◆◆◆英語の質問[文法・構文限定]◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/07/01 07:11 ID:DCLPa02w
>>950
教え方が悪い。主語(They, ...)をぼかしたい時につかうんだよ。
行動主が一般の人の時は省略できると教わってると思うけど

>というか過去分詞≒受動態
受動態が(〜される)とだけ覚えてると嵌まるよ。
興奮してる少年--->excited boy だからさ

953大学への名無しさん:03/07/01 10:19 ID:X8xd7k/Q
>>952
教え方が悪い。それを言うなら行動主(動作主)をぼかしたい時と言うべき。
受動態の文における主語はあくまでも動作の対象のほうだ。
excited boyなんてものについてはすでに>>612でReal Oneさんが説明している。
このexcitedはすでに形容詞であってexcited boyはたんなる名詞句だ。
語源的に 興奮されられた--->興奮した と受動的な意味を含んでいても
その名詞句自体を受動態を呼ぶことは不適切きわまりない。
あくまでも「文」の態について言うべき。
A excited boy rushed back up the stairs.
A excited boy was arrested on a charge of inflicting an injury.
上が能動態、下が受動態。
つーか質問の仕方を守らないものにレスするな。また荒れる原因となる。
オレモナー
954大学への名無しさん:03/07/01 10:37 ID:X8xd7k/Q
>>953
でAnなわけだ。
955Real One ◆TAKB3NTsN. :03/07/01 17:05 ID:9p/RcshP
少し早いとは思いますが、次スレ立てました。
但しこちらが埋まるまではこちらをご利用下さい。

◆◆◆英語の質問[教材限定]◆2号館◆◆◆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1057046411/
956大学への名無しさん:03/07/01 17:21 ID:BwDJvXWF
英文法のナビゲーター上のP95です。
S+V+名詞の項目で
He found an honest man.
He seemed an honest man.
どちらもHeがhonest manだの主述関係ができます。
この場合のSVO,SVCを見分けるのは動詞の自動詞、他動詞で見分けることしかできないのでしょうか。

それとよくSVCはS=Cだというのですが、S=CはCが名詞のときでさらに厳密に成立するときだけですよね。
例えば、He is a doctor.これならS=Cといえます。
でもCが形容詞の場合、「SがCだ」じゃないと「S=C」ではしっくりこないのですが。
957Real One ◆TAKB3NTsN. :03/07/01 17:28 ID:9p/RcshP
>>956

>He found an honest man.
>He seemed an honest man.
>どちらもHeがhonest manだの主述関係ができます。

この「どちらもHeがhonest manだの主述関係ができます。」の意味が分かりかねるのですが…。
上は「彼は正直な人を見つけた」、下は「彼は正直な人のようだった」と言う意味ですが。
958大学への名無しさん:03/07/01 17:36 ID:BwDJvXWF
>>957
彼は自分が正直だと分かった。
この訳は無理ですか?
959大学への名無しさん:03/07/01 17:41 ID:+GhxsbbV
形容詞は後ろの名詞にかかるか補語。
後ろの名詞にかからなければ全て補語。
960Real One ◆TAKB3NTsN. :03/07/01 17:43 ID:9p/RcshP
>>958
無理です。
もしfindという単語を使ってその様な意味を表すとするならば、
He found himself (to be) an honest man.
としなければなりません(findが再帰代名詞を目的語に取れるのか、という話は別として)。
961大学への名無しさん:03/07/01 17:44 ID:BwDJvXWF
>>960
サンクス。
962大学への名無しさん:03/07/01 17:45 ID:+GhxsbbV
ていうかfindは3文型と5文型しかとらねーし。2文型ありえない。
9631 ◆wj/wteuWc6 :03/07/01 23:27 ID:AAv2/dYf
>>956

He [ V ] an honest man.

この[ V ]の位置に入る動詞の意味・語法を無視して
このように括弧書きの場合、「an honest man」の文法的解釈は不可能です。

したがって[ V ]に入る動詞を無視して、
「he」=「an honest man」が成立するかしないかとか、
「he」と「an honest man」が主述関係があるかないかとかは
そもそも考えてはいけないということです。
9641 ◆wj/wteuWc6 :03/07/01 23:28 ID:AAv2/dYf
[ V ]に「found」が入り、
He found an honest man. という文が与えられたときでも、
最初に考えることは、
「he」=「an honest man」が成立するかしないかとか、
「he」と「an honest man」が主述関係があるかないかとかは
ではありません。

