2004年度・早稲田大学志望者総合スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
志望者恋(゚Д゚)ゴルァ!

前スレ:2004年度・早稲田大学志望者総合スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047639516/
関連
早稲田大学・国際教養学部・記念すべきパート1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050797548/
早稲田大学人間科学部受験者集合part2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046091917/
【もう】早稲田大学理工学部part7【わせぽ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050197685/
【秘密の】早稲田大学第二文学部4th【学校】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050280271/
【理由あり限定】早稲田実質多浪スレ【純粋お断り】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047084942/

倍率等入試結果はhttp://www.waseda.ac.jp/entrance/datainter.html
2大学への名無しさん:03/04/29 20:55 ID:4ebgMy1W
            ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < >>1、こづかいだ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
 (______)
3大学への名無しさん:03/04/29 20:56 ID:4ebgMy1W
            ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < >>1、こづかいだ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
 (______) 
4大学への名無しさん:03/04/29 20:56 ID:4ebgMy1W
            ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < >>1、こづかいだ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
 (______)
5大学への名無しさん:03/04/29 20:56 ID:4ebgMy1W
            ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /         |    < >>1、こづかいだ。
      | ⌒  ⌒   /|      \_______
      | (・)  (・)   |||||||
      | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
      | ||||||||_     /     ゙Y"     \
        \ヽ_/ \/              \
        \    /                 \
         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
        |    ─<         |\      >─   (
        |      )     /  (|ミ;\    (      )
        ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
        /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
        /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
       /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
       /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
      (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
       |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
       |      |              {. .,,,,   .′  .´′ .¨\|
       |       |              ∨   ノ冖′ =vvvvvv¨\
       |     /               ミ.   ,i'           .゙\_
       |     /                .{.  ノ  ,r¬″       .¨\
       |     /                 ゙|, |  ノ      ー'''''''''''  .ーミz
       |     |                  ミ.     .,、 ._,,,、、r   ,,,,_____ ゙┐
   _/"     |                  .ミ.   ./′ ´′      ̄⌒'h..¥
 (______)
6大学への名無しさん:03/04/29 21:04 ID:V1FA5tT7
 (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
7大学への名無しさん:03/04/29 21:27 ID:qagmoEuH
>>1
8啓示板(,,´ω`) ノ@5110 ◆A992227kao :03/04/29 21:31 ID:eg+fRZig
早速すごいことになってんな(w
>>1さん乙
9:03/04/29 21:46 ID:i7jn2Iyo
>>商1年 クラスってのは1クラス大体何人ぐらい?
10大学への名無しさん:03/04/29 21:57 ID:OkjlWu55
もっと真面目なレスでいこうぜ。
11りば@教育一文ぢけんせい:03/04/29 21:58 ID:cuWVvYBp
>>1
Zカレー
12>>1乙:03/04/29 22:02 ID:hZDbFMS9
商一さんに質問 政経と一文受験を考えていますが英語の勉強法についてアドバイス下さい。ちなみに今は予備校の勉強とシス単しかしてません。偏差値は53くらいです
13大学への名無しさん:03/04/29 22:18 ID:H3ZxPr2N
今予備校で早稲田向けの授業をとっているんですが、
それ意外にも自分で参考書買ってやるべきですよね??

現代文とか、古典とかってどれくらいやってましたか?
今は予備校のテキストで週1〜2題なんですけど、、。

ちなみに高3で商志望デス
14大学への名無しさん:03/04/29 22:34 ID:mOQjhmUr
一応参考までに去年のやつ

☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1039358933/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 10
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1038067224/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035989095/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1034522492/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033305689/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032009876/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1030196294/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1028121622/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1026131654/
☆集まれ!早稲田志望者☆  PART 2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1022842093/
☆集まれ!早稲田志望者☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1019188373/
15大学への名無しさん:03/04/29 23:08 ID:C4prOsq3
>>12
商1さんではないですが一文受けたのでお答えしてみます。
予備校の勉強ていうのが具体的になんだかわからないけど、単語はシス単で
良いと思う。熟語もやると良いかも。
文法は桐原1000がおすすめです。長文はそんなに長くなくても良いので
1日1文読むと英語に慣れて読むの早くなるよ。パラグラフリーディング等
読み方を工夫してみるとか。
でも一文の英語って特殊だよね・・・私はできない人でしたw

>>13 乙会。今なら河合の基本文法(ステップアップだっけ?)30とか
マドンナ単語が良いのでは。

16大学への名無しさん:03/04/30 05:51 ID:GX1j7NvU
前後期とも一橋の法で、
早稲田の法と上智(国関法・法)を併願するつもりですが、
前期が×で、もし早稲田が○だった場合は、後期はパスする予定です。
もともとが早稲田志望だったし、法学部は実績がありますからね。
17高4:03/04/30 14:33 ID:Sv46G3f8
等級エージェンシーの新入社員の内訳が判明した。
早稲田6名、慶応3名、上智3名、法政2名、筑波2名、他は1名ずつ計26名。
早稲田は商学部3名、法学部1名、社会科学部1名、政経1名。
18大学への名無しさん:03/04/30 21:19 ID:vSv3zCao
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の早稲田大学行ったんです。早稲田大学。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでなかなか前に進めないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、戦争反対!とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、戦争如きで普段来てない早稲田大学に来てんじゃねーよ、ボケが。
戦争だよ、戦争。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で反戦運動か。おめでてーな。
よーしパパ、ピースウォークに参加しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、トマホークミサイル食らわしてやるからその道空けろと。
反戦運動ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
街宣車に乗った右翼といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと前に進めたかと思ったら、隣の奴が、ノーウォーノーウォー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ノーウォーノーウォーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ノーウォーノーウォー、だ。
お前は本当にノーウォーノーウォーと訴えたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ノーウォーノーウォーって言いたいだけちゃうんかと。
反戦運動通の俺から言わせてもらえば今、反戦運動通の間での最新流行はやっぱり、
人間の盾、これだね。
人間の盾。これが通のやり方。
人間の盾ってのは馬鹿な奴が多めに混じってる。そん代わりフセインに利用される。これ。
で、さらに本当に盾になって死ぬ。これ最強。
しかしこれをすると次から産経新聞にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、朝日の声欄に反戦の投書でもしてなさいってこった。
19大学への名無しさん:03/04/30 22:38 ID:oxyKz+sl
>>18
お疲れ様でした。
20三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/30 23:48 ID:vc9uREJe
早稲田商、政経経済
21大学への名無しさん:03/04/30 23:51 ID:fHEPklu5
>>17
なんで数ある代理店の中で等級エージェンシーよ?

22大学への名無しさん:03/05/01 00:10 ID:NeVbPmug
ソニーの出井伸之会長と富士通の秋草直之会長は共に早大政経の出身だが、
付属高の早大学院では出井氏が1年先輩。
そのまた1期先輩に河野洋平元外務大臣とりそなホールディングスの海保孝会長、
3期先輩にNHK会長の海老沢勝二氏、その2期先輩に青島幸男前東京都知事。
秋草氏の5期後輩に、角川書店社長の角川歴彦氏がいる。
ちなみに、青島氏の商以外は、全員政経。

23大学への名無しさん:03/05/01 00:53 ID:S1PaYSvc
【合格可能性80%偏差値/主要大学全学部(2部除く)平均】
※駿台全国判定模試02.9実施/サンデー毎日03.5.18号掲載

慶應68.1>早稲65.1>上智63.7>中央61.8>立教61.6>明治60.3>青山58.8>法政58.2

慶應 早稲 上智 中央  立教  明治 青山 法政
文67 経71 神50 法66 文64 法61 文62 法64
経68 法68 文67 経61 経62 商58 経59 文61
法70 文65 法69 商63 社63 政62 法59 経61
商67 教68 経65 理56 法65 文62 営55 社60
医73 商64 外68 文62 理60 理59 国61 営55
理68 理68 理63 総63 観58 農60 理57 工55
総67 社64          福59 営60     国59
環69 人60                     人57
看64 ス58                     福57
                            情55
                            キ56
24大学への名無しさん:03/05/01 00:57 ID:ma0h2CoC
早・商、駿台模試で偏差64出して、初めて合格可能性80%かよぉぉぉぉぅぅぅぅ(つД`)
25大学への名無しさん:03/05/01 01:38 ID:eHcssyXH
>>22
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
26大学への名無しさん:03/05/01 02:04 ID:S1PaYSvc
>>14の続きってありますか?
>>26
part15(html待ち^-^;)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046524821/l50

これしかみつかんなかった。
29chがエラーはいてるからしばし待つべし。
なんでこんな時間にレスしてるかというのは無しで。
28大学への名無しさん:03/05/01 05:49 ID:hcsNyyJ9
駿台模試で偏差64は代ゼミでは偏差値いくつぐらいになるの?
代ゼミの方が少しさがるよねー?
29大学への名無しさん:03/05/01 05:52 ID:z+wkw5HA
>>28
上がるんじゃないの???
30大学への名無しさん:03/05/01 05:53 ID:FL4v1vkJ
>>28
63だね。社学も63で同じ。政経も代ゼミだと66まで。
て、商の話じゃなくて?
31大学への名無しさん:03/05/01 05:58 ID:hcsNyyJ9
>30
速答サンクス(^^)
やっぱ早稲田は最低65前後ないとダメなんだな〜
がんばろっと。
体重は65まで下げたいなー、受験ストレスで太っちまったのだ(><)
32大学への名無しさん:03/05/01 06:02 ID:qlcgEVJQ
33大学への名無しさん :03/05/01 07:45 ID:mAN3wMnS
早稲田は同じ大学でも偏差値13も違ったりするのか…
34大学への名無しさん:03/05/01 15:24 ID:6R+exVz4
模試って色んな所の受けましたか?

現役で河合塾に通ってるのですが
代ゼミとか駿台とかも受けたほうが良いですか?
35大学への名無しさん:03/05/01 15:54 ID:/x6jpZL3
>>32
紺碧、いいねえ。
36大学への名無しさん:03/05/01 16:11 ID:X83IHG2g
政経66〜二文60 代ゼミ偏差値
37大学への名無しさん:03/05/01 16:14 ID:wOYaJWH0
雅夫
38青磁:03/05/01 17:09 ID:/g3hli2h
>>34
漏れは代ゼミのを軸に河合駿台の模試も何回か受けた。
秋ごろからの駿台ベネッセの共催模試は受けておくべきかと。

プレに関しては代ゼミのプレは作りが適当で、やたら難しかった。(とは言っても出来るヤシは当然出来るが)
河合の早大OPは本番同然のかなりしっかりした作り。会場を早稲田にすれば予行練習にうってつけ。
39商太郎 ◆srD8LxIwj. :03/05/01 17:11 ID:nf8OsfcM
商学部について聞きたいことあったら答えてあげるよ。
40大学への名無しさん:03/05/01 17:16 ID:65aoMcnk
>>39
1クラス何人編成?あとクラス内の雰囲気はどんな感じ?
41商太郎 ◆srD8LxIwj. :03/05/01 17:26 ID:nf8OsfcM
>>40
クラスは第2外国語の種類別に編成されます。
1クラスは35人位。
このクラスは語学の単位落とさなければ2年間同じメンバーになるので、
自然と仲良くなるし(クラコンとかもあったり)クラスの雰囲気はいいよ。
42 :03/05/01 17:35 ID:ufjTJ1ub
やっぱ数学が多少はできないときついですか?
43大学への名無しさん:03/05/01 17:39 ID:34R/y8K0
>39
どんな風な勉強してきましたか??
特に今の時期、夏までに何をしておけばいいですか?
44商太郎 ◆srD8LxIwj. :03/05/01 17:49 ID:nf8OsfcM
>>42
数学は1年次に基礎数学という授業が必修として入ってるので避けられません。
とはいっても 
・数学受験者+センター利用者+推薦入学者用の授業 
・地歴受験者用の授業
に分かれおり、教師もそこら辺のことは承知しているようでケアしてくれるので心配はいらないかと。

でもTAは最低限できなきゃつらいかな。微積は入学までにある程度できておいたほうが楽。
やっぱ経済と数学は切って考えられないからね。
45商太郎 ◆srD8LxIwj. :03/05/01 18:05 ID:nFDXGyKt
>>43
自分はセンター利用だったから詳しいことはアドバイスできないけど

英語を最優先して勉強すれば国立でもどこでも潰しが効くことは確か。これマジ。
夏までに語彙を出来るだけ増やそう。

数学で対処できるならそれに越したことはないよ。英語少々弱くても慶應経済とか過去問やらなくても受かるし、国立も狙えるし。

歴史ならまず通史を押えることが大事。文化はあとにまわしたほうが効果的。

とにかく今の時期は歴史とかやらなきゃと思うだろうけど、それは最低限に押えて英語に出来るだけ時間を費やそう。
46商1年:03/05/01 20:22 ID:Vh/DrHHc
キャラが被った
47大学への名無しさん:03/05/01 20:24 ID:iPcB+NJt
>>45
国語が上達してるのかいまいちわからないんですが(特に現代文)
国語対策はどうなされました?
48商太郎 ◆srD8LxIwj. :03/05/01 20:51 ID:7ExcgcdI
>>47
国語ね・・・
自分の場合、古文・漢文が得意だったから現代文については特に対策しなかったなぁ。スマン。

一番効率がいいと思うのは
・模試を受けてちゃんと復習する。
・過去問を解く。
・空いている時間(電車の中とか)に本を読む。(小論文に対する基礎知識をつけるためにも経済学系の本を)
とにかく文章を読む癖をつけようね。
いろんなテクニック本を使う手もあるけど、そんなのは文章を読み慣れたあとでいいと思う。

とにかく今の時期は英語。
そして数学が武器になりそうなら数学も。

今の時点で国語が手のつけられないような状態なら先生に相談しちゃえ。
国語は質問が少ないからきっと面倒みてくれるよ。
49大学への名無しさん:03/05/01 22:42 ID:DP044ml0
国語って、努力の報われにくい不公平な教科だな。
50大学への名無しさん:03/05/01 22:43 ID:nUmyIq6u
英語のさ、穴埋め問題の解き方が謎だよねー
51大学への名無しさん:03/05/01 22:53 ID:lCS6qiaW
法とか一文の質問ある方いらさいますかー(・∀・)?
52三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/01 22:55 ID:Whbiujrs
早稲田の商、政経は倍率が十倍近くあるにもかかわらずさいてい合格点が
六割程度じゃないですか?そんなに問題むずかしいんですか?
53大学への名無しさん:03/05/01 22:56 ID:aRjIwz5L
私の数学のレベルって、まじ小学生の算数レベルなんだよね。
小学校の終わりから学校行かなかったから
今は学校行ってるけど数学やらないし。下手したら九九も忘れてるかも。
他の科目はまぁまぁだけど、こんな奴に早稲田受ける資格あるのかなって思っちゃう。
「最近の学生は分数も理解してない」とか嘆いてた教授がどっかにいたらしいけど
多分、それを地で行くことになるな…
まぁ、がんばろう。
54大学への名無しさん:03/05/01 23:03 ID:iPcB+NJt
>>51
一文志望ですが、実際には講義はどんな感じなんですか?
ほんとに「実用性なしの文学」をひたすら追求する感じですか?
55大学への名無しさん:03/05/01 23:04 ID:eHcssyXH
>>53
自分に資格があるのか考える暇あるくらいならやれよ。つーかそんなんだと
日常の生活にも支障をきたすと思うんだが
56大学への名無しさん:03/05/01 23:09 ID:lCS6qiaW
>>54
Σ(゚Д゚ )けったのでわかりませんすみません
57大学への名無しさん:03/05/01 23:12 ID:lCS6qiaW
>>52
政経は6割じゃ受からないよ…。商も受からないと思うが。
標準化でかなり低くなってる模様
58大学への名無しさん:03/05/01 23:14 ID:WCi+E0Ob
標準化前の得点はどのくらいなんですか?
7〜7.5割位??
59大学への名無しさん:03/05/01 23:18 ID:lCS6qiaW
うんそんくらいかな…?7割とれてれば良いよ<商>たしか
政経は受けてないからわからない。
60aka:03/05/01 23:18 ID:tJtvNjoJ
〉54
51じゃないけど答える。
講義の実用性は確かに政経や法よりずっと低い。
でも、思ったほど「文学」らしい授業はしないよ。社会学とか、けっこう実用性ある学問だって学べる。
61大学への名無しさん:03/05/01 23:23 ID:lCS6qiaW
akaさんだ激しく久しぶり…
62aka:03/05/01 23:26 ID:tJtvNjoJ
え! こんな地味な俺知ってんの?
63大学への名無しさん:03/05/01 23:27 ID:lCS6qiaW
(゚Д゚)ぃえーあ
世界史受験した人でしょ
64aka:03/05/01 23:31 ID:tJtvNjoJ
げ。マジで知られてる。そんな印象残るようなカキコした覚えないんだけどなぁ。
65大学への名無しさん:03/05/01 23:32 ID:lCS6qiaW
なんとなく覚えてるんだよ。私が日本史受験で勝手に代わりに答えちゃったので。
…志望者じゃないほうのスレから掲示板移動してるけど来ないの?
志望者の方関係ない話でスマソ
66大学への名無しさん:03/05/01 23:39 ID:oYePNRms

早稲田大学の現在進行中の戦略・改革
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=waseda&vi=1045999127


67aka:03/05/01 23:39 ID:tJtvNjoJ
うーんいつの時か思い出せない…。受験後なのは分かるけど。
スレ移転したの知ってるけど携帯から見れなかったからあきらめた。
このスレ来たのは気まぐれ。一文志望の人の相談に乗ろうかと。
68大学への名無しさん:03/05/01 23:44 ID:lCS6qiaW
ん?見られるよ、最後にiつければ。

私は去年在学生にお世話になったのでここにいます。
法一文商社学@日本史受験 質問ありましたら・・ドゾ
69新聞記者志望:03/05/01 23:46 ID:9soDi13M
一文、スポ科、政経志望です。現文、古文は8割以上取れるが英語が苦手です。一文や政経の英語、漢文対策教えて。ちなみに今はシス単+河合の教材だけです。
70大学への名無しさん:03/05/01 23:47 ID:zgYMyGnk
>>69
上智のどっかの学部に新聞学科もあるから
政経落ちスポ科一文とかなら
そこも検討してみ
71大学への名無しさん:03/05/01 23:49 ID:lCS6qiaW
>>69
ふむ。国語は8割以上とれて安定してるなら英語は6割程度でも受かるよ。
てか、私がそうだったし。一文は日本史簡単なので国地で確実に点を
とっておこう。
…っていうのは直前でいいかw一年でいくらでも伸びるもんな。
<漢文>早覚え即答法・漢文道場・河合のテーマ30(仕上げ)
<英語>シス単で十分と思う。あとは桐原の1000とか乙会問題集など。
72大学への名無しさん:03/05/01 23:53 ID:oYePNRms
>>69
教育学部にもジャーナリズムを専攻できる学際プログラムがあるよ
あと、早稲田にはジャーナリズム研究所があり、
今後ジャーナリズム専門大学院もできるらしいよ。
73aka:03/05/01 23:58 ID:tJtvNjoJ
〉68
へえ、見れたんだ。今度見てみる。情報サンクス。
俺も大体似た理由でここ来た。需要があるならいつかスレ立てようと思ってる。

〉69
英語はまず基礎の理解から。そのあと量をこなして英作文練習すれば政経は大丈夫。一文は過去問でクセを掴むのが有効。
漢文は…早覚えやって練習すれば問題ないでしょ。
74大学への名無しさん:03/05/02 00:07 ID:WKwP5mVG
>>66
〜早稲田が現在推進中の改革一覧、及び戦略〜

・教育プログラムの拡充、
・研究体制の改革(一新)、
・新研究分野の創出のための支援、
・産官学提携の推進、
・インキュベーション・プログラムの推進、
・財務の改善(黒字化に成功)、
・組織の再編、
・定員削減による各学部のスリム化、
・学部・学科の再編、
・大学院の強化(専門大学院)、
・教育研究施設・設備の改善、
・学生サービス改革プロジェクトの推進、

・アジア太平洋地域における基盤作り
(現地財閥企業、政府、多国籍企業との関係強化、
  アジア太平洋志向の「国際化」による人材確保)
・本庄、北九州に政府支援で産官学提携の研究学園を形成
(大学院、研究所、政府、政府機関、企業機関の連携)
・日本橋に金融庁の支援で金融経済系の専門大学院を設置
等。
75大学への名無しさん:03/05/02 00:08 ID:WKwP5mVG
>>66
具体的な教育プログラムの改革について

・チュートリアル・イングリッシュ
・テーマカレッジ(副専攻制、少人数ゼミ教育)
・大隈塾(21世紀日本の構想)
・インターンシップ
・オン・デマンド授業
・他大学との単位互換制度(国内留学も)
・大学院授業先取り
・語学教育研究所
・海外短期留学プログラム(300校以上と提携)
・オープン科目(1000科目以上)
76大学への名無しさん:03/05/02 00:08 ID:WKwP5mVG
【大隈塾】
大隈塾とは「朝生式」のディベートを含む授業で、長所は、
政治家や一流企業経営者などと討論することができる点にあります
今後は少人数のゼミ教育を展開し、名実ともに「塾」教育が為されます
塾頭は、田原総一郎氏で、大隈塾開校式には小泉首相が来ました

大隈塾の概要
http://www.waseda.ac.jp/open/ookuma/index.html
77大学への名無しさん:03/05/02 00:09 ID:WKwP5mVG
早大、全学横断の「戦略組織」…研究体制も一新

早大、VB創出倍増へ学内横断組織
早稲田大学は学内の研究成果を迅速に事業化するため、全学横断の戦略組織を設け4月から活動を始める。
「研究戦略会議」と実行部隊の「研究推進部」で、技術や特許を評価し企業化などの手続きを進める。
現在51社ある同大学発ベンチャー(VB)を2年内に100社に倍増、VB創出のトップ大学を目指す。
大学では通常、研究活動は教員・学生の自主性に任される。
早大は有望な研究は大学自らが資金調達や事務処理面で積極的に後押しし、事業化を促す方針に転換する。 
研究戦略会議(10人)は村岡洋一副総長を議長として人文、社会、理工系三部門の担当教員で構成、早大全体の研究開発方針を決める。
産学官連携組織は教務部や技術移転機関の知的財産センターなどに散らばっており、研究推進部(40人)がこれを統合。
「研究開発支援」「学外との連携」「企業への技術移転」「VB創出」などの機能を一括して手掛ける。
日本経済新聞
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003020305509
78大学への名無しさん:03/05/02 00:09 ID:WKwP5mVG
早大の学生サービス改革施策
http://www.waseda.ac.jp/kansa/service/index.html

白井・新早大総長
アジア太平洋地域における「知」の共創
http://www.waseda.ac.jp/koho/news02/0205.html
79大学への名無しさん:03/05/02 00:09 ID:MM08buSH
一文の古文は何やったらいいでしょうか?
今やってるのはマドンナ古文単語とステップアップノートくらいなんですが。
80大学への名無しさん:03/05/02 00:13 ID:xC0/k+jj
>>79
河合中堅私大古文演習・乙会古文上達・最強の古文 などはいかがでしょ
81大学への名無しさん:03/05/02 00:29 ID:MM08buSH
>>80
どうも。あした立ち読みしてきます。
82大学への名無しさん:03/05/02 00:31 ID:o6y5IMMD
age
83大学への名無しさん:03/05/02 00:32 ID:e/5u1Z40
今年もワセダ?

そんなわきゃねーだろ!

http://www.mate-cha.com/hosei4.swf
84大学への名無しさん:03/05/02 01:21 ID:loyUIQl4
早社一年ですが、何か聞きたいことありますか?
おれもここを参考にしてきたんで、受験生になにか役にたてば幸いです
85大学への名無しさん:03/05/02 01:24 ID:W/rtwqYQ
ソニーの出井伸之会長と富士通の秋草直之会長は共に早大政経の出身だが、
付属高の早大学院では出井氏が1年先輩。
そのまた1期先輩に河野洋平元外務大臣とりそなホールディングスの海保孝会長、
3期先輩にNHK会長の海老沢勝二氏、その2期先輩に青島幸男前東京都知事。
また1期先輩に寺澤芳男元経済企画庁長官。
そして秋草氏の5期後輩に、角川書店社長の角川歴彦氏がいる。
ちなみに、青島氏の商以外は、全員政経。

86りば@教育ぢけんせい ◆uPGG2/FzV. :03/05/02 01:28 ID:2nwoOycs
えと、奨学金を複数受けることは可能ですか?
給付型と貸与型一つずつとか。
できるだけ多く審査して利用したいもので。
しょうもないこと聞いてスマソです。
8769:03/05/02 01:39 ID:WbnXdOy2
レスサンクス。俺は政経選択なので上智NGで一文はセンター利用です。(数1Aは100点取れます)漢文は河合の授業が理解できず苦労してます。シス単は1日50語といい感じで熟語は河合のテキスト使って1日40語覚えてます
88大学への名無しさん:03/05/02 01:42 ID:FuwXl5qh
>>86
おまいの家の「貧窮度」次第だよw
89早社一年:03/05/02 01:47 ID:loyUIQl4
>>86
ちょっとパンフ見てみます
しばしお待ちを
90早社一年:03/05/02 02:30 ID:loyUIQl4
>>86
給付は成績がかなりよくないともらえないようなので
大学行ってからがんばってください
91大学への名無しさん:03/05/02 03:18 ID:vmgYoki8
>>86
現実的には育英会の貸与を受けるので十分じゃないかな。
金がないって言ったって、親御さんは工面してくれると思う・・・
92大学への名無しさん:03/05/02 09:33 ID:krukvJrN
そこまで現実あまくない
93大学への名無しさん:03/05/02 11:41 ID:+LUIgER6
俺は結構奨学金もらった。授業料も免除してもらった。
将来、ひょっとしてお金持ちになれたら、大学へ寄付します。
94早社一年:03/05/02 11:50 ID:loyUIQl4
まぁ、忘れてはいけないのが、奨学金とは名ばかりの『借金』ですからね
95大学への名無しさん:03/05/02 13:35 ID:D8Ssh/zO
え、三年次に文転したドキュソです。どうしても法学部に行きたいので数学でなく
日本史とりました。
そこで質問です。法学部の入試で日本史の占める重要度はどれくらいっすか?
そのレベルに達するにはどれくらいの時間が必要ですか?いつごろからはじめるのが
ベストですか?
教えて厨ですいません
96りば@教育ぢけんせい ◆uPGG2/FzV. :03/05/02 13:48 ID:cmX6tsU/
>>90 >>91など
レスサンクスです。
親は私立なら初年度納付金のみって言ってるんで。
ま、やる気はあるんで。がんがります。

ちなみに家はかなり傾いてます。
一つ転べば生活保護逝きかな。
高校では全額免除入ってるのでいけそうではありますが。

97:03/05/02 15:52 ID:R5XEMBHn
>>94 社学の人はサークルの方はどうしてるんですか?
98大学への名無しさん:03/05/02 16:47 ID:MedT8Ht4
>>96
本当に貧乏だったら、ほとんどただでいけるよ。
入学金だけは返ってこないけどね。
入学後、5月か6月に相談・書類提出だから、結局入試の成績と学部。
文学部や教育学部は弱い。
政経、法、商、理工は枠が多かった気がする。
99大学への名無しさん:03/05/02 16:49 ID:MedT8Ht4
要は、納税証明書とか確定申告書を提出させられるからね。
それでもって客観的に見るから。
100大学への名無しさん:03/05/02 17:01 ID:MedT8Ht4
>>95
ウーン、難しい問題だな。
個人によって差があるからな。
日本史に才能のある奴とない奴とでは違うし。
これまでの蓄積がどのくらいあるかにもよるし。
独学か、いい先生の授業を受けてるかにもよるし。
ただまあ、1日3時間独学やって3ヶ月続けて、まあ偏差値60いけばいいほうだと思う。
俺の勘では、早大合格するくらいに実力つけるためには、最低400時間くらいって感じ。
あくまでも俺の勘に過ぎないが。
101大学への名無しさん:03/05/02 21:06 ID:7SHBPJIN
400ですか。今の勉強のペースなら余裕だと思います。
模試にあわせた進度で大丈夫ですかね。6/1の模試で鎌倉未満なんですが。
あと河合模試の場合、英語偏差70国語70だった場合、日本史はいくつ取れば受かりますか?
102大学への名無しさん:03/05/02 21:39 ID:U29jQBWB
法学部の日本史は、一文の次くらいに簡単だと思われます。
あまりつっこんだ問題聞いてこない。(早稲田の他学部と比べればね)
今の時期は通史をやって、夏休み終わるくらいまでに通史が終わっていれば
余裕だと思う。
模試はあまり参考にはならないような…周りのレベルもまだ高くはないだろうし。
法学部は国語がカギでつよ
103大学への名無しさん:03/05/02 21:42 ID:HEVYpGC/
じゃー法学部の政経受験はどうですか?
国語はどの学部でも安定して8割以上取れるし
法学部の記述問題もある程度自信はあります。
がしかし英語が苦手なのです。
ちなみに志望順は
@スポ医
A政経
B一文
です
104大学への名無しさん:03/05/02 21:52 ID:pjUsXsrL
浪人のみんな得点開示した?
105大学への名無しさん:03/05/02 21:59 ID:HEVYpGC/
したけどまだ返ってこない。
いつごろ返ってくるの?
106大学への名無しさん:03/05/02 22:10 ID:JHrHTkUj
>103
横はいりで申し訳ないんですが、政経の政治分野はかなり、社会情勢
、政治、法律の一般常識に強ければ(興味があれば)満点いけると思います。
自分は現役、日本史受験の3年で、過去問解いてみたのですが、
政治分野はで8〜10割とれました。
ちなみに公民科目は1年のときに学校で現社をやったきりです。
でも、経済分野はやっぱり教科書的な勉強が要るな・・・という印象でした。

