統一//数学最強の参考書・問題集//【part12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
おい!もまえらかたれ!!
2( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/03/22 14:53 ID:cRocW1lr
( ´,_ゝ`)プッ
3大学への名無しさん:03/03/22 14:53 ID:omO68bze
3
4大学への名無しさん:03/03/22 14:53 ID:eUDTblnU
3げっつ!
5大学への名無しさん:03/03/22 14:57 ID:ec7qvruX
前スレ貼れこのヴォケ!
6大学への名無しさん:03/03/22 14:58 ID:9Lui+brf
このスレは失敗作。
削除依頼を出してから、もう一度やり直し。
7大学への名無しさん:03/03/22 15:00 ID:eUDTblnU
どやってはるの?
8大学への名無しさん:03/03/22 15:01 ID:eUDTblnU
9大学への名無しさん:03/03/22 15:01 ID:ccbvdgIB
やり直しだ!!!!伝統あるスレなのに>>1のような無能の糞が立てるなんて!!!
10( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/03/22 15:03 ID:mE9iWHxC
きっちり消化しろって。
11大学への名無しさん:03/03/22 15:04 ID:9Lui+brf
>>9

まったくだ。>>1のままではネタスレを変わらん。
12大学への名無しさん:03/03/22 15:05 ID:ih9R7g8Z
1+1レベルから超難関大学レベルまで昇華できる参考書はないの?
13大学への名無しさん:03/03/22 15:05 ID:ccbvdgIB
まじ>>1は死ね!
14大学への名無しさん:03/03/22 15:06 ID:a6yDbacG
おい1よ日本語わかってる?前スレっつーのはpart11以前のを貼れっつーことだ。お前春厨だな
15大学への名無しさん:03/03/22 15:09 ID:ccbvdgIB
前スレすら貼れない厨は逝ってよし!
16大学への名無しさん:03/03/22 15:10 ID:5WlYYTQl
誰か仕切り直しして
17大学への名無しさん:03/03/22 15:13 ID:ih9R7g8Z
>>8
スレの説明文位かけや。
てかまずなんでてめぇなんかがスレ建てられんだよ?
18大学への名無しさん:03/03/22 15:13 ID:eUDTblnU
削除以来出しました。逝きます
19大学への名無しさん:03/03/22 15:14 ID:ih9R7g8Z
1000目指すスレになりました。
20大学への名無しさん:03/03/22 15:15 ID:GTqOJqQq
1000とりにいくか!
21大学への名無しさん:03/03/22 15:16 ID:ih9R7g8Z
1000
22( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/03/22 15:16 ID:mE9iWHxC
数三Cをやりたいんだけどサー
なんかお勧めある?
多少受験とはずれててもいいから理解を第一においた本で
23大学への名無しさん:03/03/22 15:17 ID:EeENrZkG
ここなんであれてるの?
24大学への名無しさん:03/03/22 15:18 ID:YRXraCge
前スレ貼り忘れたくらいでそんなに煽るな。便乗しかできねえのか2ちゃんねらーは
25大学への名無しさん:03/03/22 15:19 ID:mIjgeKEb
あうー。
テンプレ(草案)は不採用ですか?
26大学への名無しさん:03/03/22 15:21 ID:ih9R7g8Z
>>22
はじてい。
27もし立て直すなら是非使ってください:03/03/22 15:21 ID:mIjgeKEb
■統一//数学の参考書・問題集//【part12】■

注意事項は>>2以降

既出の質問のページ内検索はCTRL+Fで。

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047309331/

■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】 できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】  現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】     このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
28大学への名無しさん:03/03/22 15:22 ID:y4VikhIU
何いってんだ!前スレ見りゃわかること二重カキコすることになるんだぞ!
29大学への名無しさん:03/03/22 15:23 ID:mIjgeKEb
●新課程について
新高一から教育課程が変更されますが、大学受験に影響が出るのは2006年(2005年度)の入試からになります。
カリキュラムが大幅に違うので新高二生以上は基本的に現行課程の参考書を使うことにしましょう。

●『理解しやすい数学』(文英堂)について
このスレでおそらく最も頻出の参考書ですが、全ての受験生に適切である参考書とは言えません。
参考書と使用者との相性だけではなく、扱っている内容自体にそのことが言えます。
決して悪い参考書ではありませんし、見る角度によっては良書とも言えますが、上記のことに注意してアドバイスを受けましょう。

●数研出版の教科書傍用問題集について
これを使えるのは進学校の授業にきちんと取り組んでいる学生です。
彼らは大量の演習を積んでいるだけあって、基本的に実力者です。
ですが、この真似を授業についていかなかった(もしくはついていけなかった)人がやるには無理があります。
遅れた人が先に進んでいる優等生と同じやり方をして勝負できるはずがありません。
アドバイスする側もアドバイスされる側もこれに注意して発言しましょう。

●暗記数学について
解法網羅系参考書による「暗記数学」については常に誤解がつきまとっています。
これを避けるために、暗記数学提唱者である和田秀樹氏の著書『新版 数学は暗記だ! 受かる青チャートの使い方』(ブックマン社)
をおすすめします。青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります。165ページしかないので短時間で読破できます。
30大学への名無しさん:03/03/22 15:24 ID:ih9R7g8Z
>>29
2005年入試のやつが浪人すると新指導課程になるのかい?
まじ勘弁。
31大学への名無しさん:03/03/22 15:27 ID:mIjgeKEb
>>30
ある程度救済措置が取られると思います。
現行課程が登場したときに数学1・Aとは別に(旧)数学Tがセンター科目として採用されたように。
でも現行課程最後の現役生にとってはきついですね。
32大学への名無しさん:03/03/22 15:30 ID:JezaLWnA
>>22
水野氏によればニューアクションβ
でもあれは初学者重視だったかな…
33( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/03/22 15:31 ID:mE9iWHxC
経済とか会計とか勉強するのにいるかと思ったんだけど
そういうのは専門書でやったほうがいいのかな
34大学への名無しさん:03/03/22 15:32 ID:mIjgeKEb
あ、sageにしとけば良かった・・・
35大学への名無しさん:03/03/22 15:33 ID:7X0E886m
>>29 数研の教科書傍用問題集
DQN校にはDQN校用の教科書傍用問題集があるわけだが。
36大学への名無しさん:03/03/22 15:34 ID:lSSXVGFG
都電お前暇なんだから自分で本屋見てこいよ
37( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/03/22 15:35 ID:mE9iWHxC
いちおう立ち読みはしてるんだけどね
せっかくだからここで聞いてみようかと思って。
どうもでした
38大学への名無しさん:03/03/22 15:39 ID:mIjgeKEb
>>35
DQN校は簡単な傍用問題集を授業に使わないところが多いから・・・
配るだけとか、ときどき部分的に簡単なとこを宿題にするとか、
もっとひどいところになると、授業が卒業までに全範囲を終えられなかったり。
3935:03/03/22 15:48 ID:7X0E886m
>>38
論点が違うと思うが。
>>29は、「数研の問題集は進学校でないと使えない」と言ってるわけで。
授業でやる、やらんは別にして、
DQN校で配られた(だけの)問題集なら、実力無くても使えるでしょ。
白チャート勧めるのと、DQN傍用勧めるのと、そんなに変らんと思うが。
もちろん、答あってのことだが。
40大学への名無しさん:03/03/22 15:56 ID:ih9R7g8Z
>>38
偏差値55〜60の私立中高一貫校だけど
なんで買わせるの?と思わせる教科書
いっぱいあるわ。やっぱりDQNかな?
漏れ理系だけど中学のとき地理B買わされたのに
高校になってまた買わされたし。
41大学への名無しさん:03/03/22 16:02 ID:mIjgeKEb
>>39
DQN校では傍用問題集は、たとえ簡単なものだとしても
授業で大部分を扱わないことが多いし、DQNが独学でやれるものでもないので
数の極端に少ない例外校(ちゃんと傍用問題集を扱うDQN校)は無視しました。
その中から更にDQN校で受験をちゃんと考えている人は少ないということと
その人達の中で2ちゃんねるの受験板を現役時に利用する人という条件に絞ると
そこまで対応してレスする必要がないと判断しました。
42大学への名無しさん:03/03/22 16:08 ID:mIjgeKEb
>>39
後、付け足すと
DQN校生徒は基本的に中学数学に穴があきまくりな人なので
授業で扱われなければ簡単な傍用問題集でさえ自力では使えませんよ。
43大学への名無しさん:03/03/22 16:14 ID:4mZLUKPM
我がDQN校(偏差値50前後)では一応傍用も使ってる。
といっても宿題で出たりテストの前にやったりする程度だが
そして範囲はもちろん終わらない。そんな我が校ですが何か
44大学への名無しさん:03/03/22 16:19 ID:mIjgeKEb
>>43
うん。だからそういう高校の人には「傍用問題集は使えない」と認識されても
問題がないというケースがほとんどなんですよ。それで>>29の表記でいいだろうと。
でも、大学受験が無謀だと言っているわけではないです。
実際偏差値30~40代の学校からだって極稀に東大生も輩出されますし。
厳しい環境ですが、適切な参考書を選んで頑張ってください!
45大学への名無しさん:03/03/22 16:32 ID:JbBDaXxx
一年次…青チャIA、?傍用
二年次…青チャUB、サクシードUB、青チャVC、サクシードV、スタンIAUB、オリジスタンVC
数研に頼りすぎ。しかも教師が何もわかっちゃいネェ。解説の質も悪い。
しかも青チャの使い方なんて教えてもらってないぞ!!
46大学への名無しさん:03/03/22 16:36 ID:ih9R7g8Z
>>45
2年で6冊!?
すごすぎ。
4735:03/03/22 16:58 ID:PWBUEjZU
よくわからない。
それだったら、「『最初に、独学で』傍用問題集は使えない」ということでしょ?
どちらにしても中学に穴があるなら、それを何らかの形で埋める必要がある。
DQNが「適切な参考書」と併用、もしくはその後傍用をやることに(やりきれればの話だが)問題はないと思うんだけど。
48大学への名無しさん:03/03/22 17:05 ID:XPU0XA54
大学への数学を4月号からやろうと思うのですが、大数をやっていた人はどんな
形でやっていましたか?感想などを聞かせてください。お願いします。
49大学への名無しさん:03/03/22 17:07 ID:QJnv3Q6K
DQN用スレは、別に立てろ
50大学への名無しさん:03/03/22 17:14 ID:+MGG0Fax
このスレだめだな。
51大学への名無しさん:03/03/22 17:22 ID:qVLmH/pQ
コテハンうざい
52( ´,_ゝ`)都電( ´,_ゝ`):03/03/22 17:29 ID:mE9iWHxC
ざーーっと見渡したとこ俺しかいないねw
53大学への名無しさん:03/03/22 17:31 ID:JbBDaXxx
>>46無駄な量の参考書を買わせるんだよ。
何もわかっていない数学教師がな。
実際授業で扱ってるのはスタンIUABとオリスタVCだけ。
他は自学しろだとよ。
サクシードが数学DQNの俺に解けるはずがないだろーが!
54大学への名無しさん:03/03/22 17:52 ID:Eq6sNdAG
非進学高でも学校の見栄なのか現実が見えていないのか知らないが
4ステップや4トライアルを使う学校も少なくないので要注意。
でも、授業では、ほとんど使わない。

自分の近所限定の話だが、中堅どころほど、学校の意欲だけが高いせいかレベルの高いのを
配りたがるような気がする。近所の高校では4ステップをやっているとこが多いみたい。
4ステップに追加して、青チャ−トや黄チャ−トもつける学校もある。
でも、近くの進学校の一番手と二番手はそれぞれ、ニューアクβと黄チャベスト(傍用は両者とも使用しない)
だったりするから不思議だ。その代わり、反復訓練は徹底してやらせるようだ。
そこの一番手の方の生徒の話によると、宿題として全問6回ぐらい解かされたらしい。
55大学への名無しさん:03/03/22 18:45 ID:jgX3zjRV
黄チャートベストは、元祖(?)黄チャートと比べて、
問題のレベルと数を抑えた分、公式の証明が削られたりしているそうですが、
本当でしょうか?本屋に行けないので教えていただけると幸いです。
56大学への名無しさん:03/03/22 18:46 ID:36FX+QBV
前スレ991さんありがとうございます。
難易度的にも1対1にしようとおもいます
57大学への名無しさん:03/03/22 18:56 ID:2ufCS6s0
4stepセレクトを終わらしたら何がいいかなぁ…ここでは、あんまり教科書傍用の話はあんまりしないけど・・・
58大学への名無しさん:03/03/22 21:09 ID:yEC+I8Zu
俺も4step学校で配られたけど、2chでの評価はどうなんでしょう?
59562:03/03/22 21:21 ID:ZiS/WmwC
>>58
4stepって何?解答詳しい?1つの問題から2つ以上対応できる問題の割合は?
60大学への名無しさん:03/03/22 21:38 ID:yelsGc2K
前スレの尾張くらいにカキコした奴だが、言い忘れてたことがあったから再度。
新高1だけど最近、新課程の「理解しやすい」と「白チャート」はどっちが上?
ざっと見た感じ白だが。
61大学への名無しさん:03/03/22 21:41 ID:vI5XCuZA
↑の意味がわからない。
62大学への名無しさん:03/03/22 21:42 ID:n3GfZaOi
ニュースコープって本屋で売ってないよね?
他に代わりになるものありますか?
63大学への名無しさん:03/03/22 21:43 ID:LZ1hzWmy
>>60
どっちがいいか考える前に自分が気に入った方をやれ。
64大学への名無しさん:03/03/22 21:46 ID:ePXxgd6K
>>60
漏れ的には理解しやすいの方がいいけどな。
でも最終的に決めるのお前なんだから
白チャがいいと感じたのならそっち使え。
65大学への名無しさん:03/03/22 21:56 ID:3nWOwBW+
55です。やっぱり黄チャートベストなんか不要だと気づいた。
お騒がせしました。
66俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/22 22:23 ID:Ue7y1/kH
>55 黄ベストは黄チャに比べ、公式説明とむずかしめの問題を外して取り組みやすくしたもの。
教科書程度はしっかりやっている奴で、数学はセンターだけとか
黄チャほどまではつっこまずに基礎を網羅的にやりたりっつー人に向いている。
>60 新課程はフォーカスが好感触 白と理解では、、、理解だが。
チャートでやるなら新課程は黄・赤が多くなるのでは。
67大学への名無しさん:03/03/22 22:52 ID:yelsGc2K
63,64,あと65の「俺」ありがとう。
とりあえず実は今すでに俺の手元にあるこの理解の力を信じたいと思う。
68大学への名無しさん:03/03/22 22:59 ID:krdzePMH
新高三です。志望は東大の理一。
現在の偏差値は、駿台の東大レベル模試で70でした。
それ以外でも70チョイをうろうろしています。
先日学校の教科書販売で、メジアンとオリスタVCが配られたのですが、この二冊は、問題の難度・質的にはどうなんですか?
確かに解説はないも同然ですが、近くに聞ける人がいるので、その点はおそらく大丈夫です。自分としては、今まで大数のスタ演をやってきて、それはとりあえずコンプするつもりです。
69大学への名無しさん:03/03/22 23:00 ID:krdzePMH
重ねて質問で悪いのですが、数学の極めて得意な友人から、月間大数を勧められているのですが、どうなのでしょう?
とりあえず日日演だけはやろうかと迷っています。
しかし、日日演をこなそうと思ったら、上のやつとで一杯一杯になってしまうと思います。
レベル的には問題ないでしょうが、量的に日日演・メジアン・オリスタ・スタ演で大丈夫でしょうか?網羅系としては青チャをやっています。ほとんど例題だけですが・・・。総合演習とかはやったりやらなかったりです。
70大学への名無しさん:03/03/22 23:02 ID:5O5yoBw1
>>69
数学に時間をかけすぎないようにね。理科2科目を極めたほうがいい
71大学への名無しさん:03/03/22 23:08 ID:Z/CftjqG
>>69
日日演は1日1問のペースだけどそれでもきつい?
数VCの特集やっても2問だよ。
日日こつこつやったものが勝つ、やっとけやっとけ
72大学への名無しさん:03/03/22 23:14 ID:kuM/yZPy
俺 ◆R3BVQCgcVM
↑小石のBBSのアドレス誰か張っとけよ。DQNは全部押しつけようぜ!!

P.S NHKのイラク番組見てたらワロタ
政治部の記者かなんかで、小石さんっぅー人が出て来たぞ、ゴルァ
73大学への名無しさん:03/03/22 23:19 ID:pZB/Xwfj
age
74GREAT?WATA:03/03/22 23:23 ID:/k8uiTUR
1対1対応の前に黄色チャートの例題やってるんだけど、
1対1の始めるレべルである(教科書レベルを理解している)
っていうのは、基本例題までかな?重要もやるべき?

あと、こっちが本題なんだけど、
黄色チャートだと区分求積法など積分の理解がムズカシんだけど良い本有るかな?
基本的に受験数学ってまず公式の暗記が、有無を言わさずあると思うけど
あまりにも意味がわからないと暗記もしにくいし・・・
75大学への名無しさん:03/03/22 23:34 ID:QrQPJrEz
>>74
前半:教科書レベル=例題の横についているコンパス3つ以下の問題
後半:「苦手だけど受験に必要な人のための微分積分」でも立ち読みしてきなさいな
76大学への名無しさん:03/03/22 23:36 ID:T2P7Ww69
三角関数の合成公式のへんてみんなはすんなり理解できたの?
このへんで数学たるくなった
77大学への名無しさん:03/03/22 23:36 ID:dQT5qURf
>>76
あれはただの加法定理だろ
78k:03/03/22 23:37 ID:OeuNWn3r
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 
7962:03/03/22 23:45 ID:+WnC3CcR

80大学への名無しさん:03/03/22 23:56 ID:yEC+I8Zu
すみません。日日演って何の事を指しているのでしょうか?
81大学への名無しさん:03/03/22 23:59 ID:JPS8rL4u
>>80
大学への数学という月刊誌の記事の一部
正式名称は日日の演習
最新の入試問題を分野別に特集してある
82大学への名無しさん:03/03/23 00:03 ID:SY2KOMdN
ここは、相変わらず数研と大数の信者のすくつだな(w
83大学への名無しさん:03/03/23 00:08 ID:hw1wWfCo
他教科に比べると、数学は語学春秋社の「実況中継シリーズ」の評判を
あまり聞かないような気がするんですが、どうなんですか?
小林、岡安氏らのがあるようですが。
84大学への名無しさん:03/03/23 00:56 ID:GxXoqqzQ
>>82
数研の場合はシェアが圧倒的だから多いのは当たり前でそう
85大学への名無しさん:03/03/23 00:57 ID:x7ME6aYj
漏れは高校は入ってすぐ、私文だった兄に薦められたのはチャート式だったw
86大学への名無しさん:03/03/23 01:03 ID:GxXoqqzQ
>>83
もうないけど、秋山仁の実況中継は過去ログでときどき取り上げられていたよ
上級者の発想力を鍛えるのに良いとかで
87大学への名無しさん:03/03/23 01:13 ID:hXBYN+43
このスレ見てて思ったんだが、
DQN、DQN言っている方がDQNのような気がするが・・・
88大学への名無しさん:03/03/23 01:26 ID:hw1wWfCo
>>85
チャート式って昔から定番だったらしいけど、昔の人は赤チャでがんばって
いたのかな? 昔の入試は難しかったって聞くけど。

>>86
上級者に達していないので、入試対策として小林・岡安の実況中継の評判は
どうなのかなと思ったんです。
89大学への名無しさん:03/03/23 01:48 ID:oqIhIgGd
>>81
丁寧にどうも。購読してみようと思うんだけど、4月号から取れば良いんだよね?
それとも、「3月号は、2月上旬に行われる入試問題の紹介が主体となり、誌面構成が異なります。」ってあるから3月号も購入したほうが良い?

90大学への名無しさん:03/03/23 02:01 ID:lXzw1ai8
一橋の数学どうさたら解ける?
91ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/23 02:10 ID:PMZY7dww
>>89
3月号の日々演は「学力コンテスト」の過去問でした。
ちなみに学力コンテストは大数の添削問題みたいなモン。
敢えて買う必要は無いと思う。
92全スレの537:03/03/23 02:24 ID:YadkXb1G
冒頭の荒れ方がひどい・・・。でも、このスレを最後まで使うんですか?
まあ、それを前提として、新しく考えた学習計画を書きます(3回目)
前の計画は、リストアップした参考書すべてに目を通してみましたが、
量が多すぎたり難易度が重なってるのが多かったので、少し減らします。

【数学1A2Bの計画 この分野の教科書章末問題レベルは習得済】

苦手だけど受験に必要な人の数列→ASOシリーズの二次関数、図形と式
ベクトル複素数→細野シリーズ微積原則編、実戦編、確率

ここまでで、教科書〜入試基礎のレベルをクリア。8月末まで反復。

やさしい文型数学(河合塾)→センター必勝マニュアル(東京出版)

9月以降は数学3に力をいれて、1A2Bはここまでにします。
(細野シリーズの複素数と数列と行列、苦手な〜確率を削除)
93大学への名無しさん:03/03/23 02:30 ID:GxXoqqzQ
>>92
毎度思うけど、それじゃ最後まで穴ボコだらけになりますよ。
やさしい文型数学は穴を残していたらやっていけないのでは・・・。
>>1が前スレとテンプレを貼らないから荒れたけど
新スレが立ってないところを見ると、これは消化するんじゃないかな。
94前スレの537:03/03/23 02:33 ID:YadkXb1G
【数学3Cの計画】

マセマ合格数学3C→カルキュール3C(駿台文庫)

これだけを夏休みまでに少しずつやる。この時期のメインは1A2B

1対1対応の演習3Cの数C分野→ASO数3微積→1対1の数3分野

これらすべてで、問題数は370以上になるんですが、数学Cの
いろいろな曲線での問題数が不足(マセマと1対1あわせて36題)
するので、何か別の本で補おうと思っています。熊大医学部志望です。
95前スレの537:03/03/23 02:38 ID:YadkXb1G
>>93

講義型も、数学○○の解法(文英堂)、黄色チャートベスト、
ニューアクションβあたりを候補にしていたんですが、
これらの例題のほとんどは既に解けるし、解けない問題は
解説が分かりにくかったり、ほとんど出そうも無いものだったり
するので、やさしい文系まで行ったら、別のもので補填します。
96前スレの537:03/03/23 02:40 ID:YadkXb1G
ああ、穴があると”やさしい文系”に手が出ないのでは?
ということですね。まあ、できない問題があれば、それは
保留にしときます。
97某スレの537:03/03/23 02:47 ID:YadkXb1G
それにしても、本格的に勉強を始めてみると、数学には他教科の
倍以上の時間が必要ですね。

現在、英語3時間、数学4時間、理科1時間のペースで
勉強してますが、理科(生物)をカットしてでも、今は数学に
時間を割くべきかも・・・。
98大学への名無しさん:03/03/23 02:55 ID:EpvZkcvs
前スレの537
↑もしも小石が何かの間違いで、医者にでもなったら…
↑患者に薬物大量投与大計画>副作用でショック死>裁判沙汰 確実!!コエ〜
↑つーか、ドリフのもしもコーナーの世界だぜ(ゲラゲラ
99大学への名無しさん:03/03/23 03:02 ID:PoiGDfJ3
>>98
きみ前すれからそのこといってたけど
今そうでも将来そうであるとはかぎらない。成長するってことがあるだろ。逆にそのままの可能性もある。
まぁ不祥事は確かに多いわけだが、それと受験時代自分のことを自分できめられなかったやしで医学部いって医者になってるやしはごまんといるはずだ。けど
そいつらだけが不祥事おこしてるわけではない。けどその逆でもない。
つまりそれとこれとは関係ないってこと
100大学への名無しさん:03/03/23 03:07 ID:PoiGDfJ3
100
101大学への名無しさん:03/03/23 03:07 ID:hw1wWfCo
まあ、不祥事うんぬんは言い過ぎだけど、537氏はホントにマメっていうか
几帳面な性格なんだろうねぇ。
4〜5冊も先にやる参考書決めるなんて自分には信じられない世界だが。
102大学への名無しさん:03/03/23 03:39 ID:FlOOiB2i
書名 / 出版社 / 問題レベル / 備考

基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / この本知らないので誰か書いて / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解とその発展に役立つ。改訂版は糞なので注意。

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / このスレ「俺」さん推奨。橙チャみたいなもの?
橙チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 黄チャベストとも呼ばれる。解答冊子が詳しく練習問題にも手をつけられる。
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 橙のもとになった本だが、僅かにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?              
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者の一部には愛用されているらしい。
103大学への名無しさん:03/03/23 03:44 ID:sG8+lZ7V
黄チャートと理解しやすいどっちがレベル高い?
104大学への名無しさん:03/03/23 03:47 ID:FlOOiB2i
>>103
DQNは質問するな!




といわれる前に逃げましょう
105大学への名無しさん :03/03/23 03:53 ID:Q7jPD9ta
僕のお勧めは、鉄則→大学への数学シリーズですね。
一応このやり方で京大総(理)は受かりました。
数学が苦手な人は黄チャートを鉄則の前にやるといいと思います。
106大学への名無しさん:03/03/23 03:58 ID:/8sJGb2a
偏差値60から65にするのに良い問題集ありますか?
107大学への名無しさん:03/03/23 03:59 ID:dZOT4FlE
>>106
オマイも逃げた方がいいぞ!煽られる前に!
108大学への名無しさん:03/03/23 04:27 ID:c0+zBvF+
基礎からよくわかると理解しやすいどっちがいいかな?
109大学への名無しさん:03/03/23 04:32 ID:zd8RT9Hp
>>108
まずい!逃げろ!
110大学への名無しさん:03/03/23 05:29 ID:lA7J0lwT
ネタスレになってるな
111大学への名無しさん:03/03/23 05:37 ID:FlOOiB2i
もともとネタすれ
妄想オタの世界
112大学への名無しさん:03/03/23 08:33 ID:dndZlij3
>>68
東大理1なら、メジアンだとちょい不足。
同じ数研のスタンダードレベルは最低必要。
最近の東大ならオリジナルまではいらんかも。
オリスタはよし。
聞ける人がいるなら、数研の問題集はいいと思いますよ。
11374:03/03/23 09:17 ID:lmNgJM5A
>>75
例題の横にコンパスなんてないよ?
11474:03/03/23 09:32 ID:lmNgJM5A
さっき数件出版のページ見てきたら
どうやら黄色チャートベストの話をしてたみたい
ベストで言うコンパス3つって黄色チャートで言う基本例題と見てOK?
11568:03/03/23 10:40 ID:GtMBM9GG
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
実際にメジアンの問題やってみました。得意な分野ならb問題でも結構余裕。5・6問に一問解けない問題があるかないかぐらい。それも解説見れば理解できる範囲だし。
東大の問題も載ってたけど、いちばん簡単な部類しかのってなかったです。やっぱコレだけじゃ不足かな?
ただ、メジアンは学校で配られたからやってるだけだし、わざわざ他の数研の問題集買う気はしないです。いちいち友達に聞くのもメンドイし。
それならやっぱ日日演をやった方がいいでしょうか?日日演一日一問+スタ演とかやってれば数学で足引っ張られることはないですかね?
116大学への名無しさん:03/03/23 10:57 ID:0JxNIHAl
>>115さんは文系でつか?
日日演とスタ演ではVCがカバーできないので
理系で難関校をねらうのでなければ1対1VCも加えておいたら良いかも
文系ならそのままでいいんじゃない。
117大学への名無しさん:03/03/23 11:18 ID:A3cZ59Cu
来年受験予定ですが、新課程用の参考書は使えるのでしょうか?
118大学への名無しさん:03/03/23 11:49 ID:JN/Sefwo
>>117
>>29

過去ログ嫁とまでは言わないが、せめて現行ログぐらい読もうね
「一言聞く前に、まずCntl+F」
119大学への名無しさん:03/03/23 12:09 ID:AsxQgWgk
つーか、放置しろや
120大学への名無しさん:03/03/23 12:59 ID:IabwLjix
ニュースコープって本屋で売ってないよね?
他に代わりになるものありますか?

121俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/23 13:10 ID:exgU/Ynx
学校用の教科書・問題集をネット販売してる書店がどっかにあったような。
12283:03/03/23 14:00 ID:5FNXD1vl
小林、岡安の実況中継読んだ方いらっしゃいませんか?
123大学への名無しさん:03/03/23 14:03 ID:la/dDp6P
>>121
どこ?教えて!解答つき?
124大学への名無しさん:03/03/23 14:03 ID:JcupXpw/
読んだよ。小林はできないやつ用で、岡安は中級者〜上級者用。
ダイクソちゃんもやってたな<岡安
125大学への名無しさん:03/03/23 15:26 ID:I6DMNXoN
>29
旧課程用の参考書は消えてしまう可能性があるな、特に数学I,Aは。急いで買わないと・・・。
126ナナツさん ◆guIVpJ0cXE :03/03/23 15:37 ID:9ILJDTT3
大阪大学志望です。どんな参考書がおすすめですか?
青チャと一対一とハイレベルやっとけばOKですか?
127大学への名無しさん:03/03/23 15:37 ID:SsSNwORD
>>126
充分です。あと過去問ね。
12868:03/03/23 15:40 ID:Mg3Y/iae
>>116
あ、VCは学校でオリスタが配られました。青チャのあとにコレをやるつもりです。あとは日日演。
月間大数にVCの演習コーナーもあったので、それをやろうかどうかも思案中ですが、あまり手を広げすぎると消化できなくなってしまいそうなので・・・。
129大学への名無しさん:03/03/23 15:40 ID:JcupXpw/
東大過去問もやっておけ。
毎年実質的な合否を決めている標準難易度の問題をね。
13083:03/03/23 17:15 ID:zlWcUrGt
>>124
サンクス。
ダイクソちゃん?
131前スレの530:03/03/23 18:05 ID:O3vDeDPj
前スレでアドバイスを受けた者です。
亀レスですが、ありがとうございました。
132大学への名無しさん:03/03/23 18:12 ID:aGbo06By
チャート式を教材として無理やり買わす学校ってあるの?
133大学への名無しさん:03/03/23 18:13 ID:9ZZWvXTY
>>132
灘とか
134(*゚ヮ゚)<える!! ◆ANGELnzvm. :03/03/23 18:15 ID:vMTN7dUx
うちは黄チャート必須だった。
1個上までは青。
先輩が「俺たちがアホだったせいで黄色になってしまったようだ」と言っていた。
135大学への名無しさん:03/03/23 18:16 ID:hz1Kk3fB
受験用オリジナルスタンダードってレベル的にはどれ位?
136大学への名無しさん:03/03/23 18:37 ID:0JxNIHAl
進学校を名乗る学校なら大体チャート買わせるんじゃない?
俺のとこも地方公立で大した実績もないけど青チャ買わされた
137大学への名無しさん:03/03/23 18:41 ID:B7K1PXsG
>>136
うちは半分が国立に進む学校だったけど、教科書以外では4STEPだけだった
138大学への名無しさん:03/03/23 18:43 ID:zlWcUrGt
うちはニューアクションβだった。レベル低いガッコだとこんなもんか?
139大学への名無しさん:03/03/23 18:45 ID:c3bRs9DC
>>137
うちも東大合格者数で上位にある方だけど、4STEPだけだった。
昔はチャート買わされたって先輩が言ってたけど。
140BJ ◆tLGj6yfJqI :03/03/23 18:48 ID:lkhkCPlY
>>137
同じく。3年になったらオリスタ買わされたけど
141大学への名無しさん:03/03/23 18:52 ID:svMg0jef
うちはサクシードだ
142大学への名無しさん:03/03/23 18:53 ID:l/x50uHS
このスレで、数研の傍用というと4STEPばっかだなぁ
もう進学校でも、オリジナルとかスタンダードは採用してないのか?

ところで、数研の新課程ページにオリジナルなかったから廃止かと
おもてたら、しっかり本屋に並んでたよ。HPの作成ミスか?
143大学への名無しさん:03/03/23 18:55 ID:4Z3yVycM
4トライアルが難しい。cレベル
144大学への名無しさん:03/03/23 19:02 ID:RCKuzHgW
家の近所の本屋・・・。チャート全部新課程にしますた・・・。
苦情の電話いれたいっす・・・。
所で、青チャの次にやってしっくりくる参考書はなんですか?
東大レベルまで持っていきたいんですが・・・。
一対一か大数でいいんでしょうか??
145大学への名無しさん:03/03/23 19:05 ID:inyQGMTg
青チャ例題→「未定」→1対1
という予定なんですが、「未定」のところでやるいい問題集ってなんでしょうか?
>>144とかぶってるかもしれないけど
146大学への名無しさん:03/03/23 19:27 ID:+R/PZyhI
>>136
うちの学校(東大は35〜40くらい)は青チャ&スタンダード演習強制でした。
でもやってる奴少なそう・・・
てかスタンダード演習って、非売品の教授資料(解説)がないと効果半減な気が。

>>144,145
俺も聞きたいです。文II志望なので。
147 ◆CV8idS9uIQ :03/03/23 19:29 ID:EVc6hXnG
決めた。俺は和田と心中する。今日から青チャやる。和田マンセー
来年ダメだったら報告するからその時は笑ってくれ。さらば2ちゃん。さらば2ちゃんねら
148大学への名無しさん:03/03/23 19:44 ID:H0oKsnUO
本日、浪人が決まりました。
来年はまだ数学の範囲が新課程になったりしませんよね?
149大学への名無しさん:03/03/23 19:45 ID:zlWcUrGt
>>148
新課程入試はまだまだ。

一瞬、IDが細野に見えた・・・
150大学への名無しさん:03/03/23 19:45 ID:1Lh4qQ5A
2浪までセーフ。
151ひっきーによれば高校数学は一ヶ月で極められるらしい:03/03/23 19:47 ID:OKK3npdv

893 :(-_-)さん :03/03/23 08:00 ID:ZhpR3RDM
>>892
中学の数学は一日5時間やるとしたら、3日か4日で終わるよ。
高校数学は、中学の基礎がほぼOKであるとすると、その状態から早い奴は
1ヶ月でマスターできるよ。東大レベルまでだともっといるけど。
152大学への名無しさん:03/03/23 19:49 ID:OBaFLgc0
153大学への名無しさん:03/03/23 19:57 ID:WXuOTUND
青チャートは総合演習までやれば東大理系で3完以上いけるよ。
文系なら全完可能。他のものやる必要なんかまるでなし。
他のもの併用するなら「読んで」つまみぐいするべし。
154大学への名無しさん:03/03/23 20:00 ID:3RgV7Amv
>>151はウソだね。
20時間程度で中学数学を終えることができるのは、一回は中学で授業を受けて
それが少しは頭に入っているからだろ。まるっきり白紙の状態から20時間で終わる
わけない。だいたい、本当に20時間で中学数学が終わるんなら、中学校なんて
いらんじゃないか。
155大学への名無しさん:03/03/23 20:01 ID:WXuOTUND
図形抜きなら可能でしょ。
156大学への名無しさん:03/03/23 20:01 ID:zlWcUrGt
>>154
それより高校数学1ヶ月ってのがスゴイ
157大学への名無しさん:03/03/23 20:03 ID:WXuOTUND
それも可能でしょ。寝食忘れて数学に没頭ってんなら不可能ではない。
158大学への名無しさん:03/03/23 20:08 ID:sldQncEG
高校数学のマスターと言うが
教科書の基礎事項を理解し、例題は解けるが、章末問題は飛ばしたからできない。
というレベルなら一ヶ月でできるかも。まさか、青チャを高校の数学がまるで分からない
状態から1ヶ月で身に付けるとか、そういう話じゃないよね?
159大学への名無しさん:03/03/23 20:11 ID:WXuOTUND
青チャートでも例題だけだったら可能かもしれない。
それで一応全範囲の体系作りは可能でしょ。

・・・言っとくが折れには無理だゾ教科書派だったし。
160大学への名無しさん:03/03/23 20:17 ID:H0oKsnUO
>>149
>>150
サンクス
161大学への名無しさん:03/03/23 20:26 ID:W/RvM/De
>>154,156
だよな。どうかしてるよ全く。
162大学への名無しさん:03/03/23 20:36 ID:U0UPI9Ed
チャートをTUVABC全て「通る」だけなら1ヶ月でもできるだろうけど、
1ヶ月でそれを全て「覚える」となると話は全く別だと思う。
163大学への名無しさん:03/03/23 20:41 ID:W/RvM/De
>>158
そういう話ではなかった。
ちなみにそのヒッキーによれば旧帝レベルは2ヶ月(0からはじめて)でOKらしい。
164大学への名無しさん:03/03/23 20:45 ID:UjjRc9iy
1ヵ月で高校数学マスター出来る→旧帝は2ヵ月
マスターしてるんだから旧帝もいけるんじゃないの?
165大学への名無しさん:03/03/23 20:45 ID:WXuOTUND
1ヶ月で通してしまえば相当実力つくだろうね。折れには無理だけど。
時間かけてちんたらやっても残るものは案外少ないもんだ。
166123:03/03/23 20:52 ID:74uDQ10p
>>152
おおっ!ほんとだ!
親切にありがとう!
167大学への名無しさん:03/03/23 21:10 ID:PsJmdT/V
>>165
>>1ヶ月で通してしまえば相当実力つくだろうね

ぜんぜんつかないだろ。むしろあんまり意味ないと思うが・・・

>>時間かけてちんたらやっても残るものは案外少ないもんだ。

復習やらない奴は残るものも少ないけど、定期的に復習やってる奴は相当力がつくと俺は思う
168大学への名無しさん:03/03/23 21:15 ID:W/RvM/De
あげとこう
169大学への名無しさん:03/03/23 21:16 ID:dTw9SoKD
コピペにマジレスとか
170大学への名無しさん:03/03/23 21:18 ID:PsJmdT/V
今ヒッキー板の受験のスレ見てきたが凄いな・・・
171大学への名無しさん:03/03/23 21:26 ID:RLYfya8U
>>132
うちの学校は関関同立養成所みたいな所だけど、青チャート買わされたよ。
172大学への名無しさん:03/03/23 22:40 ID:gKo/SrCj
>>171
「買わされた」つうのは、既に持ってる香具師は買わなくていいんだろ?
173大学への名無しさん:03/03/23 22:47 ID:Qm1JKFIo
>>170
アドレス教えて
174大学への名無しさん:03/03/23 22:52 ID:RCKuzHgW
>>173
激しく、はぁ??2ちゃんねる内にあんだから自分で探せ。
175大学への名無しさん:03/03/23 22:53 ID:Qm1JKFIo
>>174
すまん。キモそうだから行きたくないだけなんだが・・・・
176大学への名無しさん:03/03/23 22:54 ID:JD4AUR6n
マターリしてきましたね
177大学への名無しさん:03/03/23 22:57 ID:evUv51qf
チョイスがイイみたいですよ。
178大学への名無しさん:03/03/23 22:58 ID:lonanKOO
チョン
179大学への名無しさん:03/03/23 22:59 ID:bnndRIdH
理解しやすいやってるけど、結構わかりやすいね。
とりあえずIA〜VCまで全部制覇してみようと思います。
180大学への名無しさん:03/03/23 23:18 ID:Gx9X/A/e
>>179
現行過程版だろ?
181大学への名無しさん:03/03/23 23:22 ID:Yg8g/scd
なあ来年受験者は複素数やzつていいんだろ
182大学への名無しさん:03/03/23 23:26 ID:bnndRIdH
>>180
ぅぉ、改訂版だ…。
漏れってアフォ?
183大学への名無しさん:03/03/23 23:27 ID:BklV13fk
>181
おまえもたたかれないうちに逃走しろ。
184前スレの530:03/03/23 23:30 ID:zmLGhVAA
>>29に「青チャート以外の本を使う場合にも十分意味があります」
と書いてありますが、例えばニューアクションや理解しやすいを使う場合も
基本的な解法暗記のやり方は変わらないんでしょうか?
何か注意点などあったら教えてください。お願いします。
185E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/23 23:41 ID:JD4AUR6n
>>184
『数学は暗記だ!』は僕も読みましたけど
網羅系の例題をやるならどれにでも適用できると思いますよ。
186大学への名無しさん:03/03/23 23:49 ID:plR9H/Kj
理解しやすいは確かに初学者にも理解しやすいが
うっかり章末問題なんかに手を出すと自爆する恐れのある諸刃の剣だ。
例題だけやってさっさと次へ進むのがベター
187大学への名無しさん:03/03/23 23:51 ID:x7ME6aYj
>>理解しやすいは確かに初学者にも理解しやすいが

微妙にワロタw
188大学への名無しさん:03/03/24 00:49 ID:G6N6vm1F
文系の最難関(東大、京大、一橋)に合格する力をつける問題集を教えてください
189大学への名無しさん:03/03/24 00:57 ID:zV41io0k
「とりあえず合格点に到達」が目標の場合は青チャをシコシコやってりゃいいんですよね?
数学苦手だから英語でアドバンテージとるつもりなんですが
190大学への名無しさん:03/03/24 01:00 ID:VKLETCTd
>>188
これでわかる数学
191大学への名無しさん:03/03/24 01:04 ID:CwsrWeL4
理解しやすいって無駄な問題が多い
192大学への名無しさん:03/03/24 01:08 ID:bQOwocio
社会人で理系大学に再入学しようとおもってます。
数学IA・IIB・IIIC
を0から学びたいのですがわかりやすくて、
おすすめの参考書・問題集はありますでしょうか?
193大学への名無しさん:03/03/24 01:09 ID:DEdJaThe
>>192
本当に0からなら、「数学○○をはじめからていねいに」
194大学への名無しさん:03/03/24 01:12 ID:uh8RdFfp
鉄則や解法のテクニックを使っている人は居ませんか。
195大学への名無しさん:03/03/24 01:13 ID:VKLETCTd
>>194
いやしない
196大学への名無しさん:03/03/24 01:15 ID:I4c7l+TI
やさしい文系数学50テーマ150題
やさしい理系数学50テーマ150題
ハイレベル理系数学50テーマ150題

コストパフォーマンスいい。
197大学への名無しさん:03/03/24 01:16 ID:3OCnmUTN
>>194
確実にいるよ。
でも割と学力高めの人が多いので2ちゃんに書きこんだりしないでしょ。

#トゥリビアとかいっくんとかあの辺の固定は割とDQNなんだと思ってちょw
198文法:03/03/24 01:21 ID:apDZJrXk
すいません質問です。
僕は数学そんなに苦手でもないのですが、
解く方針がわかっていても、計算で間違ったり、変形でとまどったり(
遅くなってしまう)してしまいます。
そこで「計算で勝つ!」っていうやつってどうなんでしょうか??
本当に式変形などの計算だけに的をしぼっているのでしょうか?
どなたかわかるかた教えていただけたら嬉しいです。
199大学への名無しさん:03/03/24 01:24 ID:DcL+xQPh
俺の親父の時代は赤チャートしか存在しなくて
みんな赤チャートをやっていたそうだ。
200大学への名無しさん:03/03/24 01:25 ID:I4c7l+TI
それは
参考書の問題ではない
と私は思うよ
強いていうなら
簡単な問題でいいから
沢山の問題に触れ
それを解くことだね
201大学への名無しさん:03/03/24 01:26 ID:CwsrWeL4
赤は見た目でやる気なくす
202大学への名無しさん:03/03/24 01:26 ID:3OCnmUTN
>>198
計算力があるってのは計算を最小限に押える方針で解けるってこってす。
たぶんあんまり手持の解法がない状態なんじゃないかな?
ということで、大学への数学とか技巧的な解法を拾える学参・雑誌を通読して、
美味しいところをつまみ食いしとくといいと思うです。
203大学への名無しさん:03/03/24 01:32 ID:Mw8AXLze
ハードカバーいやぽ
204ヘタレ大:03/03/24 01:35 ID:UQ5XfJXE
月刊・大学への数学がイイと大学に入ってから思いました。
205大学への名無しさん:03/03/24 01:38 ID:uh8RdFfp
http://vote2.ziyu.net/html/nexe2.html
数学参考書レビューアンケート
206大学への名無しさん:03/03/24 01:38 ID:3OCnmUTN
>>204
増刊より本誌の方がタイムリーでずっといいのに使わないね皆。
全部が全部初心者お断りの記事ではないんだが・・・。
207ヘタレ大:03/03/24 01:40 ID:UQ5XfJXE
>>206
扱ってる入試問題がやや難しいけどね。
内容は結構いいと思う。ただ、毎月買うには値段が高いか・・・
208大学への名無しさん:03/03/24 02:17 ID:TI0UCMS9
新課程のカリキュラムについて質問なんだけど、
複素数が完全削除で行列がちょこっと増えるだけ?
トータルで言えば。
209大学への名無しさん:03/03/24 02:20 ID:3OCnmUTN
>>208
初等幾何が必修になってゴツいことになりそうw
210初浪:03/03/24 02:46 ID:8G5NShRw
本じゃないけど、大数ゼミってどうですか?大阪にも本科ができるらしいんですが。経験者の方よろしくお願いします。
211大学への名無しさん:03/03/24 02:59 ID:WtvarKl/
月刊・大学への数学の正しい使い方ってあるの?
つまり青チャートみたいに例題だけやるみたいな
212大学への名無しさん:03/03/24 07:42 ID:a6ZnqmSf
>>120
ニュースコープは、まずネットで東京書籍に注文。そうすると直接購入はできない旨メールが来るが最寄りの取扱店(問屋)を紹介してくれる。今度はその問屋にFAXで注文。
問屋から最寄りの書店に入荷。私はこんな手順で入手しました。
213大学への名無しさん:03/03/24 08:21 ID:4BQbnYIO
>211
実力に合わせて難易度を選べるのが最大の美点じゃなかろか
中でもC問題まで完璧にしとくと宮廷理系数学くらい余裕に感じるはず
214大学への名無しさん:03/03/24 10:15 ID:Tpd32YzM
>>212
面倒なことやってるな
215大学への名無しさん:03/03/24 10:50 ID:hRZC4tVT
馬場の数学TAを初めからていねいに…ってわかりやすくていい
と思うんですけど…。
(基礎を固めたい人は)
216俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/24 11:51 ID:+kmTPah8
>192 中学レベルまでが完璧な事を前提に
理解しやすい数学(文英堂)+数学をはじめからていねいに(東進ブックス)
これで基礎は万全になる。
(入試レベルにはこの後1、2種類入試問題集をやることになる。
有名難関大志望なら、基礎学習段階で教科傍用など問題数の多い基礎問題集をやっておきたい。)

公式の証明等で理解に載っていないものは市販の公式集で確認する。
じっくり勉強できるなら「本質がつかめる数学」(旺文社)などを読むのも良い。
苦手分野用に「苦手だけど受験に必要な○○」(文英堂)シリーズがある、これを補助で使うケースもある。
217大学への名無しさん:03/03/24 12:32 ID:7+Z43OFP
本屋で見たら旺文社の「本質〜」っていう長岡せんせのがあったんで
みたら良さそうなんだけどこれってどうなん?
218大学への名無しさん:03/03/24 12:34 ID:LaFKXCDn
数研出版の「オリジナル数学」の解説が全く無くて正直、萎えた。
黄チャートのあとにやる適当な問題集ってどんなのがありますかね?
219大学への名無しさん:03/03/24 13:34 ID:y5+dLeB2
>>217
数学好きには(;´Д`)ハァハァだけど、普通の人は理解しやすいとかのほうがいいかも。

友人は、本質+理解しやすいの2冊を買う人が多い、
220大学への名無しさん:03/03/24 13:36 ID:CFBCWAx6
あげ
221大学への名無しさん:03/03/24 13:38 ID:y5+dLeB2
>>212
ニュースコープって学校一括購入じゃないと入手できないんじゃなかったんですか?
個人も可?
222大学への名無しさん:03/03/24 13:40 ID:CFBCWAx6
>>221
ふつーにうってますよー。
223大学への名無しさん:03/03/24 13:43 ID:y5+dLeB2
>>222
東京の大手の本屋で見かけたこと無いんですが。。。。
224大学への名無しさん:03/03/24 13:45 ID:LoglHoyH
理解しやすいの例題さえも理解できない…(鬱
首吊って氏んできまつ。
225大学への名無しさん:03/03/24 14:51 ID:y5+dLeB2
226大学への名無しさん:03/03/24 15:32 ID:wISyUdjc
チェクリピからやさ理系に飛ぶのってきついかな?
あいだに何かはさんだ方がいい?
227大学への名無しさん:03/03/24 15:46 ID:eHkgPoxd
今年のセンターで数学IA/IIBがあわせて50くらいだったので
基礎からやりたいと思い,今,
『はじめてのセンター数学IA』を理解しやすい〜を見ながらやってます。
予備校がはじまるまでにIIBにも手をつけれたらいいなと思っていますが
こんな感じで基礎がためはOKですか?
何かアドバイスをください。
228大学への名無しさん:03/03/24 20:20 ID:OJaSAIMh
>>224
逝け
229大学への名無しさん:03/03/24 20:39 ID:zUMFfxkz
>>224
待て。逝くな。
理解しやすい数学の応用例題の中には、難しいのもいくつか混じっている。
初心者が1回目から全部やろうとすると、挫折する可能性大。
だから、初学者ならとりあえず、基本例題とその類題に絞ってやりなさい。

でも、基本例題からして、良く分からないとなると・…
それは、基本事項のところよく読んでないね?
よくいるんだ。早く終わらしたいがために、いきなり問題に飛びつく香具師が。
理解しやすい数学の唯一の長所は基本事項解説が充実している点なんだから
そういう使い方してるとしたら全然使いこなせていない。
そもそも問題中心でいくなら、ニューアクションの方がよっぽどいい。
回り道のようでも、基本事項解説は理解して、Σ要点は暗記してから
例題に取り組みなさい。
230大学への名無しさん:03/03/24 20:40 ID:95/aOhty
なにすんねん?
231大学への名無しさん:03/03/24 22:26 ID:XKBV6z2G
>>227
知っているとは思うがadviceは不可算名詞だ。よって数えられない。
adviceをひとつ、ふたつ・・と言いたい時は a word of advice
two pieces of advice などとする。つまり複数形はだめだ。
いいね?
232大学への名無しさん:03/03/24 22:29 ID:arTYG8yh
DQNな事を聞くが・・・
新高1は新課程なわけだけど、1対1とかの新課程版ははちゃんとでるのか?
俺たち新課程組はそのへんがだるい。
233大学への名無しさん:03/03/24 22:44 ID:v+Qy3hYV
>>232
出るとは思うけど、お前らが受験生になる頃まで出ないと思われ。
アレは受験生向け教材だからな。
まあ、お前ら新入生はチャートでもやっときなさいってこった。
234大学への名無しさん:03/03/24 23:08 ID:SzR31p/f
白チャートの出来が相当いい
弟にはこれを終えてから余裕があれば青にいけと指示したが間違ってないよな?
235大学への名無しさん:03/03/24 23:25 ID:gPsR78cC


質問です。
慶應の商学を目指しています。
現在の偏差値は50ちょっとです。
どの参考書を買えばいいでしょうか?
ぜひ教えて下さいm(__)m
236大学への名無しさん:03/03/24 23:35 ID:NuPekBRZ
ニューアクションβ例題だけやってサクサク進む
理解しやすい例題だけやってサクサク進むのってどっちが基礎固めに有効?
237大学への名無しさん:03/03/24 23:37 ID:z1v+OH9W
>>236
理解しやすいの方がいい
解答がていねい
基礎例題と発展例題だけやる、研究はほっとく
できれば類題もやったほうがいい
ニューアクションは重い
238大学への名無しさん:03/03/24 23:41 ID:NuPekBRZ
>>237
でも類題もやってれば凄い時間かかりませんか?
239大学への名無しさん:03/03/24 23:44 ID:Le0Ku5RP
>>235
黄色チャートベスト
240E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/24 23:51 ID:ilcNJ9YB
>>234
新課程版の話だったら見当違いスレなので無視してください。
弟さんが新高3でなければ良いアドバイスだと思います。
まさに今僕が実行している方法なんですが
白チャは高校数学ゼロの状態からほぼ一冊(併用本はまず不要、強いて言えば教科書。
新しいものを買う必要がない。)で初歩〜センターレベルをすんなり達成することができます。
青チャはStepAの例題は激しく白チャの内容とかぶりますが
やりこなせば良い復習(サクサク進む)になりますし、飛ばしたかったら飛ばせます。
だから白チャの後に青チャを導入するとかなりのペースで進めることができると思います。
注意点としては
1白チャは例題だけではなく、問題(特に各項目のまとめの問題)もきっちり解く。
(チャート式は解答が丁寧でないのが欠点ですが、白チャは例外だと思います。)
2数学VCは三訂新版が出ていないので白チャを使わない方がいい。
という2点です。
尚、新高3でなければと限定したのは、白チャが分量がけっこうあり
後一年もない状況で青チャまでこなすとしたら時間的に無茶だからです。
(でも白チャの問題を飛ばして進める人は多いだろうから白チャの分量は
あまり問題がない場合もあると思います。)
241E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/24 23:53 ID:ilcNJ9YB
>>240
あ、見当違いスレは、見当違いレスの間違いでした。
242大学への名無しさん:03/03/25 00:29 ID:6ljWAYet
細野の『おもしろいほどよくわかる』シリーズってもう増刷しないって本当ですか?
だったら今のうちに買っとこうかな。
243大学への名無しさん:03/03/25 00:30 ID:0rWSmefV
>>242
しないみたい、
確率はできがいい
244大学への名無しさん:03/03/25 00:32 ID:neVN4s0z
結局数学って変更したら
複素数複素数平面がなくなって一次変換になるの?
245大学への名無しさん:03/03/25 00:39 ID:FJFrGKsO
>>244
新課程厨いい加減ウザイな。
複素数はなくならないし(削除されるのは複素数平面)、
一次変換なんて入らない。
246E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/25 03:54 ID:ZlVsfKj4
複素数平面なくなるんですか?
あれは回転を考えるときにかなり便利だったんですけどね。
新課程は家庭教師などすることになったときに影響が出そうです。
247大学への名無しさん :03/03/25 04:58 ID:L8Ni6+BX
>>245
あれ?一次変換は復活するんじゃなかったけ?
ちょっとあやふやだから、正確な情報キボンヌ。
平面幾何は必修になるみたいだね。
248大学への名無しさん:03/03/25 05:01 ID:TFkeU9zN
>>247
たしか一次変換に近いようなものは数Cあたりで入るが
一次変換そのものは入らない、だったんじゃないかな?

