★★★偏差値40からの医学部受験★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もも
現在某私立高校三年生の、国立医学部志望娘です。
身の程知らずですが、理系科目が偏差値40くらいです。
でも今年一年頑張って、絶対絶対来年合格したいです!
どうかアドバイスを宜しくお願いします。
2大学への名無しさん:03/03/16 16:50 ID:Gb90QZcj
とりあえず2チャンやめることから始めろ。
3ネットリボン軍! ◆TUKAh0uIwA :03/03/16 16:50 ID:HtpyPr2M
無理
4大学への名無しさん:03/03/16 16:51 ID:KXJFwswr
バカは逝ってよし
5大学への名無しさん:03/03/16 16:53 ID:ZGv8iAo9
>>1
俺の夜の相手をするなら、
毎日ただで家庭教師してもいいよ
6大学への名無しさん:03/03/16 16:53 ID:yhyhVcyt
センター試験対策だけに1年間を注ぎこめ それ以外に可能性はない
東大だったら本人の能力次第で間に合うことも多いが医学部では・・・
7大学への名無しさん:03/03/16 16:54 ID:Gb90QZcj
>>1
お前が仮に医者になったとしても人殺すだけだからやめとけ!
8八重樫 ◆Hituji8Cw. :03/03/16 16:54 ID:8RVum1eg
受かったら伝説に残るな
そして危ない医者が一人完成する
9もも:03/03/16 16:55 ID:RthLtKll
>>2
初レスうれしいです☆ありがとうございました!
でもやっぱり2チャンネルはやめるべきですか・・。



10大学への名無しさん:03/03/16 16:56 ID:Gb90QZcj
>>6
じゃお前はそんな偉そうな事言って東大受かったのかよ?ボケェ
11 :03/03/16 16:57 ID:epM1drpj
2ちゃんやめても意志が弱かったら他の何かで遊ぶだろ
意志があれば2ちゃんやっても時間決めればなんとかなるし
12大学への名無しさん:03/03/16 16:57 ID:yhyhVcyt
>>10
軽く受かってたりしてw
13大学への名無しさん:03/03/16 16:57 ID:ZGv8iAo9
ももの太ももに挟まれたいですが何か?
14もも:03/03/16 16:58 ID:RthLtKll
>>6
今の家庭教師の先生も同じことを言ってました。
でも以前、学校の担任にセンター狙いの相談をしたところ、
賭けにでるようなものだから、とあまり薦められませんでした。
あ、私が医学部を受けること自体、賭けなんですが・・・スミマセン。
15大学への名無しさん:03/03/16 16:59 ID:Gb90QZcj
おい!もも。お前が医者になっても殺人を繰り返すだけだ。だからやめとけ。
16もも:03/03/16 16:59 ID:RthLtKll
>>8 
ミラクルですね!おきるといいなぁ☆
17八重樫 ◆Hituji8Cw. :03/03/16 16:59 ID:8RVum1eg
>>5にレスしてやれよ(*´Д`)ハァハァ
ミリオネラに沢山でて帝京に行け
18大学への名無しさん:03/03/16 16:59 ID:ZGv8iAo9
>>14
その家庭教師とはもうやったのか?
19もも:03/03/16 17:00 ID:RthLtKll
>>15
そんなことしませんよ〜(^^;
20大学への名無しさん:03/03/16 17:01 ID:Gb90QZcj
無知な医者は怖い
21大学への名無しさん:03/03/16 17:02 ID:Gb90QZcj
>>1
お前には看護師がお似合いだ。
22大学への名無しさん:03/03/16 17:03 ID:yhyhVcyt
理T・理Uのやつらと国立医学部のやつらとで能力的には大差ないのだが、
点数をとる能力は医学部志望のやつらが上なんだよな。詰めがキツ目な感じ。
そういうの相手に1年で二次学力含めて追いつくのは相当厳しい。
23もも:03/03/16 17:03 ID:RthLtKll
>>11
じゃあ、時間を決めてします!
休憩にちょうどいいカモ☆
有難うございました。
24大学への名無しさん:03/03/16 17:03 ID:ZGv8iAo9
家庭教師って教えてもらってる間に好きになっちゃうもんなんだろ?
25八重樫 ◆Hituji8Cw. :03/03/16 17:04 ID:8RVum1eg
5浪だな
それか途中で諦めて中堅大学文学部
26もも:03/03/16 17:05 ID:RthLtKll
>>22
でもやれるだけやってみたいんです!
やらずに後悔したくないから・・・
でも甘いですよね・・・
27大学への名無しさん:03/03/16 17:07 ID:Gb90QZcj
文学部って就職ないだろ。
28大学への名無しさん:03/03/16 17:07 ID:nzExH6bT
>>26
それならここに構ってる暇は無い。
さっさとパソコンを投げ捨てろ。
ここに来てたら落ちるぞ。
29大学への名無しさん:03/03/16 17:08 ID:ZGv8iAo9
ねぇ、家庭教師は男?女?
俺をスルーするな!
30もも:03/03/16 17:08 ID:RthLtKll
>>28
・・・ほんとに??
31大学への名無しさん:03/03/16 17:08 ID:IihvxHHB
黒姫?
32大学への名無しさん:03/03/16 17:09 ID:Gb90QZcj
1は医学部を推薦で受ければいいだろうが。そうすりゃ小論文対策すればいい。
33もも:03/03/16 17:09 ID:RthLtKll
>>29
あ、ごめんなさい!
先生は男の人です。
現役の医学部生の人です。
34大学への名無しさん:03/03/16 17:09 ID:ZGv8iAo9
>>27
女は学部なんか関係ないよ
体と顔がそろってれば一流企業に入れる
35大学への名無しさん:03/03/16 17:09 ID:9ZUcEO2y
>>30
ネタスレご苦労
36大学への名無しさん:03/03/16 17:10 ID:nzExH6bT
>>30
本当に受かりたいなら甘い気持ちを捨てないとダメだよ。
まあ、どうなってもいいなら好きにしなさい。
37大学への名無しさん:03/03/16 17:10 ID:KXJFwswr
>>30
って言うか、4月からとかじゃなくて、今から毎日15時間やれ。
38もも:03/03/16 17:10 ID:RthLtKll
>>32
推薦は無理でした・・・
ハズカシイ・・・(>_<)
39大学への名無しさん:03/03/16 17:11 ID:ZGv8iAo9
>>33
人体検査とかやられたでしょ?
40(・ε・ )プゥ ◆O4rxTljzcA :03/03/16 17:11 ID:ayE983vf
(*´3`)< 偏差値50以下から国立医学部に受かる人は
     一日どのくらい勉強してたんだろうね
41大学への名無しさん:03/03/16 17:12 ID:ZGv8iAo9
つか国立医学部で一番レベル低いのってどこ?
42もも:03/03/16 17:13 ID:RthLtKll
>>37
分かりました!
じゃあ、今からでも勉強してきます!!
休憩のときにまたのぞきにきます☆
こうやって「やれ!」って言ってもらえると、なんだかすごく嬉しいです♪
ありがとうございました!
43大学への名無しさん:03/03/16 17:13 ID:Gb90QZcj
もも!スリーサイズ教えて♪
44大学への名無しさん:03/03/16 17:13 ID:KXJFwswr
>>38
学校の先生脅して評定上げてもらうくらいの事は常識だろ。
そんなこともできんやつが(ry
45大学への名無しさん:03/03/16 17:15 ID:nzExH6bT
ももは無理だな。
甘い意見しか聞いてない。
そんな医者いらねーよ。
46大学への名無しさん:03/03/16 17:15 ID:ZGv8iAo9
>>44
脅しは( ・A・ )イクナイ!
女の武器を使うんだ!
「せんせ〜い、お願ぃ〜」って言って抱きつけ!
47大学への名無しさん :03/03/16 17:18 ID:ziamklma
去年もこの手のスレなかった?
48八重樫 ◆Hituji8Cw. :03/03/16 17:21 ID:8RVum1eg
datオチ
49(・ε・ )プゥ ◆O4rxTljzcA :03/03/16 17:22 ID:ayE983vf
実際この手のスレで受かった人はいるのか疑問。
50大学への名無しさん:03/03/16 17:23 ID:qwCl1/O+
太もも
51大学への名無しさん:03/03/16 17:28 ID:Gb90QZcj
1はまずソフトオンデマンドの童貞狩りシリーズを見て勉強しれ!
52大学への名無しさん:03/03/16 17:32 ID:gfPDedGm
>>1
荒川なんとかって人の「医学部再受験・合格する人失敗する人」っていう本読めばいいよ
ネットでしか手に入らんと思うけど
53大学への名無しさん:03/03/16 17:33 ID:kYoqtCO1
ももは北陸の女。
54大学への名無しさん:03/03/16 17:34 ID:oIzNdCoe
数VC
55大学への名無しさん:03/03/17 01:05 ID:2bM8mW8X
とりあえずひたすらセンターを勉強しろ!!その後に受験校として前期山形
後期高知医科を受検すべし!!私立は順天堂と獨協、近畿はB判以上で出願
すべし!!おれはそれを今年センター88パーでやって近畿失敗山形成功
順天堂ただいま一時通過中です。
56大学への名無しさん:03/03/17 11:37 ID:zvLDfDcV
黒雪姫は不合格
よって1も不合格
57某スレの1:03/03/17 21:56 ID:7rF/Al4p
俺は2年かかったが医学部受かったぞ。
気が向いたら聞きに来い。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046310092/l50
58大学への名無しさん:03/03/18 00:14 ID:NAw/oIM2
4浪決定でし(T.T)
59(・ε・ )プゥ ◆O4rxTljzcA :03/03/18 00:21 ID:lfX2luZH
んで>>1はもういないのかな
60大学への名無しさん:03/03/18 06:38 ID:jVEq8x9+
61大学への名無しさん:03/03/18 09:07 ID:G2poUDGV
62大学への名無しさん:03/03/18 16:11 ID:Is7dcuSA
>>61
哀れな末路
63大学への名無しさん:03/03/19 19:43 ID:ha32Uuna
age
64大学への名無しさん:03/03/20 17:00 ID:DAAO7zWE
無理
65大学への名無しさん:03/03/20 22:45 ID:jUyhPCLG
不可能 
66大学への名無しさん:03/03/21 21:46 ID:fOcQEonj
ももいるか?
67ミャ:03/03/21 21:51 ID:fOcQEonj
漏れは今まで仮面してたがどうにも中途半端で偏差値もまともに上がらん上
今年も失敗した。これで4浪決定だ。
もはや大学は中退か休学するが、偏差値は40程度しかない様子。
1よりひどいな。
で、医学部志望なんだが国立に入りたいのは山々だが無理だろうから
私立医学部狙いでいくつもりだ。これって無茶な話か?
3浪して40ってのはきついが、まともに勉強などできていなかった。
今までは3科目しかやっていなかったから理科一科目増やす。
68大学への名無しさん:03/03/21 21:53 ID:gy1NcSp5
お金持ちすぎだ・・・・・・
69ミャ:03/03/21 21:56 ID:fOcQEonj
>>68
いや、確かに金はかけすぎだが、親が医者なわけでもなくコネもカネも余分にはない。
いくとなったら借金していくつもりだ。
親不孝ものには違いないがな。
70大学への名無しさん:03/03/21 22:01 ID:aq4AeHeK
正直偏差値40のレベルじゃきついと思うよ。
もし本気で行きたいなら2.3浪以上は覚悟した方が良い
一度医系の授業がある予備校行ってみてそこで勉強している
受験生を見た方が良い。
たぶん如何に自分が無謀なことを言っているか気づくよ
後は模試とかで医学系等を書いてごらん??
実際の問題と違うにしろ基礎レベルでの貴方の現状が分かるよ
医学部は国立ならほぼ全科目だし私立文系みたいな3科目入試と違って
時間がかかる。
はっきり言ってやめることを薦めるよ
それなら薬学とか看護を目指した方が可能性が出てくる。
71大学への名無しさん:03/03/21 22:04 ID:GXhBbKFS
諦めたらそこで試合終了だよ
72俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/21 22:05 ID:Awc6eSlq
とりあえず>61はストーカー決定
>1 >>2>>61を全レス熟読の事。
あと志望校をもう決める、2次が理科1つでいける総合大でセンター比率が少しでも高いところを。
>67 今のその成績で理科2科目は無謀。
仮面経験済みなのに伸びていないということで、潜在能力と根性に期待できないから。
今の大学を卒業するべき。
73ミャ:03/03/21 22:09 ID:fOcQEonj
>>70
なるほど。もっともかもしれんな。
国立はもうほぼあきらめてるんだが、私立狙ってるんだ。
英語、数学、理科2科目ですむしな。
まあ厳しいのはわかってる。
模試もうけてみるよ。E判は当然だろうが目安はつくだろうしな。
レスありがとう^^
74大学への名無しさん:03/03/21 22:09 ID:aq4AeHeK
>>71
確かにそうだけど、現実にいつまでもしがみついても受からない物は
受からないよ。
高三なら最低55は欲しい。
それなら浪人すれば可能性があるしね
二次対策も出てくるし医学系等は他の学部の2倍以上は
対策を立てないと行けないからね
75ミャ:03/03/21 22:10 ID:fOcQEonj
>>71
確かにそうだよな、安西先生。
漏れもそう思うからしばらくがんがぁるつもりだよ。
76大学への名無しさん:03/03/21 22:12 ID:0mdumxvM
>>75
あまりにも楽観すぎてもうアボカド。
私立医学部の学費と生活費6年間でいくらかかるかの計算もできないのか?
教育ローンの限度額みてこい。
77ミャ:03/03/21 22:13 ID:fOcQEonj
>>72
モチベーションが違ったのよ。
仮面時代も同じ理系だけど医学部うけてたわけじゃないしな。
言い訳っぽいが。
78大学への名無しさん:03/03/21 22:15 ID:aq4AeHeK
>>73
私立にしろ模試で判定を出した方が良いよ。
それが全部とは言えないけどただの模試なら基礎レベルを測るのに
丁度良いし自分の学力の目印にもなる。
後は独学じゃ無理だから、お金に余裕があるのなら予備校に行った方が良い
なかったら長期休みの単科を取ってライバルたちの意気込みと授業についていけるのかを
調べた方が良い
それでも行けると思ったら後は勉強以外を捨てて死ぬ気で勉強した方が良い
79大学への名無しさん:03/03/21 22:16 ID:bqSdX6Mf
俺 ◆R3BVQCgcVM ←こいつは駅弁工学部のしかも落ちこぼれ
80ミャ:03/03/21 22:17 ID:fOcQEonj
>>74
言ってることわかるよ。
マジレスくれて嬉しい。
ただ自分の限界も見えてないし、来年の受験落ちたとしても
あがり具合によっちゃ再来年にリアルな希望が持てるかもしれない。
再来年って5浪か・・・きついなこりゃ。。。
81ミャ:03/03/21 22:19 ID:fOcQEonj
>>76
すべてをローンでまかなうわけじゃないよ。
何割になるかはわからないけどあくまで一部だから。
82ミャ:03/03/21 22:22 ID:fOcQEonj
>>78
そうか。あなたの言うことはいちいちもっともな気がするよ。
とりあえずそれでいくよ。予備校いけるかはわかんないが。
単科はとれると思う。
ところであなたは医学部志望のかたですか?
83ミャ:03/03/21 22:23 ID:fOcQEonj
>>79
そうなのか。
まあ漏れが笑えた義理じゃないけどな。
マジレスっぽいのくれたからいいよ。
84俺 ◆R3BVQCgcVM :03/03/21 22:24 ID:Awc6eSlq
>77だってさあ、大学の講義をまともに受けていたら、
数学はおいておくとしても、物理化学や英語で偏差値40は無いでしょ?
85大学への名無しさん:03/03/21 22:27 ID:aq4AeHeK
>>82
いや、私は違いますよ。
友人が現役時代に医学部について調べていたので
それを手伝っていただけです。
結局友人はそのまま旧帝大の歯科に進みましたけどね
医学部にこだわらないなら旧帝大でも可能性は結構でてきますよ
友人も現役でいっちゃいましたしね
86ミャ:03/03/21 22:28 ID:fOcQEonj
>>84
それがな、あるのだよ。
両立なんかまともにできてなかったから。
両方中途半端なんだよ。まあつまりはバカやってただけなんだけどな。
87大学への名無しさん:03/03/21 22:30 ID:aq4AeHeK
>>85
旧帝大でも可能性は>旧帝大の歯科などでも可能性は

