早稲田大学過去問研究専門スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
☆集まれ!早稲田志望者☆  
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042309078/l50
のすれとは別に過去問対策や研究を徹底的にやって、
傾向学習にやくだて、あわよくば的中をねらうスレッドです。

ルール1荒らしはやめてください。
   2過去問研究、傾向に関係する話し専用のスレッドです。
   3アドバイスはコテハンでお願いします
2 :03/01/19 17:12 ID:LMJyQ4SV
fうぇえy
3疫学生:03/01/19 17:12 ID:5VAZirRC
4国立理系志望オトコの子♂:03/01/19 17:13 ID:xLdDZt75
今から理工の受かるためのプログラムつくってくれ
センターしくった漏れのために
5大学への名無しさん:03/01/19 17:14 ID:CuMWDCl5
糞スレ終了ー
6疫学生:03/01/19 17:14 ID:5VAZirRC
>>4
学科は
7 :03/01/19 17:14 ID:LMJyQ4SV
終了sage
8大学への名無しさん:03/01/19 17:15 ID:j7q9yJxz
>>5>>7
早稲田コンプですか?
9大学への名無しさん:03/01/19 17:18 ID:CuMWDCl5
>>8
早稲田など眼中にない者です。
10大学への名無しさん:03/01/19 17:19 ID:j7q9yJxz
早稲田商の問題は後ろからやるべし。、
後ろは問題長いかわりに、内容は簡単
11大学への名無しさん:03/01/19 17:19 ID:j7q9yJxz
>>9
東大志望ですか?じゃなんで首をつっこむんですか?
12大学への名無しさん:03/01/19 17:20 ID:CtJSeJEg
>>11
早稲田コンプだからに決まってるじゃんw
13大学への名無しさん:03/01/19 17:21 ID:j7q9yJxz
>>9
東大は東大でも東洋か東海か?
14大学への名無しさん:03/01/19 17:21 ID:sYjVshH+
慶應未熟大学の二科目ってせこいよな。
英語だけ絞ってれば楽勝じゃん。
私大は三科目でもプなのに、なんで二科目にするのかね
15大学への名無しさん:03/01/19 17:22 ID:CtJSeJEg
>>14
お前には受からないww
16大学への名無しさん:03/01/19 17:23 ID:sYjVshH+
はっきり言って
早稲田>>>>>>>>慶應は明白
17大学への名無しさん:03/01/19 17:24 ID:CtJSeJEg
>>16
お前にはどちらも受からないww
18大学への名無しさん:03/01/19 17:27 ID:PMo8kuF+
過去問くれ
19疫学生:03/01/19 17:28 ID:5VAZirRC
>>18
残念ブックオフに相当前に貢いじゃったよ
20大学への名無しさん:03/01/19 17:28 ID:h4bvTXln
慶應ってSFCは一科目と小論らしいな。
歴史無しか?
セコッ
21大学への名無しさん:03/01/19 17:29 ID:j7q9yJxz
ごめんなさい、私があれる原因つくってますが、
過去問に関係ない話しはやめてください
22大学への名無しさん:03/01/19 17:29 ID:CtJSeJEg
>>20
お前には受からないww
23大学への名無しさん:03/01/19 17:32 ID:CuMWDCl5


>>11
>東大志望ですか?じゃなんで首をつっこむんですか?
言い換えると、東大志望なら首を突っ込まないはずってことだな?

お前の理論だと、早稲田に余裕で行ける奴は「糞スレ終了ー」などと書き込まないはずで、行けない奴は書き込むってわけだな?
貴様は書き込み内容だけでそいつの志望校のレベルを判断出来るんですね?
エスパーなんですか?

24大学への名無しさん:03/01/19 17:34 ID:9wjzWmKC
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/mona/
25大学への名無しさん:03/01/19 17:35 ID:j7q9yJxz
>>23
寒い
26大学への名無しさん:03/01/19 17:36 ID:CtJSeJEg
>>23
11は東大志望だから首を突っ込まないんでなくて、お前が「早稲田眼中にない」って言ったから
なぜ首をつっこむんですか?って言ったんだろ。
そんなことも分からないのか。東大志望じゃないな。
痴呆駅弁志望か?w
そりゃ早稲田なんぞ眼中にないだろうなww
27大学への名無しさん:03/01/19 17:37 ID:2v0+zikV

プッ
慶応第一志望のヤシが早稲田に受験生を集めようと必死だなw
その程度で慶応の志望者へらねえよw
28大学への名無しさん:03/01/19 17:37 ID:j7q9yJxz
>>23
帰れ
29疫学生:03/01/19 17:38 ID:5VAZirRC
1さんよ、23に二回も分けてレスすることも無かろうw
30 :03/01/19 17:38 ID:LMJyQ4SV
なかなか順調な出だしですね。
31大学への名無しさん:03/01/19 17:39 ID:j7q9yJxz
>>29
はい
>>23
もうくんなよ
32大学への名無しさん:03/01/19 17:39 ID:nJApwrHy
早計対抗煽りスレ会場はここですか?
33大学への名無しさん:03/01/19 17:41 ID:CtJSeJEg
>>32
早慶コンプ地方クンが暴れてるスレですw
34AP ◆ApKnightNk :03/01/19 19:12 ID:uHFJEAvO
荒れないようにはどうするのがいいんだろうね。
とりあえず無駄に早稲田マンセーするのはやめたほうがいいだろうね
 
 情報交換しようぜ
35AP ◆ApKnightNk :03/01/19 19:33 ID:uHFJEAvO
早稲田の英語で下線を引いてくる場合。

 ほとんどの場合その部分は難しかったり比喩的だったりで
意味がうまくつかめないことが多いです。そのため選択肢が二つか三つに絞れても
下線と選択肢とを見比べてるだけじゃ判定できなくなることが多数あります。
 そこで重要なのがもっと広い視野でみることです。早稲田の場合かなり確実に
文章展開から下線部を言い換えた同じ意味内容の場所か、逆の意味内容の場所、
あるいは因果関係の成り立つ場所があるはずです。そしてその部分からの情報をヒントとすれば
正解を判定できることがほとんどです。
 ただこのとき、言い換えや因果関係や逆の記述は、意味から探すんじゃなく
文章の展開から探すように心がけたほうがいいです。

まあ一行でまとめると
「下線は文章展開からヒントを得て解け。」ってとこです。
36大学への名無しさん:03/01/19 19:35 ID:eCRioLGt
一文国語の空所補充はどうすれば?なんかよくわからん
ついでに青本の答えに納得できないこともあるんですけど
37AP ◆ApKnightNk :03/01/19 19:38 ID:uHFJEAvO
>>35は予備校で習ったことそのまんまです
てゆーか英語でも現代文でもほとんどの問題はこんな感じで解けると思うんだけどね。
それより文学史や漢字やアクセントとかの方が怖いよ...
あとここに来て語威力不足が露呈...

みんな頑張りましょう。
38大学への名無しさん:03/01/19 19:52 ID:sTHWwcDc
一文の国語で便乗質問。
熟語とかに線引っ張っててその言葉の意味を聞いてくる問題って
単にその言葉の意味を選ぶべき?
それとも文脈に応じた意味(意味の捏造?)を選ぶべき?
39AP ◆ApKnightNk :03/01/19 20:07 ID:uHFJEAvO
>>36
基本的に>>35みたく文章展開からとくのがいいと思うよ。
ただ日本語のときは接続司に敏感になったほうがいいな。
 接続詞で『また』なら並列で前後の部分の文章中での役割は同じはずだから
どちらか一方が考慮したくなったら、並列のもう片方も考慮しなくちゃいけない。
そんな感じで接続詞の働きをもう一度整理してみるのもいいと思うよ。
ただし『また』でも『しかし』でも、使い方が何種類かあるから注意だね。でも
基本の意味がわかってたらある程度判別は出来るよ。
 あとは語彙ですな。語彙力がなかったり注意力がないと>>37みたいに語威力とかしてしまうなり。
これは漢字から推測できることはあってもわからんものはわからんですからわりとお手上げになることが多いですね。
でも選択詞が五つあったらうち四つが外れることがわかればいいんだから
混乱するよりも混乱したときの対処法を考えとくのもいいんじゃないかな。
40AP ◆ApKnightNk :03/01/19 20:30 ID:uHFJEAvO
>>38
今ぱーっと過去問みてみつからなかったからなんともいえないけど
明らかに本筋と離れたところで、文章の中での役割もたいして重要と思われず、
言い換えも見つからない熟語に線引っ張ってたら、その言葉の意味でいいと思うんだけど。
そんな問題早稲田が出すかなぁ?
 文脈に応じた意味ってより、文章展開から与えられた役割って考えるといいかも。
言い換えや、逆の記述や、因果からヒントを持ってくるのは変わらないと思うよ。
そこから導き出された答えは、決して意味の捏造にはならないよ。
筆者が文章中でその言葉にどういう仕事を託したかってのを考えるとわかりやすいかも。

このレスだと役割=意味=仕事ってなってるじゃん。

問1 このレスで「言葉の意味」の意味として適当なものを選べ。

っていわれたら「言葉の役割」って選択肢を選べばいいんだよ。
41AP ◆ApKnightNk :03/01/19 20:34 ID:uHFJEAvO
まあこんな偉そうなこといってても俺も受験生であることには変わらないから、
それを考慮した上で参考にでもしてください。
まだまだ未熟だと思うし、反論とかあればちゃんと理由も書いて
レスすればもっと力が磨かれていくと思うよ。

コンビにいってこよ。
さっき起きてからまだ何も食べてない...
42AP ◇ApKnightNk :03/01/19 20:39 ID:76ezJqC4
すみません。
関係ないんですが、「施します。」ってなんて読むんですか?
教えてください。
43大学への名無しさん:03/01/19 20:39 ID:807zVARM
ほどこします
44大学への名無しさん:03/01/19 20:39 ID:DOkEX15a
ほどこし
45AP ◇ApKnightNk:03/01/19 20:40 ID:76ezJqC4
大学への名無しさん
ありがとう!!!
助かりました
46AP ◆ApKnightNk :03/01/19 20:41 ID:uHFJEAvO
>>45
よかったね☆
47nano:03/01/19 20:45 ID:wvJPJRsC
AP氏は英語過去問何割くらいとれてますか?
おいらも、横山のロジカルリーディングをつかって、文脈の大切さを意識してるんですが
やっぱり、じっくり腰を据えたときは8割いくんですが、
集中が切れると5割程度しかとれません。
この時期に英語過去問安定しないのはやばいですかね?
48大学への名無しさん:03/01/19 21:00 ID:xeeQlBjt
>>39 AP氏ありがd(´∀`)参考にします。正直ムズイといわれている
法学部のほうが国語安定してとれるという罠ですが、過去問たくさん+
何回もやって方法なれてみよう・・ AP氏もがんがれ!

>>38 同志の一文志望さん、でもそんな問題あったっけ?
49AP ◆ApKnightNk :03/01/19 21:16 ID:uHFJEAvO
>>47
英語は八割くらいかなー最近まで過去問やってへんかったからね。
得点が安定しないなら、本番でその八割がくるよう祈っててください。(完)


というのは冗談で、その五割のときはどんな問題をどのようにして間違えたのか
意識したほうがいいです。間違え方を整理してみたください。
そんなことしても時間の無駄...と思われるかもしれませんが
間違い方にも色々あると思います。
 「逆接キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!オラオラオラオラ!!コイヤ━━━━(゚∀( * )━━━━!!!」
って解いてるときは思ってたのに見当違いのこともあるし、
文章がちゃんと理解できて選択肢を残り二つまで絞って、
納得のいく理由から選べたのに間違えたり、
文章も選択肢もサパーリで間違えるのことだってあるし。
でも重要なのは間違えたことよりその間違えた理由であって
そこんとこ気を付けて次回に挑めば安定してくると思いますよ。
八割取れるのも君の実力。安定して7割五分取れることから目指しましょう。
50AP ◆ApKnightNk :03/01/19 21:25 ID:uHFJEAvO
>>48
それは言えてるねー。難しいけどパターン性を感じることもあるし。

過去もんの答えはおまけ程度と考えたほうがいいかも。
重要なのは当たりはずれよりも、正解にいたる練習だよ。
うーーん言葉で言うのは難しいけど
51大学への名無しさん:03/01/19 21:27 ID:nOszFFDg
一文日本史について語らんか?
青本によると、学習院式のテーマ史が出るっぽいらしいが・・。
52大学への名無しさん:03/01/19 21:29 ID:xeeQlBjt
>>50 正解に至る練習か・・・何となくわかるような。
パターン性は、一文はかなり強いと思う。単語空所補充とか
慣れてくるとだんだん「(´∀`)!ピーン」ってなってくるし。
ああだけど今年難化したらどうしよう・・

ところでAP氏はどこ受けるの?
53大学への名無しさん:03/01/19 21:31 ID:xeeQlBjt
>>51 是非とも語りたい。サンプルみたいな超基礎問の嵐じゃないよね
まさか・・・。私日本史勝負科目だしなー。
文化史は出るみたいだよね。
54AP ◆ApKnightNk :03/01/19 21:32 ID:uHFJEAvO
>>51
俺は英数国の私大洗顔のへたれだから歴史はわからん
あなたの見解を書くといいかも
55AP ◆ApKnightNk :03/01/19 21:37 ID:uHFJEAvO
政経と商です。
それだけしか受けないのに調査書が二つあるから
今どきどきしてます
56大学への名無しさん:03/01/19 21:42 ID:nOszFFDg
>>53
文化史は確実にくるね。

漏れ予想としては、
学習院のようなテーマ史超直球型(基礎だが、なかなか思い出しにくい単語中心)
とか、マニアックなテーマ史に基礎絡めるとかやってくるのかと思ってる。
でも、他学部との兼ね合いがあるからな〜。
57大学への名無しさん:03/01/19 21:49 ID:xeeQlBjt
>>55 数学受験か・・スゴイ だから政経と商なんだね。がんがれ(´∀`)ノ

>>56 他学部の問題解いてる?何となく法学部とか政経とかそのくらいの
レベルじゃないかなーと思うんだけど。国英が難しい(、よね?難しいってことで)分
日本史は比較的軽めに。  記述中心てのが嫌・・河合の早プレでも3コも
誤字したし(´Д`)
58さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/01/19 21:50 ID:Znqfz59m
過去門すべてやってしもうたんやが
代わりにやる他大の過去門どこのが良い?
一応商学と経済志望なんやが…
中央あたりかな?
59nano:03/01/19 21:53 ID:5QoQjr9M
AP氏、ありがとう自信つきました。まだ遅くない?。頑張るぞ!
ってかAPさんはもう自信あるの?
60AP ◆ApKnightNk :03/01/19 21:54 ID:uHFJEAvO
新しい問題がときたいなら英語なら慶応とかいいんじゃん
俺だったら新しい英文は適当に探してきて
後の時間はやったことある問題を繰り返してもいいと思うよ。
61nano:03/01/19 21:56 ID:5QoQjr9M
早稲田一文もサンプル思いっきり難しくしてびびらせて、本番があのサンプルレベルだったらよかったのに。
ってか、ここ最近の政経、商は早稲田に関連がある人連発ですよね?
それをまとめられたら..
62AP ◆ApKnightNk :03/01/19 21:59 ID:uHFJEAvO
>>59
自信は五分五分よりちょっと上ってとこだね。
俺に一番足りないものは危機感とがむしゃらさだと思う。
「わかってるなら直せよ」って言われそうだけど「わかっちゃいるけど...」て感じ。

だめだ!甘すぎる!
精進しよう、あと十分たったら。←このへんが甘いんだね
63大学への名無しさん:03/01/19 22:00 ID:5QoQjr9M
>>62
失礼ですが、かなりの時間いるみたいですが大丈夫ですか?
64大学への名無しさん:03/01/19 22:00 ID:xeeQlBjt
私は上智の過去問なんていいと思うよ。併願してるんでやってみたんだけど
文整序とか文法とかいろいろあっておもしろかった(というか勉強になった)
読解は社学に似てるから社学志望の人やってみそ。ちなみに文学部の
心理以外です。心理もイイ!
65nano:03/01/19 22:01 ID:5QoQjr9M
>>62
俺は実力も不足してる上に、甘さが残る感じがします。
あと一ヶ月は必死にやってみようかな?そうすれば逆転できるかな?
66大学への名無しさん:03/01/19 22:01 ID:xeeQlBjt
>>62 私もだよ。危機感とか焦りがないんだよねーまずいまずい。
やろうと思ってるけどとりあえずモームスの新メンバー見ない
ことには・・(´-`)
67AP ◆ApKnightNk :03/01/19 22:06 ID:uHFJEAvO
>>62
まあここにいる間に、着替えてコンビニ逝って、過去問調べつつ
ご飯食べて机の上整理してるから。

あと問題のとき方についてまとめるのは意外に自分にとってプラスになるかも。
人に教えることで自分にも教えられるみたい。
だから大学ではレポートで考えをまとめさせるのかもね。



68AP ◆ApKnightNk :03/01/19 22:07 ID:uHFJEAvO
>>67
自己レスしてるじゃないかぁー
精進しよう。
69大学への名無しさん:03/01/19 22:11 ID:xeeQlBjt
(´-`#)モームス7〜8時じゃん!時間間違えた・・・勉強しろってことか
70AP ◆ApKnightNk :03/01/19 22:20 ID:uHFJEAvO
そろそろ今日は消えようと思いまする。
十一時からが自作自演するにはもってこいの時間帯なんだが...

最後に、何度も書いてるけど
「過去問or模試で〜〜点取れるんですけど、今から頑張ったら何とかなりますか?」
系の書きこみしてる人よ、もう君の中にはその質問に対する答えは出てるはずだ。
いや、ちょっと言い換えるとその質問についての正解はわからないかもしれないけど
君に選ぶ答えはもう出てるはず。
あるあごの長いおじさんが「行けばわかるさ」って行ってました。
不安になるこの時期、「〜〜なんてできやしない」って言葉は
しばしば「もう〜〜したくないよう」って気持ちの現れだったりします。
でも...
もう言う必要ないね。
皆さん頑張りましょう。

>>69 284姫のいないオーディションなど興味ありませぬ
71迷わず行けよ行けばわかるさ。行くぞー:03/01/19 22:49 ID:50pgwtOM
一文の日本史だけど小論文が無くなって歴史、って来てるから
意外と論述問題が来たりして。
去年の政経で論述&史料の融合問題来たときはビビったね
(まあ論述って言っても政治活動並べるだけだったような)
去年と言えば、社学で解答用紙2枚配られた時のあの場の「えっ!?」って空気は忘れられない。
さんざん正誤対策してきたのに。まあいやらしい正誤より単純記述の方がマシだと思うけど。

立教や明治だと国語も日本史も9割取れるのに
早稲田になったら半分も取れない、なんて俺だけですか?
もう不安で不安で夜も眠れません。
英語は今更ボキャブラリーが圧倒的に不足してることがわかった・・・。
打つなので氏ぬ。
72大学への名無しさん:03/01/19 23:00 ID:50pgwtOM
絶えらんない。現代文なんであんな難しいの>全学部
対立する論旨系の評論文はまだできる気もするけど・・。さらに
早く解かなきゃいけない。選択肢で絞られた最後の2つとか、焦りが
大きくなるばかり。スピードは練習すればなんとか制限時間に
合わせられるかもしれないけど、現代文ばっかやってらんないしねー。
格となる英語にやっぱいちばん時間を使いたいもので。
すっかり愚痴っぽくなってしまったな。俺はこの一年何をやってい
るんだろうと。問い詰めたくもなるっちゅーねん。あと一ヶ月かと思うと
ぞ〜〜っとしてくるね。マジ。まあとにかく勉強してきまつ!!!!!!
73大学への名無しさん:03/01/19 23:02 ID:zaNYAA0M
現代文は勉強ゼロでも100点が狙える科目。
74大学への名無しさん:03/01/19 23:03 ID:vZ6N7blH
>>72
神。ワラタ。

>>73
how come?
75大学への名無しさん:03/01/19 23:08 ID:992Z5VPl
と言うか、あの現代文はセンスだと思うのだが、下手な方法論
を身に付けると、駄目になりかねない。
俺は感覚で解いてるけど、法学部常に一問ほど間違えるだけ。

おれこそhow come?だよ
76さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/01/19 23:13 ID:Q/QdHMo1
>60 64
サンクス
でも慶応上智とか少々むずくない?語彙とか
んなこと言ってるとまた学歴キティが騒ぎだすんだろうが…
少々むずい問題で新しい知識より
速読即回正確射撃的練習が必要な気がするのは
わしだけ?
あ、英語の話ね
77nano:03/01/19 23:16 ID:5QoQjr9M
慶応は難しいっす。
上智は、早稲田慶応などの本道からすこしずれて、
単語や、熟語のレベルが異常、あと知らなきゃ解けないような問題で
こんなんでるのかーみたいな。
でも 解説よむと、文章レベルはたいしたことない。
ようは、ロジックとかがあまり関係ない。
知識があれば、面倒くさいだけ
7874:03/01/19 23:17 ID:vZ6N7blH
>>75
なるほどなー。
普段からの読書とか小さな努力の積み重ねがそういった「センス」を生むのだろうか。
75は本とかよく読むほう?
センス無き俺はどうしたらいいんだ・・・。
79大学への名無しさん:03/01/19 23:19 ID:YBHVjP3v
俺は現代文平均四割だった
まぁ、なんとかなる
80さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/01/19 23:29 ID:Q/QdHMo1
>77
だしょ?
難問に手を出すなら発音問題や文法、作文に手を出しつつ
同じ位の難度の問題で取りこぼしのないようにした方がえー気もする
ただですら差がつかない科目だし…
商学なんて過去門なんか重要単語に注が付いてた
とりあえず白本用意するか…
81 :03/01/19 23:30 ID:LMJyQ4SV
上智の英語は知識っていうより感覚だよ。
単語熟語なんて大して知らなくても解ける。

慶應はほんと難しいね。量も多いし。

やっぱり早稲田が一番オーソドックスだね。
82大学への名無しさん:03/01/19 23:33 ID:EeLV/aA/
>>72縦読み。レベル3くらい。
83大学への名無しさん:03/01/19 23:35 ID:992Z5VPl
>>78
俺はガキの頃から本を読んでたな…。
小説、新書…
一杯よんでますた。
やっぱり、あの微妙な選択肢を選別するにはセンスを大学側は要求しているように
俺は思う。
だってセンターとかの現代文では、文章に書いてある事が選択肢になったり
して概して明確なのに、早稲田法学部では文章に書いてある事を選ぶのは間違い
な事が多い。
やっぱり文章を包括的に理解して、センスみたいなもんでとくんだと
思うよ。なんだか表現しにくいけど。
84数学利用:03/01/20 00:18 ID:ucM5tRU3
一文のセンター利用って今年からですよね?
どうなるんだろう?
85大学への名無しさん:03/01/20 00:21 ID:xtM1NDo9
数学受験の奴は社学も受けてね         
86カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/20 00:24 ID:crpGxalb
法の現代文壊滅的だよ(´Д⊂ヽ
87美貴:03/01/20 00:29 ID:ZTRj4wxn
法の現代文は記述をのぞけば実は結構らくじゃない?
88大学への名無しさん:03/01/20 00:32 ID:YJZgp6aB
センター8割くらいだったんですけど、法にうかる確率どれくらいだと思いますか?
早稲田ってそんなに甘いもんじゃないっすか?
89カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/20 00:34 ID:crpGxalb
過去問だ過去問
90大学への名無しさん:03/01/20 00:35 ID:/QPjIto5
過去問出来なければ落ちます
91カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/20 00:35 ID:crpGxalb
>>87
ぜひ解法を教えてホスィ
漏れは河合の山西式の解法なんだが
92プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 00:49 ID:KGVCuhGE
おい、おまいら早稲田一般で受ける香具師はこっからが勝負だぞ。
早稲田は受験日がかなり遅いからまだ一ヶ月以上は勉強できるだろ。
センターなんかで凹んでるばあいじゃねえぞ。
んなことより単語でも一つ覚えるべし。
93プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 00:52 ID:KGVCuhGE
>>87すまん。漏れは法学部のゲンブンで死んだ。第一志望だったのに・・・

>>88もうちっと欲しいが、今年のセンターの平均点にもよるな。
94大学への名無しさん:03/01/20 00:55 ID:m9ZCEDk6
ぷはー今上智2000年英語といてみたけど8割近かった(´∀`*)
一文でそんくらいとりたいよまったく・・・ぁーぁ。

あーあと私も法学部の問題(記述抜き)は結構いけると思う。
現代文の答えのヒントはすべて問題文にあるわけだからきちんと
そのヒントを見抜ければいけるよ。ちなみに笹井信者。  
          一文の謎の空所補充ができないけど(つД`)

>>92 がんばりまふ。    早稲田の一番最後は23日か。
みんながんがろー
9588:03/01/20 00:57 ID:YJZgp6aB
>>93
8.5から9わりくらい取って受かる確率70パーくらいじゃないですか?
96プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 01:00 ID:KGVCuhGE
>>94
そうガンガレ
空欄補充は主語、述語に注目しろ。
あと、早稲田の現代文は悪問が多い。どうしても理解不能でも悩むな。
そんな問題出題者しかできん。

それと早稲田数日間にわたって受験する場合にゃ注意しろよ。
3日目あたりから集中力きれるから。まじで。
97大学への名無しさん:03/01/20 01:02 ID:WJaCzAeE
試験前日は八時間は寝ろ
98プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 01:03 ID:KGVCuhGE
>>88
今年のセンター難化説があるらしいからな・・・
可能性がないともいえんがあんまし期待はすんな。

つーかセンター法はもう出願終わったべ?
99大学への名無しさん:03/01/20 01:22 ID:Azm7oKzt
板野博之のアルス工房の早稲田国語対策ビデオ結構いいね。
まあ俺が板野信者だからなのかも知れないが。
100100:03/01/20 01:26 ID:fZ+fsf48
100
101大学への名無しさん:03/01/20 01:26 ID:rwxhm4VV
>>99
あの黄色い本を一文の前日にホテルでやって
3割くらいしかとれず、むかついてびりびりに破いて丸めてゴミ箱に捨てました。
そのあともまだいらいらしてたので早めに寝ました。

試験は一文と教育を受けて両方受かりました。
102大学への名無しさん:03/01/20 01:27 ID:Azm7oKzt
>>101

あの問題がムズイってこと?
103AP ◆ApKnightNk :03/01/20 02:47 ID:qP3OfWYq
てっきり予備校は明日からだと思ってたら今日からでびっくり!
ちょびっと寝て予習しますかな。

全然関係ないけど政経の英語は記述が増えそうな気がしまする。
対策をまったくやっていかないのは危険かもね
104大学への名無しさん:03/01/20 02:56 ID:9UflTydm
人科の小論ってたとえばどんな課題が出る(た)んですか?人科赤本売ってないー(><!?)
105大学への名無しさん:03/01/20 02:57 ID:2nOyquW/
となりのトトロについての評論
106 ◆O8AYAYAg7g :03/01/20 03:08 ID:TMFl0jvZ
>>104
「あなたが思うアジア」について、が出題されました。
これは2000年。
小論のあるところ受けなかったから対策は
他の人に聞いてください。
107 ◆O8AYAYAg7g :03/01/20 03:09 ID:TMFl0jvZ
世界地図があって、それに「自分がアジアだと思う地域」に
印をつけるって問題だった。
なぜ、あなたがそのように思ったのかを1200字くらいで書くってもんだった。
108大学への名無しさん:03/01/20 03:17 ID:Azm7oKzt
早稲田世界史って日本史に比べると簡単なんでしょ?
109AP ◆ApKnightNk :03/01/20 03:27 ID:qP3OfWYq
世界史なら満点がありうるって昔友達に聞いたが
110大学への名無しさん:03/01/20 03:47 ID:bPOWRDmQ
>>108-109
それはデマゴーグさ。
111大学への名無しさん:03/01/20 03:49 ID:2nOyquW/
世界史は知らんが日本史は絶対無理だな。
自己採点すら数時間かかる。(参考書にも用語集にも載ってないから)
112♂カル:03/01/20 06:05 ID:MyhlBCf/
早稲田の過去問研究で一番効果が上がるのは古文だよ。
パターンみたいなもんがあって、よく考えると同じ手口でひっかけてくる問題ばっか。
そのパターンは説明してわかるもんじゃないから体得するしかない。
一回掴めば古文は安定して八割以上、満点も狙える。
過去問20年分くらい(1学部に限らずね)解けば見えてくるよ。
早稲田は全学部みな兄弟だから志望学部以外の過去問も解きまくれ。
全部合わせて40年分くらいやるのがおすすめ。
以上、2001年度受験の現在早稲田政経生でした。
113♂カル:03/01/20 06:08 ID:MyhlBCf/
あ、それと俺世界史受験だけど、教育学部、法学部(論述以外)、社会科学部は世界史満点狙える。
政経学部は9割5分がやっとだったな。政経学部はちょっとマニアック。日本史もやってないと満点無理。
114大学への名無しさん:03/01/20 06:29 ID:phhvaRZh
はぁぁぁぁあああ!?なんだそれは!偏差値80とかいっちゃってる人でしか?
115大学への名無しさん:03/01/20 07:17 ID:nc7qeny9
俺は、早稲田なんか眼中に無いぜ〜!

