★☆★一対一対応の数学総合スレ★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
 もはや定番。難関校志望者のバイブルと化したこの本。
 皆でやりこみましょう。
 やりこみ報告から有効な使い方まで、幅広く話題をカバーします。
2大学への名無しさん:03/05/12 20:19 ID:PEmmyO5b
2
3大学への名無しさん:03/05/12 20:27 ID:rufD9pKM
ほしゅ
4大学への名無しさん:03/05/12 20:29 ID:Re9hvJF0
図形と数式の基盤ってやつはどうですか?
5大学への名無しさん:03/05/12 22:37 ID:Jiwa5HHL
>4
時間があればやる
6大学への名無しさん:03/05/12 22:49 ID:uom/Q49m
1対1は問題古めだから例題だけやってそれからやさしいや過去問をやるという感じでいいかね?
漏れはVC傍用問題集今月中に終わるからそれから1対1を6〜9月の間に例題のみ3周ほど
してあとは上のとおりにすると思う。
というか1対1を使って阪大理系に行った人いるなら阪大理系数学は1対1→過去問で十分なのか
それとも1対1と過去問の間に何か挟んだほうがいいのかアドバイス頼む・・・。
阪大数学のその辺の難易度がよくつかめないんぢゃ・・・。
ちなみに漏れの志望学部は工か基礎工です。
7大学への名無しさん:03/05/14 21:34 ID:4dfoETxH
何だ、落ちそうじゃないか、いいスレなのに。
8大学への名無しさん:03/05/16 13:32 ID:Mo+9qRHK
まぁ、なんだ。その、語り合うことがないよね。実際。
9大学への名無しさん:03/05/16 19:16 ID:DNhKe/2I
でもさ、去年はやさしい理系数学、ハイレベル理系数学の個別スレ
合ったけどレス数500くらい行って繁栄してたよ
10名市医脂肪 ◆PtmxmVi2qg :03/05/16 20:38 ID:M8J661yI
やったことあるひと感想を
11フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/16 22:59 ID:vw40SThn
一対一にかぎらず大数シリーズは最高ですね。
でも難関校志望者が月刊大数及びその周辺に入るための橋渡し的な参考書であって、
一対一だけで、難関校にはいけないよ。

でも大数好きだから保守age
12大学への名無しさん:03/05/16 23:00 ID:TgWd1ynB
青チャスレとえらい差だな
13フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/16 23:02 ID:vw40SThn
チャートのほうが大数より大衆受けはいいからな。

いいさ、人がどう思おうとかまわないさ。
俺は東京出版がすきなんだ!
14大学への名無しさん:03/05/17 02:01 ID:vbghBQgj
マジ難しいっす。
当方黄色チャート→一対一で挫折寸前っす。
一対一やる前にもう一冊問題集はさんだほうがいいのかな。
そういうのでオススメあったら教えてください。

あと国立医学部志望なんですけど
一対一の問題は私大理系の問題が多く収録されてて
これはやるべきかどうなのかを考えてしまいます。
15大学への名無しさん:03/05/17 02:05 ID:Caj3Og/L
1対1全部やったけど受験のに関して言えば
平面幾何と複素数はあまりいらない。複素数むずすぎ。
大数はでも特有の解法があるね。
俺の好きなのは「はみだし削り論法」ってやつ。やってみればわかる。
16大学への名無しさん:03/05/17 02:06 ID:Sq9AwgcP
>>15
はみ出し削り論法ってなんすか?
17大学への名無しさん:03/05/17 02:09 ID:btWUU2UN
合同式に感動した。
18リア ◆NHS3lfPJCE :03/05/17 02:14 ID:UuQgaUJs
良スレあげ!
青茶→一対一対応でやってるけど、正直しんどい。
それでもなんとか続いてるのがすんごい不思議。
1915:03/05/17 02:14 ID:Caj3Og/L
>>16
「数学U」のP104参照。微積などの最小値問題に非常に有効な手法。
20大学への名無しさん:03/05/17 07:19 ID:N+njSQ25
このスレの伸びが、1対1の人気のなさを表している。




もう落ちちゃえよ、こんなカス参考書のスレなんかよ。
21名市医脂肪 ◆PtmxmVi2qg :03/05/17 07:59 ID:DbGgeHGI

22大学への名無しさん:03/05/17 10:04 ID:VPwus6aW
>>14
今、1対1対応の演習の数式の基盤やってるけど
「理解しやすい」やっただけの俺でも普通に出来るよ
23大学への名無しさん:03/05/17 17:27 ID:T8/4Ef1Y
サマリーのあとこれってだめ?
24大学への名無しさん:03/05/18 12:26 ID:sr7z1W7V
大数総合スレはないの?
25大学への名無しさん:03/05/18 12:28 ID:1Skj/JYK
学校でやるんですが、やったことある人感想下さい
26大学への名無しさん:03/05/18 14:04 ID:QbPLZFfg
これは、センター対策にもなる?
27マヨネーズ ◆lc/YfvyxAg :03/05/18 14:41 ID:ezQjD/ln
>>23
サマリーをやったことないので、わかりません。
28マヨネーズ ◆lc/YfvyxAg :03/05/18 14:42 ID:ezQjD/ln
おっとミス。
>>24
ない。
>>25
どんな感想?
>>26
難しいから、センター対策には向かない。
29(  ̄▽ ̄)ノやっほーい ◆nA67wGY//k :03/05/18 14:44 ID:cjr6iUnN
青チャやったあとこれやろうと思ってます
うちのガッコじゃ結構個人でやってる人見かける
3026:03/05/18 14:46 ID:QbPLZFfg
>>28
ありがとう。
31大学への名無しさん:03/05/18 17:03 ID:E21GKAjQ
青チャより持ち運び便利
問題も解説がわかりやすいしマジイイ!
32大学への名無しさん:03/05/18 18:01 ID:mhiDcl6E
これは網羅性が低すぎる。
時間がないならしょうがないけど、もし時間が余った時に別の参考書をやるのは効率悪いし・・
素直にチャートをやったほうがいい。
33大学への名無しさん:03/05/18 19:22 ID:fKqWRXkO
河合のテキスト(αスペード)とどちらが難しいですかね?
34大学への名無しさん:03/05/18 19:34 ID:SNyjRsgX
>>32
そんな全ての要望を満たす参考書なんてある訳ないだろ。
そんな事も解らないお子ちゃまは書きこまないように
35大学への名無しさん:03/05/18 20:19 ID:ASl8TdzY
網羅性なんか必要ありません
数学は考えるものです
必要なものはこれに全て入っています
36フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/19 00:17 ID:PyLaKI//
>>35がイイこといった!

大数総合スレつくる?
一対一だけじゃあんま伸びないか?
37大学への名無しさん:03/05/19 00:24 ID:UG6MWRki
UとBだけ持ってるけどVC、WDはどうですか?
38分数オタ:03/05/19 00:26 ID:NwDUuyKO
>>36
去年、200届かずにdat落ちした大数スレを3つ見た。
39フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/19 00:32 ID:PyLaKI//
俺が定期ageしようではないか
40大学への名無しさん:03/05/19 00:36 ID:UG6MWRki
ごめんなさい。ゆるしてください。
昨日本屋に行ったらTA、UB、VC以外にも色々出てたから興奮してしまいました。
41雷電兼石岡(σ´Д`)σゲッツ!! ◆7tvOaNGIN2 :03/05/19 00:39 ID:+HG/V9Sz
数学って問題たくさん解いただけ出来るようになるもんですか?
42大学への名無しさん:03/05/19 06:43 ID:9v+NorK6
>>41
あたりまえだよ、やるんだよ、がんがれ!
43大学への名無しさん:03/05/19 07:21 ID:MSGrvZEv
数多くの問題をこなすことは
数学ができることへの十分条件ではないが必要条件ですよ
44大学への名無しさん:03/05/19 09:33 ID:gOtSwJNY
だれか大数スレ立てろ
45大学への名無しさん:03/05/19 23:02 ID:jM3Et6/m
>>44
立ててもすぐ落ちるからいらない。
ここで語っても問題ないと思う(伸びないし)
46大学への名無しさん:03/05/19 23:23 ID:IN4U6Efc
Zkaiの旬報+一対一で攻めるという考えに賛成する人手をあげろ
47大学への名無しさん:03/05/20 00:34 ID:pkyApxK4
昨日買いに行ったら新課程しか売ってなかった…。
旧課程買うならネットしかないのか…?

新の方をぱらぱらと見てきたけど、解説が1ページの半分以上を占めてて分かり易そうだった。
確かに問題数は少ないけどコレやるまえに青チャやれば問題ナシ。
48三蔵 :03/05/20 00:44 ID:vBU177sa
>>47大手や都心だったら普通に売ってる>旧課程
あと数式の基盤とかってやる必要があるのか?
49大学への名無しさん:03/05/20 03:42 ID:SNGK20dP
1対1は普通6冊ともやるものなの?
複素数は古いのでやらない方がいいのは聞いたが。
50大学への名無しさん:03/05/20 14:15 ID:KJS2xXpp
これ確率と複素数があまりイクナイみたいだからTAUBだけ解法のプロセスで代用しようと思う
51大学への名無しさん:03/05/20 14:20 ID:xpn39AUp
月間代数のが問題の選定よくないか?
52大学への名無しさん:03/05/20 19:22 ID:ntQQUIpr
確率も良くないの?
53大学への名無しさん:03/05/20 20:03 ID:9VerYT1C
>>50
ちなみに、青チャの複素数平面もイクナイ
著者がおじいちゃんだから解き方が悪いらしい
54一年懸命。 ◆y2JQCoGhCc :03/05/20 20:07 ID:WDOBEBs4
>>53
>著者がおじいちゃんだから解き方が悪いらしい
そういうモンなのか・・・
5553:03/05/20 23:18 ID:9VerYT1C
>>54
河○塾の数学講師談でつ。
56フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 00:46 ID:CVnpC1El
>>49
俺がやったのはUとBだけ。
VCよりは微積分基礎の極意使ったほうがイイ。
57フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 00:48 ID:CVnpC1El
大数スレたてようよ。
原案つくったんだけど、俺のとこかまだ立てられないからだれか変わりに立てて!


