は、自分で回答のキモの部分を一般化できるレベルに理解することが望ましいかも。

数こなすのもいいけど、数こなすのは「理解するための手段」であって、こなすこと自体が「目的」じゃないからね。
128大学への名無しさん:03/05/27 21:02 ID:U3YOeL1u
ありがとうございます。とりあえず今ニューアクションωをやってるので、2,3周やってパターンを身につけておきます
なんか不振気味だったので焦ってたようでした。。w
129RM ◆1koTOKYOhA :03/05/27 21:39 ID:+kQus2Yl
>>123
私は
(1)青チャの練習題を一通り解いて基礎〜標準を固める。
(2)大数で標準〜応用を固める。
のやりかたでやりました。
(1)では,やはり,教科書の一歩上の典型問題・典型手法は覚え込むぐらいすべきだとおもうので,このときは「1、」の方法で2周することを奨めます。
で,大数を使って発展演習をするときは,「1、」および「2、」を併用するといいかと。
130大学への名無しさん:03/05/27 22:04 ID:jSAyON9Y
最初のほうで書いてあったんだけど
青チャ→一対一ってあんまり意味ないの?
今は青茶やってるんだけども。
あんまり意味がないなら月間だいすうを青チャとともに
こつこつやっていったほうがいいのでしょうか?
131RM ◆1koTOKYOhA :03/05/27 22:20 ID:+kQus2Yl
>>130
一対一って大数に含まれるような気がする。
132RM ◆1koTOKYOhA :03/05/27 22:20 ID:+kQus2Yl
>>131
含まれるって,内容がね。
133大学への名無しさん:03/05/27 22:23 ID:aIHrYnUS
大数なんて高校教師やマイナーな大学の教授がよってたかって
好きなこと書きまくってるだけだろ?
なんでそんなに支持を集めるんだ?
134大学への名無しさん:03/05/27 22:24 ID:2LBCt1bU
大数値段高い
135フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/27 22:26 ID:OvF7GdwA
実際に使ってみないとよさは分からないよ。

俺は、青チャートより大数のほうがとってもよかったです。
136大学への名無しさん:03/05/27 22:28 ID:JoZGdcQa
一対一は糞だとおもったけど月間はいいとおもう。
137大学への名無しさん:03/05/27 22:32 ID:jSAyON9Y
1A2Bだけなんですけど、月間買っても大丈夫ですかね?
月間やり込むだけでも大丈夫なのかな。
138大学への名無しさん:03/05/27 22:33 ID:I3n/JyaV
大数いいけど難しすぎる・・・
最高なんだろうけどわけわかめ。
139フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/27 22:37 ID:OvF7GdwA
>>137
数学得意で時間に余裕あるなら大丈夫。
140大学への名無しさん:03/05/27 22:37 ID:aIHrYnUS
わざと難しいこと書いてかっこつけたい受験生を引き込もうとしてるんだろ?

別にひとが何やってても気にしないけどさ
大数読者って自分が大数やってることを鼻にかけて学校その他を馬鹿にしたがるんだよな
数学できるなら黙って勉強してればいいのに
月刊の読者の投稿なんてその最たるものでしょ
141フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/27 22:39 ID:OvF7GdwA
>>140
最初の一行目がよくわかりませんが?
142大学への名無しさん:03/05/27 22:42 ID:Q20VokoT
別に大数やってるからといって数学ができるとも限らんが
143霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/05/27 22:45 ID:R0qPrwML
>>137何事も「だけ」は危険かと。

>>140
自慢する奴に限って使いこなせてない。とか思った。
普通、自宅で黙々とやるよ。
大数読んでることあんまり人には知られたくないと思うんだが。(俺だけか)

>>142憧れだけで買って結局宝の持ち腐れ(?)になった奴は見たことある。
144大学への名無しさん:03/05/27 22:47 ID:aIHrYnUS
>>140の一行目は>>138へのレスです

いいたかった事の中心は>>140の後半なのでそれが伝わってれば十分です
皆さん頑張ってください
145フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/27 22:50 ID:OvF7GdwA
俺も現役時代はカッコつけて月刊大数の10月号(整数問題特集)は宝の持ち腐れだったな・・・

それと、浪人時代代ゼニの古文の講座の前の休み時間に教室で大数やってたら受講書チェックされた・・・
てゆーかそれが目的だったんだけどね。
146大学への名無しさん:03/05/27 22:52 ID:JoZGdcQa
こんどは145が意味不明だ。
147大学への名無しさん:03/05/27 22:54 ID:Q20VokoT
>月刊の読者の投稿なんてその最たるものでしょ
学コンのように競争性があったほうが燃えるのもまた事実かと
模試でも受けとけとかいわれりゃそれまでだが
大数読者の大半(特に学コン応募者)は数学が好きで好きでたまらない人だろうから
自分の数学力をハイレベルな試験で試してみたいんだろう。
ただこれは完全に俺の主観なんで他の人がどういう気持ちで大数をやり
学コンに応募してるのかは知る所ではないんだが。
148大学への名無しさん:03/05/27 22:55 ID:rxtL95tM
さすが大数スレ。数学の切れ味はすばらしいが日本語はハイパー適当。
149大学への名無しさん:03/05/27 22:56 ID:rxtL95tM
>>147
そう!俺もそんな感じで学コン出してる。
灘のスーパー中学生伊藤君に負けると萌えるしな!w
150大学への名無しさん:03/05/27 23:02 ID:Q20VokoT
>>149
たまに中学生がいるのはびっくりするよな、しかもBコースとかにも
「こいつホントに自分でやってんのかよ」とかたまに思うんだが
やっぱ世の中は広いんだよな、うん

俺も一回ぐらいは1等のバインダーが( ゚Д゚)ホスィ
一回ぐらいは宿題レポート掲載されてみたい。
けど、これじゃまるで>>140の後半そのままだな
151大学への名無しさん:03/05/27 23:04 ID:I3n/JyaV
145はちぇっくされたかったんじゃない?
152大学への名無しさん:03/05/27 23:06 ID:JoZGdcQa
>>151
それじゃ単なるヴァカだろ?
153大学への名無しさん:03/05/27 23:07 ID:rxtL95tM
>>150
こんな奴らが将来フィールズ賞とったりするんだろうな。
俺、中二の時なんてまだベクトルやり始めたぐらいだったかな・・・。
当然学コンレベルとは・・・。
154RM ◆1koTOKYOhA :03/05/27 23:32 ID:+kQus2Yl
>>153
中2……
……三角形の合同の証明をやってた……。

……公立ショボーン━━(´・ω・`)━━
155大学への名無しさん:03/05/28 00:06 ID:j5EpPw4C
>>153
お前今何歳?
156大学への名無しさん:03/05/28 00:11 ID:WQI7uURH
中2なんて因数分解もやってないや。
157小数ヲタ:03/05/28 02:46 ID:xRNbjIR6
>>150
宿題のレポート掲載はアレだ、一見難しそうに見えるけど、
実際は提出したものがかなり脚色されて乗る、表現とか整えられてな。
俺だけかもしれないが。
だから、出してれば結構載る可能性が高い。
あと、名前だけなら多少不備のあるレポートでも載る。意味ないけどね。

そーいや、編集部出題の時にサイン入りもらうと誰のサインが入ってるんだろう・・・。
158DIN:03/05/28 03:01 ID:oMQHLBD1
前から気になってたんだが大数の日々の演習とかで
問題番号がよく飛んでるけど、
あれって何でなの?
159大学への名無しさん:03/05/28 03:07 ID:lWJQeo0h
休日
160フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/28 09:27 ID:5hIHgomN
順調に伸びてるなぁ

この調子で赤チャスレを抜き去るのだ〜
161大学への名無しさん:03/05/28 09:39 ID:B6cr9f9u
昔、接点大賞になった。
162山崎渉:03/05/28 11:15 ID:msXVWrOF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
163大学への名無しさん:03/05/28 13:26 ID:2zI4yL1W
>>158
( ゚д゚)ポカーン
164unko-!:03/05/28 16:04 ID:+yNnt+UL
今月の学コンの2番解けた奴いる?
165大学への名無しさん:03/05/28 16:17 ID:lSYrljIL
学コン2番は簡単やで。
166unko-!:03/05/28 16:18 ID:+yNnt+UL
>>165
Aを端点とする半直線ACって

A−−−−−−−−−−−C−−−−−−−−

って感じでいいんだよな?
167大学への名無しさん:03/05/28 16:19 ID:90Trn2oF
当然。
168unko-!:03/05/28 16:21 ID:+yNnt+UL
何か描けない。
Aコースの他の問題は昨日までに終わったんだが、
この問題に梃子摺ってる。


ヤヴァイ
169大学への名無しさん:03/05/28 16:32 ID:lSYrljIL
ヒントは○弦定理。
170unko-!:03/05/28 16:36 ID:+yNnt+UL
じゃ、今から解いてみるかな。
171大学への名無しさん:03/05/28 20:29 ID:wjFKUhx6
大数スレってやっぱり厨房臭い奴が多いな
172大学への名無しさん:03/05/28 20:34 ID:4aOBxhvu
>>171
この板じゃどこも目糞鼻糞だから全く気にならないよ
173大学への名無しさん:03/05/28 20:37 ID:QGw61WHZ
数学コンプがイチャモンつけに来るしね
174大学への名無しさん:03/05/28 22:18 ID:lPHvsosf
ヒビモニとか言ってるヤツキモイよ
175霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/05/28 22:19 ID:UkS5epx5
どんなに学力があっても痛い奴はいるんだよね。
大数の読者投稿なんて…。
176大学への名無しさん:03/05/28 22:19 ID:1K6YvOEX
>>174
そいつに限らず
大数オタ≒モーオタ
の傾向がある
177大学への名無しさん:03/05/28 22:25 ID:6DSKIQvR
月刊大学への数学ってどれくらいのレベルの輩がやるもんなの?
前回の全統模試の数学130点ぐらいしかなかったんだけど…(3C型)

あとやるんなら4月号からはじめたほうが良いとおもいますか?
178153:03/05/28 23:10 ID:QzXiDkRi
>>177
平均レベルは知りませんがおいらは高二の時に高三の駿台全国で
「数学のみ」まぐれで偏差値80オーバーしますた・・・。
前受けた駿台全国はちょっとミスって多分下がってると思われます・・・。
179大学への名無しさん:03/05/29 12:35 ID:P2Iattux
>>177
出した月は学コン全部名前載ったけど、
駿台全国では75/200、偏差値的には65くらいしか無かった。
つまり、時間かけりゃ受験数学なんてそんな難しいものではない、と。

あと俺は五月号から始めた。
適当な時期から初めて、弱い分野は他の問題集でもやって潰せばいいと思う。
180unko-!:03/05/29 12:51 ID:niV+qKsJ
大数のモーヲタの投稿がウザい。
投稿しなくていいよ、オモシロクナイから。
181大学への名無しさん:03/05/29 13:40 ID:nMB978x5
>>180
そうそう。しかし内容もさることながら
ペンネームが非常にキモイ。
なんだよ「○○の彼氏希望」とか!
編集部もマシな投稿を選んでくれ!
182大学への名無しさん:03/05/29 14:08 ID:HKMFppf9
大数やるなら代数やってろ
183大学への名無しさん:03/05/29 14:12 ID:56D3Agv6
どっか〜んと大きい数としゅううぅぅぅぅぅと0に近い数の積
なんて表現はありなのか?
184大学への名無しさん:03/05/29 14:40 ID:niV+qKsJ
感覚が大事なんだ。
185大学への名無しさん:03/05/29 15:57 ID:zSbb60Ju
>>181なんせ浦辺はアイドルヲタだからな。大数ゼミで彼が配布するプリントにもアイドルの写真が貼ってあるし。
少しキモー
186大学への名無しさん:03/05/29 15:57 ID:MDdgdBbN
>>181なんせ浦辺はアイドルヲタだからな。大数ゼミで彼が配布するプリントにもアイドルの写真が貼ってあるし。
少しキモー
187大学への名無しさん:03/05/29 17:32 ID:4gNZ4s87
>>181
飯田香りの彼氏志望は本当にアタマはいいぞ
188大学への名無しさん:03/05/29 18:35 ID:224GnGaZ
>>187
「アタマ 『は』 」かよ……
189大学への名無しさん:03/05/29 20:55 ID:lVdifi5D
月刊大数って本屋に売ってる?
数学の参考書コーナー探しても無い。
大数スペシャルとかはあるのに・・・。
まさかコーナーが違う?みんなどこのコーナで買ってるの?

こんなこと聞いたら
「店の人に聞け」
って言われそうだけど、理由がある。
『店員が太っていていつも汗をかいてて臭い。』

190大学への名無しさん:03/05/29 21:00 ID:p/eiuTZl
>>189
雑誌コーナーではないかな?
漏れは数セミしか見つけられなかったけど・・
速攻売り切れたのかそれとも入荷してないのか分からん。
191大学への名無しさん:03/05/29 21:12 ID:lVdifi5D
thanks。
電話で問い合わせてみれば良い…ってことに気がついた。
それなら別に臭くない。
192大学への名無しさん:03/05/29 21:12 ID:CyJ0d3sW
>>149
伊藤君の模試での成績ってどれくらいなんだ?(数学に限らず)
中三にしてすでにBコース満点…
193(*・д・)<あいでん! ◇iDen99.40g:03/05/29 21:19 ID:kSnsxKwJ
    ,,-------_--、
   /         ヽ、
  /       人   ヽ、
  /       ノ  ヽ、.. i
 i    ノノノノ  ____、ii i    _______
 i   ノ =・- ,.  -・= i i   /
 i  ノiヽ   ,._ _、  丿 | /
 | ノ ヽ  i´_ _ ___  /  |< 尻毛生えてますが、何か?
 i ミ  iヽi   ̄ ̄  / /  \             
 i ミミi ヽ   ,,  /  |     \
  i  ミi   ヽ‐‐‐´i   i       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ミ       ノノノノ
194フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/29 21:24 ID:8iECeqT1
うちのそばの本屋は文芸書のコーナーに大数おいてあったぞ。
195zyoi ◆NEKOI18RRM :03/05/29 21:38 ID:9XbRDJ29
大数のコーナーがある俺の予備校の近くの本屋はめずらしいのかな?
196フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/29 21:50 ID:8iECeqT1
>>195
そりゃ珍しいんじゃないの?

にしても普通にメール晒してる香具師はじめてみたのは俺だけか?
197大学への名無しさん:03/05/29 21:50 ID:gM/QVbMB
俺もモーヲタのふりして投稿した事あるよ
モー娘なんか全然興味ないけど、わざとヲタっぽくてキモイ投稿を大数に載せるのが快感
198フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/29 21:55 ID:8iECeqT1
そういやうちの大学のクラスの下クラに接点大賞5回くらいとったって香具師
入ってきたのを今思い出した。

数年前の、マスレンジャーとコクレンジャーの頂上決戦とか。
しってるやついるか?
199大学への名無しさん:03/05/29 23:03 ID:6D1q4BV3
思ったのですが日日演の問題の難易Bと必須問題のBって同じBでもやっぱ難しさ違うんでしょうか?今月から大数始めたものでふと気になりました。
200マヨネーズ ◆lc/YfvyxAg :03/05/29 23:07 ID:fFMA4C37
大数はNHKテキストのコーナーに置いてあったり。
>>199
違うでしょうね。B問題は難易の幅が広い。
201大学への名無しさん:03/05/29 23:07 ID:6lenlliK
近くの書店に大数1年分や日々演や1対1とか色々あるのにはっとめざめる確率が無い・・・
202大学への名無しさん:03/05/30 02:52 ID:b51en1yT
>>192
つっこま1年のクリリン君も結構凄い気がする。
去年から宿題に名前載ってたし(バインダー貰ってたかどうかは知らないけど)
203RM ◆1koTOKYOhA :03/05/30 03:43 ID:2OI8yjCp
>>180
そうそう,モー○。じゃなくて,あやry
>>192
ってかどうやってIII・Cをやったのかが激しく気になる今日この頃。
小学校の頃からやってたのか!?

#それなら大学の数学やればいいのに,とかも思うw
204大学への名無しさん:03/05/30 03:57 ID:C61r2Bmm
今年度の大数よりも昨年度の方が使いやすかったと思う今日この頃
今年は手抜きか?
おまいらはどうおもうよ?
205直リン:03/05/30 03:57 ID:Rbi2B5/T
206大学への名無しさん:03/05/30 04:11 ID:p/cX/KIm
ニューアクションベータって
どうなん?
207大学への名無しさん:03/05/30 16:20 ID:XjZBvNJZ
スレ違いだろ。
208大学への名無しさん:03/05/30 17:11 ID:ihOHPzJQ
誰か学コンの3解いた人います?今月、ムズくないっすか?
209駒場2年:03/05/30 17:51 ID:qog26N6A
森茂樹氏と雲幸一郎氏がコンビを組んだ「解法の突破口」が最高によかった。
月ごとにテーマが異なってて、雲氏が講義編、森氏が演習編を担当。
それらをまとめたものを販売すれば絶対に売れると思う。もう2年前の話だが。

>>193
スレチガイでなんだが
そいつは代ゼミ池袋校のOBだろ。どうしようもねえアフォだな。
210大学への名無しさん:03/05/30 17:55 ID:UU8m2syt
学コン3は簡単。
211大学への名無しさん:03/05/30 18:01 ID:X/0Qxggm
ですよね。とにかく挫折しないようガンバロ…。 ありがとうございました。
212RM ◆1koTOKYOhA :03/05/30 19:07 ID:2OI8yjCp
3は面白そうな問題……。
213RM ◆1koTOKYOhA :03/05/30 19:08 ID:2OI8yjCp
ちがう,4が面白そうな奴だ。
214大学への名無しさん:03/05/30 19:57 ID:gTVc3dzH
あっ>211の>>200が抜けてましたι
215大学への名無しさん:03/05/30 22:42 ID:W7uVVczJ
大数ゼミってどうですか?大阪東京両方お願いします
216フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/30 22:55 ID:b4YONmnQ
>>209
あれよかったよね!
俺も欠かさず毎月やってたよ。
217大学への名無しさん:03/05/30 22:57 ID:Fs+srSl3
数学ほとんど無なんだけどセンターで9割とりてえ。
何ヶ月ぐらいかかる??そこまでいくのに
218大学への名無しさん:03/05/30 23:02 ID:OsoGRKhD
>>217
すれ違い。
数学無の輩が大数をやる…というのは自殺行為。
219フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/30 23:04 ID:b4YONmnQ
>>215
渋谷の夏の講習(図形編5日、数式編5日)取ったけど、かなり楽しめたよ。
内容自体はそんなに難しいことやるわけじゃないからびびるこたぁない。
膨大な量の補足プリントを消化するのに苦労したよ。

それと秋のスポット講習で、安田先生の「スーパー解法(1日)」みたいなのとった。
これはめちゃめちゃ面白かった。
目からウロコだった。

俺が受けた先生はどれもすごいよかったよ。
220大学への名無しさん:03/05/30 23:06 ID:QgNz3ccb
ハッとめざめる確率売ってねえ!
本屋に注文すれば買える物なの?
221フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/30 23:12 ID:b4YONmnQ
最近、安田了先生の出した「入試数学伝説の100問」(ブルーバックス)
ってどう?やった人いる?
大数ゼミ行って講義受けた感じでは、
  安田了=プチ神
でしたが・・・。

受験時代にこの本あったら絶対買ってたと思う。
みんな立ち読み奨励。
にしてもなんでブルーバックスだか。

>>220
そうだよ
222大学への名無しさん:03/05/30 23:15 ID:QgNz3ccb
>>220
サンクス
いずれ解法の探求・確率もやりたいな・・・
223大学への名無しさん:03/05/30 23:19 ID:0BkeCUN6
折れ駿台いた時安田に習ったことあるけどあまりよくなかった
224大学への名無しさん:03/05/31 00:26 ID:OVDQY+s1
 >>198
 懐かしい。思わず思い出してワラタ。
225大学への名無しさん:03/05/31 00:58 ID:WptlVeJE
ねえねえ
学コンってなんでみんななかなか取れてないの?
単純に答案に微妙に100点上げられるような答案じゃないから?
それともうまい考え方を点数としてとるの?
226大学への名無しさん:03/05/31 00:58 ID:WptlVeJE
ちなみにボクは学コン家でやって出さない派なんですが
227東大生:03/05/31 01:01 ID:FqcO8t+t
何か聞きたいことある?
228フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/31 01:07 ID:usBgidAZ
>>225
どんな小さな穴でも学コンマンはみのがしてくれないのであります。
一回提出してみればわかるよ。

さすがに問題簡単すぎの時には満点になるとおもうけど、
俺はかなりつっつかれて鍛えられた。
229大学への名無しさん:03/05/31 01:09 ID:zJ5yobfy
学コンって何歳でも出せるの?
230大学への名無しさん:03/05/31 08:29 ID:KYJnGLWX
金払うんだから、当然何歳でも良いでしょう。
231大学への名無しさん:03/05/31 13:19 ID:plQl5Bre
>>228
そうか?
俺は普通ベクトルで解く問題を幾何的に解いたはいいけど、
自分的には穴が有りまくって10/25有れば御の字だと思ってた問題が25貰えた事があったが。
一年通して、結構学コンの採点は甘め、という印象を受けたが。
かなり採点者によるのかな。
232大学への名無しさん:03/05/31 16:59 ID:IOAaQz9G
今月号の宿題が解けそう
233謙遜君:03/05/31 17:29 ID:CERRj1bA
フェンリルさん質問です。
数学を決める論証力、はっと目覚める確率、微積分基礎の極意、数学ショートプログラム、
数学プロムナード、ってどんな感じの参考書ですか?
一つずつ詳しく解説していただけると幸いです。
234七瀬留美 ♦NanaseRumi:03/05/31 17:36 ID:uRoeRTnZ
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
235大学への名無しさん:03/05/31 21:09 ID:KMzLAoNs
 
236ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/05/31 23:51 ID:L1jh8tCJ
>>231
同感。
俺もかなり減点されてると思ってたけど、全然減点されてなかったね。
俺の答案添削した人が今年大学に入学した人だから採点が甘いのかな?
それとも、よく答案見てないのかな?
そういや、答案一回21点って書かれてたのが、修正液で消されて25点に直してあった(汗

