【芝浦武蔵】4工大スレッドpart3【電機工学院】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
年明けには願書受付開始、君はどこを受ける?

前スレ
【芝浦武蔵】4工大スレッドpart2【電機工学院】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031388284/

元祖スレ
【芝浦武蔵】4工大スレッド【電機工学院】
http://school.2ch.net/kouri/kako/1026/10263/1026322611.html
2大学への名無しさん:02/12/23 21:37 ID:LovDWkP4
2
3大学への名無しさん:02/12/23 22:43 ID:4z9v0wKo
3.
4大学への名無しさん:02/12/23 23:50 ID:1nVf8vhn
もう立ったの
5大学への名無しさん:02/12/24 00:24 ID:hvHqoXi3
スレが進むの急にはやくなったと思ったら議論しまくり。
受験生放置。
6大学への名無しさん:02/12/24 00:36 ID:2+sSa370
ムサ工の問題ムズイ。
電大の理工は簡単。
7大学への名無しさん:02/12/24 00:41 ID:hvHqoXi3
レベルが全然違うから当たり前。
ムサでムズイのは数学だけ。物理も英語も簡単。
8大学への名無しさん:02/12/24 00:46 ID:ffw79/E7
今週号の週刊読売は就職力で見る大学ランキングが特集で4工の内3つが
入ってたね。今年の主要企業の就職先と人数が載っていたから結構面白い。
9大学への名無しさん:02/12/24 02:15 ID:2+sSa370
>>8
どこが入ってなかったんですか?
10大学への名無しさん:02/12/24 02:17 ID:/dXvYnnb
当然 工学院
11大学への名無しさん:02/12/24 02:22 ID:2+sSa370
工学院はやはり除外か・・
電大2つ受けようかな。
12大学への名無しさん:02/12/24 02:24 ID:aAJohbMb
マジで?

俺は
電機大機械センター
電機大機械情報センター
芝浦大通信センター
千葉工大生命環境センター
出願します
13大学への名無しさん:02/12/24 10:27 ID:n+xKk2Qw
オレ昔、八千代に住んでいたけど、日大生産工と電機に絞ったな
千葉工は受ける気もしなかった、工学院は少し遠いからやめた。
14大学への名無しさん:02/12/24 10:31 ID:HKnNC1u7
>>12
全然違う分野ばかりの出願ですね。
自分が将来何の職業に就きたいのか決まって無いんですね。
15大学への名無しさん:02/12/24 11:10 ID:yJHfyrdO
前スレでムサは昔すごかったと叫く香具師がいたが
すごかった時ってどのくらい昔なの?
おまいらが生まれたときはすでに今の4工内の序列で固まっているのだが。
16大学への名無しさん:02/12/24 16:39 ID:MkFIJ8MW
昔は武蔵の滑り止めに芝浦と工学院を皆受けていた。
20年くらい前。
17_:02/12/24 17:16 ID:k26JcYtw
>>16
武蔵工大=芝浦工大
これは30年以上前からだよ。
18大学への名無しさん:02/12/24 20:46 ID:yJHfyrdO
昔 芝=ムサ
10年前 芝>ムサ
現在 芝>>ムサ

昔だったら芝蹴りムサもいただろうが現在では皆無だろうな。
受験板で昔話をしてもしょうがないのだが。
言い出しっぺなのでこの話は終了ということにさせてもらう。
19大学への名無しさん:02/12/24 22:24 ID:ffw79/E7
芝の入試難易度はここ数年はノーベル江崎効果で上がったんだろうね。
理系は専攻により千差万別で何処に入ったかよりも何をやって来たかで
評価されるから入学後からしっかり勉強していけば進路の選択の幅も広がるよ。
20大学への名無しさん:02/12/24 22:30 ID:ujn81S0H
物理がめちゃくちゃ苦手で、化学で受験しようとしてる機械工志望です。
受験終わってから物理勉強しなおそうと思います。こんな人他にもいますか?
21大学への名無しさん:02/12/25 00:42 ID:1HMXwFVu
あげ
22大学への名無しさん:02/12/25 00:45 ID:zhpUPFK5
>>19
そんな事ないぞ。
江崎学長が来て3年ほど経つがその間上がった年はない。
システム工だって設立当初(12年前)は理科大並みの偏差値60だったが今は大分下がってしまったし。
はっきり言って学長の知名度は関係ない気がする。
23_:02/12/25 01:06 ID:ZO2J9+xK
芝浦工大は地方では上智大、ICUよりも有名だからな。
24大学への名無しさん:02/12/25 01:29 ID:vMouyINo
武蔵工は東工大の滑り止めだったな、
何で今になったの?
25大学への名無しさん:02/12/25 01:30 ID:qMAqi2rB
芝浦なんてぜってぇうからねぇ・・・。
電機が限界だ。。。
26大学への名無しさん:02/12/25 01:53 ID:kNbKK/nK
>>20
何故化学系学科志望しないのだ
27大学への名無しさん:02/12/25 02:01 ID:qMAqi2rB
機械受ける気あるんだったら普通は物理勉強してるはず・・・。
28大学への名無しさん:02/12/25 03:24 ID:wTrpLjaS
機械系だったら物理、化学は勉強しておかないと・・・
入学後、きついと思うなぁ・・・

化学は重要だよ、特に燃料電池やナノテクには
無くては、ならない。

化学系学科も大穴で、おすすめかも・・・。
29大学への名無しさん:02/12/25 09:50 ID:gBgNjkRb
日本には有望なのは素材産業(化学)だね、

エレクトロニクスは韓国や中国にやられたし、
バイオもゲノム等の特許はほとんどアメリカ、
人体・医療への応用は製薬会社や医師だから別次元、
ITはほとんどアプリケーション・応用の世界だから文系や専門ガッコでOK、
工学部大卒でこの業界に行くと逆に専門学校卒や文系卒に揚げ足を取られ惨めになるケースも、