「彼は見つけた。」という主述関係が最初に理解すべき内容であり、
次は「found」が「目的語」を必要とするかいなかです。
「見つける」という行為は、主語である「he」以外に
別の対象物(Object)が存在していることが前提になるから、
「find」は目的語を必要とし、それにあたる「an honest man」があることで満足する。
こういう思考回路になります。

「he」≠「an honest man」だから「an honest man」が「目的語」ではなく、
「目的語」が必要なことが「found」によって自明だから、
結果として「he」≠「an honest man」なのです。

同様に
He seems an honest man. の場合でも、
「he」=「an honest man」だから「an honest man」が「主格補語」ではなく、
「目的語」が不要なことが、そして名詞句が来たらそれは「主格補語」であることが
「seems」によって自明だから、結果として「he」=「an honest man」なのです。
9651 ◆wj/wteuWc6 :03/07/01 23:51 ID:AAv2/dYf
>>963-964

結局、動詞の一つ一つに関して、
 ・ 日本語の訳語例
 ・ O・C・M・不定詞・動名詞・that節・wh-節などの語法
 ・ 動詞の根本的な意味or語源
 ・ 類義語との違い・使い分け
などを地道にマスターしていくことが必要です。

今回出てきた「find」を例にとれば、
 ・ find + O
 ・ find + IO + DO
 ・ find + O + OC
 ・ find + that節
 ・ find + wh-句・節
という「語法」を知っていれば、「SC」の可能性がゼロであることは一発でした。

または「目に入る」という「find」の中核的意味が分かっていたら、
その目に入ってくる対象が存在すること、つまり目的語が必要なことは自明でした。
966大学への名無しさん:03/07/02 01:41 ID:ALn1++GK
ビジュアル英文解釈part2 52講 428ページの最後の行からの一文

Up until not so long ago ladies were able to buy a convenient little instrument
to help them unpick paticularly knotty knots, but there were some who regarded
this as a form of cheating, rather 【like】 looking up the answers at the end of
a crossword puzzle book.

この【like】は、前置詞でしょうか?
9671 ◆wj/wteuWc6 :03/07/02 09:43 ID:swDXHjna
>>966
> この【like】は、前置詞でしょうか?

その通りです。

[a form of cheating],(rather)【like】[looking up 〜]
    名詞句    (副詞) 前置詞   名詞句(動名詞句)
   抽象的内容              具体的内容
968966:03/07/02 14:30 ID:fFNXbI4Z
>>967
どうもありがとうございます。
969大学への名無しさん:03/07/04 22:40 ID:dFrxa56Q
age
970大学への名無しさん:03/07/04 23:08 ID:wZuLqA/3
ビジュアル英文解釈55講 p,175

冒頭の一文

Far more important to men and women than the pleasures of television
or the motorcar is the fact that they can get the food and shelter and
the medical care 【needed ←(to keep themselves and their families in health
and reasonable comfort.)】

needed以下の【】は、the food and shelter and the medical care にかかる形容詞句で、
【】内の( )の to keepは、目的を表す不定詞の副詞的用法で、過去分詞のneeded
にかかっている、という解釈で合っているでしょうか。
971大学への名無しさん:03/07/04 23:30 ID:Z9l6dtTB
そのようだな
9721 ◆wj/wteuWc6 :03/07/04 23:59 ID:dFrxa56Q
>>970
> needed以下の【】は、the food 〜 にかかる形容詞句で、
>  to keepは、目的を表す不定詞の副詞的用法で、
> 過去分詞のneededにかかっている、

完璧な理解です。
they can get [A] 【needed [to B]】 を、
「【[B]するために必要とされる】[A]を得ることが出来る(という事実)」が直訳です。


ビジュアルの訳例
「男や女にとり、テレビや車が与えてくれる楽しみによりはるかに重要なのは、
 必要な食物と住所、医療手段を得て、
 自分も家族も健康で相当程度快適な生活を送れるようにすることである。」

こちらの訳例は、
they can get [A] 【needed [to B]】 を、
they can get [A] needed / [to B] と「あえて」区切り、
なるべく英文の語順に沿った訳にこだわっています。
そのため見かけ上は、上記の文法理解をふまえた直訳とかなり違ってしまっています。
973大学への名無しさん:03/07/05 08:57 ID:ZkjPXbNi
>>971>>972
そうですか。よかった。
研究では触れられてなかったので不安だったんです。
ありがとうございます。
974970:03/07/05 08:59 ID:ZkjPXbNi
あ、>>973>>970です。
975大学への名無しさん:03/07/05 13:45 ID:sCFdxpAD
[出典] ビジュアル英文解釈patU
[ページ] 398(48課)
[設問形式]和訳
[問題文] That is about as much about it as they want to hear.
[解答・解説]それが彼らが聞きたいことと同じ分量だ
[疑問点]
前の課での学習を踏まえて

1.They want to hear that.
2.That is what they want to hear.