【受験数学】 大学への数学・総合スレ 【最高峰】

受験数学の最高峰ともいえる大学への数学。
月刊・大学への数学をはじめとして、一対一対応、スタンダード演習、新数学演習など
初心者〜高偏差値までの演習書を完備。
微積分基礎の極意、マスターオブ整数など特定分野ごとの参考書も出版。
あまり有名ではないが、知る人ぞ知る超感動テクニック集参考書「数学ショートプログラム」。
その他、入試物理プラスなどを出版。

東大京大合格者の多数が支持し、抜群の実績と信頼をもつ大学への数学。
そんな偉大な大数シリーズ、東京出版について語ろうではないか。


注意1)大数派の人は赤チャ派とケンカしないように。
注意2)非大数派の人は、ウワサ(大数やると落ちる、とか)だけで煽らないように
注意3)以前にも何回か大数スレはDAT落ちしているので、大数派の人はやばそうだったらageて1000までいきまっしょい
58大学への名無しさん:03/05/21 01:06 ID:P9u8bjgN
立ててみました

【受験数学】 大学への数学・総合スレ 【最高峰】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053446781/
59フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/21 01:13 ID:CVnpC1El
        よっしゃ、みんなでhttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053446781/ に引越しだ!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;




==================終   了===================
60大学への名無しさん:03/05/22 01:55 ID:JaeOaNDI
おれが使った中で特によかったのは1A。B、Cも使った。
(Cは良くはないから他にいいものがあればそれ使う)
IIとIIIは理系には中途半端だから無視。微積は解放の探求できまり。

学校で教科書使って勉強するスタイルが合わなかったので
(2年まで赤点どころじゃなかった。10点未満とか。)
ほとんどゼロから1対一やったよ。
微積はA/SOとかいうのを初めにやった。あれは分かりやすい。

基礎の確認には日々の演習が最強だった。去年の問題だしマトメがいい。
問題量不足はZ会の旬報と模試で補う。
一応東工大受かったから教科書からやるのが嫌いな人は真似してみるといいかも。
61山崎渉:03/05/22 03:05 ID:2vfI2/2o
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
63大学への名無しさん:03/05/25 14:31 ID:8R8Y4WAl
age
64大学への名無しさん:03/05/25 14:37 ID:8R8Y4WAl
【受験数学】 大学への数学・総合スレ 【最高峰】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053446781/l50
こんなの有ったんだ。
65山崎渉:03/05/28 12:11 ID:JMAfEXML
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
66七瀬留美 ♦NanaseRumi:03/05/31 18:34 ID:rI62AZNS
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\
67大学への名無しさん:03/06/02 15:33 ID:gu3XDefZ
>>35を見て、IIICと数式の基盤を買ってきてしまいました。
中間考査勉強も兼ねて今日から手つけてみます。
68大学への名無しさん:03/06/03 21:11 ID:gZt8o4Q7
69大学への名無しさん:03/06/05 21:53 ID:kaYmwVRA
ねえ、やっぱ一対一のことはこっちで話さない?
70大学への名無しさん:03/06/05 21:55 ID:csaDHU2X
これ完璧にしたら
カナリできるようになるらしい
71大学への名無しさん:03/06/05 21:56 ID:WXbwItqF
これの複素数平面をやる意味あんの?
72フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/05 21:57 ID:GuOIzYBr
どうだろう。

大数スレは徐々にレベルがあがってってる気がするからね・・・
たしかに一対一の話しは持ち出しづらいかも
73大学への名無しさん:03/06/06 00:30 ID:PgqUZDbY
>>71
なんで?なんか変なの?
74フェンリル ◆CSZ6G0yP9Q :03/06/06 06:22 ID:ixCQdyeW
>>73
新家庭から複素数平面は範囲外になってしまいます。
75大学への名無しさん:03/06/06 12:46 ID:OpLLrSpQ
じゃあ今年とか来年の受験生には関係ないじゃん。
76大学への名無しさん:03/06/06 22:23 ID:CtTd4354
なんでこれ区分求積法無いの?
独学じゃ全然分かんないよ。区分求積法。
77大学への名無しさん:03/06/06 22:38 ID:gY0FdaM/
むずかしさの割に問題が簡潔だし大学名もしょぼいので
できないと萎えてくる
78大学への名無しさん:03/06/07 16:14 ID:0d20E9Mt
青チャ→一対一、一対一→青チャどっちがよいですか?
駅弁医学部志望なんですが一対一だけじゃ足りませんか?
79大学への名無しさん:03/06/07 16:25 ID:Z3JyGOgv
>>78
自分の勉強法すら考えられないヤツは大学行くな。
80大学への名無しさん:03/06/07 18:11 ID:nbTu3S/D
近所の本屋にないんで注文しようと思ってるんですけど
一対一対応の演習(T・A/U/B/V・C) 東京出版
っていうので合ってますか?
81大学への名無しさん:03/06/07 18:14 ID:MmSI3VlS
あってますよ
82大学への名無しさん:03/06/07 20:20 ID:5hfucxW7
みんなどうやって使ってる?
83三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/06/07 20:22 ID:A3fMO+/J
バー無クーヘン求積方って
何ですか_?
84大学への名無しさん:03/06/07 20:29 ID:oAZZcr0V
lim[N→∞]{N^n+N^n-1+....+1}/N^5=T

T=?
85大学への名無しさん:03/06/07 20:32 ID:4eQyRprh
>>83
バームクーヘンみたいに真ん中が空っぽの奴にピッタリの求積法だよ!

てか、この問題集ダメ。
値段は高いし、問題は漏れがいっぱいあってしかもクセが強いし。
で、解法はキショイのが多い。
86大学への名無しさん:03/06/07 21:20 ID:bZeU8MpI
鉄則2周目が6月末に終わるので、7・8月の2ヶ月間で
1対1の例題を一通りやろうと考えています。
9・10月に演習問題に取り組みつつ、例題の復習。
11月以降は過去問。
こんな計画で大丈夫でしょうか?
87大学への名無しさん:03/06/08 18:33 ID:uoOTTAcZ
>>78
青チャ→一対一はあんまり効果ないと思う。
一対一が終わったら擦り切れるまで一対一をやるか
青チャを一対一の穴うめ、記憶定着、のためやるのもいいと思う。

>>86
演習はやらなくてもいいのでは…
演習より例題をやりまくるのがいいと思います。
88大学への名無しさん:03/06/08 20:24 ID:L3GX0II8
>87
演習はやらなくてもいいのですか?
例題で習得したことを実践するために演習をやった方がいいのでは、
と考えていたのですが・・・
もちろん、例題は確実に自力で解けるようにしなければなりませんよね
89大学への名無しさん:03/06/10 05:54 ID:Bijw6WN9
やっぱ人少ないね
90大学への名無しさん:03/06/11 02:14 ID:7fWmknPh
これって青チャートと比べるとどういう本なの?
難易度とか網羅度とかどうですか?
91大学への名無しさん:03/06/11 02:50 ID:KQnPhnaW
>90
青チャートは鉄則や黒大数などと同様、網羅系参考書。
1対1は、解法のプロセスと同様、例題と演習問題からなる問題集。
それぞれ別物であり、代替することは出来ない。
92大学への名無しさん:03/06/11 02:51 ID:aeXVKDEl
>>91
青茶→1対1が最強ですか?
93大学への名無しさん:03/06/11 03:33 ID:KQnPhnaW
>92
青チャは個人的に苦手。青チャに限らず、
数研の本は問題と解答が無味乾燥に羅列されているだけだから苦手。
でもそれがいいという人もいるので、好みか。
94大学への名無しさん:03/06/11 12:57 ID:9ZNDuK/6
文系なんですけど一対一完璧にできるレベルじゃないとダメですかね?
95大学への名無しさん:03/06/11 13:08 ID:Eel9Hlc9
受ける大学にもよるだろ
96大学への名無しさん:03/06/11 13:09 ID:9eFDMs/f
>>94
何が駄目なのか言ってみろ
97大学への名無しさん:03/06/12 08:27 ID:yTM1lsj1
98大学への名無しさん:03/06/12 12:23 ID:omfkwgcv
1対1の複素数がおかしいといっている奴は、
青チャや鉄則のレベルを勉強していないから歯が立たないだけ。
99大学への名無しさん:03/06/12 12:59 ID:jkhoyIX8
=94
法政、明治、青学あたり受けます。何がダメってレベル的なことですよ
100大学への名無しさん:03/06/12 15:01 ID:1zWhkb7M
101大学への名無しさん:03/06/12 19:30 ID:cWhXjWsr
東大文系死亡なんですけど、一対一で2完逝けますか?
102大学への名無しさん:03/06/13 09:28 ID:QJF/v2zS
1対1の複素数、今やってるけど、それほど変だという印象はないよ。
大数6月号の特集は複素数なんで、大数派の人で1対1の複素数が馴染めない人は
本誌の方をやってみたら。
複素数平面中心だけど、ステップアップ講座、スタンダード演習、日々演で
41題あるので十分かと。
103大学への名無しさん:03/06/15 07:22 ID:fTbh/QoP
伸びないな、このスレ
104大学への名無しさん:03/06/15 10:19 ID:nDNze3jQ
age
105大学への名無しさん:03/06/15 10:50 ID:TQqdyROk
>>101
1対1だけで理一受かったやついる
106大学への名無しさん:03/06/16 15:50 ID:T7a2Ty0i
一対一ってどれくらいのレベルですか?
青チャートより難しいんですか?
107大学への名無しさん:03/06/16 15:51 ID:IK1BSjys
青チャートの章末問題くらい
108大学への名無しさん:03/06/18 15:29 ID:aYn7HA5C
保守
109大学への名無しさん:03/06/19 16:42 ID:2pHRGfLo
110大学への名無しさん:03/06/19 16:54 ID:PRAIjU7c
だいすうと一対一ってどっちが簡単なの?
111大学への名無しさん:03/06/19 17:07 ID:2pHRGfLo
>>110
大数
112大学への名無しさん:03/06/19 17:28 ID:B29nH271
黒大数と一対一は?
113大学への名無しさん:03/06/19 17:34 ID:2pHRGfLo
>>112
114大学への名無しさん:03/06/19 17:34 ID:2pHRGfLo
あくまで漏れの評価ですが
115大学への名無しさん:03/06/19 17:35 ID:B29nH271
黒大数って青チャと同じくらいですか?
116東大文系:03/06/19 17:37 ID:+tdwkSly
理解しやすい→ひとりで解ける数学→一対一か一対一の前に青チャはさむのどっちがいいですか?数学はけっこう苦手
117大学への名無しさん:03/06/19 17:38 ID:2pHRGfLo
>>115
IDが B29
何においておなじぐらいと聞きたいのれすか?
118大学への名無しさん:03/06/19 17:42 ID:B29nH271
難易度です。
119大学への名無しさん:03/06/19 17:55 ID:2pHRGfLo
黒のほうが上だと思います
120大学への名無しさん:03/06/19 17:57 ID:B29nH271
有難うございます。
121大学への名無しさん:03/06/19 17:59 ID:2pHRGfLo
それと黒は出来る人でないと理解できない
122大学への名無しさん:03/06/20 22:46 ID:cGTfRrJI
一対一の勉強法を教えてください。
123大学への名無しさん:03/06/21 14:32 ID:LWFtlIkc
>>122
問題を解く(3回) →終わり
124大学への名無しさん:03/06/21 18:54 ID:4SBZ1TX+
まず「大学への数学・1対1対応の演習/整式の基盤」を解く。
次に「高校への数学・目で解く幾何」シリーズを三冊とも解く→
「大学への数学・1対1対応の演習/図形の基盤」を解く。
そして「ハッと目覚める確率」もやっておく。
これで受験への基礎体力づくりしておく。