流行を追うなら、電力工学とか化学とか建築とか、何か確固たる自分の専門領域を持った上での方が絶対いい、

30大学への名無しさん:02/12/25 11:54 ID:lmiLsVJH
>>22
シス工は前まで2教科入試だったけど3教科になってしまったねぇ・・・
このご時世、国立以外で教科数増やしたのはココくらいなんじゃないの?
でもその姿勢がなんか好き。

芝浦に合格しますように・・・
31大学への名無しさん:02/12/25 12:03 ID:Ebsfbh/N
芝浦、武蔵志望者は過去問解いとけ。
工学院、電機志望者は基礎を固めろ。
3231:02/12/25 12:09 ID:Ebsfbh/N
芝浦武蔵と工学院電機の差は
過去問対策が必要か否かの違いだな。
33大学への名無しさん:02/12/25 12:39 ID:8dM78+VY
電機や工学院なら過去問チョイチョイって試験会場行きの電車やバス中で
目を通しておけばいいんだ、難問奇問なんて無いでしょ、
34大学への名無しさん:02/12/25 19:16 ID:9E3o6CH5
東洋工受ける人いますか?
35大学への名無しさん:02/12/25 19:30 ID:GgX/zxff
田舎なので誰も受けません
36大学への名無しさん:02/12/25 22:28 ID:m2c7gDUt
>>20
うちは 君たちがまだオムツをはいていた頃化学選択で電大(工、電気工学科)
に入ったおじさんです。(当時の彼女?からは 化学選択は「ずるい」と言われました)
(現在は電気,電子,ファーム設計者です)
おじさんの昔々の経験では
化学選択で 機械や電気に受かるのは正直簡単でした。
(物理と違って丸暗記=満点が取りやすい あとは 英語と数学に力を注げる)
だけど入ってから 正直 物理の基礎がなってなかったので
すっごくつらかったです。覚悟しといて

でも このスレ見て電大レベル下がったな 昔は 芝浦とかとほぼ同等だったのに
なんで 4工以下と比較されているのだろう
37_:02/12/26 00:50 ID:1SBk4Q+H
>>36
そうか、大昔は芝浦=武蔵=電大=工学院、だったんだね

それで四工大。
38大学への名無しさん:02/12/26 01:04 ID:9BStr2fl
東京4工大は、偏差値教育の犠牲者と
おもう。
ときどき、このスレなどみると、偏差値の話題
がよくのぼる・・・。人数が少ないし、同じ技術系
職場で顔をあわせることが多いため、有意義なスレ
にしたいとおもっているのだが・・・(情報の提供や
学生時代やってほしい科目を教えあうとか・・・)
中堅技術者がしっかりしないと、技術立国の日本が
ほんとにあやうくなってしまうと思うこのごろ・・・。
39大学への名無しさん:02/12/26 02:37 ID:Zr88IimR
>>36
大丈夫。
俺は電機大じゃないけど電大の工学部と理工学部は区別してる。
あれは過去問みてもレベルに違いあるしね。
40大学への名無しさん:02/12/26 02:38 ID:KhDodgBC
電機大と芝浦工大で就職の時 差がありますか?
41大学への名無しさん:02/12/26 03:07 ID:8xkw4Nol
ある。けど偏差値ほどの差は無い。
42大学への名無しさん:02/12/26 03:08 ID:Zr88IimR
>>40
正直あまりないと思う。
ただ企業によっては得意不得意はありそうだけどね。
入社した後はやはり芝浦の方がいろいろといいんじゃないの?
43大学への名無しさん:02/12/26 03:12 ID:p8LITIev
そうですか…

芝浦って1・2年時 東大宮なんで通学にめんどいかなと思って
一応 芝浦も電機もセンター利用でA来てるんですが電機大って秋葉原に近いし便利じゃないですか だから電機って考え方は44年後後悔するでしょうか?
44大学への名無しさん:02/12/26 04:46 ID:OAANAaKr
>>43
そうでもないな。44年後に芝浦と電機の差が顕著に出るとは思い難い。
役員競争するわけでもなし。
秋葉原でマイコンチップ漁って過ごすのと、
東大宮で馬糞のにおい嗅ぎながら過ごすのとどちらが有意義か。
秋葉原で怪しいお店に通って過ごすのと、
東大宮で1週間遅れの雑誌が並ぶ雑貨屋へ通って過ごすのとどちらが有意義か。
学生時代の4年間というものはとても尊い。
45大学への名無しさん:02/12/26 06:09 ID:MR45ctol
東京4工大出身者は大切にするよ。入学後は、みっちり特に
基礎科目を勉強してね。
4620:02/12/26 07:19 ID:hTLaZL04
>>36
なるほど・・・やはり入ってから苦労しますか。
でも、化学は得意なので(好きではないですが)化学選択で行こうと思います。
ありがとうございました。
47_:02/12/26 09:16 ID:93on0diT
>>44
<秋葉原でマイコンチップ漁って過ごすのと、
東大宮で馬糞のにおい嗅ぎながら過ごすのとどちらが有意義か。
秋葉原で怪しいお店に通って過ごすのと、
東大宮で1週間遅れの雑誌が並ぶ雑貨屋へ通って過ごすのとどちらが有意義か。
学生時代の4年間というものはとても尊い。>

東大宮あわれ。天下の大宮が、、、、。
48大学への名無しさん:02/12/26 09:20 ID:tNeN/+CS
企業から見たらあくまでも個人が戦力になるかどうかなので
入学後の努力で何を身に付けてきたかの実力で判断される。
理系就職の場合は特に採用人数枠が各大学毎におおまかに有り
大学との関係や卒業生の実績に拠って異なっている。
トップレベルの大学ならばともかく4工大等中堅大辺りの採用枠は
偏差値に直接比例せずに企業毎個別に異なる。
各大学毎にお得意さんの企業が異なるから偏差値一辺倒では無くて
その大学の伝統の有る看板学科、得意分野に行くとお得。
週刊読売の1/5・12号のP14-15の企業と大学の採用リストを見ると面白いよ。
49大学への名無しさん:02/12/26 10:38 ID:X67Vp17d
役員OBは芝の方が電機よりだいぶ多い。
その点で将来差が出るかもしれない。
50大学への名無しさん:02/12/26 10:47 ID:JayJgp6E
○○大学に入ったら●●会社に入れるんじゃなくて最終的には自分の
能力により就職は決まると思うよ。
51大学への名無しさん:02/12/26 11:04 ID:OAANAaKr
足利工業大学からSONY行きは無理っぽい
52_:02/12/26 12:37 ID:j2mqptN3
出世とか考えるなら理系はだめだろ、好きな事やりに行くと考えろよ。
53大学への名無しさん:02/12/26 12:52 ID:s17DYu79
出世の極意は、