っていっても、早稲田の偏差値などが高すぎて見れないだけだけど…(笑)
俺も皆のように頭良く生まれたかった…。
みんな試験頑張れ!
116大学への名無しさん:03/01/20 13:46 ID:ej9AT1zO


頭悪くても相当の努力したら報われるぞ、早稲田は。
117大学への名無しさん:03/01/20 13:47 ID:1XWHk/0o
一文英語の空所補充は、文法力を問う側面もありますね。
とりあえず品詞だけは確実に特定できるようにしたいです。
118大学への名無しさん:03/01/20 14:50 ID:XeA/1ZZb
一番傾向を掴む上で報われる科目は古文
119大学への名無しさん:03/01/20 16:36 ID:9RNVFvWB
そろそろ早稲田出願しとくか
120大学への名無しさん:03/01/20 17:08 ID:QgOG+e2w
日本史って実力をつける100題をやってるんだけど
繰り返すっていう意味はないのかな?
121大学への名無しさん:03/01/20 18:43 ID:w5T+YbNx
>♂カルさん
早稲田商希望なのですが、古文がどうしても苦手です。
単語、文法一応やりましたが、それでもだめです。
何か有効な手段は無いものでしょうか?
122大学への名無しさん:03/01/20 18:55 ID:7D1fBmnE
過去問ぼちぼち始めてみたんだけど、英語が全然解けません。
特に英語が不得意というわけではないんですが(センター91%)。
空所補充とかお手上げ。語彙が貧困すぎるんでしょうか……?
123大学への名無しさん:03/01/20 19:17 ID:rZUNssEu
>>120
二回目まではある。
>>122
ある程度論理のある文だから
文意、品詞、文法、基礎レベルの単語でクリアーできるハズ。
二項対立を見抜いて入れるのもある。
124プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 20:34 ID:RezYPdJT
>>120
それもいいが、ちゃんと過去問もやれよ。他学部のもな。
早稲田の日本史なんて問題使いまわしてんだから。
125AP ◆ApKnightNk :03/01/20 21:01 ID:Be5e292d
はにゃーん
126プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 21:12 ID:RezYPdJT
APさんは受験生?
127カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/20 21:14 ID:crpGxalb
>>124
法志望なんですけど、政経の世界史もやったほうが(・∀・)イイ!んですか?
128AP ◆ApKnightNk :03/01/20 21:16 ID:fB5wAJC9
受験生だよん。いわゆるひとつの学内再受験ってぇやつです。
思う所があって夏ごろから徐々に勉強を始めたへたれでつ
129プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 21:16 ID:RezYPdJT
世界史は専門外だけど、
やっぱり他学部の問題はやったほうがいいんじゃないか?政経だけじゃなくな。
論述がんばれよ。
130カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/20 21:19 ID:crpGxalb
>>129
なるほろ。
世界史は論述が(´Д⊂ヽ
他学部のもやることにしまつ。
131プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 21:19 ID:RezYPdJT
>>AP
転部じゃなくて?すげえな。
漏れ再受験して、法学部いきてえなぁ
132大学への名無しさん:03/01/20 21:20 ID:YADssPNZ
日本史ですが他学部、他大学もやったほうがいいと思う。
上智の2001年の文学部、法隆寺関連の問題出てて去年の
商学部のと傾向ちょとだけ似てたよ(´∀`)ノ  
133AP ◆ApKnightNk :03/01/20 21:23 ID:fB5wAJC9
>>131
転部があるのは法社学一文二文だけだった気がする。
法の転部が入りやすくなるとか言う噂を聞いたことあるよ。
134プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/20 21:29 ID:RezYPdJT
>>133
なるほど。でも自分は政経のうえ、成績悪そうだから・・・
135AP ◆ApKnightNk :03/01/20 21:38 ID:fB5wAJC9
まあ人それぞれいろんなやり方でいいんじゃん
今日は眠いのでもう失礼しまする。

心優しい先輩方、どうかいいアドバイスを残していってやってください
136大学への名無しさん:03/01/20 21:40 ID:zj5esSDv
1文、2000年の英語で大問1の選択肢4。

absest

青本より。
137大学への名無しさん:03/01/20 21:41 ID:wKhrwh9H
(´-`)そうかAP氏は学部内か。そりゃそうだよね。
138nano:03/01/20 21:52 ID:zN/Kx9Qk
過去問でとれないような問題は無視して結構だとおもうんですが?
だって予備校講師=プロがまちがえるんですよ?
そんなことより、早稲田の難化、易化の関係で実はセンターと同じだ!
といってる友達がいました。
つまり、センターが難しい年は早稲田も難しく、易しいとしはってことなんで
今年は、英語、日本史易化、国語難化?
139♂カル:03/01/20 21:55 ID:MyhlBCf/
>121
まず古文常識を覚えること。なんか参考書買って。俺はマドンナだったかな。
あと奥の手。Z会に「読み解き古文単語」買って訳だけ全部読む。
そんで古文ってだいたいどんな話が多いのか、どんなオチが多いのか掴む。
古文って似たような話が多いから。これで結構読めるようになったりする。
でも、邪道。
140AP ◆ApKnightNk :03/01/20 21:59 ID:fB5wAJC9
>>136
良く気づくねー。てゆーか俺の注意力がないだけか。
ほんと甘いよ、つくづく思う。

あぶせんとだね
141大学への名無しさん:03/01/20 22:01 ID:+v6y+DCd
早稲田=マークだったけど、教育や社学で記述が増えてきてるよね。
今年はもっと増えるのかな?
142AP ◆ApKnightNk :03/01/20 22:02 ID:fB5wAJC9
>>138
おれは漢字&文学史&アクセントは
『選ばれしもの』だけが解ける問題と捉えてるよ
143AP ◆ApKnightNk :03/01/20 22:04 ID:fB5wAJC9
政経は記述増えると思うよ。
記述といっても結局指示語の問題であったりするけど
144大学への名無しさん:03/01/20 22:04 ID:+v6y+DCd
社学は記述増える?近年増加傾向っす。
145大学への名無しさん:03/01/20 22:12 ID:3qBY6Ism
一文、記述きそ−。コワ−。
146大学への名無しさん:03/01/20 22:14 ID:FF654F6A
今年の法のセンター利用の足切りはいくらかね?
@センターの合計点とA予想ボーダーを教えてください。
因みみ折れは
@676 A660
147大学への名無しさん:03/01/20 22:16 ID:eNp7N9K3
>>146
よくわからんが逆転汁!!
148大学への名無しさん:03/01/20 22:22 ID:ixcDjNH2
社学の英語で問いが全部日本語になっているから 
これを利用しない手はない ほぼ推量でいけちゃうかもしれないしね
記念受験する人は社学でがんばろう あと問題から答えがだせてしまう
149大学への名無しさん:03/01/20 22:25 ID:ixcDjNH2
だれかためしてみない?↑
150大学への名無しさん:03/01/20 22:27 ID:K8jI7Kuf
女の方ですか
151AP ◆ApKnightNk :03/01/20 22:30 ID:0QnK2ROP
はにゃーん
152大学への名無しさん:03/01/20 22:32 ID:e01fazef
>>136 見たとき「なんだこの単語?!」って思った。ああいう間違いはウザイ

>>146 @知り合いが利用するらしい698点 A680点
153大学への名無しさん:03/01/20 22:36 ID:ixcDjNH2
out
154大学への名無しさん:03/01/20 22:41 ID:lDyn2b7q
商政経の英作文と和訳の対策になんか良い本無い?
結構基礎なんだが微妙にまちがう
155日大高校:03/01/20 22:55 ID:ixcDjNH2
age
156nano:03/01/20 23:04 ID:ZWAtN7xy
日本史組はいっちょ、文化史的中させましょうぜ?
俺はことしは外交にずっと悩まされてるから、他の国の影響がみられるものが
くるような..
 誰か河合塾の桑山先生とコネある人いないかな?彼の早慶研究熱ははんぱじゃないらしいから、
情報つかんでるかもしれないよ。探ってみる勝ちありかな?
文学史は日本史選択は結構とれるかな?
157大学への名無しさん:03/01/20 23:06 ID:e01fazef
>>156 緊張するね。近現代の文化史とか出るんじゃないかなあ
根拠はないんだけど。今日上智文やってたら出てたから。
正誤判定はあんましないといいな・・・
158nano:03/01/20 23:10 ID:ZWAtN7xy
>>157
日本史、日大で6割..笑ってください。
英語は安定しねーし。5〜8割
だんだん客観的に自分をみると 、落ちる要素の方が多いなと..
国語も古漢は付け焼き刃ですたい
159nano:03/01/20 23:11 ID:ZWAtN7xy
ってかみなんここに書くときはコテハンでいこうよ。
他の時は名無しでいいから
160ほねっこ:03/01/20 23:13 ID:e01fazef
じゃ、コテハンで。日大やったことないけど・・
でも一文はそこまで難しくないよ(希望)
法学部とか政経をやってみるべし(´∀`)
英語、一文のめっちゃ嫌い。
161nano:03/01/20 23:15 ID:ZWAtN7xy
一文は俺もとれたよ。ってか11時半くらいまでかたろうか?
一文は英語がとりにくい、日本史簡単
商は英語が簡単、日本史鬼、
政経はただの挑戦
社学は、微妙
中央法は結構自信あり
日大法は、英語、知識量を問うもんだい多くてやだ、日本史はムむずかしいと
でも、偏差値みたいなのに換算して、得点あつかいするから
期待できるかも
162nano:03/01/20 23:17 ID:ZWAtN7xy
あやや?いなくなっちゃったかな
163nano:03/01/20 23:22 ID:ZWAtN7xy
いたたた、また今度ね。
みんな、できる限りコテハンよろしく
他の時は名無しでいいから


164ほねっこ:03/01/20 23:33 ID:e01fazef
・・・行き違いだ (゚Д゚)私の感想としては(2002)
一文:英語 なんじゃこりゃ 国語 うーん微妙 日本史 サンプルは嘘だな
商:英語 来年難化するんだろうなあ 国語 ダイジョブ
  日本史 @の法隆寺は無理
政経:日本史 うーん 国語 まあまあ 英語 ノータッチ
法:日本史 いける 国語 コツつかめば(記述抜き) 英語 ノータッチ
社学:日本史 ありえない 英語 @できないよ傾向変えないで欲しかった・・・
   国語 普通

受けるのは一文と社学・商学。併願は上智(文)何故か全科目8割近くとれる
165AP ◆ApKnightNk :03/01/21 02:45 ID:4yKqLk0l
>>142
付け足しで、そのかわり下線を引っ張ってくる問題はたとえどんなに難しくても
意地になって解こうとするね。知識があるやつしか取れないような問題は
勝負は結局試験前に終わってるみたいでなんかむかつく。そんなのより
同じ条件を与えられてその場で考えて答えるほうが、試験場で逆転しうる
唯一のチャンスだと思うし。
 こういう考え方に性格でてるなーと思う今日この頃...
166大学への名無しさん:03/01/21 02:49 ID:rRTJTAP1
こういうスレみると早稲田って受験の猛者が集結してるって感じだな。
167大学への名無しさん:03/01/21 02:49 ID:wA+DXZT1
AP氏はすごい的確なアドバイスしてるかと思いきや
はにゃーんとか言ってたり謎なお方だね(´−`)
168AP ◆ApKnightNk :03/01/21 02:57 ID:4yKqLk0l
>>166
早稲田が好きな人が多いからじゃん。
もしくは早稲田好きなやつに濃いのが多いのか。
学内にはキャラ濃い人多い気がするし。

>>167
 目指せ変わった奴!っていつも思ってるから。
「わけわかんねーよ」って言わせるまではその人の手のひらから
抜け出せない気がするからね。
169大学への名無しさん:03/01/21 03:05 ID:wA+DXZT1
そうか。。何となくわかる気も(´-`)でもはにゃーんは・・・w
明日ってか今日早稲田みにいってきまつ 学校はなしの方向で
170AP ◆ApKnightNk :03/01/21 03:05 ID:4yKqLk0l
あと「はにゃ-ん」は【優しく】甘えっ子な受験生が集うスレ【シテネ】からぱくりました。
流行らせようと一人で布教活動に励んでます。
 でも別のコテハン使ってるときに「はにゃーん」とかいうと、いつもスルーされて
激しく鬱になります。それにAP=そいつってバレそうでいつも躊躇しながら慎重に
「はにゃーん」ってカキコしてます



とにかくここで重要なのは、「はにゃーん」が流行ったときには
俺を神として崇めるようにしてくださいってことです。
171ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/21 03:06 ID:j5LIBwti
はにゃーん
172ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/21 03:06 ID:j5LIBwti
早稲田社学の世界史はにゃーん
   
173AP ◆ApKnightNk :03/01/21 03:06 ID:4yKqLk0l
>>171
いい角度だ!
174ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/21 03:07 ID:j5LIBwti
>>173恐縮ッス
175大学への名無しさん:03/01/21 03:13 ID:mrXGlysk
モナー板のキャラ、ギコハニャーン(通称ギコ猫)についてはどう思います?
176AP ◆ApKnightNk :03/01/21 03:18 ID:4yKqLk0l
>>175
ギコ猫ってそういう名前だったんだぁ。今知った
おれは↓のスレで1と他の奴のやり取りにうけて使ってるんだけど

【優しく】甘えっ子な受験生が集うスレ【シテネ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042726959/
177大学への名無しさん:03/01/21 03:22 ID:wA+DXZT1
>>はにゃーん 知ってるAP氏いつもそのスレで見かけるからw
キモイと思ふよう(´Д`)

ギコもいいけどフサもいい シラネーヨも好き モナーも大好き
ここ来る前はモナ板住人ですた(´∀`)
178AP ◆ApKnightNk :03/01/21 03:22 ID:4yKqLk0l
                    ∧∧
             ∧∧   (,,゚Д゚)    ∧∧
      ∧∧    (,,゚Д゚)  ⊂  つ    (  ,,)
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)    / つつ  〜  |    /  |
  UU ̄U U   〜(__)   し`J  〜(__)
179ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/21 03:24 ID:j5LIBwti
はにゃーんオフ2003はいつやるんですか?
180大学への名無しさん:03/01/21 03:25 ID:wA+DXZT1
     .∧,,∧     海老だッつーの
   ,.、ミ,,゚Д゚彡     /i  
  ;'`;、. :,.:∪`゙:゙:`''':,'.´ -‐i   
  '、;:.: .、.:',.: .:: _;.;. :.‐'゙゙~  ̄ 
   `` U U

181AP ◆ApKnightNk :03/01/21 03:39 ID:4yKqLk0l
じゃぁ何か新しいセリフを考えとくよ。
急に変なセリフを多用し始めたら
(´-`).。oO(ああ、この人必死に考えたんだな…)
て思ってて。

雑談はこのあたりにして、まあ寝る前になんか書くかな




特に思いつかないや。
今ちょっと熱く語ろうかと思ったけど説教くさいのでやーめた。
そこで思いついたんだけどさ、誰かに熱く語ろうと色々考えて
キーボードを叩いてると、なんか自分にそう言い聞かせてるみたいになるんだよね。
いつもの自分よりちょっと頭のいい自分がまるで俺のことをを励ましてるみたい。
これってさモチベーションあげるのに使えそうじゃない?

大学はいったら少し研究してみて本でも書いてみるかな?( ̄ー ̄)ニヤリッ
182大学への名無しさん:03/01/21 03:48 ID:wA+DXZT1
へーいいなー。私は自分の気持ちを表すの苦手なんだよね。
だから感想文書いて「よくまとまってるね!」って言われても
でもこれ本当に自分の思ったことなのかなーと思う時が。
オリジナリティがないっつうか。物書きには向いてないな。
読書は昔から好きだったんだけど。というわけで小論文にも
向いてないと思われ  AP氏が本出したら買います(´-`)ンジャ
183AP ◆ApKnightNk :03/01/21 04:08 ID:4yKqLk0l
大学に入学後心理学の勉強をしつつアイディアを磨く

原案を書いてみて教授に相談→教授と仲良し→(゚д゚)ウマー

そのご出版社に認められ見事出版へ

わりとヒット早稲田の在学中の作家のブームに便乗

早稲田の在学中の作家のブームに便乗

一年後

印税がどんどん入ってきてTV出演なんかも増える→ちょっとモテル→(゚д゚)ウマー

ますますお金が入ってきて遊び放題

(゚д゚)ウマー


でももう誰かが思いついてそうだな
184AP ◆ApKnightNk :03/01/21 04:13 ID:4yKqLk0l
>>183
読んでみて意味不明だ。まあ妄想だしいいか。脳内補完しとこう
まあファンタジスタだからこれくらいの妄想いつでもしてるさ。
185AP ◆ApKnightNk :03/01/21 09:19 ID:2Nkxteni
ここのスレではにゃ-んを流行らせるのに成功
■■■■おまえら二浪をなめるな■■■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043100883/
186nano:03/01/21 13:47 ID:fWjviHeL
英語ってみんな設問からといてる?
ってから、俺は今頃になってだが、ロジリーが力になってきてる。
政経は英語、とれる年とれないとしが激しい、
国語日本史は過去問けちってきたけど、そろそろ本格的にやないとね。
あとおもうんだけど、1にかいてある通り、ここはあくまでも過去問研究
早稲田に関係あるならともかく、他の話しは他で
187nano:03/01/21 13:48 ID:fWjviHeL
早稲田を打ち落とすために、併願校のはなしとかるならいいけど
188saya:03/01/21 16:08 ID:pwc7SXKP
一文の国語に論述来るのか気になり中。
皆さんどう思います?

日本史は得点源だからできれば難しいほうがいいけど、
論述対策してないから、論述が来たら微妙かも。
サンプルには論述ないけれど……
189nano:03/01/21 16:13 ID:EHoZrdvS
一文のサンプルは何ともいえないのが正直なところだよね。
もし、大手の予備校にかよってんなら、そこの講師の先生に聞いてみればなにか
つかめるかもしれないね。
 で一文は合格最低点がどれくらいになるか、わからないから本当に怖い。
割と現時点で自信を持ってる人でも、一文だけは確実視してられないとおもう。
190大学への名無しさん:03/01/21 16:16 ID:sZAivrnA
ところでさー今から過去問やるオレは逝ってよしですが,
それでもどうにか赤本始めるよ。
191nano:03/01/21 16:17 ID:EHoZrdvS
>>190
結果報告きたいしてるよ。あとコテハンできみもかこうよ。
他のすれは大学への名無しでいいから
192saya:03/01/21 16:24 ID:pwc7SXKP
>>189
レスありがとう。
塾は中堅だから日本史は取ってないのです、残念。
英国は学部別対策はしてくれるけど。

どなたか大手塾で講師の先生に伺った方いますか?
193大学への名無しさん:03/01/21 16:29 ID:g5skcQcD
スポーツ科学って何やったらいいの?
傾向とかまったくわからないから何か教えて
194nano:03/01/21 16:30 ID:EHoZrdvS
>>192
まぁ、そんなどこが出るかなんて、神経質にならないほうがいいし、
それも運も実力でいたしかたないから、そんなにきにしないでね。
195大学への名無しさん:03/01/21 17:03 ID:1nd4DhTw
早稲田大学法学部マンセー
196ほねっこ:03/01/21 17:05 ID:UgRXhq/Z
日本史代ゼミ土屋とってたけど一文のことは特に言ってなかったような・・・
とにかく他学部の問題解いて早稲田レベルに慣れとくしかなさそう。

>>国語の論述 まじ、来られたら困ります。法学部記述できないから
受けないのに・゚・(ノД`)・゚・。
197大学への名無しさん:03/01/21 17:11 ID:1nd4DhTw
一文は去年国語の1がむずかった
198山崎渉:03/01/21 17:38 ID:P2PP+Cn7
(^^)
199nano:03/01/21 18:03 ID:fT7FzX2D
早稲田頻出の文化史っていうと、やはり江戸の学問ぶんやか?
仏像とか、古代の名所みたいなのはでないよね?
200nano:03/01/21 18:12 ID:fT7FzX2D
あげ
201 ◆ApKnightNk :03/01/21 19:35 ID:2Nkxteni
>>192  IDがpwc

先日代々木の荻野に早稲田政経の数学について質問に行ったら
文系の中じゃ東大や京大なんかより前々難しいって言われてへこまされた...
202大学への名無しさん:03/01/21 19:43 ID:7vlZdVIt
早稲田の第一文受けるんだけど、見てたら自信なくなってきた。
まだ最高で「C」しか取った事ないし・・・。
203大学への名無しさん:03/01/21 19:48 ID:YXFJ3G7s
>202
私もまったく同じだよ。しかもCなんてまぐれで出たみたいなもんだし……。
一文は今年倍率高いよね。頑張るしかないよ。
204大学への名無しさん:03/01/21 20:14 ID:brxrTqAn
一文の2001年の国語の問題は、緑本に間違いがあります。
大問一の問4なんですが、青本と比べると緑本が間違えているのが
わかります。他にも答えが食い違っているのは何個かあったと思います。
いや〜、怖いですね〜。
予備校の先生がじっくり考えても間違えてしまうようなものを、
本番の短い時間でどうやって解けっていうんでしょうね?
早稲田ってほんと馬鹿ですね。
まあそんなこと言ってても始まらないので、
皆さん、青本と緑本は両方買いましょうね。
205大学への名無しさん:03/01/21 20:21 ID:ezyRfeBB
>>204
別にそことらなくても受かる。時間使わされてるだけ。

てかコピペ?
206大学への名無しさん:03/01/21 20:58 ID:+h+DKuGe
去年の国語難しかった・・というか問題文が難しかった。
でも数年間の中で一番良問だと思った。他の年だとわけわかんない
空所補充とかあるんだもん(ノД`)来年もあんな感じで・・・
かつ漢文は基本的にいってほすぃ

>文化史 マニアックな正誤とか出たらどうしよ本当
207大学への名無しさん:03/01/21 21:03 ID:WxDMbdeN
質問です。
社会科学部って漢文でるんですか?
本屋いったけど過去問売ってなくて、、
208大学への名無しさん:03/01/21 21:04 ID:+h+DKuGe
>>207 出ないよ。でももしや過去問やらないで本番を迎えるの?!
キツイぞそれは・・・多分
209大学への名無しさん:03/01/21 21:10 ID:BIzBUhFj
210nano:03/01/21 21:18 ID:mBvH60pP
へぇ、早稲田の数学やっぱり文系といえども難しいのですか.

日本史も話しにならないレベルですけれどもね。
文化史はやぱり古代、中世ぶんやはほとんどでないのかな。
だれか土屋に早稲田日本史の文化史でどこがでそうか聞いてきて
211プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/21 23:38 ID:E8byzYq4
日本史なら任せなさいな。得意科目!
やっぱし殆どの学部で近代が重視されてるね早稲田は。
文化史も近代重視の方がいいと思う。(もち古代中世の基礎ができてるのが前提)
でも法学部の演劇史みたいに、あまりにもマニアックなものは
相手にしないことでし。
212大学への名無しさん:03/01/21 23:42 ID:YXFJ3G7s
>211
世界史も同傾向と考えてよかですか?
213大学への名無しさん:03/01/21 23:45 ID:Q8TLk9yC
一文の語頭提示の空欄補充ができないんですけど、
対策はなにやったらいいですか?
214大学への名無しさん:03/01/21 23:49 ID:p6WKPybe
受験票キター
>213
普通に熟語帳制覇じゃない?
割と基礎的な問題多いから出来るようになるよ
215プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/21 23:49 ID:E8byzYq4
>>212
世界史はわかんないです・・・

>>213
英語のやつでしょ?
確か最初に入る品詞を確定させるのがよかったかと・・・
216プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/21 23:51 ID:E8byzYq4
>>213
ごめん、どうゆう問題だか怪しくなってきた。
一文の英語は何回かしかといてなかったから・・・
215はわすれてちょ。スマソ
217AP ◆ApKnightNk :03/01/22 01:15 ID:d6WsFHX4
>>213
文法的規定→役割的(意味的)規定で解けると思うよ。
今回一文はうけないけど、現役のときはうけたから一応俺なりの考え方を書きます。
「こんな考え方もできるね」と参考までにどうぞ

1 まず文法的にどんな品詞が入るかを考えてみる。ここでそれすらも怪しい人は
文法、特に構文の見直ししたいいかも。特殊な構文なら
知ってればここで候補が挙がるでしょう。

2 品詞がわかれば意味内容だね前後からの規定。因果関係や対立、反復。
文章の前半の( )のヒントが後半にあることもあるので、
3秒くらい悩んでわかんなかったら、次へと読み進むことをお勧めする。

 やっぱあれだねー。ノーヒントで答えさせる場合は定番の熟語や構文だったりするから
知識は多いほうがいいね。でも主流は文章構造からの意味内容の規定と
対立or反復事項からの文法的な類似性(似たような形の文あるじゃん。五文型とか比較とかさ)
の発見が正解への近道だと思うな。
 
218大学への名無しさん:03/01/22 01:30 ID:iARzTu/m
あげ
219大学への名無しさん:03/01/22 01:30 ID:lCzjgoA4
上智心理希望者ですが、果てしなくまいってることがあります。

それはつい先日のセンター試験についてです。
英語7割、国語8割日本史7割でしたが
神・心理・経営の問題が非常にてこずります。

非常に困ってます。何卒センター受験した方におうかがいしたいのですが、
神・心理・経営の上智本試験の難易度は

英語はセンターよりどれくらい難でしょうか?
国語はセンターよりどれくらい難でしょうか?
日本史はセンターよりどれくらい難でしょうか?

センターをものさしにした場合、英語はそうとう困難な気がします。
過去問研究に余念がない方、お手数ですがお願いします。
出来れば具体的にお答え頂ければ幸いです。

220ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/22 01:43 ID:itv+1T7N
教育の古文ができないんですがどうしたらいいですか?
221謎の一文星:03/01/22 01:43 ID:fzCj12ib
どうも
222謎の一文星:03/01/22 01:45 ID:fzCj12ib
>>220
まじで?今古文取れって言おうとしてたんだよ。
古文ができないんならまだ救いがあると思うよ。
223大学への名無しさん:03/01/22 01:46 ID:nm1Vk6vV
キター(´∀`)
一文の問題ってひねってつくりすぎてない?
英語もせいぜい読解くらいしか普通の問題ない気がする・・・
国語の空所補充青本の答え見ても「?」になるときが多いし。
224ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/22 01:46 ID:itv+1T7N
現代文もできないんですが(死)
ってか今日、また過去問解くんでその時相談乗ってください(。´Д⊂)
225大学への名無しさん:03/01/22 01:47 ID:nm1Vk6vV
教育は英語がむずいんじゃないの?国語までむずいの?
日本史もむずかった記憶があるんだけど 大変だね・・・
226謎の一文星:03/01/22 01:49 ID:fzCj12ib
>>223
文章意味不明でも何とかなるもんだよ。
>>224
今度現代文とくとき英語でいうパラリーみたいに予測をしながらやんでごらん
227大学への名無しさん:03/01/22 01:52 ID:nm1Vk6vV
えっ。なる・・かなあ・・・
唯一去年の国語は結構いかったです。ああいう一見むずいけど
良問みたいなの出してほしい。
それにしても早稲田って汚い(´∀`lll)誰か掃除して
228大学への名無しさん:03/01/22 01:54 ID:u9RNvadv
>>225
国語の問題自体はそんなに難しくないと思うよ。
ただ設問数の都合上、時間との戦いになることがある。
229謎の一文性:03/01/22 01:59 ID:fzCj12ib
>>223
英語を読むとき文章構造を予測してる?
わかりやすくいうと「〜〜ここは譲歩かなー。!!
Butハケーンこっからが言いたいことね」とか。
パラリーって書くと怪しいものに思えるけど、
少なくとも俺がやった中で西と中澤は使えると思う。
 でさ、ああいったことを現代文でも意識してみるわけ。
文章の組み立て方の意識。(といっても対立と反復と因果だけだけど)
230 ◆0.668g7O3g :03/01/22 02:00 ID:O9b0jXJ3
一文の社会はどうなってるんですか?
231山崎渉:03/01/22 02:00 ID:uAKbIVFO
(^^;
232大学への名無しさん:03/01/22 02:04 ID:5dvb/LSc
っていうかさあ学歴板見たんだが、あそこキモイよ・・・。
あいつらは本当に早稲田受かった上でああ言ってるのか?
あそこ妄想でしょ?
233謎の一文性:03/01/22 02:08 ID:fzCj12ib
あとみんなどう考えてるか知らないけど、
歴史が得体の知れないものであるいじょう
英国で得点することを考えたほうがいいと思うよ。
私は小論は使えないと思ったから英国で9割を目指して勉強したよ。
 歴史は他学部の対策で間に合うでしょ。誰も対策できないんだから条件は同じ
だったら頑張って揺れない実力をつけるしかないよ
 
234 ◆0.668g7O3g :03/01/22 02:10 ID:O9b0jXJ3
>>233
そうですね。
早稲田一文の方ですか?去年ここにいたんですか?
235謎の一文性:03/01/22 02:15 ID:fzCj12ib
去年はいませんでした。私は...恥ずかしくてここには書けませんが
メアド欄の言葉を流行らせたくてここに来ました。
236 ◆0.668g7O3g :03/01/22 02:17 ID:O9b0jXJ3
>>235
(^^;
237大学への名無しさん:03/01/22 02:19 ID:ZjYjflaw
はにゃーん
238謎の一文性:03/01/22 02:24 ID:fzCj12ib
じゃぁそろそろ失礼します。
今度はキャンパスでお会いできるとよろしいですね。
239大学への名無しさん:03/01/22 02:31 ID:a633XavJ
慶応の英語
慶応の小論文     これができたら、私立文系は余裕?
早稲田の古文
早稲田の社会
240大学への名無しさん:03/01/22 09:06 ID:7QWzuyDb
私立文系っていっても幅広いよねえ。私は同志社も受けるんだけど、
早稲田の対策をしとけば同志社も何とかなるだろうと思ってたけど、
そう上手くはいかない気がしてきた。…そりゃそうか?
241プチ政経 ◆P6rBQWtf4. :03/01/22 14:56 ID:0MS2yHb+
はにゃーん
242大学への名無しさん:03/01/22 18:40 ID:/c08uhUc
しっかし商学の融合
98年と02年でえらい難易度差があるな…
赤本と青本比べて2つも答えちがったし
243nano:03/01/22 21:03 ID:rnIqgcNK
商、政経の日本史の過去問をやってみたけど、以外と、商は文化史少ないのかな?
逆に政経は近代の文化史、徳川時代以降の文化史がきつい?
それから、やっぱり早稲田だわ。とおもったのは、上手い具合に、北海道や、沖縄
貨幣といったテーマ史をからめてるね。 テーマ史もあまりやって劇的効果はないかもしれないけど
、そうやってすててるとちりも積もれば山となっちゃうわけかー。
244大学への名無しさん:03/01/22 21:05 ID:xMrpmHKE
法学部と政経って古文どっちが難しいと思う?
245大学への名無しさん:03/01/22 21:07 ID:gzXpblor
政経と商受けたけど、Z会の緑の過去問使ったよ
あれってまだあんの?
サイズが大きくてよかった
246大学への名無しさん:03/01/22 21:08 ID:xMrpmHKE
>245
絶版しました。
247nano:03/01/22 21:11 ID:rnIqgcNK
>>244
自分は4学部受けて良いと親にいわれ、最後は政経と法でまよいました。
失礼かもしれませんが、政経は苦手科目があって受かる合格最低点ではないと思います。
法学部も英語の条件作文は私は苦手で、あきらめましたが、全体的には、難易度はかわらないとおもいます。
合格するのは難しい学部です。
 あくまで1意見ですので、最後は自分できめていただくいいかと
248政経生:03/01/22 21:28 ID:Q/KpAp/1
別のスレから移動してきました。
早稲田政経のことしか分からないけど(それも曖昧)、日本史あたりは
問題を誰(どの教授)が作ってるかを考えるべし。
江戸時代の経済史(経世思想)みたいのを研究してる教授が
どういう問題を作るか。
地方自治論(大雑把に言って明治期以降の地方制度とか)の教授が
どういうことが好きか。
俺は大学はいって、なるほどと思ったよ。
入試に出る(出た)ようなことを話す講義もたま〜に、ある。
問題をどの教授が作るかを推理すべし! ということ。
最後に、俺が入試を受けたのは20世紀だから今は違うかも、と
言っておきます。
249受験生:03/01/22 21:53 ID:QDe1PUg0
英語がどの学部も6割から上に行かないよー。
必ず長文の正誤問題で1問間違えるし、
空欄補充とか会話もちょくちょくミスるんだよなー。
こんなんで本当に受かるのだろうか…。
250大学への名無しさん:03/01/22 21:58 ID:QDe1PUg0
シドーよ。グフッ。
251nano:03/01/22 22:03 ID:H3xZzpYD
>>248
もうちょっとつっこんだアドバイスを希望します。
是非お願いしたいです。
>>249
他の教科はどうですか?俺も良いときは8割ですが、悪いときは5割
なぜか53%という数字が多いのですか、
でも最近コツみたいなのをつかんできました。
月並みですが、適度に緊張して、しっかり集中、自信をもって
これが大事です。
しかし、俺なんて国語は5割停滞、日本史やや上り調子もマックス5割
ひとのことアドバイスできる立場でねー。
252nano:03/01/22 22:03 ID:H3xZzpYD
あげ
253?!:03/01/22 22:05 ID:boVbu119
今日2000年政経英語解きました。【1】は塾で解いて満点。2〜4は家で飯食べてからやったらダメダメでした。家で過去問を解いてはダメだと痛感。
254大学への名無しさん:03/01/22 22:07 ID:63BUD00c
どの教授がつくってるかなんてわかるわけない〜
255nano:03/01/22 22:09 ID:H3xZzpYD
>>253
水ヲさすようで悪いけど、英語の2000年は、多くの学部がかなり簡単
あれは8割越えるのも難しくないよ。
もちろん、1を満点にできるんだから、力あるひとだとおもうけれど
256?!:03/01/22 22:15 ID:/XWHFG1W
2001政経は8割ごえでした。飯食べてお気楽な感じでやったので(この時点で間違ってますが)頭が回転しませんでした。個人的には日本史・古典がとれないです。
257大学への名無しさん:03/01/22 22:18 ID:YoNtFFpf
一文うけますが、皆さん英語の会話文の対策ってなにかしてますか?
得点源だとおもうんですが、得点減な状態です。
なにかいい対策、参考書あったら教えてください。
258ほねっこ:03/01/22 22:20 ID:nzZYVeBd
社学受ける人は上智の英語解いてみては?文学部とか読解の傾向似てる気が
するよ。          上智は文化史たくさん過去問であるから
やってみてはどうでしょ(´∀`) どう?>nano氏
259政経生:03/01/22 22:20 ID:Q/KpAp/1
なんか過去問やると、けっこう同じような問題でてるじゃん。
それは同じ教授が作ってることがほとんどなんだよ、多分。
俺が受験勉強してた頃だと、日本史は毎年のように地方制度の法律とか
経世思想がでてたの。
そういうところは、かなり細かいところまでおさえておくべし!
ノートとか作って。
国語でも和歌とかの問題を作ってる教授はだいたい想像がつく。
和歌、やっておいたほうがいいよ。もし、最近出題されてなかったらゴメン。
>>254
俺はどの教授っていうのはわからなかったけど、
どういうことを研究してる教授が問題を作ってるかは想像ついた。
過去問は漠然と解くんじゃなくて、どういう人(何を研究してる人が)
問題を作ってるかを考える、と。
260nano:03/01/22 22:35 ID:7rCeYlCS
いまだれかいる?
261大学への名無しさん:03/01/22 22:36 ID:xSacO5yt
いるよー
262nano:03/01/22 22:38 ID:7rCeYlCS
実は俺の学校で今年異動で転出された先生に早稲田出身の先生がいて
早稲田社学で大問一個そっくしそのまま的中させた先生がいらっしゃったんです。
その他の学部もいくつかほんのわずかながら的中がありました。
結構、教授を探るというのは効果ありかと。
もちろん情報収集うんぬんより、俺は勉強せないけませんが、
なんせまだ学校は半日!!
263nano:03/01/22 22:43 ID:7rCeYlCS
>>261
おー同志今日は私的事情で勉強集中できませーん。できればコテハン
>>256
俺と同じだー。
>>257
あなたも、ここはできれば、コテハンで、会話は俺は不思議と満点もしくは一問くらいし
かおとしませんが、これは私の塾の先生が私に伝授してくれた者だとおもいます。
ある意味ではセンス、カンみたいな感じなんでアドバイスできません。
個人的には、(m  )みたいに()のなかの文字を埋めろって問題の方がきついです。
それがクリアできて、今年異常に人気が高くなって合格最低点が跳ね上がらなければ
かなり先がみえるんですがね。
264?!:03/01/22 22:43 ID:b5s49osq
nanoさんとこは学校半日あるんですか、大変っすね。頑張ってください。このスレの雰囲気かなりいい刺激になります。勉強再開。
265nano:03/01/22 22:44 ID:7rCeYlCS
>>?!
実は立てたの俺です。みなさんのおかげさまで、コテハンで書いてくださったり、
荒らしもなく、歓迎です。
?!さんは現役ですかね?お互い頑張りましょ。俺の方の可能性が薄いんですが
いずれ会えるといいですね。
266政経生:03/01/22 23:02 ID:Q/KpAp/1
余計なお節介。
早稲田他学部の過去問もやっておくべき。
相当な量だけど、ある程度、力のある人なら、頑張れるはず。
英語は単語をとにかく、たくさん覚えたほうが有利。
構文とかが分からなくて、問題が解けないなら、厳しい言い方だけど、実力不足。
今から間に合わせるのは不可能じゃないけど、けっこう難しいと思う。
現国はなんともいえない。
古文も単語と構文を覚える。あとは、難しい文(源氏とか)を読み込む。
和歌もかなり重要。
社会は繰り返しになるけど、出題傾向をおさえる。
頻出事項に関しては深く深く。

