英語マイナー問題集(安い、古い、ヘボい)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田辺 ◆zRMZeyPuLs
僕は今、骨董品を集めるように、誰も知らないような英語問題集(長文、
解釈、作文のみ)を集めています。現在同時に3箇所のネット上の書店
(Amazon,Yahoo Books,クロネコブックス)で本を注文しています。
ほとんど中毒状態です。
購入の条件は
@安価で装丁がヘボい
A記述問題中心でレベルが高い(バブル期以前の問題中心)
Bそれなのに解説がほとんど無い

今集めているのは、篠崎書林、山口書店、泰文堂、学生社、等です。
皆さんの中で他に上記の@ABの条件を満たしている問題集を
ご存知の方がいたら、教えてください
2大学への名無しさん:03/02/22 05:51 ID:F2+t2S6Z
3しま ◆jjJQ.sPSk6 :03/02/22 05:53 ID:DVha1bPP
シグマとかひどいぞ。問題古すぎ。記述も選択もあるけど。
4田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 05:59 ID:OR74f7zQ
僕が気に入っているヘボ・マイナー問題集
@5週間突破 頻出英語長文(難関校編)神戸文章著 開拓社
神戸先生は学研の英作文の本(名著)などで結構有名な人だが、
この本を知っている人はあまりいないだろう。確かに一体誰を
ターゲットにしているのかよく分からないヘボ問題集だが、解説は
ヘボ問題集の中では最も詳しい部類のものである。偏差値70以上の人ならば
充分自習できる。選ばれている文章も良い。
A大学受験英語練習1週間シリーズ 長文読解問題編 (山口書店)
これこそまさに典型的ヘボ問題集。問題はバブル期以前の国立大+難関私大
のものばかりでレベルは高いが、解説はあっても無くてもどうでもいい
語句説明のみ。和訳すらついていない。
5田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 06:11 ID:OR74f7zQ
>>3 持ってますよ
Bシグマ標準問題集 英語長文 (文英堂)
解答解説はヘボ問題集と言えないほど詳しい。偏差値60以上の人なら
自習可能。「英語長文」となっているが、実際は構文中心の英文解釈の
問題中心である。しかし問題のレベルは低くない。19世紀に書かれたような
文章もあるし、昭和20年代の上智大の問題も載っている。
駒沢大学の問題が現在の難関大学の問題より難しかったりする。
6o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/02/22 06:11 ID:biJVo4dz
稲中の田辺?
7aaaa:03/02/22 06:15 ID:vOXXAa8l
>>6
おいおい、田辺けんゆう君を知らないとは低学歴ですね?
8田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 06:25 ID:OR74f7zQ
Cマスター自習英語 長文問題集中ゼミ 中原道喜 (聖文社)
旺文社の標準問題精講シリーズの改訂者、及び著者として有名な
開成高校教諭の中原氏編纂の問題集。長文問題編だけでも数冊出ているが
一番レベルが高いのはPartUである。問題はバブル期以前の難関大の
もの中心。和訳はあるが、解説はほとんど無し。以前は吾妻書房から解答無しのものが
全く同じ内容で出ていたので、元は学校採用用だったのかもしれない。
「自習英語」となっているが、偏差値70以上でないと自習不可。
典型的なヘボ・マイナー問題集であるが、値段は税込みで700円近い。
典型のような
9田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 06:27 ID:OR74f7zQ
>>6 クソ低学歴低脳低偏差値低人気馬鹿肥大化中身無しカリキュラム最悪
”バカダ”早稲田大学政経学部政治学科a001258-8、「学歴うつ病」の田辺です。
10o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/02/22 06:29 ID:biJVo4dz
そこまで個人情報出しちゃっていいんすか
11田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 06:59 ID:OR74f7zQ
>>10 僕の個人情報になど1銭の価値もありません。

D大学入試短期速習 英作文国公立大30 勝田耕史 (東京書籍)
E自修 長文・自由英作文演習 太田千義 (日栄社)
@〜Cまでは読解問題集であったため、「解説が詳しい問題集は嫌だ」という
上級者や、英語の勘を鈍らせないように直前期にやる分にはかえって好都合と
いう人もいるだろう。しかし英作文の問題集についてはどうだろうか?
例えば同じ30問を解くなら、解説が詳しく無いものよりは、解答のプロセスが
詳しく載っているものの方が誰にとっても良いだろう。D、Eの問題集は
ヘボ問題集にしてはかなり解説が詳しく、ネイティブスピーカーのチェックも
受けている。しかし、これらの本をやるのなら研究社やZ会の解説が詳細な問題集
をやった方が良いと誰でも思うはずだ。学校採用専門ならこの程度の解説でも
充分だが、これらは自習用である。はっきり言ってこれらの本は売れるはずが無い。
この種の問題集を企画する人は一体どんな購入者層を見込んでいるのだろうか?
ちなみにDのシリーズの英文解釈・国公立大(難)は典型的なヘボ問題集で
ある。このようなヘボ問題集をメジャーな東京書籍がなぜ出版するのだろうか?
12大学への名無しさん:03/02/22 07:04 ID:rGpT53P5
けんゆうが自分の学部馬鹿にするわけないだろ