俺的には採点の厳しさ
乙会>学コン
だな。
237大学への名無しさん:03/06/01 01:33 ID:huk2YSpI
フェンリルさんに質問です。
僕は今までサボりまくっていた旧帝医学部志望の高3です。
僕には時間がないので、モノグラフ公式集を買って、軽く読んでからいきなり新数学演習をやろうと思うんですが無謀ですか?
238ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 01:37 ID:0ZBvkYEr
モノグラフか。最近空間図形バージョン買ったな。
239大学への名無しさん:03/06/01 01:38 ID:yz8GJOp3
代数1200円って高くない?
みんな金持ちだね。
240大学への名無しさん:03/06/01 01:56 ID:l/do+nxO
>>239
みんな自分の人生と1200円との価値の違いがわかるやつなんだよ
俺なんて日々演だけに1200円投資してるようなもんだけどな
241大学への名無しさん:03/06/01 01:57 ID:u4F6Jz3o
アマゾンに新スタ演売ってなくね?
242大学への名無しさん:03/06/01 02:03 ID:Ay5bHIn/
>>241
新スタ演普通に売ってない?
漏れの住んでるド田舎でも5冊以上見る。
誰も市内で見るレベルの奴いないだろうに月間大数1年分何冊も売ってるし。
そしてそれに手を出そうとしてる馬鹿一匹(*/▽\*)
243ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 02:05 ID:0ZBvkYEr
>>241
増刊号は売ってないんじゃねえの?
244ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/01 02:10 ID:0ZBvkYEr
楽天では売ってるな。
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/
245大学への名無しさん:03/06/01 04:40 ID:c2lPQOQ2
>>221
量も質も中途半端でやる価値ないと思うが。。
246フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/01 08:41 ID:Z1gY2NyS
@「数学プロムナードT」(SEG出版)
A「数学プロムナードU」(同じく)
B「微積分基礎の極意」(東京出版)
C「数学ショートプログラム」(東京出版)
D「数学を決める論証力」(東京出版)

@→入試数学の色んな細かい分野(合同式、対称式、逆像法など)を例題を通して
詳しく解説してある。対話形式の部分と講義形式の部分があり読みやすい。
A→数BCの延長かつ、大学の線形代数の内容まではいかない感じの範囲を講義してる。
一次変換、空間図形の扱いなど。余裕ある人向け
B約200のポイント集と演習編にわかれてる。受験でも使える大学範囲の数学も少しつっこんでおり
数Vが一通り終わった人向け。必須問題の詳しい問題背景もわかり、オススメ。
C→数学TAUB・受験数学のスーパーテクニックの集大成。目からウロコ間違いなし。
こいつをやったおかげでいまの自分があると思ってます。使いこなすには偏差値60程度は必要かと。
あるていど頻出問題は解けるって人をさらに伸ばすための本です。(俺の中で、参考書best3に入ります。)
D→普段おろそかにしがちの論証(対偶、⇔関係)などを詳しく解説しつつ、それを受験問題で
どのように巧く利用していくかの参考書です。問題はややむずかしめで偏差値60弱程度は必要。
247フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/01 08:41 ID:Z1gY2NyS
>>233
「ハット目覚める」はやってないです
248フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/01 08:47 ID:Z1gY2NyS
>>237
モノグラフを実際にやったことないからどの程度まで実力つくかわからないが、
ホントに基本からじっくりやってったほうがいいと思うよ。
新数演を意識する必要は全然ないかと
249大学への名無しさん:03/06/01 08:52 ID:buybtPJb
東工大水準では東大の数学には対応できないかな?
250エトランゼ:03/06/01 09:17 ID:oB/Vp3Sy
このスレに居着いちゃおう。
みなさんよろしくお願いします。
251大学への名無しさん:03/06/01 12:17 ID:mm8fZTAs
>>246
best3には数学ショートプログラム以外で何が入るの?
252大学への名無しさん:03/06/01 12:22 ID:7SzCg1SU
解法の探求Uと微積分基礎の極意の違いについて教えてくらはい。
253大学への名無しさん:03/06/01 14:17 ID:pg7kQ0+D
今月の月コンの四番って酷くね?
果てしなく続く下り階段で、「下りる」の選択肢しかW君にはねぇんだもんな…
大数読者はW君を暖かく見守ろうではないか!
254大学への名無しさん:03/06/01 15:04 ID:pg7kQ0+D
今月の月コンって何だよ…
今月の学コンの間違いだ(;´Д`)
255大学への名無しさん:03/06/01 19:26 ID:p33iFEmu
256大学への名無しさん:03/06/01 20:23 ID:3UY1FMEz
>>254

w
257大学への名無しさん:03/06/01 20:38 ID:2ANIC6p9
月刊大数とz会M2Hってどっちがむずい?
258大学への名無しさん:03/06/01 20:41 ID:oAEixUSx
フェンリスさん。質問なんですが、微積分基礎の極意と数学ショートプログラムは
どれくらい時間かけてこなせばいいんでしょうか?
259大学への名無しさん:03/06/01 20:43 ID:5cZIXXUm
>>258
月刊大数でもいろいろあんだろうがボケ。
260大学への名無しさん:03/06/01 20:46 ID:rBl/J1vD
>>259
ありがとー!!
参考になりますた!!
261大学への名無しさん:03/06/01 21:29 ID:n1tHnSt1
>>253
そんなW君より、彼が第−−段を踏む確率、なんて
ほんとどーでもいいことを求めさせられる俺ら
のほうが哀れだ。
262190:03/06/01 21:39 ID:dJl2niKj
大数が雑誌コーナーにあるなんて大嘘ついてすみませんでした。
そう思い込んでただけ。
まさかと思ってNHKテキストコーナーを見たら上の棚のほうにおいてあった。
惑わしてしまった人がいたら謝ります。
263大学への名無しさん:03/06/01 21:41 ID:/5aWeV6Q
rft
264大学への名無しさん:03/06/01 22:32 ID:+/ha20zV
俺はいつも雑誌コーナーで買ってるけど
265謙遜君:03/06/01 22:33 ID:sfzHAVnN
フェンリルさん、ありがとん。いやまじで。

では黒大数はどうでしょうか?もし、わかるのならお教えくださいませ。

あと、差し支えなければそちらの大学をおしえてください。
266謙遜君:03/06/01 22:36 ID:sfzHAVnN
あ、あとできればフェンリルさんのよかった参考書ベスト3を教えてください。
あくまで参考にするだけなので。
267大学への名無しさん:03/06/01 23:24 ID:XXcyCb7n
やっぱ白チャートでしょ
268ウンコー!:03/06/02 14:36 ID:1cVz/T/q
今日5月号の学コン返って来るな。
269フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/02 17:03 ID:sTFAT62c
>>251>>265
のこり2つは「月刊大数」「化学良問精選ハイクラス編」です。黒大数はしりません
大学は東大理T・2年です。

>>258
「微積分起訴の極意」は4ヶ月くらいかけて第三部を2周+2回目もできなかったら3回、
とかそんなかんじでやってました。それと通年で暇な時に第2部のポイント集を読んでました。
「ショートプログラム」は6ヶ月で1部を全て3周(前書きにも書いてある通りのやりかた)して、
それから暇な時に第2部の発展問題をやってました。

参考程度にしてくださいね。だけど、微積分起訴の極意のテイラー展開と、グラフのところ(キーポイントマスター)は
絶対によんでください。これ読まなきゃ損します。
270フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/02 17:23 ID:sTFAT62c
「ショートプログラム」6ヶ月もかかってないな。
でも1周目は2ヶ月くらいかかったなぁ。
271大学への名無しさん:03/06/02 17:24 ID:oW2H835J
>>269
ショートプログラムって2Bまでだと思うんですが、
文系の人にもおすすめですか?
一橋か京大を受けようと思ってるんですが。
数学は去年の全統記述の偏差値が62位です。
272フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/02 17:28 ID:sTFAT62c
>>271
文系数学は一橋か京大なら是非やるべきだと思うよ。
範囲も数Vはいってないから全部やれるしオススメ。

一度立ち読みしてみて。
273271:03/06/02 18:23 ID:0Oqlij3w
>>272
ありがとうございます
明日にでも本屋行って見てきます
274大学への名無しさん:03/06/02 18:45 ID:TJ8aEMqi
偏差値65の人向け…
とかよく書いてあるけど、どの模試の偏差値?

ちなみに前回の全統マーク…偏差値68でした。
やっぱ浪人生が入るとやばいなぁ。

こんな俺でも月刊大数をはじめていいと思いますか?
275blue:03/06/02 18:47 ID:wdxwMtoi
>>274
意欲さえありゃ大丈夫じゃない?
俺も今日始めてみるけど.
お互いがんばろう。
276京大工志望:03/06/02 19:17 ID:EOs070mf
青チャ1A終えて2Bも結構終った。
他はz会m2hやってます。
京大に対応するためには大数やったほうがいいですかね?
277大学への名無しさん:03/06/02 20:43 ID:prJi3gdS
はやっ!もうだしたの?俺今月忙しくてぶっちゃけ昨日今月号かったよ
278大学への名無しさん:03/06/02 20:44 ID:prJi3gdS
誤爆です スマソ
279RM ◆1koTOKYOhA :03/06/02 20:45 ID:Y3DSsZDC
学コン5月シボンヌage
280大学への名無しさん:03/06/02 20:48 ID:wdxwMtoi
学コンが全然解けない・・・2番がさっぱりw
ヤバイ!
3番は何とかなりそうだが・・・
281大学への名無しさん:03/06/02 21:23 ID:jD5IDtgW
>>270
1周目に2ヶ月かかったって事は
ショートプログラムをやってた時は他に何か平行してやっていたんですか?
282フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/02 22:55 ID:sTFAT62c
>>281
月刊大数やら増刊やら他の科目やらたくさんあったからね。
もう2年程前のことだから詳しくは覚えてないよ。

1週間に2セクションずつくらいでやっていってた。
1セクションを1時間くらいで適当に時間をはかって模試みたいに解いて
ヒント見て考えて答え見て考えて、感動して・・・  そんなかんじ。
283えりーと:03/06/02 22:56 ID:rHOjHCJZ
>>282学コンって何に載ってるの?
284大学への名無しさん:03/06/02 23:42 ID:bHBzIyUt
>フェンリルさん
化学良問精選ハイクラス編ってどんなところが良かったですか?
新演習とかもやりました?
285霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/03 00:20 ID:ZcIYS+lo
そこから先はスレ違いの予感。
286大学への名無しさん:03/06/03 00:22 ID:04DpIatJ
今日一対一3Cとハッ確を購入
八角はサイズ違うから無いと思って注文するとこだった
両方ともなかなかやり応えがありそう
287大学への名無しさん:03/06/03 00:25 ID:zf+IrgDV
>>286
ハッ確率って量多いよな?
300ページぐらいあるんだろ?
そんなにやる時間ある?

俺、確率苦手でさぁ買おうか迷ってる。
288大学への名無しさん:03/06/03 00:36 ID:04DpIatJ
>>287
回答含めて287ページだから気にするほどでもないのでは。
自分の志望校は確率が頻出で合格者がハッ確薦めてたんで買った。
時間が無くてもやらねばならないと考えてますが。
289大学への名無しさん:03/06/03 00:39 ID:zf+IrgDV
あ〜なるほぉど。
解説、問題の割合を教えていただきたい。構成とか…。

漏れの家の近くのほんやはどっこも売ってなかった。
だからネットで買わなきゃ行けない。
だから中身が見れない…(涙
290大学への名無しさん:03/06/03 00:46 ID:04DpIatJ
>>289
割合は問題と解説が1問ごとに混ざってるからよくわからん。
構成は最初は基本公式から入って最後は入試問題。
291大学への名無しさん:03/06/03 00:49 ID:zf+IrgDV
>>290
どれくらいの時間がかかると思いますか?

そういえば、センター試験って確立あったっけ?
俺の志望大学は確率がでないっぽい。
だったら要らないかも。
292大学への名無しさん:03/06/03 00:53 ID:04DpIatJ
>>291
時間は全くわからんな。
よく見たら例題60問程だったけど回答丸写しと考えてやるのは違うんで人それぞれかと。
センターの確率は教科書で解けるんじゃないか?
293大学への名無しさん:03/06/03 00:57 ID:zf+IrgDV
>>292
数Bの確率分布は2次ででるっぽい。
それって確率分布はいってますか?
294大学への名無しさん:03/06/03 00:59 ID:04DpIatJ
>>293
分散って書いてるからたぶん入ってる
295大学への名無しさん:03/06/03 01:20 ID:Ej7ZRmLa
ATO 
CHOTTO
DEsう
ATO
ワヅカ

だいGAKUへのまthの
宿題GA
END
明日
証明を
KAKIAGEYOU
しかし
えれーがんこな
答案になりそうだ・゚・(つД`)・゚・
296フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/03 01:25 ID:H3/QxerY
>>295



>>284
スレ違いなのでONLYさんのスレに書いておきます。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050825380/l50
297大学への名無しさん:03/06/03 07:07 ID:6zABzRD7
数学ブランクかなり開いてんだけど数学を勉強したいんですが
ためしに青チャやったら理解はできます今数列ザンカでつまってますが
TAなんですが。
月間大数やってほうがいいですか?
無理ですかね
数学勉強の参考書のおすすめのアプローチ教えてください
298大学への名無しさん:03/06/03 17:21 ID:Q9NcEMHs
299大学への名無しさん:03/06/03 19:26 ID:MzKlQHBQ
月間大数って青チャレベルが終わってから購読してますか?
基礎の極意と一対一やったら、月間もやってみたくなったので。
300大学への名無しさん:03/06/03 19:29 ID:osagYh/i
>>297
言語感覚大丈夫ですか?
301大学への名無しさん:03/06/03 19:30 ID:zf+IrgDV
>>300
放っておこう。
句読点が微妙だし、重要な部分で漢字変換がおかしいし・・・
302大学への名無しさん:03/06/03 19:32 ID:VSIrx1a8
302(σ´Д`)σゲッツ!!

>>299
一対一おわったんなら月刊やっても大丈夫。
やってるうちに力がつくことでしょう。
ただ、月毎に分野の偏りがあるので、それが気になるのなら、
他の問題集も並行すれば奈央良し。
303大学への名無しさん:03/06/03 19:48 ID:uwTpj6pc
>>299も日本語が変
304大学への名無しさん:03/06/03 19:52 ID:zf+IrgDV
>>299はまじで月刊と月間を間違えているのだろうか?

週間少年ジャンプ
月間ころころこみっく

305大学への名無しさん:03/06/03 19:54 ID:RGCYBLPF
2chで変換ミスを指摘することほど無駄なことはない
306大学への名無しさん:03/06/03 20:02 ID:zf+IrgDV
>>305
ちゃうちゃう。
変換ミスならいいけど、まじで月間だと思っていそうなところが怖い。
307大学への名無しさん:03/06/03 21:15 ID:gZt8o4Q7
今まで、一対一対応の解放暗記やったからパターン問題とか総合模試とかならいい
けど、自分で考える訓練はぜんぜんやってない。だから、難問やひねられた問題は
まるでだめなんだよなー。
パターン問題をカバーしたやつが、思考力をつけるにはどうしたらいいと思う?
あと、俺みたいに今まで解放暗記しかやってない奴が学コンやるにはどうしたらいい?
今のままじゃ糸口さえもつかめずオール白紙になりそうだが・・・。

混じれ酢きぼんぬ
308大学への名無しさん:03/06/03 21:22 ID:RCRhoYUC
志望校の問題の解説が載ってるから少し早いと思いつつ月刊大数購入。
みんなは問題を全部やってるんですか?
309大学への名無しさん:03/06/03 22:03 ID:VSIrx1a8
309(σ´Д`)σゲッツ!!
>>307
何時間でも何十時間でも、考えて考えて考え抜くのだ。
試行錯誤を繰り返して、人は成長するのです。
自分の志望校や目標到達レベルとあまりにかけ離れたところを目指す必要は
ないから、自信がないなら学コンは無理にやる事はないと思うけど、その気が
あるならSコースだけでも3ヶ月くらい続けてみては如何か。
>>307の問いの答えが3ヶ月後の自分の中に見出せるかも知れないよ。
我乍ら香ばしいことを言ってしまった・・・恥鬱。

>>308
日々演は結構やってる人が多いのでは。
全部やる人もいるだろうし、必要な月の分だけ買う人もいる。
毎号買ってほとんどやらずに接点だけ読む香具師もいる。
310ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/06/03 22:08 ID:pIDclEi3
(・3・)エェーさすがに接点だけはいないんじゃないかNA!
ぼくは日日演と演習二つを毎日各一問こつこつやってるYO!
流石に特集記事まで読んでると時間足りないけど
退屈凌ぎにちょびちょび読むのはおもしろいYO!
あと学コンは休みの日に解くYO!
311フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/03 23:53 ID:H3/QxerY
>>276
大数やってなくても京大受ける人いるだろうし、自分のやりたいようにやればいいんじゃない会?

大数信者なので、個人的にはオススメするけど。
312大学への名無しさん:03/06/04 00:01 ID:8dWoXPII
大数ゼミはどうよ?
313大学への名無しさん:03/06/04 00:10 ID:BnHfUBMk
>>309 8行目に感動しました。きらりと光っているとももいます。
314大学への名無しさん:03/06/04 00:15 ID:QqKO+FTx
漏れは数学の問題を作って
ガッコンの問題に採用されたことあるけど何か質問ある?
マジだよ。
315大学への名無しさん:03/06/04 00:15 ID:retLAjz1
316フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/04 00:16 ID:M3jNSSJT
>>312
>>219参照
317大学への名無しさん:03/06/04 00:26 ID:8dWoXPII
>>316
ありがとう。とってみようかな。
量は全部で何問くらいありましたか?(もちろんだいたいでいいです。)
318314:03/06/04 00:31 ID:QqKO+FTx
>>314
何か聞いてくれよ。寂しい。
319元ゼミ生・今は宅浪の309:03/06/04 01:13 ID:rWAciDlS
>>317
手元にテキスト無いんでわからないけど、1日分で6題程度だった記憶が。
意外と化学(理論)もお勧めだったりする(膨大な量のプリント配布、
難易度も東大・京大レベルまでカバー)。今年はどうかわからないけどね。
数学も解答を配布してくれるので、板書をいちいち丸写しする必要もない
(勿論、別解とか重要な事をきちんと書いておくのは当然のこと)。

大数好きなら大数ゼミも(特に生浦辺を)経験してみては如何でしょう。
320大学への名無しさん:03/06/04 13:22 ID:ZJFbCJLf
学コンの解答用紙って小さくない?
いつもびっしり埋まるんだけど(解けたとき)。
皆そんなもん?
321大学への名無しさん:03/06/04 14:13 ID:TaHbeWJM
>>319
ありがとうございます。
そうすると全部で60題程度で、滅茶苦茶多いというわけでもなそうですね。
浦辺さんはたぶん関東だから受けれないぽ。
322大学への名無しさん:03/06/04 14:16 ID:WhG9HpzR
応用用?初心者だけど定義から数学やりたい人はだめ?
323大学への名無しさん:03/06/04 17:10 ID:/LPvogPa
フェンリルって現役?二年のころからやってたのかな?
324大学への名無しさん:03/06/04 17:14 ID:bNbF+pMJ
フェンリルは一浪して東大です
現役時早稲田理工、東北蹴ってます
325大学への名無しさん:03/06/04 17:25 ID:kjmxR7do
東北蹴るんならなんで受けたんだろう?
受験終わってから東大目指そうと思ったのか
旧帝を蹴ってまで東大を目指すのもなんかかっこいいな
326マヨネーズ ◆lc/YfvyxAg :03/06/04 18:56 ID:k/HT5Yu7
>>322
ステップアップ講座ってのがあるけど、それも数学初心者にはキツイかな。
教科書から始めることをオススメします。
327フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/04 19:50 ID:M3jNSSJT
>>325
地方に行くのがなんか面倒になったんでつよ(爆)
それと勉強したらもっと伸びそうだったからもう1年やってみようかなと・・・
>>323
ちなみに僕は高3春までDQNでした。(数学偏差値は5月の代ゼミ記述で44くらいだったか)
328大学への名無しさん:03/06/04 20:15 ID:pDut/NhA
>>323
現役のとき(高3)、1日何時間くらい勉強しました?(6時間くらい?)
329328:03/06/04 20:15 ID:pDut/NhA
リンクミスった…
>>323 ×
>>327
330大学への名無しさん:03/06/04 20:29 ID:dBuuMWvJ
>>328
まじで?漏れよりかなり低い。
漏れでも代ゼミトップレベル模試偏差値60はあったのに…。
受けた模試が違うから一概にどっちがいいかは分からないが…。


その状態からどうやって勉強して、早稲田受かったんですか?
331大学への名無しさん:03/06/04 20:36 ID:9X/taFD+
314おまいわすごい
332330:03/06/04 23:08 ID:dBuuMWvJ
まだセンター試験満点をとれないレベル(8割〜9割)なんですが、
一対一をはじめてもいいと思いますか?
それとも黄チャからやっていった方がイイと思いますか?