107大学への名無しさん:03/05/02 22:10 ID:vmgYoki8
>>95
重要度ってどれだけ点を占めるか聞いてるのかな?
150点満点中の40点だから、社会がんばるより英国やった方がいいよ。
今の時期に日本史も目鼻つけておくといいと思うけど。

>>103
法学部の政経はこのまま易化傾向が続いたら満点続出かと・・・
つまり社会では差がつかない、と(早大受験は今でも社会じゃ差つかないけどさ)

>>104-105
四つ請求して、今日一つ返って来た。
ちなみに請求したのは4/25。締め切りギリギリ。
108大学への名無しさん:03/05/02 22:12 ID:HEVYpGC/
俺はスポ科だけ出した。(4・22くらいに)
家からスポ科の校舎は20分くらいの距離なのに未だに送られてこない
109大学への名無しさん:03/05/02 22:13 ID:HEVYpGC/
>>106
凄いな。
俺は今年から政経始めたんだよね。
ちなみに今年の法学部の過去問は4割取れて教育も4割取れた
110104:03/05/02 22:13 ID:pjUsXsrL
>105
おいらは締め切り前日に政経、商、社学出して今日社学きましたよん。

>107
どだった?
111大学への名無しさん:03/05/02 22:17 ID:HEVYpGC/
やったー小橋・高山勝利。

もう新日本は終わりだな
112整形一年:03/05/02 22:18 ID:piK9xzo8
政経−経済は200人位定員減らすらしいよ。政治は数人増やす。
ちなみに、早稲田志望の人に言っとくけど、早稲田は良い意味でも悪い意味でもバカばかりだから
自分はバカじゃないと思ってる人は向いてないと思う。あくまで個人的な意見だけどね。とマジレス
113大学への名無しさん:03/05/02 22:21 ID:vmgYoki8
>>109
う・・・今年の問題なら八割は取らないと・・・
10年くらい遡ると手も足も出なくなると思われます。
(5年でもいいけどね)

>>110
社学はやいね。うちに今日届いたのも社学。
結果は政経の点が予想より3.5点も高くてびびった。あとの教科は死亡。

>>112
うわ、経済と政治万遍なく減らすと思ったら経済が減るのかぁ・・・
国政政経学科め・・・!
114大学への名無しさん:03/05/02 22:23 ID:7HJ08h8i
>112
それでも自分のことはバカとは思っていないわけだよね。

115整形一年:03/05/02 22:27 ID:piK9xzo8
もちろん、大ばか者ですが何か?お前バカだなぁと言われるし、自覚もしてます。
なにせ、ばかだ大生ですから
116大学への名無しさん:03/05/02 22:29 ID:HEVYpGC/
>>113

すいません政経始めたの4月からなんで。
ちなみに法学部の問題解いたの3月のはじめです
117大学への名無しさん:03/05/02 22:34 ID:vmgYoki8
>>116
あぁ、そういうことかぁ。がんばれ〜
118大学への名無しさん:03/05/02 23:34 ID:pjUsXsrL
>113
おいらは政経が半分くらいでした…
最悪ざんす。
119早社:03/05/02 23:46 ID:loyUIQl4
>>97
サークルですか?普通に出てますよ。
詳しく説明しますと、34567限に授業を組むわけですが
7限はほとんど授業自体がないので、ないとおもってください。他学部は12345限です。
一コマは90分です。3限は13時から始まって休み時間は10分です。
あと、登録が年間40単位しかできないので一教科通年で4単位
なので10コマを埋めればいいわけです。つまり極端に言えば
月〜金の34限で終わりです。w
12限に入れるとしたら他学部のオープン科目や体育、コンピューターの授業等々で埋めればいいわけです
サークルは何も心配することはありません。ほとんどのサークルの活動時間は
17時〜とか19時〜とか朝からとか色々ありますので自分の都合のいい時間帯
に出ればいいわけです。空いている時間に部室やラウンジに行くのが普通です。
ちなみにテニサーとかの幹事長や幹部に社学生が多い気がしますw
120大学への名無しさん:03/05/03 00:03 ID:jQ0JpkKu
2浪の人いる?
121大学への名無しさん:03/05/03 01:53 ID:1fHYZLC0
>>120
はい、二浪です。
122大学への名無しさん:03/05/03 06:24 ID:QHZLta7f
早稲田の人気は来年また上がりそうですね。
123早社:03/05/03 12:35 ID:3OAeH+96
みなさんがんばってください。早稲田はいいところですよ。
124大学への名無しさん:03/05/03 19:50 ID:ls6+0AUC
今年一浪目なんですが経済をやりたいので政経学部を受けるつもりです。
しかし当方は理系なので理工学部も受けるつもりです。(とにかく早稲田がよくて)
政経学部って国数英で受けられますよね?誰か受けた人いませんか?どんな感じなんでしょう?
去年受けてないんでわかんないんです・・・
125大学への名無しさん:03/05/03 20:00 ID:yTM3I9Yu
政経選択者はどんどんフリになっていくな
まあ数学・世界史選択者を大学が欲しがるのは当然の流れだが
126大学への名無しさん:03/05/03 20:00 ID:P56+9wyR
いきなり何を言出す
127大学への名無しさん:03/05/03 20:10 ID:dlrM456M
>>125は政経選択者でバカだから、できるヤシに政経で受けてほしくないだけ。
むしろ政経って、大学の授業に割と直結するイイ科目だと思うんだが…。
まぁ、経済学部なら数学ができる人を欲しがると思うけど。
128大学への名無しさん:03/05/03 20:16 ID:uKQ6ALW0
大学でまじめに勉強しようとしてる人には歴史の近現代のほうが大事よ
129大学への名無しさん:03/05/03 20:18 ID:AdjPNUOa
>125 勘違い甚だしいよ。 頭が良い人が欲しいわけであって、 数学や世界史をやったところで受かるかはその人次第でしかない。
130大学への名無しさん:03/05/03 20:21 ID:P56+9wyR
125は釣りでしょ、たぶん
政経は不利を思い込んでる、そこで本当に不利かどうか
たしかめるためにわざと書き込んで不利じゃない理由を
聞こうとしてる
131大学への名無しさん:03/05/03 20:21 ID:P56+9wyR
不利を→不利だと
132大学への名無しさん:03/05/03 20:24 ID:dlrM456M
選択教科なんて自分が得意なモノを選択すりゃ、誰だって「有利」になるじゃん。
どうせ調整されるワケだし、あまり気にするなってこった。
133大学への名無しさん:03/05/03 20:41 ID:1fHYZLC0
政経選択有利不利論は荒れる元だからやめれ。
134大学への名無しさん:03/05/03 20:42 ID:1fHYZLC0
ちなみに自分は自己採点より得点上がってましたよ>政経
年によっては日本史とかも上がってる人いるみたいだし、あんま関係ないと思う。
135大学への名無しさん:03/05/03 20:54 ID:/iNyxF+G
不利だとしても落ちた時の言い訳にするだけだろ。悪いのは自分じゃないって。
有利不利なんて考えて悩むくらいならシコシコと用語の一つでも覚える方が賢い。
136大学への名無しさん:03/05/03 21:01 ID:g5AIkiKG
今度大学見にいこうと思うんですが
ウロウロしてても平気ですよね??
137大学への名無しさん:03/05/03 21:06 ID:ZyesYRqk
266 名前:エリート街道さん :03/05/03 19:50 ID:4Bsx9LJu
代ゼミ偏差値予想

中央法  70
早大法  68
慶大法  68
上智法  66
青学法  60




267 名前:エリート街道さん :03/05/03 20:04 ID:YVqgXOMX
>>266

俺の予想と近いな。ただ、中央法学部全体ではその数値にちかいけど、
法律学科は73くらい行くんじゃないか?
慶応法は三科目換算すると、63くらいだと思う。
早稲田はセンターで大敗を喫したことを考えると、65をこえるかどうか微妙だと
思う。
上位層は間違いなく、総計をけって中央を選んでいるね。


138大学への名無しさん:03/05/03 21:40 ID:Jp8d1ewZ
>>137
行ってらっしゃーい
中央に行くのが賢いみたいな含みを持ったレスだけど自分で本当にそう思っているんなら
なぜ中央第一志望が増えかねない早稲田スレきてご親切にも説明してるんだ?
139大学への名無しさん:03/05/03 21:43 ID:ZyesYRqk
>>138
考えたレスがその程度か。
お前は裏の裏ということがわからんのか。
140大学への名無しさん:03/05/03 21:56 ID:Jp8d1ewZ
出た出た。裏の裏にしたら表だ、とでも言われたいのか?
お前は煽りに失敗して「あまり釣れなかったな・・・」と言っているのと同程度。
学力ウンコちゃんはせいぜいFOREST繰り返してな
141大学への名無しさん:03/05/03 22:05 ID:tlQ8qTuP
>>140
FORESTってイイの?ウチの学校ではライティングの教材として使ってんだけど…
142大学への名無しさん:03/05/03 22:06 ID:ZyesYRqk
>>140
お前に来年の受験のために親切でひとつだけ教えてやろう。
FORESTとは森という意味だ。
お前の文章は意味を成していない。
来年も落ちる可能性が高い。
英語が苦手なのは致命的だよ。
143大学への名無しさん:03/05/03 22:09 ID:1+A6VjL9
>>142
 不覚にもワラタw
144大学への名無しさん:03/05/03 22:11 ID:6szw+sXr
>大学でまじめに勉強しようとしてる人には歴史の近現代のほうが大事よ
日本史の近現代なんて政経でもやる。あと世界史受験者は頭悪いの多すぎ。
うちのクラスで世界史とか数学で入ってきた香具師はみんなバカだよ。
数学で早稲田入っても全然すごくないしね。
145大学への名無しさん:03/05/03 22:26 ID:Jp8d1ewZ
来年「も」?お前と同じ境遇を脳内補完して人に押し付けないでくれます?
文章が意味を成していないとかいってるけどまさにお前もそうなのでは?
なんでいきなりFORESTは〜とか馬鹿の一つ覚えみたいなこと語ってきたと思ったら
文章力くんだりに論点がいっちゃってますが。
146大学への名無しさん:03/05/03 22:29 ID:Jp8d1ewZ
>>141
文法辞書に使うにはいいらしいがそれでも早稲田を受ける上での情報量は少ない。
私立中学でもFORESTを使っているところがあるくらいだ。
147大学への名無しさん:03/05/03 22:42 ID:dfDzvDos
>>136
もう全然平気。でもGW中に行っても人はいない。
大教室なら授業もぐってもわかんないよ。
148141:03/05/04 00:02 ID:Iefq9BHT
>>146
答えてくれてありがとね。FORESTで補えない分は何をやればイイ?今井の英文法入門1、2 をやってんだけど…
149大学への名無しさん:03/05/04 00:08 ID:2ttGWJuo
>>144
別に政経で近現史をまったくやらないなんて言ってない。
けど、やるっていっても政経で勉強する近現代史の部分
と歴史で勉強する近現代史は別物。
歴史やってないあんたには分からないと思うけど

あと選択が日本史だろうが世界史だろうが政経だろうが地理だろうが数学だろうが
その人が私大洗願だっら大抵馬鹿(もちろん例外もいる)
国立落ち組は違うけどさ

頭良い上位層は国立落ちの人達
150大学への名無しさん:03/05/04 01:39 ID:hZwN1P7d
>>148
Forestと同じ桐原なら英文法語法1000・即ゼミ3・即ゼミ8・NEXT STAGEかな。右ほど基礎的で簡単
本屋で立ち読みして比べてみぃ。
151大学への名無しさん:03/05/04 01:44 ID:mRURY9sf
>>149
なんで私大洗顔は大抵馬鹿なんだ?
152大学への名無しさん:03/05/04 01:47 ID:fG9mGWBz
>149
むしろそれで早稲田に入れたんなら、早く自分に見切りをつけて
効率の良い勉強ができたんだから賢いと思うけどな
153大学への名無しさん:03/05/04 10:51 ID:BrPNmD/F
>>151
>>149が田舎者だからそういう認識が強いんだよ
154大学への名無しさん:03/05/04 10:57 ID:IAIk221w
法学部いいよなぁ
155商1年:03/05/04 10:58 ID:BrPNmD/F
大学内では教育が一番存在感薄い感じがする
校舎遠いし
156大学への名無しさん:03/05/04 11:38 ID:x4Qld9lq
東大、早稲田、慶応のやつらって馬鹿ぶるのが好きなんだよね
無理に馬鹿やっているというか… 不良への憧れが強いやつが多いというか
そうやっているうちに勉強しないから本当に馬鹿になっていくんだが…
157大学への名無しさん:03/05/04 11:58 ID:42hwJ8oH
【合格可能性80%偏差値/主要大学全学部(2部除く)平均】
※駿台全国判定模試02.9実施/サンデー毎日03.5.18号掲載

慶應68.1>早稲65.1>上智63.7>中央61.8>立教61.6>明治60.3>青山58.8>法政58.2

慶應 早稲 上智 中央  立教  明治 青山 法政
文67 経71 神50 法66 文64 法61 文62 法64
経68 法68 文67 経61 経62 商58 経59 文61
法70 文65 法69 商63 社63 政62 法59 経61
商67 教68 経65 理56 法65 文62 営55 社60
医73 商64 外68 文62 理60 理59 国61 営55
理68 理68 理63 総63 観58 農60 理57 工55
総67 社64          福59 営60     国59
環69 人60                     
看64 ス58                     
                            
人科とスポがなければ、慶応に・・・                           
158大学への名無しさん:03/05/04 12:45 ID:DarJNbMA
一文の英語は読解中心に勉強してけば良い?
159大学への名無しさん:03/05/04 12:49 ID:B3ltzRES
駿台はやっぱでたらめだな。
160大学への名無しさん:03/05/04 12:58 ID:vsaUc08f
早大商が、慶大看護と同じだなんて。
アホかいな。
駿台経営陣なんて、三流、四流大卒業だらけだからな。
161政経政治四年ですが:03/05/04 13:05 ID:ommOOcV9
何か?
162 :03/05/04 13:07 ID:cRYhDTCq
>161
特に何もありません。
さようなら
163政経政治四年ですが:03/05/04 13:08 ID:ommOOcV9
うんこくって寝ます。
164則転去私:03/05/04 16:18 ID:eE+XFdLw
こんにちは、久々にネカフェから。
去年此処に居た人で、大学(勿論早稲田以外の大学に入った人も大歓迎)
に入って資格の勉強とかしてる人とかが一緒に集まって一緒に
頑張ったら楽しそうとか。
たまに飲み会とか、遊びに行っても良いし。
まぁちょっと思いついただけです。後、2分しかないのででは。

受験と関係ない話題ですんません。
165則転去私:03/05/04 16:25 ID:eE+XFdLw
100円追加投入。
いや、書いておいて何だけどやっぱ気まずくなるだけかな?
大学の話でた時に内輪の話に入れないのもつまらないし。
ふと思いついただけです。
166大学への名無しさん:03/05/04 16:47 ID:i3fElQWX
早大のバカ商が
167大学への名無しさん:03/05/04 16:54 ID:+wZZJwKV
早稲田のサッカー部に入りたいのですが、お勧め学部は?

168大学への名無しさん:03/05/04 16:56 ID:SoX3V3Uz
二文
169大学への名無しさん:03/05/04 17:07 ID:9Me+DyuK
なぜ二文・・・
170大学への名無しさん:03/05/04 17:10 ID:SoX3V3Uz
入りやすいから。
171大学への名無しさん:03/05/04 17:12 ID:9Me+DyuK
なるほど
172大学への名無しさん:03/05/04 17:14 ID:+wZZJwKV
クラブ活動できるのですか>二文
173大学への名無しさん:03/05/04 17:22 ID:9Me+DyuK
合格後早めに入りたいところを決める→活動時間を避けた授業の履修
二文は自由度が高いから上のようにすれば余裕
できれば昼間の学部を勧めるが
174大学への名無しさん:03/05/04 21:47 ID:1FK+EONK
>>167
スポ科
175商1年:03/05/04 21:49 ID:BrPNmD/F
受験生よがんばってくれたまえ
176大学への名無しさん:03/05/04 22:06 ID:G5KmwdEh
早稲田マジで行きたいYO!
来週は模試だしガンガルゾー!


合格した人、英文法の参考書や問題集何使ってましたか?
177大学への名無しさん:03/05/04 22:19 ID:0k1xGEg+
おまいらをみてると、おれ大学受験用の塾を開こうかな、と思い始めたよ。
勉強は何をやればいいかは、みんなわかってんだろ。
わかっててやれないんだろ。
とにかく、塾へ来てやってれば、合格する。
そういう塾を開こうか、と。
178大学への名無しさん:03/05/04 22:21 ID:0k1xGEg+
>>176
んなもん、桐原の英頻やれば十分。

んなことわかってても、やれないんだろ。
179商1年:03/05/04 22:23 ID:BrPNmD/F
Z会の英文法・語法のトレーニングが1番役に立ったかな
180整形一年:03/05/04 22:26 ID:1FK+EONK
>>176
文法の問題集は一切やってない。
辞書的機能として、ロイヤル英文法とケンブリッジの辞書使ってた
181大学への名無しさん:03/05/04 22:27 ID:0k1xGEg+
学校で教科書やって、
塾ではまた別の教材やって、
家へ帰ったらまた別の参考書を使う。

もう、あほか、ばかか、と。
これを統一してやればいいんだよな。
182大学への名無しさん :03/05/04 22:31 ID:Cah1coLE
2文にマジで行きたい人だっているんじゃい ボケ!!!
183大学への名無しさん:03/05/04 22:37 ID:C9UkicVe
うん桐原の1000を3回くらいまわせば余裕だよ
184大学への名無しさん:03/05/04 22:39 ID:oiNkayak
二文は勧めない。一文じゃない理由がわからん
185大学への名無しさん:03/05/04 22:45 ID:4kt+Dt2h
>>184
へそまがりなんでしょ。
186大学への名無しさん:03/05/04 22:46 ID:st9QemrR
午前中は仕事の人だっているだろうさ。
午前中に将来携わりたい仕事のバイトをする人もいるだろうし。
人それぞれでしょ。
187大学への名無しさん:03/05/04 22:57 ID:VOGKyOoJ
>>181
昔そういう塾がお茶の水にあった。
今もあるのかな。
御三家の現役高校生を集めて、定評ある問題集や参考書を強制的にやらせる塾。
へたにテキストを別に作ったり、へたな授業やるよりよっぽど効率がよかったようだ。
188早大総長:03/05/04 23:30 ID:wAzOxUSk
>>181
TOEIC700点もよう取らんアホ早大生も面倒見てやってくれ。
189大学への名無しさん:03/05/04 23:51 ID:u6KZ/P+I
ウチも頼むぞ!
190東大総長:03/05/05 00:04 ID:PUIlImC5
ウチも頼むぞ!

だろ
191大学への名無しさん:03/05/05 11:02 ID:Gl9g5Woa
あげとくか、鯉のぼりも揚がってることだし
192大学への名無しさん:03/05/05 12:27 ID:zcCQGD+a
国際政治学科めざしてまふ。
高2トップレベル模試で政経C判定、一文B判定でしたが、
これって全然関係ないですいか?
193大学への名無しさん:03/05/05 12:42 ID:U/CNzGD8
>>192
関係ありません。
先は長いけど、本番直前まで
気を抜かずに勉強してください。
それでも落ちる事はあります。
それが早稲田の恐ろしさであり、醍醐味でもあります。
194大学への名無しさん:03/05/05 12:54 ID:cMtCX8yr
醍醐味なんですか・・・。
195大学への名無しさん:03/05/05 12:55 ID:U/CNzGD8
>>194
まぐれ当たりで合格しちゃう人も、稀にいるって事ですね。
196大学への名無しさん:03/05/05 13:19 ID:Gl9g5Woa
上にあるけど、文2でスポーツクラブ活動出来るの(スポーツサークルじゃなくて)?
197大学への名無しさん:03/05/05 15:46 ID:PfUzKuGa
>>194
人数が多いからね。そこが慶応とは違った難しさ。
狙った学部に受かるのは、想像よりも難しい。

人数が多いから、「奇跡的に受かる奴」もいるし、「奇跡的に落ちる奴」も現れる。
運に左右されない実力と、本番で完全に出し切る冷静さが必要。
198大学への名無しさん:03/05/05 15:47 ID:nzJGe6/y
こんにちは
商目指しています高3です
中学英語はほぼ完璧になりました
今ネクステージやってるのですが
大丈夫でしょうか?
199大学への名無しさん:03/05/05 16:32 ID:7fvqaS6b
>>198
長文中心でやったほうがいいかもね。
200三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/05 16:35 ID:HCjTMbbd
>>197慶應はガンばりゃうかりそうだけど、早稲田のあの恐ろしい
高倍率、受かる気がしない。早稲田恐るべし
201大学への名無しさん:03/05/05 16:46 ID:PfUzKuGa
>>200
迷いが在ると落ちる気がする。
一直線に第一志望追求しないと。
202大学への名無しさん:03/05/05 18:24 ID:KyNlfZ7f
もう早稲田一文以外見えない
203大学への名無しさん:03/05/05 18:37 ID:HmB5baPD
>>202
去年も同じこといってる人見たことあるなぁ。
204大学への名無しさん:03/05/05 18:41 ID:exwthQOV
>>202
>>203
warata
205大学への名無しさん:03/05/05 19:02 ID:ZAdGpUDV
もう社学以外愛せない
206大学への名無しさん:03/05/05 19:03 ID:a0pP/wEV
207大学への名無しさん:03/05/05 19:18 ID:QisXUa1t
>>202
実際は、教育でも受かれば逝くんだろ。
>>205
政経とか法に受かっても、蹴るのかい。
208大学への名無しさん:03/05/05 20:09 ID:PfUzKuGa
もう政経政治以外見えない
絶対に逝く
209ももんが(* ^ー゚) ◆MoMo/GyXBI :03/05/05 20:10 ID:PsMFQsYo
私は二文と結婚します!!
210商1年:03/05/05 20:13 ID:E6+BVjf1
高2までの成績は全て忘れたほうがいいかもね
211大学への名無しさん:03/05/05 20:34 ID:nxj2q7NL
過去問やれ。これが一番重要なこと。
ただし、一定レベル以上の学力がない場合は、徒労になる。
212大学への名無しさん:03/05/05 20:42 ID:m10p2f3e
二文けなしてる香具師、受かってからいえ。
A判定出ててもなぜか合格点足りてても
なぜか早稲田は落ちる人たくさんいるんだよ。
二文も同様です。意外となめてる奴、フタ開けたら明治とか日大だったりするから。
213商1年:03/05/05 20:45 ID:E6+BVjf1
その通りです
早稲田では何が起こるかわかりません
私が受かったのもおそらく偶然でしょう
214大学への名無しさん:03/05/05 20:54 ID:SAkmpC/s
俺の辞書には早稲田は法学部しかない!
215大学への名無しさん:03/05/05 21:07 ID:QisXUa1t
>>214
そんな辞書使ってたら、落ちますよ。
216大学への名無しさん:03/05/05 21:54 ID:spvB7ADc
もう早稲田の教育しか見えない!!
217大学への名無しさん:03/05/05 21:57 ID:IPOog487
まあみんながんがれよう。
質問ありましたらどうぞ。
218大学への名無しさん:03/05/05 21:57 ID:Pf/+6ZeF
早稲田で地理と政経どっちで受験するか迷ってるんですけどどっちの方が有利ですか?やっぱり歴史科目に比べてはいりにくいですよね・・・・
219大学への名無しさん:03/05/05 22:00 ID:2xVszVVE
合格点足りてて落ちるわけないよ。
採点ミスだとか言いたいんだろうが、大体は甘く自己採した奴や、自分が落ちたのを認めたくない自意識過剰が言ってるだけな罠。
220大学への名無しさん:03/05/05 22:04 ID:SAkmpC/s
受験科目の有利不利発言はいいかげんにしろ!なんで高三になってまで人に決めてもらわなければならないんだ!?
そもそもこんな時期にそんなんで悩んでるようなら不合格決定
221大学への名無しさん:03/05/05 22:06 ID:pyBcP/4h
俺は早稲田法志望なんだけど、今英文解釈の参考書なに
使おうか迷ってます、伊藤のヴィジュアルとか西のポレポレ
とかー良かったら皆さんのおすすめの参考書教えて下さい。
222大学への名無しさん:03/05/05 22:15 ID:IPOog487
法学部の長文は質より量だからそんな参考書なくても平気では。
223198@商志望:03/05/05 22:17 ID:nzJGe6/y
>199
レスどうも
長文って文法よりも英語馴れの方が大きいのでしょうか?
あの早稲田の超長文に慣れるためには?

