400 :
大学への名無しさん:03/03/16 20:00 ID:I+y48hKq
英語の長文問題ってどう対策したらいいですか?
401 :
大学への名無しさん:03/03/16 20:57 ID:28DOZ42Z
今年で大学三年になるものですが、医学部への道を諦められず仮面を考えています。しかし、大学生活で遊びすぎたため実力は下の下です…。やっぱり無謀ですよね…?
402 :
大学への名無しさん:03/03/16 20:58 ID:tLA+uL1T
ぶっちゃけ
中居クンの受験相談室がバカウケだったのに
SEGの数学とENAの数学ってどっちが良いですか?
あと、やることの違いもおねがいします
ほしゅ
偏差値40台からの難関大合格は十分にありえます。(ただし、東大京大は三年間かけないと駄目かも)
もちろん生半可な努力では無理ですが。
406 :
1:03/03/17 15:42 ID:ad3Dmptt
>>397 すまん、俺どっちの本も知らないや。
機会があったら本屋とかで見てみるわ。
でも、自分で、どちらが自分にとって必要か判断することも必要だぞ。
407 :
1:03/03/17 15:44 ID:ad3Dmptt
>>398 全然効率悪くないぞ。俺もそれやってた。
ポイントは、構文の構造をしっかり理解して把握することを
心がけること。
細かい語法とかは後回しでいい。
408 :
1:03/03/17 15:45 ID:ad3Dmptt
409 :
1:03/03/17 15:47 ID:ad3Dmptt
続きはまたあと。
ほしゅ
411 :
1:03/03/17 21:02 ID:7rF/Al4p
>>400 >英語の長文問題ってどう対策したらいいですか?
俺は特に長文を意識して対策したことは無かったなあ。
英語の一つの関門は、(上でも触れたけど)「構文を正しく把握して正確な読解をする」ということで、
それさえクリアできれば、あとは日本語が出来るかどうか以外は大したことないからなあ。
「時間が足りない」とか「(英語の中でも)長文問題が苦手だ」とか言っているヒトを分析すると、
実は単に、一つ一つの英文の正確な読解が出来ていないだけ、というケースがほとんど。
だって英語の長文問題で聞かれる設問なんて、
(英文の意味・内容がきちんと読めているという前提の下では)
求められる日本語の読解力 = 入試現代文の問題で要求される水準の5%くらい
求められる英文法の力 = ほとんどが、せいぜいセンターレベル
だからね。
だから、
パラグラフリーディングとかいう、よく分からんモンやんなきゃいかんのかなとか
思っている人がいるとしたら、そういう人には、
「そんなモンには惑わされなくていいぞ」と言いたい。
(まあ、パラグラフリーディング実際に既に実践してて、
『パラグラフリーディング最強!』とかって感じれた人とかはそのままでもいいだろうけど)
412 :
1:03/03/17 21:03 ID:7rF/Al4p
おまけ。
「構文を正しく把握して正確な読解をする」のにオススメの本は、
「英文標準問題精講」−旺文社
(↑題名たしかこんな感じ。原仙作とかいう人の本)
「英文和訳上級問題集」
「英文和訳中級問題集」−駿台文庫
「英文和訳初級問題集」
(↑言わずと知れた伊藤和夫氏の本。
ただ、意味不明の『誤答例』なるものがついていてそれがウザいのが難点)
413 :
1:03/03/17 21:07 ID:7rF/Al4p
>>401 侠になれるかどうかは、
無謀なことに、リスクを背負って挑めるかどうかっちゅうこっちゃ。
414 :
1:03/03/17 21:09 ID:7rF/Al4p
↑意味不明のレスだったらゴメン(w
その辺のハナシは過去レスでも触れたことあるから参考にしてね。
繰り返しになるが俺は高校時代、東大実戦で偏差値47だった。
415 :
1:03/03/17 21:10 ID:7rF/Al4p
ジョーダンが
Expect things of yourself.