社学一年と同じくらい有名な学歴じゃん

13田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:09 ID:OR74f7zQ
>>11のようなことを書いてふと思ったのだが、もしかしたら受験生の中には
貧乏で千円もする読解や作文の本を買えない人がいるのかもしれない。
もしそうなら英語と国語に関しては500円以内で入手可能な日栄社の
問題集を使うしかない。学校の授業を真面目に聞いている人なら、日栄社の
問題集でも充分自習できる。しかし数学や理科や社会の問題集はどうするのだろうか。
全て500円以内でそろえるのは不可能だろうし、学校配布の問題集だけでは
よほどの難関進学校に通っている受験生以外は対応できないだろう。
そして難関進学高校に合格するには金が要る。やはり金が無いと難関大学に入るのは
無理なのだろうか。
14田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:10 ID:OR74f7zQ
>>12 僕はクソ早稲田が嫌いで、しかも2chで馬鹿にされて
「学歴うつ病」になったんですよ。
社学1年はどうしようも無い奴ですね。
15大学への名無しさん:03/02/22 07:12 ID:vkiNTidH
>>1
お前他所にも書き込んでるようだが、相当の学歴コンプだな
16田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:13 ID:OR74f7zQ
>>13に関してだが、国立大学があるような中〜大都市に住んでいる人ならば
古本屋で受験参考書を市販価格の数分の1で入手可能だろう。
しかし自分の欲しい本が常に入手可能とは限らない。
17田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:13 ID:OR74f7zQ
>>15 学歴コンプレックスを恥じる必要は無いし、馬鹿にしてもいけない。
18田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:14 ID:OR74f7zQ
僕にとってヘボ・マイナー問題集は骨董品のようなものなのです。
19山田( ´Д`)多浪 ◆h/o90tD5Zk :03/02/22 07:16 ID:u7+wl57L
開拓社や日栄社とかね
20o(^o^)o雷電(σ´Д`)σゲッツ!! ◆j4L1tStNPU :03/02/22 07:17 ID:biJVo4dz
残念ながらこのスレッドはオナニーの域を出ません。
よってクソスレ認定。

スレッド鑑定人より
21田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:18 ID:OR74f7zQ
>>20 情報を求めているのですよ
22山田( ´Д`)多浪 ◆h/o90tD5Zk :03/02/22 07:18 ID:u7+wl57L
>>17
いいねぇ〜、その発言
23大学への名無しさん:03/02/22 07:18 ID:rGpT53P5
まぁどっちでも(・∀・)イイ!!や
古い参考書はやけに高かったりするし
過去問とかはぼったくりだな
24田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:25 ID:OR74f7zQ
F連語演習 (泰文堂)
これこそまさに典型的ヘボ問題集。300ページ全て英文。1736の例文に
それぞれ一つずつ空所があり、3つの語の中から正しいものを一つ選ぶ形式。
これを全て完璧にやれば日本人にとって馴染みがあまり無いコロケーションを
学ぶことができる。しかし例文の和訳も、問題の解答もない。だから最低でも英検
準1級以上のレベルの人で無いと自習は無理。しかも訂正箇所が40箇所もある。
昭和61年に一度刷っただけで、あとは一度も刷っていない。Amazonで注文したのだが
新品なのに汚れている。多分倉庫から引っ張り出してきたのだろう。
以前は絶版状態だった。しかしある本で「素晴らしい本」と紹介されてからは
入手可能になった。
25田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 07:36 ID:OR74f7zQ
Gダイソーの100円の英語関係の本
「そんなの雑誌の付録レベルだろう?間違いだらけなんじゃないのか」
「古くて著作権が切れた本なんじゃないのか」と思われるかもしれない。
しかし中身は意外にも充実している。
特に「身近な英語 とっさの一言」や「トラベル英会話」、「グルメの英会話」
「ショッピングの英会話」などは英検1級レベルの人でも得るものがあるはずだ。
また、「英和辞典」は大学受験用に、「英単語辞典」は通訳ガイド用に単語集として
使える。また、「CDで学ぶ英会話シリーズ(全11種類)」は別売りのCDを
100円で買える。このシリーズは学識のあるネイティブと英字新聞記者の
共著で信頼できるし、CDも結構ナチュラルな英語で吹き込まれており、
リスニングの練習にも充分なり得る。>>13のような貧乏受験生でもNHKのラジオ
講座と、このダイソーの100円シリーズで充分実用英語の勉強が可能だ。
26田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/22 08:15 ID:OR74f7zQ
H英作文にすぐ使える 頻出語句・例文集 小林兼之 ガリーハント (研究社)
この本はヘボ問題集ではない。むしろ極めて立派な本だ。値段も1100円する。
この本は全部で15のテーマに分かれていて、まずcheck&checkで頻出語句+例文を
暗記。詳しい文法・語法の解説もある。次にLet's tryの空所補充の問題を
やって理解度の確認 次にLet's memorize で役に立つ暗唱例文を暗記
最後にexercisesで長文の英作文問題をやる。
はっきり言って現在出ている受験用の英作文問題集の中でここまで体系的な
ものは見たことが無い。本当に素晴らしい本だ。表現も受験英語に拘らない自然な
ものばかりだ。どうしてこの本があまり売れなかったのかよく分からない。多分
あまり受験英語では出てこない表現が満載だからかもしれない。確かにこれを
全て覚えるのは結構大変だ。 しかし受験英語でも発信英語がますます重要視されるように
なった今、この種の問題集の必要性は高くなってきている。
大学受験だけでなく、通訳ガイドや英検にも使える。
27大学への名無しさん:03/02/22 15:56 ID:ZnQjYIQd
同志がいるとは。おれも参考書あつめてますよ。置く場所がない、周りが全く理解をしてくれないのが目下の問題。
28大学への名無しさん:03/02/22 16:14 ID:XrOW4cO+
中尾孝司ものとか制覇してそうだね。英語長文20は使えたかな。
英文標準問題精講の初版とかってどれくらい値ついてるのかなぁ。
29大学への名無しさん:03/02/22 20:17 ID:1fng07Dv
田辺さん上げ
30政経一年:03/02/22 22:45 ID:X3nqb9DK
やばい、あの問題児田辺けんゆうが受験板に進出してる!!
みんな、このひとマジでネタじゃなしに危ない人ですから気をつけて。
31大学への名無しさん:03/02/23 06:44 ID:7aIc9XJ6
/
32田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/23 08:32 ID:vRMuUHJN
>>28 構文だけ持ってる。
33大学への名無しさん:03/02/23 09:08 ID:ueHJbgwV
やすくはないけど赤本ってヘボいよね。
34大学への名無しさん:03/02/23 09:18 ID:sh7Ghp7P
1の母でございます。
このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
35大学への名無しさん:03/02/23 20:42 ID:6JpOr51O
あげ
36田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/24 01:23 ID:rAGxvRK8
>>33 安くはないけど「上級用英語問題集」として
東京外語大の赤本はお勧め。
国立式記述論述問題では最高峰だと思う。
東京外語大は2次は英語だけなので、英語の問題しか載っていない。
ただし純粋な英文和訳+和文英訳は無いので、
同じ教学社の「京大の英語」と組み合わせると最強。
37田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/24 01:28 ID:rAGxvRK8
Yahoo booksで頼んだ「長文英作文」(日栄社)が
明日届く。一体どんな問題集なのか。
もしかして学校採用教材で解答解説は無しか?
なぜ中央図書や美誠社は一般向けに長文読解問題集を
出さないのか。
38神楽 ◆uDn/Hs7u9w :03/02/24 01:45 ID:+LaIhSL2
田辺さん、「元」同士としての発言ですが、不毛ですから止めた方がイイですよ。
結局何も残らず、時間だけを浪費するだけです。
大学受験レベルの参考書を分析しても、所詮大学受験です、限界点は思いの外近い。
まだ、ちくま学術文庫シリーズでも読んでいた方が遙かに有益です。
自分はもうかつての妄想からは解放されましたが、
どうか、今一度、冷静に己のやっている行為の正当性、妥当性を考慮されては?
人生を無意味な空間で埋めていくのは、本当に虚しい行為だと思います。
ご自愛なさって下さい、では失礼。
39田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/24 02:32 ID:rAGxvRK8
>>38 僕は受験英語の参考書、問題集よりも、洋書や実用英語の本を買うことの方が多いんですよ。