 「すりばち」「お飾り」「ゴルフ」

 低偏差値校卒でもうまアーく世の中を渡る奴もいるよ、
54大学への名無しさん:02/12/26 13:07 ID:OAANAaKr
出世の極意は、

「君、専務のお嬢さんと見合いしないか?」

これで美人だったらウマー
55大学への名無しさん:02/12/26 17:40 ID:YxqCbHhK
>>44
さいたま馬鹿にするんじゃねえ!
56大学への名無しさん:02/12/26 18:09 ID:OAANAaKr
>>55
俺は埼玉県民だが何か?
57_:02/12/26 18:26 ID:88zoa9eu
>>44
今大宮はすごいぞ、埼玉で近代都市は大宮だけだろ、芝浦のある深作あたりは
大宮を新宿とすると東中野という感じか。
おしゃれな街深作。
58大学への名無しさん:02/12/26 18:39 ID:OAANAaKr
平壌みたいな雰囲気のする近代都市w
59_:02/12/26 20:48 ID:PJjSb07g
大宮開成。
60大学への名無しさん:02/12/27 04:11 ID:ricWdfDh
センター利用で芝浦受けようと思ってて、模試の結果もA判定なのですが、
油断しなければいけるでしょうか?センター利用の判定はあてにしていいのか
不安で・・・。
61大学への名無しさん:02/12/27 13:21 ID:bWzA2Fji
>>60
無理
62大学への名無しさん:02/12/27 15:49 ID:r3zDds4k
芝の場合、8割越えでAか?(640/800)
63大学への名無しさん:02/12/27 15:50 ID:S16xMgtQ
高専>>>>4工
64大学への名無しさん:02/12/27 15:59 ID:bWzA2Fji
8割5分以上欲しいな。
それ以下だと、確信にはならない。
65_:02/12/27 17:59 ID:fsIAet0a
>>63
知らないんだが高専って凄いのか?
66大学への名無しさん:02/12/27 18:28 ID:ZI7N0BRj
パシリに・・・・。
6760:02/12/27 19:19 ID:DNNfhA2V
なるほど・・・みなさんありがとうございます。
A判定であてにならないなんて、もしこの実情を知らない人がいたら
かわいそうっす。頑張ります。
68大学への名無しさん:02/12/27 20:20 ID:gkgP2i7u
>>67
余裕で受かるよ。
でもその点数なら理科大センターも受かるのでは?
69大学への名無しさん:02/12/28 13:55 ID:gLi8PRvL
センター利用だと国立希望のヤシ多そうだから
何人くらいまで補欠でとってくれんのかな?
70大学への名無しさん:02/12/28 17:41 ID:mKOTOtzf
電機工情報通信ってセンター何点くらいとればうかるかな?
71あば:02/12/29 00:23 ID:6LhuzRjV
だれか工学院の建築都市デザイン行く人いない?いたらうれしいな
72大学への名無しさん:02/12/29 01:50 ID:zDmuQdqs
時々昔のレベルの話が出るので、
20年前の首都圏私立工学系大学ランク
早稲田>慶応>理科工>理科理工>上智>武蔵=芝=明治=中央=青学>
成蹊>法政>電機工=日大理工>工学院>神奈川>電機理工>東洋>千工>
日本生産工=東海工
って感じ。
当時は武蔵、芝、中央、明治、青学のなかで複数受かった場合、
武蔵や芝を選ぶ人のほうが多かったような気がする。
73大学への名無しさん:02/12/29 08:05 ID:6zDzgHKa
まあ20年前だとそんな感じだろうな。
ムサ以外は今と大して位置変わらない。
となると昔芝と電機が同レベルだったとか言ってる奴って50歳以上のおっさんか。
その年にまでなって受験板除いてるなんて学歴キチガイだね。
74大学への名無しさん:02/12/29 08:52 ID:HsbdPw6o
しかし、偏差値教育の弊害って恐ろしいものがあるな。
いまもって、レベルがどうのこうの!
やりたいことがあり、大学の選択肢がひろがったと考え
れば、良いことでは。学歴は旧帝クラスで超大手に入りやすい
だけ!入社しても、能力がなければ、それこそ悲惨の一言!

東京4工大は基礎勉強をしっかりやっとけば、技術職で
おおいに活躍できる。技術職は会社のキーポイントになる部署
地味だが、やりがいは十分だよ。
75大学への名無しさん:02/12/29 12:21 ID:p0NdOlFb
確かに偏差値教育の弊害はあるみたいだね。
職業に対するモチベーションが低いのに受験技術が高いだけの理由で
医学部に入ってモラルの低い医者になったりしているのが良い例。
偏差値の高い大学の工学部を出ても技術者への志向が低いのに技術者として
就職してもうまく行かず再度文系職への転職等を余儀なくされる。
76大学への名無しさん:02/12/29 17:06 ID:7J8CAhqL
工学部ってのは万能なのだから、卒後に何も技術者だけになることなぞないわい、
出版会社に就職して技術評論文を書いてもいいし、あるいわ八百屋でもええ、

