センター720点とる方法伝授スレ☆あとがき☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ONLY ◆njONECrORo
削除されてしまったみたいなので。

前スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042995481/l50
最終スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1041087422/
関連サイト『恋身みのり団』(受験部に過去ログがあります)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/7661/


2大学への名無しさん:03/01/23 17:01 ID:7S4liUpb
3ONLY ◆njONECrORo :03/01/23 17:02 ID:MJz8dWBO
削除されてしまったみたいなので今度はコテハン名入れずに。
4大学への名無しさん:03/01/23 17:03 ID:9iz7er2H
720なんか夢のまた夢ですね。医学部志望の香具師らしか
取れません。
5ONLY ◆njONECrORo :03/01/23 17:04 ID:MJz8dWBO
今回のセンター試験は問題も評判が悪くて俺がこんな点!?っていう奴も多かったと思う。
浪人する人、第一志望に入れなかった人、これからの私大に向けてもう一頑張りするする人
いろいろいると思うけど俺が出来るのはここまでだ
各自、がんばってほしい。
6大学への名無しさん:03/01/23 17:05 ID:TG4UfiEa
まじで?消えないよね?
7ONLY ◆njONECrORo :03/01/23 17:08 ID:MJz8dWBO
このスレを続けても結局、去年と大して変わりないこと書きそうだし何よりも俺が受験生でない以上、新たな傾向からは遠ざかるばかりだ。
でもセンターの学習法は基本的には変わらないはずだから上のHPでまとめて文章にするつもり。
過去ログだけじゃ読みにくいだろうしね。
ちゃんと科目別にまとめるよ。
実はちょっと反省してる部分もいくつかあって…
8大学への名無しさん:03/01/23 17:59 ID:MNVnmNnY
実践した人はどれぐらい取れたのだろうか。。。
9し○です@北大法:03/01/23 18:17 ID:/tKWIgqA
スレ立てお疲れ様です。
幸か不幸か、センター直前にこのスレッドに気づきましたヨ
二次に向けて今、頑張っていますが
二次試験終了後、ONLYさんの残してくれた方法論を活かして
足りない部分を補強しようと思います


もし、今年駄目ならおそらく予備校で一年頑張ると思われるので
入塾テストで高成績を残してそのままロケットスタートを切ります!

ONLYONEさん、あなたのおかげで変わることが出来そうです・・
ありがとう・・
10大学への名無しさん:03/01/23 19:54 ID:9OsVW+6g
hosyu
11大学への名無しさん:03/01/23 20:18 ID:GNTkCuC7
>>7
ONLYさんが反省している部分が非常に気になります
12大学への名無しさん:03/01/23 21:15 ID:ptKZVvuy
このスレを見て一句。


夏草や

つわものどもが

夢のあと・・・
13大学への名無しさん:03/01/23 21:17 ID:6ZlKMuQh
Onlyさんの方法を実践して、高得点取れた人はどれぐらいいたのだろう・・・
俺は1月に発見したから手遅れ気味だったけど。
14ONLY ◆njONECrORo :03/01/23 21:24 ID:MJz8dWBO
>>11
数学センターだけでよかった人にとってはちょっとやることが多すぎたかなって思って。
黄チャートなんかやらなくてもセンター数学は満点とれるような気がしてね。
15大学への名無しさん:03/01/23 21:44 ID:GNTkCuC7
>>14
そうでしたか。自分は数学の勉強のことはさっぱりわかりませんが
今回の難しさではやりすぎにはならないと思いますよ。
計算力が必要なテストでしたから
オンリーさん、数学については、黄チャートを薦めていらっしゃるようですが、
「理解しやすい数学」の例題だけをやらうのとどっちが(・∀・)イイ!ですか?
あ、僕の現在の成績は数学全くダメダメで、
偏差値40の前半ぐらいです。
今年のセンターは神が降臨して、
奇跡的に130点とれたんですが、とても来年もとる自信はないです。
18ONLY ◆njONECrORo :03/01/23 22:42 ID:MJz8dWBO
>>16
どちらでもいいとおもうけれど俺なら黄チャートかな。
19ONLY ◆njONECrORo :03/01/23 22:44 ID:MJz8dWBO
>>17
黄色チャートきちんとやって直前に適当に準備すれば150は絶対に切らなくなるよ。
浪人すれば点は絶対伸びるから!
がんばってください
20山崎渉:03/01/23 22:44 ID:2Q0N+08z
(^^)
21大学への名無しさん:03/01/23 23:03 ID:tq27cP6K
受けてない科目はわかんないけど。。。文系です。
過去問をやったことがあり、センター対策0の秋ぐらいのセンター模試で600は超える人が前提。

世界史物理漢文古文は駿台のセンター用問題集を解く。(特に物理世界史お勧め!)

英語数学は志望校向けの勉強でよい。センター一週間ぐらい前からセンター模試の過去問一日一つ解く。

現国は無視。

これで
英190(発音とか文法問題でミスはしょーがない、重箱の隅をつつく勉強はコストパフォーマンス悪い)
数200(180でもいいやと思って受ける)
国135(国語で高得点目指すのは時間の無駄、水物だし)
世95(これは確実に狙える)
物100(これも確実に狙える)

計720を狙う。気持ち的には700超えればいいかなと思いながら。

国語を低く設定してるから、数学失点しなかったらもうちょいあがるかも。
これセンター対策を最小限に済ませたい人向けの現実的プラン。

俺はこれで740だった。
22大学への名無しさん:03/01/23 23:07 ID:JbN1uQMG
>>21
そんなに上手く行かないのが現実だよ・・・
今年で身にしみたよ。俺はね。
君は天才的な頭脳をお持ちのようで羨ましい限りです。
23大学への名無しさん:03/01/23 23:15 ID:rPt4hUuc
こんなスレもたってたんですが・・・放置ですよね。やっぱり。
OnlyOneセンター試験完全攻略+二次・私大完全攻略
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043166852/


>>21
文系なのに国語が低めだね・・・
理系っぽいよ。特に物理とか。
24大学への名無しさん:03/01/23 23:18 ID:PAyUNPCu
仮面浪人するかもしれないです。
来年の国公立は全部5教科7科目なんですかね?
そしたらかなりきついです。ONLYさん家庭教師やってください。(マジ)
25大学への名無しさん:03/01/23 23:22 ID:3vtcIjUJ
国立目指して浪人することにしました。
地理は決めたのですが、生物と化学と地学で激しく迷っています。
はっきり言って興味は全部ありません。
0からはじめるにあたって、どれが一番楽に進めていけるでしょうか?
センターのみ使用で文系です。
26大学への名無しさん:03/01/23 23:22 ID:s6FfZw/s
67* 灘673 
66* 筑波大付属駒場666 
65* 桜蔭652 東大寺650  
64* ラサール640 栄光640 
63* 久留米大附設636 甲陽学院635
62* 大阪星光626 愛光626 海城622 学芸大附620 聖光620 
61* 駒場東邦612 東海610
60* 高田6年609 青雲605 洛南602 渋谷幕張600 武蔵600
59* 浅野598 白陵597 岡崎597 土浦第一590 岐阜590 
58* 県立前橋587 浜松北586 山形東585 金沢泉丘585 
58* 修猷館583 熊本582 時習館581 一宮580 千葉580
57* 東京城北578 福岡578 長田577 筑紫丘577 大分上野丘572 高槻572 仙台二571 鶴丸570
56* 小倉567 東北学院565 札幌北565 甲府西561 
55* 秋田556 旭川東556 佐賀西550
54* 仙台一549 八王子東545 札幌西545 岡山朝日544 済々黌544 
54* 福島女子544 札幌東542 福島540
53* 宮城第一女子538 安積533
52* 宮城第二女子522 郡山521
51* 会津516 仙台三512
27大学への名無しさん:03/01/23 23:23 ID:PAyUNPCu
>>25
5教科7科目じゃないの?
28大学への名無しさん:03/01/23 23:31 ID:rPt4hUuc
>>27
文系は社会が2個だと思う。
29 :03/01/23 23:32 ID:PAyUNPCu
>>28
理科は?
30大学への名無しさん:03/01/23 23:34 ID:tq27cP6K
>>22
ぬ、折角マジレスしたのに。
まぁ今年のセンターは蓋を開けてみると難化したみたいだから、、、。
600点台で東大理三受かったやつも知り合いにいるし、二次力には直結しないさ。
今年決まればいいけど、もし来年また受けるようだったら参考にしてちょ。

>>23
生粋の文系志望者だったんだけどね、別に文転者でもなく。

センターで最大の不安定科目の国語+数学で計340目標ぐらいかな。
数学で満点狙って行くと本番でガチガチになるしねー。

二次で数学いる学校志望の人なら、数式にそんなに抵抗ないだろうし、
物理はマジお得科目だよ、教科書→数研出版の問題集の基本問題のみ→駿台の本(全部独学)で確実に満点狙っていける。
俺高校の授業とか地学だったけど、文系は何かと暗記が多いから、暗記量多めの地学から転向した。一ヶ月あれば間に合うよ。
理系はみんな物理うけるんだろうけど、文系の人にもお勧め。
31大学への名無しさん:03/01/23 23:56 ID:WSXJOzKl
数学についての実践報告です。
11月の終わりの時点でセンター模試で6割しかとれないという危機。
 さてとにかくオンリーさんの言う通りに例題からダーっとやってみただけでも自分がどれだけやってなかったかってことがよく分かりましたよ。>11月に一周終了。結構(難しく感じる問題が多く)時間がかかる。
やはり始めるのが遅かったので終業式の日にやっと二周終わり、(さすがに二回では全部解説ナシで完全にとけるようにはなりませんでしたが((^^;)そして最後に間違ったところだけ一日くらいでダーっと解いてひとまず『黄色チャートは終わったことにして』
あとは冬休みはセンター用の実践問題集を片っ端からオニのようにやりました。
そしてセンター一週間前になって、11月頃にやってみた時にはやはり6割代でウロウロしていた過去問をもう一度やってみると…
なーんととけるようになってるじゃないですか!!なんかすらすらできるので自分でも吃驚でした。
こんな数学苦手で高校3年きた人でもやれば出切るんだーって数学の問題解いてあんなにうれしかったことはないです。
32大学への名無しさん:03/01/23 23:57 ID:WSXJOzKl
で本番。数学でコケるかコケないかにかかっていると言ってよかったので緊張しましたが結果は
TA86点、UB93点
でした。実質センター数学の勉強したのは二ヶ月ですが、満足です。なんと地歴よりも良いという…二ヶ月前には考えられない結果に。点数だけ見ると理系みたいです(それはそれでどうだろうか)。
しかし弱点を補強せず暗記科目に逃げなくてよかったとおもいますよ。私はギリギリ間に合った感じですね。
オンリーさんには学校の先生よりお世話になりました。この場を借りて本当に感謝です。ペコ。

↑長くなってすみません。
33大学への名無しさん:03/01/24 02:27 ID:iNR0q+9N
そんなに黄チャートはイイのか。。。。
センター5割切りの俺でもできるか不安だが、やってみるか。。。。
34大学への名無しさん:03/01/24 06:44 ID:72Qc16cl
>>24
東大はまだ5教科6科目です
35大学への名無しさん:03/01/24 09:04 ID:BPF6pu6w
結局、最初の頃onlyさんを煽ってた人達のほうが正しかったような気が(略
36大学への名無しさん:03/01/24 17:55 ID:YhCZaASf
ようは初めの頃、異常なまでに盲信してたり粘着気味に煽ったりしてた奴らって
現役だからセンターの難しさとかよくわかってなかった奴なんじゃねえの?
あの頃の伸びように比べてお礼にくる奴が少ないって事はほぼ全員逝っちゃったみたいだしな。
センター関連スレのコテハンどもをまったく見かけなくなったのにワラタw

話半分に遠くから眺めてた俺としては宅浪で実質勉強したの二ヶ月にもかかわらず
去年より100点上がって八割取れたのは少なからずonlyのおかげだと思ってるが。
センタープレで500切った時はあきらめかけたけど。

ま、なんにせよコケてもこれだけ取れたのはアンタがいたからだと思った。
ありがとう。

37ONLY ◆njONECrORo :03/01/24 23:50 ID:OxQOUM45
>>21
最初の俺の720点とるスレもそんな感じだよ
やり方としては間違ってないと思う。
38KeYser SoZE ◆SfAPODocno :03/01/24 23:52 ID:vBTksh9c
アドバイスを受けてそれを完全にこなした人間自体が小数でしょう。
39ONLY ◆njONECrORo :03/01/24 23:52 ID:OxQOUM45
>>23
そんなスレが立ってたのか気付かなかった
とりあえずこちらのスレのURLを張っておいたけど…
放置というか私大は俺は質問をかえせないよ。
ただの学生だしな、俺も。
40大学への名無しさん:03/01/24 23:52 ID:wR/J51bU
東大の経済ってセンター2次合わせて何教科何科目必要ですか?
法でもいいですけど教えてください。
41大学への名無しさん:03/01/24 23:54 ID:tlsZhOd/
やりかた
浪人してループループループループ
42ONLY ◆njONECrORo :03/01/24 23:59 ID:OxQOUM45
>>24
ハッキリ言って仮面浪人はよくないと思うぞ
事情はわからないが親とちゃんと話しあって浪人させてもらえないのか?
環境ってすごく重要だと思う
あと、東大は変わらない。800点満点のまま。

>家庭教師
一人だけ1年間教えたことあるけどそのコは受からなかったよ。
俺は英語だけ教えてたんだけど浪人したらしい。
まあ、俺が家庭教師しても受かるってわけじゃないしな。
自分の志望校の学生がいいと思うよ。
あと自分の友達と関連なさそうな人。
家庭教師と自分の友人が実は同じ大学で友達だったとか痛すぎる…
でも家庭教師は安定して成績伸びるしいいんじゃないかな。
家庭が経済的に余裕があるならやるべし。
43ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:00 ID:TG9TGZJQ
>>25
国立だとふたついるようになるのか??
とりあえずふたついるなら生物&地学で確定でしょう。
ひとつだけなら地学かな。
全部興味ないなら楽な地学をとるしかないでしょう。

44俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/25 00:03 ID:iCHd9BGj
いつもながらこのスレにお邪魔。
>16 例題も類題も章末B問題も全部やれよ・・・
>25 例年通りならダントツで地学  センター実況中継が良い。
>32 良い点だねえ

今年は国語・数2B・地理が難化ということで、
理系の地理選択者は痛い目にあった人がいるでしょう。
2日目に現社を受けた人は救われただろうけど、、、
文系で数学がセンターのみの人も結構やられたかな?
やはり新課程の前後ではセンターに波乱が。。。
45ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:03 ID:TG9TGZJQ
>>40
別に学部関係なく文系なら
センターが英数国理社の5教科で、
二次が英数国と地歴ふたつだよ。
前期だよね??
後期なら文Uは数学、公民、英語かな。
46さいとう:03/01/25 00:03 ID:xvBCnocP
東大の試験で9割取る方法を教えてください・・・。
別に教養とか医学部行くわけではないけれど。
47さいとう:03/01/25 00:04 ID:xvBCnocP
地理+地学(*゚∀゚*)イイ!!
でも実況中継だけじゃ足りないよ。
48大学への名無しさん:03/01/25 00:05 ID:vquAqH8S
>>46
無理
49大学への名無しさん:03/01/25 00:06 ID:i3Qs3Hp3
>>45
数学は1A2Bですか?
社理は1科目ですか?
50さいとう:03/01/25 00:06 ID:xvBCnocP
>>48
んだと

じゃあ85点でいいや。
51大学への名無しさん:03/01/25 00:07 ID:8SG4oj6v
なんだかんだ言って、今年のセンター数学は、
黄チャート真面目にやった奴は成功したんだろうな。

漏れは国語の116点さえなければ・・・。
52ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:07 ID:TG9TGZJQ
>>26
それは何のデータ??
各高校の平均点?
学芸と駒東がちょっと意外…。
53ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:08 ID:TG9TGZJQ
>>29
社会も2コだな。
来年は本当に大変そうだなぁ
54ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:10 ID:TG9TGZJQ
>>30
文系って基本的に数学が苦手だから進む奴が多いと思うから物理はそんなに薦められないぞ
確かに満点は一番取りやすいが、その分、努力しなければならないのも事実。
二次でいらない科目にそんなに時間をかける必要はないと思うけど
55大学への名無しさん:03/01/25 00:11 ID:z1ED0V5O
【駿台予備校】センター集計結果個人情報流出!! (マジです)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043420718/l50
56ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:13 ID:TG9TGZJQ
>>31
それはキミの努力の賜物だよ。
黄色チャートだけでいいの?とかいう奴多いけど実際問題かなり量があるわけだし
終わらせたのはさすが。
2周やったのがよかったんだと思うよ。
数学は今年、難化してなかったらもっといい点とれてたと思うし。
57ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:16 ID:TG9TGZJQ
>>33
別にそこまでいいというわけじゃないけれど
やっておけばある程度のラインまでは絶対にいくものだよ。

例題があって近くにすぐ解説っえ形式の問題集がとりあえずはいいと思う。
58☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 00:16 ID:YJdZo0ov
英語ってもうこの時期あまり伸びませんよね?
東大入試で平均点くらいまで上げたいんですけどムリかなぁ・・・?
59ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:17 ID:TG9TGZJQ
>>58
東大限定でリスニングを今からやりまくるという手がある。
リスニングってかなりオイシイからやっておくといいよ。
東大英語ってホント近道できない問題になってるけど
リスニングだけは穴。やってキッチリ稼げるようにしよう
60☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 00:21 ID:YJdZo0ov
>>59
マジカYO!?
リスニングは30点ちゅう10点超えたこと一度も無いYo
良く考えたら30点とれればそれだけで平均点に達してしまうYo
一時間は聞くようにしまつ。
61大学への名無しさん:03/01/25 00:23 ID:WEzz4vPp
>>59
今からやって間に合いますか?
62ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:25 ID:TG9TGZJQ
>>46
東大二次で9割は無理でしょう。
文系なら英語数学社会でミスを15点以内に抑えることが必要になってくるし
理系ならもうちょっと取りやすくなって国語と数学で30点、その他10点ミスみたいな感じかな。
でも現代文がある限りこれから何年も二次9割なんて出ないと思うけどね。
63大学への名無しさん:03/01/25 00:27 ID:Ax21eIiz
俺が今年センター受けて思ったこと。(東大型受験用)
・数学2次必要な香具師はセンターまでに数学(特に2Bまで)だけは完成させた方が良い。
・理科のセンター対策は一科目に絞るべし。
・国語は「センター用の解法」(つまりは消去法)を身に付ける。
・英語は文法、アクセントでの失点を最小に抑える。
(長文が「読めない」のは論外、「できない」場合はプレテスト、過去問などで解答の選択基準を学ぶ)
64ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:28 ID:TG9TGZJQ
>>60
それはもったいない!
今からやりまくれ!
1時間じゃなくて24時間聴け!
数学をやるときも英語のリスニングCDをかけておくんだ。
1日2時間はリスニング学習して後は常にかけっぱなし。
寝てる時もかけっぱなしで寝ていいと思うし目覚ましにしたっていいぐらいだ。
Z会から出てるのがいいと思うよ。
自分のレベル次第だけど普通のも上級篇もやるといいとおもう。
(たくさん問題を解くよりもひとつのCDを死ぬほど聴く方がおすすめ。)
65ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:29 ID:TG9TGZJQ
>>61
間に合うよ。
まだ二次試験まで一ヶ月あるだろう。
時間に直すとすごい時間になるぞ。
66さいとう:03/01/25 00:29 ID:xvBCnocP
東大入試じゃなくて進振りの点ですよ。
67☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 00:31 ID:YJdZo0ov
>>62
>>46は東大の学校の試験での話をしてるのでは?
>>64
Z会リスニングのトレーニング必修へンかな?
ちょうど持ってます
ウザクなるくらい聞きますYO
英語は半分諦めてたし最後の希望リスニングに賭けます
68ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:31 ID:TG9TGZJQ
>>66
あっ、そういうことか…
勘違いしてたごめん…
もしかして文V?違うなら違うでいいんだけど。
進振り試験は俺もわからんよ。
年もキミと大して違わないだろうし。
69さいとう:03/01/25 00:34 ID:xvBCnocP
まあ、つべこべ言わず勉強してきます・・・。
4学期は試験楽ですね。
70 ◆Qtei.kllas :03/01/25 00:35 ID:TgKpFfMX
理論と実践はまったく違うから、
今年9割取れた人のアドバイスをもっと聞きたいな。
71大学への名無しさん:03/01/25 00:36 ID:2sGOsKDd
>ONLYさん
前期は苦手な科目が多すぎて、後期の物理一本(300点中270以上必要かも)
に賭けようと思ってる。自分でもかなり無謀だと思うケド…
今から必死で物理のみをやればいけるかな?
センターの点数は物理1B80点だったんだけど。
難易度は、国公立の二次試験にしては平均的なものとして。
7225:03/01/25 00:37 ID:CXhPnw/y
レスサンクスです。
地理+地学で頑張ってみようと思います。
73大学への名無しさん:03/01/25 00:39 ID:qlgXUlV6
ここのスレタイより100点下だったおれは死んでいいですか?
早稲田商センター利用出願無理でした
一般でうけようとするのは無理ですか?
代ゼミの私大模試ではB判定だが早大系模試受けてません
やっぱ私大一般で洗顔と戦うのは無理かなあ
74大学への名無しさん:03/01/25 00:40 ID:qlgXUlV6
今年の穴は国語と数学2だったなこれで7割切らなかったら
とおもうと死んでも死に切れん
75ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 00:40 ID:TG9TGZJQ
>>67
そうそう、それそれ。
簡単な英文を暗誦するまで覚えるといいよ
最初は問題うんぬんより英文見ながら目でおって確認するだけでいい。
とにかく聴くことだ。
リスニングは賭ける価値あると思うよ、がんばれ
脳の中を英語漬けにしろ!
76☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 00:41 ID:YJdZo0ov
>>74
だね・・・
僕もその二つで死んだヨ。。。
77大学への名無しさん:03/01/25 00:44 ID:ETZtku7g
国語は七割どころか三割三分で爆沈したわけですが・・・。
医学部来年に向けて足きりないところで練習したほうが良いですよね?>ALL
他は八割超えたのに・・・
78大学への名無しさん:03/01/25 00:45 ID:DnQPn16M
東大って忙しいですか?
入ってからも勉強ばっかやってなきゃいけないんですか?
79さいとう:03/01/25 00:46 ID:xvBCnocP
>>78
んなこたーない。

リスニングは30/120(゚д゚)ウッマー
80☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 00:48 ID:YJdZo0ov
神よ!!
合格したら駒場からまじめに学校に行き
遊びも忘れて勉学に励むことを誓うので合格させてください!!!
81大学への名無しさん:03/01/25 00:59 ID:DnQPn16M
やっぱり東大はいる人って2年の時にMARCHレベルはこえてるのかな?
82大学への名無しさん:03/01/25 01:03 ID:bFMmY/B0
>>22
俺の場合は12月のセンタープレで600切ったにもかかわらず700越えたのだが?
83大学への名無しさん:03/01/25 01:05 ID:Ou8Yy9ks
ONLYさんありがとうございました。昨年からちょくちょく相談させていただいて
ました。自分は記述は超得意なのですがマークはなぜか・・・って感じでこの
スレッドでコツをつかもうとしました。さて前置きはこれくらいにして結果発表
しますね。
英語194(今年の難易度からしたらまぁ当然か?)
数学180 1A 100 2B 080(2Bで失敗した…ガックシ)
国語146(古文漢文はよかったのだが評論で大こけ。出来た感あったのになぁ)
化学096(有機の実験器具で失敗)
政経088(まぁよかったほうか?)
合計702(720には届きませんでしたがとりあえず国立薬学部狙えそうです)
ありがとうございました
追伸 週刊少年ジャンプ編集長のご冥福を心よりお祈り申し上げます
84大学への名無しさん:03/01/25 01:06 ID:60eNOZ9a
今高2ですがセンター410/900です
医学部狙いですが現役で旧帝大レベルまで合格可能ですか?
理系教科、超弱いです
85大学への名無しさん:03/01/25 01:09 ID:Ou8Yy9ks
>>84
今年の?
86大学への名無しさん:03/01/25 01:20 ID:+eVP1Ofh
関連サイト『恋身みのり団』にOnlyさんがダブルスクールって書いていましたが
弁護士を目指しておられるのですか?国1ですか?
差し支えなければお答えいただけませんか?

87ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 01:21 ID:TG9TGZJQ
>>86
そうだよ、司法試験受けるつもりだけど。
弁護士はまだ考え中。これから増えそうだしねえ…
88☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 01:24 ID:YJdZo0ov
ONLYさんの後輩になりたい・・・切実に・・・
理科→法学志望なんです
89大学への名無しさん:03/01/25 01:26 ID:qlgXUlV6
灯台嫌いな理由
チューターが・・・・
90大学への名無しさん:03/01/25 01:26 ID:qlgXUlV6
アレクシみたいな人で嫌いになりました
91大学への名無しさん:03/01/25 01:31 ID:qlgXUlV6
やっぱり人格はどうしようもないよね
どんな難しい試験受かっても
どんな難しい大学は行ってもね・・・・・
まあいろんな人がいるわけだからね
あの人がああだからあの大学はっていうステレオタイプは良くないね
逆も然り
92大数オタ ◆A83HFe2piY :03/01/25 01:32 ID:40/Ln9jB
アレクシって露出狂のアレ?
93ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 01:33 ID:TG9TGZJQ
>>77
入試の練習ってことか?
別に俺はそんなことやらなくてもいいと思うけど。
ひやかしのつもりで足きりのない難しい私大の医学部受けてくれば?
微妙なとこ受けてウンウンうなるぐらいなら
慶應医学部とか慈恵会とかに前日徹夜で勉強していって入試の日に爆睡すぐらいの気持ちでいいとおもうけど。
来年、同じとこ受けたときに絶対、緊張和らぐと思うよ、一度そういうことえおしておくとね。
まあ無理に受けることはないと思う
医学部って受験料高いし、何より疲れるからな。
94☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 01:33 ID:YJdZo0ov
>>91が良いこと言ったと思った
9586:03/01/25 01:44 ID:+eVP1Ofh
レスありがとうございます。
すごいパワーですね。目的に対する努力がすごい。
バイトも2つされてるって書いてましたし。
貧乏学生ですか?詮索みたいですいません。
96大学への名無しさん:03/01/25 01:48 ID:DnQPn16M
俺もONLYさんの後輩になるつもりで頑張ります。
97Dr.Welfare:03/01/25 01:56 ID:ETZtku7g
>93
アドバイスありがとうございます
来年千葉医受かりたいんですよ
で国立練習のために少し低めの岡山当たりで二次の力試ししたいのですよ
関東はどこも足きられそうなので・・・
私立は今のところ考えていません
浪人決定の現役でしたー(´・ω・`)ショボーン
98ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 03:30 ID:TG9TGZJQ
>>95
バイトは片方は金稼ぎで片方は趣味みたいなもの。
俺は自宅から通ってるし貧乏学生ではないよ
というか金はかなり余ってる方だと思う。
基本的に何か行動してないと落ち着かなくて暇を作るのがすきじゃないんだよね、だからかな。
99大学への名無しさん:03/01/25 12:43 ID:4U0ZI7/O
>>ONLYONEさん

東大志望です。
英作文とリスニング対策どうしてましたか?
100さいとう:03/01/25 12:49 ID:xvBCnocP
淡々と100
101ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 17:57 ID:AZWLkyL1
>>99
俺は英作文はZ会とっててやってないのがたまってたから今ぐらいの時期に一気にやって出したけど。
入試までには戻ってくるよ。
英作文は塾とかそういうのでやらせれてたっていうのが多くて自分ではあまりやらなかったかなぁ。
Z会のなんか生徒解答を添削しながらやる(英作文のトレーニングだっけ?)あれをぼーっと解説読んでたね。
解こう解こうと思ってて結局やらなかった。
英作文は誰かに添削してもらった方が絶対にいいよ。

リスニングはZ会リスニングのトレーニング必修篇と上級篇をやったかな?
後は東大模試のリスニングを解きなおしたり…みたいな。
あと俺はZ会(通信のほう)のリスニングとっててこれもやっぱりたまってたから一気にやった。
でもたくさんやるよりはなんかひとつのCDをひたすらかけっぱなしにするといいよ。
俺はセンター終わって二次までは常にリスニングCDがうざくなるぐらい流しておいたよ。


102ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 18:00 ID:AZWLkyL1
>>73
早稲田商センター受験無理だったか。
あれは結構おいしいから残念だったな。
B判定なら受けてもいいんじゃないの?
別になくなるのは受験料だけなわけだしBなら受ける価値はあるって。
10399:03/01/25 18:29 ID:4U0ZI7/O
>>101
やっぱり英作文の添削は必要ですよね。Z会の専科をとろうと思います。
リスニングのほうも参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
104大学への名無しさん:03/01/25 18:32 ID:AR9O18cT
漏れは
英語200数学200物理100キター!!!
国語150(小説15!)地理70ショボーン

の720
だったな。
105大学への名無しさん:03/01/25 18:38 ID:4U0ZI7/O
>>104
それって理想的では?
取るべきところで取れてるから
106やばい受験生:03/01/25 18:48 ID:YVIAKdbr
はじめまして!
楽しくみさせてもらっています。早稲田志望なのですが英語がさっぱりとれません。語彙力の不足だとおもうんですが、今は過去問の長文の中で覚えていくべきですか?単語帳もやるべきですか?
107やばい受験生:03/01/25 18:50 ID:YVIAKdbr
上の方で私大はわからなあっておっしゃってましたが気休め程度でもいいのでアドバイスおねがいします
試しに受けたセンターは105点でした…
108大学への名無しさん:03/01/25 18:51 ID:4U0ZI7/O
>>107
語彙力なくてもセンターはもっと取れます。
ということはほかの分野の力が足りないということ。
文法や英文解釈はやっていますか?
109やばい受験生:03/01/25 18:56 ID:YVIAKdbr
はい、解釈の問題集や参考書はやっています最後の問題は全部あってたんですが…
確かに他の要因もあるかもしれません
110大学への名無しさん:03/01/25 18:57 ID:UaAMHiab
ONLYさん乙かれ!

漏れは9割ー100点だったけど
何とか受けられるところ探して受けます(医

結果は出せなかったけど、基本英単語だけおぼえろとか ためになったです

もう一年ぽなので来年もおながいします(w
111やばい受験生:03/01/25 20:19 ID:YVIAKdbr
本命は教育ですがしたいことが色々あるので法政経商をうけます 早稲田プレでは英語4割でした
112ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 20:33 ID:AZWLkyL1
>>106 やばい受験生
高校三年生かな?
最初は二年生なのかなとも思ったんだけど。
今からなら単語と長文読解は同時並行しなきゃダメ。
113ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 20:34 ID:AZWLkyL1
>>84
余裕だよ
114ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 20:36 ID:AZWLkyL1
>>81
MARCHレベルかはわからないが
余裕をもって東大に行く奴等は英数が完成してる。
高2の時点でセンター英数8割とれる奴はちゃんと最後の東大模試AなりBなりまともな判定だしてるよ。
115大学への名無しさん:03/01/25 20:36 ID:n3WLD7KN
私立でセンター入試でうけるのと、個別でうけるのどっちが得ですか?
センター入試のほうが倍率は高いんですが、センターなら勉強すれば高得点だせそうなんですけど・・・
116ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 20:40 ID:AZWLkyL1
>>115
もちろんセンターだよ
倍率なんか関係は要は自分の点次第なんだから
だから俺はセンター試験はオイシイってはじめの方からいってるんだよ
117115:03/01/25 20:53 ID:n3WLD7KN
>>116
ありがとうございます
あと、社会系まったくやってないのですが、何でうけたらいいでしょうか。
国語が苦手で、古文漢文まったく手をつけてない状態で、絶望的なんです。
センターで平均7,8割取らなくていけなくて、社会で点をかせぎたいのですが
お勧めの教科ありますか?

118初カキ娘:03/01/25 20:53 ID:fZf3tfdg
私もかなり暗記苦手で単語力全然無かったけど増進会出版の『英語速読クリニック』って参考書に出会って自分の勉強法や考え方がいかに間違ってたかを思い知ったよ。
単語力が無いっていうのは英語ができない言い訳くらいにしかならないんだよね。
最近やっと少しは英文読めるようになって初めて私に不足していたのは国語力とか常識とかもっと違うことだって気付いた。
試験の日までに間に合うかわからないけど頑張って英語克服しようと思うよ。
ちなみに早稲田教育受けます。頑張るゾ!
119やばい受験生:03/01/25 21:10 ID:YVIAKdbr
ONLYさんへ
返事ありがとうございます!
並行ってのは両方やるってことですか?
今の所過去問を問題集形式にして速読英単語方式でやろうとおもうんですけど

初カキコ娘さん
自分もかくのは今日がじめてです
自分もそう思い 背景のために英文読解の頭脳、英語長文読解力ってのをやってます
速読クリニックは一度たち読みしたことがあります 早稲田教育学部いきたいっす!
120やばい受験生:03/01/25 21:12 ID:YVIAKdbr
京都すみの高校三年です
121大学への名無しさん:03/01/25 21:22 ID:rz/Bd4jq
今年にセンター5割いかなかったんですが来年東大に合格することは可能ですか?
ちなみに点数は 英120 国91 数1A30 世29でした。
もちろんきついのはわかってますができるだけ努力するつもりです。
ちなみに理科は生物をとってましたが中学レベルの遺伝が少しわかる程度
ですので、他の科目にしたほうがいいのだったら変えます。
一応宅浪するつもりです。
見捨てないで下さい。
122ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 21:24 ID:AZWLkyL1
>>119
両方やるってこと。
センターが5割ってことはセンターレベルの英単語も身につけてないってことだろ?
それはいくらなんでも拙すぎる。
英単語は基本的なものぐらいは身に付けておかないと勝負ラインにすら立てないからな。

>速読方式
それは早稲田の過去問の英単語を覚えるってこと?
それはやめた方がいい。
語彙力があるならまだしもまだ基本的な語彙力が足りないんだから
マイナーな難単語を覚えるよりみんなが知ってるような英単語を覚える方が先だ。
長文といてて(過去問演習とかで)やりにくいなら辞書使ってもいいとおもうよ。
123初カキ娘:03/01/25 21:24 ID:GAeibcb8
やばい受験生さんへ
試験までもう日が無いけど最後まで頑張ろうね!
私も最初その参考書を何度か立ち読みして「日本語ばっかじゃん!こんなの要らないよ!」って馬鹿にしてた(^-^;)
でもあまりに英語の伸びが悪いから藁にもすがる気持ちで買ったら、頭で理解することとそれを実践に移すことは違うんだなって問題解きながら思った。
こんな私じゃ早稲田合格なんて夢の中の話かもしれないけど、自分の努力を信じたいな。
124ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 21:29 ID:AZWLkyL1
>>117
来年のセンター対策だよね?
社会はなんでもいいけどセンターしか使わないなら現代社会しかないでしょう。
まあ政治経済の勉強しておけばどっちにも対応できるんだけど。
あと古文漢文はいまが絶望的でも問題ない。
少なくとも漢文は何とかなるから、絶対やった方がいい。
125DQN ◆u/DQN/jncw :03/01/25 21:30 ID:a9Xcglx/
俺もあとがきを書いておかないといかんな。

英語 172(昔から英語は苦手 これでもかなり成功したほう)
数学 179(1A:96 2B:83 黄チャート2周のおかげ)
世界史 79(直前の猛勉強でセンタープレより1割アップ)
化学 86(満点を狙ったんだが・・・)

ここまでで 8割+36点 だったんだけど・・・

国語 133(死死死死死 しかも国1 死死死死死)

結局合計は 649/800 でした。
でも600弱取ればA判定出るような大学志望なので、結果的にはGood。
粋がって「700!700!」って言ってただけだし。

周りを見るとセンター失敗してかなり焦ってる人が多い。
やっぱりセンターって精神的にも重要なんだなと思った。
ONLYさん、本当にありがとうございました。落ち着いて2次対策ができます。
126115:03/01/25 21:32 ID:n3WLD7KN
>>124
現代社会は点が安定しますか?9割はとりたいのですが
127☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 21:33 ID:YJdZo0ov
>>政治経済の勉強しておけばどっちにも対応できるんだけど。
激しく同意
僕は元は政経選択者で直前の模試も政経やってたんですが
点数伸びないから現代社会にしたんです
直前2日くらいで倫理分野覚えたら9割近くとれましたYo
128やばい受験生:03/01/25 21:33 ID:YVIAKdbr
ONLYさんへ。確かにチェックしたらセンター1500の1000くらいまでしかよくわからないっすね
頑張ってやってみます!
過去問は時間はかってやらなだめでしょうか?過去問だけで終わりそうなんすけど…

初カキコ娘さんへ。
お互い頑張って叶えましょう!
129ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 21:37 ID:AZWLkyL1
>やばい受験生&初カキ娘
確かに英語できない奴は語彙力不足が多い。
確かにそうなんだけどだからって単語をがむしゃらに覚えはじめる奴はナンセンス。
単語帳なんかやったことないけど英語は得意だよって奴がすごく多いように
わざわざ単語帳なんかやらなくとも英語に触れる時間が長ければ長いほど自然に語彙力は増えてくる。
結局、勉強不足が原因なんだよな。

初カキ娘が言うようにやってみてはじめて気付くことだってある。
やって無駄だと思ったらやめてしまえばいい。
とりあえず何でもいいから英語の勉強をやってみることがいいとおもうよ。

でも入試が近い以上はみんながわかる英単語が一人だけ悪いのはまずい。
せめてセンターレベルの英単語ぐらいは覚えておこう。
130ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 21:39 ID:AZWLkyL1
>>128 やばい受験生
センター1500持ってるならそれでいいよ全部覚えれば
単語力が致命的な原因で不合格ってことにはならないはずだ。