一対一は受験生の復習用に適する…と言われているので大丈夫ですよね?
333霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/04 23:21 ID:pm67ChdE
俺みたいにセンター満点程度でも記述6割程度しか取れないとかいうこともあるし。
逆も結構いたりするみたいだけど。(記述満点でセンター6割ってことは無いだろうが)
センターそのレベルで記述でも稼げるなら一対一が良いかと思われ。
まあ、黄チャやるよりは。
334大学への名無しさん:03/06/04 23:25 ID:dBuuMWvJ
記述は微妙ですね…。
前の全統記述模試130点あるか無いか…ってところでしたし…。
霑波さんと微妙に似ているかもしれませんね。

霑波さんはどういうことをします(しました)か?
335霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/05 00:03 ID:5pdgaalk
>>334
とりあえずTAあたりはハイレベルもある程度解ける。
問題は複素数平面、ベクトルの応用の弱さの克服。
だから青チャのそこらへんの問題やってたり月刊大数をやったり。
何せそこらへんの分野はセンターでもたまに落としたりするもんで。
記述は最近模試受けたけどまだ結果返って来ないしな…。
336大学への名無しさん:03/06/05 04:03 ID:p7sBFLyJ
亀レスですが>>47に禿堂

ところで、解法の探求Uが新しく出てたのですが
去年のと何か違いってありますか?
337大学への名無しさん:03/06/05 09:54 ID:RPSCz/X2
数学の偏差値40もないんですが、今日から毎日30分やって
最終的にはどのくらいまでいくものでしょうか?
私大洗顔なので数学が必要なわけではありませんが。
338大学への名無しさん:03/06/05 13:44 ID:Ng5c1MGN
55くらい
339大学への名無しさん:03/06/05 14:49 ID:mGSJcWlV
340大学への名無しさん:03/06/05 14:55 ID:+vfx9LaP
一日30分で偏差値15うpか。おめでてーな。
341ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/05 15:36 ID:g1VfejxY
がんがれー
342大学への名無しさん:03/06/05 15:38 ID:Z7QG57Ms
ジオンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

漏れにも応援してください
343ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/05 15:44 ID:g1VfejxY
>>342
 が、がんがれぇぇぇぇえええ!!!ジョジョになっているぅぅぅぅぅぅうううううううう!!!!
344大学への名無しさん:03/06/05 15:48 ID:Z7QG57Ms
>>342
ありがとうございます。
あなたに言われると頑張れる気がします
345フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/05 16:28 ID:GuOIzYBr
>>328や、その周辺
おれ個人のことについては「ONLY」さんのスレで聞いてくれればお答えします。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050825380/l50
346大学への名無しさん:03/06/05 19:39 ID:VvEozpIc
>>331
ありがと。一問あたり数万円もらえる。
具体的には言えない。怒られちゃうから。
347大学への名無しさん:03/06/05 20:23 ID:nyG2T16x
今月から挑戦するんだけど、やっと学コンが解き終わったー!
って言ってもAコースだけどね。
力がついてきたらBコースに挑戦しようと思う。
348大学への名無しさん:03/06/05 21:43 ID:nEuq88Fy
初学コンはどーいうことに気を付けるべき?
349フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/05 21:45 ID:GuOIzYBr
学コンは折らずにB4の封書に入れて提出すること
350大学への名無しさん:03/06/05 21:49 ID:cx2Ow7bU
>>349
ほんと?俺も初だけどそんな注意あったっけ?
351大学への名無しさん:03/06/05 21:52 ID:cx2Ow7bU
思ったんだけど学コンって切り取らずにコピーしたのに書いたのを提出してもいいの?
352BJ ◆tLGj6yfJqI :03/06/05 22:11 ID:NfEXXOt+
3つ折がうまくできない
353RM ◆1koTOKYOhA :03/06/05 23:07 ID:By1ehizy
>>352
3つおりは,紙を下から上に向かって1/3だけ折り返せばできるわけだが,
この時,紙の(折る前の)下辺が,折ったあとにちょうど紙の真ん中に来るように折ればいいわけで。
この手で5つ折りと7つ折りも可能。9のときは3を2回やるね。
354大学への名無しさん:03/06/06 00:13 ID:8Jc9h4dv
age
355大学への名無しさん:03/06/06 00:38 ID:+EIHh/Dq
>>349
郵送料がもったいない。
あなたは郵便屋の回し者ですか?
356フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/06 06:00 ID:ixCQdyeW
>>355

悪意の無いちょっとしたいたずら、ってことくらいわかってよ!
357大学への名無しさん:03/06/06 12:39 ID:SlJ8JQSh
河合偏差65のヤシが75を目指すために大数やるとき、どういう使い方すべきかな
358大学への名無しさん:03/06/06 12:48 ID:CFpEAB6P
★代ゼミランキング発表★
【2003年度追跡調査(2004年度受験生向け)】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    28※※※※B−−−−−−−−−−−
慶応義塾 66  64  64  63  64    27※※※※B−−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    16※−−※※※B−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    14−−※−※※※B−−−−−−−−

立命館大 62  61  59  58  59     5−−−−※※※※※B−−−−−−
立教大学 62  60  60  --  58     4−−−−※−※−※B−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     4−−−−−※※※B−−−−−−−
明治大学 61  59  60  58  56     0−−−−−※※※※−※B−−−−
中央大学 64  59  58  58  55    -1−−※−−−−※※−−※B−−−
学習院大 61  59  59  --  55    -2−−−−−※−※−−−※B−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−※※−※※B−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−※−※−※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−※−※※−−※B−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式が複数の学部は定員が一番多い方式の偏差値を採用。
・入試方式は従来型3教科の値。(慶應法・経・文は2教科、早慶理工は4教科)
・ソース http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
359大学への名無しさん:03/06/06 13:11 ID:LM8A6L11
今月号の学コン3の最後がムずい。  糸口は掴めるんだが自分の解法だと
計算量が半端なく凄いことになってしまう。  
360大学への名無しさん:03/06/06 14:17 ID:vxE7NZqD
学コンの問題のレベルって難易度どのくらいなんですか?
いつも、微妙にミスって点数ひかれたりはする(5月のだと、2番で整数に0入れ忘れ
てるとか)けど、解けない事もないんです。
後東大とか狙うんだったら、Bをした方がいいですか?
361大学への名無しさん:03/06/06 15:01 ID:KkW8d8zp
数学で満点を目指したりする人意外はBまでする必要ない。そんな時間があれば他の教科を強化
362大学への名無しさん:03/06/06 15:24 ID:TezfITzf
>>361
面白くない
363ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/06 16:13 ID:TxGhoc8j
>>360
 最近はほとんどBとCの構成。別に東大行く人でも数学で稼ぐ気が無いならAで良いと思うけどね。
364大学への名無しさん:03/06/06 17:00 ID:bB5rHV5p
D♯ってないの?
365大学への名無しさん:03/06/06 17:05 ID:bB5rHV5p
>>361
半分同意。
Bに時間賭けまくって他教科が疎かになるってのは本末転倒だな。
一応受験勉強なんだし、ある程度以上かかりそうだったらそこでさっさとやめて
他教科勉強したほうがいい。
366大学への名無しさん:03/06/06 17:26 ID:BzQ09ByK
>>363
360じゃないけどやっぱりそんなもんなですね。
学コンむずいむずい言う人が多くいるけど。

ところで、ジオソさんがよく顔だされてた宅浪スレのURL分かりますか?
もし分かるのであれば、貼っていただけると嬉しいでつ。
367大学への名無しさん:03/06/06 17:48 ID:BzQ09ByK
↑でつが、自力ではけーんできますた。
368大学への名無しさん:03/06/06 18:00 ID:OMOWuyHc
どなたか>>351に答えていただけませんか?
369大学への名無しさん:03/06/06 18:15 ID:BzQ09ByK
>>366=367
夏の後のスレがはけーんできません。
タイトルだけでも教えてくらはい。
つーかあのスレを探してたのに・・・。
>>368
東京出版のホムペの掲示板で質問すると関係者が答えてくれるので一番正確。
370366=367:03/06/06 18:21 ID:BzQ09ByK
もしや、まだ見れないから検索してもでてこないのか・・・。
ってか俺ずっとスレ違いだ。ごめんなさい。
371フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/06 23:39 ID:ixCQdyeW
>ALL
すいません。
前のトリップあまりに簡単すぎてばれちゃったんで
変更します。
ちなみに前のトリップ番号は12345でした。
アホだね。
もともとこんなに2chにいると思わなかったんで適当なのにしてました。

ちなみに本物です。IDみてくださいね。

詳しい流れはここで
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054330263/97-111
372大学への名無しさん:03/06/07 00:47 ID:Wh8puyjc
解法の探求Uって全部で何問でつか?
373大学への名無しさん:03/06/07 09:40 ID:X1rcnlKI
>>349
フェンリルギャグキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
374誉@(σ゜∀゜)σゲッツ!! ◆4aLbpmJgLI :03/06/07 16:33 ID:aruQl30Y
数Bの複素数・複素数平面を一対一でやっていいものか迷い中
けっこう入試にでるから力入れたいんだけど…
375大学への名無しさん:03/06/07 16:34 ID:Kv5uDb0S
台数6月号やればよし
376大学への名無しさん:03/06/07 18:05 ID:jAx/Oiy2
フェンリルさんとBJさんの東大合格時の自己採点と調査書の評定平均値と遅刻欠席数を山勘でもいいんで教えてください。
377大学への名無しさん :03/06/07 21:29 ID:jgZnVOFs
大学への数学ってどうなんですか ?
378大学への名無しさん:03/06/07 23:00 ID:l68YheK0
最高ですよ
379大学への名無しさん:03/06/07 23:07 ID:BZnkh+Cw
とりあえず月刊は京大頻出の複素数と積分と確率のやつだけ買う。
スタンダード演習と新数学演習のAB問題回転させとく。
380フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/07 23:16 ID:YyahLWXT
>>376
俺の個人的質問はONLYさんスレで
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054965447/l50

>>374
6月号はいいね。
複素数得意になるコツは、複素数を複素数のマンマ扱えるようにするってことだよ。
(a+biって形にして力で計算しようとしないこと)
381シェバ:03/06/08 01:25 ID:LXnAPdgE
>>380
別に誘導しなくても、多少スレ違いになろうが構わないのでは…?
どうせ大数スレはあんまり盛り上がらないだろうからさ。
つーか数学マジすごいね。尊敬します。
っていうか学コンの5,6番が解けん(;´Д`)
もうAコースで出しちゃおうかな…
382大学への名無しさん:03/06/08 11:12 ID:9OIbxBU0
ガッコン今月むずい。どーしよう〆切り迫ってきた

383大学への名無しさん:03/06/08 12:49 ID:PvRZrYBD
俺は複素数の計算の方が苦手。これはもう慣れしかないなって
ことで月刊大数のステップアップとスタ演をやっている。
スタ演のくせに(?)自分にとってこの解答は意外と学ぶところが多い。
384とし坊@1620 ◆2407290442 :03/06/08 19:08 ID:C6ze4KNS
今日大数買ったわけだが
385大学への名無しさん:03/06/08 21:25 ID:/3t69Ko5
ショートプログラム買って読んでたら、これは「野球で言うとこの素振り」って書かれてますが、それって分からないのにあんま1題に時間かけすぎるな、と言うことなんでしょうか?
386フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/08 21:30 ID:RcodGofl
そんなとこかな。
考えてもせいぜい10分くらいかな
387大学への名無しさん:03/06/08 23:52 ID:Icb7V70g
>>386レスありがとうございます。ではこれは要するに解法暗記に使うと言うことですね??
388RedChart愛用者:03/06/09 00:29 ID:gaXWftmh
10分は短いな。さすがフェンリルだけのことはあるw
難しい問題なら15分〜20分は考えるだろ??
え!?
そんなことはない?
389大学への名無しさん:03/06/10 01:27 ID:U4NKJGjY
age
390大学への名無しさん:03/06/10 02:29 ID:14k+Cr+g
今週の学コンの問題難しくない?
391シェバ:03/06/10 08:55 ID:vaZ9HzGM
6番がサパーリ(・∀・)ワカラン!
392フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/10 09:36 ID:h1X9gnPh
>>387
暗記っつーか、全く新しい視点を知るってことだとおもう。
面白いからやってるうちに自然と身につくかんじ。
だから2周3周やんなきゃだめだよ。
393大学への名無しさん:03/06/10 15:17 ID:VxPNt2BI
2001年度に連載された解法の突破口がよかった
394大学への名無しさん:03/06/10 15:17 ID:/a7Xk3PR
解法の探求I
解法の探求II

ってやるべきですか?
月刊大数は全部やるつもりなんですが…。
やった人感想お願いします。
395大学への名無しさん:03/06/10 16:17 ID:/a7Xk3PR
あと、月刊大数に載っている問題は全部自分で解いていますか?
ステップアップの例題とか…。
396ろしなんて:03/06/10 16:25 ID:Pf1wWyFA
>>394,395

解法の探求とかはメジャーだからやっとくべきだな。
灯台合格者の奴等の大半はやってるし。
解けない問題もあるけど全部自分で解いてる。
397394=395:03/06/10 16:36 ID:/a7Xk3PR
>>396
どうもありがとうございます。
一応旧帝志望ですが、東大ではないので…迷い問です。
まあ志望校を明かしちゃうと名古屋なんですけどね…。
どうでしょうか?

あと、もうひとつ質問です。
月刊大数をしているんで、
・新数学スタンダード演習
・新数学演習
をやる必要はありませんよね?
398大学への名無しさん:03/06/10 17:32 ID:oYTxVep0
>>397新スタ演は月刊大数の日日演できるならやる必要ない。
新数演は基本的にやる必要ない。らしい。
399397:03/06/10 17:36 ID:/a7Xk3PR
>>398
>日日演できるならやる必要ない

別に出来る…ってわけじゃあ…。
やっている…っていう状態ですw

新スタ演なんていりませんよね?
別に問題演習なんて、他の問題週でも代用できますよね?
400大学への名無しさん:03/06/10 17:53 ID:zrXu3cTk
>>392確かに楽しんでやれば自然と頭に入りますね。数学好きなんで何周かがんばってこなそうと思います。どうもありがとうございました。
401大学への名無しさん:03/06/10 17:55 ID:DIzpmPR9
日々の演習やってるならスタ演はいらないよ。
402大学への名無しさん:03/06/10 18:23 ID:yoRY205o
今年の月刊大数ならまずはステップアップとスタンダードをやって、
出来るようなら日日演にいけばいいと思うけど。
403トット:03/06/10 21:54 ID:iaNeD8nK
解法の探求ってどのくらいのレベルですか??
404フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/10 23:49 ID:h1X9gnPh
>>397
名古屋は数学難しくないから日日演やってるなら全然大丈夫だよ。

色んな知識身に付けて背景を分かるようにしたら有利かと。
微積、数列とか
405大学への名無しさん:03/06/10 23:52 ID:/KX8TPuz
文系で月刊大数やってます・・・
日日演はちょいきつい。ステップアップとスタンダードは大体いけるけど
406大学への名無しさん:03/06/10 23:55 ID:NjUzsUYc
げっ刊台数ってどこに売ってますか?
探してるけど見つかりません
東京です。
紀伊国屋でも見つけられませんでした
407大学への名無しさん:03/06/11 00:01 ID:cb+zff78
早稲田の理工目指してるんですが大数でやるとしたら何かお勧めなのありますか?
数学好きだけど大数はあんまし知らないんです。
一対一くらいしか知らない。
408m ◆qhkBuaa.RQ :03/06/11 00:02 ID:8cxyU+Km
>>406
普通に大きい書店なら売ってるよ
紀伊国屋でも売ってたし
>>407
とりあえず月刊と探求を立ち読みしてみて
自分がどれぐらいのレベルか調べればいいと思いますよ
409フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/11 00:08 ID:/4yHp2vS
>>406
受験参考書のところになかったら数理系雑誌のところにあるかも。

おれの知ってる本屋は文芸春秋とかと一緒に打ってたし。

410大学への名無しさん:03/06/11 00:10 ID:yBSbflcg
優しい!
411竜戦士 ◆XkUNeZ.ZRg :03/06/11 00:24 ID:9oQ1rMpJ
学コンってあれだよね
6番目とか誘導がよく歩けど
誘導がなかったら相当難しいと思う
まあがんばりましょう
そんだけ
412大学への名無しさん:03/06/11 00:57 ID:2F09yM1Q
  ヽ、  、、    .':,  、    、
             ゙l   │    ,"  ゙i、   `i、
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`

413大学への名無しさん:03/06/11 01:02 ID:2F09yM1Q
   __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー |
  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  荒れてませんね
   ゝ i、   ` `二´' 丿   
    r|、` '' ー--‐f
   _/ | \    /|\_
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

414大学への名無しさん:03/06/11 12:12 ID:VczenElu
>>396
> 灯台合格者の奴等の大半はやってるし。



ほんとかよ。w
415大学への名無しさん:03/06/11 13:44 ID:DYB1C1AN
>>404
どうも。
微積はどこの大学でも絶対といってイイほどでてくるので、微分の極意で微分を得意にしたいと思います。

時間があったらショート…とかやってみます。
416大学への名無しさん:03/06/11 18:27 ID:KCObYldo
梅田の紀國屋では大数が
「大学参考書」(大学の資料とか〜大に合格する秘訣とかがおいてある)
にあったからどこにあるか予想もつかないと思われ。

ところで京大志望ならマスターオブ整数は必須?ちょっと惹かれた。
中身はいいですか?
417大学への名無しさん:03/06/11 19:18 ID:1h00/Phk
ニューアプローチとの具体的な違いってわかる?
見比べてみた限りではよく分からなかったんだけど・・・
418 :03/06/11 19:47 ID:9Oke3EMd
それは黒大数のことでは、、、
こちらは月刊大数のスレですよ
419シェバ:03/06/11 20:20 ID:VHIfR3BN
月刊大数のスレと言うより、東京出版の大数シリーズのスレだよね。
420大学への名無しさん:03/06/11 20:33 ID:NM7HX2uk
夏季の大数ゼミってそんなに得意じゃない人行っても大丈夫かな?
421大学への名無しさん:03/06/12 00:03 ID:D25ZbSzj
こんばんは
 
解法の探求1 ショートプログラム 1対1って
難易度順は 解法の探求1>ショートプログラム>1対1って
くらいですか? どれからしようか迷ってるんで
422大学への名無しさん:03/06/12 08:20 ID:L0pEwL+f
新スタ演(臨時増刊号)は4回転してほぼ解法丸暗記したんですが日々の演習があんまり解けない。
ってことは日々演の前に見栄張らなくてステップアップ、スタンダードやれってことですか?
俺の新スタ演に費やした時間は何だったんだろう。。。。。
423大学への名無しさん:03/06/12 08:27 ID:L0pEwL+f
数三を璧にするということを目標に基礎の極意を2回転しましたが何か物足りませんでした。
今は  @ 新数学演習の数三部分のみをやりこむ
    A 解法の探求Uの実戦編のみをやりこむ
の二つの選択肢で悩んでます。   誰かアドバイスお願いします。
脂肪は京大工です。
 
424大学への名無しさん:03/06/12 20:11 ID:U/s3li6J
今月の学コンはムズいよなぁ・・・
425RM ◆1koTOKYOhA :03/06/12 21:04 ID:WoFQl6ai
>>424
Aコースだと,3問は解けたけど,あと1問が解けない。どう解こうか……。
Bコースも狙いたいけど……1つまだ手を着けていない,ってか手が着かないw
426フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/12 21:06 ID:hG2XEe6e
>>420
俺の経験だと、偏差値60弱〜が対象な感じがしたよ。

>>422
解探Tは、俺全部やったわけじゃないからなんともいえないけど、
ショートプログラムはやりこなすには結構重たいと思う。
全然ショートではないよ。
427大学への名無しさん:03/06/12 21:12 ID:fDi1qoUO
にちゃんの力で進研記述模試の偏差値動かそうぜ!
全国の高校生を混乱に落とそう!
オールスターで川崎憲次郎xが現在2位になっているように!
ってことで解答きぼんぬ。
ちなみに俺は高二だ
428大学への名無しさん:03/06/13 09:09 ID:XP63XUGG
誰か>>423おねがいします
429大学への名無しさん:03/06/13 10:28 ID:cAi96DhF
>>428
新スタ演4周、基礎の極意2周と書いてるけども、レスの内容だけで判断すると、
そのやり方では>>423の@でもAでも、努力量に見合った効果は得られないと思う。
失礼な言い方でごめん。
新スタ演も基礎の極意も、しっかり取り組めば力がつくし、そうそう短期間で
何周も出来るものでもないはず。ある程度の基礎学力がついているのなら、
勉強の仕方を変えてみては。

一応、>>423についてだけど、
@はやったことがないのでわかりません。
Aは基礎の極意の考え方がしっかり身についているなら、演習効果は相当あると
思う。ただ、実戦編に入る前に、原則編の練習問題が自力でどれだけ解答出来るか
やってみてからの方が良いと思うよ。
430大学への名無しさん:03/06/13 19:20 ID:xZ+HWCXK
>>428
問題集取り組む時に、自分の最善を尽くしてから解答見ました?
そうでないと、どんなにたくさん問題集をやっても身にならないよ。
基礎の極意が物足りないって…
適当に何周もするより、一問に長い時間かけてじっくり考えて、一周するほうがいいです

431大学への名無しさん:03/06/13 19:34 ID:bekMtDDC
挫折係数
☆☆☆☆☆

一対一
TA ★★☆☆☆
U  ★★☆☆☆
B  ★★★☆☆
ショートプログラム ★★★★☆
図形の基盤 ★★★☆☆

月刊
初歩〜標準 ★☆☆☆☆
日日演    ★★★☆☆

スタンダード ★★★★☆
432428:03/06/13 19:51 ID:lRdtlG9F
>>429-430
れすありがとうゴザイマシタ。
考えてもワカンネ−もんはワカンネ−よ、って考えですぐ解法暗記に走ったのがまずかったみたいですね。
今からでも同じ問題を掘り下げて考えてみます。

因みにスタ演、基礎の極意は今年の春からじゃなくて高2の夏からやってたましたので
雑にさっさと終わらせたと言うわけではないんです。

スタ演、極意で解法暗記、学コンで思考訓練という形で数学は勉強していますが問題ありますかね?
433大学への名無しさん:03/06/13 21:27 ID:Xd+mcspA
そういえば入試の軌跡が売り始めたネ
買った人いる?
434シェバ:03/06/13 21:40 ID:UKYpaL5n
買おうと思ったけど金がなかった…
435430:03/06/13 22:17 ID:bNY4lbkS
>>432
今の実力がどのくらいかわからないけど、
青チャかニューアクα、ωあたりの網羅系を確認の意味で、やったほうがいいです。
それから、新スタ演や月刊やると、また違ってくると思うので。
いくら京大志望でも、日々演が完璧にできるまでは学コンには手ださないほうがいいかと思います。
436大学への名無しさん:03/06/13 22:18 ID:XGRPmm4g
俺にはもう時間がねぇ・・

文系へ逃げることも

物理から生物に変えることも

何もできねぇ・・

俺から数学を取ったら もう何も残らねぇ・・

もう俺には・・

京 都 大 学 理 学 部 後 期 し か 見 え ね ぇ ・ ・
437大学への名無しさん:03/06/13 22:20 ID:3C0ea1U/
>>436
慶応のSFCなら数学一科目+小論文だぞ。w
438大学への名無しさん:03/06/13 22:20 ID:gKUMdLM5
とりあえず前期受かるつもりで勉強しろよ
439大学への名無しさん:03/06/13 22:22 ID:R9/mEXXK
>>436
京大スレから来たのか
440シェバ:03/06/13 22:46 ID:UKYpaL5n
>>435
別に日々演が完璧に出来なくても、学コンにチャレンジしてもいいのでは…
441大学への名無しさん:03/06/13 23:08 ID:r1UlqfxZ
>>436
スラムダンク?
442大学への名無しさん:03/06/13 23:39 ID:rP6ZlUYa
>>435学コンにチャレンジしてる香具師のどれくらいが日々演完璧に出来るんだ?
モニターみればわかるだろ。学コン上位の香具師でも日々演が完璧な香具師なんていねーだろ。