だいたい大学の四年間で専攻分野は飽きてしまい、他の分野が新鮮に見えることが
多い。頭の転換も長い人生では大切だし、専門亜保になってはいけない、

卒後に八百屋になり、十年してまた学生時代の専攻の仕事に戻ればよい、
77大学への名無しさん:02/12/30 07:50 ID:2+XMX0qi
<大学の四年間で専攻分野は飽きてしまい
激しく同意。3年まではそこそこ興味も意欲もあったのだが・・
いざ就職となると考えざるを得ない。
78大学への名無しさん:02/12/30 08:47 ID:20Vx09nh
76
個人的には、同意します。視野の狭い人間になっては
いけない。しかし、技術とかけ離れた分野に就職のは
反対です。日本は技術で成り立っている国です。その
中で東京4工大は技術者の養成を目的とする学校です。
卒業生達が技術を捨てたら、この国の基盤は脆弱となり、
八百屋とかの話ではなくなります。
就職で大手会社を狙うのも良いとおもいますが、中堅会
社で技術者を大切にするところを探し学んだことを十分
に生かして欲しいとおもいます。
79大学への名無しさん:02/12/30 12:32 ID:AWY/J67M
コストパーフォマンスでは、四工あたりの卒生は買い得感売り得感共に高いと思うよ。
帝大クラスの学力戦争は入学前にしなくてもいいのに、在学中に頑張れば卒後には帝大
クラスの職場に行けないこともない、一部だろうけど。
でなけりゃー、中堅会社に行ってもいいし、そういう会社でノウハウを身に付けて独立
してもいいし、独立している先輩は膨大にいるのだから相談にも結構載ってくれたりも
するし。どちらの方向にも行こうと思えば行ける。
80_:02/12/30 16:50 ID:fThkVry3
中堅技術者でつか。
81大学への名無しさん:02/12/30 19:15 ID:Ip8KQtqI
78はそうだよ。
君たちが卒業するくらいまでには、より良くなるよう現場の効率や
環境、最新機器導入等の改善をおこなっている。(予算内だけど)
中堅がぬけたら、てっぺんは奈落の底だからね・・・。
そのことをよく理解している役員、社長は特に中堅技術者を大事に
してくれるよ。いっとくけど、旧帝クラスでもこの”中堅技術者”
を経験して将来が決まる。あとは本人の能力次第。
(うっ・・・・・・・私モガンバラナクテハ・・・)
82大学への名無しさん:02/12/30 19:46 ID:99mShUtU
まぁ、旧帝出ようが4工出ようが役員になる人は少数。
お勉強得意でも実務やマネージメントが苦手な人多いし就職後は
入試偏差値とは別の淘汰が行われるんだな。現場が好きな人も多いしね。
83大学への名無しさん:02/12/30 21:10 ID:cjASS9MW
武蔵工受けようと思ってるんですけど
三菱重工に就職するにはどの学科を受ければいいんですか?
84大学への名無しさん:02/12/30 21:16 ID:Ip8KQtqI
後学のために。
今後、ナノテクを利用した素材に関しての分析・評価が
重要になってくる。従って、SEM、XPS、AFM等は、当然扱えなければ
いけない、とゆうより扱えると就職のとき有利になると思うが・・
SEM、XPS、AFM等工業試験所で3人くらいあつまり金だしあって
操作方法や分析方法をマスターするといいが・・・
(卒論のとき散々やってたらごめん・・昔はあまり触れなかったもんで
・・・・つい)
85_:02/12/30 21:38 ID:z39uRNM5
>>83
三菱重工に聞いてみろ。
86大学への名無しさん:02/12/31 00:01 ID:ePcfZBVe
>84
SEM、XPS、AFM???
何だそれ?さっぱり分からん。
操作方法などのうわべの知識があると実力
あるようで見えるけど、企業はそんなのを求めてない。
学生がきちんとやるべきものは、あくまでも基礎。
アルバイトなら、そういう知識は重宝されるだろうけど。
87大学への名無しさん:02/12/31 00:38 ID:Zkq6uTbF
下手に何か知ってながらもlogの計算わからないやつより
フーリエ級数くらい理解してるやつのほうが欲しいですね。
88神人パピコ様 ◆ELROOKxisA :02/12/31 00:40 ID:mCvK2Ts9
>三菱重工に就職するにはどの学科を受ければいいんですか?
逝けないから安心しろ(プ
89大学への名無しさん:02/12/31 00:49 ID:E54JeOrT
86
あっ誤解を与えたらならすみません。 74も私です。
基礎が重要なのは当然です。しかし、興味が薄れた、なにやって
るかわからないといった、学生さんに、今は、このような分析装置を
技術職でも扱えるよといった趣旨を述べたかっただけです。
(工業試験場のだけど・・・)
このような装置を使うと、再び、興味がわき 学業にも身が入るのでは
と思い書き込みしました。
まあ、こんな分析法があると、少しでも覚えていてくれると無駄では
ないとおもうのですが・・・(少し飛躍のしすぎ?・・・)
これらの装置は検索すればすぐに見られます。
90大学への名無しさん:02/12/31 00:58 ID:egBBwg7w
芝浦のシステムうかろーぜ
91大学への名無しさん:02/12/31 01:01 ID:47j4OzRR
すべり止めに工学院か東洋工のどちらか受けようか悩む。
92ベホマズン ◆QnDEENepXc :02/12/31 01:04 ID:MeJ85lyP
芝浦工業ねぇ。なめてかかると痛い目にあうよ。
理科大受かったけど芝浦微妙に落ちかけた(補欠合格)。

芝浦いければ、電気工学院は余裕なんでないかい?