あと英語が苦手なら時間ははからなくていい。
辞書ひいても何してもいいからとりあえずやってみろ。
普通の問題集だと思ってやるといいよ>過去問
131ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 21:40 ID:AZWLkyL1
>>126
社会はどれも安定しないよ。
現代社会は不安定な部分あるから政治経済を選択して
本番はできるほうを解けばいい。(政経はやれば9割は安定させることが出来る)
132ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 21:44 ID:AZWLkyL1
>>125DQN
俺の書き込みをまとめてくれたのはありがとう。
今でもいろんな人の役に立ってるみたいだし。

A判定を40点も上回ったのか!それ上出来だ
受験は精神力な部分があるかもね。
でも常に最悪の場合を想定しておくとその現実がつきつけられた時に冷静でいられるよ。
(例えば足きりされたら思いっきり笑い話にするとか決めておくとか)
俺の高校は男子校だし割と精神的に強い奴が多かったかな。
センター失敗したらもうどこも出願しないで来年に向けてもくもくと勉強はじめた奴とかもいたし。
133ONLY ◆njONECrORo :03/01/25 21:46 ID:AZWLkyL1
>>125
あと国語は仕方ないって。
俺もはじめから国語だけは爆死すると想定して配点を決めておけって言ってたし。
てかそれぐらいの点数だと(国語ね)世間で一流と言われる高校の平均ぐらいはとってるんじゃない?
134初カキ娘:03/01/25 21:51 ID:5tHC7/xJ
ONLYさんありがとう!
丁度標準レベルの単語集があるのでそれだけは完璧にしたいです☆
受験票も届いたしかなりキンチョー(>o<)
135115:03/01/25 21:52 ID:n3WLD7KN
黄色チャート2週って今年のセンター効果ありましたか?
なんか数学むずかしくなったみたく、通じなかったっていってる人を多々みかけたのですが
やっぱそういう人はちゃんと勉強してないだけですよね?
136やばい受験生:03/01/25 22:04 ID:YVIAKdbr
そうすね!
がーっと基本単語を見直していきます
センター1500だけでいけますか?面白いほど英単語を覚える法、速読英単語を持ってますシステムにも興味を…
137大学への名無しさん:03/01/25 22:10 ID:jCcChzPR
二次試験一科目だけなんだけど、(試験日3/12)
必死こけば満点いけるかな?科目は化学1B、2。
現在の化学の成績は、記述模試偏差値55 センター75点。
138高2:03/01/25 23:05 ID:0pnFAOvD
今年のセンター試しにやってみたら 
英語 44点 数学 11点(2教科合計)
国語 53点 生物 51点(まぐれ?)
化学 22点 現社 61点
計  242点
だったんですが、
来年、ボーダー7割の大学に受かることは可能ですか?
139大学への名無しさん:03/01/25 23:06 ID:YPCSg7mr
>>138
死ね
140大学への名無しさん:03/01/25 23:06 ID:u1injfe4
>>138
これって俺が答えてもいいのかな?
それともONLYさん待ち?
141大学への名無しさん:03/01/25 23:07 ID:W8jACDgy
121 :大学への名無しさん :03/01/25 21:22 ID:rz/Bd4jq
今年にセンター5割いかなかったんですが来年東大に合格することは可能ですか?
ちなみに点数は 英120 国91 数1A30 世29でした。
もちろんきついのはわかってますができるだけ努力するつもりです。
ちなみに理科は生物をとってましたが中学レベルの遺伝が少しわかる程度
ですので、他の科目にしたほうがいいのだったら変えます。
一応宅浪するつもりです。
見捨てないで下さい。
142高2:03/01/25 23:10 ID:Z0NXFJ38
>>139
死ぬ前に、死ぬ気で勉強して
それでダメだったら死にます。

>>140
ONLYさんにも答えてもらいたいけど、
あなたにも答えてもらえるなら答えて欲しいです。
143大学への名無しさん:03/01/25 23:13 ID:FZsdt2PR
>>138
余裕でいけるでしょう。って言うかおれもそんなんだったけど七割あったし。
144☆ ◆holy/IQpoQ :03/01/25 23:15 ID:YJdZo0ov
僕が言うのもおかしいけど
『〜は可能ですか?』と言う質問より
『〜にはどうしたらイイですか?』という質問の方がONLYさんも答えやすいと思うYO
「不可能です」と言われたらその場で辞める?
大抵の人の答えは否だと思う
145137:03/01/25 23:19 ID:jCcChzPR
んじゃ俺も質問の仕方を改めよう。
今「化学1B2重要問題集」と過去問を鬼のように
やりまくっとる。9割とるために、他にやることはあるかい?
146大学への名無しさん:03/01/25 23:24 ID:H7HWX2N8
>>145
onlyさんは文一なのでたぶん化学やってないだろうし
答えにくいと思う
147大学への名無しさん:03/01/25 23:26 ID:jCcChzPR
そうだったノカー!
それなら他のスレに逝ってくる
148kuru ◆GlWCa3lZ4U :03/01/25 23:36 ID:ORM9+99O
11月から勉強を始めたにもかかわらず、onlyさんのおかげで
国語の5割(死)以外は8〜9割いきました!きっかけを作ってくれたonlyさんに感謝。
さて、2次試験は英語と小論なのですが、
英語は英作の対策は全くやってません。何か良い参考書はあるでしょうか?
文法の知識も曖昧なので、かなり不安です。
小論文は、1日に1冊づつ読書をしようと思うのですが・・・
対策ゼロのため、これまた不安なんですよ。どうしたもんでしょう?
149大学への名無しさん:03/01/26 00:47 ID:0tr3IU8n
>>147
俺も今君と同じ状態。科学200点で九割狙いたい。
どこのスレ行ったかおしえてくれ。
150大学への名無しさん:03/01/26 01:07 ID:cSxlUTun
>>149
まだ逝ってナイヨー
てゆーか理系でたよりになる回答者って誰じゃい?
151大学からの名無しさん:03/01/26 01:17 ID:CQeDWqJS
化学は満点は難しいかもしれないけど、高得点ならしっかり計算できると思うな。
俺は受験生時代化学はセミナー+重要問題集やって直前(1月入ってから)にセンター対策して96点行ったから。
記述の勉強をすれば自然に付いてくるし、記述対策の方がセンター対策より
時間がかかるからある程度記述対策をしたほうがいいと思う。
その点では重要問題集はいい問題集。
多分そのほうがセンター対策の飲み込みも早い。

皆さん、訂正・補足よろ。


152大学への名無しさん:03/01/26 01:17 ID:ktYSShPo
>>138
楽勝じゃん?
俺はそれより余裕でひどかったけど今年は700越えたよ。
部活も秋までやってたし。
要はどれだけ要領よくやるかって事でしょ。
153Dr.Welfare:03/01/26 02:40 ID:8aGU+bxM
俺が思うに現時点で化学22点だとするといきなりセミナーはきつい気がする。
まず学校教科書を何回も読んで、重要語句を説明できるぐらいまでやりこんで(友達なんかと出し合っこすると良いかも)
次にセミナーorリードα(Cまで)この両方は解答がある場合のみ使用可
なければチョイス(河合出版)やっても良いと思う。重問も改訂されて解答が良くなったみたいなので一見の価値あり。
理系の場合化学は二次でも使う人が多いと思うし、センター対策だけというよりは二次対策をしたほうが効率的だと思うし、
今年のような簡単な問題だと良いけど難化したら歯が立たないといけないので・・・。二次対策をすると体系的な理解が深まります。
時間がある人は上記に記したようなやり方をすると良いと思います。
あと文型の人はなるべく地学か生物のほうがやりやすいし、点も伸びると思います。
15471:03/01/26 03:13 ID:53wFMogn
同じく僕も二次で高得点をとらないとヤバいものです。化学ではなく物理ですが。
いま数研の重要問題集と学校で配布されたプリントなどをやってるんだけど、他にやることはあるだろうか?

マジあせりを感じている。。。
オンリーさんは文系らしいから、誰か物理がいいひと答えて!
だめだったら他スレいくです。
155大学への名無しさん:03/01/26 03:23 ID:Ad7Cw4e7
重要問題集は(・∀・)イイ!!
けど一回全部解いただけでもっかい解いたらできない問題は多いはず。
嫌だろうけど間違ったところ印つけといてもっかい解くべき。
国立や難関大の場合、「難問題の系統とその解き方」をやったほうがよい。
俺もそれを繰り返しやってます。東大死亡ですが。早慶でも時間があればやればいいかと。
早慶以下の場合重要問題集で十分d(・・〃)
156大学からの名無しさん:03/01/26 03:26 ID:CQeDWqJS
>>154
国公立でもよっぽどの難関でない限りは重要問題集で十分だと思います。
ただ155さんの言われるようにできなかった問題を暗記するくらい繰り返し解いてください。
本番では難しすぎる問題は捨てましょう。どうせ誰も出来ませんから。
157やばい受験生:03/01/26 09:54 ID:uFAgKLzW
156さんへ
ほうほうそれは英語にもいえますね
158大学への名無しさん:03/01/26 13:23 ID:5O+B7Q0H
>本番では難しすぎる問題は捨てましょう。どうせ誰も出来ませんから
でも9割狙う者はそれも解かないといけないんじゃないか?
159大学への名無しさん:03/01/26 15:24 ID:Ic154tee
age
160大学への名無しさん:03/01/26 15:28 ID:tVplbwcZ
生物やった人いませんかー?
セミナーと図解と教科書しか持ってませんが、これやったほうがいい
っていう問題集や参考書ありませんか?
161大学への名無しさん:03/01/26 16:01 ID:rnmKp8/4
今年数学難で過去モンでは9割切らなかったのに6割くらいになりました。
どうやったら今年みたいなのでも満点かそれ近くいきますかね?
162大学への名無しさん:03/01/26 16:06 ID:+m3xdNJC
>>161
ONLYの言う事と反対にいけばいい。
きちんと二次こなすつもりで各科目準備することに尽きる。
入試標準に近づいた今年みたいな出題で黄チャート例題だけで8割以上とれるわけもなし。
黄チャート使っていても章末問題までこなしたやつはきっちり満点とってたよ。
163大学への名無しさん:03/01/26 16:09 ID:Ic154tee
センター攻略のスレなのに
いつの間にやら二次対策スレに…
164大学への名無しさん:03/01/26 16:09 ID:w1cc2WXk
>160
おれ生物受けたよ。
高2から予備校通って得意だと思っていた化学が、
8割ビンゴだったのはショックだった・・・・。
しかも年明けてからはじめた生物の方が点数とれたのがなお悲しや。
俺は図解とか2次用問題集とかいろいろ買い込んだけど、
一回も使わずに終わったよ。
何かひとつセンター用の参考書を買ってそれを丸々一冊覚えて、
あとは過去問本試追試を5,6年分やれば8割は行くから。。
センターはほかの科目より平均高い年が多いし。
観察とか実験からの推察問題が多いから問題形式に慣れとき。
ちなみに俺は「できる」シリーズだったけど。
165大学への名無しさん:03/01/26 16:12 ID:+m3xdNJC
>>163
国立二次の問題がセンター試験にかなり流用されてるんだよ。
設問つきになって楽ちんにはなってるけどさ。
Onlyの時代のセンターとはもう違うんだって。
166大学への名無しさん:03/01/26 16:52 ID:tbf/S6mn
>>165
激しく同意
167大学への名無しさん:03/01/26 17:39 ID:y2SEjP7A
わざわざ批判するなら来なきゃいいのに。。。。
最初に言ってるように、ここはOnlyさんのやり方を信じる奴らだけ
集まるところだよ
168大学への名無しさん:03/01/26 18:09 ID:HnjP/3q5
>>167
批判は有益だと思う。
煽り・叩きはいらないが。
169大学への名無しさん:03/01/26 20:42 ID:4iZJUCzu
来年東大の文科T類を志望したいんだけど、センターどのくらい点いります?
725とれてれば大丈夫ですか?
世界史の勉強方をおしえてください(><
170大学への名無しさん:03/01/26 20:52 ID:D9v5VjJ9
来年の数学も、二次対策っぽくなるのかな?
171大学への名無しさん:03/01/26 21:26 ID:jboLSdp8
>>170
2次よりはよっぽど簡単だとおもわれ
172大学への名無しさん:03/01/26 21:32 ID:fnJBL6Ot
ってか来年は多少は易化しないと大学入試センターの信用がなくなるぞ
数U・Bで問題に適切でない部分があったし・・・
173154:03/01/26 21:35 ID:KlG8lIge
>>155-156
あれがとう。重要問題集を反復すれば確かに力つきそうですね。
他スレも参照してみます。
174大学への名無しさん:03/01/27 01:40 ID:X4qrUGpW
onlyまじ氏ね!
おまえ、本屋でバイトしてんだろ?
無意味な参考書ばっか進めやがって!
まじ殺すぞ!おまえのせいで浪人きまったじゃねーか。
いい加減なことばっか書きやがって。しね!
二度と出てくるな。文1ってお前、受験生馬鹿にしてるのか?
優越感に浸りやがって
175大学への名無しさん:03/01/27 09:23 ID:lnEvIGF/
>>174
おまえみたいのは、なにやってもダメなんだよ
はやく気づけよ、カスが
176大学への名無しさん:03/01/27 09:30 ID:0alN/Rts
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
177大学への名無しさん:03/01/27 09:34 ID:qdOJJoLC
とりあえずonly推薦の決めるシリーズはダメってことでケテーイ
178大学への名無しさん:03/01/27 09:34 ID:0alN/Rts
>>177 決める古文・漢文は使えると思うよ
179大学への名無しさん:03/01/27 09:36 ID:qdOJJoLC
そうかなあ。古文・漢文も他のセンター本の方が使えるって。
180大学への名無しさん:03/01/27 11:22 ID:bhI3BKqm
古文・江川表紙、漢文・友人の作った漢文ラップ だけで古典96でしたが何か?
181大学への名無しさん:03/01/27 12:10 ID:X4qrUGpW
only sine
182大学への名無しさん:03/01/27 12:12 ID:gCVGsbGz
必 死 だ な W
183山崎渉:03/01/27 12:51 ID:u354Wa8N
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
184大学への名無しさん:03/01/27 13:14 ID:jG636bPn
数学 180 国語 143 英語 161 生物 91 倫理 86
で661/800でした。
このスレには一回も書き込んでないけど、
古文とかの勉強方は結構参考になりました。
ありがとう>ONLY氏。

まあ、医学部志望で本気で720目標だったから全然足りてないんだけども。
数学は絶対満点欲しかったし英語はかなり悪かったしで。
でも、現代文63点を救ったのは古典と漢文なわけで。
単語を覚えるだけも古文はかなり安定したし。
それだけでも、このスレを見ててよかったかなぁ、なんて。
プレでは国語は173と176だったんだけどなー。

今年で受かるつもりだけど国語は20日ぐらい前になったら
3日に一度ぐらいはちゃんと問題解いた方がいいよなぁ、というのが今年の教訓です。
まあ、現代文はどうにでもなると思っててプレ終わってから1回ぐらいしか解かなくて
当日模試ほどしっかり読めてないというか勘が鈍ってる感じがして爆死したんで。
あと、倫理は教科書の太字じゃない部分もちゃんと読んだほうがいいなぁ、と思いました。
キーワードを覚えるだけの勉強だと対処しにくいように作ってる気がします。

本音を言うと「メンタル編」が一番ありがたかったっす。
大変なのは俺だけじゃないと思うだけで大分救われた気がします。

以上報告(ぉ。
185DQN ◆u/DQN/jncw :03/01/27 13:16 ID:rojWSMRu
>>162
黄チャートは「重要例題だけ」と言ってたけど、「黄チャート『だけ』をやれ」とは言ってない。
黄チャート、和田式をやって、その後青白黒本で実践を積めと教わった。

俺は黄チャート重要例題+センター数学必勝マニュアルだけで
青白黒本はやらなかったけど、8割は超えた。
もちろん今年の模試は受けたけど。

それに「重要例題だけ」というのは「10月から勉強を始める」という時間の無さを考慮してのこと。
できるなら章末問題もやった方がいいに決まってる。
186大学への名無しさん:03/01/27 14:21 ID:X4qrUGpW
onlyまじ氏ね!
おまえ、本屋でバイトしてんだろ?
無意味な参考書ばっか進めやがって!
まじ殺すぞ!おまえのせいで浪人きまったじゃねーか。
いい加減なことばっか書きやがって。しね!
二度と出てくるな。文1ってお前、受験生馬鹿にしてるのか?
優越感に浸りやがって
187大学への名無しさん:03/01/27 14:25 ID:qdOJJoLC
>>185
和田式やってねーじゃんw
黄チャート重要例題+*センター数学必勝マニュアル*ならかなり程度高くやれてるですおー
それで8割じゃ物足りないけどね
188大学への名無しさん:03/01/27 14:33 ID:P7A6mfpT
>>189
浪人は自分のせいだろ・・・
189トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/01/27 14:35 ID:szftU50b
>>188
<丶`∀´>ひどいニダ
190大学への名無しさん:03/01/27 14:37 ID:P7A6mfpT
>>189
だって普通考えたらそうだろ
191大学への名無しさん:03/01/27 14:38 ID:qdOJJoLC
<丶`∀´>余裕こいてるやつが浪人しない保証はないニダ
192トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/01/27 14:39 ID:szftU50b
<丶`∀´>レス番号が・・・ニダ
193DQN ◆u/DQN/jncw :03/01/27 15:21 ID:DHyOYIPH
>>187
和田式はちょっと古いかなと思って必勝マニュアルで代用しただけ。
中身は全然違うかもしれんが、どっちも「センター数学の良書」ということで。
194大学への名無しさん:03/01/27 17:45 ID:ujO9THyL
>それはもったいない!
>今からやりまくれ!
>1時間じゃなくて24時間聴け!
>数学をやるときも英語のリスニングCDをかけておくんだ。
>1日2時間はリスニング学習して後は常にかけっぱなし。
>寝てる時もかけっぱなしで寝ていいと思うし目覚ましにしたっていいぐらいだ。
>Z会から出てるのがいいと思うよ。
>自分のレベル次第だけど普通のも上級篇もやるといいとおもう。
>(たくさん問題を解くよりもひとつのCDを死ぬほど聴く方がおすすめ。)

いいこと言うなあ。死ぬほど同意!
英語は体で学ぶもんだと思う。音読・リスニングやらないなんて、、、
文法や構文だけやっててもダメよ。

それからこのスレ、良スレ!

195大学への名無しさん:03/01/27 19:54 ID:fcVCEQHX
>>186
高望みするな。
行ける大学に行け。
196大学への名無しさん:03/01/27 19:57 ID:qdOJJoLC
>>>194
リスニングをするのは必要さ何当たり前のこと言ってるんだろ
正直音読は無駄だけど
197大学への名無しさん:03/01/27 23:53 ID:X4qrUGpW
onlyまじ氏ね!
おまえ、本屋でバイトしてんだろ?
無意味な参考書ばっか進めやがって!
まじ殺すぞ!おまえのせいで浪人きまったじゃねーか。
いい加減なことばっか書きやがって。しね!
二度と出てくるな。文1ってお前、受験生馬鹿にしてるのか?
優越感に浸りやがって
198大学への名無しさん:03/01/27 23:55 ID:3cU4tGMK
メル欄(・∀・)イイ!!
199\\:03/01/27 23:55 ID:PtqG92iI
>>197
メール欄
200大学への名無しさん:03/01/27 23:56 ID:3cU4tGMK
>>199
カブッタ・・・ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
201東大寺(*゚ー゚) ◇gOSFC/PC/Y:03/01/28 04:17 ID:xVBOfHWm
いえ〜い!

しばらくぶりだね、君達。

センター成功だったよ。ま、ここでつまづいてたらギャグにもならんけど。

英語182 数学200 国語194 世界史90 政経86 物理100
202大学への名無しさん:03/01/28 10:26 ID:Tu2GzxDh
英語低過ぎる けっこうなバカだったな
203大学への名無しさん:03/01/28 17:18 ID:mhVu30ni
いえいえ、国語が素晴らしいんですよ、この人は。
204大学への名無しさん:03/01/28 19:38 ID:Tztq/XcE
偽者だがな
205復刊!! ◆CodKNqJo6s :03/01/28 23:39 ID:90MTiqjr
復刊運動をしています。
このスレの方が押し寄せてくだされば
なんとかなりそうな段階まで来ております。
どうかご協力お願いします。

大学入試 必修物理(上・下)(10/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
物理に関する10話 駿台レクチャー叢書(7/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10402
特ゼミ坂間の物理(8/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6288
秋山数学講義の実況中継 上・下(8/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10597
発見的教授法による数学シリーズ(28/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3629
ルールとパターンの英文解釈(18/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
永田達三の[英文法]に強くなる実況放送(21/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=786
漢文法基礎(85/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6873
206大学への名無しさん:03/01/29 02:14 ID:BB9gCF/5
オンリーさんはもう来ないのでしょうか?
なんか睡眠時間を削ってまでレスしてくれてるそうだから、
相当忙しいのかな。
煽られて来なくなるようなヤワな人じゃないはずだし。
207大学への名無しさん:03/01/29 07:42 ID:vhswHmIo
がんばがんば」
208DQN ◆u/DQN/jncw :03/01/29 13:25 ID:KO7FW101
>>206
まあそのうち来るよ。
209大学への名無しさん:03/01/29 18:10 ID:7PDo0MvH
オンリーさん、2次用のスレもつくっていただけますか?
210大学への名無しさん:03/01/29 22:13 ID:WpG+wnGD
私大とか2次とかの受けるときの心構えというか
気をつけることとかそんなのをアドバイスしてください。
211ONLY ◆njONECrORo :03/01/29 22:14 ID:EdAqP7yH
二次用のスレは作らないよ。
俺も二次は理V余裕、みたいな点で受かったわけじゃないからね。
軽いアドバイス程度ならまだしもこうしろ、とかスレ立てるほど大きなことは言えない。
それに東大は一ヶ月で受かる大学じゃないしねぇ…。
212ONLY ◆njONECrORo :03/01/29 22:16 ID:EdAqP7yH
>>210
強気でいくことかな。
緊張してもしなくても点数は変わらないから平気だよ
いつもと同じで大丈夫。
213大学への名無しさん:03/01/30 00:00 ID:AGtpMZ4e
ONLY氏の存在を知ったのはつい最近。
もっと早くスレッドを発見していればよかった・・・。
今年のセンターぼろぼろ。
来年センター受けることがあれば、参考にさせていただきます。
214大学への名無しさん:03/01/30 10:03 ID:3pzHhNnu
浪人ニューディール計画。
現在総合偏差値51ナリ。今年のセンター800点満点に換算して536点。

まず
■英語(偏差値49 今年のセンター141点)
・速読単語必修編とネクステージを平行しながら→終わり次第、英語長文問題精講→あと未定・・・
次に、
■数学(偏差値43 今年のセンター115点)
・理解しやすい数学の例題のみ2周→河合のセンターG→サクシード?
■現代文(偏差値65 今年のセンター82点)
・出口のシステムなんとかひたすら
■古文(今年のセンター18点)
・速読単語→終わり次第土屋の古文100→河合のマーク式基礎問題集や過去問
■漢文(今年のセンター30点)
・早覚え速答方三周→河合のマーク式基礎問題集や過去問
■物理(偏差値60 今年のセンター80点)
基礎は出来てるつもりだが、、、一応物理のエッセンス一周→
重要問題集二周→難系 センターが近づいたら、過去問&マーク式基礎問題集

というプランを立てた。一日の勉強時間8時間のを(英2:数2:国:2:物2)の配分で進めていくつもり。
穴があったらビシビシ指摘して欲しい。特に現代文と英語は何をやったらいいのかよく分からん。
一応理科大かトンペー目指してます。
トンペーを目指すとしたら、これに化学(二次試験のみ。でも今年から国公立の科目が改正になるだの何だの聞くけど…)
と現代社会(センターのみ)を加えなければいけないのだが
この二つは何をやれば(・∀・)イイ!のかサパーリ。
見づらいレスですんまそ。
215大学への名無しさん:03/01/31 00:07 ID:g36GKYKt
ニューディール政策は失敗したのですよ?
216大学への名無しさん:03/01/31 00:22 ID:Zl/WXosi
センター英語の英文てオリジナルの英文かな、それともどっかからの引用だろうか。
オリジナルなら英文を作成してるのはネイティブかな日本人かな。

個人的には第3問、第4問、第5問なんて
いかにも日本人がつくってる英文って感じなんだけど。
217大学への名無しさん:03/01/31 00:41 ID:C0PZjg/G
英語の構文150 New Editionと基礎英文問題精講

ってのはどんなもんでしょうか?
仲本の英文法やるならいらないでしょうか?
英語は満点狙いたいのですが。
218大学への名無しさん:03/01/31 10:20 ID:eVhAa3ZS
保守age
219ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 13:37 ID:8hsOkWN0
>>214
■英語
それでいいと思うよ。
ネクステージは夏前に終わらせろよ。
もし夏になって終わってなかったら進行を無視して長文と単語とネクステを平行させろ。

■数学
例題2周したならセンターGは飛ばしてもいいとおもうよ。
1周目は大雑把でいいから早めに終わらせること。

■古文
速読単語と土屋の古文100は同時進行。
別に単語帳見ながらやってもいいわけだし。
どうしても古文単語を最初にやりたいなら1週間だけ早く単語をスタートさせろ。

■漢文
それでいいとおもう。

■物理
基礎が出来てるならマーク式はやらなくて大丈夫。
いきなり過去問で平気だから。
しっかりセンター満点とってこいよ。


220ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 13:41 ID:8hsOkWN0
>>214
■その他の科目
化学はなんともいえない。
でも今のうちに使うのか使わないのかだけはハッキリさせておけ。
浪人生ということだし科目は変に増やさない方がいいかもしれないな。

現代社会は政治経済の勉強やっておけばOK
予備校で適当に講座とって直前にやれば間に合うと思うけど
これも使うか使わないか早めにしっかり決めておくべき。

■追加
英語は長文問題精構を2周すればいいとおもう。
その後は志望校の過去問とかやることは山ほどあるだろうから、
これ以上の問題集はやらなくていいと思うけど。

現代文はなんか得意みたいだし何もやらなくていいとおもうよ。
他にやることあるだろうし。
221ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 13:42 ID:8hsOkWN0
>>217
仲本やればいらないかな。
英語満点狙うなら仲本に加えてセンター用の文法問題集やっておけばいい。
222大学への名無しさん:03/01/31 13:46 ID:JHjjhsR5
たとえば、長文渡されて問題解いて、間違った部分があったとして
その後に復習やらなきゃ。と思っても長文って何を復習すれば良いのか分からんです。
223大学への名無しさん:03/01/31 14:10 ID:qrm0x2A6
>>214
なんで理系、しかも二次に国語がなく、センター高得点が必須の医学部志望でもないのに、国語をそんなに頑張る予定なの?
理解出来ん……。
もっと気合い入れて英数やれよ。
偏差値40台はやばいだろ……。
しかも東北受けるなら物理も相当勉強しないと本番で死ぬよ。
具体的に言うなら重要問題集なんか2回も、っていうかそもそもこの本をやる必要ないよ。
そんな暇があったら難系の例題を覚えたほうがよっぽど効率がイイ。
本当なら物理入門レベルの勉強をすべきなのだろうが、数学がやばい君には無理だろう。
むきになってやるなよ。
混乱するだけだ。
化学はたくさんやれば出来るようになる。

224大学への名無しさん:03/01/31 14:14 ID:sUsapgn6
今年のセンターで250/900だったんですけど、
一年で720/900以上になりますか?
225轟清次 ◆ylSoDK/cdg :03/01/31 14:25 ID:sUSsz7m+
>>224
伸びる余地は多分にあると思われ
226ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 14:26 ID:8hsOkWN0
>>222
間違えた問題のわからなかった原因の部分を復習する
例えばこの単語の意味がわかってれば解けた、とかこの文章が読めてなかったとか。
解答部分を見落としてただけならそこにマーカーひくだけで充分だと思う。
長文に関してはね、復習はそこまで力をいれなくていい。
数(量)が大切。
227ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 14:26 ID:8hsOkWN0
>>224
なるよ。
1年もあるんだぞ。
228224:03/01/31 14:33 ID:h2mR4yWR
>>227
英数中学レベルからマズーでもですか?
どうも「1年も」とは思えない…。
あと1年「しかない」としか…。
229大学への名無しさん:03/01/31 14:35 ID:myg+bpfu
224は今3年生?
230224:03/01/31 14:37 ID:h2mR4yWR
>>229
大検で、一応歳は高2の歳です。
231☆福山雅春・改☆ ◆.a.gsgwy.c :03/01/31 14:39 ID:qC7TH7AR
質問
理工学部から弁護士ってなれるんすか?
232大学への名無しさん:03/01/31 14:42 ID:myg+bpfu
>>230
高2なら伸びるのでは?
頑張ってください。

(´ー`)。0(崖っぷちな高3はあと一年で伸びるのかなあ。)
自分高3なので。
233大学への名無しさん:03/01/31 14:43 ID:qrm0x2A6
>>224
720ってのはどういう目標なの?
単純に8割ってこと?
俺はさすがにその状況から8割は無理だと思うよ。
厳しい言い方かもしれないけどさ。
ちゃんと自分の実力を分析出来ることも大事な能力。
とりあえずは達成出来そうな目標を立てようよ。
234☆福山雅春・改☆ ◆.a.gsgwy.c :03/01/31 14:45 ID:qC7TH7AR
>>230
さては横浜国立狙いだな
235224:03/01/31 14:51 ID:h2mR4yWR
>>232
むしろあなたの方が頑張って下さい。。。

>>233
家からの通える公立(後期)に受かる程度です。

>>234
違います。
236大学への名無しさん:03/01/31 14:57 ID:EXsyr/0C
今回、無弁の地理化学共に28点だったけど
7科目コレで252/900なんだよね。
237☆福山雅春・改☆ ◆.a.gsgwy.c :03/01/31 15:03 ID:0EfQuIyf
意外に伸びないもんだよ
238大学への名無しさん:03/01/31 15:15 ID:EXsyr/0C
>>231
合格率3%でしょ?なれたら法学部の面目丸潰れぽ・・・。
239ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 15:45 ID:8hsOkWN0
>>228
逆転できない奴っていうのはそうやって自分のレベルを低く見るからだめなんだ
中学レベルの学力だからなんなんだ
そんな奴はまわりにゴロゴロいるぞ
自分のポテンシャルを信じてやるしかないだろ
取れるもんはとれるんだ。
自分に出来るか、とか無駄な心配をしないでセンター720点取る為の自分の配点を考えたりやる問題集を選びに本屋に行ったりまず行動しろ。
240ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 15:46 ID:8hsOkWN0
>>231
なれるよ。
司法試験に受かればいいだけだからな。
241ONLY ◆njONECrORo :03/01/31 15:48 ID:8hsOkWN0
>>230
大検か。
時間もたくさんとれるし問題ないだろう。
4月からと言わず、今からやるんだ。
242214:03/01/31 16:01 ID:wjRdYywu
>オンリーさん
ありがとうございます!
化学・現代社会は使うことにしました。
調べたところ、化学は二次のみです。
理科大をセンター利用で受けて、東北大も受けます。ダメだったら理科大逝きます。
理科大もダメだったら、理科大一般受験で、それもダメだったら地元のFランク私大です。
>>223
そうかもしれない。。。
国語の方が英数に比べれば得意な方だから、そっちに逃げてるのかも。
考え直すです。
243大学への名無しさん:03/01/31 16:27 ID:ckNpzLZt
>>224
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/
再受験生のほむぺ。結構有名らしい。

「医学部再受験データベース」というところを入って
「掲示板レス集8 0からの勉強法 by ヤーさん (必見!)」
ってところを見てみるといいぞ。
中学レベルからスタートして国立大学へ進んだ人の勉強の話。
とても参考になる。




244224:03/01/31 17:12 ID:x17WurcT
>>ONLYさん
今週から始めました。
でも中学生向けの問題集思ってた以上に出来なくて、
一年後にセンターの問題解けるようなレベルになってるか不安…。
一応配点は英語150、国語150、数学各85、生物85、
化学95、現社70くらいでいいですかね?
なんか英国が無理っぽい気がするけど…。

>>243
ホントに参考になりました。
ありがとうございます。
245大学への名無しさん:03/01/31 18:02 ID:Zrx/W5Tn
今年センター死んで(もちろんこのスレの存在は知らない)、浪人覚悟のものですが、
質問は来年センターで地理をやるか世界史をやるかなんです。
学校の授業では世界史やってて、中世まではまぁそれなりに出来てたんですが
それ以降はさぼって、全然覚わってません。
ONLYさんの記事で、地歴の中なら地理が一番やりやすいと書いてあったので、
どっちにしようか悩んでます。
246かるた:03/01/31 18:23 ID:EzUdeelf
>>224
僕も大検からで、来年受験でーす^^
受験勉強初めて1ヶ月ちょい、英語は110点取れるように
なりました。そのあと1ヶ月ぐらいサボっちゃたけど
勉強する前は、いちよう中学の基礎は結構自信あったんだけど、大検
の英語受けたとき、まったく分かりませんでした
はっきりいってレベルが違いすぎるってかんじでした。
いちよ全部、問題同じ番号にマークしたら、受かりましたけど(笑 ムッチャ幸運

そんな状態でも1ヶ月で110点まで上がるので、来年のセンターで9割は
夢じゃないと思います。いっしょにがんばりましょう。
ちなみに110点取ったときはDUO3,0の例文を7セクション、
ターゲット1400の初めの600語のうち200〜300語覚えたぐらいです。
いまはONLYさんが紹介している方法でこつこつやってます。
247大学への名無しさん:03/01/31 18:26 ID:/y058O2y
●文法問題の平均正解率30%の漏れには、NextStageと即ゼミ3(英頻)どっちがいいの?
●地歴公民で、独学で勉強して、一番点を取れる科目ってどれ?
248kuru ◆GlWCa3lZ4U :03/01/31 20:34 ID:1X3/O9vr
>>148・・・
249大学への名無しさん:03/01/31 20:50 ID:tJMG+qXA
つーかonlyって青学かと思ってた・・・

ほんとに文Tだったんだ。
250大学への名無しさん:03/01/31 21:17 ID:+3KNlyQA
onlyさんじゃないけど、本気で高得点取りたい奴は地理は止めといた方がいいよ。
日本史・世界史は暗記しとけば安定して高得点が取れるけど、
地理はそうはいかない。まあ、あまり勉強したくないんだったら、
地理が手っ取り早いけど。
俺なんか2年間地理頑張ってセンター77点だったし・・・
251大学への名無しさん:03/01/31 21:18 ID:HTB/st5b
>>250
そんなんセンスの問題じゃん。俺は原液だけど91点ダターヨ。
252 :03/01/31 21:22 ID:6dgiE1TF
>>250
東大志望なら世界史と日本史やるのは一番きついぞ。
まあ人によるが。
253大学への名無しさん:03/01/31 21:53 ID:ldqEcdy2
っていうか、現代社会オイシイオイシイ言われる割には平均点日本史と変わんないジャーン(゚Д゚)ゴルァ
254大学への名無しさん:03/01/31 22:01 ID:yYzsSQXy
>>253
そりゃ現社をろくにやらないで受ける奴が滅茶苦茶多いからでしょ
地歴受ける人は大体が普段からちゃんと勉強してる文系の人だし
255大学への名無しさん:03/01/31 22:10 ID:gOmihJg9
日本史、生物、政経…

結構しんどそうだな
256かるた:03/01/31 22:21 ID:EzUdeelf
センターの整序が全然わからないんですが、仲本の英文法クラブやれば、OKですか?
なんか解くコツとかあれば教えてください
257大学への名無しさん:03/01/31 22:31 ID:1RcllyeI
世界史&倫理
世界史&地理
地理&地学

相乗効果ウマー
258大学への名無しさん:03/01/31 22:33 ID:6dgiE1TF
>>256
整序用のやつあるから、それやればいいんじゃない?
259大学への名無しさん:03/01/31 22:52 ID:rpybQLGc
高二医学部志望で、世界史をとるのですが
理系で世界史選択は変って言われました。
自分的にはどれも大変だと思うのですがどう思いますか?
260大学への名無しさん:03/01/31 23:00 ID:1RcllyeI
>>259
既にある程度できて、かつ世界史が好きならいいんじゃない。
261大学への名無しさん:03/01/31 23:05 ID:6dgiE1TF
>>259
自分がやりたいやつをやるのが一番でしょ。
262大学への名無しさん:03/01/31 23:08 ID:0KVea4pS
>>257
地理&現代社会
地理&政経
263257:03/01/31 23:11 ID:1RcllyeI
>>262
あ、そうか。時事的な知識が関わってくるものね。
264259:03/01/31 23:11 ID:F+of9Ubn
ありがとうございます。世界史でがんばります!
265大学への名無しさん:03/02/01 10:21 ID:iu7h6LTu
age
266コシヒカリ:03/02/01 10:30 ID:xy4RjXYk
なんだここは良スレなのか?
267大学への名無しさん:03/02/01 10:46 ID:x8yruHgy
「和田式センターチャート」っていうのは学研の「和田式攻略法センター数学」ってやつですよね。
違ってたらまた買いに行かないといけない・・・
268やむぃも:03/02/01 11:36 ID:7vu8Xj0t
どうもOnlyさん☆
前スレ消されちゃいましたね、その前のスレは消されなかったのに…。
今日、携帯で何気に見つけました。あんまりいじってる暇ないんですがw
とりあえず激しく数学あぼーんの
624/800
ですが、前期は文Uで逝きます。東大OPは(・∀・)イイ!ので逆転可能…かな?…と…。
今は過去問と東大系模試をやりこむだけでいいんでしょうかね?
269兄田 ◆DiGi01zg.c :03/02/02 01:24 ID:dKIp5uWN
俺もONLYさん青学だと思ってた
でも俺もONLYさんに助けられた一人
1ヶ月で130点あがりますた
270ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:28 ID:txayyVZJ
>>244
敢えて言うなら英語160の国語140かな。
まあ余裕だよ。がんばれ。

