どの予備校よりも早くセンター解答を作製するスレpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ917
例によって大手予備校は解答うぷが遅そうなので、みんなで早めに作りませう。

今までに出た解答(案)とか、各予備校の速報ページへのリンクは>>2以降に。

前スレ:http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042771592/
2前スレ917:03/01/18 16:47 ID:BNKfYIQS
3大学への名無しさん:03/01/18 16:47 ID:88zXBHnW
ti!!
4大学への名無しさん:03/01/18 16:48 ID:/kLqEn6R
乱立
5大学への名無しさん:03/01/18 16:48 ID:cEPlzlBX
すいませーん、ぱーと2はこっちで統一

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042875849/
6前スレ917:03/01/18 16:49 ID:BNKfYIQS
重複スマソ。
逝ってきまつ…。
7君に○ス:03/01/18 16:49 ID:dHpPE4Ga
重複キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!
8君に○ス:03/01/18 16:49 ID:dHpPE4Ga
本スレはこっちじゃないのか?
9大学への名無しさん:03/01/18 16:50 ID:cwlwkgVX
10ゲットォォォォ
102ch回答速報:03/01/18 16:50 ID:bcPqKnE0
英語 
第1問 13 4224
第2問 4332321344 322 45 41 15
第3問 41 46 153
第4問 5 1443
第5問 6 33 26
第6問 34122 256
112ch回答速報:03/01/18 16:51 ID:bcPqKnE0
日本史
第1問 24 1214
第2問 234 343
第3問 132 243
第4問 322 434
第5問 323 443 23
第6問 42 34
12前スレ917:03/01/18 16:51 ID:BNKfYIQS
どうなのかな?こっちは早めに沈めますか。
132ch回答速報:03/01/18 16:51 ID:bcPqKnE0
世界史
第1問 32241332243
第2問 2313324332
第3問 4321133322
第4問 1243134324

携帯用に整形
142ch回答速報:03/01/18 16:52 ID:bcPqKnE0
注意)議論途中のもありますが、とりあえず携帯閲覧者の為にも
とりあえず今の時点で正しそうなのをまとめました。

地理、数学まってまつ
15君に○ス:03/01/18 16:52 ID:dHpPE4Ga
>>10
問1は13 4214になりました
16大学への名無しさん:03/01/18 16:52 ID:jEs10F20
英語 
第1問 13 4214じゃないの?
17前スレ917:03/01/18 16:53 ID:BNKfYIQS
じゃあこっちに誘導ってことで。
18大学への名無しさん:03/01/18 16:53 ID:602cTh7N
地歴の問題upしてよー
19大学への名無しさん:03/01/18 16:53 ID:Fcht9kfw
世界史一問目はCだろ
20大学への名無しさん:03/01/18 16:54 ID:/kLqEn6R
英語配点キヴォンヌ
21世界史叩き台:03/01/18 16:54 ID:nPj/hgF0
>13
すまん叩くわけじゃないがこっちも必死なので教えてくれ
どのぐらいそれとれてそう?
漏れ前すれからつづけてるが者だが
42441331441
2313424332
4321233322
1223154324
で八割後半をよそうなわけだが・・・
22大学への名無しさん:03/01/18 16:54 ID:2KIHkGcw
こっちの方が懇切丁寧
23日本史改訂版:03/01/18 16:54 ID:jEVHh2Yx
日本史
第1問 24 1214
第2問 234 343
第3問 132 243
第4問 322 434
第5問 323 443 23
第6問 32 34

24大学への名無しさん:03/01/18 16:54 ID:bftONR3n
重複スレより
13 :日本史 :03/01/18 16:51 ID:jEVHh2Yx
第1問 
A 1,A 2,C
B 3,@ 4,A 5,@ 6,C


第2問
A 1,A 2,B 3,C
B 4,B 5,C 6,B

第3問
A 1,@ 2,B 3,A
B 4,A 5,C 6,B

第4問
A 1,B 2,A 3,A
B 4,C 5,B 6,C

第5問
A 1,B 2,A 3,B
B 4,C 5,C 6,B
C 7,A 8,B 

第6問
A 1,B 2,A
B 3,B 4,C
25ちりb70ぐらいかtt:03/01/18 16:54 ID:rWeliJrG
24413212343231212454423444111336332
26大学への名無しさん:03/01/18 16:55 ID:o1XQJJd/
つ〜か問題って発表されてんの?
27大学への名無しさん:03/01/18 16:55 ID:88zXBHnW
>>19
俺も4だと思う
28ちりb70ぐらいかtt:03/01/18 16:55 ID:rWeliJrG
29大学への名無しさん:03/01/18 16:56 ID:2KIHkGcw
4にしたので4で。
30:(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 16:56 ID:iAGrj0Ck
世界史大問4
1223164334

批判どうぞ

31大学への名無しさん:03/01/18 16:57 ID:uTyq+mzh
>>28
ルーズソックスでまだ生息してるがぇいあjg;ぁ
32大学への名無しさん:03/01/18 16:58 ID:8t6SVli4
日本史の5の答えは4ですか?2,3が内容が×。1は時期違いなんですけど。。
4も内容違いだと思って1にしちゃったよー

前スレにも書いたんですけどこのへんどうなんでしょう。
選択肢4の解説きぼん。
33ちりb70ぐらいかtt:03/01/18 16:58 ID:rWeliJrG
東大で受けてーーーー
34大学への名無しさん:03/01/18 16:59 ID:XiOhzKGZ
>>30
オレも同じ!
35503:03/01/18 16:59 ID:QtFMA5fl
解答番号5は@らしいぞ!
whereは前出だ!
解答配られた予備校アリ
36大学への名無しさん:03/01/18 16:59 ID:bftONR3n
>>31
彼女らは本当に高校生でつか?
37ちりb70ぐらいかtt:03/01/18 16:59 ID:rWeliJrG
おいらの回答訂正してえん
38前スレ917:03/01/18 16:59 ID:BNKfYIQS
一応他の速報リンクも貼っておくよ。

●毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/index.html
●朝日新聞社
http://www.asahi.com/edu/2003c-exam/index.html
392ch解答速報:03/01/18 17:00 ID:bcPqKnE0
英語 10の改訂版
第1問 13 4214
第2問 4332321344 322 45 41 15
第3問 41 46 153
第4問 5 1443
第5問 6 33 26
第6問 34122 256
40大学への名無しさん:03/01/18 17:00 ID:kx7JToHT
センター試験「英語」 代々木ゼミナールのコメント

全体的にかなり易化!
形式・内容とも昨年度をほぼ踏襲しているが、全体としてかなり易化しており、平均点は相当に上昇するのではないか。
    
41大学への名無しさん:03/01/18 17:01 ID:rXj/Zspt
48と49が互いに誘導しあっている・・・!
いや重複スレの下2桁なんだけどね
連番とはすごい偶然
42:(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:01 ID:iAGrj0Ck
ってか1905年ベンガル分割令→1906年全インドムスリム同盟→非暴力・不服従だろ
43大学への名無しさん:03/01/18 17:01 ID:81meMDri
>>37
俺は問1の7番は「外来河川」「三角州」からAナイル川にした…。
標高1000mの高原って何だよ…。ゲジラのことか…?
44世界史B解答?:03/01/18 17:01 ID:XC93au9f
42441331241
2313424332
4321233332
1223154324
45大学への名無しさん:03/01/18 17:01 ID:8t6SVli4
>35
解説きぼん。
46大学への名無しさん:03/01/18 17:02 ID:8t6SVli4
あ、前出ってことか。
47大学への名無しさん:03/01/18 17:03 ID:CAkcxjQX
数IAまだっすかね?
48世界史B解答?:03/01/18 17:03 ID:XC93au9f
42441331241
2313424332
4321233332
12231643?4
49(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:04 ID:iAGrj0Ck
漏れのことだれにも信じてくれない(´∀`)
50世界史B解答?:03/01/18 17:04 ID:XC93au9f
大問4の問9の説明できる人募集中。
51ちりb70ぐらいかtt:03/01/18 17:04 ID:rWeliJrG
はじめは24だとおもわれ
52大学への名無しさん:03/01/18 17:05 ID:oU7KpPdc
今ここにいるのは3教科型ドキュソッツー事ですか?
53(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:05 ID:iAGrj0Ck
問い9ってあれだろ?再洗礼となんとか
54912:03/01/18 17:05 ID:bziE9Zy/
ということはさっきから5と6で割れてる大問4の問題は答え六ですね。
55世界史B解答?:03/01/18 17:05 ID:XC93au9f
>>49
>>48で修正されました。
56大学への名無しさん:03/01/18 17:06 ID:jVrM2cVs
ここでの解答予想の的中率はどんなもんですか?
57世界史B解答?:03/01/18 17:06 ID:XC93au9f
>>53
そーです。
58大学への名無しさん:03/01/18 17:06 ID:t3Aml72n
>>21さん
今資料集みてみたら問1の3問目、明らかに2じゃない…
あと、北魏は6代目孝文帝の時に同化政策とったとかあったから
やっぱアウト…だろうな…
直しておいてください。

自己採点行くと、厳しく付けて80少し、配点によっては90行くかな…
という所です。
59558:03/01/18 17:06 ID:ZCADeJbw
つーか英語の@ABはここのであってるのかよ。
60ハム:03/01/18 17:07 ID:1907x2Hg
誰か地理やってくれーーーーー
61大学への名無しさん:03/01/18 17:07 ID:rXj/Zspt
英語のさらし解答多すぎる
結局どうなのよ・・・ 
どれが一番正確なんですか
62(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:07 ID:iAGrj0Ck
問9だけの問題うぷしてください。
もう重くてDLするのいやです。
63503:03/01/18 17:07 ID:QtFMA5fl
>>56
英語はこれで完璧だ
64世界史B:03/01/18 17:07 ID:PbadFP4j
大問4の問9って二回の疫病流行?とかのときは埋葬(死者)が多くて洗礼(出生)が少なくて
結婚はだいたいかわらんってことでAじゃないの?
65世界史叩き台:03/01/18 17:08 ID:nPj/hgF0
>48
おおむねこれだね。・・たぶんね
あと
デンマークとフランスどうですか?
結婚率と出産率ってどうなの?

あと
漏れの記憶の中には全インドムスリム連盟って
拡大してきた反英運動に対して国民会議派と対立させるためにできたんじゃなかった?
ちがうかな。してきよろしく
66(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:08 ID:iAGrj0Ck
DLしてくれたら説明します
67大学への名無しさん:03/01/18 17:08 ID:l1tbqKy7
数学Tの解答ってないですか?
68大学への名無しさん:03/01/18 17:09 ID:jVrM2cVs
>>63
absentってabsent fromだと後ろを強く発音する気が・・・違うか
69世界史B:03/01/18 17:09 ID:PbadFP4j
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
ああ再洗礼なのか…逝ってきます…
70大学への名無しさん:03/01/18 17:09 ID:cEPlzlBX
こっち沈めてくらはい(′△`)

パート2の本物スレはこっちで。お願いしまつ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042875849/
71通りすがり:03/01/18 17:10 ID:llN0WO/k
数学問題UPしてくれれば解いてやるよ
72(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:10 ID:iAGrj0Ck
だからベンガル分割令→全インドムスリム同盟→ガンジータン(*´▽`*)
73大学への名無しさん:03/01/18 17:11 ID:kuVWUENr
そろそろ仕上げないと、予備校に負けるぞ
74503:03/01/18 17:11 ID:QtFMA5fl
>>68
あー自分もそれ思った。
be absent fromのabsentって形容詞らしいね。
動詞かもしれないとか思っちゃったよ。はは
75(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:12 ID:iAGrj0Ck
ベンガル分割令はティラクがむふふん(*´▽`*)してたからやったの
76大学への名無しさん:03/01/18 17:12 ID:602cTh7N
>>71

ちなみに一昨年は漏れが2chで最速解答作ってさらしました。
77世界史叩き台:03/01/18 17:14 ID:nPj/hgF0
>72
みたいだね。教科書見ました。
11年ムスリム19ガンディーでした

大門四の問六は六で決定です、みんな

そして漏れは二つ目の間違いが確定したわけです、慰めて・・
78数1Aの馬鹿やろ〜><:03/01/18 17:14 ID:vLWb7Tcr
数1Aしんだ。
1辺が1の立方体から三角形作る奴がさっぱりだった><
79大学への名無しさん:03/01/18 17:14 ID:ZQ5aqLTl
んで
予備校の答えは何時ころになるわけ?
80世界史B解答?:03/01/18 17:15 ID:XC93au9f
>>65
11世紀後半って書いてあるからノルマン王朝のことでしょ。
ノルマン人=デーン人。よってデンマーク。
じゃないですかね?
81大学への名無しさん:03/01/18 17:15 ID:CIFCjwd2
ウォー!!
配点次第で9割いったりいかなかったり
82大学への名無しさん:03/01/18 17:15 ID:jEVHh2Yx
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042872163/l50
スレの流れが数学、世界史なので
日本史考察したい人こっちでやりましょう。
83世界史B:03/01/18 17:15 ID:PbadFP4j
再洗礼ってスイス→ドイツだった…
んじゃあフランスの人口の危機って何?w
84前スレ917:03/01/18 17:15 ID:BNKfYIQS
現時点での決定版(異論のないもの)

英語
第1問 13 4214
第2問 4332321344 322 45 41 15
第3問 41 46 153
第4問 5 1443
第5問 6 33 26
第6問 34122 256

日本史
日本史
第1問 24 1214
第2問 234 343
第3問 132 243
第4問 322 434
第5問 323 443 23
第6問 32 34
85大学への名無しさん:03/01/18 17:16 ID:RCF0kVKG
世界史の正答は?
86大学への名無しさん:03/01/18 17:16 ID:/kLqEn6R
英語日本史の配点は?
87世界史叩き台:03/01/18 17:16 ID:nPj/hgF0
42441331241

2313424332

43212333?2

12231643?4

今のところこれか?
88大学への名無しさん:03/01/18 17:17 ID:oU7KpPdc
英語平均どれぐらいっすかね?
150とかいくすかね?
89前スレ917:03/01/18 17:17 ID:BNKfYIQS
現時点での決定版(異論のないもの)

英語
第1問 13 4214
第2問 4332321344 322 45 41 15
第3問 41 46 153
第4問 5 1443
第5問 6 33 26
第6問 34122 256

日本史
第1問 24 1214
第2問 234 343
第3問 132 243
第4問 322 434
第5問 323 443 23
第6問 32 34

以後、科目ごとの決定版が出るごとに↑をコピペして継ぎ足していってくらはい。
90(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:17 ID:iAGrj0Ck
問い9は漏れは3だと思う
91大学への名無しさん:03/01/18 17:18 ID:bziE9Zy/
>80
フランスのノルマンディー公国の人じゃないの?
92大学への名無しさん:03/01/18 17:18 ID:grniJ3nW
英語の配点予想お願いします・・・大変ドキドキしててやばい・・・。
93世界史叩き台:03/01/18 17:18 ID:nPj/hgF0
>80
そうなんだ。そうなんだが。。。くそー
糞な問題作りやがって製作者でてこーい・・・・・


                    お察しください
94大学への名無しさん:03/01/18 17:19 ID:t/UbfqH8
>>92
ほぼ去年と同じ。
95前スレ917:03/01/18 17:19 ID:BNKfYIQS
>>86
それは問題が各予備校にうぷされるのをまってくだしゃい。
96大学への名無しさん:03/01/18 17:19 ID:/kLqEn6R
英語はとりあえず大問5,6ができてればけっこうな点になるよね?
97(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:20 ID:iAGrj0Ck
1066年だかにヘースティングズの戦いでノルマンディー公がイギリス攻めてるよね
98大学への名無しさん:03/01/18 17:20 ID:t3Aml72n
>>96
大問6今のところ満点。だけどスプレーの位置間違えた…
99世界史叩き台:03/01/18 17:20 ID:nPj/hgF0
>90
まじですか。。

この問題だけは回答まちですね。

漏れは漏れはー・・・・・二番を押したい(自分こっちにしたし。。)
100大学への名無しさん:03/01/18 17:21 ID:/kLqEn6R
>>98
俺はテントの位置のやつ間違えた・・・
うっつん
101大学への名無しさん:03/01/18 17:22 ID:kx7JToHT
102大学への名無しさん:03/01/18 17:22 ID:ZQ5aqLTl
第6問 34122 256

これの一個目の2って3じゃないの?
103世界史B解答?:03/01/18 17:22 ID:XC93au9f
>>91
クヌートはデーン人の王。
デーン人とはデンマーク地方よりイングランドに来襲したノルマン人のこと。
104世界史B:03/01/18 17:22 ID:PbadFP4j
やっぱフランスっぽいね。
用語集の96ページのノルマン朝のとこの最後に「またこの時代イングランドにフランス文化の要素が強まった」ってあるし。
105大学への名無しさん:03/01/18 17:22 ID:CIFCjwd2
「The other one?ああ、bottomに対してThe oter oneだからtopね」と曲解し、迷うこと無く6に。

俺の馬鹿!!!!!!
106大学への名無しさん:03/01/18 17:23 ID:ZQ5aqLTl

ごめん、英語ね
107大学への名無しさん:03/01/18 17:23 ID:hGOinQ2T
誰かアホ言ってる>>88につっこんでやれよ。
108大学への名無しさん:03/01/18 17:23 ID:0YO0Ly8z
英語第六問三つ間違えた…
109(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:23 ID:iAGrj0Ck
問9はみんな2にしてるので漏れは3にしとく
110大学への名無しさん:03/01/18 17:23 ID:Xeo2xp2+
絶対フランスでオッケイだよ。
デンマーク語の影響受けてる英単語ってたとえばどんなのがあるの?
111世界史B解答?:03/01/18 17:24 ID:XC93au9f
>>104
まじすか…
修正版です。

42441331241
2313424332
4321233322
12231643?4
112大学への名無しさん:03/01/18 17:24 ID:VvHRDtv0
>>91
フランスのノルマンディー公国だとしてもイギリスに入る言語は
北欧系であってロマンス系の言語ではない。よってフランスは×。
113大学への名無しさん:03/01/18 17:24 ID:RTirCQVL
105に同じ・・・。

嗚呼!!!!!
114大学への名無しさん:03/01/18 17:24 ID:CIFCjwd2
>>102
いや、ナツミは「つらい生活を送った」とは言って無いッス
115大学への名無しさん:03/01/18 17:25 ID:gb6PFqDm
>>102
エレナから見れば最初の頃はそうだったかも知れんが、
ナツミから見れば彼女は別にdifficult lifeを経験したとは思っていない。
116大学への名無しさん:03/01/18 17:25 ID:GDqhH4Hu
>>109
漏れも
117大学への名無しさん:03/01/18 17:25 ID:Xeo2xp2+
素直にフランス認めようぜ
118大学への名無しさん:03/01/18 17:26 ID:8tcVHf49
英語の平均予想

119.72
119大学への名無しさん:03/01/18 17:26 ID:sUs/1L/S
え・・TOPじゃないの? 駄問だ!!
120世界史B解答?:03/01/18 17:26 ID:XC93au9f
>>112
ゲルマン系の言葉だというのは、問題文に書かれています。
121(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:26 ID:iAGrj0Ck
なんかよくわかんないけど
フランスにしとく。
ノルマンディー公の時代には彼らもフランスの文化に同化してるよ
12288:03/01/18 17:26 ID:oU7KpPdc
誰がアホじゃコラ
123大学への名無しさん:03/01/18 17:26 ID:t3Aml72n
>>110
それ同じ事思った。
フランス語起源語の一例:「同僚」をあらわすbureau。
他の単語は…知らない(笑)

明日の国語があるさ!
124大学への名無しさん:03/01/18 17:26 ID:wwJulQfS
地理Bの解答つくる神はいないのか・・・
125世界史叩き台:03/01/18 17:27 ID:nPj/hgF0
こっちさきにかたずけよう
出産率出生率

普通に考えてどっちがたかい?
126世界史:03/01/18 17:27 ID:UrttRKAQ
地図ひ実測すか?
127世界史:03/01/18 17:27 ID:Z8O5Uswd
地図は実測すか?
128(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:27 ID:iAGrj0Ck
bureauは官僚って意味もあるんじゃない?
129大学への名無しさん:03/01/18 17:28 ID:VvHRDtv0
>>120
入ってきた言語に関してはゲルマン系とは書いてない。
しかし、フランス・・・っぽい・・な。。。鬱・・・。
130大学への名無しさん:03/01/18 17:28 ID:t3Aml72n
>>128
失礼しました。官僚であってます。
同僚はcollegueですね。
131大学への名無しさん:03/01/18 17:29 ID:RCF0kVKG
世界史専用のスレへ移った方がわかりやすくない?
132(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:29 ID:iAGrj0Ck
センター受けとけばよかった(*´▽`*)
133世界史B解答?:03/01/18 17:29 ID:XC93au9f
>>125
まぁ、出生の方が高いと考えるのが普通だよね…
>>127
皇輿全覧図は実測の地図です。
134キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/18 17:30 ID:14SK/5Aw
ってゆうかなんで第三問のCがあぁなるのかわかんない
351だと思うけど…鬱
135世界史叩き台:03/01/18 17:31 ID:nPj/hgF0
ごめん。

わかりにくかったかな
出産率出生率。
大門の四の問9のことだ、
俺は2にした。今のところ3だろって案もある、

出生率が埋葬の量に追いついてないとだめだろって俺は考えたんだが?