では、皆さん頑張ってください。全員合格するといいね。
今度、お参りしておくよ。
267大学への名無しさん:03/01/22 23:06 ID:nzZYVeBd
全然余計じゃないです、アドバイスありがdございます(´∀`)
私は日本史は全学部やったけど、英語は受けるとこしかやってないな・・
国語は法学部で鍛えるようにしてますが。むしろ最近併願大学の
過去問ばっかりやってますが(´д`)やっぱし早稲田に行きたいので
もっと精進します・・・
268大学への名無しさん:03/01/22 23:09 ID:Bmgq8ZDU
英語はどの学部も易しめだから落とせない
うっかりミスのないように集中して頑張れ
269nano:03/01/22 23:11 ID:7rCeYlCS
>>266
どうもありがとうございます。またお願いします。
英語、俺も単語の重要性は気づいていました。単語わかる年とわからない年の誤差が多きいので。
俺はあと英語は単語力(これが問題なのね)だとおもうんですが
受験生時代は単語帳何冊やったんですか?俺は速単一週しか
270大学への名無しさん:03/01/22 23:19 ID:Wof6X7BQ
商学まであとちょうど一月なわけだが
みんな今の時期なにやってるの?
わいは
英語
ポレポレ 速単の必修上級熟語 桐原熟語1000
乙会の早大即応旬報 青本 速ナビ
国語
ミラクルアイランド 笹井が勧めた熟語集 中堅私大 読み解き
河合の文法30 吉野のテキスト 旬報 青本 河合の漢字
これを各3周位したんやけど
このまま一月これを繰り返すか
何か新しいのを補填するか迷ってるんだが
何か足りないものある?
本番までこれの繰り返しだとなんか試験の勘が鈍ってきそう
かといってあらかた過去門はやってしまって
本番前用にとっておくつもりの問題しか残ってない
一応 社額 商 政経受験です
271大学への名無しさん:03/01/22 23:24 ID:xMrpmHKE
政経の国語がいつも半分ちょっとしかできない・・・。
ダメだこんなんじゃ・・・。
272大学への名無しさん:03/01/22 23:24 ID:gzXpblor
>>270
今まで受けた模試の復習は?
273大学への名無しさん:03/01/22 23:25 ID:QvGn3+Kw
法の政経は過去門中心で、
時事プラスそれに絡めたオーソドックスな問題ってかんじでいいですかね?
274大学への名無しさん:03/01/22 23:26 ID:Wof6X7BQ
>272
実は河合の即応しか受けてません…(涙
せいぜい3日で終わるかと…
275政経生:03/01/22 23:27 ID:Q/KpAp/1
>>269
俺は邪道だけど、ターゲット?をひたすら覚えた。
文章の中で覚えるみたいなことは他のヒトよりやらなかったと思う。
最後のほうのnはいくらやっても右から左へ抜けていった。
毎日、必死こいて電車の中で覚えてたような。
何冊も手を広げるなら、一冊を完璧に覚えたほうがいいという考えで。
>>270
古い問題やりたけりゃ、大学のソバの崩れそうな古本屋行けば、
古い赤本もありそうだよ。なかったらごめんね。
でも、鬼のように赤本が置いてある古本屋があるのは事実。
276大学への名無しさん:03/01/22 23:28 ID:AC/4ZhWY
>>270
過去問をお勧めします。
できれば受験学部以外のもやってみてはいかがでしょう?
傾向こそ各々少しづつ違うものの、難易度的には良い腕試しになると思います。
277大学への名無しさん:03/01/22 23:29 ID:Wof6X7BQ
>275
おいら神戸なんすよ
政経生さんは今の時期何やってはりました?
278ほねっこ:03/01/22 23:29 ID:nzZYVeBd
私は最近上智のみ・・・。あと二週間後だし。
過去問やればやるほどいいっていうけど青本じゃ4年分、
赤本でも8年分しか持ってないんだよね・・・
しかも赤本の答えなんてまじ当てにならないし。
一文の国語(´д`)
279大学への名無しさん:03/01/22 23:33 ID:xSacO5yt
商の問題ホスィ・・・。

っていうか、一文の答えって赤本そんなに怪しいの?
赤本怪しいのは元から知ってるけれども。
280大学への名無しさん:03/01/22 23:34 ID:Wof6X7BQ
>276
そうですか、やはり過去門ですかね
一応受ける学部の英語が最も簡単な部類なもんで
教育なんか解いた日にャ爆死しまくりで…
現古融合出すのってあと法学部くらいですかね?
281受験生:03/01/22 23:45 ID:o4NqL/xK
過去問の配点って
みなさんどうしてます?
282大学への名無しさん:03/01/22 23:49 ID:AC/4ZhWY
>>280
決められた時間内に、決められた分量の問題をこなす練習が大事だと
思います。模試の受験回数が少ないのもカバーできるんじゃないでしょうか?
個人的には、過去問を解く場合は普段勉強する場合と少し環境を変えてみるのをお勧めします。
詳しい問題内容などについては、もうよく覚えてませんので、
最後の行の質問には答えられません。スイマセン。
283大学への名無しさん:03/01/22 23:50 ID:bkpOCpC5
>>279
赤本だけでなく青本、緑本も答えが食い違っている。
去年の解答速報なんかすごかった。
一晩たったら答えが変わりまくってるんだもの。
それぐらい考えないと答えがでない問題だということです。
早稲田は悪問の宝庫といわれるゆえん。
284大学への名無しさん:03/01/22 23:52 ID:Wof6X7BQ
>282
わかりました
とりあえず法学部の青本買ってきます
ありがとうございました
285ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/22 23:52 ID:76XhMEm0
教育学部の国語の漢文は早覚えやれば間に合いますか?
286大学への名無しさん:03/01/22 23:53 ID:Y3/fIym+
皆さん、社学の赤本も暇潰しに見てやって下さい。          
287大学への名無しさん:03/01/22 23:54 ID:nzZYVeBd
>>279 時々笹井ちゃんが「これ違うからな!赤本では△だけど答え■だから!」
と言っとります。赤本・・・(´Д`)

>>283 答えは早稲田のみぞ知る?・・・(´Д`;;;)
288nano:03/01/23 00:33 ID:ym4K35yI
ねむいんでねる、。今日は2ヶ月ぶりに全く勉強できへんかった
289大学への名無しさん:03/01/23 01:03 ID:X/G1+uyu
2001の政経の英語ってなんか簡単じゃない?
漏れ全部で3問しか間違えなかったんだが・・
世界史もまあ7割くらいなんとか取れたし。
本番でもこんくらいできたらね・・
290大学への名無しさん:03/01/23 02:43 ID:i3GgF5D1
社学の英語で満点とれた。つーかセンターレベルじゃね?
291大学への名無しさん:03/01/23 02:44 ID:VJKISKgg
いやぁ俺ってやればできるんだよ。
でもさぁ、あんまりガツガツ努力とかすんのってかっこ悪いじゃん?
ガリ勉つーの?そういうの俺ニガテなんだよね。
まぁ俺はそういうわけで、ゆったりできる代々木アニメーション学院に
現役一発合格したわけだけどさ。
代々木じゃ、結構ブイブイゆわせたもんだよ、
講師陣にも「オマエ、やるなぁ」って眼を付けられちゃったりしてねハハ
でもさぁ、最近思うわけ。
やっぱちょっとくらいの勉強はして、せめて早稲田くらいにはいっとくべきだったかなぁ
なんてね。ま、そういうこったよ。がんばれよオマエラ、応援してるぜ。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043256795/
292名無しさん ◆VIU3Gy13O. :03/01/23 02:45 ID:yBHGaTcJ
>>289
あの年は簡単すぎたわ。ぶっちゃけ。
センターより簡単だったもん。
でもその年そこの学部落ちたけど。w
国語で失敗したんだよぅ。
293大学への名無しさん:03/01/23 03:01 ID:WIfQ/YGz
せっぱつまってるな
294政経:03/01/23 13:26 ID:n1i6LLMb
ぶっちゃけ、日本史は、早慶大日本史をよくやって、解説を熟読すれば
なんとかなるかと?
295大学への名無しさん:03/01/23 13:30 ID:jBt+pH74
自分はこの時期なのに政経の過去問、国語八割、英語六割、世界史八割しかできない。やはりこれではおちるか?
296大学への名無しさん:03/01/23 13:34 ID:iYMdgLvR
整形は最低英語9割
そして初めて合格集団にはいれる
297大学への名無しさん:03/01/23 14:10 ID:1qYi1u6k
まぁ平均で75%取れば受かるんだけどな。

あの古典でそんな安定して取れるわきゃないし、
漢文も75%が限界だろうし、
現代文も安定して8割ってのはなかなか難しいんじゃなかろうか。

そういうことで英語が9割なんだよなぁ、、、
俺取れねーよ多分まじぃ。

つーか国語8割ってどんなだよ。。。
国語8割も取れりゃ受かるんだけどなぁ、、、 って皆そーだよな。
古文が有り得ないくらい取れん。5割前後。社学なら満点近いのに。。。

75%って、なんか簡単なように見えて、やっぱ流石に政経だけあって難しくない?
298AP ◆ApKnightNk :03/01/23 16:06 ID:/nmT4LXE
おりゃぁ!!!
299289:03/01/23 16:15 ID:8p246bty
2001政経国語、なんか夏目さんのが意味不明で終わったわ。
3番のピカソのやつは1問間違いで済んだけど。7割弱ぐらいかなあ。
一応合計は英国世で77、48、50(配点は河合OPなどに基づいて)
合計175か・・・英語でこんなけ取れても5点しか余裕無いのか。
経済学科だからもう少し低いはずだけど、やっぱ厳しいね、政経は。
商学部止まりなのかね、やっぱ・・
300AP ◆ApKnightNk :03/01/23 16:17 ID:/nmT4LXE
300
301アビリティポイント:03/01/23 16:18 ID:/nmT4LXE
>>299
俺もあとでそれやってっ見ます
302田舎の子:03/01/23 16:21 ID:RLXG/tIR
春から新設のスポーツ科学部について教えてください。
英語と数学で受けようと思うんですけどどれくらいのレベルですか?
英語はマークですか?
人間科学から別れたからその過去問解いたほうがいいですか?
303nano:03/01/23 16:23 ID:3tNwtD1m
>>289
そんだけ、とれてれば今の時点では合格圏内です!
現役ですか?
 あと、政経は実は政治学科のほうが去年は合格最低点が高かった
とききました。後は成績標準化っとかもあるから..微妙な部分も多いかと
>>297
正直いうと、早稲田政経は苦手科目があっては駄目かと。
英語ができないのは厳しいですね。配点が高いですし、
ただ、過去問研究していくとなれて、得点が結構伸びるんでまだ期待できると・
304nano:03/01/23 16:25 ID:3tNwtD1m
最近日本史の土地制度が弱点だと感じていたので、
そこを復習してみたら、落としてたのが結構基本分野とされていて
悲しくなりましたわ。
 まだまだ先は長い。
305289:03/01/23 16:29 ID:8p246bty
>303
現役です。(経済志望) もしかして政経の学生さんですか?
合否は本番の英語次第ですね・・

世界史でもやるか・・
306大学への名無しさん:03/01/23 16:29 ID:Sq1K+QFe
みなさん併願はいくつくらいうけますか?
307nano:03/01/23 16:36 ID:3tNwtD1m
>>305
ぼくも同じ受験生。ただ、ひねくれてる?と思われ勝ちですが
政経より、一文に行きたい人間です。
もっとも政経は難関学部だから、チャレンジ受験みたいなものですが..
308289:03/01/23 16:43 ID:8p246bty
>307
今年は文学部は大変そうですね。
僕は早稲田、慶応の経済、商と、早稲田の教育です。互いに頑張りましょう。
309受験生:03/01/23 17:00 ID:MhjOUzY7
つーか6割5分とれば受かるんじゃないの?
310大学への名無しさん:03/01/23 17:02 ID:RELJjh3d
>>309
俺去年商受けてそんくらいだったけど、余裕で落ちたよ
311大学への名無しさん:03/01/23 17:10 ID:DxdbYFXV
商は7割、政経7割3分ぐらい?
法は7割必要なの?
っつーか全部無理だよ。
312大学への名無しさん:03/01/23 17:13 ID:RELJjh3d
経験上、とてもじゃないけど、六割程度で受かる気はしない。
六割ぐらい取る奴四千人ぐらいいると思うよ。
313政治学科2年:03/01/23 17:41 ID:pge8vkXK
俺の早大受験経歴
・政経2回(1勝1敗)
・法2回(2敗)
・教育1回(1勝)
受験科目
・英、国、日

この経験からアドバイスすると
難易度
英語
教育>法>>>>>政経
国語
政経=法>>>教育
日本史
教育>政経>>>法

314政治学科2年:03/01/23 17:42 ID:pge8vkXK
<政経>
記念受験とか言ってる人もいるが非常に簡単。特に英語はセンター以下。最低8割できれば1問まちがいぐらいでいきたい。
国語は漢文できなくてよし。古文で半分ぐらい取って、あとは現代文でかせぎましょう。
国語が合否を左右します。日本史は土屋文明受講者ならば7割5分はかたい。早大なら文明です。
あと入ってからのことも考えて学科選びは慎重に。合格最低点だけで経済選んで後悔してる奴の多いこと多いこと。
語学を除いて必修は政治は外国文献研究(エセ語学)、経済は経済学入門(けっこうハード)のみ。
ちなみにゼミは政治の方が希望のところに入りやすいです。それと経済は経済学入門落とすとゼミに入れませんのであしからず。

315政治学科2年:03/01/23 17:43 ID:pge8vkXK
<法>
英語は中の上ぐらいの難易度7割をとりあえず目指しましょう。条件英作は対策しても効率悪いのでそこそこに。
国語は早稲田一ムズイと言われるが選択問題はそれほどでもない。しかし100字程度の記述がやや難。6割を目指しましょう。
日本史は文明受講者なら8割を狙ってください。
法学部は再来年から定員が700人と極端に減るので、今のうちに入っておきましょう。

316政治学科2年:03/01/23 17:43 ID:pge8vkXK
<教育>
英語は時間が足りないし、あるだけ選べがあるのでやや難。6割5分を目指しましょう。
国語は簡単。7割以上を目標に。
日本史は文明受講者なら7割はほしいところ。
学科の難易度は隔年現象が起こるので去年の最低点だけで判断しないように。心理とかは常に高いが。

その他試験や大学に関する質問あったらどうぞ。
317大学への名無しさん:03/01/23 17:46 ID:fuzUk866
今年は教育専修が一番簡単だよな?
318大学への名無しさん:03/01/23 17:50 ID:nYdttSuz
他大学の併願はどこを受けましたか?
早稲田5連続受けようと思うんですがきついですかね?
319大学への名無しさん:03/01/23 18:01 ID:wXU22G62
2003年版の全学部の赤本解いて平均出してみました。。。

英語5〜7割
国語6〜8割
世界史7〜8割

嗚呼、激しく微妙。政経と法は無理。。。
ところで、ガレノスとかカロザースのナイロン発明は今年も出るのかしら。。。
320政治学科2年:03/01/23 18:13 ID:pge8vkXK
>>318
京大経済(前後期)、慶応法律、経済、早稲田政経,法のみです。
浪人でここまで強気な出願をする奴もめずらしいかと。
早稲田5連続とかたまにいますよ。俺の教養ゼミの友人は現役で政経、法、商、教育、社学と全勝してるので、そんなにきつくはないかと。
>>319
その英語の点だと政経は厳しいですが、法はいけますよ。がんがれ
321nano:03/01/23 18:25 ID:WqBR4K3C
政治学科2年さんどうもご苦労様です。
私にとって早稲田政経政治は2番目とはいえ、夢のような空間です。
まぁ、私も政治に出願してますが、

早稲田の日本史の過去問研究やっててひとこと、

古代の縄文、弥生は、ゴットハンドのせいで、もうめちゃくちゃになっちゃってるから
はっきりいってでないのね!!時間無駄に下は、憂鬱
322大学への名無しさん:03/01/23 19:24 ID:0eqQR+yL
>>321
ゴッドハンドのおかげで完全確認された遺跡しか出ないしね。
まさにゴッドハンド様様。
323政治学科2年:03/01/23 19:37 ID:osU006TL
>>321
いえいえ、がんがってる受験生を見るとつい昔を思い出しアドバイスしたくなるんですよ。
ところで一番目はどこなんですか??

それと日本史受験者は代ゼミの文明の早大予想問題演習を受講することをお勧めします。
代ゼミのまわし者というわけではないですよ。現に私は駿台の京大文系スーパー出身ですし

過去問研究と同時に必要なのがモチベーションの維持です。
以下の本をお勧めします
「早稲田へのラブレター」、「早稲田魂」、「早稲田大学おもしろ話」、「だから早稲田はすごいんです」
きっとやる気がアップしますよ
324大学への名無しさん:03/01/23 19:38 ID:wXU22G62
「早稲田魂」は確かに燃えるw
325プチ政経(政治一年) ◆P6rBQWtf4. :03/01/23 19:54 ID:1VBB4qMa
>>321ー322
ゴッドハンドは正に日本史受験生にとって、出題範囲を狭めたという理由で「神」

>>323
おおっ!先輩だ(笑)テスト勉強たいへんです。
明日は外国文献研究(2年さん曰く、エセ語学)のテストでつらいっす。

>>324
同じく、早稲田魂は何回も読んだね。かなりモチベーションがあがる。
あと私のお勧めは、エール出版の「早慶大・合格作戦」や、「劇画・早稲田大学」
それとマイルストーン(科目登録の情報誌)も手に入れて、
「早稲田入ったらこの授業とろう!」なんてかんがえていました。
326政治学科2年:03/01/23 20:23 ID:osU006TL
>>325
政治学科生とはかなりの偶然
1年の文献は本当に楽だった。前期2,3回、後期は1回もでないで、テスト勉強もしないで「良」
レポート一つだしただけ。まさに中金は神
今年の文献はどはまりだからきった。
俺は今日教場試験が終って、31日までテストないので受験生のお手伝い
327nano:03/01/23 20:47 ID:l8R1Qswb
>>326
生意気にきこえてしまったでしょうか?第一志望は第一文学部です。
将来の夢がマスメディアか英語の教師なんで、両方の可能性をのこせる学部なんです。
ただ、私は何が何でも早稲田なんで、どの学部も第一志望、第0志望ですから。
早稲田の政経なんて入ったら、もう大喜びで飛び回ってしまいます。

親に早稲田4学部までといわれ、一文、商、社学は決定!
しかし、政経と法は難関だったんで(問題の難易とは別に)最後にどっちにするか絞りました。
結果、政経と商は傾向が似てるんでよかったと思います

328政治学科2年:03/01/23 21:03 ID:osU006TL
>>327
いえいえ全然生意気になんて聞こえてませんよ。かくゆう私も第三志望でしたから
英語の教師なのに教育の英語英文を入れなかったのはなぜですか??
329♂カル:03/01/23 21:20 ID:4wessCsw
>297の人
俺も英語クソ苦手だったけど政経政治受かってるよ。大丈夫!
「英語が苦手な奴はどこも受からない」みたいな風潮には声を大にして反論したい。
英語が苦手なみんな!希望を捨てるな!英語が苦手でも受かった奴がここにいるぞ!
・・・なんてね。言ってみたかったのさー。

>nano氏
俺も一文第一志望で政経はチャレンジだった。
けど見事おっこったw
早稲田五学部受けて本命だけはずしてへこんだなー。
いまもってなぜ去年の一文の英語があんな難しく感じたのかナゾ。
一番過去問研究してて、一番自信あったのに・・・。

>政経学科2氏
俺前期中金でしたよ。
でも後期が梅森なるやからで前期良くても落とすとかほざいてて油断できません。
中金は神でした。
330プチ政経(政治一年) ◆P6rBQWtf4. :03/01/23 22:31 ID:1VBB4qMa
>>297
自分も自己採点したら英語7割5分程で合格していた気がします。
他の科目で稼げば良しです。
ただ、英語苦手だと入学してからちょっと困るかも。自分のようにw

ちなみに、政経学部の合格最低点は、選択科目により異なりますが、
ここだけの話、合格最低点が最も高く設定されているのは数学です。
(予備校時代大学の職員の人が言ってたのを確認)
おそらく東大の理系の人たちとかが滑り止めに使うからでしょう。
だから、数学以外で受験する人は、公表している合格最低点よりも少ない点数でOKだと思う。
最も大学側がどうやって選択科目間の成績を標準化しているのかは不明だが。

>>政経学科2年、♂カル
来年の文献Uは、担当してたら中金ですかなぁ・・・
もしかするとT再履修だったりしてw
さて勉強勉強(汗

331大学への名無しさん:03/01/23 22:37 ID://Ci/NA0
>>327 私も一文志望で一文・商・社学受けるよ。がんがろー

てか、私も英語苦手・・というか一文の英語が苦手・・・。
総合で合格めざします
332山崎渉:03/01/23 22:45 ID:PKfFtDDe
(^^)
333政治学科2年:03/01/23 22:50 ID:osU006TL
>>330
俺の年は最低点74%ぐらいだったと思う。
だからプチ政経さんみたいに英語が7割5分だと国語と地歴で7割5分必要なわけで、地歴はともかく国語は厳しいでしょう。
厳しい意見ですが大学入試はやはり英語ですよ。得意じゃなくてもかまいませんがふつう程度の力はほしいですね。
自分は1問か2問ミスだったと思います。周りの合格者の多くも9割前後取っていました。
まあ政経学部だけに限った話ですが。
334大学への名無しさん:03/01/23 22:51 ID://Ci/NA0
(゚Д゚)スゲー 政経の方々はやはり頭が良い・・・
335nano:03/01/23 23:17 ID:Jns99fM+
>>333
政経第3志望っていうとねらいは東大ですか?
教育を受けない理由は、配点がぴったり3教科同じだったことですね。
それと、英語の過去問、あれ以上かな?とおもいまして。
それからやっぱり第一志望はジャーナリストだし、まだ自分というものをはっきり
理解してないとおもうんで、夢は変わるかもしれません。
だから、選択の幅が広い学部ということで...でも一文も最近ピンチとかもききますけれど、
336nano:03/01/23 23:21 ID:Jns99fM+
ごめんささい335 以上→以上
あと配点が同じだと、俺は英語勝負型人間なんで、相手にならないと..

今日は商学部の2002年の英語の過去問をとって9割とれました!
実は、TFを問う問題が、かなり勘に助けられたんですが..
9割越えは初めてなんでうれしかったです。
でも日本史が没、国語全く安定なし
337nano:03/01/23 23:31 ID:Jns99fM+
あげておやすみ
338大学への名無しさん:03/01/23 23:37 ID:TG4UfiEa
2000年の政経学部・英語、国語の難易度ってどうですか?英語は最後のプチ自由作文以外は2コ間違いで、作文は模範解答とは微妙にずれてます。合格できますかね?国語は六割位でした。
339大学への名無しさん:03/01/23 23:38 ID:SwfzNcBF
法学部マンセー!
340政治学科2年:03/01/23 23:38 ID:osU006TL
>>335,336
なるほどそういう理由でしたか
ねらいは前レスでも書いてますが京大でした
9割超えとはよほど英語が得意なんですね。
341モンゴリアンチョーップ ◆4qTlNroSsk :03/01/23 23:39 ID:QegiG4qK
政経の並び替え問題に効果的な問題集とかあったら教えてもらえませんか?
分からないわけでもないんだけど、結構フィーリング的なもので解いていってるので不安です・・・
342大学への名無しさん:03/01/24 00:35 ID:zG3ScrPh
やば…
おいら数学で受験なのに…
343政治学科2年:03/01/24 02:22 ID:Wubb5eQe
>>338
力が出せれば多分合格
344大学への名無しさん:03/01/24 02:24 ID:EGRony7y
誰か理工のアドヴァイス欲しい人はおまへんか?
345アナルプレイ:03/01/24 07:07 ID:HTllHvFZ
久々に過去問した。H10の国語。7割五分だった...
古文(´・ω・`)ショボーン

ソウダ旅ニイコウ!ヽ(゚∀゚)ノ アッヒャッヒャ


   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
346大学への名無しさん:03/01/24 07:12 ID:VWnU0X8b
>>344
傾向などアドバイスがあればよろしくお願いします。
あと各教科何割くらいで合格できるでしょうか?
お願いします。
347大学への名無しさん:03/01/24 12:25 ID:RExU5gOg
あひゃ
348大学への名無しさん:03/01/24 12:27 ID:ajiUltJq
政治1ヶ月で受かりたい!
アドバイス欲しい!
349nano:03/01/24 13:45 ID:kRu6jC5w
>>340

9割はまさにまぐれでだしましたんで..今の時点では他教科も不安だらけですから、
ただ、運が良ければ引っかかるレベルにまではもってこれたかなと思います。
英語もあんまり、安定感はないんです。

ところで、みなさんは、友達、あるいは彼氏彼女といった周りの人たちに
目標を堂々と公言なさってるんでしょうか?
私は ごくしたしい人で、言っても悪くいはなそうな人で俺に志望大を聞いてきた人
だけにつたえてるんですが。
今日はこれから英語過去問の精読と日本史の研究ですたい!!
350大学への名無しさん:03/01/24 14:30 ID:mwI8iT0z
>>349
それも一つの手だね。自分を追い込む。うん。
351 :03/01/24 18:38 ID:qvGaKuul
俺は公言してるがな。東大後期もあるんで
352nano:03/01/24 20:38 ID:b/DZoPG6
ずいぶん早稲田関連のスレが増えてるなー。
これはマジ凄いことになりそうだ。
353教育社科希望生:03/01/24 20:42 ID:D6B/Ca3D
過去問研究って具体的にどんなことすればいいんですか??いまさらすいません。
354大学への名無しさん:03/01/24 20:49 ID:DymBGSHv
>>353
教科によって多少異なるが、出題傾向を抑えることが基本でつ。
傾向をつかんだら、それに対しての対策を立てて効果的な学習を汁!
3551:03/01/24 20:51 ID:nxi42lM5
早稲蹴りの俺がアドヴァイスしたら怒られそうな雰囲気だな。
356仮面||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||牢人 ◆c0mb6LQd66 :03/01/24 21:01 ID:H1wKlWZc
もう早稲田の英語過去問だいたい終わってたから
慶應の総合政策の長文解きまくってるんですが、
いま漏れがやってることって意味あるんでしょうか‥‥
文中の空欄補充が政経っぽくて(・∀・)イイ !!と思うんだが、
語句レベルが非常に高い‥‥
3571:03/01/24 21:03 ID:nxi42lM5
>>356
英語のレベルが違いすぎるからやっても意味ないぞ。
358仮面||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||牢人 ◆c0mb6LQd66 :03/01/24 21:04 ID:H1wKlWZc
>>356終わってたから→終わったから
鬱氏
359仮面||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||牢人 ◆c0mb6LQd66 :03/01/24 21:08 ID:H1wKlWZc
>>357
アドバイスありがとうございます。
>英語のレベルが違いすぎるからやっても意味ないぞ。
そうですか‥‥慶應のSFC以外なら早稲田と互換性は
ありますかね?
360大学への名無しさん:03/01/24 21:11 ID:S1/mZAHQ
誰かH11年度の教−文の国語解いた人いる?
わかんなかったとこがあるので解説聞きたい・・(´・ω・`)
空所補充やばいほどできませぬ
3611:03/01/24 21:12 ID:nxi42lM5
>>359
文章のレベルが違うからあまり似てないし、情痴の方がレベルが近いかもしれんな。
情痴の読解をとけば早稲田の読解は大丈夫だね。
362仮面||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||牢人 ◆c0mb6LQd66 :03/01/24 21:16 ID:H1wKlWZc
>>361さん
わかりますた。幸い手元に上智の赤本あるんで(恥ずかしながら
一回も解いてない罠)さっそくやってみます。
3631:03/01/24 21:18 ID:nxi42lM5
>>362
時間制限どおりに解ければ、早稲田は楽勝だね。
364大学への名無しさん:03/01/24 21:34 ID:8Ckoc+G/
なーなー、法学部の国語難しすぎだぜ??
2002年の古文なんて10問中3問しか解けなかったよ。
ムカツクからその辺で全裸になってくる。
365大学への名無しさん:03/01/24 21:39 ID:S1/mZAHQ
うそーん。法学の古文は得点源でしょ。他学部より簡単だよ。
現文がムズイ分。
366大学への名無しさん:03/01/24 22:22 ID:8Ckoc+G/
>365
なんか主語が分からん。
367大学への名無しさん:03/01/24 22:45 ID:dZirO7OJ
二文の小論なにやりゃいい?
368新刊出ますた:03/01/24 22:49 ID:Xl0Lk1dH
早稲田大学 世界への飛翔 白井克彦【編著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9976548311

序章 世界の早稲田―「国境なきキャンパス」への道
第1章 白井総長誕生で見えてきた早稲田大学「新・国際化戦略」
第2章 新設「国際教養学部」の比類なき未来構想
第3章 早稲田が創る「二一世紀日本のリーダー」
第4章 専門力と国際力の「プロフェッショナルスクール」
第5章 実証「グローバル・リテラシー」進化論
第6章 早稲田流「eラーニング」最前線
第7章 インタビュー―気鋭の教授が語る早稲田の「内なる国際化」
第8章 早大生は世界を目指す―「行動する国際派知識人」の実体験
終章 白井総長インタビュー「アジアの早稲田、世界の早稲田」
369ぽん茶:03/01/24 22:59 ID:QmMMplYH

早稲田大学教育学部すっどれ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043416389/l50

教育学部専用スレです。よろしくお願いします
370nano:03/01/24 23:17 ID:QOyhheyy
1は偽物の1なんですが...