武蔵は行ったけど、あれ、駅からめちゃ遠い。むかつく。
だから受けなかった。問題は芝浦と同じ程度か。
93大学への名無しさん:02/12/31 01:05 ID:ak/Trwsd
三菱重工の研究開発は旧帝ばかりで、早計でも肩身が狭いらしい、
子会社のエンジニアリング会社MHIとかなら工学院とか芝浦もいるみたい。
そういう子会社にも旧帝が来るし、オレの友達なんか昔、90式戦車の砲弾
制御関係の仕事していたみたい。サガミッパラで。
94ベホマズン ◆QnDEENepXc :02/12/31 01:05 ID:MeJ85lyP
電機だ。間違えた。
95大学への名無しさん:02/12/31 01:15 ID:ePcfZBVe
工学系の存在感が薄い学校をわざわざ選択する必要は無いと思います。
家が近いとか、推薦で行けるとか、受験科目が自分に合ってるとかの事情が
あれば別ですが。
96大学への名無しさん:02/12/31 01:17 ID:NBgd0FxM
千葉大は理科大より上なのかって思うが・・
就職は理大の方が良さそうだが
97ベホマズン ◆QnDEENepXc :02/12/31 01:20 ID:MeJ85lyP
>>96
総合大学と単科大学の力量の違いを自分で見い出すことだね。
就職で物事を決めるのなら別に・・・
98大学への名無しさん:02/12/31 01:28 ID:NBgd0FxM
まあどっちにもメリットはアルのだろうが
千葉も理科大も俺はイヤだ・・
早稲田には行かないとな・・自分としては
99大学への名無しさん:02/12/31 01:29 ID:7mCrIdnJ
武蔵工業の環境情報!
受かる勉強法を教えてぇ。
英語の正誤問題と長文が嫌なのよ。
100えのけん:02/12/31 01:44 ID:TmPlGGOU
華麗に100ゲト
101大学への名無しさん:02/12/31 09:50 ID:M2jchD69
芝浦は問題に一癖あり。過去問解くこと必須!!
武蔵は素直な問題が多いね。
102大学への名無しさん:02/12/31 23:58 ID:zUIWm6Dp
問題は武蔵工大の方が適度に練られていて良問だね。
予備校の難関コースのテキストにもよく載ってる。
103名無しの受験生:03/01/01 10:51 ID:TjqHApkS
工学院の応用化学科って今年難しくなりそう?
104大学への名無しさん:03/01/01 14:01 ID:ZBO4YcLm
>>102
数学で芝のは見たことあるがムサのはみたことないなぁ。
105大学への名無しさん:03/01/01 14:20 ID:xACQnzmj
今アキバで福袋漁ってる大学生の半分は電大生とみた。
106大学への名無しさん:03/01/01 15:21 ID:VAZD+8a1
武蔵工大から年賀状きた

就職率は芝よりも上みたいに書いてるけど…
107大学への名無しさん:03/01/01 15:25 ID:i3GFlmnl
就職先重視しろよ

芝>ムサ>電気>千葉工>工学院
108大学への名無しさん :03/01/01 16:26 ID:p73yuQ3P
>>107
新年早々千葉工作員ですか?
109大学への名無しさん:03/01/01 16:49 ID:FsntUfv1
煽る訳では無いが人気企業に対する就職数は年末に出た週刊誌2誌共に
4工中ではムサが一番だね。電機と芝はいい勝負になっていた。
あくまでも就職は個人の問題だから入学後の努力次第だね。
110大学への名無しさん:03/01/01 17:27 ID:pQ+v6a4b
就職率についてひとこと
芝がムサより就職が悪いように見えるのには理由があるんだ。
週刊誌の就職実績って、大手企業への就職数で計ってるよね。
でも、地方出身の長男とかで、地元に帰らなければならない人は、
どこに配属されるか分からない大手企業は選ばず、中小企業や
山形××電気とか熊本××エンジニアリングなどといった大手の
関連企業を選ぶ人が多いんだ。
何回か話題に出たけど芝はなぜか異様に地方出身者が多くて大手選ばない
人がかなりいるから、大手への就職数は少なめになるって訳。
だから、逆に芝って大手行きたい人にはいいと思うよ。大手推薦への
学内競争が比較的少ないからね。ぼくのときも国内タイヤ最大手Bとか、
きのこの山のM製菓等々への推薦が余ってて、就職担当の先生が顔合わせる
たびにしつこく勧誘してたよ。
ムサは東京・神奈川出身者ばっかりで、大手志向がすごく強い。
推薦とるための学内競争は大変だ。
111大学への名無しさん:03/01/01 21:26 ID:0rWcBjnk
就職は優の数等の成績にもよるけど、
あまりにも低偏差値校じゃ、営業候補だな、
入社しても、
112大学への名無しさん:03/01/01 21:48 ID:7sY2B9zr
ホント、申し訳ないんだが
ムサってセンター利用と一般入試を(どっちも工学部)
併願できるの?

何度読み返しても自信がもてない漏れの国語力をどうにかしたい
113大学への名無しさん:03/01/01 21:55 ID:pQ+v6a4b
ぼくも学生時代はそう思ってた。低偏差値は営業、高偏差値は開発って。
でも意外とそうでもないんだよ。
開発や設計も大事だけど、考えてみれば営業もすごく大切な仕事。
特に産業機器の場合の営業には技術が分かる人が絶対必要。そんな大切な
部署に低偏差値高出身者を集めるわけにはいかないからね。
営業に行きやすい人って、本業に直接関係無い学科卒の高偏差値校出身者が
多い気がする。ぼくは1部上場中堅の電機系企業だけど同期でいま営業してる
のって、慶応管理工、東京理科応用物理、明治電子通信、東京電機電子など。
逆に工学院電気で中央研究所とかもいる。
114大学への名無しさん:03/01/01 22:12 ID:Gk+p7y3m
結論は偏差値に捕らわれずに自分に合った 行きたい大学に行けということですね
115大学への名無しさん:03/01/01 22:25 ID:UXijHOfn
国語は簡単だけど英語の正誤問題が難しい・・・。
116大学への名無しさん:03/01/01 22:35 ID:fP0NTiK5
ここでも、偏差値教育の弊害が・・・(苦笑
低偏差値→営業 高偏差値→研究  とか
でなく、あくまで個人の能力次第
社会にでれば、よくわかるよ。
企業によっては、マーチクラスで”顔が知れてる”
とゆう理由でいく場合もありかな・・・
117大学への名無しさん:03/01/01 22:54 ID:UXijHOfn
正誤問題が難しい・・・。
長文問題が少し難しい・・・。
118大学への名無しさん:03/01/01 23:12 ID:pQ+v6a4b
個人の能力次第っていうのは、みんな分かってると思う。
中卒でも社長になる人はいるし、東大でても就職できない人もいる。
で、力をつけるため、希望の職業に就くために、どの学校が一番良いか
悩んでるんだ。
一般企業へ就職することを考えた場合、社会的に認知されている大学に
行ったほうが、希望がかないやすいことは確か。まあ、配属後に
ぼろが出て悲惨な運命になる人もいるけどね。
119大学への名無しさん:03/01/01 23:24 ID:QANdEQOA
正直、四工大レヴェルの大学の学生は入学偏差値なんて団栗の背比べ。
入学後ガンバって東大の院とかに行く奴もいれば現状に満足して堕落していくだけの奴もいる。
はっきり言えばこれらの大学は就職も進学も大学名ではなくオマエラが四年間何やってきたかで決まる訳よ。
まあ、どこに行くにしても大学はゴールじゃなくて中継地点なんだってことを忘れないでいてくれ。
120大学への名無しさん:03/01/02 00:19 ID:FPsv1IIr
なんかカッコいい…