みんなおしえてくれ
136大学への名無しさん:03/01/18 17:31 ID:ZCADeJbw
bureauは、、なんだっけ?案内所?
137大学への名無しさん:03/01/18 17:31 ID:Xeo2xp2+
結婚しないと子供で着ないはずだもんな。
キリスト教については詳しくないけどカトリックは結婚に対してうるさいんでしょ?
138君に○ス:03/01/18 17:31 ID:dHpPE4Ga
数学が終わりました。
139(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:32 ID:iAGrj0Ck
若い人がイパーイ死ぬ→セクースする人が減る→出産率減る
140大学への名無しさん:03/01/18 17:32 ID:gxjs44uT
さっき日本史の異論書きこんだけど無視された
第1問の問い5は1ではない、特高は第1次大戦前
第3問の問い6は3ではない、守護が国衙の権限を吸収したのは室町ではなく鎌倉
141世界史叩き台:03/01/18 17:33 ID:nPj/hgF0
42441331241
2313424332
4321233322
1223164324

異論あればよろしくってかこれまでスルーされてた問題
本当にいいか再検討みんなよろしく。漏れもする
142 :03/01/18 17:33 ID:tZ8zFtdG
>>136
143大学への名無しさん:03/01/18 17:33 ID:t3Aml72n
>>135さん
とりあえず、埋葬はメモリが一番高いので異論無しですね。
144大学への名無しさん:03/01/18 17:34 ID:eEOUt1xl
>>140
特別高等警察は桂太郎内閣だけどそれは警視庁に設置されたのであって
全国に設置されたのは田中義一あたりだよ。
145世界史B解答?:03/01/18 17:34 ID:XC93au9f
>>135
「人口の危機」つうのは出生数の方が埋葬数より少なくなったから
こう書いたのだろう、と判断しました。
普通、人口って維持されるか増えるもんだから、出生数が埋葬数よりも
毎年少なくなるのはありえないだろ、ということで。

つーことで、俺もA。
146アホ:03/01/18 17:34 ID:oU7KpPdc
>>140
まじか
147大学への名無しさん:03/01/18 17:35 ID:RCF0kVKG
>>135
それいいとおもうよ!死亡数が増えて
出生率が減るってなんか自然。
148大学への名無しさん:03/01/18 17:35 ID:YAj6fvex
日本史4割
英語5割
シノウ・・・・
149世界史叩き台:03/01/18 17:35 ID:nPj/hgF0
結論でないね。
出生率出産率・・・
ごめん。まとめちゃったけどソース含めての反論とかあったらよろしく

えらそうに聞こえたらごめんな、実際こっち必死なんだ察してくれ。。
150大学への名無しさん:03/01/18 17:36 ID:2KIHkGcw
平年には出生率が死亡率を上回ったってあるから2にした。
151大学への名無しさん:03/01/18 17:36 ID:7oEa197v
近大のボーダーってどの位?
152(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:36 ID:iAGrj0Ck
>>136事務局
153大学への名無しさん:03/01/18 17:37 ID:Xeo2xp2+
結婚と洗礼の関係は?
154大学への名無しさん:03/01/18 17:37 ID:Xxg1k6TL
>>140
第三問の問六は、別に「室町に入ってから吸収した」とはかいとらんよ
155大学への名無しさん:03/01/18 17:37 ID:m9GORlod
二十歳で結婚する人が多いと仮定して
二十歳になるのが半分くらい
結婚の件数<人口の半分 (二人で一回だから。カトリックは離婚禁止)
よって出生数の四分の一くらいが結婚の件数 でいいの?
156140:03/01/18 17:37 ID:gxjs44uT
あ、悪い
大戦前に設置されたのは特別高等「課」だった
157世界史B解答?:03/01/18 17:37 ID:XC93au9f
解答番号40以外は>>141で多分完璧だね。
158大学への名無しさん:03/01/18 17:38 ID:lgixWYV3
オィ!オマエ等数学2Bはどうでしたか?
俺は常に偏差値70以上なんだが、はっきり言って70点くらいです。芯だ…
159大学への名無しさん:03/01/18 17:38 ID:OuePCQm/
http://www.sundai.ac.jp/yobi/dn2003/bunseki_index.htm
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
160大学への名無しさん:03/01/18 17:38 ID:Jnayd0I5
フジキターーーーー
161大学への名無しさん:03/01/18 17:39 ID:cEPlzlBX
明日の現代社会がんばるぞーーー!!!!
162前スレ917:03/01/18 17:39 ID:BNKfYIQS
>>134
確かに【32】を@にする分には問題はないだろうが、【30】をBとするのは内容的におかしい。
この場合は、直後で"air"(問題文中では"tempereture")と"water"が対比されていることからも明らか。
【30】が@、【32】がB。
163大学への名無しさん:03/01/18 17:39 ID:tsMdR17j
塵で芯だから減車やるっきゃねーよバカヤロー
164大学への名無しさん:03/01/18 17:39 ID:9uwXctV+
偏差値57だがぼろぼろです(笑
165140:03/01/18 17:40 ID:gxjs44uT
>154
でも設問に「室町時代の守護の権限について」って書いてないか?
166大学への名無しさん:03/01/18 17:40 ID:cEPlzlBX
塾も今頃必死だろうな ワラ
167大学への名無しさん:03/01/18 17:41 ID:llN0WO/k
友達からメールきたが数Aはありえない問題だったらしいな
168(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:41 ID:iAGrj0Ck
aが洗礼っておかしくない?
ルイ14世がこの時代、ナントの勅令廃止したから
ユグノーはいろんな国に逃亡したんだよね?
169英語:03/01/18 17:42 ID:qZ2RnM4c
第4問のAは5じゃないだろ
170(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:43 ID:iAGrj0Ck
洗礼って出生って意味か。じゃあ2だ
171世界史B解答?:03/01/18 17:43 ID:XC93au9f
172大学への名無しさん:03/01/18 17:43 ID:Xxg1k6TL
>>165
何と言うか、俺は問題文からは”現在完了”的な要素を感じたが…
室町時点での守護の権限はどんなもんか!みたいな。

ああ…意味不明ですね、スマソ
173前スレ917:03/01/18 17:43 ID:BNKfYIQS
>>169
何故?
174大学への名無しさん:03/01/18 17:43 ID:cEPlzlBX
答え合わせもほどほどにしろよー、気が沈んで明日のテストに響く罠よ
みんな明日もガンガれ!!
ってことで勉強しるо(`・ω・´)
175大学への名無しさん:03/01/18 17:43 ID:Xeo2xp2+
ところでネルーは中印紛争のとき首相じゃなかったの?
176大学への名無しさん:03/01/18 17:44 ID:0vLEpntf
世界史の正解率30/41だったけど
平均越えたかな?
177大学への名無しさん:03/01/18 17:44 ID:tsMdR17j
そうしたいんだけど気になってねぇ>174
178大学への名無しさん:03/01/18 17:44 ID:eEOUt1xl
>>172
そこ悩むより他の選択肢を消去法で消したほうがいいね。
179大学への名無しさん:03/01/18 17:44 ID:jEVHh2Yx
室町時代の守護の権限については山川出版社の日本史Bの121ページ参照。
180大学への名無しさん:03/01/18 17:44 ID:KhjFD6+w
>>169
同じ人ハケーン
181大学への名無しさん:03/01/18 17:45 ID:HevIYBTR
おはよう
182大学への名無しさん:03/01/18 17:45 ID:IpHBrifS
誰か数1Aも難しかったと言ってくれ…
183大学への名無しさん:03/01/18 17:45 ID:2mMBGHJZ
>>169
5以外ありえない
184大学への名無しさん:03/01/18 17:45 ID:ipPjRuTw
>>182
楽勝だったよん
185(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:45 ID:iAGrj0Ck
>>175首相だったよ。
186大学への名無しさん:03/01/18 17:45 ID:7fy/+RMZ
例年何時頃に予備校の答えが出るの?
187大学への名無しさん:03/01/18 17:45 ID:GDqhH4Hu
>>169
なんで?
188世界史叩き台:03/01/18 17:46 ID:nPj/hgF0
世界史他に間違いっぽいの発見できました?

漏れ自分が土台だからわからん、指摘してくれ
189大学への名無しさん:03/01/18 17:46 ID:WnrjlwET
数学問題まだー?
190大学への名無しさん:03/01/18 17:46 ID:bftONR3n
どっかは19時とかって書いてあったべ
191大学への名無しさん:03/01/18 17:46 ID:602cTh7N
>>186

19時以降ってとこt21時以降ってとこがあるけど。
192大学への名無しさん:03/01/18 17:46 ID:dbFEjNCD
>>182
大丈夫、難しかったよ…。
193大学への名無しさん:03/01/18 17:46 ID:EZBSKiZP
194世界史B解答?:03/01/18 17:47 ID:XC93au9f
195大学への名無しさん:03/01/18 17:47 ID:ed+ZaoI8
196(´∀`)宣電(´∀`):03/01/18 17:47 ID:iAGrj0Ck
>>188駐印紛争の時、ネルーは首相
197大学への名無しさん:03/01/18 17:48 ID:bRf2zJTb
>>167
数学ともに爆裂ですか・・

来年のセンターの形式と共に内容もかなり変えるつもりなんだろうね
そのワンクッションとしてこの変化だと思うから、
来年はこれまでと全く別物になるような気がする
198大学への名無しさん:03/01/18 17:48 ID:kx7JToHT
問題講評(速報版) 数学 I・A 駿台予備校のコメント

― 昨年と大きな変更点は見られず、各分野からバランスよく出題 ―
199大学への名無しさん:03/01/18 17:48 ID:7YW/t+vv
英語のスプレーの位置って、
大きいバッグのサイドの上じゃないの?
200大学への名無しさん:03/01/18 17:49 ID:/kLqEn6R
>>199
違うって。
英文ちゃんと読め
201199:03/01/18 17:49 ID:7YW/t+vv
あ、ごめん The other oneだからちっちゃいほうかよ・・・
202大学への名無しさん:03/01/18 17:49 ID:po/Ap9kE
>>199
ジ アザ−

バットに注目
203大学への名無しさん:03/01/18 17:50 ID:aMAQ2F0q
>>199
あなた最後まで文読んでないあるね
204大学への名無しさん:03/01/18 17:50 ID:2mMBGHJZ
>>199
違う
205世界史叩き台:03/01/18 17:50 ID:nPj/hgF0
42441331241
2313424332
4321233322
1223162324

じゃぁ修正版ってことで。

うわーーーー三問目。もれもうだめぽ

英語も間違えまくってるし・・・・
206大学への名無しさん:03/01/18 17:51 ID:1TC+9TZ2
全体的に昨年よりやや難化
出題内容・形式は例年通りであった。解答用紙の第2問にA〜Gのマーク欄が追加されたことが目新しい。第1問〔2〕,第2問〔1〕(2),〔2〕の後半,第3問は,思考力が要求され,これらが昨年より難易度をやや押し上げた。

◎ 第1問〔1〕は基本問題であり,確実に解きたい。〔2〕は,図形的な考察が要求されてかなり難しい。丁寧に数え上げないとミスする可能性が大である。
◎ 第2問〔1〕(1)は基本的な問題である。(2)は最後のケが難しい。〔2〕は,はじめの2つの設問は基本的だが,後半の2つの設問はかなり難しい。平面幾何の知識が要求される。
◎ 第3問(1)の等比数列は型通りの問題。和は計算がやや面倒である。(2)は群数列であるが,基本的なものであった。
◎ 第4問 内心と傍心についての知識が必要とされる。よく工夫された問題と言える。
◎ 第5問 標準的な良問である。
207大学への名無しさん:03/01/18 17:51 ID:HRIOKmB8
英語大体160点ぐらい。長文は1問間違っただけだけど
相変わらず文法が悪かった上、アクセントは興奮してて違うのにマーク・・・。
平均点どれぐらいなんだろう・・・。英語160点て偏差値はどれぐらいなんだろ・・・
208 :03/01/18 17:52 ID:vpaJmxcW
英語は小さいリュックの上だ。
209大学への名無しさん:03/01/18 17:52 ID:rXj/Zspt
>>199
ちげーよ
「大きいほうの下だよ」
「ないんだけどほんとに大きいほう?」
「ごめんたぶんもう一方(小さいほう)だ」
「あったあった。しかも上だよ」

こんな感じか。よって3。小さいほうの下
210大学への名無しさん:03/01/18 17:53 ID:kx7JToHT
2003年 大学入試センター試験 数学I・数学A 問題分析 代々木ゼミナールのコメント

全体的に昨年よりやや難化
出題内容・形式は例年通りであった。解答用紙の第2問にA〜Gのマーク欄が追加されたことが目新しい。第1問〔2〕,第2問〔1〕(2),〔2〕の後半,第3問は,思考力が要求され,これらが昨年より難易度をやや押し上げた。
211大学への名無しさん:03/01/18 17:53 ID:aMAQ2F0q
英語の最後の長文のA最後の2問どらとも2でない気がするが・・・
212大学への名無しさん:03/01/18 17:53 ID:gb6PFqDm
>>207
お前は漏れか!?
って言うくらいやってる事が一緒なんだが。
213大学への名無しさん:03/01/18 17:54 ID:bRf2zJTb
>>209
なんでその会話で下なんだ?
214大学への名無しさん:03/01/18 17:54 ID:gb6PFqDm
>>211
合ってると思うよ。
215大学への名無しさん:03/01/18 17:54 ID:1VLDUeAn
>>209
だんな、だんな
>「あったあった。しかも上だよ」
>こんな感じか。よって3。小さいほうの下

漏れと同じ事してる。
216209:03/01/18 17:55 ID:rXj/Zspt
書くのが遅くてすんません
199のすぐ下につけたかったんだけど
てか最終文字えらそーに間違ってやがる・・・へこんだw
小さいほうの上だよな。
217大学への名無しさん:03/01/18 17:55 ID:gb6PFqDm
>>213
そのさらに前に「どっち(のバッグ)?」って聞いてるから。
218大学への名無しさん:03/01/18 17:55 ID:FsAZWMRA
世界史 38/41はどれくらいだ?
219大学への名無しさん:03/01/18 17:56 ID:Xxg1k6TL
>>211
問4は過去ログ参照。
問5は1、3は問題外。4は、エレナが今子供でないことの根拠が文中には示されていない。
220カラカラ ◆6UEazTbk7U :03/01/18 17:56 ID:TBtvG40W
>>218
90以上は確定
221大学への名無しさん:03/01/18 17:57 ID:pTlDCcVt
2CHって頭いい人しかやってないのか・・・
解答作るの早いし凄いね
222世界史叩き台:03/01/18 17:57 ID:nPj/hgF0
>218
俺も今現在でそれなわけだが

本当にもう指摘するところのこってない?
たのみますみんな
223大学への名無しさん:03/01/18 17:57 ID:lhq21dCO
問題どこかにないですか?
224大学への名無しさん:03/01/18 17:57 ID:wHfK8wHm
topとfront激しく勘違いした。。。
225大学への名無しさん:03/01/18 17:57 ID:1TC+9TZ2
問題はまだ
226大学への名無しさん:03/01/18 17:57 ID:2mMBGHJZ
答えは3であってる。書き間違いだろう。
227大学への名無しさん:03/01/18 17:58 ID:rXj/Zspt
とりあえず俺はPatに「でたらめ言うんじゃねぇ」と言ってやりたい
228大学への名無しさん:03/01/18 17:59 ID:Uf3kwHu0
>>221
俺みたいにできがよくない香具師はでしゃばらないだけ
229大学への名無しさん:03/01/18 18:00 ID:1VLDUeAn
>>219
>4は、エレナが今子供でないことの根拠が文中には示されていない
文体過去形だからじゃダメか?
230世界史叩き台:03/01/18 18:00 ID:nPj/hgF0
>221
というか漏れ世界史しかできないあほだ。
英語、、、、、だめぽ

いくとこあるのかなおれ。。。
231大学への名無しさん:03/01/18 18:01 ID:7oEa197v
日本史、27/36ってどんなもんでしょう?
232大学への名無しさん:03/01/18 18:01 ID:kftzyrqD
カバン血っ濃い法化よ…最悪
233大学への名無しさん:03/01/18 18:02 ID:YgLwK3+B
【でたらめ】Patを殴りに行くoff会【点数返せ!】
234大学への名無しさん:03/01/18 18:02 ID:XdkmWxzi
何時頃になったら予備校の解答速報うpされるの?
235大学への名無しさん:03/01/18 18:02 ID:Xxg1k6TL
>>229
こじつけっぽくなるけど、エレナは実はこれを経験した翌日にこれを書いたのだ、とも取れない事もない
236大学への名無しさん:03/01/18 18:02 ID:tsMdR17j
英語の第4問の問1ってホントに5?
237世界史叩き台:03/01/18 18:02 ID:nPj/hgF0
漏れは場所変えなきゃいかん用事でもう書き込めれん

漏れが家に着くときには回答でてるかな?