まぁ いいとして成績標準化って素点で合格最低点を5点くらい上回ってれば
きにしなくていいのでしょうか?
371AP ◆ApKnightNk :03/01/25 02:46 ID:swz9/Wqn
おらぁ
372大学への名無しさん:03/01/25 05:54 ID:IQ1PxQyM
>>303 >>329 >>330
お、なんかレス貰えてて感激。酷い口調で書いたつもりなんですが。
英語は8割程度取れるんですけどね。「調子良ければ」近年の問題なら9割。
現代文は波があるけど、「調子いいと」1ミス前後でbut読めないと6割7割、平均して8割程度でしょうか。
但し文学史とか一切不可、よって平均すると8割取れないような気も。
古文漢文が終了気味で、現段階で古文だけだと50%、漢文0点(今日からやります…)。
選択は政経で「良くて」8割。他学部だと9割超える事もあるのに、政経の政経は難し過ぎな気が。
英語8割、現代文8割+古文漢文5割=6割5分、政経8割で175弱=不可(政治)。。。。。
それも「調子良くて」、ですから。英語の調子と、、古文漢文がどれだけ上がってくれるかが勝負かな。

政経選択での合格点はかなり低い方ではないかと思ってます(だからどうって訳じゃなく)。
理由1:男女比率で日本史世界史は女が3:1だったかそれくらい(今出先で手元に赤本無しスミマセン)で、
     その割合における合格率を比べると明らかに男<<<女。つまり平均値が男<<<女。
     で、政経選択での男女比率は4:1だったか5:1だったかであるということ。
理由2:明らかに他学部よりレベルが高い(他の科目はどうなのかな?)。
     加えて西洋政治思想史(=倫理範囲を超えるレベルの場合もアリ)が有り得ない(社学でも時々出るが)。
理由3:政経選択者は怠け者が多い(コレはてきとーですけど笑)。

数学合格平均点が高いというのは初めて聞きました。公開されてる学部のだと平均点低いですよね。
373政治学科2年:03/01/25 14:05 ID:JG4ui4h2
政経の数学は早計文系の数学の中で1番難しいよ。まあ東大・京大・一ツ橋に比べればもちろん簡単だが。
しかもマークじゃなくて記述で問題数少ないから1問落とすと30点ぐらいなくなる。
だから俺は慶応の経済は数学で受けたが、政経は日本史にした。
そもそも数学受験者の大半は、東大・一ツ橋併願の現役生で社会の細かい部分やってない奴と東大の理系併願者だよ。
俺の後輩も数学だが東大理1落ちの経済だし。
374大学への名無しさん:03/01/25 14:47 ID:nPYUh+uX
今年の一文やばいよね。不幸な年に生まれたな私(´・ω・`)  
375大学への名無しさん:03/01/25 14:53 ID:Z+4VgZn6
生まれたときは普通だったのにから田老のせいで受験変遷を味わってしまった
376大学への名無しさん:03/01/25 15:13 ID:lXlbS3ni
>>374
自分は日本史なかったら受験してなかったと思うから、
その点は感謝してるけど。
でも倍率高くなるのは不幸だな…
377大学への名無しさん:03/01/25 15:31 ID:zdxqf3zM
政経の日本史論述についてほとんど話題が出ないのはなぜ??
政経受験生どうしてるの?
378大学への名無しさん:03/01/25 15:33 ID:KcDGb+uN
論述他の時代で出たらけっこう苦しい。
縄文弥生もやめてほしい。
379大学への名無しさん:03/01/25 16:13 ID:zdxqf3zM
>378
それは俺もツライ。つーか日本史論述話題にならなさ過ぎだよ。
みんな余裕なんだろうね。
380大学への名無しさん:03/01/25 16:14 ID:lVq4OJCj
>>373
理1落ちて政経って仮面浪人じゃないの?
381政治学科2年:03/01/25 16:23 ID:5CkVXXsx
>>政経日本史論述
去年から導入されたのかな??俺の受験の時はなかったぞ。
所詮早稲田の日本史論述なんて、語句で加点されてく方式だろうからたいしたことないよ。字数も少ないし。
東大、一ツ橋のような自分の頭で深く思考するタイプじゃないでしょ。
>>380
仮面浪人ではない。東大理系の奴けっこう早稲田の政経受けるんだよ。
382大学への名無しさん:03/01/25 16:30 ID:MZSjJNsy
>>381
法の英語は問題自体は簡単なんですが長文が長すぎて最後まで終わりません。
こつを教えてください。英文を読むのはそんなに遅いほうではないと思います。
センターも時間内に終わるし、政経の英語も終わります。でも法は無理です。
普通に前から読んでひと段落ごとに要約の問題を解いて最後に内容一致
問題に取り組んでます。なにかアドバイスください。
どんなに早くしても35分は、かかります。下手すると40分くらいかかります
383大学への名無しさん:03/01/25 16:32 ID:bJycyNps
>>382
マルチうざい。
384大学への名無しさん:03/01/25 16:33 ID:lVq4OJCj
>>381
理1と政経は試験科目的に相性がいいからな。
東大は理系でも二次に古文・漢文あるし。
385nano:03/01/25 16:47 ID:MKSEJxMv
今日学校いったら、早稲田は定員削減、受験志望者の模試の成績の平均が上がって
激しく難だとか、..正直、きついです
文化史はだいぶ、でるとこ、出ないとこがわかってきた感じがします。(あやしいけど)
それから、捨てていい問題の区別もできるようになってきました。
問題は国語です。一文の国語は正直得点できません。
合格最低点もまだ未知の世界ですから、正直おっかないです。
地歴も簡単な方がうれしいですが、簡単なら簡単で取りこぼしが聞かない入試になりそうですし、
一文は範囲が広そう。
 政経、商は近代を中心にと絞ることもできそうです。社会科学はあれ、マジですか?

386大学への名無しさん:03/01/25 16:58 ID:eD2PyoER
>社会科学はあれ、マジですか?
どういう意味だ?
387大学への名無しさん:03/01/25 17:08 ID:n9Wg8T3H
法学部の政経難しいな。
2002年の大問一なんて「ん?科目間違ったか?」なんて思っちゃったよ。
7割取るの大変そう〜。
388大学への名無しさん:03/01/25 17:25 ID:vBc54Blz
社会科学部の日本史マジむずいな。
これで8割・・・・とれねーよ。鬱
389大学への名無しさん:03/01/25 17:32 ID:fRJKyEmY
社学の日本史は去年は簡単だったろ
390大学への名無しさん:03/01/25 17:37 ID:dGo77AKZ
何!?今年の入試は難化するの?教えて〜!
391 ◆uxQdSTARSU :03/01/25 18:22 ID:JLnanwyZ
確か6年前の社学の日本史が鬼だった。
392早稲田受験!!:03/01/25 18:27 ID:FGL+6yXa
こんにちは。
教育(社会科学専攻)・商・一文・政経(経済)
受けます。地理受験なんでこれしか受けられません(^^;
今のところ
英語6割〜7割
国語5割〜7割
地理6割5分
くらいです。かなり波があって憂鬱・・・
393大学への名無しさん:03/01/25 18:40 ID:fkZU54WM
あの〜今更なんですが、みなさんは語彙力はどのくらいで
何割ぐらい解けているのでしょうか?
自分は単語熟語完璧にして、いくら長文やっても教育の英語で
5割ぐらいしか解けません・・・。誰か助けてぇ〜!!
394大学への名無しさん:03/01/25 18:48 ID:YQpgEgog
 
395大学への名無しさん:03/01/25 18:55 ID:uP/DFXqa
>>392
地理の問題集は何を使ってる?
過去問終わったらやるものないよね。
あと,学部によってかなり傾向違うよね。
>>393
英文読むのに普遍的な考え方を試してくる。
速単ずっと繰り返しても不安だよね。
396早稲田受験!!:03/01/25 18:59 ID:FGL+6yXa
地理、教育は地誌ですけど商なんかはかなり経済系からんできますよね
397大学への名無しさん:03/01/25 19:02 ID:n9Wg8T3H
俺単語帳一冊も完璧にしてないのに(シス単の見出し語だけ)
早稲田の英語は割と安定して高得点取れる。
398♂カル:03/01/25 19:03 ID:0D5YWPNG
>393
教育の英語むずいよね。
他に得意科目あるなら五割でも十分受かるよ。
それだけやってるなら英語はもはや音読しかない。
一つの文章を30回音読せよ!!
399393:03/01/25 19:10 ID:fkZU54WM
>>398
30回ですか?!それはすごい・・・。音読ってやっぱり
いいんですか?一時期5回ぐらいやっていたんですが効き目
が感じられなくなってやめちゃいました。
音読している時は、常になにを意識してやればいいのでしょうか?
400大学への名無しさん:03/01/25 19:16 ID:DRihDkjP
商学部の合格点は去年は六割二分だっけ?そんなんで受かるの?
あのレベルで六割ちょっとで受かるといわれると不安で・・・
実際は七割合格とかじゃないかと・・・
どうおもいます?
401♂カル:03/01/25 19:18 ID:0D5YWPNG
>393
音読には魔力があると思ってるのでw
英語苦手な俺があれだけ早く英文読めるようになったのは音読のおかげ意外考えられないし。
5回くらいじゃ駄目っぽい。最低10回はやらないと。
英文目で追いながら、和訳を頭のなかでするといいと思う。
20回越えたあたりから目より先に口が動くようになる。
そして英語の究極の目的、「英語を英語のまま理解する」ことが可能になる。
これが出来るようになるとありえないくらい英文読むのが早くなります。
402393:03/01/25 19:25 ID:fkZU54WM
>>401
あ〜なるほどすごいですね!早速30回
やってみたいと思います!!語彙力はあるんですが読めないのが
悔しくて・・・。絶対やります!!
403大学への名無しさん:03/01/25 19:53 ID:5dZqc2ZD
政経選択者が不利な大学の代名詞、早稲田
404大学への名無しさん:03/01/25 20:04 ID:DZr7Xog1
>>402
とにかく早稲田レベルの長文を多くとけ。
時間を厳守して。
405大学への名無しさん:03/01/25 20:10 ID:pyL4yzrT
教育の英語は早稲田で一番難しい。
だからあんまし深刻にならない方がいい。
受験は検定試験ではない。
あんただけ難しい訳ではない。
でも他人よりも一点でも多く点をとろう。
406大学への名無しさん:03/01/25 22:15 ID:n9Wg8T3H
>403
いや、やっぱかなり有利らしい。
俺も政経にしとけば良かった。
407 :03/01/25 23:30 ID:8WZPQq6/
どう考えても政経不利
でも俺はマーチが第一志望だったからいいんだけどね
運よけりゃ早稲田って感じだったから
408大学への名無しさん:03/01/25 23:32 ID:5d4mHDjL
商学部は七割でも落ちます。
これマジです。落ちた人は日本史でした。
409 :03/01/25 23:33 ID:8WZPQq6/
商学部は最低8割必要だろ
政経の英語は9割だし早稲田って問題は簡単だけど1点で勝敗が決まる恐ろしい大学
410大学への名無しさん:03/01/25 23:40 ID:dyjS9Xsz
音読する時には、解説なんかをちゃんと見て
句や節の切れ目、動詞と目的語のつなぎ、長い修飾語句などを意識しながら
適切な所で一瞬区切って読むようにすると効果が上がりやすいと思います。

それとパラグラフリーディングを併せていけば
早稲田レベルに迫っていけるんじゃないかと……
411大学への名無しさん:03/01/25 23:45 ID:CdQuRHyg
>>408
俺のことか?
412 ◆ocDTNoYTUo :03/01/25 23:48 ID:DFJKZefu
>>408
俺のことか?
413大学への名無しさん:03/01/26 00:43 ID:omrDMCWY
>407
自分が落ちたからって勝手に不利にするなよ、みっともないぞ。
414大学への名無しさん:03/01/26 01:06 ID:rfSQcXxA
あげ
415大学への名無しさん:03/01/26 02:05 ID:DIJiii0e
≫410
文章のレベルはどれくらいのがいいんですか?この時期だと過去問とかを音読したほうがいいんですかねえ。あと音読は問題といた後?質問連発でスマソ
416大学への名無しさん:03/01/26 02:08 ID:fpbrKCS/
2002早稲田商の英語ってセンターレベルだな。
早計受けないけどな。
417大学への名無しさん:03/01/26 02:17 ID:ATHThDjV
商学部124.3/200で合格。

数学の平均点16.51ってのが信じられん。まぁ、合格者平均じゃないのでカスの成績も多く含まれるんだろうが。
社会はどれも30以上なので、数学でそこそことったやつは標準化後はかなり優位になったろうな。。
418大学への名無しさん:03/01/26 02:32 ID:5rVd4Dh2
今H10年の一文の国語解いてきた・・・。7.7割くらいか。
結構単純に解いたほうがいいみたい(´д`)考えすぎのケがある・・
というわけで、頭を悩ませなければ解けない法学部を受けようと思い松
419♂カル:03/01/26 02:34 ID:9ZneebIS
パラグラフリーディングには反対!
早稲田の英語にそんな小細工必要ない。っつーかむしろ害悪だと思う。
ま、人それぞれやり方があるだろうから、やるなら中途半端にならないようにしような。
420大学への名無しさん:03/01/26 02:36 ID:p8wPZNFa
数学より地歴がすこし点がとれるぐらいだから最後までどっちにするか迷ったけど
普通に地歴で願書だしちゃったよ
センター数ニビーが40点代がトラウマになってしまった
421大学への名無しさん:03/01/26 02:41 ID:5rVd4Dh2
スラッシュリーディングは私はとても(・∀・)イイ!と思う。
これやりつつところどころ忘れないように和訳。
422大学への名無しさん:03/01/26 02:46 ID:DhAqfQx2
早稲田生に質問です。入試当日はやはりかなり緊張しますよね?どうやって落ち着かせました?
ワタシ早稲田の国語は毎回八割とれるのに、センターでびびりまくって五割しかとれなかったヘタレです┐('〜`)┌
423大学への名無しさん:03/01/26 02:46 ID:um0NFEie
一文志望なんだけど、

今のところ、英語       5割
      国語        5割
      日本史(サンプル)   微妙

・・・やべ。

英語は問3が1問も合わない。
国語は漢文が(同上。
424緊張・・・仕方ないよ:03/01/26 03:23 ID:CFgQbexr
>>422
本番前の滑りどめなどで慣れろ!
もしくは、緊張を忘れさせるほどの集中力を身につける。

とか言いつつも、オレも去年は非常に緊張しますた。
425大学への名無しさん:03/01/26 03:28 ID:sZUrc6OD
>>422

はっかりいってあなたみたいなタイプは受からない人が多いよ
俺は超楽観主義だったけど、それでもちょっと緊張した。
入試なんてたいしたことねーよって感じでなめてかかるぐらいでちょうどいいと思うよ
426AP ◆ApKnightNk :03/01/26 03:33 ID:FCgjBxIc
馬場の駅に鉄でできたと思われる馬の像があるのをご存知ですか?
427大学への名無しさん:03/01/26 03:45 ID:9HwHFlD+
>>426
何それ?穴八幡前の流鏑馬像じゃなくて?
428 ◆uxQdSTARSU :03/01/26 03:48 ID:KVvVKMbz
>>426
あーアレか。
429AP ◆ApKnightNk :03/01/26 03:55 ID:FCgjBxIc
駅にあるんだけどね

あれが見つけられるくらい落ち着いてたら受験も大丈夫。って広めようかな
430大学への名無しさん:03/01/26 04:13 ID:u9/oVgMv
英語5割
国語4割
世界史1,8割

今から教育受かる術を教えてください。。
世界史はセンター前から勉強しはじめて大体通史は終わったあたりで
今世界史の漫画と過去門と問題集をときまくってる。でもこの条約は
どこの国のいつの時代のものだったかとかすぐに忘れてしまう・・。
どうすれば覚えられますか?そんでどうしたら受験日までに世界史7割いけますか?
あと漢文はや覚えを3回やったけどどうにも漢文が解けません。
合格体験記とか見るとはや覚えだけで十分と書いてあるのですが
何が僕に足りないのでしょうか?よろしくおねがいします・・。
431大学への名無しさん:03/01/26 04:24 ID:f79efTDr
>430
教育志望なの?
安定してそれだけとれれば受かると思う。
>どこの国のいつの時代のものだったかとかすぐに忘れてしまう・・。
世界史は漫画を導入しているということから年号語呂合わせをオススメする。
例えば、1453(一死ござる)ビザンツ帝国崩壊
年号問題、知識問題、いつどこで何が起こったかという問題に対応できると思う。
何より忘れないというのがいいね。受験からしばらく立ったけどこう覚えてるし。
432大学への名無しさん:03/01/26 04:26 ID:9EERGEO9
社学の過去問がどこにも無いんですか。
433430:03/01/26 04:32 ID:u9/oVgMv
>>431
はい。教育志望です。
英語と国語は以前からこつこつやってきた貯金があるのでなんとか
半分はとれるんですが世界史はまだ最近はじめたばかりで、2割もいかない
状態です。「この4つのなかで間違っているものはどれか。」の問題が
一番つらいです。この手に問題になると100%わかりません。
その時代その時代に起こったことが頭で混乱しててわけがわからなくなってます。
年号ごろあわせがよいということですがそういう問題集でお勧めなのあったら
教えてほしいです。

しかし、、、今の時点で6割〜7割とれてると聞くと半ばもう無理か。
と思ってしまいますね。間に合うことを信じて世界史に集中しているのですが
覚えても覚えても流れがごちゃごちゃになってて混乱して発狂しそうです。
あと漢文についてなぜ問題がとけないのかも教えてほしいです。
434大学への名無しさん:03/01/26 04:59 ID:f79efTDr
>433
教育志望ですか。地歴なんで知りたいことあれば答えますよ。
>「この4つのなかで間違っているものはどれか。」の問題が一番つらいです。
これはあきらかに知識量勝負ですね。
今からできるだけ用語集などで細かい用語を覚えるのがいいですが、
はじめたばかりのようなのでできないのは当然であせる必要はないと思います。
>その時代その時代に起こったことが頭で混乱して
たしかに教科書読んだくらいじゃ漠然と全体がわかったような感じですよね。
ここは各国単位での歴史がわかる各国史別世界史ノートという本がおすすめです。
自分のおすすめというよりは一般的にも評価はたかいみたいです。
これをしっかりやればあいまいだったこともはっきりわかりますよ。1つの視点で流れをおってますからね。
これやりながら用語集と地図などがのってる資料集をみて細かい知識を高めていけばけば十分だと思います。
語呂合わせの本については自分は代ゼミのを使ったのですが、
どれでもいいと思います。自分がやりやすいものを。
ただ分量が多いほうが早稲田に対してはいいですね。代ゼミのは結構多かったはず。

漢文は苦手だったんでアドバイスはできません。
ただ国語は現代文勝負なので、出来る限り世界史にさくのがいいと思います。社会の配点は教育は高いし。
435大学への名無しさん:03/01/26 08:23 ID:z4AYa2OE
選択科目が政経の人っていますか?
436大学への名無しさん:03/01/26 09:01 ID:RbKra1gq
>>430
煮騰独楽煎レヴェル pッ
437大学への名無しさん:03/01/26 09:14 ID:f79efTDr
>431
〜割か。5割が50点にみえた。
どうでもいいががんばってもらいたい。
438大学への名無しさん:03/01/26 13:32 ID:g2r2XrPD
一文志望で一文の問題を中心に対策練ってきましたが、
併願で教育/社会地歴受けます。

塾の早稲田対策でも、一文の英語は読解で教育が文法だの、
国語も一文と教育だと性質(?)が反対だの言われてきましたが、
英語5割
日本史、国語7割
だと合格最低点93にはギリギリでしょうか?
日本史は、得意分野が出れば8割越するのですが、
運にかけるしかないですかね…
残り三週間頑張ります
439大学への名無しさん:03/01/26 13:48 ID:9xMp4YAg
人家の英語ってみんな時間通りにとけるもんなの?
440ぽん茶:03/01/26 13:54 ID:iwI8c+Q0
教育志望ですが英語長文のテーマによって点数が全然違います。
これからどうしたらいいでしょうか?
英語はできない時は6割、できるときは7.5割くらいです
441大学への名無しさん:03/01/26 14:10 ID:CLJG8rvr
>>440
出来ない時で6割なら大丈夫。
442 :03/01/26 14:12 ID:dYyE9G4F
今年の早稲田の入試で募集人員が減ってるところはどこですか?  
443ぽん茶:03/01/26 14:13 ID:iwI8c+Q0
>>441なんとなくで解いちゃうんです・・。何かイイ方法ありませんか?
444大学への名無しさん:03/01/26 14:18 ID:CLJG8rvr
>>443
答えの根拠になる英文に線を引く。文法問題の根拠はないけど。
445ぽん茶:03/01/26 14:20 ID:iwI8c+Q0
>>444根拠を探せばいいってことですね?毎年英語の問題パターンが
   違うので傾向が掴みにくい・・・。
  英文法・語法1000やってるんですが文法、半分くらいしか
  取れないんですけどどうしたらいいでしょうか?
446大学への名無しさん:03/01/26 14:21 ID:prsoolO+
募集人員がへるのは、法、政経、社会科学でしたっけ?
447大学への名無しさん:03/01/26 15:47 ID:Rl+AvQvE
今年のセンター地理八割取った力なら、政経の地理はどれくらい取れると思いますか
??
448大学への名無しさん:03/01/26 15:49 ID:N22Os/ZK
■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/980/980522670.html
■慶応法学部の悲しい過去を語る vol2■
http://natto.2ch.net/joke/kako/981/981728738.html
復活!■慶応法学部の悲しい過去を語る■
http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
■1985年、慶応法学部卒OBです■
http://natto.2ch.net/joke/kako/998/998056850.html


449大学への名無しさん:03/01/26 15:50 ID:ABd3nJvn
>>447
センター地理は時の運が激しくついてまわるから正直わからんですたい
ぎり合格圏から英語しぬほど点とれれば受かるんじゃない?ってレベルかな?
つーか、一度赤本とけばいいじゃんといってみるテスト。
450大学への名無しさん:03/01/26 15:55 ID:Rl+AvQvE
>>447さん、わかりました。早速、早稲田の赤本買ってきます。
実は早稲田受けるのきのう決めたばっかだったんで・・・
451nano:03/01/26 16:18 ID:jdPav9ze
>>450
詳しくはしりませんが、やっぱりレベルがちがうのでは...
しかし早稲田といって国語にはびびってましたが、そこまで難しいものではない?
と感じてます。もちろん家でやってるから、かなりリラックスしてますし、
本番は一点を争う戦いですからね。
 一文はどこまで難しくなってしまうのでしょーか。合格最低点は全く読めない
問題もどれだけ難化するのやら...
 政経、商、も定員削減ですから、相当激戦になりますしね。
受験生の人気も早稲田復活で、受験者の学力平均は今年は早稲田>慶応になるそうです。
452大学への名無しさん:03/01/26 16:27 ID:eIYmnIji
>>451
そうかな?逆に今年増える奴らはだいたい勝負にならない記念受験だと思うからあまり変わらないよ。
毎年国公立目指してて押さえでって層はそのまま受けるし。
激戦って、そのぶん雑魚が増えるだけだし、そんなの気にするくらいなら得点率上げることに気を配った方がいいよ。
ボーダー上にいるやつなんて半数は落ちるわけだし。今から運頼みは悲しいぞ。
あと慶応は問題が国公立型なこともあるし(文とかね)、早稲田以上に雑魚が落ちます。(SFCとかはわからんが)
なので、難易度は変わりません。英語は慶応の方が全然キツイので。
453大学への名無しさん:03/01/26 16:29 ID:Rl+AvQvE
<<450さん、わかりました。きびしくなりそうですよね。
残りの期間、限界までがんばりますよ。
454nano:03/01/26 16:31 ID:jdPav9ze
>>452
そうですね。たしかに、ただ過去問が結構とれて、合格最低点に届くのですが
やっぱり、本番のプレシャーや合格最低点が跳ね上がったらりしないか、
不安になりますね。
 慶応の英語は国公立型といいます、確かに難易度は高いですが国公立=難しいとは
おもいませんし、慶応(法ですが)といえどもそこまでではなく
、東大、一橋、に比べれば簡単だと思いますよ。
455大学への名無しさん:03/01/26 16:35 ID:eIYmnIji
>>454
ああ、慶応のは、語彙・量とかがねという話。
まあここは早稲田スレなんでこれ以上は止めときましょう。
それより、本当頑張ってね。
456大学への名無しさん:03/01/26 16:42 ID:op7h8umO
慶應は二科目で偏差値出して勝ったつもりになってる弱虫大学
457nano:03/01/26 16:49 ID:jdPav9ze
>>456
私が原因ですが、やめときましょ。
>>455
失礼しました。私のとっては、早稲田も慶応も夢のような大学です。
私のとっては唯一私立で慶応だけは合格させてくれるって言うなら、早稲田とちとまよってしまうような
大学です。もっとも国立ふくめたっていくつもありませんが
458カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/26 17:03 ID:OrVc4i60
政経の世界史はかなりの高得点を出す必要があるのでしょうか?
459大学への名無しさん:03/01/26 17:12 ID:DolK6mui
定員削減って毎年のことじゃん
びびっちゃだめですよー
460大学への名無しさん:03/01/26 17:13 ID:DolK6mui
世界史年号おぼえるべき?
461大学への名無しさん:03/01/26 17:15 ID:/DqxkTJS
一文は地歴で大改革する分、他の教科は傾向変えづらいんじゃないか
勝手な予想だけどね
462nano:03/01/26 17:43 ID:n5f2UPB1
>>461
俺的には一文の日本史は簡単だといいです。国語が早稲田で一番俺にとっては
とれない学部です。
>>459
そうなんですか!まぁどっちにしろ突っ走るのみ!!!