続いて、1対1対応の演習の数学TA/U/B/VCをガンガン解きまくり、
仕上げに「大学への数学/微積分 基礎の極意」なんぞを読む。
これでほとんどの受験生はだいじょぶ。

ヲタのみなさんは、月刊の大学への数学をやったり、その他増刊号にまで手を出しちゃうわけだが、
そんなヒマあるなら他教科をやっt(以下略)
125大学への名無しさん:03/06/21 19:18 ID:6TM3F0hW
数学ショートプログラム はやらなくていいの?
126大学への名無しさん:03/06/21 19:21 ID:3JtPpwtH
お気に入り集 ☆
http://pleasant.free-city.net/
127大学への名無しさん:03/06/21 19:31 ID:jwca+sOx
目で解く幾何はいいぞ。
高校受験のときあれやってたら、電話帳に載ってるほとんどの高校の数学は満点だったぞ
つーか立体図形のとこに東大の問題がなにげに入ってたぞ(等面四面体の問題)
でもあれ、大学受験で役に立つかな。。。
新課程は平面図形必修だから、必要かもしれんが。
128大学への名無しさん:03/06/21 19:34 ID:z+B8oLvJ
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
129アトラス ◆ccqXAQxUxI :03/06/22 18:12 ID:NFJpO/Oo
1対1の平面幾何と複素数平面の問題は手ごわい。なにげにC問題以上のもあるし。
130大学への名無しさん:03/06/22 22:59 ID:u8v8Tojm
夏休みにTA〜VCまで一通りやりたいと思っているのだが、例題だけやるってのはどう?
131大学への名無しさん:03/06/23 17:55 ID:d/bQvfO2
>>130
演習題は問題古いからやらんでいい。
例題のみとっとと何周かやって標準レベルの解法パターンをinputしてから
志望大によるが過去問や1対1以上のレヴェルの問題集をやるとよし。
要するに演習題に使う時間は他にまわしたほうが賢明ですよ。と。
132大学への名無しさん:03/06/23 19:54 ID:GJm09ppd
>>131
そーなんですか。わかりまスた
133大学への名無しさん:03/06/23 20:37 ID:W2esbMQT
>>129
一対一には平面幾何はないはずだが?
134大学への名無しさん:03/06/23 20:37 ID:gKGihYFb
あるよ
135大学への名無しさん:03/06/24 00:41 ID:G2qR8aLC
>>131
例題は、解法暗記なんでしょうか?
136大学への名無しさん:03/06/24 16:43 ID:mPgVOU0s
>>135
うん。人によると思うけど、漏れは1対1までは解法暗記で、それ以上のレヴェルは
考えてまくって喰らいつくといいと思う。
137大学への名無しさん:03/06/24 16:50 ID:1wALXmNH
>>136
それ以上のレベルとは?

これやったら後は過去門対策くらいでいいと思うのだけど。
138大学への名無しさん:03/06/24 18:11 ID:mPgVOU0s
>>137
東大京大東工大旧帝大医学部とかの志望者は過去門のほかにやさしいやハイレベル
月間大数なんかをやったほうが無難かと。
139大学への名無しさん:03/06/24 20:03 ID:aDSKX8I6
1対1マスター後に解法の探求までやる必要ありますか?
140大学への名無しさん:03/06/24 20:10 ID:S4Mn/hzB
やらしい理系数学
141大学への名無しさん:03/06/24 23:49 ID:mPgVOU0s
>>139
志望大によるやん。
東大京大東工大旧帝大医学部などならやってもいいと思う。
神大や阪市大なら1対1までで十分なはず。あとは過去問ね。
142大学への名無しさん:03/06/25 01:28 ID:s2Rkk9p5
>141
千葉医・日医・慈恵医を志望していますが、
1対1+過去問でいいのですか?
143大学への名無しさん:03/06/25 18:42 ID:bvXo5Jp5
医学部もこれだけで大丈夫なの?
144大学への名無しさん:03/06/25 18:47 ID:kelWkrDq
灯台文系もこれで対応できると聞きましたが?
145大学への名無しさん:03/06/25 18:49 ID:RE9LdQCw
やらしい理系数学と一対一はどっちが難しいの?
1463年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/06/25 19:06 ID:hROyUcQ1
やらしい
147大学への名無しさん:03/06/25 21:25 ID:nMZtIFIm
>>142
千葉医・日医・慈恵医の過去問見たことないから知らん。
偏差値で判断したら千葉は1対1より上のレベルまで要るんだろうけど。

>>143
志望大の問題による。
基本的な問題しか出さないなら、下手に難問をやるより1対1を確実に
完全マスターすることで十分お釣りが来る。
単科医大や旧帝大医学部は絶対無理だと思う。

ちなみに1対1の使用法などについては、和田の受かる参考書はこれだ!って本に載ってる。
その本に書いている通りに1対1をやればいいと思う。
148RedChart愛用者@未熟:03/06/25 21:29 ID:rEGV6cox
>>147
千葉って共通問題だったよね?
最近3年のあのレベルなら一対一より上は要らないと思うけど。
標準問題でしょ??
149フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/26 10:09 ID:xXVy0PYQ
「何より上はやらなくていい」

って考え方だと、絶対に頭打ちになるからその辺は注意しようね。
なんかヘンな情報が氾濫してるので一応俺も全レスしとこうかな。

>>110
一対一も大数です。月刊のことをいってるなら、月刊>一対一

>>116
青チャやるのは時間の無駄です。一対一は2chで思われてるほど難しくないです。
最短なら「教科書+教科書汎用問題集→一対一」 で十分いけます。
ただ東大文系なら一対一どまりはきついと思われ

>>125
数学がある程度できるようになって偏差値がそれ以上伸び悩むようになったら是非やりましょう。
おれの数学の1番か2番のオススメ参考書です。

150フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/26 10:14 ID:xXVy0PYQ
>>131
一対一のこと?
それなら絶対に下の問題もやらなきゃだめだよ。これこそが「一対一」の理由なんだから。
数学の勉強は、一回やった問題を何回も繰り返すより、違う問題をやってみて、
「あぁ、この問題あれと同じだ!」っていうのが一番いい。
もちろん同じ問題日を空けてやるけど、違う問題やってるときにどの問題と同じだな、
って気付けないと力がついてるとはいえない。
>>135もこれと同じ。ただ、暗記する、というよりやってるうちに自然に覚えちゃう、
ってのが理想的な形。

>>139
必要性は自分で感じ取るものだよ。
俺的には一対一→月刊大数です。

>>144
これだけじゃ絶対無理。1完半くらいはできるかもしれないけど、
得点現に私用とおもったらさらに必要。
151フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/26 10:20 ID:xXVy0PYQ
もういちど書くけど、

一対一は2chで思われてるほど高度な参考書ではないです。
教科書汎用問題集の更なるステップアップってかんじです。
一対一のみで東大京大一橋(含、文系)東工他旧帝、医学部は闘えません(場所によって多少違いはあるけど)

受験で「どこまでやれば大丈夫」って考え方はその教科が得点源になる可能性をつぶします。
やれるところまでとことんやりましょう。
一例をあげると、センター試験だけ必要な人がセンター用の勉強ばかりしててもほとんで満点とれないですよね。
満点とるのは、センター以上のこと(2次対策)をたくさんやってる上位生だけです。

それと一つの参考書を終わらせてから次、ってのはあまり勧めません。
完璧にすることなど最初の段階では無理です。
ある程度無理してちょっと難しい参考書も並行してやって、
やっていくうちに前やった参考書の内容が完璧になってる、
って感じが望ましいです。参考書はどんなものでも相互に補完し合ってるものです。