やる気が出ました!!
121大学への名無しさん:03/01/02 01:21 ID:fYUA/B3s
大学は一つの大きな目標です!
やっぱり最後は安定した老後を送りたい!
122大学への名無しさん:03/01/02 02:31 ID:phKyzCbT
ぼくが受ける印象での芝とムサの違い。
芝は学生を大人として扱う。勉強しない人はしなくて結構、その代わり試験が
出来なければ単位はやらない、責任は自分でとれって感じ。
ムサは学生を高校生の延長として扱う。放っておくと勉強しないから、
尻を叩いて無理にでも勉強させるって感じ。
早稲田と慶応の違いに似てるかな?
でもあくまでもぼくの印象ね。違う印象持ってる人反論してね。
どっちを選ぶかは皆さん次第です。


123大学への名無しさん:03/01/02 02:33 ID:0wZgN1dD
一般的に芝浦とムサ工って どっちがよさそうですかね?

パッと聞きとか
124大学への名無しさん:03/01/02 09:19 ID:Z3puyn7B
東京4工系大学のホムペ(工学院、電機、芝浦、武蔵)

http://www.shibaura-it.ac.jp/nyushi/yonrikou/home.html

125大学への名無しさん:03/01/02 09:51 ID:nGiIfaqQ
地方にも試験会場があるのって芝だけ?
126大学への名無しさん:03/01/02 09:54 ID:M/Hk2tvy
>>119 禿同。
理系は専攻も細分化されているから入学後の実績勝負。
成績良ければ優良企業に顔の利く研究室にも入れる。
同じクラス内でも就職先が大きく開くから要注意。
127大学への名無しさん:03/01/02 14:47 ID:kyadedXE
>>125
ムサも東京電気もあるよ。工学院はしらん。
128大学への名無しさん:03/01/02 17:13 ID:fYUA/B3s
英語の正誤が難しい・・・。
129大学への名無しさん:03/01/03 01:22 ID:i9Yv5Bvg
はぁ・・・電機の過去問8割しかとれねぇ・・・。
本番は絶対これよりとれないのに・・・。
130大学への名無しさん:03/01/03 01:23 ID:9TzbMOLE
センターで7割取りゃ受かるよ
131大学への名無しさん:03/01/03 03:53 ID:yUeodtN+
>>122
当方、電大理工に通ってますが、
電大も全体的に高校生の延長みたいに扱われます。
でも、電大に来る人は武蔵工大よりおばかさんだから、
ご丁寧に、あれもやれ、これもやれ、とやられます。

電大理工も結構オススメですよ。
簡単な割に、よほど馬鹿でなければそれなりのとこ就職できるから。笑

119が言うように、ドングリの背比べであるのはすごくよく分かるけど、
実際芝浦落っこちて電大に決まった時の挫折感と衝撃は大きかったなあ・・・
132大学への名無しさん:03/01/03 04:23 ID:lucZxEhn
理工の方ですか… 工志望なんで電機大工学部の方に聞きたいことがあったんですが
133大学への名無しさん:03/01/03 07:51 ID:vMhDTV0H
芝浦の後期がお勧め。
芝浦の東大宮校舎では猫がたまに交尾してます。
後なぜかPCルームにも猫が出没します。
134大学への名無しさん:03/01/03 07:53 ID:vMhDTV0H
>>119
いい事いいますね、
ボクもそう思います。
135大学への名無しさん:03/01/03 07:55 ID:SEHhdHrj
ドングリの背比べだったらなおさら芝浦行きたい。
136大学への名無しさん:03/01/03 11:27 ID:fz6WSeG7
どうせ行くなら都内のキャンパスキボーン
137大学への名無しさん:03/01/03 16:11 ID:XioE0b9O
あげ。
138大学への名無しさん:03/01/03 16:30 ID:7JgIxFj3
正誤が難しい
139ベホマズン ◆QnDEENepXc :03/01/03 17:24 ID:HCOYsbNg
芝浦は結構評価高いね。
電機は正直簡単でしょ。
漆原の物理をやっていればそれで・・・
140大学への名無しさん:03/01/03 17:45 ID:8VCVSo7a
電機の問題はレベル的にはどのくらいなんですか?
センターレベル位?
141大学への名無しさん:03/01/03 18:02 ID:D2ZiORon
かなり基本的。
142大学への名無しさん:03/01/03 18:04 ID:8VCVSo7a
そうですか、どうもです。
143大学への名無しさん:03/01/03 21:17 ID:5qGaSkDw
電機の数学って絶対90分いらないと思うんだけど、遅くても50分くらいで終わるし。
物理は妥当か、もしくは長い気がする。
英語はムズイ・・・。漏れが英語苦手なだけかもしれんがな。
144大学への名無しさん:03/01/03 21:24 ID:7JgIxFj3
武蔵工業の英語が難しいよ・・・。
145大学への名無しさん:03/01/03 22:48 ID:9lCaU1d7
あの〜実際千葉工大の評価ってどうなんですかね?
146大学への名無しさん:03/01/03 22:49 ID:Q7HCDDlL
|ニニつ
   |   /
   | Д゚) < ダレモイナイ.....オドルナライマノウチ。
   |⊂
   |


     (二二ニニつ
      ヽ    /
      (゚Д゚ ).|  < キノコノコーノコゲンキノコ♪
     ⊂|.  .υ|
       |    |
       ヽ _⊃
        U"
147大学への名無しさん:03/01/03 22:50 ID:Q7HCDDlL