まぁ、新課程ネタは、誰かが新スレ立ててくれたみたいなんで
そっちでやりましょう。
249大学への名無しさん:03/03/25 05:46 ID:8HGl+Ljb
河合塾の理系数学の原点て例題→解法パターンですか?
それとも高校数学の基本や証明系ですか?
わかるひとよろしくっす。
250大学への名無しさん:03/03/25 07:52 ID:NrcrZHb/

◆【質問】新課程の参考書・問題集【新高1】◆

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048521885/l50
251大学への名無しさん:03/03/25 08:26 ID:kmAq5hKY
>>240
僕は新高3です。
偏差値は大体50前後。
数学Vは受験科目に入っていません。
青チャだけに留めるべきでしょうか?
252大学への名無しさん:03/03/25 08:27 ID:lzJyjksi
細野本の気に食わないところ

紙が安っぽい。
253大学への名無しさん:03/03/25 10:50 ID:bcFVQTFV
>>249の質問に答えてください
254大学への名無しさん:03/03/25 11:14 ID:c2ghjnM0
やーだよ
255E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/25 11:40 ID:6lJimY0g
>>251
数学VCがないということは文系の方ですか?
それならば無理をして青チャをやるより黄チャでいいと思います。
白チャからの接続だと新高3で偏差値50(この数字は駿台のハイレベル型の模試ではないですよね?)からでは
白にかかる時間がもったいないと思いますので、何か教科書の初歩から詳しく説明してくれている書籍を副読本と
して併用して黄チャに望めば何とかこなせるのではないかと思います。
またもしセンター試験だけの受験の場合は黄チャはやりすぎになるので注意してください。
尚、どうしても青チャに行く場合も同様です。
副読本としては『数学○○をはじめからていねいに』(東進ブックス)、『これでわかる!数学○○』(文英堂)が
このスレでよくあげられているので書店で目を通して使えそうかどうか見たらどうでしょうか。
僕は両者とも使ったことがないのでこれらの本に関してはよくわかりません。
256大学への名無しさん:03/03/25 12:20 ID:pjMnYNVS
>>240

白チャート1A2B(3訂新版)は基礎例題と章末のエクササイズの
難易度差がありすぎ。公式にはめるだけで解ける例題を列挙した後に、
大学の過去問を載せたって解けるわけないじゃん。

白チャートを使うくらいなら「はじめてのセンター数学1A2B」を
使った方が良い。こっちの方が時間短縮になる。白チャートは
あまり網羅性は高くないから、また別の網羅系をやる事になるよ。
分厚い網羅系を2冊以上やりたくない人には不向き。
257E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/25 13:03 ID:6lJimY0g
>>256
白チャートをちゃんと見てください。
如何に貴方がいい加減なことを書いてるかが理解できると思います。
公式を当てはめる例題は充実してますが、そこから入試基礎の問題(章末問題)へ繋がる
例題もきちんと段階的に収録されていますよ。それで解けなくても、解答でちゃんと理解
できるような作りになっています。
また白チャは網羅系ではなく、教科書傍用という認識の方が良いです。
(しかしセンター試験程度のレベルの入試ならじゅうぶん網羅系として扱えます。
センター試験のみだとやや分量が多いですが・・・。)
258大学への名無しさん:03/03/25 13:15 ID:pjMnYNVS
もう1つ言いたいことがあった。

解法パターン暗記に穴が出てはマズイという思いが強すぎて、青チャートや
黄チャートなどの網羅型を絶対やらなければ・・・という強迫観念に
とらわれている奴が多過ぎ。そういう人に気づいて欲しいのは、時間は
無限ではないという事。来年のセンターまで既に300日を切ってるんだよ。

まず志望校の過去問を見ろ。全範囲を対象にした細かい小問が出たり、
あらゆる分野の解法を組み合わせないと解けないという難解な融合問題を
出す大学を受ける人なら別だけど、たいていの大学では微積を中心とした
典型問題ぐらいしか出ない。網羅性と問題数にこだわり、そういう典型問題
すらマスターできなかった・・・という後悔をしないようにな。

志望校の過去問から判断して、頻出と思われる分野、問題だけに特化して
勉強していく方法も悪くない。というか、他の教科との兼ね合いを
考えたら、それ以外に方法は無い。数学だけを得点源にしたいなら別だけど、
そういう人は、この時期に網羅型をやってるようでは、既に手遅れ。
259大学への名無しさん:03/03/25 13:25 ID:pjMnYNVS
>>257

アンタが上級者だからそう見えるだけ。白チャートを選ぶような
初学者から見れば、アンタが考えるほどうまくは行かない。
ここ数年のセンターは、白チャートだけでは高得点が取れない。
黄チャートベストくらいをやるべき。

>>258の続き

3Cの分野を除けば、黄チャートもニューアクションβも
理解しやすい数学も、受験を一年後に控えて、なおかつ難関と
呼ばれる大学を受ける奴が使う教材じゃない。高2の傍用だよ。
260大学への名無しさん:03/03/25 14:03 ID:Ueo7WyNb
今日は大数発売日☆今日から頑張るぞ!
261大学への名無しさん:03/03/25 14:32 ID:36z+i9vm
スレ違いだと思うんですが教えてください。
線形変換っていうのは今の課程では範囲外ですか?
262大学への名無しさん:03/03/25 14:43 ID:iZPAqETU
いや、漢だったら黒大数だろう!!
263大学への名無しさん:03/03/25 15:42 ID:EGEeDJFd
理解しやすい数学と、ハイレベル理系数学の
間にやるべきクッション的な問題集ってないですか?
264大学への名無しさん:03/03/25 15:46 ID:WYc0UaUO
>>263
やさしい文系、やさしい理系 つーか飛躍しすぎ
265263:03/03/25 15:52 ID:EGEeDJFd
飛躍しすぎですか。すいません。
偏差値65以上必要なので、これぐらいやらなければ
と焦ってしまってるみたいです。
やさしい理系数学を最終目標にします。
266E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/25 16:17 ID:zEG4H1mu
>>259
今せっせと青チャ例題をやってる僕が上級者だなんてとんでもない。
それに白チャをやる前は、教科書レベルの因数分解さえ躓いてましたよ。
センターの知識面は白チャでお釣りが来ます。
ただ"知識"だけなので過去問などで"演習"をつまなくてはならない人もいると思います。
けれどだからといってセンターのみの方が黄チャートベストなんていうのは無駄でしょう。
入試標準問題に免疫などつけなくてもセンター数学は満点だって可能です。
後、難関大の合格者体験記では黄チャートを受験1年をきっても使ってると言う方は珍しくありませんよ。
267大学への名無しさん:03/03/25 17:25 ID:aCg4SNTg
「理解しやすい数学」だけでセンター何割ぐらいいけますか。
90%以上を目指すには他に何を追加すればいいですか。
268大学への名無しさん:03/03/25 18:07 ID:yAbxd1Un
>>267
「自分で調べる力」と「回答しやすい質問をする力」を追加したらいいよ。
あとは人並みか、人並み以上に勉強すればセンター9割も夢じゃない。頑張れ。
269大学への名無しさん:03/03/25 18:48 ID:G7c/HKvL
現役時代数学殆どやってなくて今年から数学始めるのって可能?
初心者用の参考書でいいのありませんか
270大学への名無しさん:03/03/25 18:48 ID:ZPhwuLkD
過去ログをとりあえず嫁
271大学への名無しさん:03/03/25 19:06 ID:WYc0UaUO
>>269
過去ログ読めやゴルァ春厨が
272269:03/03/25 19:13 ID:G7c/HKvL
最初の方読んだけどここは糞スレですね
273大学への名無しさん:03/03/25 19:56 ID:M5HCqlry
チェクリピっての見たことないから今度見てこよー
274大学への名無しさん:03/03/25 20:00 ID:TiqQZN6i
やはりなぜかとか考えながらやらないと、単純暗記じゃだめだな・・・
「理解して暗記」って暗記って言っていいのやら
275大学への名無しさん:03/03/25 20:45 ID:+V9xaZvq
要は問題を解くときに自分で考える時間に制限をつけないといつまでたっても、終わらん。
そういうことだ。
15分かけて方針が立たないなら、答え見ちゃえ。方針が立ったなら
もう15分かけて計算して良し。実際試験で大問1つにかけられる時間は多くても30分
が良いところ。普段の勉強でも一問解くのに30分以上かけないようにしたい。
どーしても、とことん考えたい問題はあるなら、それは計画した勉強時間以外
、すなわち自由時間でやろう。とことん考える時間を計画に組み込んではいけない。


でも、一問30分ってのは、本格的な入試問題の話で
教科書レベルの問題は5分見て分からんかったらとっとと答えを見よう。
276大学への名無しさん:03/03/25 21:07 ID:6ljWAYet
とりあえず細野の「面白いほど〜」を6冊買っておいた。
277大学への名無しさん:03/03/25 21:08 ID:PaUVPHT0
ニュー開くべーた満セー
278大学への名無しさん:03/03/25 21:33 ID:/9fT/kJ7
数○の解法ってあんまり話題に上ってないけど、
これやるだけでセンター7割いける?

あと、IAや2Bを選ぶより、センターのみの受験のときは
1と2の方を選んだ方がいいと聞いたのですが本当ですか?
279大学への名無しさん:03/03/25 21:35 ID:8O7IX1dJ
>>278
死ね


と心の中で叫んだ
280ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/25 22:01 ID:Os06SW7C
>>232
東京出版に聞いてみた。
数1とAに関しては今年発売の予定みたいでつ。
281大学への名無しさん:03/03/25 22:04 ID:CvWafmKf
チョイスが一番!
282前スレの537:03/03/25 22:07 ID:o1BTgmet
4度目ですが、数学1A2Bの学習計画を書きます。
いい加減ウザイぞテメェ!と言いたい人もいるでしょうけど、
まだ3月中なのでご了承を。それに、たぶんこれが最後です。

【これまでにこなした参考書】
医療看護技術系の数学1A(文英堂) はじめてのセンター数学1A、2B
超基礎数学1A2B計算で勝つ!(学研) 細野べクトル平面、空間

それぞれ2周はしています。
283大学への名無しさん:03/03/25 22:15 ID:9MYRLXfJ
自分にとって青チャートは簡単すぎるんです。
網羅タイプの本を解きたいと思いますが
フォーカスというチャートに似た分厚い本はどう思われますか?

自分の実力は昨年度の駿台全国模試で2回とも偏差値70ちょいです。
284前スレの537:03/03/25 22:17 ID:o1BTgmet
【これからこなす予定の本】

苦手だけど受験に必要な人の数列、確率 黄色チャート1A
ASOシリーズいろいろな関数・図形と式、ベクトル・複素数
細野シリーズ微積原則編、実戦編 やさしい文系数学(河合塾)

前回と比較して、細野確率をカットして、苦手な〜の確率が復活。
ASO二次関数をカットして、黄色チャート1Aをこなす。
やはり、受験数学の基礎となる1Aだけは網羅系をやっておこうと
思い直したからです。なるべく時間をかけてじっくり取り組もうと
思っています。細野の微積原則編までは夏休み終了までに
何度か繰り返し。1A2Bがある程度固まるまで、3Cは後回しにします。
285大学への名無しさん:03/03/25 22:20 ID:CvWafmKf
教科書→サマリー→チョイス

あとはよくわかんないとこ講義系の参考書使って乗り切れば大丈夫。

青チャートは無駄な問題も多い。
確かに網羅性抜群だが。
286大学への名無しさん:03/03/25 22:21 ID:G7ptwi2X
>>283
70で何が不安なんだ?ほかの教科大丈夫なの?だいたいそのレベルになるともうハイレベル系や新数演あと過去問
ぐらいしかないとおもうのだが
287ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/25 22:21 ID:Os06SW7C
>>283
フォーカスは全然レベル足りないと思う・・・
というか、そのレヴェルなら新数演でもやったら?
288大学への名無しさん:03/03/25 22:25 ID:QjIkRmf3
>>286>>287
ネタにマジレスかこわるい
289大学への名無しさん:03/03/25 22:25 ID:CvWafmKf
東京出版の参考書は不必要にむずいのが多くてよくない。
1対1はいいけど。
でも1Aはあんまり出来良くない。
290前スレの537:03/03/25 22:27 ID:o1BTgmet
【数学3Cの学習計画】

合格数学3C(マセマ)→カルキュール数学3C→1対1対応3C→
細野・受験数学のテクニック→頻出レベル理系数学1A2B3C(マセマ)

細野の微積原則編、実戦編、テクニックにも数学3の範囲が
含まれるので、これで十分かと。1対1の3Cは、他のと比べて
難問の割合が低いので、これは演習問題までやります。
291前スレの537:03/03/25 22:47 ID:o1BTgmet
数学3Cに、ASOシリーズ数学3微分積分を追加。
これで4月以降にこなす本は14冊になりますが、
これはむしろ少ないと思います。講義型なんか、3〜7日で一周できるし、
2周目以降はさらに時間がかからないからです。
292大学への名無しさん:03/03/25 22:49 ID:non26SD/
前スレの537 は結局なにがいいたいんだ?
293大学への名無しさん:03/03/25 22:50 ID:8O7IX1dJ
>>292
背中を押してほしいんだろうな・・・
294前スレの537:03/03/25 22:57 ID:o1BTgmet
自分と同じく、来年の受験に向けて数学を勉強している人達から
学習法について意見を聞きたかったわけです。

放棄してた黄色チャートをもう一度やろうと思い直したのも、
このスレの過去ログとレスをみて、もう一度計画を練り直したからです。
295大学への名無しさん:03/03/25 23:02 ID:mxL55NeX
スマン 
不登校の高校生の面倒見る羽目になったけど、知らない間に数学の科目が増えてて
何が何やらサパーリ判りません。

@数学A,B,Cってなんすか?
A数学T、U、Vとどう違うの?
因みに共通一次世代。五教科七科目の1000点満点中850でした。(自己採点)
296大学への名無しさん:03/03/25 23:12 ID:3j+/RFGv
>>293
地獄に突き落としてやれよ
297大学への名無しさん:03/03/25 23:19 ID:TiqQZN6i
>>292
数学ヲタって痛い奴おおいね・・・
298大学への名無しさん:03/03/25 23:20 ID:TiqQZN6i
>>295
@共通一時ってなんすか?
Aセンター試験とどう違うの?
299大学への名無しさん:03/03/25 23:33 ID:bKAy4nkk
解法の探求の評価を教えてください。
300大学への名無しさん:03/03/25 23:50 ID:i39Qm7VJ
Z会から出ている、基礎問題集って、河合の記述模試で偏差値50前後の自分にはどうでしょうか?
301283:03/03/25 23:53 ID:S0B8Mfmh
ネタじゃないっす。
新数学演習は一通りこなしました。
ただ昨年度東京出版関係の本しかしてなかったので
この時期なら基礎をやり直せるかな・・・と。

学力コンテストで3ヶ月連続優秀者にも名前が載ったけど
大数好みの問題ってあるんですよね。マジで。問題が偏ってると言うか・・・。
問題見たら、あぁあの解法で解ける・・・みたいな。

で結果2次試験の数学で爆発しました(ワラ
赤チャート(ある?)は評判良くないみたいだしどうしようかな???
302大学への名無しさん:03/03/26 00:13 ID:nkiiyDL+
>>295
本屋行って目次みれ
303大学への名無しさん:03/03/26 00:35 ID:W80auflr
>>283
ネタじゃねーんだな?じゃ学コンから
xyz空間にA(0,2√3,2)を中心とし点Aとx軸を含む平面上にある半径1の円C、
xy平面上の直線l:y=x−2√3,z=0があるまた直線l上に点pを円Cの周上に点Qをとる
PとQを動かすとき、線分PQの長さの最小値を求めよ。

学力コンテストで3ヶ月連続優秀者にも名前がのったんならよゆーだよな?
そしてここの連中を納得させてくれ。
304大学への名無しさん:03/03/26 01:42 ID:8wag4uTX
本質をつかめる数学って高いね
305大学への名無しさん:03/03/26 06:10 ID:WiY6oQDh
>>283
空間に平行でない2直線l,qがあり、動点P,Qはそれぞれl,q上を1の速さで
一定の方向に動くものとする。このとき、どの線分P,Qの垂直2等分線にも含まれる
定直線が存在することを証明せよ。
ただし、l,qが交わる場合、P,Qは一致しないものとする。

宿題なんだけどもうわけわかんない
解いてくれ
306大学への名無しさん:03/03/26 08:10 ID:5lxFNdzt
>>303
数学ヲタ必死だな(藁
いや、マジでワラタ。
307283:03/03/26 09:30 ID:32i1EcTD
あの〜自分数学の力ないって書いたでしょ。
別に自慢するために来たんじゃないし。
添削問題なんて時間あったら誰でも解けると思うが。
自分の実力の無さが添削者にも分かってたみたいで
同じ点数なのに賞品はもらえず順位は低かった。

まさか煽られるとは思わなかったよ。
もういいです。本屋で自分で探します。
とにかくたくさん問題が載っている本が欲しかったんだけどね。

>>303
点pをtで、点qをθで表わして距離の2乗の最小値を求める
>>305
単位ベクトルを使ったら?

両方とも大数好みの問題だね。
308283:03/03/26 09:43 ID:32i1EcTD
>>305
題意取り違えてた(ワラ
素直にp、qの垂直2等分線を式で表わしたらいい。

でもこんな問題解けても入試には出ないっしょ。
自分は身をもって体験したし。
309大学への名無しさん:03/03/26 10:10 ID:7VdrfBTn
(´_ゝ`) フーン
>>283>>301>>307
310大学への名無しさん:03/03/26 10:23 ID:wyJKease
>>308
東大の過去問を40年分解いてみたら?
君なら来年の問題が創作できるかもよ。
311大学への名無しさん:03/03/26 10:42 ID:HKUyJPfW
乙会のチェックアンドリピートってどうよ?マイナーかな
312大学への名無しさん:03/03/26 10:49 ID:cnQ6gneI
>>296

死ね。
313大学への名無しさん:03/03/26 11:03 ID:kp2b3W+N
>>311
マイナーじゃないよ。このスレでもその名はよく出てるよ
入試の基礎から標準レベルの小問を集めた本だから
一通り基礎固めが終わった香具師が入試問題に取り組む
きっかけに使うのならいいかもよ。水野氏のサイトでも高評価だし…
314大学への名無しさん:03/03/26 11:22 ID:iX+x+rnF
理系志望で、数学は好きだけどそんなに得意じゃないっていう俺には
予備校と通信はどっちがおすすめですか?
315大学への名無しさん:03/03/26 12:37 ID:tGSfcdEv
チョイスって解説が見づらいとよく言われるけど、
見づらいだけで、解説自体は丁寧だよね?
316大学への名無しさん:03/03/26 15:10 ID:BEsF5cTJ
センターのみで数学1A、2B使うのですが
白チャートで十分ですか?
黄チャートの方がいいですか?
あくまで、センターのみとういことで
アドバイスおねがいします。
317大学への名無しさん:03/03/26 15:34 ID:9wYey2V0
ニューアクションαと青チャだったら青チャのほうが問題網羅度も問題の難しさも上ですかね?ニューアクションαはあるんですが青チャは持ってなくて…
318大学への名無しさん:03/03/26 16:17 ID:OusyNlnF
>>316
黄色チャートベスト&センター演習
319大学への名無しさん:03/03/26 16:35 ID:5AAbojIx
>>314
通信がいいと思う。予備校は基礎力が無い奴が行っても時間の無駄。
どうせ授業内容を理解できない。いちいち質問に行くのも面倒なだけ。
通信ならある程度自分のペースですすめられる。難しいコースは取るなよ。
>>315
1Aだけね。皮肉にも、改訂版が出ている2B3Cの方が解説不足で分かりにくい。
>>316
白チャートは受験向きではない。センターまでなら対応できると書いてあるが、
それは約7割まではいける、という意味だと思う。高得点を目指すなら
黄チャートベストくらいはやるべき。センターを甘く見ない方がいいよ。
>>317
αを持ってるなら、わざわざ青チャートを買い直す必要性は皆無に近い。

320大学への名無しさん:03/03/26 16:43 ID:s3RH68Zq
>>319 わかりました。αをしっかりやりたいと思います
321大学への名無しさん:03/03/26 17:01 ID:VirYZbME
ここのスレに書いてあることをまとめてホームページ作らない?
322大学への名無しさん:03/03/26 17:16 ID:sQQA/RIN
駿台から出てる秋山の本っていいね。
こないだ古本屋で立ち読みしたらカナーリ俺志向だったから買っちゃった。
5と6は普通の本屋で買おうと思ってるんだけど三省堂でもジュンク堂でも売ってないんだわ。
ここでは話題になってないけど上級者には結構よさげ。
323大学への名無しさん:03/03/26 17:36 ID:PpEp+hmS
>>314
>>319とかぶったが、数学が好きな人なら、コツコツできるだろうから
どちらも△で自宅学習の方がよい。強いて言えば通信。

予備校は、1コマに4〜6問くらいをやるだけで、
それだけでは入試には全然足りない。結局自分でやるしかない。
しかも教科書レベル以上が出来ている人が対象なので、それに穴のある
人に、いくら標準以上の問題を解けるように指導したところで砂上の楼閣。

テキストには答えが載っていないので、予習に頭悩ませて時間を浪費。
かといって予習しなければ、あまり理解できず板書を写すだけになる。

またわかりやすく説明してくれたり、スマートな解法を提示されて感動しても、
わかった気になるだけで、解けるようにはならない。

数学は「わかる」と「解ける」の間に一番ギャップのある教科なので、
それを埋めるには、自分で解けるようにするしかない。
講義を受けている時間があったら問題を解くべき。
でも、学習のペースを維持できない人なら通った方がいいけれど。

通信は、添削が返ってきた頃には、問題を解いたことをあらかた忘れている
ので、それから復習しても効果は薄い。添削がたまるとやる気が失せる。
しかし答案を添削してもらえるというのは、記述対策にはとてもいい。
324大学への名無しさん:03/03/26 19:10 ID:8wag4uTX
ニューアクαあたりを進めるにあたって、本質をつかめる数学とかと
併用すると効果あがると思うよ。
325大学への名無しさん:03/03/26 20:29 ID:Fx7n35/z
質問なんですけど黒大数のスタンダード版とニューアプローチ版てどっちがレベル高いんですか?
教えてください。お願いします。
326大学への名無しさん:03/03/26 20:39 ID:hAtimJvG
4step。これ最強。
俺がこの問題集が好きな理由。
それは答えがないこと。青チャだとつい、ちらっと・・・
ただ時間かかるけど、その時間はあとで無駄にならない。
俺は3年からはスタンダード。

新高3で難関大志望の人はどうしてますか?
ちなみに俺は文系。
327大学への名無しさん:03/03/26 21:52 ID:Kqh0gnZ/
やっぱ、信者になるならスーケソだよな
ダイスウはもろ刃の剣…
328大学への名無しさん:03/03/26 21:59 ID:Mx2lR3p5
前の方で誰か新課程版の1対1について書いてあったけど、
補足として数Aが今月の28日、数Iが来月の13日出るみたです、

つーか、今月号の大学への数学に広告が載っています。
329大学への名無しさん:03/03/26 22:08 ID:lahwS1zV
>>323
あまりにも的確な指摘なので再掲するます。きみ、HNつけてほすい。

>予備校は、1コマに4〜6問くらいをやるだけで、
>それだけでは入試には全然足りない。結局自分でやるしかない。
>しかも教科書レベル以上が出来ている人が対象なので、それに穴のある
>人に、いくら標準以上の問題を解けるように指導したところで砂上の楼閣。

>テキストには答えが載っていないので、予習に頭悩ませて時間を浪費。
>かといって予習しなければ、あまり理解できず板書を写すだけになる。

>またわかりやすく説明してくれたり、スマートな解法を提示されて感動しても、
>わかった気になるだけで、解けるようにはならない。

>数学は「わかる」と「解ける」の間に一番ギャップのある教科なので、
>それを埋めるには、自分で解けるようにするしかない。
>講義を受けている時間があったら問題を解くべき。
>でも、学習のペースを維持できない人なら通った方がいいけれど。

>通信は、添削が返ってきた頃には、問題を解いたことをあらかた忘れている
>ので、それから復習しても効果は薄い。添削がたまるとやる気が失せる。
>しかし答案を添削してもらえるというのは、記述対策にはとてもいい。

ただ、おれは、「適度な」時間の予習をするなら、予備校はペース・メーカー
になって(・∀・)イイ!
とも思ふ。

330大学への名無しさん:03/03/26 22:19 ID:QvNxvTzZ
>>329

再掲ってアンタ、まだそんなにレスが進んでないだろ(w

331大学への名無しさん:03/03/26 22:19 ID:E8uyCBH/
>>307
連続優秀者ならその先かいてくれよ。そんな考えDQN私大のやつでもおもいつく。その問題はそれからだろ。
332大学への名無しさん:03/03/26 22:29 ID:ugt2tWDN
数学だろうがなんだろうがわからなければわかる香具師(友達、教師、講師、兄弟姉妹等)に聞く。
恥も外聞も必要なし。わかる香具師に聞いて、わからない香具師に教えてあげる。これが一番。
斉藤孝のウケウリだが、質問力のある香具師は伸びる。
ココで的を射た質問をしてる香具師は間違いなく伸びるよ。
333大学への名無しさん:03/03/26 22:29 ID:ugt2tWDN
というわけで333もらうね。
334大学への名無しさん:03/03/26 22:45 ID:1OGh/1yU
>>321
いい案だと思うけど、俺には作る技術がない
335大学への名無しさん:03/03/26 22:54 ID:45UxRo1V
国立医学部志望なんだけど、数学の問題集何がイイと思われ?
336大学への名無しさん:03/03/26 23:03 ID:Q+3KAQjd
首吊って氏ね
337大学への名無しさん:03/03/26 23:15 ID:2mb6piJ3
>>335
わかる&とけるでもやってろww
338大学への名無しさん:03/03/27 00:05 ID:b4UGxuSf
>>321
>>334
HP作成なんて大した事ではないが
時間が無い
339大学への名無しさん:03/03/27 00:06 ID:pD6XUlTc
>>326
4STEPってどのぐらいのレベルまで行けるの?センタ-はカバ-できると聞きましたが2次まで通用しますか?また通用するならどの程度の大学まで通用するのか教えてください。
340大学への名無しさん:03/03/27 00:33 ID:noYT1da7
>>317なのですが
>ニューアクションαと青チャだったら青チャのほうが問題網羅度も問題の難しさも上ですかね?
に多少補足させてください。
青をマスターするとそれだけで十分東大京大の理系数学4〜5完を安定してだいたいとれるレベルまでになるのでしょうか?
それともハイレベル理系数学やスタンダート演習、オリジナル演習などまで
レベルアップさせないと駄目でしょうか?
学校からニュアクαを貰ったのですが、もし、青だけで、そういうレベルまでいけるなら(和田氏の意見など)
青にのりかえようと思うのですが・・・。
効果などは人それぞれだとは思うのですが、みなさんの意見お待ちしています。
341大学への名無しさん:03/03/27 00:38 ID:WfxjAcww
≫337
なんだよそれ。聞いたことねー
342大学への名無しさん:03/03/27 00:40 ID:eEHK7WyR
あんま基礎問題集バカにしてるとまた俺のアホが来るぞ
343大学への名無しさん:03/03/27 00:46 ID:WfxjAcww
医学部だったら1対1?青チャじゃ間に合わん?
344大学への名無しさん:03/03/27 00:48 ID:PyqsEyIW
>>339
新潟大くらいまでなら4STEPだけでいける。医学部以外
345大学への名無しさん:03/03/27 00:50 ID:WfxjAcww
≫344
医学部は?
346大学への名無しさん:03/03/27 00:56 ID:8n2nNdeB
黒いカバーの大学への数学って難しいですか?
347大学への名無しさん:03/03/27 00:57 ID:WbRxr2P9
やさしい理系と1対1対応、どっちが難しいですか?
348大学への名無しさん:03/03/27 01:25 ID:gHQbAd4r
>>346
>>347















氏ね
349大学への名無しさん:03/03/27 01:49 ID:48NNdDUJ
          過


                        去


                ロ



                                グ




                 読


          め
                                        や
350大学への名無しさん:03/03/27 02:46 ID:alOY8n5t
東大一理を目指してるんですけど(ネタじゃなくて真面目に)、
青チャ一通りのあとにどんなのやれば良いと思います? 1対1あたりですか?
前ににたような話ありましたけど、はっきりとした答えがなかったものですから。
致命的なことに、数学があまり良くない(ただし嫌いではない、というかどっちかって言うと好き)ので、
どんな参考書を選ぶべきかわからなくて。
とりあえず月刊大数は買ってみましたが、現時点ではちょっと難しい感じです。
これからがんばれば何とかなりそうな気もしないでもないですが、微妙なところです。
351大学への名無しさん:03/03/27 03:04 ID:alOY8n5t
結局のところ、「解法のテクニック」の位置付けはどんなところなんでしょうか?
できる人用ってありますけど、あんまり得意じゃないって人は手を出さないほうが無難なんでしょうか?
あと、これって良書なんでしょうか? あまりでてこないので。
352大学への名無しさん:03/03/27 03:06 ID:7GvH5wba
350=351
市ね
353大学への名無しさん:03/03/27 03:11 ID:ey/vFDi8
warata
354314:03/03/27 06:59 ID:8IkaNtOI
>>319
>>323
>>329
レスありがとうございます。自分としては予備校で本科になるつもりだったので、
すごく迷っています。。。予備校本科で、数学はZ会も。とかってありですか?