ところで、みなさん過去問コピーとりますよね?どこでとりますか?
俺はコンビニが徒歩1分のところにあるんですが、どうもお年寄りの風ひきが多くて
家にコピー機がある人は幸せもんです! まぁ近いだけでもかんしゃですが。
463カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/26 17:44 ID:OrVc4i60
過去問全部買ったよ。
464♂カル:03/01/26 20:05 ID:9ZneebIS
過去問は全部買ったほうがいいよ。
コピーの時間がもったいなすぎる。
過去問は金で買えるけど、時間は金じゃ買えないからな。
465大学への名無しさん:03/01/26 20:18 ID:71/fiE0g
>>464
もう商学部とかは売ってない罠(涙)
466蒼い巨星:03/01/26 20:45 ID:T+1YLHQa
政経選択者のみなさん!!政経の倫理っぽい問題と世界史寄りの問題は
doすればいいのですか?
467大学への名無しさん:03/01/26 20:47 ID:n70AX9Yh
ソクラテスになりきる
468大学への名無しさん:03/01/26 20:58 ID:5rVd4Dh2
>>438 同志よ、がんがろう(´∀`)ノ  
私は一文の国語正直あんまり取れません。というかH11〜13年度あたりは
問題(の質)が悪い気が(青本にもそう書いてあったし)。H10年度とか
去年だと結構取れるのに・・・。質とか何とか言ってもできなきゃ
受からないけど・・・  英語はできません。やばい。6割越えれば
いいや・・できれば7割。日本史は勝負科目なはずなので8割に近く。 
・・・これで受かるかなぁ・・  

>>465 駿台で青本とか買うのは?私も昨日法学部受けることに決めたから
明日駿台行ってきまつ。
469カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/26 21:08 ID:OrVc4i60
早稲田の世界史は簡単な答えの問題を難しく見せるのが上手い気がする。
470nano:03/01/26 21:26 ID:2XJoryUY
一応、俺は過去問受けるところ+法学部のもってますよ。
ただ、何度も使えるように?(今思えばその必要もないか)コピーをしてるんです。
田舎に住んでるんで、過去問を貸してくれるようなところはないですね。
 学校も国立はあるけど、私立は駄目です。
 
早稲田も日本史過去問研究してると、どこが必要で、どこが不必要、このテーマはこれを押させろ
これはいらない、ってのがみえてきますな。これが極められれば予備校講師に慣れるわけだ。
あと法学部の国語をやったんですが、あれ鬼ですね。もし俺が法学部の過去問が他の学部より難しいとわからなければ
相当へこんでたと思うし、最後、4つ受けさせてもらうんで、政経と法でまよいましたが
政経にしてよかったと思います。 法の国語は異常です!英語も作文はムズイです。
ってなわけで、もし大方の予想どうり、ロースクール等で法学部の合格最低点があがるなら
法が最難関学部になると思う。少なくても来年は各予備校の評価政経と法が並ぶと思う
471nano:03/01/26 21:27 ID:2XJoryUY
>>469
あるある。日本史もですよ。答えの用語は簡単なんだけど2個くらい
ややこしいのがはいってて、時には架空?(用語集にのってない)人物の名前がはいってますからね。
472大学への名無しさん:03/01/26 21:49 ID:zWCNQhcG
すいません。
他人任せで申し訳ないのですが過去問研究していらっしゃる方法学部の日本史
どのような傾向になのでしょうか?
受験する上で踏まえておくこととかありましたら一緒に教えてください。
よろしくお願いします。
473やっぱ慶応!?:03/01/26 21:52 ID:tMMn+bv8
附属校出身者と一般受験者の人数比・レベルの不整合や,債務問題,センターによる東大併願工作の失敗,医学部の誘致失敗,小学校開設などを含む系列校の「帝国化」の遅れ……

やっぱ、早稲田ってヤバイの?定員減らされたし・・・。
なあ、みんなで慶応いかない!?どう?
474大学への名無しさん:03/01/26 22:02 ID:71/fiE0g
>>473
あのさ、小論文という科目を嘗めてるでしょ?
ちゃんと書けない奴はすぐ見破られるよ。
もっとも、英語と世界史スゲー得意なやつはそこそこで受けるけれどもさ。
はっきり言って、慶応を2科目入試と勘違いして勉強するやつは落ちるよ。
慶応小論は要約プラス自分の発想だからね。
慶応受けるやつは殆ど要約は出来てるわけ。現代文出来る層なわけよ。
でも結局早稲田受かるやつだって現代文できるやつなわけさ。
「慶応だから古文いらねー」って精神でやってると慶応も落ちて早稲田にも行けないわけ。

早稲田行きたいなら早稲田行け。そういうことで行く大学判断するのか?
475大学への名無しさん:03/01/26 22:03 ID:71/fiE0g
ごめん、SFCは2科目だね。それ以外w
476カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/26 22:04 ID:OrVc4i60
ネタだろ。
477大学への名無しさん:03/01/26 22:08 ID:G8ZlzxRp
>>473
慶応は、2000年度から赤字財政に転落。
川崎(新川崎)と山形(鶴岡)に新キャンパスを造るなど、
拡大路線の結果、赤字転落。
記事にもなった。
この赤字財政が影響して、ロースクールで大幅に出遅れている。

早稲田は逆に、外部から人材を呼んで副総長に据え、
財務改革に成功し、黒字化。
478政治学科2年:03/01/26 22:12 ID:I+jw3b0U
>>470
法に落ちた俺が言うのもなんだけど、国語65%とれてたよ。(大学に教えてもらった)
現代文はそんなに難しくないかと。ただ100字程度の記述書く時間なくて空欄で出したので、書けてれば7割はいったかな〜
落ちた原因は日本史。現役の時も法の日本史は8割取れたのに、浪人時は急激に難化し6割しかとれんかった。
結局1点差で落ちました。
ところでnanoさんは現役??浪人??
政経受かるといいね。早稲田の杜で待ってます。
ちなみにサークルの幹事長やってるんで、ぜひうちに入ってね
479大学への名無しさん:03/01/26 22:12 ID:G8ZlzxRp
>>473
早稲田の定員削減で、1学部の定員1000人超えのマンモス大は、
慶應、中央、明治、同志社、立命館、関大、近大、日大くらいになるね。

同系統の学部では慶應の方が断然マンモス学部になる。

慶應経済1200名
慶應法1200名

早稲田政経900名
早稲田法700名
480大学への名無しさん:03/01/26 22:37 ID:CanM8YW3
人間科学部ってどうですか?
481大学への名無しさん:03/01/26 22:46 ID:iVjaqlva
法学部は古文簡単だから国語もそれほど難しいってわけでもないと思う。
といっても俺も6〜7割しかとれませんが。
古文苦手な俺にとって政経の国語の方がキツイ。
482nano:03/01/26 23:05 ID:v6fL+Sw8
>>478
激励のお言葉ありがとうございます。しかし上にも書いたとおり10月に受けた模試の結果は
最悪でした、英語の偏差値が57、国語が53と超大幅ダウンでして、
その影響がありました最近は過去問がよくとれれるから、まぁ好調なんですが、
どうしても自信を持って絶好調といいきれませんね。
スランプだったらしく、最後の定期テストも最悪でしたし、
 早稲田の杜ってあの、有名なサイトですか?そこの幹事長?
まぁいいとして、前にも話しましたが早稲田は全部第一志望ですが、
第一志望のなかの第一志望は一文です。でももし一文にはいれて、そのサークルがあったら
いれていただこうかな?
 で私は、地方のトップ校(地元は世間知らずで東大みたいなあつかい、マジです)で2年に一度東大が1人.2人でるような
学校の現役生で、一月いっぱい学校があっります
483nano:03/01/26 23:07 ID:v6fL+Sw8
>>481
そうですか..政経はでもその分現代文が..まぁ法はもう受けないんで
でも、もし、いま早稲田の法にいけるっていったら受験勉強やめて
そっちえらんじゃうなー。おれの将来の夢は学部あんまり関係ないんで..
ってみんなそうか
484nano:03/01/26 23:13 ID:v6fL+Sw8
>>479
へぇ、早稲田=マンモスイメ−ジがあったから、驚きでした
慶応より定員減ったのはいつからなんですか?
俺はあんま定員は気にしてなかったんで、少し驚きです
485nano:03/01/26 23:12 ID:v6fL+Sw8
>>479
へぇ、早稲田=マンモスイメ−ジがあったから、驚きでした
慶応より定員減ったのはいつからなんですか?
俺はあんま定員は気にしてなかったんで、少し驚きです
486大学への名無しさん:03/01/26 23:17 ID:G8ZlzxRp
>>484
2004年に、上記のような定員になります
487大学への名無しさん:03/01/26 23:21 ID:iv4mTnwf
>>486
早稲田の定員が慶応の同学部より減るのも同じ年ですか?
今年も、早稲田はどの学部も減ってきてるんですよね
488大学への名無しさん:03/01/26 23:20 ID:f79efTDr
479のコピペはいたるところでみかけるな。
ロースクールがあるとはいえ早稲田法定員へらしてくと長い目で見るとマイナスじゃないのかな
法学部とはいえ今までも司法以外でも有名なOBだしてきたわけだし。
489nano:03/01/26 23:21 ID:iv4mTnwf
できれば、みんなコテハンで、おれも今コテハンにするの忘れてました
490 :03/01/26 23:26 ID:iv4mTnwf
>>488
マンモスは、就職率を落とすんでいやがられてますけど、
マンモスこそ、早稲田の魅力のようなきもしますよね。
人種のるつぼっていううですか、何も学力的に低く立って、何かを極めてるやつとか
それに、率って重要ですか?上智なんか偽りにしか見えない、とかくと、荒らされるか...
491大学への名無しさん:03/01/26 23:29 ID:G8ZlzxRp
定員減らすのは絶対に正しい。
むしろ、少子化が進行してるのに定員を減らさない他の私大こそヤバイ。
492政治学科2年:03/01/26 23:47 ID:I+jw3b0U
全体の定員は変わらないわけだから、削減分を国際教養にまわすだけの話でしょ。
ロースクール、入れるものなら入りたい。。。
493プチ政経(政治一年) ◆P6rBQWtf4. :03/01/26 23:50 ID:DrdCxuz3
>>492
政治学科2年さんも法曹狙い?
自分もロースクール入りたいが、お金と時間がが・・・
というわけで、政経学部の癖に、自分は現行司法試験狙いです。
・・・ちなみに外国文献のテストやばかったっす・・・
494ウンティー:03/01/27 00:01 ID:mH4kPwHl
>>430

もう遅すぎて見てないかもしれないけど。一応レスしときます。

問題集を解きまくるのもいいけど世界史は日本史と違ってヨコの要素も入ってくるからまず先にタテヨコの流れを理解したほうがいい。
そのためにタテから見る世界史、ヨコから見る世界史をお薦めしときます。
年号を覚えてしまうっていうのも一つの手だけども私はそれよりも流れを理解した方が良いと思います。

漢文ははや覚えやったら後は問題量ですよ。
中国人には失礼ですがパターンがある程度あるのでそれを掴めば楽かと。

それにしても英語が5割とは羨ましいですな。
世界史で8〜9割国語で7割くらいはコンスタントに取れますが英語が全くダメダメで早稲田目指してたけど挫折しちゃいましたよ。
495大学への名無しさん:03/01/27 01:23 ID:34tgm+TZ
とりあえずage
496政治学科2年:03/01/27 02:49 ID:RwSOqcFV
>>493
おう、俺も法曹狙いだ。実は最初は国1法律職狙いで伊藤塾の国1法律職コース通ってたんだけど、今は行ってない。
外務、警察、文科のどれかに入りたかったんだが、官庁訪問を突破する自信もなかったし、やっぱり検事になりたいって思いの方が強くてさ。
ちなみに、政治学科には3つ憲法のゼミがあってその中の一つに受かりました。
渡辺、大浜、川岸のどれかです。君も来年はこの内のどれかに入るといいよ。
あ、ちなみに俺も現行司法試験狙いね。4月から伊藤塾のまこつライブクラスに入ります。
497うーん:03/01/27 02:55 ID:spcu+uZT
政経かあ。
498大学への名無しさん:03/01/27 06:56 ID:/r3wJWY6
>>494
まぁ漢文はわかりやすいのが一番の特徴であり利点ってことで w
499大学への名無しさん:03/01/27 07:10 ID:WNH3kGQQ
受験生に大学生活見せつけるのって卑怯
500公務浪人:03/01/27 10:37 ID:TkfxmtxF
政経政治志望なんだが、法の過去問もやったほうがいいかな?
政経以外では、社学と明治政経の過去問は手に入れた。
他学部の問題っつても理工の問題はさすがにお門違いだよなぁ…
501大学への名無しさん:03/01/27 10:43 ID:b3/tEqsY
政経と法って問題のタイプが全然違うような気がする。
502公務浪人:03/01/27 10:46 ID:TkfxmtxF
じゃあ法の過去問は手に入れない方が(・∀・)イイ!かな?
ちょっと金銭的に色々厳しいんでね。
503山崎渉:03/01/27 12:54 ID:U9h86g4o
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー
504大学への名無しさん:03/01/27 15:11 ID:cMok21nM
あげ
505nano:03/01/27 17:20 ID:E4v/FSTi
今日は不機嫌でついてません。
 クラスの奴で、最後の模試だけ、俺に勝った奴が、日本史に関しては俺はできるみたいなこといってるし、
ちょっと、俺が誉めてやったら、超調子にのりたがって、千葉大センターリサーチA判定とかいってんの、
でも実際はC判定だったくせに、調子にのんなと。
で、家帰ったら母がいねーで、家に3時間はいれないで、友達のうちでエスケープですよ、
はぁ、ついてねー。
 ところで、最近過去問で少しですが、年によっては合格最低点を越えるようになってきました
でも、油断したらまけだし、俺は油断できるよう実力だと肝にめいじなければなりません。
日大、中央と併願するんですが、以外と日大がくせ者でして、初入試なんで緊張します
センターもやらなかったし。中央おちて、早稲田ってのはまだ例外的にある!ッ手感じですが
日大落ちたら、終わりそうですわw
 
506大学への名無しさん:03/01/27 17:20 ID:zMyqg1yV
unti
507大学への名無しさん:03/01/27 17:21 ID:E4v/FSTi
最近きづいたんですけれど、社会科学の日本史て用語かなりムズカシいですね
508nano:03/01/27 18:10 ID:WuJPuwuf
あげます、だれかいません
509大学への名無しさん:03/01/27 18:11 ID:53SpI+bx
あ〜ぁ・・・政治に入りたい・・・
510ダーク ◆iw4QMM2qe2 :03/01/27 18:11 ID:hN5Bm2Kq
   
           / , - 、, - 、   ヽLヽ     ./⌒\
          ./-┤・ | ・ |―-、ノヘ ヽ   (      )
           |  `- ●- ´    ヽ  |    \_/
           |     |        ヽ  |   /   |
           |    |         l  |ヽ/    |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩      人  (⌒       / ノ      /    < >>509 氏ね
  |  ⌒ヽ /  \  ̄し    ,ノ/        /      \___
  |      |´      |ニ―--―,ニヽ      _/
  \_   _/-―――.|   ̄ ̄ ̄  `l     ヽ
       ̄       |          }      | lヽ/|
             |         /      .|〜  >
             |        ノ      | ∨ヽ|
511大学への名無しさん:03/01/27 18:12 ID:53SpI+bx
>>510
お前がな。
512nano:03/01/27 18:15 ID:WuJPuwuf
>>511
調子はどうですか..俺は上に書いた理由等で今日はやる気がでませんわ
513大学への名無しさん:03/01/27 18:20 ID:53SpI+bx
>>512
センター最悪だったよ・・・ 英語182 世界史75 国語123
こんなんだけど、政経の過去問は取れたりする。

オレの知り合い(友達とは呼びたくない)はセンター良かったから調子に乗ってきたよ。
明治法にオレもセンター入試出してたんだけどさ、なんかリサーチがB判だったらしくて
『Bってうかるのかなあ』とか言ってきやがって、マジぶち殺してやろうかと思ったよ・・・
514あp:03/01/27 18:21 ID:xowMkFxW
>>512
そういうときにはえっちねたにでも遊びにいってきな
515nano:03/01/27 18:26 ID:WuJPuwuf
>>513
そうですか、センター俺は英語188点とれましたね、。日本史も88
国語はやってません。...といっても新聞にのってたのをやったんですがね。
 明治センターBって相当高学力な人ですね。そこまでなら、しょうがない気持ちになるんですが
千葉大Cくらいで調子にのってるやつは、マジむかつきますよ!
最後の模試は俺にとって失敗、あいつが好調だったのに。
まぁ、あんまかくと、俺の悪いところがでるんでやめときます。
 でも政経の過去問、特に国語がとれてるんなら、凄い!!あれは俺はビックリしました。
古文が、レベルがちがう!田舎に住んでたことを呪いたくなりました。
あなたもよかったら、ここではコテハンでどうです?他のところで書くときは名無しにすればいいですし。
>>514
俺、エロイんでそういうことしてると、ムラムラしちゃうんで...(笑)
516スライム??:03/01/27 18:32 ID:53SpI+bx
>>515
はぁぁ・・・ 緊張しちゃって凡ミス連発。。。
ちなみにそいつはオレより30点上。 30なんて国語三問、世界史二問の差だよ。
それをこれ見よがしに・・・
なんかアナタはオレと似てる気がする。。。 
好きなヤツは好きだし友達も多いが、嫌いなヤツはトコトン嫌い。
悪口、陰口も叩くしね。 だけど、そういう場合周りの人も思ってるから(w

政経の国語はそこまででもないかなぁ。 現代文は七割八割、しかし古文ガムズイね!
5割くらいしか取れない・・・。

それでは名前、スライム?? って事で(w
517nao:03/01/27 18:38 ID:iNt7hLB2
センター利用のスポーツ調査書の受験番号って何を書くんですか?
518私文専願:03/01/27 19:28 ID:+AlibSDB
古文がわけワカメです。
古文捨てて英語と数学と現代文だけで合格点狙おうと思ってます。
駄目だったら慶應狙います。
それも駄目だったら死にます。
519カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/27 19:29 ID:9edUmUP2
その選択は正しい気もする。
520大学への名無しさん:03/01/27 19:30 ID:osy+vsz1
>>518
一個も取れなかったら落ちますよ、確実に。
521大学への名無しさん:03/01/27 19:52 ID:5bsrYRLq
上智の過去問やるといいみたいなこと聞いたんですけどやってますか?
あと早稲田の過去問はとりあえず全部やるべきですか?
522nano:03/01/27 20:30 ID:q6S3YLNN
>>520
一応..英語と数学が点とれるならうかりますがね...
英語がかなり数学満点とる勢いでしょ..
523nano:03/01/27 20:32 ID:q6S3YLNN
>>515
似てるかな...そこまで嫌いな奴多いわけではないようなー...
まぁ、とにかく同じ早稲田ねらいのあつき挑戦者として頑張りましょうね。

上智の過去問やるといいってのは初めてききましたね。
524大学への名無しさん:03/01/27 20:35 ID:3ECVuHUV
>>521
この時期に上智の過去問が対策として有効かどうか
判断できる力がついてないようじゃ、まずいな。
自分で必要だと思うようなら、やっとけ。
ただし、やるなら、早稲田の過去問を全部やり尽くしてからの方がいいな。
ボーダーぎりぎり、でも今年合格したかったら
受験学部以外のものも、手に入るものは全部やっとけ。特に国語。
525大学への名無しさん:03/01/27 20:35 ID:H5EuYPIy
えっ、慶應って新鶴見にキャンパス造るんだ?
526nano:03/01/27 20:37 ID:q6S3YLNN
>>524
役にたつんですか?自分は上智の過去問みたことないんで
527大学への名無しさん:03/01/27 20:52 ID:3ECVuHUV
>>526
じゃあ、早速目を通しなさい。
ただし、早稲田の過去問演習の方を優先してくれ。
528 :03/01/27 21:17 ID:uaQpH5tv
役にたたねーよ
529カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/27 21:20 ID:9edUmUP2
>>524
上智ましょう?
530大学への名無しさん:03/01/27 21:22 ID:3ECVuHUV
>>529
(´・3・`)トホホ・・・
531大学への名無しさん:03/01/27 21:27 ID:yHFYF9HT
早稲田って3教科総合で何割とれば入れるの??
今日予備校の先生に9割は取らないと無理と言われ呆然としてしまいました。
532大学への名無しさん:03/01/27 21:28 ID:Q60zcsbT
上智いいと思うよ。私は併願してるから両方解いてるだけ
だけど、法学部形式似てるなーと思った。でも法学のが
むずい気(´-`)  
533大学への名無しさん:03/01/27 21:34 ID:3ECVuHUV
>>531
それは脅し。トータル8割を目標にすれば
どの学部も合格最低点はクリアできる。
7割でボーダー上といったところ。
もちろん、その年の問題の難易度にも左右されるが。
534大学への名無しさん:03/01/27 22:16 ID:jMwgiNr0
早稲田の数学ムズイよ…
どーしよう…国語 英語は7〜8割安定してるのに数学が…
マジなきたい
535大学への名無しさん:03/01/27 22:20 ID:mH4kPwHl
>>531

過去門見てみろよ。
んなわけねぇだろ
536 :03/01/27 22:20 ID:YVSlW3ZP
ってかふと思ったけれど、田舎の学校が実績をだせないのはやっぱり情報不足かなと。
正直、明青立法中レベルの英語は授業を中心にしてて、しっかりと高3から勉強すればできるし、
国語は、全統模試より簡単。
 だけど、偏差値にびびってにげちゃうのかな..と思います。
早稲田はやっぱり別格ですね。偏差値的には2.5くらいしか離れて無くても
問題のレベルがちがう
537大学への名無しさん:03/01/27 22:21 ID:28dy+38/
古文が4割くらいしか取れません
でも一文国語の古文だから、配点はたぶん総合200点のうちの20点くらいとみて
失点12点くらいしたって他で挽回

できるのかなぁ
538大学への名無しさん:03/01/27 22:28 ID:1M0sn2dH
>>537 でも最近易化してきてない?<古文 昔の一文の漢文
半分しかとれない(´д`)ここ2〜3年で古漢簡単になった気が
するよ。
539大学への名無しさん:03/01/27 22:30 ID:3ECVuHUV
>>537
無理。古文が苦手だと分かっているのなら
本番まで徹底的にやりこんで、穴を少しでも埋めるべし。
苦手分野があること自体、間違いなく致命傷になる。
1点の重みをもっと自覚しておけ。
540大学への名無しさん:03/01/28 00:05 ID:uaNnvykd
>539
特に今年の一文はそうだな

さて商学は今年何人になるんか…
数学がダークホースだわ
541大学への名無しさん:03/01/28 00:18 ID:RXugDcg4
早稲田といえば
アジア研究。
COE採択記念で
日本史は、
対アジア交渉史がでます。
542大学への名無しさん:03/01/28 00:20 ID:Z9AOjHai
心を入れ換えて古文をやります。
漢文は一度ですが満点出しました。
あとは日本史なんですが、間違えられない問題が出題されそうですね。
英語は1、3、4での高得点を狙い、2の負担を軽くしたいと思っています
543政経受験さん:03/01/28 00:58 ID:CsjV7ymu
>>435
はいはい。

隔年現象の法則で行くと今年の政経学部は倫理分野出る。。

>>466
西洋の思想家を抑えておくこと。ソクラテス・プラトン・アリストテレス。
功利主義のJ.Sミル・ベンサムは注意。
思想家はキーワード&著作は二つ以上覚える。経済学者でも倫理分野に出てくる奴が
結構多いのでおさえておく(アダムスミスの道徳情操論キーワード「同感の原理」など)
544大学への名無しさん:03/01/28 01:20 ID:IArlRBwB
>>521
早稲田が第一志望なら早稲田の過去問中心にやった方がいいかも…。
私は早稲田文と上智文併願で両方やってるけど、国語に関しては早稲田の方が全然レベル高いから、国語が苦手なら早稲田過去問はきっちりやったほうがいいかも。上智の英語はなれたら簡単だよ。慶応のほうが難しい…

まぁ何にしても早稲田うかるよーにがんばろうね
545タクラマカン砂漠:03/01/28 01:26 ID:OsSKFox+
理工の配点おしえてくれ
546大学への名無しさん:03/01/28 01:30 ID:6oV7zijR
>>544 私が書き込みしたのかと思ったw まるきし同じだあ。
早稲田一文と上智文併願(´∀`)共にがんがろう!
私はあと法(記念)と社学と商学受けまつ
547大学への名無しさん:03/01/28 01:36 ID:IArlRBwB
>>546私は早慶上智の文と、早稲田教育です。
日本史がやばお。早稲田の日本史はほんと難しいね。一文の日本史がかなり不安…
548おとん:03/01/28 01:40 ID:KwD30dV8
一文の日本史は文化史がいっぱいでるとみた。
549大学への名無しさん:03/01/28 01:41 ID:/gnzmYIP
昨日はじめて社学の国語やったら早稲田とは思えないほど楽だった・・・
政経では5〜6割くらいしか取れないのに9割近く取れた。
その年だけか?ちなみに2000年
550高三信長ー早社受験ー:03/01/28 01:44 ID:guxbhlC+
過去問の問題を拡大コピーして解いているんですが、解答もコピーしたほうがいいですか?

>>549
シャガクの国語は簡単だから逆に差がつかないよ。
俺でも解けるし。
551おとん:03/01/28 01:45 ID:KwD30dV8
>>550
あなたが解答コピーする必要があると思えば、すればいんじゃない?
私は必要ないと思うけど
552高三信長ー法社受験ー:03/01/28 01:45 ID:guxbhlC+
いや、オレ走者うけないんだった。
553高三信長ー法社受験ー:03/01/28 01:47 ID:guxbhlC+
>>551
おとん、ありがとう。
みんなどうしてんだろうなって思って。
解答コピーしなくてもよさそうだし、コピーしても便利そうだし(持ち運びの時過去問もちあるかなくていいから)。
まあ、微妙なんすけど。
554大学への名無しさん:03/01/28 01:48 ID:6oV7zijR
>>547 サンプルは信用できないよね。私実は日本史が勝負科目だから
どんなん出るのか・・・ とりあえず文化史中心にやってるよ。
ただ、国語と英語の難易度から言ってそんなに難しくは
ならなそうかな、と。そういう希望なんだけどさ・・
555大学への名無しさん:03/01/28 01:49 ID:/gnzmYIP
>>550
やっぱり?でも社学って意外と馬鹿にできない気がする・・・
日本史のむずさ考えたら英国8割とっときたいもんな。
それとも日本史は得点調整でかなり得するとか?
556おとん:03/01/28 01:51 ID:KwD30dV8
社学の場合、日本史の人、得点調整でおいしい思いすると思います
557大学への名無しさん:03/01/28 01:52 ID:6oV7zijR
え?何故?難しいのに・・・?
558大学への名無しさん:03/01/28 01:54 ID:/gnzmYIP
>>556
おとん、ありがとう。
ほんとのとこどうなのかなって思って。
559おとん:03/01/28 01:54 ID:KwD30dV8
私、去年日本史で受けて合格点たりてなかったけど受かったのよ
だから、日本史の人はちょい上乗せされてるかもね
560大学への名無しさん:03/01/28 01:54 ID:6aST2hHw
そういえば、前に青本のこと話に出てたけど、駿台予備校にいけば売ってるってこと?
商のが欲しいのですけど・・・。書店はもう売ってないし。
561高三信長ー法社受験ー:03/01/28 01:55 ID:guxbhlC+
オレ、来年早稲田受験だわ。
ぶっちゃげ、政経はじめたの、5日前だし。
562大学への名無しさん:03/01/28 01:56 ID:/gnzmYIP
>>559
何点足りてなかったんですか?
563おとん:03/01/28 01:58 ID:KwD30dV8
ことしの合格点詳しく知らないけど、八十台中盤しかなかったのよ

564♂カル:03/01/28 02:00 ID:1Z9b5rvd
ずっと前に世界史の正誤四択が取れないって言う人がいた気がしたんで、
おれが他のスレに書いといたアドバイスをコピペしときます↓

誰もが苦戦するであろう正誤問題の正答率アップ方法を特別に伝授。
まず選択肢の文章の正誤を問うてるであろう部分何箇所かに全部線を引く(わかるね?)。
そして正しいとわかるところには〇、間違えと分かるところには×、確信のないとこには△をつける。
周知の通り、早稲田の正誤はありえないくらい難しいので△がいっぱいつくだろう。
そこで、「正しいものをえらべ」なら△が一番少ない選択肢を、「間違ってるものを選べ」なら△が一番多くついた選択肢を選ぶ。
単純だけど、あてずっぽうで選ぶよりはるかに正答率上がるハズ。お試しあれ。
わかりにくくてスマソ。

政経学部志望者は政経対策本部スレッドもよろー。
565大学への名無しさん:03/01/28 02:07 ID:6oV7zijR
>>560 売ってると思うよー。とりあえず行ってみ(´∀`)ノ
566カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/28 02:09 ID:mB59oPAk
>>564
それ(・∀・)イイ!
567289:03/01/28 11:28 ID:SLTOjmck
遂に政経の過去問平成九年に突入。世界史が鬼過ぎる・・なんとか6割。
564のやり方はいいかもしんない。今度実践してみよう・・
568大学への名無しさん:03/01/28 12:24 ID:Y3+0NkOv
本気で早稲田合格を狙ってる奴なら判りきってる事だが、書いとく。
早稲田を受ける奴は、科目間、科目内における各分野、それぞれにおいて
極端な実力差がつかない様に、万遍なくやっとけ。
たとえこの時期になって、苦手科目や分野があるにしても、悪あがきはしとけ。
完全に切り捨てたら、もう勝ち目は無いぜ。
総配点数自体が少ない上に、受験者数が多いから、1点の重みが半端じゃないんだよ。
旧帝系の2次のように、試験科目数が多くないんだからさ。
得意科目・分野で稼いで逃げ切る手法は通用しないぜ。
選択科目で得点調整が有利に働くのだって、英・国で得点した上での話だぜ。
569ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/28 13:55 ID:YEvdKSYO
へげしく同意
570nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 16:02 ID:oSUwF+ta
ここは、全体的に世界史選択がおおいようですね。誰か日本史いないものか..
それと、ほかの早稲田関連のスレッドに比べると、結構悪い情報はすくないかなとおもいます。
俺は今日受験票がとどきました。早稲田って写真とか貼らないんですね。
ビックリですよ。中央とちょっとトラブルがあったんですが、無事解決です。
 
571nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 16:05 ID:oSUwF+ta
それにしても、コピー取りに行くのめんどくさい。家から一分のところなのに..
インフルエンザが大流行してて、外にでたくないです。
 といっても学校にはちゃんと通っておりますが
572AP ◆ApKnightNk :03/01/28 16:12 ID:4VY4FrUg
うちの近所は早大生がいっぱいでコピーとりにくいよ
573大学への名無しさん:03/01/28 17:09 ID:+f081Kx+
>>572
なら前野書店の近くのコピー屋行け。
574< `∀´> :03/01/28 17:14 ID:BZU93V15
君たちは落ちるから安心しろよ
575fuck:03/01/28 17:16 ID:0NwJW4g6
unn[w
576大学への名無しさん:03/01/28 17:19 ID:iDMfzdlJ
質問でつ。法学部の英作って(語数指定と自由の両方)
部分点もらえるの??
577大学への名無しさん:03/01/28 17:34 ID:+f081Kx+
>>576
採点者のみぞ知る。
578大学への名無しさん:03/01/28 19:32 ID:Po30WWjU
>>576
とりあえず書いとく。
579大学への名無しさん:03/01/28 19:40 ID:LaSODZCL
>>576
条件英作はall or nothingだって。三単元のSないだけでもダメみたい。
合格者もできが悪くてそれで問題数減ったらしい

580nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:13 ID:2VmjwURV
早稲田、政経の日本史は最近は基本的な問題が増えてきたといいますが、
やっぱり難しいです。 はっきりいって、お化けかと。
 英語が簡単でも国語と日本史があの難しさではやっぱり偏差値70だなと思いました。

ところで、最近過去問はやっぱり時間がかかるり、そんなに何回も解けないので
速読英単語上級編を読んで、勘を鈍らせないようにしてますが、たりないかな?
581大学への名無しさん:03/01/28 21:15 ID:KNkpJTcM
>>580
お化けにワラタ
582スライム??:03/01/28 21:16 ID:isTtf/4W
マジ無理。
583nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:19 ID:2VmjwURV
>>581
お化けだって、 日本史の用語集にのってない語が他学部なら、わずかといえるけど
政経はそうでもない
>>582
ども、 なんかここ2.3日やる気がでない、。ただでさえ、余裕ないのに
584nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:20 ID:2VmjwURV
>>582
日本史受験だっけ?あとどの学部受ける教えて、
他学部はともかく、政経学部は政治経済で受験せなあかんわ
585スライム??:03/01/28 21:20 ID:isTtf/4W
>>583
あぁぁぁぁ・・・・世界史七割しか取れない・・・
もう死にたいですよ。 英語解いてきます(政経)
586nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:22 ID:2VmjwURV
>>585
世界史7割ならいいじゃん?
 英語最近過去問といてないなぁ。学校が忙しいのよ、定期テストがないかわりに
いろいろやることがある。1月いっぱいだからなのかな。
 結構こういう人もいるみたいだけど、うぜーよ
587スライム??:03/01/28 21:22 ID:isTtf/4W
>>584
世界史受験で、地獄の政経法商sha學の4連ちゃん・・・
政治経済も勉強してるの? 凄すぎ・・・
因みに一浪です(w
588nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:24 ID:2VmjwURV
>>587
わりー政治経済は秋にやめた。だけど政治経済のこしとけばなともった。
 4れんちゃんきついですな。浪人でしたか、私は現役ですが、
前にレスしっかりよまなかったから、わすれちゃってたかな?
 まぁ頑張ろうですね。 俺は法を受けないかわり一文だから日程は
大丈夫だけど..実力が
589スライム??:03/01/28 21:24 ID:isTtf/4W
>>586
うううん。 それ at my bestだから・・・
ダイスキ♪ な問題でその程度だから(死
現役かぁ・・・頑張ってくれyo!
一緒に隈呑みしようyo!
590nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:26 ID:2VmjwURV
>>589英語はどんくらいとれてんの?
591スライム??:03/01/28 21:28 ID:isTtf/4W
>>590
八割弱かなぁ・・・
592nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:28 ID:2VmjwURV
ところで、最近過去問はやっぱり時間がかかるり、そんなに何回も解けないので
速読英単語上級編を読んで、勘を鈍らせないようにしてますが、たりないですかね?
だれか答えてください。

スライム??さん私はここで..

593nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 21:29 ID:2VmjwURV
>>591
じゃーもう余裕じゃん!!さすが
594大学への名無しさん:03/01/28 21:29 ID:wqeLRGUX
法学部の政経(科目)って政経(学部)より全然難しいんだけど、
日本史、世界史も法学部の方が難しい?
595大学への名無しさん:03/01/28 21:30 ID:sP7BgcCc
政経は英語9割が最低条件だって。。。鬱だ氏脳
596スライム??:03/01/28 21:30 ID:isTtf/4W
>>592
正直それは自分の感覚でしょ。
鈍り具合にもよるし・・・  新しい文を一つだけ読めば?
じゃーね!
597スライム??:03/01/28 21:32 ID:isTtf/4W
>>594
世界史だけど、やっぱり少し法学の方が難しく感じるね。

>>595
国語が問題によるからねぇ・・・
598大学への名無しさん:03/01/28 21:50 ID:GYTQL52x
教育の英語が一番ムずいのですか?
俺にとっては一文の方がムずい・・・・・・。
他の学部はどうなんでしょうか?
周りの人は商が簡単だと言ってますが。
599nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 22:17 ID:v+QMgCCF
だめだ、小スランプ気味、最近2.3日ここにきすぎってわけで
今日は早くねます、。あと30分後に風呂にはいるまで
雑談しましょう
600nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 22:18 ID:v+QMgCCF
>>598
どうだろうね。商は合格最低点も考慮すると去年は簡単だったけど
今年例年に戻る あるいはそれ以上難化するだろうし、なんともいえませんな。
601nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/28 22:22 ID:v+QMgCCF
だれもいないの〜?
602大学への名無しさん:03/01/28 22:31 ID:r7+ZSZ6H
(・∀・)イルヨー
603大学への名無しさん:03/01/28 22:32 ID:nwJ6JZ+C
>>594
法の政経は九割いくけど政経のは六割五分なんだけど
法のほうが簡単じゃ?
604大学への名無しさん:03/01/28 22:49 ID:I+cw+I6t
今の時期てやはり英語・歴史系を中心にやったほうがよいですか?
古文とかは単語・文法・常識の再確認程度でよろしいでしょうか?
配点的に考えますと・・。今更古文読解やるより暗記系と英文多読ですよね?
605政経受験さん:03/01/28 22:56 ID:CsjV7ymu
>>603
漏れが解いてみた感じだと、政経学部の政経の方が楽な気がする・・・w
でも商以外はどっこいどっこいだと思われ。
政経は倫理分野やってないときついんだろうなぁ。
606大学への名無しさん:03/01/28 23:24 ID:c2OJGosK
APさんいます?
おいらも数学なんだけど
過去門といてます?
なんか数学って同じ問題ないし
解答プロセスが似かよった問題なんか出ない気がして
過去門全然やってないんだけど大丈夫かな?
参考書はニューアクと河合のやさ文とかやってんですけど
607大学への名無しさん:03/01/28 23:27 ID:FbBhb0Q1
で、みなさん併願はどこですか?
608法しぼう:03/01/28 23:30 ID:X3b8fPDm
早稲田商と明治法
609大学への名無しさん:03/01/28 23:31 ID:FbBhb0Q1
すげー
漏れは浪人なんでかなりレベル落とします
610大学への名無しさん:03/01/28 23:32 ID:r7+ZSZ6H
一文志望
法学・商学・社学 上智文 立教文 学習院文
法学部は、まあ記念てことで・・・
611大学への名無しさん:03/01/28 23:33 ID:wqeLRGUX
>603
法学部9割って凄過ぎ。
政経は7〜8割は取れるんだけど。

>605
倫理分野対策した?
俺はアリストテレスとか基本的なところだけはやっとこ(w
あと政治経済学者の著作は確実に覚えとかなきゃね。
612大学への名無しさん:03/01/28 23:35 ID:hGfA4BA9
商、政経、社学受けます。
数Bが苦手なんで政経が一番受かりそう。
最近はなぜか教育と一文の英語を解いています。
613政経受験さん:03/01/28 23:37 ID:CsjV7ymu
>>611
倫理分野は夏と冬の講習で対策済み。
最近政治分野がやべー・・・
614大学への名無しさん:03/01/28 23:37 ID:c2OJGosK
教育の問題は
一番商や政経に近い気がする
鬼と言われるのはやはり時間に対する量的なもの等だな
615大学への名無しさん:03/01/28 23:37 ID:wqeLRGUX
>613
俺も夏だけとった。
616ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/28 23:38 ID:fu/cnZWq
>>614商の問題の方が素直じゃね?
617大学への名無しさん:03/01/28 23:39 ID:vUsvyDV9
商:数列
社学:数B・確率

必ず出るのでチェック。      
618大学への名無しさん:03/01/28 23:40 ID:c2OJGosK
ってか商が一番カンターンだわ
619ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/28 23:41 ID:fu/cnZWq
商の問題ってどこで点数差つくの?
選択科目かな????
620大学への名無しさん:03/01/28 23:42 ID:vUsvyDV9
指数・対数も必ずチェック

数列・数B・確率・指数・対数

これで大体カバーできるだろ、政経は関数が多いのかな? 
証明問題ばかりという印象だが。      
621大学への名無しさん:03/01/28 23:44 ID:c2OJGosK
ってかそれほとんど全部ってことだな…
みんなどんな参考書つかってんの?
622大学への名無しさん:03/01/28 23:44 ID:hGfA4BA9
数列は得意なほうなんで大丈夫、だといいんだけど去年の数列完投できてないし微妙です。
商は小門集合でどれだけ落とさないかがポイントぽ。
社学は高得点勝負ぽいのでこれまたびみょうです。
623大学への名無しさん:03/01/28 23:46 ID:c2OJGosK
河合の模試では小問で30点
大門各15点になってた
小問完投+残り半完位がベタでしょう
624大学への名無しさん:03/01/28 23:47 ID:vUsvyDV9
2完+αだって言っただろ、そうじゃない奴は他の科目でとらんと死ぬぞ。   
625大学への名無しさん:03/01/28 23:48 ID:vUsvyDV9
小問で落とすなよ、簡単だからこそ慎重に、
部分点が無いんだからな。       
626大学への名無しさん:03/01/28 23:49 ID:hGfA4BA9
>>623
小問でなにげなく難問出たりするんだよね。
それにつまずいて後もこけたりして。
去年はそんな感じで落ちました。
627政治学科2年:03/01/28 23:50 ID:S+cnj5is
政経を数学で受ける奴はギャンブル精神にあふれてるね。
地歴なら7割は固いのに。
数学受験者は正直すげーと思うよ。俺京大で3完弱の実力だったけど政経は日本史で受けたもんなー。
がんがれ数学
628大学への名無しさん:03/01/28 23:50 ID:hGfA4BA9
>>625
小問が簡単だなんて・・・
自分にはかんがえられ、あせん・
629大学への名無しさん:03/01/28 23:51 ID:6Ld9djVJ
簡単と言って落ちる罠。みんなそう思ってるって。

>ぽん茶

ナに屋ってんの?

630大学への名無しさん:03/01/28 23:52 ID:c2OJGosK
ってか小問って部分点無いこと考えると
大門も小問も同程度にキツイ
うっかりで即あぼーん
631大学への名無しさん:03/01/28 23:53 ID:vUsvyDV9
政経の数学受験はかなーり厳しいぞ、
数Bが無いから簡単だとか言ってる奴は絶対に死ぬ。

慶応、一橋、東大、理系上位の奴が受けるからな。   
632大学への名無しさん:03/01/28 23:53 ID:X3b8fPDm
ほう、慶応の理系が
633大学への名無しさん:03/01/28 23:54 ID:c2OJGosK
ってか一番平均高いらしいしね
問題は商だな…
去年並みにムズイと助かる…
英語国語で合格決めれるもんな
634大学への名無しさん:03/01/28 23:54 ID:Tu2GzxDh
政経の数学ってかなーり簡単だと思うんですけど。
駅弁大学二次の方がよっぽどゴツイ。
635ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/28 23:55 ID:fu/cnZWq
>>629おれが煽られるのか・・・。
正直、おれみたいな馬鹿でもそれなりに取れるので
みんなはもっと取れると思ってるよ。
よっておれは落ちる
636大学への名無しさん:03/01/28 23:56 ID:c2OJGosK
簡単だから平均高い
しかも時間もキツイ
637大学への名無しさん:03/01/28 23:58 ID:vUsvyDV9
ま、頑張れヤ、分かってれば数学の時間が足りないと言う事はない。

俺は9割5分で某学部に受かったぞ。      
638ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 00:00 ID:gkKWFWHd
2chのひとは商の英語最低8割取れなきゃ受からないとか
言ってるひと多いですけど、実際の商の合格最低点は何割なんですか?
8割5分くらい?
639ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 00:03 ID:gkKWFWHd
あげ
640大学への名無しさん:03/01/29 00:04 ID:nrY82nff
>>638
去年商落ちたおれのデータならあるよ。
自己採点のだけど。成績は請求してない。
641大学への名無しさん:03/01/29 00:04 ID:3H/j1u7j
六割五分で商は受かるよ、俺うかったもん
>>638
なわけねーだろ
642ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 00:05 ID:gkKWFWHd
>>640教えてくださいませんか?
643ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 00:07 ID:gkKWFWHd
>>6412chねらーでも去年落ちてたひと結構いたみたいなんで
   最低8割取れると言ってた2chねらーの人達よりは
   合格最低点高いかなと思ったんです
644ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 00:10 ID:gkKWFWHd
あげ
645大学への名無しさん:03/01/29 00:10 ID:nrY82nff
>>642
英語8割、国語7割、数学1割⇒死亡
646ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 00:11 ID:gkKWFWHd
>>645ありがとうございます
647大学への名無しさん:03/01/29 01:34 ID:zxrd9W8M
一つ聞きたいのですが世界史って何やりましたか?

青木実況中継(文化史以外)→Z会2000→Z会100やったんですが商ですら5割くらいしか取れません
英語と国語が比較的マシなので今からもう1冊か1シリーズやろうかと思うのですが何かいい参考書とかないでしょうか?

個人的には図解などでまとまってるといいんですが・・・
正誤問題対策は様々な学部の過去問で間に合わそうと思ってます

あとヨーロッパ、アメリカ、中国の全域と現代史に文化史の一部以外を捨てようかと思ってるんですがきついですかね?
648大学への名無しさん:03/01/29 01:35 ID:fSqg5EH/
商の合格点は選択科目でかなりちがうと思う
649カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/29 01:41 ID:gpFr9bx9
>>647
教科書2周→各国別世界史→関東難関私大→早慶大世界史→センター過去問7年分
→各大学過去問・青木の文化史

法・政経で6割5分くらいかなぁ(´・ω・`)
650♂カル:03/01/29 01:58 ID:/zn7umEH
須藤の世界史総整理を超える参考書の存在を俺はしらない。
しかしあと一ヶ月では到底終わらないワナ。

山川用語集丸暗記+総整理三冊完璧+Z会100題+過去問などの問題演習
=世界史安定して9割
651ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 02:00 ID:2mSR8Yor
>>650ハゲドウ!須藤様のおかげで世界史は8割キープできるようになったニダ
652タクラマカン砂漠:03/01/29 02:16 ID:jzQUswTL
ここは文型だけか?
653大学への名無しさん:03/01/29 02:28 ID:gcqT+wvb

        ∧_∧
        (*・∀・) オツカレサン
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
654289:03/01/29 06:34 ID:St2Hn/0i
商の世界史って変な問題多くないか?
過去2年やって両方6割弱なんだけど・・(政経はいつも7割くらい)
まあ英語がクソ簡単で国語もそんなに難しくないから、それで稼げってことか。
数学との得点調整考えても、132,3点あれば受かるでしょ。
655大学への名無しさん:03/01/29 06:57 ID:+zVmiXAQ
誰か早稲田の科目教えてくれませんか?どこ行けばいいのかわかりません、。英語国語と世界史か日本史でいいんでしょうか?センターも同じ科目ですよね?
656AP ◆ApKnightNk :03/01/29 08:00 ID:DtEHSPgJ
またたっぷり寝てしまった...
ぶっちゃけ数学の過去問いっぱいしても仕方ない気がしてきた。
持ってる分は全部やったけど繰り返すつもりはないね。
 それより頻出のことから優先順位付けてパターンを網羅しとけばいいと思う。
変な証明問題がでたりするけど、そういうの以外の設問を確実に取った上で
やるようにしてるな。
 俺は苦手なこともあって三角関数、対数関数をまずやって
それから微積と漸化式関係を平行してる。そのあとは不等式と複素数ベクトルを
するつもり。
 全然参考にならないと思うけどとりあえず優先順位付けてやればいいと思うよ。
657AP ◆ApKnightNk :03/01/29 08:04 ID:DtEHSPgJ
参考書はマセマの頻出レベルとハイレベル、それと予備校のテキスト。
パターン抑えたら演習するつもりだけど、今で半分くらい取れるからいいかなって思ってる。
あんまり力入れてないなぁ。
658大学への名無しさん:03/01/29 08:04 ID:zNACbGbT
>655
プッ
659大学への名無しさん:03/01/29 10:12 ID:eDRlxqqQ
最近早稲田評判いいな。
俺は商、社学受けるわけだが。
さて、勉強勉強。
660大学への名無しさん:03/01/29 11:39 ID:hm3fssIl
一文青本の小論文の解答解説は何であんなに偏ってるんだろう・・・。
緑本みたいに幅を広げて解答解説しないから潰れそうになったのだろうか・・・。

まあ、のう小論ないからどーでもいいんだけどね。
661AP ◆ApKnightNk :03/01/29 14:38 ID:3DZmefpr
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043818611/


ゴメン糞スレ立てちゃった
662大学への名無しさん:03/01/29 15:28 ID:r2nOq0AM
【人気】早稲田一文志望者集まれ【爆発!!!】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043821286/l50

早稲田一文専用スレ立てました

663大学への名無しさん:03/01/29 15:57 ID:HFLNqXBT
>657
でも一昨年以前は数学の平均も五割程度だったんでしょ?
今で半分ならきつくない?
664AP ◆ApKnightNk :03/01/29 15:58 ID:3DZmefpr
英国で取るから。
665大学への名無しさん:03/01/29 16:02 ID:HFLNqXBT
常駐っすか(汗
おいら今のところ
英語8.5割
国語7.5割
数学 やってない
なんすけどどうでしょ?
数学は河合の70と1対1やってるんでいいかと
666AP ◆ApKnightNk :03/01/29 16:05 ID:3DZmefpr
もうそろそろ逝くよ。
1対1をちゃんとマスターできてたら大丈夫でしょう。
過去問解いてみたら?なんか証明問題がウザイ。
変な誘導に乗せられる
667大学への名無しさん:03/01/29 16:09 ID:HFLNqXBT
去年のはやってみたけど
小問3つと大門3を半完…
ベクトル得意なのになんかあんまりでないと聞いております
668AP ◆ApKnightNk :03/01/29 16:11 ID:3DZmefpr
そりゃあ数TUAだもん
ベクトル複素数はでないよ
669大学への名無しさん:03/01/29 16:14 ID:HFLNqXBT
あ、ちなみにおいらは経済と商受験す
670AP ◆ApKnightNk :03/01/29 16:16 ID:3DZmefpr
俺と一緒だね。
絶対値つきの積分とか良く出るらしいよ。
なんでも政経の数学は理工の問題と似てるとか似てないとか...
671AP ◆ApKnightNk :03/01/29 16:17 ID:3DZmefpr
そろそろ逝きます
672大学への名無しさん:03/01/29 16:19 ID:HFLNqXBT
やっぱ東大理系の併願科目は伊達じゃないと…
平均も一番高いらしいでつかね
商にひっかかればおんの字でつ
673AP ◆ApKnightNk :03/01/29 16:26 ID:3DZmefpr
おれはどっちかというと商のほうに行きたい
じゃね
674大学への名無しさん:03/01/29 16:51 ID:ucEeRhWk

青本と赤本どちらが解説が丁寧でしょうか?
675大学への名無しさん:03/01/29 17:15 ID:V/KS9ZbM
>>674 青本に決まってる。お前本当に受験生か?
676大学への名無しさん:03/01/29 17:15 ID:V/KS9ZbM
社学の70パーセントどうにかしてくれ。
677大学への名無しさん:03/01/29 17:37 ID:ublr+twJ
>>675
けどみんな赤本買ってるよ。
まあ青本がいいのはしってるけど。
678大学への名無しさん:03/01/29 21:57 ID:J07ab0uv
あぁぁ〜 タスケテ
政経学部政治学科なんですが、まだ数学か世界史か決められない。
出願締め切りが迫る〜〜〜

当方東大文系ねらっちょるのですが、
センターは数学150、世界史77点のDQNです。
高三全統模試では、偏差値が数学は65、世界史も65くらい。

どっちがいいかなぁぁ???意見ください
679大学への名無しさん:03/01/29 22:00 ID:b5UrxhkF
>>678
僕は数学で行きますよ。センターで同じぐらいの得点率でも、その世界史の
力だと早慶の地歴は厳しいのではないかと。逆に数学なら十分に太刀打ち
できるところまでもっていけるかと。

僕は数学で勝負します。一生懸命やるんで、お互い頑張りましょう。
680nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 22:01 ID:9/DStHiW
どうも、今日は盛り上がってたみたいですね。今日過去問といて本格的に解いたのは
一週間ぶりなんすけど、玉砕しました。2002年の一文です。
過去最低クラスの点で、ギリギリ5割....
正直へこみました。
 気づいたのは、英語も過去問を研究すると、頻出表現がある?
681大学への名無しさん:03/01/29 22:03 ID:N3CudI7T
早稲田商学部センター利用で出す人いませんか?
682大学への名無しさん:03/01/29 22:08 ID:EpbltzLK
>>677みんなが買えばイイモノなのか?グッチのバックはみんな買ってるが、欧米の評価はみんなが買わないナカジマカバンの方が上だぜ?
683大学への名無しさん:03/01/29 22:09 ID:sVNqWukh
この時期、
問題集と過去問、どっちをやったらいいんでしょう…???
684大学への名無しさん:03/01/29 22:10 ID:iSLQedKQ
政経学部受験予定だが、世界史の現代史キツイね。
英語は満点近く行く。まあ合格最低点と他の教科をみるかぎり英語ミスった
時点でさようならなんだろうけど・・
685♂カル:03/01/29 22:20 ID:/zn7umEH
>680
2002年の一文はおかしいから気にすんな。
俺は四割くらいしか取れなかった。
無論落ちたw
686政治学科2年:03/01/29 22:26 ID:IrV4nU4c
>>678
東大を世界史で受けるってことは知識問題もある程度細かいとこまでやってる??
東大の地歴で確実に点取れるの世界史の知識問題だからね。
やってるもしくはこの先2週間必死に世界史やるなら世界史

世界史に割いてる時間がない、もしくは知識ないなら数学の方が可能性はある
マジレスです
687大学への名無しさん:03/01/29 22:30 ID:jPL86zFm
2002年って去年の?あれ問題文がムズイよね。なんか法学部といてるみたい
だった・・けど、正直例年の問題より解けた。空所補充少なかったからかと
思われ
688678:03/01/29 22:37 ID:J07ab0uv
678です、679さん686さん意見ありがたう。

>>686さん
正直いまのところ知識もあんま自信ないのですが、
早慶の法学部も受験するので、これから三週間必死で世界史やりますわ。
自動的に東大の小問対策にもなるでしょうね。
ほんと東大世界史は知識問題勝負なとこがありますからな。おっしゃるとおりです

どうもありがとう、世界史で出願します。では
689大学への名無しさん:03/01/29 22:42 ID:aYfZ7ZIQ
早稲田政経の地歴政経の内どれが一番努力が報われますか?または簡単ですか?一応政経学部なんで政経がいいのかなぁとか思ってるんだけど‥
690nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:09 ID:9/DStHiW
>>685>>687
貴重なアドバイスをありがとうございました。..すこしホットしました。
2002年の一文ですが、いま精読をして復習してますが、語彙のレベルが多少ムズカシくなってるかな?
って感じです。ただ、設問は簡単なんですよね。意味がとれると。
ただ、熟語、構文といった知識量の多い問題が(一文は早稲田では多い方だが)普通に多くて
これは自分としてはいたしかたないかと、。弱点が知識量で、そのため、併願校でも苦戦してるんで..
まぁ一応しっかりでてきたものは覚えようとしてますがね
691nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:11 ID:9/DStHiW
そうそう、みなさん、ここはコテハンで書いてくださいよ。できれば、
他のすれに書き込むときはもどそていいですから..

しかし、過去問4つ受けるんですが、もう英語は全部といてしまいました。
過去問を繰り返し解くことに意味はあるのでしょうか?
 一応精読はしようかと考えてますが..
それから早稲田って易化→難→易化ってパターンで出題されるそうですが
今年の一文はむずかしんだろうなぁ..
692nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:14 ID:9/DStHiW
あと、やっぱり英語は間隔あけちゃだめですね。
ついつい、最近できがよかったから、間隔を一週間あけてしまったけれど
おかげで玉砕ですわ。
 国語は2日に一問ペースだったんですが、英語は演習につかえるのが、
過去問やZ会即応でコピーとったり、解答解説含めると時間がかかってしまうから
すこしたるんでました。何せいま、学校が定期テストの代わりとなる課題をださなくてはいけなくて
まぁ、学校もあと2日。今気づいてよかったぜー!!
693こて:03/01/29 23:17 ID:jPL86zFm
>>691 んん?でも去年の一文は今までにないものでみんなとれなかった
みたいだし、笹井ちゃんも「これは難しいぞー」て言ってたから今年は
国語ちょっと易化するんじゃ?でも私は何故か簡単になるとできないから
あまり変えてほしくない。気も。しなくも。ない。
>繰り返すこと 考え方と出題のクセに慣れるのが目的。
69425:03/01/29 23:20 ID:9/DStHiW
>>693
なるほど、しかし笹井さんてのは本当に偉大なんですね。
私の学校は田舎で近くに予備校がないんですが、東大いった先輩は
数学英語は偏差値70こえてんのに国語が..てひとだったんですが
一浪時に笹井さんにあって偏差値70キープしたそうですし、
うちの学校で一橋志望の奴は、国語は講義聞いても結局自分なりにかみ砕かないと
意味ないt、いってながら、笹井は凄いっていってました
 あと、英語のはなしだったんですが、国語もなんですね
695nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:20 ID:9/DStHiW
失敬
696政治学科2年:03/01/29 23:22 ID:IrV4nU4c
>>688
世界史に決めたのか。がんがれよ。
東大は文1なら85%、文2なら70%、文3なら50%ぐらいの成功率だったと思う。>>政経
東大受かるといいね。何類うけるの??
>>689
時間がない奴は政経がいいと思う。現役合格者で早稲田命の香具師は政経が多い。
ただ国立や慶応が受けられないというリスクはあるが
>>nanoさん
いいペースで進んでるね。この調子でがんがれ
697nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:30 ID:9/DStHiW
>>696
政治学科さん、一文は併願されたんでしょうか?
698nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:31 ID:9/DStHiW
政治学科さんは一文併願されたんでしょうか?
699nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:35 ID:9/DStHiW
すいません、もう勉強するんで
 質問をしますんで、お手数ですが解答お願いします。
 @過去問を解き終わりました、この後の勉強法はないがいいでしょう?
 A過去問を繰り返し解くことにすいてどう思われますか?
 B早稲田一文の(m ) ()内の最初の文字から始まる語を埋める問題ができません。
  文法や意味、文脈を考えてってのはわかってきたのでですが。語彙を増やせというけれど
  効果的な方法はあるでしょうか?
 C2月にはもう、合格の自信はありましたか?
700nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/29 23:36 ID:9/DStHiW
700
701ぽん茶 ◆blgJAtP5aY :03/01/29 23:38 ID:aSFPhkUK
英語のTF判定問題で文脈に沿って設問が出されてない
場合、どうやった方法が最も早く的確に答えることが出来ますか?
702大学への名無しさん:03/01/29 23:38 ID:app0JN2j
時間が無いと言うか一応二年あります。あと大検なんで時間はさらにあります。あと慶応経済(一橋考え中)も併願です。一応世界史だけは3冊持ってますが、政経はハンドブックだけなんですが、世界史は努力で伸びますか?
703蒼い巨星:03/01/29 23:58 ID:dXR6hPWx
>>543ありがとうございます。時事問題は何をおさえるべきですか?
一応イミダス読んでますが、、、
704♂カル:03/01/30 00:05 ID:UF0PVpvL
>699
@さらに過去問集めて解く。
無理なら、英語の単語とか国語の文学史とか知識をとにかくつめこむ。
その間、問題演習は怠らず勘を鈍らせないように。

A意味なくはないと思うけど、俺はあまりやらなかった。
けど第一志望の一文は全部二回ずつ解いたかな。
現代文って二回目も同じ間違え方したりすんのねw

Bあれはセンスとひらめきだよね。俺も苦手だった。

C結構あった。「これだけやってる俺が受からなかったら誰が受かるんだ!?」みたいなw
年明けてからは誰よりも勉強してる自信あったからなー。

>702
地歴科目は努力で伸びまくり。
俺が世界史だったから世界史をオススメする。
いい参考書たくさんあるし。
705大学への名無しさん:03/01/30 00:19 ID:c+vRrpw3
そうですか、なら政経辞めて世界史で頑張ってみます(^^)もし一橋も受ける事になったら結局センターあるからやらんとだめですけどね…一橋の事はまあーよく考えてみます。みなさん感謝です。
706nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/30 00:26 ID:h0et8o9K
>>704
カルさんは何学部ですか? 

それからみなさん俺の質問ないがいいでしょうか→何がいいでしょうかです。
707nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/30 00:36 ID:h0et8o9K
そうそう、代ゼミで過去問講評みたら、2002一文英語易化になってました。
なるほど、確かに、あれは知ってれば解ける、でもしらないと..
 自分にある問題が出れば点とれる、そうでなければ没..
やっぱりそういう意味では運って大きいなぁと思いました。特に現役かな
708大学への名無しさん:03/01/30 00:45 ID:0eTnDYuG
早稲田の問題字小さくてやばい。
去年一文めまいしたし。
709♂カル:03/01/30 01:00 ID:UF0PVpvL
>nano
現在政経政治一年。
去年の一文の英語は浪人有利。浪人はみんな簡単だって言ってた。
知識問題が苦手な俺は爆死した。
早稲田の英語はひらめき重視だったのに、なんか裏切られた気がしてへこんだものだ。
710大学への名無しさん:03/01/30 01:02 ID:6iACu603
頭文字からはじまる単語をいれるのは誰もできないから気にするな!と代ゼミの先生がいってましたよ!
早稲田の世界史で一番簡単な学部と一番難しいとこおしえてください!(人科、理工以外で)
711大学への名無しさん:03/01/30 01:07 ID:X4m8kLKb
一文の英語簡単だったの?!確かに例年よりは多少はマシなつくり
だったけど、ああいうヒネた問題は苦手だ・・・
どうしよう、あれ以上難化されるともう・゚・(ノД`)・゚・。
いつぞやのピカソのやつ全然できなかったよ。
712大学への名無しさん:03/01/30 01:07 ID:Vxk25oBD
PCを毎日10時間以上やると色盲になるらしぃ・・・

ここで検査してみな。
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.asp
713政治学科2年:03/01/30 01:08 ID:KYwVi/4U
>>699
カルさんとかぶるけど
@さらに過去問を集める。英語、国語は長文1題程度で感を維持し、残りは全て地歴に注ぐ。
Aあんま意味ないかも。ごめん俺早稲田の過去問1年分しかやってないんで
Bみんなできないでしょ
C120%受かると思ってたww
ちなみに一文は併願してません。
俺の併願校は京都経済、早稲田法、慶応法、経済です。
その前の年は早稲田教育、慶応商もうけてます
714大学への名無しさん:03/01/30 01:17 ID:r4hTWj+5
>>682
まあ日本人の悪い癖だよね。
みんな赤本買ってるから俺も買うみたいな。
流行に惑わされずに青本を買う。本質を見抜け。
715大学への名無しさん:03/01/30 01:52 ID:9GxCOUru
漏れは駿台生だから迷わず青本を買ってしまったw
青本の最初のほうに、解説執筆者の名前が書いてあるんだけど、
それが普段授業受けてる先生の名前なんですよ。
なんか安心感があるなぁ、と。

青本は解説書いてる人は駿台の中でも一流の学者さんたちなんで、
信頼できるんじゃないかなぁ、と思います。青本おすすめ。
716カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/30 01:55 ID:jEjemcpl
赤本買った後で、青本の方がおっきくて見やすいのに気付いた・・・(´Д⊂ヽ
717文学部志望書生:03/01/30 02:49 ID:KPpu+wSr
>>712
最後の最後にひどい目に遭った
718430:03/01/30 05:09 ID:6yXFvp2/
どもー。430です。レスくれた人有難うございました。
おかげで世界史の点が段々とれるようになってきました。
とりあえず立教の過去問をやったんですがなんと4割!まできました。
2週間前は2問くらいしか解けなかったんでかなり喜びました。
あと2週間で立教を8割くらい早稲田を7割目指してがんばります〜。
719カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/30 11:35 ID:jEjemcpl
>>718
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そ、2週間で4割→8割に上げられたらたまんないよ・・・。
720nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/30 17:03 ID:wABJ2gRk
>>713
じゃあ、できたらラッキーで他の部分で満点を取るつもりで良いのでしょうか?
で、この時期はどのような勉強をしてたんですか?
721nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/30 17:09 ID:wABJ2gRk
>>709
どうもありがとうございました。(m)()の文字から始まる語を埋めろ..
ッて問題は例年どおりだったんですが、その他の部分は知識を問う問題が多かったですよね
傾向が去年だけの者だといいんですが...
 しかし政治経済学部の人多いですね。凄い
722 :03/01/30 19:01 ID:q1zt16jk
成績標準化ってなんですか?
 日本史選択なんですけれど、たとえば商学部合格最低点が125点くらいですが
ギリギリではだめ?ってことですか?
 何点くらい上回らなければならないんでしょうか?
723大学への名無しさん:03/01/30 19:02 ID:3dUqPn5t
一文に二度と酒井直樹の文章が出ませんよーに・・・

「酒井直樹の死産される日本語・日本文化という研究者でも読むのに苦労する下手な文章を
出して良識を疑われた大学もあった」(石原千秋「大学受験のための小説講義」)
724大学への名無しさん:03/01/30 19:04 ID:MgRgENIZ
>722
日本史、世界史はもうちょっと低くても受かるかも。
一番平均が高いのは数学か政経だから。(学部によるけど)
そんな俺は政経選択者。
725 :03/01/30 19:05 ID:q1zt16jk
>>724
ありがとうございます。でも実は英国ができれば受かるって話しですよね..
どうもありがとうございました。・本当に感謝してますっ!
726大学への名無しさん:03/01/30 19:11 ID:jadq8d8A
去年の社学の国語簡単すぎない?45分くらいで一問間違えだったよ。
来年は難化かなやっぱり
727早稲子:03/01/30 19:18 ID:7HAtn1O6
合格した方はこの時期赤本でどのくらい取れてましたか?
それと、今年受験の人は今どれくらい取れてますか?
私はどの学部をやっても最低点の+5〜−5点くらいしかとれません。
本番で普段の力が出せるとも思えないのでとても不安なのですが・・・
728大学への名無しさん:03/01/30 19:23 ID:6k4FQxyI
一文の青本買おうと思ったら売り切れてたので、赤本買いました。
10年分も正直いりません。
729大学への名無しさん:03/01/30 19:57 ID:3dUqPn5t
>>728
現代文の解説は信じてはいけません。
730 :03/01/30 21:44 ID:OVlESKyj
age
731大学への名無しさん:03/01/30 22:20 ID:OVlESKyj
あげ
732大学への名無しさん:03/01/30 22:29 ID:Dw3Zyayn
日本史受験のかた、用語集ってひたすら丸覚えしてますか?
早稲田生の人で日本史で受かった人、用語集ってどんな使い方してましたか?
普通に用語集にしか載ってないやつでてきますよね・・・
733大学への名無しさん:03/01/30 22:33 ID:OuQIby2p
>>732
用語集使って丸覚えは駄目。
わかんないとこ・知識が不安定なときに引くという形でいってください。
734大学への名無しさん:03/01/30 22:35 ID:AlxyZ7Kr
>>728
同じく一文の青本が見つからない・・
関東の駿台校舎はどこにもないらしいっす。
どっか残ってる本屋ないかな・・

