高1・2から難関大を志望する人間のスレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
183大学への名無しさん:03/04/04 14:10 ID:bvNBvvU8
>>182
なるほど・・・漏れの友達の兄が東大文3出身なんだけど、
今プーらしいからちょっと気になりました。
184大学への名無しさん:03/04/04 14:23 ID:CgDL44OR
ぉぃぉぃ東大だからって決まってないだろう
185大学への名無しさん:03/04/04 19:27 ID:ImTOkxbS
あげ
186崖っぷち ◆nZk38iQ.L. :03/04/04 20:10 ID:6R0NTEg+
藻前らが難関大へ受かるための計画を教えれ。
と、ネタにもならないようなネタを振ってみる。

とりあえず漏れは一年の内に簡単な参考書で数学を数2・Cまでを終わらせることと
一年の内に単語帳を2冊ぐらい終わらせるのが目標でつ。
んで、一年の冬あたりにこの二つの進み具合を見て来年の目標も徐々に定めていこう。と

まぁ他教科は授業の予習復習をしっかりしようと。 

無謀ですか?コレ
187大学への名無しさん:03/04/04 20:13 ID:TJRnpS2b
>>186
1年のうちは2chに入浸って勉強しない方が良いよ。
後、どれだけはりきって古文・漢文などやっても忘れるから注意。
188大学への名無しさん:03/04/04 22:14 ID:qabnTWXg
参考書・問題集はこなした数よりも一つのものをどれだけ理解できたかが重要。(よく言われることだけど)
単語帳も三年間で3冊までだな。それ以上やっても意味無い。(速単は長文として使っても良いが)
時々3年になって無謀な計画を立てる香具師がいるがそれは絶対ダメだろうと。

各教科、一年で二冊ずつこなすのが丁度良いんじゃないかな。(三年になったら少し増やしてもいいかな)
もちろん8割といわず完璧に仕上げるくらいまで。
189大阪外語大:03/04/05 01:12 ID:saczmlya
コテハン名】大阪外語大
【性別♂♀】 男
【在籍高校名】O府立A高校
【現在の学年】新高2
【第一志望大】大阪外語大
【第二志望大】大阪外語大
【第三志望大】大阪外語大
【得意科目】 英語を得意科目にしたい・・・。
【不得意科目】数学
【国語偏差値】
【数学偏差値】
【英語偏差値】まだ模試なりなんなり
【理科偏差値】受けてないんで分かり
【地歴偏差値】せん。すいません、みんな。
【公民偏差値】
【全体偏差値】70(目標
【その他備考】最近勉強が楽しいカモw
【意気込み等】現役で受かるで〜〜〜〜!!
190大学への名無しさん:03/04/05 13:42 ID:sp6u1k8N
保守
191珈琲 ◆GHTwoYFyp. :03/04/05 15:51 ID:iU4qs4mj
>>186
漏れも大体そんな感じで進めるつもり。数学は2Cというより2Bなw

>>188
同意。折れは中学時代いろんな参考書に手を出しすぎて痛い目にあった。
やっぱ2〜3冊、多くても4冊が妥当ですね。
192大学への名無しさん:03/04/05 15:59 ID:M7wKPj3x
うちのにーちゃんはなんか高1んときから英語ばっか勉強してた。
朝のNHKの英会話番組とか字幕のビデオをテレビに新聞はって字が見えないように
したりして。だから今年大学1年で今日東京に引っ越してった。
受かった所は慶応と国際基督教ってとこと上智と東京外国語です。
うち金持ちじゃないし、東京外大にしました。。なぜかフランス語
193大学への名無しさん:03/04/05 16:00 ID:IhNFrnoc
194珈琲 ◆GHTwoYFyp. :03/04/05 16:02 ID:iU4qs4mj
>>192
ネタかほんとかは知らんが、最後の「なぜかフランス語」にワラタ
195大学への名無しさん:03/04/05 16:04 ID:iVCwlby4
>>193
背景がウザイ
バランスが悪い
何を示しているのかがはっきりしていない