あと、中学生向けの問題集なんかやっても意味無いぞ
中学生でもわかる大学受験の本をやれ。
高校受験と大学受験全然違うからね。
それに英語なんかは大学受験の基礎も中学生英語も変わらないからね。
271ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:30 ID:txayyVZJ
>>245
今からなら世界史の方が安定するし俺なら世界史やるけどな。
地理のが楽だけどそこは目標点にもよるかな。
地理だと受けられない大学、結構あるからそこは志望校と相談。
もしセンターだけなら地理でいいでしょう。
272ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:32 ID:txayyVZJ
>>247
●英頻とネクステ
どちらでもいいよ。
ネクステのがとっつきやすいかな。

●地歴公民
点数だけで言うならやっぱり日本史か世界史。
273ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:44 ID:txayyVZJ
>>248
ごめん、レスしなかったね。

●英作文
Z会から出てる英作文のトレーニングを2冊とも買っておいて
答え見ながら解くなりじっくり解くなり好きにすればいいだろう。
俺は英作って解いても添削してもらえわないとわからないと思うから
答え見ながら解くのがいいとおもう。
答えの使ってる表現だけ最初に確認して自分で答案作って文法的にミスがないか
確かめる、とかね。
それでも志望校がどんな英作文出すのかにもよるんだけどね。
基本例文を暗記する必要があるのか、ということだけでも考えておいて欲しい。

●小論文
読書か。志望校の出すテーマがしぼられてるならかなり良い対策になると思う。
読む本だけど、もちろん新書を読んでるよな?
小説とかは全く意味ないぞ。ちゃんと出題されそうなテーマに沿った新書を読んでおけ。
とりあえず東進ハイスクールから出てる小論シリーズで自分の行きたい大学にあったものをひとつ買って
一通り読んだらテーマごとに自分の意見をもっておくといいよ。
考えながら読むのが重要。俺ならこうするな、みたいにね。
その意見があまりに常識はずれだといけないから人に言って反応を見る。
誰に言うかって?親でしょう。これほどちょうどいい人材はいないよ。
あとやっぱり書くことは大切だから書いて、誰かに添削してもらうといいよ。
(これは親じゃダメだぞ)
274ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:45 ID:txayyVZJ
>>249
別にどこの大学とも言ってないよ
275ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:47 ID:txayyVZJ
>>256
仲本やれば全く手がでないということはなくなるけど完璧かどうかわからない。
センターの整序って結構、難しい時もあるんだよな。
たくさん英語に触れてれば(長文とか文法とか)自然にできるようになるって部分もあるはず。
直前期は苦手意識があるようならたくさん解いて慣れればすぐできるようになるよ。
276ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:48 ID:txayyVZJ
>>257
まさにそのとおりだね。
東大受験者は世界史&地理&地学はかなりお薦め
事実、俺も受験生のころはその選択だったし。
277ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:49 ID:txayyVZJ
>>259
よっぽど好きでない限りやめた方がいいよ。
いくらなんでも重荷過ぎるでしょう。
社会って安定してとれるわけでもないし文系の物理ほどメリットがあるわけでもなく
ハッキリ言って薦められない
278ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:50 ID:txayyVZJ
>>267
そうだね。
白と緑の表紙(だったかな?)
279ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:52 ID:txayyVZJ
>>268
新たな問題は触れなくていいとおもう
一度やった過去問やらを復習するだけでいいと思う。
東大模試の復習だけはキチンとやっておけよ。
後は耳慣らしのリスニングかな。
280ONLY ◆njONECrORo :03/02/02 01:53 ID:txayyVZJ
>>269
凄い点の上がり方だな…
きっととても努力したのだろう、二次Or私大もその調子でがんばって!
281kuru ◆GlWCa3lZ4U :03/02/02 01:54 ID:fH3Zm4rc
>onlyさん
ありがとうございます。
英作文はかなり不安なんですよ。部分英訳なんですけどね。
Z会の英作文のトレーニングは使えますか?
本屋に探しに行って来ます。
新書読もうと思ってるんですけど、いざ本屋に行っても、読む本に迷うんですよね。
人文なんですけどね。何かお薦めの物ありますか?
自分なりに、色々なホームページを参考にしてるんですけど、絞りきれなくて。。
282ペップ ◆SOCCERc9m2 :03/02/02 02:02 ID:GekUk2nP
ONLYさんは東大行くためにどんな参考書をやりましたか?
お勧めのやつ教えてください。

あと生物と地学ドッチやろうか迷ってます。高校では生物やてたんですが
知識はほとんどありません。やっぱ地学ですかね?
283大学への名無しさん:03/02/02 02:07 ID:v4Jdp9Ui
>>259
俺も国医志望で世界史とってたよ。
学年で5人しかいなかった(理系で世界史)。
でもまあ1年あるわけだから、地道にこつこつやれば
大丈夫だと思うよ。
世界史<現代社会だった俺が言うのもなんだがw
好きなの取れば良いんだよ。
一応保険として、現代社会の政経範囲をさらっと見ておくと良いかもね。
現代社会の方が遥かに勉強時間当たりの得点効率が高い。
地歴何とるにしても、現代社会は一応受けといた方が良いよ。
今までの地歴に費やした時間は何だったんだ、って言うほどの
結果が出たりもするから。
284大学への名無しさん:03/02/02 04:32 ID:IN1IZkoC
>ONLYさん
私大の受験終わったあと、一休みして2月後半ぐらいから勉強し始めようと思ってるんですが、
全く土台のない日本史と一応履習はしたもの全くだめな地理とどちらをとったほうがいいでしょうか?
285大学への名無しさん:03/02/02 09:47 ID:oQZjZSiG
ONLYさんの720点とる方法には、数学は黄チャート通れと書いてありましたが、
自分、黄チャの解法と演習ベストしか持ってません。
これで代用は可能ですか?それとも黄チャート買ったほうがいいんでしょうか?
286 :03/02/02 12:29 ID:jJw9dhGY
Z会のリスニングがここらの本屋で見つからないんですが、どんな色の本ですか?
最悪の場合、河合などで代用可でしょうか?

2872年生 ◆VCgpa0Tdh2 :03/02/02 17:45 ID:TTcZ9VFU
このところご無沙汰ですが、センター報告です
この板では、センターでお世話になったので、少しでもお役に立てれば幸いです

素点  英語168 国語155 数学A100 数学B100 物理100
    化学96  倫理92    811/900  715/800

いくつか気がついたことを。現在大学生の再受験なので考慮してください。
・社会は「決める!センター倫理」をひたすら3回ぐらいやりました。
 しかし、時間が足りない人は現社のほうがお勧めだと思いました。

・古文(32)は単語のみしかやりませんでした。現国はほぼ無弁。点も低いので参考にはならんでしょうが・・・
・漢文は参考書一冊決めてやりこむのが言いと思います。50/50漢

・数学は時間が足りなくなりがちです。選択問題はコンピュータがお勧め
 理由はABともに必ずあるため、それだけやる範囲がすくなくなるからです
 コンピュータは5分以内で解けるようにしておおくと、時間の余裕が出るはずです

・理科は(僕は学校では生物専攻ですが)物理がお勧めです。
 センターでは特に満点をねらう必要があるので。
 二次でも文章解答で減点される可能性のある生物より、式ですむ物理の方がお勧めです

理系の人は、センターの文系科目にこだわるより、8割くらいでよしとして
本来の理系科目で確実に満点を取れるようにした方が、逆に効率が言いと思います
確実な宮廷受験者は別として、2次では文系科目は出ませんから・・・いじょ
288大学への名無しさん:03/02/02 21:52 ID:ADrciloY
>>287
>選択問題はコンピュータがお勧め
>理由はABともに必ずあるため、それだけやる範囲がすくなくなるからです
>コンピュータは5分以内で解けるようにしておおくと、時間の余裕が出るはずです

コンピュータ、来年選択しようと思ってます。
知識ゼロです。プログラミングのプの字も知らない状態なので、
よい教科書、本などを教えて欲しいです。

倫理・現社はセンターをクリアするのに必要な知識が少なそうですね。
289大学への名無しさん:03/02/02 21:56 ID:AEJV6xMm
とれません 720なんて漏れには・・・
290 :03/02/03 11:44 ID:roaA7zBL
291OnlyOne :03/02/03 16:11 ID:1izERYCA
よく聞け。お前の人生は一度しかない。3回あるなら一度くらい諦めても
いいだろう。でも、残念ながら人生は一度しかないらしい。


浪人するのが諦めるって事じゃない。
医者や弁護士になることが諦める事だってある。 

お前の今見ている映像はお前だけのものだ。音もお前だけのものだ。人生ってのはお前の映画なんだ。
カメラ、脚本、監督、全部お前が決める権利を持っている。一つだって妥協しち
ゃダメだ。お前は何かコンプレックスを持っているかもしれない。でも、2ちゃんねるにこれるってことはお前は少なくとも目が見えるんだろ。世界に目の見え
ない人がどれだけいるか。

もし、お前が五体満足ならお前に諦める権利はねー。
お前には諦めずに納得した人生を送る義務しかねー。




292大学への名無しさん:03/02/03 19:54 ID:w4yfe7a+
↑なつかすぅぃ(・∀・)ウェルコネ!
293大学への名無しさん:03/02/04 01:46 ID:tKFSJQ8o
age
294ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:15 ID:PjZMymPR
>>281
■新書
お薦めは特にないけれどマニアックなものよりは常識としてみんなが知ってるような
テーマの新書を読むとみんな知ってるんだけどみんなより1歩だけ深く踏み込むことができる。
その1歩が重要なんじゃないかな。
後はどんなテーマでも友達に説明できるくらいにはなっておけよ。

■英作文
絶賛するほど使えるわけではないけれど他にいい英作文の本があるわけでもないし
まあ読んでおいて損はないぐらいかな。
やりにくいと感じたら無理に解かなくても解説読むだけでもいいと思うよ。
解説読みながら自分で書いてみるのが一番かな。

295ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:18 ID:PjZMymPR
>>282
俺は地学をすすめるかな。

>参考書
俺は参考書はたくさんやったから(終わらせてないのも含めて)どんなのをやった、とかは言えない(言い切れない)かな。
東大行きたいなら断然、Z会がお薦め。(特に英語・国語)
数学はあまり薦められないけど…。
296ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:23 ID:PjZMymPR
>>284
どれくらいダメかにもよるな。
履修とは言えないぐらいやってないのならいっそのこと日本史をとってしまってもいいかもしれない。
少し勉強したなら地理の方がいいけど…。
志望校が地理で受けられるなら地理の方がいいんじゃない?
まあホントに向いてないと思うなら科目変えた方がいいけど
地歴は丸一年かかるから、あまり変えるのは好ましくない。
キミは私大の社会受験っぽい感じがするんだけど私大日本史は暗記量多くてキツのは覚悟した方がいい。
俺なら地理かな。
297ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:24 ID:PjZMymPR
>>285
代用可能だよ。
むしろそっちのがいいぐらいなんじゃないの?
よくわかんないけどさ。
298ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:27 ID:PjZMymPR
>>286
リスニングは1冊の本を極めることに意味があると思う。
別に河合でもかまわないよ。
あとリスニング対策の本も重要だけど問題集に入る前に
例えば速読英単語やDUOとか例文のついてる単語帳のCDを買って
CD聞きながら目で追うだけでも力になると思うよ。

>色
英作文のトレーニングとか語法のトレーニングとかと同じ色。
クリーム色っぽい色かな。
Z会特有の色だよ(わかんないかなぁ?w)
299ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:31 ID:PjZMymPR
■センター数学について
最近、思うのは数学がセンターだけの人にとって黄色チャートは重荷なんでないかとと。
そもそも俺が黄色チャートやれって言ったのは720狙うという前提のもとでもっといえば
数学で確実に満点を取る為に必要なんだよね。
だから170とか180ぐらいでいいって人なんかは黄色チャートやらなくていいと思う。
過去問の解説見て言ってることがわかるレベルならいきなり過去問といてマーク式問題集なりなんなり
解けば充分、8割、9割とれると思うんだよね。
ホームページにも書くつもりだけど数学が何がなんでも満点って人以外は黄色チャートのステップは飛ばしていいと思う。
4冊もあってしかも何周もするとかなり時間くっちゃうよね。

300ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:36 ID:PjZMymPR
■センター数学について その2
だからセンター数学に関してはまず過去問解説見ながら解いてそれで大丈夫そうなら(見たら理解できるようなら)そのまま続ければいい。
過去問を全部解いて実践問題集系も解いておけばセンター対策はもう平気だろう。

解説見ても理解できないって人にお薦めなのは
【数学マニュアルTAUB】(代ゼミ)
これはホントに基礎しか載ってないし全部150問しかない。
あっという間に2周できるはずだ。
これを2周したら過去問解き始めて大丈夫。
センター数学は慣れの部分がすごくあるから。

逆に確実に満点とりたいって人は今年みたく難しい問題の可能性だって
あるんだしちゃんと黄色チャートの例題をマスターしておくこと。
黄色チャート終わったら過去問に入る、これは同じ。
301大学への名無しさん:03/02/04 03:49 ID:ORK0XY+A
黄チャの例題通すのと青のA問通すのはやっぱ違うんですか?
302大学への名無しさん:03/02/04 04:04 ID:jgiCs1bl
オンリーさん、来年東大文科受けて英語90、数学6割とりたいですが、何の本やればいいですか?二年生で、学校以外の勉強してません
303ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 04:19 ID:PjZMymPR
>>301
黄チャートのが楽だと思って。
できるなら青でもいいとおもうよ。
304ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 04:28 ID:PjZMymPR
>>302
数学は大学への数学をTAUB三冊キッチリ暗記だな。
これがきついなら青チャートで代用可。
6割とるつもりなら大学への数学をしっかりやってほしいところ。

英語は長文を読みまくるしかない。
自分でやるなら英文解釈のトレーニングとか、かな。
なるべくなら長文は予備校でたくさんやって(やらされて)
それに加えて問題集って感じがいいかな。
東大コースに入れば英作文と長文中心になるだろうし予備校と(進学校に通ってるなら)学校の勉強もしっかりやることだな。
単語は速読英単語必修篇レベルぐらいはわかんない単語はひとつもない状態にしておけよ。
速読の上級篇は半分わかれば充分。
後は駿台の英文和訳演習の中級篇を2周くらいするといいかも。
まあこれは余裕があったら。
とにかく長文をたくさん読むことだね。
過去問は早い時期にやっておけよ。夏までには青本でいう上巻は終わらせておけ。
(別に下巻やらなくてもいいし)
305大学への名無しさん:03/02/04 04:34 ID:vsA91rs6
東大理科志望なんですが古文がひどい状態です
あと20日間(単語以外で)悪あがきするなら何の参考書がお薦めですか?
306大学への名無しさん:03/02/04 09:14 ID:QezLwhCi
多読英語長文ってどうなんですか?
難易度的に難しく感じるんですけどヤバイですか?
志望は地方国立です。
307287:03/02/04 13:42 ID:Z5U6D5uj
>>288
>コンピュータ、来年選択しようと思ってます。
>知識ゼロです。プログラミングのプの字も知らない状態なので、
>よい教科書、本などを教えて欲しいです。

コンピュータは本で勉強するものじゃないです。紙に書いてやったのでは効率が悪いです。
PC(2chやってるんだからありますよね?)のBASICを使って
「できる!」シリーズでも見ながら教科書もやるのが、結局一番イイです。
昔、88や98のころは子供向けに、大きなフルカラー写真の絵本みたいな感じで
小学生向けのBASIC(3巻:お絵かきしよう!とか12巻テトリス作ろう!見たいな感じ)の本があったのですが・・・
全12冊で薄いから一冊2時間くらいでできます。そういうので基礎を作るとイイです
単なる言語の意味をとるだけでは、速さの面で限界が出ます。
プラグラムの基礎ができてると、並んだ全体の感じを見るだけで、大体の答えの予想もつくようになります

なんなら昔のファミリーベーシックなどを中古で見つけて買ってきてはいかかでしょう
遊ぶのも面白いんですが、勉強としても、ただ教科書やるよりはお勧めです

>倫理・現社はセンターをクリアするのに必要な知識が少なそうですね。
そうですね。でも文系にはいわゆる歴史マニアみたいな人がいて、(日本史の偏差値80割ったことがないとかw)
そういう人にはとても叶いません・・・h

308大学への名無しさん:03/02/04 15:29 ID:53hJqBRg
ONLYさんに質問なんですが、高1で今DUOやってるんですけど
東大の受験じゃもっと他の単語帳やったほうがいいですかね?

あと2次試験で有効な世界史、地理の参考書教えてください。

スレ違いですいません。
309やむ:03/02/04 16:51 ID:iAcz1kES
>>388
世地はどっちも実況中継で決まりでしょうw
ですよねOnlyさん?
310大学への名無しさん:03/02/04 17:08 ID:7iK34RnC
予備校には行くべき?
それと、「この科目だけはとっとけ」みたいなのはありますか?
311288:03/02/04 17:14 ID:zbUr9nwW
>>288
レスさんくすです。
プログラミングの素地はあったみたいですね。

>「できる!」シリーズでも見ながら教科書もやるのが、結局一番イイです。
>昔、88や98のころは子供向けに、大きなフルカラー写真の絵本みたいな感じで
>小学生向けのBASIC(3巻:お絵かきしよう!とか12巻テトリス作ろう!見たいな感じ)の本があったのですが・・・
>全12冊で薄いから一冊2時間くらいでできます。そういうので基礎を作るとイイです

子供向けのプログラミング入門書みたいなのでプログラミングに慣れ親しみつつ
「できる!」シリーズ+教科書+教科書ガイドというような具合でしょうか。
ただ、その全12冊のシリーズは昔の本なんですか〜。
なんかいいのないかなあ、子供でもよくわかるプログラミング入門書。。

312大学への名無しさん:03/02/04 18:30 ID:iXJObOhX
>>311
あまり時間かけてコンピュータやるのは得策じゃないと思う
時間かけるなら数列とかの方が良くないか?
313大学への名無しさん:03/02/04 18:38 ID:Z5U6D5uj
>>312
多分、慣れてくると、3−5分で完投できるってのがおいしいのだと
あと、計算ミスとかもないから
もともと好きな人にはお勧め
314288:03/02/04 18:43 ID:Z5U6D5uj
>>311
ただ俺は高校在学中から、プログラマ、SEのバイトとかしてたから
その辺割り引いて読んでくれな(<情報処理有資格者
315287=307:03/02/04 18:44 ID:Z5U6D5uj
↑まちがた・・・
316大学への名無しさん:03/02/04 18:56 ID:iXJObOhX
>>313
もともと好きとか多少解ってるとかならおいしいけど
なんか話が0からはじめるような勢いなので
317大学への名無しさん:03/02/04 18:59 ID:yHvnR5gN
大数3冊って何のこと?
318313-315:03/02/04 19:03 ID:Z5U6D5uj
>>316
微妙だね「遊び」と思えれば、時間が多少かかってもおいしいと思えるけど。
最近は子供用のBASICの本はあまり見ない。ウィンドウズがあるからね。
図書館とかはどうかな?

まったく0なら、ファミリーベーシックで遊びながら基礎をつけるとか。
攻略本(解説本もどっか探せば売ってるはず)
例えば「おえかき」で「赤い丸」を書きたかったら、円の中心座標と、円の方程式、
それと色番号(赤なら3)とかを、打ち込んで書いていくわけ
ファミリーベーシックなら、そこが略されてて、例えばMと打つとマリオが現れる。とか略してある
動かし方や、他の書き方の感じは似てるから、どうかな?今はもうめちゃくちゃに安いし。数百円?

それにしても、ファミコン世代だよね?任天堂ファミリーベーシックをしらんとは・・・しくしく
319313-315:03/02/04 19:05 ID:Z5U6D5uj
っていうか、ファミリーベーシックについてなら、買わなくても
エミュレータも出てるし、ネットでマニアのページもありますた
320大学への名無しさん:03/02/04 19:32 ID:LUVzO3fG
数学のセンターで来年万点目指してがんばってるのですが、選択問題はコンピューター
でやろうと思います。そうすると、他の選択問題の勉強は、まったくしなくていいのですか?
あと数1Aしか受けないんですが、選択問題の平面幾何学とコンピューターと後一つおしえてください
321大学への名無しさん:03/02/04 19:52 ID:uq2eOIDt
>>320
こんぷゅーたって来年もあるのか?
まじでぇ?複素数とかも来年あるのぉ?
322大学への名無しさん:03/02/04 20:59 ID:LUVzO3fG
>>321
ないの?まじ
323286:03/02/04 23:39 ID:Slo0fMqj
298 :ONLY ◆njONECrORo :03/02/04 02:27 ID:PjZMymPR
>>286
リスニングは1冊の本を極めることに意味があると思う。
別に河合でもかまわないよ。
あとリスニング対策の本も重要だけど問題集に入る前に
例えば速読英単語やDUOとか例文のついてる単語帳のCDを買って
CD聞きながら目で追うだけでも力になると思うよ。

>色
英作文のトレーニングとか語法のトレーニングとかと同じ色。
クリーム色っぽい色かな。
Z会特有の色だよ(わかんないかなぁ?w)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

再びリスニングに関してですけど、タイトルにTOEICと入ってるのは避けたほうがいいですかね?
あとZ会のリスニングの正式名称を分かる範囲でいいんでお願いします
324288:03/02/05 02:23 ID:EqIzDFth
>ただ俺は高校在学中から、プログラマ、SEのバイトとかしてたから
>その辺割り引いて読んでくれな(<情報処理有資格者

あ〜、やっぱり。
いまから情報処理資格とるっつーのもな〜、オーバーワークすぎる。

でもコンピュータをみすみす捨てるのはもったいない。
5分でとける問題があるのに、ほかの問題で計算地獄にはまるのはまっぴら、、、
やっぱりまずは教科書+ガイドでいくのがいいのかな。なんかいいのないかな。

ファミリーベーシック、、今じゃプレミアついてんじゃないかw
売ってるところ見たことない。。
325ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 03:45 ID:Sln6GHts
>>305
俺なら古文捨てて漢文やるけど。
単語以外だったら今までやった(やってなくとも)
過去問や東大模試の問題の解きなおし。
文法は敬語だけは理解しておけよ。
『吉野のスーパー敬語法』を一気にやるのがいいかな。
敬語に自信がないなら。
326ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 03:48 ID:Sln6GHts
>>306
あれは俺もちょっと使い方不明。
暇なときに読んで知識を増やすぐらいのつもりで取り組むのがいいんじゃない?
小論と単語の勉強が同時に出来る感じ。

単語のレベルは決して高いものではないから、
わからない単語がほとんどであるならちょっと危ないと思った方がいい。
327ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 03:56 ID:Sln6GHts
>>308
DUOは割と難しい単語帳だからDUOを完全にマスターすればほぼ大丈夫。
2冊目は速読の上級篇。これは完璧にしなくてもいい。半分わかれば充分、英語で稼げる。
目標はDUO+上級篇半分って感じかな。

>世界史・地理
下のレスにもあるよう実況中継は絶対に必要。
後は世界史だと論述のトレーニング(Z会)
それぞれ世界史ノート・地理ノートは是非、暗記しておくべきだと思う。
後はやっぱり教科書かな。特に世界史。
模試の過去問・過去問・東大模試の復習はキチンとやっておこう
328大学への名無しさん:03/02/05 04:01 ID:295r0i7R
英語長文が全然だめなんですが…
なんかいい参考書ないすか?
もちろん単語や文法と並行してやってくつもりですが。
329復刊 ◆CodKNqJo6s :03/02/05 04:01 ID:h+tt4xzN
皆様のご協力の甲斐あって
漢文法基礎の復刊交渉が確定しました!!!

あとは無事復刊がきまれば今年センターで泣いた方も
来年リベンジ可能です!!!ありがとうございました!!!
引き続き今後ともよろしくお願い申し上げます。

漢文法基礎(103/100)←やった!!!交渉決定!!!★
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6873

大学入試 必修物理(上・下)(11/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10403
物理に関する10話 駿台レクチャー叢書(7/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10402
秋山数学講義の実況中継 上・下(12/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=10597
発見的教授法による数学シリーズ(28/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=3629
ルールとパターンの英文解釈(20/100)←20%達成★
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6262
永田達三の[英文法]に強くなる実況放送(21/100)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=786
330ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 04:01 ID:Sln6GHts
>>310
少し難しい(?)質問だね。
科目選ぶ時は真剣に考えてもう変えない、という強い意志のもとで選ぼう。
私立文系を目指すなら安易に数学をやめるのはよくないと思う。
自分には向いてないと思っててもそれはやってないだけ、という可能性が非常に高い。
社会受験は逆転不可能で日々、コツコツ努力しなくてはならないからなるべく数学受験したいところ。

>予備校
予備校は本校が近い場所がいいと思う。
東京なら御茶ノ水の駿台か代々木の代ゼミか、駒場の河合塾だよね。
名古屋なら絶対に河合塾がいい。
それと代ゼミは本校(代々木校)以外はよくないと思う。
その分、代々木校はとてもいい。
代々木が近くなければ駿台か河合がいいかな。
受けたい先生で決めるのがいいと思うよ。
後は友達とかね。敢えて知り合いのいないところへいくのもいいかもしれないけど。

現役生なら三大予備校以外の塾もお薦め。
いろいろあるでしょ、マイナーだけど有名な塾って。
331ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 04:06 ID:Sln6GHts
>>317
大学への数学1対1対応の演習シリーズのTA・U・Bの三冊。
332ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 04:09 ID:Sln6GHts
>>320
あとひとつは数列じゃないかな。
1,2番が必修で3番が【数列】【平面幾何】【コンピューター】の中からひとつ。
もしコンピューターを選ぶなら数列と平面幾何は全くやらなくていいことになるね。
333ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 04:12 ID:Sln6GHts
>>323
TOEICとか入ってるのは避けた方がいい。
タイトルは『大学入試リスニングのトレーニング必修篇(上級篇)』かな。
334ONLY ◆njONECrORo :03/02/05 04:15 ID:Sln6GHts
>>328
キミのレベルがわからないからなんともいえないけど
長文が苦手ならセンターの長文レベルからでいいから簡単ものからでいい。
たくさん読めばだんだん強くなる。
マーク式問題集(河合)とかセンター模試の過去問(青本とか)をやるといいんじゃないかな?
335大学への名無しさん:03/02/05 13:15 ID:7lTW0Bno
予備校に行くなら、単科コースの方がお勧め
現代文・物理・英語は独学が難しい教科のような気もする。
336大学への名無しさん:03/02/05 19:47 ID:OD4NHbYq
英語長文の勉強の仕方として、問題集を拡大コピーしてとにかく書き込め、って言われたんでつが、
何を書き込めばイイの?単語と熟語の意味は当然として。
文のSVOCとか?
337大学への名無しさん:03/02/05 19:52 ID:K3FYFKEF
難関大学の合格を目指すにやっぱり
努力以外に才能も必要ですか?
338大学への名無しさん:03/02/06 17:22 ID:9oW75oDC

努力という才能がいるであろう。
339大学への名無しさん:03/02/06 19:13 ID:9vthvIW5
オンリーさんの考える一対一対応の最良の利用法はどう言う感じですか?
あと、何回、どう言う方法で、復習すればイイでしょうか?
340大学への名無しさん:03/02/06 22:34 ID:TMm9t9Gm

341やばい受験生:03/02/07 01:39 ID:3nisXy6t
過去問やるんって大切?早稲田志望す
傾向つかむだけじゃだめ?
342ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 02:02 ID:aOrb8LTl
>>336
こことここが対比とか、省略とかそういうのが一番重要。
あとはこの部分がどこにかかってるとかそういうのかな。
343343:03/02/07 10:37 ID:DaMWOzR5
地帝文系志望で、浪人が確定状態なのですが。。
>>214氏の様に再興計画を立てたので見て頂けますか?

×英語(偏差43)二次有り
DUO3.0と桐原英文法語法1000を並行進行→英作文のトレーニングと英語長文問題を進める
×数学(偏差36)二次有り
理解し易い→黄チャ→青チャ(二次対策)
△現代文(偏差46)(国語二次有り)
ちょっとサパーリ・・
 △古文 学校でもらった古典単語帳(600語相当)とマドンナ→なんか問題集
 △漢文 早覚え即答法→なんか問題集
◎地歴公民(偏差 地理58・政経62)
適当に問題に触れる→白本
○生物(偏差50)
学習社の新編セミナー→白本

英語は勉強の仕方に問題があるかも知れないです、一応フォレストも持っています。
桐原英文法語法1000に関しては4周5周してるので、もっと根本的な所に問題がある恐れもあります。
他に持っている英語参考書は、英語の構文150・基礎英文問題精講・速読英単語必修編
数学とにかくどう考えてもチンパンジー並の学力しか無いのでこれで本当に大丈夫かと心配です。
国語は全体に波があります。。現代文は良い時悪い時で40点も違うので困りもの。
どうか辛口のアドバイスお願いします。
344ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 14:27 ID:4D2NZtyg
>>337
センス・家庭の財力・親の気合・自分の気合・効率の良さ
こんなもんじゃないかな。
努力も含めてこの6コのうち2つがあれば大丈夫。
普通の奴なら気合と効率の良さ、かな。
345ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 14:29 ID:4D2NZtyg
>>339
チャートと同じで例題の解法を暗記していく。
解法を見ないで解ける(覚える)ようにするまで使う。

復習は例題の答えをみないで解く。

理想は3周だけど2周すれば上出来。
346ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 14:29 ID:4D2NZtyg
>>341
実際、やってみた方が傾向はつかめると思うよ。
やらなくても自分で傾向はつかんだと思えばやらなくてもOK
347ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 14:42 ID:4D2NZtyg
>>343
●英語
桐原はもうそんなにやってるのか!?
じゃあ1周にかける時間はもう短くて済みそうだな。
せっかくそれだけやったんだから完璧にするまでやった方がいい。
DUOは量がかなり多いと思うんだけど4月までいけるとこまでいって
4月になったら進度に関係なく長文演習をはじめてしまおう。
別に速読でもいいと思うよ。好きな方で。
桐原は4月までの完璧にならないかな?

●数学
そのやり方は効率がいいとはとても思えないし
何より絶対に1年じゃ終わらせることは出来ない。
まずチャートを2種類もやらなくていい。
苦手ということだけど俺なら数学マニュアル(代ゼミ)っていうかなり基礎的で
量の少ない問題集があるからそれやるといい。
TAUBで150問くらいしかないからさっさとこれを2周。
あおの次に黄色チャートの重要例題だけを2,3周かな。
これが厳しければ基本問題からやってもいいけど。
(もしくは青チャートのA問題)
数学はこれで終わり。
ていうか1年って短いしこれだけやれば充分すぎるほど。
マスターすべき本は2冊、数学マニュアル(代ゼミ)と黄色チャート(重要例題のみ)かな。

348ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 14:42 ID:4D2NZtyg
●現代文
時間があったらやればいい。
どうせ予備校で現代文とかやるだろうし自習はしなくてもいい。
もしやるなら出口の現代文革命とか凄く簡単な奴をやるといい。

●古文
学校でもらったのがあってるならいいけど少しでもやりにくいと思ったら
自分で買ってくるといいよ。
●漢文
漢文はそれでいいかな。
問題集はZ会の漢文道場がいいとおもう

●地歴公民
まあそれでいいんじゃないかな。
勝負は英数国だよ。


349ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 14:44 ID:4D2NZtyg
>あおの次に黄色チャートの重要例題だけを2,3周かな。
この次に〜、の間違い

350ONLY ◆njONECrORo :03/02/07 14:46 ID:4D2NZtyg
ちなみにチャートの難易度は、

黄色(重要)>青A問題>黄色(基礎)
って感じかな。
351大学への名無しさん:03/02/07 16:04 ID:Uw+O5XdQ
高二医系志望ですが、学校の進度が遅いので
参考書を一通り読んだあと青チャートVCの例題をやりはじめましたが、
定積分後半から解説すら理解できないものがでてきたんですがどうすればいいでしょうか?
あと、何周すればいいですか?
352大学への名無しさん:03/02/07 16:11 ID:0ExipXN6
東大文系も黄色チャートの重要問題までで十分でしょうか?
ONLYさんは何をやりました?
353343:03/02/07 16:28 ID:ii4EPNei
>>347-348 ONLY氏
どうもありがとうございます。
数学の方、調整してみます。
DUOは秋から回しているので4月までにかなりの割合を定着できると思います。
桐原1000に関しては全定着の覚悟でいきます。
ところで長文演習という事ですが何か勧める本とかありますか?
私は桐原の長文問題を持っているのですがこれでもいいのかな。
長文問題の勉強の仕方があればお伺いしたいです。
英語・・単語力より文法に不安が・・長文読めないのは総合的な力が欠如してると言われるけど。。
354 ◆zBornqzSAI :03/02/07 19:09 ID:+o6Jpwix
自分も二次時対策勉強鑑定お願いします。浪人して名古屋大学経済目標です。
★英語 まったく出来ない。センター140しか
システム英単語+速読英単語+仲本倶楽部
       ↓
基礎英語長文問題性交 旺文社
       ↓
英語長文問題性交 旺文社

★数学 基礎が出来てないのに難しい問題詰め込まれた。偏差値58−60
細野おもしろい 数学1A2Bの範囲全て 
       ↓
黄チャ または 青チャ   解法暗記しまくり

予備校の寮に入る予定です。お願いします
355大学への名無しさん:03/02/07 21:25 ID:H61aTpxj
>>327
地理に関しては山岡のなんたらかんたらもいいと言われたんですがどうでしょう?

あと実況中継は知識ゼロからはじめて大丈夫ですか?
それと世界史ノート、地理ノートってのは詳しく言うとなんてやつですか?

質問ばっかですいません
356大学への名無しさん:03/02/08 18:18 ID:A4wKyp4W
age
357大学への名無しさん:03/02/08 23:15 ID:UZU09Teb
化学何をやればいいのかわからないのでつが…
偏差値42です。55あたりまで上げたい。
358ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 02:46 ID:7J9SgP7v
>>351
わからない範囲が明確ならばそこの分野の実況中継的な本を読めばわかるんじゃないのかな?
キミみたいな予習タイプなら解説読んでわかんないとこは飛ばしちゃってとりあえず1周するというのも手。

>何周
3周できればベストだけど2周すれば充分かな。
やるのは例題だけでいいよ。
例題と演習を一回ずつやるなら例題だけ二回やった方がいい。
359ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 02:50 ID:7J9SgP7v
>>352
東大文系で数学が苦手ならそれでいいけど
正直、もうちょっとやってほしいところ。
俺は[1対1対応の演習]を完璧にして[文系数学70]を軽くやったぐらい。
あと[数学ショートプログラム]とか。まあこの辺はかなり適当。
量でいうと半分ぐらいずつ。
黄色チャートの重要例題もしくは青チャートのB問題をマスターして[1対1対応]をマスターすれば東大数学は大丈夫。
どちらかだけでも完璧に仕上げればまずまず。
360ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 02:52 ID:7J9SgP7v
あと、俺は青チャートのB問題だけ高2の夏までに終わらせておいたかな。
高3に入ってやったのは残ってる[1対1]と上にあげた2冊。
最後の1年は数学にはあんまり時間をかけてないかな。
社会とセンター対策だけをやってた。
361ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 03:01 ID:7J9SgP7v
>>353
■DUO
そうなんだ、てっきり今からはじめるのかと思った。
四月までに8割覚えられれば理想だね。
■長文問題
桐原の長文ってよくわからないけど全訳が載ってるものなら別になんでもいいよ。
自分のレベルにあってないなと思ったらすぐ別に変えたっていいわけだし。
後は最初は志望校の過去問を5年分ぐらいやってもいいけどね。
そうすれば何をやればいいのか漠然とつかめてくるだろうし。
■長文>文法に不安
これは多分、文法というより構文がわかってないからじゃないかな。
Z会の解体英語構文っていうのが凄くいいから短期間で2周ぐらいするといい。
やり方は答え見ながらでいいから問題篇の方をひたすら埋める。
これで復習すればだいぶ覚えるはず。
362ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 03:08 ID:7J9SgP7v
>>354
■英語
システム英単語と速読英単語はどっちかでいいと思うけど?
後、単語と文法と英文精巧は平行させて欲しいかな。
だから、
[単語+仲本+基礎英文精構]を終わらせたら[英語長文問題精構]でいいかな。
基礎〜は構文篇だけ2周した方がいい。
細かく言うと単語と文法は4月までに一気にやる。
特に文法は4月で終わらせる。2周できれば理想だけど1.5周でも時間切れってことで次にいってしまおう。
4月から[単語+基礎〜]かな。
それで夏休みには[英文〜]に入って欲しい。


363ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 03:12 ID:7J9SgP7v
>>354
■数学
基礎はできてないっていっても偏差値はそこそこだしいきなり解法暗記でいいと思うよ。
不安なら黄色の重要例題を解法暗記を1日5コぐらいずつすすめていって
わかんなくなってはじめて細野の〜を見ればいい。
苦手な分野は初めに読んでからその分野をはじめるとかね。
何周もしなきゃいけないからなるべく早いペースで終わらせたい。
わかんない問題に悩むぐらいなら先に進むぐらいに気持ちで。
364ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 03:15 ID:7J9SgP7v
>>355
地理に関しては[山岡〜]のはホントに何もやってない人向けでいい。
実況中継は一通りは勉強した人向けな印象はあるよね。
でも用語集片手に必死に調べながらやれば何も問題はないだろう。

>ノート
詳説xx(科目名)ノート
日本史がピンク、世界史が緑、地理も緑かな。
365ONLY ◆njONECrORo :03/02/09 03:20 ID:7J9SgP7v
>>357
化学も物理や数学と同じ解法を暗記してしまえばいい。
化学反応式が重要かな。
[新・化学入門問題演習](駿台)で解法パターンをガンガン覚えていけばいいだろう。
366大学への名無しさん:03/02/09 03:39 ID:ldeNJrZs
浪人したら理科をもう一個やらなきゃなんすけど、やっぱ物理なんですかね?
総合理科は怖いし、化学は高一レベルだし、、。あ、センタでとれるだけで
いいんですが。
367343:03/02/09 08:30 ID:9pBduy/P
>>361
Z会の解体英語構文の代わりに英語の構文150はどうですか?
368やむぃもん:03/02/09 09:42 ID:ZuihfZ+S
なんだかセンター前の連中とは様変わりしましたね。
漏れはずっと見てきましたけど。
15日から東京に逝きます。
そのまま東大までずっとホテル暮らしです。
早慶もカコイイけど、やっぱ文U逝って“OnlyTwo"になりたいなぁ…。
369 ◆zBornqzSAI :03/02/09 10:46 ID:Dv79EbST
ONLYONEさんありがとう御座います。
英語は単語・文法・長文基礎を平行して、単語文法は四月までにはほぼ完成までもって行きます。
長文は1日最低1文は触れるようにします。
数学は黄チャで解法暗記しつつ苦手科目探しして、苦手単元の細野を買うようにします。
完璧な単元を1つずつ作っていくようにします。
本当にありがとう御座いました。
370351:03/02/09 12:14 ID:nZGHksOT
ONLYさんアドバイスありがとうございます。
とりあえず今年度中に一周できるようにします。
371大学への名無しさん:03/02/09 18:07 ID:swrBJ52N
センターが終わってから、このスレの存在に気が付きますた
372大学への名無しさん:03/02/09 19:43 ID:UuNIrj7M
浪人が確定したのですが、浪人しても受かるかマジ不安です。
もちろんなんとしても受からなければならないとは思っていますが。
予備校でダラダラ受身で授業聞いてしまいそうで。。。。
いっそ宅浪で逝こうかとも思っていますが、
俺は非常に意思が弱くて、部活もよくサボってましたし、
宿題だってすぐ投げ出すし、高校受験のときも自分の実力に甘えて勉強しなかったし、
小学校の時のスイミングスクールだって一年くらいで…
と、まぁこんぐらい意志が弱いので、宅浪だとだれそうだ。
どうすればいいんだー!