というか質問する側と答える側に相当成績の差を感じる。
>>432は日々演があんまりできないといってるだけで全然できないとはいってないし。
大体ニューアクα、ωなんてレベル低いのすすめるか? 
スタ演だって立派な網羅形問題集じゃないのか?
443霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/13 23:39 ID:zflWhWYH
むやみやたらと完璧だの最強だの言うもんじゃないねぇ。
444大学への名無しさん:03/06/13 23:46 ID:NMp7Ily2
やっぱもうフェンリルしかいねーよ。
旧帝以上の香具師はフェンリルに質問だな。
フェンリル頼むぞ。
445大学への名無しさん:03/06/14 00:29 ID:syQdFWOl
>>437
小論文、面接が…A判定でもKOむりぽ(たぶん)
446大学への名無しさん:03/06/14 02:09 ID:et6dCbhH
東大の40何ヵ年のやつって毎年改訂?されてるの?
447フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/14 07:56 ID:4cWG88mF
>>446
CDのやつでしょ?
改訂(更新)されてるらしいよ。
俺が買った時は43年だったけど、いまは44年みたい。
今年中に45年になるんじゃない?
448フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/14 09:03 ID:7NEaXdyQ
>>428
確か東進の講師が数3Cのめちゃめちゃむずい(らしい)のを出版してた。
CDロムついててグラフとか視覚的によく分かるようになってるやつ。
みてみるといいかもね。
449大学への名無しさん:03/06/15 18:37 ID:i18nYLyu
ねえねえ大学への数学ってさ
定期購読で家に送ってもらうと
大体何日ぐらいにつくの?
450大学への名無しさん:03/06/15 19:31 ID:npJUs+xE
日々の演習 1対1 スタ演 新数学演習 京大の過去問 阪大の過去問
青チャ 解プロ  を難易度順に並べるとどうなりますか??
451大学への名無しさん:03/06/15 20:10 ID:kvDXsVwO
>>450
数学の参考書問題集統一スレに逝け。
過去もん以外ちゃんと難易度順になってる。
452大学への名無しさん:03/06/15 20:26 ID:fzSMT9wo
>>449
通常、発売日の2〜3日前
453大学への名無しさん:03/06/16 17:53 ID:aifvnq8S
>>448
東進のCD付のはいくらなんでも難し過ぎると思うが
454フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/17 11:39 ID:5vbLW8+S
ageマ〜ス
455大学への名無しさん:03/06/17 11:42 ID:PCDghILb
>>454
東進のやつの名前はなに?覚えてないかな・・・
456大学への名無しさん:03/06/17 11:46 ID:KFDDU73F
おまいら学コンにどれくらいの時間掛けてますか?
457大学への名無しさん:03/06/17 19:37 ID:wYqv6aAf
月 500時間
458大学への名無しさん:03/06/17 19:46 ID:u+4W5hip
>>436
京大後期って微妙だよな
足切りがあるから、国語社会無勉だと英語でセンター8割ぐらいとらなきゃいけないんだよな
でも、8割取れたら東大後期も狙える罠
459シェバ:03/06/17 21:11 ID:+GUdG9ii
>>457
( ゚д゚)ポカーン
460フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/18 20:54 ID:M/lR5rPt
>>457
睡眠時間8時間、一ヶ月を30日だとすると、実働時間は・・・(爆)


睡眠学習の効果きぼんぬ
461大学への名無しさん:03/06/18 20:57 ID:5njhF4Wi
東京出版のじゃなくて研文書院ていうところから出てる
「大学への数学スペシャル 東大・東工大」ってどうなんですか?
一応、大数の一派なんですか?
462フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/18 20:58 ID:M/lR5rPt
禿しく偽者ナリ
463大学への名無しさん:03/06/18 21:03 ID:axkzYG/M
偽者という言い方は語弊が生じると思うがw
別モノ、とかにしておかないと研文書院が怒りますよ(プンプン
464フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/18 21:05 ID:M/lR5rPt
そうだね。
スマソ
465大学への名無しさん:03/06/18 21:08 ID:2HE6aFiU
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/



          ” 「 大 学 へ の 数 学 」 は 研 文 書 院 の 登 録 商 標 で す ”




466大学への名無しさん:03/06/18 21:08 ID:2HE6aFiU
で、東大京大のCDROM版はどんな感じ?
467フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/18 21:10 ID:M/lR5rPt
よっぽどの火魔人じゃなきゃやらないほうがいいと思う。
468大学への名無しさん:03/06/18 21:15 ID:lD8Jwh0F
京大工志望なんですけど、
別に数学でトップクラスになりたい訳じゃないんです。
合格者平均点並に点数稼ぎたいなら、
日々演やった方がいいっすか?
それともスタ演でいいっすか?
469大学への名無しさん:03/06/18 21:19 ID:QPQ5nA66
東大数学八割ねらうには?新演習?
470大学への名無しさん:03/06/18 21:55 ID:h7I0RQ51
>>469
夏頃から毎日、新数学演習の問題を6問ピックアップして解く。
毎日な。本当に「毎日」ね。
471フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/19 12:43 ID:TlfIe6dc
>>469
月刊大数をさぼらずにやる。学コンもやる。
数学プロムナード1・2をやる。
数学ショートプログラムをやる。
微積分基礎の極意をやる。
何故その解放になるのか常に考える。
範囲外も恐れず取り組む
暇があれば、新演習か闘う50題をやる。

さすれば八割いけるであろう。
472大学への名無しさん:03/06/19 12:56 ID:JubM0jI1
確かに東大京大に合格している人とは勧めるだろうけど普通に人にとって大数はアナザーワールドだと思う今日この頃・・・
473北方:03/06/19 13:12 ID:PAgV5nwp
買っては逝けない
私はPDFが嫌いになった
もうちょと考えて欲しい。ただ記録してあるだけ。教材にするには自分んで手間を書ける必要がある。

無駄です

なくても十分うかります
474北方:03/06/19 13:14 ID:PAgV5nwp
<<466
475大学への名無しさん:03/06/19 17:24 ID:jRq1w02k
新演習って何問くらいはいってんの?
476大学への名無しさん:03/06/19 17:29 ID:7Ld0tC3t
477476:03/06/19 17:30 ID:7Ld0tC3t
478大学への名無しさん:03/06/19 17:39 ID:jRq1w02k
>476

ありがとう
これって分野にわかれたのはないの?
IAとかUBとか
479大学への名無しさん:03/06/19 18:32 ID:cHJuYVVO
S^3={(s,t)∈C^2||s|^2+|t|^2=1}
を2次元複素空間C^2内の単位球面、CP^2を2次元複素射影空間とする。
(S^3)*(CP^2)の部分空間
X={((s,t),[x:y:z]∈(S^3)*(CP^2)|s*(x^2)+t*(y^2)=z^2}
を考える。連続写像
π:X→S^3
を、
π((s.t),[x:y:z])=(s,t)
により定義する。
(1)写像πによるXの像π(X)を決定せよ。またS^3の各点(s,t)における逆像
π^(-1)((s,t))の整係数ホモロジー群を求めよ。
(2)Xのオイラー数を求めよ。
480巨人オタ:03/06/19 19:19 ID:Uo3V6pWP
大数ってジャイアンツを非難するから嫌い。
いろんな人見てんだから悪口書くなよ(特にU辺編集長)
481大学への名無しさん:03/06/19 19:43 ID:TNNWR8S3
大数ってそんないいか?
量の多さに買って即萎えたんだが。
俺はまとまってるのが好きだ。
何冊にも分かれてるのは検索しにくくて好かん。
482 :03/06/19 19:50 ID:VB7WhGSu
量多いか?
そりゃ一年分だとかなりあるだろうが。
483大学への名無しさん:03/06/19 19:53 ID:dptRaSCZ
全部やっている人はかなり少ないと思うが、全部やり尽くして
京大医学部に行った奴はいた。まぁ、稀な例だろうが。
484鈍器:03/06/19 20:03 ID:KNcpwD5Q
解答がめちゃくちゃ気に入りません。スタ演とかは問題古くないですか?京大いきたいんですが、やっぱやるべきですかね?
485大学への名無しさん:03/06/19 20:09 ID:ENImeYxv
>>482
量はヤバイだろ。
「日々の演習」っての10ヶ月分だけでも青チャートの例題+章末問題ぐらいの量じゃん?
486 :03/06/19 20:11 ID:VB7WhGSu
>>485
いや、でもそれは10ヶ月で終わらせるものでしょ?
それに対して青チャは2、3ヶ月で終わらせるもんじゃん
487大学への名無しさん:03/06/19 20:12 ID:5UspArWf
「日日」の演習だからな。当然だ。
488大学への名無しさん:03/06/19 20:17 ID:ENImeYxv
>>486
なんで青チャは3ヶ月なんだよw
個人の勝手だろ。
489大学への名無しさん:03/06/19 20:26 ID:ENImeYxv
しかも「日々の演習」って一ヶ月で一分野なんだもんな。
融合問題出せや。
490 :03/06/19 20:28 ID:VB7WhGSu
まあ、たしかに個人の勝手だけどね。
融合問題やりたかったら年度末あたりのを買えばあるでしょ。
491大学への名無しさん:03/06/19 20:29 ID:Ffehvk6m
>>488
いや普通そんなもんだろ。
492大学への名無しさん:03/06/19 20:32 ID:5UspArWf
>>489
実際の入試問題にはそんなに各分野融合問題なんてないと思う。
日日の演習は過去問だし、そもそもその分野だけの知識じゃ解けない問題も多い。
493大学への名無しさん:03/06/19 20:38 ID:Ffehvk6m
融合問題なんて数学ヲタしかやらねえよ。

494大学への名無しさん:03/06/19 20:39 ID:s6mK1tqS
>>493
ワラタ
495大学への名無しさん:03/06/19 20:42 ID:ENImeYxv
>>491
普通はそうかもしれんが、日々演は10ヶ月で青チャは3ヶ月で終わらせるものだから適量、って主張はおかしいだろ。
496大学への名無しさん:03/06/19 20:45 ID:Ffehvk6m
>>495
おかしくねえよ。

497大学への名無しさん:03/06/19 20:55 ID:ENImeYxv
>>496
じゃあ青チャが隔月刊誌だったら12ヶ月かけるのが当たり前になるのか?
498大学への名無しさん:03/06/19 20:57 ID:Ffehvk6m
>>497
意味わからねえyo

499大学への名無しさん:03/06/19 21:02 ID:j9OAXD20
日々演別に多くないだろ。
単純計算でも一日二問も解いてりゃニ週できるじゃん。
500大学への名無しさん:03/06/19 21:03 ID:ENImeYxv
だからよー、
青チャはだいたい3ヶ月で終わって、大数の日々演は10ヶ月で終わるんだよな?
量は同じぐらいなのに何で7ヶ月も差があるかっていうと、大数が月刊誌だからだよな?
売ってないから仕方なく10ヶ月かけるわけで、1年間の日々演だけをまとめた問題集が出れば、青チャと同じぐらいの期間で終わるだろ?
501大学への名無しさん:03/06/19 21:06 ID:Ffehvk6m
>>500
はぁ?だからぁ?

502大学への名無しさん:03/06/19 21:06 ID:ENImeYxv
お前アホだろ。
503大学への名無しさん:03/06/19 21:07 ID:5UspArWf
青ちゃと日日演とじゃレベルが違うしな・・一概に比較はできないよね。
504ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/06/19 21:08 ID:vZOPESla
なんで、大数の投稿者ページってモーむすばっかなの?

頭イイ人ってもーむすみたいのが好きなの?
505大学への名無しさん:03/06/19 21:09 ID:Ffehvk6m
>>502
はぁ?アホはあんたでしょ?

506大学への名無しさん:03/06/19 21:10 ID:Ffehvk6m
>>504
アキバオタク専用の雑誌だしね(笑)

507大学への名無しさん:03/06/19 21:16 ID:R0gGse3U
>>504
どの投稿を掲載するのか選ぶほうにも問題がある。
508フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/19 21:18 ID:p2JEwc8a
日日円は、とりあえず毎日やる習慣をつけることが大事なんだと思う。

それに、バックナンバーなら注文すれば届くし、やりようはいくらでもあるよ。


>>504
ネタみたいなもんじゃない?とオレは思ってた。
2chでモナーがでてきてるのと同じ感覚だと思う。
509大学への名無しさん:03/06/19 21:26 ID:ENImeYxv
大数も数学セミナーの「エレガントな解法をもとむselection」みたいに学コンと宿題の問題集出せばいいのに。
510ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/06/19 21:34 ID:EXHoXaPm
>>507
そうだね!実は台数編集員がモーをタかもね!

>>508
ネタかぁ(。。)もなーはかわいいけど

もーをたは(´Å`)かわいくない!
511霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/19 21:37 ID:6AjYlien
大数やってる奴=モーヲタだと思われそうで激しくイヤ。
512大学への名無しさん:03/06/19 21:38 ID:ENImeYxv
大数がネタ出すわけないだろ。
モナーは2chのマスコットだ。
フェンリル氏ね。
513紅烏よりのポキール:03/06/19 21:49 ID:JDLnbq5C
フェンリルさん、
勉強するようになってからってやっぱいろいろ考えながら
問題といてた?そこらへんをくわしく教えてくれろ。
514ぴけちゅう ◆K7EAghSpYg :03/06/19 21:49 ID:EXHoXaPm
>>511
そう、そう、それなんだよね!
ってか理系=マニアとおもわないでほしいにゃ
515霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/19 21:53 ID:6AjYlien
まぁ、ウチんとこは大数やってるのって数学上位者の一部と俺だけだし。
他の奴も問題やってるとき覗くくらいだからな。
ただ、絶対貸さねぇ。
516大学への名無しさん:03/06/19 22:01 ID:kWcCdJKt
>>512
外部から見たら、「氏ね」も十分ヲタ臭いだろうよ。
517大学への名無しさん:03/06/19 23:04 ID:R48tIOgU
新数演のまえにやる参考書何がいい
518大学への名無しさん:03/06/19 23:07 ID:3VbSyNQz
痛いID:ENImeYxvがいるスレはここですか?
519大学への名無しさん:03/06/20 07:22 ID:bGh8JYua
フェンリル氏に薦められてショートプログラム買ってみたけど面白いね。
520大学への名無しさん:03/06/20 08:22 ID:JGWLLhcJ
面白いけど、あれが直接的に得点に結びつく事はないだろうね。
所詮、一発テクニック集だよ。
521大学への名無しさん:03/06/20 17:00 ID:8LAYHYfg
522大学への名無しさん:03/06/20 18:03 ID:QdOv11Hp
>>509
学コンの過去問は、講習会とかで使うから・・・。
523大学への名無しさん:03/06/20 18:10 ID:8LAYHYfg
>>522
夏期講習で使うの?
524大学への名無しさん:03/06/20 20:09 ID:LYdO/c6B
当方、東大理類志望なんですが、「合否を分けたこの1題」ってどうですか?
525フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/20 21:29 ID:wAAPAB5L
>>520
いや、ちゃんと役に立つ。一発テクニック集じゃないよ。
たとえば、オレはショートプログラムやってから、積の和(ab+cdみたいなかんじの)を
「ベクトルの内積」と見たらどうだろう?とか定常的に考えられるようになったし。
言われれば「あぁそうだね、すごいね」ってことをいつも出来るように訓練し、
定着させるための優良参考書。

>>524
どうだろうねぇ、面白そうだけど。
秋〜冬にかけて最終チェックにつかえそうな本、って感じがするね。
526大学への名無しさん:03/06/20 22:00 ID:LVhiktXl
月刊の投稿欄とか
もう何か文章とかが2チャン語ならぬ大数語が確立されてるよな
日々演モニターはヒビモ二って・・・
ガッコンマンガッコンウーマンとか
試験報告の-○分とか
見てるこっちが恥ずかしくなる
527大学への名無しさん:03/06/20 22:08 ID:LYdO/c6B
>>525
レスどうも。今回は見送ります。代わりにショートプログラムやってみまぁす。
528大学への名無しさん:03/06/20 22:19 ID:aK9zxngg
大数ゼミ行っちゃいたい人いませんか?
おいどんは大阪たい!!
529フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/20 22:21 ID:wAAPAB5L
過去ログよめれ。
結構でてるよ。
530大学への名無しさん:03/06/20 22:21 ID:VprX20Ip
7月号の特集って何だっけ?
531霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/20 22:33 ID:BjuzJ0X9
532大学への名無しさん:03/06/20 23:21 ID:3oBw1pW7
離散に新数演は必要か?
533紅烏よりのポキール:03/06/21 00:34 ID:cCx/XAyU
フェンリルさんに質問したいがどこのスレいけばいい?
534ウンコー! ◆lj2CHDQNKI :03/06/21 00:43 ID:PIjro1B0
>>528
俺大阪逝くぞ。
535大学への名無しさん:03/06/21 01:50 ID:Vz58Dm0j
解法の探求と月刊ってどっちがレベル高いですか?
536大学への名無しさん:03/06/21 02:08 ID:qokD3TRO
黒ダイスウの評価を教えて。
537大学への名無しさん:03/06/21 02:19 ID:qokD3TRO
↑ニューアプローチね
538大学への名無しさん:03/06/21 02:20 ID:KSJYQAKL
スレ違い。
数学参考書スレででも聞きなさい
539フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/21 09:09 ID:Dy1QgWpR
>>533
こちらにどうぞ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1054965447/l50

>>535
月刊は幅があるからなんともいえないんじゃないか?
個人的には月刊のほうが好きだけど。
540霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/21 10:56 ID:hVQrREmG
解法の探求も何冊かあるしな〜。
541大学への名無しさん:03/06/21 11:44 ID:3RZUKiie
えーっと、ぼくは、しんけんもしで、すうがくのへんさちが、11でした。
でもしょうらいは、すうがくかへしんがくして、すうがくしゃに、なりたいです。
542大学への名無しさん:03/06/21 12:05 ID:wlcKid4G
増刊号、内容が変わらないのに表紙だけ変えるのはなぜ?
543大学への名無しさん:03/06/21 12:52 ID:J8I4hlUG
>>541
なんで成りたいの思うの?
544アトラス ◆ccqXAQxUxI :03/06/21 13:08 ID:HjS46G9a
新数演やれば力つきますきっと。
増刊出てもおそらく内容はほとんど変わらないので去年のでいいかと。
ただ新課程移行に伴って多少変更する場合もあるようです。
今の高1とかは複素数平面習わないと聞いた。回転問題にはかなり有効なのに。
あと大数には平面の方程式とかも載ってるのでうまく使えるようになれば難しい3次元の問題も
結構楽に解けるようになれる。いずれにしても新数演は難関大学向け。選ぶ時は慎重に。
ちなみに黒大数は網羅性が非常に高く解説も詳しいが問題数が多すぎるため全て解くのには
時間がかかりすぎるのでオススメしません。
以上、新数演と黒大数をやった感想です。
545535:03/06/21 14:07 ID:Vz58Dm0j
レスありがとうございます。
早慶受けるので大数のなにかやろうと思ってますが
解法の研究にしようかとおもってます。
546大学への名無しさん:03/06/21 14:12 ID:kjql3CsU
>>544
新家庭では一次変換増えるから、複素平面以上にいろんな変換できるよ。
回転どころじゃない。
547大学への名無しさん:03/06/21 15:04 ID:wlcKid4G
黒大数問題数多いか?
漏れは少ない様に思ったが・・
548大学への名無しさん:03/06/21 16:18 ID:MDvmTUKf
>>546
ただ、新課程の一次変換は大幅に制限されていて、
かつての一次変換よりもかなり後退した内容になってしまうみたい
549アトラス ◆ccqXAQxUxI :03/06/21 21:11 ID:HjS46G9a
あ、言い忘れたんですが黒大数はニューアプローチじゃないです。
かなり分厚くて例えばVCなら400題以上あるやつです。藤田弘?著の。
550大学への名無しさん:03/06/22 14:31 ID:TPqQWP/r
保守
551大学への名無しさん:03/06/22 19:40 ID:WxQbRS/z
月刊誌で一番古いの何月号持ってる?漏れは01年1月号。
この前旧課程時代の大数の構成が知りたくて
95年のバックナンバーを注文したらとっくに在庫切れで敗退…

>>548
新課程の一次変換は「点の移動」だけで直線をうつすことはできないらしい
552フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/22 19:55 ID:0RsKtvmT
俺は多分00年の1月号かな。
553フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/22 19:56 ID:0RsKtvmT
>>551
なんか「融合問題、分野不明問題」にひかれて買っちゃったよね
早稲田性犯罪サークル・フラッシュ完成!!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4348/wadasan.swf

http://www.nnn24.com/3674.html
早稲田大学の学生らが集団暴行を行ったとして逮捕された事件で、
きのうの報道を見て「自分も被害を受けた」という女性が、
きょう警察に被害届を出した。

和田のレイプ前の写真公開!!
http://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030621020350.jpg

■和田真一郎(早稲田大学2文2年)東京都豊島区高田3 090-9322-3333
■沼崎敏行(早稲田大学3年)横浜市緑区寺山町 090-4922-5488
■小林潤一郎(早稲田大学4年)新宿区中落合1 090-1850-0588
■藤村翔(日本大学3年)神奈川県茅ケ崎市今宿 090-8313-9239
■小林大輔(学習院大学経済1年)横浜市泉区西が岡2 090-7637-1513
サヴ090-4386-6180東洋大学
飛田 祐介090-4247-9174横浜市立大学
辻 純平090-9051-6081東京理科大学
江澤 匡亮090-3043-2811早稲田大学
西井 薫090-4450-0033東洋大学
木村 直人090-3534-1741早稲田大学
細見 圭太郎090-7882-5434大阪府立大学
谷田 詔一090-5880-1668京都大学
足立 浩雅090-9096-3148帝塚山大学
山川 貢太090-9257-1367京都文教大学
川崎 慧 090-5057-4366早稲田大学
島崎 諒 090-6118-3415帝京大学
高山 知幸090-4734-1922東京大学
555大学への名無しさん:03/06/22 21:26 ID:Wmg4iK+f
>>553
俺もそう!本屋に逝った時1月号と2月号があって
「なんか『融合問題』と書いてあるやつのほうが総合演習っぽいし、
入試問題が載ってるからこっちにしよ」と思って1月号にした。
それから03年7月号までの19号の内01年2月号だけいまだにもってないw
556大学への名無しさん:03/06/23 10:52 ID:FNYbIQQW
なぁ、三角関数の合成と複素数平面の極形式って同じじゃない?
557大学への名無しさん:03/06/23 12:50 ID:QxPtzLUA
大数は福田が担当してる項目が(・∀・)イイ!
558大学への名無しさん:03/06/23 16:24 ID:i5M4itlS
>>556
同じじゃない
559大学への名無しさん:03/06/23 17:13 ID:1dVEHmZh
古い問題はルートの屋根が手書き。
560zyoi ◆NEKOI18RRM :03/06/23 20:26 ID:1TpeNbnq
今年はセンター必勝マニュアルに国語が出るらしい
561大学への名無しさん:03/06/23 20:38 ID:W2esbMQT
>>560
嘘付け
562zyoi ◆NEKOI18RRM :03/06/23 21:46 ID:1TpeNbnq
>>561
ホントだって、今月の大数に代数プラスってのがはさまってて、それに書いてあった
「定期予約購読者にお届けするちょっぴり耳よりな情報誌」らしい
それによると国語以外にももう1冊あるらしいけど、それは次号でってなってた
まぁ多分地理だろうけど
563zyoi ◆NEKOI18RRM :03/06/23 22:02 ID:1TpeNbnq
ほらこれ
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000426.jpg
スキャナないんでデジカメで撮影しました
564大学への名無しさん:03/06/23 22:03 ID:zlBtBvAg
俺も今日届いたやつ見たよ。
565大学への名無しさん:03/06/23 23:21 ID:4IEZBrhg
>>561は何も信じられない哀れなお方です
566大学への名無しさん:03/06/24 00:44 ID:Mskv4p7O
大数が国語か…。
567大学への名無しさん:03/06/24 02:27 ID:Mskv4p7O
今月号のAコースの成績優秀者って何点までの人が載ってます?
568大学への名無しさん:03/06/24 03:56 ID:b73S//nq
>>562
俺もそれ見たぞ
2冊出るみたいだけど地理かぁ
俺の予想では国語2冊か英語だと思ったんだが・・・
っていうかいつ出るんだかなぞだがなw

569大学への名無しさん:03/06/24 04:31 ID:LrA/9z0L
センター必勝マニュアルって使えるの?