ながながとスイマセン。
152_:03/06/26 10:20 ID:VNuw/FRa
153大学への名無しさん:03/06/26 11:36 ID:wqL2tByf
じゃあ、一対一がある程度できるようになったあとの参考書は何がいいのですか?
154大学への名無しさん:03/06/26 12:24 ID:kdx2vWhu
黄bestのあと一対一に行けませんか?
155大学への名無しさん:03/06/26 12:45 ID:sqz7k9Da
ふぇんりるさんありがとうございました。
スゴク参考になります。
156大学への名無しさん:03/06/26 17:38 ID:tuBBSKif
>>151
漏れの計画だと、
9月までに1対1を完了させて、それ以後やさしい50テーマをやるよりは
1対1、やさしい50テーマを今から平行して最後まで2つとも使い続ける
方がいいってことでつか・・・。
完全に習得するには、少なくとも3回はやる事が最低条件だから、
1対1の例題332題(平面幾何、確率分布除く)に演習題を加えて
664題、さらに、やさしいの200題を合わせて、864題を
3回はやるって事か・・・。大変だな・・・。
でもそのくらいやらないと受からないってつもりでがんがるか。
157大学への名無しさん:03/06/26 17:44 ID:dQn5bO9M
1対1の数BのP82の複素数の問題でわからないところがあるので教えてくらはい。

(問)
複素数平面で,方程式c~z+cz~=cc~・・・@ は直線を表すことを示せ。
ただしcは0でない複素数の定数とする。

(答)
c=a+bi,z=x+yiとおくと
c~z+cz~=c~z+(c~z)~はc~zの実部の2倍で,
c~z=(a-bi)(x+yi)の実部は,ax+by
よって,@→2(ax+by)=a^2+b^2(a^2+b^2≠0)であるから,@は直線をあらわす。

(質問)
2(ax+by)=a^2+b^2←どうしてこれが直線を表すのでしょうか。


158フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/26 21:19 ID:xXVy0PYQ
>>153
一対一ちゃんとやれば、次は月刊大数いけますよ。
月刊買ってで苦手な分野の特集号かって補強するのもよし。
あるいは解探やスタ演、ほかにも色々あるから必要に応じてやってみるのがいいと思う。

>>154
黄チャは教科書+α程度の難易度かな?それなら大丈夫ですよ。

>>156
なにも、一回目でスラスラできた問題を2回3回やらなくてもいいわけで。
それに2周目やるときは1周目より早くできるだろうし。
一回一対一を一周やってから2週目やるときにやさしいりけい50と並行してやるようにしてみたら、
やさしい50も、いきなりそれもやるよりスラスラ解けるはずでしょ。
俺の言ってる並行っていうのはそういうこと。

159フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/26 21:19 ID:xXVy0PYQ
>>157
ようするに@を満たすようなZの集合が直線になることを示せばいいんだよね。
んで結論の式は、x、yが変数でa,bは定数なわけだ。つまり結論の式は
y=○x+□
って変形できるでしょ。つまり直線。

ちなみに複素数を得意になるコツは、Z =x + yi とかおかないで、複素数を複素数のまま
表せるようになることだよ。たとえば@式は
|z - c|^2 = |z|^2 ・・・A
ってかけるでしょ。
これは右辺を |z - 0|^2 とみれば、Aの意味は、
「点zは、点cと原点から等距離にある点の集合」
ってみなせるね。つまり原点と点cの垂直2等分線となるわけだ。
実際には、直線ってどうやって書けるの??
って考え方から(つまり式A)から出発して式@が直線表すね、ってなるんだけど、
こういう変形を繰り返しスラスラできるようになることが、複素数を得意になるコツです。
それに式Aのほうが、どんな直線か一発で分かるでしょ!
160156:03/06/26 21:37 ID:tuBBSKif
>>158
フェンリルさん、レスどうもありがd。
とりあえず、1対1の1周目を完了させます。
161大学への名無しさん:03/06/28 22:12 ID:cQDUOXTD
フェンリルさんて大学生?
すごい数学できそうな人ですね。
162大学への名無しさん:03/06/28 22:23 ID:mN77fjps
問題集を3週やるっていっても、最初から終わりまで解いてから、
また最初からやり直すわけじゃないよね?
163フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/29 15:20 ID:7W9vWXjX
>>161
そうだよ。
でも数学は数式を打ち込むのがめんどいから数学関連スレは大数関係しかあまりこないけどね。
どっちかってゆーと物理スレに入り浸ってます。

>>162
やるものにもよるんじゃない?
分野ごと繰り返しやったりしたのもあったし、まとめて1周してからさぁもう一周ってのもあったし。
俺は全体的に後者が多かったかな。
164大学への名無しさん:03/06/29 22:21 ID:O8jHPBwr
>>163
例えば、一対一をまとめて一周してからもう一周するとなると、
一週目に出来なかった問題ってまたできなくなってない?
3日程度で一週できるならともかく。やっぱ頭の構造の違いか・・・
165フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/30 01:06 ID:28+Yj7rr
>>164
うーん、たとえば一対一はかなりやったペース早かったからなぁ。
あ、でも一対一はやったのU・Bだけだったから何ともいえない。
俺、一対一やる前に教科書やら教科書汎用問題集やらでホントに基礎をしっかり復習やってたから
それで一度間違えた問題も結構すんなりいけたんだと思う。
一対一が知識の吸収じゃなくて、考え方の吸収として使えたから。

ちなみに5回目やっても分からなかった問題とか(化学)あったし、
そこら辺は微妙かな。

頭の構造云々より、俺がよく吸収できたのは理系科目が好きだったからだね。
だから英文法は全然覚えられなかった。
乙会の英文法語法のトレーニング(基礎編)3周以上やっても、テンでダメだったし。
layとか紛らわしいのも最後の最後まで覚えられなかった。

好きな分野のことはすぐ覚えるでしょ?それと同じだよ。
もっともそれが理系科目だった、
ってのは運がよかったんだとおもう。
166大学への名無しさん:03/06/30 01:20 ID:LNLuYupc
フェンリルには一度「やさしい理系数学」と「ハイレベル理系数学」を生で見て欲しいと思う。
大数のどの増刊より絶対良いから。
167大学への名無しさん:03/06/30 01:21 ID:5e5VHK49
>>69さんの妹マジカワイイですね〜
モテてる理由わかるよ〜

んじゃ、次はオレの妹さらすねー
168167:03/06/30 01:23 ID:5e5VHK49
すんません、誤爆シマスタ。はずかしー
169フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/30 01:27 ID:28+Yj7rr
>>166
じゃ明日みます。
170大学への名無しさん:03/06/30 01:44 ID:TqBNebyo
>フェンリルさん
鉄則が一通り終わったので、7・8月に1対1をやろうと思います。
1対1は例題だけでいいのでしょうか。
例題を確実に解けるようになったら、大数のほかの本や、
河合のやさしい理系などに移るべきなのでしょうか。
171大学への名無しさん:03/06/30 18:49 ID:UlvR2VKz
>>170
過去ログ読めや。このスレにフェンリルが出現し始めたあたりから。
アフォか?
172大学への名無しさん:03/06/30 19:57 ID:Iro6FiVF
>>171
そうやって事を荒げるな。バカが。
2chにはいろんな人がいるんだ、あんまり他人に期待するな。
173大学への名無しさん:03/06/30 19:59 ID:A3FE3N1O
黄チャ<チョイス<1対1=青チャ=黒大数=マセマ頻出レベル<新スタ演=プラチカ
=基礎の極意<月刊大数(日々の演習)=やさ理=赤チャ<天空への理系数学
<合否を分けたこの1題<マセマハイレベル<解法の探求U(実戦編)<闘う50題(年度別)
<ハイ理=新数演=闘う50題(スーパーセレクション)<学コン
<宿題(月刊大数)
 
174フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/06/30 23:27 ID:28+Yj7rr
>>166
今日やさしい理系数学、ハイレベル理系数学、見てきたけど、
>>173は絶対おかしいよ。どう考えたって
ハイ理<新数演、闘う50題
だよ。これつけた人は、ホントに自分で全部の参考書見たことあるのかね?

あと、感想だけど、まぁよさそうな参考書だったね。別海も豊富で。
ただ残念なのが問題の背景解説が少なすぎる。
たとえば数Vはテイラー展開とか載ってなかったし、懸垂線のもんだいも
「懸垂線」って言葉が一言も出てきてなかった(無論、それの意味も含めて)。
また、別海のやり方が、どうしてそういう考え方をするのか、ってのが無いから、
他の問題に使い辛いと思う。


と辛口な批判ばかりするのは僕が大数大好き人間なわけなんで勘弁してね。
ただ、大数は増刊などバリエーション豊富で分野ごとの解説が、背景なども詳しいから俺はそっちのほうが好き。


>>170
一対一は下の問題も絶対やろう。なんで「一対一」なのか前書きを読んでみるべし。

175大学への名無しさん:03/06/30 23:55 ID:VjHsF2IT
よく、チャートや鉄則みたいな網羅系参考書を何周もして覚えることが大切だ、
そうすればどこでも合格する、という、いわゆる暗記数学の意見が
あるけど、それは違うのではないかという気がする。
今年の初めから、ずっと網羅系参考書を毎日やってきて思うのだけど、
簡単な模試ではそれなりの点が取れる。参考書の例題とそっくりな問題
ばかりだから。まるで学校の定期試験のように。
ところが実際の入試問題や、駿台の全国模試になると、
まるで歯が立たない。
176175:03/06/30 23:59 ID:VjHsF2IT
いや、ここは1対1スレだったね・・・
そういうわけで、1対1とか、大数系の本を勉強する必要があるのかな、
と思っていたんです。
網羅系参考書を覚えるのも必要だけど、それだけでは数学の力は
つかないのではないかな、と考えたり・・・
177大学への名無しさん:03/07/01 00:04 ID:T/Jv3MRW
かといって、網羅系をやってある程度の知識を仕入れない事には
どうにもならない。
178大学への名無しさん:03/07/01 07:17 ID:1YWjjK9W
今本屋で売っている1対1には、
'06入試からの新課程版とか書いてあるんですけど、
これって'04入試に向けて使っても大丈夫ですかね?
古いのはもう店に置いてなかったし。

