明学 成蹊 成城 獨協 國学院 武蔵 PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:03/02/21 17:03 ID:X24mxZHG
獨協の経営と日大の経営どっちがいい?
953大学への名無しさん:03/02/21 17:07 ID:scai503P
>>952
日大。獨協にいくメリットは日東駒専というコンプから逃れるくらいしかない。
へたしたら数年後には本当に獨協の方が下になっちゃうよ。獨協志望者いたらごめん。でもそう思う。
954大学への名無しさん:03/02/21 17:09 ID:X24mxZHG
>953
何かでしらべたら獨協の経営が50で日大52だった。
もう日大の方が上!?
955大学への名無しさん:03/02/21 17:13 ID:scai503P
学部別で見ると日大と同じか少し下の偏差値になってる学部はある。
社会科学系なら獨協・國學院蹴り日大専修でも間違った選択じゃないと思うよ。
956大学への名無しさん:03/02/21 17:15 ID:CFHLL7y2
>>952
漏れ獨協蹴った
東洋も蹴った
日大しか残らなかった
日大イコーゼ!

河合のやつで調べたら、獨協45、日大(漏れ会計)52.5
957大学への名無しさん:03/02/21 17:22 ID:/bIXodD/
獨協は外国語だけ
他は日東駒専並かそれ以下
958大学への名無しさん:03/02/21 17:36 ID:QFcvRMy6
明学のフリータ率は、学生が申告したのが50%ということ。
つまり「50%以上」が就職したのであって50%がフリータに
なったわけではないよ。
男の就職受けは良くはないものの、内勤が非常に多い。
つまり営業向けではないと企業も思っている。
959大学への名無しさん:03/02/21 20:46 ID:cS4MZDkA
成城ぅぇぅぇっ!

武蔵ほっ…
960大学への名無しさん:03/02/21 20:49 ID:tPQTRVe/
成城凄いな・・・。
961大学への名無しさん:03/02/21 20:56 ID:FzaF2eKD
おまえら、
SMASH。COMに移動しろ!
962大学への名無しさん:03/02/21 20:57 ID:tPQTRVe/
>>961
それはなんじゃらほい??
963大学への名無しさん:03/02/22 00:37 ID:WrJrikQK
武蔵大学・経済と明治学院・経営だったらどちらにしますか?
文学部志望なんで押さえに受けたんですが、
なんかもう文学部に受かる気がしません。
浪人できないんでどちらかに行こうと思うんですが、
ご教授お願いします。
964大学への名無しさん:03/02/22 00:51 ID:mFIyMIZS
そりゃ普通は偏差値も就職も上の明学行くだろ!
ミッション系に抵抗ある人も中にはいるみたいだけど。
965mon:03/02/22 01:01 ID:VFge2Ljr
今年、成城うけたやつはついてないな。
966大学への名無しさん:03/02/22 01:03 ID:22e2xMHu
>>965
軒並み10倍近くだからね。来年は志願者激減確実だろうね。
967大学への名無しさん:03/02/22 01:05 ID:WrJrikQK
>964
明学のほうが上なんですか・・・。
ほんとに何も知らずに受験したんでどちらの大学事情とも
わかってないんですよね(´Д`;)
じゃあ明学にしようと思います。親も明学を薦めてるし。
ありがとうございます。
968名無しさん:03/02/22 01:08 ID:QrkLT/HS
武蔵と明学なら学部に関わらずノー文句で武蔵でしょう。
4年間同一キャンパスの利点は大きい。就職だって武蔵はこのレベルに
しては堅実。確かに偏差値は明学の方がやや上だけど、それ以外は全て
武蔵の勝ち。「ミッション系の華やかなイメージにあこがれている」と
いうなら話は別だけど、そうでなければ迷う余地なし!武蔵にしなさい。
969大学への名無しさん:03/02/22 01:10 ID:Zk3fBakw
>>967
その2校なら、俺も明学選ぶと思うが、好みの問題程度
就職実績は武蔵の方が上だと思う
(AERA記事の明学フリーター率50%!という記事は置いといても)
970大学への名無しさん:03/02/22 01:38 ID:5j9r4zN+
同一キャンパスがいいなら学習院か成蹊
971大学への名無しさん:03/02/22 01:43 ID:20xoq36i
泣いていい?
972大学への名無しさん:03/02/22 01:50 ID:9uKGt2az
>>970
工学部はってこと?
973大学への名無しさん:03/02/22 02:43 ID:JDFQEffA
成城経済補欠なのだが、追加合格あるかな?
974大学への名無しさん:03/02/22 02:46 ID:22e2xMHu
>>973
今年の成城の補欠は期待しえてもいいんじゃね?
975963:03/02/22 03:01 ID:WrJrikQK
なんか武蔵も明学もどちらもよさそうな大学ですよね。
ここ読んでたら迷ってきちゃったんで、
実際に両方のキャンパスに行って学生さんの話を聞いて決めようと思います。
ただ建物は明学のレンガが好きなんですよね(;・∀・)
ありがとうございます。
976大学への名無しさん:03/02/22 03:19 ID:JDFQEffA
>>974
ありがとう。(´・ω・`)
977大学への名無しさん:03/02/22 03:22 ID:qkNC8dTx
今年度の合格校。
明学、成蹊、成城。
上智青学立教落ちた漏れは勿論明学選びまつ。