みんな、ありがとう、ノシ
238大学への名無しさん:03/01/18 18:03 ID:/kLqEn6R
日本史29/36はどう?
239キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/18 18:03 ID:14SK/5Aw
日本史19/36だけど…50逝くかな…
240大学への名無しさん:03/01/18 18:04 ID:7oEa197v
>>238
志望大学は何処でしか?
241山崎歩:03/01/18 18:04 ID:Pbj7TNF3
>>233
(^^)
242大学への名無しさん:03/01/18 18:04 ID:FsAZWMRA
>>239 がんばってね
243大学への名無しさん:03/01/18 18:05 ID:/kLqEn6R
>>240
明治だけど、94l浪人しそうな予感
244大学への名無しさん:03/01/18 18:06 ID:ZQ5aqLTl
配点はどこにありますか?
245大学への名無しさん:03/01/18 18:07 ID:3f6gDOGs
>244
あなたの心の中にあります。
良く見てみましょう。
246大学への名無しさん:03/01/18 18:07 ID:ZQ5aqLTl
>>245
ないです
はやくおしえてくれ
247大学への名無しさん:03/01/18 18:08 ID:Xxg1k6TL
リュック問題が7点以下でありますように!
248これまでの解答のまとめ:03/01/18 18:08 ID:EFCEGnPn
世界史がほぼ完璧であることだけは確認しますた。

英語
第1問 13 4214
第2問 4332321344 322 45 41 15
第3問 41 46 153
第4問 5 1443
第5問 6 33 26
第6問 34122 256

日本史
第1問 24 1214
第2問 234 343
第3問 132 243
第4問 322 434
第5問 323 443 23
第6問 32 34

世界史
第一問 424 4133 1241
第二問 231 3424 332
第三問 432 123 3322
第四問 122 3162 324
249大学への名無しさん:03/01/18 18:09 ID:2mMBGHJZ
>>236
うざい
250大学への名無しさん:03/01/18 18:09 ID:/kLqEn6R
>>247
7点な気がしないでもない。
まぁ合ってたからいいけど。
長文落とすとイタイよねぇ。配点がデカイだけに。
251大学への名無しさん:03/01/18 18:10 ID:FsAZWMRA
イラスト問題は6点だよ 
252大学への名無しさん:03/01/18 18:11 ID:4QtUcvuq
全体的にかなり易化! 平均点は相当に上昇するのではないか。
らしいね英語
253大学への名無しさん:03/01/18 18:11 ID:7oEa197v
>>243
ガムバレ。

>>247
リュックは7点だと思われ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/bunseki/eigo.html
254大学への名無しさん:03/01/18 18:11 ID:HRIOKmB8
日本史19/36だ 死んだ。。。
255 :03/01/18 18:12 ID:vpaJmxcW
リュックが7点は厳しい・・・
もう

駄          雌           歩
256大学への名無しさん:03/01/18 18:13 ID:XdkmWxzi
リュックの答えって何番なの?
257大学への名無しさん:03/01/18 18:14 ID:tsMdR17j
三だよ>
256
258大学への名無しさん:03/01/18 18:14 ID:GwB3d6uh
今年解答速報おせーよ!!!
259大学への名無しさん:03/01/18 18:14 ID:gb6PFqDm
260大学への名無しさん:03/01/18 18:15 ID:HL9/tEhl
3番って小さい方の上のぽっけだよね?
261大学への名無しさん:03/01/18 18:15 ID:7YW/t+vv
英語の平均点が気になる・・・・・・・
262イングリッシュ:03/01/18 18:16 ID:kuVWUENr
結局英語の正解はどれ?
263大学への名無しさん:03/01/18 18:16 ID:rZmQZqyh
今年の英語140以上って普通レベルってことだね…
鬱だ
264800点満点 ◆c/wwWwWW/c :03/01/18 18:17 ID:79cZX/PO
リュック7点?ぶっ殺す
265大学への名無しさん:03/01/18 18:17 ID:cLAaBZzQ
英語の第5問の問2って本当に3か?
6じゃん?
266HENYO:03/01/18 18:17 ID:OfJOZhoA
現文の模範解答は明日漏れが作ります。
267大学への名無しさん:03/01/18 18:17 ID:7oEa197v
>>260
正解。

>>262
248見れ。
268大学への名無しさん:03/01/18 18:20 ID:kftzyrqD
リュックなんかもつなや
269大学への名無しさん:03/01/18 18:20 ID:rXj/Zspt
>>265

209 :大学への名無しさん :03/01/18 17:52 ID:rXj/Zspt
>>199
ちげーよ
「大きいほうの下だよ」
「ないんだけどほんとに大きいほう?」
「ごめんたぶんもう一方(小さいほう)だ」
「あったあった。しかも上だよ」

俺が書いたんだが。
270大学への名無しさん:03/01/18 18:20 ID:2mMBGHJZ
>>265
問題見直せ
271大学への名無しさん:03/01/18 18:20 ID:cXCsoAur
この英語の回答によると、俺3門しか間違ってない…
まじかよ
272大学への名無しさん:03/01/18 18:20 ID:uKcwCyUz
センターの帰りに某パソコンショップにてカキコ

数学シボーン
地理氏んだ

>258
浪人生お疲れ様!今年も受けたんだね。来年の速報は早いといいね。
273地理B:03/01/18 18:22 ID:4noy1Nhw

第1問 2464323
第2問 2332433
第3問 2221242
第4問 2443421
第5問 3314242
274大学への名無しさん:03/01/18 18:22 ID:0p5mDRO4
>>272
空 気 読 め
275大学への名無しさん:03/01/18 18:23 ID:kftzyrqD
かばんを湖へ投げ捨てろ
276大学への名無しさん:03/01/18 18:23 ID:bftONR3n
>>265
仲間が居たよ…

Tどっち?
P大きい方
Tどこ?
P横
T上?下?
P下
Tねぇよ
P上だたよ
END
277大学への名無しさん:03/01/18 18:24 ID:pARaK17p
英語の26、4なのか?
3じゃないの?汗
278大学への名無しさん:03/01/18 18:24 ID:EFCEGnPn
>>273
正答ですか?
279大学への名無しさん:03/01/18 18:24 ID:GwB3d6uh
>>276
俺も間違えた。
長文そこだけだよ・・・マジで超鬱。
280大学への名無しさん:03/01/18 18:25 ID:WbE662Ps
世界史27/41で70点越えはムリですか…?
281大学への名無しさん:03/01/18 18:25 ID:f6uMeFzp
なんか解答速報遅いが何か規定とかあるのかな。
公立高校の入試は家に着いたら、テレビでやってたような。
282大学への名無しさん:03/01/18 18:25 ID:qUFzT5jA
無理
283大学への名無しさん:03/01/18 18:25 ID:XdkmWxzi
毎年何時頃に解答速報出るんだよ!
284大学への名無しさん:03/01/18 18:25 ID:AUpbOqW0
英語の第三問のCは153なんでしょうか??263なのでは??
285大学への名無しさん:03/01/18 18:26 ID:3kocBkQr
河合は12じごろだって
286大学への名無しさん:03/01/18 18:26 ID:gb6PFqDm
>>283
7時じゃないかな。
287大学への名無しさん:03/01/18 18:26 ID:s8rTfUjQ
>>278
違う
288大学への名無しさん:03/01/18 18:26 ID:NamoRWY0
今、答えあわせした。

めちゃくちゃだった。

去年のだった。
289大学への名無しさん:03/01/18 18:27 ID:kyo/Y1R0
290大学への名無しさん:03/01/18 18:27 ID:GDqhH4Hu
折れは253だった
291大学への名無しさん:03/01/18 18:27 ID:GwB3d6uh
>>288
おバカ

>>290
153で間違いないはず。
292これまでの解答まとめは>>248:03/01/18 18:28 ID:EFCEGnPn
これまでの解答のまとめは>>248です。
293大学への名無しさん:03/01/18 18:28 ID:XdkmWxzi
>>288
よかたね
294大学への名無しさん:03/01/18 18:28 ID:/tCEAa1F
今年から公式正解が届くまで発表しないようだな(−−;
新聞社に解答が届いたらうpされます。
295大学への名無しさん:03/01/18 18:28 ID:IOz0w7T+
英語第三問Cは163だと思うけど。
coldってシベリアのこといってるちゃうの?
296大学への名無しさん:03/01/18 18:29 ID:kyo/Y1R0
帰ってきたらwinnyでダイアナザーデイが落ちてきていたから今日の事はよしとするか
297大学への名無しさん:03/01/18 18:29 ID:f6uMeFzp
>>285
まじで。
聞いた話では、試験始まったら即退出して、講師にFAXで問題を送信
する係りがいるらしいんだけど。
そして講師は数分で解答を出す。
だから、そんなに時間かからないはずだけどなぁ。
298大学への名無しさん:03/01/18 18:29 ID:GwB3d6uh
英語の発音は14だろ。
299鷹 ◆wYQ49VzLeo :03/01/18 18:30 ID:Vb7ZtKg9
>>284ありゃ153だろ。
300またりまたり:03/01/18 18:30 ID:JRTRp1KZ
>295
俺は163にしたけど。。。
301大学への名無しさん:03/01/18 18:30 ID:gb6PFqDm
>>298
漏れもそうだYO!
302大学への名無しさん:03/01/18 18:30 ID:eJuPD4I4
第三問Cはおれも163にしたよ
303大学への名無しさん:03/01/18 18:30 ID:GwB3d6uh
absentは名前動後で、品詞が動詞だし。
304大学への名無しさん:03/01/18 18:31 ID:mlefamR2
277に同意。
英語の26番は3で
In the beginning,computers were often a means for the girls,
but an end for the boys.
 おかしいですか?
305大学への名無しさん:03/01/18 18:31 ID:GwB3d6uh
>>303のは辞書引いて確認した。
306大学への名無しさん:03/01/18 18:32 ID:OP5quq85
日本史12/36だた(・∀・)!
30きるかな(;´Д`)
307大学への名無しさん:03/01/18 18:32 ID:N9cIYX4f
308277:03/01/18 18:32 ID:pARaK17p
>>304
だよね、an endの対比になってるんちゃうのかと
世界史と2Bが悪くて荒れてるよ、っと
309大学への名無しさん:03/01/18 18:32 ID:98qNmhkx
>>295
6だとすると、補充すべき文中のThey=bearsになるけど、
bearsが熱を伝えなかったり、寒さからよく守るモノってのはちょっと…
310名無しさん:03/01/18 18:32 ID:6h8xbqdA
数学UBの答えは?
311大学への名無しさん:03/01/18 18:32 ID:GwB3d6uh
>>304
直前の文を受けてるわけで、言い換えだから4でしょ。
312大学への名無しさん:03/01/18 18:33 ID:KhjFD6+w
正解キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
313私立獣医のみ:03/01/18 18:33 ID:1hQNjG7G
>>277
俺もそう思う
314大学への名無しさん:03/01/18 18:33 ID:KhjFD6+w
315大学への名無しさん:03/01/18 18:33 ID:EX2s/I/U
>>303
やっぱりか…そう思ったのに間違えたよ…
316大学への名無しさん:03/01/18 18:33 ID:KhjFD6+w
ってまだか・・・
317大学への名無しさん:03/01/18 18:33 ID:IOz0w7T+
163派も多いな。ヨシキタ
318大学への名無しさん:03/01/18 18:33 ID:GwB3d6uh
英語の26は、接続詞の前後の2文が同じ意味を持ってるから、4だと思うけど。
319大学への名無しさん:03/01/18 18:34 ID:R0JHo9LO
英語の3は
1・6・3だ!
320長崎医:03/01/18 18:34 ID:JoFokzFz
解答出てるよ
http://www.toshin.ac.jp/news/
321大学への名無しさん:03/01/18 18:34 ID:EX2s/I/U
河合が公開開始!
322大学への名無しさん:03/01/18 18:34 ID:/llbdx/Z
>>302
6にしたら前文の主語もTheyになるからおかしいね。
323大学への名無しさん:03/01/18 18:34 ID:w5G5iRIV
324大学への名無しさん:03/01/18 18:35 ID:xakz/AvR
英語の第5問の問2はDだと言ってくれ
325大学への名無しさん:03/01/18 18:35 ID:88zXBHnW
means=方法・手段
end =目的 
      の対比じゃないかな。
326大学への名無しさん:03/01/18 18:36 ID:GwB3d6uh
184点でした。

あんまり良くねぇ〜なあ。
まあ、大コケしなかっただけでも良しとするか。
327大学への名無しさん:03/01/18 18:36 ID:0vD1WDfW
ケータイからだからみれないんでうpして たのむ
328大学への名無しさん:03/01/18 18:36 ID:KhjFD6+w
172か・・・・いまいちだなぁ・・・
329鷹 ◆wYQ49VzLeo :03/01/18 18:38 ID:Vb7ZtKg9
英語178か・・・数学2Bカバーしきれないな。
終わった。。。
330大学への名無しさん:03/01/18 18:39 ID:rZmQZqyh
すげー2ch英語全部解答通りだ!!
331277:03/01/18 18:39 ID:pARaK17p
落ちついて考えたらそうだった、サンクス>>318 325
英語は189だった。。。
2Bむりぽ
332生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 18:40 ID:DS5rk2CO
数学1A2Bともにしボーン。
どうせ立ち直れそうにないから英語ぐらいは答えあわせするか。。
333大学への名無しさん:03/01/18 18:40 ID:rZmQZqyh
新潟大人文志望で143なんだけど?
どうする?わらえないよねぇ
334大学への名無しさん:03/01/18 18:40 ID:EX2s/I/U
>>327
> ケータイからだからみれないんでうpして たのむ
英語
第一問
 13 4214
第ニ問
 4332321344 322 45 41 15
第三問
 41 46 153
第四問
 5 1443
第五問
 6 33 2-6
第六問
 34122 2-5-6
335大学への名無しさん:03/01/18 18:40 ID:AUpbOqW0
英語184点でした・・・もうだめポ・・・・
336大学への名無しさん:03/01/18 18:40 ID:GwB3d6uh
数学1が97点。

ちくしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!
337大学への名無しさん:03/01/18 18:41 ID:EFCEGnPn
英語、終わった…
338大学への名無しさん:03/01/18 18:41 ID:IoUOVlsR
配点とともにうp!たのめ
339大学への名無しさん:03/01/18 18:41 ID:2mMBGHJZ
子供のころの思い出にした香具師はあぼーんということで
340大学への名無しさん:03/01/18 18:41 ID:lhq21dCO
英語問題pdfが落とせねー(・A・)
341大学への名無しさん:03/01/18 18:42 ID:98qNmhkx
183…リュックが無けりゃ…
342大学への名無しさん:03/01/18 18:42 ID:kyo/Y1R0
英語
第1問 13 4214
第2問 4332321344 322 45 41 15
第3問 41 46 153
第4問 5 1443
第5問 6 33 26
第6問 34122 256

日本史
第1問 24 1214
第2問 234 343
第3問 132 243
第4問 322 434
第5問 323 443 23
第6問 32 34

世界史
第一問 424 4133 1241
第二問 231 3424 332
第三問 432 123 3322
第四問 122 3162 324

地理
第一問 2444321
第二問 3343211
第三問 1441224
第四問 2243311
第五問 3344331
343 :03/01/18 18:42 ID:vpaJmxcW
英語117

・・・・・鬱
344大学への名無しさん:03/01/18 18:42 ID:jefBo8UC
お前等!マジデ効いてくれ。
いままで160点を超える事の無かったおれが187点だって!!

やばいよまじでどうしよう
345大学への名無しさん:03/01/18 18:43 ID:3KYVvyq5
181
リュックなんて持ってくなアフォ!
346大学への名無しさん:03/01/18 18:43 ID:IslIcjJi
もうだめぽ・・・
347大学への名無しさん:03/01/18 18:43 ID:OOeDmAPt
英語156
数学1A予想・40
348大学への名無しさん:03/01/18 18:44 ID:rJIgd9CZ
お、河合の回答 第一問 B 4214 ?
349大学への名無しさん:03/01/18 18:44 ID:sR+6tLbx
>>344
俺も180オーバーだった。長文がハマってくれてよかった!
最後までアクセントはできんかったけど
お互いよかったな
350名無し募集中。。。:03/01/18 18:44 ID:wm/gzhk6
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/03/index2.html
数U・B以外解答・問題うpされたから終了
351348:03/01/18 18:44 ID:rJIgd9CZ
って2chもか。失敬
352大学への名無しさん:03/01/18 18:45 ID:cXCsoAur
わーお191
353大学への名無しさん:03/01/18 18:45 ID:GDqhH4Hu
おまえら 「だめポ」 なんて言葉を
安易に使うな
354大学への名無しさん:03/01/18 18:45 ID:GwB3d6uh
地理49点。ウェー、ハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ。

本命は現代社会だからいいんだけどさ。
355大学への名無しさん:03/01/18 18:45 ID:ZWM+klxG
日本史91点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
356大学への名無しさん:03/01/18 18:46 ID:GMY4cGPq
すべる・転ぶ・落ちる
357大学への名無しさん:03/01/18 18:46 ID:4S7+UEIy
地理69だった
358大学への名無しさん:03/01/18 18:46 ID:b96FhrRF
>>355
おめ。
359大学への名無しさん:03/01/18 18:47 ID:f3rK6en7
英語190ダタ
あー一問なおさなけりゃ4点うぷだたのにーーーーーー
360大学への名無しさん:03/01/18 18:47 ID:C4cLQJTJ
神ハケーソ
361大学への名無しさん:03/01/18 18:48 ID:OP5quq85
英語184
日本史33点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


362大学への名無しさん:03/01/18 18:48 ID:nla0772L
地理50〜60くらいもうダメ
363キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/18 18:48 ID:14SK/5Aw
日本史53だし英語150だしもう国語で170取らないと合格は不可能…
364大学への名無しさん:03/01/18 18:48 ID:NQA5sXJC
英語の配点たのむ!あと数1えーも!
365大学への名無しさん:03/01/18 18:49 ID:98qNmhkx
日本史91(・∀・)イイ!
366大学への名無しさん:03/01/18 18:49 ID:1TC+9TZ2
367 :03/01/18 18:50 ID:vpaJmxcW
英語117
数学43

猛ダメポ
368大学への名無しさん:03/01/18 18:50 ID:bftONR3n
数学81
地理41
英語63

イクラ私立でもこれじゃだめぽ
369大学への名無しさん:03/01/18 18:51 ID:y6niKbPo
英語151点
日本史81点



ハイ、死んだー
370大学への名無しさん:03/01/18 18:52 ID:anojc+eA
河合トップページが開かないね。

>>344を始めみんなスゲェな
371大学への名無しさん:03/01/18 18:52 ID:jefBo8UC
チョン語の問題って文字化けみたいだ。
372大学への名無しさん:03/01/18 18:52 ID:L5T4PiJM
英語182
地理79
数1A100

数2Bがかなり怖い・・・
373大学への名無しさん:03/01/18 18:52 ID:kyo/Y1R0
英語196
日本史96
数一・A100

キターーーーーーーーー
374大学への名無しさん:03/01/18 18:53 ID:0vLEpntf
英語146
世界史74

6割目指してたから満足
375大学への名無しさん:03/01/18 18:53 ID:Gcqdi5a5
携帯からなんで誰か配点うぷおながいします…
376前スレ917:03/01/18 18:53 ID:tdi1xDXD
英語192
日本史97
ですた。
及第点だね。
377大学への名無しさん:03/01/18 18:53 ID:GwB3d6uh
まあ別に200いても不思議じゃないんだけどね。
俺もそれに近いし。1で間違えなければな・・・鬱。
378大学への名無しさん:03/01/18 18:53 ID:/M+6gjG+
日本史97点だー

前スレで一緒の答えで「97点だったらいいね」って言った人見てますかーw
379大学への名無しさん:03/01/18 18:53 ID:oU75x+OX
英163点
日本史92点

英語の平均点が激しく気になる
380大学への名無しさん:03/01/18 18:53 ID:GMY4cGPq
今回の英語は
簡単すぎだな
平均160点ぐらいだろう
381大学への名無しさん:03/01/18 18:53 ID:rsFnkbyj
点とともに志望校を書いてくれ!
382大学への名無しさん:03/01/18 18:54 ID:dyx5BJSX
私はそれを“どこかに”置き忘れた。
だろ? なんで
私はそれをどこかに“置き忘れた”。
なんだ? 予備校ども
正解は前者だと言ってくれ・・・・・・
383大学への名無しさん:03/01/18 18:54 ID:YgLwK3+B
英語128
日本史46

もうだめっぽい
384大学への名無しさん:03/01/18 18:55 ID:RzzyEobb
英語死ぬほど簡単みたいですね。こりゃ差出ないぞ。
385大学への名無しさん:03/01/18 18:55 ID:qB/pY+EH
英語173点、日本史73点、数1A75点。
数学以外は自己ベスト達成。
386大学への名無しさん:03/01/18 18:55 ID:1TC+9TZ2
英語配点
223333
2222222222222444
3355666
77777
677,12(各6)
66666,15(各5)
387大学への名無しさん:03/01/18 18:56 ID:/T2rNOss
英語 172
世界史85
数IA 65

新潟大学経済学部志望
388某T.H:03/01/18 18:56 ID:WXuaFPPa
 読売が一番乗り?T
389大学への名無しさん:03/01/18 18:56 ID:EZBSKiZP
英語148
日本史94

英語自信あったのになあ
あぼんぬ
390大学への名無しさん:03/01/18 18:56 ID:1TC+9TZ2
数2B問題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
391大学への名無しさん:03/01/18 18:57 ID:2mMBGHJZ
>>382
ぜってー違う
392TL1(一握りの希望) ◆pfY659g/5c :03/01/18 18:57 ID:9sQoVbU7
>>382
オレもそう思う。
そのあとの話題がどこに置き忘れたかになってるしな。。。
393大学への名無しさん:03/01/18 18:58 ID:GMY4cGPq
こういうときは
1問のミスの重みに苦しむんだよね
特に上位大学狙う人は・・・2点に泣く
394あぼーん:03/01/18 18:58 ID:aQKZsMlc
英語 168
数T・A 84
世界史 40