>>732
俺は世界史受験だけど、用語集の頻度@とか
一桁の奴をひたすら覚えるよりも
教科書の基本を漏らさない方が点を取れると思われ。
735大学への名無しさん:03/01/30 22:39 ID:/F8RPMaZ
法学部の国語が連続して8割越えた(´∀`*)
去年のはなかったことにしまつ。

>>732 ○覚えしてもしょうがないんじゃ・・・あくまでサブとして
使ってるよ私。用語集全部覚えるなんて無駄だと思われ。
超マイナー単語は誰もできないんだし。どこ受けるの?
736政治学科2年:03/01/30 22:43 ID:eI7y2drX
>>732
用語集はほとんど使ってません。土屋文明のくれたテープだけをひたすらやりました。
といってもほとんどの人は持ってないでしょうから、金谷の一問一答と過去問がよいのではないでしょうか。
737nano:03/01/30 22:57 ID:OVlESKyj
今日は過去問を中心の勉強ですが、こんなことをいうとおしかりを受けそうですが、
日本史、近現代が弱点だと判明。明日から気合い入れ直しダァ!
 明日で学校終了ですから、うれしいです。
英語はこれから何をやるべきか、過去問をもっと研究しようかな
738大学への名無しさん:03/01/31 00:09 ID:u7HUVfM/
>>732
私は、過去問でも模試でも、一回コピーして、わからないところを
どんどん用語集で引いて書き込んで覚える。コピー代は馬鹿にならないけど、
わからなかった単語を用語集で引いて、その前後の関連を余白とかに
書いてまとめていけばある程度覚える。
739saya:03/01/31 00:11 ID:u7HUVfM/
>>namoさん
今更だから新しい問題集に手をつけるのも何だろうけど、
『Z会 近現代』お薦め。
私は月曜まで学校です……早く終わるそうで羨ましい限り
740大学への名無しさん:03/01/31 00:13 ID:cmycO7WY
去年の法学部の日本史四番、難しかったなぁ
四割しかとれなかったよ。。
他が九割取れたからいいんだけど

あぁ1960年代に生きてたらわかるのに
741♂カル:03/01/31 02:16 ID:e6eyD++e
地歴で9割取りたいなら用語集丸暗記は必須。
もっとも、大抵の人はそんな余裕ないが。
この時期やることない人は「やっても無駄!」なんて意地張ってないで用語集のインストールに精を出すべし。
742大学への名無しさん:03/01/31 02:43 ID:EQ1JuWZI
1年かけて用語集を読みまくった。
けっこう穴がないと思う。
英語がダメだからそれぐらいしなきゃと思った。
早稲田って、用語集からそのまま文章載せてたりするから、
正誤判定にかなり役立つよ。
743大学への名無しさん:03/01/31 08:17 ID:x03xlTEJ
732です。一文受けるんです。
日本史の難易度がわからないし今から何やっていいかわからなくてかなり不安
去年の法学部も全部で六割しかとれなかった・・
744ふっ:03/01/31 08:19 ID:obYh1nVS
漏れは理系だが、東大行った奴で早稲田政経とか余裕で受かってた奴は用語集とかぼろぼろになるまでやってたな、肌身はなさず持ってたし。一説にはそれを日々のおかずにしていたという噂まで・・。
ま、それぐらいやれってこった。しかも奴は用語集使い潰して二冊目買ってたぞ。
745お聞きしたいことが:03/01/31 10:26 ID:nEK3g/Ze
早稲田の英語って今井のパラグラフリーディング使えますか?
使うべきですか?
746カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/31 11:53 ID:8S8tpsR2
>>744
東大文類志望で早稲田政経受ける人ってほとんど数学受験じゃないの?
747大学への名無しさん:03/01/31 12:05 ID:9fCiJagi
■入学者偏差値(左)と合格者偏差値(右)■
早稲田大政経65,0/66,4
大阪大学経済64,6/64,5
大阪市立経済56,8/56,8
青山学院国際53,0/56,8
学習院大文学56,6/58,4
慶應義塾総合57,5/61,3
慶應義塾経済56,1/58,8(´,_ゝ`) プッ
上智大学経済56,1/62,1
中央大学政策55,5/58,4
明治大学政経54,6/58,0
立教大学経済56,9/59,8
早稲田大人間54,9/59,7
同志社大文学57,6/62,1
立命館大経済53,9/58,4
関西大学文学57,2/58,3
関西学院文学56,2/61,1
法政大学経営48.0/54.1
法政大学社会53.6/56.4
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG
748大学への名無しさん:03/01/31 12:06 ID:pRfEJ3+C
>>745
ちみがちゃんと構文とれるんなら普通。
信者化してるんなら使えない。
無理してやるもんじゃない。
749大学への名無しさん:03/01/31 12:18 ID:Un5iSak9
最近の早稲田政経の問題やればわかると思うが山川の教科書マスター
プラス早稲田過去問をやってれば85パー位は取れる。
実際俺は用語集はたまに見るくらいだが9割近く取れてる。
750質問があります:03/01/31 12:29 ID:nEK3g/Ze
748
そうすか〜 ただ、本をよんだだけです
使った方が速いかなぁって
751大学への名無しさん:03/01/31 12:37 ID:Gupm5uiG
山川の日本史用語集は、辞書のように使ってくれよ。頼むからさ。
世界史の方は知らん。
752大学への名無しさん:03/01/31 16:48 ID:ozcmBawb
ぶっちゃけ、早稲田の過去問5学部マスターして、残りの穴を普通に埋めとけば世界史は大丈夫ですよね?
753大学への名無しさん:03/01/31 16:57 ID:sHTgRoty
>>752
ぶっちゃけ、全てを完璧にしようと思ってもあせるだけだろう。
過去問の出来具合から見つけた「残りの穴」も、1つや2つじゃ済まないだろうし。
だから、その穴埋めの際は優先順位をつけて進めていった方がいいよ。
ぶっちゃけ、この方が精神的にも効率的にも逝けるはずだぜ、ブラザー。
754752:03/01/31 17:35 ID:ozcmBawb
>>753
ぶっちゃけ、アドヴァイスありがとう、アニキ

ブッチャケドーナツドゾー( ・∀・)つ◎◎◎◎
755大学への名無しさん:03/01/31 18:28 ID:sHTgRoty
>>754
ぶっちゃけ、お礼に玄米茶を飲め!

三(´∀`)っ旦
756大学への名無しさん:03/01/31 18:30 ID:pRfEJ3+C
黄金バットって、失職した左翼青年が作ってたなんて知るか!
責任者だせ。
757大学への名無しさん:03/01/31 19:41 ID:GlMfEZcS
赤本買ってないのですが解説付きで説明してあるページとかないでしょうか?
受験料で一杯一杯で
758カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/31 19:42 ID:8S8tpsR2
受験教材に金を惜しむべきではない
759大学への名無しさん:03/01/31 21:06 ID:GlMfEZcS
2000円て高いんだもん。。。
760大学への名無しさん:03/01/31 21:11 ID:eE2XPfK7
2000円で浪人できないよ
761大学への名無しさん:03/01/31 21:11 ID:gx5M9q6L
早稲田の国語に出口現代文は無効化ですか?
762大学への名無しさん:03/01/31 21:21 ID:JrSs6SAB
早稲田なら笹井。特に法なら。
参考書はないけどね。笹井のおかげでたいてい8割とれまつ
763大学への名無しさん:03/01/31 21:22 ID:awOkzK5F
>>761
そんなこともないと思うが。
俺は去年の法はあの考え方で9割いけた。

・・・現代文だけだがな!ウワーン。
764大学への名無しさん:03/01/31 21:29 ID:gx5M9q6L
>>762
レスどもです。
笹井・・・・。大阪なんでサテしかないっすね。。。。
なんかサテって信頼できないんですけど。
ってか現役生で笹井とかの有名講師の授業って受けれるんですか??
>>763
そうすか。じゃあ、一度やってみます。
実況中継もシステム現代文も内容的には一緒ですよね??
765大学への名無しさん:03/01/31 21:39 ID:awOkzK5F
>>764
えっと、より体系化されてるのがシステムシリーズだと思います。
実況中継→システムの順で刊行されてるハズですから。

笹井先生もいいんじゃないですか?ただサテで見にくくて授業に出た気分になれないってなら別ですが。
現浪関係なく受けれます。

ただ一つ言える事は、この時期、どちらともってのは止めた方がいいかと。
一朝一夕で身につくものではないんで、どちらかに絞ってそのやり方を信じた方が良いと思います。
766大学への名無しさん:03/01/31 21:48 ID:gx5M9q6L
>>765
そうですね。もう時期が時期だし、
出口のシステムは持ってるのでそちらに絞って
最後まで頑張りたいと思います。ありがとうございました。
767大学への名無しさん:03/01/31 22:04 ID:x03xlTEJ
一文志望の人!日本史どうしてる?
768大学への名無しさん:03/01/31 22:17 ID:cPnURri4
>>767
世界史は…入っちゃだめ?
どんな問題が出るかわからんからこわい…

青本もう見つからねぇYOヽ(`Д´)ノ
赤本で妥協すっか…(´・ω・`)ショボーン
769大学への名無しさん:03/01/31 22:25 ID:Hp7n0r6X
ちょっと口はさまして!酒井もいいよ。早大の講座やってるから、かなり効きます!私もはじめて先月とったけど、全問正解とか余裕でできるようになったよ!さすがに法だと二つくらいはまちがうけど…
770nano ◆O/l5xoyMEE :03/01/31 22:57 ID:Ra9WsTWB
Z会早稲田の即応コース英語をやってますが、少し難しすぎるかな?
って感じます。結構前置詞や空欄を埋める問題が一ひねりあってあれでは
早稲田用の勘みたいな者も失われてしまう?
 日本史も同様かな...。
しかし、過去問解き尽くすの少し早かったような気がしてきたなぁ
771政治学科2年:03/01/31 23:09 ID:ltcxsszd
>>nanoさん
もう準備は万全だね。
あとは本番で力を出す方法を考えるのみ。
772 :03/01/31 23:10 ID:Ra9WsTWB
>>771
すこし雑談してもらえませんか?
773大学への名無しさん:03/01/31 23:10 ID:pRfEJ3+C
>>767
取りあえず教育の過去問と学習院の過去問解いてる。
774nano ◆S4K.HdFHR6 :03/01/31 23:11 ID:Ra9WsTWB
お願いします
775大学への名無しさん:03/01/31 23:14 ID:QguEFTaK
>>770 私も早稲田即応とってたよ(´∀`)全部。
Z会は国語がいい。良問づくし

>>768 だから駿台に。

>>764 フレックスがいいんじゃないかなあ<笹井
私現役だけど笹井ちゃん取ってたよ。愛です。笹井愛。最高。
776nano ◆S4K.HdFHR6 :03/01/31 23:16 ID:Ra9WsTWB
政治学科さん、順調だなんて..商学は現古融合だからいいんですが、
一文は古文、漢文が独立してて、配点も半分くらい?
正直古漢がかなりとれません。
英語も過去問解き尽くしてしまって、レベルに合った問題で、時間的にも合う問題が
ありません。どうしたらよいでしょう
 あと知識量不足のため、併願校にも不安を感じます。
政治学科さんは、現役で合格されたんでしたっけ?どうも現役を理由にはできないかもしれませんが
知識量をはかる問題がきついですね。幸い早稲田はほとんどないし、基本的な者だからいいんですが
777nano ◆S4K.HdFHR6 :03/01/31 23:17 ID:Ra9WsTWB
>>775
英語は使えますか?
778大学への名無しさん:03/01/31 23:21 ID:QguEFTaK
>>775 どうだろう?普通じゃないかな<Z会だよね?
日本史は法学部くらいのレベルだよね。
779大学への名無しさん:03/01/31 23:22 ID:QguEFTaK
自己レスしちゃった >777ね
780nano ◆S4K.HdFHR6 :03/01/31 23:24 ID:Ra9WsTWB
微妙にちょっとムズカシいかな?って感じがしたんですけれどもね。
解説が詳しいのはとてもいいんですけれど
781大学への名無しさん:03/01/31 23:26 ID:QguEFTaK
慣れかなー。私即応ずっととってたから。でもやっぱ
国語が一番と思うよ。やってる?
782政治学科2年:03/01/31 23:36 ID:ltcxsszd
はずかしながら浪人です。
現役時は政経と法だけ受けたんですが、2月に入って調子を崩し、見事玉砕。
調子崩してなくても政経は厳しかったと思います。法はたぶんだいじょうぶだったかな。
サッカー漬けの高校生活でしたから。
でも現役時代も日本史だけは8割いきましたよ。
まあ一般的に現役で軽く通るのは東大とかの併願者ですね。
783大学への名無しさん:03/01/31 23:38 ID:QguEFTaK
(´∀`)<はずかしくないと思います
784スライム??:03/01/31 23:51 ID:cf87rhSi
97年の法学の英語を解いたんだけど、発音がぜんっぜん出来ない・・・
条件英作もムズイし、大体7割チョイしか取れない・・・
合格者って大体英語はどれくらい取ってるのかな?
785大学への名無しさん:03/01/31 23:55 ID:MR2T/vE1
>>768

> 青本もう見つからねぇYOヽ(`Д´)ノ
> 赤本で妥協すっか…(´・ω・`)ショボーン

やめとけ。青本やらないと落ちるぞ
意地でも探せ
786法希望:03/02/01 00:09 ID:8ueTjDcN
法学部の英語の超長文を解くのに時間がかかりすぎます。大体40〜45分くらいです。
代ゼミで一年浪人して、ロジリーもやったんですが…
787大学への名無しさん:03/02/01 00:17 ID:0z0mj9IN
だから青本は駿台にあるでしょ・・・。

>>786 1コ解くのにそれだけかかるの?読みながら解いていくのは
どうでしょ。私はその方法で1コ20〜25分くらい。
788768ヽ(`Д´)ノ:03/02/01 00:18 ID:EIkMZgOS
青が見つかれば…なんだけど、
関東の駿台は全滅してるらしい<一文青

夏に買っときゃよかった…今更だが。
789カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/01 00:18 ID:UagfVif/
>>786
超長文なのか???
790大学への名無しさん:03/02/01 00:19 ID:0z0mj9IN
>>788 そうなの?!何となく柏にありそうな予感だけど。
791法希望:03/02/01 00:20 ID:8ueTjDcN
1パラグラフ読んで1問解いてます
792大学への名無しさん:03/02/01 00:24 ID:0z0mj9IN
>>791 同じだなあ。いちいち頭の中で和訳しないでさらさらっと流して読むとか。
793768ヽ(`Д´)ノ:03/02/01 00:25 ID:EIkMZgOS
>>790
でも柏なんて行けそうにない…@埼玉
一応明日電話してみます。
『しばらく前の情報だけど四谷にあった』
だなんて曖昧な情報をオペレータに流されて
何度電話しまくったことか…
794法希望:03/02/01 00:31 ID:8ueTjDcN
>>792 さらっと読むと内容がつかめないので、いちいち訳してます。
時間はかかりますが、そうしないと正答できないので。
やはりそんなやり方だと時間は足りないですけど。
795大学への名無しさん:03/02/01 00:35 ID:0z0mj9IN
>>793 さいたまー(∀゜)

>>794 私も法志望なんだけど、「paragraph 1 suggest that..」とかで
始まる正誤は結構あからさまなものが多い気がするよ。
「4つ選べ」はちゃんと読まなきゃ選べないけど・・・
796カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/01 00:37 ID:UagfVif/
慣れだ慣れ。
797大学への名無しさん:03/02/01 00:39 ID:XsFzjtPD
古文漢文やってないけど政経受かるかな
勘で。
798カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/01 00:40 ID:UagfVif/
>>797
けっこう配点でかそうだからやっといたほうがいい(・∀・)ヨカーン
799法希望:03/02/01 00:40 ID:8ueTjDcN
本文はさらっと流してもいけるってことですか?
800大学への名無しさん:03/02/01 00:41 ID:0z0mj9IN
>>799 うん。やってみー。
私は文法のほうで落としてるけどね(´д`)
801貧弱男 ◆82iFRRu4iU :03/02/01 00:41 ID:v9qO0zbU
今回のセンターで古文読む時間なくて
当て勘でマークしたらなんと、0点だった

逆に同じく当て勘マークした友人で30点以上取った香具師もいた
802大学への名無しさん:03/02/01 00:43 ID:DCaP75aj
政経の日本史って意外と簡単なのね。
803カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/01 00:44 ID:UagfVif/
やっぱ政経の世界史8割欲しいなぁ。
7割でいいやと思ったけど、もっと欲しいなぁ。
804大学への名無しさん:03/02/01 01:04 ID:H4F3JVeb
法の長文はそこまで難しくない。
ふたつとも満点狙える!!
頑張ろうみんな。
805ピノコ ◆pia.Honeys :03/02/01 02:56 ID:JoUuodi4
>>801うおおおおおお全く同じだ
806大学への名無しさん:03/02/01 08:59 ID:nPfzhxKp
法みたいな内容一致の問題はできるんだけど
政経の空所補充ができないんですよ・・・。
どうしても8割いかないよー・・・・!!!
みんなどうやってやってるの?
807nano ◆S4K.HdFHR6 :03/02/01 11:05 ID:d3epgkE4
政治学科さん。浪人はハズがしながらと謙遜されてますが、
いえいえ、もう私は尊敬対象ですし、なにより受験されてるのが、
政経と法と看板学部ですからね。
 しかも京大ねらってらっしゃって、5教科をこなしてらっしゃったんですから、
一応自分も学校の定期テストでは数学は満点をとったりもあったんですが、
日本史が好きだったこと、中学から早稲田にあこがれてて、2年の秋には
もう3教科でいこうと絞ってましたから(そのわりに勉強をかなり怠けた、アホ)
政治学科さんのおっしゃるとおり併願で早慶チョロいといってるのは
東大、京大志望者くらいでしょう。
ところでみなさんは併願先の過去問といてますか?前にも書いたのですが
日大法律、中央法、政治を受けるのですが、この2つでは中央の方が相性がよくて楽なんですよね。
808政治学科2年:03/02/01 11:19 ID:1JVXPVLa
>>nanoさん
現役の時は合格通知を一通は確保したくて(←バカ)、出願締切日に法政の社会に出願しました。
もちろん過去問は1年分だけやりました。
結果は合格です。
それと私が現役時に受かった中で1番レベルの高かったのが中央の法律学科でした。
ここは2年分ぐらい解きました。
英語の和訳(配点50点ぐらいのやつ)いまでもあるのでしょうか??
あれは構文知ってれば本当に簡単ですよね。
大学入試で一番初めの合格校が中央法律だったのですが、第一志望ではないとはいえ、やっぱり掲示板に自分の番号があった時はうれしかったですね。

nanoさんの実力なら滑り止めはマーチレベルで十分では??日大はいらないかと思います。
809 :03/02/01 11:42 ID:3TUJRRax
 
810大学への名無しさん:03/02/01 11:59 ID:zZkfoCOH
僕は早稲田に先立って明治、学習院と受けます。
過去問はそれぞれ3〜4年分はやるつもり。
早稲田受ける前に不合格くらったら・・・(´・ω・`)ショボーン
811大学への名無しさん:03/02/01 13:05 ID:TCeaD1MJ
私も早稲田に先立って上智・立教・学習院。
上智大丈夫だろうか・・・
812大学への名無しさん:03/02/01 13:11 ID:q88yO1RO
みんな気合いれてがんばれよ。
先のこと考えるより今はただガンバるのみ。」
あとすこしじゃないか
813大学への名無しさん:03/02/01 13:17 ID:y7t5jt/V
>>810
明治と学習院は何学部?漏れとぴったり同じ日程だ。
814カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/01 13:19 ID:UagfVif/
>>810
漏れは全日程が終った日に明治の合否通知が届くように設定しますた。
815大学への名無しさん:03/02/01 14:12 ID:39Da1JBW
>>813
明治政経、学習院法学部です。
正直、余裕ってわけではありません。

>>814
僕は早稲田の前に明治の結果が分かるので、
必ず受かって波に乗りたい!!
学習院は早稲田の最終日に分かるから落ちてもいいんだけど。
816nano ◆DuMMtr7n4w :03/02/01 14:17 ID:GUTCjJ+J
>>808
全然ですよ。中央は合格最低点を上回れるんですが、
日大はギリギリなんです。どうも相性が悪いですね。
日大は、高2の時には偏差値65(時には70)あったのが、高3の夏までは65もでましたが
最後に受けた模試では偏差値55まで下がってしまったんです。
それで、父は日東駒専から一つ、明青立中からひとつ受けろといわれて、
日大を受ける羽目に。全部だめなら専門にいけ!とまでいわれました。
 日大の国語日本史もどうも相性がわるいし、英語は単語と同意語を探すのですが、
語法や、熟語が弱いので思うように点数がとれないんです。
 なんか、はっきり言って日大は悪問ばっかりのような気がします。
できることなら、中央と、早稲田4学部だけで、日大は受けたくもありません、。
田舎にすんでるので、2日分時間をとられるし、受かっても金すら納める気ないし
817saiki:03/02/01 14:33 ID:3pJaw4uv
一文の古文は全然解けん。
政経のはできるのになぁ・・・。
818大学への名無しさん:03/02/01 14:48 ID:X/t4IywW
>>817
もう、この時期になったら過去問の出来「それ自体」は気にするな。
それより、「なぜ正答が導けなかったのか」その原因を「徹底的に」追求し
「正しい答えを出す方法」を身につけろ。
そのためにも、過去問(あるいは類似問)演習は本番まで欠かさず、毎日やれ。
さらに、納得できるまで解説をきちんと読み込め。
これをきちんと続ければ、本番でいい方向に爆発するからさ。
最後まで、あきらめるなよ!
819大学への名無しさん:03/02/01 15:56 ID:rDBOtFCu
おれみたいに政経独学オンリーでやってる人います?
820うーん:03/02/01 16:33 ID:SC6f/Nb0
早稲田かあ。
821大学への名無しさん:03/02/01 16:48 ID:oh91DTaX
去年うけたひとにききたいんだけど早稲田ってじゅけんのとき隣とかたがあるくらいスペースないって本当?
あと階段教室で受験するの?
高校くらいの狭い部屋でうけるかのうせいはない?
情報おねがいします
青森から一人でうけにいきます。僕の高校からは早稲田ひとりしかうけません。不安
822大学への名無しさん:03/02/01 16:56 ID:KO/aN9Zv
>>821
そこまでひどくない。が、狭いことは確か。しょうがないよ人多いし
823大学への名無しさん:03/02/01 16:59 ID:hWmwUdw5
肩があたるくらいスペースないってことはないよ
最低でも椅子1〜2個くらいは空けるからな。
824大学への名無しさん:03/02/01 17:05 ID:oh91DTaX
早稲田ってカンニングでうかるって先輩が言ってたけどほんとうのとこどうなの?試験場の雰囲気なんかはどう?
825大学への名無しさん:03/02/01 17:06 ID:oh91DTaX
カンニングで受かります
だから早稲田はバカダです
826大学への名無しさん:03/02/01 17:08 ID:pcuifCJN
カンニングでセンター国語12を160とった漏れは逝ってよしですか?
827大学への名無しさん:03/02/01 17:09 ID:oh91DTaX
だれかカンニングスレたちあげろや
828大学への名無しさん:03/02/01 17:11 ID:fYCvTdZS
カンニング見つかたらどうなるの?その後の日程も全部パア?そんな話し聞くとひかれるじゃん(〆▼。▼)y-゚゚゚゜
829大学への名無しさん:03/02/01 17:12 ID:oh91DTaX
カンニングばれるとやだな〜
★ 志願者速報1・31 ★

---- MARCH -----

1.法政 89,046 好調
2.明治 81,919 好調
3.立教 69,724 好調
4.中央 49,502 不調
===========
5.青学 19,883 悲惨

830大学への名無しさん:03/02/01 17:17 ID:oh91DTaX
裏技本にトイレに参考しょおいといてはらいたくなったっていってぬけだしてわかんないとこみろってかいてあった

カンニングはたぶんバレナイケドもらるの問題だな
受かりたいならやればいいじゃん
みたやつが開成、麻布、筑駒、灘あたりのやつなら早稲田はいれるよ
831大学への名無しさん:03/02/01 17:18 ID:pcuifCJN
カンニングでうかろうなんて糞だけど実現するからこわい。どうちよ
832大学への名無しさん:03/02/01 18:10 ID:Ee5DqPFY
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://www.kanpouya.com/
833大学への名無しさん:03/02/01 18:12 ID:DeZz+lsp
カンニングするやつ氏ね
834大学への名無しさん:03/02/01 18:14 ID:evRjqd9u
カンニングしたってそれが正解か分からない罠
835大学への名無しさん:03/02/01 18:54 ID:JiTj2Sb/
確かに。前のヤシが記念受験だったら最悪だわな
836大学への名無しさん:03/02/01 19:21 ID:rDBOtFCu
独学はやっぱいないか…
837大学への名無しさん:03/02/01 19:23 ID:iehudoRu
カンニングネタで盛り上がってますが、一つ質問。設問で『同じものを二回以上選んではいけない』で、やっぱり二回選んだら、片方あってても両方バツでつか?
838名無しさん:03/02/01 19:27 ID:lFBWUfSk
早稲田の現国って難しい?
839大学への名無しさん:03/02/01 19:30 ID:8XN3BTXX
>>838
人それぞれだからまずはやってみろ
840名無しさん:03/02/01 19:34 ID:lFBWUfSk
>>839
やったやった。
ってか実は早稲田志望じゃないんだわ。
でもチューターの勧めで冬期の時に早大現代文をとったんだ。
先生が何回も難しいって言ってたけど、
自分的にはそこまで言うほど難しくはないような気がするんだ。
だからって簡単なわけじゃないけど。
あと早稲田志望っぽい人が「早稲田は現文が難しいよな」って言ってたから
そんな難しいのかなぁと。
841カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/01 19:35 ID:UagfVif/
人と学部によるが、法は難しい・・・。
842名無しさん:03/02/01 19:47 ID:lFBWUfSk
法の過去問はやったことないけど、
予想問題は確かに手ごたえありありだったな。
しかし、早稲田より明らかに簡単な問題なのにもかかわらず
点数が早稲田以下というのはどういうことだろう・・・鬱死
843大学への名無しさん:03/02/01 21:23 ID:bYaYeJ9i
早稲田大学の志願者数はどこでみられますかね?
844政治学科2年:03/02/01 21:45 ID:6raCdMpH
>>843
大學のホームページ
845大学への名無しさん:03/02/01 21:56 ID:I/naf62Q
>>840 もしかして・・・笹井のやつ?(´∀`)
846nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/01 23:12 ID:SQeYm5Pp
こんばんわ。今日は日大対策をしました。総合で65%...
自分でも信じられませんでした、英語は65%。熟語等語彙が弱い俺にはきつかった。
長文は簡単なのにさぁ。
 国語は60% 悪問多くないですか?あれ赤本の答えを疑う。
847大学への名無しさん:03/02/01 23:29 ID:kec1AMQE
>>846
そういうこともあるよ。
日東駒専あたりは知識問題が多いからね。
848nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/01 23:33 ID:sf+aM9W9
でも、さすがに、日大こけて早稲田ってありえないですよね?
日大70%とらないといけないっていうし
849大学への名無しさん:03/02/01 23:37 ID:8XN3BTXX
日大の知識問題ってどんな感じ?
この単語の意味は?とかそのまんま出るの?
長文問題とからめたりしないで?
850大学への名無しさん:03/02/01 23:37 ID:uoTcoM7y
>>723
死産する日本語〜ってそんな講評されてたのか。
ありゃ本当に難しいよ…。今年、あれ以上難化したら泣くよ
>>793
埼玉に住んでるなら池袋のジュンク堂行けば?
>>848
そういう奴もいるよ。マジで。
851大学への名無しさん:03/02/01 23:44 ID:uoTcoM7y
>>849
単語に下線が引いてあって、同じ意味の単語を選ぶ。
それが延々とある。01年の日大の問題は、全教科やる気がないとしか思えないw
立ち読みしてみ。噴き出すぞ。
852大学への名無しさん:03/02/01 23:48 ID:PQqVSgys
>>851
長文の中の英単語に線引いてるの?
それなら明治法とそっくりで、知識問題じゃなく文脈把握問題だけど
853大学への名無しさん:03/02/01 23:52 ID:uoTcoM7y
>>852
英長文だけど明治法よりずっと楽。辞書どおりの意味だから。
854大学への名無しさん:03/02/01 23:54 ID:QGyEgr0l
日大なんて受けるなよw
855大学への名無しさん:03/02/02 00:29 ID:IZifQc/H
>>819,836
俺は独学だよ。
時事だけ予備校行ったけど。
856大学への名無しさん:03/02/02 00:36 ID:30l1oo9D
日大ごときセンターで受かっとけw
857大学への名無しさん:03/02/02 00:39 ID:2caETa0/
センターで受けると手続きが早い
858大学への名無しさん:03/02/02 00:41 ID:NzFwL/4I
日大くらいでムズイとかいってる奴、大丈夫か
859 :03/02/02 00:46 ID:4VN6Tf5q
上の方でnano氏が語ってるが、親や先公のせいでうけなきゃいけない奴もいるの!
センターだって、日大なんか確保するんだったら、面倒くさいどっちもかわらんだろ?
マーチなら別だが
>>858
大丈夫だよ。俺は専修だけどな。>>858は落ちるんだろうけど。
大学詐称して反論するのはよせや!
860大学への名無しさん:03/02/02 00:58 ID:mwbIOKnv
先生が口出すことじゃないのにねえ。親ならまだわかるけど。
うちの学校でそんなことしたら生徒に訴えられて先生退学だよw
861カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/02 01:08 ID:lsy4+ZY1
文法・熟語の知識問題の中心だったら死ぬ・・・。
862カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/02 01:08 ID:lsy4+ZY1
日大とかの話ね。
863大学への名無しさん:03/02/02 01:12 ID:9incZgVB
おい、日大なんてザコは早稲田目指してたら心配いらねーから。
それともそんなに日大いきてーのか?