3点
196大学への名無しさん:03/04/05 16:05 ID:IhNFrnoc
>>195
こりゃまたご丁寧にどうも。
俺はこないだまでここのコテハンやってたヤシです。
197大学への名無しさん:03/04/05 16:09 ID:iVCwlby4
>>196
とりあえずもうちょっとシンプルにしなよ

Web制作
http://pc2.2ch.net/hp/
━━参考になるカコイイ・オサレなサイトVol.3━━
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1037955969/l50
198192:03/04/05 16:10 ID:M7wKPj3x
ほんとですよ!!!なぜかフランス語ってのはあれだけ英語勉強したのに
なんでフランス語なのかな〜っておもって。。
199大学への名無しさん:03/04/05 16:12 ID:VrMp+9Ie
>>196
ひょっとしてそのバンドの中に
めちゃくちゃ頭いいやついない?
200大学への名無しさん:03/04/05 16:15 ID:iVCwlby4
>>198
英語が完璧なんじゃないかな。
漏れの学校には5ヶ国後をマスターしている人がいるけど、そんな感じでしょう。

駄レススマソ

>>196
歌詞拝見しました、青春バンドでしょうか?
201大学への名無しさん:03/04/05 16:20 ID:HiI4mD1y
>>186
無謀じゃないよ。やる気さえ保てれば。ただ実際保てるやつはほとんどいないから、逆に達成できれば(そして2,3年時に手抜かなければ)かなり有利だと思うよ。暗記系は忘れるから2、3年になっても復習必要だけど。
202麒麟:03/04/05 16:45 ID:Dx7z32Wz
新高二の♂でつ。一年では勉強しませんですた。だから何も分からないでつ。でも早慶の法学目指してまつ。一年生の勉強からやっていくつもりなんでよろしく。
203大学への名無しさん:03/04/05 18:45 ID:IhNFrnoc
>>197
ありがとうございまーす
>>199
どゆこと?
>>200
青春っつーか青臭い歌詞ですw
204大学への名無しさん:03/04/05 20:22 ID:SX3cgvJg
おいお前ら、俺はとある事情で偏差値40後半ぐらいのドキュン私立に通うことになった。
学年トップレベルでも聞いたことないヘンな大学へいくぐらいのとこだ。

ここからお前らをゴボウ抜きしてやるよ。
とりあえず、くもん中学英文法でもやるか。
205大学への名無しさん:03/04/05 20:26 ID:VrMp+9Ie
>>204
高校生でしょ?
206慶@高1 ◆TaGtNJth6c :03/04/05 22:23 ID:djKayhE+
>>204
そりゃお気の毒に。
で、志望校は?
207204:03/04/05 22:26 ID:SX3cgvJg
京大です。
208大学への名無しさん:03/04/05 22:38 ID:e0YNWyBy
>>204
まず日本語の練習からした方がいいよ。
209大学への名無しさん:03/04/05 22:39 ID:CgdNFehk
まずは、難関高を目指してください。
210大学への名無しさん:03/04/05 23:15 ID:dGX8fKck
数学で不得意にしないほうがいいよ。
1年からっていうか中学校のときから得意じゃないと。
数学のレベルで志望学校を決めるかんじ。
数学は勉強時間に比例してあがるもんじゃないよ。


211 ◆XlnKxqDhcE :03/04/05 23:17 ID:Q3BNvL5c
まぁそうだな
212 ◆C92GZzLMdI :03/04/05 23:18 ID:Q3BNvL5c
 