できれば、どの分野や問題が追加、削除等になったのか
知りたいのですが。
179大学への名無しさん:03/07/01 14:17 ID:Z090Cact
1対13Cをもう少しでほぼ習得できそうなのですが、次に微積分基礎の極意
をやろうと思います。この流れでついていけますか?大きな書店が近くに
なく、ネットで頼むことになるので、実物を見ることができません。アド
バイスいただけると幸いです。
180大学への名無しさん:03/07/01 16:49 ID:vxXMdVEF
>>179
個人的にはいけると思う。基礎の極意は少しやったことある(全部はやらなかった・・・)が、
1対1VCからなら十分理解できるはず。
微積分基礎の極意は、
最初は微積計算力チェック。教科書〜レベル。出来ないとヤヴァイ。
次に微積分のいろんな知識(問題じゃないよ)。
これは過去問から判断して必要だと思ったとこだけ読んどきゃいいと思う。
それから、入試問題。解きまくれ。
表紙の「入試問題の8割は本書で完璧」というあおりは本当だと思う。
これは俺の単なる個人的主観なので他の人の意見も参考にして決めてくだされ。
181フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/01 16:53 ID:Rju0HG9r
>>175
網羅系は教科書+教科書汎用問題集で十分。


>>180
同意
182大学への名無しさん:03/07/01 17:36 ID:HMEBGV4M
これのBの複素数平面があまり良くないってレスにあったんですが、
どうなんでしょう?
夏休みはこれをやろうと思って、とりあえず1Aだけ買ってみて、良かったので
他のもやろうと思ってるんですが。
この前の河合マークで偏差値57です。アドバイスきぼん。
183大学への名無しさん:03/07/01 18:18 ID:3HsfW+bx
3Cの極限が解説読んでも理解できなかった…
微積の問題でも極限が出てくると氏ぬです…
このスレで一対一が簡単という人がいてびっくりです。
難しいじゃねえかよ…
184大学への名無しさん:03/07/01 18:40 ID:1U8ZyXR6
一対一は一見難しそうな問題もあるけど、
文字式が長かったりして複雑なだけというものがほとんどのような気がする。

チャートあたりを軽く通れば解けない問題は無いはずなんだけど。
185クッパ ◆XkikuTLJ/U :03/07/01 20:53 ID:LfYodV9c
個人的にはB範囲は難く、VCは易し目で結構役に立ったと思う。
TAは未購入ですが内容的にどうですか?やったほうがいいですか?
186179:03/07/01 20:54 ID:p+Wkiaia
>>180
>>181
ありがとうございます。頑張ってみます。
187大学への名無しさん:03/07/03 01:27 ID:kB4pXoOs
みんなって1対1ぐらいの問題集やる前に教科書読んでる?
すっと昔にやった範囲でも教科書で1度復習してから1対1入ってる?
漏れは復習しないで1対1やろうとすると1問も解んないよ   ・・アホなのかなぁ
まとめのページは読んでるんだけど
188大学への名無しさん:03/07/03 01:31 ID:D3o1SuSQ
馬鹿はやらないほうがいいよ
189大学への名無しさん:03/07/03 01:32 ID:kB4pXoOs
馬鹿ではないと自負しております
190大学への名無しさん:03/07/03 01:35 ID:D3o1SuSQ
偏差値セメテ55以上はないとやめたほうがいいよ。
191大学への名無しさん:03/07/03 01:36 ID:kB4pXoOs
>>190
偏差値55行く人って教科書読んでる人?
1対1のまとめだけで55行かないっす
192大学への名無しさん:03/07/03 01:36 ID:Mgd2vba3
文系数学なんですが一対一やっておいた方がいいでしょうか?
中央法学志望です
193大学への名無しさん:03/07/03 01:38 ID:D3o1SuSQ
やんなくていいよ。
白チャート、と、応用問題たくさんと過去モンでいいと思うよ。

1対1これ難しいよ。
194大学への名無しさん:03/07/03 01:40 ID:GxFkYII7
>>190
赤チャをやっている者ですが、60以上ないとキツイのでは?
その一対一って、赤よりも難しいんでしょ?
195大学への名無しさん:03/07/03 01:40 ID:D3o1SuSQ
1対1
>>191
網羅系、(基礎)が完璧で、応用問題も解き終わった人がやるような
問題集だよ。
196大学への名無しさん:03/07/03 01:47 ID:kB4pXoOs
>>195
網羅系とは?
197大学への名無しさん:03/07/03 01:51 ID:D3o1SuSQ
チャート式とか理解しやすい数学とか
わかる?????

どんなふうに勉強しようとしているの?
198大学への名無しさん:03/07/03 01:55 ID:kB4pXoOs
チャート式って結構量多いよね
みんな1対1の前に網羅系終わらせてるの?
199大学への名無しさん:03/07/03 01:56 ID:D3o1SuSQ
だって、基礎ができなきゃ入試問題なんて到底無理だよ。
一対一は入試レベルなんだよ。

基礎基礎!
200ろべさべぇ ◆mGiSAVeRAk :03/07/03 01:58 ID:QIkApdRU
200げと☆
1対1使いたいが消化不良が怖くて買えない罠
201大学への名無しさん:03/07/03 16:28 ID:mVmAdquH
1対1を授業で1A〜3Cまで演習題も含めてすべてやってくれるのでかなりイイです。
とりあえず、微積・極限は一定レベルまで達した予感
202大学への名無しさん:03/07/03 16:29 ID:D3o1SuSQ
すげえええ!!
すごいレベルの高い学校だね!!
203大学への名無しさん:03/07/03 23:32 ID:G6WhKNcg
>198
春休みから毎日、鉄則と格闘しています。やっと行列!
204大学への名無しさん:03/07/04 01:23 ID:MQKxE4st
ところで1対1の「数列」には連立漸化式の問題が収録されていない
と思うのですが。どんな参考書や問題集にも載っている
典型的な問題だと思うのですが。
205大学への名無しさん:03/07/04 03:03 ID:poiDUjsH
明日で2がおわる。七月中に1Aもおわらせる。
あとは予備校テキストと平行して繰り返しまくる。
206大学への名無しさん:03/07/04 03:07 ID:oefIYzGg
俺は、2と3Cだけ使った。
207大学への名無しさん:03/07/04 03:16 ID:0Od5zQmg
>>178は俺も知りたい
出来れば通販で買いたいけど新過程のしか見つからなかったし
旧過程版って取り寄せできるのかな…
208フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/04 03:28 ID:Xx0AJ6oM
>>187
俺は教科書ちゃんと復習したよ。公式やらもまとめなおしたし。
それと教科書汎用問題集もきちんとやってから一対一やった。すんなりはいれたよ。
やったのは2とbだけだったけど。

>>194
そんなにムズ区内!
209大学への名無しさん:03/07/04 08:00 ID:/rbguVss
フェンリルたんフェンリルたん、フェンリルたんは
教科書と教科傍用をまじめにやっててみたいだけど、
漏れは傍用みたいな解説がないやつ使えないし、学校の
授業まじめに受けてなかった。でも、参考書で独学で河合
とかじゃ65くらい行く。でも、基礎に穴がありそうで不安
なんです。教科書と傍用の代用には何が使える?

今は一対一やってて京大で5割くらいとるのが目的なんだけど
一対一の後はなにをやればいい?
210実名攻撃大好きKITTY:03/07/04 19:31 ID:TdT7e/lg
この問題集そんなにいいんですか?
漏れは今青チャートの例題、演習やってますけど
青チャートやってからだと効果薄いですか?
青チャートだけであとは苦手補強とか過去問ででそうなとこを
重点的にやったほうが効率いいですか?
京大理志望です
211大学への名無しさん:03/07/04 19:34 ID:EQgmAtBW
やっぱり基礎きちんとしてから一対一入った方が良いのか…
何もやらずに一対一やってたよ(;´Д`)
まあ自力では解けないんだけど解説読めば分かるから行けるかなとは思ってたんだけど…

授業サボってたアフォが基礎作れる参考書and問題集教えて下さい(つД`)
212実名攻撃大好きKITTY:03/07/04 19:36 ID:TdT7e/lg
青チャートをやってみればどう?
213大学への名無しさん:03/07/04 19:38 ID:z2C3mbfM
>>209
>>211