東北大工学部志望
395TL1(一握りの希望) ◆pfY659g/5c :03/01/18 18:58 ID:9sQoVbU7
ところで、センターって得点調整してくれるの?
396大学への名無しさん:03/01/18 18:59 ID:1TC+9TZ2
IAの配点もいる?
397大学への名無しさん:03/01/18 18:59 ID:N9cIYX4f
盗まれた可能性もあるから、盗まれたのではなく
置き忘れたことを強調するため、leftを強く読むのでは?
398大学への名無しさん:03/01/18 18:59 ID:38KUETks
現実を見ようぜ
399大学への名無しさん:03/01/18 18:59 ID:N9cIYX4f
>>395 平均点がだいたい15点以上開けば得点調整
400大学への名無しさん:03/01/18 18:59 ID:EAK5zxuB
>>387
新潟経済なら結構いいせんでは
401La Pest:03/01/18 19:00 ID:H/QIpMWD
英語189
世界史85
数T57
数学かんがあたりすぎなんだけど・・・なんかこわい。
英語はケアレスミスが多すぎます死
402大学への名無しさん:03/01/18 19:00 ID:+5bqtLw/
思ったほどできてなかった、英語(´・ω・`)
183点。
くそー、結局thenとwhereは、thenで決着がついたのかよ
403大学への名無しさん:03/01/18 19:00 ID:2mMBGHJZ
>>382
>>392
その文章somewhere無くても意味同じだろ。
そんな単語にアクセントつくわけがない。
404大学への名無しさん:03/01/18 19:00 ID:dyx5BJSX
>>392
T大文○よ 友達になろう
405大学への名無しさん:03/01/18 19:00 ID:ybEjsmgS
数2Bの解凍マダー
406大学への名無しさん:03/01/18 19:01 ID:rJIgd9CZ
>>392
だったら
私はそれをどこかに“置き忘れた”
であってるじゃないか
407大学への名無しさん:03/01/18 19:01 ID:38KUETks
代ゼミも回答出てますな
408大学への名無しさん:03/01/18 19:01 ID:IOz0w7T+
はっはっは地理マークミスしてマスタ。
409大学への名無しさん:03/01/18 19:02 ID:1TC+9TZ2
配点書かなくていいかな?
410あぼーん:03/01/18 19:02 ID:aQKZsMlc
数Uまだー? チンチン−☆(AA略
411大学への名無しさん:03/01/18 19:02 ID:YprH0XmV
IAの配点おしえてください。
412大学への名無しさん:03/01/18 19:02 ID:OOeDmAPt
ちんこ〜!!!!数A54点だ〜〜〜〜〜!!!!!!
浪人けてい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
413TL1(一握りの希望) ◆pfY659g/5c :03/01/18 19:02 ID:9sQoVbU7
>>402
そこもだ。。文強勢で間違ったことなんかなかったのに。
thenなんて問題外だとおもってたYO!
414carbuncle ◆3INUAMOYXA :03/01/18 19:03 ID:oMWxTl/O
数学U・B
第1問 00222451352279327273243cadb
第2問 1221218a121266329891843
第3問 (解いてません)
第4問 (解いてません)
第5問 922149210011222214221
第6問 03508122253
415だからなんだ:03/01/18 19:03 ID:hkuc5xPB
英語はW杯つながりで、第六問
416大学への名無しさん:03/01/18 19:03 ID:OOeDmAPt
>413
漏れも速攻where選んだぽ
417大学への名無しさん:03/01/18 19:03 ID:rZmQZqyh
現在(326〜385)のこのスレ英語平均点

168.2点 (24人)

良くわからない人抜かしてこんな感じ。
間違ってるかもしれないけどだいたいこんな感じ。
418大学への名無しさん:03/01/18 19:03 ID:IxOshVXg
英語198
419大学への名無しさん:03/01/18 19:04 ID:1TC+9TZ2
IA配点
2232233344444
34323235555
333344
222222323
2222222222
420大学への名無しさん:03/01/18 19:04 ID:YgLwK3+B
2ch平均高すぎだ バカ!
421大学への名無しさん:03/01/18 19:04 ID:2mMBGHJZ
Thenもそう。Then?だけで意味が通じるんだからこれにアクセント。
422大学への名無しさん:03/01/18 19:04 ID:dyx5BJSX
>>403
その考え方では、3番のThenが説明できん!
とツッコミを入れてみる
423大学への名無しさん:03/01/18 19:05 ID:aQKZsMlc
英語とか社会9割行ってる人が多いしスゴすぎw
おまいらどこ受けるの?
424大学への名無しさん:03/01/18 19:05 ID:rJIgd9CZ
>>420
みんないいやつだけ書いてるんだよ

そうだろう?なぁ?
425大学への名無しさん:03/01/18 19:05 ID:1EFCxjII
英語第5問のラストの二つ選べてのは2‐6で決定っすか?
激しく5‐6だと思うのだが…
426大学への名無しさん:03/01/18 19:06 ID:OOeDmAPt
東京電機大
427大学への名無しさん:03/01/18 19:06 ID:m7//g0Up
英語195、一問なおさなければ198だった
数学1Aは68第二問の最後の2問適当に埋めたら
当たってた。外語志望なので他は受けてない
428大学への名無しさん:03/01/18 19:06 ID:jEVHh2Yx
東進の英語の解答の41、42っておかしくないですか?
429大学への名無しさん:03/01/18 19:06 ID:1EFCxjII
ちなみにオレは
英語149(鬱鬱鬱鬱鬱
日本史91
430大学への名無しさん:03/01/18 19:06 ID:rJIgd9CZ
日本史76点。
ゼンゼン良くないが12月のプレテストで48点だったことを思えば奇跡。
431私立獣医のみ:03/01/18 19:06 ID:6eWsV1IQ
>>425
スプレーしまったのはアンディ
432大学への名無しさん:03/01/18 19:06 ID:ybEjsmgS
>>425
俺は26にした。
スプレー入れたのぱっとじゃねーし
433大学への名無しさん:03/01/18 19:07 ID:N5YD4Fog
英語:183
俺も迷った末の変更で4点落としちゃった。
自分を信じるべきでした。
434大学への名無しさん:03/01/18 19:07 ID:aQKZsMlc
流石2chはビックリするほどハイレベルだなw

435大学への名無しさん:03/01/18 19:07 ID:RzzyEobb
>425
パットが入れたんじゃなくてアンディが入れたのでは?
436大学への名無しさん:03/01/18 19:07 ID:VhwP/GBH
>>425
おいおい
andyがおいたんだろーが

>>422
もう一年がんばれ
437大学への名無しさん:03/01/18 19:07 ID:2rHZ4kIz
>>428
おかしいから他で確認しる
438大学への名無しさん:03/01/18 19:07 ID:ybEjsmgS
>>430
あぁ、俺と同じような人が。
日本史40→78だったよ。
そのかわり数1が89点なんて大惨事。
439大学への名無しさん:03/01/18 19:08 ID:+5bqtLw/
>>425
Patがしまったんじゃないだろ>虫除けスプレー
440大学への名無しさん:03/01/18 19:08 ID:RzzyEobb
>434
下位旧帝orマーチを狙う人には丁度いいライバルの指標かと。
441大学への名無しさん:03/01/18 19:08 ID:1EFCxjII
もーだめぽ・・・
442大学への名無しさん:03/01/18 19:08 ID:1TC+9TZ2
つーか携帯の香具師はここ見れ

http://www.sundai.ac.jp/ij/dn2003/
443大学への名無しさん:03/01/18 19:09 ID:eM6yVgH1
9割いかなかった・・・・・
あんな簡単な問題で・・・・
444大学への名無しさん:03/01/18 19:10 ID:jEVHh2Yx
>>437
あれって2-6-5のどれか二つが正解って事じゃないんですか・・・・
また点数下がる・・・・。
英語139
日本史80
445大学への名無しさん:03/01/18 19:10 ID:/T2rNOss
志望大変更しようかな〜
新潟経済→千葉大包茎
446大学への名無しさん:03/01/18 19:10 ID:EX2s/I/U
普段90前後をとる日本史で、50前後というのがショック…
というか、人生転落決定ぽ…。
447大学への名無しさん:03/01/18 19:10 ID:EX2s/I/U
いや、明日か。
448大学への名無しさん:03/01/18 19:11 ID:rZmQZqyh
さらに追加分(〜433)計算しましたが、やっぱり168だね。
ということは、今年の英語の平均は140前後かもしれない。
きっついな〜
449大学への名無しさん:03/01/18 19:11 ID:RzzyEobb
>445
二次対策は大丈夫ですか
450430:03/01/18 19:11 ID:rJIgd9CZ
>>438
( ´・∀・`)へー
でも数学は全然「同じよう」じゃないYO・・・・゜・(ノД`)・゜・
451やっしー:03/01/18 19:12 ID:Gg4rbvAq
今まで文強勢ほとんど間違えた事無いのに3問も間違えた
長文ほとんど合ってたから良かったけど
452新潟経済:03/01/18 19:12 ID:/T2rNOss
>>445
ぜんぜんしてない・・・
453大学への名無しさん:03/01/18 19:12 ID:OOeDmAPt
今年の英語は長文がすっげ〜!簡単だったからねぇ、模試で100逝ったことなかった漏れですら156だからな。
454大学への名無しさん:03/01/18 19:13 ID:IxOshVXg
第一問のBはTEDがどこで財布を無くしたか順番に自分のいた場所を思い出していく
シーン。郵便局までは思い出せて"I had it there"「私はそこでは財布を持っていた」
と言っているTEDにKEIが「それからどこに行ったの?」と聞いている。
TEDは本屋や郵便局に行ったと言っているのだからそれをもう一度聞いても仕方がない
大事なのは郵便局の後、「それから」どこに行ったかと言うこと。
455大学への名無しさん:03/01/18 19:13 ID:OOeDmAPt
っていうか予備校の講師すらこんなに2B解くのに時間かかるんか?
456大学への名無しさん:03/01/18 19:13 ID:ybEjsmgS
>>455
ヤヴァイよな。
時間内に尾原ネーよ
457大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:hCpHoLUh
英語168
わーい
458大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:Oy17f+8r
yx3rqlx3ryb八おybfxwんぃういw4mr」
459大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:2mMBGHJZ
英語平均140をうたって馬鹿にされてた香具師が現れてきそう
460受験生さんは名前が無い:03/01/18 19:14 ID:H1QvSkvN
このスレの仕組みってどうなの?
各自回答を書くの?
461大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:Z7vKY0lT
英語175
日本史100
数TA96

Pat蚊に刺されてマラリアにかかって氏ねよ
462名無し募集中。。。:03/01/18 19:14 ID:wm/gzhk6
河合塾UBに手こずってるようだな(w
463大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:1TC+9TZ2
>>460
今日は終了したらしい
464私立獣医のみ:03/01/18 19:14 ID:6eWsV1IQ
>>457
全く一緒!!!!!
465大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:OOeDmAPt
マジで2B危険だろ、漏れは最初の三角方程式とばしてやったのにかかわらず、
ベクトル終わった時点残り時間15分。
466大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:+5bqtLw/
勘でマークした数1Aが結構合ってて、最終的に85点。
首が繋がった。
が、2Bは時間がなくてマークもできんかったのが多かった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
467大学への名無しさん:03/01/18 19:14 ID:N9cIYX4f
代々木さんの解答は、大学入試センターが発表する物だとおもわれます
468大学への名無しさん:03/01/18 19:15 ID:GwB3d6uh
2B解答早く来い
469大学への名無しさん:03/01/18 19:15 ID:1TC+9TZ2
じゃー俺第1問やってみる

他誰かよろ
470大学への名無しさん:03/01/18 19:15 ID:r4dtMx/q
英語は5と17を間違えちゃいました。あとでよく考えたらできてもよかった問題だったのに。。。やっぱ本番はちょっと違いますね。
471生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:15 ID:DS5rk2CO
NHKのインタビューで「思ったより簡単だったです」って言ったハゲ殺す
472大学への名無しさん:03/01/18 19:16 ID:UovaJG6R
thenは、
それより以前にWhere are you last?
って聞いて、本屋に行ったと言ったあとの発言だから、
「どこ?」を聞くよりは「それから?」の方がいいかと思ってThenに賭けたw
むしろセンターの問題作成部会が
@副詞 A疑問詞 B助動詞 C代名詞
で素直に疑問詞を正解にするとは思えなかったw
473大学への名無しさん:03/01/18 19:16 ID:IxOshVXg
ていうか第1問のBの問4で一瞬悩んだんだけどさ。
語尾に強勢なしにどうやって感嘆文読むのかと我にかえった。
474大学への名無しさん:03/01/18 19:16 ID:OOeDmAPt
数2B第1問
ア:0
イ:0
475生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:16 ID:DS5rk2CO
thenは普通の問題でしょ
リュックとかの方がややこしい
476大学への名無しさん:03/01/18 19:17 ID:Ps55fGjL
東北経済
英語158
TA86
日本史88

英語長文良く見てなかった・・・ショック・・・
477大学への名無しさん:03/01/18 19:17 ID:rJIgd9CZ
>>474
異論なし。
478大学への名無しさん:03/01/18 19:17 ID:rZmQZqyh
各自解答と志望校を書くように!
てか、受験2ちゃんねらー全員が一つのスレッドにずらーっと志望校と得点かいたら
センターリサーチみたいなのも出来そう(w
しかも日本一厳しいやつ。
479大学への名無しさん:03/01/18 19:17 ID:R0JHo9LO
英語163……
もう一回祭典するとまた下がりそうだ……

逝きましょう
480大学への名無しさん:03/01/18 19:18 ID:OOeDmAPt
英語:156
数A:54
死亡(ホントの意味で)校→東京電機情報通信工
481大学への名無しさん:03/01/18 19:19 ID:+5bqtLw/
>>475
リュックのどこがややこしいんだよ。
答え書いてあるんだから、よみゃわかんだろ。
文法対策ほとんどしてなかった俺には、問1問2が最も難しかった。
482受験生さんは名前が無い:03/01/18 19:19 ID:H1QvSkvN
>>463
どこか2chまとめページありますか?
483大学への名無しさん:03/01/18 19:19 ID:7oEa197v
英語137
日本史77
…どんなもんでしょうか。。。
484La Pest:03/01/18 19:19 ID:H/QIpMWD
>>476
おれも東北志望なんだけど、数学みんなそれくらいできるのかなあ?
そうならおれはもう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
485大学への名無しさん:03/01/18 19:20 ID:UovaJG6R
河合の解答は大学入試センター発表のものですか?
486東大文V:03/01/18 19:20 ID:IxOshVXg
リュックのはどこがどう難しかったの?
UB解答まだか〜!!!!!時間なかったから分数全部二分の一にしたよ
487大学への名無しさん:03/01/18 19:20 ID:1TC+9TZ2
>>482
ないはず
2Bは2chでも解答でてないよ
488大学への名無しさん:03/01/18 19:20 ID:NamoRWY0
リュックは簡単でしょ いらいらしたが。
489受験生さんは名前が無い:03/01/18 19:21 ID:H1QvSkvN
すうがくいちええのといいちいちなんてきしゅつだよね・・・
ア:4
イ:8
ウエ:-3
オ:4
カキ:20
ク:4
ケコ:12
サシ:-8
490大学への名無しさん:03/01/18 19:21 ID:2mMBGHJZ
>>481
漏れには問2問3が・・・。
文法ものは知識だから勉強してないとどうしようもない。
491大学への名無しさん:03/01/18 19:21 ID:IOz0w7T+
英語175
数学IA67
地理51
地理で【16】からマークミスでずれた(鬱
神戸あきらめてほかさがすべ
492大学への名無しさん:03/01/18 19:21 ID:BNKfYIQS
東京都立大法学部志望(第一志望は早稲田大法学部だけど)

英語:191点
日本史:97点

明日の国語で160点取れればある程度は安泰かな。
493受験生さんは名前が無い:03/01/18 19:21 ID:H1QvSkvN
>>481
漏れはでかいバッグにしちまった
小さいほうの上だよな?
494大学への名無しさん:03/01/18 19:22 ID:RzzyEobb
>485
読売経由だからそうでしょう。
495受験生さんは名前が無い:03/01/18 19:22 ID:H1QvSkvN
数Uってもう回答出てますか?
496大学への名無しさん:03/01/18 19:22 ID:aQKZsMlc
社会40の仲間が見当たらないのですが・・・!(・∀・;)



497大学への名無しさん:03/01/18 19:22 ID:1TC+9TZ2
>>495
まだ
498生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:22 ID:DS5rk2CO
thenとか別にルールとかしらんでも考えたら分かるやんw
499大学への名無しさん:03/01/18 19:23 ID:2mMBGHJZ
リュック間違えたのはあわてた香具師だろう。
最後まで読まなかったとか。しっかり読んで間違える問題じゃない。
500大学への名無しさん:03/01/18 19:23 ID:V+6L5h+Y
未だに英語の
5のThenが納得できない
501新潟経済:03/01/18 19:23 ID:/T2rNOss
あとは国語で140いけばいいや
502大学への名無しさん:03/01/18 19:23 ID:ybEjsmgS
慶應大学医学部志望

英語 189点
日本史 78点
数学IA 89点

数学Iを最初解いてて、マジ焦ってポカしまくってしまった…鬱
503大学への名無しさん:03/01/18 19:24 ID:JHtGa18o
英語188
数学97
地理74

地理ムずくなってたぞ(゚Д゚)ゴルァ!!UBの答え早くしろ(゚Д゚)ウボァー
504大学への名無しさん:03/01/18 19:24 ID:Gcqdi5a5
配点はうぷされてるので決定ですか?
505大学への名無しさん:03/01/18 19:25 ID:1TC+9TZ2
決定です
506大学への名無しさん:03/01/18 19:26 ID:2mMBGHJZ
>>500
なぜわからないのか理解できない。
507名無しにご立腹:03/01/18 19:26 ID:bUBal/zp
「毎日」出た
508大学への名無しさん:03/01/18 19:28 ID:qf/Bsp1T
英語 126点
撃沈。
ご愁傷様。
509大学への名無しさん:03/01/18 19:28 ID:/yqxbosD
リュックの問題は
「the other one」を「もう一つのポケット」
「but it's in〜」のbutを軽いつなぎのbutと考えれば
6番と考えられなくも無い。無いんじゃないかな。

はいごめんなさい
510大学への名無しさん:03/01/18 19:30 ID:JHtGa18o
↑俺もリュックの問題ミスった。
511大学への名無しさん:03/01/18 19:30 ID:jefBo8UC
全島記述で

数学は65だけど80点
英語は49だけど187点
こんなもん?
512大学への名無しさん:03/01/18 19:30 ID:pARaK17p
513受験生さんは名前が無い:03/01/18 19:31 ID:H1QvSkvN
>>509
君に望みを託すよ
514大学への名無しさん:03/01/18 19:31 ID:VQ1iLRLu
515英語平均点予想をする人:03/01/18 19:31 ID:fObUhkAp

英語  157点
世界史 82点

英語があまり良くなかったな・・・。

さて、英語の予想平均点は・・・

 1、長文の正誤判定の正答率は、例年とそれ程変わらないと思われる
 2、問題一つ一つでの正答率でかなり低いものもあると思われる
 3、週休5日制の影響を受けている学校通学者の学力低下?

なども考慮すれば・・・過去の最高平均点(97年度の137.4点)
を大幅に上回る事おそらくないと思われる。3に関しては問題が易しいということ
は、それだけ基本的知識ことで解ける問題が多いという事だから、勉強
時間の絶対量が少なくなるだけ、『自主的に』身に付けなければいけない
知識の量も多くなる。
 以上のことから平均点は高くても、上の点数前後が妥当だと思われる。
516大学への名無しさん:03/01/18 19:31 ID:1TC+9TZ2
>>512
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
517509:03/01/18 19:31 ID:/yqxbosD
俺よりも毎日新聞を信じよう
518大学への名無しさん:03/01/18 19:31 ID:rJIgd9CZ
>>509
激しく同意だね!