間違った。
88ミャ:03/03/21 22:32 ID:fOcQEonj
>>85
もう4浪だし医学部にこだわらないで中退する理由もないんだよ。
就職できないしな。
ありがとう。あなたの意見は現実的で参考になる。
89大学への名無しさん:03/03/21 22:34 ID:JcWfFfVw
つか今の大学はどの程度のレベルなんだ?
90ミャ:03/03/21 22:35 ID:fOcQEonj
>>87
歯科か・・・私大の医学部と
旧帝大の歯学部じゃ歯学部のほう簡単なんですかね^^;
91のくたん:03/03/21 22:36 ID:qXTeiMCf
>>1
  無  理   。

  死 ぬ ヨ ロ シ 。
92ミャ:03/03/21 22:37 ID:fOcQEonj
>>89
正直あふぉ大ですわ。
話になりませんよ。
93ミャ:03/03/21 22:39 ID:fOcQEonj
>>91
そういえば1どこいったんだろうな?
漏れは私立だけどちったぁ励ます仲間欲しい意味もあって
くだらねぇ質問スレじゃなくてここにカキコしたんだが。
94大学への名無しさん:03/03/21 22:40 ID:bqSdX6Mf
私立でも医学部は医学部で別世界だからねえ、、、早稲田理工くらいの学力は要る。
>ミャ :03/03/21 22:35 ID:fOcQEonj
95大学への名無しさん:03/03/21 22:40 ID:aq4AeHeK
>>90
私立の医学部は調べなかったから
ちょっとその辺は分からない。
ただ、数学が得意なら東北大の歯科の後期なら行けると思うよ
試験官の前で数学の問題の解答までのプロセスを黒板かなんかに
書き出す形式・・・。友人はそれで受かった。
その他にも後期は結構大学によって科目とかが変わってくるから
時間があったら調べてみるのも良いかもね
96大学への名無しさん:03/03/21 22:41 ID:frgJ7flr
とりあえず偏差値40というのはやばい数字だって認識あるか?
それがなきゃいつまでたっても40のままだぞ。
97大学への名無しさん:03/03/21 22:42 ID:bqSdX6Mf
励ましたりはしないが嘘偽りない現場の実態はコメントできるぞ>ミャ :03/03/21 22:35 ID:fOcQEonj
98ミャ:03/03/21 22:44 ID:fOcQEonj
>>94
だよねぇ。
早稲田理工に40から1年って厳しさがわかりやすいな。
99いっぱし:03/03/21 22:46 ID:qXTeiMCf
>>1
偏差値40のやつは知り合いにいるが、そいつは大学進学無理でパチンコ店に
就職したぞ。 今ごろ玉拾いでもやってんだろうなぁ。
おまえも無駄に時間をつぶさないで、就職するか死ぬかにしろよ。
100ミャ:03/03/21 22:46 ID:fOcQEonj
>>95
なるほど。
数学3C手つけてないし得意とはいえない。
てか得意科目なんてないみたいなもんだし。
大学の特色もつかまんとあかんね。
101大学への名無しさん:03/03/21 22:48 ID:t4ZVZpiM
>>1
相談したってどうにもならんし、
ひたすら勉強すりゃいい。
102ミャ:03/03/21 22:49 ID:fOcQEonj
>>96
これだけ受験生やってりゃわかるよ。
本気でやばいってことくらい。
がんがるさ。
103ミャ:03/03/21 22:50 ID:fOcQEonj
>>97
それでもいいってそれのほうありがたいですわ。
あなたは医学部志望のかた?
もう受かった人?
知り合いがいる人?
104ミャ:03/03/21 22:51 ID:fOcQEonj
>>99
そうなりたくないからがんがるんだよ。
ダメとわかりゃその覚悟はあるしな。
105大学への名無しさん:03/03/21 22:53 ID:hZow/Ys4
>>104
だったらスレ立てて誰かに励ましてもらおうだなんて思わずに、
さっさと机に向かえよ
106ミャ:03/03/21 22:53 ID:fOcQEonj
>>101
ひたすらがんばるでつ。

あ、1へのレスでつか。
107ミャ:03/03/21 22:55 ID:fOcQEonj
>>105
おうよ。
とりあえず合格の可能性あるかないか聞いておきたかったもんでな。
スレたてたのは漏れじゃないが。
108ミャ ◆AwrrtM3bRc :03/03/21 22:58 ID:fOcQEonj
今日はためになるレスありがとうですた。
とりあえずがんがるでつ。
あと1いないみたいなんでこのスレたまにきます。(いやいてもいいんでつけど
ってことでトリップつけますた。
見かけたらまたいろいろ教えてください。
109大学への名無しさん:03/03/21 23:03 ID:hZow/Ys4
可能性に頼ってるようじゃダメだって。
今年漏れはそれを身をもって知ったから。
110大学への名無しさん:03/03/22 12:37 ID:YQGjkoFG
>>109
可能性に頼ってダメなら何頼るんだよw
111大学への名無しさん:03/03/22 12:40 ID:kKqxvP1n
>>1
莫大な寄付金とコネがあれば何とかなると思うよ。 >私立のDQN 医学部
112大学への名無しさん:03/03/23 02:57 ID:itunk6mW
がんばれ。俺も偏差値30台からがんばってようやく届きそうな偏差値になってきた。
でも今年もダメだったわけだが・・・
113ブッタ:03/03/23 17:13 ID:aDL+dGxr
>>112
結局今の偏差値は?
114大学への名無しさん :03/03/23 22:02 ID:Dum4/8Hw
>>111
俺の知ってるやつは、地元の日大付属校の普通科に通ってたんだけど、日大医学部に受かったらしい。
ちなみに代議士の息子。

これには何か関連があるのかな?

高校の成績は知らんけど中学の時の成績は下から20番ぐらいで基本的にバ(ry だと思うんだけど・・・
115名無し:03/03/23 22:10 ID:2wkaztAD
最後の切り札、慶応進学会なら何とかしてくれるよ
116大学への名無しさん:03/03/23 22:47 ID:lizPPJkY
1さん、あなたは医者になるにはもったいない人です。
自分でも気づいているでしょう。
あなた自身の才能に。

こんなにたくさんの人を釣り上げる事ができたのだから。。
是非、漁師に。。じゃない。。
作家か詐欺師かタブロイド記者か分かりませんが頑張ってください!!
あなたならやれる!

1さんがんばれ〜!
117大学への名無しさん:03/03/24 02:37 ID:w1xuCVyR
1=黒雪姫?
118大学への名無しさん:03/03/24 17:24 ID:rJGWCzIQ
1には、読む者を(;´Д`)…ハァハァさせる何かがある。

その点も黒雪たんと似ている。
119大学への名無しさん:03/03/24 17:59 ID:i0HHMHsA
俺も来年国立医学部受けようと思う。
旧帝大理学部除籍したんで。。。(;´Д`)y-~~
引き篭って大学全然行かなかったです。
ウチは貧乏なんで今家庭教師のバイトやってんだけど
それを続けながらでも合格出来ますかね。
センター模試では700前後キープしてますた。
予備校行った方がいいですかね
120大学への名無しさん:03/03/25 08:32 ID:6csqlUy1
>>119

できるんじゃない?