     (二二ニニつ
      ヽ    /
       | ( ゚Д゚) < エリンギ マイタケ ブナシメジ♪
       |ц  |つ
       |    |
      ⊂ _ノ
        "U
148大学への名無しさん:03/01/03 22:50 ID:tCErrWhL
工学院と変わらないくらい。電機よりちっと下かな

学科再編で難易度が上がるかも
149大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/03 23:12 ID:OSEHsWWR
ヒエラルキーはどうなのか知らないけど、
千葉工は唯一、情報科学だけが工学院の一般レベルとどっこいで、
工学部一般は、ほとんど神奈川工科あたりと同じだよ、
相当焦りがあるみたいね、
150大学への名無しさん:03/01/03 23:12 ID:7JgIxFj3
武蔵工業の英語が難しく・・・
正誤問題が出来ないので・・・
河合のスーパー講義とやらの正誤問題集を頼み・・・
そのうち届く筈なのですが・・・
正誤は慣れですか?解法はありますか?
この問題集で頑張れば出来るようになるんでしょうか?
151大学への名無しさん:03/01/03 23:58 ID:W+LvU6OM
武蔵ってそんなに英語むずいか?
数学のがよっぽどムズイと思うぞ。
152大学への名無しさん:03/01/04 00:52 ID:pfhUgazR
>>148
芝>ムサ>電機>工学院>>千葉工でしょ。
千葉という名前を捨てん限り、工学院を抜くことは
ないと思われ。
153大学への名無しさん:03/01/04 01:08 ID:CmhZCXKR
英語は難しいよ・・・。
最近は受験のプレッシャーで体の調子が悪くなってきた・・・。
皮膚は荒れるし、風邪はひくし、便秘気味だし、筋肉痛だし・・・。
154大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/04 08:32 ID:H4SzXAnM
>>152
名前もだけど、場所もワルなのでな、

>>153
英語は技術・専門能力で卒後はカバーできるよ。
このあたりの受験英語はクセのある構文を押さえればOK、
在学時に苦手な英文も卒後に技術英文を読み続ければ、
主語と述語とそれらを飾る修飾語と、副詞(動詞を飾る)、形容詞(名詞を飾る)、
だけで構成されていることに気が付く。中には慣用句みたいな丸暗記しか手段
なしの文もあるけど、むしろ電気や電子の技術は英語で学んだ方が早く理解も
できると思うよ。
155大学への名無しさん:03/01/04 09:41 ID:uEZZv6Ho
芝浦工大や武蔵工大の入試問題は偏差値以上に難しいと思う。
ここら辺のレベルで上と下で壁があるっぽい。
156大学への名無しさん:03/01/04 11:11 ID:fsfPCeWX
ちょっと関係ないかもしれんが電気通信大学ってどのくらいのレベル?
やっぱ芝より上?
157大学への名無しさん:03/01/04 11:20 ID:8BUM0QTb
>>156
電通大は国立でしょ、ヒエラルキも格も違う。
理科蹴りばっかしらしいよ、

四工下位だけど、工学院の国際基礎工学科に「情報工学コース」とか、
「電気・電子工学コース」なんてできたら面白いのにな、
シンプルに分類してMITから教授を呼んで英語で講義、なんて、

158大学への名無しさん:03/01/04 13:52 ID:mZ/RIhI6
千葉工って津田沼駅から近いじゃん
159大学への名無しさん:03/01/04 14:13 ID:SkTkWEcP
>>157
マジすか!?
自分、電通大とムサ受けるけど(博打で理科大もだけど)
そこまでの差があるとは思ってなかった…鬱
160大学への名無しさん:03/01/04 15:25 ID:CmhZCXKR
この辺の人たちは皆理系ですかな?
161大学への名無しさん:03/01/04 15:29 ID:yyl6J5f6
>>160
162大学への名無しさん:03/01/04 15:31 ID:xQEZvIuW
>>159
電通は業界の評価も堅いね。就職もかなり良いのは確か。
4工で上位をキープしていれば就職ではそれほど遜色は無いだろう。

163大学への名無しさん:03/01/04 15:46 ID:CmhZCXKR
餅系か・・・。武蔵工業の文系を受ける変わり者は居ないのね・・・。
164大学への名無しさん:03/01/04 16:26 ID:xJLQJReB
難易度的に電通は芝よりちょい上、理科と同等かな。
165大学への名無しさん:03/01/04 16:31 ID:ECSNMn+/
>>162>>164
あのなぁ・・
電通大は就職早慶レベルだぞ。
理科大でもかなわないと思われ。
なにしろセンター8割取らないとまず受からないんだから。
芝には理科大落ちも多いけど電通落ちも多いよ。(記念受験でなw)
だいたいこの辺は
電通−理科大−芝浦(or武蔵工)−電機
のラインで受けると思われ。
166大学への名無しさん:03/01/04 17:28 ID:xQEZvIuW
年末発売の週刊読売みたら電通大って民間企業への就職力は早稲田よりも上だった。
実際に現役で電通落ち浪人して早稲田っていうパターンは結構居る。
就職の良さでは国立理系大学では東工大に次ぐ大学。
首都圏在住者から見ると場所がちょっと辺鄙なんで敬遠する人も居るね。
167大学への名無しさん:03/01/04 17:34 ID:T3sjJMKX
難易度比較で私立と国立では比べにくいと思う。
だけど4工と電通だったら明らかに電通だろうね。
168大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/04 18:26 ID:MJlub1v9
電通はプライドだけ高くて実社会では必ずしも使えない輩も結構いるよ、
オタク度はいいとこだけど、

電機や工学院の方が
仕事の最前線では外交的で話が通じたりもする、

169大学への名無しさん:03/01/04 19:27 ID:CmhZCXKR
武蔵工業で十分ですから・・・受かりたい。
170大学への名無しさん:03/01/04 20:07 ID:xJLQJReB
どうでもいいけど電通に建築とか化学とかあったっけ?
おいら建築だから考えもしない大学だがw
171大学への名無しさん:03/01/04 20:34 ID:8EzU+OOK
模試受ける限りでは電通がC、D判定の漏れは理科大だといつもE判だ。
ムサはA判で、芝はB、C判。