あ、一応俺の成績を書いておきます。
偏差値52.5(駿台)
第一志望:東京理科大
373D蔵:03/02/09 21:14 ID:+eDHDYYu
>>372
理科大ならセンター利用あるでしょ?さくっと受かるよ。B方式より楽。
偏差値そんだけあれば、普通に宅浪でいけるとおもうけど…
374大学への名無しさん:03/02/10 02:44 ID:2Rxs6dec
hosyu
375大学への名無しさん:03/02/10 04:25 ID:aUgJjkEu
僕も化学が弱いんです
>>357さんよりもうちょっとむずかしめの問題にも対応する参考書はありますか?
穴がないようにしたいんです
苦手分野は酸化還元・どっちかというと有機より無機が苦手です

現在の偏差値62(駿台)目標;理科一類
376大学への名無しさん:03/02/10 17:39 ID:JBZt49bH
浪人が確定してしまいました。
予備校では単科のみとろうと思っていますが、
英語・数学・物理以外にとるとしたら何をとればいいでしょうか?
化学はもし一人でだめだなと思ったら後期からとろうと思っています
377大学への名無しさん:03/02/11 00:14 ID:2ReSP9+b
age
378大学への名無しさん:03/02/11 03:48 ID:xDT/zegT
英語偏差値河合で50
65まであげたくて、自分なりに計画を立てたんですが、どうでしょう?
文法…フォレスト二周→英頻
単語…ターゲット1900熟語…ターゲット
長文…マーク式基礎問と過去問
読解…ビジュアル

どーも欲張りすぎたみたいで、
ゲロ吐きそう。
一日二時間で消化できるかな?
379大学への名無しさん:03/02/11 12:36 ID:GEfB3ZAx
>>378
長文やるだけで65ぐらい行く気が。
380大学への名無しさん:03/02/11 20:12 ID:MPv2bQPL
>>378
参考までに漏れは基礎英文法1周と仲本2周、あとDUO3周で河合で65とれたよ。
文法と単語をちゃんとすれば65なんてすぐいくよ。
381大学への名無しさん:03/02/11 20:21 ID:ODeUbF9T
そうだな。文法集を1冊やって、単語、熟語覚えれば60こえますね。
たくさん、本をやらない方がいいと思うが。4月ぐらいまで暗記しまくれば。
読解は後からでも身につく。
382大学への名無しさん:03/02/11 20:26 ID:ArAVY9AY
東大二次試験対策ってどうすりゃいいですかね。
Z会やろうかなって思ってるんですが、お勧めのコース(?)ありますか?
学力はonlyさんの方法を去年の10月頃からはじめて、
今年のセンターは500ちょいです。ちなみに貯金ゼロから始めました。
383彼方:03/02/11 20:37 ID:hDG5YqJ2
偏差値を70ぐらいまであげたいのですが、、、。
私の今の偏差値はだいたい60くらいなのですが、志望校はかなりレベルが
高いので今のままでは確実に落ちちゃいます。数学は黄チャを2かいほど全問
回って次どうしようかというところです。英語は英頻3をやっている途中です。
国語は普通の問題集やってます。化学は必修化学上下です。物理がちょっと
苦手ですね。日本史はそこそこです。お願いします!誰かいい学習法を
教えてください!!!
384大学への名無しさん:03/02/11 21:28 ID:MPv2bQPL
>>383
志望校どこっすか?文系?理系?理科2つって事は理系だろうけど。
東大なら英語はしっかりとした土台が欲しいよね。
60ありゃ過去問解いて理解できるだろうからその大学の傾向から勉強していけばいいのでは?
数学は理系でも一対一の暗記で十分。(漏れの兄から聞いた
国語は予備校でOKだと。
漏れは文系だから理科はわかんない。
日本史はとってなかったからわかんない。
385やばい受験生:03/02/11 22:43 ID:SHpVW0Oe
日本語訳みながら文をといていいっておっしゃってましたけどどういうことですか?
386大学への名無しさん:03/02/12 15:51 ID:qq+NuS4r
なんかフォレストやる人多いけど、そんなにいいのかな
文法駄目すぎるからやってみようかと思うが、仲本やるのとどっちがいい?
387ゃむぃもん:03/02/12 16:22 ID:HiAdbK+W
東大英語過去問7年分糸冬了☆
(*´Д`) キッー
やっぱ5なんかは予備校系模試の方が難しいね。
自分的には平成10年の
『ラーの鏡でドラゴン退治』
(ちょっとちがうけど)
がやっぱり(・∀・)イイ!w
今年もあんな楽しいのが出りゃいいけど…。
388ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:12 ID:p5tUzhnx
>>366
センターだけなら物理か地学。
いまはなにとってるか、キミが理系なのか文系なのかもわからないけど
生物、地学が普通かな。
389ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:13 ID:p5tUzhnx
>>367
英語構文150はあまりいいとは思えない。
なんか家に置いておく感じの本だしな。
俺はたとえ150をはじめてても解体英語構文に切り替えた方が絶対にいいと思う・
390ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:15 ID:p5tUzhnx
>>372
授業うんぬんよりも一緒に勉強する友達がいるという意味で予備校には行った方がいいと思うよ。
宅浪はよほど意志が固くない限り無理だな。
391ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:17 ID:p5tUzhnx
>>375
俺は初めから文系に進むつもりだったし化学の勉強なんてあまりやってない。
評判いいのはいろいろ知ってるけど俺がやってない以上は薦められないかな。
でも>>365で書いたように化学も暗記が基本だからそれを考慮した上でよさそうなものを
自分で見つけるといいだろう。
392ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:19 ID:p5tUzhnx
>>376
そのみっつでいいんじゃないかな。
単科は授業が少ないのと友達ができにくい分(多分)、さぼりがちになってしまうと思うけれど
そこはがんばれよ。
393ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:21 ID:p5tUzhnx
>>378
文法はいきなり英頻でいいとおもうよ。
フォレストはいきなり2周もするものでもないと思うし。
後はまあ問題ないかな。
英頻と単語とビジュアルが終われば65前後にはなってるよ。
394ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:23 ID:p5tUzhnx
>>382
ちゃんと出すなら東大現代文。
お薦めなのは英作文とリスニングかな。
このふたつはやらなくてもいいからとっておこう。
やるのがベストだけど。
あとは文系なら社会の記述対策をやった方がいい。
395ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:32 ID:p5tUzhnx
>>383
数学は黄チャート2周か素晴らしいね。
例題をもう完璧に暗記しているなら
[1対1対対応の〜]をやるといい。理系だから計4冊暗記だね。
これもチャートみたく例題を暗記していく。
数学はこれで確実に偏差値70は越えるから。

英語はなんともいえない。
基本的な単語力や文法力があるのならガンガン長文を読めばいいだけだと思うけど。
英頻の他にも長文をやるべき。予備校とか行ってるならいいけど。
物理はどれくらい苦手なのかわからないけど、[橋本流解法の大原則]をやるといいかな。
基本は解法暗記だよ。数学と同じ。
苦手な原因はかける時間が足りないだけだと思う。

日本史はセンターだけかな?
まあ軽めでいいだろう、そんなに気にすることも無い。

とりあえず物理の解法をガンガン暗記すればすぐ成績は伸びると思うよ。
英語はもう無理そうだったら偏差値65くらいでとめてしまって構わない
396ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:34 ID:p5tUzhnx
>>385
長文を読む前に1度和訳を流し読みしてから解く。
ホントにわからないのならばよこに全訳をおきながら読んだって構わない。
397ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:35 ID:p5tUzhnx
>>386
仲本のが断然いい。
効率をつきつめていくとフォレストはやはり時間がかかってしまう。
勉強時間は1秒でも少なく、だ!
398ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 02:37 ID:p5tUzhnx
>>387
ラーの鏡の文は過去の長文で一番簡単だったんじゃないかな?
センターレベルぐらいといってもいいようなレベルだよね、あれは。
あんな簡単な長文はさすがにもう出ないでしょう。
ああいう面白い英文は出てもおかしくないけど。
399376:03/02/13 03:28 ID:QwtOaJM1
>>392
レスサンクスです
何か寝苦しくて起きてみたら、久しぶりにONLYさん見れてほっとしてます。忙
しすぎてしばらくこないのかなと思ってました
友達ができないくいのは正直きついですね・・・事あるごとに友達といましたから
現代文何かは単科とって得点率は上がったりすると思いますか?
現代文は波がとても激しく、良い時は90、悪いときは40ぐらいまでなります
特に評論、小説どっちが苦手でも得意というわけでもなく、どちらも満点は取ったことあり、10点台もありです
やっぱりこういうのは苦手と言うべきなんでしょうか?
去年のセンターの現代文は92でしたが、今年は46でした。
400ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 03:33 ID:p5tUzhnx
>>399
現代文は難しいね。
俺は初めから得意だったし予備校でとって成績が伸びたかというと微妙なところ。
まあでも文章にふれることは大切だし授業でとらないと自分ではやらないだろうし
とっておいてもいいかもね。
とりあえず友達と同じ講座をひとつぐらいはとっておいた方がいいよ。

401376:03/02/13 03:46 ID:QwtOaJM1
>>400
そうですか。現代文は波が安定してくれればいいんですけどね(どうして不安定なのかは分かりません)
あともうひとつですが、古文の単科はどうですか?
この科目はいっつも10点台で。20点台とれたらうれしいぐらいのだめな科目です
望月を読んで土屋さんの222か古文単語600をやるだけで十分でしょうか?
402ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 04:13 ID:p5tUzhnx
>>401
>望月を読んで土屋さんの222か古文単語600をやるだけで十分でしょうか?
まあ基礎はそれで充分過ぎるほどだね。
単科をとるならこれをこなしてからハイレベルな講座えおとるといいと思う。
古文の基礎は結局、暗記するしかないからね。

>現代文
得意な人間でも多少は不安定なもの。
それに1問の配点が高いから得点としては不安定になってしまう。
実力をあげるのには(知るためにも)記述の問題をやるといいよ。
403ONLY ◆njONECrORo :03/02/13 04:14 ID:p5tUzhnx
まあキミは理系みたいだし国語はそんなに心配しなくてもいいと思うけど。
404大学への名無しさん:03/02/13 04:50 ID:QwtOaJM1
>>402-403
こんな時間なのにどうもありがとうございました
405343:03/02/13 08:19 ID:EntDVJ1+
多忙な所誠に有り難うございました。是非参考にさせて頂きます。
406やばい受験生:03/02/13 14:36 ID:8t3na11/
レス有難うございます。
もう試験まで日がないもので、複数学部受けるので一つ一つ
こなしていったら時間がないのでそれでやってみます。
もうすこし、詳しく教えて頂けますか?
407382:03/02/13 15:17 ID:RHrsvhcQ
>>394
レスありがとうございます。
文系で、世界史、地理を受けようと思っていますが、
実践地理の記述のことでしょうか。
選択コースで、世界史には記述と書いてなかったので。
あと、東大現代文って専科のことですよね?
408:03/02/13 20:12 ID:t4K4A8LK
4091が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/13 22:02 ID:ZrTTp/6F
2次試験

阪大前期→3教科 数学英語物理化学
阪大後期→2教科 数学英語
神大前期→3教科 数学英語物理化学
神大後期→2教科 数学英語
京大前期→3教科 数学英語物理化学
京大後期→0教科 小論?(論術口術)

いくら後期とはいえ工学部に物理化学が無いのはどうして???l
4101が氏んでも代わりはいるもの ◆DJerZ3PLm6 :03/02/13 22:06 ID:ZrTTp/6F
高2 阪大基礎工学部情報科学科志望 青チャート2回終了の俺には・・・

理系数学入試の確認→易しい理系数学→ハイレベル理系数学→
→二見太郎の化学良問精選→二見太郎のハイレベル化学良問精選→【阪大数学化学過去問】。
3年からは・・・→エッセンス→難問題の系統とその解き方→【阪大物理過去問】。

これでどうでしょう。
センターってのはどうなんでしょう?模試と違って苦手です?慣れが一番大切ですか?

あと11ケ月時間があるのでやさしいのからやっていくことにしませうか。
阪大の赤本っていつ新しいのが出るの?
411大学への名無しさん:03/02/13 23:46 ID:1d94aS6+
阪大の赤本は6月で京都が5月だったと思う
412大学への名無しさん:03/02/13 23:47 ID:6yRnRzGc
東大前期は?
413ONLY ◆njONECrORo :03/02/14 03:50 ID:tpcT+nOB
>>406
まず和訳を読んでしまってあらすじをつかんでから本文の問題を解き始める。
これで解ければまあいいとして、
それでもわからなかったら(問題と解答が別冊子だったとして)問題の横に全訳をひらきながら解く。
あっ、この文ちょっと意味取れないな、と思ったらすぐ全文訳。
わからなかった熟語や単語なんかすぐに書き込んでしまう。
それで問題を解けば間違えることなんかほとんどないだろうしどんなに難しい問題でもスイスイ進む。
定期考査前日の勉強を毎日続ける感じだよ。
付け焼刃っぽいけど案外、バカにはできないもの。
暗記数学を英語に応用した感じかな。
414ONLY ◆njONECrORo :03/02/14 03:52 ID:tpcT+nOB
>>407
どこの予備校かわからないけど東大現代文は単科でもあると思うよ。
社会はなるべく記述対策をとった方がいい。

>実践地理
名前はちょっとわからないけど東大用なら記述対策だと思うよ
415ONLY ◆njONECrORo :03/02/14 03:57 ID:tpcT+nOB
>>410
高2のうちはそれでいいよ。
高3になったら速攻で2,3年分過去問を解くといいよ。
多分、解説読めば理解できるレベルにあるだろうし傾向を体で実感してほしい。

>センター
センターは対策が必要だよ。
得意な科目は過去問を適当にといてそうでない科目はしっかり対策してほしいところ。
形式には慣れておいた方がいい。
キミならセンター模試を2,3回受けておくだけで充分な感じはするけど。
416やばい受験生:03/02/14 09:22 ID:z4fOkNUA
はい、試験まで3日ほどしかないけどやってみます!幸い青本はバラしてあるんで
417やばい受験生:03/02/14 09:37 ID:z4fOkNUA
今井のパラグラフリーディングって使えますか?
418大学への名無しさん:03/02/14 10:03 ID:FufjJYoH
パラリーこれ最強!
419大学への名無しさん:03/02/14 15:13 ID:8jsRCmpE
英頻って即ゼミ8は駄目ですかね?
420大学への名無しさん:03/02/14 15:47 ID:i0dXB3Q/
>>414
Z会の添付のやつです。
一応、やってみます。ありがとうございました。
421やばい受験生:03/02/14 21:02 ID:z4fOkNUA
418さん
マジっすか?
422やっしー:03/02/14 21:08 ID:BRoqwx5t
数学の問題解く時に、解法を見てもよくわからない時はどうすればいいでしょう?
自力で解ける問題と、解法を見ればすぐに理解できる問題だけどんどんやってあとは飛ばしていくか
多少時間がかかり、難しい問題でも解法を何とか覚えるべきか
残りの10日間、どちらが効率いいですかね?


423大学への名無しさん:03/02/14 21:51 ID:Bep3MNyS
来年東大を目指そうと思ってます。
それで、地歴は地理と世界史をやろうと思ってます。
両方とも無勉なんですが、最初は何をやればいいでしょうか?
世界史は教科書を読もうとしてますが、地理は何をしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
424大学への名無しさん:03/02/14 21:52 ID:Zg5unHfF
1年で2教科ってきつくないか?
せめて少しでも貯金があればなぁ・・・
425大学への名無しさん:03/02/14 21:56 ID:Bep3MNyS
>>424
センター対策はせずに2次の勉強に全てを費やすつもりですが、無理でしょうか?
現役で2科目やって受かってる人もいることだし。
426大学への名無しさん:03/02/14 21:59 ID:Zg5unHfF
まあ心配しないでも頑張れば大丈夫だけどね。
授業はやってなかったの?
427大学への名無しさん:03/02/14 22:02 ID:Bep3MNyS
>>426
地理ですが、授業中はずっと内職してました。
センターは本命公民で地理は48点でした。
今年は公民が使えて国数英で受けられる国立受けます。
428大学への名無しさん:03/02/14 22:05 ID:Zg5unHfF
一応貯金はあるみたいだね。
あとは頑張るだけだ。世界史はそこそこ難しい問題集やって
記述対策すれば大丈夫だ。
429大学への名無しさん:03/02/15 02:23 ID:1LALH2qL
今年早慶志望だったのですが、やはり東大にいきたくなりタクローしようと思います。
世界史・日本史・倫理・地学を選択しようとおもうんですが、どうでしょう?
やはり世界史・日本史の組み合わせは厳しいですよね。
今年世界史をやりました。日本史は2次のみで使います。
世界史の論述と日本史の2次対策でいい参考書・予備校の単科教えてください。
特に日本史が2次のみで必要な人はどれくらいの細かさの知識が必要なのでしょうか?
センターレベルで大丈夫なのでしょうか?
430ペップ ◆DQN.7RW./Q :03/02/15 02:28 ID:qoGCkBOC
世界史の論述にはZ会の世界史論述のトレーニングってやつがいいらしい。
それ以外はわかんない。早慶よりは簡単らしいけど。
431大学への名無しさん:03/02/15 13:06 ID:LMoo53RX
ONLYってまだ生きてたのかよ。
432大学への名無しさん:03/02/15 21:08 ID:pyRtDgkb
倫理スレおちた                  
433ゃむぃもん:03/02/15 21:11 ID:Y1QdUDXV
これから東京でホテル暮らしだよ〜。
論述は添削してもらわなくちゃ!
予備校なんかで提出期限を決められて
必死に出すくらいが現実的でいいと思うよ☆
434大学への名無しさん:03/02/16 07:30 ID:PKzTAOJ8
美術系の国公立を目指しています。
英、国 、地歴公民→1選択の3教科

英、国、地歴→1選択、公民→1選択の4教科
での受験がほとんどなのですが
地歴→1、公民か→1科目選ぶなら
また地歴公民から→1科目選ぶなら
どれが良いでしょうか?
来年受験まで約1年あります。
435大学への名無しさん:03/02/16 07:56 ID:MZLVChUX
ここに来たヤシは、まずは迷う前にとにかくキッチリやってみれ!
こんな親切にしてくれる人はいないぜ。
センター対策では必ず目標の点数をとれるようになっているはず。ガンガレ!

436ゃむぃもん:03/02/16 09:38 ID:hp3dSjVV
>>434
あるていど受ける大学をそんな風に
しぼれてるんだったら
赤本なりを見てから考えるのがいいと思うよ。
じぶんでわからなくても、出来る友達なり先生なりに
過去問見せて相談してみるとか。
地理の暗記量が相対的に少ないのは
自明のことなんだけど、
その大学の教授次第で問題にもバリエーション
が出てくるわけだし。
最後に余計なこと言えばおれは世地だけど
世界史は楽しいw
興味の有無もけっこう重要だと思いますよ☆
437434:03/02/16 14:04 ID:PKzTAOJ8
>>436
詳しく書かないですいません。

>その大学の教授次第で問題にもバリエーション

試験はセンター試験+実技の1次試験それが通ると実技2次試験
というのがほとんどで学科はセンター試験のみなのです。

>じぶんでわからなくても、出来る友達なり先生なりに
>過去問見せて相談してみるとか。

私は高卒後すぐに社会人になり23歳の今になって色々考える
ところがありまして、初めて大学を受験しようと考えています。
なので、友達にも受験勉強をやっている人はまったくいません。
また先生に会うことも出来ないです。

センターに限って言えば地歴からなら
やはり暗記量の少ない、地理を選ぶべきでしょうか。
公民からは何がお勧めでしょうか?
436さんにおっしゃる通り興味がある科目は楽に勉強できそうな
気もします。自分にとったら公民かな。

23になっての初めての受験なので色々参考になります。
お返事ありがとうございました。
438大学への名無しさん:03/02/16 14:22 ID:fiU4oDip
>437
よこやりですが、公民で現社でも受けれる大学なら、センターの時ついでに受けといたほうがいいですよ。僕も今回ほぼ勉強せず85点とれたし。少しは他人より知識はあるほうだとは思ってますが社会人のあなたはきっと僕よりとれます。保険としてでも受ければいいです。
439大学への名無しさん:03/02/16 14:24 ID:cAjJZt8B
結局、国語だろう。
失点の45%は国語だし。(800中)
440ゃむぃもん:03/02/16 14:47 ID:4qjEG0Il
>>434=>>437
そうでしたか…。
いえ、こちらこそはやとちりで、なんだか
半端なレスになってしまってましたね。

ええっと…とりあえず一般的に言われる暗記量の比は

世界史>日本史>地理

政経>>倫理>現社

です。
もしかすると世界史と日本史の比は異論がでるかもしれませんが…。
自分の知る限りでは、理系のは地理が多いです。
文系は…似たりよったりですね、世界史に少し部があるかな?
とりあえず、それなりの勉強量でそこそこの点が望めるのは地理でのようで、
日本史はわかりませんが、世界史はやりこめば満点狙えると言います。
441甲乙丙丁 ◆ABZkaiaXvU :03/02/16 14:48 ID:mso2kUzA
てst
442ゃむぃもん:03/02/16 14:59 ID:xpB96+Kh
>>434=>>437
ただ、ここはOnlyさんのスレですし、
わたし程度の実力でそれほど大事なことに
わかったようなことを言うわけにもいきませんし…。
(それでもべらべら言ってますがw)
定期的にいらっしゃるOnlyさんのレスを待ってみて下さい。
他の教科とのかねあいもありますよね。

そして、公民は>>438の通り受けるだけ受けるべきと思いますよ。
「一週間で85」なんて、よく聞く話ですからw
自分も現社がオススメです。
公民はセンターの穴なんです。
センター日程最後の科目…
ですから極論を言うといかにサボらないか、が半分を占めます。
その程度なんですw
443大学への名無しさん:03/02/16 19:17 ID:rtJzFeQt
僕の偏差値(駿台)です。括弧内は目標値です。
英 51(60)
数 42(62)
現 53(60)
古 49(60)
物 56(65)
化 41(56)

かなり無理な話かもしれませんが…(;´Д`)

予備校の単科コースを取ろうと考えているのですが、
上の成績を考慮して、「これは予備校でとっとけ!」っていう科目ありますか?
数学なんかは独学でいけるというのはよく聞きますが…
444大学への名無しさん:03/02/16 20:02 ID:KC8n/0T8
Patに騙されなければ大丈夫
445大学への名無しさん:03/02/16 20:25 ID:P+qL5Lhb
fight!!
446大学への名無しさん:03/02/16 21:03 ID:0ta6nQTE
age
447大学への名無しさん:03/02/17 00:32 ID:sN4F/ikH
あげ
448ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:35 ID:iSsHQ2Vq
>>417
ちょっと見た感じ、使えるとおもうよ。
449ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:37 ID:iSsHQ2Vq
>>419
英頻8は基礎を固めるにはかなりいいとおもうよ。
英語が苦手ならぜひ、やるべきだ。
450ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:38 ID:iSsHQ2Vq
>>422 やっしー
前者かな。

451ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:42 ID:iSsHQ2Vq
>>423
地理は山岡の地理B教室っていうのを読むといい。
これは無勉強でも全然、わかる。
後は詳説地理ノートをとりあえず埋めて用語集なんか使って暗記していけばいい。
この後に実況中継にうつって論述やれば地理はもう終えていい。
452ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:42 ID:iSsHQ2Vq
>>423
地理は山岡の地理B教室っていうのを読むといい。
これは無勉強でも全然、わかる。
後は詳説地理ノートをとりあえず埋めて用語集なんか使って暗記していけばいい。
この後に実況中継にうつって論述やれば地理はもう終えていい。
453ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:45 ID:iSsHQ2Vq
>>425
大丈夫だよ。社会なんてみんな高2までは手をつけてないんだから。
1年で充分。
それにまだ2月だしな。4月までに基礎を固められれば余裕だよ
454ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:51 ID:iSsHQ2Vq
>>429
世界史・日本史か…確かに厳しいだろうけど決めてしまったならしょうがない。
知識の細かさだけどxxレベルってこだわるんじゃなくて記述にかけるだけの知識があればいい。
要は東大の問題だけ解ければいいってことだ。幸いにも(?)東大日本史は記述さえやっておけばなんとかなるからね。
お薦めは実況中継書いてる石川先生の授業を受けるといいよ。
確か河合の駒場校だったかな。
問題集は「論述のトレーニング」(Z会)を用語集とか調べながらでいいからがんがん解くのがいいかな。
実況中継と教科書と論述トレーニングみっつで充分かも。
455429:03/02/17 00:58 ID:qBb/0LKZ
>ONLYさん
丁寧なレスありがとうございます。
ONLYさん信じてがんばってみます。
456ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 00:59 ID:iSsHQ2Vq
>>434
公民はどれでもいいかな。
政治はどうも…っていうなら倫理を選べばいい。
ただ、政治経済の方がスタンダードかな。
倫理の方が覚えることは少ないけど教材が少ない、政治経済はその逆。
点数をそこで稼ぐつもりなら政経。

地歴だったら地理が一番楽かな。
いろいろ調べてどの学校も地理受験が出来そうなら地理がいいでしょう。

もし、俺なら政経・地理っていう組み合わせで政経を極めて
地歴公民なら政経を選択して政経で点を稼ぐかな。

とりあえず志望校を決めた方がいいよ。
地歴やらなくていいならグッと楽になるし。
その時は政治経済だな。


457大学への名無しさん:03/02/17 01:01 ID:plWHjYEJ
>>454
onlyさんは、東大2次で英語どのくらいとれたの?
458大学への名無しさん:03/02/17 01:03 ID:X3H2CFWn
僕も東大を世界史、日本史の組み合わせで受けるつもりなのですが、
世界史、日本史は配点120点中日本史と世界史は平均的な合格者
の場合どれくらいとるものなのでしょうか?
459ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 01:05 ID:iSsHQ2Vq
>>456
後のレスをみたが、なんだセンターだけなのか。
それなら現代社会受験がいいよ。地歴をとったってそこまで負担にならないだろうし。
英国地理現社かな。
コストパフォーマンスを考えると英語に一番力を入れるのがいいと思う。
センターは過去問と実践問題やるだけで大丈夫だから別に何を選択しても問題ないと思うよ。
実技の方もやらなくていけないだろうし勉強時間はなるべく少なくしたいところだな。
1年もあるし何も心配はいらないだろう
460ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 01:09 ID:iSsHQ2Vq
>>443
予備校でとるのは現代文と英語と古文かな。
英語はリーディングのを。文法はとらなくていい。
長文をひたすら読んだり現代文はやらされないと出来ない部分があるからね。
古文は初めの必要な事項(敬語や動詞、助動詞の活用)を丸暗記したら後は予備校まかせでいいと思う。
とりあえずこの3つはとるべき。
どれも自分ではやらなさそうな科目だろ?
461ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 01:13 ID:iSsHQ2Vq
>>457
俺は英語が得意科目だったしもともと英語で稼ぐつもりだったのもあって
90越えを目標として達成できた感じ。
100はいったと思う。
462ONLY ◆njONECrORo :03/02/17 01:15 ID:iSsHQ2Vq
>>458
平均的にとるって人って意外と少なくて
得意な方50点そうでない方30点って感じかな。
社会自体で点を稼ぐつもりがないならそれぞれ−5点くらい。
463大学への名無しさん:03/02/17 01:24 ID:plWHjYEJ
>>461
す、すごい。
出来れば、設問別にどのような対策をしたか、
教えてください。
464大学への名無しさん:03/02/17 02:06 ID:kadMldZX
このスレ見るとやる気が出る・・・
465高2理系東工志望:03/02/17 02:12 ID:+AOvUhGe
センター試験のみで地理が必要なんだけど
大体いつぐらいから手をつけ始めればいいですかね?
今からやるのはかなり効率悪いと思うし。
466大学への名無しさん:03/02/17 02:36 ID:3n9HMXyv
onlyさん、質問があります
3年間遊んでたんですが、急に大学に行きたくなり勉強をすることにしました
今年のセンターは受けてはいないのですが解いてはみたのでどうすればいいか教えてください
一応、4年前に大阪市立大は受かってはいます
センターは
英語 100(4年前) 80(今年)
数学 200 120
国語 130 110
世界史 100 50
化学 95 50


英語が全然だめなので今年は仏語で受けようと思うのですが、無謀でしょうか?
一応、仏単語は1000くらいは把握しており、
心構えは英語=拷問、仏語=趣味、みたいな感じです
また京大を考えていますが、あとがないので大阪、神戸まで視野にいれなくてはいけないので、
センターは新たに現代社会をとるつもりです
そして、化学に関してはもう無機有機はこりごりなので地学にしたいと考えています

自分なりに勉強時間の配分は考えたので指導してください
仏 5時間
数 2時間
国 3時間
世 2時間
現社 1時間
地学 1時間

最低でも主要3科目10時間はこなすつもりです

長々書いてしまいましたがよろしくお願いします
467大学への名無しさん:03/02/17 02:41 ID:SZdGOhbY
センター720点とる方法=絶対国語次第だろーー青白黒全部やってもたりねー
ちなみに、去年わしは去年726で奈良県立医大いけた
国語178だったけど
468熊五郎:03/02/17 04:23 ID:jM2HrQFc
去年一橋を落ちて、ひっかかった某防衛庁管轄の大学校に行っているものです。このたび、再受験をしようと思うのですが、現役時代に暗記が不得手で、特に日本史が惨々たるものでした。地理等にかえたほうがいいでしょうか?
469熊五郎:03/02/17 04:25 ID:sN4F/ikH
つづき 地理等にかえたほうがいいでしょうか?ちなみにきょねんのセンターは 英語 128(大失敗) 数学 98 78 国語 152(運がよかった) 生物 72 (地学 52)日本史46 政経 82 です。
470大学への名無しさん:03/02/17 16:15 ID:gV70oe/n
今年センター失敗しました。
英語147国語111地理76現社86
部活が長引き数学と地学を諦めたのにこの結果・・・。
今年はとりあえず後期の小論まで粘って地元の大学受けて、
ダメだったら来年は東大文Tを狙うつもりです。
世界史・地理・地学(世界史以外は全範囲やっています)で受けようと思ってます。
暗記科目は好きなのでまだ良いのですが問題は数学です。
ものすごく苦手で頑張っても上がりません。
中学生レベルを間違える様な私には初めから黄チャートをこなす自信はありません。
お勧めの問題集がありましたらお願いします!

あと自宅から通える所に予備校がありません。
寮に入ってでも予備校に行くべきでしょうか?
471大学への名無しさん:03/02/17 16:18 ID:pwJD1Woz
あのよぉ、結局ここに書いてあった方法を信じてやったヤシの末路はどうなったの?
472大学への名無しさん:03/02/17 16:27 ID:BEf9BhON
東大の地理の本試験対策は代ゼミの武井先生のみで大丈夫でしょうか?
473大学への名無しさん:03/02/18 00:02 ID:2pvgD6N/
 ONLYさん初めまして!数学のことでお聞きしたいのですが、黄チャートを現在1周目に取り組んでいます。
志望は国立の薬学部なのですが、黄チャートやり込むだけで大丈夫でしょうか??少なくともセンターまでは黄チャート2,3周で満点近くとれますか??
   
474大学への名無しさん:03/02/18 03:48 ID:JOngFJ8t
>>473
センターはそれで十分のようです。現に結果出てる人がいるようだし。
ただ、黄色で国立の2次は無理だと思う。
やっぱ5問中2.5完は最低必要だろうし。
黄色やり込む時間があれば、それ以上に理科をやらないといけないし。
国立薬学生からの意見でした。
475大学への名無しさん:03/02/18 04:03 ID:JOngFJ8t
>>473
ごめん。
どこの大学かわかんないのに黄色はダメって決めつけは良くなかったです。
476大学への名無しさん:03/02/18 04:12 ID:n2/EzUBq
いや、国立薬だったらどこでも無理だと思うが・・・。
青レベルまでやらんと無理でしょ。
477大学への名無しさん:03/02/18 04:33 ID:JOngFJ8t
>>470
教科書がわけわからんのなら「はじめからていねいにシリーズ(東進 久保恵介)」がいいよ。
自分はUB系しか持ってないけどTAもいいんじゃないかな。
これにはお世話になりました。ホロリ
センター対策<一対一対応の暗記の流れいいんでないかと。
んで、予備校は行ったほうがいいぞ。
今の自分の位置とトップ層の差がわかるから。
現代文なんか予備校でしかやりにくいし。
478大学への名無しさん:03/02/18 09:17 ID:8bksjkHd
>>474-475
自分も国立医大狙ってるんですが、
黄色→大学への数学じゃ無理ですか?
479478:03/02/18 09:18 ID:8bksjkHd
>>475-476の間違いでした
480大学への名無しさん:03/02/18 10:30 ID:JOngFJ8t
>>478
それでいけると思います。
ただ国立医だと本当に最低でも5問中3完なんで、後は過去問とにらめっこって感じで。
俺は9月くらいから予備校の授業でしか数学をせずに理科と和訳と英作をずっとやってたんで、あんまり信用できないけど。
481473:03/02/18 11:38 ID:5lPd5y6Y
>>474-476
ありがとうございます。薬学部は黄チャじゃカバーできないようなので、青チャもやってみようかと思います。
ちなみに自分は岡山の薬目指してます。岡山は理科の比重が高いみたいなんで理科の時間も増やしたいのですが、物理と化学で
何かイイ参考書ないでしょうか??化学,物理の偏差値は共に43〜45あたりで、物理に少し苦手意識があります。
現在、家にある参考書のなかでやろうと思ってるのは、化学はチョイスと新研究で、物理はZ会の基礎問題集と学校で買わされた教科書傍用のトライアル物理です。
今の偏差値でこれらを使っても大丈夫でしょうか??質問ばかりですいませんm(__)m
482大学への名無しさん:03/02/18 11:40 ID:sJWtSa3B
どの教科でもPatなる人物が出たらcaution!!!!
483大学への名無しさん:03/02/18 13:07 ID:xVexFr9m
>トライアル物理
あなたの偏差値でもいけます。
私もトライアル物理買わされましたが、イイ問題集だと思います。
多少量はありますが、教科書(数研だよね?)を参照しながらていねいに進めましょう。これ重要。
トライアルBはやらなくてもいいです。
私は偏差値38でしたが、一周し終わった時点で49に、二周し終わったときは53まで上がりました。
ただ、これだけでは所詮教科書レベルですので、他の問題集も後にやってください
484大学への名無しさん:03/02/18 15:33 ID:3+XMMt3C
>>477
ありがとう!今から買って来ます。
485大学への名無しさん:03/02/18 19:27 ID:CdRFdZae
黄色、黒本、白本、青本って何の事を指しているのでしょう?
誰か教えて下さい……
赤本しか知らない……
486大学への名無しさん:03/02/18 19:29 ID:CwZG7aCq
黒本…河合
白本…代ゼミ
青本…駿台
黄色…知らない

普通は青か黒を使う。
487大学への名無しさん:03/02/18 20:38 ID:pJOVEq19
浪人しますが来年のセンター(英国数の3教科)で9割取ってセンター私大で
早稲田スポ科に受かりたいのですが。ちなみに今年のセンターは受けてないので自分
で解いてみて英語144(長文は全問正解で文法1割位しか合ってない)国語は
解いていないが偏差値は65位で早稲田の過去問で8割位(漢文はやってない)
数学は数TAをやってみて83点(数Aは何も勉強していない)。
こんな感じですが大丈夫でしょうか。
488大学への名無しさん:03/02/18 21:06 ID:El+RorSQ
今年のセンターの英語の長文は満点があたりまえやで
720取る気の人やったら・・・
むしろ、あの文法が1割しか合わないのはヤバイ

で、2000から2002年のセンター英語を解いて
みてよ その結果が知りたい
長文満点がすべて取れるのか
489大学への名無しさん:03/02/18 21:12 ID:xVexFr9m
参考書ってなんであんなにいっぱいあるんでしょう…(-_-;)
今日英語の参考書を買いに行ったんですが、
量が多すぎて、どれも良く見えるし、悪くも見えます…

文法では、
仲本の英文法倶楽部と英文法・語法のトレーニングで(必修編)、

解釈では
ビジュアル英文解釈と英文解釈のトレーニングと英文解釈の技術100で

作文では
英作文実践講義とZ会高校受験科の英作文添削(参考書じゃないですが)

で、それぞれ悩んでます。
英語偏差値が52(駿台)から何やっても伸びません。
文法の基礎的な知識に穴があるからだと思うのですが…

あと仲本をやる場合は語法はなにをやればいいのでしょう。
それと、「構文」ってなにをする分野なんですか?解釈とおなじようなもん?