あと文法ってforestの内容でいけますか?
224大学への名無しさん:03/05/05 22:22 ID:SAkmpC/s
文法か。
フォレストじゃとてもじゃないが足りない。応用力がつかないよ。
お勧めは桐原の英文法・語法1000、即ゼミ3だね。これ定番中の定番
225大学への名無しさん:03/05/05 22:24 ID:4rT7Or3l
教育(文)って、漢文いりますか?
また、いるのならウエイトは高めですか?
教えてくださいな
226221:03/05/05 22:33 ID:pyBcP/4h
222
そんなもんですかねー
じゃあ英語はどんな参考書を使ってますか?
2274年:03/05/05 22:36 ID:u6adG4bY
俺も浪人してた身なんで希望をもてる話を一つ
現役の時は英語センター105点くらいのレベルで、
日本史がちょっと勉強した感じでした。
国語は古典漢文はちんぷんかんぷん。
それでも教商社は受かりましたよ。
政経は一番できたと思ったけど問題が簡単になったぶん、
平均が高かったみたいで落ちました。

浪人時は夏休み明けくらいから本腰入れた感じです。
予備校のテキストやってれば大体OKだと思います。
あとは英頻桐原とかやったり単語集やってって感じで。
普通に遊んでても受かりますよ。
がんばれ。
228大学への名無しさん:03/05/05 22:37 ID:SAkmpC/s
君、自分の志望校の科目ぐらい調べようよ。
ぱっと見、去年は2/22。法学部同様(法志望なため)基礎ができてりゃ解ける問題。
言い換えれば超難問といわれている早稲田の国語のなかで確実に得点源にしなければ
ならない分野でもあるってことだ。
229大学への名無しさん:03/05/05 22:40 ID:IPOog487
>>226
桐原1000、Z会、…くらい?あとはシス単とか。
230大学への名無しさん:03/05/05 22:42 ID:SAkmpC/s
シス単やるなら速単をお勧めするが
231大学への名無しさん:03/05/05 22:43 ID:IPOog487
まあどっちでもいいんじゃない?合ってるほうで。
私は2年からシス単やってたからその流れでそうなった。
DUOは全く性に合わなかった
232221:03/05/05 23:02 ID:pyBcP/4h
なるほどー他の皆さんは英文解釈の参考書なんか使ってますか?
233大学への名無しさん:03/05/05 23:21 ID:m10p2f3e
一文受ける世界史の香具師へ
悪いこと言わないからイスラム史しっかりやっとけ。
理由は言えないが今年はかなりの確率で出る・・・
234大学への名無しさん:03/05/05 23:25 ID:Y7REElyq
俺は一文と教育受ける予定。頑張るんだ!
235大学への名無しさん:03/05/05 23:34 ID:IcYfTUUe
>>233
理由はいえないがって、イラク戦争でしょ?
236整形一年:03/05/05 23:39 ID:b+1b5HBb
来年の政経経済は厳しくなるよ
237大学への名無しさん:03/05/05 23:40 ID:APw0Zp7C
なんで?経入とんなきゃいけないのに?
238整形一年:03/05/05 23:50 ID:b+1b5HBb
入試のことだ。定員200位削るらしい、国際政経のために。まぁおれには関係ない話だが
経入もとってないし
239大学への名無しさん:03/05/06 00:00 ID:tUHyq5+v
学部で見れば結構とるけど、学科単位で見ると狭き門になるのか
あう。。
240大学への名無しさん:03/05/06 00:08 ID:sjgfN/dm
>>235
いや、そうじゃないんだ。それもあるかもしれないけど。
まぁいえないっていっても別に隠すことでもないから書くけど
実は今年から東洋史に東大から佐藤というイスラム史の権威が
招へいされたんですよ。でね・・・、まぁこれ以上はやめときます。
241大学への名無しさん:03/05/06 00:11 ID:tUHyq5+v
>>240
そういうことかw 世界史選択じゃないけど良い事を聞きました。
242整形一年:03/05/06 00:12 ID:00vAgD3X
どっかの大学と違って、学科ごとの試験は無いからねぇ
経済も偏差70超えるのかなぁ
243大学への名無しさん:03/05/06 00:14 ID:tUHyq5+v
国際政経は一年目だから偏差値高騰ですかねえ。
国際教養と併願する人が多くなるのかな。
244大学への名無しさん:03/05/06 00:15 ID:sjgfN/dm
>>241
少しは話しても問題ないので。
佐藤次○って先生はかなり権威です。
まぁ出たらラッキーだし、受ける人はみときなよ。
あとどうしても行きたい大学の歴史はその史学科の教授の専門を
調べると意外と出題されてたりするよ。日本史もしかり。
よかったら1文の日本史なら書くけど。どうせ過去ログ読む人少ないし、
今見てる人が得ってことで。
245大学への名無しさん:03/05/06 00:16 ID:sjgfN/dm
ちなみに他学部でも歴史って文学部の先生が多く作ってるから有効かも?!
246整形一年:03/05/06 00:23 ID:00vAgD3X
S氏の問題発言
「文学(部)のような採算の取れない学問(学部)は廃止すべきだ」
本当にこんなこと言ってたなら日本も終わりだな
247大学への名無しさん:03/05/06 00:48 ID:q1EbvWqS
焦るな人生は。
だそうです。
248大学への名無しさん:03/05/06 00:52 ID:tUHyq5+v
>>246
うわー早大の一文廃止したらOBも教授陣も黙ってなさそうだw
そんなことはありえないと思いますけど。
249大学への名無しさん:03/05/06 01:02 ID:mbM7YmX5
さすがに文学部は潰せないだろ。
これから先どんなことがあっても文学部だけは消えない…とウチの予備校の先生が言ってた…。
かなりイイ事言ってたんだが、何言ってたか忘れたヨー。
250整形一年:03/05/06 01:05 ID:00vAgD3X
だって、惜しげもなく法学部棟壊す人だぜ
うちのは、都の指定があるから壊せんけど
251整形一年:03/05/06 01:07 ID:00vAgD3X
246の発言はある教授からの情報です
本当に潰すわけは無いけど、S氏は心の中ではそう思っているらしい
252整形一年:03/05/06 01:10 ID:00vAgD3X
村上春樹&俵万智マンセー
漏れは寝落ち
253大学への名無しさん:03/05/06 01:55 ID:moFn/6Kp
>252
政治学科?
254整形一年:03/05/06 10:16 ID:00vAgD3X
政治かもね
255大学への名無しさん:03/05/06 12:19 ID:ZG//AvIY
それぞれの入試問題はそれぞれの学部の先生がつくってるよ。
ただし、一文、二文、人科は同じ先生が毎年作ってるらしい。
256大学への名無しさん:03/05/06 12:50 ID:oxKr/UqA
一浪で全統マーク偏差値60しかないけど、政経目指してます。
しかも、予備校行ってない。
 
というか、早稲田の浪人率って高いですか?
入学して周りが現役ばっかだと辛いな・・・
257大学への名無しさん:03/05/06 13:25 ID:kU3M8sVy
>>256
半々だって聞いたことある。
俺も一浪だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
258大学への名無しさん:03/05/06 14:00 ID:jqbT/tvF
>>257
ありがとう!
半々だったら嬉しいね、友達もできそう。

あとは合格するだけ!
259大学への名無しさん:03/05/06 15:23 ID:ufLWF9aA
1文の歴史の問題、漏れには作ってる先生の名前までわかっちゃうんだけど。
260大学への名無しさん:03/05/06 15:37 ID:qmlQ44u0
中央法と早稲田法うかったら、どちらへいく?
261大学への名無しさん:03/05/06 15:40 ID:5905YMpN
今なら早稲田。これ常識。
262 :03/05/06 15:43 ID:kagy3svK
>>244
それは絶対にありえないと思うんだけど。だって教授って何十人でしょ?
結局は全範囲やることになりそう。
263大学への名無しさん:03/05/06 16:11 ID:DDtT2bdq
早稲田の商を目標に英ナビを終え今新英頻やっています。
まずはこれを夏までに完璧に仕上げようと思っていますが、
英瀕以外に文法書をやる必要ありますか?
264大学への名無しさん:03/05/06 18:08 ID:NBoT6+Mc
ありません
265 :03/05/06 20:11 ID:hFn+xp2M
商学部が志望なんですが現代文が弱くて困っています。
何かいい参考書はあるでしょうか?今まで全く手をつけていません。
266大学への名無しさん:03/05/06 21:00 ID:J/wHx1wu
>>265
乙会の即応(今の時期なら私大文系国語)とってみたら?力つくよ。
267大学への名無しさん:03/05/06 21:21 ID:mneIQ+C1
商の過去問解いた?商は簡単だからそんなにビビらんでいいと思う。
とりあえず現代文のスレに行け。
268265:03/05/06 21:26 ID:hFn+xp2M
>>266
ちょっと家計が厳しいので
残念ながらそういうのはできないんです・゚・(ノД`)・゚・。

>>267
まだです。過去問は赤本が出版されてからやろうかと思って・・・。
現代文スレ行って見ます。
269あかねこ@商一:03/05/06 21:42 ID:xakg7ZlZ
なんか商多いねぇ。
現代文は下手に参考書とるよりは、自分でガンガンいろんな
大学の過去問といてった方が手っ取り早いと思うよ。
参考書で誰かの方法論追いかけても、ある程度以上の力はつかないよ。
だったら最初から自分で解き進んで、やり方見つけた方が絶対に力がつくと思う。
今何も分からない状態だったら、一般的な方法をちょっとだけ参考にして
あとは自分のものにしな。
270大学への名無しさん:03/05/06 21:49 ID:ZG//AvIY
俺も教育の日本史の問題作ってる教授の名前わかるよ。
271265:03/05/06 21:52 ID:hFn+xp2M
数をこなしていけば
力は必ず伸びるものなのでしょうか?
ただそれがとにかく不安で・・・。
272大学への名無しさん:03/05/06 21:52 ID:J/wHx1wu
商の現代文はそんなに難しくないしね。法学部のとか解いてみると
簡単に思えるかも?まだ過去問やるのは早いと思うが。
商は地歴で合否の差がつきそうだ。
273大学への名無しさん:03/05/06 21:55 ID:gNlMpCau
>>264
必要ないんですか!?
では新英頻を確実にこなすようにします。
語法は別にやるんですよね?
ネクステだけじゃ足りないですか??
274大学への名無しさん:03/05/06 22:16 ID:0/61vY7U
新聞記者(できればスポーツ記者)になるにはどの学部がいいですか?やっぱ政経とか一文ですか?他にもいい学部あったら教えて下さい
275大学への名無しさん:03/05/06 22:20 ID:J/wHx1wu
一文じゃない?
276大学への名無しさん:03/05/06 22:28 ID:ZG//AvIY
>>274
新聞だったら政経でしょ。
277あかねこ@商一:03/05/06 22:29 ID:xakg7ZlZ
>>265=271
ただ解くだけじゃなくて、解いてるうちに気づくことってあると思うの。
たとえば、この接続詞のあとはいつも重要なことかいてあるな、とか
文章はいつも二つの対立関係から成り立っているんだ、とか
ある程度の現代文用語(例:終焉・近現代・アイデンティティなど)は
覚えなきゃ文章を読み進めていけない、とか
読む速度も関係あるんだ、とか。
数をこなさなきゃ、文章は読めても問題の解き方が分からなくなっちゃうよ。
278大学への名無しさん:03/05/06 22:40 ID:f7khVh+B
>>244
是非とも、一文について語ってください。
お願いしまふ
279大学への名無しさん:03/05/06 23:23 ID:ufLWF9aA
>>262
まぁ確かに。どうせ全範囲やるのは当たり前だけど
ただこれだけは確率高いってものをよりやっといたほうが賢明じゃない?
実際、漏れそれを聞いててさ、前の日に見ていたことが出たんだ。

>>278
だいたいだけどね。
まず日本史。
江戸時代でるよ。民衆史がすごいマニアック。変な文献読ませててな問題。
これでたら必ず代ゼミとかでも難とかつくよ。他学部でもいままでにでたはず。
これは文学部に江戸時代の権威がいて、この人の著書は江戸時代の百姓の本とか出してるから。
授業で話してる話が昨年出てました。
もう一つの江戸は対外関係史。なんか女真族の話とか、蝦夷地とかもでる。
あと自由民権運動。これも激化事件の話とか授業の内容そのままでてたよ、去年。
他にも中世の荘園制度とジブリアニメの専門の教授もいるからやっとくべき。
大正時代の警察制度とか研究してる教授もいる。あと古代の先生が一人。
てなわけで、教授は数えてもらえば分かるけど一文は古代1人、中世1人、近世2人、近代3人。
これをみたら近世以降の方が重要だろうね。
他にも他学部や文学部で教えている早稲田出身の年寄り講師で権威の人とかも作るらしいから
これ以外の出題もあるけど教授の方はもう分かってることだしね。

世界史は次に書きます。
280279:03/05/06 23:34 ID:ufLWF9aA
世界史だけど東洋史分野は
モンゴル史。この研究してる人多いからね。ドンの教授がいる。
漢文史料を交えて元朝の歴史なんてもう・・・。
明にも関わってくるけど、元朝秘史とか集史とか明史の史料的な話。
それから当時のモンゴル遊牧民の生活とか文化ね。
清朝も研究してる助教授いるから結構出るよ。
あと中国古代史の先生2人いる。殷とか周とかこんな古い話。
一人は司馬遷の史記が大好き。もう一人はもう考古?って感じ。甲骨文字とかね。

あとイスラム史の権威が東大から来たからイスラム史は要チェック。

あとは、中国中世史。渤海とかあの周辺ね。ありえるよ。
もう一人は古代の朝鮮史、北アジア史。この人は一国史観にとらわれない
という感覚らしいからそういう文体がくるよ。

西洋史はちょっと待ってください。また友人に聞いたりしてみますので。
281大学への名無しさん:03/05/06 23:35 ID:2WSJEwMn
法学部を政治経済で受けるんですが、
なんかイイ勉強法ないですかね・・?

1浪で全統偏差値66です。勉強は予備校のテキストと
清水の参考書をさらっと確認してるぐらいなんですが・・。
282大学への名無しさん:03/05/06 23:46 ID:T/5v3ULC
>>281
清水の参考書っていうのはハンドブックかな?
もしそうだったら清水が出してる問題集があるのでそれを夏までに2周ぐらいして
とにかく夏までに基本はおさえる。いくら早稲田とはいえ結局は基本が大事。
出来るようなら夏ぐらいからはがんがん赤本とかで問題演習してけばいい。
283大学への名無しさん:03/05/06 23:51 ID:wtKgXMpB
>>280
政経の世界史も教えてください!
一文も受けるので、凄く参考になりました!ありがとうございます。

今年のセンターで80点で、全統マークで偏差値は65くらいでした・・・

284278:03/05/07 00:07 ID:2fMTUmNR
>>279
即レス、ありがとうございました。
やっぱり、一文も近代史が重要なんですね
それにしても、ジブリアニメって・・・・。
285大学への名無しさん:03/05/07 00:18 ID:qL2Pdwrk
早稲田の世界史は文化史がかぎです
勉強法間違った奴は大半落ちるよ
286279:03/05/07 00:23 ID:tN7IdjVQ
>>283
ただ早稲田出身のじいさんの講師の先生が日本史同様作るのと
他学部の例えば通貨史とか政治史とかそういう先生の問題もはいるから
これだけ!っていうわけではないからね。
それに文学部にも考古学や美術史の先生もいるからそういったものももしかしたらね。
ただそれが全部とかは有り得ないわけで、やはりここで書いた専任教授の専門を
やっておくのはかなり得策だろうね。

政経も同じような問題が出るんじゃないかな?
だって政経学部に歴史の専門はいないわけだし。
政治史、経済史の先生はいるだろうからこれはでるだろうね。
あと文学部や教育学部の歴史の先生が作る問題が入ってくるはず。
実際、過去問を見ると日本史だけど文学部以外の試験に江戸の民衆史がでてるんだよね。
なんだか変な史料と共にね。
だから一文のところでさっきかいたとこをやっておくと生きるんじゃないかな?
漏れ、一文の日本史学だから世界史はあまりうまくいえないんだわ、スマソ。

287279:03/05/07 00:26 ID:tN7IdjVQ
続き。
あっ、一文に戻るけど中国中世史だけど科挙の研究教授がいる。この人、宋代の研究らしい。今聞いた。
あと、西洋史は詳しくないんだが、
シュメールとか古代オリエント史が一人。
古代ギリシャ史ローマ史もいるな。
ドイツ史は2人。一人はドイツの近代、ヒットラーとか研究してる人もいる。
ドイツ史で中世の都市の歴史や社会経済史や法制史の専門もいる。
あと東欧の教授、ポーランド史だったと思う。この先生は授業で国政史とかやってるみたい。
で、西洋史。近代史がめちゃくちゃ多い。
まずアメリカ近現代史、イギリス近代史、北欧近現代史、フランス近代史の4人。

つまりまとめると日本史は近世以降の先生が多いから近世以降が重点。
東洋史は古代が多いから、古代が重点。西洋史は近代が多いから近代が重点。
こんな感じ。

最後に書いておくけど、まんべんなく勉強はしてください。
専門以外の事でも基礎的なことを基礎問題として作ることはどこの大学でもあるし、現に出題されてるから。
差が付く問題は専門分野のマニアックな事だったりする。(大学の授業で教授が言っていることだから大学に入ってから分かったりする。)


>>284
へんな人がいるんだよ。自称・アニヲタではない。
でもキモイアニヲタの教授。授業ではジブリ見せられる。
網野○彦って人の本から問題を出したりする。
異形の王○って本でなんか中世の民衆史。
あの宮崎駿もこの人の影響受けてるらしい。ジブリ博物館にもこの本あった。
288りば@教育 ◆uPGG2/FzV. :03/05/07 03:09 ID:3so9mUsK
http://www5e.biglobe.ne.jp/~leva/thread.lzh
去年のスレ1-12まとめました。いる方はどぞ
289281:03/05/07 20:38 ID:7E0FG4oo
>>282さん、ありがとうございました!

清水の参考書ってのは政経問題集とハンドブック、シルクロードと
経済攻略です。。 去年買いあさったやつなんですけどね・・。
290大学への名無しさん:03/05/07 22:38 ID:qXLLzcLf
早稲田の世界史って、そんなに明確な傾向があるような気はしないのだが。
291大学への名無しさん:03/05/07 23:02 ID:JYpsX8ED
一文の日本史にマニアックな問題なんてなかったよ…
全学部の中で最も簡単
292大学への名無しさん:03/05/08 00:08 ID:b2uG7LAh
>>290
でもテストで出てる問題、大学の授業で話してることばっかだよ。
傾向とは言わないけど、教授知ってると一発だよね。

>>291
簡単だったよね、確かに。民権運動あたりは楽勝。
てか、ゼミで雑談してたレベルだった(w
しかもその教授、妙に昨年忙しそうだったよ。テスト作るんだろうなって思った。
293大学への名無しさん:03/05/08 10:11 ID:WbUgmAYO
一浪で理系なんですけど
早稲田理工狙いなんですが(国立は筑波の工学部)
最近不況で製造系に職就いても
意味無いと思っていまして
早稲田商も狙ってたりします
理工ならびに商狙うにあたって
重要な点御教授お願いします
全然参考にならないと思いますが
先の河合全統マークの結果晒し
英語160
数学88+77
国語97←激死亡 古文10点…
物理80
科学80
地理67←死亡
地理は得意なんですが今年のセンター以来
勉強してなかったもので…
ネックは国語
(他の教科が得意だってこともないのですが…)
294大学への名無しさん:03/05/08 10:18 ID:+5G9lASX
キミやりたいことないの?
295大学への名無しさん:03/05/08 11:32 ID:JbR9Ox+t
社学に行きたいんですけど、桐原以外のでオススメの英文法総合の問題集ってありますか?
296大学への名無しさん:03/05/08 15:09 ID:XYSl1AlW
私立高校の英語の教師になりたいんですけど、やっぱり教育の英語ですか?
297大学への名無しさん:03/05/08 15:38 ID:NwyEUjuF
そんなん知るわけない。しかも、そのぐらい自分で調べろや!!
298大学への名無しさん:03/05/08 17:22 ID:XYSl1AlW

                      クルッ
                      ∧∧    ミ _ ドスッ
                     (・∀・,)彡―─┴┴─―┐
    *  *  *  \        /   つ おはっ!ニヤ/
  *         *  \    〜′ /´ └―─┬/\  ミンナ!オハヨウ!  //
 *           *  \    ∪ ∪     /    \\ アサダヨ!ニヤニヤ!!/+
 *   (・∀・)     *   \         /   
 *   ニヤニヤ    *     \∧∧∧∧/          ヽ(・∀・)ノ 
  *         *     <     二>             ( .. )  
    *  *  *        < 予  ヤ>             /  ヽ  
        ───────<   の 二>──────
                  < 感  ヤ>  
   ワーイ! ワーイ! ニヤニヤ プーン!! < !!    >
.  (・∀・)  (・∀・)  (・∀・) /∨∨∨∨\   ニヤニヤヽ(・∀・)人(・∀・)ノニヤニヤ
    │      │      │ /         \
. (\│/)(\│/)(\│/           \ 
               /  ♪          ♪\ 
            / ∧∧   ∧∧  ∧∧  ∧∧\
              ( ・∀・) .( ・∀・) .( ・∀・) .( ・∀・)
             .⊂  つ⊂  つ⊂  つ⊂  つ 
             〜( つノ〜( つノ〜( つノ〜( つノ   .

299大学への名無しさん:03/05/08 18:20 ID:uh1eRUJP
早稲田大学法学部2003年度合格最低点95.25
俺の得点92.31









3 点 で 浪 人 か
300大学への名無しさん:03/05/08 18:23 ID:Yc+3n4gb
大丈夫!!僕なんて、1点だす(涙)
301大学への名無しさん:03/05/08 19:05 ID:rytJHyI2
現役で一文狙いなんですが
世界史か日本史かで真剣に迷ってます。
だいたい、偏差値も同じぐらいで64,5です。
一文受験者の方から見るとどっちがいいと思いますか?
302大学への名無しさん:03/05/08 20:26 ID:p2FZX1A3
日本史は菅野講義録をノートにまとめて徹底的に暗記しています
早稲田ではこの本にも載っていないようなマイナーデータが出るのでしょうか?
だとしたら何を参考にすればよいですか?
303大学への名無しさん:03/05/08 21:19 ID:LdliOthh
>>299
その3点に1000人くらいいるはずだ(´Д⊂ヽ
304イガラシ:03/05/08 21:46 ID:tvjK708z
一文ぜってぇ逝く!!早稲田に惚れました!
早稲田マロンウマー。受かったら毎日食ってやる。
305大学への名無しさん:03/05/08 23:18 ID:vI+a32Gq
>>301
好みの問題

>>302
山川の用語集とか教科書の徹底暗記くらいかなあ。
学部によって難易度かなり違うけどね。
306大学への名無しさん:03/05/08 23:28 ID:ha1GdcPd
俺は94点だったぜ涙
307大学への名無しさん:03/05/08 23:36 ID:XSFwcL4+
>>301
東大でいいんじゃないかな・・・
308301:03/05/08 23:39 ID:rytJHyI2
>>307
正直、東大は無理です。理系科目が破滅してますんで・・・・
309大学への名無しさん:03/05/09 00:01 ID:3Ktec/dP
まだ5月だぜ?灯台諦めるの早すぎだ。理科なんて一年あればどうにかなるって。
310大学への名無しさん:03/05/09 00:28 ID:qQ7HgOIA
数学は黄チャートを1周するだけでも、
1日10問勉強したとしても、3ヶ月はかかりますからね。
今の時期に教科書レベルも怪しい人は、東大や一橋は避ける方がいい。
311大学への名無しさん:03/05/09 00:46 ID:el+r4MSk
312大学への名無しさん:03/05/09 05:51 ID:Rkvc7os0
東大文一がだめでも、早稲田の法か政経に受かれば入学。
浪人はしないで、次の目標である司法試験を目指します。
313大学への名無しさん:03/05/09 09:26 ID:7FLkAu5W
得点開示きた?
314大学への名無しさん:03/05/09 14:44 ID:g4h7w44s
一文志望ですが、試験についてのアドバイスをお願いします。
315大学への名無しさん:03/05/09 14:47 ID:kyVkgSED
遅刻しないように早起きしること、
下見もしたほうがイイ、
カンニングすんな、
ホッカイロもっていくのもオススメ。
316大学への名無しさん:03/05/09 15:51 ID:SV1n+5Fo
得点開示来た人っていつごろ出した?
おれ最後の日に出したからまだ全然こない
317大学への名無しさん:03/05/09 16:26 ID:JUjAklYb
昨日たまたま早大の中を通ったんだが、
なんか法学部校舎建築中だし、雑然としてるね。
ひどいのは大隈講堂の横側、看板なんかのゴミ捨て場と化してる。
もうちょっときれいにしろ
318大学への名無しさん:03/05/09 17:17 ID:g4h7w44s
>>314
下見というのはキャンバスを見たほうがいいという事ですか?
自分は島根県在住なので、あまり早稲田の実物が実感わかないのですが
319大学への名無しさん:03/05/09 22:40 ID:fKmBjCN/
>>318
最高だぞ。
ちなみに当方早稲田所沢キャンまで20分、本キャンまで70分

今年はスポ科のセンター方式が変わりました。
今までのスポーツ調査書の配点200だったのが300になりました。
つまり実績の無い人は駄目です。まー俺は実績はあるんだけどね
320大学への名無しさん:03/05/09 22:41 ID:hgwmZEpR
>>319
さいたま?
321大学への名無しさん:03/05/09 22:42 ID:fKmBjCN/
東京のはずれに住んでる
322大学への名無しさん:03/05/09 22:44 ID:hgwmZEpR
西武新宿線かな?
323大学への名無しさん:03/05/09 22:46 ID:fKmBjCN/
早稲田本キャンへの交通手段は
東村山から西武新宿線か玉川上水から西武拝島線−西武新宿線
です
324大学への名無しさん:03/05/09 22:49 ID:C3rIIQch
法志望者は現代文は捨てた方が楽だよ。
予備校の講師だに正確に解答できないのに、まいて受験生をや。
325大学への名無しさん:03/05/09 22:59 ID:fKmBjCN/
てか政経の自由英作文対策として有効策は何ですか?
326大学への名無しさん:03/05/10 00:19 ID:2XwQZUBm
やっぱり過去問が重要なようだな。
327大学への名無しさん:03/05/10 01:15 ID:hC7jZkI4
>>324
本気で言ってるの…?
328大学への名無しさん:03/05/10 02:26 ID:k70v2uG/
>>324 >>327
まぁ捨てなくてもいいけど確かに正答は出しづらいな。
三年くらい前に1文の国語、余ゼミと川相と寸題の答えが5〜6カ所くらい
違ったこともあったしね。苦手な人は捨てた方が楽なのかね?
まぁ落ちる可能性も高くなるんだろうけど。
329大学への名無しさん:03/05/10 03:05 ID:OfuKipwa
それでも受かるヤシはいるんだから、苦手科目をつくらず隈なく解答できる
力をつけろって事
今の時期はとにかく基礎固めしる

330大学への名無しさん:03/05/10 04:18 ID:omDTvA6F
>>328
5〜6ヶ所も違ったのかよ!
まあ出口なんて立教の問題でミス解答出したけどね。
331大学への名無しさん:03/05/10 04:48 ID:CjNgNw2l
春日部
甲陽学院
土浦第一
332大学への名無しさん:03/05/10 04:54 ID:k70v2uG/
ひろしw
333大学への名無しさん:03/05/10 12:19 ID:ojmg+n8t
とにかく国語は定期的に問題集をやってる程度でいいだろな。
国語のできる奴(国語を一生懸命勉強してるって野郎はほぼ皆無)は別にして、
平均得点をクリアできれば(できないこともしばしばアリ)いい。
もっと客観性の高い問題にしてくれればいいのにと思うが、
そうもいかないんだろうね。
334大学への名無しさん:03/05/10 13:22 ID:eyVRvDFA
早稲田法で現代文捨てていいなんていってるのは記念受験か?(;´Д`)
法は英語と社会じゃ差はつかんでしょ・・・

成績開示きた。死んでたw
335大学への名無しさん:03/05/10 13:36 ID:rzJVE7LE
国語が難しいってのが一番困るよな・・・
336大学への名無しさん:03/05/10 14:23 ID:gFpoXoqe
現国はなぜこうも捻くれているんだろね。
337大学への名無しさん:03/05/10 15:13 ID:DAuRk2kG
ここって文系スレ?理工はいないのか?
338大学への名無しさん:03/05/10 16:24 ID:AQXENfMY
駿台の創始者の山崎さんが明治大商出身で早稲田の商に行けなかったので、昔から
駿台の早稲田の商の偏差値は実際より2〜3低く早稲田の中では最下位になるよう設定するよう
気を使うようになっています。
339大学への名無しさん:03/05/10 17:04 ID:pI+zmXN3
国T目指してるのですが、
早稲田政経は東大文Tに比べて圧倒的に不利だと聞きました。
具体的にどう不利なのですか?
340大学への名無しさん:03/05/10 17:08 ID:ZL4QLdts
早稲田って漢文か数学のどちらかは受けなければいけないんでしょうか?
341大学への名無しさん:03/05/10 17:16 ID:pI+zmXN3
>>340
数学は選択、漢文は受けなければならないよ。
>>339
誰か教えて
342大学への名無しさん:03/05/10 17:22 ID:EkcIiSek
>>334
もう成績開示きたの??
いつ頃出した??
私は消印有効のギリギリに出したからな。。
早く見たい
343大学への名無しさん:03/05/10 17:25 ID:wzJ+IdLa
>>339
公務員板行けばすぐに分かるよん。
344大学への名無しさん:03/05/10 17:26 ID:HAxw+/1U
>>337
ここが文系スレというわけではないがあることにはある

【もう】早稲田大学理工学部part7【わせぽ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050197685/

折れも理工志望、がんがろう。
345大学への名無しさん:03/05/10 17:34 ID:eyVRvDFA
>>342
ん、消印有効の日に出したよ。社学がちょっと前に来て、法は一昨日きた。
教育と政経はまだ着てない。
346大学への名無しさん:03/05/10 18:00 ID:KpNDf8gM
>>345
そんなにうけたのかよw
347大学への名無しさん:03/05/10 18:04 ID:AEsJDpWA
>>356
4学部は結構いるぞ。
348大学への名無しさん:03/05/10 18:13 ID:eyVRvDFA
>>346
ん〜普通じゃないの?別段多いとは思わないけど。
5学部、6学部受ける人だっているし、来年は人科が社会つかえるようになるから
下手したら7学部受験も出るでしょ。w
349大学への名無しさん:03/05/10 18:22 ID:KpNDf8gM
早稲田ならなんでもいい、っていうわけか
350大学への名無しさん:03/05/10 18:24 ID:eyVRvDFA
>>349
そう。そう言う人が沢山受ける。
351340:03/05/10 18:54 ID:ZL4QLdts
>>341
亀レスですがありがとうございます。
あなたの偏差値は80オーバーです。
352319:03/05/10 20:05 ID:7k24S9Xc
俺が来年受ける予定の学部