.('o')/^
 || 理解しやすい数学をさずけよう!
214大学への名無しさん:03/07/04 19:51 ID:z2C3mbfM
理解しやすいから一対一っていけるのか?
215大学への名無しさん:03/07/04 19:52 ID:nunphMIX
いけると思う
216デベッド ◆VCgpa0Tdh2 :03/07/04 19:58 ID:eZTlERur
いやむりだろw
217大学への名無しさん:03/07/04 20:12 ID:MfR1NncY
>>211
FOCUSっていう本やれ!初心者でも力つくからさ。
218大学への名無しさん:03/07/06 05:49 ID:BzoFgpCk
3Cを理解しやすいから一対一でやってるけど
やっぱちょっとつらい…。なんとかちょっとずつ進めてはいるけど。
219大学への名無しさん:03/07/06 06:07 ID:RAksfb3+
>>207
良心的な店は、旧課程用と新課程用の両方おいてあるし、出版社も
旧課程用を絶版にはしていない。普通に買える。
ただ、新課程用の方が解説が詳しくなっているのは確か。
あとがきにもかいてあるけど、旧課程の人が使っても良いみたい。
そのかわり、数列が数2・Bの方にいっちゃているから、
数列を新課程版でやろうと思うと、来年まで待たないといけないけど。
220大学への名無しさん:03/07/06 06:20 ID:0TMdc8ou
理解しやすいから1対1は無理なのか?
そのつもりでスケジュール立ててたからちょっとショックだぜ・・・
221大学への名無しさん:03/07/06 08:17 ID:g/sqV0xn
青チャ→1対1でいいですかね?
222大学への名無しさん:03/07/06 09:51 ID:+glz8hun
おい!1対1やってるやつの偏差値はどれくらいなんだ!
どれくらいのやつがやるのがいいのだ?
223大学への名無しさん:03/07/06 10:03 ID:mbGHOpfx
俺最初題名見たとき
先生が一対一で個別指導してくれると思った
224大学への名無しさん:03/07/06 10:49 ID:hGGEJI3B
理解しやすいで導入っていうか次の参考書使えればよい
次に青ちゃ ニューアクα チェックの中から好きなものを
で、1対1じゃない?
225大学への名無しさん:03/07/06 11:01 ID:kzDp9m6V
1対1の数列には、連立漸化式だけでなく格子点の問題もない。
226大学への名無しさん:03/07/06 12:42 ID:mDacHkYX
他ので補足すればいいって話だよね
数列だけの参考書もでてるんだし
227大学への名無しさん:03/07/06 13:59 ID:zFqFEMEW
格子点の問題は解説の詳しめな入試標準問題集には
わりあい載っていないことが多くて、
手ごろな網羅性判断にはけっこう使えると思う。
複数の線に囲まれた範囲内の、
一定線上の格子点数についての問題まで抑えてるのは良い問題集。
228実名攻撃大好きKITTY:03/07/06 17:34 ID:+TDbod2Z
漏れ偏差値70突破したいです、青チャートでいけますか?
229大学への名無しさん:03/07/06 22:26 ID:SiiLqE/N
>>222
漏れは偏差値55だがやってます。
すいすい行く所は行くけど、躓くと凄い時間がかかるワナ
230大学への名無しさん:03/07/06 22:28 ID:SiiLqE/N
付け加えておくと、漏れは数III・Cの演習をやっているわけだが・・・
231大学への名無しさん:03/07/07 09:15 ID:VnAlD0tO
過去ログを読むと、1対1は例題だけじゃ意味がなく、演習題も一緒に
やらなくちゃだめらしいけど、例題のみ何周もやって、それから演習題のみ
何周もやるというのはだめかな?
232大学への名無しさん:03/07/07 09:38 ID:FUtMKzxi
IAって死ぬほどむズくない?
あれってできて普通なの?標準レベル?
理解するのに何日もかかるとおもう
233大学への名無しさん:03/07/07 10:39 ID:QcRoBQmS
>>232
もう少しレベルを下げた問題集をやることをお薦めする
234大学への名無しさん:03/07/08 01:51 ID:X/v4Lgo0
>>232
3Cより1Aが難しい部分もあるよね。
3Cは暗記すればわかるところが多いけど
1Aは自分で考えなきゃわかんないとこが多いから…
235大学への名無しさん:03/07/08 02:55 ID:f3rHy/BL
受験を抜きにしたら、正しい数学の勉強方法ってどういうの?
大学の先生が「数学は、問題をとくことじゃない。」って言ってた。
本当の数学の勉強法の中に真実があると思う。
236大学への名無しさん:03/07/08 03:25 ID:ilgkWNw5
一対一の数Vの積分に斜軸回転の求積の問題がナカタヨ
区分求積も少ししかナカタヨ

数Vはさっさと終わらせて極意やるのが(・∀・)イイ!!
237大学への名無しさん:03/07/08 13:25 ID:M1sT9cEo
数ヲタ5箇条
1.起きてから寝るまで数学のことを考えるべし(完全に寝付くまでだと不眠症になるのでやるべからず)
2.数学以外のことは考えるべからず(死ぬかもしれなくても数学しかやってはならない)
3.常にノートと鉛筆を持ち歩くべし
4.1日一冊ノートを書きつぶすくらいに勉強すべし
5.感情をなくすべし(服装に気を使ったりとか他人の目とかを気にするべからず)
6.数学以外で遊ぶべからず
参考
加藤和也(素数のうたを作るほどの数ヲタ)
河東泰之(中学生のころから大学の自主セミナーや洋書にたしなむ 日本を代表する数ヲタ)
238大学への名無しさん:03/07/08 16:28 ID:DVXcjtNN
結論:1対1だけでは典型問題でさえ穴がある
239 :03/07/08 17:58 ID:UGBmeoIY
理解しやすい→1対1数式・図形の基盤→1対1→その他問題集じゃ
だめなの?
網羅系やったあとに1対1なんて効率悪いだろ
240大学への名無しさん:03/07/08 18:30 ID:38gDzA8I
理解しやすいは網羅け(ry
241大学への名無しさん:03/07/08 22:03 ID:M1sT9cEo
一対一の例題ほとんど解けない(演習問題は解ける)んですけど
ヤバイでしょうか。解説は理解できます。
242 :03/07/09 00:46 ID:26U1mXet
教科書レベルが出来てたら理解しやすいっていらないですよね?
高2ですが
243大学への名無しさん:03/07/09 06:54 ID:czYNGuzp
ケイリーハミルトン?
ハミルトンケーレー?
244大学への名無しさん:03/07/09 06:56 ID:GawHo+OE
>>243
ケイリーハミルトンでいいんじゃない?
どちらかが必ず教科書に載ってるけど。
245大学への名無しさん:03/07/09 07:18 ID:DRcIEbfN
ハミルトン・ケーリー
246大学への名無しさん:03/07/09 10:56 ID:91KRZSrI
>>241
問題ないよ。解説が理解できるなら復習して繰り返せばOK。
そうやって解ける問題を増やしていくんだよ。
初見で全部解けたら、その問題集はそもそもやる必要ないでしょ。

247大学への名無しさん:03/07/10 05:16 ID:wDVwmGx8
>>241
なんで演習問題は解けるんだろ。
演習のほうが難しいんじゃなかったっけ?
248大学への名無しさん:03/07/10 19:34 ID:IO02UqH6
ハーリー・ケミルトン
249大学への名無しさん:03/07/12 14:52 ID:zNz5ZFHt
1対1は、例題も練習問題もどちらともやるべきでしょうか?
250大学への名無しさん:03/07/13 10:08 ID:EgMSIaht
一対一1Aは普通にむずい
学コンのB問題とか宿題とか解けるけど
普通にとけない問題がある

いや日々の演習もかなり解けませんが
251大学への名無しさん:03/07/13 10:28 ID:ioXpG9F5
偉大なる首領様が、フェルマーの予想をすでに朝鮮戦争の3年前に

解かれていました。 朝鮮労働党、朝鮮総連が確認しました。
252大学への名無しさん:03/07/13 16:01 ID:2UF9OLFb
これ終わったら日々演行っていい?
253大学への名無しさん:03/07/13 20:17 ID:10cmWyhz
というか大学への数学ステップアップ講座と簡単な問題を平行してやって
日々の演習がいいと思うNA
254大学への名無しさん:03/07/14 13:38 ID:Nee9JPp6
早稲田の理工に行きたいんだけど一対一だけで大丈夫ですか?
255大学への名無しさん:03/07/14 13:49 ID:cb9OVDDY
>>254
大丈夫かどうか、誰も知らないでせう。

しかし、「〜だけで大丈夫ですか?」というネガティブな質問をする
あなたのメンタリティには誰もが危惧を感じていることでせう。

256大学への名無しさん:03/07/14 16:30 ID:4Upbd67g
青チャのステップA問題を全てやってから一対一にいくことは可能ですか?ちなみに高ニです。
257フェンリル ◆SfVRbCeBDg :03/07/14 16:44 ID:ofhwW77n
>>249
前書き読みましょう。

258大学への名無しさん:03/07/15 00:57 ID:9D8aGVpO
例題1日8問やることにしました。
そうすれば、8月末までに一通り終わるから。
問題・模範解答が陳列されているだけの問題集に比べると、
数学的な背景などがきっちり書かれているので(大学受験レベルで!)、
勉強していてぐいぐい惹きこまれて行くような感じ。
脳の神経がつながっていくというか。
いい本に出会えたものです。
259山崎 渉:03/07/15 10:51 ID:nCmABb6u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260大学への名無しさん:03/07/15 21:46 ID:C+wcphBs
age
261大学への名無しさん:03/07/15 22:57 ID:PPZ0t0+W
黄チャート→1対1→新スタ演習?
262大学への名無しさん:03/07/16 14:09 ID:gh3H5SUf
 
263大学への名無しさん:03/07/16 23:09 ID:N2vmRLDS
a
264大学への名無しさん:03/07/18 12:31 ID:Mr+gRn54
オンライン書店で一対一の1Aの旧課程版注文したんだけど…
品切れのため取り消しさせてください とかメール送られてきた
普通は品切れでも取り寄せとかして送ってくると思うんだけど…
絶版ってことですか?マジ鬱
265大学への名無しさん:03/07/18 14:54 ID:n/8V+UMl
都内なら置いてあると結構あるよ
266大学への名無しさん:03/07/18 15:24 ID:gQrKfn1d
>>258
褒めすぎ(笑)
267大学への名無しさん:03/07/21 13:29 ID:aVAqAYhG
a
268大学への名無しさん:03/07/21 15:27 ID:nlRgaAH1
>>264
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/all.html
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/102526/