俺今年センター674だけど、
後期で合格できたし・・・・

前期は英語で死にましたが(爆
121大学への名無しさん:03/03/25 23:59 ID:FZ0C7MIn
センター9割以上→横市後期で楽々逃げ切り
122大学への名無しさん:03/03/26 11:48 ID:wSYIt0eA
やめとけ
123黒雪姫 ◆NtFW5VLq0I :03/03/26 14:21 ID:5qXbspbV
ここの1さんは私ではないですよ・・・
久しぶりに降臨してみました・・・。 
124大学への名無しさん:03/03/26 14:24 ID:PvuXYHDt
>>123
医学部志望なんですか?
ちなみにどこ?
125大学への名無しさん:03/03/26 14:35 ID:pQ3Be037
>>123
いい加減ネット止めろよ
126てんもに:03/03/26 15:21 ID:Adz7akwj
俺さんにストーカー呼ばわりされちゃった☆
127大学への名無しさん:03/03/26 21:24 ID:8REu8Xgl
九大医学部
128ミャ ◆AwrrtM3bRc :03/03/26 22:13 ID:r93LR1Ba
あ、結構いるね。
漏れは私大志望でみんなとは違うががんばろうな!
129大学への名無しさん:03/03/27 08:28 ID:Vpc6a/jQ
おまいら数学何使ってる?青チャで十分なのか?1対1か?
130大学への名無しさん:03/03/27 08:29 ID:0eDj+OVK
>>129
黄チャート。
完璧にやれば、これでも十分。
131大学への名無しさん:03/03/27 17:02 ID:38rFpXFn
age
132大学への名無しさん:03/03/27 17:56 ID:BKRgLbxO
どこの参考書使っても思考力をつければできるようになる!
解法暗記に走れば何使ってもダメ。
133大学への名無しさん:03/03/27 21:41 ID:JMCJnlZF
>>132
思考力だけじゃ駄目だよ。
基本例題クラスの問題は解法をすべて覚える必要アリ。
医学部を狙うなら、ね。
134ミャ ◆AwrrtM3bRc :03/03/27 23:18 ID:gGQeVBGq
漏れ鉄則だよ。
青チャートのほういいのか?
鉄則別に使い慣れてるわけじゃないから今から変える気もあるんだが。
135132:03/03/27 23:20 ID:puFCIDFJ
それも一理ありますが…
あくまでも暗記が必要なのは基本例題でありまして…
すべてのレベルに暗記で対応するのは間違いと言いたかったのでございます

医学部入試のきついところは多くの大学で
「いかに落とさないか」
の勝負だと言うことかな。
136大学への名無しさん:03/03/29 09:28 ID:j/rfMKpN
age
137大学への名無しさん:03/03/31 11:04 ID:wn3h6Zxl
>>134
鉄則でいいよ。しっかりやれ。夏までに3cまで全例題マスターすれば可能性は大。
138大学への名無しさん:03/03/31 12:02 ID:Ja5dqTu5
数学Bの分野は網羅系をやる必要無し。
細野シリーズ”数Bの教科書が面白いほど分かる本”をやった方がいい。
ベクトル平面、空間、複素数・複素数平面の3冊をやるべき。
これらをマスターすれば、すぐ1対1の数Bに取り組める。
139大学への名無しさん:03/03/31 13:26 ID:ah40UkD8
>>1
医学部なら看護科逝けば?
今の時点で偏差値40は酷すぎ
140大学への名無しさん:03/03/31 13:29 ID:R7+2Qla+
>>139
駿台全国模試とか医学部模試かもしれん。
141ウンコ男優:03/03/31 13:32 ID:5vX+X01w
>>1
いま139がすごくいいこと言ったよ。
合コンでも医学部って言えるしね。 学科まで聞くやつはいないだろうしさ。
ね? 看護科にしなよ?
142大学への名無しさん:03/04/01 12:05 ID:eNi0fa5W
143大学への名無しさん:03/04/01 22:38 ID:n85ff9ZF

そろそろ医学部関連のスレッドは合併しませんか。勉強法は各科目それ専用の
 スレで聞けばいいことですし。


  国公立大医学部受験予定者の方(質問のある方)はこちらへ
         ↓
   http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048218418/|50


私大医学部受験予定者の方はこちらへお願いします。
    ↓
http://school2.2ch.net/test/read/cgi/kouri/1048853706/|50







144大学への名無しさん:03/04/01 22:45 ID:n85ff9ZF
>>143の訂正  
     私大医学部の方はこちらへ
        http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1048853706/ 
1451234567890:03/04/02 00:24 ID:oWAJlTKs
こんにちは。
北海道大学の合格者最低点って何点くらいなんですか?
赤本もう売ってないんで。
146三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/02 00:27 ID:m0CsbO5U
赤本オクションで売ってるよ。

ってか、まったく無弁で偏差値40だった場合、必死で勉強したら、
ポテンシャル相応のところまで偏差値上がると思うよ。70以上になると、
ポテンシャル+積み重ね だから、難しいけどね
1471234567890:03/04/02 00:31 ID:oWAJlTKs
ヤフオクですか?
148大学への名無しさん:03/04/02 00:34 ID:JVhrVxDn
私は今年国立医受かった元一浪だけど、偏差値40ははっきり言ってやばいよ。
一浪してもどうかなってかんじ…それほど国立医のハードルは年々高くなってきてる。
こんなとこ来てないで勉強すれば?勉強してて偏差値がそれってことはありえない。
ただ単に勉強不足だと思うけどなぁ…
149大学への名無しさん:03/04/02 00:51 ID:eCCyWNt+
>>148
>それほど国立医のハードルは年々高くなってきてる

そうでもないよ。センター平均点が今年とほぼ一緒だった'99年と
比較してごらん。センター得点率も二次偏差値も下がっているから。
国立医が年々難化なんてのはマスコミと予備校が作り上げた幻想。
絶対比較で大学入試全体が易化しているのに,医学部だけ難化なんてこと
ある訳ないじゃん.まぁそれでも偏差値40はやばいことに変わりはないけど.
150三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/02 01:02 ID:m0CsbO5U
1はあれだろ?「これからは医療系〜♪」とかきいたり、医者=金もちとか聞いて
医学部に入りたいだけだろ?だったら妥協して薬学部目指したら?
それでも、国立医学部だったら偏差値40はかなり厳しいね。まぁ、
前期中期後期をうけまくってがんばってくださいな
151大学への名無しさん:03/04/02 01:08 ID:rwAIabvs
偏差値40=基礎が全く出来てない
→よって勉強の全体が見えてない
→医学部最低ラインの偏差値65がどんなに大変か分からない
→漏れも行けるかもと勘違いして受験舐めた発言する
→煽られるw
152もも:03/04/02 01:23 ID:le3lSN6q
トピ主です・・・。

153もも:03/04/02 01:28 ID:le3lSN6q
トピ立てっぱなしにしてゴメンナサイm(_ _)m
皆さんのきびしーいお叱りを受けて、
しばらくの間PCを封印してモリ勉してました☆

まだトピが続いてて嬉しい・・・(*^-^*)
154三年棒 ◆Qjs4g5tod6 :03/04/02 02:27 ID:SZY+2nuJ
がんがれ!
155大学への名無しさん:03/04/02 02:39 ID:wZ6DDGz3
>>149
確かに年々難化してるとは思わないな。
ただ、昔みたいに勉強さえしてれば入るという感じがしなくなったな。
面接とか小論とか、不確定要素が多くなった分、
3年間成績良かった奴が受かるようになった気がする。

つうか今頃偏差値40なんて馬鹿げてる。
センターだけにしぼって勉強しろ。
700点取れたら2次がダメでも可能性がある。
156大学への名無しさん:03/04/02 08:46 ID:psAxz2lc
センター逃げ切りはかるなら
780/900で良い。前期後期受ければどっちかには受かるだろう。
157ウンコ男優 ◆XRfbnk1rAc :03/04/02 08:50 ID:9RlRI1HC
偏差値40って普通に大学受からないんだけど?
医学部? はぁ? まじヌッコロスよ?
158大学への名無しさん:03/04/04 23:14 ID:XXAWDg1k
159大学への名無しさん:03/04/05 01:25 ID:pboO+HMe
>>157
偏差値40でも行ける大学ならたくさんあるぞw
ボーダーフリーという禁断の果実がw
ももの健気さに応援age
160イム:03/04/05 03:01 ID:YLgfy7Dw
大検でも医学部は可能なんでしょうか?
161大学への名無しさん:03/04/05 03:04 ID:OUHbDGze
>>160

可能に決まっておろう。迷わず逝けよ、逝けばわかるさ。
162医学部死亡工業生 ◆XUZ3/z7o3k :03/04/05 03:41 ID:SYwnb30M
>>1
諦めるな。真の意味で必死にやれば受かるはず。…と思ってやらないとやっとれん。俺は今年こそは受かってやる。今年は耐えてやる。
163大学への名無しさん:03/04/05 04:08 ID:im9aqy/M
>>162
何浪目でしか?
164医学部死亡工業生 ◆XUZ3/z7o3k :03/04/05 13:59 ID:2hb63Gtz
>>163
1浪目ですが。
165大学への名無しさん:03/04/05 14:02 ID:th7gSzs5
第一薬科大めざせ。
166黒犬獣 ◆cFB8b6g4yc :03/04/05 14:05 ID:zlypT8Xt
俺の友人は偏差値40から一年で医学部入ったよ。
東京医大だけどな。
お前らも家が金持ちだったらよかったのにな。
167大学への名無しさん:03/04/05 15:26 ID:C/qSBEXh
>>165
2ch知らなかったら滑り止めの滑り止めで受けるとこだった
あぶねーあぶねー
168だいがくえのななしさん:03/04/05 21:18 ID:o5F/rm1N
>>1
なんで医者になりたいの?学歴目的で私が患者だったら診て欲しくない。
ってか、お医者さんはとてもえらそーだわ。私は看護師になりたいけど。
169大学への名無しさん:03/04/06 15:20 ID:xhhZvApI
@ge
170大学への名無しさん:03/04/07 06:39 ID:6Q3O9xfq
     ▓       ▓.
      ▓█     ▓█
    ▓▓██   ▓▓██
   ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███  <見なさい、これが上げ嵐ですよ
 ▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███
 ▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
    ▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
  ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
171大学への名無しさん:03/04/09 00:44 ID:YbQLYcDY
ホッシュホッシュ
172じゅんさん:03/04/09 00:55 ID:jk+y+jRH
がんばりましょ
自分は1浪だけど偏差値50いくかいかないかです
なんとしてでも国立の医学部に行きたいです なんかあればこちらに→http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=junapemath
173大学への名無しさん:03/04/09 16:33 ID:IvV5sxnb
§☣∀☣§
174大学への名無しさん:03/04/10 18:53 ID:B/T03RQD
高2あたりの模試で偏差40台、高3の6月の模試で化学が偏差30台。
こんなもんでも現役で昭和受かるんだから、受かるだけなら案外何とかなるもの。
まぁ、ろくな大学じゃねぇと思うがな。
175大学への名無しさん:03/04/10 19:37 ID:9IOHmS8a
河合で偏差60ぐらいなんですけど
純粋にどの国立医学部がうかりやすいですかね?
176大学への名無しさん:03/04/10 23:44 ID:0T1qwL4k
>>175
以外と広大が穴場
177大学への名無しさん:03/04/11 00:14 ID:2zJTFFV7
偏差値60じゃどこにも受かりません
178大学への名無しさん:03/04/11 01:28 ID:egCTLjuu
 センター+小論(面接)の信大か山大
179大学への名無しさん:03/04/11 02:24 ID:YmxJGQ8K
>>175
だからさー、河合の模試でもいろいろあるわけだし、受験科目や
得意科目の関係とかもあるわけよ。そんな大雑把な情報でまともな
答えが期待できると思ったら大間違い。
180大学への名無しさん:03/04/12 11:05 ID:yHfUa0H4
>>175
まず、5教科総合63にすべし。それから相談に乗ろう。ではごきげんよう。
181大学への名無しさん:03/04/13 06:14 ID:S8nNsIJ+
世の中の為、医師にならないでください。
偏差値40という事は、子供の頃からの
日々の精進と鍛練が、欠如しているわけです。
多かれ少なかれ、医学部卒の人たちは
幼い頃からトレーニングされています。
 想像してください。
元偏差値50を下回る人だった医師に
あなたのお腹を切られている所を。
ゾッとするでしょ。

私立歯学部で偏差値50を下回るところが多い事。
危険を感じざるを得ない。
182大学への名無しさん:03/04/13 10:30 ID:DQ9hR2I9
医師は頭いいことが前提だからなあ。でも努力家であることやねばり強いこと、
集中力と要領のよさ、物事にあたるときや対人面での丁寧さ、優しさなどなど書いてたらキリ
がないけれど、これらも必要な要素です(そうでない人もたまにいるけど)。
努力し続けることはそういう面を伸ばしていくのにはプラスになるでしょう。
医師以外の職業についたときにもいかされると思います。とりあえず夏まで人事を尽くして
みる。ダメそうならいさぎよく進路転換しては?
183大学への名無しさん:03/04/13 10:34 ID:DQ9hR2I9
近所で評判の歯科医はいつ行ってもものすごく混んでる、
腕のいい先生ですが、某私大の歯学部出身ですよ。
184大学への名無しさん:03/04/13 10:42 ID:SZ2NZoRb
医学部なんて才能の墓場。

基本的に医学生がトップクラスの秀才である必要は無い。
医者になりたい人だけが医学部を目指せばいい。
医者になりたくも無い奴が、高偏差値学部の受験を
やたらとすすめる環境にのまれてしまい、なんとなく医学部に
進学してしまうことほど不幸な事は無い。その本人にとっても、
日本の将来にとっても。

考えてみろ、医学界では最低ランクの山梨大や島根医大に
受かるのですら東大理1並みの学力(あくまで目安)が
必要とされるなんて異常だと思わないか?