スポ医 政経政治 一文 教育? 人科?
353大学への名無しさん:03/05/10 21:11 ID:dDP2f0ET
受ける予定の学部

政経 法 商 一文 社学 教育
354大学への名無しさん:03/05/10 21:12 ID:pKNchZLX
>353
なにがしたいのか?
大学にいって勉強したいことはないのか?
355352:03/05/10 21:13 ID:7k24S9Xc
俺は新聞記者志望ですので
356( ・,_Э・)名鉄( ・,_Э・) ◆gCMazoxBoM :03/05/10 21:17 ID:ejZOMnEJ
>>353おまえみたいなのいちばんうざいよね。教育なんてうけてさ。見苦しい
357大学への名無しさん:03/05/10 21:33 ID:eyVRvDFA
来年は、人科・教育・政経・法・商・社学かな。
節操ないと思われるだろうけどどの学部に行ってもやりたいことがあるから選んでる。
文学系統に興味はないから一文・二文は受けない。
358大学への名無しさん:03/05/10 21:37 ID:dDP2f0ET
>>354
それぞれの学部に、いったらやりたいことがある。
浪人してるし、とにかく受からねばならん。

とはぃつても、やっぱり政経に行きたいよ。一番やりたいことがある。
359大学への名無しさん:03/05/10 21:48 ID:pWd7iwwO
べつに何学部受けようがいいじゃん。それに切れるやつって何様?
早稲田にいきたいやつもいるわけだし
360大学への名無しさん:03/05/10 21:52 ID:R29Jpcon
まあみんながんがれよう。
361大学への名無しさん:03/05/10 21:53 ID:e2UJzG1o
うす!
362大学への名無しさん:03/05/10 21:55 ID:nMvraRYI
一文と、政経のみ受けます。文学、政治学に興味があるからです。
363ワセ法1年:03/05/10 22:00 ID:SrBUaIcd
久しぶりに来てみたんですが、やっぱ早稲田スレは盛り上がってますねー
みなさん5月病に負けずに頑張って下さい。
364大学への名無しさん:03/05/10 22:02 ID:7k24S9Xc
>>363
早稲田法って自由英作文空欄で出したら受からない?
それと政経の自由英作文対策教えて
365:03/05/10 22:03 ID:I0kNhklb
>>362
それなら同時に学べる社学も受けるべきでは?
366商1年:03/05/10 22:03 ID:I0kNhklb
>>362
それなら両方を同時に学べる社学も受けるべきでは?
367ワセ法1年:03/05/10 22:04 ID:SrBUaIcd
>>364
自由英作空欄はちょっとキツイんじゃないかな。
法学部は英語じゃ差がつかないけど、差をつけられたらもう取り戻せないから。
現代文の記述が空白で受かったという知り合いは結構いるけどね。

政経は受けてないので知らんです。スマソ。
368大学への名無しさん:03/05/10 22:07 ID:7k24S9Xc
国語はかなり得意です。
現代文記述もOKで大体8割以上はいきます。
けど英語が苦手なので。
しかも政経選択のため社会科目じゃ差はつかないし
369商1年:03/05/10 22:09 ID:I0kNhklb
法学部の国語で8割って結構厳しいと思うけどな〜
時間もキツイし
370ワセ法1年:03/05/10 22:10 ID:SrBUaIcd
>>368
それならばひたすら英語を勉強しませう。もう寝る間も惜しんで。
英語が出来ないと入試では圧倒的に不利になります。
逆に英語が出来れば正直どこでもなんとかなります。
まだこの時期なら全然間に合うのでがんがってくださいな。
371ワセ法1年:03/05/10 22:11 ID:SrBUaIcd
>>369
禿同。
今年の現代文で8割取れる香具師は神だと思う。
372大学への名無しさん:03/05/10 22:12 ID:7k24S9Xc
俺は国語で時間キツイとか感じたこと無いんだけど。
センターでも余裕で20分は余ったし。
マーク模試でも20分以上余るし
373商1年:03/05/10 22:14 ID:I0kNhklb
>センターでも余裕で20分は余ったし。
>マーク模試でも20分以上余るし


センターやマーク模試と早稲田法の国語を同列で語ってる時点で落ちる
374大学への名無しさん:03/05/10 22:16 ID:7k24S9Xc
ただ時間がきついと言われてる問題を例に出しただけなんだけどね。
早稲田の問題でも当然時間は余裕で余るよ。
375商1年:03/05/10 22:19 ID:I0kNhklb
本番のプレッシャーの中であの選択肢を簡単に切れるとは思えないがな
早稲田法の国語ははすべての大学の国語の中でも別格だよ
376大学への名無しさん:03/05/10 22:21 ID:7k24S9Xc
あの俺は全く緊張しませんけど。
てゆーか多分法学部は受けないんだけどね
377ワセ法1年:03/05/10 22:21 ID:SrBUaIcd
>>375
別格というか悪問なんだよね。
あれほど各予備校の解答速報が異なる問題はない(w
378大学への名無しさん:03/05/11 00:20 ID:MZkfrCkH
>>339
役所は完全な東大閥
東大でないそれだけの理由で、採用も不利
入れたとしても、その時点で出世ルートから完全に外される
379大学への名無しさん:03/05/11 00:24 ID:KsO08ijQ
法は悪問じゃなくて良問ですよ
正しく読めば(まあ大体の問題は)答えが出るんだから。
悪問は選択肢がどう考えても2コ以上あったり根拠がおかしかったりする問題のこと。

…って笹井タンが(´∀`*)
380大学への名無しさん:03/05/11 00:31 ID:p1Nk84jI
うむ。特に去年の問題は笹井たんが絶賛してたなあ。
しかし「死産される日本語・日本人」は文章がひどすぎる、とあちこちで痛烈な批判を受けていたねえw
381大学への名無しさん:03/05/11 00:35 ID:KsO08ijQ
してたね。「世界化」の問題やったときあまりにも出来なくてびびったけど…。
笹井を信じれば法学部はオケー!
信者でスマソ
382大学への名無しさん:03/05/11 00:50 ID:p1Nk84jI
<世界化>難しかった(;´Д`)
383大学への名無しさん:03/05/11 06:05 ID:neUJLfia
>>339
これを見れ。
他大学と比べたらさすがに恵まれてるほうだが、この世界は東大が全て。


国家公務員一種試験平成14年度合格者数
東京大学  436人 京都大学   176人
早稲田大学 106人 慶應義塾大学 92人

国家一種文系内定者
 1 東京大 145(133)
 2 慶応大  29 (33)
 3 早稲田大 27 (23)
 3 京都大  27 (26)
 5 一橋大  18 (13)
以下大学は1桁
384Rakata-no-Mama:03/05/11 07:53 ID:gF6yk/Yq
すげえ、東大圧倒的じゃん。いいのかよそれで。ま、当方国T受けないからいいけど。

当方は政経・商・理工を受けるつもりでつ。元々理系なもんで。文系でやりたいことがあるのはここだけでつ。
385 ◆waSEDAhl92 :03/05/11 08:31 ID:TsRHQqF1
東大はやはりすごいと思うなあ。
東大生を凌駕するには行動力でカバーするしか、、と感じる。
386大学への名無しさん:03/05/11 12:48 ID:4ODsm5JQ
商学部は漢文でないってきいたんですけど、
河合のマーク模試では漢文型って書いてありました。
模試の判定は漢文含んででるんですか?
387商1年:03/05/11 12:56 ID:6DFpE9fC
漢文は出ないけど出さないとは書いていない
だから河合塾の模試は漢文型になる
たしか漢文型で受けなくても判定出るはずだよ
388大学への名無しさん:03/05/11 12:58 ID:MZkfrCkH
>>368
殆どでないが
全く出ないわけではない
稀にだが出る
基本程度はやっておかないと対応できなくなるぞ
389大学への名無しさん:03/05/11 13:19 ID:p1Nk84jI
んー、河合の記述模試は漢文出ない学部でも、
漢文受けないと判定でないよ。
法学部とかね。まあ今年は法学部でも漢文でたんだけどさ。
390大学への名無しさん:03/05/11 14:03 ID:s57Jz7Ei

宮廷お荷物の北大                                  私立最高峰の早稲田

センター試験 5教科6科目                             個別学力試験 3教科
【国語】国TU                                     【国語】国TU
【地公】世B・日B・地理B・現社・倫理・政経から1               【外国語】英TU・リーディング・ライティング
【数学】数TA必須,数UB・工業数理・簿記・情報から1,計2科目     《地公》世B・日B・地理B・政経から選択
【理科】総理・物B・化B・生B・地学Bから1                    《数学》数T・U・A(式)
【外国語】                                        ●選択→地公・数学から1

個別学力試験 3教科
【国語】国TU
【数学】数T・U・A(式列)・B(ベ複)
【外国語】英TU・リーディング・ライティング
391大学への名無しさん:03/05/11 14:06 ID:6DFpE9fC
◎ 入 学 者 偏 差 値 ( 駿 台 予 備 学 校 )
○ 駅 弁 理 工 学 部 ( 2 0 0 1 年 度 ) 

入学者 合格者
56.3 56.5 神戸大理
===理科大の壁===
55.7 55.7 広島大工
===同志社工の壁===
52.5 52.7 岡山大工
===明大理工の壁===
50.5 52.1 三重大工
===中大理工の壁===
49.6 49.8 信州大工
===関大理工の壁===
49.4 49.4 茨城大理
47.4 47.2 富山大理
47.0 49.6 新潟大理
46.3 46.1 福井大工
===法政大工の壁===
45.9 45.5 高知大理
45.4 45.2 香川大工
45.1 46.8 群馬大工
44.7 45.1 山形大工
===日大理工の壁===
44.2 45.0 山梨大工
42.7 43.8 山口大工
===さかもとちゃんの壁(日大文理の理系)===
41.7 42.5 琉球大理
41.3 42.1 秋田大工
392りば@教育 ◆uPGG2/FzV. :03/05/11 15:47 ID:uMM3D4cj
数字にびびってはいけない。あくまでそこはただの箱なのだから
393大学への名無しさん:03/05/11 16:07 ID:LJQU6Qld
age
394大学への名無しさん:03/05/11 16:13 ID:8GsWF/Nj
法曹系の仕事につきたいんですが、早稲田の法学部だけで勉強して国家試験を取れるくらいまでいけますか?
というのは、聞くところによると、法学部生はみんなダブルスクールをしているからこそ、国家試験に受かるということらしいのですが、
うちは早稲田に入るだけで精一杯なので、とてもじゃないけどダブルスクールはできないです。
それでも学校でたくさんの講座をとって自学自習で何とかなるもんなんでしょうか。
(もちろんそれは各人の努力によると思いますが、あくまで一般的にお考えいただいた上でご教示いただけたらと思います。)
よろしくお願いします。
395( ・,_Э・)名鉄( ・,_Э・) ◆gCMazoxBoM :03/05/11 16:52 ID:FLUDjJ0m
>>394早稲田はくさいから各省庁が採ってくれないんじゃなかった?
396大学への名無しさん:03/05/11 16:53 ID:RnlZwxcv
>>394
はじめから専門行ったら?
397( ・,_Э・)名鉄( ・,_Э・) ◆gCMazoxBoM :03/05/11 16:56 ID:FLUDjJ0m
>>394すまん間違えた。それなら本当にまじめな専門いったほうがいいかも
398394:03/05/11 17:07 ID:8GsWF/Nj
皆さんレスありがとうございます。
私もできる事なら専門にいきたいのですが、お金がなくて入れそうにありません。
入学費すら払えないんです。。。
それで早稲田の入学時ローンくらいしか道がないんです。他の学校でここまで入学時から貸付してくれる学校は他にないです。
しかも上記奨学金は元金据置なんですが、在学中の利子まで奨学金があるので、かなーりいいなあと思っていましたがやっぱり無理なのかな。。。

>早稲田はくさいから各省庁が採ってくれないんじゃなかった?

やっぱりそうなんですか。教師三流といわれる早稲田では弁護士は無理なんですかね。。。
399大学への名無しさん:03/05/11 17:32 ID:4vxdPcRZ
司法試験はどこの大学に行こうと基本的にWスクール。
大学は関係ないんだよ。個人の意志と努力が最も重要。
400394:03/05/11 17:37 ID:8GsWF/Nj
>>399
>個人の意志と努力が最も重要。


やはりアルバイトしながらダブルスクールしなきゃだめという事でしょうか。
401大学への名無しさん:03/05/11 17:38 ID:fJByRVl3
|д゚)<ロースクール
|彡サッ
402大学への名無しさん:03/05/11 18:57 ID:4R4g6uqc
>>394
ローのこともろくに調べないでココできいてるようじゃ弁護士なんかにゃなれないよ
403大学への名無しさん:03/05/11 19:38 ID:p1Nk84jI
>>402
言い方はきついが、>>394はその程度のやる気しかないって言うことなんでしょ。w
その程度なら、普通に民間企業に就職した方がいいと思うけどねえ。
404394:03/05/11 19:51 ID:8GsWF/Nj
>>403
親の年収が100万でお金がないから無理だと考えていましたが、金も実力のうちなんですね。
だからやる気がないと受け取られてしまうんですね。ってことは本当にそうなのかもしれません。
出直してきます。
405大学への名無しさん:03/05/11 20:11 ID:QWWhgCO0
>>404
別に専門行かなくても受かる奴はいますよ。行く奴が多いって事。
勉強の仕方が分からなければ勉強会みたいなサークルだってある。
あんまり無駄な心配しないほうがいい。
とりあえず今は大学に受かることだけ考えればいい。がんばれ。
406大学への名無しさん:03/05/11 20:28 ID:FbKLbg0U
早稲田法は英語、社会が9割だとしたら国語はどのくらいだったら
合格しますか?
407394:03/05/11 20:31 ID:8GsWF/Nj
>>405
ありがとうございます。あなたのおかげで生きる気がしてきました。
とりあえず受験勉強頑張ります。
408大学への名無しさん:03/05/11 20:32 ID:FbKLbg0U
>407
そういえば今日は択一試験の日。
司法試験版にも行ってみたら。

409( ・,_Э・)名鉄( ・,_Э・) ◆gCMazoxBoM :03/05/11 20:32 ID:FLUDjJ0m
>>406社会の配点って低いよな
410大学への名無しさん:03/05/11 20:33 ID:6RQiFg2Y
標準化点の出し方は

平均点÷配点×100=A…@
自分の得点÷配点×100=B…A
@、AよりA:50=B:Y
よってAY=50B
つまりY=50B/A…B
BよりY/100×配点=標準化点

でいいのですか?

411大学への名無しさん:03/05/11 20:33 ID:6RQiFg2Y


215 :↑の理論が正しければ :03/05/11 20:02 ID:6RQiFg2Y
2002年早稲田大学法学部
合格最低点94,5

教科 配点  平均  目標→標準化点
英語  60  28,85  30   31,19
国語  50  22,28  40   44,88
政経  40  21,63  25   23,11

合計点(標準化点)99,18

この原理で合格ですか?



412大学への名無しさん:03/05/11 20:34 ID:6RQiFg2Y



217 :213の理論が正しければ :03/05/11 20:03 ID:6RQiFg2Y
教科 配点  平均  自分→標準化点
政経  40  21,63 36(9割) 33,28
政経  40  21,63 32(8割) 29,59
政経  40  21,63 28(7割) 25,89
政経  40  21,63 24(6割) 22,19
政経  40  21,63 20(5割) 18,49

国語  50  22,28 45(9割) 50(満点)
国語  50  22,28 40(8割) 44,48
国語  50  22,28 35(7割) 38,92
国語  50  22,28 30(6割) 33,36
国語  50  22,28 25(5割) 27,80

英語  60  28,85 54(9割) 56,16
英語  60  28,85 48(8割) 49,92
英語  60  28,85 42(7割) 43,68
英語  60  28,85 36(6割) 37,44
英語  60  28,85 30(5割) 31,20



413大学への名無しさん:03/05/11 20:34 ID:6RQiFg2Y


218 :213の理論が正しければ :03/05/11 20:04 ID:6RQiFg2Y
つまり
英語、国語が共に8割の場合
49,92+44,48=94,40
となり、この2教科でほぼ合格である。

英語、国語が共に7割で政経5割の場合
43,68+38,92+18,49=101,09
となり、これで確実に合格である。


414大学への名無しさん:03/05/11 20:36 ID:6RQiFg2Y
>>410->>413

これで合ってますか?
標準化点の出し方知らないんで、間違ってたらスマソ
415394:03/05/11 20:42 ID:8GsWF/Nj
>>408
情報ありがとうございます。司法試験板のぞいてみます。
416大学への名無しさん:03/05/11 20:48 ID:FbKLbg0U
>414
ありがとう。助かりました。
417大学への名無しさん:03/05/11 20:51 ID:6RQiFg2Y
>>416

合ってるか解んないよ
418大学への名無しさん:03/05/11 21:10 ID:zwKifpps
早稲田って漢文無かったっけ?
419大学への名無しさん:03/05/11 21:15 ID:6RQiFg2Y
一文と政経はある。
他の学部(商学部以外)も古漢融合問題みたいな感じのが
よく出る。余裕があればやっとくに越したことは無い
420418:03/05/11 21:28 ID:01G7bFK5
ありがとうございました。
携帯からなのでIDちがいますが。
商はないんですか?
421大学への名無しさん:03/05/11 21:30 ID:6RQiFg2Y
10年位前かな?

に出たくらいだって
422418:03/05/11 21:36 ID:u0ze+x1m
そうなんですか。助かりました。
423大学への名無しさん:03/05/11 22:19 ID:4R4g6uqc
法よ、来年は漢文出さないでくれ
424大学への名無しさん:03/05/11 22:24 ID:4R4g6uqc
>>394
年収がどうのに首はつっこまないけどそんな質問して「学生はローを狙え」って言われるのは
明白にわかるだろ。いけない理由を前もって書くのが礼儀だ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/05/11 22:25 ID:qqN5gY7t
>>423
漢文は得点源になるからいいと思うけどなー












俺みたいな現代文DQNには
やべ…
改行失敗した
427大学への名無しさん:03/05/11 22:28 ID:QSnuVn0V
国語は得点源になるからいいと思うけどなー








俺みたいな英語DQNには
428大学への名無しさん:03/05/11 22:28 ID:6DFpE9fC
早計には、簡単には受からないと思っておいたほうがいいよ

今の受験板がが異常なんだから
>>428
過去問やってみて実感済みです 
430大学への名無しさん:03/05/11 22:35 ID:zDSJO9lh
>>428
みんな知ってます。
431大学への名無しさん:03/05/11 22:46 ID:yffIPkXn
★早大出身現役トップ★

ソニー(政経) 三菱商事(理工) 富士通(政経)
NHK(政経) 博報堂(法) 日本経済新聞(政経)
フジテレビ(教育) ニッポン放送(政経) テレビ大阪(政経)
文芸春秋(一文) 角川書店(政経) 商船三井(政経)
時事通信社(政経) キリンビール(商) サッポロビール(政経)
ホンダ(理工) 武田薬品(政経) 清水建設(理工)
リクルート(教育) 丸井(商) 任天堂(法中退)
三菱倉庫(政経) 中部電力(商) 中国電力(理工)
三菱証券(政経) 三井化学(政経) リコー(理工)
伊勢丹(商) りそなHD(政経) 西武鉄道(商)
阪急電鉄(政経) 全日本空輸(法) 富国生命保険(法)
アクセンチュア(理工) ジャスコ(商) TDK(政経)
資生堂(商) ヤマト運輸(商) オリンパス光学(法)
JTB(商) 産経新聞社(政経) ベネッセコーポレーション(理工)
テレビ東京(政経) 文化放送(政経) 伊藤園(法)
東京ガス(法)

432大学への名無しさん:03/05/11 23:00 ID:Bv/NV7vx
関連新スレ。◆◇◆早稲田大学自己推薦入試対策本部◆◇◆
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1051625537/l50
433大学への名無しさん:03/05/11 23:08 ID:pb+ZuwjY
現代文ドキュソだと早稲田はきついよ。がんがれ。
434大学への名無しさん:03/05/11 23:15 ID:9phDST/R
高3です
商か社学志望です
河合マーク模試
英157
国109
日本史69
ヤバイでつ。特に古典で死にました(つД`。)
435大学への名無しさん:03/05/11 23:17 ID:FEj3emmY
今回の古典は難しかった・・・はず。
436( ・,_Э・)名鉄( ・,_Э・) ◆gCMazoxBoM :03/05/11 23:25 ID:FLUDjJ0m
お前うからねえよ>>434
437早大生:03/05/11 23:31 ID:1nc1BVr/
どっかで早稲田の教授三流って言われてたけど、実際ピンキリだよ。

 メディア露出度は少ないけど、その道の権威って教授は各学部に少なからずいる。
 特に法学部は一流の教授が揃ってる(クソも居るが)から、一概に「早稲田の
教授は三流で云々・・・」って言えないよ。

 そうゆう俺は政経学部だけど。
 みんな頑張ってください。
438大学への名無しさん:03/05/11 23:33 ID:cCpAhS9r
偏差値60くらいの宅浪なんだけど、頑張れば政経受かるかなぁ・・・

周りの人に無謀無謀と言われ、ちょっと志望校を下げようかと考え中。

社学とかになると、少しは簡単になるんでしょうか?
439大学への名無しさん:03/05/11 23:34 ID:WfUqL9Iy
>>436
だまれ、イマの時点でそんぐらいの成績で早稲田受かったやつなんぞ
ごまんといる。なにも知らないんだね現役君は。

434はがんばれよ全然行けるぞ。
440大学への名無しさん:03/05/11 23:41 ID:p1Nk84jI
>>438
個人的には社学より政経の方が解きやすい問題出してると思うけどなあ。
政経受かって社学落ちとか普通にいるし。問題形式が自分に合わなければ難しく感じると思うけど。

>>439
下らん煽り相手にしてたらキリないよ。ほっとけ。
441ワセベン:03/05/12 09:01 ID:vgkFUlTq
>>440
確かに政経○社学×って知り合い結構いたりするなぁ。
それなのになんで社学はなめられていたりするんだろ。
やっぱ実際に他学部落ちが多いからかな?
442大学への名無しさん:03/05/12 20:14 ID:ndwEsuo1
age
443大学への名無しさん:03/05/12 20:16 ID:XUMwAl6w
そうだね、問題の難易度だけで見たら社学だと思う。特に地歴とかね…
ただ実際何でもできる=方向性がない からか、第一志望が社学の人って
少ないよね。
444大学への名無しさん:03/05/12 20:16 ID:F150nT2N
来春一般入試で経済学科は約200名定員カットの予定らしい
445大学への名無しさん:03/05/12 20:57 ID:XUMwAl6w
でもカットっていってもなー今年の法学部も1000人以内に!とかいいつつ
1100人以上だし。
446大学への名無しさん:03/05/12 21:01 ID:F150nT2N
整形が問題を簡単にした理由しってるか?
447大学への名無しさん:03/05/12 21:04 ID:2oSTXTit
整形でAO入試受けようかと思ってるんですが、どなたか体験談か何か聞かせていただけませんか?
448( ・,_Э・)名鉄( ・,_Э・):03/05/12 21:20 ID:3et927QT
まぁがんばって入るしかねえだろ。
449大学への名無しさん:03/05/13 16:02 ID:/caf0Fc4
法の国語が難しいのが有名ですが、
政経と一文はどうですか>?
450大学への名無しさん:03/05/13 16:07 ID:ob3t8/1u
一日3時間以上2chやってるけど早稲田受かるかな?
451大学への名無しさん:03/05/13 16:12 ID:MuJxuM2d
>>450
1日10時間2ちゃんねるをしていようが、8時間くらい勉強すれば受かるんじゃない?
452大学への名無しさん:03/05/13 16:54 ID:WOVPDE0Y
つーかマーク模試の結果なんてなんのアテにもならん
453大学への名無しさん:03/05/13 20:53 ID:/caf0Fc4
法の国語が難しいのが有名ですが、
政経と一文はどうですか>?
454大学への名無しさん:03/05/13 20:56 ID:WOVPDE0Y
自分で解いてから聞け
455大学への名無しさん:03/05/13 21:34 ID:j338zmKp
何かあまりにもくだらない質問する香具師が多すぎ。
「〜は難しいですか〜」だの、「〜学部はどうですか?」だの。
自分で調べろや。
オマエは受験する気あるのかと小一時間問い詰めたくなってくる。
ただ受験生って言いたいだけなんちゃうかと。
456法学部新一年:03/05/13 21:45 ID:EgV/4HrQ
とりあえず2005年にビルできてロースクールもできて定員もがんがん削るそうなので
法学部は入るのが難しくなるそうですよ。

ちなみに早稲田法の英語は慶応、上智、青学より簡単。明治、立教、中央よりはむずかしい。
法政以外の有名私大の法学部は受けたので。
国語は確かに難しいがむずかしいのは現代文だけ。あの程度の古典はどの大学でもでる。
現代文もはまれば点取れる。ちなみにすごくはまりまして記号は全問正解しました。
むしろ明治の国語はむずかしかった。一番むずかしいのはセンターだけど。
早稲田の世界史の今年の問題はくそ簡単。逆に日本史は難しかったね。
差がありすぎて日本史の人がかわいそうだった。世界史はなんであんなに簡単のか?
457大学への名無しさん:03/05/13 21:46 ID:x9eprdpv
センター利用も削られるのかな・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
458法学部新一年:03/05/13 22:03 ID:EgV/4HrQ
ていうか今年の入学者に聞くとセンター利用で受かるのは東大、京大組でたまに一橋て感じよ。
センター利用で狙うのは危険かと
459大学への名無しさん:03/05/13 22:03 ID:f+sq2QqR
本屋行ったら高校の教科書がぎっしりだった本棚が空っぽで、真っ赤な2004年度早稲田一文って書かれた厚めの本が十冊くらい一ヶ所に陳列されてたけど、あれが赤本なの?
同志社もあったけど、早くない?赤本って秋ぐらいに出るって聞いたんだけど…
460大学への名無しさん:03/05/13 22:23 ID:IZB0fQX9
一文と慶應文学部の赤本はもう出てるはず。
さっそく一文の買ってきます。
461大学への名無しさん:03/05/13 22:24 ID:j338zmKp
>>459
ほんとに2004だった?
赤本は普通9月だけど。
462大学への名無しさん:03/05/13 22:40 ID:/caf0Fc4
法の国語が難しいのが有名ですが、
政経と一文はどうですか>?
463大学への名無しさん:03/05/13 22:43 ID:DBRZpvsW
>>462
だから自分で解けってなんどもレスついてるだろ!?日本語も読めないお前には
一問も解けるわけがない。 不 合 格 決 定
464:03/05/13 22:43 ID:N4N21B5x
>>458  漢文は勉強してた?あそこ漢文あまり出ないし、他は使う大学ないし、あんまりやりたくないんだけど…
465464:03/05/13 22:47 ID:V+geNNPt
ちなみに法学部に限っての事ですが…
466大学への名無しさん:03/05/13 22:49 ID:DBRZpvsW
449 :大学への名無しさん :03/05/13 16:02 ID:/caf0Fc4
法の国語が難しいのが有名ですが、
政経と一文はどうですか>?


453 :大学への名無しさん :03/05/13 20:53 ID:/caf0Fc4
法の国語が難しいのが有名ですが、
政経と一文はどうですか>?

462 :大学への名無しさん :03/05/13 22:40 ID:/caf0Fc4
法の国語が難しいのが有名ですが、
政経と一文はどうですか>?


467三年棒:03/05/13 22:56 ID:BpK3bqrM
有名大のアカ本は早めにでるよ。六月頃にはそろうはず
468大学への名無しさん:03/05/13 23:03 ID:TZHPRSDr
>>461
早稲田とかは例年夏前後には出るよ。
2004年一文の赤本は本当に店にならんでるよ。
ちなみに2004年青本は東大前期とかがもう出てる。
469459:03/05/13 23:03 ID:vtbMfS+c
赤本って本当に真っ赤だね。
赤本には4色あって緑が最強で緑本をやる方が(・∀・)イイ!!って聞いたけど、ネタ?
ネタじゃなくて本当だとしたら、何月くらいに出んの?
470法学部新一年:03/05/13 23:06 ID:EgV/4HrQ
漢文今年でたけどネタみたいに簡単でしょ〜早覚えていう参考書やれば一週間で
漢文は得意科目になるくらい簡単な科目だからこの時期なら漢文に時間割いてもいいんじゃん?