もうひとつ質問ですが、Z会するなら理系スタンダード数学か、理系ベーシック数学やるつもりなんですけど、
これだけである程度一通り基礎は固まりますか?
355314:03/03/27 07:09 ID:8IkaNtOI
度々なんですが、Z会高いですね…
これなら参考書買ったほうが安いですね。添削はないけど。

参考書なんですが、過去レスやいろんなホームページでいろいろしらべたんですけど、
どれがいいかわからない!状態です。困ってます。
青チャート持ってるのですが、問題数が多すぎて…マニアックな問題もあるし。

そんなに多くない問題数で、これ一冊完璧にすれば標準レベルちょい上までは固まる、ってやつないかな。
どんな些細な情報でも構いませんのでお願いします。
356大学への名無しさん:03/03/27 07:11 ID:4pKEEuh/
白チャート→1対1

これで東大だろうがどこでもうかる
357大学への名無しさん:03/03/27 08:10 ID:Q7uXRudY
1対1ってレベル的にはどのくらいなんですか?
新課程に改訂されないんですかね。。
358大学への名無しさん:03/03/27 08:13 ID:gruxFX6h
ニューアクションα or β か 青or黄チャートで迷ってるんですけど
どっちが良いですかね?
MARCH辺りを狙ってるんですが。。
359大学への名無しさん:03/03/27 08:34 ID:4pKEEuh/
マーチだったら
青チャートできれば数学でぶっちぎれる。
青チャートやってみて
できそうだったら合格確実だとおもいな。
黄色だと他の科目で稼がなければいけない
360大学への名無しさん:03/03/27 08:36 ID:4pKEEuh/
357
知らん。俺は現行課程だからな。
361K:03/03/27 08:38 ID:ZJyZL5tw
駿台の入試数学IAとそのUBってどうですか?
362大学への名無しさん:03/03/27 08:46 ID:4pKEEuh/
361
知らない。やっとことない。
363大学への名無しさん:03/03/27 09:01 ID:GGRwnzLc
偏差値65〜神
大数orハイレベル

偏差値60〜65の
青チャorα→やさ理orハイレベルor1対1

偏差値50〜60
黄チャorβ→1対1

偏差値40〜50
理解or黄ベスト→チェクリピ→1対1

偏差値40以下
首吊るor文転or数学受けないorはじてい→理解→チェクリピ→1対1

とりあえず全員に共通することは

2 ち ゃ ん や め ろ
364大学への名無しさん:03/03/27 09:07 ID:gruxFX6h
>>363
すいません
チェクリピの正式名は何ですか?
365大学への名無しさん:03/03/27 09:14 ID:gruxFX6h
わかりました。
すいません。。
366大学への名無しさん:03/03/27 10:16 ID:zMlXdhyb
明治農学部ねらいなんですが、1年とおしてどんな問題集や参考書を買って
やればいいですか?
367大学への名無しさん:03/03/27 10:38 ID:nPyTa/Yr
>>366
そういう漠然とした質問やめれ。
368大学への名無しさん:03/03/27 10:55 ID:wrOe425l
チェックアンドリピートって何問くらいあるの?
1A 2B 3C それぞれわかる人教えて。
369大学への名無しさん:03/03/27 11:04 ID:10mxVZhN
>>368

1Aは300問くらい 2Bは319問 3Cは270問くらい

はっきりいって、全部やるのは時間の無駄。
苦手分野や伸ばしたい分野にしぼってやるべき。
370大学への名無しさん:03/03/27 11:05 ID:wrOe425l
そんなにあるんだ…
しぼるの苦手なんだよなぁ…
371大学への名無しさん:03/03/27 11:12 ID:10mxVZhN
>>370

チェクリピは意外と上級者向けなのかもしれない。
つまり、自分で”解法パターンの抜け”を発見できるような人。

つーか、この本の前書きも、この本は中〜上級者の復習用教材として
編集した、という内容だったな。
372大学への名無しさん:03/03/27 11:16 ID:OTzOXJQI
>>370
βとか黄チャが終わってないならほとんど全部やる必要あるよ
373大学への名無しさん:03/03/27 11:16 ID:wrOe425l
そうなのかぁー!
くっそー、中級でささっと基礎固めをしたい俺はどうすればいいんだ!
374大学への名無しさん:03/03/27 11:17 ID:4pKEEuh/
白チャート完璧にしたら
センター8割5分いきました。
10割にもっていくには、何の参考書やればいいですか?
375大学への名無しさん:03/03/27 11:24 ID:OTzOXJQI
ってか自分で問題省くなんて、相当できる奴じゃなきゃ無理。
よほど先生と仲よくて、先生も面倒くさがらずにやってくれるような素晴らしい先生じゃなきゃ。
だから結局はほとんど全部やることになる。解答見て、わからないとこもあるだろうから、そういう場所は気にせず飛ばせばいい
376大学への名無しさん:03/03/27 11:30 ID:wrOe425l
ココからスタート基礎問数学 っていうのを発見したんですが、どういう人向きだと考えますか?
377大学への名無しさん:03/03/27 11:32 ID:pAhHNTyO
>>376
センター7割にもってきたい人むけ
378大学への名無しさん:03/03/27 11:35 ID:OTzOXJQI
>>376
問題数がかなり少なくて、軽くひねった問題が多いから、
一度一通り学習して、入試の基礎固めをしたい人か、実力テストの為に復習したい人向けかな
379大学への名無しさん:03/03/27 11:38 ID:wrOe425l
センター7割っすか…そんなに低いの?
380大学への名無しさん:03/03/27 11:38 ID:4pKEEuh/
白チャート完璧にしたら
センター8割5分いきました。
10割にもっていくには、何の参考書やればいいですか?
381(,,・_ゝ・) ◆UXZJcPhac2 :03/03/27 11:42 ID:4pKEEuh/

|ゝ・)
382大学への名無しさん:03/03/27 11:55 ID:wrOe425l
中級者でも十分使えますか?<ココからスタート基礎問数学
383大学への名無しさん:03/03/27 12:01 ID:mq14gCaB
>>382
十分使えると思うよ
ていうか、中級者に最適だと思う

しかし、この本の残念な所は数III・Cがないんだよな(`Д´)ナンデカー
384大学への名無しさん:03/03/27 12:03 ID:wrOe425l
そうなんだ♪ありがとう〜!
これを買う勇気が出てきた。
3Cないんだー…残念。
385大学への名無しさん:03/03/27 12:16 ID:10mxVZhN
>>373

講義型をやれ。合格へのサマリー集1A 2B 3C

>>380

センター試験必勝マニュアル(東京出版)が最適。
だまされたと思って買ってみな。ちょっと難しいけどね。
386大学への名無しさん:03/03/27 12:16 ID:wrOe425l
いろいろ質問して申し訳ないんだけど、
3Cで、ココからスタート基礎問数学 みたいなやつってないのかな?
387大学への名無しさん:03/03/27 12:42 ID:B3b62Md8
新高3女子です。ガッコは公立で偏差値60前後。
文系で大阪市大商学か法学に逝きていんですが数学が終わってます。
2年次は理系クラスにいて数Vやったんだけど赤点連発でした。
だから他の文系の子にかなり遅れをとってしまってるのです。
基礎から数TA・UBをやりたいんですがいいもの薦めてください。切り身です。
388大学への名無しさん:03/03/27 12:42 ID:1+NxTyjo
>>350-352
「同じ人間」じゃないですよ。
たしかに、「同じパソコン」からですが、友人の家で書き込みましたから。
389大学への名無しさん:03/03/27 12:51 ID:nPyTa/Yr
>>388
そういう痛々しい反論は・・・・。
390大学への名無しさん:03/03/27 13:04 ID:p2dXAfAx
>>382
同じということに氏ねといってるのではなく
質問の内容にむかついていってるということに気づかない君は
反論すればするほど、うざがられます。
391382:03/03/27 13:19 ID:GanHk5Ir
ええっ?
392大学への名無しさん:03/03/27 13:23 ID:OTzOXJQI
>>387
はじめてのセンター数学(教学社)がいいと思う
これは解説がものすごく丁寧で、センターのみならず、復習するのにこれ以上はないというくらい最適
ただ、簡単すぎる可能性大。本当に基礎からやり直したい場合に使ってください
393大学への名無しさん:03/03/27 13:53 ID:KnAa6XPt
数T・A・U・Bの融合問題がたくさん並んでる問題集はありますか?
レベルは入試問題の標準以下でお願いします。
1対1は全部やるのは時間がかかりすぎますから・・。
394大学への名無しさん:03/03/27 14:09 ID:n/zKUEyJ
台数の月刊を去年通年で買ったんだけど、今年また買わなくてもやり直せばよいかな?
395大学への名無しさん:03/03/27 14:22 ID:vAoXiC8x
>>393

マセマの”文系理系共通・頻出問題1A2B”

分野にまたがった融合問題ばかりで、それほど難しくない。
ある意味で貴重な本。ただし、この本に限らずマセマの参考書は
肌に合う人と合わない人で賛否が大きく分かれる。立ち読みしてみて。
396大学への名無しさん:03/03/27 14:24 ID:KnAa6XPt
>>395
ありがとうございました!立ち読みしてきます。

ところでこのスレの内容を一度ホームページにまとめるのなら、
どういった内容にしますか?
参考書の特徴を書くとかでしょうか?
397大学への名無しさん:03/03/27 14:42 ID:KnAa6XPt
過去ログはどこにあるんでしょうか?
前スレはdat落ちしてて調べられません。
398大学への名無しさん:03/03/27 14:43 ID:EC1i2gyt
>>385
ほんとにだまされて数学5割でしたがね
399大学への名無しさん:03/03/27 14:53 ID:u2F46J1K
>>398
基礎能力が低いのに無理をするからだ
400大学への名無しさん:03/03/27 14:56 ID:vAoXiC8x
>>399

同感。

>>398

中学校で習った範囲を復習しろ。
401大学への名無しさん:03/03/27 15:18 ID:4pKEEuh/
http://fuse.pobox.ne.jp/science/review.html


おまえら、同じこと質問してないで
ここみろよ
402大学への名無しさん:03/03/27 16:42 ID:4pKEEuh/
f
403大学への名無しさん:03/03/27 16:59 ID:0Fy7IGfv
401の見てもわからないんだがωと青チャどっちがいいんだ?
404大学への名無しさん:03/03/27 17:05 ID:iRadS+Pe
地方公立進学校の新高三なのですが
白チャート→青チャートと接続しようと計画して白チャ1A2Bを終わらせました。
青チャートをざっとみたところ、1A2Bはじゅうぶんついていけそうですが
青チャート3Cはこれから学校でやる範囲だけにやりこなせそうにありません。
3Cは授業を待ってられないので最初から青でやるつもりだったのが無謀でした。
そこで、青チャート1A2Bと、これでわかる!数学の3Cというのを並行して進め
それから青チャート3Cに入ろうと思うのですが、ついていけるでしょうか。
3Cは教科書レベルと入試問題のレベル差があまりないと聞いたので何とかなると
思っているのですが、これでわかる!数学の到達レベルが白チャほど高くないようなので
ちょっと心配・・・。青チャの前に2冊入れたり白チャをやるような時間的余裕はないし・・・どうしよ。
405数学にはうるさいよ:03/03/27 17:14 ID:4pKEEuh/
>>404
長くて読むのだるい。
二行くらいに要約して。
406大学への名無しさん:03/03/27 17:42 ID:1ZWusyyl
>404
やれるかぎり簡単なのからやった方が無難
間に合わないようでも、基礎が出来てりゃ積むのは簡単だし
407大学への名無しさん:03/03/27 17:42 ID:6B1hra79
>>404
十分ついていけるなら一対一やれば?
3Cは白チャからやって。
408大学への名無しさん:03/03/27 18:27 ID:5yDXn6Cz
ベストな本を探す奴はだめだな。
ベターな本でどんどんやればいいのに。
409生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 19:06 ID:4pKEEuh/
http://fuse.pobox.ne.jp/science/review.html


おまえら、同じこと質問してないで
ここみろよ
410大学への名無しさん:03/03/27 19:19 ID:EcwNYksY
基礎網羅系と問題集終えた後ってなにやればいいですか?
志望は偏差値55位の国公立経済学部です。二次まであります。
411390:03/03/27 19:19 ID:p2dXAfAx
>>382
ごめん>>388の間違い。というかその驚きにワラタ。
412生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 19:21 ID:4pKEEuh/
t
413大学への名無しさん:03/03/27 19:53 ID:unjR4bLh
>393
「やさしい文系数学」河合出版
414大学への名無しさん:03/03/27 19:55 ID:KnAa6XPt
>>413
ありがとうございます。
文系理系共通・頻出問題1A2Bとやさしい文系数学を比べて見て来ます。
415sew:03/03/27 20:14 ID:8jKafXrT
>>404
キチャベストまずしる。終わり次第一対一。
416404:03/03/27 20:51 ID:oscRf+dn
>>405
状況を書いておかないと質問できない内容だったので。

>>406
そうですよね。いきなり青チャからではまずいですよね。

>>407
白チャの3Cはこなすのに時間がかかるのと、何か1A2Bと違って使いづらい印象があるので使わないことにしました。
後、東京出版の本は自分と相性が良くないようなのでごめんなさい。

>>408
ベターな本を探しているのですが・・・

>>409
そのサイトはあまり参考になりませんでした。

>>415
黄チャベストは教科書の初歩からは扱ってくれないので使えません(だから1A2Bは白チャにしました)。
後、東京出版の本は自分と相性が良くないようなのでごめんなさい。
417大学への名無しさん:03/03/27 20:56 ID:JI5hSqcw
>>416

白チャートは、ちゃんとエクササイズまでやらないと無意味。
そうなると、1+Aだと例題+発展例題+エクササイズで400問を
超える。2+Bも同様。ちゃんと800問以上こなしたのか?
418生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 20:58 ID:4pKEEuh/
>>417
うっせえな。やったよ。かす
419404=416:03/03/27 21:06 ID:oscRf+dn
>>417
やりました。おかげで青チャのステップA問題ではざっと見で躓くことはなさそうです。
(青チャに何とかくいついていければ良いと思っていたので白チャの到達度が思ったより高くてびっくりしてます。)
あ、でも、平面幾何とBの確率とコンピュータはやってません。
だから3Cで青チャの前にそれだけこなすのは無理かなと思い、これでわかる!数学を始めているのですが、
それと同レベルから始められて到達度がもう少し高いものはないかと探しています。
420417:03/03/27 21:07 ID:JI5hSqcw
>>416

青チャートをやる前に、もう1度白チャートのEXとかエクササイズを
見直してみた方がいいよ。一問でも解けないものがあるなら要注意。
青に進んでも、ステップAにしか手が出ないぞ。
421417:03/03/27 21:09 ID:JI5hSqcw
>>419

あなたはひょっとして、このスレの240?
422417:03/03/27 21:18 ID:JI5hSqcw
374 :大学への名無しさん :03/03/27 11:17 ID:4pKEEuh/
白チャート完璧にしたら
センター8割5分いきました。
10割にもっていくには、何の参考書やればいいですか?

>>418 ID:4pKEEuh/

何時間ネットやってるんだオマエ(w
423生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 21:19 ID:4pKEEuh/
>>419
420が適当なこといってるけど
青チャートに入るべき。
分からないと子があったら白チャートに戻ればいいんだし
白チャートばっかに時間を使うべきではない。
424生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 21:19 ID:4pKEEuh/
>>422
一日中だけど、何か?
425417:03/03/27 21:20 ID:JI5hSqcw
>>424

氏ね
426大学への名無しさん:03/03/27 21:27 ID:SG1Mk/5P
ニューアクションとか、チャートとかってさ、
例題やるだけでもある程度力つきますか?
427417:03/03/27 21:30 ID:JI5hSqcw
>>426

つきます。網羅系に載ってる例題以外の練習問題は、
例題で覚えた解法パターンを試してみたり、計算練習の
ためにあるオマケのようなものです(本によっては例外もありますが)

特に青チャートなんかは例題だけで十二分です。
428生物はチャート派!化学は新研究派! ◆IiwlPIcgm6 :03/03/27 21:32 ID:4pKEEuh/
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.  俺   |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |  417    ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-|)  

429426:03/03/27 21:41 ID:SG1Mk/5P
そっかぁ、よし、がんばろ!ありがとう。
430大学への名無しさん:03/03/27 22:39 ID:2VBTIUq2
アフォな質問ですみませんが、
黄チャートだけで国立大工学部は大丈夫でしょうか?
431大学への名無しさん:03/03/27 22:46 ID:L4Z48fA/
>>430
ほんとに・・・・・
死ねよバカ、国立っていっても島根大から東大まであんだろうがクズ
























432大学への名無しさん:03/03/27 22:49 ID:2VBTIUq2
>>431
すいません、慌ててたもので…
北大志望です。
433大学への名無しさん:03/03/27 22:51 ID:fVlpyrRS
>>432
なら大丈夫。
ただし過去問研究は怠るなよ〜。
434323=前々スレ585:03/03/27 22:53 ID:UbflaCx5
>>354=314
通信で、基礎固めにZ会は不向き。基礎なら進研ゼミの理系標準か
理系難関タイプがいい。Z会は上級者が合格を確実にするためのもの。
中級者以下が手を出しても自滅しやすい。

水野氏があげた<プライド自滅本>の一つでもある。
1:青チャート 2:1対1対応 3:Z会の通信添削 (次点:新数学演習)
ttp://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Review-taikai-2002/Comment-new.txt

それから予備校の本科はおすすめできない。英語にしても文法・構文を
固めた後に長文読解をやるべきなのに、同時並行のカリキュラムで非効率。

予備校をペースメーカーとするなら、単科で苦手な教科・分野に絞って
受講した方がいい。やはり強制力と自習室、受験情報の多さは予備校の利点。

>>355=314 基礎を固め、標準へ行くには、問題数をこなす必要がある。
一冊では絶対無理。最低減「理解しやすい」の例題全てをこなして標準の入口。

この目的なら私のおすすめは黄チャート。しかし黄チャートは解答がとても
不親切なので、同問題を収録している黄チャベストを理解の助けに使う。
それならベストだけでと思われるだろうが、解法のポイント説明の部分が
応用性を減らしており、良い点だった基本事項の説明も削除されており、
例題も基礎的すぎて標準には届かない。後は>>363におおむね同意。
435大学への名無しさん:03/03/27 22:59 ID:jIjZQrZM
都内私立大薬学部志望なんですが黄チャベストをこれからやろうと思ってるのですが
網羅系はこの本で十分でしょうか?
普通の黄チャのほうがいいですか?
436大学への名無しさん:03/03/27 23:01 ID:19VOEXC4
>>420
いえ、心配ご無用です。白チャートは万全です。
3Cで何をやるのか困っているのです。
ステップBはすぐには解けなくても解答が理解できればそれでいいです。
最終的に解けるようになればいいわけですから。

>>421
いえ、違います。
でも240さんのを信頼するとステップAは本当に大丈夫っぽいですね。
やる気が出てきました。

>>423
1A2Bはそれで何とかなりそうです。問題は3Cをどうするか・・・。

>>432
札幌の方ですか?JRタワーの旭屋書店の参考書売り場の情報あったら詳細希望。
437大学への名無しさん:03/03/27 23:01 ID:L4Z48fA/
>>435
十分、どっちでもいい。 はい、次
438大学への名無しさん:03/03/27 23:04 ID:vd1pzE4v
参考書って難しいね。なんか、いろんなとこで、違うことが書いてあるよね。
こっちでは良書って書かれてたのが、あっちでは駄目って書かれてたり。

良書なんて自分が判断するしかないんだよね。
レビューなんてのは参考書の参考書なんだね。
結局は自分の信じた参考書で最後までがんばるのがいいのかなぁ…
439大学への名無しさん:03/03/27 23:04 ID:2VBTIUq2
>>436
いえ、青森です。
ちょっと弘前大も考えていたり。
440大学への名無しさん:03/03/27 23:05 ID:xMxiDPVA
第3回河合の記述模試の偏差値は57.7 
今年のセンターは数TA73 数UB60 のヘタレですが
京大を目指しております。
浪人で河合熟に行きますが、河合のテキストだけで京大理系数学半分
とれますかねぇ。
441323=前々スレ585:03/03/27 23:17 ID:UbflaCx5
>>368-375に関連して、水野氏のアドバイスにあった
チェックリピの問題の省き方を紹介。

>$ 数題がセットになって見出しがついており、私は「小テーマ」と読んでい
>$ ますが、そのいちばん下の問題ばかりを機械的にやっていき、まったく手
>$ が出ない「小テーマ」についてのみ全部の問題をやり直す

>この方法で、半分程度の問題をやるだけで確認ができるはずです。
442ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/27 23:18 ID:gNuu1oOd
>>440
厳しいんじゃない。数学って教科は、必ずしも大丈夫とは言い切れない所があるけど、
予備校のテキストだけだと確実に演習不足。
月刊大数をやるなり、青チャをやるなり新スタ演をやるなり、こだわってをやるなり、
テキスト以外に補充していかないと巻き返せないよ。
443大学への名無しさん:03/03/27 23:25 ID:fVlpyrRS
月刊大数やる暇があるなら他科目に時間を割いた方が効率的と思うが。
そんなのは俺だけか?
あと新物理入門、英文解釈教室も東大理三でも不要じゃないか??
一対一レベルを確実にマスターしたら東大理系も十分「しのぎ」科目にはなると思うけど。
444前スレの530改め184:03/03/28 00:13 ID:dOqNCJkd
>>185
ありがとうございます。
445大学への名無しさん:03/03/28 00:17 ID:GAU4dm4w
>>441
なるほど!!サンクス
446大学への名無しさん:03/03/28 00:18 ID:kxXGrfhK
青チャートよくない。
チョイスのがいい。
447三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/03/28 01:54 ID:XBjoYVI7
漸化式DQNの僕を助けてくれるすばらしい参考書を紹介して下しさい
448大学への名無しさん:03/03/28 01:57 ID:QClPNdPh
>>446
問題集と参考書だね。
449大学への名無しさん:03/03/28 01:58 ID:TJZ5Gf0r
実力を常に試すためにも予備校の単科くらいはとるべきだね・・・ずっと一人でやってると
出来た気になって実は出来てない、ってなること多い
450大学への名無しさん:03/03/28 01:59 ID:QClPNdPh
>>447
最密講義Fシリーズ数列・漸化式 西岡康夫編著
が、俺的には良かった。
451大学への名無しさん:03/03/28 02:01 ID:S47ZEvuY
>>447
ASOの数列・微積分
苦手だけど受験に必要な人のための数列
452sew:03/03/28 02:17 ID:IuFGIQyK
>>430
年によって違ってきますが北大で黄チャートはかなりキツイと思います。
近年難化傾向にあり今年は特に難化しました。
黄チャートをやった上でもう一段階上の参考書をした方がいいと思います。
453大学への名無しさん:03/03/28 05:14 ID:qCWMs2Pe
>>431
島根大から東大までって…島根大が駅弁の一番下っ端に聞こえるじゃんかよー。
454大学への名無しさん:03/03/28 05:19 ID:CWXYCBTG
大丈夫。島根大なんて存在すら知られてないから。
455453:03/03/28 05:32 ID:qCWMs2Pe
アイアム島根人じゃないですよw
456大学への名無しさん:03/03/28 07:44 ID:v+VI2+Gu
>>438
参考書は合う合わないがあるからね

>>447
「数学をはじめからていねいに」。マジお薦め。
457大学への名無しさん:03/03/28 07:44 ID:3nSHKsbT
島根と鳥取の区別もつかないドキュソに言われたくねーな
もっとも漏れは千葉とさいたまの区別はできんが
458大学への名無しさん:03/03/28 07:52 ID:8dXo0HxA
一対一って新課程まだー?
459大学への名無しさん:03/03/28 07:53 ID:53Rupl2k
>>458
Aのはでてた
460大学への名無しさん:03/03/28 07:57 ID:8dXo0HxA
>>459
そうなのか。サンクス
461大学への名無しさん:03/03/28 07:59 ID:8dXo0HxA
ttp://www.tokyo-shuppan.co.jp/newbooks/index.html
どうやら4月13日発売のようですね。質問厨で申し訳ございませんでした。
462大学への名無しさん:03/03/28 09:23 ID:6H6kxjUw
463大学への名無しさん:03/03/28 12:10 ID:TJZ5Gf0r
本質をつかめる数学読んで、該当個所をニューアクαで演習、って勉強してるんですが
夏まではコレでOKでしょうか?京大理系志望です
464大学への名無しさん:03/03/28 12:20 ID:OupM79Cp
αとωどっちやるべきなんだよ!?
465大学への名無しさん:03/03/28 13:03 ID:ayj4LYV1
>>447
実際に入試に使う漸化式のパターンは7つか8つくらいじゃないの?
466新高二:03/03/28 14:08 ID:Qu0F8JHg
数学得意なんだけど確率が全くわからんw
確率がよくわかる参考書ない?
お勧めな本教えて!
オレ的には「沖田の数T・Aはじめての場合の数・確率」買おうと思うんだがどう思う?
467大学への名無しさん:03/03/28 14:15 ID:SEf9hNSu
全くって…センスがないのではw
468新高二:03/03/28 14:18 ID:Qu0F8JHg
マジでないかもw
基本問題ならまだいいのだが模試とかの応用っぽい問題が全然わからんw
これ以外の分野なら高得点とってるんだがこの分野は44と53だった…。
469大学への名無しさん:03/03/28 14:19 ID:8MMNxoGE
得意っていわねぇだろ
470新高二:03/03/28 14:22 ID:Qu0F8JHg
オレの担任が確率は文系が得意な分野って言っていたんだがこれって本当?
471大学への名無しさん:03/03/28 14:25 ID:60gUuFmJ
>>466
高1高2の模試での確率など数えかたと基本式がわかってれば満点とれるはず。
おすすめはっと目覚める確率でもちょっと値段が高め。
472大学への名無しさん:03/03/28 14:29 ID:GTKJqL98
>>470
字書くの早い香具師が得意な分野だと思う
473筑波:03/03/28 14:29 ID:g4kSpjpo
そういや記述模試の数学の偏差値はいつも60ちょうどか、切るぐらいしか
なかったけど、確率とベクトルだけは毎回比較的調子がよかったな。
得意というわけではないけど。
474大学への名無しさん:03/03/28 14:37 ID:32SK8z3K
>>466
面白いほどわかるがオススメかな。
475戦争への名無したん:03/03/28 15:00 ID:i0kDT9hk
俺は青チャートで基礎を固め、河合の こだわってシリーズで弱点克服。問題集は精選 
プラチカしかやってないけど志望校には合格しました
476大学への名無しさん:03/03/28 15:14 ID:1V1NxLxi
黄チャの重要例題を、やるだけで基礎力はつきますか?