ごめんなさい
519大学への名無しさん:03/01/18 19:32 ID:rZmQZqyh
ぶっちゃけここで点数晒してる輩は頭良いの?
それとも普通なの?
520大学への名無しさん:03/01/18 19:32 ID:IPK7W/r/
>>509
俺も・・・
521大学への名無しさん:03/01/18 19:33 ID:rJIgd9CZ
>>512
数学IIBキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
522大学への名無しさん:03/01/18 19:34 ID:2Bs5hf2J
英語147
数学39
法政経済志望。本当に今すぐにでも死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
523大学への名無しさん:03/01/18 19:34 ID:+5bqtLw/
2B・・・・・・・・・55点


やべえ、マジで涙出てきた。・゚・(ノД`)・゚・。
524大学への名無しさん:03/01/18 19:34 ID:2mMBGHJZ
>>513
絶対無理。
ほんとにこのリュックか?と訊いてるのに対し、ポケット違いなら
pocketという。oneは使わない。
525大学への名無しさん:03/01/18 19:34 ID:1TC+9TZ2
・・・・採点中・・・・
526大学への名無しさん:03/01/18 19:35 ID:ybEjsmgS
2B66点。もうダメだ。
国語で9割超えないと合計9割逝かなくなった(´Д⊂ヽ
死のうっと。
527大学への名無しさん:03/01/18 19:35 ID:1TC+9TZ2
代ゼミも解答キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
528大学への名無しさん:03/01/18 19:36 ID:NamoRWY0
6の問5 自信満々で4にした 
529大学への名無しさん:03/01/18 19:37 ID:rJIgd9CZ
IIB 38点 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
530トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/01/18 19:38 ID:cCsqi+jp
英数を採点しますた。
531大学への名無しさん:03/01/18 19:39 ID:1TC+9TZ2
各地で阿鼻叫喚
532大学への名無しさん:03/01/18 19:40 ID:+5bqtLw/
英語 183
数1A 85
数2B 55


・・・とりあえず、合計すりゃ8割超えてる?
明日は国語9割生物化学9割倫理8割5分。
がんばるのだ。
533大学への名無しさん:03/01/18 19:40 ID:bvv2TS+N
>>530
点数晒して!
534大学への名無しさん:03/01/18 19:40 ID:jefBo8UC
積分してどこから18が出てくるん?

コレで11点おとしたんで本当に悩む。
535大学への名無しさん:03/01/18 19:43 ID:+5bqtLw/
>>534
それ「x≧3」だからでない?
x=3のときにg(x)が2つ答えを持たないように調整。
536ゆうやけ慕情 ◆fCaT.o9myc :03/01/18 19:43 ID:KVaPdwzg
英語  163
世界史 71
数TA 69
数UB 31
537大学への名無しさん:03/01/18 19:44 ID:t1FRVhoi
今年は久しぶりに日本史のほうが世界史より平均高そう
538大学への名無しさん:03/01/18 19:44 ID:OOeDmAPt
英語:156
数学:107(54/53)
電機大情報通信死亡だがホントに死亡。
539トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/01/18 19:44 ID:cCsqi+jp
確定ぽ。
英語198
数学200
540大学への名無しさん:03/01/18 19:45 ID:dSe7rGph
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
541大学への名無しさん:03/01/18 19:45 ID:IOz0w7T+
>>534
0から3までと3からaまで積分
542生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:45 ID:DS5rk2CO
テュビリあシネ
543大学への名無しさん:03/01/18 19:45 ID:BWR/W2eU
世界史死ねよやdさいお;fほs:bぢヴぁ;ちおt;いおt;あhうぇいおいぇおr@「へほr@
544大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:1TC+9TZ2
おおっ凄いな
545大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:WrAZxrwK
>>539
すごっ。浪人ですよね?
546俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/18 19:46 ID:NM9rup8l
547大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:UrttRKAQ
代ゼミの解答、英語、日本史うPしてください。
548大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:5JHPgzCT
数学分からないとこだらけだったが適当にマークでかなりあってた。
今日は運が良かったなぁ。
549大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:8Dnnd0DP
英語197
数学1A100
数学2A89
世界史82
550大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:dxk79w6z
>>539
おまえすげぇ
551大学への名無しさん:03/01/18 19:47 ID:/yqxbosD
>>539
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
552トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/01/18 19:47 ID:cCsqi+jp
現役だYO。
553ジラー☆ ◆JILLE.BY0o :03/01/18 19:47 ID:teeguKMU
英語 117 死
日本史 50
数1A 20

ニャハハハハハハハハ


。。・゚・つД`)・゚・。
554大学への名無しさん:03/01/18 19:47 ID:bvv2TS+N
>>539
死ねよ。
555大学への名無しさん:03/01/18 19:47 ID:1TC+9TZ2
>>547
英語配点
223333
2222222222222444
3355666
77777
677,12(各6)
66666,15(各5)
556俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/18 19:48 ID:NM9rup8l
>539 さすが・・・
557大学への名無しさん:03/01/18 19:48 ID:E+Xwelw9
英語137
数学159
日本史78
阪大なのに・・・
英語170はあると思ったのに、ボンミス多発。こんなの模試でも取ったことないよ・・・
2次に賭けるしかない。
558大学への名無しさん:03/01/18 19:49 ID:4TaW549e
539はハイレベル理系数学半分ぐらい正解してる奴だ
559大学への名無しさん:03/01/18 19:49 ID:1TC+9TZ2
>>547間違った。これは配点だった
560大学への名無しさん:03/01/18 19:50 ID:1TC+9TZ2
http://www.sundai.ac.jp/ij/dn2003/

↑携帯のやつはここで見て
561生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 19:51 ID:DS5rk2CO
ああああああああああああああああああああああ
チュビリア頃してええええええええええええ
562大学への名無しさん:03/01/18 19:51 ID:IHIvUJKe
英語 194
TA  81
UB  72

思ったよりよかった.   
563取縁@C6H5CH3:03/01/18 19:53 ID:bc9a7MtT
トゥリビアさんすごい・・全くかないません。
英語:192
数学:197
地理:71(だめぽ・・減車に逃げるか)
今日の稼ぎ:460
564大学への名無しさん:03/01/18 19:53 ID:9gxBNATG
英 192
1A 100
2B 70
世 50

412/500
なんかきりのいい点数ばかりになった。
565ジラー☆ ◆JILLE.BY0o :03/01/18 19:54 ID:teeguKMU
数2B 38点

数学勉強してない割にはできたんちゃん♪

センターとか気にすない
566大学への名無しさん:03/01/18 19:54 ID:hx809HlF
明日の減車も頼むぞ
567ちー:03/01/18 19:55 ID:yEAsar7K
平均130くらいを希望・・(英語)
568大学への名無しさん:03/01/18 19:55 ID:1TC+9TZ2
569英語やばい:03/01/18 19:58 ID:XszMxq2T
日本史Bの平均てどれくらいかなぁ?
570大学への名無しさん:03/01/18 20:00 ID:9IBHfv4x
英語 140
数学@ 35
数学A 42
世界史 75

今までのがんばりが全て否定された気がします。
今年は文系科目が易で理系科目が難の可能性あり。
国語は昨年並と予想。
571大学への名無しさん:03/01/18 20:01 ID:OOeDmAPt
漏れの後ろのかわいいコが数Bの時間ハァハァ言ってからも漏れも興奮してしまいまつた。
572大学への名無しさん:03/01/18 20:02 ID:1TC+9TZ2
河合やっと解答キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
573大学への名無しさん:03/01/18 20:04 ID:lkePimGA
英語 135点
世界史 84点

志望は東京都立の人文(二部)なんですけど
あきらめた方がいいんでしょうか
なんか、ここは凄い方たちばかりですね
574大学への名無しさん:03/01/18 20:08 ID:hx809HlF
>>573
模試の時からこんな感じ・・・
575大学への名無しさん:03/01/18 20:08 ID:CCoMTs0L
英語97・・・
長文と文整序でケアレスミスしまくり。>リュック
長文配点大きいから30点は逃した・・・
逝けよ!!俺。
576大学への名無しさん:03/01/18 20:10 ID:VWdZXb03
長文とかなんで英語で書いてるんだよ。わかりにくいから日本語でいいよ。
あと文法問題は選択肢4つもいらねぇ。1個でいい。

その1個が正解であることをその日学んだら、日本の英語能力は抜群に上がるよ。

うん。
577rom⇔ram:03/01/18 20:11 ID:UsLr9wQS
英語166
数学185
英語死んだ。557同様170は堅いと思ったんやけどなぁー。
数学は@100A85でした。Aはベクトルを選んだことで全てが決まりましたわ・・・鬱
578大学への名無しさん:03/01/18 20:11 ID:CuK3e+6J
>>575
俺も普段
問5なんて楽勝なのに今日に限ってリックとテント間違えたよ。
もう一回センター英語受けたい気分
579大学への名無しさん:03/01/18 20:12 ID:gb6PFqDm
>>576
>長文とかなんで英語で書いてるんだよ。わかりにくいから日本語でいいよ。

明日あるじゃん。それ。
580大学への名無しさん:03/01/18 20:13 ID:1TC+9TZ2
駿台キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

― 昨年より問題量が増え、難易は昨年よりやや難化 ―


1.全体概況

【大問数・解答数】 昨年通り、6題出題。第1問、第2問が必答問題、第3問〜第6問から2題選択。
【出題形式】 例年通り、文字をマークさせる設問が多く見られた。
【出題分野】 数学Bからの出題が40点分であることは昨年と変更なし。
【問題量】 昨年より、複雑な計算が多い分、問題量は増。
【難易】 昨年よりやや難。選択問題間の難易差は少ないと思われる。
581大学への名無しさん:03/01/18 20:13 ID:X5nBZyYP
英語180地理59(涙)
582大学への名無しさん:03/01/18 20:14 ID:1TC+9TZ2
2.大問別分析


第1問「三角関数、対数関数」 (30点・標準) …数学IIと共通問題
〔1〕1次不等式を利用した三角関数の不等式に関する問題。計算の処理が煩雑であった。
〔2〕4つの対数関数を用いた不等式の問題。それぞれの設問を丁寧に考えれば解答できただろう。


第2問「微分法・積分法」 (30点・標準) …数学IIと共通問題
定積分の計算、接線の方程式等の基本的な内容が盛り込まれた標準的な出題。xの範囲で分けて定義された関数の定積分の出題が目新しかった。


第3問「ベクトル」 (20点・やや難)
立方体に関する空間ベクトルの標準的な問題。3つの直交する単位ベクトルを用いてベクトルを表したり、内積を計算するなど、誘導にのって考えれば解答できると思われるが、計算量が非常に多い。


第4問「複素数と複素数平面」 (20点・やや難)
前半は絶対値と偏角、後半は4点が同一円周上にあることを用いて計算する問題。(2)の偏角は受験生にとって解きづらいだろう。後半も昨年同様の形であるが、OP1が円の直径だとわかってもソ、タの部分はとまどったと思われる。


第5問「確率分布」 (20点・標準)
前半は引いたカードに書かれた数Xの平均と分散に関する基本問題。後半はXの1次式で表された確率変数の平均と分散を問う出題。途中、整数解の個数の処理がからむ。


第6問「算法とコンピュータ」 (20点・やや難)
与えられた課題を満たすプログラムを作成する問題。出力される数値を問う問題はなく、すべてプログラムの作成問題であった。
583大学への名無しさん:03/01/18 20:14 ID:VWdZXb03
>>579
あれはマークシート自体が間違ってる。
第1問評論 2問小説の最後に
「ちゃんと読みましたか? @読んだ A読んでない」
古文は
「日本の情緒を感じられましたか? @感じられた A感じられてない」

以上。1問30点で漢文は名前が書けてれば110点
584生臭 ◆hKNAMAsOn6 :03/01/18 20:14 ID:DS5rk2CO
>>580
絶対今まで易化易化いってきたから「やや」を付けた
585大学への名無しさん:03/01/18 20:15 ID:Jnayd0I5
トゥリビア は
586大学への名無しさん:03/01/18 20:16 ID:5wS8WiVV
英語 161
数IA 70

英語に泣き。
587大学への名無しさん:03/01/18 20:16 ID:qXL10Z1z
怖くて自己採点できない。
588大学への名無しさん:03/01/18 20:16 ID:KhjFD6+w
>>573
人文は二次がメインでしょ
これからだと
589大学への名無しさん:03/01/18 20:18 ID:1TC+9TZ2
代ゼミもキタ━━━━(゚Д(○=(*´Д`*)=○)Д゚)━━━━━!!!!

例年通りの出題だが,計算量は多目
センター試験として不適当な出題はなかったが,全体的に計算量は多目である。また,選択問題では,最も難しい第4問と,易しい第5問でかなりの難易の差がついた。

◎ 第1問[1]は三角不等式の問題だが,誘導通りに解けば易しい。[2]は対数不等式だが,場合分けが問題で与えられているので,考えやすい。
◎ 第2問 (1)は定積分で表された関数の問題で,基本的である。(2)以降は微分の応用である。(3)のRの座標を求める計算が少々面倒である。
◎ 第3問 直交する3つの単位ベクトルを基にしたベクトルの問題である。(2),(3)では図形的考察を交えると計算が楽になる。
◎ 第4問 (1)〜(3)は極形式についての出題である。(2)の計算量が多目。(4)は,三角形が直角三角形となることに気付かないと難しい。
◎ 第5問 久しぶりに分散が出題された。解法で戸惑うところはないだろうが,計算量は多い。
◎ 第6問 問題文は長いが,中身は無理のない,標準的な問題である
590大学への名無しさん:03/01/18 20:20 ID:vDJcP6Mu
数学UBの配点・・・どの問題も1問できてたったの2点・・・
591大学への名無しさん:03/01/18 20:20 ID:z2AAvSRo
>>587
はやく事故採点しる
592大学への名無しさん:03/01/18 20:21 ID:CuK3e+6J
>>590
ネタ?
593大学への名無しさん:03/01/18 20:27 ID:eeAiODf+
>>591

>>587ではないが

明日 試験場に行きたくなくなるのでそんな怖い子といわないでください
と心のなかでつぶやきシロー



。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
594大学への名無しさん:03/01/18 20:27 ID:WbE662Ps
英語:166
書き直したところが間違ってた(w 
595大学への名無しさん:03/01/18 20:32 ID:ZcYexeBF
>>594
迷った場合、最初に思いこんだ方が正解の事が多いよ。
596大学への名無しさん:03/01/18 20:33 ID:CuK3e+6J
おっし!
誰か国語UPしる!
597595:03/01/18 20:33 ID:ZcYexeBF
[訂正]
誤)最初に思いこんだ
  ↓
正)最初に思い浮かんだ
598大学への名無しさん:03/01/18 20:34 ID:ZpOo66Kk
>>595
それ多分気のせい
あってた所は大抵目もくれないし
気になるのはまちがってたとこだけ
599大学への名無しさん:03/01/18 20:35 ID:RYbFXUmF
>>509それだったらtopがどうとかいわないだろ?
600大学への名無しさん:03/01/18 20:36 ID:D0FMJ38p
世ゼミと駿台の選択問題に関する難易の違いの評価が正反対ですが
601大学への名無しさん:03/01/18 20:36 ID:ruHdrKe4
英語と数学誰かうpしてくらはい。
602大学への名無しさん:03/01/18 20:37 ID:1TC+9TZ2
603大学への名無しさん:03/01/18 20:38 ID:ZUeZDd+f
消しゴムでうまく消えてないのはアウト?
あと、太いシャーペンを読み取れないなんてことあるの?
604大学への名無しさん:03/01/18 20:40 ID:s6+aUE7q
ほんとに代ゼミというのは判定や講評の際、代ゼミのレベルを高く思わせようと思って必死になっていて
受験生のためになっていないよなぁ。
605大学への名無しさん:03/01/18 20:41 ID:gTD7eg50
英語100点くらいしか取れなかった。。。
平均点どのくらいいきそう?
606大学への名無しさん:03/01/18 20:41 ID:jefBo8UC
>>603
マンコマークですら読みとるんで
消し忘れなんかヨユーっすよ。
607大学への名無しさん:03/01/18 20:42 ID:f2J6cS8O
リュックのは"here"で"but it's in the top pocket"とか言ってたから
小さいリュックの探す前に上のポケット調べてあったんだ!…と思ってあぼーん。

第6問の問5は、「これって文化の問題ってわけじゃじゃないよなー。ヒッカケじゃん」
と、子供の頃の(悲しい)思い出を選んであぼーん。

全体で161点だたよ・゚・(ノД`)・゚・
608大学への名無しさん:03/01/18 20:48 ID:fBpYqp2J
英語はかなり難化だそうだ。(代ゼミ)
平均120くらい行くかもよ
609大学への名無しさん:03/01/18 20:48 ID:fBpYqp2J
易化だよボケ
pat病がうつったかな
610大学への名無しさん:03/01/18 20:49 ID:OP5quq85
Pat is the boss!!
611大学への名無しさん:03/01/18 20:49 ID:f2J6cS8O
612大学への名無しさん:03/01/18 20:52 ID:nla0772L
マジお願い。
数列最後だけ知りたいので最後の答えだけ教えて。
613大学への名無しさん:03/01/18 20:53 ID:uTyq+mzh
みんな冷静になれ。
140なんて有り得ない。あってはいけない。
あるはずないよ・・・あったら困る・・・
614大学への名無しさん:03/01/18 20:54 ID:9eFXfe+c
>>612
217
615大学への名無しさん:03/01/18 20:55 ID:OP5quq85
>613
願望だよな(;´Д`)
2チャン平均が140であってほしい・・・て実際170後半くらいかな
もうダメぽ
616大学への名無しさん:03/01/18 20:56 ID:SPvOrECs
英語マヂで簡単過ぎたんじゃねえ?
平均高そー
617大学への名無しさん:03/01/18 20:58 ID:gTD7eg50
英語解いててすっげー難しい、数学まずまず簡単、
と思ったのは漏れだけですか…?
618大学への2ちゃん:03/01/18 21:00 ID:ybA+bTTo
全体的にかなり易化!
形式・内容とも昨年度をほぼ踏襲しているが、全体としてかなり易化しており、平均点は相当に上昇するのではないか。

◎ 昨年度との比較
〈難易度〉かなり易化
〈出題量〉昨年度並
〈出題内容〉大きな出題傾向の変化はない
◎ 第1問の音声問題はA、Bともにやや易化した。
◎ 第2問はB対話文完成とC整序作文は昨年並みだが、A文法・語法・語句に関する問題がかなり易化した。
◎ 第3問はB文整序問題とC適文空所補充問題がやや易化した。
◎ 第4問の図表・グラフを読み取らせる読解問題は、昨年より総語数は増加しているが、設問も選択肢も素直なのでやりやすい。
◎ 第5問の長めの会話文を題材にした問題は総語数はあまり変わらないが、昨年の「手話」に関する話と比べ読みやすい内容なので、取り組みやすくなったのではないだろうか。
◎ 第6問の長文読解問題は総語数は昨年並みだが、英文自体が読みやすくなっており、しかも紛らわしい選択肢は見られないので取り組みやすい。
◎ 気になる平均点だが,全体として問題がかなり易化していることから、昨年よりかなり上昇するのではないかと思われる。
619烏合の衆:03/01/18 21:01 ID:UgB06X8O
英語157
日本史89
数@11
数A10

三重大学人文学部。
620大学への名無しさん:03/01/18 21:01 ID:s6+aUE7q
621大学への名無しさん:03/01/18 21:03 ID:HL9/tEhl
!つけてんじゃねーよ
622大学への名無しさん:03/01/18 21:07 ID:kLgpnZeE
英語苦手な自分でも大問6の簡単さにバカながらビクーリしたよ(´・ω・`)
みんな余裕で150超えてんだろなぁ・・・
623麻美:03/01/18 21:07 ID:yEAsar7K
法政の経済学部をセンターじゃなくて一般で受けます。
それで今日センター受けてみたら英語149でした...
このままで受かると思いますかぁ...?(;_;)
624大学への名無しさん:03/01/18 21:10 ID:1TC+9TZ2
まだいける。これから
625大学への名無しさん:03/01/18 21:10 ID:quSKM8f/
覚せい剤所持 阪大医学部生を逮捕

容疑で大阪府警

 大阪市西成区の覚せい剤密売所近くで、大阪大医学部4年、村田紘一容疑者
(22)=大阪府吹田市=が大阪府警黒山署と1方面機動警ら隊に覚せい剤取締
法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されていたことが14日わかった。村田容疑
者は「大学の友人に頼まれて買いに来た」と供述している。
 調べでは、村田容疑者は今月12日午後2時すぎ、西成区太子1の路上で、
覚せい剤約0,3グラムを所持していた疑い。村田容疑者は覚せい剤の使用も認
めている。