法学受かるには国語できないときついぞ
471大学への名無しさん:03/05/13 23:09 ID:hpP7fNf+
赤本=教学社
青本=駿台
緑本=Z会

緑本は、Book Offで売ってるよw
472大学への名無しさん:03/05/13 23:10 ID:VmxSBQhh
>470

218 :213の理論が正しければ :03/05/11 20:04 ID:6RQiFg2Y
つまり
英語、国語が共に8割の場合
49,92+44,48=94,40
となり、この2教科でほぼ合格である。

英語、国語が共に7割で政経5割の場合
43,68+38,92+18,49=101,09
となり、これで確実に合格である。

早稲田の法学部はこの計算の通りの点数で受かるでしょうか?
473法学部新一年:03/05/13 23:16 ID:EgV/4HrQ
割合て毎年の難易度によって変わるし、定員減らす傾向にあるからなんともいえないですね〜。
うわさによると二教科かなりの高得点取っても一教科しくじってぎりぎり合格点に達しても
三教科平均的に取った生徒を受からせるという話も・・・
意味わかりずらいですね。

経験ですが僕は何割取れば受かるとか調べなかったのですが、逆に何割とれば受かるかに固執した
奴は落ちてますよ。気持ち的には全教科満点とるつもりでうけなきゃね!!
474大学への名無しさん:03/05/13 23:16 ID:DBRZpvsW
赤本・青本もbook offに売ってるよ。中古で安くかって足りない年度を学校か塾
でコピーしたほうが賢いかと。2000円近くも出してらんないじゃん
475大学への名無しさん:03/05/13 23:22 ID:VmxSBQhh
>473
ありがとうございます。取り立てて気にしているわけではないので、
全科目満点をねらってがんばります。
476法学部新一年:03/05/13 23:25 ID:EgV/4HrQ
うん、ちなみにマーチレベルも受けるといいよ。俺は早稲田の国語の時間の前に
明治の合格を聞いてなぜかリラックスしたしさ
477大学への名無しさん:03/05/14 00:00 ID:iILR/Jf6
>>466
粘着質だなw
478大学への名無しさん:03/05/14 00:15 ID:vhu1lm3A
一文のセンター利用ってセンター地歴何割ぐらいとればいいんかな?国英がほとんど試験みたいなもんだけど
479大学への名無しさん:03/05/14 00:34 ID:B9SON9Ro
>478
悪くて90〜良くて100点は取っていると思う。
480大学への名無しさん:03/05/14 01:38 ID:FqqAb0GK
>>478
90以上取らないときつい。数学選択はほとんど満点ばっかだろうし。
481大学への名無しさん:03/05/14 06:05 ID:4/icp6+S
たしかに社会・数学は満点を目指してないとだめだろうね。
482大学への名無しさん:03/05/14 11:17 ID:67Xu6gBk
ねー誰か一文スレ立ててYO!
483大学への名無しさん:03/05/14 11:21 ID:mc00eLMo
>>482
禿同!!
482が立てれよ(笑)
484大学への名無しさん:03/05/14 15:37 ID:uezxOpPw
政経学部の問題は意図的に簡単にしてあります。その意図とは・・・
485商1年:03/05/14 16:32 ID:m4QRA0vn
あんまり早く赤本やりだしても意味ないと思う
486大学への名無しさん:03/05/14 18:27 ID:txEDgqcZ
赤本は問題傾向を掴んでそれに特化した勉強をするのに必要かと…
487法学部新一年:03/05/14 18:33 ID:PRE34l+a
ちなみに過去問は一度やりませんでした。ただ大問何題に何文字くらいの文章で
文法は何問か調べただけです。過去問はやりすぎると変な固定観念がつきますよ〜
488大学への名無しさん:03/05/14 19:20 ID:NXh2ovHu
政経の漢文って速覚えで対応できますか?
一応法、商、社学うけるつもりなんですけど対応できるなら政経もうけようかなと思って。
489大学への名無しさん:03/05/14 19:21 ID:txEDgqcZ
俺も便乗、一文の漢文って早覚えで対応できますか?
490大学への名無しさん:03/05/14 19:29 ID:7Q29Lcru
THIS IS EVOLUTION MONKEY A MAN HANDGUN
491大学への名無しさん:03/05/14 21:07 ID:/iLbOGit
>>458
一橋組は少ないのか・・・。
まぁとにかくセンター85%目指してがんばるしかないな(`・ω・´)シャキーン
492法学部新一年:03/05/14 21:44 ID:PRE34l+a
センターほど実力が反映しないものないぞ。今年の国語はできる人ほど取れないていう
不思議な問題だったからね。数学とか急にむずいし
493大学への名無しさん:03/05/14 21:51 ID:LjkLLX6y
早覚えはいまやセンターにも通じない
494大学への名無しさん:03/05/14 21:56 ID:mUekRrvN
495大学への名無しさん:03/05/14 21:57 ID:SK0IR+vw
>>493

出島?

でも早覚えで基礎作って河合の授業と平行してけば
大丈夫だよね?
496(・,_Э・)名鉄(・,_Э・):03/05/14 22:04 ID:Fr1qUygk
漢文ごときがえらそうに。50点のうち45は固いだろ。
497大学への名無しさん :03/05/14 23:31 ID:L507iA0Y
思えばこの2年間、受験で無法の限りを尽くしてきました。
予備校で恋をしたり、行きたくもないのに国立埼玉大学を受けてみたり、面接官にイオナズンを唱えたりすることもありました。

しかしそんな悪事もYゼミにバレ、校外退去を命じられ宅浪へと島流しをされるものの、そこでも無法の限りを尽くそうと思った矢先に
風土病の『2ch病』にかかり、医者にも宇宙人のものまねをしながら「H.16年2月16日に死ぬよ〜ん」と言われ、薬をシンカーで投げ渡される始末。

しかし自分の命日が憧れの早稲田大学理工の入試日と同じならば、あぁ我が人生に悔いなし。


                                                         さらば!!
498大学への名無しさん:03/05/14 23:39 ID:unKixokS
DQN晒しage
499大学への名無しさん:03/05/15 05:51 ID:1Lddq8Pi
>>497
がんばれや。
5002浪生:03/05/15 16:08 ID:IYXlk/aa
シンカーってw
501大学への名無しさん:03/05/15 17:50 ID:8PCcI8SE
今日本屋で「現代文 早稲田大学への道」とかいう本を見掛けたが、あれ、どうよ?
502(・,_Э・)名鉄(・,_Э・):03/05/15 17:51 ID:gVWLjWA0
>>501ウンコ以外のナニモノデモナイ
503ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/05/15 17:52 ID:tfQPhWPC
新学部の点数配分まだ〜?
504(・,_Э・)名鉄(・,_Э・):03/05/15 17:55 ID:gVWLjWA0
>>503あんさんがしらべてきなはれ
505ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/05/15 17:56 ID:tfQPhWPC
まだ出てないでしょ。予備校で調べてみたけど資料がなかった
506ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/05/15 17:57 ID:tfQPhWPC
ネットで発表してるかな・・・
507大学への名無しさん:03/05/15 18:33 ID:qE2z+1dP
一文に合格する夢を見た!
508大学への名無しさん:03/05/15 22:29 ID:lB4F2WwD
今日塾の講師にイイ古文単語帳は?と聞いたら「パピルス」と帰ってきました。
あれどうよ?
509大学への名無しさん:03/05/15 22:42 ID:tNDIb5RS
学部選ばなきゃ受かることもありますよ
ガンガレ
510ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 22:46 ID:vGaJMre+
>>509
それはどうだろうw
511大学への名無しさん:03/05/15 22:50 ID:tNDIb5RS
無作為に受けまくったらすごくどうでもいい学部に受かりました
今は転部計画中の怠惰な早大生
512大学への名無しさん:03/05/15 22:53 ID:N0KCR3VI
>>508
俺、それ書いた人の授業受けてるw
本屋で見たけど、一冊目にはいいかも。
ただ、ちと語数が少ないのがイクナイ。
513ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 22:54 ID:vGaJMre+
>>511
どこの学部?
転部してーーーーーーー!まぁ自分には無理だけど。
514大学への名無しさん:03/05/15 22:59 ID:tNDIb5RS
>>513
教育。
あぁだるい。つまんない…
法に行きたひ
515ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:01 ID:vGaJMre+
>>514
いいんじゃん、教育でも?
つまらんかぁ?
516ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:02 ID:vGaJMre+
まぁでもがんばって転部しれ。
517( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/05/15 23:02 ID:4rOcddgw
昨日廊下歩いてたら大きな声で「らる」の活用説明してる教室があった
518ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:04 ID:vGaJMre+
一体どこだろう…w
でも自分の取ってる英語の授業は、fightの活用形を黒板に書いてくれるぞw
519大学への名無しさん:03/05/15 23:05 ID:tNDIb5RS
つまんないっすよ。
やりたくない勉強すんのは辛いよ…
転部目指しまつ
520ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:06 ID:vGaJMre+
二文で、楽しいけど友達と遊びたいがために
昼間部来年再受験狙ってる自分はDQNでしょうか?
521大学への名無しさん:03/05/15 23:06 ID:At/BkSN+
受験生諸君商学部は良いところだよ!
ぜひ受験することを勧める。
522( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/05/15 23:07 ID:4rOcddgw
>>520
全然有りだ
523( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/05/15 23:08 ID:4rOcddgw
>>518
31の二階だったかな
524ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:08 ID:vGaJMre+
すでに遊びまくりで
授業半分切ってます。
諸君、二文は最高だが遊びは辛いぞ。
525ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:09 ID:vGaJMre+
>>523
あれ、それ本キャンだよね?
526( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/05/15 23:10 ID:4rOcddgw
31号館は1つしかないよ
527ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:11 ID:vGaJMre+
え?どこ?
528( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/05/15 23:13 ID:4rOcddgw
スロープの上
529大学への名無しさん:03/05/15 23:13 ID:4yx7ihHw
君ら大学生活に逝ったほうがいいんじゃないか
530ミ`・ω・´ミ ◆MOF.p7Rn1Q :03/05/15 23:15 ID:vGaJMre+
>>529
失礼いたしました・・・
531大学への名無しさん:03/05/15 23:42 ID:lB4F2WwD
>>512
ほぉ本家か。まぁ漏れも河合なんだがw
あといくつか勧められたよ。2,3冊やるのがよろしいと。マドンナ、吉野はだめだと。
マドンナ買っちゃったよちくしょぉ
532大学への名無しさん:03/05/15 23:45 ID:madXZJ+w
パラリーってするべき?
533( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/05/15 23:49 ID:4rOcddgw
パラリーの概念とかは持っとくべきかと
今井の奴みたいなのはやらない方が(・∀・)イイ!!と思うけど
534商一郎:03/05/16 00:49 ID:JRYYoY6n
>>521
いいトコだけど、学生が軽い気がする。
はぁ、政経行きたかった…。
535大学への名無しさん:03/05/16 04:17 ID:AzQHrZ2I
はぁ、はかどらない。
商学部ってやっぱりいいの?社学ってどうかな?

最近ははかどらないからなんか野球板でやってるオールスター祭りに参加してる始末。
落ちるかな・・・?なんか勢いがあるよ、あいつらは。
536大学への名無しさん:03/05/16 16:05 ID:VnpJyDld
たしかに吉野はまずい
537商1年:03/05/16 16:30 ID:BhBgoIrb
商学部は必修が多い

あと想像以上に推薦&浪人がいるよ
現役一般はあまり見ない
538商一郎:03/05/16 18:05 ID:jMUurIc9
現役一般なんてクラスに俺を含めて7人しかいねぇ。
539ワセ法:03/05/16 19:26 ID:iebjqzw8
合格者が集まってメルマガ書いてます。
http://mini.mag2.com/pc/m/M0017973.html
(携帯向けに編集してます)
執筆者5人全員が一般入試。うち4人が塾講・チューターでバイトしてます。
また2人が本年度代ゼミの「合格者の声」に掲載されました(笑
ほんとに早稲田に来たい人は来春まで応援します。頑張ってください。
540大学への名無しさん:03/05/16 22:44 ID:9UPdJ22A
合格者の方もしくは知っている方がいたら教えてください。
Z会の9月からの早大向けのテキストは役立ちましたか?
とろうかどうするか考え中なんで教えてください。
541大学への名無しさん:03/05/16 22:44 ID:ln/8cOQG
俺の同級の女の子は、現役一般で上智の法学系3つと
早稲田の法・政経/経済・教育/社学に合格して早稲法に行った。
かなり派手目の子で、全国レベルの運動部の部員。いつ勉強したんだろ。
やっぱ生まれつきの能力ってあるよな。
ちなみに彼女のお兄さんは現役東大文一です。
542aka:03/05/16 23:16 ID:rFsv5ij8
>540
君が質のいい授業が取れない環境にあるならとりなさい。
543大学への名無しさん:03/05/17 01:18 ID:njt0KuKj
>>540
それは即応のこと?なら、すごく役立ちます。少なくとも私はそうだった。
特に現代文(国語)は法とか受けるんだったらとって損はない。
地歴は簡単なのでとらなくても良いかな…
早稲田何学部も受けるつもりなら即応はすごく良いよ。
544大学への名無しさん:03/05/17 01:39 ID:yCpnKCXS
社学だけど転部したい。
授業は良いけど、マジつまんない。
法に転部したい・・・。
545大学への名無しさん:03/05/17 01:52 ID:njt0KuKj
法だってつまらんよ。一年は法律系はすべて総論だし
課題もたくさん出るしね。まあやりたいことが
法律の分野にあるのなら楽しいのだろうけど。
546商1年:03/05/17 02:08 ID:Pkwg9vzN
どうでもいいけどさ、俺、今年の政経の現代文の子規の文章、一ヶ月前に読んでたんだよね。
代ゼミの酒井さんのテキストってさ、「参考」っつってどうでもいい(w文章載ってんじゃん。
んで「日露戦争物語」読んでたから直前講習のテキストに載ってた「病床六癪」面白く読んで。
で本屋で「飯待つ間」買ったら、政経に出てんですよ。空欄とか覚えてなくて普通に悩んだけど。
まア落っこちたんですけど。的中したのに落ちたなんて相当縁がなかったのかな。
見苦しい自慢?話ですた。
547大学への名無しさん:03/05/17 02:19 ID:7WRaBS1n
子規って確か、脊椎カリエスだっけ。
笹井先生の授業でやったなあ。
548ちょっと提言:03/05/17 02:37 ID:VjXW9l+6
みんな、やっぱやりたいこと有る学部行くべきだよ。
まぁ、早稲田に入ってサークルや遊びに生きる人(早大生の大半?)は学部は関係無いのかもだけど。
俺は、政経や法より商選んだし、政経より教育選んだ人も居た。

今は授業も興味有ることばかりだから学校行くの楽しいし、
サークルなど学生生活も楽しんでる。

皆も今は苦しいと思うけど、
来年の春に笑っていられるように頑張ってください。
549大学への名無しさん:03/05/17 12:48 ID:j0XQrb6i
>>544
授業おもしろいけど つまらないってどういうこと?
550大学への名無しさん:03/05/17 19:14 ID:H1zl0Y8u
★早大出身現役トップ★

ソニー(政経) 三菱商事(理工) 富士通(政経) NHK(政経) 博報堂(法) 日本経済新聞(政経)
フジテレビ(教育) ニッポン放送(政経) テレビ大阪(政経) 文芸春秋(一文) 角川書店(政経) 商船三井(政経)
時事通信社(政経) キリンビール(商) サッポロビール(政経) ホンダ(理工) 武田薬品(政経) 清水建設(理工)
リクルート(教育) 丸井(商) 任天堂(法中退) 三菱倉庫(政経) 中部電力(商) 中国電力(理工)
三菱証券(政経) 三井化学(政経) リコー(理工) 伊勢丹(商) りそなHD(政経) 西武鉄道(商)
阪急電鉄(政経) 全日本空輸(法) 富国生命保険(法) アクセンチュア(理工) ジャスコ(商) TDK(政経)
資生堂(商) ヤマト運輸(商) オリンパス光学(法) JTB(商) 産経新聞社(政経) ベネッセコーポレーション(理工)
テレビ東京(政経) 文化放送(政経) 伊藤園(法) 東京ガス(法)

★慶大出身現役トップ★

住友商事(経済) 丸紅(経済) 東芝(経済) テレビ朝日(法) 三井不動産(法) 三菱地所(政治)
損保ジャパン(商) 三井住友海上(経済) 東京海上(経済) NEC(工) 大日本印刷(経済) 日本郵船(経済)
キッコーマン(法) サントリー(経済) オリエンタルランド(法) 京王電鉄(商) 三井倉庫(商) 朝日生命(経済)
日興コーディアル(商) 日本郵政公社(経済) 産業再生機構(商) 東京ガス(経済) 三菱総研(経済)
ブリジストン(工) 三共(法) 昭和電工(経済) 住友金属(経済) 日清食品(商) 野村総研(経済)
TBS(文) 森永製菓(商)  関電工(経済) 新日本石油(経済) 横浜ゴム(経済) ヤマハ(経済)
松竹(法) 東映(商) 明治製菓(工) 富士ゼロックス(経済) 産経新聞社(法) 全日本空輸(法)
セイコー(経済) 日本航空(経済) 昭和シェル(経済) 商船三井(経済) 日本IBM(経済)  日本テレビ(文)   
551大学への名無しさん:03/05/18 01:02 ID:knh4eXuv
早稲田志望の高3に質問です
一日どのくらい勉強してる?

俺は・・・
平日4時間
休日6時間〜7時間くらいだっちゃっぴー!
552大学への名無しさん:03/05/18 01:11 ID:ga4DAvEA
一文のセンター利用って英国何割必要?
553544:03/05/18 01:58 ID:FlxclehB
>>549
社学は良いよ。
だけど個人的には法コンプがあって・・・。

授業は社法論とかジブリの授業とか面白くてタメになるけど。
とりあえず今は三年の転部か資格を考えてます。
554大学への名無しさん:03/05/18 02:47 ID:rrk5NQd9
夏に向けて新スレ立てました。どうぞ来てください。

もちろん女子生徒の方もどうぞ・・・・

【夏】予備校で(;´Д`)ハアハア【露出の時期】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053192306/l50
....
555大学への名無しさん:03/05/18 07:31 ID:MEF5mEYz
最近の早稲田はスポーツもいいな。
556大学への名無しさん:03/05/18 08:22 ID:5MDFXI2w
社学ならまだ法律系が結構あるからいいよ。
二文で法律に目覚めたら辛いよ。
文学部の授業は現実離れって言うか、抽象的な物ばかりで
就職悪いってのもうなずける。

557ワセ法:03/05/18 11:31 ID:z/lSpsqT
>法律目覚めた人
来年設置の早稲田法科大学院目指す選択もあります。
早稲田の場合、法学部の内部推薦も内部枠も外部枠も無いですから。

558大学への名無しさん:03/05/18 11:56 ID:raAYB5OR
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20020412_01.html
早稲田は使いものにならん。


559大学への名無しさん:03/05/18 12:39 ID:+TdQHPnC
確かに文学部の授業ってのは実学じゃないからね。
文学部に行きたい人っていうのは基本的に役に立たない面白いことを
聞くのが好きな人。
この絵には何が隠されているのか?この段落には?とかね。

そういうのは大体一人でも出来たりするから、人に聞かされないとわかんない学問に
大学で手を出してみるのもいいかと。商学とか法学とか。
560文学部志望:03/05/18 13:07 ID:OUarJJn3
>確かに文学部の授業ってのは実学じゃないからね。
>文学部に行きたい人っていうのは基本的に役に立たない面白いことを
>聞くのが好きな人。

大正解(w


561早稲田商1年:03/05/18 13:13 ID:804mxyqJ
でも文キャン行くといつも女の子がたくさん
562大学への名無しさん:03/05/18 13:14 ID:fb2qWiAP
>>559^560
558は文学部だけじゃなくて、早稲田全体のこといってるのでは?
563早稲田商1年:03/05/18 13:18 ID:804mxyqJ
というか朝日の記事なんだから
典型的な過去の美化=学生運動の肯定記事だよ
564大学への名無しさん:03/05/18 15:32 ID:P3o0Oqug
>>534
政経経済より商学部の方が良いと思うが…。
両方とも伝統あるけれどね。
565大学への名無しさん:03/05/18 15:39 ID:9nOJCtAb
一文良いことは良いが就職考えると激しく後悔。
商学部にしときゃ良かった…。
566大学への名無しさん:03/05/18 18:40 ID:nwMx3H5r
一文は就職悪いの?
567大学への名無しさん:03/05/18 18:42 ID:bJYguuPI
>>566
人文科学系は、社会科学系に比べると就職悪いのが普通
568大学への名無しさん:03/05/18 18:45 ID:KbuFziY2
たしかに文学部だと就職は・・・だね。特に男だったら一文行くなら
違う学部にしたほうがいい。
569大学への名無しさん:03/05/18 18:57 ID:804mxyqJ
俺の知り合いの文学部の女の子はもう後悔してるよ
570大学への名無しさん:03/05/18 18:57 ID:6LatQMz2
一文って早稲田の中で二文人科のつぎに就職悪いらしいね。
まぁ、就職がすべてではないんだろうけど
571大学への名無しさん:03/05/18 19:09 ID:mRwJbn6q
一文にいる奴ってわざわざ就職悪い文学部入っときながら
授業つまんねーとか言って学校来ない奴とか
ロクに本も読まないような奴が多い。
何のために入ったんだろうな。
572新聞記者志望:03/05/18 19:37 ID:NGJKmLI2
一文って新聞業界への就職も駄目なの?政経とかの方がいいのは当然だけど。
573大学への名無しさん:03/05/18 19:39 ID:f/FT57yt
574大学への名無しさん:03/05/18 19:49 ID:AnfnQmxn
>>572
いいと思うぞ。政経に続いて新聞業界に強い。でも一番重要なのは個人の能力。
575大学への名無しさん:03/05/18 19:53 ID:+TdQHPnC
>>562
私は558に返したわけじゃないでつ。単に文学部の就職の話の流れで。

中途半端な文学部志望は止めといたほうがいいと思う。
源氏物語の一つの文章、ヘミングウェイの一台詞について原稿用紙だらだら
書くんだから。

私はもともと文学部志望で一文に受かったし、役に立たない面白いことを
聞くの大好きだったけど、そこまで情熱注げないと思ったから法に行ったよ。
二文の授業にもぐったりしてるから、まだ引きずるところはあるんだけどw

>>572
マスコミにはそれほど悪くないです。悪くない程度。
576大学への名無しさん:03/05/18 20:00 ID:P+EzEWmD
干したこの悪寒((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
違う気もするけど。
577大学への名無しさん:03/05/18 20:03 ID:+TdQHPnC
カラカラ氏?

違うよ。彼女を知ってはいるけども
578大学への名無しさん:03/05/18 20:05 ID:P+EzEWmD
(;´Д`)<>>577いぇあ
(;´Д`)<・・・駄レスをしてスマソ
579大学への名無しさん:03/05/18 20:05 ID:ijp7uk/K
うああ・・英語の勉強どうしてますか・・?
予備校、今から行くかー
行くとしたらどこかなー・・
580大学への名無しさん:03/05/18 20:10 ID:+TdQHPnC
>>578
お久しぶりです。といっても覚えてないだろうけどw
話したことは結構あると思う。(・∀・)ガンガレ!

>>579
どのくらいのレベルかわからないけど、今の時期なら基本的な単語熟語
がーっとやって、長文をちょこちょこコンスタントに。
予備校の話はわかりません。他の方ぷりーず
581大学への名無しさん:03/05/18 20:15 ID:onJ3jfce
予備校行かないで自宅で問題集やって頑張れば早稲田法、一文は大丈夫ですかね?
582大学への名無しさん:03/05/18 20:16 ID:P+EzEWmD
>>579
近いとこにしたほうが(・∀・)イイ!と思うよ。
予備校生は意外と忙しいから、遠いと疲れる・・・。
駿台か河合がいいと思ふ。

>>580
夏に西早稲田へ大隈像を拝みに逝きますw
583大学への名無しさん:03/05/18 20:19 ID:4nNo6WJf
一文の哲学行きたいんだけど哲学専修でも>>575みたいなことやるの?
一年次のみですか?
584大学への名無しさん:03/05/18 20:20 ID:ijp7uk/K
>>582
>>580

最寄だと、電車で3駅くらいの代ゼミなんだよなぁ・・
代ゼミが目下のところ最有力かな。
ほんと、英語ヤバー
585 :03/05/18 20:21 ID:bWxu6Un3
586 :03/05/18 20:25 ID:bWxu6Un3
ぶっちゃけ予備校など必要ない
587大学への名無しさん:03/05/18 20:30 ID:ijp7uk/K
マジですか
今、日本史を1日中やってます
英語は勉強の仕方がよくわかんないので、とりあえずシス単で単語力、
それから、桐原や基礎英文法問題精講などをやる予定。
ただ、この前のマーク模試は悲惨を極めた
588大学への名無しさん:03/05/18 21:22 ID:ZEldlrkP
>>587
何点?
589大学への名無しさん:03/05/18 21:25 ID:804mxyqJ
2chなんて真に受けるなっての
590たかのぶ:03/05/18 21:32 ID:FgFSQa5R
みなさんこんにちは!僕は早稲田大学法学部一年のものです。早稲田なんか誰でも入れるから安心せいや!あと大学の授業に期待しないほうがいいよ!まじつまんねぇ
591大学への名無しさん:03/05/18 21:32 ID:ijp7uk/K
>>588
120点くらいかな・・
ぁぅー
592大学への名無しさん:03/05/18 21:35 ID:804mxyqJ
>>590
詐称喚問していい?
593大学への名無しさん:03/05/18 21:39 ID:ZEldlrkP
>>591
そらやばいな
594たかのぶ:03/05/18 21:43 ID:bXDGCG2k
ばかやろう!俺はほんとに早稲田だよ。まああんなとこ第一志望じゃなかったけど
595大学への名無しさん:03/05/18 21:46 ID:VJEKd3Sn
俺も英語128点だけどな...
国語は180点だけど英語がもうダメポ
596大学への名無しさん :03/05/18 21:46 ID:c2nymLYX
馬鹿ですか?そうですね。僕は馬鹿ですよ。
ネット遊びごときで熱くなってるあなたよりも馬鹿ですよ。言い過ぎました。ごめんなさい。
暴言を吐きたかった訳じゃないんです。混乱しているだけなんです。
頑張れ。辞めろ。面白い。つまらない。正しい。間違っている。
勇気。友情。努力。
どうして僕を追い詰めるんですか?
ムカツクからですか?大きなお世話です。ごめんなさい。
優しさなんですか?立派ですね。あなたのようになりたいです。
主張ですか?素晴らしいですね。世界中の人があなたと同じ考え方になればいいですね。

また言いすぎましたね。駄目ですね。反省します。
これじゃあ話にならないですね。ごめんなさい。気を付けます。

浪人は進路相談で進められただけなんで夢なんてありません。
レールの上に乗ったつまらない人生ですか?そうですね。
僕にはその方が向いてます。駄目ですか?駄目ですね。
駄目でも幸せでした。今は幸せではありません。辞めたいです。
今までの楽しい話を思い出すと涙が出て来るんです。
だから悪態をついて誤魔化してるだけなのかもしれません。
結局、僕は何が言いたかったんでしょうね。
言いたい事なんてなかったのかもしれません。どうでもいいですか?そうですね。

僕が言いたかったこと。
それはあなたの心の中にあるのかもしれません。無いですか?ありゃまぁ。
訳がわからなくなってきたので またあした。

がちょん。
597大学への名無しさん:03/05/18 21:48 ID:804mxyqJ
>>594
だから詐称喚問していいか?って聞いてるんだよ
598たかのぶ:03/05/18 21:56 ID:eYzpMJOW
別にいいよ!お前ら勉強はいいから合コンでもしたほうがいいよ。
599大学への名無しさん:03/05/18 21:59 ID:K4aDsMPp
>>553
なるほどね やりたい事が違うってことか
転部はなかなか大変らしいけど がむばれ
600大学への名無しさん:03/05/18 21:59 ID:VJEKd3Sn
600?
601大学への名無しさん:03/05/18 22:01 ID:804mxyqJ
>>598
西早稲田キャンパスで学割・在学証明書発行機はどこに置いてある?


602たかのぶ:03/05/18 22:04 ID:D34zMhdi
そんなん使ったことないから知らん。一号館二階の法学部の事務所でも行けばいいんじゃないの?
603大学への名無しさん:03/05/18 22:07 ID:804mxyqJ
>>602
じゃあ今の学籍番号はCDいれて何桁?
604大学への名無しさん:03/05/18 22:08 ID:VJEKd3Sn
早稲田商1年以外は消えてください
605たかのぶ:03/05/18 22:08 ID:bXDGCG2k
9ケタに決まってんだろ!
606大学への名無しさん:03/05/18 22:10 ID:804mxyqJ
>>605
さて最近、西早稲田キャンパスの学食に九州特別メニューというもの
が2つ加えられました。何と何でしょう?