勿論解説読んでも解らない所は調べて、です。
477大学への名無しさん:03/03/28 15:57 ID:hD4lOQxV
重要例題を解く力は「基礎力」と呼べるのかどうか
478前スレの537:03/03/28 16:07 ID:RxlJFvae
黄色チャートをやってるんですが、思ったよりも例題の解説が
分かり易いと思う。前段階で教科書レベルを固めていたからでしょうか。
それを踏まえて、今後の計画を書きます(5回目)

【数学1A】黄色チャート→やさしい文系数学 
【数学2B】ASOシリーズいろいろな関数・図形と式、ベクトル複素数→
     細野シリーズ微積原則編→実戦編→やさしい文系数学
【数学3C】細野シリーズ積分基礎編→マセマ合格数学3C→
     カルキュール数学3C(駿台文庫)→1対1対応の演習3C
【仕上げ】マセマ頻出レベル理系数学1A2B3C

【余裕があれば】細野確率、サマリー集3C、ASO数3の微積、入試数学の
タクティクス@ベクトル複素数、1対1対応の演習2 この中から1〜2冊

熊本大学医学部志望ですが、数学1Aは文系との共通問題が多いので、
黄色チャートをやり込もうと思います。2Bは講義型にいいものが揃っている
分野なので、それらを複数。数学3Cは1対1をメインにして計算力を重視。

以前と比べて冊数を大幅に絞りました。黄色チャートが思いのほか
サクサク進んでいるので、副読本が不要になったからです。
目標点はセンター180/200 2次150/200 あとは英語と理科で勝負します。
479大学への名無しさん:03/03/28 17:35 ID:hbMy6FJv
何でこの人計画書いてんだろう…
480大学への名無しさん:03/03/28 17:46 ID:Nj4DYUmJ
>>前スレ537
この前が最後じゃなかったんか、ゴルァ
つーか、全部チャートでいいだろが。講義系なんてチャートを出来ない
かわいそうなヤシがやるものだ。
481大学への名無しさん:03/03/28 18:19 ID:MAg0Ur7o
数学Cの参考書で、「数学(1・A・2・B)をはじめからていねいに」に
あたる参考書はないのですか?
数学3は「苦手だけど〜〜」を購入したんですが。
いきなり網羅系参考書をやってもいいのでしょうか。
482大学への名無しさん:03/03/28 18:36 ID:RtWuAJnS
>>481

どこの大学を受けるのか分からないけど、一般的に数学Cの出題比率は
かなり低いから、あまり重点的にやる必要無いと思う。
まあ、行列は出題されても難問は出にくいし、いろいろな曲線は微積との
融合問題は多いけど、単体で出ることは少ない。

だから、基本的な網羅系を一冊やっとけば十分。理解しやすい3Cで十分。
483大学への名無しさん:03/03/28 18:48 ID:cIuvVENW
ニューアクションβの3Cって網羅系ですか?
484481:03/03/28 18:49 ID:MAg0Ur7o
ありがとう。受けるのは東北大理学部でっす。
思ったんだけどさぁ数学って予備校の授業っていらなくね??
参考書だけで東大も余裕な気がするんだけどいかが?
486大学への名無しさん:03/03/28 18:55 ID:bOVRrMgi
>>485
人それぞれ。自信があるならいらないでしょ。
487大学への名無しさん:03/03/28 19:50 ID:TJZ5Gf0r
>>485
予備校は数学の場合学ぶっていうより自分の勉強が効果あるか試すため、って感じでは
488大学への名無しさん:03/03/28 20:04 ID:6aPWTy0Y
批判覚悟で言うが赤チャートは糞
489大学への名無しさん:03/03/28 20:18 ID:XBH6cyF9
やっぱ数3Cは数1A2Bで出来てからやるべき?
並行してやるのはいくない?
490大学への名無しさん:03/03/28 20:34 ID:9pxIWaUA
大学への数学 東大東工大は文系でも使う必要ありますか?
491フェンリル:03/03/28 20:39 ID:P/Nx0sT9
>>488
同意。チャートは太いだけ。

>>489
でてからやったほうが楽しいと思う。
君は高2?あんまし焦んなくってモ勉強意外と間に合うもんだ世。

>>490
東工大の文系ってなに?まぁどうでもいいけど。
東大文系なら数学をどの程度得点源にしたいかによるけど、基本的に不要かと。
東工大はやっといたほうがいいとおもう。数学が得点源になるYO。
492大学への名無しさん:03/03/28 21:04 ID:OubzQwFg
>>491
490は『大学への数学スペシャル 東大・東工大』のことを言ってるのでは。
文系に必要あるかって?1対1とかが余裕ならやってもいいんじゃない?
数学好きなら、解いて損はないと思う。
493フェンリル:03/03/28 21:13 ID:P/Nx0sT9
>>492
なるほど。そんなのあったなぁ。持ってないけど。
CD-ROMの東大43年買ってしまった。
494大学への名無しさん:03/03/28 21:52 ID:Kg14M2v+
493あなた東大数ヲタ?きもっ。いたいやつだ。
495E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/28 22:26 ID:+227S7Qo
>>493
過去問CDは解答や解説の出来ってどんな感じですか?
49668:03/03/28 22:37 ID:qQZW9Z5F
ちょっと前に質問した者です。
東大の理一志望で、VCはオリスタをやることにしたのですが、青チャとオリスタの間に何かはさむとしたら何がいいでしょうか?
青チャは例題だけ9割方理解したのですが、オリスタのb問題が初見じゃ解けません。
まぁ解説見れば理解できる程度なのですが、オリスタは力試し的使い方をしたいので(解説から得るもの少ないし)、何か試行力を鍛えられる解説の詳しい問題集を教えてください。
あまり問題数の多くないもので、到達地点がオリスタを普通に解けるくらいのレベルのものを探しています。
リクエストの多い質問ですいませんが、よろしくお願いします。
497大学への名無しさん:03/03/28 23:17 ID:1TYIS1Qe
スタ演と河合のやさ理、ハイレベルどっちがよいか
498ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/28 23:32 ID:DXbUUJh6
>>493
勝った。漏れは東大京大両方もってるw
焼いてもらったんだけど。

>>495
普通に奇跡がpdfファイルになってる感じ。
解答の方は新しくおこしたのか、最近のフォントが使われてる。

>>496
ピンポイントなら、河合塾の「こだわって」とかどうだろう?
ちょっと挟むにしてはレベル高いかも知れないけど。
499大学への名無しさん :03/03/28 23:45 ID:xKd9ribJ
大学への数学2003年2月号のP17

2−7の<ヒビモニ(日々演モニター)の解答>

藤田君「最初領域を逆にしてましたぁ。これが本番だったら・・・((((゚Д゚;))))ガクガクブルブル」



ってのはガイシュツ?
500大学への名無しさん:03/03/28 23:46 ID:Zo9CpZ2O
500
501ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/28 23:58 ID:DXbUUJh6
>>499
なんか、東大スレかどっかに居そうで恐いなw
502大学への名無しさん:03/03/29 00:19 ID:84IFL6sI
地方国立医大志望ですが、ここではあまり話題にならないニュースコープって
どうなんでしょうか?
503大学への名無しさん:03/03/29 00:43 ID:eSe/ouMN
>>496
>青チャとオリスタの間
>投稿者/不如帰さん
>投稿日/2003年3月28日(金)22:39 [れす]

こんばんわ、ちょっと前に質問した者です。
東大の理一志望で、VCはオリスタをやることにしたのですが、
青チャとオリスタの間に何かはさむとしたら何がいいでしょうか?
青チャは例題だけ9割方理解したのですが、オリスタのb問題が
初見じゃ解けません。
まぁ解説見れば理解できる程度なのですが、
オリスタは力試し的使い方をしたいので(解説から得るもの少ないし)、
何か試行力を鍛えられる解説の詳しい問題集を教えてください。
あまり問題数の多くないもので、到達地点がオリスタを普通に
解けるくらいのレベルのものを探しています。
リクエストの多い質問ですいませんが、よろしくお願いします。
端末:EATcf-265p45.ppp15.odn.ne.jp
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

水野さんの掲示板とマルチポストですか(w
504大学への名無しさん:03/03/29 00:44 ID:rYq/Ywcu
春から高二なんだけど
二次関数のむずい問題だけ集めた問題集ないー?
505大学への名無しさん:03/03/29 00:46 ID:3owZreHo
新数学演習
506大学への名無しさん:03/03/29 00:56 ID:rYq/Ywcu
それってむずい?
507大学への名無しさん:03/03/29 00:57 ID:3owZreHo
最強
508ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/29 01:02 ID:f/RUOVCX
>>504
2時間数と言わず、ムズイ問題が多い問題集。
チャレンジしたいならやってみれ。
これより難しいのとなると、東大京大東工大あたりの過去問を漁るほうが早いと思う。
509大学への名無しさん:03/03/29 01:05 ID:3owZreHo
>>506
97年の東大の問題にもムズイ二次関数の問題があるよ。
510大学への名無しさん:03/03/29 01:16 ID:rYq/Ywcu
>>508
わかった明日本屋見てくる!
>>509
今から見てくる!がそれってオレの習った範囲でできるか?
511大学への名無しさん:03/03/29 01:18 ID:3owZreHo
>>510
デカイ本屋じゃないと新数学演習は見つからないと思ふ。
君は旧課程の人だろ?旧旧課程は96年までだから問題nothing!
512大学への名無しさん:03/03/29 01:19 ID:rYq/Ywcu
513大学への名無しさん:03/03/29 01:20 ID:rYq/Ywcu
>>511
紀伊国屋にあるよな?
514大学への名無しさん:03/03/29 01:20 ID:3owZreHo
>>512
それそれ。
515大学への名無しさん:03/03/29 01:21 ID:3owZreHo
>>513
あるぞ。
516大学への名無しさん:03/03/29 01:22 ID:rYq/Ywcu
>>515
さんきゅー!
517大学への名無しさん:03/03/29 01:23 ID:IL54hRsW
今年入学する高校生って数学の課程が違うから下手に
参考書買えないね。あ、買えるか。一次変換って
どの分野に入るの?
518大学への名無しさん:03/03/29 01:26 ID:3owZreHo
新課程って平面幾何が必修なんでしょ?
可哀想に。
519大学への名無しさん:03/03/29 01:26 ID:rYq/Ywcu
つかオレの学年って現役合格不可だった場合
国立入るのめんどくなるの?
課程が違うと全くできないもんなの?

520ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/29 01:27 ID:f/RUOVCX
>>519
どの学年なのか分からない。
521大学への名無しさん:03/03/29 01:29 ID:rYq/Ywcu
これから高二!
522大学への名無しさん:03/03/29 01:29 ID:3owZreHo
>>520
新高2だろうな、恐らく。
>>519
1年だけ新課程履修者と旧課程履修者と違う問題が出てくるんじゃなかったっけ?
523大学への名無しさん:03/03/29 01:31 ID:kTzlInC/
新課程スレ、誰かが立ててくれたのにもうdat落ちしたみたいだね。
この板流れるの早すぎ。
524大学への名無しさん:03/03/29 01:32 ID:rYq/Ywcu
担任が「御前等は浪人できないから絶対現役で入れ」って言ってたから気になる
525大学への名無しさん:03/03/29 01:33 ID:yTNt5pJv
黄色チャートベストって発売当初はさんざん2chで絶賛されてたのに
最近は話題にすらあがりませんよね?
やっぱり普通の黄チャやったほうがいいですかね?
526大学への名無しさん:03/03/29 01:35 ID:h67Vlr4u
チョイス、入試精選で十分。
解プロもいいかも。
講義系、チャート系、大数系はダメ。
527大学への名無しさん:03/03/29 01:38 ID:yTNt5pJv
>>526
ダメとか十分とかってその人の志望校やレベルによって全然異なると思うんだが。
頭がダメの間違いじゃないの?
528ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/29 01:39 ID:f/RUOVCX
青チャは辞書。大数は趣味。
529大学への名無しさん:03/03/29 01:42 ID:3owZreHo
>>527
ワラタ
530大学への名無しさん:03/03/29 01:42 ID:h67Vlr4u
>>527
えっ、東大志望ってことで話してるんでしょ?
531大学への名無しさん:03/03/29 01:44 ID:iLTop7mL
>>526
講義系は苦手分野の克服にはいいと思うしチャ-ト系も基礎の取りこぼしをさらうのにはいいとおもうが…
大数はきちんと基礎ができた上での利用はいいと思う。しかし「大数」の名前で買って挫折する香具師もいるので自分の実力の把握がいるね。受験は数学だけじゃないし。
532大学への名無しさん:03/03/29 01:45 ID:3owZreHo
>>530
東大合格体験談では結構大数系の話題でるが。
533大学への名無しさん:03/03/29 01:48 ID:3owZreHo
確かにチョイスには標準的な良問が揃ってるけどね。
534大学への名無しさん:03/03/29 01:49 ID:h67Vlr4u
>>532
自己満ぽくない?
535大学への名無しさん:03/03/29 01:50 ID:3owZreHo
>>534
月刊誌は自己満かもしれないけど、一対一は実際結構イイと思ふ。
536ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/29 01:52 ID:f/RUOVCX
>>534
数学を高めようと思うなら、自己満足なんて思ったらオワリだよ。
敢えてやる必要があるか?と問われれば、他の参考書で事足りるような気もするが、
他の参考書にはない独特の切り口は、知って損はないとも思う。

ま、自分がどの科目を主戦にするのかとの相談じゃない?
537大学への名無しさん:03/03/29 01:54 ID:h67Vlr4u
>>535
あ、忘れてた。
1対1はいいね。
月刊大数、黒大数、新数学演習、スタ演は良くない。
538大学への名無しさん:03/03/29 01:55 ID:3owZreHo
黒大数は違う大数だけどね。
539大学への名無しさん:03/03/29 01:57 ID:iiUEsdG4
やっぱ月刊大すうよりも1対1の方が簡単なわけ?
540ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/29 02:00 ID:f/RUOVCX
黒大数こそ良書だと思うが・・・
新数演もスタ演も、収録されている問題自体は解いて於いて損はないと思うが・・・
541大学への名無しさん:03/03/29 02:49 ID:d0TRmp4k
>>539
簡単ではないが解説が丁寧
542大学への名無しさん:03/03/29 02:52 ID:aAExqbox
文系の場合、青チャートを終わらせたら、
何をすべきですか??
一対一?
543大学への名無しさん:03/03/29 02:56 ID:h67Vlr4u
青チャートで十分。
544大学への名無しさん:03/03/29 05:08 ID:14uejeiz
文部省官僚の手によってますます破壊されようとしている日本の数学教育」を救おうとしている
thredはここですか?
545大学への名無しさん:03/03/29 05:12 ID:+YF6CtQd
全然救ってません。しかしコテハンがうざいスレはここです。
546大学生:03/03/29 10:32 ID:ZqVh4j2I
>>542
青チャートの後に白チャートやりなよ
547大学への名無しさん:03/03/29 11:37 ID:sLlTsg1g
>>546
いや、黄チャートはさんでから白(ry
548大学への名無しさん:03/03/29 12:03 ID:gsxaBy2T
1対1をやるなら、数学2と数学3Cだけにしとけ。
数学1Aと数学Bの複素数は良くない。
549E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/29 15:28 ID:ec7zaHWU
月刊大数の問題を解く時間が持てない人って
読むだけでも価値ありますかね?
550大学への名無しさん:03/03/29 15:36 ID:4IpKMaxt
>>548
数Cもいくない
551大学への名無しさん:03/03/29 15:37 ID:iuGor1Nt
大数のどこが悪いのか具体的に言ってください。
552大学への名無しさん:03/03/29 15:43 ID:84IFL6sI
大数は日々演だけでも役に立つと思うよ。それだけのために1000円余を払うかどうかは
人それぞれ。
553大学への名無しさん:03/03/29 16:20 ID:RQZ6+XvG
>550
Cいくねえか?
少し簡単だが
554大学への名無しさん:03/03/29 16:41 ID:4IpKMaxt
>>553
えーとねー、行列は21問しかないのだが、そのうち9,10,11、16は
入試には不要。すると残り17問だがこれでは行列やった気になれない。

9,10,11→へんな変形して単位行列作って連立方程式解くやつ。
(この手の問題は、いまだかつて入試でお目にかかったことナシ。)

16→固有値の問題だがしょぼい。第一、固有値など誘導がつくから
その知識は要らない。するとこの問題の受験における意味は?となるのだ。

どうよ?
555大学への名無しさん:03/03/29 17:15 ID:n4sCIGgK
>554
>9~11
あーハイハイ、あのやたら計算の多いヤツ。
確かにあれは俺もそう思う。いらんよなあんなの。見た事ねえし。

>やった気になれない
これも解るんだがな。俺も1対1の後色々やったし。
どうも各分野とも言えるんだが演習量が不足してしまうんだなあ。

そう言われるとCはαとか青茶のがいいんかもね。
556大学への名無しさん:03/03/29 17:36 ID:Q6DaaTQW
理解しやすいの例題の発展ってやるべきですか?
557大学への名無しさん:03/03/29 17:59 ID:7u4eM28b
>>556
やるべき人もいれば、やらなくてもいい人もいるし、やらない方がいい人もいる。
558大学への名無しさん:03/03/29 18:01 ID:Q6DaaTQW
>>557
多分俺はやるべき人の類だと思うのでやっときます…
559大学への名無しさん:03/03/29 18:08 ID:gG83JH3y
>>554
>>555

例題だけでなく、残りの演習問題もやるべきでは?
そうすれば行列34題、いろいろな曲線24題になる。
数Cなんて、それほど出ないし、あまり難しくないし。
560大学への名無しさん:03/03/29 18:46 ID:4/+aqsCP
ニューアクβ欲しかったのに見栄はってα買っちゃった。
がんばってみるか…
561大学への名無しさん:03/03/29 19:23 ID:XTY5orWq
鉄則ってあんまり話題出ないね
良くないのかな
562大学への名無しさん:03/03/29 19:47 ID:R4pgoZqM
プロセス>1対1ってマジ?
563大学への名無しさん:03/03/29 20:03 ID:+u3gbuVj
1対1の複素数は
「内容は悪いけどやらないよりはマシ」
「やると逆効果だからやらないほうがいい」
のどっちなわけ?
564大学への名無しさん:03/03/29 20:08 ID:n4cS6/wQ
マセマの参考書の一般的な評価は?
565大学への名無しさん:03/03/29 20:35 ID:IPD7G4qS
理解しやすい>一対一>黒大数>黄チャート>青チャート>解プロ>>>月間大数
やりやすさランク
566大学への名無しさん:03/03/29 20:37 ID:n4cS6/wQ
567大学への名無しさん:03/03/29 20:40 ID:GQDv5nN5
>>556
「理解」をどう位置づけるかによって決まる。もしも次に他の参考書をやるつもりなら、省略してかまわない。

>>561
前スレその他で既出
568大学への名無しさん:03/03/29 20:46 ID:Oi/pDn4R
スタンダードの受験編使ってる人いる?
569大学への名無しさん:03/03/29 20:56 ID:CrdeQi2J
数研の受験編オリジナルスタンダードを学校でやることになったんですが
チェクリピ、一対一、やさ理系と比べると難易度的にどのような位置付けになりますか?
570大学への名無しさん:03/03/29 20:59 ID:Z++FXAAh
一対一ってかなり難しくねえ?
俺はTAのやつ持ってんだけど、確率とか場合の数が厳しいんだが。
571大学への名無しさん:03/03/29 21:00 ID:Y7cIBbsa
オリジナルは激ムズじゃなかったけ?
オリジスタンも
572大学への名無しさん:03/03/29 21:04 ID:IPD7G4qS
てか、市販されてるオリジナルとかスタンダードは解答が不親切という罠。
タイプ分けが無難では?
573ダイスウオタ@鶴瓶系 ◆A83HFe2piY :03/03/29 21:05 ID:f/RUOVCX
>>571
激って程でもないと思う。旧帝の入試問題相当ぐらいじゃない?
なんとなく難しいというよりウザイ問題が多いと感じた。
574大学への名無しさん:03/03/29 22:11 ID:ALxYIgY/
本質をつかめる数学って良くないですか?
575大学への名無しさん:03/03/29 22:34 ID:7CIWddw/
>>564
>マセマの参考書の一般的な評価は?

元気が出る数学IA〜3C  【優】超初学者限定 
合格数学1A〜2B     【可】読みにくい部分が多い
合格数学3C       【優】3C入門用に最適 問題数101
マセマ110問題集1A〜3C 【滅】紙質が悪い 内容にムラあり

頻出レベル文理数学1A2B
頻出レベル理系数学1A2B3C 【優】融合問題が多い 上級者向け

ハイレベル文理数学1A2B
ハイレベル理系数学1A2B3C 【可】難しすぎ 興味がある人だけ

(注)水野さんとは無関係。俺の独断と偏見と経験から。
576大学への名無しさん:03/03/29 22:42 ID:c3yyQ12P
>俺の独断と偏見と経験から
それは一般的とは言わない
577大学への名無しさん:03/03/29 22:48 ID:7CIWddw/
>>576

エール出版の参考書レビューも、独断と偏見と経験からだろう。
578大学への名無しさん:03/03/30 00:56 ID:xHwkmto6
>>574
良いよ
579大学への名無しさん:03/03/30 01:32 ID:bjpfilla
ニューアクションβ→チェクリピ→やさしい理系数学

では飛びすぎでしょうか
580大学への名無しさん:03/03/30 01:36 ID:QxqYMJ8g
>>579
(・∀・)イイ!んでない
581大学への名無しさん:03/03/30 01:41 ID:JRhM0dW2
みんなチョイスのよさに気付いていない。
青チャやるくらいならこっちをすすめる。
青チャは英単語帳と同じで
問題演習して知識がある程度増えたら
抜けをチェックするためにあるもの。
メイン本にすべきでない。
582大学への名無しさん:03/03/30 01:44 ID:AM1hgMF+
文系なんですけど数学だけがとり得な者ですw
これから高二です。
高一課程修了程度で解ける難しい問題ないですか?
みなさんが一番難しいと思っている問題集など教えてください。
583大学への名無しさん:03/03/30 02:09 ID:NJhOMXzU
定型文で対処できる質問は避けてください。


  去
    ロ
      グ
        読
          め
            。

高1課程つっても進学校とDQN校じゃスピードが違うんだよ。
584大学への名無しさん:03/03/30 02:12 ID:tY8kpmiQ
585大学への名無しさん:03/03/30 03:59 ID:C+XgwfwV
ニューアクションをする人がいますが、αとβやるひと多いけどωはどうですか?
586大学への名無しさん:03/03/30 06:11 ID:Zoc/KZcG
>>581
根拠は?
587大学への名無しさん:03/03/30 07:47 ID:Rb63hBuH
588大学への名無しさん:03/03/30 08:36 ID:wmlpfgYF
ヤフオクで数研のスタンダード演習、教授資料付きが5300円につり上がってたけど
そんなに貴重品なの?
589大学への名無しさん:03/03/30 08:37 ID:mKYdB+Ie
教授資料付きは非買品です
590大学への名無しさん:03/03/30 08:38 ID:mKYdB+Ie
そういう噂です
591大学への名無しさん:03/03/30 09:25 ID:wmlpfgYF
>589
ヤフオクにでてたのは業者見本用のようです。
592大学への名無しさん:03/03/30 10:46 ID:EhWUa5zd
>>579
>ニューアクションβ→チェクリピ→やさしい理系数学

99%挫折する。問題数多過ぎ。チェクリピと”やさしい理系”との間に
何かはさまないと無理。しかも、βとチェクリピとの間にも差がある。

以前、水野さんの掲示板でもβ→チェクリピで大丈夫でしょうか?という
質問があったけど、βの後に”やさしい文系”をやる事を薦めてた。
593大学への名無しさん:03/03/30 11:13 ID:k1PZwYEM
今年から浪人で理転しようかなと思ってるんですが、VCはほとんどやったことありません。
いちおう現役時には理系クラスにいたのですが、もうまったくといった感じです。
ちなみに文系数学での偏差値は65ぐらいでセンタータイプだともうちょっと下がるぐらい
でした。複素数が1番苦手です。センター本番は5教科でジャスト75lでした。
来年は阪大薬もしくは岡山薬ぐらい狙っていくつもりですが、現実的に間に合うものですか?
いちおうレスを見て、理解しやすい数学を夏前までにやっていこうかなと思ってますが
これは独学可能なものですか?その後のことはまだよくわかりません。とりあえず
独学の初心者がこれにのっかって進みだしてもOKなのか教えてください。
稚拙な文章でごめんなさい。
594大学への名無しさん:03/03/30 11:25 ID:I2/691XU
理解しやすい数学について質問です。
例題をやるだけでいいんですか?類題もやった方がいいんですか?
ちなみに新高三です。
595大学への名無しさん:03/03/30 11:28 ID:bVnhYBrU

  去
    ロ
      グ
        読
          め
596大学への名無しさん:03/03/30 11:31 ID:cG1jWw8i
>>593
おいらも一浪→岡大薬だ。がんばろうね。
597大学への名無しさん:03/03/30 11:33 ID:y6CGRl0J
しかし、猫も杓子も「理解しやすい数学」だなw
良くも悪くも「ふつう」の学習参考書だと思うが。。。。
598大学への名無しさん:03/03/30 11:46 ID:QXOTL/qt
まず教科書やれや、ヴォケども!
で、教科書わかんねーとかいう馬鹿は私文いけや、カス!
才能ネー奴が解法暗記で無理やり理系逝っても不幸だぞ。
せいぜい、保守運用系のツマンネー仕事でコキ使われて
歳とったらリストラでアボーンw
599大学への名無しさん:03/03/30 11:50 ID:EhWUa5zd
>>593

文系数学だとしても、偏差値65なら間に合うに決まってるだろう。
とりあえず”理解しやすい”でもいいから、例題だけ一通り
やってみろ。類題や章末問題にはしばらく手を出さなくて良い。
600新3年@慶應商志望:03/03/30 12:06 ID:E2hmxFFH
理転カコイイ!!
601593:03/03/30 12:10 ID:2cUMJffu
>>596 あ、そうなの。がんばりまそーね〜

>>598 私文かよ!!(藁 でもね、初学者にとって教科書ってのはほんと意外につらかったり
   しますよね。解法暗記かー、それも当たってるよな気がします。だって大抵の問題って解法
   暗記だけで解けちゃうんですもん、なんでそこら辺はとりあえず勘弁してください、お願いしますよ〜。
   ってお前誰だよ!!

>>599 ありがとうございます。とりあえず今日本屋行って見てできそうならソッコ買ってきます。
602怒れる598:03/03/30 12:23 ID:ag0MuisI
>>601
おまいを特定しての発言ではないぞよ。

おまいは「本質がつかめる数学VC」を教科書がわりに使って、即青チャで逝け

理解しやすいなんて時間の無駄
603593:03/03/30 12:25 ID:vhgJdV9n
>>602
omaehaigainiarigatairesuwositekuremasune,kansha.
604大学への名無しさん:03/03/30 12:48 ID:Xn7DB7r4
>しかも、βとチェクリピとの間にも差がある

普通に出来ます。差はありません。
605大学への名無しさん:03/03/30 12:50 ID:YuIfDHc+
>>604

だったら尚更やるだけ無駄じゃん。βの練習問題でもやってろ。
606大学への名無しさん:03/03/30 12:52 ID:Xn7DB7r4
>>605
ププ
607大学への名無しさん:03/03/30 12:57 ID:UYUlQO6n
漏れは、ニューアクションが一番バランス良いと思うのよね。
理解しやすいは、例題以外の問題の解説が貧弱だし
チャートは、何から何まで詰め込み過ぎて挫折可能性大だし・…
でも、理解しやすいは、基本事項の説明が充実しているし
チャートは、「指針」がニューアクより詳しいのよね。
だから、基本事項の説明は理解しやすいを読み
問題はニューアクションでやり、
チャートは、ニューアクションで出てきた問題の「指針」だけ読む
というのが良いとこどりの最強の使い方。

ニューアクションが終わった後、時間に余裕があれば、
ニューアクにのっていなかったチャートの問題をやってみる。
608大学への名無しさん:03/03/30 13:00 ID:YuIfDHc+
>>607

黄チャートって、そんなに挫折率が高いのか?
意外と基本から解説してると思うけど。
まあ、やるなら例題(重要、補充含む)だけに限るけど。
609大学への名無しさん:03/03/30 13:02 ID:YuIfDHc+
あ、黄チャートは言ってなかったね。
確かに青なら挫折する人は多いかもな。
610大学への名無しさん:03/03/30 13:07 ID:UYUlQO6n
>>608
全部やろうとすればね。
おっしゃるとおり例題に絞ればそんなこともないけど
やっぱ、類題もやった方が良いし、
例題を少しひねった問題(チャートなら「エクササイズ」、ニューアクアルファなら「問題」)
もやった方が解法の適用のしかたが分かるので
これもやった方が良いと思うのよね。
でも、チャートのすべてをやろうとすると、例題以外の解説の貧弱さから挫折率がグンと跳ね上がるのよね。
だから、問題はニューアクション主体でやった方が良いと思うのが自分の意見。
611大学への名無しさん:03/03/30 13:15 ID:NE9oFI2i
新高三で、かなりの数学DQNです。センターでしか数学を利用しないんですが、センターの参考書だけするだけでは不十分でしょうか?やっぱり網羅系の参考書はすべきですか?お願いします!
612大学への名無しさん:03/03/30 13:38 ID:wgoCTVTn
>>593
0から理科2科目+VCで阪大なんて間に合うと思ってんの?
613大学への名無しさん:03/03/30 13:39 ID:wgoCTVTn
>>607
ニューアクは何も考えずに淡々とやっちゃうから、実力はあまりあがってなかったって
こともあるけどな
614大学への名無しさん:03/03/30 16:26 ID:Tij5fw64
とりあえず青チャ→一対一
ってやっときゃはずれはないだろ?
なんと言われようと和田の言うとおりに頑張る
615大学への名無しさん:03/03/30 18:28 ID:JOD7qDRU
代々木から出てる湯浅の本。あれをやっとけ。

チャートとか網羅系なんて説明が悪く、ただ無駄に多いだけの本はやる必要なし。
何が大切な問題か分からん。

代々木の数学の本を中心にやったほうがいい。
616大学への名無しさん:03/03/30 18:32 ID:AILtTs4+
>>614
おっ、仲間。オレも数学苦手だったが、数VC終えるくらいになってから
過去問スムーズに解けるようになってきて、和田に感謝したよ。
617大学への名無しさん:03/03/30 18:33 ID:DN1UMlmN
>>615
トレーニングの本
618大学への名無しさん:03/03/30 18:33 ID:DN1UMlmN
?を付け忘れた
619大学への名無しさん:03/03/30 18:35 ID:Qc/UT/WE
赤チャートって結構良くないか?
書いてるの結構有名な数学者だし
内容も基本に忠実で結構いいと思うが
まあさすがあれを全部やる気はないけどな
少なくともしっかり身につくという点では青チャートよりはずっといい気がする
青チャートはテクニック感がやたらと強い気が
620大学への名無しさん:03/03/30 18:37 ID:Qc/UT/WE
まあ少なくとも教科書はかなり大事だな
621大学への名無しさん:03/03/30 18:40 ID:JOD7qDRU
>>617
まず、数学苦手なやつは、 湯浅の数学110番 をやる。
それから、演習として 湯浅の受験数学 トレーニング 。