色々質問してすいません。
490489:03/02/18 21:25 ID:oZ/FoSMx
あと、和田秀樹著の「新・受験勉強入門<参考書ファイル>」みたいなのは信用していいんでしょうか?(-_-;)
491大学への名無しさん:03/02/18 22:30 ID:kkk5DO+w
誰かも言ってたけどこのスレみるとホントやる気出るよね
492大学への名無しさん:03/02/18 22:42 ID:sousTPdz
英数理社582点+国語102点でした。
やっぱ国語できないと医学部行けねー(w
493yaku:03/02/18 22:54 ID:JOngFJ8t
>>481
俺は化学生物だったんで化学しか言えませんが、化学は最初のうちはそれで十分です。
後、あんまり偏差値は気にせずに一般に難しいとされるヤツもドンドンやりましょう!!
わからないところがあればそこは問題ごと暗記する。
数学はどんなにやっても本番に事故ってしまう可能性が高いですが、化学はやればやるほど安定するおいしい科目なんでがんばってください。
494yaku:03/02/18 23:37 ID:JOngFJ8t
>>481
オススメの参考書ですけど、化学TB・Uの新演習(三省堂)と化学TBの演習、化学Uの演習(Z会)かな。
俺はZ会のを10周くらいやってました。
後、入試精選問題集(河合)が岡大にはいいと代ゼミの単科(誰か忘れた)で聞いたことがあります。
495超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 01:57 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>28277587890625
496超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 01:57 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ   
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>27355957031250
497超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 01:58 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>22680664062500
498超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 01:58 ID:JwvmU8ll
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>79806518554687
499超スレッドストッパー ◆yGAhoNiShI :03/02/19 02:31 ID:ZPovOyIE
      l、、_     _,/'}   
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ 
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、   
    /:  ━     ━  | ニ_}  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::    ∈∋    ヽ  | <    ………。
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  \________
  /'../::    /∠.._     |、.ノ  
 /':::|:::      ̄ ̄      |./ >>1 >>1 >>1 >>1 >>1  
 !-'L|::.             v' >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
.   ヾ:::..           / >>1 >>1 >>1
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
      ~  ~     ~
>>45370483398437
500大学への名無しさん:03/02/19 10:54 ID:h+1TnEpz
500!!!
501大学への名無しさん:03/02/19 10:56 ID:98l5A4lj
>>486
有難う御座います

黄色は何だろう……
502大学への名無しさん:03/02/19 11:17 ID:XnKymClO
>>489
偏差値52なら、とりあえず『英文解釈のトレーニング』はやめときましょう。難しいから
503大学への名無しさん:03/02/19 12:47 ID:O4fitXS5
地学は絶対お勧め。
3週間で9割弱いける。
物理は満点狙えるとか言うけど、あれはかなり物理のセンス(左脳?)
があるやつに限るね。
生物もムずいとか言われてるがそんなことはない。
504大学への名無しさん:03/02/19 12:59 ID:1qxab55w
黄色はチャートじゃないの?
505大学への名無しさん:03/02/19 13:01 ID:n6CepPcl
>>504
チャート
506481:03/02/19 13:38 ID:x4VaKlab
>>483
アドバイスありがとうございます。物理は、まずトライアルから頑張って見ようと思います。
このスレ見てるとホントやる気が出てきます!!

>>493-494
ありがとうございます。紹介してもらった参考書は今度本屋行った時に見てみて良かったらやってみようと思います。
507487:03/02/19 16:02 ID:i+wNb9GC
>>488
今までずっと早稲田人家の中文しかやってなく文法何もやってなかったもので。
というより私はまず英語が苦手なのですよ。偏差値50位。
文法の参考書は英頻でよろしいでしょうか。
それとセンターの過去問はその内やってみます。
508大学への名無しさん:03/02/20 02:30 ID:ccBrnsHH
保守
509大学への名無しさん:03/02/20 12:38 ID:cjcMJbMn
韓国の地下鉄事故でpatがお亡くなりになったそうです。
ご冥福をお祈りいたします。  
              
               −−−合掌−−−
510大学への名無しさん:03/02/20 13:21 ID:+EdY7uvW
>>489
★文法
どっちもどっちですね。仲本の方には問題がわりと豊富に付いてますが
説明はやや簡略です。必修編は読み物ですね。説明は詳しめです。
これは気に入ったほうで。
★解釈
ビジュアル英文解釈の最初の数章をじっくり立ち読みして、
「よみやすい」と思ったらビジュアルでしょう。解釈のトレーニングは、
解釈というより要約演習用ですね。
英文解釈の技術だとちょっと難しすぎるかも。レイアウトが気に入ったら、
基礎編からやりましょう。
★作文
とりあえずは英作文添削でいいと思います。52だと、作文以前に
文章の読む絶対量が足りないんじゃないかな。
たくさん文章を読んで、文法がわかってくれば、書けるようになります。
★語法
とりあえずは放っておいていいですよ。文法参考書を読んだあとに
文法問題集をやると思います。あるいは学校で貰ってやってるかな。
それの「語法」の部分をやれば、それで終わり。
何か参考書を特別にやる必要はあんまり無いっす。
★構文
英文を読む用に、英文法の項目を並び替えたような感じです。
とりあえずは気にしないでいいよ。「構文」と冠された参考書を
時折立ち読みで眺めてみればそのうち悟る日が来ます。
★参考書ファイル
「参考程度」です。明らかに苦手な人に無理難題を押し付けてる
ところもありますから。参考書の評価を見て気に入っても、
必ず自分でじっくり立ち読みして確かめてくださいな。

参考書や問題集を一気にたくさん買うのはあまり好ましくありません。
今まで学校で習ったことの復習をしつつ、
1冊読んだら次のものを買うようにしてください。
511大学への名無しさん:03/02/20 15:55 ID:S9l7bZpf
理科が、全科目IA/IBでも可らしんですが
どれが一番楽ですかね?
512大学への名無しさん:03/02/21 00:02 ID:cudzHr1O
>510
横槍だが、仲本って解説の詳しさが売りなんじゃねーの?
513大学への名無しさん:03/02/21 00:52 ID:Phlpp2tf
>>504 >>505
何のチャートですか?
514ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:11 ID:JWsfnvs4
>>407
そうだね。
というかそこまで詳しく覚えてない
たぶん、あってると思う
社会は記述
515ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:19 ID:JWsfnvs4
やべっ勘違いして二回レスしちゃった
>>463
英作文-Z会を最後に。英作文のトレーニング実践篇(だっけ?これを1/3くらい)
長文-特になにも。というか普通の学習だよな
要約-英文解釈のトレーニング。あとは普通の学習。
リスニング-Z会とリスニングのトレーニングシリーズ。後は速読英単語のCDとか聴いたり
和訳-英文和訳演習上級篇(駿台)→東大は中級篇で充分。

まあでも英語は実はあんまりやってない。
高3になってからは英作文とリスニングやって英文和訳演習やっただけ。
高2のときにがんばったのがよかったかな。
516ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:22 ID:JWsfnvs4
>>465
早くて10月。
12月までにはじめれば間に合う。
517ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:28 ID:JWsfnvs4
>>466
センターいいとして仏語でそのいきたい大学には入れるの??
入れるなら仏語で何も問題はないと思うよ
ただ参考書のアドバイスはできないけどね
おれ、仏語苦手だしw

とりあえず毎日全科目やるのはどうかと思う
カンを取り戻す為にも4月までは仏数国だけだな。
配分は好きにすればいい。
どうでもいいが社会は世界史だけ??
京大の二次って公民じゃ受けれないと思うんだけど…

4月からは社会追加だけど地学と現代社会のセンターのみで使う科目はまだ手をつけなくていい。
518ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:34 ID:JWsfnvs4
〜4月 仏5数4国2

〜8月 三科5 社会計5

〜11月 三科3 社会計7

〜センター その他6 現代社会・地学4

って感じかな
519ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:36 ID:JWsfnvs4
>>468
暗記が苦手とかいってるようではどの科目もできないぞ。
二次の社会で点を稼ぐ気がそんなにないのなら地理でもいいかもね。
520ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:39 ID:JWsfnvs4
>>470
予備校は行った方がいいと思うよ。
どうせ一浪と思えばやすいもの、必要なのは環境だよ
数学ができないなら【数学マニュアルTAUB】(代ゼミ)がおすすめ
1日4題ペースくらいでさくっと終わらせてしまって。
521ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:40 ID:JWsfnvs4
>>472
授業だけは少し危ない
実況中継ぐらいは買っておいたほうがいいよ
まあでも授業を真剣に取り組んでるなら大丈夫だよ
足はひっぱらないはず
522ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:41 ID:JWsfnvs4
>>473
センターに関しては満点はとれる。
国立はどこを目指してるかわからないからなんとも…
でも黄チャート完璧にしておけばかなりのレベルまではもっていけることは確か。
523ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:42 ID:JWsfnvs4
>>478
全然問題ない。むしろそれが理想。
524ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:44 ID:JWsfnvs4
>>487
キミの場合は余裕過ぎて必死さがなくなるのが少しこわいかな。
センター目標点を必要な点より高く設定して常にあせって勉強する気持ちを忘れずに。
浪人って意外と現役の成績がよかったやつが余裕かまして不振におわりパターンが多い
525ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:53 ID:JWsfnvs4
>>489
■文法
仲本は基礎、語法〜は少し応用。
志望校にどれくらい文法力がいるのかにもよるかな。
偏差値52なら仲本だね。

■解釈
とりあず英文解釈〜は外す。
ビジュアルは問題ついてないし俺なら英文解釈の技術、かな。
ビジュアルに抵抗なくやれそうならどっちでも構わない。

■作文
提出できるなら断然、後者!
でも英作文はまだ手をださなくてもいいと思う。

■構文
「熟語」と同じと考えていいよ。
和訳におけるキーになってる場合が多いから知らないと全く点にならない、という感じ。
まあ英語の勉強してれば勝手に身につくよ。
526ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:54 ID:JWsfnvs4
>>490
他の参考書紹介の本よりかは断然いいとおもうよ
参考になる部分は多いと思う
527ONLY ◆njONECrORo :03/02/21 01:55 ID:JWsfnvs4
>>511
地学TA
満点がカタイ物理も悪くない
528さくさくo(^-^o)と(o^-^)o♪ :03/02/21 02:33 ID:VNSKbAR9
初めまして。現代社会の勉強法がわかりません。9割にもってくためには、何をやればいいのでしょうか?
7割で伸び悩んでます。参考書とかやったほうがいいのでしょうか?
529大学への名無しさん:03/02/21 04:41 ID:l8dD34Wj
3月から家庭教師をする事になったのですが、自分は理系で相手の子が文系なんで地歴を教えるのに不安があります。
で、相手の子が大検出身で地歴に関しては一から教えてあげなければなりません。
英数国は平均55程度なので、こちらにも力を注いであげたいんであまり時間はかけたくないです。
今年受験で志望は京都・法です。
530大学への名無しさん:03/02/21 04:43 ID:l8dD34Wj
質問なのですが、京都ではセンターで1科目、2次で残りの1科目という事なんでどの教科をセンターか2次にするのかを考えてもらえませんか?
531529・530:03/02/21 04:44 ID:l8dD34Wj
530は地歴でってことです。
532大学への名無しさん:03/02/21 04:46 ID:l8dD34Wj
できればオススメの参考書などもおねがいします
533487:03/02/21 08:17 ID:t4ymWSum
ONLYさんアドバイスありがとうございます。
漢文は何もやってないのですがセンター対策で何の参考書を使えばよいのでしょう?
534 :03/02/21 08:28 ID:ra7KWCaM
漢文は早覚え速答法が一番いいっていってましたよ。
535487:03/02/21 08:36 ID:t4ymWSum
>>534
いつ頃からやればよいのですか?
536大学への名無しさん:03/02/21 09:34 ID:kQ45cEkn
早覚え速答法の時代が終わったことは今年のセンターで証明されたような気がするんだが。
537大学への名無しさん:03/02/21 10:21 ID:adH2q9ot
早覚え速答法で点取れなかったわめいてるやつ大勢いたけど、
ほんとにちゃんとやったのか?
最低でも三周はして、マーク形式の問題集や過去問もしっかりやったんだろうな?
538さくさくo(^-^o)と(o^-^)o♪:03/02/21 15:07 ID:gJMZDISz
オンリーさんのやりかたに心中してもいいですか?国立志望なんですけど、英数が振るわず一浪してしまいました。
ちなみに、国立文系型です・・・。
今年も茨城大や宇都宮大などのセンターで決まる大学志望です。文系も5教科7科目になるのでとても不安です。
頑張るので見捨てないでくれますか?:。・゚・(ノД`)・゚・。型

539大学への名無しさん:03/02/21 16:44 ID:aHUGZhYq
国語が最悪。
理系の敵だよ。
後1年でどうすればできるようになりますか?
540大学への名無しさん:03/02/21 16:47 ID:XRFkjIDy
「センター現代文の過去問を30こくらい解けば、現代文の達人になるでしょう」と高校の先生がおっしゃっていました。
本当でしょうか。
541大学への名無しさん:03/02/21 17:44 ID:JVu3mjvJ
(理科編)

手堅く満点取りたい → 物理

物理嫌い、でも手堅く9割欲しい → 化学

暗記万歳、8割でOK → 生物

センター理科なんかに時間割けるか!このタコ!7割で御の字 → 地学
542阪大歯死亡の高2:03/02/21 21:17 ID:IiaL3m2u
名前の通り現在高2で阪大の歯学部を目指してます。
そこでかなり基本的な質問なんですが、毎日違う教科を勉強していくのか
一ヶ月間1つか2つの教科を集中的にやっていく方がいいのかどっちなん
でしょうか?
スレ違いですけどどなたでもいいので答えてください。
543大学への名無しさん:03/02/21 23:04 ID:SUJYtY+F
>>542
集中の方がよさげ〜
544大学への名無しさん:03/02/21 23:07 ID:SUJYtY+F
>>540
嘘。
>>539
漢文古文でかせごー
545阪大歯死亡の高2:03/02/22 00:29 ID:7EKZgy5O
>>543
レスありがとうございます!!
では集中してやることにします!!
546ハム:03/02/22 00:32 ID:yWXcXXt8
>>545
今のうちに勉強した方がいいよ。
そうなると、俺みたいに浪人の危機が・・・
がんがれ
547大学への名無しさん:03/02/22 01:10 ID:vvr5BHS9
ざっとこのスレ見たが、
同じような質問が多すぎる。Onlyさんだって忙しいんだから、
ちょっとは自助努力しようよ。
DQN氏のまとめてくれたレス集よめば大抵のことは載ってるから。
548さくさくo(^-^o)と(o^-^)o♪:03/02/22 02:16 ID:zINEhaDg
DQN氏って誰ですか??
549さくさくo(^-^o)と(o^-^)o♪:03/02/22 02:19 ID:zINEhaDg
わわ、(汗)すいません。とりあえず、レス集見てきます・・・・。
センターまで後329日?
550大学への名無しさん:03/02/22 02:32 ID:vvr5BHS9
DQN氏のレス集
dqn_arc.tripod.co.jp/only/
また、受験方法論サイトとして以下も有名。
Twilight Mirage
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/1279/
リンガランド教育研究所
www.lingua-land-jp.com/
551阪大歯死亡の高2:03/02/22 13:26 ID:xbHtiJsf
>>ハムさん
頑張ります!!とりあえず4月までに
・ターゲットを一周出来るように毎日覚えていく
・黄チャートで数V・Cを予習する
の二つをやっていこうと思います!!
552さくさくo(^-^o)と(o^-^)o♪:03/02/22 13:28 ID:DDd0Y7bc
ありがとうございます。逝ってきます〜♪
553:03/02/22 17:19 ID:gUjCHEPz
おれもスレ違いで悪いんだが、
どうゆう生きかたしたら歯学部に行きたいって気持ちになんの?
歯医者行って虫歯治すの痛かっからこの
思いを他の人にさせたくない、とかか?
いや、別に馬鹿にしてるんちゃうし、むしろ尊敬してるくらいやから
教えてくれ
554大学への名無しさん:03/02/22 18:58 ID:/+1u1IEr
歯医者はハンパなく儲かる…らしい
555大学への名無しさん:03/02/22 19:53 ID:FxW5tBPC
ONLYさん、もしかして勉強法の本、出す気じゃないですか??
ここで成功して出版する計画とか??成功すれば売れますよね。
まあ、それはともかく、今年1年続ける気なのでしょうか?
それだけが気がかり・・・。
556大学への名無しさん:03/02/22 19:57 ID:/+1u1IEr
第二の和田秀樹を目指すOnlyさんであった
確かに東大文一なら信用度は十分かも?
557大学への名無しさん:03/02/22 20:10 ID:FxW5tBPC
やっぱり・・・。
はぁ〜。ほんとにほんとに信じれば、もちろん実行して9割逝けるのでしょうか??
558大学への名無しさん:03/02/22 20:26 ID:kFZPJgwe
俺は9割こそいかなかったが8割5分いったYO
559大学への名無しさん:03/02/22 20:33 ID:FxW5tBPC
すいません、やる前はどれくらいの得点率でした??
はぁ〜・・・・。
560大学への名無しさん:03/02/22 20:36 ID:NnlLlXWW
>>553
医学部崩れか敗者の子供じゃないか
561大学への名無しさん:03/02/22 20:42 ID:u5F1bwdJ
歯医者や耳鼻科とかは比較的楽だけど儲かるらしい。
なんかの本で読んだことある。
562大学への名無しさん:03/02/22 20:58 ID:u/q81KOR
>>559
7割くらい
563大学への名無しさん:03/02/22 21:04 ID:V1RB3jw8
高2文系です。今まで私立洗顔のつもりだったんですが、今からやって
旧帝いけますか?ちなみに今年のセンターは英172国102でした。
偏差値は国英社で70ほど、数学は40くらいのDQNレベル・・。
あと地学は独学でもイケますか?
564大学への名無しさん:03/02/22 21:24 ID:GwDzJ+Tt
結構いけそうだな
565大学への名無しさん:03/02/23 00:09 ID:uohFQeqa
今年浪人が決まって、来年旧帝の薬を受ける予定の者なんですが、これからの約一年間で数学の勉強に関してですが
Onlyさんは黄チャの重要例題だけやればよいと書いてありますが、1年あるので黄チャの問題全部やった方がイイでしょうか??
それとも、黄チャの重要例題だけで10周くらいして青チャに移ったほうが能率がいいでしょうか??
とにかくやる気はあります。どうかアドバイスお願いします!
566さくさく:03/02/23 00:59 ID:+zMYsVUS
後、センターまで、328日。腹括りました。
NETは、これから1年、ここだけにします。
皆で720点取ろう〜〜!!!!
567阪大歯死亡の高2 :03/02/23 01:02 ID:AmH9Qq9x
>>553
僕は小学生の頃虫歯がすごくて歯医者に行ってたんです。
普通歯医者って聞いたら痛いとか言うイメージありますよね?
僕も最初行く前は嫌がっていたんですが僕が行った歯医者さんは
全然痛くなかったんです。だからその時に
「この人はすごいなぁ〜」って思って、僕もこういう人になりたいな
って思ったのが一番の理由です。
568あふぉ:03/02/23 01:30 ID:0IQt/fx3
今日初めてこのスレ見ました!!なんか自分がやってる問題集と全然ちがう(涙)

今英語でやってるのが
基礎英文法問題精講
ヽヽ 問題精講
ヽ長文 〃
の旺文社シリーズ

英文解釈教室

速読英単語
です。
今年浪人決定なんで今年のセンター終了後からずっとやってたんですけど、何か注意点あったら教えて下さい。
今年センターリサーチは偏差値49でした…お願いします((・_・;))
569大学への名無しさん:03/02/23 01:44 ID:MVvas7DY
>>561
何十年前の本読んだんだよ?
今の敗者は儲からない
医歯薬板逝って見てみろ
570大学への名無しさん:03/02/23 03:11 ID:kFYf61JU
>>568
●解釈
偏差値49なら英文解釈教室はやめましょう。
レベルが高すぎて身につきません。
基礎英文解釈の技術100→英文解釈の技術100
か、ビジュアル英文解釈か、冨田の英文読解100の原則がお勧めです。
どれも到達点、対応レベルに大差はないので気に入ったのをどーぞ。
●文法
基礎英文法〜〜が気に入ってるならそれでいいのですが、解説が貧弱ですので、フォレストを参照しながらやってください。

●単語
速単(必修編ですか?)は文法の基礎ができてから使いましょう。横の訳を読まないと大意が理解できないなら、使用はひとまずひかえて、文法や解釈に専念。
●長文
これも文法が出来てから。問題集はそれでOK
571新3年生:03/02/23 04:13 ID:nrc9HsnX
来年から受験生です。
センターの教科について少しお聞きしたいのですが、偏差値45程度の化学と無勉強の地学はどちらが良いでしょうか?
それと偏差値40程度の世界史と無勉強の地理もどちらがいいですか?
もし地学と地理なら、予備校で単科をとった方がいいでしょうか?
後、公民は無勉強ですが現代社会を選ぶつもりなのですがこれも単科をとった方がいいでしょうか?
阪大文志望で5教科7科目なので地歴公民ともに8割は落とせません

みなさんよろしくお願いします。
572大学への名無しさん:03/02/23 06:00 ID:wyVGeEWf
>>571
文系であるなら地学を迷わず選択でOK、圧倒的に勉強量が少なくて済む。即決。
世界史と地理だが、9割超を狙うなら世界史。但し完成に時間はかかる(地理に比べて)
後の事は他の方へ、、、。
573あふぉ:03/02/23 07:47 ID:ghE9cXHT
570>
うわーっ!!にちゃんでこんなにまともなレスつけて貰えるなんて感激!!

今日早速買ってきます!!

買ってきたら使い方教えて下さい(涙)
因みに自分文法かなり苦手で精講シリーズの文法編はサクサク行きません。何がいいですか?できれば演習+解説がいっしょくたになっているものがいいです。
574大学への名無しさん:03/02/23 10:12 ID:D/Hlozdg
>573
・中学レベルにも自信がない
安河内の英語をはじめからていねいに
・中学レベルは大丈夫だが、高校レベルとなると駄目
仲本の英文法クラブ
山口の英文法講義の実況中継
・まあある程度学校で習ったんだけど、ところどころ穴がある
フォレストやロイヤル参照しながら、ネクステージ
575:03/02/23 11:25 ID:qzrxQ7xQ
<<567
おお、立派やな。聞いてよかったありがとうがんばれ
576大学への名無しさん:03/02/23 13:33 ID:ceGdJuT9
お尋ねしたいのですが、国立文系って
外国語(1), 数学(2), 国語(1), 理科(1)
地歴(1), 公民(1)
の7科目でいいんですよね?
急に国立文系に切り替えたもので・・・。
577563:03/02/23 13:39 ID:r1BYKgX/
阪大志望者多いですね〜。かくいう私も阪大経済志望です。
数学キツイけど頑張ります。公民の選択が悩むところです・・・。
578さくさく:03/02/23 14:23 ID:8jIalzm2
<<576
そうですよ。・・・ね?(あまり自信がない。)
579大学への名無しさん:03/02/23 14:58 ID:coWLRNEs
っていうかせっかくネットにつなげるんだから自分で調べよう。
●受験科目、配点などはこちらで。
http://fine24.fine.ne.jp/hs-online/daigakukensaku/hsos/
●合格者の偏差値分布、ランキングなどはこらで。
http://www.yozemi.ac.jp/
580さくさく:03/02/23 16:30 ID:8jIalzm2
ありがとうございます。
581大学への名無しさん:03/02/23 17:30 ID:r7HmN6Af
黄色チャート買おうと思うのですが、何冊か出ているのですが
買うのはI、A、II、Bで良いんですか?
なんかBest II+BやBest I+Aがあるんですがこの2冊でも良いんでしょうか?
582あふぉ:03/02/23 18:27 ID:ms8K9TdD
何からににまでありがとうございました!!
本買ってきたんで勉強がんばります!!
583今年高3:03/02/23 19:33 ID:qLJVPT8q
Onlyさんにアドバイスもらいたいです。現在高2で、国公立文型志望です。
第一志望は神戸です。最低でも大阪府立か、市立に行きたいです。
実は最近、数学ができないんで文転しました。といっても、文型科目が良いわけでもありません。
数学は高1の一学期に転んでしまい、それ以来よくありません。
それで質問ですが、神戸を受けるとなると、社会でどの科目を取るべきですか?
経済か法学志望です。
まだ、社会の勉強は全くしてません。
で、全統模試の偏差値は、平均して英語57数学52国語60英数国56くらいです。
584大学への名無しさん:03/02/23 19:36 ID:iq0DAJoM
>>581
T A U BがいいBESTはところどころ省かれているから。
あとセンター対策の緑チャートも結構いいよ
585大学への名無しさん:03/02/23 19:44 ID:1NRxVVoO
緑チャートはいいね。
今3Cにかかりっきりだから、
週に一度はこれで1A・2Bのメンテナンスしてる。
586阪大歯死亡の高2:03/02/23 21:05 ID:NGlduaxw
>>575
頑張ります!!

>>563
ほんとに阪大死亡多いですね(^^;)
みんな全員第一死亡に行くことができたらいいですね☆
587大学への名無しさん:03/02/23 23:04 ID:r7HmN6Af
>>584
そうですか、了解です
個別に売ってるのを買います、あとはセンター数学必勝マニュアルでやっていきます。

すみません、緑チャートは正式名称何て言うのでしょうか?
588大学への名無しさん:03/02/24 01:15 ID:xYafuaIL
皆さんに質問です
今は文系ですがどうしても理学部に行きたくなり理系に転換したいのです
数学12ABとセンター地歴公民と国語は自信があるのですが、
英語と数学3Cと理科はまだまだです
一浪したらなんとかなるでしょうか?
京大理学部志望です
589大学への名無しさん:03/02/24 01:19 ID:2ZPgbg4Y
>>587
コンピュータとか平面幾何とか確立分布やらないのなら、TA、UB一緒のほうがいいよ。
上記の選択をとるなら別々のがいいけど
590大学への名無しさん:03/02/24 02:00 ID:JvysL96n
>>589
コンピュータと確立で選択しようと思ってるのですが...となるとやはり別々が良いんですかね...。
アドバイス有難うございます。
591さくさく:03/02/24 03:13 ID:+vH2yfZb
センターまで327日。こういうスレは1年間続けてくれると
ハピーなのですが・・・。
勉強法で悩まないで(・∀・)イイ!感じ。
模試って、いつから受けた方がいいですか。最初から受けまくり??
592大学への名無しさん:03/02/24 03:39 ID:JvysL96n
>>591
続けていきたいですね〜

場数を踏んで慣れるっていうのなら良いと思うよ、自分の穴も見つけやすいし。
ただ模試は高校の授業に少なからず合わせてるので、既に実力のある人には退屈かも。
出来る人なら夏の模試とプレセンター、国立・早慶ので良いんじゃないかな。

私は最初のから定期的に受けると思います、モチベーション維持の為に( ´∀`)
あと現代社会と地学は受けたこと無いんで。
593大学への名無しさん:03/02/24 09:26 ID:t/0xKOTH
Onlyさんは、今年の入試が終わったらもう2chでスレは立てないそうだぞ。
しかし、いままでの理論をまとめたのをHPにUPしてくれるそうだが。
594あふぉ:03/02/24 13:47 ID:rQiRKz2V
偏差値49です。
奨められたビジュアル英文解釈のパート1についてなんですが、どれくらいのペースで進めたら良いでしょうか?
595さくさく:03/02/24 16:44 ID:W8jybsFF
ヽ(`Д´)ノウワアアアアアアアアアアン   こんなにイイ良スレは 
      。・゚・(ノД`)・゚・。  二度と
           (;ノoT).゜。 できないです。
                 (⊃Д`) ・・・・・・・・  
                     (゚Д゚)ハァ   頑張ります。
596大学への名無しさん:03/02/24 17:23 ID:cB8EgTt/
>391
模試は最初から受けまくってください。
ただし駿台はレベルが高いので、基礎が全然な人は受けなくてもいいです。
ベネッセはレベルが低く、最初は浪人も参加していないのであまりあてになりません。

ただ、模試は受けるだけでは全く無意味です。自己採点、復習を鬼のようにやりましょう。
>594
一日一から二構くらいですかね。
ビジュアルはじっくり、念入りにやらないと意味がありません。
但し、文法と並行して(文法の方が少し先に進むように)。
597大学への名無しさん:03/02/24 17:30 ID:vRG7qip+
レス番間違えた。
>391じゃなくて>591
598大学への名無しさん:03/02/24 19:00 ID:g8fZ5QxK
599大学への名無しさん:03/02/24 19:12 ID:YmbBqpwr
>>598
有難うございます!
600大学への名無しさん:03/02/24 20:48 ID:1USPM9Lc
600
601さくさく:03/02/24 22:31 ID:hOyh/pth
>>592
それじゃ、自分達でこのスレ無くなったても続けていきませんか?
602大学への名無しさん:03/02/24 22:39 ID:Dsgwgluu
センターの数学はわからない問題は2か3いれろ! 角度は2マスだったら、30,60,90の気分できめろ!3マスなら、120,150,180のサイコロできめろ! 角度は1/2か1/4かマニアックだけど、5/9!
英語は小説の最後の文脈のやつは、まばらにちらせ!2,5,9とか!たまに3,5,6とかくっついてるから、注意!
これで380はいける!!!
603大学への名無しさん:03/02/24 22:49 ID:17c1mVt+
ルートの中は素数だぞ。つまり、2,3,5,7ぐらいだな。あと13。
英語の長文の最後は過去問では2、5,6が一番確率が高かったような気が。
604ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:04 ID:IUG/V9a7
>>528
基本的には政経を同じ勉強で構わない。
ただ、確実に9割とるのは少し難しいかな。
基本的な暗事項を暗記して実況中継読むぐらいしかできないし
これ以上やったからといって点数の伸びる科目ではないだろう。
模試を利用するのがいいかな。
605ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:08 ID:IUG/V9a7
>>529
自分は理系で京大志望のコのしかも地歴を教えなきゃいけないのか…
それは大変だな。
でも社会は基本は暗記だから暗記させる事項だけ教えてあとは本人だろう
記述に関してはxxやるといいよ、ぐらいしか言えないんじゃないの?
まあ監視員ぐらいの気持ちでいいとおもうよ、地歴に関してはね。
606ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:10 ID:IUG/V9a7
>>530
それは難しいね。
関連性のある世界史・地理で地理をセンターかな。
607ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:17 ID:IUG/V9a7
>>532
まだ何を選択するかも決まってないのにお薦めの参考書をきかれてもなぁ…
・とりあえず二次で使う方なら、
『詳説xxノート』(山川)、実況中継シリーズ、
の二つはいるかな。
Z会の『論述トレーニング』

・センター用
『決めるセンターxx演習篇』
608ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:26 ID:IUG/V9a7
>>532
■利用法
●まず詳説xxノートの空欄を覚えさせる。
宿題にしたっていいしその場で覚えさせてもいいけど適当に口頭で確認するなりするといいんじゃないかな。
●実況中継・教科書は自習させる。
授業は詳説xxノートが中心で実況中継と教科書やったところをそれでを補え、って感じ。
●志望校の過去問
これは時間をとって授業時間中にやらせる。生徒に体で傾向を知ってもらう必要があるからだ。
解説は解答の解説をそのまま言うだけでいいよ。
大切なのは傾向を理解させることだから。5年分ぐらいはやらせよう。
●論述のトレーニング(Z会)
どういうスタイルで教えるのかちょっとわからないけどキミが理系で詳しい解説が出来ない以上は宿題とかにしてもしょうがないだろう。
本人に実力がそれなりにあると思ったらその場でかかせてしまってもいい。
(教科書とかは見させていいとおもう。)
それで採点してあげる感じ。解説は採点の解説だけすればいいんじゃないかな。
xxの記述が抜けてるからここは1点減点とか。

俺が理系で教えられないならこんな流れかな。
最悪、過去問のところまでは入試までに行くように。
それじゃあ、家庭教師がんばって。
609ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:28 ID:IUG/V9a7
あっ、センター方を忘れてた

これはいつからはじめてもいいけどまずは『決めるセンターxx演習篇』を何をみさせてもいいからやらせる。
ただ、決めるセンターの問題部分のちょっと前にある参考書の部分は見せないように。
あれは答えがそのままのってるようなものだから。
これを2,3周させて知識を定着させる。
そうしたらセンターの過去問をひたすら解かせてその後も白本やらでひたすらセンター形式の演習。
610ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:31 ID:IUG/V9a7
>>533
早覚え速答法だけで充分。
問題演習の部分をはぶくなら(早覚え〜の)、センター漢文実況中継みたいのもたくさん出てることそういうのでいいと思う
覚えること覚えればすぐ点になる科目だよ。
611ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:32 ID:IUG/V9a7
>>538
一年もあればセンターの対策なんていくらでもできるよ、がんばろう。
5教科7科目も大変なのはみな同じ。
がんばろう。
612ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:36 ID:IUG/V9a7
>>539
みんな出来ないものだから…。
現代文が苦手だとツライところ。
漢文と古文と真面目にやればまあ最悪はまぬがれるよ。
早覚え速答法と中里のセンター古文(代ゼミ)だけマスターしておけば
一応は点はとれるようになる。
現代文はそんなにやらなくてもいいだろう
613ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:38 ID:IUG/V9a7
>>540
センター現代文はすごく簡単だからセンター現代文達人にはなれるかもしれない
(かも、ね。)
他の大学に通用する力はそれでは身につかないと思うよ
614ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:39 ID:IUG/V9a7
>>542
苦手科目なら集中
得意なら平行

でも俺は集中のがいいと思う
615ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:43 ID:IUG/V9a7
>>553
儲かるからだろう。
あと女性だと医者は体力使うから歯医者なんかは適任だよな。
後は親が歯医者で道具がもう揃ってるから息子も歯医者にさせる、みたいな。
ボロ儲けできるのは道具を買わなくていい二代目からなんだよな。
だから医者は息子を必死に医者にさせたがるんだろう

ホントは医学部に行きたかったって奴もいるだろうし。
口フェチだっているかもしれない。

世の中いろいろな奴がいるものだよ。
ちなみに俺は獣医にだけはなりたくない
616ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:45 ID:IUG/V9a7
>>555
そりゃあ本を出せたらいいけどそんなに大した量じゃないでしょう、質問に答えるのがメインだし。
今年はまだ考えてない。
センターぐらいしか俺はコメントできないよ。
617ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:47 ID:IUG/V9a7
>>556
本を書くのは学歴は関係ないよ。
予備校講師だって東大出の使えないの、いるし。
まあ和田秀樹は理Vだし、勝ち目ないよな。
618ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:48 ID:IUG/V9a7
>>557
いけるよ。
そこから疑ってたら何も出来ないぞ
619ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:49 ID:IUG/V9a7
>>563
いけるよ。無理なことは何もない
地学も独学で大丈夫だよ
620ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:51 ID:IUG/V9a7
>>565
黄色チャートの重要例題全部暗記したら
(10周もしなくてもいいけどなw)
1対1対応の演習を暗記だな。
これがきつかったら青チャートのB問題だけ2周ってのをはさんでもいい。
621ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:52 ID:IUG/V9a7
>>567
それは本当なのか!?
622ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:54 ID:IUG/V9a7
>>568
旺文社シリーズは評判いいしそのままでいいと思うよ。
速読は俺も薦めてるし。
623ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:57 ID:IUG/V9a7
>>571 新3年生
・地学のがいい
・社会は世界史のがいいとおもう。
■予備校
余裕があるならとった方がいいと思うけど基本的には必要ないかな。

624ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 01:58 ID:IUG/V9a7
>>581
いいよ
625ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:00 ID:IUG/V9a7
>>583
何もやってないなら地理かな。
私大を全く受けないなら地理でいいと思う
どうしても神戸ってわけじゃなさそうだからちゃんと他大学に使えるかも考えた方がいいよ。

あと数学が苦手みたいだけど社会がきついキミは数学勝負になると思うし
じつは一番大切なのは数学だと思う
626ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:03 ID:IUG/V9a7
>>588
どうしても行きたいなら無理とかそういう問題じゃなくてやるしかないんだろう。
大丈夫だよ、出来ないことはない。
627ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:04 ID:IUG/V9a7
>>591
模試は志望校の奴は絶対受けるとして自分が解ける模試を受けた方がいい。
全く歯がたたないぐらいなら時間の無駄かな。

あとこんな形でいいなら続けられるよ。
628ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:06 ID:IUG/V9a7
>>594
1日にふたつぐらいでいいよ。
とっとと終わらせてしまいたいなら1日5コかな。
629ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:06 ID:IUG/V9a7
>>595
ありがとう
630さくさく:03/02/25 02:07 ID:ArfiiRA7
ONLYさん、レスありがとうございます。
なんか、感動しました。…(;ノoT).゜。
ほんとにやる気が出ます・・・。
631ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:08 ID:IUG/V9a7
>>602
そういう考え方は大切だね。
いいと思うよ。
632大学への名無しさん:03/02/25 02:10 ID:FF8t1WHv
>onlyタン
明日国立を受ける受験生に一言お願いしまつ
633ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:12 ID:IUG/V9a7
■今後について
こんないまみたくいつくるかわからない状態でたまに俺がきて適当にレスをつける形でいいのなら続けますけどどうしましょう?
もし続けるならスレの名前、考えないとね。
コテハン名入れちゃいけないみたいだし。

634さくさく:03/02/25 02:16 ID:ArfiiRA7
無理をしない程度で続けられたらお願いしたいです・・・。
ここでONLYさんに会えてほんとによかった。
かなり勉強の調子いいんですよ。
635大学への名無しさん:03/02/25 02:24 ID:4OTAe58R
世界史や日本史はBよりAのほうが簡単なのでしょうか?
また理科についてもTBよりTAのほうが簡単なのでしょうか?
636さくさく:03/02/25 02:45 ID:ArfiiRA7
<こんないまみたくいつくるかわからない状態でたまに俺がきて適当にレスをつける形
>で全然OKです。でもあまり無理はしないでください。
スレの名前ですか?
コテハン名だめなんですか・・・。ふ〜む・・・。
センターでONLY ONEになる方法とかでも駄目ですかね?(笑)
駄目だネーミングセンスゼロ。
寝ますね。  
637ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 02:56 ID:IUG/V9a7
>>635
まあ一般的にはそう言われるね
TAでもいいならそっちをとるべきだろう
まあ本番は見てから決めれるしそんなに気にすることではない

>>636
いや次スレはセンター関連じゃないから。
今もセンター話ほとんどしてないし。
相談に答える〜みたいなニュアンスが欲しいかな。
まあ自分で考えろって話だけど。
638大学への名無しさん:03/02/25 03:00 ID:DWuBYrCW
おれ文系で数学TAがすこしわかるくらいなんですが、
1年がんばればどのくらいまで上がるでしょうか?
639635:03/02/25 03:11 ID:4OTAe58R
>>ONLYさん
レスありがとうございます。
ではTBの勉強をしていれば十分TAの部分はカバーできるってことですよね。
TA専用の参考書とかってなかなかないんですよねぇ。
640ONLY ◆njONECrORo :03/02/25 03:46 ID:IUG/V9a7
>>638
センターなら3回に1回は満点とれるようになるくらい。
文系の私大なら全部大丈夫。

>>639
そういうことだね。
641かてきょ:03/02/25 08:03 ID:VMXBnZ22
返答ありがとうございます。
実際に教える子に会ってしゃべった時に、彼の京都への熱意が伝わってきて、こっちもがんばらないとなぁと感じました。
あのひたむきな気持ちに報いたい。

>大阪志望のみなさん
大阪志望が多いっぽいし、自分は大阪なんでちょっとしたアドバイスです。
文系理系にかかわらず数学がカギですよ。
特に文系は満点の狙える教科だから。
642大学への名無しさん:03/02/25 08:05 ID:O8kelRCz
>>ONLY ◆njONECrORo
てめえの言うとおりに勉強したが全然点取れなかった。訴えるぞ。
643大学への名無しさん:03/02/25 08:13 ID:NQCxTZ+J
ワラタ
644あふぉ:03/02/25 08:16 ID:EYDbwCur
onlyサン、ありがとうございました!!