607大学への名無しさん:03/05/18 22:12 ID:oe6WP4/y
学食はあんまり行かないからわかんねぇ。ただ片方は下関ふぐ天丼だった気がする
608明大農@新入生:03/05/18 22:13 ID:39D73DS1
>>601
左下の方
609大学への名無しさん:03/05/18 22:14 ID:VJEKd3Sn
だから消えろよ
610明大農@新入生:03/05/18 22:15 ID:39D73DS1
キムチと江守徹かな
611たかのり:03/05/18 22:18 ID:lgbR1Ent
ラーメンとザーメンじゃなかった?
612579:03/05/18 22:20 ID:ijp7uk/K
で、俺はどうしたらいいんでしょー
予備校に行くべきですかね
ぁぅー
613たかのぶ:03/05/18 22:20 ID:wnGbef49
次のクイズまだ?
614大学への名無しさん:03/05/18 22:22 ID:VJEKd3Sn
>>613

おまえ市ね
615大学への名無しさん:03/05/18 22:24 ID:JspTV1f3
現役なら別にいく必要はないよ 浪人なら絶対行ったほうがいい
616商一郎:03/05/18 22:29 ID:Hm8h8TSa
つーか120点ぐらいで凹むこたぁない。
折れ9月のマークで90とったことあるからね。
あれはまじ泣いた。
617大学への名無しさん:03/05/18 22:29 ID:D34zMhdi
なんかここみんなウンチだよね
618大学への名無しさん:03/05/18 22:30 ID:VJEKd3Sn
>>616

あんたはいい人だよ。
619東大文一:03/05/18 22:31 ID:oe6WP4/y
だからお前は早稲田なんだよ
620オサノレもどき:03/05/18 22:31 ID:jNpzFBbR
俺もこのまえのマーク撃沈した・・・
予備校いっときながらこの点数って・・・って感じ。
621大学への名無しさん:03/05/18 22:32 ID:ijp7uk/K
>>615
現役高3です
とりあえず夏まではこの調子で勉強して様子見るかー

>>616

あなたはいい人だよ。
622大学への名無しさん:03/05/18 22:34 ID:41mVbPKT
マーク模試なんか気にすることないよ。早稲田志望なら早稲田の問題に慣れとけば大丈夫!
623大学への名無しさん:03/05/18 22:36 ID:VJEKd3Sn
商学部だと新聞記者はなりづらいですか?
624大学への名無しさん:03/05/18 22:37 ID:OihPlQbd
現役かあ。じゃあ自分でできるんなら行かなくてもいいんじゃない?できないんなら行ったほうがいい。ただ予備校行ったからって偏差値上がるわけじゃないから結局は自分だと思うよ
625大学への名無しさん:03/05/18 22:39 ID:jkI9Um70
早稲田もマスコミ強いけど、新聞記者ならやっぱり上智の新聞が一番強いらしいよ
626大学への名無しさん:03/05/18 22:40 ID:VJEKd3Sn
俺政経選択だから上智駄目なんだよ
627大学への名無しさん:03/05/18 22:43 ID:UTuSTMeh
じゃあ、マスコミなら一文か政経じゃない?それか地歴にかえなよ まだ間に合うから
628ワセ法:03/05/18 22:43 ID:Xjvipwg9
>622
そうだね。
他の大学併願するならこの限りではないけど。
俺は模試は早大プレと全統を各2回づつ受けただけだけど。

http://mini.mag2.com/pc/m/M0017973.html
629大学への名無しさん:03/05/18 22:46 ID:VJEKd3Sn
>>628

あなたも最高です。
630大学への名無しさん:03/05/18 22:48 ID:VJEKd3Sn
>>627

自分は早稲田命なので。

>>628

自分は政経、一文(センター利用)、スポ医、は受けます。
政経、一文以外に新聞記者に良い学部はありますか?
ちなみに法は自分の苦手な自由英作文があるのでダメポ
631大学への名無しさん:03/05/18 22:49 ID:E9Actyg1
>>625
上智ってそんなにマスコミ強いか?上智行くなら早稲田社学のほうが良いと思う。
632大学への名無しさん:03/05/18 22:52 ID:VJEKd3Sn
スポ医とかだと就職ありますかね?
一応自分の親の関係でスポ医でトレーナーの授業をかじれば
在学中に巨人のトレーナーのバイトやらしてくれるらしいんですけど
これってお徳ですかね?
633大学への名無しさん:03/05/18 22:53 ID:AsDF3NEY
>>631
おそらく、マスコミ関係なら上智新聞は全大学中最強でしょう。
634商一郎:03/05/18 22:54 ID:GnXUBu+H
政経も自由英作でるよ。
いきなりでたからびびったけど。
635大学への名無しさん:03/05/18 22:54 ID:VJEKd3Sn
>>633

そんな凄いの?

まー入試でジャーナリズムに関するテストがあるくらいだもんな
636大学への名無しさん:03/05/18 22:55 ID:VJEKd3Sn
>>634

でも法学部ほどじゃないじゃん。
法学部のはきつすぎ
637大学への名無しさん:03/05/18 22:57 ID:DbmUPU0y
上智のなかでも新聞だけは、早稲田よりマスコミの就職がいいんだってさ。俺も法学部の友達に聞いたんだけど 社学の時間割りは楽だし理想的だと思うよ スポ科はあんまり勧められないと思うよ。場所悪すぎだし
638大学への名無しさん:03/05/18 22:58 ID:VJEKd3Sn
それより明日の早明戦3回戦はどっちを応援したらいいんだろう...
639大学への名無しさん:03/05/18 23:00 ID:VJEKd3Sn
>>637

それが上記の通り自分には結構好条件なんだよな。
しかも家からチャリで通える距離だし
640大学への名無しさん:03/05/18 23:03 ID:eYzpMJOW
じゃあスポ科でもいいかもね でも、やっぱり本キャンのが楽しいよ
641大学への名無しさん:03/05/18 23:05 ID:VJEKd3Sn
早稲田にも勝ってもらいたいけど明日はやっぱり明治に勝って欲しい。
俺の先輩やら友達やらが6人くらいいるからな。
明治野球部には
642大学への名無しさん:03/05/18 23:09 ID:VJEKd3Sn
>>640

だよね。
早稲田ヲタとしてはあの本キャンの熱気はたまらんよ
643大学への名無しさん:03/05/18 23:11 ID:jU+KkIcV
人科でマスコミ就職できる?
644大学への名無しさん:03/05/18 23:24 ID:UQtK2Cu0
早稲田目指す香具師はGガンダム見るべし!
やる気でる!
645ワセ法:03/05/18 23:24 ID:Xjvipwg9
>628
政経はかつて「新聞学科」ってのがあったから
マスコミに強いというイメージがあるけれど
意思さえあればどの学部でも、たいていの業種に希望があるよ。

私の知人には、確かに在学中に全優とりまくって大隈奨学金とって、
就活はマスコミの内定とりまくって選ぶのに悩んだ挙句、共同通信に入った政経の超人もいますが、
二文に行きながら博報堂やリクルートの出版部で
アシスタントをしながら、
やはりマスコミを目指している学生もいます。
彼もきっと成し遂げられるでしょう。

偏差値50そこそこの奴が
たった1年の勉強で早慶に合格できたって事例は幾らだってあります。
4年間一番やる気になれる大学を選べば問題ないでしょ。
646大学への名無しさん:03/05/19 05:34 ID:Uyc/SKbg
>641
早稲田の連勝がついにストップしたな。
どこが優勝するんだろ。
647大学への名無しさん:03/05/19 06:11 ID:+IAqc7Cm
頑張れよ、てめーら

春 MARCH?アヒャヒャ!旧帝一工筑神早慶以外糞!!
夏 MARCH?滑り止めでも受けねえよ。
秋 MARCH?まあ滑り止めには良いレベルだな。
冬(受験直前) MARCH?受かれば手放しに喜ぶよ!
冬(受験期) あいつMARCH受かったらしいぜ!羨ましい。。。
終了後 やっぱりマーチは難しかった。。。
648大学への名無しさん:03/05/19 12:25 ID:e+2ECIpB
>>647
旧帝一工神筑総計?
北大と神戸、筑波は余計じゃない?
君の低学歴ぶりがわかるな。
649大学への名無しさん:03/05/19 15:49 ID:tXA/EsQK
あげ
650大学への名無しさん:03/05/19 20:28 ID:kGRifQ4r
質問ありますかーヾ( ゚д゚)ノ゛
651大学への名無しさん:03/05/19 20:36 ID:xpUNJCtv
早稲田法・政経志望なんですが、速読の勉強法現役の頃
どんなのやってました? できれば教えて下さい。

僕はいまんとこ速読英単語の入門編をCDで聞き、意味やらが完璧
にわかったところでCDに合わせシャドウイングしてるんですが・・。
652大学への名無しさん:03/05/19 21:07 ID:2Gn9hqWu
>>651
法、政経か…上位2学部ですな。もしかして以下略 

速読ですが、うーん。。私(法)はスラッシュリーディングとパラグラフ
リーディングでやってれば法の長文2つ普通に読み終わってたけど
長文はやっぱり慣れが一番大事かと。だから一日1コ長文読むとか。
CDで聴く、とかってやり方はしなかったなあ。
問題文をあらかじめざっと読んでおく等の工夫をしてみるとかは?
653651:03/05/19 21:40 ID:xpUNJCtv
>>652
うーん、慣れですか。そうですか・・。
最低1日1個は英長文読むようにします。

パラリーっての良く聞きますけど、あれって1行目と最後の行以外は
流し読みってやつですよね?
654大学への名無しさん:03/05/19 21:42 ID:2Gn9hqWu
>>653
いや、それが主流のようだけど私のパラは段落ごとに
だいたいの内容をまとめる方法。1行目と〜、ってのは
通じない場合があるからやめたほうがいいと思われます。
655651:03/05/19 21:48 ID:xpUNJCtv
おお! 即レスありがとう!

そうですか、内容整理しながら読んでいくんですね。
ちと現代文チックやけど、ワセダは超長文だし効果的ぽいですね!
早速試してみます!
656大学への名無しさん:03/05/19 21:49 ID:yuQQ4E9Y
CD使うとやっぱ効果的かい? どうだい?
657大学への名無しさん:03/05/19 21:49 ID:d9a+mW4D
すいません自分無知なもんで、パラグラフは分かるんですが、スラッシュリーディングとかシャドウイングって、なんだか分からないんで教えてください。
658大学への名無しさん:03/05/19 21:51 ID:C4OrlRQj
くだらん読み方はしないでいい
普通に読みなさい
659大学への名無しさん:03/05/19 21:58 ID:2Gn9hqWu
>>655
がんがれ〜

>>657
スラッシュリーディングは無意識のうちにやってるかも。
主語と述語の間とか、関係代名詞とか、ofの前とかにスラッシュをいれて
読みやすくする方法です。句点を入れるみたいなもんかな?
これだけで結構読む速度変わるのでお試しあれ。
660大学への名無しさん:03/05/19 22:01 ID:D9b8I+BK
早稲田政経に行きたい、と教師に言ったら、
「明日までに1000字で志望理由書いて来い」と言われた。
志望理由ったって「早稲田がいい」「どうせ行くなら一番上」ってだけで・・・。
うーん、文章力ある方考えてくれw
将来じゃーなりすとになりたい場合は政経でいいんだろか。
661大学への名無しさん:03/05/19 22:04 ID:m7aeepI9
まあ、とりあえずは政経かな。
662大学への名無しさん:03/05/19 22:22 ID:B8VGCvth
>>657
シャドウイングは、音声を聞いて、それを真似る事
早稲田受験には関係ないよ
663大学への名無しさん:03/05/19 22:23 ID:Vv32LIff
真似るっていうか、音声からワンテンポ遅れて自分も英文を読む事だな。
664大学への名無しさん:03/05/19 22:24 ID:0kfPewWN
>>660
いい機会だろ。自分で考えて見れ
665大学への名無しさん:03/05/19 22:48 ID:cmM1kkcZ
でもパラリーは精読が出来てこそだからいきなりパラリーをマスターしようとするのはやめた方がいい。
てか俺も速読が苦手だ・・・。
666大学への名無しさん:03/05/19 22:52 ID:L6+5V7m+
>>665
速く読む必要はないだろ、いまは
そこそこ実用的なスピードで
正確によんで
設問と関わりのある文をつかんんで解答スピードを
はやくするのが必要
667大学への名無しさん:03/05/19 23:58 ID:8lcUdvOX
早稲田は伝統的に政経経済と商学部が就職良い。
受験生には見えにくいかもしれないが、そこを理解した上で
受験した方が良いと思うよ。
668大学への名無しさん:03/05/20 00:10 ID:qedKz/hy
>>667
今政治経済はおすすめできないな。
669大学への名無しさん:03/05/20 00:19 ID:M+leAoOB
>>668
商学部の方が良いってこと?
670大学への名無しさん:03/05/20 01:20 ID:MvzrLYt4
いまさらだけど、商学部は漢文いらないよね?
671大学への名無しさん:03/05/20 01:22 ID:BdRLBox1
>>670
漢文要らないって高くくってると出たりするから、センターレベルくらいはやっておいたほうが良いよ。
今年、法で出たしね。
672大学への名無しさん:03/05/20 01:22 ID:rvRoCyof
糞思うんだが、自分の入りたい学部とかならなおさら自分で調べた方が良かれ
673(・,_Э・)名鉄犬山線(・,_Э・):03/05/20 01:33 ID:NHhUT6YB
というかなぜ漢文に苦手意識を抱いているのだか・・いつも0.850は固いよ。
674大学への名無しさん:03/05/20 01:37 ID:shDM+5kw
東大落ちの吹き溜まりにいくことによくがまんできるな。
675(・,_Э・)名鉄犬山線(・,_Э・):03/05/20 01:41 ID:NHhUT6YB
政経学部っていまいち何がしたいかわからないやつでブランド志向の高い
東大落ちがいくとこだしな。

東大目指して私立にいってしまったやつの中で一番質が悪いのが
政経なんだと思う。上智とか立命の国際関係学部とかいうのもブランドだけって感じ
なにやるかいまいちわからん
676一法学部生の視点:03/05/20 01:59 ID:O/uvPy7R
商学部は文系にしては勉強している(させられてる?)ように見える。
資格目指す人も多いし、イメージとして「アリ」だろうか。
政経が「キリギリス」に見えるのは気のせいだろうか?
677大学への名無しさん:03/05/20 15:28 ID:yDVRqNMw
あげるっちゅーねん!
678大学への名無しさん:03/05/20 19:34 ID:yMKVl30u
サンデー毎日 2003/6/1
正式

法(慶応)83:17(早稲田)
商(慶応)88:12(早稲田)
経済(慶応)63:38(早稲田)
理工(慶応)68:32(早稲田)
文(慶応)79:21(早稲田)

法学部と理工 いたいな 早稲田。
特に理工 看板だろ 早稲田の。
政経どうした。
ちなみに
1993年もでている。
隔世の感。
法(慶応)52:48(早稲田)
商(慶応)68:32(早稲田)
経済(慶応)37:63(早稲田)
理工(慶応)32:68(早稲田)
文(慶応)35:65(早稲田)
              
679大学への名無しさん:03/05/20 20:16 ID:dARhnJdv
それでも法学部去年より大幅に回復してるやんw
680大学への名無しさん:03/05/20 21:09 ID:xKf9RDs7
漢文が全然出来ないのですが、早稲田にいけますか?
やはり前のレスでもあったように、基礎くらいは充実させておくべきでしょうかね・・
それと、古文もあまり得意ではない・・
国語・・、やばいなぁ
681大学への名無しさん:03/05/20 21:10 ID:xKf9RDs7
その分を英語とかで挽回させてやろう、と考えていて、今もあんま勉強してないけど、漢文・・・
682大学への名無しさん:03/05/20 21:52 ID:w1F3k10a
>>678
何故早稲田はそこまで人気が落ちてしまったのか?俺だったら早計両方合格したら
文句なしに早稲田に行くのになあ。
683大学への名無しさん:03/05/20 22:06 ID:mHwu5bzR
>>680
学部によるのでは?一文とかならできたほうが良いけど…
私もなかなか出来なかったけど、乙会とか河合とか即答法とかやって
なんとかこなせるようになったよ。今の時期苦手だって受験本番までに
できれば良いんだから。諦めるには早すぎる、本当に。
684大学への名無しさん:03/05/20 22:16 ID:xKf9RDs7
>>683
そうですね。
漢文、古文はとりあえず冬までには一応のレベルまで到達させておきます
今はとにかく英語だー
685大学への名無しさん:03/05/20 23:00 ID:Hib3ex8W
サンデー毎日発表
早慶W合格者の進学先
早稲田23.8%
慶應76.2%(5学部の総計)
慶應圧勝、早稲田完敗・・・


早大政経:慶應経済←早稲田の看板がこの数字はありえねーよ。
36.8:63.2

早大商:慶應商←公認会計士の輩出率は中央商≧慶應経済>慶應商>早大商、経
12.0:88.0

早大理工:慶應理工←合格者偏差値は慶應62.5>>>早稲田59.8の事実。
32.4:67.6

早大法:慶應法←数だけの早稲田と違い慶應は合格率も3〜4%台をキープ。
17.1:82.9

早大一文:慶應文←慶應は私学随一の授業と教授。話にならん。
20.7:79.3

サンデー毎日いわく、
「両校は永遠のライバルのはずが、いつのまにか格差が生じてしまったということなのか・・・」

いくらマスゴミ(早稲田出身者多数)が早稲田連呼で情報操作しようとしても
慶應の壁は分厚い罠。大体、代ゼミも常に早稲田マンセーで辟易。駿台は違うがな。

686大学への名無しさん:03/05/20 23:03 ID:pRlQzBgr
法学部、かなり回復したと言えるのでは。去年までは悲惨だったから。
合格者数を相当絞ったから、偏差値は多分変化するだろうし。そうなると、
来年は更に回復するのではと期待する。やっぱり、受験生は偏差値を重視
するから。
でも、もっと回復すると思ってサンデー毎日の記事を楽しみにしていたの
で、ちょいガックリ。
687大学への名無しさん:03/05/20 23:08 ID:Hib3ex8W
>>686
ここ10年、法学部で早稲田がw合格者で慶應に勝った年ってあったか??w
688大学への名無しさん:03/05/20 23:10 ID:Hib3ex8W
923 名前:エリート街道さん :03/05/20 22:07 ID:HmTZ/fRi
サンデー毎日発表!
早慶W合格者の進学先!
早稲田23.8%
慶應76.2%(5学部の総計)
慶應圧勝!早稲田完敗!


早大政経:慶應経済
36.8:63.2

早大商:慶應商
12.0:88.0

早大理工:慶應理工
32.4:67.6

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


924 名前:芋社 ◆XryxcEJo8I :03/05/20 22:09 ID:/7r2/0TX
>>923
スレ立ってもおかしくないネタなのにな。
慶應はヴァカ田と違って余裕があるわ。


だそうです。
689大学への名無しさん:03/05/20 23:15 ID:XPVoQDDl
なんだかんだで、チャンネラーはマスコミに踊らされてる。もっと賢くなりなさい
690一法学部生:03/05/20 23:20 ID:s5hfZuKH
慶應を選ぶ理由は何でしょうね?
私の場合はただ自宅から通えるから早稲田というのが理由でしたけど
だって一駅となりの高田馬場から10分で新宿にも池袋にもいけるんですよ。
資格の予備校もたくさんあるし。
まあ就職先が慶應閥なら慶應行く必要ありますけど。
691大学への名無しさん:03/05/20 23:20 ID:Hib3ex8W
>>689
マスゴミというよりは代ゼ(ry

両校を狙ってて入試問題のレヴェル、合格最低点知ってりゃ間違っても
早稲田>慶應なんて言えない筈だがな。
692大学への名無しさん:03/05/20 23:23 ID:Hib3ex8W
>>690
研究や就職、難関資格、キャンパス、立地などでは?
あとは慶應閥(三田会)への憧れ。

693大学への名無しさん:03/05/20 23:26 ID:mHwu5bzR
いいじゃん、早稲田志望なんだからそれで。
みんながんがれ!!
694大学への名無しさん:03/05/20 23:30 ID:e3ODqLsd
たとえば二文で入って、2年になるときに一文に転部することってのはできるのですか?
できるとしたら、テストみたいのあるんすかね?むずかしいのかなあ??
695大学への名無しさん:03/05/20 23:31 ID:Hib3ex8W
>>693
まぁがんがれ。早稲田でも何とかやっていけるさ。
私大No2だが。

でもこの場合No3は何処になるんだろう。
個人的には上智より中央っぽい。
上智が慶應並に数出せるようになれば或いは、だが。

学歴話guestguest
696大学への名無しさん:03/05/20 23:32 ID:Hib3ex8W
>>694
・・・がんがれ。
697大学への名無しさん:03/05/20 23:33 ID:Hib3ex8W
さ、寝るべ。
698大学への名無しさん:03/05/20 23:34 ID:e3ODqLsd
>>694
ムリなんすか??
699THE池袋:03/05/20 23:42 ID:MRpNi6/K
政経40点も足りませんですた。
英語5割って…。

精進せねば。
700693:03/05/20 23:43 ID:mHwu5bzR
>>695
わ、私?うんがんがるよ。すでに早大生ですがw
701大学への名無しさん:03/05/20 23:50 ID:z5lc09Ar
>>688
サン毎の記事の駿台のデータ何かうそっぽい。
特に商、法学部。
「慶応第一志望の受験生の」とか何か但し書きが着いても
おかしくない位のパーセントだ。
少なくても俺の高校からは早稲田の方が優勢だが。
702大学への名無しさん:03/05/20 23:59 ID:dARhnJdv
737 :エリート街道さん :03/05/20 23:50 ID:SxgIHNb5
【去年】
法(慶応)96:4(早稲田)
経済(慶応)76:24(早稲田)

【今年】
法(慶応)83:17(早稲田)
経済(慶応)63:37(早稲田)

このへんて実は回復してたのか。
703早慶の実力:03/05/21 00:01 ID:N7DBJWR1
サンデー毎日 早慶VS一橋・東工大(W合格者の進学先)

以下%

早大 法 0  一橋 法 100
早大 政経0  一橋 経済100
早大 商 0  一橋 商 100
早大 理工0 東工大 1類100

慶応 法 0 一橋 法 100
慶応 経済0 一橋 経済100
慶応 商 0 一橋 商 100
慶応 理工0 東工大 1類100


2003年実績 駿台予備学校より

いくらこの掲示板で早慶の良さをアピールしてもこの結果
100:0とは 所詮、早慶は落ちこぼれ

「旧帝大と早慶」比較すること自体100年早い。
        
704大学への名無しさん:03/05/21 00:02 ID:NJUGENaM
>>703
一橋と東工大って旧帝じゃなくない?
705大学への名無しさん:03/05/21 00:03 ID:Wu1/RPs7
と、期待通りのレスを返すのであった、と。
706U:03/05/21 00:26 ID:5RX7fX/V
なんとな〜く慶応よりも早稲田の一文に行きたい人間です。
仲間に入れてくだしゃんせ。
707早慶の実力判明:03/05/21 00:34 ID:N7DBJWR1
サンデー毎日 早慶VS一橋・東工大(W合格者の進学先)

以下%

早大 法 0  一橋 法 100
早大 政経0  一橋 経済100
早大 商 0  一橋 商 100
早大 理工0 東工大 1類100

慶応 法 0 一橋 法 100
慶応 経済0 一橋 経済100
慶応 商 0 一橋 商 100
慶応 理工0 東工大 1類100


2003年実績 駿台予備学校より

いくらこの掲示板で早慶の良さをアピールしてもこの結果
100:0とは 所詮、早慶は落ちこぼれ

「旧帝大と早慶」比較すること自体100年早い。
708大学への名無しさん:03/05/21 00:41 ID:6O2S6VNr
正直早稲田のほうが面白そうだから(w
709大学への名無しさん:03/05/21 00:42 ID:oG+PB0L6
http://www.nosmoke-med.org/signature/ [source] [check]
タバコ増税賛成。
710一法学部生:03/05/21 01:41 ID:SYr/pOdS
>>694
できますよ。
編入届というのを出して、テストを受ける必要があります。
ただし聞くところによると入試の方が楽だとか。
だいたい早稲田の法学部だと2〜5人くらい編入してきます。

早慶の実力をいうなら卒業後の進路も含めるべきでは?
司法試験に限っていえば早法は東大の次に多いぞ。
人数多いとか言わないでね。目指してる人間なんて二割程度だから

 
711ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/05/21 01:55 ID:l1sDjL1A
国際教養学部ってどうなんだろうな
712大学への名無しさん:03/05/21 01:56 ID:RI8VDJor
>>711
国際って言うのを見て、すぐ西洋を思いつく人がいるけど、この学部の国際って言うのは、アジアが中心らしいよ。
したがってアジア関係に興味ない人はいってもつまらないぽ。
713ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/05/21 01:58 ID:l1sDjL1A
すばやいレスサンクスコ
アジアかあ。朝鮮とか中国とかと関わるのかなぁ、だとしたらあんまり良くないかもなぁ
アジアっつってもこれだけじゃないだろうが、どーしてもこれらが思い浮かんでしまう
714大学への名無しさん:03/05/21 02:01 ID:RI8VDJor
>>713
そうそう。その辺を理解しておかないと大変な事になります。
早稲田大学・国際教養学部・記念すべきパート1
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1050797548/
こっちも参考にね。
715ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/05/21 02:08 ID:l1sDjL1A
ああ、こりゃだみだ。
素直に政経とか商あたり狙います
716大学への名無しさん:03/05/21 02:17 ID:jtM/bCpR
駿台予備校自体が慶應マンせーな雰囲気で、教室脇の廊下の掲示板に
早稲田慶應OBの年収比較なんて週刊誌からコピーした記事を
堂々と貼ってるんだから
あそこは早稲田嫌いな雰囲気の予備校だからね
今はどうだか知らんけど、多分同じことやって受験生を洗脳してるんだろうなー
90年代後半元駿台より
717大学への名無しさん:03/05/21 02:19 ID:jtM/bCpR
元駿台生の間違い
みんな
頑張ってねー
718大学への名無しさん:03/05/21 02:42 ID:N7DBJWR1
>>711
ICUの場合はキリスト教の大学だから西洋偏重だけど、
早稲田は西洋だけでなく東洋もイスラム世界やその他の地域もやれる、
ってことでしょ。

ICUは西洋>>>東洋>イスラム>その他の地域、だけど、
早稲田は西洋=東洋=イスラム=その他の地域、ということでは?
719大学への名無しさん:03/05/21 02:50 ID:N7DBJWR1
もともとリベラル・アーツという語は西洋の学術知識を指すものだけど、
「国際教養学部は西洋発祥のリベラル・アーツを早稲田的に解釈・発展させた」学部である、
と早稲田は言ってるみたいだけど、
この意味は、従来の欧米のリベラル・アーツ・カレッジのように西洋の学術知識だけを扱うのでなく、
東洋やイスラムなども扱う、ということなのでは。
720訂正:03/05/21 02:53 ID:N7DBJWR1
>>719
もともとリベラル・アーツという語は西洋の学術知識を指すものだね。
で、早稲田は
「国際教養学部は西洋発祥のリベラル・アーツを早稲田独自に解釈・発展させた」学部である、
と言ってる。
この意味は、欧米のリベラル・アーツ・カレッジのように西洋の学術知識だけを扱うのでなく、
早稲田の場合は西洋の他にも東洋やイスラムなども扱う、ということを指すのでは。
721大学への名無しさん:03/05/21 03:01 ID:N7DBJWR1
ちなみに、ICUは「クリスチャン・コード」という制度があり、
どんなに優秀な研究者でも、キリスト教徒でなければ教授になれません。

722大学への名無しさん:03/05/21 03:16 ID:N7DBJWR1
>>718
調べてみたら、「西洋偏重」どころではなく、
ICUは東洋やイスラム世界は完全無視。西洋と日本しかやらないみたい。
しかも、扱う哲学もキリスト教神学に偏っているみたいだね、カリキュラムを見ると。

ICU人文学科の扱う地域

ヨーロッパ文化I(古代・中世)・・聖書学など
ヨーロッパ文化II(フランス・ドイツ)・・キリスト教史、神学など
英米文化(イギリス・アメリカ)・・キリスト教史など
日本文化
723大学への名無しさん:03/05/21 03:17 ID:K4rabudh
てかICUでキマリだろ、
少数精鋭だかんな、
イスラムやりたいなら慶應、
中国なら上智早稲田いけ
724大学への名無しさん:03/05/21 03:26 ID:N7DBJWR1
正直、上智は欧米系は良いとしても、アジアは大して良くないのでは。
早稲田はアジア研究でもCOEを獲得してるけど、上智は・・・。