ここだったら大丈夫だと思うよ。
東京出版が直接出してるっぽいから。
269大学への名無しさん:03/07/21 15:34 ID:QJipGd1K
>>259
ワラタw
脳の神経って・・・
270大学への名無しさん:03/07/24 19:32 ID:8QMPdQ2U
>>258はどこまで進んだものやら・・・
271大学への名無しさん:03/07/25 05:24 ID:ozCVNygj
3Cの微分の問題はなんだかイメージしづらいのが多いよ…
微分ってそういうものなのかな。
積分は面積やら体積やらでイメージがつかみやすいんだけど。
272大学への名無しさん:03/07/27 12:52 ID:5L6mSbLg
&#hearts;
273大学への名無しさん:03/07/27 20:25 ID:PbjlSVgF
1対1より、スタンダードの受験編の方が良くないですか?
274大学への名無しさん:03/07/27 23:04 ID:qT/OKx+4
京大理系なんですが1対1→過去問で大丈夫ですか?
275大学への名無しさん:03/07/27 23:18 ID:qT/OKx+4
検索してみたら、T、A、U、B、V、Cとバラバラになったやつと、TA、UB、VC
とまとまってるやつとがあるんですけど、どっちのことなんですか?
276大学への名無しさん:03/07/28 22:50 ID:xA7WCCVN
age
277大学への名無しさん:03/07/29 00:15 ID:LVpnBaD8
逆手流の説明がわかりやすいので感動した
278大学への名無しさん:03/07/29 00:18 ID:d7OYV0o1
東北大の赤本の数学が難しくてできなかった…
超苦手の数学!この夏数学一色の勢いで頑張らないと!!!
279サタン!VXガス野郎:03/07/29 00:32 ID:Rug+0rbm
一対一対応でセンター満点対策にはなる?二次も意識して
280大学への名無しさん:03/07/29 00:40 ID:iIDeaYGJ
>>279
お前じゃ無理。
ははは

Dear My Friend
282大学への名無しさん:03/07/29 12:29 ID:ZEcNM6D0
話題ないなあ
283大学への名無しさん:03/07/30 23:03 ID:b7hQwR8N
あげ
284大学への名無しさん:03/07/30 23:23 ID:Un4BtbTz
質問あるんだけど暇な人お願いできる?
285大学への名無しさん:03/07/31 16:05 ID:19Fx1Vvu
何?答えられるものなら答えるよ。
286大学への名無しさん:03/07/31 16:26 ID:hIMwINSe
ちゅーかこれとスタ演で旧帝医学部以外どこでもいけるだろ。・・・と俺は信じてる
287大学への名無しさん:03/08/01 04:53 ID:xN5YDSWl
おれもそうだったらいいなとは思うけど
複素数、確率、ベクトルはやっぱりあやしい…
3Cの微分積分も若干簡単すぎるような気が…
でもいい問題集です。少ない演習でここまで理解できれば。
まさに脳細胞の神経がつながっていくって感じだよね(笑)
288山崎 渉:03/08/02 01:54 ID:dfbFj5GT
(^^)
289大学への名無しさん:03/08/04 11:21 ID:iJIBM4Hv
みんな、どうやって解放習得してる?
290大学への名無しさん:03/08/04 12:30 ID:wjK7hf1n
解説読んで
291大学への名無しさん:03/08/04 13:19 ID:J/nI3RiP
>>289 初見は書いて(書かないと分かってないところが分からない)わからないところに線を引いて、2回目以降は読むのみ!
292大学への名無しさん:03/08/05 18:17 ID:QoqBLwxT
とりあえず、例題だけでいいよね?
いきなり解答みるのからはいってもいいの?
293大学への名無しさん:03/08/06 12:32 ID:jqV8IdnX
一回目を解答見てやるのは激しくバカな行為のような気がするけど。
せめて5分は考えないと頭に残らんことない?
294大学への名無しさん:03/08/06 16:11 ID:Xc8YA9OA
いきなり解答なんて授業うけるまえに予習していかないようなもん。百害あって一利なし。
295大学への名無しさん:03/08/06 17:34 ID:L51hE486
いきなり解答ってのはアリだが、
一対一はそれをする問題集じゃないと思うなぁ。
296大学への名無しさん:03/08/06 17:38 ID:4jfYzUn/
考えるのは偏差値70以上いってからやるものかと。
297大学への名無しさん:03/08/06 17:54 ID:D5tC/Q0W
俺の貧弱な記憶力ではいきなり解答みて全問題おぼえるなんてできません。
和田秀樹とかの受験家みたいに暗記だけで入試の標準問題までをマスター
するのは普通のやつにはかなり酷です。暗記はセンターレベルまでで十分です。
自分の頭つかって問題解いて思考力と「定石」を身に付けましょう。
298大学への名無しさん:03/08/06 18:03 ID:oiz4+8wV
どなたか教えてくだされ。
1対1のIAの二次関数の【1】。つまり一番最初の問題。
右の解説部分で

@が整数⇔分子が偶数
      ⇒√が整数

とありますが、『⇒』以降での、分子が偶数の条件はどこへ逝ってしまったんでしょう?
いきなりつまづいてショックです。
299大学への名無しさん:03/08/06 20:31 ID:zD3X1B5V
それは
「分子が偶数」が「√が整数」になる為の十分条件って意味。
だから、分子が偶数かどうかなんてこの先使ってない。
300大学への名無しさん:03/08/06 20:36 ID:oiz4+8wV
>>299
答えさえ出れば深入りはしなくていいってことなんですか?
301299:03/08/06 20:42 ID:zD3X1B5V
>>300
深入りっていうかさ
分子が偶数なら√の中も整数になるに決まってるだろ?
それは「@が整数」っていう条件から「√が整数」を表す為の通過点として出てるわけよ。
だから深入りなんてしなくても、自然な流れとして考えれば分かる事なわけ。OK?

この先もそういう←⇔⇒みたいな解説が増えるから、そのうち慣れてくるよ
302大学への名無しさん:03/08/06 20:50 ID:oiz4+8wV
>>301
確かに分子が偶数なら√の中も整数になりますが、分子全体が2の倍数になるかどうかはわかんないと思うんですけども…

当然の事ですか?
303大学への名無しさん:03/08/06 23:33 ID:kSEps61t
分子は偶数⇒√は整数、は正しい。
√は整数⇒分子は偶数、は誤り。
だから、解説でも、分子は偶数⇒√は整数、と書かれている。
これが理解できないのは、鉄則など網羅系参考書のレベルが
欠落しているからでは?
304大学への名無しさん:03/08/06 23:53 ID:oiz4+8wV
>>303
そこらへんはわかります。必要・十分条件の意味が解らないのではなくて、
@の分母が2である以上、xが整数であるのだから分子全体も2の倍数である必要があるはずなのですが、
解答の本文でそれが言及されてない理由がわからないんです。
305298:03/08/07 00:02 ID:qCpH49T7
ひょっとして「√が整数」ってのは「@が整数」を示すための第一段階なんですか?
だから「@の分子全体が2の倍数」という条件は後回しなんですか?
306大学への名無しさん:03/08/07 02:21 ID:2nZlILYJ
まず、√が整数になるための条件を考える。
次に、分子が2の倍数になるための条件を考える。
そしたら、分数は整数になる。めでたし!
少しずつ、範囲を絞っているわけです。
君は、最初から「2の倍数」で範囲を限定してしまっている。
それに執着しているから解答が理解できないのでしょう。
307大学への名無しさん:03/08/07 02:39 ID:qCpH49T7
>>299>>303>>306
レスどうもサンクスです。
なんとか理解できました。
いきなりコケてしまって不安でしたが、気合でやりきろうと思います。
308大学への名無しさん:03/08/07 11:20 ID:WQM0Htrj
>>307
ていうか、この問題をそんなふうに解く香具師なんて存在するか?
ふつうは別解で解くだろ?
309大学への名無しさん:03/08/07 17:55 ID:qCpH49T7
>>308
やっぱ取捨選択すべきですかね?
両刀使いになる必要は全くなし?
310大学への名無しさん:03/08/07 23:03 ID:vKRyD90W
TA、Uが終わった(例題だけ)。
これからB、VCをやります。
311大学への名無しさん:03/08/08 08:50 ID:oBiWRp2+
一対一のBってやる必要ある?
312大学への名無しさん:03/08/08 08:57 ID:VfGeJPdO
今、解法のプロセスをやってて
これがおわったら一対一をやろうと思っているけど
・・・どうでしょうか
313大学への名無しさん:03/08/08 09:19 ID:k901rfwD
sirukayo

314大学への名無しさん:03/08/08 14:59 ID:sVU3w0IH
じゃあレスすんなよボケ
315312:03/08/08 15:40 ID:O5RkVLd1
おしえてください
よろしくお願いします
316一対一じゃないが怒るな:03/08/08 18:50 ID:sDuRFQPE
微積分基礎の極意やりたいんだけど本屋になくて
中身わかんないから迷ってるんだけど…
誰かどんな感じか教えてplease.
317大学への名無しさん:03/08/08 19:09 ID:3GRaeBLP
>>315
少なくとも基礎じゃない。極意は盛り沢山だけど。
315の実力次第。1対1レベルだったら太刀打ち出来ないよ。
318大学への名無しさん:03/08/08 19:10 ID:3GRaeBLP
>>317
まちがった。316ね。
319一対一じゃないが怒るな:03/08/08 19:59 ID:2mCyd+kH
えぇ。(;´д`)
漏れ一対一じゃなくて青チャ例題レベルしか…
320大学への名無しさん:03/08/08 20:05 ID:MzbfEjCd
>>316
大数スレに来るとよろし
321一対一じゃないが怒るな:03/08/08 20:21 ID:2mCyd+kH
出来れば連れてって欲しいw
322大学への名無しさん:03/08/08 21:57 ID:/1216iCH
一対一青チャのかわりになる?
323大学への名無しさん:03/08/08 22:20 ID:47HeTF8x
1対1のIAの幾何って普通やらんでいいよな?
324大学への名無しさん:03/08/09 00:31 ID:75gpnlo4
>>321
スマソ見てなかった。たどりつけてないっぽいね
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057985563/
325大学への名無しさん:03/08/09 01:33 ID:UzN1xZvy
大数スレは話半分に聞いてたほうがいいよ。
ためになることもあるけど、そんな暇あったら他教科やって
総合点上げた方がいいってのもちらほら・・・
326大学への名無しさん:03/08/10 22:00 ID:s5iS2mR9
321
さんくすw
行けまつた(+_+)
327大学への名無しさん:03/08/12 23:45 ID:0BB6stPn
やっとTAとUが終わった〜
次はB。。。
328大学への名無しさん:03/08/14 18:33 ID:ONxFW6gX