ビジュアルの一巻がおわるまでニチャンには来ません!!
どうかお元気で!
今日受験の人、自分もその一部だが、記念受験になります。
物凄い悔しい!!絶対来年こそ受かるゼ!!
645大学への名無しさん:03/02/25 11:25 ID:jFLxH0sG
>>640
それは数学TAだけでなくてUBとかVCを含めてでしょうか?
646487:03/02/25 12:21 ID:nV/ZmTjK
センターの文法が不安なのですが、桐原書店の速戦ゼミ英頻マスれば
大丈夫ですかね?
647大学への名無しさん:03/02/25 12:21 ID:QknVDVR4
オンリーさんって現役合格すか? 現役時代予備校には通ってましたか?
648583:03/02/25 18:12 ID:5Z9A7Zmm
ONLYさんありがとうございます
社会は苦手ってわけでもなく、どちらかといえば好きです。
それで、センターでは政経はとることにしたんですが、もう一つが決まりません。世界史は、しっくりきませんでした。それで日本史やろうと思ってるんですが、どうですかね?
今年のセンターは、国語が140、数学1Aが60、数学2Bは50、英語125、政経80でした。
数学がポイントなのは分かってます。
最終的に神戸レベルまで、英数をあげたいです。
だから春休みの勉強はどうしたらよいでしょうか?
やる気はあります。
アドバイスお願いします
649563:03/02/25 19:37 ID:NAd54D7b
本当にこのスレ続いて欲しいですね。
オンリーさんお答えありがとうございます!!
がんばります。
650大学への名無しさん:03/02/25 19:49 ID:4VatPgse
つまらない事を聞きますが、青チャのA問題B問題ってなんですか?
そんな風に問題分かれては無いと思うんですが・・・
651大学への名無しさん:03/02/25 19:56 ID:NQCxTZ+J
>>650
ステップAとBだよ。
652583:03/02/25 19:56 ID:EM5+YYG8
ONLYさんのいいたいのは、STEPA、STEPBのことだと思うんだが。
653583:03/02/25 19:57 ID:cPxCJvzN
>>650
ONLYさんのいいたいのは、STEPA、STEPBのことだと思うんだが。
654650:03/02/25 20:18 ID:4VatPgse
わかりました。ありがとうございます
655大学への名無しさん:03/02/25 23:01 ID:AZv15t3P
ONLYさん俺にもアドバイスください。一応東大目指します。
やろうと思ってる参考書書くんでお願いします。
英語 仲本の英文法  桐原英文法語法1000  DUO3、0  長文
国語 マドンナシリーズ  ステップアップノート30  早覚え速答法
世史 青木の実況中継  詳説世界史  各国別世界史ノート  Z会論述のトレーニング
地理 ?
数学 黄チャ  1対1対応の〜

これらが終わったら問題演習やる予定。
理科は教科すら決まってません。
656ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:01 ID:QqAmmtr6
>>645
センターも文系私大もUBまでしか使わないよ。
理系なら1年でVCまでやるのはキツいかな。
657ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:03 ID:QqAmmtr6
>>646
それはやりすぎ。
たかがセンターでそこまでやる必要はない。
もし英頻やるなら基礎篇っていう緑色の英頻があるからそっちをやりな。
でも仲本の英文法倶楽部で俺は充分だと思うけど。
658大学への名無しさん:03/02/26 01:04 ID:4FvBLgl+
>>656
1日3.4時間くらい時間とれればVCもそれなりに間に合いますか?
659ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:05 ID:QqAmmtr6
>>647
現役合格で予備校にも通ってました。
俺も逆転合格とか最後の1年で一気に伸びたとかそういう受験はしてないからあまりあてにならないよ。
偏差値も移動はあんまりなかったしね。
660ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:06 ID:QqAmmtr6
>>658
キミはどのレベルまであげたいの?
1日4時間数学やればある程度まではいけるよ。
661大学への名無しさん:03/02/26 01:08 ID:4FvBLgl+
>>660
偏差値でいうと55くらいまでです
662ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:13 ID:QqAmmtr6
>>648
日本史でいいよ。
なんだ、数学は全然出来ないって感じでもなさそうじゃないか。
春まではひたすら英数。
期限を4/1として数学は黄色チャートの重要例題を一気に仕上げてしまいたいところ。
1ヶ月ちょいしかないけれどやる科目は英数のふたつなんだからとりあえずは1周して欲しい。
わかんなかったら飛ばしてもいいから。とにかく1周する。
英語は単語帳を何かひとつ終わらせればいいとおもうよ。
まだ本格的なことはやらなくていい。
速読英単語必修篇かシステム英単語とか…まあなんでもいいんだけどこれもとにかく1周して欲しい、という感じ。
春までの学習がカギかな。
663ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:16 ID:QqAmmtr6
>>661
それなら全然余裕。
数学マニュアル(代ゼミ)がTAUBで1冊、VCで1冊出てるからこの2冊を仕上げれば目標偏差値にはすぐ届くよ。
(多分、VCも出てる。)
TAUBを一ヶ月で終わらせてVCを一ヶ月、2周目を一ヶ月の三ヶ月計画。
664646:03/02/26 01:16 ID:xqXOj19+
ONLY氏THANKSです。もう一つ質問があるのですが、センターの漢文対策は何をすればよろしいのかと?ちなみに早稲田の入試でも古文の中に漢文の問題が多少入っているので基本的な知識だけは付けておきたいのですが。
665大学への名無しさん:03/02/26 01:22 ID:vFRIK1/J
>>663
そんな短期間にあがるもんなんでつか!?
その参考書も見てみます。
ONLYさんは黄チャートも薦めていますが、もしするなら
数学T、Aとか別々にしていった方がいいですか?
ベストの方がいいですか?
666大学への名無しさん:03/02/26 01:22 ID:e5CnaA/J
国英数(1科目)化生を
ほぼ0からセンター八割レベルまで持っていきたい…。
間に合わないよな・・・。
667ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:23 ID:QqAmmtr6
>>655
■英語
>桐原英文法語法1000
東大目指すならこれはやらなくてもいいと思うけど?
やるにしても極める必要はない。
>長文
東大は長文をたくさん読み込む必要があるから重要。
多くの英文に触れるように。
無理に自習でなくとも予備校やら学校やらでたくさんやらされるようにしておくといいよ。
長文は【強制】の力が必要な部分もあると思うから。

■国語
東大が漢文で取るのがオイシイからZ会の漢文道場をやるといいよ。

■地理
世界史と同じで構わない。

■数学
問題ないかな。
黄チャートを素早く修得するのがポイント。
668ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:24 ID:QqAmmtr6
>>664
早覚え速答法
669ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:28 ID:QqAmmtr6
>>665
三ヶ月は短期間じゃないぞ。
1日4時間×3ヶ月だと360時間も数学をやることになる。
こんなにやって結果が出なかったらどうしようもないだろ。
黄色チャートは俺は充実感を味わう為に別々にやったかな。
まあ別に変わらないよ。

数学マニュアルは問題数がすごく少ないからお薦め。
黄色チャートは基礎からやるには少し問題が多すぎる。
キミみたいな基礎からはじめる場合は何かひとつ終わらせるのがすごく重要になってくるから。
あと三ヶ月って言ったけど1日4時間やればもっと早く終わると思う。
数学マニュアルが終わったら重要例題だけ覚えれば60後半は行くよ。
670ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:29 ID:QqAmmtr6
>>666
来年のセンター?
別に今からなら充分間に合うよ。
今はとりあえず英・数をやろう。
671大学への名無しさん:03/02/26 01:31 ID:e5CnaA/J
>>670
来年のです。
再来年のだったらいいのに・・・。
672大学への名無しさん:03/02/26 01:33 ID:eZv0t6lU
東大文科志望ですが、青チャと1対1は両方やるべきでしょうか?
それから、数学ショートプログラムはやっておいたほうがいいでしょうか?
673648:03/02/26 01:35 ID:UkCZU4Iv
ONLYさん。ありがとうございます。
期末テストが3月12まであるので、それが終わってから、英数は始めたいと思います。
数学は、学校で貰ったサクシードやってたら訳わかんなくなったって感じです。
友達とかは、余裕で解くんですが、自分はどうも…
どっちかというともう少し基礎を固めたいんです。
黄チャートは1Aしか持ってません。青チャでもいいでしょうか?青チャならAと2B両方あります。
それと、英単語ですが、DUOセレクトをやればいいですかね?
英単語五千語レベルというのもありますが、どちらを使ったほうがいいでしょうか?
674大学への名無しさん:03/02/26 01:37 ID:u6CNJ7CI
>>669
なるほど。あの英語なんですがとりあえずはじめ仲本の英文法から
始めてみようかと思うのですが、大丈夫でしょうか?
それともある程度単語を覚えてからの方が効率がいいでしょうか?
675ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:50 ID:QqAmmtr6
>>672
両方やるべき。
青チャートはいま基礎が身に着いてるならB問題だけでもいいよ。

ショートプログラムはやらなくていい。
数学で点を稼ぐつもりならやってもいいけどそれでも少し触る程度でいいだろう。
676ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:55 ID:QqAmmtr6
>>673
大丈夫。そんな友達はあっという間に抜かせるから。
だいたい学校で配られたものを何も疑わずにやるなんて愚の骨頂だよね。
人と同じことをやって逆転できるわけがない。

■数学
基礎を固めたいなら青チャートのA問題を2周してB問題を暗記するまでひたすらやる感じ。
少し量は多くなるがそこはがんばれよ。
サクシードよりかは10倍効率のいいやり方だから。

■英単語
DUOセレクト、かな。
677ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 01:56 ID:QqAmmtr6
>>674
仲本を最初で構わないよ。
むしろそっちの方が効率がいいだろう。
678673:03/02/26 02:04 ID:UkzO49SU
ONLYさんアドバイスをありがとうございます。
まあ、友達っていっても理系なんで。クラスの半分くらいは数学の偏差値70くらいあるんです。
友達を抜かせるようがんばります。
あと、理科はセンターは物理でいいでしょうか?
679大学への名無しさん:03/02/26 02:10 ID:GWz1fmdc
>>677
英単語はDUOセレクトを使用してみようとおもっているのですが、
CDをつかって覚えたほうが良いでしょうか?
680ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 03:52 ID:QqAmmtr6
>>678
そうか優秀な高校なんだな。
でも要領よくやればすぐに抜かせるよ。
俺もまわりは優秀な奴が多かったけれど俺と同じぐらいの成績の奴だったら俺の方が学習量は断然少なかった。
681ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 03:53 ID:QqAmmtr6
>>679
無理にCDを使おうとすると進度が悪くなってよくない。
使うなら2周目からだろう。
電車の中で聴いてるとかそういう使い方ならいいと思うけど
単語を覚える、っていう時間の時には使わないほうがいい。
682ぱー:03/02/26 11:21 ID:U6jpJyTq
オンリーさん質問です!いま前期結果待ちなんですけどどうやら浪人けてーいみたいなんです。
で、地方国立落ちたっぽい人が筑波を一年で目指せますか?オンリーさんのやり方は浪人にも通用しますか?
お答えください!!
683大学への名無しさん:03/02/26 11:44 ID:l8mXReiH
高二です。数学超苦手で、偏差値40とかが普通なんだけど、
センター数学1A2Bで満点をとりたい。
一日の数学勉強時間二時間半、
使用する参考書:理解しやすい数学、センター過去問、数学をはじめから〜〜

でいけますか?
684大学への名無しさん:03/02/26 16:59 ID:layhr1Vf
>ONLYさんへ

過去に地歴公民の選択とZ会リスニングの正式名称などを質問した者です
昨日岡山大学を受けてきましたが、センター517での特攻なので合格は難しいと思います
3月からもお世話になります、では
685ばろしゅ:03/02/26 18:31 ID:JHhR4rkp
今年高3になるんですがいまいち今自分がやっている勉強内容や学校の授業じゃ
受からない気がするんですが、イケてるのか教えてください
数学は数研のクリアー演習のTAUBで、英語は頻出英熟語1000と頻出英文法1000と
河合の英文解釈です。世界史は学校のノートで、古典と現社と現代文はまだやってません
今の問題集でいいのか、もしくは進める問題集を教えてください

ちなみにオレは全統記述でいつも数学と英語は60、国語は55〜65ぐらいの偏差値で、
志望校は横浜国大の経済です
686大学への名無しさん:03/02/26 20:34 ID:o6wNXF+t
数学がまったくわからない(偏差値50ぐらい)ので黄チャートの例題、もしくは
重要例題だけやろうと思ってますが、どうでしょうか?
687ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 20:56 ID:QqAmmtr6
>>682
もちろん大丈夫だよ
688ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 20:57 ID:QqAmmtr6
>>683
理解しやすい数学ってどんなのかわからないな。
例題を暗記していくチャートっぽい感じならいいけどそうでないならやめた方がいい。
センターだけでいいならいきなり過去問やるのも手だぞ。
689ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 20:58 ID:QqAmmtr6
>>684
よろしく
690ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 21:00 ID:QqAmmtr6
>>685
数学の勉強に無駄が多いな。
キミは数学は出来る感じだから青チャートのB問題を暗記するやり方に変えた方がいい。
後は大丈夫。
古文は実況中継に古文上達やれば充分だと思う。
691ONLY ◆njONECrORo :03/02/26 21:00 ID:QqAmmtr6
>>686
まず基本例題だけを一気に終わらせてそれから重要例題を一気にやる方がいいと思う。
692大学への名無しさん:03/02/26 21:36 ID:Z4WFfOm8
社会人再受験なんだが、ためしに今年のセンター受けてみたところ、偏差値48。
阪大の理学部目指してるんだが、あと一年でいけるのだろうか…?
693大学への名無しさん:03/02/26 21:39 ID:eZv0t6lU
>>692
毎日10時間勉強しつづければ行ける
694大学への名無しさん:03/02/26 22:21 ID:G/E1jweC
>>693
将棋の三浦棋聖(羽生七冠から初めてタイトルを取った棋士)のような生活だな。
695大学への名無しさん:03/02/26 22:23 ID:/46rQ3uj
数学は過去問やりまくレ
一番近道
696ばろしゅ:03/02/26 23:51 ID:JHhR4rkp
まじっすか!?それを聞いて少しやる気出てきたかも
周りがみんなもうかなりやってるから焦るんだよなー
697ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 01:00 ID:av8GRp3J
>>692
阪大理学部か…少し難しいかもね。
再受験ってあんまりわかんないんだけど時間がどれくらいとれるかにもよるかな。
社会人っていうことでマジメにやると思うし時間さえあれば要領よくやってギリギリ間に合うかも!?という感じ。
まあ諦めることはないよ。
698ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 01:01 ID:av8GRp3J
>>696
勉強してるように見えるだけ。
まわりは気にすることなんかない、自分だけ見てればいいよ。
699ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 01:02 ID:av8GRp3J
■お知らせ
少しHPでテキストを書いておきました。
今は少し時間が出来たのでまめに更新していこうと思ってます。
このスレはなるべくsage進行でいきましょう。
700700:03/02/27 01:28 ID:pQjvJ2/K




701大学への名無しさん:03/02/27 01:34 ID:+rzfjuXK
>>699
ホームページって?
702大学への名無しさん:03/02/27 01:38 ID:4igr1Br4
阪大の理学部って偏差値62〜3ぐらいっしょ。
+15ならヨユー。ほんとに受かりたいって気持ちがあるならね。
703kuru ◆GlWCa3lZ4U :03/02/27 01:39 ID:hEgqMkM7
受験勉強とは関係ないんですが、
ONLYさんはTOEICどれくらい取れるんですか?
今まで受けた事なくて、
勉強方法もどうすればよいのか・・・と。
お薦めの教材などありましたら教えて下さい。
704大学への名無しさん:03/02/27 01:45 ID:EfSKFvrp
>>703
そのテストにはDUO3.0っていうテキスト(?)がいいみたいですよ。
705大学への名無しさん:03/02/27 10:15 ID:lxL0EuXK
既に受験を終えた大学生の意見。
Only氏のアドバイスは、非常に参考になる部分も多く、「なるほどなー」と
思う。
でも、Only氏はもともと優秀なんでしょ?しかも現役合格組。
どん底から這い上がってきたわけではないから、
本当にDQNな成績から難関を目指すような場合者には、
アテにならないところもあるのでは?
706ばろしゅ:03/02/27 11:08 ID:GiuS9fSF
すげー!学校のクソ先公どもよりぜんぜん参考になるぜ。これからもよろしくお願いします
707大学への名無しさん:03/02/27 12:22 ID://D9qL1M
いままで物理は全然やっていなかったけど、もし物理を
選択する場合いつくらいから始めれば間に合いますか?
708大学への名無しさん:03/02/27 12:31 ID:9RanRJuY
おーい、おまいら、あんまり他人に洗脳されるなよ
709684:03/02/27 15:00 ID:DO267FA8
テキスト読みました
浪人生に対するアドバイスは納得する部分が多かったです

あと揚げ足をとるようですが一応、×次第→○私大
710大学への名無しさん:03/02/27 15:02 ID:eQ1hOGJ2
俺はこのスレ見たけどセンター失敗しますた。
711大学への名無しさん:03/02/27 19:16 ID:crmMSp4j
>>710
どん米!人は向き不向きがある。
結果的には俺もシパーイしたがオンリーさんには感謝してまつ
712大学への名無しさん:03/02/27 20:25 ID:9RanRJuY
少なくとも俺は、学校の授業を真面目に受けて
先生の言うとおり勉強したほうがいいと思う。
713大学への名無しさん:03/02/27 21:00 ID:eg0o4Wps
>>710
向き不向き以前に、Only氏の書き込みをちゃんと読んでないだろ。
ちゃんと読んでいれば、sage書き込みをしているはずだから。
714さくさく:03/02/27 21:01 ID:no9rSC7W
半分位下がってたのでアゲ。
地学、センタにピッタリの参考書みっけ!基礎からよくわかる地学TB
関係ないですけど、みのり団のHPの音楽ならない・・・。 
715大学への名無しさん:03/02/27 21:06 ID:geMXHDqe
Only氏がとても親切だからって、
あまりにバカな質問が多い。
少しログ読もうよ。
○○大学入れますか?とか聞く奴の気が知れない。アフォ?
716大学への名無しさん:03/02/27 22:25 ID:FpkFqULb
(゚_゚)ふーん
717大学への名無しさん:03/02/27 22:39 ID:XpCae/0N
Only氏
来年は5教科7科目になるので、ホームページとかスレタイとかをそれに照準を合わせた
記述に変えてほしいです。
718ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:04 ID:av8GRp3J
>>703
俺は900ちょっと。
でもTOEIC用の勉強は一度もしてないし学力なんて今がピークだから受けておこうと思っただけだし。
だからちょっと質問には答えられないね。
俺はちょっとだけイギリスに行ってたこともあって(帰国ではなくて)それでTOEICは少し助かったかな。
719ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:06 ID:av8GRp3J
>>705
確かにその通り。
だから俺は常々、俺は決して逆転合格をしたわけではないと言っている。
それを知った上で俺の意見を聞いて欲しいと思ってる。
720ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:07 ID:av8GRp3J
>>709
ごめん誤字脱字多いよね。
自分でも思う。
なおしておきます。
721ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:08 ID:av8GRp3J
>>712
信頼できる師が一人でもいるならその人を信じてひたすらやるのがいいとおもうよ。
722ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:09 ID:av8GRp3J
>>714
自分でいいと思った参考書が一番だと思うよ、がんばれ。
MIDIはいまつけてないだけじゃないかな。
723ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:10 ID:av8GRp3J
>>717
スレタイは次でかえます。
ていうかもうセンタースレじゃないし。
受験相談、みたいな感じのスレタイにするよ。
724678:03/02/27 23:19 ID:HSoz0YR6
ONLYさんって、毎日、何時間くらい勉強されてました?
自分は、どうも集中力がなくて…
気分が乗れば、それなりにできるんですが…
集中できずに、あまり勉強が続かないことがあります
勉強を持続するのに、なにか良い方法はありませんかね?
それと、センターでは政経とやっぱり世界史を取ることにしました。
725大学への名無しさん:03/02/27 23:33 ID:S+NIMrqs
英語の熟語なんですが、DUOセレクト一冊で十分でしょうか?
熟語は英熟語ターゲット1000の方を使ったほうがいいですか?
726ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:47 ID:av8GRp3J
>>724
一度言ったと思うけど集中力なんてみんなもっていない。
だからxx時間机に座るっていう目標を持つといいよ。
今日は10時間に机に座るぞ、とかね。
3時間集中できれば儲けものだと思っていい。
俺はいまぐらいの時期は実は気合入ってて5,6時間。
春までに頑張ってスタートダッシュに成功したのはこの頃の学習のおかげかもしれない。
集中できないと思ったらコーヒーでも紅茶でもじぶんでいれて5分くらい休憩すればいいと思う。
後は集中できないモトを断ち切る。漫画とかパソコンとか。
特にブローバンド勢は注意しろよ。
727ONLY ◆njONECrORo :03/02/27 23:48 ID:av8GRp3J
>>725
DUOで熟語力は身につかないと思った方がいいよ。
ターゲットやった方がいいかな。
728大学への名無しさん:03/02/28 00:30 ID:69OAqiEk
>>272
長文なんですが、単語や文法とかと並行してやった方がいいですか?
もし、長文の参考書をするとしたらお薦めとかありますか?
729大学への名無しさん:03/02/28 00:30 ID:69OAqiEk
↑誤爆w >>727
730さくさく:03/02/28 01:38 ID:tEFyk55X
やっぱり、パソコンどうにかした方がいいですよね・・・。
机がPCに侵略されている・・・。問題外だった・・・。(今まで、コタツで勉強)
PC移動します・・・。
731大学への名無しさん:03/02/28 02:01 ID:G35qdDZq
英語と現国と地歴が全然ダメです。
英語はどうやるのが効率が良いですか?
Z会の英単語と通信をやってたんですけど
すこしづつしかあがりません。
地歴は今まで日本史をやってたんですけど
なかなか覚えられません。(基本的に暗記が苦手みたいです。)
いとこに倫理を薦められたんですけど素直に従うべきですか?
現国はやればやるほど下がります。なぜでしょうかね?
アドバイスお願いします。
732大学への名無しさん:03/02/28 10:40 ID:qPT8wJsB
っていうかネットやめれ!百害あって一利なし。
733さくさく :03/02/28 18:37 ID:Kmb13cq+
ネット止めます。PCのモデムを放り投げてきます。ほうれ〜!
さようなら・・・。
行き詰まったらまた来ます。
734大学への名無しさん:03/02/28 21:30 ID:P8uE4+L/
Onlyさん
黄色チャートって何ですか?
735大学への名無しさん:03/02/28 22:27 ID:o8o+yepE
736ONLY ◆njONECrORo :03/02/28 23:06 ID:Ar1beHTf
>>728
現時点での能力にもよるけど文法の基礎がないなら文法だけ先にやった方がいい。
単語と長文は平行するべき。
737ONLY ◆njONECrORo :03/02/28 23:07 ID:Ar1beHTf
>>730
机にPCがあるのは悲惨だな…。
とりあえずなんとかした方がいい。
738ONLY ◆njONECrORo :03/02/28 23:14 ID:Ar1beHTf
>>731
英語はとにかく英語をやること!
苦手っていう奴は単に学習時間の比率が少ないだけ、っていうのが極めて多い。
英語の基礎が文法だから仲本の英文法倶楽部終わらせると少しはできるようになってるかも。
単語は苦手なうちはまだやらなくていいとおもうよ。

倫理を薦められたっていう話だけどキミの行きたい大学は倫理で受けれるわけ?
もしそれでも大丈夫なら倫理の方がいい。
だが、倫理だって暗記科目だぞ。

暗記が苦手っていっても覚えたことは1秒ぐらいは覚えてるだろ?
そういうのを利用して上手くやるんだよ。
例えば教科書の見開き1ページの太字を覚えなくてはならないとする。
それでマーカー塗って下敷きとかで隠したりするんでしょ?
単語を見てすぐ隠して覚えてないってことはないはずだから
それを2回も3回もやるんだよ。別に順番で覚えちゃってもいいから。
そうやって覚えていけばいいと思うよ。
あと、暗記能力なんてみんな同じぐらい。苦手意識もつとどんどん覚えられなくなっていくよ。
いっそのこと暗記は得意なんだってハッタリかますぐらいになってしまえ。
739ONLY ◆njONECrORo :03/02/28 23:16 ID:Ar1beHTf
>>732
そうだね。受験生はホントにネットやめた方がいいと思う。
俺も高3になって部屋からパソコンと漫画とゲームを親に出されてしまったよ。
自分でもやめようとは思ってたけどもしかしたらそれが良かったのかもね。
740ONLY ◆njONECrORo :03/02/28 23:18 ID:Ar1beHTf
>>733
まあとにかくがんばれ。
でも机の上にあるって一見、最悪だけど俺の知り合いでチャットしながらノートまとめしてる猛者もいたぞ。
眠くなったらネットつけながら勉強するんだとか。
741ONLY ◆njONECrORo :03/02/28 23:18 ID:Ar1beHTf
>>734
そういう名前の本があるんです。
742さくさく :03/03/01 01:58 ID:b8zLjYYQ
定期AGE。
PC移動しました。一応、部屋の片隅に置いといて、集中出来なそうなら、
親の部屋に放り投げます。
ネットつけながらか・・・眠くなったらいいかも。チャットしながらはさすがに無理ですね・・・。
勉強のチャットはいいかもしれないけど・・・。 
743さくさく :03/03/01 15:14 ID:6lZyH6Qn
俺がお前らの相談に答えてやるっていうスレハケーン!
ONLYさんですか?
744大学への名無しさん:03/03/01 16:43 ID:AHC3zFoK
そうです!
745大学への名無しさん:03/03/01 17:04 ID:ACqNtEQa
すいません、こんなこと聞いて申し訳ないんですが
このスレみてもわからなかったので
OnlyさんのHPのアドレス教えていただけませんか?
746大学への名無しさん:03/03/01 17:13 ID:OOY31ZaN
>>745
お前絶対よんでねぇだろ
747大学への名無しさん:03/03/01 17:49 ID:Sroc/D+q
>>1
748大学への名無しさん:03/03/01 18:08 ID:GvtdhnNk
みのり団に3分の1授業休むと単位取れないなんてはったり!
とか書いてありますけど
実際どんくらい休んでいいんだろう?
749音楽高2 ◆ghWhDenxyQ :03/03/01 18:08 ID:6sQpGVH4
みのり団のHPにあるOnlyさんのプロフィール読んだ。
すごい人だな。かっこいい。
750ONLY ◆njONECrORo :03/03/01 18:24 ID:EIMdspwt
>>743
いえ、違うと思います
俺はこのスレしかやってないよ。
751ONLY ◆njONECrORo :03/03/01 18:25 ID:EIMdspwt
>>745
俺のHPではないけど>>1参照
752ONLY ◆njONECrORo :03/03/01 18:27 ID:EIMdspwt
>>748
学校にもよるけど私立の進学校なら8割ぐらい休んでもなんとかなると思う。
>>1のHPには欠席7割越えとかいるけど卒業は出来たみたいだし。
753ONLY ◆njONECrORo :03/03/01 18:27 ID:EIMdspwt
>>749
ありがとう。
まあ他人が書いてくれたものだしお世辞もはいってるんだよ。
754大学への名無しさん:03/03/01 18:45 ID:AHC3zFoK
現役東大生。(’03年1月現在)
某掲示板にて参考書マニア同士惹かれあったのか管理人と知り合う。
最初は受験ページである恋身みのり団があまりに真面目なコンテンツに乏しいので何かやってくれ、との依頼を受ける。
いきなり勉強法についてウダウダゆうのもどうだから(信憑性に欠ける)ということで2ちゃんねるでスレを立てるに至る。
2ちゃんねるにてスレを立てると良くも悪くも反響を呼ぶ。
初めは方法論を淡々と書くスタイルをとっていたが質問があまりに多かった為、途中で質問に答える形式に変更。
OnlyOne氏は冬直前にとても忙しくなりスレはdat落ち。
そして年が明けて再び最終スレッドを作成。
実はこの時もOnlyOne氏は冬と同じぐらい忙しかったのですが全国の受験生、そしてみのり団の未来のために睡眠時間を削ってレスに答える日々…。本当にありがとう。
毎日の平均睡眠時間が3,4時間とのこと。受験生なのに10時間以上寝てる自分がなんだかみっともなくなってきましたよ。
彼は間違いなく人の3倍は1日動いてるでしょう。
バイト(2つ!)もしてダブルスクールもして大学の講義も真面目に出てるとか。すげー。
755大学への名無しさん:03/03/01 18:47 ID:AHC3zFoK
ってかオンリーって、お前バイト何やってんの?
756745:03/03/01 20:19 ID:ACqNtEQa
申し訳ない。そのHPにはいったんだが
OnlyさんのHPがまた別にあると思ってた
ともかくほんと参考になりますんで
Onlyさんには感謝ですね
757大学への名無しさん:03/03/01 20:31 ID:FQgKhBCc
>>756
あってるかどうかわからんけどほい。
ttp://dqn_arc.tripod.co.jp/only/
758ONLY ◆njONECrORo :03/03/01 22:51 ID:EIMdspwt
>>755
学歴と趣味を活かしたバイト。
ちなみにいまはひとつしかやってない。
俺、実家から通ってるしそんなに儲からなくてもいいんだよね。
それでも暇作るのがあんまり好きじゃないからバイトしちゃうんだけど。
759阪大歯死亡の高2 ◆rGsyzf.Kp2 :03/03/02 00:10 ID:ibj4mtKp
>>621のONLY ◆njONECrORoさんへ
 ほんとです!!まじで憧れているんです!
 年収うんぬんよりも憧れの気持ちのほうが大きいです!

来年から5教科7科目になりますよね?そこで質問です。
漏れは理系なのでセンターでしか地歴・公民(1教科)を使わないんですが
このうち勉強量と点数の取りやすさを考えて一番点がとりやすいのは
どれなんでしょうか?ちなみに漏れの学校は…
一年のときは現代社会・二年のときは世界史A・三年のときは地理B(の予定)です。

長レス・駄レスですいませんが真剣になやんでいるのでよろしくお願いします!
760阪大歯死亡の高2 ◆rGsyzf.Kp2 :03/03/02 00:14 ID:ibj4mtKp
>>759
訂正:勉強量と点数の取りやすさを考えて一番点おすすめなのは

です(^_^;)
761755:03/03/02 10:42 ID:IwMorTFO
>>758
レスありがとう。
あんた、あんまり友達いないタイプか?
青春つまんなくなっちゃうよ。
あんたを認めるけど、すごいって思うけど
それがすべてじゃないぞ。たまにはコンパ行くのもいいかもな。

762大学への名無しさん:03/03/02 10:46 ID:+GOLrNVF
>>759
間違いなく現社をやるべき
試験前30分の勉強で84点だった
一般教養があれば無勉でも十分70ぐらいは取れる
763阪大歯死亡の高2 ◆rGsyzf.Kp2 :03/03/02 12:55 ID:A+eyXJAm
>>762
そうですか☆(てか試験前30分で84点てすごすぎです…)
減車って具体的に何をやればいいのですか?
(主に)時事問題が出るので参考書とかを狩っても意味が有るのか
わからないんですが…
764大学への名無しさん:03/03/02 15:10 ID:S8ByJ+CA
五教科七科目になるから現社を取ろうと思ってるヤシは、
ちゃんと志望校を調べてからにしろよ。


…俺は使えなかった。倫理or政経…。
765大学への名無しさん:03/03/02 18:04 ID:IwMorTFO
よーし。おまいらッ。漏れがまじレスではげましてやらう。
今日は機嫌がいいのだ、漏れは・・・・

さて、あるところに一人の受験男がいた。そいつは親に言われて
某地方国立大医学部を受けさせられることになった。
だがそいつは嫌で嫌でたまらなかったので、内緒でその大学の
法学部を受け、何とか合格し入学した。
そして六年後何にも知らない親は、息子が医者になったと思い込み
親戚一同を集め宴席を設けた。
ところがその席上で、ひょんなことから息子の嘘がばれてしまった。
医者になるどころか、なんと二年も前にしかも法学部を卒業していた
というのだ。
しかし偉い事に、その親は怒るどころか大笑いをしてそいつを励ました。
ここまで見るとその息子は、ただの馬鹿だがそうではなかった。
その後地元の地方銀行に入り、東京進出の先兵などとして活躍し、なんと
最後には副頭取にまで昇進したというのだ・・・
人間なにが幸いするか分からない。
人間の評価など棺桶の蓋が閉まるまで定まらない。
今は苦しくても、情けなくても頑張れ、とにかく頑張れ。

766大学への名無しさん:03/03/02 18:07 ID:6MySfRlJ
>>765
つまんねー御託話すんな ヴォケ
767大学への名無しさん:03/03/02 18:09 ID:CoANLfZ0
>>766
お前さっきからうるさい
768点子 ◆IoJLMYAWVA :03/03/02 21:01 ID:7PBCTSuY
>>517
自分は京大文学部受けた人なので、
他の学部はあまり分からないのですが、
教育学部と経済学部志望の子は共にセンターで倫理取ってたので、
多分倫理や現社でもいけるみたいです。
ただ、2次は地歴からセンターで受けてない科目を1つ選択。
文学部は地歴から2科目、一科目はセンター、もう一科目は2次で。

もし浪人することになったら、
予備も考えて社会3科目勉強しなくちゃならないのかと考えると鬱。
しかしセンターで無勉の現社が地理より点数上だったので、
それほど苦じゃないのかもしれない、ような・・。
769ONLY ◆njONECrORo :03/03/03 01:21 ID:WmIlvXBh
>>759
現代社会かな。
770ONLY ◆njONECrORo :03/03/03 01:22 ID:WmIlvXBh
>>759
素晴らしい志だね。
俺の考えがよくなかったな。
痛くない治療ができるようにがんばれよ。
771ONLY ◆njONECrORo :03/03/03 01:23 ID:WmIlvXBh
>>761
友達だって普通にいるよ。
コンパだって行くしな。
俺も普通に大学生活をエンジョイしてるよ。
772ONLY ◆njONECrORo :03/03/03 01:25 ID:WmIlvXBh
>>763
時事問題以外もでるよ。
まあ普段からニュースはよく見るようにして
わからない単語なんか出てきたらそのまま流すんじゃなくて親とかに聞いてみるといい。

とにかく独特の問題形式になれることかな。
まあそんなに心配しなくていいよ。
773大学への名無しさん:03/03/03 01:43 ID:nESgCdhU
Onlyさんって和田秀樹に影響受けてるの?
今までの書き込みを見るに、けっこう主張に共通点が多いような…
774┣┫м:03/03/03 02:12 ID:7lw1/jcW
理科が全くの知識0からのスタートで
地学と物理のどちらを選択しようか迷っていまつ。
物理が満点を狙える科目だとおっしゃられていますが、
数学DQNの為、自分に可能なのか不安でつ。
どうかアドバイスをお願いします。
ちなみに数1A2B、政経も0からスタートでつ。
現偏差値は英43国48日本史56。志望校は国立法学部でつ。
775大学への名無しさん:03/03/03 11:55 ID:bpg7olAi
運がよけりゃ取れる。
運がわるけりゃ取れない。
776大学への名無しさん:03/03/03 12:00 ID:o/lFcVcO
>>774
三教科だけやってMARCH目指したほうが良いと思うけど。

数学DQNってどのくらい?中学レベル?
777大学への名無しさん:03/03/03 12:32 ID:+vjfiVMz
>>774
Onlyさんは文系なら地学を勧めています。
778大学への名無しさん:03/03/03 17:50 ID:WSPsuiP8
hoshu
779大学への名無しさん:03/03/03 17:54 ID:s+BHyaGH
今年5教科6科目(生物、現社)で二次1教科(生物)の大学受けて
浪人しそうなんですが、浪人して
北大獣医目指す為に理科を1教科(物理or化学)と数3Cを0から
初めなければならないのですが、どのような過程で進めていったらいいでしょうか??
今年539/800でした。
780大学への名無しさん:03/03/03 18:01 ID:KkU2TEli
センター現代文なんですが、昔から国語の読解は得意で、
センターでも8割は切りませんでした。
でも、はっきり言って、フィーリングで解いてました。

そのツケが今年のセンターで出ました。
いつもと違って、正解に思える選択肢が複数在ったので、確信をもって解答
を選ぶ事が出来ず、結果も半分しかとれてなかったんです。

課題は、確かな根拠を持って、フィーリングじゃなくて解く事です。
どうしたらいいでしょうか?
今まで参考書類はやってません。
781大学への名無しさん:03/03/03 18:15 ID:wc422Lh+
>>780
行ってらっしゃい
http://dqn_arc.tripod.co.jp/only/
782阪大歯死亡の高2 ◆rGsyzf.Kp2 :03/03/03 18:54 ID:OclOBnJx
>>ONLY ◆njONECrORo
頑張ります☆漏れはOnlyさんを信じて突き進んでいきます!!
783大学への名無しさん:03/03/03 20:56 ID:rSguny/G
>>774
数学1A2Bが全くのゼロなのはまずい。
俺もゼロからだったから良くわかる。
1Aだけなら全然いいんだけど。
国立法でも1Aだけでもいいってところはあるから、まずは志望を決めてしまおう。
784大学への名無しさん:03/03/03 20:59 ID:HbWbvtDU
>>774
何よりもまず英語を
785783:03/03/03 21:18 ID:rSguny/G
>>774
数学1A2Bでも今からやれば十分間に合うからがんばって。
まずは東進の「はじめからていねいに」シリーズを2回ほど読んで、黄色チャートの基本例題からさわっていこう。
これで夏までには仕上がるから。
公式とかは名前ごと覚えた方が記憶の定着にはいいと思うよ。
786浪人決定の高3:03/03/03 21:32 ID:y41XvoFF
俺は独学の方が合ってる気がするし、現代文とか和文英訳とかだけ単科でとって、あとは自習室だな。

単科は自習室も普通の教室しかつかえないし、学割も出ないから遠距離通学の俺には辛い(゚д゚|||)

駿台の本科とって、必要ない授業はサボって独学でいこう!