ここまででhearの目的語はwhat
そのwhatは目的語としての役割を果たすと同時に名詞節をまとめているようだ
しかし
3.That is as mach as they want to hear.
と置き換えたことで全く道に迷ってしまいました
as much as がhearの目的語なのでしょうか
それともそれ以外の何かなのでしょうか

どなたかご教授お願いします
976975:03/07/05 14:08 ID:sCFdxpAD
追加事項
reviewの文では
There will be more people than the earth can support.

There will be meny people.
The earth can support many people.
と分解できているんですがこの文は自力では分解することができないんです

That is about as much about it as they want to hear

They want to hear about it much.と
This is about it much.
になって意味不明な比較になってしまうのです
977大学への名無しさん:03/07/05 17:55 ID:8ZIMp67d
That is as much money as they want to get. と同じ構造。
文脈上、カネの話だとわかっていれば
That is as much as they want to get. となる。
二度目の as は関係代名詞(目的格)。

They want to hear a little about it.
They want to hear much about it.

9781 ◆wj/wteuWc6 :03/07/05 23:34 ID:EcNd2nZ6
>>975
> That is as much about it as they want to hear.

ここでの「much」は「名詞」。
  ※ ただし「as much」「more」のように変化が可能で
    一見名詞らしからぬふるまいをするので、わかりにくい名詞。

この「as much」「more」が「先行詞」の位置にきたとき、
すなわち
(A)「as much(先行詞)」+「関係詞(主格)」+「関係詞節内のV」
  「more(先行詞)」+「関係詞(目的格)」+「関係詞節内のS」+「関係詞節内のV」
(B)「more(先行詞)」+「関係詞(主格)」+「関係詞節内のV」
  「more(先行詞)」+「関係詞(目的格)」+「関係詞節内のS」+「関係詞節内のV」
のように使われるときには、関係詞にwhichなどを用いず、
(A)では「as」を、(B)では「than」をあたかも「関係詞」のようにして使います。
こうした「as・than」を「疑似関係代名詞」などとよんだりします。
  ※ この「as・than」は主格としても目的格としても使えます。

That is as much (about it )[【as】they want to hear].
の場合、[  ]が関係詞節で、【as】は目的格の関係代名詞の役割を果たしています。
もちろん「hear」の目的語にあたります。

今回はただでさえ分かりにくい「much」に
「about it」という後置修飾語がついていたので
さらにわかりにくくなっていました。
979大学への名無しさん:03/07/05 23:37 ID:p24FbM2c
great writers of the past must be given the most attention
という英文は「過去の偉大な作家は最も多くの注意をされねばならない」
でいいですか?
正解の訳とやや違うので…
980975:03/07/06 02:13 ID:MYbZblFh
レス有難うございます

二つ目のasが関係代名詞として機能しているのなら
hearの目的語はmuch about itですね

muchが名詞だとは盲点をつかれた形でした

そこでで根本的な疑問がわいてきたのですが

比較構文の as〜asのかたちはつまり二個目のasは関係代名詞の働きをしている
→もっと言えば比較構文の二つ目のasとasの後ろのthanは関係代名詞的な働き=擬似関係代名詞

というように解釈していいものなんでしょうか
次から次に質問ばかりで申し訳ないです
9811 ◆wj/wteuWc6 :03/07/06 03:07 ID:0WiobW3t
>>980
> 比較構文の as〜asのかたちはつまり二個目のasは関係代名詞の働きをしている

違います。
「as 〜 as」の後ろの「as」は原則として「接続詞」です。
例外的に「(疑似)関係代名詞」の時があるだけです。

まずは「接続詞」の一般的ケースから。

(1) I can speak French well. / I can speak English well.
           ↓
(2) I can speak French as well as I can speak English. (後ろのwellは強制欠落)
           ↓
(3) I can speak French as well as English. ("I can speak"はダブるので省略)

(2)の「as I can speak English」において、「as」はあくまで接続詞。
第3文型の動詞「speak」の主語も目的語も欠けていませんから、
「as」は関係詞では絶対にありません。
9821 ◆wj/wteuWc6 :03/07/06 03:07 ID:0WiobW3t
次に「(疑似)関係代名詞」のケース

(4) I got much money. / I needed much money.
           ↓
(5) I got as much money as I needed. (後ろのmuchは強制欠落)

(5)の「as I needed」では、「as」は疑似関係代名詞。「money」が先行詞。
なぜなら第3文型の動詞「need」の目的語が見あたらない。
つまり「目的格の関係代名詞:as」として前に移動しているということ。