医学界以外でならエリートコースを歩める可能性のある奴が、
ド田舎の一勤務医で終わってしまうなんて、まさに才能の墓場だ。
185大学への名無しさん:03/04/13 10:54 ID:C/OLlY9Z
>183
歯医者は技術職故頭脳は二の次三の次だと思われ。
186大学への名無しさん:03/04/13 11:01 ID:6fKDonf/
>>184
つまり要約すると
「来年俺が受けるからお前らは受けるな」
187大学への名無しさん:03/04/13 11:02 ID:kASzGGXH
さすがに偏差値40ではないが、1氏に近い状況なので記念カキコ。
受かったら降臨して神になる予定なので、その時までこのスレが残っている事を願う。
188大学への名無しさん:03/04/13 11:10 ID:OqikTmn9
>>184
禿同。しかし、医者はまだ就職、収入面で安定していると思ってるから偏差値超高値。
偏差値40は医者むり。最近の医学は、覚えること多い。偏差値55はいる。
70もいらん。
189184:03/04/13 11:15 ID:SZ2NZoRb
>>186

書き手の内心を勝手に推測するのを要約とは言わない。
そんな事では5年かかっても医学部に入れないぞ。

とはいえ、君みたいな頭の悪いお馬鹿でも、どうしても医師に
なりたいという情熱があれば、医学部に入ってもいいというのが
俺の持論。頭のいい奴は理学部か工学部に行くべきだろう。
190186:03/04/13 11:21 ID:6fKDonf/
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i.、_(o)_,: _(o)_,゙;  < うわぁあぁああぁぁ!!マジレスされてるぅぅぅぅぅ
    |┃:!.   ::<    !   \____________
    | (ゝゝ/( [三] )ヽ,:''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
191184:03/04/13 11:26 ID:SZ2NZoRb
>>188

ドイツでは医者余りが深刻で、医学部出たのに就職できない(!)
連中が多くて、タクシードライバーや東欧人労働者にドイツ語を
教える仕事を渋々やってる状況になってるからな。

日本も遅かれ早かれそうなるだろうね。
歯学部の偏差値は下落し続けてるが、医学部も同じ道をたどるだろう。
192大学への名無しさん:03/04/13 12:22 ID:UAhPwGrk
>>184
いけませんか。
理Iに行かずに医学部行きました。
サラリーマンなんかまっぴらゴメン。
日本の医師不足の深刻さを一般人は知らない。
本当は、不足で人手がなくて大変なのに。
東京だけでしょう、医者が多すぎるのは。
こんなに、生き甲斐を感じれる仕事ができて幸せに思ってるよ。
すぐに、待遇や条件などに目が向く馬鹿な人たちからは
理解できないだろうがネ。
(こうげきしてしまったあ、、)
>>188
そのとおり。そんなに賢くなくても地道な人ならば医者になれる。
でも、医学部以外にもそんなにいっぱい、賢い人はいらないと思うが。
数学などの神業分野は別として。国家試験は記憶と根気だからね。
国家試験は簡単だから、普通にしてればまずうかる。
だから、裏口入学のボンも、大学入っちゃえばなんとかなると
馬鹿親も考えているのでしょう。
193大学への名無しさん:03/04/13 12:28 ID:UAhPwGrk
>>184
(考えてみろ、医学界では最低ランクの山梨大や島根医大に
受かるのですら東大理1並みの学力(あくまで目安)が
必要とされるなんて異常だと思わないか?) ????

逆にしてみるね。
(考えてみろ、東大理1に入るためには、
国立医学部に 受かるくらいの学力(あくまで目安)が
必要とされるなんて異常だと思わないか? )

東大が なんぼのもんじゃい!普通の学部は普通の人に
行ってもらえればそれでいい。
(また、けんか売っちゃったーー!)

194184:03/04/13 13:39 ID:XrvBUNsS
>>192

アホか君は。待遇がどうこうではなくて、さして医者になりたくもない奴が
待遇がいいとか高給だとか、そういう誤まった(一面的な)認識で
医学部を受験することが問題だと言ってるんだよ。学校でも予備校でも、
医学部の合格者数が多ければ多いほど優秀という、変な価値観があるからな。
待遇が悪くても医者の仕事に生きがいを感じる人が、医学部に進学する事に
文句を言うつもりはない。それは成績とは無関係。

だけどね、医者の人手不足なんて近い将来には解消されてるよ。
1年で約8000人、10年後には8万人医者は増えているんだからね。
それでも不足するという説もあるが、その増員分の給料をどこから
どうやって捻り出すのかという問題が出てくるね(つーか、現在進行中だが)
これ以上の医療費値上げは国民が到底納得しないから、医者1人あたりの
給料を下げるしかなかろう。間違いなく医者の待遇は現状より悪くなる。

その時、医者になる事を切望して医学部に入ったわけではない奴は、
こんなハズでは・・・って思うだろうね。そんなの不幸な人生というしか
無かろう。医学部以外なら旧帝大や早慶も余裕だったはずなのに・・・。
195184:03/04/13 13:50 ID:XrvBUNsS
>>193

東大は日本の最高学府なんだから、異常に難しくても納得できるだろ。

だけど、一部の診療科や研究職を除けば、それほど学力を必要としない
医師を養成する医学部だけが、飛びぬけた難易度になっているのは変だよ。
(医者の仕事は、机上や研究室で行われるのではなく、患者と向き合う
現場で行われ、学力よりも経験がものをいうって事。けっして普通の
医者ならバカでも務まるという意味ではない。念のため)

それは”医学部”というブランド力による現象だね。
そんなの間違ってるよ。
196大学への名無しさん:03/04/13 19:40 ID:fLxaR8uS
医学部はある程度の頭と情熱があれば、秀才でなくても構わない
という点には>>184に同意するが、医学部の勉強についていくには偏差値
60台(上位20%くらい)なんてのは「飛びぬけた難易度」でもなんでも
なく、むしろ最低ラインとして当たり前の数字だと思うが。以下に
レスするように、認識がおかしなレスも散見されます。低学力から医学部を
目指している自分に対して、ちょっとナルシー入ってるんじゃないですか?

>>194
現在先進各国の医師数(人口千人対)日本2.0で、これを下回る国は
イギリス以外にありません。にも関わらず、毎年8000人国試に合格しても、
わずか0.06の伸びに過ぎません。しかも、この数字は女性医師の離職や、
高齢医師の退職・死亡などを考慮していないので実際はもっと低く
なります。それに対し、かつてない超高齢化社会の到来により需要は増える
一方です。それでも人手不足解消なんて言えますか?
>>195
東大を出ても、ほとんどの人がただのリーマンで人生を終えます。それこそ
才能の無駄遣いじゃないの?それに、受験難易度が東大並だからといって、
東大に受かる才能がなければ医学部に入れないというわけではない。
197大学への名無しさん:03/04/13 20:26 ID:tOtT0QVn
偏差値を見れば東大も医学部も似た感じだが質が違うという事でよろしいでつか?
東大京大は理系でも国語があるでなぁ…
198大学への名無しさん:03/04/13 20:35 ID:rRtgzoed
>>196
病院てばたばた倒産してるんじゃなかったっけ?
今後も倒産の増加が予想されてるみたいだし。

それからね、高齢社会で高齢者が増えるというのと、医者が必要というのとは全然違うよ。
医者が増えて国民医療費が財政を圧迫するわけだろ。
199大学への名無しさん:03/04/13 20:42 ID:ydjTZhxP
この手のスレは去年も5〜6コ見たことあるけど、合格したためしが無い。
だいたいセンター終わったくらいで消息が不明になってた。

無理やり勉強するのもいいけど、マターリ勉強して他のことして人生楽しんだ方がいいんだよ。たぶん。
200184:03/04/13 20:59 ID:ooMC2UsS
>>198

ほとんど同意。高齢者増加で需要が増えるのは主に看護士だろう。
医師である必要は必ずしも無いからな。

>>195

東大卒なら、普通のサラリーマンよりも出世の早さや待遇の良さは
統計的に上だろう。才能の無駄遣いとは言えない。
201大学への名無しさん:03/04/13 21:30 ID:fLxaR8uS
>>200
>ほとんど同意。高齢者増加で需要が増えるのは主に看護士だろう。
>医師である必要は必ずしも無いからな。

仮にも医学部志願者とは思えない無知ッぷりですね。まぁ世間の認識
なんてそんなものかもね。

>東大卒なら、普通のサラリーマンよりも出世の早さや待遇の良さは
>統計的に上だろう。才能の無駄遣いとは言えない。

そういう議論をするなら、医者になっても普通のリーマンより
待遇が(仮に現状より若干落ちても)統計的に上なのだから
才能の無駄遣いではないはず。議論のすり替えです。
202大学への名無しさん:03/04/13 22:02 ID:S80YPxp5
医学部志望なのにどっちが正しいか全く判断できない。
どっちでも構わないから問題無いけどちょっと恥ずかしい・・・。
203大学への名無しさん:03/04/14 19:43 ID:2i7FpsF7
闘いが始まるage
204大学への名無しさん:03/04/14 20:34 ID:RMNyikhe
慶応病院までもが赤字経営で苦しんでる、と聞くとなんでだろう?と不思議でしょうがないね。
あんなに立地条件がよくて知名度の高い病院でさえ赤字なら、全国の病院は全部赤字なのか?
黒字なのは療養型病床群とターミナル治療をやるところだけなのかい?
205大学への名無しさん:03/04/14 20:44 ID:O0knG07Y
>>198
>>200
スゲェな.医学部入ってから恥かくなよ.
朝日新聞以外も読むようになw
206大学への名無しさん:03/04/14 20:48 ID:O0knG07Y
>>204
日本の医療制度は普通にやったら赤字になるように出来てるんだよ.
それでも医療費は高いだのなんだの文句を言うのが日本国民だ.

かつての高度医療大安売りばらまき政策のつけが今来てるんだ.
207大学への名無しさん:03/04/14 22:07 ID:/A1ZnToY
>>202

どちらもある意味では正論だよ。現実論者と楽観論者の違いはあるけど。
ただ、今後は医師の需要は増える事はあっても、医師の
社会的地位と収入は下がる一方だと考えた方がいいと思うよ。

あと、>>205みたいな奴は”朝日新聞すら読んでない”ので放置でいい。
208大学への名無しさん:03/04/14 23:15 ID:WXuk+szU
>あと、>>205みたいな奴は”朝日新聞すら読んでない”ので放置でいい。

読んでない方がいいと思うけど・・・アカピー新聞なんか。
209大学への名無しさん:03/04/15 17:38 ID:vEPXwAkG
じゃあ新聞はどこがお勧めよ?
産経はイラク戦争で評判ガタ落ちだが。
210大学への名無しさん:03/04/15 18:07 ID:uz9U7Omn
読売は一番マトモなんじゃない?
巨人マンセーには腹が立つが。
211大学への名無しさん:03/04/15 22:44 ID:e1+A2MoC
おまいら英字新聞をよめ。
これが一番中立
212大学への名無しさん:03/04/15 22:45 ID:/nEXf0Xl
でもジャパンタイムスはまずいと思う。
213大学への名無しさん:03/04/15 22:46 ID:m4ocAm8T
慶應大学病院が赤字なら帝京大学病院は、どうなんだ・・・w
214大学への名無しさん:03/04/15 23:21 ID:qbqiYo2F
あの〜
偏差値40から医学部受験したいんですが〜
その対策はどうすればいいんでしょうか〜?
215大学への名無しさん:03/04/16 00:11 ID:yp7tmSKO
>>214
一度氏んで、生まれ変わって下さい。

んで、頭の良い子になるまで、それを繰り返してみな。
216大学への名無しさん:03/04/16 00:16 ID:MzS4w5jM
>>214
多浪の覚悟をする
217大学への名無しさん:03/04/16 02:18 ID:PHzkXwAL
ももカムバックキボンヌ
218大学への名無しさん:03/04/16 02:21 ID:ZwMQatyF
医師になれば看護士の業務もできるんですけど。