ヘボ問題集を集めるのは、骨董品を集めるのと同じようなことです。
別にそれらの問題集を解くわけではありません。「ああヘボいなあ、誰が買うんだろう」
と思うだけです。
40大学への名無しさん:03/02/24 14:41 ID:TYQSG6PH
フィギュアの収集なんかと変わらんね。
俺はマイナーだけどそこそこ良い参考書を探すのが好き。
41大学への名無しさん:03/02/24 15:52 ID:hqbJBGuG
aye
42しま ◆jjJQ.sPSk6 :03/02/24 16:22 ID:WQ9pg4OX
>>5
なるほど。
自分がそれを買って実際に使ってたのは高校受験終了直後から高1の夏休みくらいなので、
解説無しでは全くできなかったです。
今でもあまりできなかったりしますけど。
内容としては貴重ですね。
43大学への名無しさん:03/02/25 07:28 ID:VxZp6FbW
age
44 山田( ´Д`)多浪 ◆h/o90tD5Zk :03/02/25 23:47 ID:cHIVDBLo
本屋にはなさそうですね
45大学への名無しさん:03/02/25 23:50 ID:MCbEPPnO
「人間革命」の英訳版ありますかね?
46大学への名無しさん:03/02/26 02:22 ID:Hamp/g38
46
47田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/26 07:52 ID:0EmtdVgg
48田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/26 07:53 ID:0EmtdVgg
英作文の教科書で最もレベルが高いのは何ですか?

49大学への名無しさん:03/02/26 18:40 ID:t+X4DyHw
GEe
50大学への名無しさん:03/02/27 03:03 ID:SjkAkdrO
イイ!!
51大学への名無しさん:03/02/28 01:27 ID:Sk09yI87
シェ
52大学への名無しさん:03/02/28 01:36 ID:9UDPm+zJ
このスレ面白い……。
漏れはヘボ参というと旺文社の英語○○問題精考辺りしか思いつかないけど……。
(あれだって70年近く前の序文が載っているようなものだが)

でる単とかは?
53大学への名無しさん:03/02/28 01:39 ID:cOW0cyUC
>52
はげ道
○○英文問題精巧はかなりの糞だね
基礎編は解答弱いけど愛用してる
54大学への名無しさん:03/02/28 01:42 ID:EViW9JWw
むかーしむかし、進研ゼミの記事で
「英語の単語を語源から学んで覚えていく」
とかいう単語帳があるということを知りました。
確か、マイナー出版社だったかと。

語源からというのに興味を挽かれ、
探して使おうとも思ったけど案の定見つからず…
こちらにいらっしゃるプロの方々、よろしくお願いします。
55大学への名無しさん:03/02/28 02:10 ID:502uVdLj
和文英訳の修行について書いてくれ
56大学への名無しさん:03/02/28 04:37 ID:rwqtqZWb
>>55
english板では愛用者多し・・・つまり、大学受験を超えた域だな。

>>54
語源から学ぶなら別に今あるメジャーなやつでいいじゃん。

>>53
標問は悪くはないよ。
かなりのレベルの人じゃないと使えないから、
学習用ではないが・・・
まあ、古い文献読みたい人のステップくらいしか使えんか。
57田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/28 11:00 ID:zexv/7gw
>>52 もちろん持ってますが、あれは「ヘボい」とは
少し違うと思います。それに解説が詳しくないのは「英文標準問題精講」だけで
それ以外はそこそこ詳しいですよ(もちろん今主流のものよりは遥かにヘボい)

例えば古文標準問題精講などは全く人気がありませんが結構お勧めです。
58大学への名無しさん:03/02/28 11:02 ID:mdHYzIBl
美誠社はどう?
59大学への名無しさん:03/02/28 11:03 ID:IksRJF5j
日英社使えよ。安くて薄いしとっつきやすいだろ。
必修英文法問題精講だけは買うなよ。右側きしょい。
典型的な暗記参考書。ってか、そうとう容量がでかくないと空人間になってしまうな。いや、なる!!
60大学への名無しさん:03/02/28 11:04 ID:mdHYzIBl
61大学への名無しさん:03/02/28 11:06 ID:1dx2IDgN
日栄社
62田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/28 11:11 ID:zexv/7gw
63大学への名無しさん:03/02/28 11:11 ID:IksRJF5j
にちえいで変換したら日英ででてきたし、めんどいからそのまま使ったんだよ。
訂正してくれたのか、それとも単なる揚げ足か。
64田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/28 11:13 ID:zexv/7gw
65大学への名無しさん:03/02/28 11:16 ID:x82TVEBH
にちえいしゃで変換すると出ますぜ。
煽りではなく普通に。
66大学への名無しさん:03/02/28 11:19 ID:IksRJF5j
でるね、にちえいしゃって打ったらにちえいとしゃで分けられてたからか、でなかった。
全体でしてみるとできた。
ごめんな、2chの中には揚げ足とって遊ぶバカがいるからちと過剰になっちった。
67田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/02/28 12:07 ID:zexv/7gw
68大学への名無しさん:03/02/28 12:17 ID:NcKfZ9f1
古いでる単持ってます