213210:03/04/05 23:26 ID:dGX8fKck
まあコツをつかんじまえば大丈夫だね。
何時間やっても、1年のときなかなか模試でいい結果が出ないこともあった。
周りはどんどんあがっていって70とかいってるのに、俺は60の壁も越えられなかった。
でもあきらめないでやって、2年に入ってからは数学の先生もいい先生に代わって、
模試なんか学校のテストに比べたら簡単過ぎて満点近く取っちまったわい。
214S78 ◆olWEp.gMXI :03/04/06 00:33 ID:sCmzpz2l
>>213
そこが理転と文転の難易度の差なのかぁ・・・。
最近数学の勉強がやっと楽しくなってきましたw
このペースで3年間やっていったら、数学を得意科目にできるかな?
215大学への名無しさん:03/04/06 02:45 ID:ApcLZfSz
>>214
勉強が楽しいと感じるようになれば実力がどんどんついてるってこと。
まあ頑張れ
216S78 ◆olWEp.gMXI :03/04/06 10:40 ID:hYdAvwxH
>>215
ありがd。
これまでは国語・社会・英語が好きな100%文型人間だたけど、
やっと数学の楽しさが分かってきたような気がする。
高校は理数科に入るから不利かなぁと思っていたけど、
理科数学もしっかり頑張って、オールマイティーになれたらいいな・・・と
ポジティブシンキングw
217珈琲 ◆GHTwoYFyp. :03/04/06 11:18 ID:aMTUFbu+
賢い人は理系文系に関係なくどんな教科もこなせる人だよ。
頑張ってね。自分もだけど。
218大阪外語大:03/04/06 12:43 ID:p2bCFdH3
偏差値平均70って結構難しいの??
219大学への名無しさん:03/04/06 13:47 ID:GXhD9MMi
中学時代ほとんど数学の授業聞いてなかったが、
数1Aやったら何故か楽しくてたまらなくなった。
春休み前半は宿題そっちのけで数学してしまったYO!
宿題がなければ、もっとやれるのにショボーン(´・ω・`)
220大学への名無しさん:03/04/06 13:51 ID:ApcLZfSz
>>218
1年のころは進研で70とれんときついかも
国語はいいから数英で70とれるようになっとくといい。

>>219
宿題そっちのけでやっとけ、楽しいうちにやっとかんと後でできんからな
宿題は学校始まって友達に一日借りて徹夜でうつしゃあなんとかなる
221210:03/04/06 14:30 ID:VSH8j7iH
1年のときはいい点を取るために、難しい本ばかりに手をつけていたのがだめだったね。
2年になってからは青チャと学校のプリントしかやってなかった。
基本をしっかりやってれば難しい問題なんかいとも簡単にできるらしい。
それがよかったのかな。
222大阪外語大:03/04/06 14:32 ID:p2bCFdH3
>>220
レス アリがd
223大学への名無しさん:03/04/06 14:47 ID:YQiEsYGv
例年の傾向からここに集っている奴はほとんど大学受験失敗するんだが・・。
まぁ勝手に消えていく奴がほとんどだけど。
224大学への名無しさん:03/04/06 16:37 ID:j7018Ryo
>204
あー、漏れと同じやん・・・。
225大学への名無しさん:03/04/06 16:46 ID:dwOcEhTF
みんな古文漢文何やってる?
俺古文は望月とゴロゴ覚えたし、漢文も早覚え覚えたから次何やっていいか
わからんのやけど・・・・・
あんまり有名参考書ガンガンやっていっても3年になってやるもんなくなったら
困るし。
226大学への名無しさん:03/04/06 16:52 ID:YQiEsYGv
>>225
最低限のやることをやって、学校の授業聞け(3年までは
227DQNの星 ◆Q0bNmdEAP2 :03/04/06 16:53 ID:MzuL2lTZ
>>204
何故か工業高校に進学してしまった俺の方が絶望的だな。
学校には頼らない。これはDQN高に進学したが大学に進みたい者全てに共通してる。
まぁ、がんばれ。ってか頑張ろう。
228大阪外語大:03/04/07 01:53 ID:egpQ1VXs
当分の目標とりあえず数TA
の強化
229S78 ◆olWEp.gMXI :03/04/07 11:09 ID:Yb9hxWk+
昨日青チャート購入しました。
教科書と並行して進めて行きたいと思います!
230大学への名無しさん:03/04/07 20:32 ID:K9SpPhQc
保守
231崖っぷち ◆nZk38iQ.L. :03/04/07 23:38 ID:x/MD0t5A
>>229
青チャートだなんて頭良いね。漏れは理解しやすいをします。


でも理解しやすいの例題が理解できない漏れって……
232大学への名無しさん
あげ