イスラムは慶應政治学科にも研究してる教授がいるね。
ただ、専攻したいなら、今後は早慶上智の中ではやはり早稲田国際教養でしょ。
わざわざイスラムの専門家を増強しているし。
725大学への名無しさん:03/05/21 03:51 ID:FaY8VBFY
>>722
、まあ、ICUのできた歴史を踏まえたら仕方ないんじゃない?
726一法学部生:03/05/21 04:26 ID:k8lhX39E
早稲田はアジアがメインですね
傍目からみてもそうだがやはり左というのが通っているとなお感じます。

大学進学志望者の人はせめて
どこの新聞社が右か左かぐらいは知っていて欲しい。
ディベートの時に半数以上の人に右、左の話をしたらキョトンとされた。
パレスティナ問題とかも解らない人が多いし。
社会に無関心で勉強だけできる人が来てもなあ
727大学への名無しさん:03/05/21 04:37 ID:N7DBJWR1
研究者の内わけとしては、欧米とアジアの研究者が同数くらいで、
その他イスラム圏、アフリカ、オセアニアの専門が数名づつ、という感じじゃないかな。

欧米=アジアにしてバランスを保つだろうとは思う。
リベラル・アーツを名乗る以上、欧米も重要になってくる。
実際、西洋古典専攻も募集してるみたいだし。
728大学への名無しさん:03/05/21 04:38 ID:N7DBJWR1
>>727
ラテンアメリカを忘れてた。ラテンアメリカも追加。
729大学への名無しさん:03/05/21 04:50 ID:N7DBJWR1
実際調べてみたら、早稲田の国際教養は
生命・環境・地球・物質・化学・情報みたいな自然科学分野とか、
経営・経済・ビジネス・マーケティング・法学・政策学などの実学分野も重視してるみたいだね。
これは知らなかった。今まで偏った見方でこの学部を見てたみたい。
すまそ・・・。

受験する予定の人は、早稲田のHPを見るなり自分で調べてみたほうが良さそう。
730大学への名無しさん:03/05/21 05:03 ID:N7DBJWR1
>>729
もちろん、国際関係、NPO・NGOとかの専攻も。

早稲田の場合は、地域としては以下のように区分けして教員を募集してるみたい。


@日本・アジア研究(中央アジアや南アジアなども含む)
Aアメリカ・ヨーロッパ研究(中南米も含む)
Bオセアニア・イスラム・アフリカ研究

長々と色々書いてしまったけど、疲れたのであとは自分で調べてくれ・・・。
731一法学部生:03/05/21 06:02 ID:pwJQHmox
729、730を見ていると国際教養に興味が湧いてきました。
最近はオープン科目などで幅広く学べますから
その拡大版のようにもみえますね。
ただ大学でなにを学んだかはっきりしなくなりそうですけれど。
732大学への名無しさん:03/05/21 08:38 ID:6qOYVGTi
国際教養学部の校舎は西早稲田(本キャン)になるんでつか?
情報キボンヌ。
733大学への名無しさん:03/05/21 09:12 ID:xLgKcXs+
司法試験2次試験合格率TOP10 東大 7.74% 京大 6.01% 一橋 5.41% 北大 4.52% 上智 4.11% 阪大 3.85% 慶応 3.60% 熊本大 3.57% 早大 3.31% ICU 3.23% (朝日新聞03)
734大学への名無しさん:03/05/21 09:12 ID:xLgKcXs+
司法試験2次試験合格率TOP10

東大 7.74%
京大 6.01%
一橋 5.41%
北大 4.52%
上智 4.11%
阪大 3.85%
慶応 3.60%
熊本大 3.57%
早大 3.31%
ICU 3.23%

(朝日新聞03)
735仮面浪人:03/05/21 09:19 ID:Vv1vpmM9
すんません
ちょっと聞きたいんですが 国内留学ってできるんですか?
たとえば 早稲田の代わりに同志社行くとか?
736仮面浪人:03/05/21 09:28 ID:Vv1vpmM9
それは何かの試験で合格しないと駄目なのですか?
それとも事務とかで言えばいいのですか?
737大学への名無しさん:03/05/21 16:47 ID:d9piyGJV
AGE
738大学への名無しさん:03/05/21 17:18 ID:REGRYoWf
http://school2.2ch.net/kouri/index.html#10

一文スレ立てますた、お暇ならきてくんさいませ
739大学への名無しさん:03/05/21 18:17 ID:Wu1/RPs7
>>738
ミスってるぞゴルァ

【総合】早稲田第一文学部に行こうや【人文】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053504458/l50
740大学への名無しさん:03/05/21 19:19 ID:ZSS1tydU
>>732
校舎は本キャンですよ。

つーか、司法試験合格率とか、W合格比較とか貼ってる香具師止めれ。
不毛すぎる。
741大学への名無しさん:03/05/21 21:54 ID:1bloM8PD
確かに不毛過ぎるな。
W合格なんてその人のいきたいとこに行けば良いんだし。
あと、早稲田生はなぜか慶応受けなかった人が多い気がする。
742大学への名無しさん:03/05/21 21:57 ID:UmkLfkRI
確かにね。
早稲田だろうと明治だろうといきたいとこに行けば良いんだし。
743大学への名無しさん:03/05/21 22:04 ID:yKOqe0KO
俺は二浪だが早稲田いく!一郎の時数学で泣いたが。しかも専修までこけた。 今年こそ行くぞゴルァ!!(°Д゜)(°Д゜)(°Д゜)(°Д゜)
744大学への名無しさん:03/05/21 22:21 ID:+u9pm2JQ
法目指してます!
まだまだ集中力のたりない愚か者ですが合格目指して頑張ります。
時々ここ見て情報チェックします。
がんばるぞ!
745大学への名無しさん:03/05/21 23:31 ID:uSeym/rp
おうがんがれ(・∀・)ノ
法は入ってからもなかなかに大変だけどね
興味あれば楽しいだろう。本キャンだしね。
746一法学部生:03/05/22 02:46 ID:9kKO5r+B
>744
アドバイスというか強制してもいいが
決して早稲田大学法学部の第二外国語で
スペイン語はとるな(普通はとらないが)
受験時代が楽に思えるぐらい厳しいぞ
初級で文法を終え、中級では高3英語教科書レベルを
1年で100ページ以上訳すぞ 語学変更率50%以上だ
747大学への名無しさん:03/05/22 02:48 ID:3z47E0ik
748大学への名無しさん:03/05/22 21:45 ID:h7jn5YK3
あげてみます
質問ありましたらドゾ
749大学への名無しさん:03/05/22 21:48 ID:f6U2/CX5
早稲田政経の自由英作の対策教えてください。
英語苦手です
750大学への名無しさん:03/05/22 21:58 ID:h7jn5YK3
政経か…法なので政経のはどんなだか知らないけど、英作ていっても
そんな難しい文法を要求してるわけじゃないから、簡単な文法で
内容伝えられるようになれればオケー。一番の方法は英語チャットとかして
慣れることだけどもうそんな時間ないかな…慣れは大事だよ。
751大学への名無しさん:03/05/22 21:59 ID:QtGxUZTd
>746
スペイン語はドイツ語などに比べて簡単だと思うが?
教授が厳しいということか?

752大学への名無しさん:03/05/22 22:02 ID:GTpsZ4Ya
じゃあ第二外国語で一番いいのは何なの?
753大学への名無しさん:03/05/22 22:09 ID:Jmq2VHuS
>>752
ベルベル語
754大学への名無しさん:03/05/22 22:26 ID:nTOHYysw
教授が厳しいんだよん
755大学への名無しさん:03/05/22 22:34 ID:h7jn5YK3
中国語は楽っていうよね。
私は仏語なんだけどどハマリに当たってしにそうです。
756ワセ法:03/05/22 22:43 ID:aleAp1LU
中国語の呉悦先生は仏です。
当たった人はラッキー。
一緒に授業を受けている学生で、彼が苦手という人をみたことないです。
757大学への名無しさん:03/05/22 22:44 ID:zeslpnyF
早稲田一文のセンター利用のボーダーってどれ位?
センターで100点、国語で8割取った場合は英語で何割取ればいいですか?
758大学への名無しさん:03/05/22 22:46 ID:Ly8srsOi
どうせ取れないから考えても意味無いよ
759大学への名無しさん:03/05/22 22:50 ID:zeslpnyF
>>758
おまえみたいな馬鹿ちんに言われたかねーよ
760大学への名無しさん:03/05/23 00:43 ID:HwtbHEoA
マスコミ関係に強い学部ってどこでしょうか?
761三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/23 00:45 ID:/OMnKjAq
高田の馬場から西早稲田キャンパスへはどうやっていくの?
徒歩?地方人で何もわからんのです
762大学への名無しさん:03/05/23 00:49 ID:5Zdc8P0d
>>761
早稲田通りを15分くらいひたすら直進して右に交番がある交差点を
左に行くとあるよ。きっと最初に目に飛び込んでくる大隈講堂に感動するだろう
歩くのがいやだったら高田馬場から東西線に乗り換えて、一つ先の早稲田駅で降りれば
かなり近いよ。降りたらそこら辺の人に聞けばいいよ


がんばれ受験生 未来の後輩達よ
763大学への名無しさん:03/05/23 00:55 ID:5Zdc8P0d
と思ったら、慶應生だったね
764三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/23 00:57 ID:/OMnKjAq
いや、慶應スレにいるだけで、現在”地方”公立三年です。
早計両方(+地底)受験予定です。オープンキャンパス早稲田も行く予定でんで。
ぶっちゃけ、学校の雰囲気(イメージでは)早稲田の方がイイ!
765三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/23 00:58 ID:/OMnKjAq
>”地方”
”痴呆” 
766大学への名無しさん :03/05/23 01:03 ID:lZhawnmq
764>私も早慶どっち行くか迷ったんだけど学校の周りの雰囲気
が早稲田の方が良かったし交通の便がよかったから
早稲田にしたよ。
767大学への名無しさん:03/05/23 01:09 ID:5Zdc8P0d
>>764
がんばれよー
早稲田は立地では慶應の数倍良いよ
上に二つで池袋、下に二つで新宿、原宿、渋谷があるからね。遊ぶには
困らないと思うよ。四年間キャンパスいっしょでサークル活動が
しやすいからね。慶應は最初は田舎だからだめだとおもう。
あとつけたしで、早慶っていうけど、リアル世界ではほとんど
交流はないよ。マジで。慶應はコンパとかで立地の関係から
渋谷でよくやるらしいけど、早稲田は馬場か新宿だからね
768大学への名無しさん:03/05/23 01:17 ID:2UR9iCy5
今日は夕方頃に本キャンに慶應の応援部らしき集団がいたけど
769大学への名無しさん:03/05/23 01:22 ID:9R7ZaE8t
早稲田の女って不細工多いよな?
770(・,_Э・)名鉄犬山線(・,_Э・):03/05/23 01:23 ID:D+SK6CMV
そうだとしても不細工男には言われたくないだろうけどね。
771大学への名無しさん:03/05/23 01:33 ID:5Zdc8P0d
>>768
おれは二時くらいに見た
772大学への名無しさん :03/05/23 01:36 ID:lZhawnmq
案外かわいいひといっぱいいるよ
773760:03/05/23 01:37 ID:HwtbHEoA
で、マスコミに強いのは政経なのか?
774大学への名無しさん:03/05/23 02:10 ID:H6KvZMa5
>>773
その通り。でも最後は本人次第。
775746:03/05/23 03:51 ID:eUzb/KYP
>>早法スペ語
お答えしましょう。教授が終わっている。生徒を敵視している。
1秒でも遅れると遅刻扱い。教科書の訳は生徒に教えない!?
質問内容が文法だと1年に戻れとキレる。大戦時の集団疎開を自慢する?
テスト範囲は授業中質問されなかったところから!etc

5年ほど前にスペイン語の単位取得者は3クラス(約100名)中5名!?
ということがあり、さすがに大学から軟化させるように指示が出ました。
でも毎年20名くらいしか単位くれない。

致命的なのが法学のスペ語はS里しかいないということだ。
でも受験生は少し安心していいぞ。香具師は後、五年もしないうちに定年退職だ。
安心できないじゃん!
776大学への名無しさん:03/05/23 04:09 ID:E7tr7Ayz
ここでぶちまけてもしょうがないじゃんw
777746:03/05/23 04:13 ID:eUzb/KYP
>>776
要は早法行ったら無難にチャイ語にしておけと。
老婆心ながら志望者に忠告したいわけですよ。
778政経政治:03/05/23 05:37 ID:lpKXjErL
おはよう。昨日はファミレスで生中2杯とデキャンタ大を飲んだだけで調子悪くなってしまった。(ゼミで)
やはりこの3日間毎日3〜4時間しか寝てないのもこたえているのだろう。
今までのレス読んでないけど、政経、法、教育の入試のことなら多少こたえられます。
早稲田は第一志望ではありませんが、早稲田のことに関してはけっこう詳しい(特に政経)ので、質問あったらどーぞ。
ちなみに今は早稲田を愛してます。
779大学への名無しさん:03/05/23 08:25 ID:WJNjyQ6/
>>778
今までのレスの質問で答えられるのは答えてあげてほしいな。
それだけでも参考になるので。

ちなみに自分は政経志望っす。今は質問ないけど、いずれするかも。
780大学への名無しさん:03/05/23 10:09 ID:v25kHRyY
今日早稲田に行ってきます、オープンキャンパスも行きますがその前にいつもの雰囲気見てきます
781大学への名無しさん:03/05/23 11:03 ID:fAhFinm9
早稲田来るなら、授業も潜っていってみると良いね。
782大学への名無しさん:03/05/23 12:46 ID:5Zdc8P0d
ちなみに早稲田の入学式が終わったあとのサークルの勧誘は半端じゃない。
そしてかわいい子も勧誘してるんだけど、実はその子達は他大生という罠
いまごろ気づいた一年生でした
783大学への名無しさん:03/05/23 12:53 ID:USmm6Dlk
早稲田の講義で私語してる人ってけっこういる?
法学部志望です。
784早法3:03/05/23 13:09 ID:3hlDgncw
>>783
基本的にしないです。ただ寝る人はかなりいますよ。
法学の主な授業は七号館でやってます。3階の大教室とか使います。
一昨年までは八号館あったのにな〜。
因みに今日の5限、私はゼミで七号館の二階にいたりします。

785大学への名無しさん:03/05/23 15:57 ID:sRoV95cL
授業による。
語学みたいに人数少ない授業はほとんど無し。
逆にそれ以外の授業は席のうしろのほうに行けば私語だらけ。

まぁー私語はどこの大学に行ってもそんなにかわるもんではないと思われ。
786大学への名無しさん:03/05/23 16:18 ID:iE+SFQWy
社学行きて〜よ〜AGE
787大学への名無しさん:03/05/23 17:58 ID:kkT/et32
>>784>>785
サンクス
あと早稲田ってオシャレな人多いって聞くけど
法学部は地味系の人どのくらいいますか?
788大学への名無しさん:03/05/23 19:59 ID:3iM4biwa
法って、入ってから大変なのですか?
789大学への名無しさん:03/05/23 20:11 ID:MCFwF0rq
>>788
一番楽なんじゃないか?
ダブルスクールする香具師を考慮して、軽めに作ったるでしょ?
790大学への名無しさん:03/05/23 20:40 ID:krxnGtGG
>>789
知りもしないのに答えないように

>>788
法→商→一文→教育→政経→社学の順番で厳しいよ
791大学への名無しさん:03/05/23 21:03 ID:p0G6P2n0
>>789
あほか・・・。パンフにものってるけど、法学部は卒業に必要な単位が
他の学部より少し多いんだよ。留年率も高いけど、自主留年もいるので
その辺は何ともいえませんけど。
792大学への名無しさん:03/05/23 21:04 ID:p0G6P2n0
つうか大学が「ダブルスクールのため配慮」するなんてことは
余程逝ってる大学じゃないとないと思うけど。
793大学への名無しさん:03/05/23 21:07 ID:qEJV8DNQ
たしかに法学部は厳しいらしいな。
794大学への名無しさん:03/05/23 22:02 ID:qP/Ulnco
>>787
地味っていうか、真面目な人が多いから「早稲田=個性的」と思ってると
法学部にはがっくりくるよ。
外見は地味も派手もいるが。

法学部は、厳しいYO…(´・ω・`)入学早々レポートだの課題だの出されまくります。
795大学への名無しさん:03/05/23 22:20 ID:SUYm/vMD
現代文ってどの程度やっておく必要ありますか
796大学への名無しさん:03/05/23 22:23 ID:krxnGtGG
意味わかんねえよ
どのくらいってどう答えればいいんだよ
797大学への名無しさん:03/05/23 22:24 ID:qP/Ulnco
どの程度って、どういう意味?
乙会とかいいと思うけど。
798大学への名無しさん:03/05/23 22:26 ID:ZCxMJ9ZW
早稲田とか人の多い学校にはそれこそ、信じられない位オサレで
カッコイイ人もいれば、本気で中国からの留学生と見紛える人、
中学生にしか見えない童顔の少年、現役なのに20浪してるとしか
思えない老け顔のオサーンもいる。派手なら派手な人を受け入れる土壌
地味なら地味な人を受け入れる土壌があるから居場所には困らないと思う。
但し、どうしても派手でオサレな人が目立つから多い様には思えるけどね。
799大学への名無しさん:03/05/23 22:28 ID:ZCxMJ9ZW
語彙力ないなら増やす程度でいいんじゃない?>現国の勉強量
私は学校や予備校の授業中以外は特に勉強はしなかったと思う。
800大学への名無しさん:03/05/23 23:02 ID:MCFwF0rq
現代文より古文をやっておくほうがスマートだという罠。
だが、知識問題・感じに対しては少し耐性をつけないとな。
801大学への名無しさん:03/05/23 23:06 ID:HwtbHEoA
おい、政経学部の日本史ってヤヴァイくらい難しくね?
802名無しさん:03/05/23 23:09 ID:2wWyOHxn
マスコミって何?新聞?テレビ曲?
803大学への名無しさん:03/05/23 23:10 ID:qP/Ulnco
>>801
社学には遠く及ばない。
804大学への名無しさん:03/05/23 23:18 ID:U68LAY7M
受験生のみなさん。慶応が田舎にあって早稲田の立地が最高だとか、雰囲気がいいだとか・・・だまされてはいけません。
早稲田は、母校愛は人並み以上にあるが、まともに勉強しない学生と、PRには熱心だが、肝心の改革はおざなりにしている
大学当局によって、構成されています。
賢明な受験生は、そのことを敏感に感じとっているがゆえに、早慶両方合格すると、大半の者が慶応を選ぶのです。
もはや、早稲田は、野球やラグビーなどのスポーツでしか、優越感をもてなくなっています。
これは誇張でもなんでもではありません。



805大学への名無し:03/05/23 23:21 ID:fFrT/46U
今年の社学日本史はおにムズかった。
おかげで社学に落ちますた。
806大学への名無しさん:03/05/23 23:47 ID:01LTrB73
> 804

そんなこと言ってると,時代に乗り遅れるよ。
807大学への名無しさん:03/05/24 00:03 ID:q0DDWN9g
國際強要ができればまた流れも変わるでしょ。
808大学への名無しさん:03/05/24 00:33 ID:un4uBFWH
誰かセンター入試情報キボンヌ。
一時突破した後小論の試験でどんだけ振るい落とされるのかなぁ・・・
809大学への名無しさん:03/05/24 00:34 ID:un4uBFWH
↑ちなみに法です。
810大学への名無しさん:03/05/24 00:51 ID:Xz5DbC+H
1次センター通れば2次小論は1.5倍くらい。
足切は84%程度
811大学への名無しさん:03/05/24 00:57 ID:j2TceOt5
>>808
今年法学部センター利用で一応合格した者でつ。

センター利用は足きりさえクリアすれば何とかなります。
去年スレを見ていた限りでは、650〜660あたりがボーダー。
小論文は出題ジャンルが固定されてるので、その知識だけいれときゃ大丈夫。
漏れは小論文対策は「読むだけ小論文」オンリーだったけど受かったしね。
何はともあれまずはセンターをがんがってください。
812大学への名無しさん:03/05/24 02:24 ID:un4uBFWH
>>810-811
アリガトン。センター入試はデータが少なくてイマイチ把握できないから助かりまふ。
813早法3:03/05/24 03:12 ID:UYjNeIzk
私は普通に一般受験、世界史選択でした。
早稲田の世界史は社学がおかしくなってきたが、
他の学部は対策とか特にしないで8割取れるレベルです。
ただし政経の選択問題は過去問で慣れておきましょう。
814大学への名無しさん:03/05/24 08:37 ID:Gr8kWQyd
世界史は山川用語集と親友になれば大丈夫だよな。
浜島書店の図表で流れも頭に入れれば完璧。
後は私大の過去問やりまくって知らないやつ頭に入れれば。
815808:03/05/24 12:34 ID:un4uBFWH
てかよく見たらHPに載ってたね、スマン。まあ体験談が聞けたらイイか。
816大学への名無しさん:03/05/24 13:17 ID:vbEYU6f1
早稲田受けるのに大分簡単になったらしい速単上級編3版やってるんだけど単語足りるかな?
2版やっといたほうがいいかな?
817大学への名無しさん:03/05/24 13:39 ID:B7kt+7AY
790 :大学への名無しさん :03/05/23 20:40 ID:krxnGtGG
>>789
知りもしないのに答えないように

>>788
法→商→一文→教育→政経→社学の順番で厳しいよ

この人の言ってることは正しいから、受験生はよく考えるたほうがいいよー
法律やりたくないけど、とりあえず受かったから来た。って人はマジで死んでる
政経と社学は本当に簡単らしい。おれは社学だけど、やばいほど簡単。商は
必修が多くてついていくのにかなり大変ときいた。

818大学への名無しさん:03/05/24 13:53 ID:rRv/oG1+
おまいら、入学後のことを考えるのもいいけど、卒業後のことも考えろよ。
確かに在籍中は社学が楽勝かもしれんが、法学と社学で就職でどっちが有利かも良く考えておけよ〜。
今こういう世の中だし、早稲田は受けがめちゃくちゃ悪くなってるぞ。
(某社人事部より)
819大学への名無しさん:03/05/24 17:38 ID:pidV8Gek
まあ余った時間をどう過ごすかというのが、これからのポイントではあるけどね。
例え社学でも、「役に立つ」資格を備えていれば良いだろうし、
政経だろうが法だろうが、凡人では…ね。
820大学への名無しさん:03/05/25 00:11 ID:IrJpMFYy
>818の「死にやすい線」が見える早大生です
821大学への名無しさん:03/05/25 00:42 ID:9mlRLYsn
まぁ社学は就職では苦労しますね。実際。
822大学への名無しさん:03/05/25 01:17 ID:OqgzfJs3
早稲田の法で政治学できますか?
823通りすがりの法1年:03/05/25 01:44 ID:wJITfCM+
>>822
政治学かどうか分からんけど・・・
「政策決定機構・過程からみる現代日本政治」とか
「政治思想史入門」とかいう授業はあるよ。
後は政経のオープン授業とりゃいいんじゃね?

824早法3:03/05/25 02:10 ID:MUkdiROV
>>822
政治学はオープン科目で政経とかの科目をとるしかなさそうだね。
国際関係コース(2年次選択)で国際政治学3年があったりするけど。
法は2年次に法律、国際関係、公共政策の3つに分かれる。
比率は8:1:1ぐらいか。別に司法試験を目指すだけが法律では無く、
何をしたいか分からない人も法律に行く。志望者は漠然とでも良いから
決めておいた方が無難。俺は公共政策コースだが。
825大学への名無しさん:03/05/25 05:01 ID:stBAZm66
社学って就職の時、激しい2極化が起こってるな。
確かに単位は楽だから、だれる香具師は結構出る。そいつらはずっとそうで就職キツイだろうけど、
実績のあるゼミでバリバリやってる香具師はちゃんと良いとこ行ってる。
上の方の銀行系はキツイらしいが。
まあ、楽さに屈しない精神力を持ち合わせていれば、良い学部だと思うよ。
午前中に早起きして色々出来るから。
飽くまでそういう生活出来ればの話だけどw
826大学への名無しさん:03/05/25 06:17 ID:7LLLQoPZ
こんな経歴、こんな現在の人が、早稲田の卒業生の一つの見本でしょう。
http://www.be.asahi.com/20030524/W11/0020.html
827大学への名無しさん:03/05/25 11:37 ID:LqyWpRWd
早稲田ってクラスに二浪どれぐらいいるの? 仮面しようか悩んでる…
828大学への名無しさん:03/05/25 11:45 ID:SMSxVAKi
一クラスに二人くらい、多くて
829大学への名無しさん:03/05/25 13:16 ID:7CItQPqT
早稲田の英語の授業ってどんなことするの?
830大学への名無しさん:03/05/25 13:27 ID:VB1JI4e+
高校の時とさほど変わらない
831法1:03/05/25 15:04 ID:zNn0hr/V
>829
高校の時とさほどかわらないけど、クラスによって結構違いがある。
インテンシブやらチュートリアルの強化クラスがあったり。
俺は大学受験の英語知らないので
オーラル(口頭表現)とかディクテーション(書き取り)が辛いっす。
832大学への名無しさん:03/05/25 18:35 ID:Ed+NSuTZ
>>831なんで大学受験の英語しらないの?
833大学への名無しさん:03/05/25 18:39 ID:47Q/sSSH
二浪でも部活でいい成績残せば一流企業就職できるかなあ・・
834大学への名無しさん:03/05/25 19:14 ID:ZJLDKu5u
TOEFL・TOEICの対策なんかやってくれます?
835大学への名無しさん:03/05/25 19:22 ID:QSnWOW0q
>>834
誰に言ってるの?それ
836大学への名無しさん:03/05/25 19:33 ID:bbdCHrlV
>>833
2浪までならそれほど関係ないんでは?
就職のために部活って、凄い苦しい生活になりそう。サークルの比じゃないからな。
その部に熱心に入り込めないと凄惨な結果に・・・。
837ワセ法:03/05/25 19:41 ID:erZ/qgjy
>831
まちがえです(恥
「大学受験の英語しかしらなかった」です。
高校の定期テストは常に赤点スレスレだったよ
838ワセ法:03/05/25 19:58 ID:erZ/qgjy
>834
周りの早大生で英語強化したい(TOEFL・TOEIC高得点ほしい)学生は、
チュートリアル・イングリッシュってのを受講してます。
http://www.wui.co.jp/support/index.html
839大学への名無しさん:03/05/25 20:01 ID:VomY+xde
ワセ法は刑法誰?
俺は曽根なんだよ、最悪なことに。
840ワセ法:03/05/25 20:34 ID:erZ/qgjy
>839
同じくS根です。
あまりに冗長な講義だったんで初回で聞くのやめましたw
出てて理解できてるやつがいたらすごすぎ。
てか教科書やったほうが早い。
841大学への名無しさん:03/05/25 20:48 ID:vDRQG7LS
私N村。土曜だし出てませんが(゚∀゚)
842大学への名無しさん:03/05/25 21:00 ID:Zq+OVBfh
六大学野球の優勝決定は最終戦に持ち込まれたぞ。
● 第8週で早大が勝ち点 → 早大優勝
● 第8週で慶大が2勝0敗で勝ち点 → 慶大優勝
● 第8週で慶大が2勝1敗で勝ち点 → 早明慶の三校による優勝決定戦

優勝決定戦の要項については5月30日に発表いたします。

843大学への名無しさん:03/05/25 21:53 ID:Ed+NSuTZ
早稲田いきたいなぁ・・・
早稲田生のみなさん河合模試で偏差70をコンスタントに取れるようになったのは
いつからでつか?
844大学への名無しさん:03/05/25 21:59 ID:VB1JI4e+
偏差値70なんて国語で1回、数学で1回しかとったことねーよ
845大学への名無しさん:03/05/25 22:01 ID:ZbHE1qvs
マーク模試入れてイイなら5月。
846三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/25 22:05 ID:/sGqITj+
慶應マンせー