背表紙が畳の縁だったりする
69大学への名無しさん:03/02/28 12:18 ID:YFHZTIPt
>>67
参考になった。
70大学への名無しさん:03/02/28 12:20 ID:IksRJF5j
レトロブーム
71大学への名無しさん:03/02/28 15:34 ID:W3nov8Px
田辺さんて、な、なんかすごそうですね
有名な人なんですか?
72大学への名無しさん:03/03/01 01:21 ID:YBq0HxQ8
>>71
学歴板行ってみればわかる。
俺は好き。
73179:03/03/01 18:05 ID:0KafpF+q
田辺〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!
74大学への名無しさん:03/03/01 23:35 ID:viCWkojs
「ラスター基礎問題集」

…とかいう名前だったような。
解説が結構詳しくて好きだったけど、出版社が潰れたらしく、あまり知られていない…。
75179:03/03/02 00:37 ID:q5Zc6Y0P
田辺さんとお話がしたいです。
自殺しないで下さい。
僕ももう少し生きますから。
76大学への名無しさん:03/03/02 00:50 ID:RC6hX3wt
ダイソーの本って使えるのか…ソレハシランカッタ
77田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/02 10:55 ID:Ek+j0W26
テーマ別英語長文問題advenced(中央図書)
は学校配布用問題集の割には良質。
もちろん解答解説は付いていないが、文法事項に関して
解説があるので、読み物として読める。

78(・O・)/・トミマン:03/03/02 10:58 ID:BSg1bL8X
徹底演習英作文(日栄社)
英作文の、しかも問題集なのに解答付いてなかった・・・
79田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/02 11:06 ID:Ek+j0W26
最近、食費を削って安物問題集を買っている。
100グラム40円の鶏肉+100円ショップの1個50円の豆腐で
豆腐ハンバーグを作ると、100円ちょっとで2食分はまかなえる。

市販のハンバーグ→80グラムで100円(一番安い奴)

鶏肉100グラム×2(80円)+豆腐350グラムの半分(25円)
約320gで105円 つまり市販の4分の1の価格でハンバーグ1個を
食べることが出来る。(しかも味は自分で作った方がうまい)
ラーメン(タンメンやチャンポン)を外で食べると500円以上
餃子も食べると合計800円 ただしチェーン店だとラーメンと餃子で
500円程度で済む
スーパーの冷凍食品の安売り日に買いに行くとラーメン一杯210円
300円以上安く済む。あまった金で日栄社の一日一題英文解釈高校上級用が
1冊買える。
80田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/02 11:08 ID:Ek+j0W26
>>78 あなたももしかしてインターネット上で知らずに買ったのですか?
僕も先日Yahooで日栄社の「長文英作文ノート」を買ってしまいました。
英作文で解答無しではどうしようもありません。
読解なら独学で何とかなるのですが。
81大学への名無しさん:03/03/02 11:21 ID:jjsXAeVg
全体的にワラタ
82田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/02 11:39 ID:Ek+j0W26
旺文社の本だけで東大に合格するか検証(英語編)

と思ってはみたが、あまりにも簡単に結論が出てしまった。
英語に関しては「可能」などころか「楽勝」である。

そこで学研ではどうだろうと思ったが、これも「可能」だ。

それでは日栄社に関してはどうだろうか。
これは「難しい」。文法、構文、読解、英作文に関しては何とかなるが、
リスニングに関しては日栄社は全く問題集を出していないし、付属のCDも無い。
だから最低でもNHKのラジオ英会話かビジネス英会話、あるいはリスニング入門の
テキストを買わないといけない。しかしそれらを買えば合格は可能だ。


83179:03/03/02 12:17 ID:q5Zc6Y0P
それは田辺様だから可能なだけでしょう?
84田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/02 12:21 ID:Ek+j0W26
日栄社の本だけで東大英語で合格点を取ることは不可能であることが
判明した。なぜなら日栄社からは英和辞典が出ていないからである。
これではどうしようもない。
しかし、インターネットさえあれば日栄社の本だけで東大英語で合格点を
取ることが可能だ。
と思ったが、やはり無理だ。日栄社からは英文法の参考書が出ていない。
そのため問題集を解いて分からない事項が出てきたときに調べることが
出来ない。もしネット上で無料でジーニアス英和辞典等の文法語法情報の
詳しい辞書をフルコンテンツで無料で見ることが出来れば英文法の参考書が
無くてもどうにかなるかもしれないが、現状ではそんなサイトは無いので
やはり無理だ。 ただし日栄社+美誠社のヘボ問題集出版社コンビならば
可能である。
85179:03/03/02 12:23 ID:q5Zc6Y0P
田辺様、田辺喫茶3がオープンしましたのでご来店ください。
86田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/02 12:33 ID:Ek+j0W26
>>83 基本的に
@英和・和英辞典 A文法書 B文法問題集 C読解基礎・応用
D英作文 E単語・熟語集 Fリスニング教材 
これさえあればOK 
旺文社の場合、@はレクシス等 Aはロイヤル英文法
Bはロイヤルの問題集やシリウス Cは問題精講や代ゼミ西谷の解釈の本
Dは問題精講 Eはターゲット Fは旺文社の実用英語の本を使用

多分旺文社の本だけで東大・京大英語 英検1級 TOEIC900点台
実用英語の本(英検1級Pass単)も併用すればSFCも可能
過去問は「電話帳」を使えばOK
英語+数学なら旺文社の本だけでSFCに受かるという驚愕の事実が判明
87大学への名無しさん:03/03/02 14:04 ID:q5Zc6Y0P
88大学への名無しさん:03/03/02 20:19 ID:Cni5cOtU
hosyu
89大学への名無しさん:03/03/03 05:38 ID:mA9MBpOQ
まいなー
90大学への名無しさん:03/03/03 05:53 ID:fbYskkrc
問題精講は、解説少なすぎ。
91田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/03 06:20 ID:QpoQkwfg
http://homepage2.nifty.com/bambixx/furuhon/
こういう人に比べたら僕はまだまだかな。
英語の長文、解釈のヘボ問題集を買った後で
問題を解こうという気持ちがあるから。