219名無しさん@おだいじに:03/04/16 09:15 ID:wJVhe73p
>214

この家庭教師さんに相談してみれば? http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=MSZ006S
指導受けるとなると少々お金かかるみたいだけど実績はなかなかみたい。
知り合いの6浪の息子さん(偏差値40台)が彼の指導で私立医大に合格しましたよ。
この息子さんのお母様からその家庭教師さんのホームページのURL聞き出しちゃった。
両国予備校あたりの医系専門予備校に入ることを考えればかなり安く済むし。
相談するだけでもかなり親切に対応してくれるそうですよ。
220大学への名無:03/04/16 17:23 ID:A7loZGgE
>私立医大
コネか金じゃねーの?
221大学への名無しさん:03/04/17 14:00 ID:YOVvyI8C
英単語の勉強をしていたら、DOCTORという英単語には、「ごまかす、書類などを不正に変える」という意味があることを知った。
なるほどねえ、と十分納得した。
今日の読売新聞の社説は、医療事故報告についての記事だった。
222山崎渉:03/04/17 14:13 ID:2sOc/Nfx
(^^)
223大学への名無しさん:03/04/17 17:27 ID:wApurJi3
>>221
偏差値40の戯言でつか?
224大学への名無しさん:03/04/17 17:32 ID:R28zHyMW
偏差値40はもう諦めた方がいい
225大学への名無しさん:03/04/17 19:35 ID:NaBKQ2bv
>>223
doctorを「ごまかす」という意味で勉強してるのは、偏差値40レベルじゃないな。
英検準1級レベルだと、この意味も覚えておく必要がある。
226大学への名無しさん:03/04/17 19:44 ID:xcvQkKGc
>>225
中学校の教科書の豆知識欄に乗ってました。
てか昔からよくある皮肉だし。
227大学への名無しさん:03/04/17 19:48 ID:NaBKQ2bv
あっ、そう。
俺は英語は得意だけど、初めて聞いたよ。
228大学への名無しさん:03/04/17 19:54 ID:Zn5oNDPo
>>214
私立なら金払えば受験できる。
国立はセンターなら受験できる。
229大学への名無しさん:03/04/17 19:57 ID:1fF8QSoP
大学を選ばなければなんとでもなる
230大学への名無しさん:03/04/17 19:57 ID:XaXEmnWN
>>227 俺もアメリカすんでながら初めて聞いたぞ
231大学への名無しさん:03/04/17 20:25 ID:Gynd8JHw
国公立じゃなく私立なら40からでも平気?ちなみにコネが無きにしもあらず、らしいです
232大学への名無しさん:03/04/17 23:44 ID:xcvQkKGc
>>227
得意だとかそういう問題じゃないって。
漏れも結構聞いた事があるぞ。医者を皮肉った言葉だ。
233へたれ侍 ◆kOBEMYsdb. :03/04/17 23:47 ID:WAv4Xo4O
経済学部から再受験します
234大学への名無しさん:03/04/17 23:54 ID:ebZGFITH
ももちゃんさ、とりあえず脱いでみよっか!(´ー`) 慰学部ならまずは自慰からはじめなきゃ!陰口を開いて中に指いれよ!ねっ?
235大学への名無しさん:03/04/18 00:39 ID:170D6MHz
北九州にある産業医科大学。
ここは、国公立じゃないけれど、学費無料、しかも月々2万円もらえる。
ここに、偏差値60ない友人通ったよ。
推薦の小論文で。
彼女は文才あったからね。
文才あれば、ここを狙ったら?
ただし、卒業したら、学校指定の病院で9年以上働くことが義務だけどね。
236へたれ侍 ◆kOBEMYsdb. :03/04/18 01:17 ID:qw+NThl6
太朗・再受験は不利では?
237大学への名無しさん:03/04/18 03:08 ID:23vnuZ1l
238大学への名無しさん:03/04/19 12:21 ID:ZmtoWbFL
ちなみに、産業医科大学は普通に受験すると偏差値73くらいみたい。
239大学への名無しさん:03/04/19 14:28 ID:sAQ2i13H
医学部はどこも河合・代ゼミ模試で最低偏差値70超えてなければ受からん。
70超えてても受かるかどうかはまったく分からない
240大学への名無しさん:03/04/19 14:30 ID:GhnxW7KR
河合
マーク70
記述65なら
普通にB判定以上出るし受かるぞ。
241大学への名無しさん:03/04/19 17:38 ID:AOegGRjl
河合マーク約9割、記述70強で医科歯科千葉横市B判定だった。
当然落ちた。
242山崎渉:03/04/20 00:53 ID:D90VZErz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
243山崎渉:03/04/20 02:28 ID:h7FyF/Eq
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
244山崎渉:03/04/20 05:32 ID:shwrRJt0
(^^)
245大学への名無しさん:03/04/22 04:28 ID:MxRHJOr8
   ∧_∧
  (  ^^ )< あげぽ(^^)  
246予備校講師:03/04/22 07:02 ID:QLinOR7M
               _ w v,.、
        、v,.- ''  ̄    "丶、ミ ゝ
        -/           \ ヽ
       / /        _ ェ== 、   ノ  ミ
     / i ,== 、    ,. -      ミ  !
     彡|  ,. -    l .r:ェ ) ̄  iミ   、
     彡|_ l . rェ. ) ⌒ 丶 - '     iミ  !
     フ/{ 丶 - ' /          ミ ヽ ミ   馬鹿にしとるんかと言いたいですわ
      ! {     ム -^┘       ミ ト/ノ
     ヽ. l'ヽ   ,vWWVw,     ミ −'
       { .!  /  ̄ ̄_フ i、  vリ V
       |  l/,. ⌒\\ ノ^人V ノ/ ∧
        | /   /\_ >_ >    /^  / ト-──
      /    ノv、   vノWv^  /  i
      /    { /^i'^'^      ヘ、   }
247もも:03/04/22 22:50 ID:3sLbI3Lo
携帯からカキコしてます。今代ゼミに通ってマス。クラスは医系ではないですが、理系科目の授業レベルに正直ついていけません。特に数学… 今日もサマリーの関数をやっていたら、あまりに難しくて… みなさん、何かアドバイスください…さっそくへこたれ気味なんです(*_*)
248大学への名無しさん:03/04/22 23:06 ID:Vdo9IWX9
>>247
ちょっと厳しい言い方になるが我慢してくれ。
頭の悪い奴が、難しいと感じるのは当たり前。とりあえず当たってみろ。
予備校のテキスト・講義だけでわからないのなら、市販の公式集や基礎
本を漁って自力でやっつける努力をしてみろ。その上でどうしても
解からないのなら、なにがどうわからないのか聞きに来い。自分でなにも
しないうちにへこたれる奴に、どんなアドバイスが必要なのかわからないし、
アドバイスする気にもならん。本気で合格するつもりがあるのかと
小1時間問い詰めたい。
249もも:03/04/22 23:24 ID:MyNPE6Sb
>>248 全然厳しくなんてないです。むしろ感謝です!そうですよね、まだ自分の限界にも達していないのに、泣き言を言うなんて甘えすぎでした。明日からがっついていきます!目が覚めました。有難うございました☆
250大学への名無しさん:03/04/22 23:35 ID:ntfcV+If
ももちゃんの恋人になりたい・・・・・・
251大学への名無しさん:03/04/23 02:14 ID:2XFK+Gar
ももタソの心の支えになってあげたひ。。。
252大学への名無しさん:03/04/23 02:40 ID:W7BsDGtZ
ももりんのがんばる姿に恋しました。
253大学への名無しさん:03/04/23 03:07 ID:QfN7my8R
ももちゃんといっしょに勉強したい・・・
今日どこまでやったとか話し合えたらやる気でそう。
254大学への名無しさん:03/04/23 03:39 ID:qTwh8vRo
まともに考えると...
偏差値が低いのは勉強する習慣がないからなのか?
やっても出来ないタイプなのか?

どちらにせよ医学部に入ったとしてもキツイよ。
どの学年にも一定の割合でドロップアウトする人いるからね。

大学とか科目によって全然違うけど
1ヶ月で解剖学の学名ラテン語で400個覚えるとか
生化学でTCAサイクルを構造式を含めて書ける様にするとか

ただ、入学するまでに資質は必要だと思うけど
入学してからは、覚えること(暗記すること)のウエートが高いので
試験そのものはクリアしやすいと思うが。
国試に至っては再受験の比較的年齢の高い人も
山川の1問1答式の問題集暗記する様な脳力を要求される。
みんな黙ってやってる。頭が下がる。

つうわけで、頑張ってね。
255もも:03/04/23 11:32 ID:YXDd3c8U
>>251 >>252 ありがとうございます。頑張りますo(^-^)o >>253 そういう友達がいたら、きっと励みになりますよね!いたらいいなぁ〜(^-^) 253さんも受験生ですか?
256大学への名無しさん:03/04/23 11:52 ID:Ou66H3ts
>>もも
北陸の人ですか?
257もも:03/04/23 11:59 ID:tImn6gv+
>>254 文が長すぎてカキコできませんでした。夜家PCからし直します >>256 違いますよ(^-^)
258一応医大生:03/04/23 18:54 ID:s56144kp
偏差40っていっても、現役生は受験日まで伸び続けるからね、頑張れば平気だよ。
センターでとれば受かるところもあるし、いろんな学校を調べれば新しい発見があるかもよ〜。
ここで一言言わせてください。
地方の国立医大(最近統合された)で4年せいだけど、田舎過ぎてやっていられない。
それと、中に入って辞めていくやつも結構見てきた。
医学部にするなら、もう一度良く考えてみた方が良いよ。
ちなみに、もう5年の前で、浪人もしたけど、偏差値はもしではよかったな。
でも、現役生の伸び方は怖かった。スタート時は、偏差50くらいだった(駿台)
259大学への名無しさん:03/04/23 19:05 ID:lwC8Q0nh
≫258
葡萄大ですか?
一生甲斐の国から出られずしかもよそ者扱いされて嫌な思いをするって本当ですか?
260一応医大生:03/04/24 00:21 ID:hnTWl6/5
>>259
正直、あまりそういうことは聞かないね。
確かに新設だから病院としての歴史は浅いのは確かだけど、もう20年は経つわけだし、あまり言われなくなったっていうのが正しいかな。
今は国立さえ出ていればあまり関係ないと思う。
医者になるには、どの大学出ても国試通らなければいけないし。
問題は医者になってからだと思うよ。
今の就職状況は、大半は地元の大学病院に戻って上手くやっているよ。
ちなみに、今の5年生からスーパーローテーション制度になるのは知ってる?
2年間研修期間に全ての科を回るって言うものなんだけれど、母校に残れるのは成績上位40%位になるんだよね。
これが、この後どんな影響を及ぼすのかは想像できないけれど、どの医大も厳しい状況になるのは確かだね。
横@も法人化か国立化するし、軍魔も際玉と合併するし、医学生としても将来は今まで見たいに甘くなくなってきており、辛いね。


261大学への名無しさん :03/04/24 00:53 ID:A7gGZ3qO
ももって厨房だな(w
262大学への名無しさん:03/04/24 02:31 ID:O+Hpqro8
>もも
とりあえず、去年のセンターやってみてその点数をホウコクするべし。
そしたら具体的にナニしろっていえるからさ。

あと医学部は国公立しか駄目なわけ?私立も可能ならばかなり可能性は
あがると思うのだが。
263大学への名無しさん:03/04/24 14:18 ID:+/FWDEU/
>ももタソ
突き会ってくれ!!
264大学への名無しさん:03/04/24 17:39 ID:hO/jTA+q
もも信者うざい。
まぁスレタイがスレタイだから、ここに来る香具師の
脳内レベルは分かっているが。
265大学への名無しさん:03/04/25 14:53 ID:jR4xRijJ
>>260
なんか言ってる事がテキトー。脳内医学生か医学部看護学科生だったりして(w
疑問その1

>確かに新設だから病院としての歴史は浅いのは確かだけど、
>もう20年は経つわけだし
新設云々が問題になるのは,附属病院がどうとかではなくジッツの
問題かと.

疑問その2
>今の5年生からスーパーローテーション制度になるのは知ってる?
>2年間研修期間に全ての科を回るって言うものなんだけれど

スーパーローテは全科ではありません.メジャーの必修科+選択科
で多くても10診療科いかないくらい.
266つづき:03/04/25 14:57 ID:jR4xRijJ

疑問その3
>母校に残れるのは成績上位40%位

研修医受け入れ枠は病床10床につき一人まで(2学年合わせて)だが,
いろんなからくりで実質1学年60〜80人の受け入れが可能となる.
当初予定された母校出身者枠の制限はなくなりました.また,
アンケート調査では医学生の60%が研修必修化後は大学病院以外での
研修を希望しています.つまり,大学病院に行く気があれば,
よっぽどのDQNでなければ行けるってこと.