622大学への名無しさん:03/03/30 18:44 ID:aEA6uwUF
漏れは文系だし、センターでしか数学使わないから、
黄チャの例題と過去問やるだけでいいかなぁ、と思ってたんだが甘い?
623大学への名無しさん:03/03/30 19:06 ID:+yj43vpD
大数のスレッド誰か立てて
624大学への名無しさん:03/03/30 19:36 ID:xt2ZtPFn
つうか参考書ってのは教科書レベルはできることを前提として発展的問題を演
習するためのもんだろ。数学はDQN並とか言ってる奴は教科書でもやれってこった
625大学への名無しさん:03/03/30 19:42 ID:bjpfilla
>>592,604
レスどーも。
どうにしたって チェクリピ→やさしい理系 では
飛びすぎなんですか・・・
なんか間に入れるモノを考えることにします。

それにしてもチェクリピのレベルって
基礎には少し高いし応用には少し足らないし
なんだか中途半端な感じ
626大学への名無しさん:03/03/30 20:01 ID:14uVbxni
>>625
>なんだか中途半端な感じ

要するに、あのような小問をたくさん出してくる中堅私大向き。
国立志望ならコストパフォーマンスが悪い、という事。
627E2 ◆wQZKTzNAaw :03/03/30 20:16 ID:Rptjt6uw
>>581
青チャは最初に解答解説を見ないでチャレンジすることもできるから
英単語帳と同列には考えたりできませんよ。

>>624
参考書売り場に行ったことがないんですか?
628大学への名無しさん:03/03/30 20:43 ID:bjpfilla
>>626
なるほど。チェクリピやめて他のを探してみるかな・・・
629大学への名無しさん:03/03/30 21:15 ID:0FAibOL8
新数学演習はうんこ?
630大学への名無しさん:03/03/30 21:31 ID:+IXBMxO2
>>612
理系クラスにいたっつってんだから大丈夫じゃ?
631大学への名無しさん:03/03/30 21:50 ID:3RCPq6G2
「理系クラス」もピンからキリまでありまして。
極端なことを言えば、そこらへんの工業高校も理系クラスに分類される。
632593:03/03/30 22:14 ID:/cSURkbn
>>612、630、631
あっ、いちおう高校は地方の公立進学校という感じです。
センターのために生物やったのでセンター過去問でなら8割ぐらいとれたりします。
まあ今はまた忘れてしまったと思いますが。だから生物は現時点なら現役と同等か
それ以上はやれる自信あります。問題は化学。これに関してはカス以下です。
最後に受けた去年7月の模試での偏差値が41で自分の中で軽い伝説になってる
ぐらいです。まあそんな感じですね。
633怒れる598:03/03/30 22:44 ID:Si1gHfuS
おまいは何考えとんじゃ!ヴォケ!!
化学がカスでなんで薬学なんじゃ!!薬剤師になれば安定した生活が…
なんて考えてんだろ?セコイ奴じゃ!!!
634大学への名無しさん:03/03/30 22:55 ID:jE8nJfTn
化学なんて勉強すればすぐにあがる。いや、まじでな。
一つ言っておくけど、生物8割でもカスだから。
薬目指すんなら10割にきまっとろーがボケ
635大学への名無しさん:03/03/30 23:49 ID:wgoCTVTn
確かに意味わからんな。薬剤師は今後非常にきついと思う。今人気
あるのが将来はきついのはあたりまえの話
636大学への名無しさん:03/03/31 00:10 ID:st0pxGIU
薬学部を目指すものすべてが薬剤師になりたいわけではないと思われ
637大学への名無しさん:03/03/31 00:17 ID:9DpsZZTn
ちんなどうやって数学勉強してる?問題やって見ないでできるまでやるって感じ?
638大学への名無しさん:03/03/31 00:24 ID:st0pxGIU
>>637

直訳すると、

「みなさん、どうやって数学の勉強をしていらっしゃるのでしょうか?
 問題を、ヒントも解説も何も見ずにわかるまで考えておられるのでしょうか?」

でいいのか?
639大学への名無しさん:03/03/31 00:38 ID:JW72BvAr
そうです!!それとも何周もするんですか?
640大学への名無しさん:03/03/31 00:43 ID:gMOx0YhL
半島に帰ったら答えてあげますよ
641大学への名無しさん:03/03/31 01:07 ID:ovY7RW1V
ニューアクションβのイルカ3つで例題が黒文字の問題ってやるべきですか?
当方ニューアクションβで基礎固めしてから他の問題集に移行する予定です。
642ちんな:03/03/31 01:29 ID:Dv/Fjr3Y
ちんなはもんだいやってみないでできるまでやってるよ!
きのうぜんかしきをとくほうほうをやっとはっけんしました!
すうちをいくつかだいにゅうしてすいそくしたあとしょうめいすればとけるんですよ〜!
643大学への名無しさん:03/03/31 10:22 ID:/oCTUaZt
結局チャートは何使えばいいんだ
644大学への名無しさん:03/03/31 10:40 ID:7Wz1a4R9
使わない
645大学への名無しさん:03/03/31 11:36 ID:Ja5dqTu5
チャートを6冊(3冊)やるよりも、講義型をたくさんやった方がいい。

理解しやすいの例題のみをやる。教科書レベルを固める。

講義型を複数やる(10冊以上 細野 ASO サマリー集 マセマ その他)

仕上げに1対1を4冊やってフタをする。かなり解けるはず。あとは総復習。

金はかかるけど、時間は意外にかからない。予備校に行くより安上がり。
詳しくは”再受験生が教える医学部最短攻略法04”(エール出版)を読もう。

このやり方で去年、鳥取大医学部医学科に受かりました。
646593:03/03/31 12:37 ID:06ynhpPv
>>633
いや、別にただの薬剤師なんか全然なりたくないです。薬局とかいやです。
研究がおもしろそうに思ったから薬学部いきたいんです。

>>634
もちろん生物も8割ぐらいで落ち着こうなんて思ってません。言っているように
現時点でということです。でも10割は無理っぽいですけどね。
あなたは生物選択の方ですか?
647大学への名無しさん:03/03/31 13:07 ID:KPdL/7x6
数学に限ったことではないけど、塾行かずに独学で受験勉強しようとするやつに物申す!
参考書・問題集はどんどん買え!たかが、1冊1000円とか2000円ぐらいなんだからケチんな!
金を惜しんだために浪人したら馬鹿みたいだろう!
648大学への名無しさん:03/03/31 13:26 ID:R7+2Qla+
>>647はこのスレで一番まともな意見
649645:03/03/31 13:44 ID:Ja5dqTu5
>>647

同意。しかし、たくさん参考書や問題集が必要になるという事は、
メインで使っている参考書があまり良くない、という事でしょう。

個人的には、副読本を読みながら網羅型中心でやるよりも、
最初から副読本のように分かり易い講義型を中心にやるのが好きだった。

薄めの、内容が分かり易い講義型を速いペースで1周させて、
それを何冊もこなす。1冊やり終えたという達成感を何度も味わいながら
勉強を進めていく。もちろん復習は大切だよ。分厚いやつを苦しみながら
やり抜く勉強法は挫折しやすい。精神的にもヨクナイ。

必要以上に網羅性にこだわるのもヨクナイ。教科書レベルならまだしも、
標準以上の問題集は隅から隅までやる必要無い。出ないとこ勉強しても
しょうがない。頻出分野を中心にやるべき。それには講義型が最適。
650大学への名無しさん:03/03/31 14:04 ID:6suRwd9p
ニューアクションベータと、やさしい理系数学の橋渡しとして
チョイスをやろうと思ってるんですが、適切ですか?
他にいいのがあったら教えてけさい。
651大学への名無しさん:03/03/31 14:12 ID:MOHsV6Jg
>>649
禿同。網羅系はやる必要ないと思われ。
マア、学校で配布されるだろうが。効率が悪すぎて、説明も糞。
今の時代にはいい本がたくさんあるんだから、あれをあえて選ぶ時代ではないだろう。

それから、ブックオフで参考書売ってたよ、利用すれば。
652大学への名無しさん:03/03/31 15:12 ID:JiGA2npV
チャートくらいやる能力・気力もねぇヤシは理系やめとけよ(ワラ
653大学への名無しさん:03/03/31 15:19 ID:GpNOZkRd
>>652

分かりにくい参考書(難レベルという意味ではない)に
意地になって食いついてるやつほどミジメな者はいない。

参考書は自分に合うものを使うべきなのに、参考書の方に
自分を合わせてどうするだよ(ワラ
654大学への名無しさん:03/03/31 15:23 ID:LqcMkBv9
>>653
参考書に合わせる能力・気力もねぇヤシは理系やめとけよ(ワラ
655大学への名無しさん:03/03/31 15:27 ID:GpNOZkRd
>>654

自分に合った参考書を探すことも出来ないようなやつは、
目の前にある草を食べる事しか出来ない牛と同じようなもの。
656大学への名無しさん:03/03/31 15:28 ID:4V+bTj1R
6chヒロスエ・・
657大学への名無しさん:03/03/31 15:32 ID:LqcMkBv9
>>655
じゃあこのスレは牛舎ですね(ワラ
658大学への名無しさん:03/03/31 15:38 ID:GpNOZkRd
>>657

このスレが牛舎ならば、君はそこに迷い込んだ狂牛だよ。
さっさと処分されちゃってください。
659650:03/03/31 15:45 ID:9fRqO7YQ
誰かー
660本当に大学への名無しさん:03/03/31 15:46 ID:1Z8z7TjK
あ〜ぁ、
     ミミ
     ミ 彡
     ミ 彡
    ミ 彡
    ミ 彡
    ミ 彡 ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ ミミ ゚Д゚ 彡 <先生!チャート黄を間違って3年分買ってしまいますた。
     ミ ミ   彡.   \____________
     ミ     彡
      ミ   ミ 彡
      ミ   ミ 彡
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\  第1フサ     \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ミ 彡 ̄ミ 彡 ̄||
  ||  || ミ 彡  ミ 彡 .||
    .||ミ,,彡   ミ,,彡 ||
661大学への名無しさん:03/03/31 15:47 ID:H8RkNJ3G
ごめんなさい、あなたが障害者と知らずからんでしまいますた。
チャートも出来ない頭の不自由な人は、あらこれ本を買い込まなければ
ならないので、ほんと大変ですねぇ。
662大学への名無しさん:03/03/31 15:50 ID:1UpeGYLP
>>650
βでもなんでもいいから、それをマスターしてから考えろや、ヴォケカス!
663新3年@慶應商志望 ◆CUZLM8U3vI :03/03/31 15:50 ID:FsD3VUuI
黄色使ってます
うちの学校
教書傍用のほうがチャートより人気高いの意味不明
664662:03/03/31 15:53 ID:9fRqO7YQ
>>662
いや、以前ここで質問したとき、ニューアクションベータ終わらせてから
また聞きにこいと言われたのですが。。。

ベータは終わったのです。
665650:03/03/31 15:53 ID:9fRqO7YQ
名前間違えた、650です。
666大学への名無しさん:03/03/31 15:54 ID:GpNOZkRd
>>659

チョイスでいいと思います。全部で450くらいあるけど、
ベータをちゃんと使いこなせているなら取り組めるはず。

>>663

傍用の方が気楽に取り組める気がするからなのでは。
667大学への名無しさん:03/03/31 15:55 ID:kKnl2nJN
>>660
じゃああと10年分買いなさい。そうすれば3年分なんていかに少ないと
いうことがわかるでしょう
668大学への名無しさん:03/03/31 15:56 ID:GpNOZkRd
>>664

同じ河合塾でも、良問プラチカは買わない方がいいです。
チョイスを使ってください。それが終われば”やさしい”に
進んでいいと思います。
669650:03/03/31 15:57 ID:9fRqO7YQ
ありがとうございます。早速チョイス買いに行きます。
670大学への名無しさん:03/03/31 16:00 ID:GpNOZkRd
>>670

チョイスの1Aの改訂版は出版されていません。
2B3Cの裏表紙には、1Aの改訂版が近日発売と書いてありますが、
改訂版は(おそらく)もう出ないので、1Aだけ改訂版が無くても
あわてないように。

しかし、改訂前の1Aが一番解説が丁寧だという罠(笑)
671大学への名無しさん:03/03/31 16:01 ID:GpNOZkRd
訂正

>>669です。
672大学への名無しさん:03/03/31 17:15 ID:+khneHZj
ニューアクションαの後は何がいい?
673大学への名無しさん:03/03/31 18:23 ID:vixL00DZ
次に何をやればいいの?…とかいうヤシは、
全然やったことも身についてないはずだ。
あと2周復習しるっ!カスども
674大学への名無しさん:03/03/31 18:35 ID:c7b+bCIZ
タイプわけってどう?
675大学への名無しさん:03/03/31 18:46 ID:SeJlPXrh
>>673
禿同、どんなレベルの参考書でも一冊極めれば、次に何をすればいいか、どの分野が弱いのか分かる。
676大学への名無しさん:03/03/31 19:56 ID:wNC2JGm0
>>675

たいした学力も無いくせに偉そうな事書いてんじゃねーよ。
677大学への名無しさん:03/03/31 21:23 ID:Bl7386V4
理解しやすい(IA)を8日目で220ページ消化中。
遅いかな・・・・
678大学への名無しさん:03/03/31 21:55 ID:EpEzzC0U
理解しやすい3冊→一対一で東工大狙えますか?
679大学への名無しさん:03/03/31 22:03 ID:Bl7386V4
>>678
なんか飛びすぎじゃない?…
間に何か入れたほうがいいかと。
680大学への名無しさん:03/03/31 22:03 ID:LqcMkBv9
>>678
狙うことはできるよ
681大学への名無しさん:03/03/31 22:13 ID:+WXK64O7
>678
章末まで完全にものにするこった
1対1も類題まで完全に
682大学への名無しさん:03/03/31 22:33 ID:wAPWXsjH
>>646
生物選択だよ。生物は面白いよ。
683大学への名無しさん:03/03/31 22:40 ID:CbjY9AhE
理解しやすいってここで絶賛されてるけど
すぐに一対一使えるようになれないくらいの達成度しかないの?網羅系なのに。

うーん。

基礎から載ってるのがウリの本で
はじていを併用するのが流行ってるというだけでも滑稽なのに。

合格者体験記でもサパーリ名前を聞かないし。
684大学への名無しさん:03/03/31 22:40 ID:60P6ml8e
医科歯科受かるには何をどれくらいやればいいですか?
685大学への名無しさん:03/03/31 22:45 ID:4QWxGU/P
>>679
間に入れるなら何がいい?
686大学への名無しさん:03/03/31 22:50 ID:Bl7386V4
>>685
過去ログに同じようなのが結構あるから探しみては?
ていうか俺が答えられないだけでつ。スマソ…
687三年棒:03/03/31 22:54 ID:T1JNgsPA
慶應経済の数学は、やさしい理系数学で合格点とれますか?
688大学への名無しさん:03/03/31 23:19 ID:wqL7EBFk
>>687
まずは理系と文系の違いを学ぼうね。僕ちゃん。
689大学への名無しさん:03/03/31 23:26 ID:gMOx0YhL
>>687
ワラタ
690大学への名無しさん:03/03/31 23:27 ID:DO/lLNt5
>>687剥げ藁
691三年棒:03/03/31 23:33 ID:T1JNgsPA
いや、わかってますけど、国立は理系学部で、併願で慶應経済数学受験を
考えてるけど、わざわざ文系数学参考書買うのもアホらしいじゃん
692大学への名無しさん:03/03/31 23:35 ID:sTRer89q
>>687 はげしく藁
693ドリルちん子:03/03/31 23:43 ID:SMWP/eEE
各参考書の同じ単元を比較検討して、
徹底した評価を下すってのを
暇な人がやってくれればいいのに。
分野別で説明がいい、わかりやすい参考書の順位がわかれば
いいと思わない貝?
ひとつの参考書が、すべての分野についてわかりやすいとは限らないし。
694大学への名無しさん:03/03/31 23:49 ID:yO5EN5TD
ドリルちん子がやってけれ。
695大学への名無しさん:03/03/31 23:52 ID:sTRer89q
>>693

人 そ れ ぞ れ
696ドリルちん子:03/03/31 23:53 ID:SMWP/eEE
おっけー。
来年うかったらやるよ。
そんだけの情熱あるし。
いまは自分のべんきょで精一杯 (アセ
697kk:03/03/31 23:54 ID:3k/vA+6v
チャートって1Aと1とAに分かれてるのってどっちがいいの?
698大学への名無しさん:03/03/31 23:54 ID:tcDNVmz1
ドリルちん子ってどんなちん子なん?

力のつくFOCUSって問題集知ってる?あやしい。今使ってるんだが。
699大学への名無しさん:03/03/31 23:55 ID:tcDNVmz1
いや、参考書かな。FOCUSは。
700ドリルちん子:03/03/31 23:59 ID:SMWP/eEE
>>698 

ドリルちん子=たけのこみたいなちんこ

701ドリルちん子:03/04/01 00:03 ID:Wh4PTDtx
foucusはなかなかいいと思うよ。
網羅性 80点
説明のわかりやすさ 75点
問題数 80点

独断と偏見でスマソ。
702大学への名無しさん:03/04/01 00:05 ID:YFzVLCeY
>>700
ほけーか・・・
703大学への名無しさん:03/04/01 00:06 ID:jwUkIqH6
皮がぶよぶよして黒くてしわしわなチンコは?
704大学への名無しさん:03/04/01 00:09 ID:H7apP5JF
ヘリックスチンコ
705大学への名無しさん:03/04/01 00:13 ID:jwUkIqH6
ヘリックスチンコ(´Д⊂グスン
706704:03/04/01 00:15 ID:H7apP5JF
698へのレスだよ。
707大学への名無しさん:03/04/01 00:22 ID:TJ5yYcAN
来年度新高1(理系志望)、数IA履修済、黄チャートベストIA終了、
現在複素数・複素数平面終了したばかりなのですが、
参考書は受験数学のような演習形式が良いのか、
それとも解放・基礎を重視したものの方が無難なのでしょうか?

あるいは、参考書は高2〜3年生頃からが一般的とか…
708大学への名無しさん:03/04/01 00:23 ID:964rgybO
>>691
ワラタ
709大学への名無しさん:03/04/01 00:26 ID:H7apP5JF
四月馬鹿
710大学への名無しさん :03/04/01 00:26 ID:lbYDdDCz
大学への数学 微積分基礎の極意ってつかえる?
711大学への名無しさん:03/04/01 00:28 ID:L+0PoEMD
>>710
わけわかめだとおもうふつーのひとには。
712大学への名無しさん:03/04/01 00:29 ID:ea5qr5az
>>686
過去ログ見てもよくわからんヽ(`Д´)ノウワァン
713ヘタレ:03/04/01 00:31 ID:+dCVpkYt
>>707
良い問題集はあるけど、それがあなたにあっているかはこちらにはわからない。
714ヘタレ:03/04/01 00:32 ID:+dCVpkYt
参考書も同様。
715大学への名無しさん :03/04/01 00:32 ID:Ye186lTz
細野の数列と理系積分のビデオをレビューできる人いたお願いします
716大学への名無しさん:03/04/01 00:33 ID:L+0PoEMD
>>715
ビデオはシラネ。
717菊次郎:03/04/01 00:34 ID:gw4y4wOA
>>710
基礎でもなんでもなく難しいです。
718大学への名無しさん:03/04/01 00:35 ID:dMnl7olJ
俺としては

基礎 受験教科書(SEG)
基本 一対一対応の演習
応用 闘う五十題OR東大過去問
直前 過去問

で決まり。(チャート、理解しやすいシリーズはNG)
でも俺、国立失敗したから説得力ないな。
だけど本当にこれはオススメなんだー
719ヘタレ:03/04/01 00:35 ID:+dCVpkYt
基礎≠基本
720大学への名無しさん:03/04/01 00:36 ID:iM95ilk8
何処の出版か忘れたけど、「やさしい数学」ってのが結構お勧め。
やさしくも何とも無く、難しい問題ばかりで、解けたときうれしい
721ヘタレ:03/04/01 00:36 ID:+dCVpkYt
河合塾だろ
722ヘタレ:03/04/01 00:37 ID:+dCVpkYt
ただ、本物を見たことはないw
723菊次郎:03/04/01 00:38 ID:gw4y4wOA
>>718
過去問題直前(・A・)イクナイ
724大学への名無しさん:03/04/01 00:57 ID:dMnl7olJ
>723
直前つても、一ヶ月くらい前ってつもりなんですけど・・・
それでもやっぱ遅いですかねぇ
だからダメだったのかな。

みんな自分にあった参考書OR講師を見つけろよ!!
んでもって、まずはその道を信じることから始めるのがいいと思うぞ
あんまやらないうちから変えちゃうってのは良くないからな!
725大学への名無しさん:03/04/01 00:59 ID:XOqcySJO
言ってることは間違ってないと思うけど、
過去問を直前にやっちゃう人が何言っても説得力無いよなあ
726大学への名無しさん :03/04/01 01:03 ID:i4lc1iZl
>>724
志望校の過去問は秋頃には終わらしておかなくちゃ!
年が明けたら、センター用の問題以外は新しい問題集には手を付けないっていうのは結構常識。
727ヘタレ:03/04/01 01:03 ID:+dCVpkYt
>>725
……。
728大学への名無しさん:03/04/01 01:06 ID:YFzVLCeY
過去問なんてやるなやるな。
729大学への名無しさん:03/04/01 01:07 ID:964rgybO
国立なんてよく傾向かえるから直前に過去問は痛いね
730大学への名無しさん:03/04/01 01:09 ID:964rgybO
凄いマイナーだけど、本質をつかめる数学って数学の新研究っぽい本で
かなり良いと思うんだがどうですか?
731大学への名無しさん:03/04/01 01:10 ID:dMnl7olJ
>726
そ、そうだったのか。でも秋ごろの俺ってたぶん
過去問やっても意味不明だった気がする、
逆にセンターは過去問ちょっとやっただけで190いったんだが。

まあすでに俺の受験は終わってしまったし、これ見てる受験生は
直前過去問だけは真似するなってことで
732大学への名無しさん:03/04/01 01:14 ID:mX5N4zYm
質と量を求めるなら河合の『こだわって』シリーズはいいぞ。
あれで微積がかなり強くなった。
733大学への名無しさん:03/04/01 01:20 ID:iM95ilk8
ってかセンターに複素数なくなるんだろうか?
734京大法浪人:03/04/01 01:30 ID:KQKgJuRL
「理解しやすい数学」の例題全てを終え、次に黄チャをもってくるのは無意味でしょうか
735ヘタレ:03/04/01 01:33 ID:+dCVpkYt
予備校系→黄チャートは無駄が多そう。
736菊次郎:03/04/01 01:44 ID:gw4y4wOA
>>734
無意味な勉強はありません。
737大学への名無しさん:03/04/01 02:05 ID:KCz+E/3J
>>734
ってかそんなに数学に時間割いていいわけ?京大法に行くなら
数学以外にもやらなきゃ行けないこと沢山あるじゃん。
時間あるならやってもいいと思うけど、理解〜も黄茶も
パターン系の問題集だからどっちか一つをしっかりやってあとは
浪人なんだから予備校のテキストなり分野がバラバラになってる問題集をやるなど
して実戦力をつけたほうがいいと思うけど?どうでしょうか?
738ヘタレ:03/04/01 02:09 ID:+dCVpkYt
浪人かよ。少し眠いんで、見逃してた…
余計無駄だ
739黄チャでいいのかな:03/04/01 02:10 ID:KQKgJuRL
旺文社の解法プロセスってどうなの?あと前に誰かチョイス絶賛してたよね。あれも気になる・・あー何使えばいーんだよ〜優柔不断鬱
740東大理科W類生 ◆a7pr4rKuyQ :03/04/01 02:11 ID:CFa7hF+9
プロセスいいよ!
でも演習量が不足。
741大学への名無しさん:03/04/01 02:43 ID:KOVd+HJ7
発見的教授法による数学シリーズをオークションで1冊手に入れた。
凄くイイ!とりあえず全部欲しい。誰かもってないか?オークション出したら
高値で買うよ。
742京大法浪人しかもTAKURO:03/04/01 02:45 ID:KQKgJuRL
英国世史センタ生物日史はほぼ完成してるけど数学がド素人級で。とりあえず「理解〜」終えたといってもこの板の方々からすればまだ犬糞並みですきっと。今日中に次こなす参考書きめなきゃ。眠れない
743京大法浪人:03/04/01 02:47 ID:KQKgJuRL
猫糞のがよかったかな。
744大学への名無しさん:03/04/01 02:50 ID:964rgybO
>>742
完成してるなら数学0点でも受かるよ
745大学への名無しさん:03/04/01 02:52 ID:XF+89dLl
>>744
ほぼ
はみえねーのかYO!
746京大法浪人:03/04/01 03:12 ID:KQKgJuRL
ちなみに今年のセンターでは変態Patと数学のせいで216/250点でした。二次は数学0完。こんなんじゃ京大にはほど遠い。これから10カ月ほどこのドッスレには世話になりそう。ネムゥ
747大学への名無しさん :03/04/01 06:04 ID:XBJa7KS+
>>746
理解しやすい数学が終わったんなら、ASOや細野などの講義系をいくつかやって
(確率と微積は細野、それ以外はASOかな?)
一対一にいくのがいいような気がする。
それが終わったら、やさしい文系数学ってとこかな。
748大学への名無しさん:03/04/01 08:25 ID:1MAEVwDN
>>707
基礎が固まったら演習って感じで。

>>724
傾向をつかむために、過去問を解くのは早いに越したことはないよ。

>>728
煽りやめれ

>>730
「本質」は僕も持ってる。

>>739
本屋さんで参考書を見てみて、自分に合うと思ったものを選べばいいと思うよ。
解法のプロセスはまあまあだと思う。
749大学への名無しさん:03/04/01 08:30 ID:bz0TCKDQ
>>741
おれ計算回避のしかたを持ってるよ
750大学への名無しさん:03/04/01 08:53 ID:SIIisivp
医学部脂肪多過ぎ
751大学への名無しさん:03/04/01 12:32 ID:TxFE0w93
>>747
やさしい文系数学って、一対一の次にやるほど難しいんですか?
752大学への名無しさん:03/04/01 12:52 ID:z/GygVKC
それほどではない。
753大学への名無しさん:03/04/01 12:58 ID:6E9q8P03
>>747

順番が違う。

講義型(教科書〜標準レベル)

やさしい文系数学(標準200題)

1対1(標準〜応用レベル)

この順でやるのが良いかと。
754千葉大志望:03/04/01 14:34 ID:wa3skbMo
基礎網羅系をこれから始めようとしてるんですが、
理解しやすい〜の分厚さに卒倒しそうになりました。
和田の本みたら、素敵な自分に出会える数学を使ったプランもあったんですが、
どちらがおすすめでしょうか?
755大学への名無しさん:03/04/01 14:37 ID:TBwAo/Bl
青チャ数1Aの例題でどうしても理解できないものが数問だけ残ってます。

もう切り上げて一対一に進んでもいいでしょうか?