570zyoi ◆NEKOI18RRM :03/06/24 06:23 ID:+lYR9zTY
>>568
いや、地理ってのはあくまで俺の予想だし。事実はわかんないよ。
そういや英語もあるなぁ、けど地理ってなんか理系のイメージがない?
資料からの読み取りとかさ。
571大学への名無しさん:03/06/24 21:45 ID:s3fGk0bo
>>569
ダメダメ
572大学への名無しさん:03/06/24 21:58 ID:EzauiQuY
センター必勝マニュアルで固めていいっすか?
573大学への名無しさん:03/06/24 22:08 ID:skwZJtnZ
>>572
最近湿気強いから、激しい運動するとすぐ崩れるよ。
素人はギャッツビーでも使っと毛
574シェバ:03/06/24 22:34 ID:gKBIXfen
六月号の方程式の演習で、解答が間違ってるところがあるね。
23番のやつ、明らかにaの条件を無視してる…
つか日日演の今日の問題で解答にギロンって書いてあるのがギロチンに見えたw
575大学への名無しさん:03/06/25 11:52 ID:wstX/vZZ
今月の学コンは3番が山になりそうな悪寒。
576大学への名無しさん:03/06/25 16:09 ID:4QGvsCWy
大数ってムズイってたまに聞くんですが東大後期数学とどっちがムズイんですか?
577大学への名無しさん:03/06/25 17:06 ID:cqp96rMt
別に
本気で考えれば
学コンは激しく難しいってわけでもない
東大後期がどんな問題がよく知らん
578大学への名無しさん:03/06/25 18:09 ID:EdJwSVdi
読者欄で代ゼミ西岡がバカにされてるw
579大学への名無しさん:03/06/25 18:48 ID:2yUwDODY
月間大数難しかったのって昔の話じゃないのか?
中心記事である「日々の演習」ってB、C問題中心で出題された大学名を見てもそんなに一流どころばかりとは思えない。
学力コンテストだって最近はかなり敷居が低いよ。

俺?全然解けません。
580大学への名無しさん:03/06/25 23:46 ID:1miSEed0
首都圏で、大学への数学のバックナンバーが置いてある図書館ない?
あったら情報機本ぬ。
581大学への名無しさん:03/06/25 23:56 ID:UP01l6VL
>>580
俺の出身校の図書館。
文化祭の時に無料配布→(゚д゚)ウマー
582大学への名無しさん:03/06/26 02:43 ID:bc5FH0u7
場合の数・確率に関してだけど、月刊誌の方をやるのがいいか、
それとも解法の探求の確率編をやるのがいいか、どっちだろう??
583大学への名無しさん:03/06/26 14:02 ID:Yh2fxCcm
>>574
やっぱり解答が間違ってるのか。
おかしいと思った。
584大学への名無しさん:03/06/26 17:21 ID:dQn5bO9M
1対1の数BのP82の複素数の問題でわからないところがあるので教えてくらはい。

(問)
複素数平面で,方程式c~z+cz~=cc~・・・@ は直線を表すことを示せ。
ただしcは0でない複素数の定数とする。

(答)
c=a+bi,z=x+yiとおくと
c~z+cz~=c~z+(c~z)~はc~zの実部の2倍で,
c~z=(a-bi)(x+yi)の実部は,ax+by
よって,@→2(ax+by)=a^2+b^2(a^2+b^2≠0)であるから,@は直線をあらわす。

(質問)
2(ax+by)=a^2+b^2←どうしてこれが直線を表すのでしょうか。
585大学への名無しさん:03/06/26 17:35 ID:dQn5bO9M
誰か教えてくれ〜よ。
586大学への名無しさん:03/06/26 17:53 ID:K6tIH1r1
ちゃんとxとyの一次式になってるやん
aとbは定数やんか
混同してはるやろ
587大学への名無しさん:03/06/26 17:53 ID:S0GvzpOA
>>584
ax+by+c=0は直線
588大学への名無しさん:03/06/26 17:55 ID:7JvCQE5G
z~は共役複素数ってことね。
2(ax+by)=a^2+b^2 がなぜ直線かってことだけど
a,bは定数だからでないの?
589大学への名無しさん:03/06/26 17:57 ID:7JvCQE5G
>>584
つーかあなたマルチだったのね。
数学版でも質問してちゃだめよ
590霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/26 18:15 ID:fEYRACy/
共役複素数だたのか…。~
591大学への名無しさん:03/06/26 18:28 ID:OX9EzaPg
>>584の問題って普通に二等分線じゃダメなの?
592大学への名無しさん:03/06/26 20:03 ID:Lkxk3XN7
ねえねえ
7月号の宿題ってめっちゃくちゃ簡単じゃない?
今日買ってきて
適当に考えたら解けなくてさっきベッドで考えてたら解けたんだけど
とくに難しいアイデアも必要なかったし
もしかしたら僕が間違ってるのかも知れへんけど
みんなも1度考えてみそ
593大学への名無しさん:03/06/26 20:07 ID:XaR+Sdzi
>>592
買っとらん。
問題教えれ。
594シェバ:03/06/26 20:16 ID:lr03pWvy
接点に載ってる「浪人生の加法定理」(・∀・)イイ!
595大学への名無しさん:03/06/26 20:21 ID:ALeGVIwZ
古川昭夫のページのプリクラ(・∀・)イイ!
596大学への名無しさん:03/06/26 20:56 ID:bspiuPOB
>>594
ハゲドウ。今日学校で友人二人と爆笑してた。
>>595
(;´Д`)ハァハァ
597大学への名無しさん:03/06/26 20:57 ID:fEYRACy/
記号X,Y,Zからなる有限列を、Aさん、Bさんは次の規則で0,1の有限列に置換する。
      ┃X  Y  Z
━━━╋━━━━━
Aさん ┃0  101  1
Bさん ┃1 . 0  101
例えば、(めんどいので略)
このとき、どのようなX,Y,Zの有限列についても、
Aさんの置換の結果とBさんの置換の結果は異なることを証明せよ。

確かに簡単そう…
598RM ◆1koTOKYOhA :03/06/26 21:22 ID:7F0hhK3U
>>597
証明に穴が出来そうで怖いなぁ。
599フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/26 21:30 ID:xXVy0PYQ
>>584
一対一のスレにきちんと書いておいたよ。
でもマルチはやめよう。気付かずに丁寧に書いちまった。
早く知りたいのなら先生に聞こう。
600大学への名無しさん:03/06/26 22:17 ID:ugl6k2+5
sin(a+b)=sinacosb+cosasinb
死ね   死ね、高三 、高三、死ね!
cos(a+b)=cosacosb-sinasinb
高三   高三、高三 、死ね、死ね!
601高3:03/06/26 22:18 ID:CS3hiZrs

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   雑談したいんだけど。
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ・∀) / ̄ヽ  (´Д`; ) < http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/でして下さいよ
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
602大学への名無しさん:03/06/26 22:27 ID:XWkcEC9p
>>584はIDがdQnだから、しゃーない
603大学への名無しさん:03/06/26 22:29 ID:rE1/8uf/
すいません大数初心者なんですが教えてください!
この本のレベルはどれぐらいなんですか?あの日々の演習とか学コンとか良く分からないんですが。
604大学への名無しさん:03/06/26 22:41 ID:zylM+aql
自分で教育系の雑誌売り場で探し出して手に取り、自分
で難易度を確認するべきですよ。人に聞いた評価は、殊
参考書選びには禁物かと。
605大学への名無しさん:03/06/26 22:45 ID:JC6FZ2WP

元メンバーの早大生(20)は昨年春、逮捕されたメンバーから誘われて入った。
「女と金には困らない」「撃てる(セックスできる)よ」と言われたのを覚えている。
イベントの運営は楽しかったが、飲み会で幹部メンバーが目を付けた女の子に
ゲームを装って酒を飲ませるのがいやだった。
友人の女子学生がひどい目に遭ったと聞き、数カ月でやめた。
「いつか捕まると思ってた」と、関西支部の元メンバーの私大2年生(19)は突き放すように話した。
大阪のイベントを手伝いに来た和田容疑者らは、「おれたちは何でもできるんだ」という態度だったという。
2次会や3次会で女の子を酔わせ、介抱するふりをしてトイレに連れ込み、
3、4人でもてあそぶのが常態化していたとこの学生は振り返る。
関西メンバーの間では「やめさせよう」という声も出たが、東京メンバーがいないとイベントがうまくいかず、
そのままにしてしまったという。
http://www.asahi.com/national/update/0625/035.html


606大学への名無しさん:03/06/26 22:51 ID:6UBlwqdF
早大理工志望なのですが
解法の探求Tプラス青チャートで十分でしょうか??
607大学への名無しさん:03/06/26 23:07 ID:M1k6h78X
n(A∪B)=n(A)+n(B)−n(A∩B)

この式は僕が発見しました。
皆さん、どんどん使ってください。
608大学への名無しさん:03/06/26 23:19 ID:XWkcEC9p
>>607
n,A,B,∩,∪の明確な定義をお願いします。
609大学への名無しさん:03/06/26 23:39 ID:/XxOmVfB
解法の探求
新数学スタンダード演習
新数学演習
の難しさを順にして
610シェバ:03/06/26 23:52 ID:lr03pWvy
>>603
日日演に関しては、ある程度は出来る人じゃないと解けないかもね。
でもステップアップ講座、要点の整理、スタンダート演習とか日日演を解くために必要な問題があるから、それを月末とかにやってから日日演に取り組めば大丈夫でしょう。
解けなければ解法暗記でもいいと思うよ。
学コンは正直ムズいね。
六月のが返ってくるのが恐ろしい((((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
611シェバ:03/06/26 23:54 ID:lr03pWvy
>>609
新数演とスタ演は分かるでしょ…
なんたって「スタンダード」演習なんだから。
探求は知らないけど。
612609:03/06/27 00:13 ID:IYU4rU5T
そうじゃなくて
新数>スタ>探求
新数>探求>スタ
探求>新数>スタ
のどれかって意味なのだが
613大学への名無しさん:03/06/27 00:19 ID:idWiNlVX
噛み合ってないなw
614大学への名無しさん:03/06/27 00:22 ID:lyTEZ70x
友人に日々演やらないで学コンだけやってる人いてビックリ。
日々演もやっておけばよかったものを。
615大学への名無しさん:03/06/27 00:29 ID:1wMZ0oe6
うー;ん
616フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/27 07:33 ID:IAQddP18
>>614
めちゃめちゃ数学得意な人には結構そういう人いるよ〜。
617大学への名無しさん:03/06/27 22:37 ID:Qb6VWnpI
あげてみる
618大学への名無しさん:03/06/27 23:51 ID:xtNoCxiP
いくこ 「右のかわいいほうが私です。」


619大学への名無しさん:03/06/28 00:05 ID:2kn7yKeB
>>618
ワロタ

つーかあんなにぱっぱぱっぱ議論を展開でけない漏れは逝ってよし?
620大学への名無しさん:03/06/28 19:32 ID:EiyxvcwW
>>606
それだけやれば十分。赤チャートや新数学演習には
手をつけないほうがいい。東大京大東工大慶応の数学は難しいが、
早稲田の数学はそんなに難しくない。得意なら7,8割、
苦手なら5,6割が目標。
621大学への名無しさん:03/06/28 19:34 ID:m8iK5zZ0
>>620
そんなこといってたやつが去年早稲田の数学でしんだんだけどな。
622大学への名無しさん:03/06/28 19:40 ID:CaFJlWyb
左の子の方がかわいいよ
623大学への名無しさん:03/06/28 19:49 ID:EiyxvcwW
>>621
去年じゃないけど早稲田に合格した。
ただ東大、慶応の数学はボロボロだったけど。
レベルの高い参考書に手を出してもいいが数学は
得点の変動が激しいからコストパフォーマンスが悪いと思う。
なら英語物理化学に時間を割いたほうがいい。
624東工大の名無しさん:03/06/28 19:59 ID:bAGpCTtU
今年の東工大の数学は以外に楽で俺には得点源だったよ。
慶応は正直現役んとき死んだので恐怖を感じてたけど、アラって感じで自己採点
で7割はいけたよ。逆に早稲田はなんか難しかったなぁ。うかったけどね。
浪人時代駿台の雲先生のキレっぷりに恐怖した時もあったが今となってはいい思い出だ。
雲先生は確かにすごいからね。まぁ結局大数ほとんどやらずに溜まってしまいましたが。
駿台全国模試で偏差値最低でも60ないとあまり買う価値ないと思うよ。
日々演くらいなら問題集買ったほうがいいし、テクニックは駿台で習得できるしね。

625大学への名無しさん:03/06/28 21:32 ID:juzUCRBS
>>622
ハゲドウ!!!!
むっちゃかわいい。ハァハァ
626大学への名無しさん:03/06/28 21:35 ID:kc+tuvrN
左の方の子>>モー。娘って思った俺は大数やる資格はありますか?
627zyoi ◆NEKOI18RRM :03/06/28 21:39 ID:SajeiPld
大数定期購読してるけど正直モー娘興味ないしってか嫌い
628大学への名無しさん:03/06/28 21:39 ID:juzUCRBS
しかし、プリクラマジックというのも考慮しないとな・・・。
629大学への名無しさん:03/06/28 21:56 ID:iqBEx6TM
イク子は性格悪そう。
630大学への名無しさん:03/06/28 22:51 ID:2kn7yKeB
あれは携帯のカメラじゃねーの?
プリクラだったとは…さすが大数だな。
631とし坊:03/06/28 23:03 ID:BUpZTHv5
左のほうがイイっすね
632大学への名無しさん:03/06/28 23:05 ID:juzUCRBS
今月の接点にユウキチャンネタ書こうかな。
633RM ◆1koTOKYOhA :03/06/28 23:37 ID:24jC2Sce
>>632
こんどの接点はその嵐だろうな。
634大学への名無しさん:03/06/28 23:40 ID:4uoGqs3V
去年のメアリー&ゆきこの方がよかったと思うのは俺だけ?
635大学への名無しさん:03/06/28 23:47 ID:juzUCRBS
わざと可愛い子を選んでる???
あんな可愛い顔して東大の問題を一蹴するユウキチャン萌え
636大学への名無しさん:03/06/28 23:50 ID:4uoGqs3V
>>635
しゃちょおの趣味と思われ。
637大学への名無しさん:03/06/28 23:57 ID:Sk9pA2r5
>>635
俺も思った。絶対可愛い子選んでる
638大学への名無しさん:03/06/29 00:08 ID:GN0cvY6h
>>637
可愛いよなぁ。
ありゃー反則だよな?
日々演解いててもついユウキちゃん見てしまうよな?
639大学への名無しさん:03/06/29 00:32 ID:R5RAm4LN
>>638
全くだ。君とは気が合いそうだ
640大学への名無しさん:03/06/29 00:37 ID:R5RAm4LN
>>638
日々演やってようが演習やってようが上智理工やってようが見ちゃうよな?
641638:03/06/29 00:44 ID:GN0cvY6h
>>640
全くだ。
学コンやってる時も見る。
イク子がゴミのようだ!
642640:03/06/29 00:51 ID:R5RAm4LN
>>638
質料作用の法則読んでても見る。
ついでに言っとくとあんな可愛い子が東大の問題を瞬殺しちゃうのも反則だよな?
郁子はごみだ!!
643638:03/06/29 00:54 ID:GN0cvY6h
>>642
ユウキチャンはどこの学校だ?
644大学への名無しさん:03/06/29 00:58 ID:seJhfjZG
>>643
横浜のとある女子高だよ。なんか古川の趣味というより本人達が出たいって言った
っぽい。彼女フツーに代ゼミトップレベル模試とかで偏差値70以上で焦る・・・
645640:03/06/29 00:59 ID:R5RAm4LN
>>638
私立F高校で東大瞬殺するって言ったら…雙葉高校かな?
646640:03/06/29 01:00 ID:R5RAm4LN
横浜なのか…
647638:03/06/29 01:02 ID:GN0cvY6h
>>644
じゃあ学力は俺と同程度って事か・・・。
ってかなんで詳しいの?
>>645
そこって賢いの?俺、鹿児島だからわかんにゃい。
648640:03/06/29 01:05 ID:R5RAm4LN
>>638
一応女子の御三家だよ。
横浜で女子校でFって言ったらフェリスか?
649大学への名無しさん:03/06/29 01:06 ID:i6eft/fo
>>645
フェリスかもよ。
650638:03/06/29 01:09 ID:GN0cvY6h
>>648
フェリスは聞いた事ある。
「最近、受験生っぽくなったって言われます♪」だって。
カッワイー!!!!!!
651649:03/06/29 01:10 ID:i6eft/fo
>>648
かぶった・・・・・。
652大学への名無しさん:03/06/29 01:11 ID:mtXrJ0p3
接点がキモイ理由が分かった気がする
653638:03/06/29 01:13 ID:GN0cvY6h
>>652
6年間男子校で毎日数学だけが楽しみな俺の気持ちがお前にわかるもんか!
654640:03/06/29 01:14 ID:R5RAm4LN
>>649
やっぱフェリスって思うよね?
もうフェリスっていうことで良いですね?
>>650
受験生っぽくなかった優希タンが見てみたい…

655649:03/06/29 01:16 ID:i6eft/fo
>>653
男子校というのは理由になるようでならないのは俺も6年間の中高生活で
身に沁みてわかっているが・・・(ノД`)

がんばろうな。
656638:03/06/29 01:17 ID:GN0cvY6h
>>654
優希タンあんな可愛かったら男にズコズコ突きまくられてるんだろうなぁ。
鬱。
657649:03/06/29 01:18 ID:i6eft/fo
>>656
  _, ._
( ゚ Д゚)
658638:03/06/29 01:18 ID:GN0cvY6h
>>655
でも俺彼女いる・・・。
ゴメン・・・。
659649:03/06/29 01:19 ID:i6eft/fo
>>658
  _, ._
( ゚ Д゚)
660640:03/06/29 01:20 ID:R5RAm4LN
>>656
いや、女子校だしそんな子じゃない(と思う)。
きっと優希タンの一番好きなのは僕らと一緒で数学だ。
写真見るからに清純そう
661640:03/06/29 01:21 ID:R5RAm4LN
>>649タン
がんばろうな
662大学への名無しさん:03/06/29 01:21 ID:aiv9hvpE
女子校の香具師は
とんでもなくエロイ

とんでもなく純粋
見た目で判断できないから初心者にはお勧めできない
663大学への名無しさん:03/06/29 01:23 ID:gAj2Y5D1
おまいら祭りですか
664638:03/06/29 01:23 ID:GN0cvY6h
>>660
だ、、、だよな。ゴメン。
俺がアホやった。
数学という共通因数を持ってる俺達はみんな兄弟だ!!
665638:03/06/29 01:24 ID:GN0cvY6h
>>663
優希タン祭り開催中です。
666638:03/06/29 01:25 ID:GN0cvY6h
>>662
優希タンはとんでもなく純粋です!!!!!!!
667640:03/06/29 01:25 ID:R5RAm4LN
>>638タン
そうだ!!
俺達は数学と言う因数でくくれるんだ!!
668大学への名無しさん:03/06/29 01:25 ID:gAj2Y5D1
どうやって祭りに参加しればいいんだ?
669649:03/06/29 01:27 ID:i6eft/fo
お、俺だって別に全然いなかったわけじゃ・・・ないぞ。
今まで生きてきて1人だけだけどさ・・・・。
周りがみんな彼女いて、弟にもいて・・・鬱鬱。

>>640
がんばろう。

なんか話がスレ違いの雑談になっとるね。
670638:03/06/29 01:27 ID:GN0cvY6h
>>668
優希タンをご存じですか?
>>667
そうだ!そして優希タンを2回微分したあと、じっくり積分したい!!!
区分求積法で!!!
671大学への名無しさん:03/06/29 01:28 ID:aiv9hvpE
今月の大数買えばいいんじゃねえ?
今月って特集はどこの範囲?
672640:03/06/29 01:28 ID:R5RAm4LN
>>668
そりゃあもう「こいつは優希タンを愛してる」って言う雰囲気を醸し出す発言を
すれば誰でも
673大学への名無しさん:03/06/29 01:29 ID:gAj2Y5D1
とりあえず