疑問その4
>横@も法人化か国立化するし、軍魔も際玉と合併するし、医学生としても
>将来は今まで見たいに甘くなくなってきており、辛いね

横国との合併可能性のことを言ってるのかも知れないけれど,国立大が
独法化を控えている今,国立化はありえません.法人化,私立大学化,
廃校などが選択肢としてあげられています.
http://www.yokohama-cu.ac.jp/arikata/toushin.pdf
群馬大と埼玉大の合併は,元々埼玉大に医学部が存在しないので
医学部に関してはほとんど影響ありません.
267某都内私立三年生:03/04/25 21:51 ID:Drk9ceqN
一応河合の模試で英語49、数学55、物理58、化学57なんですけど、
私立の医学部は難しいものなんですかね?
学校は中高一貫で中学入試の時の偏差値は六十ちょいの学校です。
自分では、馬鹿な考えだと思うんですが「やれば出来る!」と思っちゃうんです。
(小学校のときは偏差値が65ぐらいあり、5年の後半からやらなくなって
40ぐらいに…。その後、六年生の後半はずっと塾の自習室で勉強。
1月には何とか60ぐらいまで持っていきました。)
ちなみに、5月3日に駿台のテストを、6月1日に河合の模試を受けるつもりです。
よかったら、結果が出るのが遅くなると思うのですが評価してもらいたいです。
268一応医大生:03/04/25 22:50 ID:x9z8GLuP
>>265・266
そこまで細かくは知りませんでした、スンマソ。うんだか

今4年なんすけど、この先どうなるんだか・・・。
不安です。
269大学への名無しさん:03/04/26 00:10 ID:y7j5ags+
>>267
金積めば??
270大学への名無しさん:03/04/26 00:15 ID:FdN/0zTN
>>267
私立の医学部、とひとくくりにしてもなあ。
その程度でも提供程度なら金さえ出せば入れるだろう
271大学への名無しさん:03/04/26 00:22 ID:t9TOHION
>>267
私立の医学部補欠合格狙いなら余裕だろ?
一部の私大を除けば入学者の実質偏差値なんて早慶以下。
私大医学部を第一志望にする奴はたいして学力ねえよ。
大半は国立狙いで私大合格しても浪人するし。
俺の周りはそんな奴が多い。
結局は金さえあれば誰でも医者にはなれる。
272大学への名無しさん:03/04/26 06:43 ID:yMraWszN
医学部二年生です。自分も偏差値40位でした。いま思うのは受験勉強レベルができない人は入っても着いていけません。一番大事なのは医者になるという強い意志だと思います。古いかもしれませんが要は気合の問題です。頑張ってチョ。
273大学への名無しさん:03/04/26 10:31 ID:y7j5ags+
>>272
金積んだの?
274大学への名無しさん:03/04/26 10:40 ID:Wh25rg3K
俺は偏差値平均50ほどですが、↑の方々の話だと私立に絞れば不可能じゃなさそうですね
真面目に頑張ります
275大学への名無しさん:03/04/26 11:28 ID:8gLe73oE
>>268
更に追加.研修必修化は現6年からじゃ.
ま,まともな頭を持ってて普通の努力ができる奴なら制度が変わっても
問題ないよ.
276某都内私立三年生:03/04/26 14:42 ID:vUmwb+Id
レス有難うございます。
医者になろうという意志は人一倍あるつもりです。
ありきたりですが、子供のころからよく医者のお世話になっていたので
自然と「人を助けたい!将来は医者になりたい!」と思っていました。
帝京大学はお金が高いし、あまりいいイメージはないので行きたくはありません。
東京医科大学をなんとなくですが受けようと思っています。
他に、お金の高くない東京近郊のそれなりの大学はどこでしょうか?
277大学への名無しさん:03/04/26 18:51 ID:rHs3bp5f
>>274
私立医学部に行けるほどの財力があるならば大丈夫。
ウン千万の世界だからな、親に苦労かけるんじゃないぞ。

>>276
高望みしすぎだよ・・・。
「なんとなく」とか「それなり」とかいう言葉を簡単に使うな。
そのままじゃぁ帝京大にさえ受からないぞ。
278某都内私立三年生:03/04/27 12:02 ID:Q2DGgt5X
>>277
今の時点での高望みは間違っているとは思いません。
「なんとなく」「それなり」は言い方がよくありませんでした。すいません。
実際、偏差値は当てにならないとよく聞きますが医学部においてはどうなのでしょうか?
279大学への名無しさん:03/04/27 14:14 ID:gssHXkWj
私立受けるにしても秋の時点で
駿台全国50後半、河合全統60後半は欲しいところ。
中高一貫で英数ができないのはきつい。授業進度は早いんだろうから
そんなに伸びないだろうし。
280大学への名無しさん:03/04/27 22:23 ID:EsDSH73F
>>276
KO。安いよ。
281大学への名無しさん:03/04/27 23:49 ID:9OhBmWgu
>>280
自己破産しまつ。
282某都内私立三年生:03/04/29 01:18 ID:hPpBMHd1
>>279
もう学校の英数は終わっていて演習を行っています。
問題は物理化学の演習不足をどうしようかと思っています。
283大学への名無しさん:03/04/29 01:50 ID:6rDkOH31

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4610/
モモや黒雪姫の末路
284圧勝@医脂肪 ◆GxuZpZ5CFc :03/04/29 07:56 ID:7SP3gYkH
>>某都内私立三年生
海城とか攻玉社とか、その辺か?
中学受験の偏差値など全く覚えていないが、もしかしたら後輩かも。

そのレベルの高校で、成績が下位というわけでなければ、今からやっても十分、
私立医大は間に合うと思う(慶応日医慈恵は努力次第。受験生のレベルが高い)。
外からどう見えるか知らんけど、一貫校って上位層以外は高3になるまで学校の
勉強程度(それすらしない香具師もいるが)で、受験モードに入ってない人、
結構多いしね。大丈夫。
285圧勝@医脂肪 ◆GxuZpZ5CFc :03/04/29 07:57 ID:7SP3gYkH
化学は重要問題集(多分学校で配られていると思うけど)と、無機・有機の
知識の確認をしっかりしておけば、それ以上の事は特に必要ないと思う。
ただ、英語は早めに語彙力と、基本的な文法は抑えた方が良いよ。
読解力はその二つが無いとなかなか伸びないし、理科と比べて伸びは遅いから。

東医と同等付近だと日大・東邦とかかな。日医・慈恵はやや高め。
国医志望なんで他の私大はよくわからん。
あと、5月3日の模試って駿台の全国判定だよね?
あれは易しすぎるんで、あまり当てにしてはいかんよ、念の為。
ま、お互い頑張っていきましょう。
286某都内私立三年生:03/04/29 12:12 ID:hPpBMHd1
>>284
いろいろアドバイスありがとうございます。
やる気が出ました!
あと駿台のテストはむずいと聞いていたんですがそうでもないんですか。
なるほど、それではお互い受験がんばりましょう。


自分も国医に入るほうがもちろんいいと思うのですが、
国語、社会など私医に必要ない授業までとって全部中途半端に
なる恐れがあるかもしれないので切ろうかと思っています。
英語にまわせたらどんなに楽になるのだろう…。



287圧勝@医脂肪 ◆GxuZpZ5CFc :03/04/29 12:55 ID:7SP3gYkH
>>286
いや、別に大した事は言ってないんだけど、お役に立てて何よりです。

駿台でレベルが高い模試は「全国模試」(6/1、10/5の2回)。

駿台全国模試>河合全統記述模試≧代ゼミ全国記述模試>駿台全国判定模試
難易度的にはこんな感じか。
私医でも上位校まで考えているのであれば受けてみてもいいのでは。
288大学への名無しさん:03/04/30 00:27 ID:L6th1c92
>>287
細かいことで恐縮だが、難易度なら
駿台全国>>河合全統≒代ゼミ全総≒駿台判定
医学部受験の合否可能性判定の信頼度なら
駿台全国>>代ゼミ≧河合全統>>駿台判定
ってとこでしょ。
289圧勝@医脂肪 ◆GxuZpZ5CFc :03/04/30 11:27 ID:zFHkxm1L
>>288
難易度は人によって細かい相違があるみたいだけど、
大体こんな感じかな、というくらいの事なんで。

ただ、模試の合否判定はその時点での大体の学力の目安と
考えるべきで、あまり信頼を置いたりするものではないと思う。
受験直前期に行われるなら別だけど。
290大学への名無しさん:03/05/01 04:08 ID:Ap+Y8HLJ
>>289
>模試の合否判定はその時点での大体の学力の目安

確かにその通りです.ただ,受験生はロボットではなく人間.
たかが判定とは言えども,それが原因で一喜一憂したり,
スランプに陥ったりもするでしょ?だったら信頼性が高いに
越したことはないじゃん.駿台判定みたいになんでもかんでも
B判定つけて受験生を油断させたり,河合全統みたいにめちゃくちゃな
基準で判定されたらわざわざ模試を受けている意味がない.
それに,「現時点での学力の目安」って結構大事よ.
経験がないとわからないかもしれないけど.
291圧勝@医脂肪 ◆GxuZpZ5CFc :03/05/01 08:09 ID:cK5oZV3D
>>290
>経験がないとわからないかもしれないけど.
俺が今、何歳だと思っ(ry

>>289の書き方が悪かったのかな。
「現時点での学力の目安」が大事でないとは言ってないよ。
模試はそれを確認するために受けるんだから。
ただ、自分が何処で間違えたのか、何が身についていなかったのかを
確認・修正する事の方が遥かに大事で、合否判定そのものに一喜一憂する
必要はない、A判定B判定だからって合格が決まる訳ではないし
C判定D判定だからって合格の見込みが無いわけじゃないよ、という事。
やっぱり>>289が誤解さるような書き方だったのかな、ゴメン。
自分も昔は結構気にしたりもしてたんだけどw 今はおまけ程度にしか
考えてません。

スレ違いなんでこの話しはこの辺で。
292大学への名無しさん:03/05/01 19:42 ID:TFR/46gL
人違いかももタンを別板で見た気がする…
293再受験を考えている大学への名無しさん:03/05/02 11:52 ID:VZ/mjPEL
今慶応の経済なのですが医学部に行きたいと考えています。
現役時はとーだいを狙ってまして、即応オープンでA判定までとりました。
今からで可能でしょうか?少なくとも筑波は行きたいと思います。
294大学への名無しさん:03/05/02 14:36 ID:Q6hwy2Sv
>>1
まずは、2ちゃんやめて
予備校にいきなさい、自分と他人の差がわかるから。
295大学への名無しさん:03/05/02 18:55 ID:h6J6azVo
推薦しかない!!!!
296大学への名無しさん:03/05/02 19:53 ID:U7cELUyc
手前、ノート作る暇あるなら、上を向いてみろ。
そして、今覚えようとしていること暗誦してみやがれ。
覚えてねえだと?
このウスノロめい。
全部暗誦できるまで繰り返しやがれ。
ノート作りなんて甘えてんじゃねえ。
考えて考えて考えてこそ勉強じゃい。
白昼夢のなか、ノーと作れば成績上がると思ったか?
あまえんのもいい加減にしやがれ。
297大学への名無しさん:03/05/02 19:56 ID:U7cELUyc
うっしゃ。
てめえらの気合確かに感じたぜ。
じゃあ、今日は特別にもう一言や。

くぅうらああ。
てめえ、何やットンじゃい、そりゃ。
数学の解答いきなり見るのはええ。
しかしなあ、お前考えること放棄しちゃあかん。
解答見たら、今度は自分の頭ん中で再構成してみい。
何?分からんじゃと?
この、ぼおおおぉぉぉっけが!!!
分かるまで繰り返せ。
繰り返して繰り返して繰り返しまくるんじゃあ。
今覚えなきゃ死ぬと思え。
それが勉強っていうもんじゃい。
298大学への名無しさん:03/05/03 00:23 ID:0h+jLU8x
>>289
>経験がないとわからないかもしれないけど.