新高2です
756大学への名無しさん:03/04/01 14:58 ID:Al6TBauU
理解しやすい→入試精選問題集
で十分。
理解しやすいの代わりにニューアクションβ、入試精選の代わりにチョイスでもよい。
757大学への名無しさん:03/04/01 15:12 ID:LcQou1M8
>755
学校の数学の教師にでも聞け。教えてもらえる人がいる環境ってのは幸せなことだ。
758千葉大志望:03/04/01 15:37 ID:wa3skbMo
>>756
理解しやすいからいきなり精選とかに飛んでも大丈夫ですか?
河合のやさしい文系〜とかはさまなくてもいいですか?
759大学への名無しさん:03/04/01 15:39 ID:3yP0y0uQ
雲の2Bのやつってどう?
760大学への名無しさん:03/04/01 15:43 ID:hwhT5sI1
「入試数学のポイトソ」良さげ・・。
夏休みにやろう。。
761大学への名無しさん:03/04/01 15:43 ID:hwhT5sI1
ポイソトですた
762大学への名無しさん:03/04/01 16:43 ID:jgqsH9s7
入試精選問題集・・・・・・・・本屋ですっかり見かけなくなったよな、
大体の本屋は新版のプラチカしか置いてない
763756:03/04/01 16:48 ID:Al6TBauU
>>758
不安ならサマリーを間にやるといいよ。
そのままいって大丈夫だと思うけど。

>>762
プラチカはそんなによくない。
問題数少ないし。
大きい書店行けばまだあるよ。
7641が氏 ◆DJerZ3PLm6 :03/04/01 17:18 ID:8mLuzez6
1068  名無しさん   2003/04/01(Tue) 03:58

先日の試合で、ミルコ・クロコッブ選手の左ストレートを顔面に受けた
ポプ・サップ選手は病院に直行。
右眼窩底骨折の疑いがあるとされていた。
しかし、病院で行った精密検査の結果、右眼の状態は予想以上にひどく
砕けた骨で視神経を損傷しており右眼の視力は徐々に下がっているとのこと。
この怪我で同選手は引退を発表。
「家族の心配もあるのでとりあえず帰国する」とコメント。
今後のタレント活動については一切触れなかった。>

失明しちゃうみたいだね かなりショック
せめてタレント活動だけでも続けてくれたらなぁ
でももう10億も稼いでるから・・
765大学への名無しさん:03/04/01 17:24 ID:gVqWomci
>>764
エイプリルフールネタつまんない。
766千葉大志望:03/04/01 17:54 ID:a1YY0o3M
>>763
サマリーですか、本屋逝ってきます。
理解しやすい〜を終えるとどれくらいのレベルまで達するのでしょう?
入試問題の演習ができるほどの学力がつくのでしょうか?
767大学への名無しさん:03/04/01 18:02 ID:Dbj5PPwo
>>746
前スレにでてきた京大法です。
センター〜普通の模試では点をとれるが、京大模試〜本番では手がでないのですか?
(つまりセンスが物を言い始めるレベルで苦しんでるのか)
それとも、パターン知識がまだ足りないと考えてますか?
前者なら日々演と過去問何十年分と解くのを中心に、基礎力維持に一対一でも並行すればいいかと。
後者なら、また相談のるます。
768が ◆DJerZ3PLm6 :03/04/01 18:12 ID:8mLuzez6
1075  1が氏んでも代わりはいるもの◆erZ3PLm6   2003/04/01(Tue) 17:58

http://kyoichi.cside.com/ps2/soft/lslg/kanon.html
Kanonの評価感想(良い所)を読め御前〜等!
http://kyoichi.cside.com/ps2/soft/adv/air/yoi.html
Airの評価感想(良い所)を読め御前〜等!
http://kyoichi.cside.com/ps2/soft/lslg/kuon/yoi.html
久遠の絆の評価感想(良い所)を読め御前〜等!
http://kyoichi.cside.com/ps2/soft/lslg/ever17/yoi.html
Ever17 -the out of infinity-の評価感想(良い所)を読め御前〜等!


『Air』←泣ける。ギャルゲー。
『Kanon』←もっと泣ける。鬱病になること必須。ギャルゲー。
『久遠の絆』←たくさん感動。泣ける。大人向け。単純な奴どもには理解できない。
『Ever17 -the out of infinity-』←総てをクリアして話しが繋がった時、衝撃的なショック。生物工学(IBF)などの為になる知識が多い。文系には理解できないらしい!byジャニー
『My Merry May(マイ・メリー・メイ)』←あまり感動しない。生物工学(IBF)、人工生命体(レプリス)などの為になる知識が多い。文系には理解できないらしい!byジャニー
769大学への名無しさん:03/04/01 18:25 ID:Kdp3jjnI
ココからスタート基礎問数学とチェクリピが終わったんですが、次にやる数TA/UBは何がいいでしょうか?
1対1は数V以外はあまりよくないみたいなので。ちなみに理系です
770大学への名無しさん:03/04/01 20:28 ID:/DdQdqcR
>>769
青チャでいいんじゃない?
771大学への名無しさん:03/04/01 20:46 ID:ff+Qt2HE
大数のスタ演終わったあとにやったらいい問題集ないですか?
東大理一志望の高3です。
772大学への名無しさん:03/04/01 21:53 ID:Y/H4DtHc
もはや鉄則偏重主義は駄目でつか?
773大学への名無しさん:03/04/01 21:58 ID:OewlOIAe
>>772
寺田ちゃんも嫌いじゃないよ
774大学への名無しさん:03/04/02 00:52 ID:8TP02szR
>>771
新数演。東大過去問。
775芝生 ◆Vn.FC8aH.o :03/04/02 00:57 ID:HV1GjzCb
サマリーって誤植が多いって聴いたんだけど…やっぱりおおいんでつか?
776大学への名無しさん:03/04/02 01:18 ID:r8bxkg0K
>>774追加
がんばって新数演は秋までにおわらせて、秋からは乙会してもよい。
他の科目との兼ね合いで。
過去問は三十年分くらいのCDROMが出たらしいし、それ。
777大学への名無しさん:03/04/02 01:38 ID:k/CGLEpV
一橋・商志望なんですが、和田の教えに沿って青チャの例題を潰して行こうかと思って
やってみたんですが、こんな事やってて大丈夫なのかと不安になりました。
今から1A2Bの例題全部暗記して意味ありますか?
7787878:03/04/02 01:41 ID:ZL8HJ9Zg
数学の黄色チャートを買おうと思います。
1+A、2+B

1、A、2、B
の違いを教えてください。
7797878:03/04/02 01:50 ID:ZL8HJ9Zg
age
780大学への名無しさん:03/04/02 01:51 ID:kts3vYeG
>>778
同じ。
781大学への名無しさん:03/04/02 01:53 ID:ku+KL8+l
>>777
現在一ツ橋の過去問はどれくらい解ける?
一ツ橋のレベルなら例題全部こなせばいけるでしょ。
ただ「こなし」方が問題だが。
7827878:03/04/02 01:53 ID:ZL8HJ9Zg
>>780
ありがとうございました。
じゃあ何でこんな風に出版するのでしょうね。

問題数とかも同じなんですよね?(現物を見ていないので…)
783大学への名無しさん:03/04/02 01:57 ID:MmKvtyr8
>>778
入試のパターンによる。T+A[数と式・数列]ってのは
TにAの数と式・数列が入ってるってことで
もし「平面幾何」「計算とコンピュータ」をやらないのなら
T+Aを買えばいい。
784大学への名無しさん:03/04/02 02:01 ID:r+decNZa
>>774
新数演逝ってみます。かなり重たそうですけど
7857878:03/04/02 02:01 ID:ZL8HJ9Zg
>>783
どうもご親切に。
ありがとうございました。
786777:03/04/02 02:02 ID:4HkrPqvz
>>781
多分、1問も解けないかと・・・。
高3から駿台でS文系数学取るんで、それだけで間に合わそうかと思ってるんですが。
数学ばっかりやってる訳にもいかないですし。
こなし方ってのは具体的にどういう事ですか?
787大学への名無しさん:03/04/02 02:39 ID:TcUw9WaY
今日書店に行ったら細野シリーズが小学館から出版されてた。それまでの出版
社の中経出版と細野が喧嘩したという噂は本当だったよう。ま、それはどうで
もいいとして、積分編(計算じゃなくて応用の)をこれを機に出版して欲しい
よー!!
788大学への名無しさん:03/04/02 07:09 ID:aKJ1c5yr
>>787
細野本の内容は変わってた? それとも、そっくりそのまま?
789 ◆Qtei.kllas :03/04/02 11:19 ID:koMktvFn
中経出版から版権買い取ったんだね。
今出版されてるのは、「ベクトル平面」と「積分基礎」の2冊だけ。
外装がリニューアルされてるだけで中身は変わってないと思う。
790大学への名無しさん:03/04/02 13:23 ID:d581LikC
おいおいおい
てめえら
ダイスウ一対一演習 数式・図形の基盤とかマジいい本じゃねえか
なんでこれを進めないんだ?
791大学への名無しさん:03/04/02 13:25 ID:d581LikC
おれだったら
数式・図形の基礎→一対一のノーマル→だいすうの日々の演習→新数学演習あたり
数式と図形の基礎と併用して学コン 宿題を進めるけどな
792大学への名無しさん:03/04/02 14:05 ID:m8hs+c4Y
細野本が小学館から復刊されるなら、いま中継出版が新しく
著者(山本俊郎)を迎えて刊行した”面白いほどシリーズ”は
どうなってしまうんだろう?企画倒れの予感・・・。

山本俊郎のベクトル原則編は良くないと思う。細野本と違って、
解説の後に載っている”本番ではこの程度書いておけば良い”という
解答がないからね。それにしても、数3積分編は是非今年中に出して欲しい。
そうすれば、数3極限、微分、積分基礎、積分と全部そろうのに・・・。
積分だけが欠けているせいで、仕方なく別のシリーズを使っている人も
多いはず。細野の極限は良い本だと思う。微分は平均値の定理が抜けて
いるのが気になった。積分基礎は文字通り基礎固めに最適。
793大学への名無しさん:03/04/02 14:33 ID:EL+46Nz2
>>775
もうとっくに改訂されてます。
2ちゃん情報に惑わされないように。
794大学への名無しさん:03/04/02 14:44 ID:qOC34/Tv
1対1はなんで数V以外糞っていわれてるんですか?
795フェンリル:03/04/02 14:45 ID:XTI+xYSr
糞じゃないよ
俺2周やったよ
796大学への名無しさん:03/04/02 14:55 ID:EL+46Nz2
>>792
別物なんだから山本シリーズは順に出版されていくと思われ。

細野は出たがりなのか?表紙がナルっぽくてキモヒ。。。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4098374021.jpg
797大学への名無しさん:03/04/02 14:56 ID:EL+46Nz2
あっ、これは帯か。よかった。
798 ◆Qtei.kllas :03/04/02 16:38 ID:L/93qmBZ
小学館からの細野本の特徴
1.大幅加筆とあるが、以前の本とほぼ変更ナシ。前書きもまるで同じ。
 加筆されたのは、クマさんの絵(wと『←展開した』といった理解を助ける
 脚注の字がややキレイになってるだけ。
2.中経出版から出ていた本は、新過程の分野に沿って小学館から全部発行される。

今となっては分野別の問題集は充実してきてるから、どうだろうね。

>>792タン
『行列と積分[体積]が本当によくわかる本』として出るよ。
ただ、細野センセ自体もう教えてないから
プロの予備校講師に比べて問題の選択などが全くの未知数。
799 ◆Qtei.kllas :03/04/02 16:43 ID:L/93qmBZ
あっ、でも多分中経出版の本からVCの積分部分を抜き出して
再編集してあるだけだと思う。
新過程になって新たに加わった分野はラインナップにないから。
800大学への名無しさん:03/04/02 17:58 ID:ABPY1BzO
細野本立ち読みしたけど若干加筆訂正してあったよ。
基本的には旧版とほとんど同じ。
ただ、今後新刊で今まで抜けてた分野も出るらしい。
あとポイントチェック集みたいのも出るらしい。
詳しくは本の中の折込み見てくれ。
801:03/04/02 18:18 ID:G3LfHNpt
教科書レベルの問題はたぶん完璧なんで、次のステップへ行こうと思ってます。
チェック&リピート>入試の核心>難問51の順番でこなしていくつもりなんですが
これで無理なくいけると思いますか?
難問51はつい最近でたばかりだけど、紙面構成が個人的に好きだし
問題数も無理がないから、やりやすいと思ったんですが、どうでしょう?
802大学への名無しさん:03/04/02 18:44 ID:5QvcY88I
>>801
自分でイイと思ったのをやるのが一番長続きするかと。
803大学への名無しさん:03/04/02 18:50 ID:EdPOZvK3
入試精選問題集のI・Aと1対1のI・Aだったらどっちの方がよいですか?
804大学への名無しさん:03/04/02 19:01 ID:HWNkT19e
入試精選のがいい。
1対1の1Aは良くないし。
805大学への名無しさん:03/04/02 19:09 ID:EdPOZvK3
>>804
なるほど、
今じゃほとんど見かけなくなった入試精選問題集I・Aがあったので1対1とどっち買うか迷っていたので、
明日あたりに買ってきます。
806大学への名無しさん:03/04/02 19:09 ID:Hles0vOp
>800
>ただ、今後新刊で今まで抜けてた分野も出るらしい。

マジ?来年の受験に間に合うかな?
807芝生 ◆Vn.FC8aH.o :03/04/02 19:15 ID:HV1GjzCb
>>793
ありがとうございます。
惑わされてたようです(^^;
808大学への名無しさん:03/04/02 19:31 ID:Hles0vOp

偏差値を30から70へ驚異的に上げる参考書として、受験生から絶大な
支持を得てきたカリスマ受験講師細野真宏の本が、新旧両課程対応の
「数学が本当によくわかる本」シリーズとして生まれ変わりました

2003年3月27日刊行予定 ■積分[計算]が本当によくわかる本(数学V)
■ベクトル[平面図形]が本当によくわかる本 (数B)

2003年4月下旬以降刊行予定 ■ベクトル[空間図形]が本当に
よくわかる本(数B) ■2次関数と指数・対数関数が本当によくわかる本
(数T・数U)■複素数・複素数平面が本当によくわかる本 (ハイレベル編)
■確率が本当によくわかる本(数A) ■空間図形とベクトルが本当に
よくわかる本 (ハイレベル編) ■極限が本当によくわかる本(数V)
■微分が本当によくわかる本(数V)■整数と整式の問題が本当に
よくわかる本 (数T・数U)■不等式の証明と最大最小問題が本当によく
わかる本(数T・数U) ■数列が本当によくわかる本(数B)
■数Uの微分積分が本当によくわかる本(数U)■軌跡と円の問題と
必要十分条件が本当によく わかる本(数U・数A)
■受験数学のテクニックと解の存在条件と領域の問題が本当によくわかる本
■行列と積分[体積]が本当によくわかる本(数V・数C)
【別巻】入試直前の総まとめに最適 ■数学が本当によくわかるポイント集

とりあえず、行列と積分(体積)編と数列編を買います。
809大学への名無しさん:03/04/02 19:31 ID:NFleCr0L
細野本の微分積分シリーズと岡安数学V講義の実況中継
どっちが最終的な到着点高いですか?
810大学への名無しさん:03/04/02 19:52 ID:Hles0vOp
やっぱりいらないや。
積分(体積)って、>>799が指摘している通り、現行の微積原則編と
実戦編に混ざっていた数3の体積の求め方を抜き出しただけの可能性高し。
数列もいらない。兄弟が数列と行列編持ってたよエヘヘ。
811大学への名無しさん:03/04/02 19:56 ID:HWNkT19e
細野は確率が一番いい(と和田秀樹とmirは言ってた)。
812大学への名無しさん:03/04/02 19:56 ID:fuSV1Xl7
京大理学部志望なんですが新数学演習と45年分の過去問と
大学の本どちらが良いでしょうか?
813大学への名無しさん:03/04/02 20:10 ID:ABPY1BzO
細野本はあくまで補助的なもの。
使用方法次第で良くも悪くもなる
814 ◆Qtei.kllas :03/04/02 20:44 ID:X7igwe42
>>805
ちょっと待って。
入試精選は1996年度刊のやや古めの問題集で
(つまり旧・旧過程の問題)
解説も答えしか載ってなくてそっけないから
お勧めできないよ。
815大学への名無しさん:03/04/02 20:54 ID:HWNkT19e
入試精選は確かに味気ないけど解答詳しいからおすすめ。
古さなら1対1も同じようなもんだし。
どっちも嫌ならチョイスやるべし。
816大学への名無しさん:03/04/02 21:05 ID:ZwUUfnia
細野真宏はなぜ中経出版とケンカしたのですか?
817大学への名無しさん:03/04/02 21:07 ID:4jRDnTEo
母さんに弁当持ってきてもらった
818大学への名無しさん:03/04/02 21:10 ID:4YsCfcLn
真宏〜、お弁当よ〜!
819 ◆Qtei.kllas :03/04/02 21:17 ID:X7igwe42
>>815
一対一に限らず、東京出版系の問題の掲載年度は
恐ろしく古いのが混じってるよ。
昭和なんてザラにあるし(w
820大学への名無しさん:03/04/02 21:22 ID:mI9n+ISw
新数学演習なんかやってる暇あったらおまえらが苦手だろうと思われる
古文や英語しなさいやw
821大学への名無しさん:03/04/02 21:44 ID:uwAbUegI
新高3の者です。
自分は中堅国公立大の工学部志望(広大あたり)なんですが、
進研模試での偏差値が総合でも40程度と、かなり"夢見る少年"状態なのでこの春からさっそく頑張っているところです。

そこで質問なんですが、数VCのひとまず教科書レベルを短時間で完成させるにはどの参考書が向いているでしょうか?
過去ログ読んで大体の見当をつけつつ、本屋で立ち読みしてみたのですが、どうも踏ん切りが付かないというか。
TAUBは、黄チャートやりつつ塾に通っているんですが、数VCは都合上独学でいきたくて…。

理英も頑張らないといけないので、この時期から既に焦ってます(;´Д`)
やはり、チャート、ニューアクション、理解しやすい〜あたりで選ぶしかないのでしょうか。

長文ですみませんm(_ _)m
822大学への名無しさん:03/04/02 21:44 ID:ABPY1BzO
昌宏さんはお金でもめたのよ。
823大学への名無しさん:03/04/02 21:47 ID:mI9n+ISw
>>821
数3Cを教科書レベルまで短期間で完成させる?
理解しやすい」でいいんでないの?
824大学への名無しさん:03/04/02 21:49 ID:HWNkT19e
基礎は理解しやすい、ニューアクションβあたりがいい。
白チャートはよくない。
825大学への名無しさん:03/04/02 22:02 ID:Z0ZoeTwh
DQNな質問かもしれませんが、高1の時点で偏差値75あれば青チャ使って大丈夫で
しょうか?(ちなみに今は黄チャベスト)
826821:03/04/02 22:11 ID:uwAbUegI
>>823,>>824
さっそくのお返事どうもです。チャートはやはりよくないですか・・・。
今やってる、TAUBの黄チャートも学校で買わされたものなんですが、
やっててあんまよくわかんないすw

とりあえず明日、理解しやすいとニューアクションに絞ってじっくり選んできます。
ありがとうございました。
827大学への名無しさん:03/04/02 22:27 ID:nbXOT75c
チェック&リピート→やさしい理系数学の間には
マセマの頻出レベル理系〜、をはさんだほうがいいですか?
828大学への名無しさん:03/04/02 22:35 ID:TcUw9WaY
細野シリーズは確かにいいんだけど、結構アナがあるよね。その割に問題数
があるし。ただ、確率編はかなりいいです。あと、数列編は漸化式のとこが
秀逸。あそこをマスターすれば漸化式はどんなものでも解ける気がする。
もっとも、K塾の「やさしい理系数学」を知ってれば細野シリーズはやらな
かったかもしれない気もしないでもないです
829 ◆Qtei.kllas :03/04/02 22:57 ID:Cm2oZG7d
>>827
『頻出理系』は特にはさまなくてもいいと思うよ。
レベル的に『頻出理系』=『やさしい理系』だから。
830大学への名無しさん:03/04/02 23:04 ID:TcUw9WaY
この一年で「ハイレベル理系数学」を完全マスターしたい!!
でも、ちょっと解説が不親切・・・
831大学への名無しさん:03/04/02 23:20 ID:cMNCHMvM
新高3の者です。
中堅国公立大を受けようと思っているのですが、
数VCはやっぱり教科書だけじゃ2次ではついていけませんか?

(本当はそれ以前に数TUABも自信が無い…
模試ではそこそこの偏差取っているけど…
832 ◆Qtei.kllas :03/04/02 23:28 ID:Cm2oZG7d
>>831
煽られないうちにレスすると、まるでムリだよ。
模試でホントに『そこそこ』の偏差値取れてるのかな?
何の模試でどのくらい?
833831:03/04/02 23:36 ID:cMNCHMvM
>>832
助言サンキュ!
で、成績が、
(総合の偏差値のみ、2002年度(昨年度)受けた模試順に)
56.4、55.5、51.2、57.6
(同じく数学の偏差値のみ)
61.8、63.7、54.2、65.5

多分ダメダメなんだろうな〜と後悔してみる。(もう遅いけど
もう煽られるの覚悟です。
834大学への名無しさん:03/04/02 23:40 ID:pZ0MFlm+
今高3ですが、数学3Cは学校で使ってる傍用問題集のほかに
青チャ、一対一やれば十分ですか?
835大学への名無しさん:03/04/02 23:42 ID:mI9n+ISw
>>834
うん。
836大学への名無しさん:03/04/02 23:43 ID:pZ0MFlm+
青チャは発展までやらなきゃ駄目ですか?
837大学への名無しさん:03/04/02 23:44 ID:mI9n+ISw
>>836
例題だけ。
一対一も上のやつだけ。
838E2 ◆wQZKTzNAaw :03/04/02 23:45 ID:ocCJ69Y/
>>830
その本は解答だけで理解できるようになった人が使うものだと思いますよ。
839大学への名無しさん:03/04/02 23:46 ID:pZ0MFlm+
例題ばっかやって演習は何を使えば?
840大学への名無しさん:03/04/02 23:47 ID:Wu0xtE51
発展版教科書みたいな「参考書」は大学への数学シリーズと本質がつかめる数学
どっちがいいですか?なんとなくこの2つがよさそうだったんだけど
841大学への名無しさん:03/04/02 23:47 ID:mI9n+ISw
>>839
解法暗記本・・・青チャート
演習本・・・一対一
もちろん過去問は絶対にやりまくれよ。
842 ◆Qtei.kllas :03/04/02 23:47 ID:Cm2oZG7d
>>831サマ
なんだか進研模試っぽいなぁ(w
でも、基本は一通りやってある感じだから
この一年の演習次第で上位校も見えますよん♪
843831:03/04/02 23:48 ID:cMNCHMvM
>>832
ごめん、さっき「何の模試で」って言うの忘れてた。
↑(>>833)の偏差、左から順に第1回全統、第2回全統、全統記述、全統マーク
の順(新高3なので、受けた模試は全部高2)
844E2 ◆wQZKTzNAaw :03/04/02 23:49 ID:ocCJ69Y/
>>834
受験する大学の出題レベルによって違ってきますよ。
845大学への名無しさん:03/04/02 23:50 ID:mI9n+ISw
>>843
三年の始めの模試で死んでください。
846大学への名無しさん:03/04/02 23:50 ID:pZ0MFlm+
一対一は何故上のやつだけなんですか?
解答が不親切とか?
847大学への名無しさん:03/04/02 23:51 ID:8eLXS3+F
学校でオービタル1A2B(旺文社)って問題集もらったんですが
一対一の代わりにコレでもオケーですか?
848大学への名無しさん:03/04/02 23:51 ID:mI9n+ISw
>>846
そんなやる時間ないでしょ。
849831:03/04/02 23:51 ID:cMNCHMvM
↑(>>843)また書き忘れ(ぉぃ
上に書いた奴は全部河合の模試。

>>842
進研模試の方は
数学:7月にあった奴が65.1、11月が(風邪で頭痛いまま受けて)55.1(ぉぃ
850大学への名無しさん:03/04/03 00:04 ID:NUN3NEDF
やさしい理系
ハイレベル理系
新スタンダード演習
新数学演習
黒大数
黒大数ニューアプローチ
京大の入試問題

難度の順が立ち読みではよくわからないので
教えて下さい。
851大学への名無しさん:03/04/03 00:06 ID:2cBgvgqs
やさ理系の解説は別解がたくさん載ってると聞いたんですが
その一つ一つの解説としては1対1と比べるとどちらが詳しいんですか?
852 ◆Qtei.kllas :03/04/03 00:08 ID:wBPYciG8
>>831サマ
全統っていえば、どの模試かわかるよ(w
その偏差値なら標準問題みっちりやっていくと
偏差値70が見えてくるハズ。
853831:03/04/03 00:10 ID:OhAxz75Q
>>852
サンクス。
けど、標準問題ってどのくらいのレベルなのか…
ニューアクションβ位が適当ですか?
854 ◆Qtei.kllas :03/04/03 00:24 ID:wBPYciG8
>>831タン
βはセンターレベルもないかも。
入試標準レベルというのは、河合の『チョイス』クラスだよ。
しかしこの問題集は網羅度は高いけど、解説がまるでないんだよね。
855831:03/04/03 00:29 ID:OhAxz75Q
>>854( ◆Qtei.kllas 様)
ふむ…メモメモφ(.. )
って、解説が無いのか…(^^;

ちなみにもう一つ。
メジアン(受験編)もやっぱり入試標準には届きませんか?
856 ◆Qtei.kllas :03/04/03 00:35 ID:wBPYciG8
>>831タン
教科書傍用出版社はあまりオススメできないかな。
だって、編集者や監修してるのが大学教授だよ。
教え方や問題のチョイスは、予備校講師>教授のハズ。
857大学への名無しさん:03/04/03 00:39 ID:IarI0gGl
>>856
「監修」って、ようするに名前だけ貸してるってことでしょ?
大学教授が問題チョイスしたりしてるとは思えないけどなぁ〜
858831:03/04/03 00:39 ID:OhAxz75Q
>>856( ◆Qtei.kllas 様)

ふむ…、なるほど…。
とりあえず、今日(と言った方が正しいな)本屋で「チョイス」を見てきます。
それではおやすみなさい。
859大学への名無しさん:03/04/03 00:55 ID:wXbP3r4b
今年から浪人で、現役の偏差値が全統記述で60代前半の者です。
現役のとき数学は塾だけで自分では勉強しなかったんで、数学の勉強の仕方がわかりません。具体的な勉強の流れを教えて下さい。
あっ、国公立医学科志望で数学を得意教科にしたいです。
860大学への名無しさん:03/04/03 01:01 ID:2cBgvgqs
数研の受験編オリジナルスタンダードはチェクリピ、1対1、やさ理系、ハイレベル理系
と比べると、難易度的にはどれと同じ位ですか?
861大学への名無しさん:03/04/03 01:04 ID:IarI0gGl
>>859
自分のレベルよりちょい上ぐらいで、これっていう問題集・参考書を1冊選び、
モノにする。やり方は自分でやってるうちに自分のスタイルが身に付くもの。
たとえば、例題を読んで理解し、しばらくしてから自分で解く。
数日おいて、しばらくしてからまたその問題を解く、とか。
862大学への名無しさん:03/04/03 01:05 ID:KOjTVYy/
>>838
解説は読んで理解できるんで、頑張ります。3分の2位は解けるんだけど、
残りをなるべくはやく仕上げねば!!
863大学への名無しさん:03/04/03 01:23 ID:/2mHWulJ
大学、数学で師にました。一からやりなおそうと思います。
まずニューアクβ→対一→ハイレベル理系でいこうと思いますがなかなかβが終わりません。
これから予備校も始まるしこのままでは夏までに一周できるか不安です。
どなたかβの効率のよいやり方のアドバイスを下さい。
自分は全ての問題をまず自分の手で解いていくやり方で既に一度やったことのある問題ばかりなので四分の三ぐらい自力で解けるのですがこれだと無駄がありますか?
864大学への名無しさん:03/04/03 01:32 ID:g066nI6M
ベクトルDQNの俺はまず何をすれば・・・
やっぱ苦手だけど〜がいいの?
教科書傍用が一部全く解けなくてかなりショック
865大学への名無しさん:03/04/03 01:34 ID:f2RL103A
わからない箇所が特定できているのなら、教科書、参考書から似たような例題探して解くべし。
866大学への名無しさん:03/04/03 01:34 ID:Ao7tA5ZA
>>864
文英堂のこれでわかる数学
867大学への名無しさん:03/04/03 01:39 ID:m3XhxQJ6
>>864
山本のベクトルがおもしろいほどわかる本
868大学への名無しさん:03/04/03 01:40 ID:IarI0gGl
>>863
すべて自分でやるんではなくて、明らかに「これはできるな」っていう
問題は、目で解法を追って確認する程度でも十分かと。

>>864
山本の「ベクトルが面白いほどわかる本」いいよ。
図が豊富ですごくわかりやすいし、わりと主要パターンは網羅してる。
869867:03/04/03 01:53 ID:E7SyKt4M
>>868
もしかして気があう?
870868:03/04/03 01:54 ID:IarI0gGl
>>869
ケコーンですなw
871大学への名無しさん:03/04/03 01:58 ID:rPRQ1p2G
>>868
アドバイスありがとう。そうですね。これからはそうしてみます。
872大学への名無しさん:03/04/03 02:16 ID:+yod1xcR
>>866-868
サンクス。明日本屋逝ってみてみます。
867、868さんおめでとうw
873大学への名無しさん:03/04/03 02:51 ID:CWtGfzKR
>>828
細野は一周目一日で終わったから、苦手/初習の人にはとっつきやすいと自分は思う。
解説がわからないとかはないからサクサク進む。
やりかたは解けたらバツつけて、全問つぶすのに三日もかからない感じでしたよ。
例題解説読後だいたい類題はいっぱつで解けるし。
皆、微積確立をすすめてるけど、他の分野のも(・∀・)イイ!最大最小が私は好きでした。
874大学への名無しさん:03/04/03 06:13 ID:D0O4DQkE
>>840
本屋さんで見てやれそうと思ったものに。