今日は服+靴を適当に買ったら、あとは
池袋ジュンク堂+早稲田古本屋街+代々木の参考書専門古書店で
ヘボ問題集を買いまくるか。
1970年代の難関大学の問題はあまり難しくないことに気付いた。
やはり1980年代後半〜90年代前半が最強
92大学への名無しさん:03/03/03 06:24 ID:fbYskkrc
ベビーブームだもん
93大学への名無しさん:03/03/03 06:35 ID:ZGBJ7cug
田辺けんゆうさんですか?
94大学への名無しさん:03/03/03 09:26 ID:SuGLKuJd
ヘボとはちょっと違うが「思考訓練のための英文読解」っぽいタイトルの本を立ち読みしたら眩暈がした。
95大学への名無しさん:03/03/03 09:45 ID:yGlXmjNg
日栄社の毎年出る英文解釈はいいものだ
96(-@∀@)アカピー ◆E4ASAHIk36 :03/03/03 21:35 ID:1LGdWkYg
受験研究社のハイクラステストの文法と英T、英Uを遣ります。
もっとメジャーな参考書やったほうがいいんですか?古そうでちと不安。
97田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/03 22:21 ID:O2ZOAVD0
>>94 僕は第2巻も持ってます。
あの本は英文解釈の本で最もレベルが高いものでしょう。

>>95 「毎年出る〜」は日栄社にしては解説が詳しいですね。
僕としてはあまり面白くありません。
日栄社で一番好きなのは、一日一題30日完成英文解釈高校上級編ですね

>>96 受験生の方ですか? もしそうなら皆が使っている参考書や
問題集がいいですよ。
98大学への名無しさん:03/03/03 22:22 ID:5npt/3EG
田辺さんは何故ヘボ問題集を集め続けているのですか?
99田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/03 23:09 ID:IJUVV3jn
>>98 一般書籍とは違う、あの問題集独特の装丁、大きさ、別冊解答
などが好きなんです。ただし、どうせ買うのなら中身はレベルが高いものの
いいなと思って集めてみると、結局安くて古くてヘボい問題集に
なってしまうんですよ。
しかし実際に僕の条件を満たすものは最近ではほとんど無いですね。
日栄社の英文解釈や長文の問題集はどれでも選択問題中心でつまらないし、
レベルも高くない。結局僕が買うのは、学生社(英文解釈難問集、英文解釈1000題シリーズなど)
篠崎書林、泰文堂ばかりです。
この3社の問題集はすごいです。僕以外に一体誰が買っているのでしょうか
100大学への名無しさん:03/03/03 23:35 ID:5vvgly38
でも解答や全訳無いのって英文の訳をだすとき不安になりませんか?
辞書使って調べていてもどんな訳になるのが正しいのか不安になります。
田辺さんはそのような事ありませんか?
それとも、文法、構文とかがしっかりしているとそれが障害にならないのでしょうか。
101田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/04 00:46 ID:wn+mHpt5
>>100 さすがに解答が無いのは少し「不快」ですが、
全訳が無いのはそれほど不便ではないです。
ただし、僕は別冊解答書の手触りや本体へのフィット感も好きなので
出来ればそこそこ厚い別冊解答書は欲しいですね。
日栄社程度の解答書がベストです。

ただ、この前間違って買った日栄社の学校配布用の英作文の問題集に
解答が付いてないのには困りました。いくらなんでも英作文の問題集で
解答無しではどうしようもありません。
102大学への名無しさん:03/03/04 17:16 ID:FVfzyHCm
電話帳のバックナンバーを集めたりとかは?
103大学への名無しさん:03/03/04 17:18 ID:JAIX/l/E
英作より訳の方が必要だと思うが・・・。
英作なんて何通りも答えがあるわけで。
104大学への名無しさん:03/03/04 17:21 ID:yTQzkEyC
東京にきたらまず桐陰出身の女に要注意です彼女らはフェミニズ無教育を受けているので
男をはめるものかゴミとしか思っていません。 まず即効でハブってください。そうすれば安心した生活が
贈れますよ!

105大学への名無しさん:03/03/04 17:41 ID:PjvXUiAC
>>103
ばかか?お前
106大学への名無しさん:03/03/05 08:48 ID:L9CWCuGM
あgr
107人科様( ´,3`):03/03/05 10:28 ID:zj/GlgTu
田辺さん、よく書き込んでる掲示板を教えてください。
108田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/05 13:13 ID:cS3RzdqJ
109大学への名無しさん:03/03/05 13:14 ID:JYQZq/nk
ポレポレ英文解釈

しょぼいとにかくしょぼい
110大学への名無しさん:03/03/05 13:43 ID:vnnInsJg
そう?内容は良いと思うけど。
111田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/05 23:57 ID:HAe6lLh7
マスター英文解釈やマスター英文法で知られる吾妻書房が
倒産していたとは

マスター英語長文が欲しかったのに
112大学への名無しさん:03/03/06 01:00 ID:bFyTnSY3
田辺様
永岡書店の「英(単?)語小辞典」などは如何でしょう。
装丁はまさに骨董、中身は受験生が使う英単語帳のソレですし、
小さ過ぎ、また硬過ぎて開きにくい(使いにくい)上、語訳はあっても
例文がないというヘボさです。
113 ◆h/o90tD5Zk :03/03/06 18:10 ID:0w3J0N05
田辺氏のおかげでいろいろと勉強になります
114誉@北大志望の2年生 ◆4aLbpmJgLI :03/03/06 18:14 ID:id0PIneJ
昨日、ニューアクションΒっていう英語の参考書見つけた
数学ではなくて英語ね
115大学への名無しさん:03/03/06 18:15 ID:qW7hZCgG
けんゆう凄いな・・・
116拓郎:03/03/07 01:02 ID:EQzLIeht
これからビジュアル英文解釈をやろうと思うんですけど、使っていた人どうでした?
英語の偏差値は上がりましたか?
期間はどの位で終わりますか?
早稲田の英語は読めるようになりますか?
117大学への名無しさん:03/03/07 01:14 ID:teFKZRIl
>>114
うちの学校買わされたよソレ…なんかあんま使った記憶がない
118大学への名無しさん:03/03/07 12:30 ID:vfH0X0Ht
>>116
どっちかというと慶応のが読めるようになった。
早稲田は構文のほうが大切な気がする・・。
構文集(300とか乗ってる奴)をやったほうがいいかと。
119大学への名無しさん:03/03/07 23:26 ID:HzQq9cIB
120大学への名無しさん:03/03/08 01:30 ID:d3p7MreV
フゴー
121田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/08 09:38 ID:Yv82Lrvn
山口書店の「現代入試長文へのアプローチ」が今日届く。