優希タン(´Д`;)ハァハァ









しまった、大数に白い愛が(ry
674638:03/06/29 01:29 ID:GN0cvY6h
>>671
座標やら図形やら。

計算で解くか、図形的に解くかというのがテーマかな。
675大学への名無しさん:03/06/29 01:32 ID:aiv9hvpE

>>674
確率とか数列の範囲てもう終わった?
苦手なとこだけ買おうと思ってるんだけど
676大学への名無しさん:03/06/29 01:32 ID:6Xk/1m+g
かなりまともなスレと思ってたのに・・・
おまいら案外面白いな
677649:03/06/29 01:32 ID:i6eft/fo
>>675
まだだよ。
678大学への名無しさん:03/06/29 01:33 ID:gAj2Y5D1
おまいら志望大学は優希タンと一緒だよな?
679640:03/06/29 01:33 ID:R5RAm4LN
>>638タン
区分救積したら細かすぎるから…
とりあえず微分だ!
今は夏だから2回微分でオッケイだよね?
680638:03/06/29 01:34 ID:GN0cvY6h
>>675どうぞ。
●年間予定   日日の演習(特集) 演習/数I AIIBC 演習/数III(一部II)C
4月号 必須手法の紹介 数と式の計算
5月号 ベクトル 関数(2次関数) 微積分(数II)
6月号 複素数平面 方程式 極限
7月号 座標 不等式 微分法
8月号 数列 3角,指数,対数関数 積分法(数式主体)
9月号 場合の数 3角比と図形 積分法(面積)
10月号 確率 行列 積分法(体積・弧長)
11月号 整数 論証 いろいろな曲線
12月号 融合問題 融合問題
1月号 融合問題 融合問題
2月号 総合演習 総合演習 総合演習
681640:03/06/29 01:35 ID:R5RAm4LN
>>678
優希タン…志望校は…東大?
682大学への名無しさん:03/06/29 01:35 ID:aiv9hvpE
>>677>>680
謝謝
683大学への名無しさん:03/06/29 01:35 ID:+fwIxBdP
優希タンみてえええええええええ
684大学への名無しさん:03/06/29 01:36 ID:gAj2Y5D1
リアル優希タン降臨キボンヌ!
685大学への名無しさん:03/06/29 01:37 ID:6Xk/1m+g
北海道の端じゃまだ売ってなかった・゚・(つД`)・゚・
686638:03/06/29 01:37 ID:GN0cvY6h
>>678
不覚にも京理
>>679
うん。三回だと皮までむけちゃって優希タン可愛そう。。。
ゆっくり計算間違いしないように積分しないとね!
687とし坊:03/06/29 01:38 ID:UbWDEdzO
イクコがこれみたらどう思うだろうか…
688638:03/06/29 01:38 ID:GN0cvY6h
優希タンーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
会いたいよーーーーーーー
689大学への名無しさん:03/06/29 01:39 ID:gAj2Y5D1
優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン
優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン
優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン
優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン
優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン
優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン優希タン
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
690大学への名無しさん:03/06/29 01:42 ID:gAj2Y5D1
ユウキタンノセイデオレハコワレマシタ
691638:03/06/29 01:42 ID:GN0cvY6h
>>687
郁子「右の可愛い方がわたしです♪」

確信犯でユーモア性があっていい!
692638:03/06/29 01:43 ID:GN0cvY6h
優希タンとコンタクトとるにはどうすればいいのですか?
693大学への名無しさん:03/06/29 01:43 ID:PWBWJ2Wd
1年前、機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」と遠慮気味に相談してきたが、
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」
とも言ってしまった。

そしたら「・・・ごめんね」と一言。

そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて
何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・
涙が止まらなかった。
694大学への名無しさん:03/06/29 01:43 ID:gAj2Y5D1
今ごろ優希タンは何をしてるんだろう・・・










(´Д`;)ハァハァ
695640:03/06/29 01:45 ID:R5RAm4LN
>>687
郁子?
あんな勘違いさんは逝ってよし。
大体この写真を見て「右のかわいい方が私です♪」なんて基地外だよ

優希タン会いたいでつ(´Д`;)ハァハァ





696大学への名無しさん:03/06/29 01:45 ID:OxDsMkg4
去年のメアリーは超可愛かった。
今でも鮮明に覚えてるぐらいカワイイ。
今年は大数買ってないんだけどユウキって子可愛いの?うp汁!
ああいう子ってどこの学校行ってるの子なの?
ってかメアリーはどこに進学したの?東大?
697638:03/06/29 01:45 ID:GN0cvY6h
>>694
きっと天使のような寝顔でスヤスヤ眠ってる事でしょう・・・。


(´Д`;)ハァハァ
698大学への名無しさん:03/06/29 01:46 ID:gAj2Y5D1
天使のような寝顔でスヤスヤ(´Д`;)ハァハァ
699640:03/06/29 01:46 ID:R5RAm4LN
はっ!
郁子のこの発言はネタだったのか!!
700とし坊:03/06/29 01:46 ID:UbWDEdzO
これは勉強時間を減らさせようという作戦だと考える。
701638:03/06/29 01:47 ID:GN0cvY6h
優希タンは両親の事をパパ、ママと呼んでいる事でしょう。
702大学への名無しさん:03/06/29 01:47 ID:gAj2Y5D1
優希タンはお嬢様・・・









(´Д`;)ハァハァ
703640:03/06/29 01:48 ID:R5RAm4LN
>>638タン
案外2chの大数スレを毎日チェックしてたりして…
704638:03/06/29 01:48 ID:GN0cvY6h
>>699
あたりまえでしょうwww
>>700
だな。
705大学への名無しさん:03/06/29 01:48 ID:gAj2Y5D1
敢えて言っておくが
月刊大数はゑろ雑誌ではないw
706640:03/06/29 01:49 ID:R5RAm4LN
優希タンは熊さんのぬいぐるみを抱いて寝てる事でしょう。
707大学への名無しさん:03/06/29 01:50 ID:gAj2Y5D1
優希タンは何を着て寝るんだ????






(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
708638:03/06/29 01:50 ID:GN0cvY6h
>>703
(´Д`;)ハァハァ
優希タン、見てたらカキコして!
優希タンと同じ学校の人でもいい!!!
709とし坊:03/06/29 01:51 ID:UbWDEdzO
いくこにもはぁはぁしろよ
710大学への名無しさん:03/06/29 01:51 ID:gAj2Y5D1
できるはずがない
711大学への名無しさん:03/06/29 01:51 ID:JiUwQwsp
>>678
不覚にも気が付けば国語が大嫌いなので東工大志望
712640:03/06/29 01:52 ID:R5RAm4LN
>>707タン
優希タンは寝る時なにも着てないよ。
それが一番健康だから。
お嬢様は体調管理も万全さ
713大学への名無しさん:03/06/29 01:52 ID:gAj2Y5D1
とし坊が優希タンを狙っているようです
714640:03/06/29 01:52 ID:R5RAm4LN
>>709
あ り え ん
715とし坊:03/06/29 01:53 ID:UbWDEdzO
?
716649:03/06/29 01:53 ID:i6eft/fo
兄「おい優希、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう高校生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」



優希タンの通信簿を無理矢理見ようとする兄。

もう寝るわ。もうこの辺にしとこうや。スレ消化しそうな勢いだよ。
717649:03/06/29 01:54 ID:i6eft/fo
>>716
あ、最後が中学生になってるわ・・・。鬱。
718638:03/06/29 01:54 ID:GN0cvY6h
ヤッター!!!!!!!!!隊長!!!!!!!
お受験板でフェリススレを発見しますた!!!!!
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1044978029/l50

あっちで誘導すれば本人とまではいかなくとも情報が得られる
可能性は非常に高いです!!!!
719640:03/06/29 01:55 ID:R5RAm4LN
>>649タン
そうだね。消化はイクナイね。
720大学への名無しさん:03/06/29 01:56 ID:gAj2Y5D1
とし坊が「いくこにもはぁはぁしろよ」と言いながら
優希タンを狙っているようです
721638:03/06/29 01:56 ID:GN0cvY6h
>>649
たしかに、消化はイクナイ。
とりあえず接点に載れば優希タンも見るっしょ。
722649:03/06/29 01:57 ID:i6eft/fo
>>718
そこと、ふたばのスレ見たけど、それらしきレスはなかったよ・・・。
あんまり深入りするような事は避けたほうが・・・。

おやしみ
723640:03/06/29 01:59 ID:R5RAm4LN
わかった事はフェリスがお嬢様学校だって事かな。

じゃあおやしみ

724638:03/06/29 01:59 ID:GN0cvY6h
まぁ、俺もそろそろ寝るか。
同じ考えの人がいてよかった。
725大学への名無しさん:03/06/29 02:00 ID:gAj2Y5D1
さて俺も寝るか
おやしみ
726とし坊:03/06/29 02:04 ID:UbWDEdzO
来年あえるようにがんばらんとな
おれもねる
727RM ◆1koTOKYOhA :03/06/29 02:31 ID:wnkrjs8j
>>644
かっこよくてスポーツできて勉強できる男ってのは反則だけど,かわいくて勉強できる女ってのはそれ以上に反則だよねw
728RM ◆1koTOKYOhA :03/06/29 02:33 ID:wnkrjs8j
>>691
イクコさんは多分話すと面白い方でせうね☆
729大学への名無しさん:03/06/29 02:40 ID:gBoRAl1d
今までで一番の盛り上がりですなw
730大学への名無しさん:03/06/29 02:42 ID:mG8WbX4N
>>670
めちゃワラタ
731大学への名無しさん:03/06/29 03:47 ID:xV/cDJyY
優希たんは東大の何類志望なんですか?
東大理系はブス女ばっかりかと思ってたがそうでもなさそうだな。
732大学への名無しさん:03/06/29 10:11 ID:JiUwQwsp
>>731
理系は美人orかわいいかブスに極端に分かれるからな・・・
733640:03/06/29 10:29 ID:eIdl7Elt
とりあえず読者の接点に送ってみます。
頑張りまっす
734大学への名無しさん:03/06/29 10:31 ID:QhIn1D4o
その優希ってやつは今月号のどこらへんにのってる?
みてくるから教えれ!
735大学への名無しさん:03/06/29 10:32 ID:B6f1rx6j
7月号のスタンダード演習の9番の最後の平行四辺形の
面積求める式が何でそうなるかわかんないんだけど教えてください。
736シェバ:03/06/29 10:33 ID:3bIFlVjC
すっげぇ祭りになってたみたいだねw
つーか、あの写真じゃ実際に可愛いかどうか判断出来ないだろ…
白黒ってのは実物よりも可愛く写りやすいからね。
737大学への名無しさん:03/06/29 10:35 ID:QhIn1D4o
>>736
だーかーらー、どこにのってるの?
ってか俺のもってるバックナンバーにはそんなコーナーないんやけどなあ。
738大学への名無しさん:03/06/29 11:04 ID:q/fe3K48
祭りってか2、3人で頑張ってただけな気が…w
739シェバ:03/06/29 11:08 ID:3bIFlVjC
>>735
AからPQに下ろした垂線をHとしてAHBQの面積は(3/4)・(15/16)でAHBPの面積は-(3/4)・(-3/16)となります。
って考えてみたけど、この解答に載ってるのって何かの公式?
>>737
P.50参照
740大学への名無しさん:03/06/29 11:09 ID:+Ns4KlxW
435さん、これはよくいわれてる三角形の公式の二倍したものです、
普通の一般受験生は自分で一回も証明しないで使ってますが、
大数読んでる人なら証明くらいできなければなりません。
外積の大きさがからんでます。
741シェバ:03/06/29 11:13 ID:3bIFlVjC
外積が絡んでるのか?
でも、俺の考え方なら証明も何も必要ないな。
742霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/06/29 11:45 ID:GvEEOwAi
凄い伸びたと思ったら…。(藁)
743大学への名無しさん:03/06/29 13:00 ID:U1tHL+cN
ま、奇跡の一枚って可能性も。
744大学への名無しさん:03/06/29 13:07 ID:seJhfjZG
>>737
七月号の古川昭夫のページ
745大学への名無しさん:03/06/29 13:36 ID:v0D51l8j
メアリーって誰ですか?教えてください
746大学への名無しさん:03/06/29 14:16 ID:jTqpsaCN
たしか、彼女らは横浜双葉だよ。
747シェバ:03/06/29 14:40 ID:3bIFlVjC
>>735
三角形ABCにおいて

AB=(p,q)

AC=(r,s)
のとき、面積は
(1/2)・|p・s-q・r|
っていう公式があった。
つか、こんなの知らなくても困らないと思われ。
と、知らなかった自分を正当化してみるテスト…
748フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/29 16:23 ID:7W9vWXjX
>>747
俺も実際に使ったことは(たしか)無かったけど、
知識があるってことは重要だと思う。
749大学への名無しさん:03/06/29 17:06 ID:jRRCSBwM
(1/2)・|p・s-q・r| は結構便利なので知ってるほうがいいかと。俺はよく使う。証明はベクトルで。
750RM ◆1koTOKYOhA :03/06/29 17:42 ID:Eqoaw5Ba
>>741
外積を絡めなくても,平行四辺形の公式(底辺×高さ)で,高さを三角比を用いて表せば,証明はすぐに出来ますけどね。
>>747
便利ですよ〜。
1/2 √{ (|a||b|)^2-(a・b)^2 } っていう公式は,空間での三角形の面積。(空間でも使えるけど)
1/2 |p・s - q・r|は平面での三角形の面積。
どちらもしょっちゅう使います。

ちなみに,後者の公式の証明は,平面幾何でも出来ます。
751RM ◆1koTOKYOhA :03/06/29 17:45 ID:Eqoaw5Ba
>>750
ちなみに,1/2 √{ (|a||b|)^2-(a・b)^2 }は,
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
三角形だから1/2を忘れずに。
ルートの中は,エービーの二乗ダタヨナ。
大きい方−小さい方だから,前は大きさの積の二乗で,後ろは内積の二乗。(∵a・b = |a||b| cosθ < |a||b|)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
と覚えました。

752大学への名無しさん:03/06/29 17:49 ID:+Ns4KlxW
とりあえず、外積使って四面体とかの面積最初に出したときは感動したなぁ。
753ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/29 17:54 ID:SmKksGgg
>>747
 けっこー知っといた方が良い。九大やら徳島大やらで証明問題出てる。グラフの交点絡みの問題で使うことが多いかな。

>>752
 外積って高校物理で勉強するってホント?何だっけな、トルク(力のモーメント)をベクトルに拡張するときか何かに使うんだっけ?N=r×F(N、r、Fはベクトル)とか?
 あんまり物理まじめに勉強してないから知らないんだけど、やっぱ図形的な意味合いが分かると楽しい。
 ちなみに、仲良くなった数学科教授は「俺は入試じゃ外積使っても何使ってもバツつけないよ。」だってさ。
754大学への名無しさん:03/06/29 18:08 ID:jRRCSBwM
>>753
外積習ってない。教科書によっては載っているのかもしれないが。
>>俺は入試じゃ外積使っても何使ってもバツつけないよ
ロピタルもokなのか!ガクガクブルブル((( ;゚Д゚)))
755752:03/06/29 18:09 ID:+Ns4KlxW
物理でもやるけど、たいていの人たちは例えば電磁気では右手系の概念をしらずに
フレミングの左手の法則という子供だまししか知らないです。
後、モーメントでも使いますよ。
数学だと空間図形で威力発揮しますね。
まじ知らない人は知っといたほうがいいですよ。後、平面の方程式とかも。
756ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/29 18:10 ID:SmKksGgg
>>754
 さすがに lim(e^x-1)/xを求めよ みたいな問題でストレートに使うのは無理だと思う・・・。
>>755
 僕は知らなくて構わないと思う・・・。
757大学への名無しさん:03/06/29 18:12 ID:GN0cvY6h
ロビタルはいきなり使っちゃ不味いがことわりをいれたら使ってもいいと
先生が言ってたですよ。
京大は数学的に正しければ大学の内容を使ってもかまわないと言ってるみたいです。
大学によって違うんでしょうね。
758752:03/06/29 18:12 ID:+Ns4KlxW
ロピタルは証明つける時間あればいいけど、
普通そんなことするのはアホだと思います。
外積は証明も何も、定義なんだから問題ないのでは?
759ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/29 18:16 ID:SmKksGgg
>>758
 定義は何だろう・・・ あのタスキ掛けの成分計算が定義っぽいんだけど、例えばa×b=cがaとbの張る平面に垂直な方向であることとか、
 |a×b|=|a||b|sinθとかは定義から導かれることなのでわ? まぁ、どーでもいいけど。
760大学への名無しさん:03/06/29 18:18 ID:GN0cvY6h
正直、学コン上位なのに外積知らない・・・。
内積は仕事だけど外積は何?
761大学への名無しさん:03/06/29 18:20 ID:NxU77vie
外積(ベクトル積)は物理やってるとでてくる

高校まではフレミングの・・・とかで強引に済ませる
762大学への名無しさん:03/06/29 18:26 ID:Kc3VY7fj
費用対効果から言うと

外積は要らん。
空間座標は要る。(平面、直線の方程式、内積の成分表示など)
763大学への名無しさん:03/06/29 18:29 ID:/SrL6gv3
☆2004年度駿台主要学部平均偏差値(サンデー毎日7/6号より)☆
@慶應 67.44 (法69 経済67 文66 商65 医73 理工68 総合67 環境67 看護65 )
A上智 65.8 (法69 経済64 外国語68 文65 理工63)
B早稲田65.77 (政経70 法69 1文67 教育67 商65 理工68 社会63 人間63 スポ60)
===============一流大学を隔てる偏差値65の壁===============================
C同志社64.80 (法68 文67 経済64 工63 商62)
D中央 62.50 (法67 文63 経済61 理工57 商63 総合64)
E関西学院62.43 (法64 文64 経済62 理工63 商61 総合政策61 社会62)
F立教 62.00 (法66 文65 経済61 理60 社会62 観光60 福祉60)
----------------準一流を隔てる偏差値62の皮膜-----------------------------
G立命館61.88 (法65文65経済63理工62国際関係63、政策59、産業社会61 経営57)
H明治 61.28 (法63 文63 政経63 商60 理工60 農60 経営60)
I学習院61.0 (法63文63経済61理57)
===============受験の勝ち組と負け組みを隔てる=============================
====================偏差値60の厚い壁====================================
J青山学院 59.67 (法60 文63 経済60 理工57 経営57 国政61)
K関西 59.33  (法62 文61 経済58 工58 商56 総合61)
L法政 58.09 (法61 文60 経済60 工55 社会60 経営57 国際59 人間57 福祉59 情報55 キャ56)
M成蹊 59.67 (文61 経済57 法61) ※工は不明
 N龍谷 58.5  (文62 経済57 法58 社会57)※理工は不明      
O明学 57.76 (文60 経済55 法60 社会56)
P成城 56.67 (文54 経済58 法58)                     
764シェバ:03/06/29 19:06 ID:3bIFlVjC
数学は色んな道具を知ってた方が得だよね。
知ってるだけで有効に使えなかったら意味ないが…
765ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/29 19:15 ID:SmKksGgg
>>764
 まぁ、数学好きな人は知的好奇心も煽られて楽しいけど、数学嫌いな人は最小限の努力で合格狙って、後々興味が出てきたらやる くらいが賢いと思ふ。

 あー、暇だ。K1まだかな。にわかファンだけど。
766大学への名無しさん:03/06/29 19:45 ID:v8wIh60M
>>600

sin(a+b)=sinacosb+cosasinb
     ちんこ、こっちん
cos(a+b)=cosacosb-sinasinb
     ここ、(ひく)ちんちん

男子校ではこの様に教わります
767zyoi ◆NEKOI18RRM :03/06/29 20:35 ID:HFMDSBXf
>>766
関連商品

sinαcosβ=(1/2)(sin(α+β)+sin(α-β))
しっこ しーしー
cosαsinβ=(1/2)(sin(α+β)-sin(α-β))
こすって しーしー
cosαcosβ=(1/2)(cos(α+β)+cos(α-β))
こすってこすって こすってこすって
sinαsinβ=-(1/2)(cos(α+β)+cos(α-β))
さすってさすって こすってこすって
768ジオソは二浪?:03/06/29 20:37 ID:EBMmaCx8
空間座標って、灸家庭では?
769大学への名無しさん:03/06/29 20:40 ID:wJm7fddP
数学が楽しくて楽しくて仕方がないんですけど・・・
学校から帰ったら机の棚にある一対一をむさぼるようにやり始める・・・
気づいたらさっきまで真っ黒な髪が真っ白になっていた・・・

こういうことが毎日ですが、病気ですかね?
770大学への名無しさん:03/06/29 20:43 ID:1ZQWwc59
また黒色に戻るのかよ。
771大学への名無しさん:03/06/29 20:43 ID:rYoa9Kus
>>769
ミュンヒハウゼン症候群だな。
772大学への名無しさん:03/06/29 20:44 ID:1ZQWwc59
今俺も見てたよ。
773シェバ:03/06/29 20:54 ID:3bIFlVjC
今日、本屋で解探Uを立ち読みしてたら、隣に親子がやってきて、母親が大数七月号を手に取り、「高校に入ったらコレでもやろか?」とか言ってました。
774大学への名無しさん:03/06/29 20:58 ID:S1vCyEU9
>>769
普通
775大学への名無しさん:03/06/29 21:42 ID:vUCsQeMG
>>209>>393が言ってた(?)解法の突破口が7月下旬に発売って7月号の7ページに書いてあるぞ。
雲先生、森先生の共著ってあるから>>209の言ってるものと一緒と思う。
776フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/30 00:53 ID:28+Yj7rr

俺の高校の先生は

sin(a+b)=sinacosb + cosasinb
咲いた 咲いたコス  モス咲いた

だった
公立共学だったからみんなにやさしい覚え方だったなぁ。
777フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/30 01:11 ID:28+Yj7rr
っとよくみたら777ゲットなり
778大学への名無しさん:03/06/30 01:16 ID:oB9CFUur
>>775
後ろの方の広告に

解法の突破口
雲幸一郎 森茂樹 共著
A5判・208項 予価1500円

分野の枠を越えて使われる手法・考え方を、講義、演習を通じて身につけてもらう事が目的。
2001年度「大学への数学」の大好評連載‘解法の突破口’を加筆して、待望の単行本!
779大学への名無しさん:03/06/30 01:43 ID:j+41raHS
迷ってここで質問なんですが青チャートと1対1って
青チャートって解法をインプットするような本で
1対1は思考をアウトプットするような本ですか?
780大学への名無しさん:03/06/30 12:19 ID:T3ScM0zP
>>779
俺はそのように使ってるが。


今月の学コンの2番の(2)できた奴いる?
781大学への名無しさん:03/06/30 16:46 ID:1TUqaV7/
黄チャ<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)
<解法の探求U(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)


782大学への名無しさん:03/06/30 16:47 ID:F51Wj9/s
今月号の
宿題は
マジで簡単だよ
783大学への名無しさん:03/06/30 17:02 ID:nwbPS9fO
普通のとニューアプローチの違いがよくわからないんですが。
ぱっと見でニューアプローチのほうが見やすそうな気はしたんですけど。
784大学への名無しさん:03/06/30 17:08 ID:QPsxqZX1
ごめん、ここ東京出版の大数スレ。
785ジオソ・ダイクソ@20歳:03/06/30 18:02 ID:yPqFNvsL
>>768
 いやいや、1浪。5月で20になったの。