                     ,,-‐''""''ー--,_
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |  早稲田   ..||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |  大  學,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        / /||           
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::      / /
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ    早大最強ageてくぜ!!!
     < `Д´>//      ∧_∧   ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃   ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
     /  商 . .   ∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n  .∩
       ∧_∧   ( ´A `)法 i     ハ      \    ( E).||   ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  /  教育\ ノ      |  政経./ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  / 理工 ヽ、/ ,   // ヽ,      |     ノ  \__/   | .| / 文学 ヽ/  人社 ヽ、/
847三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/25 22:07 ID:/sGqITj+
うぅ、一行目の慶應マンせーはこぴぺするときミスった…
あと一文+二文で文学ってことでsage
848大学への名無しさん:03/05/25 22:08 ID:QSnWOW0q
国債強要は?
849三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/25 22:09 ID:/sGqITj+
まぁ、まだできてないから
850ワセ法:03/05/25 22:37 ID:erZ/qgjy
>844
模試なんて4回しかやってないし、
一番よい偏差値が8月の早大プレで英語65でした。
偏差値はほんと目安。
最後まで「まだ伸ばせる」って緊張感持ち続けるのがいいよ。
851大学への名無しさん:03/05/25 22:42 ID:PgmqkIn7
ワセ法は中国語クラスにいるとみた。
852法学部新一年:03/05/26 01:40 ID:Z4jUkpYC
俺はm原。刑法は当たりだぜ。ちなみにドイ語

模試なんて早稲田の法はD判定しかないぜ、受かるしかないて気持ちは人一倍だったけど
853最後の法志望:03/05/26 01:53 ID:9tHJcQbS
いつも思うんだが、人一倍って人並みとちがうんかと。一倍してもかわんないやん!
っておもうのは俺だけか?
854理工キボンヌ:03/05/26 02:28 ID:xXLlZYNB
855早法3:03/05/26 03:08 ID:wFL11/y0
俺も高校は赤点ぎりぎり(赤いのも多かった)。下から30番以内だった。
ただ受験としては予備校があるし、大学生になって
高校の授業が生きたなんてのはまず聞かないからあまり必要がないと思う。
だから内申がほとんど関係ない一般受験。

>S根
そりゃ御愁傷様。結果無価値の曽根説で書かないと単位はほぼ無理。

856大学への名無しさん:03/05/26 15:56 ID:pHFQCOa4
商志望なのですが単語はシス単をやって
後は長文読んで、わからないのが出てきたら覚える
って風にしようと思っています。
速単上級とかやるべきですか??
857商一郎:03/05/26 16:11 ID:8o6g/d2p
>>856
速単上はやって損はないと思うよ。
単語覚えるつーか、難しい英文に慣れるみたいな感じで。
858大学への名無しさん:03/05/26 16:12 ID:sbsrZXtS
859大学への名無しさん:03/05/26 16:22 ID:6vV2ayUx
学校のテストが27点だった・・
模試の偏差値は・・まぁ悪くは無いのだが・・

もうだめぽ
860大学への名無しさん:03/05/26 16:32 ID:6vV2ayUx
ちなみに英語が・・・
ここで勉強する気なくしたらそれこそオシマイだな・・
861大学への名無しさん:03/05/26 16:47 ID:1QhA0oKr
>>859
来年も頑張って!
862大学への名無しさん:03/05/26 22:25 ID:o4Bs2mCi
>>856
私はシス単だけで十分と思いまつよ
863大学への名無しさん:03/05/26 23:29 ID:tM8rSPjw
馬鹿田は自分から動けば何でもある大学です。
よって、馬鹿田はどっちにも転がれる大学です。
まぁ、大半の学生が堕落の方向へ転がっていますが・・・
自由放任主義ですから転がる人は自分で止まるまで止めません
864法学部新一年:03/05/27 01:54 ID:UXxG0y2Q
麻雀の転がり落ちてます
865大学への名無しさん:03/05/27 01:56 ID:K4EQ/tLD
なんか今年の赤本でかくね?気のせいか?
866大学への名無しさん:03/05/27 03:11 ID:0uUDVTSl
>>865
気のせいじゃない、でかくなってるよ
867大学への名無しさん:03/05/27 03:42 ID:XZkY1o6e
>早稲田志望者
2chみてると馬鹿だ大学って感じだけど。あまり本気にしないように。
だいたい各予備校の模試成績優秀者に貼り出されるくらいにはなっとくように。
でも、そんなに難しいことじゃないな。やはり早稲田は・・・
868大学への名無しさん:03/05/27 03:51 ID:Tt5hCBaC
869bloom:03/05/27 03:57 ID:GVSXWUkP
870大学への名無しさん:03/05/27 16:47 ID:cCtRoj0Z
867は何が言いたいんだ
871大学への名無しさん:03/05/27 17:13 ID:SKTg4t6A
確かに赤本でかい。早慶ただでさえ厚いのにサイズでかくしたら邪魔でしょうがなくなるだろ!せめて学部別なだけじゃなく、教科別に分けろや!持ち運びにも不便。ちなみに同志社の赤本は早稲田の半分の厚さなのに値段は同志社の方が200円くらい高い。
872最後の法志望:03/05/27 17:32 ID:RS86VzJ7
現時点の河合記述偏差値
英語65
現国65
古典55
日本史55
程度なんだけどこれからの6月・9月・10月と行われていく同模試でどのように
あげていくのがベストですか?
873sageo:03/05/27 17:36 ID:LX4oqPn7
>>872
ageていければいいけど・・・
874大学への名無しさん:03/05/27 21:41 ID:V1PoBuLF
>>871
ホントに早慶の赤本はでかくて厚いな。
これも、やっぱ早慶は別格ということなんですかねえ。
875都京:03/05/27 22:28 ID:gXSsddUj
一浪で京都住みです
早稲田大学志望者です(国立も受けなきゃいけないですけど) 
現役の時は完敗しました 
みなさまよろしくです(*゜▽゜)ノ
876ワセ法:03/05/27 22:48 ID:UNYsnwB/
>851
なんで?
877大学への名無しさん:03/05/27 23:39 ID:XFfOVzoi
赤本はどう考えても今のサイズの法が使いやすいだろ。
いままでのサイズだとまともに使うにはこーピーしなければならなかった。
というか教学社インターネットアンケートでかなりの差ででかくしろとのことだったしね。
878三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/27 23:42 ID:urG86FQX
レイアウトが変わってないように見えるけど…
赤本、英文が長く見えるのがイクナイ
879大学への名無しさん:03/05/27 23:44 ID:QXW5Nb5g
オレ赤本を年度ごとにカッターで切って使ったんだけど…
880大学への名無しさん:03/05/27 23:49 ID:DAJXanbK
早稲田受かった人たちがうけた夏期講習の詳細が知りたい知りたい知りたい。
881大学への名無しさん:03/05/28 02:31 ID:vKwD3RkH
漢字が間違っててなんだか恥ずかしい
http://www.waseda.ac.jp/koho/guide/opentime.html
882867:03/05/28 03:01 ID:5gyCx2Nw
>>870
とりあえずあまり早慶をなめすぎないようにと。
まあ過去問解いてみればどの程度かわかるかな。
883大学への名無しさん:03/05/28 03:50 ID:sts2zEek
>>880
代ゼミの明治、中央、法政大コース。俺は早稲田、明治、法政、日大を受験したが
早稲田と日大だけ受かった。
884大学への名無しさん:03/05/28 04:29 ID:EAxN1Dei
>883
早稲田の何学部に合格?
885大学への名無しさん:03/05/28 04:42 ID:sts2zEek
>>884
社学であります。まさか受かるとは思わなかったので今でもびっくりしている。
886大学への名無しさん:03/05/28 04:57 ID:5gyCx2Nw
>>885
明治、法政は何学部?
887大学への名無しさん:03/05/28 08:33 ID:1Bs9fO3c
過去ログでこんな資料を発見した

W合格者入学状況

早稲田      慶應
97年度
政経 34ー66 経済
法  12−88 法
法  30−70 経済
商   9−91 商
商   2−98 経済
一文 42−58 文
政経 51−49 商
理工 55−45 理工

888大学への名無しさん:03/05/28 08:34 ID:N4TcfI70
さすが社学だな
889山崎渉:03/05/28 11:17 ID:JMAfEXML
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
890大学への名無しさん:03/05/28 14:19 ID:3AxvrfUX
>>881
どこが間違ってるのよ?
間違ってないぞ
891大学への名無しさん:03/05/28 15:40 ID:AAUexYIq
俺は偏差値55で二文
受験は運だよな
892早稲田商1年:03/05/28 17:32 ID:yS5pIjzW
商学部志望の人へ


スペイン語だけはやめましょう。教員が最悪です
893大学への名無しさん:03/05/28 18:26 ID:vKwD3RkH
>>890
開溝が間違ってるように見えるのは漏れだけか。
894大学への名無しさん:03/05/28 20:56 ID:3AxvrfUX
>>893
普通に間違ってませんよ?
895大学への名無しさん:03/05/28 21:15 ID:5BVr6pVv
ロジリーってどうよ?パラリーよりいいのか?
896893:03/05/28 21:21 ID:vKwD3RkH
>>894
一応Gooで調べたけど○開講×開構じゃない?(893は訂正)
板違いだしこれくらいで終わっておいたほうが。。
897ワセ法:03/05/28 21:31 ID:ZJddSmg1
方法論なんてどれもたいしてかわらんよ
898大学への名無しさん:03/05/28 21:55 ID:I+uyO876
>>897 ありがとぅござます。友達がロジリーをやけに熱く語ってきて、自分のやり方に少し疑問を感じとりました。
899ひぁ@法1:03/05/28 23:48 ID:7k7BwXHc
ひさしぶりに受験板巡回です。ワセ法こんなとこにいたのか。

>>895
英語はいくつも方法やら派閥やらあるけど(構文だとかパラリーだとか)
一番大事なのは最初から最後まで乗り換えないでそのやり方のプロになることでつ。

夏期講習は、代ゼミで富田・椎名(古文)取って、河合で石川(早慶日本史)とってた。
あと、慶応も受けるとか言う人は、小論対策講座取って夏から始めるべき。(早稲田スレなのにスマソ)
夏は、とにかく必要な講座を選んで取って、ちゃんと自学もした方が良い。
900大学への名無しさん:03/05/29 00:28 ID:PGby+TKC
>>899 ありがとうございます!夏期の英語はOSPの講習うけます。今やってるスタイルで貫きます!
901大学への名無しさん:03/05/29 00:44 ID:wJcq7jNO
>>900
あ〜あ。。。
902大学への名無しさん:03/05/29 06:09 ID:PQcbHIhR
法学部に行きたいが、国語がネックだ。
903通りすがりの法1年:03/05/29 07:23 ID:8MHX+0/f
>>902
英語と社会で稼げばいいじゃん。
俺なんか今年の国語の大問3なんて6個中2個しか合ってなかったし。
そうそう皆できやしないって。
904_:03/05/29 07:30 ID:mXjP+EOF
905大学への名無しさん:03/05/29 07:55 ID:dk2jNnAc
>>902
予備校の解答でさえ答えがバラバラな問題があるんだから気にしなくてよし。
906大学への名無しさん:03/05/29 13:53 ID:8eAILEpm
法志望で日本史独学で勉強したいんです。
とりあえず教科書、図説、資料集、参考書、用語集はあるんです。
夏期講習はとろうと思ってるんですけど手持ちのグッズで大丈夫でしょうか?
907大学への名無しさん:03/05/29 13:54 ID:8CX2F8sw
法政の社学と早稲田の社学って法政の方がいいの?
908大学への名無しさん:03/05/29 13:59 ID:Aebkdk+Q
法政行けよ


2chに軽々と引っかかるような奴は死んでもいい
909大学への名無しさん:03/05/29 14:01 ID:zPtTWX5Q
( ノ//ヽ)
 从(*・3 ・| 
..从从\__ l
 从(*・3 ・| 
..从从\__ l











910大学への名無しさん:03/05/29 14:04 ID:GXw+YWyL
早稲田の教育学部ってどう?第一志望一文だから、第二志望に教育学部の国語受けようか考えてるんだけど…でも自分、将来教師にはあんまなりたくないんだよね…。やっぱ教育実習とか必修であるんでしょうか?
911大学への名無しさん:03/05/29 14:23 ID:9p+GU18A
>>910
早稲田の教育学部は教職はまったく必修ではない。
(どころか、教職を取ってもほとんど卒業単位に入らない)
ここは教えること、教わることについて研究をする学部であり、
教員を養成するための学部ではない。

ちなみに一文との違いは、1年次から専門の授業がばりばりにあること。
心理なんかは一文よりレベルが高いとも言われてるね。
912大学への名無しさん:03/05/29 14:27 ID:Aebkdk+Q
教育は校舎の場所上ちょっと地味め
913校舎建替え中学部:03/05/29 15:03 ID:HNC9W0rL
教育の校舎(16号館)は古い公立高校の教室に似ている。
ドアの窓が小さく、監獄に見えるのは気のせいか。日当たり悪いし。
914三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/05/29 15:50 ID:9ZXlR6da
早稲田のパンフ到着!!!!!!!!!!!!!!!!!!慶應のより凝ってて、活気がつたわってきてイイ!
915大学への名無しさん:03/05/29 16:45 ID:YK8VYa9J
>>896
開講は、講義などが始まる事
開構は、建物が開く事
「構」は言うまでもも無く建物の意味があります
対して「講」は授業など、講義の事です
>>881のリンク先の場合どちらの意味であるかは、解りますよね?
つまり、間違っていないのです
916大学への名無しさん:03/05/29 18:24 ID:dq3GlTvY
早稲田って、漢文が必要になるのは文だけ?
917大学への名無しさん:03/05/29 19:19 ID:Aebkdk+Q
代ゼミのHPでも行って自分で調べろカス
918大学への名無しさん:03/05/29 19:56 ID:IkFz3zz3
2003 春の東京六大学野球【最終戦】“華の早慶戦”
 
5/31(土) 試合開始 13:00 早 大 - 慶 大(神宮球場)
6/ 1(日) 試合開始 13:00 慶 大 - 早 大(神宮球場)

※早慶戦に限り1日1試合。1、2回戦とも午前9時開門。
※6/1(日)14:00よりNHK教育テレビでも実況中継。
---------------------------------------------------
第8週で
● 早大が勝ち点をあげる → 早大優勝
● 慶大が2勝0敗で勝ち点をあげる → 慶大優勝
● 慶大が2勝1敗で勝ち点をあげる → 早明慶の三校による優勝決定戦を行う
※優勝決定戦の要項は5月30日発表。
---------------------------------------------------
《順位表》 第7週終了 5/25現在
     試合 勝数 敗数 分 勝点 勝率
1 早 大 9  8   1  0  4  889
2 明 大 12  9   3  0  4   750
3 慶 大 9  7   2  0  3  778
4 法 大 11  4   7  0  2   364
5 立 大 11  3   8  0  1  273
6 東 大 10  0  10  0  0   000
919大学への名無しさん:03/05/29 22:17 ID:qotVhcWB
それじゃあ、先生になるには教育学部じゃなくてどの学部がいいのかな???
早稲田限定として。
それとも、早稲田でて教員になるのが無謀???
920大学への名無しさん:03/05/29 22:36 ID:RB5nq9/7
>>915
なる。広辞苑に載ってなかったのですっかり誤字かと。
頭を疑うことも必要だな。スマソ。。

>>919
早稲教育はゼロ免で教員免許を取らなくても卒業可能と言うこと。
もちろん取得しようと思えば可能。
921大学への名無しさん:03/05/29 22:39 ID:qotVhcWB
>>920
なるほど。サンクス。
922大学への名無しさん:03/05/29 23:11 ID:jq+kM7zJ
>>916
いや政経も
923ワセ法:03/05/30 00:35 ID:Q0Gu3/38
>899
上の方のワセ法とじぶんはちがうんです。
自分はひあをしってる方のワセ法です。
まぁどうせみてないだろうけど一応
924大学への名無しさん:03/05/30 00:48 ID:WSyGYC/W
>>906
問題集何もやらないの?乙会百題とか、攻める〜とか。
925大学への名無しさん:03/05/30 04:16 ID:9AUNta0v
法学部の募集定員はどのくらいになるんだろう?
一般550→350
センター180→150
くらいかな。

合格者も1200人くらいから800人くらいに減らされるかも。
926元仮面牢人@政経:03/05/30 05:47 ID:8psrEYf2
早朝age
懐かしいな。漏れも去年のこの時期は‥

勉強してなかったw今はよりいっそうしなくなった(鬱。

‥と、無気力なレスしてすまそ。でも早稲田には満足してる。
いい大学だべ。必死になって受験して入る価値は(少なくとも
俺には)あったと思われ。受験生の方々頑張ってください。
927大学への名無しさん:03/05/30 09:42 ID:Ss5FwrNA
確か教育学部も漢文はあった気が。
928大学への名無しさん:03/05/30 14:26 ID:/MU7ufEH
>>927
教育のどの学科かによるでしょ。
929大学への名無しさん:03/05/30 15:48 ID:oqafvaOw
おまえら必死でがんばって東大落ちと一緒か?
930大学への名無しさん:03/05/30 16:39 ID:9sLOxnZy
929 名前:大学への名無しさん 投稿日:03/05/30 15:48 ID:oqafvaOw
おまえら必死でがんばって東大落ちと一緒か?
いや、東大落ちと一緒ではない。(疑問反語)
931釈由美子姐さん:03/05/30 16:51 ID:GDmKG185
早稲田ならなんでもイイの?
932大学への名無しさん:03/05/30 17:32 ID:9sLOxnZy
早稲田ならなんでもイイの?
いや、何でも(・∀・)イイ!! わけではない。
933大学への名無しさん:03/05/30 17:36 ID:RjV0MRrq
早稲田大学について聞きたいことある?
934大学への名無しさん:03/05/30 18:45 ID:XBpOtShL
>929 俺、東大落ちだ。でも早稲田楽しいよ。みんな早く来て合コンしようよ
935大学への名無しさん:03/05/30 18:47 ID:QGvj2cZ3
俺、慶応蹴りだ。とても早稲田楽しいよ。みんな早く来て合コンしようよ。
936大学への名無しさん:03/05/30 18:50 ID:8KwTkW4A
早稲田( ゚д゚)イキテー
937大学への名無しさん:03/05/30 18:53 ID:QGvj2cZ3
こい!
938大学への名無しさん:03/05/30 18:57 ID:8KwTkW4A
いけるかな。。
939大学への名無しさん:03/05/30 18:59 ID:QGvj2cZ3
ほんとはあんま合コンしとらんけどな。
940大学への名無しさん:03/05/30 19:23 ID:0y332ckc
>>923
何気にみてますw
最近ワセホのことあんま見かけないね
それと私がいないところであんまり名前言わないで欲しいな

>>928
文系なら問題は同じですよ。
でも教育学部に行く人ってどうなんだろう
第一志望で行く人はいないだろうし
「先生になりたかったんだ」って言い訳してる人見るとちょっと・・・。
十六号館に入っていく人を見ると妥協したんだなって同情しちゃいます
941大学への名無しさん:03/05/30 19:38 ID:11KornYO
たとえ社学でも憧れています。
942大学への名無しさん:03/05/30 19:40 ID:QGvj2cZ3
早稲田は、人家以外は学部差別はされんよ
943大学への名無しさん:03/05/30 19:49 ID:0y332ckc
ちなみに私はひあって人じゃありません
勘違いしないでください
944大学への名無しさん:03/05/30 19:57 ID:QGvj2cZ3
このスレ、法が多いな。
俺もだが。
945ワセ法C:03/05/30 20:07 ID:3kibe/Xu
”ワセ法”使っている人いっぱいいるな。
中国語とっているのは俺だよ。
946大学への名無しさん:03/05/30 20:08 ID:QGvj2cZ3
俺もチャイ語・・・。
947大学への名無しさん:03/05/30 20:11 ID:rpP5wDUk
>>940
俺の友達は政経通って教育(教育心理)に行ったよ。
948大学への名無しさん:03/05/30 20:21 ID:SoRuirTs
>>947
他学部を蹴ったとか、また他学部に対して教育内容が優れているとかって主張は
仮に事実であれコンプレックスの裏返しにしか見えない。見苦しいからやめとき。

(しかしまともな心理志望の受験生なら一文(二文)・教育・人科で流すだろうに。。。)
949大学への名無しさん:03/05/30 20:27 ID:/MU7ufEH
俺は教育学部に第一希望で行きますが何か?
950大学への名無しさん:03/05/30 20:32 ID:QGvj2cZ3
別に何もないよ。
いいんじゃない?
951大学への名無しさん:03/05/30 20:42 ID:9FCEdt+V
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1053504458/l50

一文のお方いらっしゃいましたら来てくださいませ
出来る限り質問攻めにしないよう気を付けますので…
952大学への名無しさん:03/05/30 20:46 ID:/MU7ufEH
>>950
いや、
>でも教育学部に行く人ってどうなんだろう
>第一志望で行く人はいないだろうし

っていう書き込みがあったので突っ込んでみただけ。
953大学への名無しさん:03/05/30 21:12 ID:E98RWJxe
 
954大学への名無しさん:03/05/30 21:31 ID:LpBphY0A
何がナンでも早稲田
955大学への名無しさん:03/05/30 21:40 ID:RjV0MRrq
商学部は辛いぞ
イメージに惑わされるなよ
956大学への名無しさん:03/05/30 21:42 ID:dnOcfdA8
どう辛いの
957大学への名無しさん:03/05/30 21:43 ID:c8BfmWIf
教育の成績標準化恐ろしすぎ
あと0.7点で合格って…
958大学への名無しさん:03/05/30 21:44 ID:sq/Ejd7S
何が何でも早稲田ってやつは来ないで欲しい。
授業中に後ろの方で喋ってる奴も授業に出なくなるやつも
何が何でも早稲田君だから。入っただけで安心しちゃうんだろうね。
やりたくないことやらされてもつまらんでしょ?
法と一文を併願しないでくれよ〜
959大学への名無しさん:03/05/30 21:47 ID:E98RWJxe
俺もどっちかというと何が何でも早稲田かな。
受ける学部は政経、法?、一文、スポ科、教育?、人家?、社学?
ですな。
俺の場合は将来新聞記者になりたいのでもしかしたら
一文と法学部の併願もあるかも。
960大学への名無しさん:03/05/30 21:49 ID:RjV0MRrq
別になにがなんでも早稲田でもいいと思うよ
俺も商学自体にはたいして興味なかったし


でも他人に迷惑かけないようにね
961大学への名無しさん:03/05/30 21:49 ID:sq/Ejd7S
いや、君みたいなのは落ちるだろうからいいんだよ。
962大学への名無しさん:03/05/30 21:51 ID:sq/Ejd7S
早稲田って五月蝿い奴多くない?
後ろの方だと先生の声が聞こえない。
まぁ、前の方は席があいてるんで問題ないんだが
963大学への名無しさん:03/05/30 21:52 ID:tS8QZPfM
何が何でも早稲田の人には、人家、スポ可はむかないからやめておけ
964大学への名無しさん:03/05/30 21:52 ID:E98RWJxe
俺に言ってんの?
一応今回の河合模試
マーク 英188 国178 日本史100
記述  英155 国165 日本史96

なんですけどね
965大学への名無しさん:03/05/30 21:54 ID:E98RWJxe
スポ科の場合は自分はスポーツトレーナーにもなりたいので。
一応スポーツ医学系を勉強すれば就職するところはあるので
966大学への名無しさん:03/05/30 21:54 ID:RjV0MRrq
大学教授は字が汚すぎる
967大学への名無しさん:03/05/30 21:54 ID:sq/Ejd7S
>>963
はげどー
都の西北のそのまた西北★
968大学への名無しさん:03/05/30 21:55 ID:E98RWJxe
実は所沢キャンから10分のとこに住んでます
969大学への名無しさん:03/05/30 21:55 ID:RjV0MRrq
早稲田に模試の結果は通じないよ


なんせずっとD判の俺が受かったぐらいだからな
970大学への名無しさん:03/05/30 21:56 ID:sq/Ejd7S
字は汚いけど大きく書いてくれるからあんま気になんないな
マイク使い慣れてない奴がボリュームいぢるとキーン!!!ってなるじゃん
あれがむかつく。
971大学への名無しさん:03/05/30 21:57 ID:sq/Ejd7S
模試の自慢は大学別だけにしてもらいたいよな
972大学への名無しさん:03/05/30 21:58 ID:RjV0MRrq
とりあえずスペイン語のスペイン人がむかついてしょうがない
973大学への名無しさん:03/05/30 21:59 ID:E98RWJxe
別に自慢じゃないんだけどね。
模試が通じないのは分かってるし
974大学への名無しさん:03/05/30 22:00 ID:KJk+AFoD
国語が苦手だけど法行きたい!!
そして司法書士になりたい!!
975大学への名無しさん:03/05/30 22:03 ID:sq/Ejd7S
>>974
がんばれよ!
司法書士ってのが微妙だけど。。。
976大学への名無しさん:03/05/30 22:05 ID:E98RWJxe
俺は早稲田生として早慶戦を応援したい
977sageo:03/05/30 22:06 ID:aLTo98nZ
俺は慶應生として慶早戦を応援したい
978大学への名無しさん:03/05/30 22:07 ID:sq/Ejd7S
俺は冥王星になって地球を応援したい
979大学への名無しさん:03/05/30 22:10 ID:E98RWJxe
でも頼むから今度の早慶戦は慶応が2勝1敗で早慶明での
プレーオフになって欲しい。
そして明治の俺の先輩やら同級生らに頑張って欲しい
980大学への名無しさん:03/05/30 22:18 ID:KJk+AFoD
法受かった方、英作対策って何してました?
981大学への名無しさん:03/05/30 22:29 ID:E98RWJxe
誰か新スレ立てて
982大学への名無しさん:03/05/30 22:31 ID:luY1PCh0
「早大早大早大、高校生は仮の姿 vol3」
983大学への名無しさん:03/05/30 22:34 ID:E98RWJxe
【最強】早稲田志望者総合スレver.3【3連覇?】
984大学への名無しさん:03/05/30 22:43 ID:OBAg8AGo
>>964
河合の模試ごときで自慢しちゃだめだよ。
自慢してない、っていっても聞いてもないのに晒している時点で十分自慢。
しかも「一応」までつけて(ry
985早法3:03/05/30 22:55 ID:hFXroXC1
つーか、明日から雨っぽいね。あーあだ。

>>980
法の英作文・・・全く対策たてなかった。他の大学の英作文と比べて
すごく簡単だからわざわざ必要ないと思われ。
986大学への名無しさん:03/05/30 23:03 ID:/ssRcUk5
>>985
そうなんすか。
日本史ってどうなんですか?
早稲田はマニアックって聞いて、赤本見てみたら聞いた事ないような語句もでてて焦ってるんですが・・・。
987大学への名無しさん:03/05/30 23:08 ID:RjV0MRrq
現役合格目指してる人へ


うちのクラスは34・5人なんだけど
現役一般は10人もいません。現役一般はかなり厳しいです
988大学への名無しさん:03/05/30 23:16 ID:/MU7ufEH
>>987
どこの話よ?
989大学への名無しさん:03/05/30 23:39 ID:5L3hTKpO
>>987
お前、ウソつくなよ!今法学部のクラスの名簿みたけど六割以上現役じゃねぇかよ!!
早稲田なんか基礎がしっかりできれば受かる。俺、マニアックなとこやんなかったけど、政経・法受かったし
990sageo:03/05/30 23:43 ID:CLkjeQDj
990
991sageo:03/05/30 23:45 ID:CLkjeQDj
>>989
付属の人間のぞいて六割か?
992大学への名無しさん:03/05/30 23:45 ID:CqG5R4wK
おい、今日ほんとに法学部生多くないか?
俺もなんだが。
ちなみに民が内勝。
993大学への名無しさん:03/05/30 23:46 ID:4gxdMRjU
>940
>でも教育学部に行く人ってどうなんだろう
>第一志望で行く人はいないだろうし
教育は学科によって大きく位置づけが異なる。外からみたらそこまではわからないだろうけど。
第一志望教育( 早計の理工、文学部に該当する学科がない )
 生物、地球科学、地歴
教育看板( 教育学部で強い学科 )
 英語英文、教育学
ーー壁ーー
妥協&他学部落ち( 他学部とかぶりここは妥協で入った人多し )
 数学、社科専、国文

教育学部に早稲田が凝縮されているといわれる理由はこのあたりかと思われる。
994sageo:03/05/30 23:46 ID:CLkjeQDj
1000
995sageo:03/05/30 23:47 ID:CLkjeQDj
1000(たぶん)
996sageo:03/05/30 23:48 ID:CLkjeQDj
1000(まだか)
997大学への名無しさん:03/05/30 23:48 ID:ttROTktE
1000
998大学への名無しさん:03/05/30 23:49 ID:24+0SPrA
>>1000
次スレよろ
999大学への名無しさん:03/05/30 23:48 ID:ngtr/6FU
1000だ!
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :03/05/30 23:49 ID:1vA7+T8S
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。