という結論に達したのですが、間違っているでしょうか…?
友達に激しく止められました。でも、全部予備校任せだと
受動的になってしまうし、独学が難しい教科だけとって
あとは優秀な参考書をしっかりやったほうがいい気がするのです。。。
ちなみに仙台の予備校です。
787さくさく :03/03/03 21:45 ID:zQrYQPot
>>774
何か漏れの状態と似てるのでレス。
間違いなく、君には地学がお勧め。物理は数学できないとかなりきつい・・・。
漏れも満点取れるならと思い勉強したけど、数学に苦手意識感じてる状態だと
6割で止まる・・・。逆に理系で数学得意な人は1ヶ月で9割いけるといってたけど・・・。
文系が、無理して荊の道を歩くことは無いよ・・・。
それに、覚えることすくないし。中学の理科とかなりかぶってるし。なにもやらなくて5割だった記憶が・・・。
とにかく、赤本見れば、かなり楽なことがわかるはず・・・。
あと、政経じゃなくて、現代社会じゃだめなの?素で6割科目だよ。
>>783
国立は今年から文系12AB必須じゃなかったっけ?

地学、現社、漢文は秋からで間に合うから、今は、じっくり英数国(古典)をやったほうがいいかも。
日本史は偏差値いいけど、時間かかるから合間を縫ってシコシコ暗記。
というプランを言ってみるテスト。
788大学への名無しさん:03/03/03 23:18 ID:0M8FAIX/
質問です
浪人になってしまったので、理転を考えているのですが、
一年で東大京大レベルの理科数学に持っていくのは可能でしょうか?
現状は数3Cと物理はゼロで、化学はセンターレベルの理論はできます 有機無機はゼロです
789大学への名無しさん:03/03/03 23:35 ID:uXpvpw6b
>>788
無理ってことはないが死ぬ気でやってもかなりキツいと思うよ。
790現高ニ:03/03/04 00:02 ID:VphGAZEL
Onlyさんに質問なんですが
Onlyさんは世界史どんな感じで勉強してましたか?
やっぱり教科書を熟読しまくるしかないんでしょうか?
いい参考書とか教えてくれると
すごい助かります。
791大学への名無しさん:03/03/04 01:43 ID:jF9H3ead
浪人するんすが数学って一年じゃきびしいすか?早稲田志望の文系です
792大学への名無しさん:03/03/04 01:47 ID:RZmhdZyl
すいませんが地学と地理のおすすめ参考書教えてください。
793大学への名無しさん:03/03/04 08:18 ID:4O43a0oI
質問厨はイッテヨシ
794大学への名無しさん:03/03/04 09:12 ID:sHuzPv5g
>>791
というかセンターで行くの?2月の試験だけ?
センター利用なら可能だと思うよ

>>792
清水書院から出てる「新ひとりで学べる 11 地学IB」で良いんじゃない?
地理は知らない


http://dqn_arc.tripod.co.jp/only/
ここに全て書いてあるから一度目を通してください
出版社とか正式名称判らなかったら書いてください
次スレ建てるならテンプレに入れましょう
795791:03/03/04 10:36 ID:jF9H3ead
社会政経とってたんすけど、センターできめよかなって 今年は数学一Aは40点でした やってみますね
796大学への名無しさん:03/03/04 10:38 ID:jF9H3ead
あと、政治経済学部とかを数学でうけます
797大学への名無しさん:03/03/04 11:37 ID:PjvXUiAC
onlyさん、
http://dqn_arc.tripod.co.jp/only/
を見たのですが、センターに限らず私大も過去問は10〜11月中にやっておいた
方が良いのですか。その場合には直前期には何をやればよいのですか?
私は早稲田志望なので、早大模試などの復習でしょうか?
798大学への名無しさん:03/03/04 19:15 ID:ycrk8RCe
センターで地理とろうか迷っているんですが地理でメンドイとこって例えばどんなとこですか。地理は短期間で9割とれるようになりますか。
799大学への名無しさん:03/03/04 20:29 ID:K9jSjb3m
センター古文で45点を狙ってます。
速読古文単語+富井の古典文法をはじめからていねいに+マーク式基礎問題集+過去問
でOK?英語みたいに解釈とか読解とかそういう分野もやったほうがイイのかな。
800┣┫м:03/03/04 20:42 ID:e8L5Vvp9
>>776
6月まで社会人やっていまして、
それから勉強始めましたので数学は中学レベルか、それ以下でつ。
一応、MARCHでは法政受けました。
国(現代文のみ)と歴で会心の一撃(約8割)叩き出しましたが、
英語で無残な死(4割弱)を遂げました。

>>777
どうもでつヽ( ´∇`)ノ

>>783>>785
丁寧なレスありがとうございまつ¢(..)
「初めから丁寧に」は所持しているので、この春から早速取り掛かります。

>>784
得点源にできるように頑張ります。

>さくさくさん
丁寧なレスありがとうございまつ¢(..)
あなたのレスのおかげで踏ん切りがつきました!
『地学!』で行きます!

公民の方は、
日本史と相性がいい方を選択したいのですが、
政経と現社では、どちらがいいでしょうか?
801大学への名無しさん:03/03/04 21:46 ID:YahEnOsg
倫理が良いと思われる。
802さくさく :03/03/04 21:51 ID:YMv2uOMJ
>>800
日本史との相性・・・。う〜ん、どちらの科目も世界史よりですし、
同じ感じの科目なので相性は同じだと思われます。
政経は現社を詳しくした科目のような物です。
はっきり言って、現社選択するほうが、2.3倍は楽だと思います。(当社比)
後は、志望大次第ですが・・・。
803大学への名無しさん:03/03/04 22:00 ID:9xS9fWXt
もし、青チャートならどこを中心的にやればいいですか?
804大学への名無しさん:03/03/04 22:02 ID:7ILOhBiK
理系で数学の偏差値38くらいなのですが、無謀にも上智理工志望してます。
上智レベルまであげるには夏までにどんなことをすればよいですか?
変な質問なのはわかってますが何をしたらよいのか分からないのでお願いします。
805リアム:03/03/04 22:21 ID:ksi2e9AG
浪人ほぼ確定で、来年北大法逝きたいんですが、可能ですか?また、どうしたらいいですか?ちなみに今年のセンター英118 国150 1A31 2B40 生49 現社79 で467/800 でした。
806大学への名無しさん:03/03/04 22:40 ID:dPYM6wPL
>>805
英単語を最低1500くらい覚える。後は文法。
文系なら地学を選択。理科のうちでは一応1番簡単なので本気でやれば最低でも8割は取れる。
数学はまず苦手分野を見つける。そして徹底的にその分野を黄チャートで攻める。
10月くらいにはセンター演習に入る。
社会は公民科目でも良いが、高得点をとりにくい科目でもある。
85以上欲しければ日本史を薦める。覚えれば確実に取れる科目だ。
807大学への名無しさん:03/03/04 22:56 ID:qRUtBVsl
>>786

駿台仙台校の本科はあんまりお勧めできんね。
講師イクナイし。
まあ、自習室はイイ!けどね。
遠距離ということは市内ではないのか。

本科とるなら授業は出たほうがイイと思う。
全部出ろとは言わんけど。
独学と授業の労力考えたら絶対講義受けた方が楽。
授業の場合、
予習→授業→復習で最低1つの事柄を3回勉強する。
独学で1つの事柄を3回繰り返すのは非常に辛い。
更に独学だと自分で参考書をえらばなけらばならい。
自分に合った参考書を選ぶ労力もバカにはならないし、
当然どの順番でどのレベルの参考書をこなすかを自分でプランニングすることになる。
独学になるとどうしてもたくさんの参考書に手を出しがちになるので
結果そのどれもが中途半端ということになりやすい。

予備校のテキストは基本的にそれだけで受験に必要な物をほぼカバーするように
なっているわけだから、それだけを半ば盲目的にやっていても実力はつく。
授業も受験指導のプロがカリキュラム組んでいるわけで、それについていけば
自分でプランニングする必要もない。

独学も授業も一長一短だとは思うが、独学の方がはるかに労力と能力が必要。
自分で自分の弱点、今必要なことをみつけ、一人でこれからの学習計画を立てる自信
がないならば、安易に「授業なんかより独学の方がイイ」とは考えない方が無難でしょう。
予備校の授業切って成功する人がいる一方、堕落していく人も多いのですから。
808リアム:03/03/04 23:54 ID:Wyr+m6ml
>>806 レスさんくすです!単語は速単とターゲットどっちがいいですか? あと文法はシリウスやってるんですが、これでいいですか?
809大学への名無しさん:03/03/05 00:05 ID:JWtdxkfe
センター物理ってどういう対策したら良いですか?。
生物は無勉なのでやめた方が良いと思うので・・・。
国立理系志望で2次は理科なしです。。
今年はセンタ物理79でした。力学より波〜コンデンサーあたりがダメポです。
特に波のこの図に何本山がはいるかみたいな奴がダメポです。

教えて下さい。
810大学への名無しさん:03/03/05 00:11 ID:8Bj2eAvU
予備校で現代文を受講する際、田村や出口などの
独自の解法を教える系の参考書はやらないほうがいいのでしょうか。
811大学への名無しさん:03/03/05 01:19 ID:/ZPaluGk
>>810

予備校でどんなこと教わるかにもよるが、個人の判断かなあ。
方法論と言うか、表現の仕方こそ違えど、いわゆるカリスマの言うことは
そんなに大差あることではないからねえ。
田村は知らんが、出口は解法中心だから、予備校で足りればやらんで良いと思うが
812ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 01:50 ID:d1cNoutb
>>773
和田本は2,3冊読んだけど俺はすごくもっともなことを言ってるし同意できるなって率直に思った。
でも特に「これは気付かなかった!」的な発見はなかったからそこまでは読み込んでない。
和田氏の主張と共通点が多いのはだからかもしれない。
いづれにせよ彼のいうことはまともだと思っていいよ。
一部、これはなぁ…っていうのはあるけど。
813ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 01:53 ID:d1cNoutb
>>774
普通に地学をすすめるよ。
数学が出来ないやつが物理だけ一年で出来るようになるとはあまり思えないし…。
814ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 01:54 ID:d1cNoutb
>>774
数学・政経の話だけど
出来る、出来ないでいうとできるよ。
815ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 01:58 ID:d1cNoutb
>>779
理科だけどこればっかりは好きな方かな。
両方同じぐらいなら俺は物理の方がいいと思う。
VCは0からといっても数学は0からじゃないしそんなに基礎からはじめなくても平気だろう。
黄色チャートか青チャートの重要例題(黄)、B問題(青)だけでいいと思う。
わかなかったときのために実況中継っぽい本を買ったっていいし。
予備校は多分、行くんだろうけどそれについていくためにも春までに無理やりでいいからある程度すすめておいてほしいかな。
816大学への名無しさん:03/03/05 02:02 ID:etQFpFAk
ONLYさん、浪人がカクテーしてしまいますた
他は大体何をするかきまってきたんですが
現役時にボロボロだった古文と英文法が何をしていいかわかりません
志望は東大理系です。
817ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:02 ID:d1cNoutb
>>780
フィーリングで解けてきた、ということはそれなりの力があるということだよね。
それはきっと今年、たまたま悪かっただけだろう。
もし問題が現代文だけならやるべきだろうけど他の科目をやった方がいいと思うよ。
予備校に行くなら参考書はやらなくていい。

現代文がセンター以外でも使うならZ会の必修現代文、センターだけなら代ゼミの田村のセンター現代文がいいかな。
まあ問題集をやるなら、の話ね。
818ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:09 ID:d1cNoutb
>>786
>現代文とか和文英訳とかだけ単科でとって、あとは自習室だな。
凄くいいとおもうよ。
ただ、だらけないようにな。

>単科は自習室も普通の教室しかつかえない〜
勝手に使ってもバレないんじゃないの?
あと普通の教室じゃダメなのかな?
まあでも遠距離通学はつらいな。

>駿台の〜
そっちの方が安いの?
それならいいとおもうけど。
本科でとってとりたい授業を単科でとって本科はあまり出席しない…か。
まあいいと思うよ。予備校なんて最後の方はそうなるだろうし。
ただ、だらけないようにな。

とりあえず本科の授業を一周出て必要のないものは全て出ない、というのはどうだろう?
まあでもそれで大丈夫だと思うよ。

>仙台校
いいのか悪いのかわかんないけどやっぱり講師とかいいのは御茶ノ水なのかな?とか思ってしまうよね。
819ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:10 ID:d1cNoutb
>>788
数学を合格ラインにもっていくことは可能だと思うけれど東大・京大に合格するのは厳しいと思う。
820ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:12 ID:d1cNoutb
>>790
世界史は「詳説世界史ノート」っていうのをとりあえず全部埋めて暗記した。
全くの意味のわからない単語は用語集みたりしてね。
とりあえず一通り、暗記したら俺は教科書2冊と実況中継を読んだ。
821ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:12 ID:d1cNoutb
>>791
全然平気。
822ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:15 ID:d1cNoutb
>>792
地学は実況中継。
清水書院の「新ひとりで学べる 地学」もいいよ。
でも基本はセンター過去問かな。地学は。

地理は「山岡の地理B教室」(東進)と詳説地理ノートがいいよ。
二次で使うなら実況中継も必要。
後は志望校次第って感じかな。
823ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:18 ID:d1cNoutb
>>797
私大だったらもっと早い方がいい。
5月くらいに傾向を知る意味で3年分は解いて欲しいかな。
直前期はきっと残ってることがたくさんあるから困ることはないよ。
直前期に何もやらないぐらいのつもりで予定を立てて欲しいかな
824ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:19 ID:d1cNoutb
>>798
簡単に9割はいかないよ。
面倒なのは暗記。
特に地理に全く興味なかったりして初期能力が低いとつらかったりもする。
中学入試の社会をイメージすればいいかな。
825ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:20 ID:d1cNoutb
>>799
やりすぎなぐらい。
大丈夫だよ。
826ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:21 ID:d1cNoutb
>>800
どっちもかわらないかな。
現代社会。
827ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:22 ID:d1cNoutb
>>803
どことか言われても…
全部やってほしいんだけどな。
時間がなくて基礎があると思うならTAは飛ばしてもいいかも。
828ONLY ◆njONECrORo :03/03/05 02:24 ID:d1cNoutb
>>804
数学マニュアル(代ゼミ)っていうのを2冊やって。
(これは夏までに二周!)
その後は黄色の重要例題だけ6冊か青のB問題だけ6冊。

課題が数学だけなら心配ない。間に合うよ
829大学への名無しさん:03/03/05 06:01 ID:udxX2mDn
俺の志望するセンター私大は英語が必須で、その他は全ての教科から2教科選択なので、1つは数1Aを選択しますがもう1つを国語にしようか現社にしようか迷ってます。国語は得意だが失敗した時が辛いので無難に両方受けた方が良いですか?
830791 やばい受験生:03/03/05 10:03 ID:AAoTBbr/
センターで早稲田を必ずとります!
個別でも政経のほかに数学でも受験できりようにします!
青チャートをもっているのですがそれでよいでしょうか?
早稲田志望です
831i(試験後参加):03/03/05 10:39 ID:LupZaT2I
ONLY氏がもの凄い勢いで質問に答えるスレッドみたいですね。
>>816
予備校行って一番伸びるのは古文と英文法といって過言でない。
だから、古文と英文法に心配はいらない。
しかし、東大理系は数学、理科が得意で英語が平均(東大レベルで)
ないときつい。
よって、問題は英数理。模試(実戦オープン)は最低でもBだすこと
ちなみに私は一郎の早慶合格、理一発表待ち暇人です。
832大学への名無しさん:03/03/05 11:02 ID:un+lBg9e
>>808
今年のセンターの英語で118しか取れない事から見ると速単はきついだろう。
ある程度の単語力がないと途中で挫折しやすい。2冊目の単語帳に選んだ方が賢明。
ターゲットは使った事がないのでなんともいえないが速単よりは早く進むと思う。
俺は邪道だったんだが実は語呂合わせで覚えていた。
何かと非難されるがこれが1日50個くらい普通に覚えられて1番効率的だった。

発音が身につかないとか色々言われるけど実際覚えたもん勝ち。
因みに使ってたのは「フォーエバー英単語瞬間記憶法」。センターレベルと
2次・完成レベルと2冊有るので使うなら両方買う。

ただなかなか売ってるところを見つけにくいので(隅っこの棚の方に追いやられている)
探すまでに苦労するかもしれない。

あと、シリウスだが、残念ながら分からない。
でも、普通1冊完璧に仕上げれば大丈夫なのでやるなら最後まできちんと
成し遂げる事。
833大学への名無しさん:03/03/05 11:05 ID:un+lBg9e
>>832
書き忘れたが「フォーエバー」は文英堂が出してた。
834大学への名無しさん:03/03/05 11:16 ID:Fe8c6o7n
センター物理は何をやったら良いでしょうか。
今年は八割だったんですが、やはり良くて満点悪くて90位まで持っていきたいです。
国立志望なので2次は化学のみまたは理科無しです。

センターだけに絞るならどんな問題集&参考書がよいですか?。
生物は無勉なので生物転向は多分あり得ません。教えて下さい。

ちなみに苦手分野は波の図問題〜後ろの分野(コンデンサーetc・・・)
です。
835大学への名無しさん:03/03/05 12:37 ID:1EOyJ3cf
オンリーさんが親切だからっておまいら調子に乗りすぎ。
834なんかHPみりゃ一発だと思うんだが??
ちょっとは自助努力しろよ。
836さくさく:03/03/05 15:32 ID:LG3+vgB7
>>853
たしかに・・・あと、いい参考書とかスレたっているところもあるし・・・。
調べて分かる範囲は自分で調べよう・・・。
2004年度センター試験
1月17日(土)1月18(日)開催!!
後318日!!
837大学への名無しさん:03/03/05 20:27 ID:geNb1awx
黄の重要例題だけ何回もやったら、今、数学の偏差値が50なんですけど河合の記述模試で65ぐらいまでいくでしょうか?
838780:03/03/05 20:55 ID:mEPzn/9v
>>817レスどーも。

はあ、確かにおっしゃるとおりなんですが、医学部ねらいなんで
『今年たまたま悪かった』では済ませられないんです。来年も相性
が合わないの出たら死にますし。

 思うに、フィーリング中心で解くから確実性がなくなるのだと思います。
確実性をあげるにはどうしたらいいでしょうか?
839大学への名無しさん:03/03/06 02:52 ID:CIyz2pnT
センター試験のみの受験です。
現社で良い参考書ありますか?
840大学への名無しさん:03/03/06 03:05 ID:NqoFTuze
>>835
別にいいんじゃない
このスレだってonly自身でたててるわけだし
それに嫌だったらonlyが過去ログ見ろとか言うだろ
もう言ってるなら別だけど
だいたいonlyに負担がかかってると思うなら
お前が懇切丁寧に答えてやれよ
841・・・・・・◇:03/03/06 08:29 ID:QAIUg1D7
842さくさく:03/03/06 15:10 ID:/H0rjzoe
>>860
人としてのモラル・・・。質問する前に、最低限、同じことが出てないかを
確認するのは、ネチケットだと思われ・・・
確かに、漏れらの出る幕じゃないか・・・
843さくさく:03/03/06 15:12 ID:/H0rjzoe
訂正>>840
未来レスキターーーーー!!
844K:03/03/06 15:55 ID:58lbRh/D
公民のなかで一番安定して高得点ねらえるのは
どれでしょうか?地歴は世界史やってます
845┣┫м:03/03/06 17:23 ID:W/kzK4/R
自分の現時点での志望校はこんな感じです。

私大
中央(法)を中心に他のMARCHの(法)←最低でもこのラインに受かるくらいには
持っていきたい
早稲田(法)←夢

国立
横国(学部はまだ)←夢
九大(法)←夢のまた夢

ところで国立の文系数学は黄チャートで間に合いますか?

>>801
アドバイスどうもです¢(..)

>さくさくさん
>ONLYさん
毎度ありがとうございます。
早速、「決める!現代社会」を購入してきました¢(..)
地学の方は地元の本屋では扱っていなかったので、
次回に博多で調達してきます。
846┣┫м:03/03/06 18:11 ID:6JzTxfSs
これからの学習予定
『英語』
<単語>DUO、代ゼミ英単
<熟語>DUO、代ゼミ英熟
<文法、構文>Z会の「文法・語法のトレーニング」
<長文>今井宏(代ゼミ)の英文読解スタンダード30

予備校で2、3個英語の単科を取ろうと思っているのですが、
誰かお勧めの講師がおりましたら紹介してください。
2ちゃんでは今井宏の評判が良くないので迷っています(;´Д`)y-┛~~

『数学』
初めから丁寧に

チャート式
の流れで行くつもりです。
黄チャートでも解答が分厚いVer.があったりしますが、
それを使っても大丈夫でしょうか?

こっちは予備校の単科取らずに独学で。
847┣┫м:03/03/06 18:11 ID:6JzTxfSs
『国語』
<現代文>
センターではこれが鬼門でした(;´Д`)y-┛~~
逆に私大では(゚д゚)ウマー
とりあえず代ゼミ酒井氏の講座を取るつもりです。
参考書はどうするべきか???

<古文>
ゴロゴと古文辞典の組み合わせで単語はOKのはず。。。
文法は「初めから丁寧に(東進)」をやっています。

<漢文>
早覚え速答法使ってます。
二次と私大もこれ一冊で大丈夫でしょうか?

『日本史』
山川系の参考書&実況中継

予備校で論述の講座を取るつもりです。

『現代社会』
決める!現代社会

『地学』
決める!地学(未購入)

以上のように考えております。
ご指摘お願いしますm(_ _)m
848大学への名無しさん:03/03/06 20:00 ID:JnjlKPmH
決める地学なんてないぜ!
849さくさく:03/03/06 20:03 ID:DBnSnC/g
>>845 二次に数学ある所受けるんですか・・・?

漏れのこれからの学習予定 誰か添削してください・・・。
『英語』
<単語>DUO
<熟語>英熟語ターゲット
<文法>仲本
<長文>速単必修

卓郎生です・・・。

『数学』
理解しやすい

黄色チャート

これが終わったら、センター演習。
850大学への名無しさん:03/03/06 20:15 ID:3+XMrRuy
東大文系志望なんですが地歴は地理ともう一つ組み合わせるとしたら何がよいでしょうか?
ちなみに地理は結構得意です。ただ私立洗顔だったので記述はあまりかけません。
851さくさく:03/03/06 20:22 ID:DBnSnC/g
>>848 漏れも思った・・・。検索して全くHITしなかった。
たぶん、センターが入るでしょう・・・。
『国語』
<現代文>
感で、毎回70辺りを安定?してるので、対策無し。無視。

<古文>
実は文法覚えてない・・・。中里で暗記。マドンナ230終了。

<漢文>
この前、邪道、風呂漢終了。色々やってて、句法は暗記しました。
秋以降、演習に・・・。

『日本史』
教科書3回熟読後、詳細ノートに書き出して暗記。分からない単語は、
用語集で調べる。
最低、教科書10回読み込み目標。


『現代社会』
実況中継 安定7割上なので、対策は秋以降。今は、苦手な英数に。

『地学』
センターの地学は、完成しつつあるので、直前期に白、黒、青本などの
演習で済ます。今は、ちなみに8割後半〜9割。

10月から、センター攻略系、過去門、青白黒本などを、全科目解く。
1月は予想パックと総復習。
852さくさく:03/03/06 20:34 ID:DBnSnC/g
>>846
とりあえず、単語はどちらかに絞った方がいいかも。
DUOは、あまり熟語に適してないかも。漏れではこれぐらいの
ことしか言えませんが・・・。
頑張りましょう。
853さくさく:03/03/06 20:49 ID:DBnSnC/g
>>846
黄チャートでも解答が分厚いVer.って??BESTとキチャ?
854大学への名無しさん:03/03/06 20:57 ID:EJiutRVf
>>850
世界史
855リアム:03/03/06 21:29 ID:gt85CfBw
>>832
レスどーもです!参考にさせて頂きます。
ちなみに速単は3周しました。
長文はそんなに苦手ではないので、苦にはなりませんでしたが。
そもそも今年は文法が壊滅状態だったのに加え
文整序もけっこうおとしました。
これが敗因だと思われます。
856大学への名無しさん:03/03/06 21:41 ID:OZvoGCxJ
>>852
どういたまして。
文法徹底的にやれよ!応援してるからな!
単語は単語テストをしてみた方がよろし。受験の頃には忘れていたなんて事にならないようにしろよ。
俺は浪人訳ありで出来なくて、私立大学で妥協しなくては
いけない事になりそうだから、羨ましいな。(国公立やばかった・・・)
来年絶対に受かれ!!!
落ちたら許さないぞ!!!
857大学への名無しさん:03/03/06 21:43 ID:OZvoGCxJ
>>856>>852>>855の間違い、ごめん。
858さくさく:03/03/06 21:46 ID:3l52vst1
案外、参考書終わらすのって時間かかるよね・・・。
やりたいことはいっぱいあるのに・・・。
<例>単語編 システム、速単、ターゲット、DUO。
全部やりて〜。でも、これだけで1年終わると思う・・・。
   文法編 フォレスト、仲本、ネクステ、即ゼミ基礎と普通の。
   長文  市販されているもの全部
   無理!!
   数学編 白、黄、青チャートベストも。黒大数。ベータ。もう、色々。
   なんで、こんなに参考書あるんだ〜と自分を見失うこの頃。
859大学への名無しさん:03/03/06 21:50 ID:eHQPy5Ae
>>855
今年の第二門の文法・語法問題は語法の割合が高かったし、
文法も基礎的なものばっかだったからそこで落とすのは勿体無いと思う。

つか俺も来年センター受験するけど、第三問のCは怖いなあ〜


>>858
無理!!というより無駄!!
860さくさく:03/03/06 22:48 ID:XzfL+Ncy
>>859 だから、漏れみたいなのが大学落ちるのよ・・・。
861リアム:03/03/06 23:40 ID:6paKkfWI
>>856
アツイレスどーも!!
単語テストやってみようとおもいまふ。
あと、文法もゴリゴリやります。
俺は親が私大いくの許してくんなくて…
来年ぜってーうかってやるー!!!!!
862さくさく:03/03/07 03:00 ID:JoMNBfcr
teikiage
863大学への名無しさん:03/03/07 05:00 ID:hSCBqJRi
センター数学の情報関係基礎
ってどんな感じの問題出るのでしょうか?
数学苦手でもできますか?
誰か受けたことある人の情報ください。
数学苦手だけど数学から一つ取るなら情報関係基礎
がいいでしょうか?
864Easy Company ◆rIG4ABHvGE :03/03/07 05:26 ID:EGS3GGkN
俺は今年センターでかなり脅かされたな。
河合のマーク模試は決して苦手ではなく、一橋大クラス内ではいつもベスト3に入っていた。
特に得意としていたのは国語で、現代文が安定していたおかげで毎回180程度は取れていた。
しかし、今年の国語にはやられますた…。
予定ではきっちり180以上取るつもりだったのだが、自己採点の結果は128点。
こんな点数、現役の時のマーク模試でも取った事ねぇよ…。
他にも数UBの68点などがたたって結局合計は639点。予定では9割、目標は740点だったのだが、
見事8割切りました。おかげで早稲田のセンター利用落とされたし…。
そんな俺からの経験に基づくアドバイスは次の通り。

英語…文法に関しては、問題演習以前に、チャート式等の参考書で一度きっちり文法をやっておくといい。
   長文は、二次・私大対策をしっかりやっていれば特別な対策は必要ない。
   過去問はやっても余り意味が無いと思う。
国語…現代文は、記述式の練習をしっかり積んだ上で、ひたすら過去問をやると満点を取れるようになる。
   俺も本番前日まではそうだった。
   古文は基本単語をしっかり抑えておくとよいだろう。
   漢文は来年も難しいことが予想される。二次試験レベルの問題もやっておくといいだろう。
数学…TAUB共に来年も難しくなることが予想される。まずは過去問をひたすら演習すべきかと。   
世界史…教科書や参考書で基本をしっかり抑えればまず八割を切る事は無いはず。
生物…センターだけの人も必ずしもセンター対策にこだわる必要は無いと思う。
   学校併用の二次・私大対策問題集なんかを利用して基本知識の拡充をしてもいいかなと。
865大学への名無しさん:03/03/07 05:29 ID:hSCBqJRi
それともう一つ質問なのですが
例えば地理A、B 地学A,B 生物A,Bなど
AとBの違いは何なのでしょうか?
また取るならA,Bどちらがいいのでしょうか?
科目によって違うと思いますが教えてもらえればありがたいです。

出来るだけ苦労せずに点数が取れる科目をこのスレを参考に
考えてみたのですが
英語、国語、地歴→地理 公民→現社 理科→地学 数学→情報
ってことでいいのでしょうか?
私は文型のセンターのみ受験を考えています。
866ゃむぃもん:03/03/07 10:27 ID:B1LKW5+2
>>865
Aの方がBより楽みたい。課程が少し違うんだよね。
学校によってはAがダメだったりするから、よく調べてね。
普通はBだと。
科目は、それがいいんじゃない?
ただ数学はよく考えてからね。数TA・UBの方が受けられる大学の幅が広がるよ。
867ゃむぃもん:03/03/07 10:35 ID:NhEZqiy9
>>835
禿同。
自分でちゃんと調べられるものは調べなくちゃ。
それに、>>1に貼ってある『恋実り団』のホムペにOnlyさんの理論をまとめたのがあるから
それにまず目を通してから来るといいよ。
Onlyさん、乙です。
868ゃむぃもん:03/03/07 10:37 ID:HcHsQEBU
『恋身みのり団』
だね、スマソw
869大学への名無しさん:03/03/07 11:54 ID:9X+ncj/f
漏れの志望校
センター利用私大
1.早稲田スポ科スポーツ医学
2.早稲田スポ科スポーツ文化
3.マーチレベルの滑り止め大

一般入試
1.早稲田スポ科スポーツ医学
2.早稲田人科健康福祉
3.順天堂スポ科スポーツ科学
4.滑り止め大

センターで滑り止めを確保できれば順大と滑り止め大は受けません。
できれば、センター私大で早稲田を決めたいのです。

今後の勉強予定
とりあえず河合塾の早計コースには逝きます。

英語は早稲田対策で速単上級編をやり、文法は英頻と前置詞問題をやります。

国語は得意なので現代文はとりあえずは予備校任せで、古文は早稲田対策して
漢文はそのうちに始めます。

数学はセンターで数1A使うだけなので直前までしません。

それとセンターでの国語の失敗が怖いため保険として現社もやりますが、
現社は夏位からマターリやろうと思っています。

こんな感じで大丈夫でしょうか?
870大学への名無しさん:03/03/07 14:00 ID:WaONFnz8
>858
システムとターゲットはいらないかと思う。
私は速単とduo(途中まで)でセンター英語192点行きました。
私大も上智はこれで大丈夫でした。
国立も東大なら大丈夫です。(一ツ橋、京都他、一流国立は足りないでしょう。)
付属のCDを一緒に使えば完璧です。
871大学への名無しさん:03/03/07 14:00 ID:bh6LBVnx
>>1
のせいで落ちた
872大学への名無しさん:03/03/07 14:29 ID:xSS9n08Z
>>863
2,3年分の問題なら大学入試センターのページで見れるよ
http://www.dnc.ac.jp/

ただ学校で履修してないと使えないっていう条件が付いてる大学が多いから
IIBが苦手だから変えるってのは難しいかもしれない。
873大学への名無しさん:03/03/07 14:44 ID:SyojaOUt
>>870
まるで東大が一流じゃないみたいな書きかたになってるよ。
874大学への名無しさん:03/03/07 15:37 ID:d4CcsHJE
>>873
それもまた一興( ´ー`)y-~~
875名無し:03/03/07 16:47 ID:ZyaQHajn
ええとカンニングかな
876絶 ◆ICU/Jzazm. :03/03/07 16:53 ID:MmCJ8K2c
>>870

今年の一橋の語彙は簡単だったからこれからどうなるか分からないよ。

877大学への名無しさん:03/03/07 17:51 ID:92fHr2cs
田部の48講ってセンターだけにはどうですか?
878大学への名無しさん:03/03/07 18:03 ID:SyojaOUt
>>877
田部だけじゃあ、生物しか点数上がらないよ!
それじゃあ、720点は取れない!
879大学への名無しさん:03/03/07 18:34 ID:92fHr2cs
>>878
生物での話でした・・・・スマソ
880大学への名無しさん:03/03/08 01:30 ID:yQ5W+aH+
おまいらがあまりにもガイシュツ質問ばかり繰り返すので
オンリーさんはもう2ch来ないってさ。
881大学への名無しさん:03/03/08 01:47 ID:x6noSuw3
>>880
ガーン(´д⊂)・・・。
Onlyさん再降臨キボンヌに一票。
882大学への名無しさん:03/03/08 01:48 ID:3LuYNKIw
オンリーさんには確かに申し訳ない。
883さくさく:03/03/08 04:30 ID:x/m2npvw
>>859
だよね。
>>870
なんで、漏れが隠れ灯台志望だとわかったの・・・?
>>884
ONLYさん・・・。今まで、ありがとうございました。
思えば、過去ログだけで、茨城大は確実に受かりそうな勢いです。
最後にONLYさんは神! マンセー



884大学への名無しさん:03/03/08 15:06 ID:YYuTufLl
>>883
もう合格確実なのか!?あと一年もあるんだからどうなるかはわからんぞ
885大学への名無しさん:03/03/08 15:56 ID:1wcMW3zi
ONLYさんに再び来てもらうようみんなでスレたてようよ!!
886┣┫м:03/03/08 16:08 ID:wUfSx4RF
>>848
がーん(;´Д`)y-┛~~
公民系が充実している「決める!」シリーズにならてっきりあるものだと・・・
逝ってきまつ。