>>781
 新数演のが闘う50題よかムズいと思う・・・。
786大学への名無しさん:03/06/30 19:30 ID:A3FE3N1O
>>785
知ってる参考書だけでも直していって
787大学への名無しさん:03/06/30 19:31 ID:A3FE3N1O
ってかスーパーセレクションなんて本当にあるの?
アマゾンにすらないよ?
788大学への名無しさん:03/06/30 19:57 ID:A3FE3N1O
黄チャ<チョイス<1対1=青チャ=黒大数=マセマ頻出レベル<新スタ演=プラチカ
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=赤チャ<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<解法の探求U(実戦編)<闘う50題(年度別)
<ハイ理=新数演=闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)
789大学への名無しさん:03/06/30 20:03 ID:Wh8ZOncv
東大京大なんて赤チャレベルなのにこのスレの人はがむばりやさんですね
790大学への名無しさん:03/06/30 20:15 ID:A3FE3N1O
黄チャ<チョイス=基礎の極意<1対1=青チャ=黒大数=マセマ頻出レベル<新スタ演=プラチカ=マセマハイレベル
<合否を分けたこの1題<解法の探求U(実戦編)<月刊大数(日々の演習)=やさ理<天空への理系数学<赤チャ=闘う50題(年度別)
<ハイ理=新数演=闘う50題(スーパーセレクション)<学コン<宿題(月刊大数)
791大学への名無しさん:03/06/30 20:18 ID:EREW1fIN
ウザイ
792_:03/06/30 20:18 ID:Z0V5hJpx
793大学への名無しさん:03/06/30 20:22 ID:OwKLEGoD
黄チャ<チョイス<1対1=青チャ=黒大数=マセマ頻出レベル<新スタ演=プラチカ
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=赤チャ<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<解法の探求U(実戦編)<闘う50題(年度別)
<ハイ理=新数演=闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数) <【超えられない壁】<数学オリンピック過去問題集
794大学への名無しさん:03/06/30 20:34 ID:YBv1a/iH
問題集の序列議論は他のスレでやろうよ。
簡単に不等号で繋げられるものでもないと思うし。

入試数学 伝説の良問100
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574071/
大数じゃないけど、安田先生で大数繋がりってことで。
この本持ってる人いますか。
本屋に置いてなかったんでどんな内容なのか知りたいです。
レビューも2つあったんですけど、大数派のみなさんの意見も聞いてみたいので。
795大学への名無しさん:03/06/30 22:48 ID:F51Wj9/s
>>793
はあ?
はっきりいって
数オリ<<<<<超えられない壁<<<<宿題なんですけど
の率が高いんですけど
796大学への名無しさん:03/06/30 23:05 ID:9IS71NHd
>>795
とりあえず君はちゃんとした日本語を書けるように、数学を1問解いてからまた来なさい。
797フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/30 23:16 ID:28+Yj7rr
>>794
俺受験中に出てたら買いたかった。安田さんの授業面白かったから。

あと、どう考えても、
ハイ理<新演習、スーパーセレクション
だと思う。今日ハイ理見てみたけどそんな難しくないぞ?
序列つけてる香具師は、ホントに全部の参考書見たことあるのか?
とスレ違いにレス、スマソ。
798大学への名無しさん:03/06/30 23:18 ID:SB9evLcX
>>797
元は京理だか京医志望の人が作ったらしいです。

416 :改訂新版−U :03/05/16 22:35 ID:mjhy3oqk
黄チャ=ME<チョイス<1対1<青チャ=黒大数<赤チャ=新スタ演=プラチカ=MC
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=マセマ頻出レベル<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<闘う50題(年度別)=MA
<解法の探求U(実戦編)=ハイ理<新数演<闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)
799大学への名無しさん:03/06/30 23:20 ID:QPsxqZX1
やったことのない参考書をここの評判とか名前だけで序列つけてるんだろう。
800EL ◆ANGELnzvm. :03/06/30 23:22 ID:lo8QaADg
実際に見たにしても、最初の数問だけで判断してそうだな。
801大学への名無しさん:03/06/30 23:39 ID:lIynS2gS
解法の探求Tは不等式のどこに入りますか?
802大学への名無しさん:03/06/30 23:52 ID:Wh8ZOncv
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
ってのはどれぐらい?普通に簡単だったから赤チャぐらい?
803大学への名無しさん:03/07/01 00:08 ID:Hv/05yB1
>>802
大数スレでそんなこと聞きに来るなヴォケ
804802:03/07/01 00:20 ID:bDdE+iqF
>>803
大数しようか悩んでるもんで。
不等式のどこぐらいにはいるかで大数に比べてどれくらいのレベルか確認したかったんです。スマソ
805フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/01 01:36 ID:Rju0HG9r
>>804
大数は月刊、増刊、そのた合わせて、種類、難易度が豊富。
んで大数独特のネーミングとかあるから(はみ出し削り論法、自然流逆手流など)
これから大数やるかもしれないんなら。そういうのも考慮に入れて選びなはれ。




とひそかに大数を勧めてみる
806とし坊:03/07/01 06:47 ID:mGW9z15F
学コンで字を自由電子密度並につめても収まりきらない問題があるんだけど、
ルーズリーフに続き書いて送るのだめなんかな?
807フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/01 17:04 ID:Rju0HG9r
>>806
俺はなんとか詰め込んだことがある。



このスレもdat落ちせず800まで来たね〜
次スレからは是非「○○月号」と入れたい!
808大学への名無しさん:03/07/01 21:24 ID:68nui+Aq
>>806
ペンで書いてて間違いが発覚して、修正液ではどうにもならなくなってしまって
レポート養子に書いて送った事あるよ。得点・着眼とかの欄も書いて。

で、その時に足りなくなったら他の紙に続き書いてもいいんですか?
と聞いたところ、OKとの返事をもらいましたよ。
今、手元に通信欄にそうかかれた答案があるので間違いないと思われます。
809とし坊:03/07/01 22:45 ID:4pXkEmQD
>808
ありがとう!
810大学への名無しさん:03/07/01 23:34 ID:LUl8XYfS
学コン3番だろ
あれは恐ろしいほど字が小さくなって採点者がかわいそうだ

誰か>>780を小1時間問い詰めろよ
811伝説の良問100:03/07/02 00:05 ID:t7Up73AD
関数f(x)=x^3−2x^2−3x+4 の、
区間 -7/4≦x≦3 での最大値と最小値を求めよ。
812大学への名無しさん:03/07/02 00:17 ID:/kmOca2n
f(θ)=∫[1,1/θ]dx/√{(x^2-1)(1-θ^2x^2)}
が区間0<θ<1で単調減少であることを示せ
って言う問題でさこれを解くための置換積分とか普通すぐ気づくもんなの?
スレ違いは分かってんだけどさここ見てる人レベル高いかなと
813とし坊:03/07/02 00:40 ID:DiYBUgAv
>810
3はギリギリうまったw
ほんとちっちゃいうえにギュウギュウ詰めですげえ汚い字だから読めるのか不安
うまんないのは4番でへんてこな図入れたらレイアウトがぐちゃぐちゃに
814大学への名無しさん:03/07/02 01:11 ID:bqHU37bm
>>811
何が言いたい。
こんな糞な問題も入ってるってか?
815Chopin ◆DELTA7bHYk :03/07/02 01:19 ID:GB8/wcdB
>>812
t=√{(x^2-1)/(1-θ^2x^2)}
と置いて置換
最終的にf(θ)=∫[∞,0]{1/(1+θ^2t^2)}dt となる
816Chopin ◆DELTA7bHYk :03/07/02 01:26 ID:GB8/wcdB
>>815に訂正
最後は=じゃなくて<だった
f(θ)=∫[∞,0]{1/√「(1+t^2)(1+θ^2t^2)」}dt
   <∫[∞,0]{1/(1+θ^2t^2)}dt
ですた、スマソ
817伝説の良問100より:03/07/02 01:29 ID:gaUUsOYp
>>814
糞ではなく『糞に見える』問題です。
東大文系で出題されたが皆大苦戦だったらしい。
安田師も部分点を狙ったほうがいいと言っておられる。
でもまぁ、大数読者には軽いか‥。
とにかく、解いてみればこの問いのイヤラシサはわかる
818大学への名無しさん:03/07/02 01:46 ID:bqHU37bm
>>817
いやらしい=計算が面倒くさい・・?
819Chopin ◆DELTA7bHYk :03/07/02 02:43 ID:GB8/wcdB
あ〜、再度訂正
>>816の積分区間が逆ですた
スレ汚し本当にスマソ
レポートも終わったしもう寝まつ
820817:03/07/02 08:06 ID:sf99Xw75
>>818
計算がとても間違えやすい。
普通に極値と区間の端の値を求めて大きさ比べ
をする方法を取ると
最小値を求めるとき死にます。
821大学への名無しさん:03/07/02 09:10 ID:/kmOca2n
>>819
解いてみてくれてどーも。
やっぱり出来る奴にはすぐ思い付くものなのか。大数利用者やりますね
822大学への名無しさん:03/07/02 17:53 ID:F/Pa5lPG
今月号の宿題って
最初と終わりがZじゃなくちゃいけないんだよね?
823関係者:03/07/02 18:58 ID:Cif2Od/z
締切前に問題の解答について議論するのはやめてください。
824大学への名無しさん:03/07/02 19:13 ID:E4+zjTIl
>>823
荒らしはやめてください。
825大学への名無しさん:03/07/02 19:13 ID:gwm5rPdP
>>820
>普通に〜方法を取ると
それ以外に方法ある?
826大学への名無しさん:03/07/02 19:29 ID:Xz5KEuaN
完全な平面と完全な球体の接触面ってどうなってるの?
827フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/02 19:35 ID:pg8L1Sod
>>826
828シェバ:03/07/02 20:48 ID:07wtDg6Z
六月の学コンが返ってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ギリギリ八割越えだった。けど席次を見たら(´・ω・`)ショボーンだった。
やっぱ九割くらいは取りたいなぁ…
まぁ初挑戦にしたら上出来かな。
今月も頑張りまっす。
829フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/02 20:50 ID:pg8L1Sod
>>828
830大学への名無しさん:03/07/02 21:12 ID:klgtUI4V
他スレで学コンの難易度見たら、俺でも満点取れそうなんだけど…
満点ってだいたい何人ぐらいいるの?
831霑波 ◆SHUYUx6oi6 :03/07/03 00:45 ID:fZtTKoit
>>830
満点つってもコース分けあるしな。
とりあえずBコースで10人、Aコースで30人くらい。
Bで満点は全国模試でも上位。
Aも数学が得意だと言える奴じゃないと満点は無理だろう。
一回、やってみたほうがわかりやすいと思うが。
832高1学校休んだぞ:03/07/03 13:04 ID:ATtfpkB+
6月の学コンの6の答え
(1)
2^m
(2)
p-1
(3)
めんどい
2の冪の剰余を考えて
f(n+1)>f(ん)をしめした
(4)
2^mと2^(m+1)のあいだには
2^mの差がある
ところで
f(n+1)=f(ん)+1である
もしそうでないのなら
f(2^m)=2^mと置こう
するとどこかに
f(k+1)=f(k)+t(tはいより大きい整数
があるが
これは
2^(m+1)≠2(m+1)になることになりムジュン

f(n+1)=f(ん)
またん=1のとき
関数の値は1
よって
f(ん)=n


穴があったらオシエテ
833フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/03 15:32 ID:5JZDp+W6
>>832
さすがにネタバレはやめようや。

834大学への名無しさん:03/07/03 16:08 ID:U4t58Z/Q
>>832
ネタばれすると大数スレって荒らしが出るんだよ・・・
だからさ・・・
835大学への名無しさん:03/07/03 21:03 ID:YAOfjxNy
もう6月の締め切りは過ぎてるからいいんじゃないのか
836大学への名無しさん:03/07/03 22:28 ID:VAvk6tIS
ネタバレは締め切りすぎたらいいんじゃないの?
837大学への名無しさん:03/07/04 11:55 ID:V4mwgCqF
>>810
亀レスで申し訳ないが、3番の(2)の間違いですた。
でもま、もう送ったからどうでもいいけどね。
838大学への名無しさん:03/07/04 11:58 ID:V4mwgCqF
先月の学コン3番の途中で計算ミスしたお陰で、7点減点くらった。。。
839a:03/07/04 16:31 ID:hBIPEPaf
ちょっとききたいんですが
7月号の日々の演習の7・3の答えなんですが、
なんでa>0とa<0で場合わけするんですか?a=0とそれ以外じゃだめなんですか?

それと、ヒビモニに書いてある、
「x軸正方向から回転角を文字でおく。これだとaの正負での心配は不要」
ってなんででしょうか???
840大学への名無しさん:03/07/04 16:36 ID:uVDpKKqY

        \                / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ      .../
         \               i  /;;;;;;;;;;     リ}      ../
           \.                |   〉;;;;;;;;-‐ノ  '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
            \            |   |;;;;;;; ‐ー  くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
   :::::::::::::: ↓DQN  \    __,-,,-、  ___ヤヽリ;;;;;   ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   ::::::::┃二\     _\__/| | l |ヾ-"~  ヽ_」;;;;;  ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
   :::::::┃. \\  l⌒l二|-l ..uUU""l----' ''ゝi、   ` `二´' 丿:::::::::::::::| 糞餓鬼ども・・・
   :::::::┃-=-`9|、  "~ ...| ヽ  l ̄”/:::: __.、__|`'' ー--‐f '´:::::::::::::::::::| 無駄に生きて、
  ::::::::::┃ヽ _ ヽ      |  |  / ..,-" //| ;;   ::::  ;; l l ` ;  ::::::| 無駄に税金を使うな!
  :::::::::::┃i".ヾ, |      ..| /  |  / ;; | | l   ;;;;  _//  `;; 、::|
   ::::::::┃||" /l___     | /   | /  l; | |   "〜-""~ //     `,
   ::::_/|\:~/| |   . |/   |/-   /|.|       //  ;; ;;   `,
    |  |_  ,,,,|  |   ../   . |  \ | |____    _//  ;  l|    `,
    |  | ""    |   /   ;' .|  /"/o  "" " " o\  ";.|:::::::::  l_ 
    |   |      l ... /   ;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
    .|   |      |  |   .;; l  / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `l :::l/    ;;` ; 
    |   |      | .`l    "_ノ"\ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| / `;;   ;;; l
841大学への名無しさん:03/07/04 19:16 ID:u2GtEH28
今月の学コン
2が一番難しくなかった???
それとも3?
842高1:03/07/04 19:17 ID:kzrnxOHn
明日
学校のセンセに
7月号の宿題があってるか見てもらおう
843間係者:03/07/04 19:30 ID:uVDpKKqY
学コン、宿題の話はできるだけしないよう何卒お願い致します。
844大学への名無しさん:03/07/04 23:48 ID:cZyoqQmn
>>842
それで応募するのは邪道
845RM ◆1koTOKYOhA :03/07/04 23:53 ID:BTzdKyBU
>>844 だね。
846シェバ:03/07/04 23:54 ID:l1nNWdx2
>>839
場合分けするのは、図を描いてθの値を定めてるから。
aが負の場合はθを別に定めなければならない。
まぁ結果的にはaが正でも負でも同じになるから、正のときを考えて負も同じだと述べておけば良い。
それに比べて、角度を文字でおいた場合は、当然aが正であろうが負であろうが関係ないから、そのままの論理で押しきれる。
847大学への名無しさん:03/07/04 23:57 ID:9InaK5GA
次スレのテンプレには
宿題・学コンのネタバレは締め切りまで禁止というのを
書いておいた方が良いと思われ

解いた感想なら作問した人間も見たいだろうから
いいんじゃないかな
848シェバ:03/07/04 23:57 ID:l1nNWdx2
>>838
俺は解答の2に書いてあるミスそのままで5点減点くらったさ!
849大学への名無しさん:03/07/05 00:10 ID:edAzwG9a
自分で解いて
自分のせいで減点くらって (*´д`*)アハァ
自分で復習するのが


学 コ ン の 極 み で す
850a:03/07/05 00:32 ID:ThiqHqAe
>846
なるほど。そういういみだったんですね。
疑問解決しました。
ありがとうございました。
851大学への名無しさん:03/07/05 13:13 ID:W8rREjXd
東大行ってもまだ宿題とか出してる数オリのあのひとはなんなんだろう
852大学への名無しさん:03/07/05 19:14 ID:p9YvS0nK
>>851
大数ハァハァの人なんじゃないか?

今日エール出版の東大合格作戦Part2に学コンマン出てたぞ。
この人俺の解答に「完璧」って書いたつもりなんだろうけど、「璧」の下の部分が「玉」じゃなく「土」
って書いてあるの見てちょっと萎えた。
ま、よくある間違いなんだけどね。
853大学への名無しさん:03/07/05 21:43 ID:Crrpdr88
学コンは出さないとしたら、
去年のと今年の月刊どっちがいいですか?
854大学への名無しさん:03/07/05 22:03 ID:a0l/2HIA
>>852
学コンマンって誰?
採点してる人?
東大生?
855大学への名無しさん:03/07/05 22:10 ID:p9YvS0nK
>>854
そうだよ。
殆どが東大生。医学部や理三の人も何人か混じってる。
あと、東工大や早慶の人も何人かいる。
856大学への名無しさん:03/07/05 22:12 ID:U9YnbPCo
本多剛d
857大学への名無しさん:03/07/05 22:19 ID:p9YvS0nK
>>856
素早い確認
858大学への名無しさん:03/07/05 22:23 ID:U9YnbPCo
本多さんの採点はあんまり好きじゃない。 あんまりイロイロ書いてくれないし。
金澤さんが好き。
859BJ ◆tLGj6yfJqI :03/07/05 22:25 ID:T6UbYBBg
>>858
剛大はいい人
860大学への名無しさん:03/07/05 22:29 ID:p9YvS0nK
>>858
俺も同意。
花丸だけとかはやめて欲しい。
861大学への名無しさん:03/07/05 22:43 ID:VjhsWNB7
金澤ってもしかして今、理三生の金澤さんですか?
俺と同じ学校で二つ先輩だったよ・・・・。
学年トップ(全国トップ)とってて有名だった。
862大学への名無しさん:03/07/05 22:47 ID:U9YnbPCo
俺の指名は金澤さん。
みんなの指名教えて。
863大学への名無しさん:03/07/05 22:48 ID:p9YvS0nK
無指名。
誰がイイとか分からんもん。
864大学への名無しさん:03/07/05 22:50 ID:U9YnbPCo
>>863
でもせっかく何時間も考えるんだからハズレ採点者はいやじゃん
865大学への名無しさん:03/07/05 22:53 ID:p9YvS0nK
>>864
確かに。
じゃ来月金澤さん指名してみるYO!
866大学への名無しさん:03/07/05 22:54 ID:p+PuGckg
ここの人達キモイ
867大学への名無しさん:03/07/05 22:54 ID:p9YvS0nK
>>866
正直、スマンかった
868大学への名無しさん:03/07/05 22:57 ID:VjhsWNB7

>>866dx
869大学への名無しさん:03/07/05 22:59 ID:a0l/2HIA
学コンの採点ってどうしてるの?
模範解答を見て採点してるんだよね?
870大学への名無しさん:03/07/05 23:11 ID:p+PuGckg
ここの人達ってどんどん数学勉強しないの?受験数学でなくて数学を
871大学への名無しさん:03/07/05 23:12 ID:p9YvS0nK
受験生にそんなことやってる暇無い

と思うが。
872大学への名無しさん:03/07/05 23:13 ID:U9YnbPCo
>>870
何が言いたいのか理解に苦しむ
873大学への名無しさん:03/07/05 23:14 ID:p9YvS0nK
>>872
「大学数学しないの?」って事じゃない?
874大学への名無しさん:03/07/05 23:14 ID:XqMlRxA7
>>870
俺は受験数学で手一杯だが、
それでも受験数学すらできないお前には言われたくはない。
875大学への名無しさん:03/07/05 23:15 ID:HJ4O7vKV
>>872
普通に理解できると思うが。。
受験科目としての勉強ではなく、学問としての数学を勉強しないのかってことでしょ。
876 ◆ShDyZ1rrnQ :03/07/05 23:17 ID:7kQvakbF
数学V 啓林館 教科書レーダー数V722
を1400円で買ってくれませんか?
今日買ったのですが違うやつを買ってしまったので。
877大学への名無しさん:03/07/05 23:17 ID:p+PuGckg
>>874
俺はもう大学生だから
>>875
そういうこと
878大学への名無しさん:03/07/05 23:17 ID:p9YvS0nK
>>876
明日レシート持って本屋に直行すれば良し。
879 ◆ShDyZ1rrnQ :03/07/05 23:19 ID:7kQvakbF
俺が買ったところは参考書類は返品できないんです。
880大学への名無しさん:03/07/05 23:21 ID:p9YvS0nK
>>879
じゃ、ネットオークションに出品してみたら?
1400円じゃ誰も買わないと思うけど。
881大学への名無しさん:03/07/06 00:29 ID:hcsW5pTC
      __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                 ≪
. /                !    ≫                 ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫    FUCK YOU !!!   ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫                 ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫                 ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|     愛子様がお怒りのご様子です
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
882大学への名無しさん:03/07/06 00:30 ID:ko5Mx+lt
>>881
不敬罪、タイホ
883大学への名無しさん:03/07/06 00:53 ID:XB2K+MR5
学コンマンって有志なんですか?編集部から選ばれるんですか?