【毎日新聞 夕刊 2003年(平成15年)1月14日(火曜日)】




626大学への名無しさん:03/01/18 21:13 ID:gtgg9zH3
おれも法政受けるけど英語136だたYO!
一般で挽回だ!?
てか予備校が発表する解答って予備校講師が解いて答え出すの!?
それとも予備校って事前に答え知ってんの!?
627大学への名無しさん:03/01/18 21:13 ID:1TC+9TZ2
解いて答え出すよ
628大学への名無しさん:03/01/18 21:14 ID:ZpOo66Kk
知ってたら教える奴絶対でてくるだろうし
629大学への名無しさん:03/01/18 21:15 ID:jdkFQpwu
英語満点や良い点だった人、全訳して下さい
630大学への名無しさん:03/01/18 21:16 ID:gtgg9zH3
やぱそうなのか・・・
>>672-628
サンクス!
631大学への名無しさん:03/01/18 21:18 ID:gTD7eg50
誰か平均点を予想してくれ・・・
632大学への名無しさん:03/01/18 21:19 ID:GssFeqa6
英語:140
数学:110
633大学への名無しさん:03/01/18 21:20 ID:/M+6gjG+
日本史はやっぱり60点超えますかねぇ…
634大学への名無しさん:03/01/18 21:25 ID:nwASW0oH
英語の最後、なぜ5?だれか何行目に書いてあるか教えて!
635大学への名無しさん:03/01/18 21:26 ID:iA96YE4o
636大学への名無しさん:03/01/18 21:26 ID:EeVhGfoD
ちょっと聞きたいんだけど、全然勉強しないで現代社会は
点数とれる? やっぱ勉強ナシじゃ無理?
637大学への名無しさん:03/01/18 21:28 ID:FEVCCpBH
ムリ
638大学への名無しさん:03/01/18 21:30 ID:OP5quq85
>634
文章だけ数えてP27の11行目後半から
「お互い教えていた」みたいなのアルベ?
639大学への名無しさん :03/01/18 21:30 ID:4HGTWzRY
>>636
おめぇナメてんのか!!
2浪決定だな。
640大学への名無しさん:03/01/18 21:31 ID:Ak/SIvJG
>>636
全然勉強しないで現社で93点取りましたが何か?
641大学への名無しさん:03/01/18 21:33 ID:hpF8cqGQ
>>638
はうぁはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁ。
その前の文は線引いてるのにぃぃぃぃぃ。
642大学への名無しさん:03/01/18 21:33 ID:MtCk0tbh
虚言癖
643大学への名無しさん:03/01/18 21:35 ID:OP5quq85
>641
ドンマイとしかいえないこの自分が憎いよ・゚・(ノД`)・゚・
644大学への名無しさん:03/01/18 21:44 ID:pYom060x
英語の第4問の問3
仕事中に特にsevere stressに苦しんでる人がATCsなのは何故?
645大学への名無しさん:03/01/18 21:45 ID:Rff3fPxT
>>643
2、5とすぐ決まって、「たらん?」と汗たら〜ん。
「これはもしや、最高点と思いきや最低点か?去年のデジャブ?デジャブ?」
(去年はリングフィンガーの図を見て中田氏)
と思いつつ、8(hurtが引っかかるが)にマークした。
ポケモンにもやられた6にした。
646大学への名無しさん:03/01/18 21:46 ID:OP5quq85
>644
100のかけがえのない生命をしょって働いてるからだYO!
647大学への名無しさん:03/01/18 21:47 ID:Yct+6yeV
>>644
たくさんの人の命の責任がある仕事だ、とか言う部分があったでしょう
648大学への名無しさん:03/01/18 21:48 ID:OP5quq85
>645
ナツミがポケモン??
まぁ終わったのは仕方ない!漏れもこれから風呂入って最後のあがきする!
お互いガンガロウ!
(漏れも過去モンやろうとしたら指の図見て文法までやってやめたw)
649大学への名無しさん:03/01/18 21:48 ID:LtwWdIun
>>644
100人の命を預かってるから?[on the job a lot of pressure on them]
650大学への名無しさん:03/01/18 21:49 ID:LtwWdIun
>>648
ポケットの問題でつ。
651644:03/01/18 21:52 ID:pYom060x
本当だ、確かにそれっぽい記述はあるな。
サンクス!
652大学への名無しさん:03/01/18 21:52 ID:wgCWeVIZ
数学IAの配点きぼんぬ
653大学への名無しさん:03/01/18 21:57 ID:ZcYexeBF
654大学への名無しさん:03/01/18 21:59 ID:x/YWas1h
>>648
最後2,6決まってに訂正
655大学への名無しさん:03/01/18 22:06 ID:jDGAFl07
英語、一問何点ですか?
あと携帯なのでまとめてみたいのですが。
希望ばっかりですいません
656大学への名無しさん:03/01/18 22:08 ID:ZcYexeBF
>>655
予備校が携帯用に作ってるから、それ見た方がいいと思われ。
http://keitai.yozemi.ac.jp/i/center/index.html
657大学への名無しさん:03/01/18 22:12 ID:N5nJLa5H
>>656
2ちゃんにこんなに親切な人がいるなんて…
ありがとうございます
658大学への名無しさん :03/01/18 22:12 ID:Vblfp+WE
タイムトラベルはたのしっ
メトロポリタンミュージアム
大好きな絵の中にっ 閉じ込められた

現 社 に 懸 け る 
659大学への名無しさん:03/01/18 22:14 ID:4G0LAeSN
解答だけじゃなくて、詳しい解説みたいのはどこで見れるの?
ブロードバンド放送なんかされてもナローバンドには何の役にも立たないんだが。
660大学への名無しさん:03/01/18 22:14 ID:SZbin1H8
英語って13ページ目はないの?
問題ダウンして解いてみたんだけど・・・
661大学への名無しさん:03/01/18 22:15 ID:4G0LAeSN
>>660
13ページ目は下書き用紙となっております。
662大学への名無しさん:03/01/18 22:31 ID:SZbin1H8
>>661
親切にどうもありがとう。
663ナナシ:03/01/18 22:31 ID:/1F7QSqn
英語第3問B問1はなぜに5だ!?2だろー(ToT)代ゼミよぉ…
664大学への名無しさん:03/01/18 22:42 ID:NMnqTw8D
皆さんっ、明日の解答速報はこの形式で書いてください!!
この方が見やすい!

↓ ↓ ↓

@ A ● C D E F G H
@ A ● C D E F G H
@ A B C D E ● G H
@ A B C D E F G H
@ ● B C D E F G H
@ A B C D E ● G H
● A B C D E F G H
@ A B C D E F G ●
665トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :03/01/18 22:42 ID:+6hKqcxa
ほんとか?w
666大学への名無しさん:03/01/18 22:43 ID:wwf7nZve
明日の解答速報まだ?
667大学への名無しさん:03/01/18 22:43 ID:7EnkhcKU
>>664
4問目は正答なしですか?
668大学への名無しさん:03/01/18 22:51 ID:kuVWUENr
>>664
やだ
多数の携帯ユーザーを忘れずに
669大学への名無しさん:03/01/18 22:59 ID:bftONR3n
>>636
普通に生活してる人なら半分は取れると思われ
670大学への名無しさん:03/01/18 23:09 ID:ZcYexeBF
>>636
受けておいた方がいいよ。 マーク式だからマグレもありうる。
671大学への名無しさん:03/01/18 23:43 ID:wgCWeVIZ
666 ワラタ
672魔羅師匠 ◆fH5dYHOvKk :03/01/19 00:51 ID:ceOYX07K
英語の正解見たが、昨日書いた俺の答えが正解だったようだな。
byとかwhereとか言ってた人たち、ご臨終様
673大学への名無しさん:03/01/19 01:14 ID:VhHqpzx0

2

(38) A 1 7 4 2
2 8 3 2
3 9 3 2
4 10 2 2
5 11 3 2
6 12 2 2
7 13 1 2
8 14 3 2
9 15 4 2
10 16 4 2
B 1 17 3 2
2 18 2 2
3 19 2 2
C 1 20 4 4*
21 5
2 22 4 4*
23 1
3 24 1 4*
25 5
674大学への名無しさん:03/01/19 01:15 ID:f/rdGrF1
っつか英語の6A問3何でエレナカが悲しい気持ちに…とかいうヤツの答えが1なの??
本文には“人生の半分を日本で過ごし、日本は故郷だ”とあるけど
1 エレナは自分の故郷が日本であると他の人に分かって欲しい
全然意味が違う気がするんですけど…問3どれも×だと思う…
675大学への名無しさん:03/01/19 01:24 ID:JRiDlNiw
>>674
んなこたない。あってるわい。
676大学への名無しさん:03/01/19 01:44 ID:f/rdGrF1
>675 エ??マンゲヂで??チンゲくねー??
だって自分で自分の故郷は日本だって思ってるからって、
他の人にまでエレナの故郷=日本だと思って欲しいってのは飛躍してないか??
しかも悲しい気分になった理由なんだし…いじめられたからとか用意しといてくれよー
こんなに簡単なんだし…そうすりゃ456満点達成したのに
677 :03/01/19 01:46 ID:/HAMWr2F
>>676厳密に言えばびみょうなんだろうけど
最も適当なのはこれポ
つーかその次3だとおもったんですが
678大学への名無しさん:03/01/19 10:29 ID:6VUsicDd
今日はやんないの?
679大学への名無しさん:03/01/19 11:26 ID:Jz30imAm
国語うpきぼんぬ。
680大学への名無しさん:03/01/19 11:28 ID:ukS/vBhq
国語I・II
25341
681大学への名無しさん:03/01/19 11:28 ID:6VUsicDd
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
682大学への名無しさん:03/01/19 11:28 ID:wdzuPfDh
国語どうよ
死んだ
683大学への名無しさん:03/01/19 11:30 ID:td2RCc2a
国語1.2
25341
444214
45554312
股間は無理
684大学への名無しさん:03/01/19 11:30 ID:6YXOZR2M
わるい。
おれ、センター受けてないんで、せめて新聞に載ってる問題やろうと思ったら字小さすぎた・・・。
なんかどっかに問題載ってて印刷できるHPってありますか?
河合とかの予備校のHPや新聞社の見たけどなんかバナー(っつうか余分なもの)みたいなやつも一緒に印刷されてまう・・。
685大学への名無しさん:03/01/19 11:31 ID:liBG8YzI
おいおい、国語もむずいぞ・・・
686大学への名無しさん:03/01/19 11:31 ID:rDAcATS9
古文ムズすぎ。何だコレ。死ね。
687なまぐ:03/01/19 11:31 ID:3ivorGzd
漢文がやばいんだが…
688大学への名無しさん:03/01/19 11:32 ID:6VUsicDd
>684
pdfをDLしてAcrobatReaderから印刷
689大学への名無しさん:03/01/19 11:32 ID:LaijrMFK
時間が足らない。終わった。現社やめて競馬に行こうかな・・・。
690大学への名無しさん:03/01/19 11:32 ID:6qZ08M8v
>>684
いったん問題だけ保存すれば
691なまぐ:03/01/19 11:33 ID:DDfkutJ9
コビペでメモに這って印刷
692大学への名無しさん:03/01/19 11:35 ID:6qgFGlQU
漢文
422323415
合ってるかわからん。。特に始めの二題
693大学への名無しさん:03/01/19 11:35 ID:sIQ9eIGu
過去問やら問題集では八割とれてたのに・・・
七割いくかなあ
694大学への名無しさん:03/01/19 11:35 ID:6YXOZR2M
>>688
河合のHPの問題おいてあるとこにあったpdfっつーのをクリックして出てきたやつを印刷、ってことですよね?
パソ初心者だからよくわからない・・・。

>>690
よくわかんないけど、やってみます・・・。
自分のパソ能力不足が憎い
695大学への名無しさん:03/01/19 11:37 ID:6VUsicDd
>>694
そう。AcrobatReaderがインストールされてないといけないけど、
なんとかなるでしょ。。。
696メラニン:03/01/19 11:38 ID:iqedj/Aj
漏れの解答
国語I・II
25341 3 3 4 2 35
425 4 5 3 1 2
251 5 4 4 3 2
24 53 3 1 41 5
697大学への名無しさん昼食中:03/01/19 11:39 ID:FusuQ35B
現国1は
25341
435213だろ

二はまだ未チェック
698よーしパパ:03/01/19 11:39 ID:GgQsnMhw
国語晒しちゃうぞー

25341444115
42544242
25155442
345335545

やば…全然違うやん…
130点ぐらいかな…鬱
699大学への名無しさん:03/01/19 11:40 ID:JRiDlNiw
また難化か
700大学への名無しさん:03/01/19 11:40 ID:6YXOZR2M
>>695
ありがとうございました。やってみますわ。
701大学への名無しさん:03/01/19 11:44 ID:dMThJmp7
22341 3342 35
425 43312
351 52434
33 54 35 43 5

古文ほとんどとばし読み。漢文落ち着いて読んだら違う気が…だめぽ。
いつもは8割はとってたのにネ(ノД`)
702大学への名無しさん:03/01/19 11:44 ID:GgQsnMhw
激しく解答が割れてるわけだが…
703大学への名無しさん@昼食中:03/01/19 11:44 ID:Lz2evyp7
現国は

25341
435213

425
43314

だろう
二の問三、六が不安だが..
704大学への名無しさん:03/01/19 11:47 ID:Jz30imAm
問1

>>696 25341 334235

>>697 25341 435213

>>698 25341 444115

>>701 22341 334235

>>703 25341 435213

問2

>>696 425 45312

>>698 425 44242

>>701 425 43312

>>703 425 43314

705大学への名無しさん:03/01/19 11:48 ID:XyAe4Bqo
自信不満々に皿仕上げ。
国I,II
25341 1343 35 43545213
35241432 235425153
調子こいてIの現文で遊んでたが、正直見直しすればヨカタ…
706大学への名無しさん:03/01/19 11:48 ID:vNUXr+SQ
国語一の原文の答えうpしてくれる香具師いない?
707暫定解答:03/01/19 11:50 ID:Jz30imAm
問1 25341 435213
問2 425 43312
708705:03/01/19 11:51 ID:8SztneHT
>706
43212 511 4 56
351 35 42 27
709a:03/01/19 11:51 ID:YrVa0c2w
漢文流れ
 壷のかけら持った奴登場、金ほしい。
これはかぶとの先につけとけば、たまあたってもしなねーぞ
ある人登場
じゃあ縄で縛ってうってみせ!
退散
でもあとで金持ちが買う
ここから昔の話・・・
710えのけん ◆enoobecOEc :03/01/19 11:52 ID:NiNz78mn
心得顔ってなに?
711大学への名無しさん:03/01/19 11:52 ID:td2RCc2a
第2問の問3は社長が以前は真っ正直ってとこが違うと思われ
問6は木犀では薬は買えない。だから2だと思うんだけどどうよ?
712大学への名無しさん:03/01/19 11:52 ID:FusuQ35B
1の最後は35だろうな
713大学への名無しさん:03/01/19 11:53 ID:A2TewaAo
国1・2 問1 25341 445413 間違いなくこれで正解。股間が出来なくなるほど時間使ったんだから。
714えのけん ◆enoobecOEc :03/01/19 11:54 ID:NiNz78mn
>>715
一緒だw
715大学への名無しさん:03/01/19 11:54 ID:udEzWP8y
(・∀・)ニヤニヤ
716大学への名無しさん:03/01/19 11:54 ID:Jz30imAm
35と13はどっちが正しいの?
2問はでかいよ。
717大学への名無しさん:03/01/19 11:54 ID:A2TewaAo
>708
それ合ってる?
だとしたら俺ヤバイ・・・
718大学への名無しさん:03/01/19 11:54 ID:ZmYMYBI+
出典キボンヌ
719大学への名無しさん:03/01/19 11:55 ID:yg7ZceXl
俺は1・3にしたな〜
720大学への名無しさん:03/01/19 11:55 ID:A2TewaAo
国語Ι受けた人いない?
答え合わせを上のでやって凹んでたら1、2かよ!
あやうく死にたくなるとこだった
721大学への名無しさん:03/01/19 11:55 ID:Jz30imAm
もっとデータがほすィ
722大学への名無しさん:03/01/19 11:58 ID:bKi3imOu
国語IA
問一 25341 4351 45
問二 415 45312

後で恥かくかもしれないこと承知で言うが、漢字のC以外相当自信あり
古文、漢文がいらないので小説に30分、評論に50分費やした
これで90より下だったら死んだ方がいい
723大学への名無しさん:03/01/19 11:58 ID:td2RCc2a
第1問の問3
「近い」ってのは経験によって変わるものかな?
724大学への名無しさん:03/01/19 11:58 ID:sIQ9eIGu
>720
受けたけど漢字以外だめぽっぽい
725大学への名無しさん:03/01/19 11:58 ID:Urdke1pB
1-2は分化した結果表れる世界4になるのであって
何がどうなることかを説明するものとして4は不適だと思うんだけど
726大学への名無しさん:03/01/19 11:59 ID:y8/6S7OO
>>722
のっぴきならない=進退極まる=どうにもならない
727722:03/01/19 12:00 ID:bKi3imOu
ここを上のレス見てたらかなり違うみたい
死んでくるよ
728大学への名無しさん:03/01/19 12:00 ID:f3HZquDq
評論の最後は345で迷ったんだけど1もあるのか…
729大学への名無しさん:03/01/19 12:00 ID:6VUsicDd
生きろ
730722:03/01/19 12:00 ID:bKi3imOu
ここを→ここの
731大学への名無しさん:03/01/19 12:00 ID:Jz30imAm
国語1AってT・Uのことだよね?
732大学への名無しさん:03/01/19 12:01 ID:QbsgaJGo
>>728 漏れは135 で悩んだ。
733大学への名無しさん:03/01/19 12:04 ID:JRiDlNiw
>>725

同意。私は5にしてしまった。。顕在化ってどういう意味なのかわからなかったが。。
734大学への名無しさん:03/01/19 12:05 ID:6d1VE5eU
>>733
立ち現れること、
735大学への名無しさん:03/01/19 12:07 ID:f3HZquDq
とりあえず答え晒し。
25341 5352 35
425 15312

上の方のと結構違う…もうだめぽ
736大学への名無しさん:03/01/19 12:07 ID:6VUsicDd
潜在←→顕在
737大学への名無しさん:03/01/19 12:09 ID:tt6SPyVE
1は間違い。感性は入らないから×。
738大学への名無しさん:03/01/19 12:11 ID:LaijrMFK
古文漢文たのむ
739大学への名無しさん:03/01/19 12:12 ID:Urdke1pB
国語T・Uの第二問は難問というより悪問だった。「のっぴきならない」に迷って今は欝。
さて、政経に向け勉強勉強
740大学への名無しさん:03/01/19 12:15 ID:A2TewaAo
評論の最後23になったんだが。消去法で
1は記述無し
4は未分化ではない
5は可能とは断言してないし、重要度が低いと判断
6ははじめてが×
どうだろ・・・
5は不安
741大学への名無しさん:03/01/19 12:16 ID:DE1B6tuH
問1 25341 434234
問2 415 44312

やや自信あり
742大学への名無しさん:03/01/19 12:17 ID:f3HZquDq
2は最後の「独立したもの」てのがおかしくないですか?