なお、「as I needed much money」とすることは許されていません。
「比較の尺度にあたる語は、as・thanの後ろでは必ず強制欠落させられる」
という約束事があるからです。
この場合の「much」は比較の尺度になってますから強制欠落させられます。
「much money」という形容詞と名詞の結びつきを無視して
「much」だけ欠落させるわけにはいかないので「money」も道連れで欠落します。
9831 ◆wj/wteuWc6 :03/07/06 03:20 ID:0WiobW3t
>>982は、ちょっと紛らわしい書き方をしてしまいましたので補足。

(6) I have many books. / He has many books.
           ↓
(7) I have as many books as he has.
           ↓
(8) I have as many books as he does.

この場合は、やはり「as」は「接続詞」です。
「関係代名詞」ではありません。

[A] as much money as I needed の「as」は「関係代名詞」
[B] as many books as he does の「as」は「接続詞」

[A][B]ともに「as〜as」を無視した場合、
[A]は、「I got money which I needed.」としても意味が通るが、
[B]は、「I have many books which he has.」とした場合、意味不明だからです。
9841 ◆wj/wteuWc6 :03/07/06 03:26 ID:0WiobW3t
>>982を少し訂正しておきます。

> (4) I got much money. / I needed much money.

と書きましたが、この2つの文を比較しているわけではありません。
比較されているのは、あくまで
「much money」と「much money which I needed」の2つです。


(4) I got much money. / I needed much money.
           ↓
(5) I got / much money. / much money which I needed
           ↓
(*) I got / as much money as I needed.


(4') I got much money. / I needed much money.
           ↓
(5') I got / much money. / much money which I needed
           ↓
(*') I got / more money than I needed.
985大学への名無しさん:03/07/06 04:54 ID:7z+nIG/z
多いって意味はないからなぁ。。

I got a certain amount of money. + I needed that amount of money.
→ I got the same amount of money as I needed.
→ I got as much money as I needed.
→ I got as much as I needed.
986大学への名無しさん:03/07/06 10:34 ID:mgI6VWZr
>>1
英文ナビゲーター下比較p.112です。

I have known men far more diligent than he.

I have known far more diligent men than he.
ではないのですか?

それと、この文をもとの二文に分けて欲しいです。
987ネアンデルタールジン:03/07/06 11:20 ID:rLcA90D0
良スレ発見記念カキコ
988 :03/07/06 17:52 ID:JSZ8oguz
The Mississippi is longer than ( ) river in Japan.
()内に適語を入れろ。語数指定はなし。

正解はanyなんですが、これでany otherとひっかけさせるのは悪問でしょうか?
それともよくある類なんですか?
989大学への名無しさん:03/07/06 17:52 ID:m7EmB5bb
990大学への名無しさん:03/07/06 17:56 ID:1R+zykwm
>>988
お前1くらい読めよカスが
991大学への名無しさん:03/07/06 18:06 ID:6dsTu8du
>>988
any other なぜダメなんだ?
992 :03/07/06 18:52 ID:JSZ8oguz
>>991
ミシシッピはアメリカだから。
993大学への名無しさん:03/07/06 19:00 ID:6dsTu8du
訳したら
「ミシシッピは日本のどの川よりも長い。」
だろ。何がおかしいの?
994大学への名無しさん:03/07/06 19:04 ID:D5hgm+Oj
>>988
語数指定なしって。〔 〕一つじゃん。つかネタだったら他所でしろよ。
995寝た仁摩焦れ巣か怖塁?:03/07/06 19:08 ID:JSZ8oguz
>>993
otherってのは、ある範囲でひとつがあって、それ以外がotherなわけじゃん?
ここでother使うと、それはアメリカのミシシッピ以外の全ての川になるわけです。
しかしin Japanがあるから、anyのみ。
996大学への名無しさん:03/07/06 19:09 ID:dKrQJt6a
otherは「その他に」つまりミシシッピの他に、という意味でつけるもの
日本にミシシッピがあるならotherつけねばならない
この場合は無いことが明らかだからotherは不要
997大学への名無しさん:03/07/06 19:11 ID:D5hgm+Oj
>>995
>>996
実は1000狙ってたりするだろ、マジレスしつつ。
998大学への名無しさん:03/07/06 19:14 ID:D5hgm+Oj
何だいらないのか。じゃあ、俺がもらうわ。
999大学への名無しさん:03/07/06 19:14 ID:6dsTu8du
>>995/996
分かった。サンキュー。

しかし何だこの変な問題
1000大学への名無しさん:03/07/06 19:14 ID:6dsTu8du
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。