しかし、吾妻書房と駸々堂の二大へぼ問題集出版社が倒産してしまったのは、
ヘボ問題集収集家としては非常に残念だ。
まあヘボ問題集ばかり出しているから潰れるわけだが。
もしかしたら地方の書店に行けばまだ残っているかもしれない。
確か数年前に地元の書店で吾妻書房のヘボ問題集を買った記憶がある。
「マスター英語長文」が欲しい。
122田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/08 14:37 ID:Yv82Lrvn
「現代英語入試問題の諸相」と「現代入試長文へのアプロ−チ」が
届いた。
すごい 学校採用の問題集でここまで素晴らしい問題集があるとは。
しかし普通の公立高校では使えないだろう。まずあの問題集を
指導できる教師がいない。

学校採用用なのでもちろん解答解説書は付いていない。
こんな素晴らしい問題集が市販されていないのは残念だ。
インターネットを使って解答を持っている人を探して売ってもらうしかない。
しかしその価値のある問題集だ
123大学への名無しさん:03/03/08 18:42 ID:GB5jNuXD
124大学への名無しさん:03/03/09 10:51 ID:ERpiUYiM
田辺さんに質問ですが、山口書店の「英文法・視点と実際」ってやつはどうですか?

学校でやらされていますが、20〜30年前の入試問題です。

125田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/09 11:22 ID:IOV14M6M
>>124
僕は英文法問題集に関してはよく知らないのですが、
その問題集は一度も改訂はされていないのでしょうか。
もしそうなら最近の入試の文法問題は昔と違って語法問題が多いので、
その問題集だけでは不十分かもしれません。
先生もなぜそんな問題集を採用したのでしょうか。学校採用用の文法語法問題集なら
桐原書店のものが一番良いと思います。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yamaguch/
126大学への名無しさん:03/03/09 11:23 ID:jqD1jV2n
【東洋大学物語】
俺が中学生の時同級生に成績オール5で生徒会長やってる超優等生がいた。
それに対して俺は美術室を破壊したり、体育で寝て教師にひっぱたかれたりして
専らリアル厨房として名を馳せていた。
俺は学力的にはそいつより上だと思っていた。
しかし、学校内部での評価は   優等生君>>>>俺=厨房
高校進学では、俺は1を3個も取るという偉業を成し遂げ私立進学校へ、優等生君は都立トップ校へ
と進学した。
それから3年後、大学受験の季節がやってきた。
ちょうどその頃、中学時代の同窓会があった。
そこで友達が俺に対してはこう言った。
『就職どうする?』
優等生君に対してはこう言った。
『東大受けるの?滑り止めは上智?』
俺は一応大学受験するよ。と返事をし、
『あーそうなんだー。頑張ってね。』との返事が返ってきた。
優等生君は自信満々に笑みを浮かべ
『受かったら連絡するよ。』との返事。
友達の輪の中に引きずり込まれ歓声の渦。
そうこうする内に同窓会は終わった。
それから約一ヶ月後、受験が終わった。
結果は俺は東工大へ進学。
優等生君は浪人。
しかし優等生君は東大しか受けなかったらしく、周りからは、しょうがないよ、との声。
それから一年がたった今日、優等生君の進学先が明らかになった。

東          洋             大           学



127田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/09 11:25 ID:IOV14M6M
128大学への名無しさん:03/03/09 13:21 ID:ERpiUYiM
v(⌒o⌒)vv(⌒o⌒)vv(⌒o⌒)vv(⌒o⌒)vv(⌒o⌒)v
129大学への名無しさん:03/03/09 14:21 ID:UpmE/PNH
山口書店の英文解釈の理解と演習、数研出版の新英文解釈はどうでしょう。
130大学への名無しさん:03/03/09 21:41 ID:CaYd0o/U
  
131 ◆h/o90tD5Zk :03/03/10 16:21 ID:jGe7jIeM
へ〜ぇ
132去来 ◆JGlOo5d1iU :03/03/10 16:25 ID:vD+N5Lxm
田辺さん、参考書あつめるより
大学入試問題正解
とか
といてったほうがたのしくありません?
133 ◆h/o90tD5Zk :03/03/11 12:42 ID:NeuQhnLP
134田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/11 18:15 ID:qPVwgYsl
>>132
「電話帳」は欲しいとは思いますが、私のコレクションの1部になることは
ありません。
私は問題集の形態を取っているものしか興味がありません。

最近高校の教科書(reading,writing)も欲しくなりました。
一番レベルが高いのはどれですか
135大学への名無しさん:03/03/11 18:19 ID:NgKETO6n
>>134
one world 出版社は忘れちゃった。
136大学への名無しさん:03/03/11 18:22 ID:5Xy7DwtT
日栄社の英語の問題集なんかどうですか?
137田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/11 18:44 ID:lsTEGNSw
>>135 ここに書いてある中で他にレベルの高いものはありますか
http://www1.odn.ne.jp/~kyoudousyoseki/akita_html/kh07_kyokasho/kyokasyo/k-eigo.htm

>>136 日栄社の問題集はレベルが低くて選択式問題中心なので
好きではありません
138田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/11 20:04 ID:lsTEGNSw
プログレスの入手方法を知っている人はいますか?
販売所の電話番号は分かったのですが、そこに電話するしかないのでしょうか
139大学への名無しさん:03/03/11 21:11 ID:4D69Jhcs
>>137
The CROWN English Seriesがレベル高いらしいですよ
140大学への名無しさん:03/03/11 21:13 ID:zF7PzRMs
学研の基礎からベストシリーズは?
141田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/11 22:05 ID:eeRbBFjp
>>139 明日三省堂に行って買ってきます