あー言われてみれば5は可能は言い過ぎかなぁ…
743大学への名無しさん:03/01/19 12:17 ID:0UX+QH4B
国語T・U沙良氏上げ
問1
25431 1444 34
問2
415 44312
渋谷のマン喫で自殺した受験生のNewsが流れたら俺です・・・。
744大学への名無しさん:03/01/19 12:18 ID:mCCWYw8M
741と全然違うのだが
745大学への名無しさん:03/01/19 12:19 ID:zA0VLPsJ
>>739

そうか?全然普通だと思う。
746阿爾及:03/01/19 12:19 ID:yKj0EDLd
第1問の最後は3と5両方「曖昧さを解消」って書いてあるからどっちかしか合ってないかもな。
747大学への名無しさん:03/01/19 12:20 ID:A+PAbFrB
1、25341 315313
2、442 45322


だったが…。
748大学への名無しさん:03/01/19 12:22 ID:sFLscsec
国語割れてて解答作れんな
749大学への名無しさん:03/01/19 12:22 ID:yg7ZceXl
>>740
2はもろバツじゃん
おもいっきり書いてあるよ5行目に
750大学への名無しさん:03/01/19 12:23 ID:f3HZquDq
なんか予備校が答え出すまで無理っぽい気がするw
751大学への名無しさん:03/01/19 12:23 ID:4Efbeprh
パソから見てる人いたら回答まとめて一番合ってそうなの作ってくだちい。
752大学への名無しさん:03/01/19 12:23 ID:TwUdI4dN
小説の19は2がおおいけど屈辱感をかんじたのは弟では?
753大学への名無しさん:03/01/19 12:23 ID:y8/6S7OO
センターって公式回答あるの?無いからこれだけやりたい放題なのかね。
754大学への名無しさん:03/01/19 12:24 ID:Jz30imAm
絶対死ぬ香具師が出るって事だなw
755大学への名無しさん:03/01/19 12:25 ID:kctfjw3l
5は生活を元にしたイメージじゃなく経験を元にしただから×にしたけど

んなことより携帯でこのスレ探すと「炸裂するスレ」に見える
756大学への名無しさん:03/01/19 12:25 ID:6VUsicDd
>>753
あるよ
757大学への名無しさん:03/01/19 12:26 ID:R3WbTMz/
10,11は3,5でよいと思う

@は「日常的経験の基礎をなしている」が逆だと思う
Aは「人間の営みからは独立したものとなる」が違う
Cは「最も」なものは数学ではなく「近代科学の見方」だと思う
Eは「見るという働きを徹底化させることによって」が違うと思う
いや違うだろと思う人レスしてくれ
758大学への名無しさん:03/01/19 12:28 ID:DE1B6tuH
>>757
俺は結局3,4にした。
5は確かに内容と合ってるんだけど、なんかひっかかる。
759大学への名無しさん:03/01/19 12:28 ID:DwsvSavZ
問1

>>696 25341 334235

>>697 25341 435213

>>698 25341 444115

>>701 22341 334235

>>703 25341 435213

>>705 25341 134335

>>735 25341 535235

>>741 25341 434234

>>743 25431 144434
760大学への名無しさん:03/01/19 12:28 ID:GYKBEAXr
国語I漏れの答え自信ないけど晒し(;´Д`)
評論45212 2151 16 小説231 3443 35
古文544 43323 漢文35 54442
761大学への名無しさん:03/01/19 12:29 ID:DwsvSavZ
問2

>>696 425 45312

>>698 425 44242

>>701 425 43312

>>703 425 43314

>>705 435 45213

>>735 425 15312

>>741 415 44312
762大学への名無しさん:03/01/19 12:29 ID:6iXH4g9j
5は曖昧さを解消することができるというより理解しあえるような気が・・・
一緒の意味かw
763大学への名無しさん:03/01/19 12:29 ID:DwsvSavZ
>>743 415 44312
764大学への名無しさん:03/01/19 12:29 ID:0jY2YYKS
古漢は?
765大学への名無しさん:03/01/19 12:30 ID:bMnT85ZS
第一問 25341/1452/34
第二問 415/45212
ですた。自信ないが。
766大学への名無しさん:03/01/19 12:30 ID:McRMVfYW
国語なんか予備校の答え出すの待つ以外時間の無駄。
767大学への名無しさん:03/01/19 12:30 ID:qHkIbVKu
問1
25341  334235
25341  435213
25341  444115
22341  334235
25341  435213
25341  315313
25431 144434
25341 434234
25341 535235
25341 435145
25341 445413
25341 435213
25341 134335
768大学への名無しさん:03/01/19 12:31 ID:/zRv8w1i
25341 434334
415 42312

問一は自信有り
769大学への名無しさん:03/01/19 12:31 ID:HFiLNNwI
>>760
8割くらい一緒っぽい!
俺も晒そう 漢字ダメダメだったが。・゚・(ノД`)・゚・。

国語T
評論43233 2123 56 小説251 3443 57
770大学への名無しさん:03/01/19 12:33 ID:yg7ZceXl
>>768
評論の問3と問4はそうなるよな?
俺も3と4だよ
771765:03/01/19 12:33 ID:bMnT85ZS
第三問 351/54432
第四問 32/2215/41/5
古漢もさらしてみる。
772大学への名無しさん:03/01/19 12:33 ID:sFLscsec
多数派は第1問25341 435213だな
773大学への名無しさん:03/01/19 12:34 ID:RD7heLQO
のっぴきならない=どうにもならない
辞書に載ってます
774大学への名無しさん:03/01/19 12:34 ID:qHkIbVKu
問2
425 45312
425 44242
425 43312
425 43314
435 45213
425 15312
415 44312
415 44312
442 45322
775大学への名無しさん:03/01/19 12:35 ID:6d1VE5eU
のっぴきならない=近世独特の古語

入試に現代文としては不適当、
古文でも近世特有の単語は注つけるべきで不適当
776大学への名無しさん:03/01/19 12:36 ID:2iEqTBH4
どうにもならない→言い逃れのできないにはならないかなぁ?
777大学への名無しさん:03/01/19 12:37 ID:DwsvSavZ
問2の5個目のマークが割れてますね
778大学への名無しさん:03/01/19 12:37 ID:6d1VE5eU
>>776
問い詰められてないだろw
779大学への名無しさん:03/01/19 12:38 ID:yg7ZceXl
心得顔は広辞苑では
「いかにもわかったような顔つき」
780大学への名無しさん:03/01/19 12:39 ID:sFLscsec
で第2問の多数派は425 45312だが5つ目が割れている
781大学への名無しさん:03/01/19 12:39 ID:f3HZquDq
問2の問2、俺だけ1だ。
マジ恥ずかしい。だめぽ
782大学への名無しさん:03/01/19 12:39 ID:6d1VE5eU
>>779
松尾貴みたいな顔つきね
783大学への名無しさん:03/01/19 12:39 ID:y8/6S7OO
あとまともな米すら買い取らなかった所からも
「改心してほしい」よりは「なめんな」だと思うんだよなぁ。
784大学への名無しさん:03/01/19 12:40 ID:xfi5eetK
古典の出典は何?
785大学への名無しさん:03/01/19 12:40 ID:6d1VE5eU
問2ね、あらすか
42225312
786大学への名無しさん:03/01/19 12:40 ID:qHkIbVKu
多いものが正しいとすると

問1
25341 435235
問2
425 45312

のようになる
787大学への名無しさん:03/01/19 12:40 ID:eO91oHEg
誰か問題をうpしてくれる神はいないものか・・・はやくやりてーYO
788大学への名無しさん:03/01/19 12:41 ID:T6RHv9W7
のっぴきならない

の後に「事情」って言葉をつけるとわかりやすいかな、と。
789大学への名無しさん:03/01/19 12:41 ID:yg7ZceXl
古文は荒木田麗女の「五葉」
790大学への名無しさん:03/01/19 12:42 ID:SXC8bzIX
10、11は1,3だよ。
5は「あいまいさを解消することが可能」がいいすぎ。
4は日常言語は物我一如的でないことから×。
791大学への名無しさん:03/01/19 12:43 ID:6d1VE5eU
おまえらね、よくかんがえてみ、
のっぴきならないは
古語だからダメ
792大学への名無しさん:03/01/19 12:43 ID:sIQ9eIGu
>771
古文一緒です。
とりあえず全部晒してみる(公民まで暇・・・)
25341 134423
415 44312
35154432
自信あったが撃沈
793大学への名無しさん:03/01/19 12:43 ID:yg7ZceXl
文意で考えると「予想もつかない」だよな
794大学への名無しさん:03/01/19 12:44 ID:nOszFFDg
辞書的な意味が答えとは限らん罠
ヽ(`Д´)ノ
795大学への名無しさん:03/01/19 12:44 ID:/5dNyVts
古文漢文のデータが不足している上、割れまくっています!!!
お願い、もっとデータを!!!!!
796大学への名無しさん:03/01/19 12:45 ID:6d1VE5eU
だってさーあ、
ジニアス英和辞典でも
2版にはnowの訳に「ナウい」があったが
3版では消されているんだよ、言葉は廃れるんだよ
のっぴきならない、なんて古語は不適当
797大学への名無しさん:03/01/19 12:45 ID:DE1B6tuH
>>793
だよな、な!
798大学への名無しさん:03/01/19 12:46 ID:6d1VE5eU
>>794
それは2次私大、
センターは原則辞書とおり
799大学への名無しさん:03/01/19 12:47 ID:Isgp123P
漏れものっぴきならないはあの場面では予想のつかない、だと思う
一体何がどうにもならなかったのか。米を売ることに関して
800大学への名無しさん:03/01/19 12:48 ID:nOszFFDg
>>798
過去問やってないだろ・・。
801大学への名無しさん:03/01/19 12:48 ID:A2TewaAo
>790
2は?
1は書いてないから駄目だと思った
802大学への名無しさん:03/01/19 12:49 ID:y8/6S7OO
要するに弟はPatだった、と。
803大学への名無しさん:03/01/19 12:49 ID:Jz30imAm
PAT厨房uzeeeee
804大学への名無しさん:03/01/19 12:49 ID:yg7ZceXl
>>801
2は論外。5行目読め
805大学への名無しさん:03/01/19 12:51 ID:QLMwD2pR
25341 135315
425 44212
254 54442
24 2335114

6と16ミスッたっぽいな。。
再びは変だろーと思ったんだけど。。
漢文の漢詩(?)の部分はダメですた。
806大学への名無しさん:03/01/19 12:52 ID:cQ6KJ9eW
ていうか、漢文の問6の根拠はどこにあるわけ?だれか説明して。
カンで選ぶしかなっかった・・。みんな、理科と、公民がんば。
家です、今。
807大学への名無しさん:03/01/19 12:54 ID:63HBwnJ7
25341 434234
225 45332
321 42534
42 2535121

もうだめぽ、樹海逝ってきます・・・
808大学への名無しさん:03/01/19 12:54 ID:QLMwD2pR
「実用と芸術」みたいなのが含まれてるかなって感じで4選びますた。
一番近くてこれかなって。
809大学への名無しさん:03/01/19 12:59 ID:cQ6KJ9eW
>808
てことは、34,35は、4と1にしったってやつ?
810大学への名無しさん:03/01/19 12:59 ID:Jz30imAm
問3
>>696 251 54432
>>698 251 55442
>>771 351 54432
>>792 351 54432
>>805 254 54442

問4
>>696 245331415
>>698 345335545
>>771 322215415
>>805 242335114
811大学への名無しさん:03/01/19 13:01 ID:cQ6KJ9eW
809訂正
しったってやつ→したってやつ
ごめん
812大学への名無しさん:03/01/19 13:05 ID:EFuBkSsJ
漢文さらしてみる
232135151
813大学への名無しさん:03/01/19 13:08 ID:XYgG+HCp
814大学への名無しさん:03/01/19 13:08 ID:Yzd42ldI
>>806
俺は「欺」にした。2句目の最後と部首(辺?)が同じだったので。
815大学への名無しさん:03/01/19 13:08 ID:pR7MzyzM
>>813
死ねよ
816790:03/01/19 13:09 ID:SXC8bzIX
>>801
うん、2は論外だし、
6は「はじめて〜」が明らかにおかしい。
よって消去法で1,3です。
1は最後から7行目に明記されてるよ。前半部分も
よく読めば読み取れる。
817大学への名無しさん:03/01/19 13:10 ID:6VUsicDd
駿台問題分析キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
818大学への名無しさん:03/01/19 13:11 ID:QLMwD2pR
3はちょっと違う気がしたけど。
819大学への名無しさん:03/01/19 13:12 ID:QLMwD2pR
あ、記述あった。。3かぁ
820大学への名無しさん:03/01/19 13:13 ID:yg7ZceXl
駿台の分析:例年通り
821キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/19 13:13 ID:ZKCE+oXE
てゆうか聞きたいのは評論の中で、
山登りのとき〜とか、家を建てたから近いから来なさいとかいう
やつあったじゃん???

あれって何番?
822大学への名無しさん:03/01/19 13:14 ID:DE1B6tuH
>>821
入り口で〜だと思う。
823大学への名無しさん:03/01/19 13:15 ID:QLMwD2pR
5かなぁ
824大学への名無しさん:03/01/19 13:15 ID:Jz30imAm
問3
>>696 251 54432
>>698 251 55442
>>771 351 54432
>>792 351 54432
>>805 254 54442

問4
>>696 245331415
>>698 345335545
>>771 322215415
>>805 242335114
>>812 232135151
825大学への名無しさん:03/01/19 13:15 ID:XGi5Jtfi
4と5で迷って4を消した
826\(o¥o)ゝ:03/01/19 13:15 ID:LaijrMFK
国語の大問1の問4は5じゃないのか?デパートの入り口は経験じゃないだろ?
827大学への名無しさん:03/01/19 13:16 ID:nOszFFDg
>>826
激しく同意
828790:03/01/19 13:16 ID:SXC8bzIX
>>818
3・・は
科学は〜は9行目あたり
意識と〜は後ろから11行目あたりに明記。
829大学への名無しさん:03/01/19 13:16 ID:6d1VE5eU
>>826
それであってる
近い、のだろ?
830大学への名無しさん:03/01/19 13:17 ID:QLMwD2pR
入り口は勘違いだと思うんだけど。連絡ミス、みたいな。
831キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/19 13:18 ID:ZKCE+oXE
>>822
私もデパートにした。
家が近いからってやつは近いかどうかは人の感覚によるかなーって。
デパートは過去に同じ経験をして、ここの入り口って分かってるからかなって。
832大学への名無しさん:03/01/19 13:18 ID:X0KbxtQj
ぱっとって何をしたの?
833790:03/01/19 13:18 ID:SXC8bzIX
>>830
ワロタ・・・
834大学への名無しさん:03/01/19 13:19 ID:DE1B6tuH
>>826-827
でも、近いかどうかってのは感じ方の問題じゃん?
入り口は、普段使う入り口みたいな考え方だと納得できん?
835大学への名無しさん:03/01/19 13:19 ID:6d1VE5eU
>>832
リュックのなかのスプレーの位置を
伝え間違えた、たぶん
836大学への名無しさん:03/01/19 13:19 ID:yg7ZceXl
俺もデパートの入り口にしたな
837大学への名無しさん:03/01/19 13:19 ID:6d1VE5eU
>>834
感じ方の問題=ニュアンス=正解
838大学への名無しさん:03/01/19 13:19 ID:Lz2evyp7
パットは桃を食べようとしたが、やめた。
839大学への名無しさん:03/01/19 13:20 ID:Yzd42ldI
>>830
俺もそう思う。あれはただの、ミス・アンダスタンディングだよ。
840大学への名無しさん:03/01/19 13:20 ID:W/jVM5x7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042903024/

センターの結果はここに書き込め!
841大学への名無しさん:03/01/19 13:21 ID:rDAcATS9
曖昧やね。いつものことだが
842大学への名無しさん:03/01/19 13:21 ID:OVb7GnHs
距離のほうがあってると思うけど
843大学への名無しさん:03/01/19 13:21 ID:awi+gWnF
デパートの入り口だろ普通に
844大学への名無しさん:03/01/19 13:21 ID:QLMwD2pR
>831
ここでいう経験って「規制」みたいなものであって
過去にこーしたことがあるとかじゃない気がする。
あんまり自信ないけど。
845\(o¥o)ゝ:03/01/19 13:23 ID:QbsgaJGo
829 近いヤツです。 831 入り口は複数あるから、間違えたんじゃ…近いは一つしかないし
846大学への名無しさん:03/01/19 13:23 ID:bcGC5urm
俺もデパートに1票
847大学への名無しさん:03/01/19 13:23 ID:63HBwnJ7
1と5は「価値観」になってまうような気がします。
848大学への名無しさん:03/01/19 13:23 ID:OVb7GnHs
多義語っていってんだから近いの意味にもと思ったんだけどよくわかんなくなってきたぞ
原文は落としたくなかったな
849大学への名無しさん:03/01/19 13:24 ID:yg7ZceXl
これはデパートでも近いでも曖昧すぎると思うのだが
850大学への名無しさん:03/01/19 13:24 ID:6d1VE5eU
おまえら傍線部をきちんと「文節ごと」に
照らし合わせてみ、Dになるから
851大学への名無しさん:03/01/19 13:24 ID:bcGC5urm
てゆーかさ、この問題はぶっちゃけ悪問じゃない?
852大学への名無しさん:03/01/19 13:24 ID:DCgToyxE
>722
私も古文漢文いらないから
近代以降に80分かけて結構自信あるけど
評論の@以外おなじ!
853大学への名無しさん:03/01/19 13:24 ID:qNjMbkTY
国語T.Uの平均点はどの位になりそう?
854キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/19 13:24 ID:ZKCE+oXE
>>847
それ私も思った!経験っていうより感じ方の問題だよね?
855河合国語TU分析:03/01/19 13:25 ID:3rKlhv1V
きたーよ。やや易化。
856大学への名無しさん:03/01/19 13:25 ID:W/jVM5x7
857大学への名無しさん:03/01/19 13:25 ID:yg7ZceXl
これは悪問認定してよろしいか?
858暫定解答:03/01/19 13:26 ID:/5dNyVts
問1 2○5○3○4○1○
 4△3△4or5△2△31or4or5△
問2 4○1or2△5○4○4or5△3○1○2○
問3 3or2△5○1○5or4○4△4○3or4○2or4○
問4 2or3△2or4△2or5△2or3or4△3○5○4or1△1△5○
○‥‥確定またはほぼ確定 △‥‥ケテーイできず
859大学への名無しさん:03/01/19 13:26 ID:6W2joJo5
漏れは4と5で迷って、5は1と一緒だから消したよ
860大学への名無しさん:03/01/19 13:26 ID:OVb7GnHs
日常語はニュアンスで多義語で数学はひとつしかないって事考えると5じゃない?
861大学への名無しさん:03/01/19 13:26 ID:QLMwD2pR
やっぱりデパート違う気がする。(あってたらはずかしっ)
「デパートの入り口」っていってアメリカのデパートの入り口とイギリスのデパートの入り口に分かれちゃう、
っていうんなら正解に近くなる気もする。
862大学への名無しさん:03/01/19 13:26 ID:SXC8bzIX
>>851
アクモンダネ・・・
てかもしや今回
原文むずかったんでわ。
863大学への名無しさん:03/01/19 13:27 ID:QLMwD2pR
1は言葉じゃないじゃん。
864大学への名無しさん:03/01/19 13:28 ID:dZgU4fRS
漢文、"欺"だろ。韻を踏んでるから。
865大学への名無しさん:03/01/19 13:28 ID:1d43M55E
絶対5。
866705:03/01/19 13:29 ID:CXCJ22iY
デパートの方には自分と友人両者とも過去の経験があると思う。で、近くの話は叔父だけがその道を既に通っている経験を持ってるだけだから、デパートにしますた
867大学への名無しさん:03/01/19 13:29 ID:nOszFFDg
>>864
で、あの文章ポイントが「欺く事」だもんな。
868大学への名無しさん:03/01/19 13:30 ID:QLMwD2pR
悪問ではないと思うよ。
まぁ回答出るまで待ちましょう。
869キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/19 13:30 ID:ZKCE+oXE
いえーい漢文わかんなかったけど欺にしたー
870大学への名無しさん:03/01/19 13:31 ID:nOszFFDg
ってか、易化か?国語。
やや難ぐらいじゃないんか・・・・。
871大学への名無しさん:03/01/19 13:31 ID:Tl3f/kbj
ここにいる香具師のほとんどが6割ぐらいのやつら
模試の偏差値をウプせよ
872大学への名無しさん:03/01/19 13:31 ID:xF0AbbJC
>>864
おまえ頭いいな
俺かんでそれにしたよ
873大学への名無しさん:03/01/19 13:31 ID:OVb7GnHs
>>866
数学と対比されることを考えると4はありえないかなナンテ間違ってたら恥ずかしいけど
これ落としてると俺ボーダーきるぽ
874大学への名無しさん:03/01/19 13:32 ID:Nyl0Z57U
てか、一緒の生活経験をしたとしても、
近いと思うか遠くと思うかは統一されんだろ。
デパートの場合は同じ体験をすることで入り口と言えばこっちといった具合に統一されるからデパートに1票
875大学への名無しさん:03/01/19 13:32 ID:eFAE7XaA
>866
近い=どのくらいの距離
と言うイメージを構築するのに私にも過去の経験が適用されるっしょ
876大学への名無しさん:03/01/19 13:33 ID:smD/nXZ/
>>871
国語の偏差値71だったんだが死んだ
877大学への名無しさん:03/01/19 13:33 ID:1d43M55E
最後の河合記述模試で67(現古)
878大学への名無しさん:03/01/19 13:33 ID:bcGC5urm
↑おれも同じ事考えた。一緒に住んでたらデパートの入り口は
間違わないと思われる。
近いは住んでいても同じにはならない。
879大学への名無しさん:03/01/19 13:34 ID:dZgU4fRS
"近い"派だけど論理的に証明できん・・・・。
自信なし。
880大学への名無しさん:03/01/19 13:34 ID:XYgG+HCp
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahara/1354.jpg
おれは65だけど8割は硬いね
881大学への名無しさん:03/01/19 13:34 ID:bcGC5urm
最高で68。高3なったばっかは48とかだった
882大学への名無しさん:03/01/19 13:35 ID:qg6A4k5B
河合潰れろ
883大学への名無しさん:03/01/19 13:35 ID:6d1VE5eU
デパートの入り口は
おまえらにとって多義的なのか?
いいか、文節に分けてやってみ
884大学への名無しさん:03/01/19 13:35 ID:uw1Non2S
ID:XYgG+HCp
おまえやりすぎ
885大学への名無しさん:03/01/19 13:35 ID:Jlqx9Zqs
オレもデパートだなぁ。
近いのと迷ったけど近いが合ってるならペットボトルもOKじゃないか?って
思ったんだが。
886大学への名無しさん:03/01/19 13:35 ID:QLMwD2pR
さっきもいったけど経験を過去の一点とか何回とか数で数えるものとして考えちゃいけないと思うよ。
887大学への名無しさん:03/01/19 13:35 ID:NiNz78mn
なかなか結論出ないね
888殺伐:03/01/19 13:35 ID:n+WK9pAo
888 
889大学への名無しさん:03/01/19 13:36 ID:dZgU4fRS
>>885
そう。俺は5にしたんだが、ペットボトルに対する反証が出来なくて悩んでる。
890大学への名無しさん:03/01/19 13:36 ID:yg7ZceXl
そうだよな。近いが正解ならペットボトルも正解だろ
891大学への名無しさん:03/01/19 13:36 ID:p/MOQwg0
>>887
デリケートな問題だからね
892大学への名無しさん:03/01/19 13:36 ID:nOszFFDg
>>887
プロの講師や研究者達でも
なかなか結論の出ない教科なんだからしょうがないさ。
893大学への名無しさん:03/01/19 13:37 ID:qF1hjJ2O
ID:XYgG+HCp
ID:XYgG+HCp
ID:XYgG+HCp
ID:XYgG+HCp
ID:XYgG+HCp
894大学への名無しさん:03/01/19 13:37 ID:UDPs/ZTo
つまり無意味なんだな。ちょっと寝るか。起きる頃には予備校が答えだしてるだろう。
895大学への名無しさん:03/01/19 13:37 ID:XYgG+HCp
896大学への名無しさん:03/01/19 13:38 ID:QLMwD2pR
だから言語にいろんなコトが集約されてるって話をしてるのに
なんでペットボトルといっしょになるのさ?
897大学への名無しさん:03/01/19 13:39 ID:bcGC5urm
ペットボトルも微妙だな。1と4と5は正解にするのが
妥当だと思われる。
898大学への名無しさん:03/01/19 13:39 ID:z2zbTOWN
「近い〜」だと思うけど。デパートの入り口には
例えばJR直通口とか中央とか入り口の前に
場所を特定するための語句がつけられるから、違うと思った。
ちなみに河合で現古漢で72。
間違ってたらごめん。
899大学への名無しさん:03/01/19 13:39 ID:2u7+vkLU
本文にはイメージってなってたからデパートにした。
900殺伐:03/01/19 13:39 ID:n+WK9pAo
900 
901大学への名無しさん:03/01/19 13:39 ID:yg7ZceXl
だって1も5も程度の問題じゃん
1が正解なら5も正解だよ
902大学への名無しさん:03/01/19 13:39 ID:Nyl0Z57U
ペットボトルだって生活経験一緒でも違うんじゃないんですか?
4があってるかは知らんが、4が正解なら1もってことにはならないかと思う。
903大学への名無しさん:03/01/19 13:40 ID:eFAE7XaA
ペットボトルは問題の答えとして不適切な気が
1じゃ「そのような日常言語」の具体例になってない