早稲田対策だ。
864大学への名無しさん:03/02/02 01:15 ID:30l1oo9D
おれは先生にも親にもすべり止め受けろって言われたが
無視して早計だけ受けた。まあ失敗して浪人したわけだがw
日大なんて行く気あるの?いく気ないんだったら絶対受けないほうが
いいぞ。余裕で受かるならまだしも赤本やって落ち込んでるようじゃ
すくいようねえなw
君が日大の過去問やってる間に他の早稲田志望者は早稲田対策やってんだよ
865カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/02 01:18 ID:lsy4+ZY1
日大は受けない。早以外は明治only
866大学への名無しさん:03/02/02 01:30 ID:FhpX6xS2
864て典型的早稲田志願者
867大学への名無しさん:03/02/02 01:48 ID:dXgYBp/2
早稲田は過去問しないとまず受からない。
あ、東大・京大・はじめ中央法レベル以上の香具師は別な。
868大学への名無しさん:03/02/02 01:55 ID:30l1oo9D
>>866
俺は1浪して一橋に逝きました
869政治学科2年:03/02/02 07:06 ID:OIM6c+n9
俺の通ってた英語塾の先生の話だけど
現役生が滑り止めを受けるのは意義がある。
それは早稲田しか受けなかったから浪人したんだという言い訳をできなくして自分を奮い立たせるため(らしい)
ただ東大・一ツ橋・京大受験者は滑り止めは早計まででいいとも言ってた
870AP ◆ApKnightNk :03/02/02 09:01 ID:j1Cay3CH
数学ででそうな有名問題あれば教えてください。
出来ればサンプルの問題とともに教えてください。
私からは下記の問題や、不等式がらみの問題がでそうだと思います。

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043740605/45-60
871大学への名無しさん:03/02/02 09:26 ID:P5juPxk8
>>867
プッ おまえ中央かよ。中央法ごときじゃ早稲田受からないよ
今時中央法なんかがすごいと思ってる奴なんていねーし
872nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 09:37 ID:mqvybM1B
すこしムードが悪くなってますね...正直辛いですわ。
まぁ、俺みたいな実力不足だから、日大と中央を受けないといけないと
で、中央はまだ大丈夫ですが、日大みたな、知識量重視の英語、
国語は、意味なき悪問ってことで、
もう別に落ちても良いくらいの気持ちで俺はもう日大の過去問はやりません。
 まぁ、みなさんほど実力ないんで...本当にできる奴は知識量もあるだろうから..
日大落ちても、早稲田に行く気で頑張ります。そうすれば、中央も受かるでしょう
 >>868
詐称かどうか、俺はすぐ判別できますが、どうでしょう
873nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 09:43 ID:mqvybM1B
>>863
それが、簡単にはいかないんです、。早稲田受かる実力をしっかりてうければ、
中央法は受かりそうです、。
 が、日大は...
ただ、本当に実力ある奴は、知識量ももってると...
 俺みたいにさぼってしまったのは、知識量が弱い。
サッカーでいえば、決定力不足で、守りきられてPK負け..
874大学への名無しさん:03/02/02 09:52 ID:FhpX6xS2
>>872
868の詐称は言わずもがなですね。
875大学への名無しさん:03/02/02 09:56 ID:pEzTJOAO
現役時知識量をめっちゃつけて、浪人時予備校で受験のテクニック身に付けた♪待ってろ!わせにゃ
876大学への名無しさん:03/02/02 11:12 ID:ZfpDalDv
>>865
完全にすれ違いなんだけど「悲惨な1〜」のスレが書き込めなくなってるけど削除依頼されたのかな?
877AP ◆ApKnightNk :03/02/02 11:49 ID:9Iu4bTPi
>>867
削除依頼されてた
878 :03/02/02 12:06 ID:EZikBmFG
こんにちは、久しぶりの2chをみたんですが、早稲田スレ多いですね。
 
でここでアドバイスを多くしてるかたは天下の政経なんでおそれ多いですが
私は、早稲田商、中央商、明治政経に合格いたしました。
でなんと日大は落っこちました。不合格を聞いたときは泣きました。
あぁ、終わった、もうダメだ、この事実隠したい、消したい。
早稲田は無理だ、受かっても周りにはまぐれと思われるんじゃないか..
 でもそんな中でも最後まで自分を信じ切りました。日本史、国語はダメでも
英語は満点とるぞ!くらいの勢いで勉強しました。
結果は以上の通りです。
 友達の中には私が日大をうけたたのに、合格をしてないのに気づきそうな者ですが、
早稲田のインパクトが多いし、気づいた人にも、入試って謎だな。とか
風邪ひいたんか?ぐらいしかいわれません
 結局は第一志望に勝ったもの勝ちですんで、早稲田に向けて勉強するのみです
879大学への名無しさん:03/02/02 12:14 ID:EZikBmFG
まぁ、フランス、ポルトガル、アルゼンチンが予選突破できないで、
韓国がベスト4
 これが人生よ!
880大学への名無しさん:03/02/02 12:24 ID:s0SLT/cS
日本の宇宙開発事業じゃ打ち上げ失敗はあっても人が死ぬことはない。
だからといって 宇宙開発事業団>NASAではない。
881大学への名無しさん:03/02/02 12:30 ID:9jwPvUeP
コンプの馬鹿オタが削除依頼出したんでつか?
882大学への名無しさん:03/02/02 13:07 ID:flRWH8pi
驚き。何で削除依頼出されてたんだろう?<悲惨スレ
応援してたのに(´・ω・`)
883AP ◆ApKnightNk :03/02/02 13:10 ID:UTtrjbc1
105 名前:大受板住人[] 投稿日:03/01/29 20:33 HOST:g033085.ppp.asahi-net.or.jp
悲惨な1を早稲田法に合格さすスレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1043226226/
閉鎖的な使用を目的としたスレです

kouri:大学受験[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1042481760/
884大学への名無しさん:03/02/02 13:17 ID:flRWH8pi
>>883  ( ゚Д゚)閉鎖的な使用・・? んだよー・゚・(ノД`)・゚・。
885AP ◆ApKnightNk :03/02/02 13:19 ID:UTtrjbc1
スレ立て依頼・自治スレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031821226/
886大学への名無しさん:03/02/02 13:23 ID:flRWH8pi
>>885 ・・・(´д`;)<厳しい
887大学への名無しさん:03/02/02 13:32 ID:epKeJpQw
んじゃ、今早稲田法に関するスレはないんですか?
1タン・・・。スレは消えたが頑張れよ!
888大学への名無しさん:03/02/02 13:38 ID:flRWH8pi
>>887  ・・つくる?法受けるから正直結構欲しいよ専門スレ。
889大学への名無しさん:03/02/02 13:55 ID:vUw4xUMs
俺も欲しいっす。
ここのスレかどっかの法のログに大問1個25分で終わらせないとダメって書いてあって、
最初から慌てまくり、さらに1が40分以上かかって超慌ててたら、
結局80分。
1って終わってみれば40分問題っすね。
音全滅、文法さっぱりで、マークは7割で、まあ許せるんですけど、記述がさっぱり…
どなたか配点分かりませんか?
あとラスト3問の対策も。
8901 ◆2JLPtRoj5I :03/02/02 13:57 ID:ZfpDalDv
>>882
なんか閉鎖的な使用をしていたみたいです・・・
大学受験板の自治スレでも掛け合ってみたのですがどうも・・・(´・ω・`)
>>884
ショックです。
>>887
ありがとうございます。
短期間ではありましたが皆さんからいい刺激をもらいましたし勉強法も見つけることができました。
合格できるよう頑張ります。
>>888
私としてはどういう事もできません・・・・
削除された以上私が同じスレを立てたところでまた同じことの繰り返しでしょうし・・・・・
法学部というカテゴリのスレを早稲田スレから分離させたというのなら可能なのでしょうかね?
でもどっちにしろ運営側(?)は嫌がるでしょうし・・・・

無念です(´・ω・`)
891大学への名無しさん:03/02/02 14:12 ID:VdanJ0bU
法学部の専用スレたてればいいじゃん。
892大学への名無しさん:03/02/02 14:19 ID:flRWH8pi
>>890 あっ>1だ。  じゃ、つくるか。政経とか一文とかもたってるし
需要はあるみたいだから。「みんなで法学部がんばるスレ」にすれば
いいんだよね?今までも結構そうだった気もするけどねえ。不思議。
8931 ◆2JLPtRoj5I :03/02/02 14:25 ID:ZfpDalDv
>>891>>892
やはりそれなりに学部ごとに志望者が集まって話し合うスレって需要ありますよね。
ただ一度削除されたからもう一度たてるってのはちょっと心配です。
書き込み規制とかされるのが心配ですから立てれるようなら私が立てましょうか?
もちろん私も怖いのですが・・・・・
894大学への名無しさん:03/02/02 14:32 ID:aGyLsH23
スレ違いになってるよー
895干したこ:03/02/02 14:35 ID:flRWH8pi
896カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/02/02 15:00 ID:lsy4+ZY1
英語に関して、政経と法だと政経のほうが単語が難しい印象・・・。
897大学への名無しさん:03/02/02 15:21 ID:vO+2bhrf
社学のスレってないのかな〜。
他はあるのに見つけられない。
898nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 16:56 ID:oH6kHO5B
おや、確かに少し、すれ違いですが、OKともに早稲田を目指す熱い者どうし!!
>>878
励ましありがとう!!そうだね。俺はもう、昨日のくよくよしてた自分から
脱却して、早稲田に向けて再発信!!

たたでさへ勉強遅れてて余裕ないのに、最近だれてて...気合い入れ直しです
今日は実況中継を1ッ冊、早稲田むけに徹底的に覚えなおしました!
これから中央の過去問の英語をやって、それから現代文を一冊。
そしたら、また早稲田対策じゃあああああ!人間結構やれますね。
明日もこうあるといいなぁ!ってこうないと落ちる。
一ヶ月はながいけど!2月下旬だとおもっると、併願校とかで泊まりがけなんで
時間がない!でも俺はやれるさ!!!!
899っっX:03/02/02 18:21 ID:Cfx/7Que
まような、nanoさんはセクシーなの、キュウートなのどっちが好きなの?
900大学への名無しさん:03/02/02 18:22 ID:Cfx/7Que
しなやかに900
901AP ◆ApKnightNk :03/02/02 18:43 ID:3q5CSFjb
901
902nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 22:25 ID:mqvybM1B
即応やっぱりむずかしいような、ほんのすこしですがね..
一文、法向けの問題にしても、本物より眺めですし、
選択肢がやや難しい...
903nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 22:28 ID:mqvybM1B
商学部と一文が今年は激戦ですね。
俺にとっての第一志望と第2志望が(ぶっちゃけ早稲田は全部第一志望!!)
>>899
あややですか(笑)

904さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/02/02 22:32 ID:crjI1hvG
確定するまでわからんよ
ただ不景気なのは痛感する
905干したこ ◆y2D2DB4Joc :03/02/02 22:33 ID:lcxApEFk
>>902 でも何故今の時期に即応を?もう1−2の締め切りも終わったよね?

私は一文法社商全部第一志望(´-`)最後の3連きついなあ
906nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 23:19 ID:yI/JlPXn
>>905
復習ですヨ。法学を政経にかえれば、俺と受験校同じです
>>904
要するにあれでも減少してるんですか?

コテハン大歓迎ですっ!
907nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 23:25 ID:yI/JlPXn
ちょっといいことがありました


1000 名前:nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 23:23 ID:yI/JlPXn
早稲田に受かるのは俺様




908干したこ ◆y2D2DB4Joc :03/02/02 23:28 ID:lcxApEFk
>nano氏 おめでd
復習か。私もやろうかな・・と思いつつもう何度もやったから
問題を覚えているという罠。
お暇ならこれやってみて↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8772/gyakuten.swf
息抜きにドゾー(´∀`)
909nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 23:29 ID:yI/JlPXn
>>908
なんすか?干したこさんは現役ですか?
 
910nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/02 23:53 ID:JUaI+md8
>>908
やりました。もともとテレビゲーム好きなんすけどもう半年やってなかったから
いい気分転換になりました。
 推薦決まって多友達が授業中にやってたなぁ
911干したこ ◆y2D2DB4Joc :03/02/03 00:00 ID:HsjLWlZq
現役でつ(´∀`)今週上智なのにやる気がなくてとてもマズー。
自習室行かないとできないや。月曜からがんがる。
912AP ◆ApKnightNk :03/02/03 00:06 ID:juVmwJPB
>>907
すげーじゃん
913AP ◆ApKnightNk :03/02/03 00:06 ID:juVmwJPB
>>907
すげーじゃん
914AP ◆ApKnightNk :03/02/03 00:09 ID:juVmwJPB
さっきからなぜか二十カキコになる〜
なんかJANEの調子が悪いのかな?
915大学への名無しさん:03/02/03 00:50 ID:SFRq2PsB
nanoって人受験直前なのに2chきすぎじゃない?
あんま2chにはまってると最悪の結果になるかもよ。
おせっかいだが。
916nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/03 09:51 ID:v6f1lgcc
>>915
ご心配おかけしまして、確かに回数は多いですよね。
ただ、勉強を一定時間続けたときにちょとした大休憩的な者をとってるんで
その時にきてます。
 お恥ずかしいはなし、友達にメールを送るのも、相手と自分のペースはちがいますし、
勉強か、ネットぐらいしか、今はやることがないんですよ。
>>911
 すごいよな〜。上智と早稲田併願なんて!一年前天狗になってたお馬鹿なおれが、
早稲田の政経と慶応法を併願する気でいましたが、それを現実にする人がいるんですもんね。
917カラカラ(・∀・)ローマ! ◆6UEazTbk7U :03/02/03 09:55 ID:ZVSPVjeB
>>916
正直、この時期友達とメールする気にはなれんよ。
お互い気ぃ使うし・・・。
918nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/03 11:57 ID:zFuSm94E
カラカラさん、古文点とれますか?
俺は取りかかりこそ遅い者の12月から古文単語と文法をやってたんで
現代文の足を引っ張らない程度に点とれるようになるかな?
とおもってたんですが、甘かったかな。思うようにとれません。
政経は苦手科目あっていけないし、一文も去年の合格最低点だったらまだ英語と日本史で
フォローできるかともってたんですが...
919nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/03 12:06 ID:zFuSm94E
甘かったな
920カラカラ(・∀・)ローマ! ◆6UEazTbk7U :03/02/03 12:19 ID:ZVSPVjeB
>>919
何が甘かったのかな???
921大学への名無しさん:03/02/03 12:35 ID:+kJyFJCW
おまえら98年度の商学部の英語解いてみてください。
まじで簡単だから自信つくよ。
ただあれで8割以上取れないと今年は諦めた方がいいかもしれない
922nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/03 13:48 ID:rPjldaSF
>>920
古漢を英語でフォローしようというかんがえです。一文が...
>>921商と政経英語は8〜9割(9割はまぐれ)語彙が自分に合えばいけるんですが...
 一文は微妙。

とにかく一文がどれくらいとれればいいのかってのがわからない。
去年と同じ6割くらいならまだフォローできるけど
923  :03/02/03 15:45 ID:wXrzJ6t0
英語が力を出し切れれば受かる。英語しだいだな。
政経はあきらめな。苦手教科があって受かるようなもんじゃない。
私学最高峰だもの
924政治学科2年:03/02/03 17:36 ID:X6k/zAWL
>>923
政経の方ですか??
確かに苦手科目があると厳しいと思います。最悪普通レベルにもってかないと
925受験生:03/02/03 17:39 ID:vqVf5gVH
法学部の英語って、
みなさんは
長文から解いていらっしゃいますか?
それとも文法問題から解いていらっしゃいますか?
926カラカラ(・∀・)ローマ! ◆6UEazTbk7U :03/02/03 17:39 ID:ZVSPVjeB
>>925
長文から。
927受験生:03/02/03 17:41 ID:vqVf5gVH
やっぱり長文からの方がいいのでしょうか…?
928カラカラ(・∀・)ローマ! ◆6UEazTbk7U :03/02/03 17:41 ID:ZVSPVjeB
>>927
それは人による。
他人に合わせる必要はないと思われ。
929大学への名無しさん:03/02/03 17:41 ID:1ayix4oE
股間は照らし合わせが基本だろ。
元井さんのおかげで一文位の古文なら8割確実だぜ。
漢文が・・・・・。
930受験生:03/02/03 17:44 ID:vqVf5gVH
>927
ありがとうございます。
931受験生:03/02/03 17:44 ID:vqVf5gVH
まちがえました。928でした。すいません。
何だかんだやることけっこうあるんだよなぁ・・・。

国語→古漢の詰め
英語→語彙の補填・熟語
世史→基礎事項の細部の徹底・文化史

むむむ・・・(´・ω・`)
933大学への名無しさん:03/02/03 18:52 ID:X6k/zAWL
>>932
今の時期やるべきことをしっかり抑えてますね。
その調子でがんがれ
934  :03/02/03 18:53 ID:Mwb1Y6BK
>>933
逝ってよし!
935  :03/02/03 22:12 ID:Bena/nzo
併願校はしっかり選択するべしですね。去年早稲田落ちた先輩も
自分と同じく日大を受けて感覚がくるったといってます。
問題があまりにもずれてるし、悪問もおおいしと。
俺は前にも書いたとおり、親に無理やり受けさせられた訳で...
失敗だったかもしれない。丸2日貴重な時間をとられるとおもうと...

こんなこといっててもしょうがないんですが..せめて英語がああいう知識
936nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/03 22:14 ID:Bena/nzo
すこしパソコンの調子が...

せめて英語がああいう知識問題じゃ無いところにすればよかった。
もう今更帰られないからしょうがないけど。
 日大落ちて早稲田なんて聞いたこと内から、落ちられないし..
はぁ
もう愚痴をいってもしかたありませんが...
937nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/03 22:15 ID:Bena/nzo
ああ、俺はとにかく英語勝負の人間、早稲田も中央も英語の出来!これで決まる
938干したこ ◆y2D2DB4Joc :03/02/03 22:35 ID:dfFFFLFY
一文の古漢は少し易化した気。
でも英語がひねくれすぎててできない。
いやそれよりも目前の上智がゴミのようにできない。
もうだめぽ(´・ω・`)
私はきっと早稲田向きの人間でつ(言い聞かせ)
939さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/02/03 23:11 ID:ohfTOt90
受けないでマクドあたりで勉強したら?
結局通知は不合格としかこないし
私は学校の模試の日とかもそうしてた
940さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/02/03 23:12 ID:ohfTOt90
↑nano氏へのレスね
941大学への名無しさん:03/02/03 23:17 ID:Q7tokL1x
ちっくしょ、併願の上智英語を甘くみてたぜー思ったよりできねー、ニコガクイェー
942♂カル:03/02/04 00:20 ID:4Qr4iP9m
上智の過去問対策って力つくのかねえ?あんな問題で。
ぶっちゃけ落ちてもよくね?
943大学への名無しさん:03/02/04 00:33 ID:+g7u5w2I
>>942
早稲田受かるならねー。両方受かったら早稲田いくし。
でも精神的にうかっておきたいわ・・・。
944nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/04 09:53 ID:J/W74rnQ
>>939
当方関東にすんでおりますが、田舎...なわけでして、
それと親との約束で、早稲田4学部受験の代わりということと、私の最後の模試の成績が
大幅ダウンということで、日東駒専から一つ受ける事が条件にされました。
日大法、中央法、と併願します。中央法はまだそこまでずれてないんですが.
日大がねぇ。しかも全滅したら専門に強制送還です.....コテハン歓迎!!
まぁ、カンは狂わされてるけど、力を出し切れば大丈夫だと..。
>>938
全く正反対。一文英語はとれるけど、古文漢文がーー!日本史は難しいのか?
合格最低点読めねー。しかも最近著しい早稲田対策をしておりません。
945大学への名無しさん:03/02/04 09:56 ID:KPPdkmOS
早稲田の対策を一杯しなさい。
日大はあなたなら、受かります。
中央はどうでもいいです。
あなたは今日から、早稲田のことだけを考えなさい
946早稲法二年:03/02/04 10:09 ID:q00Jr6mU
みなさんがんばってください。ちなみに入学してから一番使う科目は多分
「現文」です。これがなきゃ専門科目の勉強は難しいですよ。英語の授業はクソ簡単なので、
それもがんばってね!

http://www.wasehou.com/

947nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/04 10:11 ID:J/W74rnQ
>>945
中央は早稲田向けの勉強をしてれば受かるとおもうんです。
日大はあまりにも過去問が個性的で..合格最低点もいろんなうわさが飛び回って
どれくらいとればいいのかわからないし...
 nanoで検索して俺の今までのコメントをお時間がありましたら
読んでみて欲しいです。日大を受けさせられることを強くお恨みって感じかな。
まぁ、自分センターもやってないんで、一校くらい練習2って感じなんですけれど
 友達の話なんで、確かかわかりませんが、問題が「素直」な東洋か駒沢にしとけば..
948nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/04 10:12 ID:J/W74rnQ
>>946
おお!!尊敬する早稲田生だぁ!!最近政経学部の人たちがこのスレッドに以前ほど
こないんで、すこし感動
949大学への名無しさん:03/02/04 10:20 ID:KPPdkmOS
ちなみにわたしは現役の時、東洋受けました。
簡単すぎて笑いました。

あなたが日大の試験中、私と同じように笑えるようになると願っております
950早稲法二年:03/02/04 10:27 ID:q00Jr6mU
>>948
今早大生は後期試験中です。でも今日辺りでおわるのかな?
僕はもう終わったからネットに勤しんでるけど。

みなさんにお知らせです。でも信憑性の程は分かりませんが。
マーク問題の成績が一種の足切りになっているとの噂があります。
なにしろ一学部一万人くらい(?)受ける試験なのに、一週間チョットで結果発表ですから採点するほうも大変。
そこでマークの成績がある程度までいかないと記述が採点してもらえないとの噂が。
あくまで噂ですが、一応気に留めておいてください。
とくに英語はみんなが受けるから、マークミスしないように。せっかく高配点の条件英作系ができてもってことのないように。
がんばってください。
951nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/04 11:10 ID:ENEN3BYQ
>>949
東洋は「素直」な問題でして..一度解いたことありますが、英語は満点
日本史も8割だったかな?
 学校でとかされました
952さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/02/04 12:28 ID:pVQ+Rgvt
>944
いやいや日大の試験日にまず一科目には参加して
名前だけ書いてバッくれると
あとはネカフェでもどこでも
合格発表はどうせ電話発表でしょうから
ちなみに私は経済と商で他大併願無しです
夜間でデザイン関係の専門が決まっているので
落ちたら就職です
>950
それは大いに信憑性ありだと思います
全体のマークが判明した時点で記述が満点でも
6割切る点数なら当然切られるわけで
953nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/04 22:59 ID:jj+4Qe2U
日大に切れててもしょうがないんで、唯一早稲田対策にもなる日本史の近現代をやりましたー。
ペリーからやったんですが、以外と以外と忘れてることが多くて、ビックリです。
 実況中継本編自体を徹底的におぼえなおしました。
早稲田商も友達の情報では志願者数は例年並みにおさまるとききましたがどうでしょうね?
とにかく一文が激戦なんで辛いです..
 英語は結構安定してきました。ただ相変わらず(y)()を指定された文字で埋める問題が
難しい。そこが6.8割とれれて、一文の日本史が鬼でなければ、可能性はひろまりますが..
954干したこ ◆y2D2DB4Joc :03/02/04 23:06 ID:09w9/VD3
結局一文てどのくらいとれればよいのかな?
私は一度だけ2科目とも8割近く行きましたが
他は全部ギリ・・(´・ω・`)
955nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/04 23:09 ID:jj+4Qe2U
>>954
英国ですか?それが同じ年度なら間違いなく合格!!
一説には75%ともいわれますよね..
956nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/04 23:10 ID:jj+4Qe2U
自分も含め徐々に過去問研究といえるか微妙になってきましたね。

あわた的中をねらうはずが..
957さすらいの高校3年 ◆/mBFLyE7XY :03/02/04 23:26 ID:BcNKM/L6
次すれはどうするん?
958干したこ ◆y2D2DB4Joc :03/02/04 23:29 ID:09w9/VD3
>>955 一度だけなんだよう(´Д`)同じ年度だったけど。
75%って、、でも6割3分とか書いてあるよね?
あれは嘘なのか。
私としては7割を少しでも超えればいけるのでは
ないかと・・希望的観測を・・・
959大学への名無しさん:03/02/04 23:34 ID:OBt0Xyml
僕は日本史、世界史ともに好きなんですが、
早稲田における日本史、世界史の入試問題の特徴教えてください。
960AP ◆ApKnightNk :03/02/04 23:40 ID:IG+XDukD
さっきねーカフェで商の去年の英語の問題やってきた。
これからお楽しみ○つけタイム

へぼかったら...どうしよう((;゚Д゚)ガクガクブルブル
961大学への名無しさん:03/02/04 23:43 ID:3h7kdzId
>>959
まず俺は日本史選択者だから日本史の事を。
法学部はやや簡単。商学部、社会科学部は難しい。政経はやや難かな。
法学部では絶対戦後史が出る。江戸からの比重が高いが、古代の古墳もよく出ている。
商学部は近現代の経済史。これか絶対出る。経済史についての論述もあります。
社学は微妙な選択肢ばっかの問題。センター試験の様な形式だが、難易度は天と地の差。

そんぐらい
962大学への名無しさん:03/02/04 23:52 ID:09w9/VD3
>>960 去年なら大丈夫でしょ AP氏だし

>>959 日本史、社学はありえないと思ふ
963AP ◆ApKnightNk :03/02/05 00:18 ID:NLNQ1kt7
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
                                         えらそうなこと言ってたのに8割だった...
                                         逝かせてもらいます
964大学への名無しさん:03/02/05 00:59 ID:Q2iVIQMr
>>963
十分だろ・・・俺なんかさ
965大学への名無しさん:03/02/05 01:39 ID:s6RoVMwU
本番で8割取れたらOKじゃん!
それとも他に穴あるってこってす?
966AP ◆ApKnightNk :03/02/05 01:47 ID:HZKMqXVX
>>965
大問Wで、TかFか選ぶ問題だけしてXに突入しちゃったの...鬱っ鬱っ

あとUの設問1の(2)も疑問が残る...青本でし。



まあこんなの過程に過ぎないから別にいいんだけど
967ぎりな人:03/02/05 01:57 ID:eyUF74hs
英語が苦手って、けっこう痛いっすよね・・・・・
苦手でも受かった人いたら現れてください・・・・
968干したこ ◆y2D2DB4Joc :03/02/05 01:59 ID:/Eh+uuzS
AP氏、商も受けるの?

>>967 ギクッ
969AP ◆ApKnightNk :03/02/05 02:05 ID:HZKMqXVX
俺は商第一志望だよ。
>>967
苦手なのはきついけど無理じゃないよ。
少なくとも俺の知り合いには受かってるヤツいるから。
出来るだけ頑張って、国社でカバーだよ
970大学への名無しさん:03/02/05 02:06 ID:eyUF74hs
国語が得意だからなんとかなるかなあ?
AP氏の知り合いに続きたい
971♂カル:03/02/05 03:05 ID:ApiF209l
>967
はい。
英語苦手だけど2001年度政経・法・教育・社学合格。
英語の失点は地歴でカバー。なんとかなるもんだ。
972大学への名無しさん:03/02/05 05:49 ID:uTpccvOp
>>959
両方やったんだが、日本史のほうが楽だと思う。(政経)
973nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/05 09:12 ID:EnIrcmU9
カルさんは英語が苦手でらしたんですか...
それなのに合格とは..よほど国語や地歴ができるんですね。
>>APさん
去年の商俺は9割とれました、商は比較的簡単とされますが、
しかしやっぱり本番の雰囲気、緊張といったものを考えると
やはり力を出し切るのは酷かなと。でおれは地歴も国語もみなさんほどはとれてませんので
 合格最低点はあがりそうな感じですしね..

日大の俺の弱点は熟語力だと..熟語って文脈で推測すれば読解に師支障をきたさないし、
早稲田等難関大でも、文法構造がわかれば、作文にはくろうしない..。
でもあの問題はなぁ...そして俺は英語と英語の配点が高い事で他教科カバーしてるのですが
 合格最低点が低いのが、せめてすくい。自分の弱点、不利な戦いをせねばなりません。
入試問題があまりにも難関大とずれてるので..。
 中央はまだ、早稲田対策をしてればいいんですが..
974コテハン日本代表:03/02/05 09:16 ID:z1hAWraM
ここに理系はいないの?
975nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/05 09:16 ID:EnIrcmU9
980越えたら後継たてますか?でもだんだん本スレとあんまりかわらなくなってるし、
人が散らばってるので、もとにもどそうか..俺は残したいとこです。
なんだかんだで、あと15日くらいあるわけだし..
976 :03/02/05 09:19 ID:SKUVtyCs
早稲田の国語より立教の国語の記述どうにかしてくれ。
977えりついん:03/02/05 09:22 ID:tZObbWFH
やばい!古文、単語しかやってないYO!!(汗
978大学への名無しさん:03/02/05 09:28 ID:Gmkv7l5X
単語しかやらなくてもなんとかなる。今から勘を鍛えろ
979大学への名無しさん:03/02/05 11:08 ID:1Tbi1NOG
>>978
きあいですよね!!!
980ハッキネソ ◆49yGq2t6qQ :03/02/05 11:29 ID:yOU/SG51
問 旧約聖書にはソドムとゴモラという魔物が出てくるが、これらを
滅ぼしたものは旧約聖書では何と伝えられているか、またそのラーマーヤナでの
別名は何か、それぞれ答えよ。    87年・早稲田法
981大学への名無しさん:03/02/05 11:30 ID:1Tbi1NOG
嘘だべ?
982ハッキネソ ◆49yGq2t6qQ :03/02/05 11:35 ID:yOU/SG51
980は世界史の問題です。かなり難。
983AP ◆ApKnightNk :03/02/05 12:04 ID:VZZUwxLn
ラピュタファンならわかるんじゃん
984nano ◆O/l5xoyMEE :03/02/05 13:14 ID:65ndb67V
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1044418419/
後継すれです。よろしくお願いします。
985大学への名無しさん:03/02/05 13:16 ID:65ndb67V
早稲田生いませんか?
986大学への名無しさん:03/02/05 13:41 ID:8sYWrytP
>>カル

苦手の度合いがね・・・・・・・
987大学への名無しさん:03/02/05 15:17 ID:wVcEB3Du
988大学への名無しさん:03/02/05 17:43 ID:qXFSxfvy
早稲田商の合格最低点は20点くらい大幅に変わりますかね?
それとも例年どうり?130点とれればオッケー?
989大学への名無しさん:03/02/05 17:45 ID:vOaQwRxl
アグニ?
990大学への名無しさん:03/02/05 18:10 ID:97NyKBks
あひゃ
991スライム??:03/02/05 18:11 ID:97NyKBks
1000取ったら早稲田のうかりそうな気がするんだ・・・
992スライム??:03/02/05 18:12 ID:97NyKBks
皆いないうちに・・・・
993スライム??:03/02/05 18:12 ID:97NyKBks
そんな事してんなら勉強しろよ・・・オレ
994大学への名無しさん:03/02/05 18:12 ID:uOj4mfob
漏れも協力してやろう
995スライム??:03/02/05 18:13 ID:97NyKBks
国語が微妙。
996大学への名無しさん:03/02/05 18:13 ID:qHM+huh0
1000
997大学への名無しさん:03/02/05 18:13 ID:GrbV2r7Y
1000
998大学への名無しさん:03/02/05 18:13 ID:kEYQ9q6o
1000
999大学への名無しさん:03/02/05 18:13 ID:GrbV2r7Y
1000  
1000のねむ ◆VDGwGm9sj6 :03/02/05 18:13 ID:BMWx58ux
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。