どうでもいいけど明学って一発変換出来るんだね。
978大学への名無しさん:03/02/22 03:57 ID:ijaEiCrW
成城はセンター元年の去年も高倍率だったよ。
今年は志願者減?かと予想されていたものの、
センター、一般とも文芸と経済で大幅アップ。
センターに限れば法も大幅アップ。
だから、あながち来年は確実に減るとは言い難い。
979大学への名無しさん:03/02/22 12:54 ID:I2Kw0q/A
提げとくか
980大学への名無しさん:03/02/22 14:07 ID:yZ8AqEmA
>>977
何学部?
漏れだったら成蹊>成城>明学だが…。
981大学への名無しさん:03/02/22 14:20 ID:0fKR4HVM
977じゃないけど、成蹊文と明学法どっちがいい?
982大学への名無しさん:03/02/22 14:21 ID:GXG+Snkq
國學院>>>>>>>>>>性状
983大学への名無しさん:03/02/22 15:23 ID:VM+iuqXj
977は貴重。
984大学への名無しさん:03/02/22 16:29 ID:5maxd2/0
>983
何故かワラタよ。
985大学への名無しさん:03/02/22 16:42 ID:XcBxVRRL
獨協(外)と明学(経済)ならどっちいきます?
986大学への名無しさん:03/02/22 16:53 ID:HlUVm5OK
成城大法学部、合格者数が募集定員の7割だなんて、異常だな。
文部科学省から勧告でもうけるんじゃない?

985>
明学経済。人文系でも社会科学系でも良いなら社会科学系学部が
絶対いい。卒業普通、就職まともだから。
人文科学系は、卒業大変、就職悲惨。
987大学への名無しさん:03/02/22 17:11 ID:nvZaazTS
早く1000取りしてこんなスレ潰しましょう。
988大学への名無しさん:03/02/22 17:12 ID:aLJw9pbp
危ない大学・消える大学2004年最新版(代ゼミ)によると、
       03  04
明治学院   B   B      
成蹊     C   C
成城     C   C
獨協     C   C
国学院    C   C
武蔵     C   C
と成成と獨国武の差が無くなってきている。ちなみに、
B  準一流私大
C  中の上の私大
である。
   
       
989大学への名無しさん:03/02/22 17:23 ID:nvZaazTS
みな騒げ。
990大学への名無しさん:03/02/22 17:27 ID:8JzSpM6x
990
991大学への名無しさん:03/02/22 17:28 ID:8JzSpM6x
そろそろ1000かぁ
992大学への名無しさん:03/02/22 17:29 ID:8JzSpM6x
みんなはやく!
993大学への名無しさん:03/02/22 17:29 ID:KfR0doaO
1000?
994大学への名無しさん:03/02/22 17:30 ID:8JzSpM6x
madamada
995大学への名無しさん:03/02/22 17:31 ID:8JzSpM6x
きたか?
996大学への名無しさん:03/02/22 17:31 ID:8JzSpM6x
もちょっと
997大学への名無しさん:03/02/22 17:32 ID:8JzSpM6x
ぬきあし
998大学への名無しさん:03/02/22 17:32 ID:8JzSpM6x
さしあし


999大学への名無しさん:03/02/22 17:32 ID:8JzSpM6x
しのびあし
1000大学への名無しさん:03/02/22 17:32 ID:8JzSpM6x
1000と千尋の神隠し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。