・・・気がする
904しん:03/01/19 13:40 ID:0BUXLr16
漢文最後、ギの時代(古)から現在の硯(新)を生みだすから解答は1ではないですか。
東大模試国語偏差71
905大学への名無しさん:03/01/19 13:40 ID:XYgG+HCp
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahara/1354.jpg

これならぜんぜんオーケー
906携帯から:03/01/19 13:41 ID:v04TgPuO
国語1、2の回答教えてください
907しん:03/01/19 13:41 ID:+vTZ0bZE
ログみろ
908大学への名無しさん:03/01/19 13:41 ID:cQ6KJ9eW
絶対デパートだと思う。
だって、言葉は感覚的イメージの共通な部分を抽出した一般的な
ものであるのに対し、それが表す現実の個々の現象はすべて微妙に異なってる
ってあるじゃん。だから、たとえば、食事って一言で言っても、ひとに
よって、カレーライスとか、ラーメンだとか、朝食だとか、夕食だとか
イメージはさまざまでしょ。これは本文にもあったように、食事という
ことばに記号化された食事現象なわけじゃん。
もし答えが5なら、近い、という言葉のなかになんらかの具体的なもの
が集約されてなきゃいかんわけで。入り口だったら、南の入り口、北の
入り口って、いうのを「入り口」っていう言葉でカテゴライズできるもん。
909大学への名無しさん:03/01/19 13:42 ID:z2zbTOWN
ペットボトルに「半分」水が入ってるのは
二人のどちらが見ても同じだから半分という言葉自体に
多義性があるとはいえないんじゃないの?
910大学への名無しさん:03/01/19 13:42 ID:Yzd42ldI
>>904
銅雀台をねたにしてインチキ商品を生み出せなんて言ってない。
911大学への名無しさん:03/01/19 13:42 ID:bcGC5urm
近いかどうかは生活からくる価値観ではなくて、
体力がある人なら近いって感じないんじゃないかな?
と妄想してみた
912大学への名無しさん:03/01/19 13:42 ID:dZgU4fRS
1・・・言語が関係してない。"水の量"をどうとらえる価値観か。
4・・・ここで2人が思い浮かべたのは、場所は違えど同じ"入り口"というモノである。
   「どこどこの入り口」などといえば場所が特定されうる。
5・・・ペットボトルとは違い、"近い"ち言う*言葉*に対して、自己の経験により、
   どの程度の距離を想像するかで差がでるものである。

これでどうよ。
913大学への名無しさん:03/01/19 13:42 ID:awi+gWnF
>>908
頭良い
914大学への名無しさん:03/01/19 13:43 ID:6d1VE5eU
おまえら文節にわけてぎんみしろ、
<日常語が><多義的である>
なんだから
(1つの)ある日常言語が、多義的
ペットボトルの水が多義的じゃない
915大学への名無しさん:03/01/19 13:43 ID:ax6wfGs9
チョンが多いようだな
ボトルに決まってるだろ
916大学への名無しさん:03/01/19 13:43 ID:vNUXr+SQ
要するにわたしのいいたいことはだ、Patともあろう方がこんなけちなペテンをなさるとは残念なんだ。
こう申しあげてくれ。蚊避けにつかえるスプレーならいつでもしかるべきバックから引き出させてもらいます、とね。
917大学への名無しさん:03/01/19 13:43 ID:2EqbUOy4
918大学への名無しさん:03/01/19 13:43 ID:yg7ZceXl
「近い」と聞いたからといっていろんな想像はしないだろ
919705:03/01/19 13:43 ID:WvNgOYhp
あのさ…
近くないって思ったの、単に地図読めなくて道に迷っただけなんちゃうん。
920大学への名無しさん:03/01/19 13:43 ID:6d1VE5eU
どんなときもあわてず主語、目的語つなげ
921大学への名無しさん:03/01/19 13:44 ID:QLMwD2pR
>>912
うまい。

でもさっきから言ってるのにまだ1と5が一緒とか言ってるからなぁ、、
922大学への名無しさん:03/01/19 13:44 ID:yg7ZceXl
「近い」は多義ではない
923大学への名無しさん:03/01/19 13:44 ID:4/B6O5ri
924\(o¥o)ゝ:03/01/19 13:44 ID:Urdke1pB
ぺっとぼとると近いは別だって。水には現在の水の量って感じがするが?「現在」は経験ではないっしょ?
925大学への名無しさん:03/01/19 13:44 ID:Yzd42ldI
ペットボトルの水は言葉のニュアンスというよりも
単に、物事を受け止める姿勢の違いなんじゃない?
926大学への名無しさん:03/01/19 13:44 ID:63HBwnJ7
>>919
だとしたらpatの比じゃないな(w
927大学への名無しさん:03/01/19 13:45 ID:dAByLaBt
depa-tuに清き一票を
928大学への名無しさん:03/01/19 13:45 ID:OVb7GnHs
どうかんがえても1は見当はずれだとおもうよ
929大学への名無しさん:03/01/19 13:45 ID:dZgU4fRS
>>918
たとえば私は"近い"の意味はほんの10m程度だと思い、
おじの"近い"は駅から徒歩15分の範囲だったりするわけで。
930大学への名無しさん:03/01/19 13:45 ID:6d1VE5eU
>>922
だから文節!
<ひとによって><多義的である>
   ↑ここ
931大学への名無しさん:03/01/19 13:45 ID:xF0AbbJC
まだ1と5いってんのかよ・・・その2つは根本的に違うだろ
正式回答出るまで、4と5決着でなさそう
932大学への名無しさん:03/01/19 13:45 ID:yg7ZceXl
「近い」と聞いてもいろんな想像はしない
「入り口」と聞いたらいろんなことを考える可能性がある
933宇宙屋 ◆u2YjtUz8MU :03/01/19 13:46 ID:Ung51cFx
問題はupされないの?
934大学への名無しさん:03/01/19 13:46 ID:dZgU4fRS
935大学への名無しさん:03/01/19 13:46 ID:f3HZquDq
>919
それおもろいw
936大学への名無しさん:03/01/19 13:46 ID:eFAE7XaA
1と5が違うのはわかる
でも4と5のどっちが正解かわからんw
937大学への名無しさん:03/01/19 13:46 ID:qNjMbkTY
そろそろ、1000取り合戦逝きますか。
938大学への名無しさん:03/01/19 13:47 ID:OVb7GnHs
こんだけいって4なら公民が死ぬ気がする
理科2つ終るまで暇
939大学への名無しさん:03/01/19 13:48 ID:QLMwD2pR
>932
近いは多義的でしょう。
5みたいなことなんてしょっちゅうあるじゃん。
「駅から学校遠い」って言ったら親が「どこが遠いのよ、すぐそばじゃない」みたいな。
940大学への名無しさん:03/01/19 13:49 ID:dZgU4fRS
>>932
入り口で名詞だろ?どの入り口を想像しても、入り口は入り口だ。
近いは形容詞だろ?どの程度近いかで主観が入るから、ヒトによって捉え方が違うわけだ。
941大学への名無しさん:03/01/19 13:49 ID:XGi5Jtfi
うまく説明できないが、「デパートの入り口」と「近い」で迷い、
そのとき「感覚的イメージ」という言葉と「近い」が呼応した。
それで5を選んだ
942大学への名無しさん:03/01/19 13:50 ID:eFAE7XaA
つーかそろそろ他の問題で議論しないか?w
943大学への名無しさん:03/01/19 13:50 ID:2u7+vkLU
たたずまいのヤツは何にした?
944大学への名無しさん:03/01/19 13:50 ID:qg6A4k5B
俺国立いきたかったんだよなー、あはははは
945キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/19 13:50 ID:ZKCE+oXE
結局今のところ一番信憑性がある解答はどれ?
946大学への名無しさん:03/01/19 13:50 ID:Tl3f/kbj
間違いなく 近い だろ
おまえらそんなのでもめるようじゃ
ウプした答えも玉砕だろうな
947大学への名無しさん:03/01/19 13:51 ID:OVb7GnHs
>>944
おれ「ありさま」だっけ?かなんかにしたな
「しずけさ」かなんかと迷って
948大学への名無しさん:03/01/19 13:51 ID:uw1Non2S
ぶっちゃけ、両方正解でいいよ
949大学への名無しさん:03/01/19 13:51 ID:dZgU4fRS
>>943
ありさま
950908:03/01/19 13:51 ID:cQ6KJ9eW
>>939
そういう多義じゃないんでない?要求されてるのは。
だからーカレーライスとラーメンてことだよ〜〜
951名無しさん:03/01/19 13:51 ID:CDNU67/V
私は4と5で迷って4にした。
だっておじの家に行ったことがあっても
その子供の感覚は「近い」にならないからじゃないの?
同じ生活経験をしててもズレはなくならないから・・・
952大学への名無しさん:03/01/19 13:51 ID:EFuBkSsJ
要するに4のケースはただの勘違いだ。ニュアンス云々と
いう話では全然ない。1と5はちょうど正反対の現象。
もちろん5が正解
953大学への名無しさん:03/01/19 13:51 ID:6d1VE5eU
じゃあブランク6はなんにした?
Dにしたけど
954大学への名無しさん:03/01/19 13:51 ID:yg7ZceXl
まあ、5でも4でもセンターに文句言おうぜ
955大学への名無しさん:03/01/19 13:52 ID:p/MOQwg0
近い だな
956大学への名無しさん:03/01/19 13:52 ID:2u7+vkLU
>>947>>949
サンクス、オレ、しずけさにした・・・。
957大学への名無しさん:03/01/19 13:52 ID:yg7ZceXl
>>953
さすがにそれは間違えだろ
958大学への名無しさん:03/01/19 13:52 ID:dts7R/LP
選択肢見て10秒で「入り口」にしたんだけど違うの?
959大学への名無しさん:03/01/19 13:53 ID:2EqbUOy4
理科1オワタな
960大学への名無しさん:03/01/19 13:53 ID:Nyl0Z57U
4派・・・・生活経験
5派・・・・多義的

┐(´-`)┌
961大学への名無しさん:03/01/19 13:53 ID:wKCSiKjM
国語は毎年議論が活発だねぇ
そして毎年落ちてる俺
962大学への名無しさん:03/01/19 13:53 ID:OVb7GnHs
同じ生活経験をしても入口のばあいだって間違える場合あると思うが
963大学への名無しさん:03/01/19 13:54 ID:s8YHsj95
こんだけ話してても解説には
選択肢xは〜〜〜であるから間違い
とかでおわりなんだろーな
964大学への名無しさん:03/01/19 13:54 ID:WvNgOYhp
物理IA第2問
2636524432
965大学への名無しさん:03/01/19 13:54 ID:QLMwD2pR
だからさ、一緒に住んで近いが全く一緒になっちゃうんだったら
問6の5が正解になっちゃうでしょ。全く一緒になるとはこの文ではいってないんだよ。

って上の人も言ってる??
966大学への名無しさん:03/01/19 13:54 ID:OVb7GnHs
>>956
こんかいあそこの三問も難しかったよな?
しぼりこめなかった
967大学への名無しさん:03/01/19 13:55 ID:dZgU4fRS
>>956
"大人の雰囲気を醸し出し、静かなたたずまいで・・・"
とかって文を勝手に考えて、代入するならありさまだろう。
ってことでありさまにした。
968大学への名無しさん:03/01/19 13:55 ID:v04TgPuO
物理簡単すぎた。満点続出するよ。
969大学への名無しさん:03/01/19 13:55 ID:6d1VE5eU
やっぱセンター国語は
「ダウジング」
で解くしかないんじゃない、さいごは、
ハンガーをペンチで切って折り曲げて
試験場でこっそりやるしかないよ

講師もみんなやってます
970大学への名無しさん:03/01/19 13:55 ID:f3HZquDq
ありさまとけはいで迷いました
971早稲田模試国偏72:03/01/19 13:56 ID:0jY2YYKS
違うね。
回答は5だよ。
叔父が近いと言ったのは、彼の今までの経験から。
それ以上の距離を歩くのが彼にとって日常だったんだろ。
例えば学校通うのに30分歩く人は、20分は近いと感じるけど、普段出歩かない人にとっては結構つらい。
一般的に最近の子は昔より歩かなくなってるし、甥がそう感じてもおかしくない。
4はただの勘違い。
初めて行くデパートで待ち合わせても、同じ事は起きる。
ってことは経験とかは関係ない。
972大学への名無しさん:03/01/19 13:56 ID:6qgFGlQU
生物の最後何になった?
973大学への名無しさん:03/01/19 13:56 ID:qg6A4k5B
満点いるのか?国語
974名無しさん:03/01/19 13:56 ID:CDNU67/V
>>962
そういう場合もあるけど、でも「近い」の感覚は変わらないでしょ?
私学校遠くていつも駅から結構歩いてるけど、
はじめも遠いなぁと思ったし、3年間通いつづけても遠いと思う。
友人も同じく。
975908:03/01/19 13:57 ID:cQ6KJ9eW
よく考えたらやっぱ5カモ・・。がーん
だって、うしろに数学のこと書いてるから、近さ=距離をあいまいに
しないのって数学だもんね・・シュン
976大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:sIQ9eIGu
ぶっちゃけ氏名受験場コード書き忘れても大丈夫だべ
977大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:JXQIAMe2
物理はポカやらかしてなきゃマンテソ
978大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:vDyr93kp
大問2の2は@じゃダメ?
979大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:z2zbTOWN
4はただ言葉がたらなかったってことだよな。
980大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:OVb7GnHs
第1問
現代文(評論)
出典は山下勲『世界と人間』。昨年同様、本文は比較的読みやすく、設問も標準的。

てことで標準的な問題にそんな悩むな!
981大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:xppC0IXv
阿蘇
982大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:JXQIAMe2
自信のある人物理回答うぷして!帰るかどうか決めるから…
983大学への名無しさん:03/01/19 13:57 ID:yg7ZceXl
>>971
そんなこと言ったら個人の体力差に関係してくるじゃん
984大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:lB2Q6TzI
国語T現文回答晒し
第1問
問1:45213
問2:2
問3:5
問4:1
問5:1
問6:1、5

第2問
問1:251
問2:3
問3:4
問4:4
問5:5
問6:1、7

何故か漢字を1つ落としたらしい。鬱だ氏のう・・・。
985大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:JRiDlNiw
生物死亡
986大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:bcGC5urm
近いはあくまで近いだよ。
入り口は多義的。渋谷駅の入り口に来て言われたら、すぐに
ピンと来ないでしょ?
987大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:lHCsNCHk
今起きた者ですが、今日のセンター時間割教えて下さい。
988大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:OXvyNqRe
誰か国語Tを教えてくれ。
989大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:QLMwD2pR
近いが変わらないとか言ってる人はもういいよ。
この文の意味自体があんまりわかってないんじゃない?
990大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:yg7ZceXl
>>978
それはさっき悪問ということで決着済み
991大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:Nyl0Z57U
>>975
あぁ、なんかそれっぽい気がしてきた。
992大学への名無しさん:03/01/19 13:58 ID:OVb7GnHs
>>975
普通に読めばそうだけどこのスレにいると心配になる・・。
993キレーコ姫 ◆himemSVKp6 :03/01/19 13:59 ID:ZKCE+oXE
1000
994大学への名無しさん:03/01/19 13:59 ID:qg6A4k5B
まいうー!
995大学への名無しさん:03/01/19 13:59 ID:7C/D6szt
1000
996大学への名無しさん:03/01/19 13:59 ID:sq8eBr5b
1000
997大学への名無しさん:03/01/19 13:59 ID:udEzWP8y
物理第一問マークミスした…
欝だ…
998大学への名無しさん:03/01/19 13:59 ID:+CCXQkT1
みんな、浪人がんばってね♪
999大学への名無しさん:03/01/19 13:59 ID:lHCsNCHk
10000
1000大学への名無しさん:03/01/19 13:59 ID:3xIGpInU
どこをどう見ても4だろ。
言葉は過去の経験からイメージが変わるって書いてあるんだから、
1は言葉じゃないから論外。
5は歩かされたと方はその道を経験してないだろ。
4はそのデパートは2人とも経験してるが、言葉から思い浮かべたのは
違うっていうんだから4だろ。
少なくとも、最も適してるのは4だー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。