>>140 それはかなりまともな参考書だと思います。
僕はヘボ問題集しか興味がありません
142大学への名無しさん:03/03/12 11:28 ID:iqgA3Uql
山口書店の問題集は?
143田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/12 19:25 ID:DEEV2zOo
>>142 買った 解答無し
144田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/12 22:04 ID:3IcrqN4G
ヘボ問題集のコレクションが良い感じになってきた
145大学への名無しさん:03/03/13 11:11 ID:Fv+B0yag
age
146大学への名無しさん:03/03/13 13:06 ID:F1DBHWkk
高田馬場の新本屋でみた学生社の英文法1000みたいなタイトルの本、
消費税3%表示の上に、はさんであったハガキの郵便番号が5桁・・・
しかもお買い上げ書籍リストの中に代数幾何とか書いてあるし。
学生社ってどうやって経営維持してるんだ?
147大学への名無しさん:03/03/13 13:37 ID:W6ehSAe8
1よ、よく聞け1よ。
おまえがあそこで糞スレを立ててくれたおかげであの板はボロボロだ。
いったいぜんたいナニ考えてあんなもの立てやがった、
まぁほんの軽い気持ちで立てたんだろーが1よ、
おまえはあの時すぐに気づいたはずだ。
自分の立てた糞スレがどんな事態を引き起こすか、
おまえのせいであの板がどうなっていくか。
そしておまえは逃げた、後も見ず。
はっきり言おう、俺は偶然にもあれを見て、すぐにアゲ荒らしをかけて
糞スレを沈めにかかった、しかしダメだった。
おまえが書いた、ひときわ腐臭を放つ文章に、キティやらオタやらアホウやらが
藁藁と群がってきてたちまち板全体を腐らせた、
おかげさまで今やもうなんでも有りだ。
1よ、あの板は終わったよ、完全に。
しかし1よ、おおなんということだこの糞1よっ!!
く、糞スレをまた立てやがった・・・
1よ、オマエはあのとき逃げた訳じゃなかったのだ・・
てめえのしたことがわかってなかっただけなのだ・・・
鬱だ、余りにも鬱だ・・
しかし1よ、俺はオマエを見つけたぞ、天然め!
糞スレをだらだら立て逃げしやがってこの大阿呆め!!
俺は絶対におまえの空気頭を許しはしない。
148田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/13 17:52 ID:1NTw3bI4
>>146 1000題シリーズですね。もちろん持ってますよ(英文解釈のみ)
あの本は英文解釈の場合、和訳も解説も付いてきません。設問の解答のみです。
あの本に1000円近くも払う人など、僕のようなマニア以外いないでしょう。
学生社からは「英文解釈難問集」と「長文読解大意把握難問集」という
最強のヘボ問題集が出ています。

http://www.gakusei.co.jp/
学生社は問題集以外にも普通の本も出しているようなので
何とか経営が成り立っているのではないでしょうか。
しかし、20年以上も前のヘボ問題集を改訂もせずに平気で
書店に並べつづけるようなことをしていると、吾妻書房や駸々堂のように
倒産するかもしれません。学生社が倒産したら、書店で買えるヘボ問題集は
篠崎書林と洛陽社のものだけになってしまいます。

149大学への名無しさん:03/03/14 01:01 ID:rYjtYDNt
学生社って参考書以外にいろいろ出してたんだね。
参考書はお遊びみたいなもんか。
150大学への名無しさん:03/03/14 01:02 ID:Qx38ORwO
今井の英文法

是最強
151田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/14 21:55 ID:q5HbTT7o
ご注文商品
商品名:現代英文セミナー  販売価格:\330
ご注文商品
商品名 :英文解釈精選問題集 改訂版 解答書  販売価格:\175
商品名 :英文解釈精選問題集 改訂版  販売価格:\388
精選上級英文解釈問題集 ・出版社名 修文館出版
・著者名 青木 常雄 ・定価524円
長文の展開と仕上げ〔改訂版〕・出版社名泰文堂(東京)
・著者名古澤 邦子 編・定価485円
152田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/14 21:57 ID:q5HbTT7o
もうヘボ問題集中毒です。
最近は高校のリーダーの教科書、大学の教科書にも興味があります。
ヘボ問題集の利点=ヘボいので、机に向かってではなく
気軽に読めること→多読用教材としてはへぼ問題集のほうが優れている
153田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/16 01:45 ID:adr4f1xJ
精選上級英文解釈問題集が明日の夕方に届くというメールが着た。
調べたところ、1966年に発行された本らしい。
154大学への名無しさん:03/03/16 01:53 ID:yhyhVcyt
何気に良スレだと思うのだがどうか
155大学への名無しさん:03/03/16 02:00 ID:tEDyGaEm
池袋のジュンク堂に昭和40年から改訂なしの英文法問題集とかあったよ。
例の如く解答は答えしか書いてない。
156kiki:03/03/16 02:07 ID:BiVLQe28
>>田辺さん
ここ以外にどの板によく行かれるんですか?
157大学への名無しさん:03/03/16 02:30 ID:9/mQCHcw
ここのプロフィール見れば田辺がどんな奴か少しわかるよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A1CG2IAH4ZLNAL/1/249-9142394-8605161?desc=full
158田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/16 10:23 ID:uPjZeVcI
159大学への名無しさん:03/03/16 10:25 ID:ybNJEIZq
このスレワラタ(w
なんだよ中毒ってよー(w
160田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/16 10:28 ID:uPjZeVcI
最近では「2時間働けばヘボ問題集が3冊手に入る」
などと考えながらバイトをしています。
バイト代の半分はヘボ問題集+古本(もちろんヘボ問題集やヘボ語学参考書、
ヘボ大学英語教科書、安物ペーパーバックなど)に使います。
大体二日に一度はネット上の各書籍取り扱いサイトから
注文したヘボ問題集が届いている状態です。
161大学への名無しさん:03/03/16 11:58 ID:yhyhVcyt
>学生社からは「英文解釈難問集」と「長文読解大意把握難問集」という
>最強のヘボ問題集が出ています。
これ実は2冊ともやったんだよねエヘヘ
けっこう力つきましたよ これ終えた後東大実戦でTOP10入りしたしネ
その前に英文解釈教室と英文法標準問題精講を粘着にやった下地があったのだけど
162田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/16 17:18 ID:nNTYcwr+
>>161 僕は最近まで存在すら知りませんでした。
東大は受かりましたか
僕は駿台模試で英語の偏差値最高95だったのですが、
クソ馬鹿低学歴低脳低偏差値低人気肥大化中身無しカリキュラム最悪”バカダ”早稲田大学政経学部
政治学科に入る羽目になってしまい、「学歴うつ病」になってしまいました。
163大学への名無しさん:03/03/16 17:22 ID:yhyhVcyt
>>162
5月で駒場中退して医学部逝っちまったすエヘヘ
164田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/16 23:03 ID:I+Clw7JH
>>163 理TかUだったんですか
私大文系の人間が、理数科目の知識ゼロ(中学レベル)から1年で
東大理Tに受かることは可能だと思いますか?
165大学への名無しさん:03/03/16 23:05 ID:yhyhVcyt
可能でしょ。早稲田政経卒なら軽いですマジで。
やり方間違えないことが肝要ですがね。
166大学への名無しさん:03/03/16 23:12 ID:yhyhVcyt
理数が気になるでしょうが英国の実力を東大形式にアジャストさせることが一番大事ですよ。
化学は社会より丸暗記の性格が強いから努力量に比例します。
数学は鉄則でもやってその後過去問を徹底的にやって2完。
問題は化学以外の理科ですね・・・物理はキツイので生物を頑張ってください。
167大学への名無しさん:03/03/17 02:01 ID:U1osLarc
ta
168(@ ´,3`)Usoso('・c_・` ) ◆HF5bdqnJyQ :03/03/17 23:15 ID:vyjtAncW
na
169てんもに:03/03/18 05:12 ID:HCW9ApGU
ka
170てんもに:03/03/18 05:12 ID:HCW9ApGU
beダッタ
171田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/18 23:04 ID:WizXZS+K
精選上級英文解釈問題集 修文館 昭和40年初版発行(改訂なし)
131ページに渡って英文解釈問題が並べられているだけ。
解答解説無し。
172大学への名無しさん:03/03/18 23:34 ID:9a4IldZi
>>1
随分と古い参考書を注文されているようですが、
絶版にはなっていないのですか?
173 ◆h/o90tD5Zk :03/03/19 23:23 ID:sZBRuqJ6
尊敬します
174大学への名無しさん:03/03/19 23:45 ID:eTXAlJEI
20年以上前の英検1級の参考書とかどうですか
175大学への名無しさん:03/03/19 23:47 ID:LsaG8/RB
>田辺氏
あなたのスーパーアンカー和英辞典の評が、
編集主幹である山岸氏のホームページに紹介されてるのはご存知?
ttp://jiten.cside3.jp/as_editor_in_chief/as_editor_in_chief_04.htm
176田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/20 00:48 ID:O2Z02LH0
>>174 実は探しているのですが、ほとんど絶版になっていて
古本以外では入手困難になっています。個人的には1990年代前後の
英検1級が一番難しかった頃の問題集が欲しいです。
今の英検1級はかなり易化してしまいました。