>>855
メジアンはコツコツやればなかなかいいと思う。
875831:03/04/03 08:17 ID:VCFwqsA9
>>874
コツコツですか…
ま、まだ解けない問題ばかりですけど、しっかりやっていけば大丈夫ですよね?(ぉ
876大学への名無しさん:03/04/03 09:12 ID:Di2OPGA5
877大学への名無しさん:03/04/03 10:04 ID:D0O4DQkE
>>875
うん
878大学への名無しさん:03/04/03 11:18 ID:JmbfIE01
おいお前ら、Z会の理系難問51ってのはどうなんだ?
それから同じくZ会の難関大への演習シリーズの理系数学はどこへ消えたんだ?
Zマンセーだぞこの野郎!
879大学への名無しさん:03/04/03 11:41 ID:VGqPe0CM
ニューアクβ買ったのですが最初は例題のみ解いていけばいいですか?
例題の下の問題もやらないとまずいですか?
880大学への名無しさん:03/04/03 11:46 ID:DVVqbQGO
春休みの課題に普通の黄チャート出されてるんだが、
解答見てて所々「ハァ?なんでこうなるの?ワカンネー('A`;)」って思うところがあるんだよ。
一対一やっててもそういうとこあるし・・・
こういう時の補助としては何の参考書が一番なんでしょ?
やっぱり理解してるヤシに聞くのが一番なのかなぁ。
881大学への名無しさん:03/04/03 11:51 ID:jWeGeagR
>>880
一対一はともかく黄チャートで解説分からないってのは重症のような。

聞くのもいいけど理解せずに無理やり解法覚えて、しばらくして見なおしたら
理解できるようになってたりすることもあるな。
882大学への名無しさん:03/04/03 12:10 ID:hrHXRVb7
>>878
難問51は、いきなり1問目から
この公式覚えとけ、ゴルァ!
みたいなスタンスなんで却下。

難関大への数学は絶版だろ。
近所の店でただ1軒おいてたが撤去された
(平積で何冊かあったのがすべて消えた)
ま、俺はギリギリGETしといたがな。

883850:03/04/03 12:11 ID:NUN3NEDF
>>876
ありがとうございます。
黒大数とやさしい理系が同じくらいってことかな?
タイプは違うけど。
新スタと新数は載ってないけど、ムズすぎってこと?
ハイレベル理系より新スタのほうがレベル高いんですかね?
884880:03/04/03 12:14 ID:DVVqbQGO
>>881
重症ですか_| ̄|○
解法や指針、大筋自体は理解できるんですが、
細かい所でどうしてこういう事が言えるのか分からないってのがあるんですよ。
885大学への名無しさん:03/04/03 12:19 ID:pXmMgUUi
>>880
それって、計算過程や式の変形方法が飛ばされたりして
いきなり解や変形後の式が出てきたりすることを指してるのかな?
その場合は、黄チャートをやるレベルに達していないと考えた方が良いです。
でも春休みの課題か・・・、それならば解けないものは解けないと腹をくくりつつ
教科書程度のものを副読しながら一つ一つこなしていくのが良いかな。
計算過程や式変形の考え方はその問題の教科書該当分野以外に載っていることが
あるからそれも注意すべし。
886880:03/04/03 12:30 ID:DVVqbQGO
>>885
計算過程や式の変形も分かるんです。
なんて言えば良いんだろう・・・
「○○であるから〜〜」
と言うところの、なんで○○であると言えるのかってのが分からないんですよ(;´Д`)
これって解法が分からないって言うのかな、とりあえず紛らわしくてスマソ(;´Д`)人
でも大筋自体は理解できるんですよね。ドースリャイインダヨ_| ̄|○
887大学への名無しさん:03/04/03 12:32 ID:WsXgYpxl
チャートの使い方がよくわからないんですけど
ようするに、例題よく読んで設問解いてけってことですか?
888大学への名無しさん:03/04/03 12:38 ID:2cBgvgqs
>>886
多分それは数TA・UBの復習やるようになるまで自分で思い出すのはきついと思う
1対1やるくらいだから典型題を解く力はあるんだろうけど、どっかしら忘れてる分野があるとそういうことになる
どこの分野かわからないけど、相加相乗でも見直してみては?
889大学への名無しさん:03/04/03 12:39 ID:pXmMgUUi
>>886
それも教科書レベルを中途半端に理解してるがために起こること。
ある定理を使うための条件を知らないとか、定理自体に知らないものがあるとか。
ちゃんと定理などを証明できるような覚え方をしていれば
○○であるから△△の△△の方から○○が必要な理由がわかるよ。
定理も理解できてるかもしれんけど、どのみち、原因は
「教科書レベルを中途半端に理解してるがために起こること」につきると思う。
890大学への名無しさん:03/04/03 12:48 ID:pXmMgUUi
>>888
確かに・・・
891880:03/04/03 12:50 ID:DVVqbQGO
>>889
あー、「教科書レベルを中途半端に理解してるがために起こること」ってのが原因っぽいです(;´Д`)
ってことは教科書レベルからやり直せって事なのか・・・
教科書レベルの参考書って白茶?(;´Д`)
何だか辛くなってきたよ_| ̄|○
892大学への名無しさん:03/04/03 13:20 ID:u+kvWfXY
黄チャ−トベストに乗り換えれ
893大学への名無しさん:03/04/03 13:29 ID:p+bBUq/S


         _| ̄|○




894大学への名無しさん:03/04/03 13:47 ID:KvW6gtxI
>>879
例題の下の問題もやったほうがいいよ

>>887
うん

>>891
何も白チャでなくても、教科書+教科書ガイドとか、理解しやすいシリーズという選択肢もあるよ。
895大学への名無しさん:03/04/03 13:53 ID:ODYgmvW2
過去ログ倉庫作りました。
テンプレは訂正お願いします。
更新はあまりしませんw
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
896大学への名無しさん:03/04/03 14:00 ID:XEx4f4Pg
>>887
流行ってるヤリ方では、例題に解答解説を見ないで挑戦し解けなければ解答解説をじっくり読んで理解する。
そんで、また解答解説を見ないで理解したものを再現できるかどうか試す。
覚えたものを忘れないように、解けなかったものを中心に定期的に読んだり解いたりして復習する。
こんな感じだった気がする。
チャートってことは、和田式だと思うから、和田の本を買って読んでみたらいかも。

>>894
理解しやすいは教科書の代わりにはならないよ。

>>891
黄チャ例題の大筋が掴めるなら白チャみたいな分厚い本をやる必要はないと思う。
講義型の本をいくつか読んでみて気に入ったものを買ってみたら?春休みも残り少ないわけだし。
897大学への名無しさん:03/04/03 14:02 ID:MIW1AvX6
>>895
ナイス。


↓ 過  去  ロ  グ   読   め
898大学への名無しさん:03/04/03 14:03 ID:2cBgvgqs
>>895
よくやった!!
899大学への名無しさん:03/04/03 14:03 ID:2cBgvgqs
>>897
今読んでくる
900大学への名無しさん:03/04/03 14:06 ID:p+bBUq/S
>>895
乙。
ついでに主な参考書の難易度表みたいなの作ってくれるとうれしい。
ここのみんなが「もっと上」とか「もっと易」とか言ってくれるだろうから。
水野さんのマップはどうも幅がわかりにくいし、信憑性に欠ける。
901大学への名無しさん:03/04/03 14:10 ID:XEx4f4Pg
>>900
そうなると
使用開始最低レベルと標準的な到達度レベルの二つが必要ですな。
902大学への名無しさん:03/04/03 14:10 ID:2cBgvgqs
>>895
かなり難易度の幅広げた方がいいかもね。10段階位にしたらどうかな?
903大学への名無しさん:03/04/03 14:11 ID:2cBgvgqs
>>901
ソレダ
904大学への名無しさん:03/04/03 14:12 ID:p+bBUq/S
>>902
そうそう。10段階くらいがちょうどいいと思う。
905大学への名無しさん:03/04/03 14:13 ID:ODYgmvW2
良いですね。
ここの皆で考えましょうか。
906大学への名無しさん:03/04/03 14:14 ID:p+bBUq/S
>>901
「入口」と「出口」があるとわかりやすいよね。
ここのスレでも、ほとんどの質問は、「○○の次に何をやるべきですか?」
とか、「○○でどこまで行けますか?」みたいなのばっかりだし。
907大学への名無しさん:03/04/03 14:20 ID:p+bBUq/S
よく考えたら、みんなの意見が完全に一致するということもないだろうから、
10段階などのデジタル方式でやるより、少々曖昧な横棒グラフみたいな
アナログ方式の方がいいかもね。
908大学への名無しさん:03/04/03 14:29 ID:XEx4f4Pg
とりあえず


白チャート
黄チャートベスト
黄チャート
青チャート
赤チャート


黄色チャートを基準にして評価すると大学受験板にはしっくり来るんじゃないかな。
とりあえず、黄色チャートを4〜7とでも言ってみるテスト。

1 算数に穴があるレベル
2 中学数学に穴があるレベル
3 高校数学完全初学者
4 教科書レベルに穴があるレベル
5 教科書章末〜センター
6 比較的簡単な問題を出す入試対応(入試基礎)
7 標準的な問題までしか出ない入試対応(入試標準)
8 やや難易度の高い問題まで出す入試対応(入試やや難)
9 難問も入試対応(入試難)
10 目指せ数学オリンピック!
909大学への名無しさん:03/04/03 14:32 ID:ODYgmvW2
>>908


どういった記述方法にしますか?
910大学への名無しさん:03/04/03 14:40 ID:ODYgmvW2
書名/出版社/問題レベル(使用開始最低レベル→標準的な到達度レベル)/備考

こんな感じでどうですか?
911908:03/04/03 14:42 ID:XEx4f4Pg
もうちょっとわかりやすく区別するか。
3 高校数学初学者;定義や定理の理解から始めたいレベル
4 高校数学初心者;教科書の例題程度から始めたいレベル
912大学への名無しさん:03/04/03 14:43 ID:ODYgmvW2
http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/Sanko-sho-2003-tmp/Sanko-sho-map.htm
とりあえずここに載っている参考書・問題集をまとめましょう。
913大学への名無しさん:03/04/03 14:47 ID:XEx4f4Pg
独断と偏見で
白チャ 3〜6
黄チャベスト 4〜7-
青チャ 5〜9(例題のみは5〜8+)
赤チャ 10

青チャの練習題と赤チャはやったことないんでイメージです。
914大学への名無しさん:03/04/03 14:50 ID:eRMlGOKT
このスレ見てから即効青チャート買って例題、練習問題、総合問題全部を
最初から完璧にしていってるんですけど、これ全部完璧にしたら
河合や代ゼミの記述模試で偏差値どれくらいになるのかな?
かなり実力がついてきてるのが実感できるから早く5月の模試でいい結果をだしたくてたまらんわい。
青チャート完璧にしたらこれくらいの偏差値がとれたぞ!
などの体験談みたいなのキボン!
915大学への名無しさん:03/04/03 14:51 ID:XEx4f4Pg
>>914
理Vうかったぞって人なら結構聞く
916大学への名無しさん:03/04/03 14:52 ID:ODYgmvW2
>>914
空気と過去ログ読めw
917850:03/04/03 14:53 ID:NUN3NEDF
青チャ以上の参考書を更に五段階くらいで表示してもらいたいです。
918大学への名無しさん:03/04/03 14:54 ID:p+bBUq/S
>>908
その基準だと1と2はいらないんでは?
「高校数学完全初学者」を1とした方がいいと思います。
算数や中学数学に穴があるレベルだと、中学向け参考書の話になってしまいますし
そこまでやろうとする人もいないでしょう。

個人的には、1を「はじめからていねいに」、2を「理解しやすい」
あたりから始めるレベルに設定したらいいんじゃないかと思います。
919大学への名無しさん:03/04/03 14:56 ID:2cBgvgqs
ハイレベル理系を9〜10くらいに持ってくるのがいいのでは?
1対1は8〜9、新数学演習は当然10。
920大学への名無しさん:03/04/03 14:56 ID:XEx4f4Pg
>>917
それはかなり厳しい・・・。
青チャ自体、東大の入試問題が例題として登場することがあるくらいだし。
あの不親切な類題や章末問題をやり遂げた偉人達の話だと受験なら何処でも勝負科目にできるらしいし。
新数学演習と赤チャートを区別するとかそういうことをしないと
青チャ以上で5段階は難しいと思う。
921大学への名無しさん:03/04/03 14:57 ID:XEx4f4Pg
>>918
このスレには案外そういう人がいるんですよ。
ときどきくもん四季とか名前が挙がるし・・・。
922大学への名無しさん:03/04/03 14:58 ID:p+bBUq/S
この分だと55段階ぐらいになりそうだな(^^;
923大学への名無しさん:03/04/03 14:58 ID:2cBgvgqs
>>918
1は確かにいらないと思う。今の2を1に持ってきて、8〜10の間にもう1段階設けた方がいいかも
924大学への名無しさん:03/04/03 14:59 ID:XEx4f4Pg
>>919
新数学演習でも全部の問題が10ってこともないんじゃないかな。
実際やってる人の情報が欲しいね、やっぱ。
漏れの赤チャートのイメージの10だけってのも有り得ないと思うし。
925大学への名無しさん:03/04/03 15:00 ID:XEx4f4Pg
>>922
「あ」レベルから「ん」レベルでつか?(笑
926大学への名無しさん:03/04/03 15:00 ID:p+bBUq/S
>>921
そんな香具師相手にするなw
927大学への名無しさん:03/04/03 15:02 ID:MzN95JBI
赤チャートなんかやってるやついねえよ、もってるけどな。
928大学への名無しさん:03/04/03 15:02 ID:XEx4f4Pg
じゃあ、1レベルを削除して今の9と10の間に
9 奇問まで対応レベル を加えますか?
929大学への名無しさん:03/04/03 15:02 ID:p+bBUq/S
では100段階にするのは?
それとも偏差値方式にする?
黄チャート標準あたりを50ぐらいに設定するとか。
実際の学力偏差値との相関を言うのはさすがに難しいから、
あくまで参考書の難易度偏差値ってことにして。
930850:03/04/03 15:02 ID:NUN3NEDF
>>920
すみません・・・。
一対一完璧にしたけど落ちたので今年こそ極めたいんですよ・・・。
京都で6割半くらい(今年は簡単でしたが)は取れたんですけど他が悪いので。。
もちろん今年は苦手科目の克服が課題ですけど、
友達はけっこう数学満点とか9割くらいとって合格してたので。゜゜(´□`。)°゜。
931>>950よろしく:03/04/03 15:05 ID:ODYgmvW2
□前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048312366/l50
□過去ログ置き場
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1195/math.html
■質問用テンプレ(草案)
【現在の学習レベル】できるだけ具体的に。客観的にわかるように。また偏差値表記の場合は何時のどの模試かも明記すること。
【現在の学習環境】現浪仮面再受験など。現役なら学校のレベル、浪人なら宅浪か否か、利用できる予備校名などもあると良い。
【質問内容】このスレで既出の質問は禁止。過去ログはともかくこのスレだけは読んでから質問すること。
932大学への名無しさん:03/04/03 15:05 ID:XEx4f4Pg
9 理Vで数学勝負の人レベル
とか
9 受験数学で天狗になれるレベル
とか


言葉のニュアンスが微妙ですけど・・・w
933大学への名無しさん:03/04/03 15:06 ID:ODYgmvW2
参考サイト
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
http://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般掲示板など
http://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究所
http://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
http://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
http://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
http://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
http://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(凄い丁寧な解説)
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
http://doraneco.pos.to/physics/index.html
twilight mirage(医学部再受験勉強法 古いものもアリ)
http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/1279/
934大学への名無しさん:03/04/03 15:06 ID:p+bBUq/S
>>908さんの基準でいうと、
みんなが知りたいのはやはり5〜9のあたりの情報だと思うから
そのあたりをもっときめ細かく分けた方がいいと思うよ
935大学への名無しさん:03/04/03 15:07 ID:ODYgmvW2
基礎(網羅系の補助、または前段階)
数学○○をはじめからていねいに / 東進ブックス / この本知らないので誰か書いて / VCは存在しない。

準網羅系(解法の習得)
白チャート三訂新版 / 数研出版 / 教科書〜センター / 教科書理解とその発展に役立つ。改訂版は糞なので注意。

網羅系(解法の習得)
理解しやすい数学 / 文英堂 / 教科書〜標準 / このスレ「俺」さん推奨。橙チャみたいなもの?
橙チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 黄チャベストとも呼ばれる。解答冊子が詳しく練習問題にも手をつけられる。
黄チャート / 数研出版 / 教科書〜標準 / 橙のもとになった本だが、僅かにレベルが上。練習問題は他の本でやるのが一般的。
青チャート / 数研出版 / 教科書章末〜やや難 / 練習問題は解説が不親切なので他の本でやるのが一般的。

教科書傍用問題集(教師、友人、授業などを利用できる人向け)
4STEP / 数研出版 / 教科書〜標準 /

問題集
スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 易?〜やや難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル 数学演習 (受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / TAUB用。これって網羅系に入れたほうが良い?
オリジナル・スタンダード数学演習(受験編) / 数研出版 / 標準〜難 / VC用。これって網羅系に入れた方が良い?             
新数学スタンダード演習 / 東京出版 / やや易〜難 / 難易度が表示されているので問題選択に便利。ただしVCの問題はない。
やさしい理系数学50テーマ150題 / やや易〜やや難 / 別解が豊富。「やさしい」は難関大受験者を基準にしたものか? 
ハイレベル理系数学50テーマ150題 / やや易〜難 / 別解が豊富。やさしいもそうだが、一冊で6科目できるのが素敵。

数学ヲタへの道
赤チャート / 数研出版 / 標準〜趣味の世界 / 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
新数学演習 / 東京出版 / 標準〜趣味の世界 / 理V合格者の一部には愛用されているらしい。
936大学への名無しさん:03/04/03 15:24 ID:FI3MLppB
暗記数学をやろうと思うんですけど、教科書終えていきなり青チャートは、かなりきつかったです。
それで教科書と青チャートとの間に何かをやりたいんですが何がいいでしょうか?

よろしくお願いします。

937大学への名無しさん:03/04/03 15:40 ID:qZyDfPUw
>>936
サマリーかな。
938大学への名無しさん:03/04/03 15:43 ID:J86Dhczd
やさ文かな
939大学への名無しさん:03/04/03 16:03 ID:ocTpkmdx
>>937
>>938
ありがとうございます。
本屋で見てこようと思います。
他にもなにかおすすめなものがあったら教えてください。

暗記数学をやろうと思うんですけど、教科書終えていきなり青チャートは、かなりきつかったです。
それで教科書と青チャートとの間に何かをやりたいんですが何がいいでしょうか?
解説が詳しいのがいいんですが。
940大学への名無しさん:03/04/03 16:20 ID:yJqPbAaC
赤チャート 数学オリンピックを目指す人に愛用者が多いとか?
これ本と?
やってみようかな・・
941大学への名無しさん:03/04/03 16:44 ID:MIW1AvX6
>>939
ここからスタート、基礎強化入試数学、ひとりでとける数学



過      去       ロ      グ       読       め
942大学への名無しさん:03/04/03 16:46 ID:7bMJ5LpK
青茶って偏差値どのぐらいから
使うべきなんでしょう?
943 ◆Qtei.kllas :03/04/03 17:13 ID:Ue99005i
>>942
偏差値63ぐらいからかな。
式変形の省略が多いから気を付けて。

参考書のレベル表示は5段階ぐらいにしてみては?(偏差値)
1 まったくの初学者(〜44)
2 2次基本&センターレベル(45〜55)
3 2次標準レベル(56〜64)
4 2次応用レベル(65〜74)
5 2次超ハイレベル(75〜)

あまり細かく分け過ぎちゃうのもなんだから。
944 ◆Qtei.kllas :03/04/03 17:17 ID:Ue99005i
ちょっと修正。

1 まったくの初学者(〜45)
2 2次基本&センターレベル(46〜55)
3 2次標準レベル(56〜65)
4 2次応用レベル(66〜75)
5 2次超ハイレベル(76〜)
945大学への名無しさん:03/04/03 17:19 ID:ODYgmvW2
5段階なら今更分ける必要も無いのでは?
946大学への名無しさん:03/04/03 17:30 ID:VWMAUZ8v
複素数・複素数平面どうにかしたいんですけど
助けて
947 ◆Qtei.kllas :03/04/03 17:36 ID:Ue99005i
>>946
今のレベル、演習してきた本なんかを言わないとダメポ。
948942=新高2:03/04/03 17:39 ID:7bMJ5LpK
レベル60以下のガッコなのに青茶全員買わされました。
949大学への名無しさん:03/04/03 18:11 ID:2igILBy9
やさ文って理系の人もやってもいいんですか?
タイトルからして文系向けで理系にとっては糞のような気がしますが。
950大学への名無しさん:03/04/03 18:12 ID:2igILBy9
↑の続きですが、
高1がやってもいいんですか?
951大学への名無しさん:03/04/03 18:15 ID:ODYgmvW2
>>950
次スレよろしく
>>931
>>933
>>935
をコピペして貼りつけて
952831:03/04/03 18:18 ID:GOETwit8
まとめてレス。
>>877
サンクス。
とりあえず問題解く時はできるだけ粘るようにしますw

>>895
流石!

って、俺も>>886と同じような状態になってる…
和積の変換(数U・三角関数だっけ?)とか相加相乗とか分からない公式結構あるし…

…だからニューアクβのレベル1(イルカ一つ)でも解けない問題が出てくるのかな?
953大学への名無しさん:03/04/03 18:19 ID:VGqPe0CM
>>946
アソウの本。章末なんかけっこうむずい。全部マスターすればまず困ることはない。
954大学への名無しさん:03/04/03 18:28 ID:KvW6gtxI
>>949-950
誰も止めないと思われ
955大学への名無しさん:03/04/03 18:39 ID:Mh0iLhnV
>>949-950
やって挫折でもしといてください。
956E2 ◆wQZKTzNAaw :03/04/03 18:54 ID:/+rvMp2F
偏差値で参考書のレベル分けをするのは全く意味をなさないと思いますけど・・・。
模試や母体が違うというのもありますが、得意分野だけで点が取れている人など
解けることは少ないが惜しいところまで行くので中間点で稼げる人など
同じ模試で同じ偏差値でも人によって中身がかなり違いますからね・・・。

ところで、標準とか、やや難とか、文理で違ったりしてこないんですか?
957大学への名無しさん:03/04/03 19:19 ID:MIW1AvX6
>>950
次スレ立てろやID:2igILBy9が

958大学への名無しさん:03/04/03 19:22 ID:lsUT3WKP
河合出版のひとりで解ける数学シリーズってどうですか?
使ったことある人いませんか?
959大学への名無しさん:03/04/03 19:35 ID:brfGQLGU
1さん乙彼〜


960大学への名無しさん:03/04/03 19:39 ID:2igILBy9
>>957
今立てます!!
すんません!
961E2 ◆wQZKTzNAaw :03/04/03 19:41 ID:/+rvMp2F
>>960
>>27>>29も貼った方がいいかも。
962大学への名無しさん:03/04/03 19:48 ID:2igILBy9
統一//数学最強の参考書・問題集//【part13】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049366757/
963840:03/04/03 19:51 ID:GrtX1eaj
おしえてください
964大学への名無しさん:03/04/03 19:57 ID:2igILBy9
だれか、参考書の偏差値表のサイトみたいなの作って!!!
965大学への名無しさん:03/04/03 20:56 ID:AmOU0oHi
学校でオービタル1A2B(旺文社)って問題集もらったんですが
一対一の代わりにコレでもオケーですか?
966大学への名無しさん:03/04/03 21:42 ID:0aPEJDsF
このスレを使い切らないのだろうか?
967大学への名無しさん:03/04/03 21:43 ID:brfGQLGU
>>965
オービタル1A2B・・これは手に入りにくいが内容は(・∀・)イイ!
ただ独習だとつらいかもね。
先生から解答詳解もらえ。
ちなみに俺の知っているやつはこれをやって東大文系数学01年ので2完半だった。
968967:03/04/03 21:47 ID:brfGQLGU
手に入りにくい、というか学校教材で個人では入手できないのかも?
俺はコピーしか持っていないのだが、実物が売ってれば欲しいのだが。
だれか入手方法知りまへんかね?
969大学への名無しさん:03/04/03 22:52 ID:BSK2YOeJ
そろそろ1000取りが始まってもいいのではないか。
970大学への名無しさん:03/04/03 22:56 ID:0sJBB3Q9
華麗に970ゲッツ
971大学への名無しさん:03/04/04 00:32 ID:p6soXV5C
>>968
ヤフーブックスで取り寄せるしかない。↓
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30403170
972大学への名無しさん:03/04/04 00:34 ID:p6soXV5C
↑ただし、3Cのみ。
973大学への名無しさん:03/04/04 01:20 ID:iwyptPCi
細野の積分計算編の最後の方の問題が新数学演習にもでてますた。
974967:03/04/04 01:40 ID:RhduIt8T
>>971
これは、どうもありがとう!
そっか、1A2Bは手に入らないのかあ。
975大学への名無しさん:03/04/04 03:39 ID:iRCQPj8p
>>973
なんか分野別講義系は語り口がやさしいから馬鹿にされるけど、
その分野だけならかなりのレベル行くよね。
アソーと細野しかしらんけど。
章末には難問といわれるものがさりげなく入ってる。
976大学への名無しさん:03/04/04 03:40 ID:kYoMMbYX
セミナー数学をやってるんだけど、これでセンターレベルまで行きますか?
文系の2次数学までも行けるでしょうか?
977香具師:03/04/04 04:19 ID:X8OQGe4o
hosonoの新刊ってどう変わったんですかねぇ
978大学への名無しさん:03/04/04 09:52 ID:qiMkbem3
>>977

ほとんど変わってない。新課程に合わせて再編集しただけ。

たとえば、数列と行列が面白いほどわかる本から数列が独立して
数列が本当によくわかる本になり、本の帯に新課程では数Bと書いてある。
979大学への名無しさん:03/04/04 10:56 ID:p6soXV5C
次スレ

統一//数学最強の参考書・問題集//【part13】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1049366757/l50
980大学への名無しさん:03/04/04 15:42 ID:yeFWXnoL
はじめてのセンター数学を1Aと2Bともに終わらせたんですが、
このあと網羅系を挟まずに、いきなりASOシリーズに入ってもいいでしょうか?
とりあえず二次関数からやろうと思っているんですが。

このスレの皆さんは「理解しやすい」とか「ニューアクションβ」と
じっくりやってるみたいなんで、なんだか不安になってきた。
いまのところ、理解不能という単元はないんですけど・・・。
981大学への名無しさん:03/04/04 15:43 ID:yeFWXnoL
間違って旧スレに書いてしまった・・・。
982大学への名無しさん:03/04/05 02:25 ID:SZ5YgbLP
1000取り合戦開始
983大学への名無しさん:03/04/05 02:26 ID:SZ5YgbLP
キツいのでやっぱやめる
984大学への名無しさん:03/04/05 09:56 ID:KceMmTKl
1000!
985大学への名無しさん:03/04/05 09:56 ID:KceMmTKl
1000!
986大学への名無しさん:03/04/05 09:59 ID:KceMmTKl
986!
987大学への名無しさん:03/04/05 10:01 ID:wXKXrfq0
1000!
988大学への名無しさん:03/04/05 11:38 ID:oFofn8ho
1000!!
989大学への名無しさん:03/04/05 14:54 ID:Ri9E9OTb
989
990大学への名無しさん:03/04/05 15:18 ID:79/c+3A0
990
991大学への名無しさん:03/04/05 15:22 ID:fxGfKg1+
1000取るぞ!
992大学への名無しさん:03/04/05 15:24 ID:695Gk+Kt
992
993大学への名無しさん:03/04/05 15:24 ID:695Gk+Kt
993
994大学への名無しさん:03/04/05 15:25 ID:695Gk+Kt
994
995大学への名無しさん:03/04/05 15:25 ID:695Gk+Kt
ここらでけん制
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
996大学への名無しさん:03/04/05 15:26 ID:695Gk+Kt
996
997大学への名無しさん:03/04/05 15:26 ID:4nlL0gdX
???
998大学への名無しさん:03/04/05 15:26 ID:695Gk+Kt
もう一度
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
999大学への名無しさん:03/04/05 15:26 ID:695Gk+Kt
999     
1000大学への名無しさん:03/04/05 15:26 ID:4nlL0gdX
勝った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。