とか言ってたらしいね。Yゼミのパンフに載ってた。
『自分自身に期待しろ』
416 :
1:03/03/17 21:11 ID:7rF/Al4p
417 :
1:03/03/17 21:25 ID:7rF/Al4p
>>403 SEGは範囲的に、受験に必ずしも必要の無いところ(1次変換e.t.c.)にも触れる。
授業の形式は、単にテキストの問題を解いていき、時々一般的なハナシもするって感じ(だから事前の予習はしておいた方が良い)。
でも俺、板書してるだけで、答案の書き方とかは結構マスター出来た。
ENAでは問題のプリント配って生徒がとく時間を与えられ、
しばらくするとおもむろに解説が始まる。
板書はハッキリ言ってSEGの先生達ほどキレイでない。
かなり殴り書きで、
『入試で答案はこう書けば良い』ってな板書ではない。
本質をある程度掴む勘を持っていないとノートとるのがキツい。
俺の感想
SEG:中〜上級者向け
ENA:上級者〜超上級者向け
俺は『SEGの授業改めて受けるくらいなら、過去問とか自習すりゃいいよなあ』とかって思ってたとき、
ENAの衝撃的にムズい数学に触れる機会があり、受講する気になった。
418 :
1:03/03/17 21:27 ID:7rF/Al4p
あ、でも一応ENAにも初級者向けの講座はあるんだったな。
まあいずれも、受けて金のムダってこたー無いから、
ためしに講習でも取ってみることをすすめる。
419 :
1:03/03/17 21:29 ID:7rF/Al4p
>>405 まあそだね。
でも東大の理1、理2くらいなら3年もいらん気もする。
算数とかをちゃんとやっていればね。
420 :
1:03/03/17 22:02 ID:7rF/Al4p
>>374 返事が遅くなってスマソ。
正直、見落としてた。ゴメンな。
>東大生がFAXで質問を受け付けるサービスみたいなの見つけたけど、
>これってどうよ?
>月1万2千円、質問回数、時間無制限
俺の正直な感想。
FAXで質問なんてダルくねーか?
意思の疎通がスムーズにいかんだろ。
直接聞けるところに行くに越したことは無いと思われ。
代ゼミとかには、フェローって奴
SEGにはチューターって奴らがいて、
東大生なんかゴロゴロしてる。
どちらも、それぞれの塾に在籍さえしていれば自由に聞きに行ける筈だから
そんなに費用もかからずオススメだ。
何故こういうスレが出来るのだろうか。(煽りじゃないよ)
語りたくなるってのは、自己存在の証明をしたいのかね。
422 :
大学への名無しさん:03/03/17 22:49 ID:YrV5Jvzr
ほしゅ
423 :
大学への名無しさん:03/03/18 00:06 ID:m/QyEg45
始めまして!これから1年浪人する事になったんですけど、宅浪を考えています。
国立の薬学部を目指しているんですが、宅浪で勝利するコツみたいなのがあれば教えて下さい!
424 :
大学への名無しさん:03/03/18 00:14 ID:gWzvyVgk
強い意志。これさえあれば無敵。
425 :
大学への名無しさん:03/03/18 01:59 ID:GClJRUmL
センター国語の成績を安定させるにはどうすればいいですか?
426 :
1:03/03/18 10:52 ID:3uBVH5at
>>425 笹井にまかせとけば大丈夫 国語ってのも数学と同じなんよ
つかめば一気に成績が上がる でもそれがわかるまで結構かかる
それを最短で習得したいなら笹井の授業受けるしかないねえ 春期から
427 :
大学への名無しさん:03/03/18 12:54 ID:6GbtRQO+
1さん!!
浪人一年間で英数理(二科目)偏差値40から70近くまであげて医学部目指すのは
自分次第で可能なことでしょうか? 自分はやる気だけはあるのですが。
>>426 ついに偽者登場か(w
笹井氏の授業はたしかに2次試験には役に立った。
ただ俺のセンター国語の点数(合格した年)は150点台だったからなあ…(w
(現役のときは180点台だったのだが)
でもまあ笹井氏の授業受けてソンは無いとは思うが。
ちなみにネットカフェとかからの書き込みでトリップつけた場合って、
次の機会に別のネットカフェから書き込んでも同じトリップになるの?