>>175 知っています。

長文の展開と仕上げ 改訂版 古澤 邦子 泰文堂 が明日届くらしい。
泰文堂の本には、書店で購入できるものですら解答がついていないことが
普通なので、この本もそうなのだろうか。 
177大学への名無しさん:03/03/20 01:06 ID:0977JlQI
英文解釈要約精講:開拓社刊
ヘボと言えるかどうかは知りませんが今となってはソレっぽい。
今でも一番まともな要約対策本だと思いますがね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/475890751X/reviews/ref=ed_er_dp_1_1/250-6580938-4458626
178大学への名無しさん:03/03/20 09:15 ID:KjV/hbNI
英検の過去問なら、こんなのがあります。安くは無いけど。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010934514/qid=1048119249/sr=1-14/ref=sr_1_0_14/249-1975252-0981939
179田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/20 19:19 ID:jqxLP7a2
「長文の展開と仕上げ」は高校受験の問題集だった・・・残念
初版が1962年。昔の中学生はこんなに英語ができたのか?

英作文問題の一つにこんなものがあった。
「1964年に東京でオリンピックが開かれるでしょう」
180田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/20 20:19 ID:YKcATSbr
悔しいので今日新たに泰文堂の問題集を注文した。
今回のは大学入試用だとはっきり分かるので安心だ。
 
総合問題篇 著者名 :小柳 信 編    
出版社名 :泰文堂(東京)
シリーズ名 :英語セレクション・シリーズ
出版年月 :1975年 01月 出版
サイズ :104 B6
181大学への名無しさん:03/03/20 22:09 ID:jUyhPCLG
age


182大学への名無しさん:03/03/21 12:36 ID:1wPLt70D
旺文社の「基礎からよく分かる」シリーズ(旧版)は?
183大学への名無しさん:03/03/21 13:47 ID:mJrioU7h
184 ◆h/o90tD5Zk :03/03/22 03:01 ID:keZO9gKg
185田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/22 16:01 ID:4XypzBOd
今日は大久保駅のそばの第一東京教科書販売とかいうところに
行って来ました。
塾のテキストが売っていて、英文解釈の一番レベルが高いのを買いました。
指導書も売っていたのですが、これが非常に充実していたので
買ったら3600円もしました(値段が書いてなかった)。
まああれだけ詳しく書いてあるので、自分が他人に教える時の参考に
なりそうですから、無駄ではないでしょう。
186大学への名無しさん:03/03/22 16:03 ID:yh4NnqQt
このスレわろた
187田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/22 16:16 ID:4XypzBOd
NEW EDITIONユニコンライティング予習と復習
―NEW EDITION UNICORNライティング準拠

この本は結構レベルが高い。(特に後半部) ユニコンの教科書無しでも
充分役に立つ。 
188田辺 ◆zRMZeyPuLs :03/03/22 16:23 ID:4XypzBOd
「東京都第一教科書供給(株)」
大久保駅のすぐ裏(ホームから見える)

客の9割は成人。
高校の全検定教科書を扱っている。

189大学への名無しさん:03/03/22 16:25 ID:0nPs/OPU
教科書で1番難しいやってなんですか?
190大学への名無しさん:03/03/23 15:00 ID:RVcq9BYH
>>188
後十日待つべし。新課程の教科書が四月一日付けで入荷される。
191大学への名無しさん
学歴