言葉が足りませんでした。

合格した経験がないとわからないかもしれないけど

ということです。模試の主要な役割のひとつとして、
自分の弱点を見つけて補強することがあるというのは
もちろん同意します。ただ、いくら自分の中で学力が
向上したつもりになっていたとしても、受験本番での成績が
合格者の定員以内に入らなければ決して合格できないんですよね。
それを確認する術として模試の合否判定を用いるというのは
至極当然のことかとおもいます。
299大学への名無しさん:03/05/03 01:13 ID:3ingLimp
自分は、偏差値なし、模試を受けたことない状態で
現役で国立医学部合格したよ。私立の2番か3番も。
運動方程式も3年の夏まで意味不明だった。
理系科目はパターン認識ができればセンターは大丈夫。
300大学への名無しさん:03/05/03 08:51 ID:Q19YmWFc
>>1
きつい事言うが現役では無理。一浪することは覚悟して、とにかく基礎力つけて、卒業までに偏差値60にまでは上げておくべき。その時大事なのは得/不得意教科を作らないこと。予備校で1年したら偏差値は75くらいに上がって首都圏・関西圏の国公立医学部が射程に入ってくる。
301大学への名無しさん:03/05/05 01:35 ID:CB17bKbA
>>予備校で1年したら偏差値は75くらいに上がって首都圏・関西圏の国公立医学部が射程に入ってくる。




    
      無                                          理
302大学への名無しさん:03/05/05 01:46 ID:IqMEtuq7
>>301
その考えがよくない。無理だと思ったら本当に無理。
でも俺も無理と思(ry
303大学への名無しさん:03/05/05 02:01 ID:CQwMAQTd
黒雪姫って未だに医学部目指してるの?
すんごい懐かしいからビックリした。
そろそろ2労だよね?
304大学への名無しさん:03/05/05 06:20 ID:upvfUQ3y
現役合格が無理だと思う必要なし。集中力があれば。
現役生ならセンター試験でがんばれば、国立医学部後期でとって
もらえるでしょう。
センター試験は、簡単な問題をミスせず、短時間でたくさんとかせるだけ。
難問は絶対でないのだから、とにかく、基礎基礎。
今からセンター試験問題集を買ってきて、それで基礎力がどれくらいついているか
確かめながらといてみて。
地方国立の2次の問題もほとんどが標準に毛がはえたていど。
欲張らずに、本質を理解して、理解していないところを強化して、暗記、演習。
それだけのこと。

305巣イランの二浪ちゃん:03/05/05 06:33 ID:OZsIiYJL
代ゼミで英数理2で偏差値38ぐらいから受かった人知ってる。ま、天下の翠嵐生(旧横浜二中)でもとわといえば頭のいい人なんだけどな。宮崎偉大医学科をな。
306巣イランの二浪ちゃん:03/05/05 06:33 ID:OZsIiYJL
代ゼミで英数理2で偏差値38ぐらいから受かった人知ってる。(旧横浜二中)でもとわといえば頭のいい人なんだけどな。宮崎偉大医学科をな。
307大学への名無しさん:03/05/06 21:44 ID:Nr7n3ltJ
age
308大学への名無しさん:03/05/07 04:50 ID:58FEezqE
他スレより転載
国立でも後期はほぼ
センターオンリーだから言われるほど難易度は高くないのでは。
センター8割5分とれれば可能性はあると思う。
85%信州・医、山口、富山医科薬科、弘前、秋田、琉球
84%●宮崎医科、●佐賀医科、北海道(セ1段階のみ)
83%●福井医科、札幌医科、●大分医科、徳島、
82%高知医科
81%山梨医   
特に単科医大は論文面接のみのところが多くおすすめ!!         
309大学への名無しさん:03/05/07 04:58 ID:4MpYWoEt
>306
宮崎はほぼセンターオンリ−だからありえなくはないがかなり
特殊な例だと思う。
代ゼミのホームページでは宮崎医大医学科の合格者平均偏差値
は前期64.4後期63.4だそうな
やはり60代なかばぐらいが目標か、、、
310大学への名無しさん:03/05/10 06:00 ID:2c8upgDA
>>1-309は無視。
そんなことより、もも!
好きだ!
お願いだから付き合ってくれ!
もものことが好きで好きで頭の中ももでいっぱいなんだ!
受験なんざ京大医のおれが面倒見てやる!
だから付き合ってくれよ!
311名無し:03/05/10 15:51 ID:GLd22kKQ
研修医の給料って出身大によって違うの?
312( ・,_Э・)名鉄( ・,_Э・) ◆gCMazoxBoM :03/05/10 15:53 ID:ejZOMnEJ
>>311給料もらう前に過労で死ぬから考えなくてイイヨ。
313大学への名無しさん:03/05/10 18:37 ID:1J1LTiYT
>>309
>宮崎はほぼセンターオンリ−だからありえなくはないがかなり
>特殊な例だと思う。
現状に関して言えば、それは嘘です。どう見てもセンターオンリーの
分布ではない。
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kyushu/miyazakiika1.html
つーか、5年前まで宮崎医大ってユニーク入試やっていたから、その名残が
あるのかもね。>>306の知人もユニーク入試組じゃないのか?
>>310
1-309を無視したら、もものことも無視してしまう罠(w
314名無し:03/05/10 19:23 ID:gxJrbX9n
現在高3.偏差値40.
1年間学校で頑張って河合塾で1浪で九大医合格って可能?
315大学への名無しさん:03/05/10 19:29 ID:JEf6pJCv
現役はまず無理だけど一郎なら頑張ればいけるのでは
316大学への名無しさん:03/05/10 19:34 ID:1J1LTiYT
基礎力もない平均レベル以下のDQNの分際で、この時期に2ch来て
相談してるって時点で無理。野球をやったことがない奴が「プロ野球
の選手になりたい」って言ってるのと同レベル。
317大学への名無しさん:03/05/10 19:38 ID:/CocMkIF
宝くじで1億円当てるのは可能?
って聞いてるのと同じようなもんだわな。

不可能とはいえないがな。
318大学への名無しさん:03/05/10 19:51 ID:OvRoCvgV
一浪すれば学力は足りる。
あとは本番のプレッシャーに耐えられるか。
319大学への名無しさん:03/05/10 19:52 ID:OvRoCvgV
あーでも宮廷医は厳しいかナー
320大学への名無しさん:03/05/10 20:46 ID:1J1LTiYT
>>318
そうか、世に腐るほどいる医学部多浪組や断念組は全員プレッシャーに
耐えられなかっただけで、学力レベルは合格者と変わらないのか。

馬 鹿 も 休 み 休 み い え
321大学への名無しさん:03/05/11 00:41 ID:afzZS6l1
記憶力が致命的に悪いんだろ。
322大学への名無しさん:03/05/11 00:56 ID:aUbqlzbq
>318
無責任過ぎる。勉強向いてない人もいるんだから。
323大学への名無しさん:03/05/11 01:03 ID:myPdhLKc
>>314

 不    可    能


324大学への名無しさん:03/05/11 01:08 ID:MMVWw/3/
今までさんざん遊びまっくておいていまさらねえ。
医学部目指している連中は高校入った(もしくは入るまえ)から医学部目指して勉強しているんだよ。
一年頑張るから、というのは虫が良すぎるのでは?
325大学への名無しさん:03/05/11 01:18 ID:2GNiovmK
2年は頑張れや
326大学への名無しさん:03/05/11 08:08 ID:a3fu/C72
荒川英輔んとこの掲示板でも逝ってきたらどうよ??
327大学への名無しさん:03/05/13 18:35 ID:7c0Q9yAd
借金して私立に行け!
328大学への名無しさん:03/05/13 18:44 ID:4BV8l/WS
現役時に東大、旧帝大上位レベルじゃなかった奴に医学部は不可能に近いよ。
もっと堅実に看護士か薬剤師にしなさい。
329受験:03/05/13 23:13 ID:TVDNCMxZ
なんどもスイマセン。前にもおなじこと書いたんですが、、、。
今、高3 偏差値40。教科によってバラつきがあります数学は50、英語45、理科60くらいです。
この1年間学校で必死で頑張り、1年後、河合塾で1浪して九大医学部合格って可能??? これから必死でやるんで。。。 どうですか?
 
あと、近所の人の話なんですが、、、
現役時:九大医→不合格 
1浪目:九大医→不合格
2浪目:九大医→不合格
3浪目:九大薬→不合格
4浪目:摂南大薬→合格
って人がいるんですけどどう思います?
330大学への名無しさん:03/05/13 23:29 ID:paxsEOwK
偏差値で難易度で言ったら。
東大理V=国立医学部>他の国立
ってな具合だな。

まあ、俺は偏差値30台から、偏差値60程度まであげるつもりだけどな。
・・・届かなくても国立に入れれば十分良いから。
331大学への名無しさん:03/05/13 23:49 ID:FCD0laRW
>>229

今までろくに勉強出来なかった香具師の「頑張る」ほど
信用出来ないものはない。
今更高望みしてどうすんだ?お前みたいな奴には医者になって
もらいたくもないし。
どうしても行きたいなら、私立医学部に金積めや。
332大学への名無しさん:03/05/13 23:57 ID:9Up74L3v
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを
貼り付けて先月分156270円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワードを
入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
左側の『スタッフ詳細』から登録出来ます。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11214
333bloom:03/05/13 23:57 ID:6S7PjDro
334大学への名無しさん:03/05/14 00:50 ID:AtcFNASE
>>314 から >>329 までの間、必死でやってなかっただろw

いつになったら必死でやるんだよ?
高校(中学)受験の直前期にも必死でやろうと少しは思っただろ?
どれだけ必死でやったよ?どの程度の結果残せたよ?

お前は所詮その程度。はっきり言って勝率1%以下。
ついでに>>315以降のレスを読む能力くらいつけようね。
335大学への名無しさん:03/05/14 20:42 ID:1h64JbZ9
>>329

九大はまず無理でしょ。
必死で勉強しても、1浪して地方国公立医に受かるかどうか
微妙ってラインですな。まあ、よっぽど才能があれば
別だけどね。
336大学への名無しさん:03/05/15 04:01 ID:ZHx/7PIv
何故九大に拘るのかよう分からん
医学部ならどこでもええやん。
337大学への名無しさん:03/05/15 04:53 ID:C5AVdM+u
後期国立はほとんどセンターのみで決まります。
85%位とれば受かるところもあるし学費は他の学部と同じだし 九大にこだわらないなら良いのでは?
センター試験難易度は下のようになってるようです
85%信州・医、山口、富山医科薬科、弘前、秋田、琉球
84%宮崎医科、佐賀医科、北海道(セ1段階のみ)
83%福井医科、札幌医科、大分医科、徳島、
82%高知医科
81%山梨医
338大学への名無しさん:03/05/15 10:28 ID:bYtlRIoo
>>337
後期の信州医と山梨医は、二次対策がかな〜り必要だよ。
339大学への名無しさん:03/05/15 11:46 ID:wfrIJHJn
山梨は問題が変。ばくち試験でーす!
340大学への名無しさん:03/05/15 16:51 ID:CcDJ+zX+
>>338
信州大学の数学は相当難しいんですか?
341大学への名無しさん:03/05/15 21:02 ID:bc41f3py
>337
たしかにそのランキングでは山梨は国立で一番簡単になってるけど、
二次の問題が相当難しいです。特に後期は前期旧帝、医科歯科落ちが沢山
受験するし受験生のレベルも高いと思う。
博打性は高いけどその表の中では宮崎、福井、大分などが比較的
センターのみでいけそうな気がします。
342大学への名無しさん:03/05/15 22:17 ID:sgYzC3X3
>>335
国公立医でも1浪では無理だろ
343大学への名無しさん:03/05/15 22:55 ID:bYtlRIoo
>>340
信州の前期の数学は難しくないが、後期は少しレベルが上がる。
それより問題は英語!一度、信州後期の英語を見てみるこった。
344大学への名無しさん:03/05/16 02:32 ID:2cJWrF/7
>>343
ありがとうございます。もしかして英語は上智の法学部や東大クラスですか?
345大学への名無しさん:03/05/16 14:13 ID:sldpaKYe
346大学への名無しさん:03/05/16 14:30 ID:GhChRsuS
東大英語は問題の難易度自体は特別ムズイわけではない。
347医学部志望:03/05/16 16:01 ID:rpev6A1X
俺は一年で、偏差値45→72まで上げて見事医学部受かった奴を知ってる。常人には無理だろうけど。
348大学への名無しさん:03/05/16 16:16 ID:9QsSwAvO
>>247 >>61を全部読む
サマリー1A2B3Cは、最低でも黄チャとかニューアクションβを終えた程度の奴がやるべきもの。
今数学偏差値40で難関志望なら、「理解しやすい数学1A2B3C」と「数学はじめから丁寧に1A2B」
と「マセマ合格&元気が出る数学」又は「苦手だけど受験に必要な数学」を7月20日までにやりきれ。
口から血を吐く勢いで必死にやれ。
これらが終わったらサマリーやASOを十分こなせるレベルになってるハズ。
予備校の授業は最も優しいレベルのものに絞る、特に数学は上のレベルを取っても
わからなければ全く意味は無い、時間と金の無駄。
また個別に指導してくれる人(バイト学生=チューター)を最大限に活用する。
349大学への名無しさん:03/05/16 19:28 ID:iuiROSjn
>>348
HN=俺か? また知ったかぶりかよ。言っておくがASOの微分積分はサマリーと一緒にされちゃこまるね。
シリーズ中では最もむずい。
350大学への名無しさん:03/05/16 20:16 ID:9QsSwAvO
>349 いやあ、もう2chは止めたんで。
351大学への名無しさん:03/05/17 04:19 ID:Vb938m4H
確かにASOの微積は意外と難しい。
細野の数V分野(極限、微分)は、もっと難しい。