(勿論、#以下に使用する文字列は同じにした場合のハナシ)
>>427 もし
>>95 で例にあげた問題が分からないレベルだとしたら、
俺は少なくとも無理だと思う。俺個人の考えだけどね。
あとは、過去レス読んで、俺がどんな道筋をたどってきたかも
参考にしてくれ。
まあ基本的に「絶対不可能」ってことはそんなにないからね。
ただ、甘くは無いぞ。
東大理2の卒業者とかもライバルに交じってるわけだからな。
自分で(根拠とかは無くともいい)「俺ならいけるはずだ!」
みたいな確信が無ければオススメはしない。
>>427 宅浪か…
俺は受かった年も一応予備校に籍置いてたんだよな。
国語しか受けてなかったから実質宅浪みたいなモンだったけど。
まー
>>424 の言う通りかな。
あとはできる限り模試を受けまくれば、
勉強する範囲も偏らないし、
程よい刺激を与えてくれるペースメーカーにもなるから
オススメ。
>>425 その答えはついに俺も出せなかった。
古文・小説は半分近く失点したし。
最近のセンター国語は難しいよ。
個人的には悪問だと思う。
>次の機会に別のネットカフェから書き込んでも同じトリップになるの?
なるよ。文字列さえ同じであれば書き込む環境は関係なし。
新高2なのですが、進度上の関係から
まだ数学IAしか終わってません。
ベクトルなどは、講習をとってみてなんとか早めに終わらせようと思うのですが
微積積分(数学U)については、今回春期講習であるところがなく、
とりあえず独学で基礎は埋めようと思うのですが、
どのようにしていけばいいのでしょうか?
塾の範囲上の都合のため、最低春期講習が終わる頃までには
青チャート、最低でも教科書巻末レベルは解けるようになりたいです。
文章がややっこしくてあれですが、どうかよろしくおねがいします。
437 :
1:03/03/18 23:05 ID:3uBVH5at
>>436
代ゼミの高校進路別対応口座ってのがあるからそれを挑戦してみなよ
自分にあった偏差値で口座えらべるからオススメ!
例えば微積だけでも3か2口座ぐらいあるから自分の目標に転じて選べるということ
438 :
大学への名無しさん:03/03/19 11:29 ID:7DcNWAVF
1さんレスありがとうございます!
1さんはI学部なんですか・・・ 羨ましいなぁ・・
I学部行きたいけど偏差値が・・・
439 :
427:03/03/19 11:30 ID:7DcNWAVF
↑438は自分の書き込みです。名前入れ忘れました。
440 :
425:03/03/19 11:41 ID:ziqOEwaW
>>433 レスどうもです。独学では何とかならないでしょうか?
441 :
大学への名無しさん:03/03/19 11:43 ID:FVvUKoru
現役マーチ+学習院VS早慶
現役で学習院にいったやつが調子にのっててうざいんですが
難しさでは現役学習院と早稲田(慶応)どっちが難しいですか?
あと学歴ネタになってしまいますが、就職、社会的評価、異性へのモテモテはどっち?
442 :
いち:03/03/19 15:15 ID:Vew8013D
異性のモテモテは自分次第 合コンでモテるのは早計
社会的評価って言うか就職的評価だと学習院の評価は早計の足元にも
及ばない
>>436 数Uの微積ね。
微積は数Uの範囲なら、カンタンとは言わないが決して範囲は広くない。
青チャートとかだとやたらと問題数が多かったりしそうだけど、
押さえるべきポイントは、次に挙げたものくらい。
1)極限とはなにか
2)微分とは何か
3)なぜ微分の概念を応用するとグラフ(y=f(x)とか)とx軸で挟まれた領域の面積
(=符号付面積)が求まるか
(3が、俗に言う「積分」のこと)
これを自分なりに理解出来ることが第一段階。
1)は少しだけムズいかも。
1)が分かれば、2)はカンタン。
3)は、
>>122 の問が分かればまあOKってとこだろう。
合成関数の微分とか、積の微分、部分積分とか細かいところはは後回しでもいい。
上で挙げた3つが分かれば後はそんなにキツくない。
まあ後で微積の具体的な質問しにきてもいいぞ。
448 :
大学への名無しさん:03/03/19 17:21 ID:oywvnUR1
数学II・Bを、これから1年、全くのゼロ(学校で習ってない)からやります。
どういう順序でやるのがいいのでしょうか。
449 :
大学への名無しさん:
あ、単元についてです。