学コンの解答、達筆の方がかかれたものはなんかいい味出してますね
実際の試験であれがかけたらかなり好印象だろうなぁ〜
884大学への名無しさん:03/07/06 01:02 ID:ko5Mx+lt
学コンの解答ってワープロで書かれてるのと、手書きのとあるけど、何で?
全部ワープロ打ちにすればいいのに。
885大学への名無しさん:03/07/06 01:03 ID:+YGPeQUL
一対一の使い方で質問です。
例題を見て理解カツ覚える

練習問題を解く

こんな感じでいいと思いますか?
886大学への名無しさん:03/07/06 01:05 ID:ko5Mx+lt
>>885
それでイイよ〜。
887大学への名無しさん:03/07/06 01:10 ID:+YGPeQUL
>>886
thank you!
あなたを信じてやってみます。
888大学への名無しさん:03/07/06 01:11 ID:ko5Mx+lt
>>887
あと一対一の数式の基盤もお薦め
889ジオソ・ダイクソ@はたち:03/07/06 15:14 ID:ZogYdTVT
 今月号で駿台の新物理入門書いてる山本義隆センセの名前が出てたage(P76)
890フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/06 17:08 ID:fmrqOxPB
>>883
学コン出してたひとで、
BコースならBコースに2回以上、
AコースならAコースに2回以上名前が載ったことある人が条件だったと思う。
たしか最後の学コン返却のときにそういう応募プリント入ってたような。

ちなみに知り合いにガッコン万いますが浦辺さんのチェックめちゃ厳しいらしい。

891大学への名無しさん:03/07/06 20:55 ID:eWxJB7/J
新数学演習での難易度Bって月刊大数の難易度Bと同じっすか?
892大学への名無しさん:03/07/06 21:04 ID:Y3u77dNM
>>891
当然です。
893大学への名無しさん:03/07/06 21:09 ID:5jx+Y/u6
頭の体操

1.443/895の分母と分子から同じ数を引くと3/7になった。引いた数を求めよ。

2.95/84、133/234のどちらにかけても積が整数となるような分数のうち、最小のものを求めよ。
894大学への名無しさん:03/07/06 21:15 ID:5jx+Y/u6
もう1問。
3。1/5と2/3のあいだで、分母と分子の和が116で約分できない分数のうち、最大のものと最小のものを求めよ。
また、そのような分数はいくつあるか。
895大学への名無しさん:03/07/06 21:46 ID:eWxJB7/J
>>892
そっすか。
学コンのBコース6問って大体どのくらいの難易度なのか A,B,C,D,*,# を使って教えてくれません?
1年間の平均っす。
896フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/06 23:21 ID:fmrqOxPB
>>895
B***
B***
C***
C****
C*****
C******
って感じだと思うけど・・・
現在進行形の人々、どうかな?
ひたすら考えれば解けなくもないんだよね。
897大学への名無しさん:03/07/06 23:47 ID:eWxJB7/J
昔、本屋で大数見たときに、東大(東工大だったかも)の問題を大数で特集してて(確か後期だった)、そのときは難易度Dばっかりだったような・・
うろ覚えなんで、誰か持ってる人教えて下さい。
東大京大前期後期の難易度知りたいんです!
898大学への名無しさん:03/07/06 23:57 ID:EoFO4tvo
>>897
東大・前
B**C***C****C**C***B**
東大・後
D*****D*****D******
京大・前
B**B***B***B**C***C***
京大・後
B**C***C***B***C***B**

ちなみに今年の京都・前の二次数学ボーダーは7割とのこと。
899大学への名無しさん:03/07/07 00:12 ID:JGmH+ptc
学コンて東大前期レベルなのかよプッ
900大学への名無しさん:03/07/07 00:35 ID:aYI1Ue9i
>>898
いくら問題が簡単だったとはいえボーダー7割はきついなぁ。
難しかったころみたいに、5割とれば十分な試験に戻ってくれー。
901大学への名無しさん:03/07/07 01:28 ID:3RnvWEyf
>>896
そんな感じだね
結構簡単に感じる
902大学への名無しさん:03/07/07 18:02 ID:+BOEEtwG
今月の学コンの3むずい。さようなら。
903大学への名無しさん:03/07/07 18:04 ID:65n57cbE
>>902
潔い。
あんなもんに時間取られすぎたら肝心の受験勉強が出来なくなる罠
904大学への名無しさん:03/07/07 18:35 ID:Xd/qDWf6
3はできたが、6ができん・・・・・
905RM ◆1koTOKYOhA :03/07/07 21:13 ID:7j0c+/fJ
>>896
最近は,
B***
B****
C***
C****
C******
D*****
ぐらいのラインナップだと思う。
906大学への名無しさん:03/07/07 21:28 ID:xwKNz/1u
>>905
今の学コンは昔より簡単になってるはずだが。
907大学への名無しさん:03/07/08 04:48 ID:OawexxKJ
スタ演B問題もポコポコ間違ってしまう俺って…
挙句、A問題マデ…
やはり基礎を疎かにし過ぎたのだろうか…
やはり何かしら問題集一冊しあげてから大数へ向かうべきだったのか…

さて、お伺いしたいのは
東大、京大Lvの方々はA問題B問題なんぞ
間違う事なんてないんでしょうか?
あー違う。間違う(計算間違い)じゃなくて、解法が思いつかないような事です。
908大学への名無しさん:03/07/08 08:06 ID:6pxst7C3
>>907
かなりの確率でない.
909大学への名無しさん:03/07/08 13:06 ID:htckly2c
>>907
東大京大その他旧帝などはB問題までは落とせない問題でしょ。
910大学への名無しさん:03/07/08 17:40 ID:M1sT9cEo
『秋山仁物語』
高校・大学では数学が苦手だったが、それでも、数学の研究者になりたいと
思い、大学院を受験する。そして、入試面接で老年の担当教官を驚かせる。
「あれ?、秋山君、何でここにいるの?」 ・・・研究者になりたいから。
「ダーメーだーよー!  大学院受けちゃーダーメーだーよー。
大学院は、数学ができない人の"病院”じゃないんだよ。」
「ちょっと、学部の成績見せて」「全然ダメじゃーん。秋山君には無理だよ」
「秋山君には、もっと、他に向いてる分野があるから、今日、大学院を受験したことは他の先生の
誰にも言わないでおくから。 今日は気をつけて家に帰りなさい。」
このように入試当日に門前払いをされた、秋山青年は、アメリカで拾ってもらった
先生のところで修行をし、グラフ理論を習得する。
911大学への名無しさん:03/07/08 18:21 ID:842NL6Q/
>ダーメーだーよー!  大学院受けちゃーダーメーだーよー。


この一言にワラタ
912910:03/07/08 18:59 ID:M1sT9cEo
そして秋山仁は俺の中学に講演に来て
自分の初恋について熱く語ってくれました。
中々面白かった。

終わり
913大学への名無しさん:03/07/08 18:59 ID:pjYZDQPn
                          、  ト、  _,
                         ハlV  lv'´/
                      、‐、ト'   vl   `フ
                       ゝ 、 ``  ' ‐ ''/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 正直スマンカッタ            弋 ヾ 丶` ' " ' |
     ∧_∧_‐、                  K_  ` , v ,| >>1-912・・・
   r.ァ(;・∀・).) !                 r:f'n゙,ヽ 、 / | 受験生活板に来いって言ったよな?
   ト、`ー--‐'"-┴-、            `{ |l,ハヽ ,i _, | あまり調子こいてると爆破するぞこの厨房が
   L__`__ー/     ヽ、          ',` ヽw、_,_、/  http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
     `'ー〈       `''ー、       ノ  l   <
    (__)`ヽ、    /〃 `‐''"`ー---`=.r┴''二 ̄`ヽ、_______
          `ヽ、 、/     /     `ー二三‐- ‐  __ヽ
               `ヽ!    //            ー--ニ‐- ヽ、
              ヽ、  i /           /        ヽ、
                \| l           /           ゙ヽ、,
                  ヽ          //             /
914大学への名無しさん:03/07/08 19:02 ID:VX6oDS6W
>>907
ほとんどないね。B問題が確実にできるようになればどこの大学でも合格点は取れるから、まずはこれをめざしましょう。
915大学への名無しさん:03/07/08 19:17 ID:rX5ciI6V
ぶっちゃけ
日日の演習よりも
学コンの法が
時間的には簡単に解けるんです
916大学への名無しさん:03/07/08 20:32 ID:41Zs/KSy
解法の突破口って買う?
917大学への名無しさん:03/07/08 21:58 ID:iXEcGw+c
今月号の宿題解けた?
918大学への名無しさん:03/07/08 22:00 ID:wiQLR78U
>>916
買う
919大学への名無しさん:03/07/08 22:06 ID:osMqXxig
>>917
解けたけど
あってるかわからない
穴は見つからないけど

でも出さない
期日すぎたらここに晒してあってるか調べてくれ
920大学への名無しさん:03/07/08 22:29 ID:iXEcGw+c
>>919
たぶん合ってるよ。普段やってる数学っぽくないから自信持てないんじゃない?
おれもそんな感じ。
921大学への名無しさん:03/07/08 23:21 ID:oJ2s31sY
とりあえず東大京大理系(医以外)志望の人は二次試験までにB問題を
瞬殺できるようになればいいと思います。
B問題瞬殺できるならC問題もそこそこ解けるはずなので十分おつりがくるはずです。


922大学への名無しさん:03/07/08 23:24 ID:u5bODBvO
とりあえず俺には
D>>>C>>>超えられない壁>>>B>>Aに見える。
923大学への名無しさん:03/07/08 23:33 ID:oJ2s31sY
>>922
自分はCとDの間に赤いレンガの壁があるような気がしますね。
ところで、東大京大受験者でもC問題を完答する人は多くありません。
ヒビモニを見たらわかると思いますが、彼らは理三や東大を目指している
学コン上位常連集団なのに彼らのC問題完答率は2割程度。
そんなに悲観的になる必要は無いと思います。
924大学への名無しさん:03/07/09 00:31 ID:9YY0ZA7l
ttp://www.tokyo-s.jp/newbooks/index.html

発売日が確定してねぇ
925大学への名無しさん:03/07/09 01:15 ID:9/eoYyAd
>>923
関東でなくとも、そこそこの部分点はとってくるだろ。
926大学への名無しさん:03/07/09 02:40 ID:EUmNOgHC
C問題ともなると俺が瞬殺されます。はい
927大学への名無しさん:03/07/09 09:34 ID:Ix9C3I1I
>>923
ってことは最近の東大はB問題オンリーか。
928○入試数学研究家:03/07/09 09:42 ID:GawHo+OE
>>927
そうだよ。B問題オンリーではないけど、結構多いみたい
Cが2問混ざる程度じゃないかな?
929○入試問題研究家:03/07/09 09:45 ID:GawHo+OE
>>898参照してくれ。ちょっと違っていた
930大学への名無しさん:03/07/09 15:10 ID:jbCqB41k
今年の4月から学コンはじめて3回分のBコースの平均が140点くらいとれますが、
日々演のC問題はやはり2,3割しかとけません。
ついでに今月のガッコンはあと4番だけだ****
931大学への名無しさん:03/07/09 16:05 ID:zTjyu01X
俺もひびえんの方が全然難しい
学コンに比べてね
932大学への名無しさん:03/07/09 16:07 ID:HvJrf3j/
B問題は簡単。C問題でも悩めば解ける。Dは激ムズ、手も足も出ない。
933大学への名無しさん:03/07/09 16:09 ID:HvJrf3j/
俺はD>>>超えられない壁>>>C>>>B>>Aかな。
ま、越えられない壁が実力ってこった。
934大学への名無しさん:03/07/09 21:23 ID:1QkRWprr
>>933
要するに君の実力ではCなんて楽勝だということですね。素晴らしい!
935大学への名無しさん:03/07/09 21:50 ID:Tjc1OXIH
新数演って毎年出ますか?
936大学への名無しさん:03/07/09 21:58 ID:r8oVrc5D
D#…受験生の50000人に一人も解けない(稀に見る難問)
D…受験生の5000人に一人も解けない(東大後期レベル)
C…受験生の500人に一人は解ける(帝大難問レベル)
B…受験生の50人に一人は解ける(帝大標準レベル)
937大学への名無しさん:03/07/09 21:59 ID:nXmkmHLD
微積分基礎の極意。コレ最強。
938大学への名無しさん:03/07/09 22:31 ID:BraChMXd
>>936
その評価は明らかにおかしい。BとCが。
939大学への名無しさん:03/07/09 22:43 ID:yydyjPmE
文系の京大志望です。
今、河合の記述で偏差値65位なんですが
月刊大数のスタンダード演習をやれば
同じ範囲の1対1はやらなくても大丈夫ですか?
940大学への名無しさん:03/07/09 23:00 ID:m5bX0veA
1.「一階述語論理式AがトートロジーならばAは一階述語古典論理で証明できる」
2.「一階述語論理式A一階述語古典論理で証明できるならばAはトートロジーである」
3.「一階述語古典論理に基づく形式体系が算術を含むならば、
 肯定も否定も証明が不可能な論理式がその体系の中に存在する」
4.「階述語古典論理に基づく形式体系が算術を含むならば、
 その形式体系の証明をその形式的体系の中で遂行することは不可能である」
5.「一階述語古典論理に基づく形式体系が算術を含むならば、
 その形式的体系の無矛盾性の証明をその形式的体系の中で遂行することは不可能である」

1から5の定理の名前を教えて下さい、お願いします。
941大学への名無しさん:03/07/09 23:06 ID:9mjA1Bxq
>>939
月刊大数のスタンダード演習って、連載されている記事だよね?
それなら、ベクトルは一対一もやるべきだと思う。あとは、様子を見ながらで
いいんじゃないかな。自分で足りないと判断したら補えば良いしね。
942大学への名無しさん:03/07/09 23:36 ID:iyiTakrF
2乗してマイナスになるなんてありえないです。
世の中いったいどうなっているのでしょう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブル

  i i i  〜〜 (∩Д`)虚数イヤァァァ

943大学への名無しさん:03/07/09 23:39 ID:t/9Z9Tax
>>942
ワラタ
けどコピペしすぎ
944大学への名無しさん:03/07/10 01:32 ID:uIeGwkkR
>>938
そう?結構当たってるような気がするけど
帝大難問レベル=東大前期の中の上ぐらいだし。
945大学への名無しさん:03/07/10 01:37 ID:uIeGwkkR
50人に1人とかって偏差値どの程度に対応するんだろ?
Bは62〜66
Cは67〜74
Dは75over
ぐらいだと思ふ。
946328:03/07/10 01:40 ID:HHbatxOu
河合記述文系数学満点だったのはいいが、
灯台文系は1完〜2完うまくいけば。。。っていう感じなんだけど、
1対1 解法の探求 新スタ演 と正面から格闘していけば
2完いける それいじょうへ位までいけるかな。
今のところ青茶12AB(演習まで)全部やって、1回目気になるところ+
間違えたところの確認中の現役で津
947大学への名無しさん:03/07/10 01:41 ID:HHbatxOu
ごめん328全然関係ない。
ほかのすれの時のやつがのこってた
948大学への名無しさん:03/07/10 01:44 ID:tQJ/CfLf
2乗してマイナスになるなんてアリエナイ〜アリエナイ〜
949大学への名無しさん:03/07/10 01:47 ID:YiScxNFF
2乗してプラスになる理由がワカラナイ〜ワカラナイ〜
950とし坊:03/07/10 02:16 ID:HUZu578L
Aコースあと(2)だけなんだが出来る気がしない。
951大学への名無しさん:03/07/10 03:55 ID:WOHSz3Ot
>>946
解探って1のことだと思うが、これは難しめなので暇があれば眺める程度でいい。新スタ演が完璧なら2完はいけると思うが。
952939:03/07/10 07:28 ID:9PrgWaGr
>>941
ありがとうございます
気合入れて両方やっちまいます
953大学への名無しさん:03/07/10 13:13 ID:j/uOkA+Y
解法の探求TもUも難しいわ・・・
時間をいくらかけても解けない問題のオンパレード。
解答見て色々考えてようやく理解出来るLv。
この本こなせる人のLvが知りたいわ…
まぁ手のつかん俺は普通に日々演でもしとくか_| ̄|○
954大学への名無しさん:03/07/10 21:38 ID:tmcFvYfC
>944
B問題には幅があるわな。
上位国立標準ってところだろう。
それ以下の志望のヤシだと難しく感じるのかもしれんが。
Aは公式1つで解けたりあんまり苦労しない問題だな。
センターレベル。
955大学への名無しさん:03/07/10 21:39 ID:DAihsQX4
1対1のVCと基礎の極意ってどっちが難しいでしょう?
956フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/10 21:41 ID:V8d/N44L
起訴の極意に5000ペリカ
957大学への名無しさん:03/07/10 22:15 ID:DAihsQX4
じゃあ1対1が終わったあと、解探Uをやる前に起訴の極意をやった方が(・∀・)イイ!ですかね?
958大学への名無しさん:03/07/10 22:44 ID:dmPxUKLx
>>954
上位国立ってどこまで入るんだ?
東大もか?
959大学への名無しさん:03/07/10 22:54 ID:tmcFvYfC
>>958大数見る限りでは、そうだな。
だから幅があると思うわけ。
Bでも楽勝だったりちょっと苦しかったり。
960大学への名無しさん:03/07/11 00:03 ID:F7LH/dMH
>>957
解探2は原則編だけでいいよ。ここは使える技や見方が多い。
特に積分計算(特殊基本関数)やバームクーヘン分割は
しっかりやるべき。
基礎の極意は第1部は楽だからいいとして、第2部は辞書として
パラパラ見る程度、第3部はまとめの意味が強いので最後かな。
あと、基礎の極意は結構誤植があるから、東京出版のHPで
確認した方がいい。
961大学への名無しさん:03/07/11 00:08 ID:1AXh1fff
うーん、懐かしい。お前らガンバレよ!
大数はまじで良いからな!
962大学への名無しさん:03/07/11 00:10 ID:TUCE4/E/
基礎の極意の後の方にある頻出・典型問題ってヤツは何%ぐらいの問題が中位駅弁国立レベルなの?
963大学への名無しさん:03/07/11 00:47 ID:WMLoxnJ/
Aは簡単
Bはむずい
Cは簡単なときとむずいとき
Dは
簡単なときとむずいとき
日々の演習のB〜Cが一番難しいのはなんで?
964大学への名無しさん:03/07/11 11:23 ID:ve0AzCmZ
>>898
これの東工大前・後と早慶ヴァージョン教えて下さい
965898:03/07/11 17:40 ID:MU38NP2g
日々演のCは6割くらい完答できるんだが宿題、学コンはダメポ。あと安田さんのほうの演習、難しい&目標解答時間短すぎ。できねーって。
>>964
東工大・前
B***C***B***C****
東工大・後
C****C***
慶応大理工
B**C****A**C****B***
早大理工
B***B***C***C***C****

東工大は前期後期ともに易化。慶応も易化。早稲田は難化。
966大学への名無しさん:03/07/11 18:20 ID:oB5nUK2f
教えてください

複素数平面上に二点A(α)、B(−1)がある。α=a+biとし、lαl=2
arg=θ である。ただし0゜<θ<90゜とする。
(1)cosθ 、sinθをa,bであらわせ。
(2)点Bを中心に点Aをθ回転した点をC(γ)とする。γが純虚数となるとき
   a,bの値を求めろ
(3)(2)のとき直線ABと虚軸との交点をDとし3点B,C,Dを通る円周上の点を
   P(p)とする。CP:DP=2:1となるとき複素数pを求めよ。ただし、pの実部は負で
   あるとする。
967大学への名無しさん:03/07/11 18:30 ID:oB5nUK2f

訂正
arg=θ →argα=θ
968シェバ:03/07/11 21:28 ID:HUe94Vwl
>>966-967
それ、今回の進研模試のやつじゃねえか…
またネタバレか?問題教えてもらったんなら自分で解け。
じゃないと本当の偏差値は低いままだぞ。
969大学への名無しさん:03/07/12 10:02 ID:P0y36fcw
普通に東工大数学は台数やるだけで大丈夫?
970大学への名無しさん:03/07/12 10:39 ID:EpQ4ycgU
971sage:03/07/12 13:22 ID:bN73+3w3
>>970
ヲイヲイ
972大学への名無しさん:03/07/12 13:53 ID:eDBgrIdM
【月刊】大学への数学・総合スレ【2月号】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057985563/

次スレです
973大学への名無しさん:03/07/12 20:52 ID:jXgn+NrU
>>966本当に進研模試に同じ問題があったからびびった。
いや、昨日見てなくてよかった。
974大学への名無しさん:03/07/12 23:24 ID:3M2lb+Nl
東大理Vや京大医に合格した人で新数学演習をきちんとマスターした人って
どのくらいいるんだろ??
975大学への名無しさん:03/07/12 23:32 ID:yeAglrPO
>>974
きちんとマスターって何?
976シェバ:03/07/12 23:36 ID:zbkmQKX5
次スレ腐りきってるな…
977大学への名無しさん:03/07/12 23:40 ID:eDBgrIdM
次スレもう一回たてるか?立てても同じことになるかもしれんが。
978大学への名無しさん:03/07/12 23:44 ID:ug+Awk4r
>>976
俺の事を言ってるんだね
979大学への名無しさん:03/07/12 23:52 ID:4vgnVt8v
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/510443/

解法の突破口キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
980大学への名無しさん:03/07/12 23:55 ID:yeAglrPO
アンチ大数
981大学への名無しさん:03/07/12 23:56 ID:yeAglrPO
>>977
次スレもう一度立てる?
アホですか?
982大学への名無しさん:03/07/12 23:57 ID:yeAglrPO
>>974
きちんとマスターってどういうことか聞いてるんだよ

全部解き終わったってことなのか、あのあのレベルの問題が着たら解けるようになるのか
983大学への名無しさん:03/07/13 04:34 ID:BrZPxXDY
>>979
どこがだよ
984大学への名無しさん:03/07/13 04:35 ID:BrZPxXDY
スマソ間違えた
>>978
985大学への名無しさん:03/07/13 04:35 ID:BrZPxXDY
ageage
986大学への名無しさん:03/07/13 04:35 ID:BrZPxXDY
そろそろ逝くか?
987大学への名無しさん:03/07/13 04:36 ID:BrZPxXDY
逝っちゃいますか?宮地さん??
988大学への名無しさん:03/07/13 04:36 ID:BrZPxXDY
逝っちゃいますか?高村さん???
989大学への名無しさん:03/07/13 04:36 ID:BrZPxXDY
逝っちゃいますか?石田さん?
990大学への名無しさん:03/07/13 04:39 ID:BrZPxXDY
逝毛DA
991大学への名無しさん:03/07/13 04:39 ID:BrZPxXDY
朝田の推薦落ちまだぁ?
992大学への名無しさん:03/07/13 04:40 ID:BrZPxXDY
稲井だのリーゼントまだぁ?
993大学への名無しさん:03/07/13 04:40 ID:BrZPxXDY
宮地が電車の中で逝く瞬間
994大学への名無しさん:03/07/13 04:41 ID:BrZPxXDY
同志社はやめますた。
995大学への名無しさん:03/07/13 04:41 ID:BrZPxXDY
訂正↑
同志社は私立のすべり止めです。
996大学への名無しさん:03/07/13 04:41 ID:BrZPxXDY
すべり止め?
プッ、余裕っぷりを見せ付けてくれますね。
997大学への名無しさん:03/07/13 04:42 ID:vawhSiD9
うんち
998大学への名無しさん:03/07/13 04:42 ID:BrZPxXDY
今から4回目の宮地のパンクを実行します。
999大学への名無しさん:03/07/13 04:42 ID:vawhSiD9
O田M子市ね
1000大学への名無しさん:03/07/13 04:43 ID:xl0d32cw
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                     (´´
     /■\    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。