問題自体は、1対1の方が全然楽。
352名無しさん@引く手あまた:03/05/17 06:29 ID:RxGf9Aac
医学部なんてセンターで700取れば絶対入れるんだから
1年もあれば楽勝だ。
偏差値うんぬんを書いてる奴はアホ。
医学部合格を保証するのは偏差値ではなくセンターの得点力。
しかもセンター9割の学力があれば旧六の2次7割レベルくらい一瞬で達する。

1年で受からないほうがおかしい。


353大学への名無しさん:03/05/17 08:12 ID:AXMI7SO5
>>352
はいはい。坊やお母さんのおっぱい飲もうね。
354大学への名無しさん:03/05/17 08:29 ID:bi7LT3QN
>>352はまちがいじゃないよ。自分の身内がそうだった。
ただし、元々、知能テストみたいな易問をミスせず大量に解くのが
得意な人。勉強しないから学力テストはだめだったけれど、
知能テストは高偏差値。高3の夏までぼーっとしていて、集中力で
センター9割5分。でも、東大の数学は0完。
2番手の地方国立医学部に現役合格した。
355名無しさん@引く手あまた:03/05/17 10:11 ID:ZAIyrMhe
逆に1年でセンター9割もとれない奴は根本的に頭が悪いので医者に向いてない。
患者にとって不幸なだけだから医学部には来るな。
356大学への名無しさん:03/05/17 10:17 ID:R2hnp90G
>329 これから必死でやるんでってお前はどうせやらずじまいになるだけだろw
口だけは達者だな。実力が備わってないくせに
357大学への名無しさん:03/05/17 17:30 ID:SrleFFgU
>355
今のセンターは難しい。
宮廷医でも過半数が9割切ってるぞ。
358大学への名無しさん:03/05/17 20:20 ID:Vb938m4H
>>354
昨年で言えば、センター95%なんて灘高でも2人だけだぞ。

ネタは休み休みに。
359354:03/05/17 20:43 ID:5Vk0Fcfm
>>358
この身内が受験したのは去年一昨年の話じゃないので。
ネタじゃないよ。
高校は灘程ではないけれど、全国レベルで有名な、昔からの進学校。


360大学への名無しさん:03/05/17 22:01 ID:0QpLrJ1N
偏差値40って東大オープンでも駅弁医もしんどい。
金あればべつだが。
361大学への名無しさん:03/05/17 22:36 ID:eRraX6+z
東大模試の偏差値40は全党に直すと50くらいかな
362大学への名無しさん:03/05/17 23:10 ID:nFl4X2Bm
東大理TのB判定偏差値の目安

駿台全国 60
駿台判定 66
東大実践 55
河合全統 67.5
代ゼミ   67
進研    69

40じゃ厳しいな。
363大学への名無しさん:03/05/18 01:23 ID:UdJ3LbVY
>354
何が言いたいんだ?それが実例だとしても1人の例が全員にあてはまるとでも?
364大学への名無しさん:03/05/18 02:01 ID:zuICuQrC
>>362
一橋の法科だとどれくらいになるか、わかりますか?
もしご存知ならご教示ください。
当方現在河合で62です。
365354:03/05/18 10:40 ID:9p0exrnk
>>363
冷静に流れを読んでほしい。
無責任に「100%無理だ」という意見に、反例をあげただけ。
「ネタだ」といわれたから、ネタではない、と再度書きこんだだけ。
それが全員にあてはまる、とまでは言っていない。
わたしの主張は、「100%無理だ」という意見で、なにかをしたいと
願うひとの希望をむやみにつぶしたくない、ということ。
ただ、その場合、何%の成功率かは知らないが、実際の成功例は
具体的にはこういうことです、と判断材料を示せればいいと
思っただけのこと。
366大学への名無しさん:03/05/18 11:16 ID:UUfxari7
>>365
あのなー東大生が旧帝再受験しても落ちる世界なんだぞ!
365見たいな事いいたいなら「絶対、アホ」とか書くな。見苦しい。

352 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:03/05/17 06:29 ID:RxGf9Aac
医学部なんてセンターで700取れば絶対入れるんだから
1年もあれば楽勝だ。
偏差値うんぬんを書いてる奴はアホ。
367大学への名無しさん:03/05/18 15:56 ID:+xhem4xB
センターでしこたまとって後期で入るのが楽
368大学への名無しさん:03/05/18 16:19 ID:Nbw6+i8f
センター勝負とか言ってるやつに限って680くらいしかいかない罠。
369大学への名無しさん:03/05/18 16:27 ID:KVl9gGov
>>368
正解。
二次もすごく出来る奴がセンターも取りまくって
保険でセンター型後期に出願してるのが現実。
370名無しさん@引く手あまた:03/05/18 17:02 ID:MltfiEit
>365

実際アホだろ、おまえ(大爆笑
論理的思考能力ゼロだからな。(嘲笑
医学部などとても無理なわけだ。

実際センター700クラスの学力があれば岡山程度なら余裕。

岡山
センター680/800
二次840/1200(英理が8割なら数学5割でも可)
合格1520/2000 最低点1466

1年でこのレベルに達しないということは頭そのものが悪いということ。(嘲笑
365のようなアホは医者には向いてない。(激藁
371354:03/05/18 18:33 ID:Totx90xc
>>366、あなたは勘違いをしています。
>>352は、別人。私は見知らぬ他人にアフォなんて言葉は使いません。
>>370と違ってね。

372大学への名無しさん:03/05/19 00:01 ID:M7tiMc4B
>>370
くだらん釣り遊びはやめて、とっとと勉強しろ。
373大学への名無しさん:03/05/19 00:10 ID:Q3BqxZiT
>365
冷静に?「高3の夏までぼーっと」ずっと観察してたのか?勉強量なんて他人には
わからないだろ。で彼は偏差値低かったわけ?全然具体例になってないじゃん。
1つのサンプルにもなってないよ。
374大学への名無しさん:03/05/19 19:37 ID:bxOhOwP/
帝京の存在価値が下がるよ。
375354:03/05/19 20:01 ID:UWxPjt3R
>>373
まず、「他人」ではなく、同じ家にいた「身内」であるから、
観察するまでもなく、本人もそう言っている。
実際、高2の時には運動部で全国大会に出場していたし、
文化部もかけもちしていた。
本人以外に判らないのは、「勉強量」ではなく、「勉強の質」。
1度読んで、応用まで自力でできるかどうか、など。それは
結果からしか伺えない。
「彼女」の偏差値は、本人も覚えていないそうだ。学校で
やらされた模試以外受けたことがないらしい。小学校の時の
全国模試での国語2番がチョボイ唯一の過去の栄光と笑って
いた。
身内から忌憚なく言わせてもらえば、頭、良くないひとだよ。
このスレタイのサンプルにぴったり。

376大学への名無しさん:03/05/19 20:09 ID:Jmz0i2C2
                   ΛパΛジャマスンナッテ
                 ( ´Д` )       Λ Λ 
   Λ Λ         /    ,\      (´Д` ) イッテンダロ
   ( ´Д`) オレラノ     | l    l |     /    ,\ 
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.;>>375ヘ ;。: .;:゚.  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,      ゚.;゚..(´∀` ) ウワァァン(_,ノ   \.`)


377354:03/05/19 22:20 ID:JEAkY4Or

                 ┌─┐
                 |も|
                 |う|
                 │来│
                 │ね│
                 │え|
                 │よ|
      ハ゛カ    コ゛ルァ│!│
                 └─┤    フ゜ンフ゜ン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□(ヽ┐U
〜〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄  ◎−>┘◎
378大学への名無しさん:03/05/20 03:38 ID:d87QDTxk
医学部なんてセンターで700取れば絶対入れるんだから
1年もあれば楽勝だ。
偏差値うんぬんを書いてる奴はアホ。
医学部合格を保証するのは偏差値ではなくセンターの得点力。
しかもセンター9割の学力があれば旧六の2次7割レベルくらい一瞬で達する。

1年で受からないほうがおかしい。
379大学への名無しさん:03/05/21 15:44 ID:cBGD8uaa
だから今は宮廷医合格者でも9割行かないのが普通だって。
何年前の受験生だよ??
ああ、96年かな?
380大学への名無しさん:03/05/21 17:16 ID:Ub1hiHu/
今年は理Vですら合格者平均9割。その他宮廷は700前後。
97年+旧課程時代みたいに、9割以上当たり前で750以上が珍しくもない時代じゃないんだよ。
今のセンターじゃ1/6(β-α)^3一発で面積が出せたりあさましの意味は何かなんて問題でないんだよ。
数学国語はこれからも難化するはず。06年以降は知らないけど。
と必死になってみる。
381大学への名無しさん:03/05/21 17:53 ID:L4fzG478
>>354
知能テストは難問とか易問とかいうレベルの問題は出ないんだけど。
センターを知能テストと同一視してるのがセンターをしらない証拠。
しかも、知能テストで偏差値はでません。2番手の地方国立医ってどこそれ?
駅弁内で厳密に順位付けなんて出来ないはずだけど。2番手クラスB級駅弁
ってこと?ダメダメじゃん。こんないい加減なレスで

>実際の成功例は具体的にはこういうことです、と判断材料

になると思ってるのならおめでたい奴だな。むしろ、彼女が頭悪い
ことを示しているのは>>354の身内としての主観のみであり、

>全国レベルで有名な、昔からの進学校
に在籍し
>「彼女」の偏差値は、本人も覚えていない

というのは、常識的な判断力を持った人間には、元々優秀な人物で
あったことを示唆する材料になると思うのだが。
382大学への名無しさん:03/05/21 18:28 ID:du7C6Tn3
人間は弱いもの。
強制されないと、すぐに怠け、堕落する。
医学部受験のための全寮制修行道場のようなものがあったら入りたいんだが…。
383大学への名無しさん:03/05/21 18:32 ID:thQfM3m7
>>382
そんなあなたにぴったりの両国予備校!!
両国るるる〜
384大学への名無しさん:03/05/21 21:19 ID:fJd5tonv
これまだやってたんだ、プッ
385もも:03/05/24 21:47 ID:ezoCNKGw
ふにゃー PCからカキコできないよ〜(´・ω・`)
386もも:03/05/24 21:47 ID:u+pMTS+/
ふにゃー PCからカキコできないよ〜(´・ω・`)
387俺 ◆R3BVQCgcVM :03/05/24 23:32 ID:KcGaBxRg
携帯から顔文字って大変だよな。全然スレと関係無いが。
388kusao ◆8x8z91r9YM :03/05/25 05:47 ID:bWwdwGHB
無理
389山崎渉:03/05/28 12:14 ID:9P6Gm5AB
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
390もも:03/05/29 19:06 ID:WJ1DTrK6
最近少しだらけ気味…ぷー
391大学への名無しさん:03/05/29 19:38 ID:YjWgQrPl
ハケーン。調子はどうなの?
392もも:03/05/30 00:32 ID:OsZUDQ6H
>>391サン ハケーンされましたぁ☆調子はイマイチです…(。・_・。)自習室でも集中が続かない(*_*) なんでカナァ?
393大学への名無しさん:03/05/30 00:56 ID:pct3gEIS
>>392
気の毒だけど本当のことを書けば

君がその程度の集中力だから。
394大学への名無しさん:03/05/30 22:00 ID:V+EDcvvg
たった一年で、しかもドキュソで、しかも国公立医学部?
なめんな。二、三浪覚悟なら不可能じゃないけどな
395七瀬留美 ♦NanaseRumi
         _ , - ‐‐-、  ノ(
       , '´  ,   ヾ. \ ⌒
       ,'´,', ルノルメリ i. iヽrヘ、    __l\∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
       ! (リノル从iルリメノrー<>r<   >  …って、そんなこと
        `ムハゝ、 イ ,!リト、.」_iV   > で き る か ど あ ほ 〜 ぉ !!
.        i i>⊇"イ"リ~l l       7/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        ,。^^了'i,ヘ /\. ! |
       /~\ > V  />.! |
.      /   ,'´〉〈\/ ./ |/
      /    ,'./___|  / |  |{  ,
     {    ,' oi   / |  |`ー'
     `ー─‐イ二oi二/二!. /
          {########\