329大学への名無しさん:03/08/15 09:31 ID:SfHVS2m/
III,Cの極限の【6】が激しくむずかすぃ…
330山崎 渉:03/08/15 13:07 ID:Tm8IB+Bk
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
331大学への名無しさん:03/08/15 13:47 ID:5woNLxOn
age
332大学への名無しさん:03/08/15 19:11 ID:5GtrBQER
極限、行列、いろいろな曲線、複素数、ベクトル、確率は
一対一より青チャートやったほうがいいと思う
333大学への名無しさん:03/08/15 19:12 ID:ixNZPaeO
あげ
334大学への名無しさん:03/08/15 19:26 ID:2K6eiSR7
どっちもやる
335噛み付け、ガオ〜。:03/08/15 20:26 ID:DATJVQn0
一対一の前、なにしてた?ある程度完璧にした本教えてくれ。
一対一進む前にすべきこと知りTeーヨ。
336大学への名無しさん:03/08/15 20:30 ID:1DJy1gPu
1対1て解説丁寧じゃないこと無い?
337大学への名無しさん:03/08/15 20:38 ID:2K6eiSR7
>>335
教科書→オリジナル→青チャ→1対1
俺はこうする事になってる

>>336
そうかな?数研のよりは格段にいいと思う
338大学への名無しさん:03/08/15 20:43 ID:NNC7XP0G
数学なんかで聞くなよ。てめぇで考えろよ。低LVボケェが
339大学への名無しさん:03/08/15 20:45 ID:bKn2/s+t
>332
それはないと思うぞ
340大学への名無しさん:03/08/15 20:46 ID:UDyHw6h1
数学1を夏休み一週間9月つかって一ヶ月ほどでマスターできますか?
英語ばかりして数学全然してないですTT
341噛み付け、ガオ〜。:03/08/15 23:20 ID:DATJVQn0
>338
ネットでえらそーにいう奴ダサい
342大学への名無しさん:03/08/16 16:31 ID:WQexYDSx
あげ対
343大学への名無しさん:03/08/16 17:25 ID:hP/yaJgY
>332
青チャは参考書、1対1は問題集。比較する方がおかしい。
>336
数学の問題集としては解答はかなり親切。
しかし親切な解答を理解するためには、網羅系参考書をマスター
しておかねばらなない。
344噛み付け、ガオ〜。:03/08/16 18:55 ID:T59ho3an
↑網羅系参考書ってなに?
345大学への名無しさん:03/08/16 18:55 ID:idb1j9YM
あげ
346大学への名無しさん:03/08/16 19:10 ID:lV1aKUTe
>>338
俺たちは情報交換してるだけ。
てめーは自分の足りない頭の中だけで考えてればいいじゃん。
一生自己満足の世界に浸ってろよ。つーかもう来るな。

>>343
問題集とか参考書とか、本の形式にそんなにこだわる必要は無いと思うのだが。
両方とも入試基本問題を網羅した解法習得書として使えるし。

>>344
チャートとかニューアクションのこと。
347噛み付け、ガオ〜。:03/08/16 19:11 ID:T59ho3an
ニューアクションの何を制覇(最低限)したら1対1いけます?
348大学への名無しさん:03/08/16 22:23 ID:asZVdQOK
ニューアクションなんてやるだけムダ。てかゴミだよ。青チャやりな。
349大学への名無しさん:03/08/16 22:41 ID:CpMarEwx
やるなら青チャか鉄則。
350大学への名無しさん:03/08/16 23:49 ID:UZMtXDxP
チャートや鉄則は夏までに終わらせないと、そのあとが大変
351噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:20 ID:RgMjBg75
難関大受かる奴って青チャやる奴どれくらいいるの?
352大学への名無しさん:03/08/17 00:22 ID:EsbE+80I
>>351
進学校ですが、学校でやらされるよ
353噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:23 ID:RgMjBg75
チェクリピで代用不可能かな?
354大学への名無しさん:03/08/17 00:31 ID:EsbE+80I
スマン、それは知らない
355噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:36 ID:RgMjBg75
例題だけやってる?なんか下の問題(練習問題)チラっと
見てわからなそーな時不安になる。
356大学への名無しさん:03/08/17 00:38 ID:EsbE+80I
例題を読んで、練習を解く
これをずっとやってく
357噛み付け、ガオ〜。:03/08/17 00:40 ID:RgMjBg75
すげー。俺には無理だ。がんばってくれ、ガオ〜。チェクリピでもします
358大学への名無しさん:03/08/17 00:42 ID:EsbE+80I
宿題だからね〜やらないとシバカレルw
359大学への名無しさん:03/08/18 21:12 ID:2b/pjKZm
age
360大学への名無しさん:03/08/20 05:21 ID:F7ZMIxtj
今これの二周目なんだけど
なんだか一対一だけじゃ穴がたくさんあるんじゃないかと不安になってきた…
駅弁医学部志望です。このまま一対一で突っ切るか、青チャートに乗りかえるか。
どちらがいいかできれば理由つきで教えてもらえませんか?
361大学への名無しさん:03/08/20 18:47 ID:qmIXjRCd
>>360 mirさんのHPいったほうがいいんじゃない?
362大学への名無しさん:03/08/20 19:00 ID:1iA93qoQ
0538660211
363大学への名無しさん:03/08/20 20:38 ID:5IX2GJev
mirさんのHPとは?
364大学への名無しさん:03/08/20 21:08 ID:qmIXjRCd
>>363 http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/index.html
ここでちゅ。医学部再受験のため(?)のHP。
365コスコス♪:03/08/21 23:01 ID:sSb7KQ9l
どの分野から手つけるのがいいですか?
366大学への名無しさん:03/08/22 11:30 ID:NZvFwf6y
1対1の難度ABCDってのと
日々の演習とかのABCDって同じなんですか?
367大学への名無しさん:03/08/22 11:46 ID:RZGXw4Mw
同じに決まってるだろうがアホ
368大学への名無しさん:03/08/22 16:53 ID:pIQnRzAG
1対1の複素数平面はおかしいと言う人がいるが、
そんなことはないと思った。易しくはないけど、
鉄則の例題を勉強した後に取りかかれば理解できると思う。
369大学への名無しさん:03/08/22 22:45 ID:YI2eD8Jw
いうほどに
むずかしくない
いちたいいち
370大学への名無しさん:03/08/24 12:18 ID:mqwCVPMq
数BのP56演習題(ロ)の解答なんですが、√(D/4)<-p⇔-p>0,D/4<p^2となるのはなぜでしょうか?詳しく教えてくださいm(__)m
371大学への名無しさん:03/08/25 01:01 ID:KsrfMUIf
>>370
√(D/4)>0なので、√(D/4)<-p(←@)とより
-p>√(D/4)>0から、-p>0
また、D/4<p^2 は@の両辺二乗ででる
ってので答えになってるかな。。。
ぜんぜん意味なかったかもごめんなさい。

私も質問なんですけどVCのP101の例題20で、
自分のやりかたがなんでちがうかわかんないので誰かどこがちがうか
教えてください…↓
△PQRの面積を求めるとき、∠POQ=θとおくと
PQ=asinθ またRQ=√3PQ
∴△PQR=1/2PQ・RQ
=√3/2・a^2(sinθ)^2 (←A)
求める体積Vとおくと
VはPがA→Oと動く時の△PQR面積の総和の二倍
このとき 0≦θ≦π/2
∴V=∫Adθ ←(θ:0→π/2の定積分)
=√3/4・πa^2

体積なのにa^2って。。
実際の答えは2√3/3・a^3です。
長くてごめんなさい。お願いします。
372大学への名無しさん:03/08/25 08:36 ID:DTH20Mcf
371
ありがとうございました。わかりました!
373大学への名無しさん:03/08/27 13:18 ID:wdzbJQN9
age
374大学への名無しさん:03/08/27 13:27 ID:o+V/qP4a
>>371
問題書いてくれませんか?
375大学への名無しさん:03/08/28 15:55 ID:Q/dkANzF
うおお、数学やる気がしねえage
376ぼむ:03/08/28 16:15 ID:LiCmG7Ke
>>371
例えばあなたのその変数の取り方だと、
例えば角度が微少量dθだけ動いたとして、
√3/2・a^2(sinθ)^2・dθ
という体積の要素が出来ていて、これをθにおいて0から2πまで足すと求める体積になる、としているわけです。
でも本当にそうでしょうか?
適当に変数を置いて適当に積分するのではなく、
どういった微少量を足していくことで求めたい体積を求めているのかを常に考えてください。
377ぼむ:03/08/28 16:23 ID:LiCmG7Ke
例えばあなたのようにθを変数にする方法だと、
ここの77のような微少量を足し合わせて求めたい体積を求めないといけない。

http://w2.oekakies.com/p/2chmath/p.cgi
378ぼむ:03/08/28 16:26 ID:LiCmG7Ke
解りにくくてスンマセン。でも言いたい事は解って貰えたかと。

大学に入ると円筒座標や三次元極座標(球座標)が出てきて
角度を変数にしたりして体積を出したりもする。
高校でも円の面積で扇形近似を足し合わせて求めたりはするのではないでしょうか?
379371
ぼむさんどうもありがとうございます!よくわかりました。
積分記号てきとうに使ってるとこうなるんですね。
反省しました。これからは気を付けます。

あと、これ便利ですねー!あるの知らなかった…
もう遅いけど一応問題の図を78に描いておきました↓

http://w2.oekakies.com/p/2chmath/p.cgi