>さくさくさん
とりあえずDUOを最優先でやっていきます。
あと漏れの言う黄チャはBESTと黄チャです。

追伸
大学合格おめでとうございますヽ( ´∇`)ノ
887大学への名無しさん:03/03/08 17:31 ID:OK3+A1Br
>>885
意味が分からない
888SMAP:03/03/08 17:52 ID:wIIR6MJt
No.1にならなくてもいい もともと特別なOnly oneさん復帰希望。あなたは神です。
889さくさく:03/03/08 20:04 ID:lvNmbyYJ
>>884
まあ、確かにそうですね・・・。受験自体、何があるか分からないし・・・・。
気を引き締めます・・・。
>>885
漏れ達が今のスレが終わってからもONLYさんの意思を受け継いで、続けるってこと??
目指せ720点みたいな感じでさ・・・・。そうだとしたらいい考えだと思うし、
違かったら、>>887 に同意。ただの、クソスレになって荒らされた挙句、
DAT落ちは目に見えてる・・・。
このまま、ONLYさんが来なかったらこのスレで終了か・・・。
かなしいな・・・。

>>886 いや、まだ受かってないって・・・(汗汗)
 
890ONLY ◆njONECrORo :03/03/08 20:05 ID:KC3C/E41
みなさんすみません
今夜、レスします。
891さくさく:03/03/08 20:20 ID:lvNmbyYJ
┣┫мさん、DUOを優先でいいと思う。時間結構かかるけど、頑張って。
もちろん、CDを使うのも忘れないこと。
黄チャとBEST、どちらでも良いと思うけど、無難にキチャを進めるよ。
まだ、時間あるし、網羅したいからね。
地学は、3回参考書を熟読(計算問題無視)
マーク式問題集(河合)解く→暗記だけで、7割は超えると思われ。漏れは、基礎からよくわかる地学TB
だよ。他の参考書に比べるとレベルは低いが、その分、教科書がわりにも使えます。
漏れ的にはかなりお勧めがけど。でも公民、地学ともに実況系でいいんじゃないかな?
ONLYさんの敷いてくれたレールに乗ってれば、かなりの所に行けるのは
事実だしね・・・。
892大学への名無しさん:03/03/08 20:26 ID:MrSDCMTB
Onlyさん、無理しなくていいよ。
もうあらかた質問は出尽くしたんだし、
過去ログ自体が立派なデータベースとなってると思います。
893さくさく:03/03/08 20:28 ID:lvNmbyYJ
>>890 ONLYさんだ・・・・・・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル・・・
既出物等は、過去ログみれの一言でいいと思います。
神様がキタ・・・。
894さくさく:03/03/08 20:36 ID:lvNmbyYJ
>>892・・・・・・・・・たしかに出尽くしてるよね。
漏れからも、無理しないでください。
ここで終わらすのも手だと思います。
ボランテアで自分の時間削ってまで、ここまですることはないかなと・・・。
895蝶野正洋:03/03/08 23:03 ID:R21PVogd
新日本のリングには神が一人いる。そしてこのスレにも神が一人いる。つまり猪木とオンリー氏は同じ位尊敬される存在だ。
896大学への名無しさん:03/03/08 23:07 ID:RctrlAEd
ONLYさんage
897地理苦手:03/03/09 01:10 ID:Nt0Yi3kx
 Onlyさんこんばんは★浪人が決定した理系志望者なんですが、このスレ見て来年のセンターで720/800点以上取りたくなりました。
今年のセンターの社会は地理を取ったのですが26点という最悪な点数でした。
来年は一応、地歴・公民二つとも受けようと思ってますが、地歴は地理、公民は現社を選択しようと思っています。
今年地理でこんな点数だったのでヘコんではいますが、1年でセンター地理で満点取れるようになるでしょうか?
ちなみに今持ってる地理の参考書は、理解しやすい地理と実況中継上・下ですがこれだけでいけるでしょうか??
もし他に、地理DQN用の参考書があれば教えて下さい。
 それと現社は家に兄弟の教科書があるくらいで、やったことがありません。現社初心者はどのようなのを使えばいいでしょうか?
質問ばっかりですみません。お願いします(>_<)
898新・一浪信長ー超早社志望ー:03/03/09 01:11 ID:S35G554g
オンリーさん、、
ひさしぶりです。
899リアム:03/03/09 01:33 ID:110YR7UR
今日親に言われて中期受けてきました。
僕のこれからのプラン[英語]
まず、〈単語〉ターゲット→速単必修
〈文法〉シリウスorネクステ
〈長文〉英文総合問題、和訳演習(駿台)→英文解釈教室
次、[国語]
現代文はノータッチ、漢文、早覚え→何かの問題集
古文、何かの単語帳→古文上達といったぐあいです。
900やさしい牛乳  ◆MILK63t1dM :03/03/09 01:33 ID:cbtLItcp
900?
901ONLY ◆njONECrORo :03/03/09 02:35 ID:8IM/1O8Z
レスは次スレを立ててからしようと思います。(明け方からすると思うので)
そこで次のスレタイなんだけど…どうしよう?
俺としてはもうセンター関係ないわけだし「受験相談室」みたいなスレタイにしたい。
それではオリジナリティがないし難しいところ。
902大学への名無しさん:03/03/09 03:06 ID:Hys6kbEr
ONLYのちょっとおもしろい話。
903ONLY ◆njONECrORo :03/03/09 03:12 ID:8IM/1O8Z
>>902
コテハンはスレタイに入れられないんだよ。
904大学への名無しさん:03/03/09 03:38 ID:xl8PcJkK
ONLYさん久しぶりです
過去にセンター勉強法をアドバイスして頂いた者ですが、
昨日合格発表で、地元国立大に合格することができました!
この結果はセンターで満足いく点数をかせげたことがすごく大きかったと思います。
このスレも続けるのは相当大変だろうと思いますが、久しぶりに2chに来てまだあった…
と発見したときは何か嬉しかったです。
志望大学にどうにか合格できたのはONLYさんのことばがあったからです、間違いなく。
この方法でいいんじゃーと信じてやってきたのですが本当にこのスレがあってよかった〜
ちょっとスレ違いかもしれませんがどうしてもONLYさんにお礼を言いたかったのです。ごめんなさい。
ONLYさんほんとにありがとうございました。
905大学への名無しさん:03/03/09 04:17 ID:VRafUUBR
史上最強の受験相談室
906ONLY ◆njONECrORo :03/03/09 05:32 ID:8IM/1O8Z
>>905
それでいこう
907ONLY ◆njONECrORo :03/03/09 05:35 ID:8IM/1O8Z
ちょっと自分のことに手間取ってしまい今からレスします
申し訳ない。
908ゃむぃもん:03/03/09 05:39 ID:re8EYPMe
>>906
唯一無二の受験相談室でよくない?
OnlyOneだしw
オンリーさん、お久しぶりです☆
909大学への名無しさん:03/03/09 06:16 ID:6dJ1cB4w
行列のできる受験相談所
これはどう?実際かなりの長蛇の列だし
910大学への名無しさん:03/03/09 06:42 ID:8IM/1O8Z
911浪人:03/03/09 07:11 ID:jQ32BLdv
数学三年間でまったくやってません。学校のテストは
平常点とカンニングで乗りきりました
今日からやってセンターで八割とれるでしょうか?
912大学への名無しさん:03/03/09 10:19 ID:f0h68K9G
>>911  無理や。
913大学への名無しさん:03/03/09 10:28 ID:hdIZco79
>>911
とりあえずカンニング癖を早く治すこと。
それじゃいくら模試受けても自分の実力上がらんよ。
914┣┫м:03/03/09 11:26 ID:DuKYjPyO
>さくさくさん
あちゃ。
さくさくさんのレス見る前に本屋に行って来たので
さくさくさんのものとは別の物を買ってしまいました(;´Д`)y-┛~~
清水書院「新ひとりで学べる地学」なんですが、
onlyさんも勧めていらっしゃったので大丈夫かな。

英語の方はDUOを春休み中に制覇するつもりで頑張ります。
私大ではあまりの語彙力不足に泣きつづけたので二の徹を踏まぬように¢(..)

追伸
大学合格を心よりお祈りしております(o゚▽゚)ノ
915:03/03/09 12:14 ID:7l6KY1wi
新ひとりで学べるシリーズもいいよ。
暗記系はお勧め。結構、詳しく乗ってるから、やれば、かなりの実力がつくかと。
でも、自分は化学でしか使った事無いけど・・・。
それで、1度模試100点取れた・・・。
916大学への名無しさん:03/03/09 16:44 ID:xIQ/9K9Q
only one 氏 いらっしゃいますでしょうか?
センター攻略全文読ませてもらいました。
東大2次の攻略シリーズはしないんですか?
917大学への名無しさん:03/03/09 17:17 ID:cK4c1tDe
このスレは既に次スレに移動しています。
質問がある方はそちらでどうぞ。

史上最強の受験相談室
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1047156724/
918大学への名無しさん:03/03/10 01:04 ID:lNzp8uue
埋めるぜ
919大学への名無しさん:03/03/10 01:05 ID:lNzp8uue
前期・中期・後期って3つとも受けた人、俺以外に居るのかな
920大学への名無しさん:03/03/10 01:06 ID:lNzp8uue
明日は後期試験会場の下見だ
921大学への名無しさん:03/03/10 01:06 ID:lNzp8uue
地方駅弁だから、2時間かかるぜ
922大学への名無しさん:03/03/10 01:08 ID:lNzp8uue
後期まであと2日だな
923大学への名無しさん:03/03/10 01:08 ID:lNzp8uue
誰か手伝ってくれよ
924大学への名無しさん:03/03/10 01:09 ID:lNzp8uue
早く1000取りに来いって
925大学への名無しさん:03/03/10 01:09 ID:lNzp8uue
925
926大学への名無しさん:03/03/10 01:09 ID:lNzp8uue
埋め
927大学への名無しさん:03/03/10 01:10 ID:lNzp8uue
生め
928大学への名無しさん:03/03/10 01:10 ID:lNzp8uue
そろそろ規制が…
929大学への名無しさん:03/03/10 01:11 ID:lNzp8uue
1:11
930大学への名無しさん:03/03/10 01:11 ID:lNzp8uue
ふんにゃかふんにゃか
931大学への名無しさん:03/03/10 01:12 ID:lNzp8uue
Pat
932大学への名無しさん:03/03/10 01:12 ID:lNzp8uue
Patのせいで前期落ちたぜ(多分)
933大学への名無しさん:03/03/10 01:12 ID:GhV6oJ08
埋め立て。
934大学への名無しさん:03/03/10 01:13 ID:GhV6oJ08
手伝ってやるか
935大学への名無しさん:03/03/10 01:13 ID:lNzp8uue
それか、受験票忘れたからのどっちか
936大学への名無しさん:03/03/10 01:13 ID:GhV6oJ08
でも埋めるんならsageよう。
937大学への名無しさん:03/03/10 01:13 ID:GhV6oJ08
    .//      /)
    <_」     //             ,,-''ヽ、
       、-//            ,, -''"    \
        \イ           _,-'"        \
         .'          /\           \
              __   //\\           \
  _/          /|[]::::::|_ / \/\\         /
   ゙         ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
         llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"   ∧_∧  /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて!逃げて!逃げてぇぇぇぇっっっ!
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人  Y
                     し'(_)
938大学への名無しさん:03/03/10 01:13 ID:lNzp8uue
埋め
939大学への名無しさん:03/03/10 01:14 ID:GhV6oJ08
   | \
   |Д`) ・・・オドルナラ イマ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
940大学への名無しさん:03/03/10 01:14 ID:lNzp8uue
んじゃsage
941大学への名無しさん:03/03/10 01:14 ID:GhV6oJ08
( ̄ー ̄)ニヤリ
 ̄ー ̄)ニヤリ
ー ̄)ニヤリ
 ̄)ニヤリ
)ニヤリ
ニヤリ
ヤリ

ーリ
ターリ
`)マターリ
∀`)マターリ
´∀`)マターリ
( ´∀`)マターリ
942大学への名無しさん:03/03/10 01:14 ID:lNzp8uue
.
943大学への名無しさん:03/03/10 01:14 ID:GhV6oJ08
キャメルゥゥゥゥゥ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
944大学への名無しさん:03/03/10 01:14 ID:lNzp8uue

945大学への名無しさん:03/03/10 01:15 ID:lNzp8uue
sage
946大学への名無しさん:03/03/10 01:15 ID:GhV6oJ08
   |_∧
   | ∀・) ダレモイナイ…ジサクジエーンスルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   ∧_∧   ジサクジエーン ジエーン
      ヽ(・∀・)ノ   ジサク ジエン
         (  へ)    ジサク ジサク
          く       ジエン


   ♪
     ♪ ∧_∧   ジサク ジエーン
      ヽ(・∀・)ノ  ジサク ジエン
         (へ  )    ジサク ジサク
             >    ジエン
947大学への名無しさん:03/03/10 01:15 ID:lNzp8uue
俺もAA貼るか
948大学への名無しさん:03/03/10 01:15 ID:GhV6oJ08
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここで感動して!  .|
|_________|
  ∧_∧ ||
 ( ´∀`)||
 /   づΦ
949大学への名無しさん:03/03/10 01:15 ID:lNzp8uue
          _ィィィィィィィr、
  骨  悪  Z       ミ   悪  巷
  に  鬼.  1 NWWWWNリ f.   鬼  に
  集  は  { |ヽ\ /ノ| }   浮
  ま       G|!| ||||=| ||||.|D   遊
  る         {  ̄へ ̄ }.    せ
           /ゝ, ̄ ̄ ̄ノ\   り
    __.. 、 -‐{   ヾ二ブ   }‐- 、 .._
 バ´     ヽ   |___|   /     `7ヽ
/  l         \ノ:::::::::::ヽ/       l  ヽ

950大学への名無しさん:03/03/10 01:16 ID:GhV6oJ08
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ
     ミ                    ミ      ふーん
    ミ      -=・=-     -=・=-   ミ
     ミ         ,       、      ミ
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
951大学への名無しさん:03/03/10 01:16 ID:GhV6oJ08
このスレッドは大耳モナーが嫌々管理中です。
やる気はありませんが、なんら問題はありません。
                        タリー
タリー      タリー
   (\_/)          タリー
   (  ´Д)    タリー              タリー
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
952大学への名無しさん:03/03/10 01:16 ID:lNzp8uue
                / iDヽ』            /
    ○   \  ダ ガ | ÷ ÷|  断 ル  ,、___,、  /
    ||.    \ ⊂⌒ l]_∧_」⌒⊃   ‰ 。 。。゚,/
    ||___,、   ( \  ̄(」i└┘iD´   /ノ~ ヾヽ/       タノンダ
    。||。。 。゚, (;;;;;;;;;\  (」i  /|  V/(゚∀゚; /          ⊂二⊃
   /,|| ノ~ ヾ、  """~~\|  _/  ⊂(Xxx / ,、___,、      (⌒⌒⌒⌒)
  V/,||ノ ゚∀゚)       \_)  彡 ⊂__⊂ニ/ ‰。。 。゚,     ( △ △ )
  ノノ |⊂,xX)         ∧∧∧∧∧ / / /ノ~ ヾ、    (  /\  )
   (.||θミゞ    (⌒⌒;;;<        >V/ ノノ ゚∀゚)    (/・∀・ \)
    |⊂ノ   ,,;;;⌒  ;;;;;;<  の 俺  >ノ (X⊃xxX⊃ ◎⊂   ⊂ )
     ||    ~~ ̄ ̄ ̄ ̄<  予 の  >    オケー
―――――――――――<   感 タ  >―――――――――――――
|||||||||       (⌒⌒⌒) <   !!  |  >    ,、___,、
||||||        ( △ △ )<.    ン  >  Σ ‰。。 。゚,
|||         (  / \  )<       >   / /ノ~ |||| ガ──ンッ
|__,、        ( /´_ゝ`\) /∨∨∨∨∨ \ V/ ノTДT)
| 。。゚,      /     \/ 。。    ,、___,、  \ノノ(⊃x x)⊃          o
|~ ヾヽ    / /\   / ̄/∀゚)・∵ ‰。。 。゚,   \     Θ_Θ     /
|д`)し _| ̄ ̄ \ / /      / /ノ~ ヾ、   \   ∂/ハ)ヽヽ  /
|⊂/   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  俺の V/ ノノ ゚∀゚)∩ ターン\∝ハ`∀´ノ ミ
| /     ||\     /キタ━━━(Xつ xxX丿━━━!!\(⊃   ⊃
|       ||\|| ̄ ̄ / ‰ 。。    ( 彡ヽノ    ‰ 。。 \
|         || ̄ ̄/V/ ゚∀゚)・∵.  し (_);y=-V/ ゚∀゚)・∵\


953大学への名無しさん:03/03/10 01:16 ID:GhV6oJ08
 | ̄ ̄ ̄|___
 |     つぎで |
 |______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
 ________
 |___        |
     |ボケて!! |
     |_____|
        || ∧∧
         ||(゚д゚,,)
        Φ⊂ ヽ
      ________
 | ̄ ̄ ̄|___       |
 |     つぎで |ボケて!!|
 |______|_____|
    ∧∧ ||     || ∧∧
    ( ゚д゚)||      ||(゚д゚,,)
    / づΦ     Φ⊂ ヽ


10
954大学への名無しさん:03/03/10 01:17 ID:GhV6oJ08

 __∧__
 \ ゚∀゚ / アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
   |/\|
955大学への名無しさん:03/03/10 01:18 ID:lNzp8uue

  |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |
 (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)
 (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@
 (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)
 (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@
  |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |
  |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |

  |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |
 (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)
 (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@
 (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)  (⌒)
 (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@  (三@
  |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |
  |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |    |


956大学への名無しさん:03/03/10 01:19 ID:lNzp8uue
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| このスレ終わったの?
  | |      .|             :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

957大学への名無しさん:03/03/10 01:20 ID:lNzp8uue
958大学への名無しさん:03/03/10 01:21 ID:lNzp8uue
                         
        ☆ チン  〃  Λ _ Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  早く、早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
959大学への名無しさん:03/03/10 01:22 ID:lNzp8uue
                    \   
                       \
                        \
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-―――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.         |   /          /☆ . *  +.  .
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *
960大学への名無しさん:03/03/10 01:22 ID:lNzp8uue
                         ,,        _,,,..--──==--
      .   _,-─‐"─ ̄ ̄─...-──''' ̄,.--─‐''"" ̄,.--─‐''"" ̄
.      -‐''"..─‐( ,ノ.‐‐'''''" ̄ ̄""''─、_,,,..-‐'''""~~ ̄
   ,-‐'"~,..‐'"   ( ,ノ
‐'"~,,-/"      ( ,ノ
            ( ,ノ
      <~\<~\( ,ノ
     / ̄ ̄ ̄ ( ,ノ        
    /       ( ,ノヽ
   /⌒      ( y) |
   |(◯)   ,γ,つつ ))
   /     γ',ノ    ヽ
  /     ,r'',ノ       |
  .{    ,,( ノ''        |
  ヽ、__,,,( ノ'          |
      /  |         |
   ∵  |  |         |
      し,,ノ         |
       !          /
       ヽ、       | |/
        ヽ、  、  ,,| |
          |   |   |'| |
         |   )  )| |
         (__ノ_ノ |'|'|
961大学への名無しさん:03/03/10 01:24 ID:lNzp8uue
ネタがなくなってきた
962大学への名無しさん:03/03/10 01:25 ID:lNzp8uue
というより眠くなってきた
963大学への名無しさん:03/03/10 01:25 ID:3W/wsb1H
   ,l       \    ヽ
   l|, 、  、 |iヽ, ヽ \.   ヽ
 l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
 |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
 ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | |   
;〈 !:::::::c!      `'ー''(つ }i | i.| | ONLYさん、好きです・・・
 (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |     
、////      '     /,ノi,   i. |
、,ゝ、     , ‐-    /   i |  |. i
 | lヽ、        /    | i  | !
i |l l| |`''‐ 、   , イ | |    | i  |. !
| ||i,| |    ` ''"  | /l| l  |i  |l l  ! i
| l|!,>‐!          |〃i:|'i i | |.i |i | |i
i l iヽ.,!        |メ,/ | /ノi i. ! il i |i
/' |.:.:.:.``''ー-、     !  〉,|/ |/i' l |i l |ヽ
; r'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``''ー-'、ノ:|、_ ノ '  i,| l i|. l
/、、__.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:ヽ   | |.i |. |
.:.:.:\`'ー-、___:.:.:ー'";/|:\  ' ト;| |
:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.::..:.:.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:|.:.:.:.`ヽ、|.i
964大学への名無しさん:03/03/10 01:26 ID:lNzp8uue
155 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/03/06 20:05 ID:L4l9XrEz
 ( 八  )
 にっこり
  ヽ二/
                
10秒以上見つめてると松井秀喜に見えてきます。


156 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/03/06 20:07 ID:dlzQ4Le0
>>155
でつ ←これがスヌーピーに見えるより
時間かかったけど、確かに見えた!
965大学への名無しさん:03/03/10 01:26 ID:lNzp8uue
1000
966大学への名無しさん:03/03/10 01:27 ID:3W/wsb1H
 
       ,.-<二二ニ=ー
    /        \
   /            l     私も1000まで
   l  ・      ・   .l
   l     ・      に二ニ=  持ってから、何か貼れ。
    i ______● ^}
    \         ノ
     .\    /
       /     \
      //|(・).(・).l |
      | | |    | |
      | |/__/| |
      | ||\/).| |
      U |  | |  U
        | || | ∫
        | / | | ●
       // | | │
      //  | | ●
     //   | | ∫
967大学への名無しさん:03/03/10 01:28 ID:iQM3FPOl
1000
968大学への名無しさん:03/03/10 01:28 ID:3W/wsb1H
              \    │   ハァ?     .| ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/
___       ___ .\   |               |/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
|ハァ?|       |ハァ?|  \.└――──―──/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
 ̄∩( ゚Д゚ ) 〃 ̄∩( ゚Д゚ )\  ヽ(゚Д゚ )ノ  ./ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  ヾ.    )    ヾ.    ) \∧∧∧∧∧/ /(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?/  /
  | | |      │ │ |  .< >>27  激 >.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
  (__)_)    (__)_) <    ハ し >.|    (゚Д゚)ハァ?  最 中   .| ./
────────────< な  ァ  く >────────────────
|o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ:::::::< 予 ?    > / ○   _ ○\   /
.ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o|:::::< 感      >(      ││   )<  / \ ア ?
^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  ::l< !!      > \    丿 |   /   \
~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-∨∨∨∨∨.  /     ̄ ̄   \    \____
 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/  /. ____.\(            )
(:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,,  イ ~''/  Ю)__) \           /
. ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l ./   | ゚Д゚.| ハァ? . \    |    |(゚Д゚) ハァ?
.   | | !     | l  ~~  l /    ^^^^^        \.   \    \⊂)
     `ー--― 'ノ     /                  \.   )    ) |
969大学への名無しさん:03/03/10 01:29 ID:lNzp8uue
                v-、___,,,,,,,,..........r-----‐‐‐‐‐‐‐‐‐、
               r'´                   ""'''''"\
              (                  _,,,,       >
            _|`''┘  /`-、           /        /
            }\  /  / ヘ        /      /\ /
           _r'  ゙'''┴</ィ'⌒ヽ,,,,,,,,,,_____    〃⌒ヽ//))) y
           _|        `ヽ,;;;ノ;;;;;;;;_,,____ '''‐-、,,\;;;ノ/〉///
           )  / ̄\    ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,_゙'''‐-、,,)//
          / //ヽ、|   _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
         /^ 〈 ( /( |_,,,/   `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
         |  \\ >      _ , ,,二二 -'´  ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
        ,ノ゙    〉、oノ|     /          |`='/   )ノ  \\
       r'     / ' ::::::|    /         ,,_,,___| /   〃    ::::)
      ,ノ゙    /(   :::|    '          \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
     _∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ      _,.......、_,.. /
 /"~ ̄  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ    //     ‐''''''-==-`/   <やれやれ・・・
 〉    ./   {    |   //\     "''ー-‐''/    
./     { `-''' 人`-'''ノ   :|:| ::::\     r' /
|        `''‐''´  `''''´     |:|  :::::::゙'''‐-、,,__/
"''ー-――             .:::|:|_________,,,;;:::::/    __,,,、、、、,,_
::::::::::::::::::                  / /--‐‐''"  _,,,,, /
::::::::::::::.                ◯  } /"~ ̄~ ̄ ̄  ::://
970大学への名無しさん:03/03/10 01:29 ID:iQM3FPOl
996と966を間違えた・・糞。
971大学への名無しさん:03/03/10 01:29 ID:lNzp8uue
あと30弱だ
972大学への名無しさん:03/03/10 01:30 ID:lNzp8uue
1
973大学への名無しさん:03/03/10 01:31 ID:lNzp8uue

  ___________________ ____________________         ____________________ ____________________,/ ̄ ̄ ̄|
  |         .||     |    | ノ亅ヽ ノコニ |         | |           |  rニフ  |
  |   ───/.|   ─┤─‐/  __ノ.  亠|‐|  ────/| ─────|__________/
  |_______/   |.──‐┴┬'´ WEEKLY JUMP    __/   .| 週 刊      |    |
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||  ____|┌┬‐┐       ̄ ̄ ̄ ̄  __ └──── ┐ |    |
  |    ̄ ̄ ̄/.|  |    |┘ | └─── 、         .|.   ̄ ̄|      | |    |
  |_______/   |  |    |__  |  _____   \         |  | ̄ ̄|       | |    |
  ┌─────'´ /    |__,  |   __/   /────´ /   |───‐′/     .|
  |  _______________/     | |  |  | /   ./|  _____/     |_____/      |
  |              /  |  |  ∨   /|             /|           /
  |            /     |  |   | ̄ ̄ |           /  |          /
  |_______________________/     .|____|_____|     |________________/   |________________/


974大学への名無しさん:03/03/10 01:31 ID:3W/wsb1H
28位スクリプトで取れば良いのに。
975大学への名無しさん:03/03/10 01:33 ID:lNzp8uue
サンデーは貼れなかった…
976大学への名無しさん:03/03/10 01:34 ID:lNzp8uue
        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
         cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`
'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦                ヽ
      i.    /          ̄l 7  .....1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、         .i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /



977大学への名無しさん:03/03/10 01:34 ID:3W/wsb1H
         、-.、._                                .__
         `ヽ、"'' - ._                       _,;:-‐ ''"/
           \   ~'' ー ,,__          _ ,,.:::-‐ ''" "~    /
             ヽ、   ,    ヾ'ヽ、__    ./'i~          /
              \  |!   丶、\"ーェ''7 /    /   _..,,ノ
                `ヽi`ー-;,___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
               、_冫=-:::::::::::~"''"⌒ ̄⌒ヽ ̄`ヽ、
               `ー,-''~::::/:::::::  ::::::::::::`ヽ:::\:... 丶
                / /:ァ'::::::::,i::::::、:..::: :::.... ::::ゝ::::ヽ::::. \
           、_, -/ .:ァ' .:シ ::...::::/!| ::::::|'、::::l__::i:::::;i :::::}::::::  `ヽ、,____,
          、_ニ=‐{ .:ノ! i, .:{ァ'"メ.l{l ::::| 'l''"}::`|.:::::} :::ト、::   "''==ニ
.          `ー-/{./ { |:{.:{ヾツ_..,l,{....:::|. |',ェ=ミ,ハ:ノ:::l::::|:::ヽ、  `ヾ、
           ァ' /'.リ l :l|::ヾ〉.,ィ⌒i `ー'' ' l,。,,,〉)リ::ノ::ノ:::::i、ヽ  丶ト、
.          // .:/ .:ハ|:iハi、'、ヾ゚ツ     `ー'- ,シ:/|:::: ハ:::}:..、.:: ::l )
          // / .:,' .:/:l .l:;:;リ}::} 、、、  `  、、、''~-'ソ /::'ノ'ハ::::}::::}:::ノリ
          リ { .:/! :{ヽト'^^'リ :` 、_  ー'  _,. ''~lハ| ノノ:ノ/V ル'
             l. ::{ `ヾ  ‘ .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy’  ~'"~  リ
.            ヽ|     /´   /#ハ  ,.:-‐l#l~⌒ヽ,
                  {  ,: ./#/   '  .|.#|..   }
978大学への名無しさん:03/03/10 01:35 ID:lNzp8uue
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   l
俺たちはとんでもない勘違いをしていたのかもしれない
979大学への名無しさん:03/03/10 01:35 ID:3W/wsb1H
    `ヽ、"'' - ._                       _,;:-‐ ''"/
      \   ~'' ー ,,__          _ ,,.:::-‐ ''" "~    /
        ヽ、   ,    ヾ'ヽ、__    ./'i~          /
         \  |!   丶、\"ーェ''7 /    /   _..,,ノ 
           `ヽi`ー-;,___"''ゝー<''~ ,,、-'"~i-ー''"~
          、_冫=-:::::::::::~"''"⌒ ̄ ァヽ,.へ,
          `ー,-''~::::/:::::::  ::::::::::::`>'´,/、丶
           / /:ァ'::::::::,i::::::、:..::: :::....ヽィ'\ノ::::. \
      、_, -/ .:ァ' .:シ ::...::::/!| ::::::|'、::::l__::i:::::;i :::::}::::::  `ヽ、,____,
     、_ニ=‐{ .:ノ! i, .:{ァ'"メ.l{l ::::| 'l''"}::`|.:::::} :::ト、::   "''==ニ  
.     `ー-/{./ { |:{.:{ヾツ_..,l,{....:::|. |' `ヽハ:ノ:::l::::|:::ヽ、  `ヾ、  
      ァ' /'.リ l :l|::ヾ〉.,ィ⌒i `ー'' '   `‐リ::ノ::ノ:::::i、ヽ  丶ト、
.     // .:/ .:ハ|:iハi、'、ヾ゚ツ    ''"¨ヾ,シ:/|:::: ハ:::}:..、.:: ::l )
     // / .:,' .:/:l .l:;:;リ}::} ひ、、  `  、、-'ソ /::'ノ'ハ::::}::::}:::ノリ 
     リ { .:/! :{ヽト'^^'リ :` 、_⊂ニつ '' lハ|ノ:ノ_ V ル'/
        l. ::{ `ヾ  ‘ .-ーレルハ''lー-‐'"|リルy⌒~   / 
.       ヽ|     /´   /#ハ  ,.:-‐l#l~    / 
             {  ,: ./#/   '  .|.#|.. ..ァ'  
              l .:i/#/         |#.{. ,;'
                l  ァ'-‐‐-:::;',.__   l.#|/
            i ./      ' ~⌒`ヾ、}'
              | .{  :::......        }
980大学への名無しさん:03/03/10 01:36 ID:lNzp8uue
   ,,v‐v-/l_
  _「/ ̄  く    
  lYノノ/_ノl_ヽ))  <みなさん、わたしまほろが2GET致します!
  <イ( l l )l>  
 <|)'|l、"∀ノ|l=3 >>3優さん、また部屋にえっちな本を隠しているんですか?
  ,(ヨリ<>o<>リ'] >>4式条先生、ずうずうしく家に来ないで下さい!
  |ト‐!]-ム- i']l >>5深雪さん、温過ぎる銭湯はいけないと思います!
  ヽ_ノv__l/ / >>6凛さん、地味にならない方がいいと思います!
.  ノ[//‐─‐/_/、 >>7千鶴子さん、食べ過ぎて胃を壊さないでくださいね!
 ( /E|,   (フlヨ \ >>8みなわ、あなたほんとうにわたしの妹なの?
 ,-| El___lヨ / >>9リューガ、いいかげん負けを認めて下さい!
└-\`^^^^^^´/ >>10、あなたってわたしよりも貧乳の持ち主ですか?
     ̄ ̄ ̄ >>11-1001えっちなのはいけないと思います!
981大学への名無しさん:03/03/10 01:36 ID:lNzp8uue
そろそろ1000取りにきやがれ
982大学への名無しさん:03/03/10 01:37 ID:lNzp8uue
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ゆう じ んみや すのんき      ┃
┃ゆづき ひかる  かのうせ     ┃
┃いさ く  こい け かずおぺ     ┃
┃ぺぺぺ ぺぺぺ  ぺぺぺぺ    ┃
┃ぺぺぺ ぺぺぺ  ぺぺぺぺ ぺぺ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
983さくさく:03/03/10 01:38 ID:3W/wsb1H
思えば1000取り合戦ほど不毛なものは無いな・・・・。
984大学への名無しさん:03/03/10 01:38 ID:lNzp8uue

.   / / ./ /! l、 ヽ、ヽ   lヽ
  // ! !./l! | ヽ l\ lヽ、\ l    ざわ・・   ざわ・・
  / /‐レトl ! u ヽt-ヾ‐ヽヽ |
  l/ !.―。、    -‐。-ヽ‐、 !   気が付けばオレは地の獄……
.    l ー‐' /  u ー‐' l コ.|    どこかわからぬ地中の底の底、
     l u  く     u lノ/     亡者巣喰う強制労働施設にいた……!!
    !、 、====== 、  lー'
     \ ー――‐',イ
        i\ ̄ / |
     _|___  ̄ __|___       ああ……
     |   |-、 ,-|     |      それにしても
   __r'ー―‐'〈.Vヽ!___j、       金がほしいっ……!!
/ ̄      l /´        \
985大学への名無しさん:03/03/10 01:38 ID:lNzp8uue
985
986大学への名無しさん:03/03/10 01:39 ID:lNzp8uue
 \               .| |      ヽ,ヽ,          //    
 \\              | |       ヽ,ヽ,      __// _______--
   \\,            | |       ヽ,ヽ,_______--´   ´_______--
     \\           | |     . _ ヽ  ____ ---´//´     
       \\        __| |_----´__-ヽ,ヽ,   //       
         \\__----´__  _----´   ヽ,ヽ, //         
    __----  _  ----´ | |            ヽ,ヽ/         
----´__ ----´  \\    | |          ∧_∧ヽ,        
----´      ((志))  \\  | |         (*´ェ`*) ,ヽ,       
        ( (⌒ ̄ `ヽ  \\ | |         /  //ヽ ヽ,ヽ,      
          \  \ `ー'"\  ,         .| | // | | ヽ,ヽ,     
          /∠_,ノ    _/_ \ \       | | // | |  ヽ,ヽ,     /
         /( ノ ヽ、_/´ \  | \     ∪//,イ .∪   ヽ,ヽ, //
       、( 'ノ (  <  \  ヽ   | |\\    // || |     ヽ  / 
       /`   \__>  \_ノ | |  .\\// | || |    / へヽ,
             /__〉.   `、__ | |   \ \| || |   //  ヽ 
                         | |   //\\)___) .//     
                         | |  //  \\//      
                          | | //    >  く        
                          | /    // \\       
                         //| |  //     \\
987大学への名無しさん:03/03/10 01:40 ID:lNzp8uue
|
| ∧∧  ダレモイナイ、
|(´・ω・`) イタダクナライマノウチ
|o   ヾ
|―u'    お年玉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`) ヨイショット
| o○o
|―u'       玉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
|         玉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|│ /
| ̄\
|∀ ゚ )
|∧/
|゚∀゚)\
|∧ ∧
|( ゚∀゚)
|oさいo
|―u'       玉
988さくさく:03/03/10 01:40 ID:3W/wsb1H
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| 
989大学への名無しさん:03/03/10 01:40 ID:lNzp8uue
・・・約束・・・しました・・・ 北里>>4ぐれが・・・4ゲットです・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                r‐- - -┐
               ) ゙ __ヽ
               レ'ノノソハ)))
           /\/\リ!〉´ヮノl!
          / /\  \ llY )、
        ())ノ___   へ⊂ニ ノリ〉、
       / /||(二二)- \_ ノ_|〉几~ ~
    Y ⌒ /|V||彡Vミニニ〈〈二二ノl0リ
   l| (◎).|l |((||((゚ )||  (⌒ )|三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

私は巨乳!   私は罪人!   私は龍神!
I am a big breast! I am the godless existence! I am the god of dragon!

>>1子さんへ  天罰は終わりました。あなた様御自身の幸せをみつけてください。
>>2ぐみさんへ  お弁当ありがとうございました。
>>3のさんへ  妹を思い出してしまいます(つД`)
誠史>>6うさんへ 彼方さんとの赤ちゃんができたらよろしくおねがいします。
>>8く桜様へ   鳳>>1000様へと仲良くお幸せに・・・
>>1000様へ  >>8く桜様と末永くお幸せに・・・
990大学への名無しさん:03/03/10 01:41 ID:lNzp8uue
990!
991大学への名無しさん:03/03/10 01:41 ID:lNzp8uue
1000
992大学への名無しさん:03/03/10 01:41 ID:XrdboUXX
992
993大学への名無しさん:03/03/10 01:42 ID:lNzp8uue
俺が1000取っちまうぜ
994大学への名無しさん:03/03/10 01:42 ID:lNzp8uue
995くらい
995大学への名無しさん:03/03/10 01:42 ID:lNzp8uue
今度こそ995
996大学への名無しさん:03/03/10 01:42 ID:XrdboUXX
995!
997大学への名無しさん:03/03/10 01:43 ID:lNzp8uue
996
998大学への名無しさん:03/03/10 01:43 ID:IM5dZCrZ
まむこ
999大学への名無しさん:03/03/10 01:43 ID:6xvafDoC
まむこまむこ
1000さくさく:03/03/10 01:43 ID:3W/wsb1H
_ , '⌒ ⌒\
\\ ノノレノ )))
  (○) |||ノ
  'へ゛゛ーノ   ‖
   (  ̄ ̄ ̄《目
   |  ===《目
   |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ  ‖
    |__|_|     ‖
    | | |     ‖
    |__|__|     ‖
    | \\   皿皿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。