だから就職とかではなく、単純に偏差値だけで考えたら
理科>電通>芝>ムサ>電機>工学院だと思ってたんだが
上の方の書き込み見てわからなくなった…

ちなみに電通に建築、化学はない
172大学への名無しさん:03/01/04 21:01 ID:VEIS5Jlv
バブル期は、間違いなく、
理科大>電通大だったが、
不況からか国立の人気が上昇している。
農工大とか電通大とかもね。

かつては、国立>>私立だったので、
就職は、それが影響してか内容的に
電通大>>理科大
ですね。
173大学への名無しさん:03/01/04 21:04 ID:i6wOK76U
電通・理科大>四工は明らかなんだから 電通の話題をしてもしょうがないだろう

174大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/04 21:12 ID:q/Jzhmj2
地味さでは電通は四工系に通ずるものがあるにはある、
確かにオタ同類かもしれぬが、

総合工学の建築が無いとちょっと寂しいな、
175大学への名無しさん:03/01/04 21:14 ID:iNnFD27u
さっきから電機大を持ち上げてるのかと思ったら電通だったのね。。。
っていうか4工大と電通を比べるもんじゃないと思う。
あまりにも明らか過ぎて。
>>173のいう通り
176大学への名無しさん:03/01/04 21:38 ID:CmhZCXKR
皆さんは頭良さそうなので電通でも受けて。
武蔵工業は受けないで下さい m(_ _)m
177大学への名無しさん:03/01/04 21:40 ID:Lgk24UCY
漏れの知り合いに理科大落ち青学理工蹴り電通がいる。
理科大は難しいよ。電通より。
オレの友達に電気落ち理科大理がいる。試験できたから落ちた理由がわからないって
言ってた。理科大と電通は微妙。どっちも就職いいから好みで決めて良さそう。
東大・東工大の院狙ってる人は理科大行ってほうがいいかな。仲間見つけて頑張れる。

都立大建築の友達が工学院の建築がいいって言ってた気がする。
教育内容がいい=就職がいい
ではないだろうけど。
179大学への名無しさん:03/01/04 23:29 ID:CmhZCXKR
武蔵工業の関係者さん!英語の正誤問題なくしてよ!
180大学への名無しさん:03/01/05 00:37 ID:DKoUvgMP
マークの偏差値58なんだけど電機うかるかな?
181ベホマズン ◆QnDEENepXc :03/01/05 00:40 ID:0eIeCWv+
>>180
十分受かると思われます。
182大学への名無しさん:03/01/05 00:43 ID:fr6JnI/g
芝浦はセンター 75%で受かるんだなぁ
183大学への名無しさん:03/01/05 01:02 ID:DKoUvgMP
うひゃひゃ、英語がんがればもっと確実にうかるっぽいからがんがる!!
英語110点程度しかとれん。
184大学への名無しさん:03/01/05 01:04 ID:X5bhcv5g
>>178
理科大のほうがいいぜよ
185大学への名無しさん:03/01/05 01:12 ID:NU4Whzsj
武蔵工業のレスは少ないね・・・。受けないのかな?
武蔵工業は英単語1700くらいで足りるかな?
186大学への名無しさん:03/01/05 01:40 ID:2MUAfJoi
ムサ工のレスが少ないのは みんな第一志望は芝浦だからだと思われ


四大の雄 芝浦
聖地の電機
だからね
187ベホマズン@千葉大生 ◆QnDEENepXc :03/01/05 01:47 ID:0eIeCWv+
芝浦・・・落とされたよ・・・
188大学への名無しさん:03/01/05 01:51 ID:tV7mf0GV
千葉大工受かったのに?
189大学への名無しさん:03/01/05 01:56 ID:nUBWRKlo
赤本、芝浦厚いぞ。
190電大生:03/01/05 01:57 ID:X5bhcv5g
今日、本屋行ってたら、電機大の赤本見つけた・・・
電機大って買う必要あるのか?
191大学への名無しさん:03/01/05 01:59 ID:fr6JnI/g
あっ!!工学部の方ですか?
192大学への名無しさん:03/01/05 02:03 ID:nUBWRKlo
田舎の方だと電通大とか言っても、分かってくれない
古い人だと通信講習所とか言われるんでよろしく。
193大学への名無しさん:03/01/05 02:04 ID:x26bs2Wf
電大は昔は工、理工2冊あって、
しかも今より厚かったのに。
今は、大学が問題集を配ってるようだね。
194大学への名無しさん:03/01/05 02:07 ID:x26bs2Wf
今の電大の赤本を見ていると、
薄くなって、どんどん凋落しているように見える。
問題も簡単になってるし。(泣
195電大生:03/01/05 02:42 ID:X5bhcv5g
>>191
失礼、卒業生です。指定校で入った馬鹿です。
保守
ほっシュ
199大学への名無しさん:03/01/05 10:33 ID:NU4Whzsj
宣伝ウザイ
200大学への名無しさん:03/01/05 13:47 ID:NU4Whzsj
良かった・・・宣伝が消えた
201大学への名無しさん:03/01/05 16:27 ID:QMBoS8qd
芝って今年入学すれば、新校舎に間に合うんだね。
卒研や院を新校舎で過ごせるのはポイント高い。
マーチよりこっちのほうが良さそうだ。
行きてぇー
202大学への名無しさん:03/01/05 18:11 ID:aLt8gWx0
でも 4年生だけでしょ

1・2年の大宮が嫌だなぁ…
電機行こうかな
203大学への名無しさん:03/01/05 18:48 ID:y8BK1fN8
浪人するってどう思いますか?
浪人して芝浦武蔵野電機工学院のどれかに入ったらどうですか?
204大学への名無しさん:03/01/05 19:11 ID:PBNe2gky
浪人するならもっと上の明治や電通あたりを目指さないと、

一浪だけならいいかも、
それでも芝浦武蔵野電機工学院のどれかしかに入れないのなら
決めて進学した方がいいかも、
不景気だし、たいていどこでも親は経済力に不安があるし、
就職にも影響するし、
205大学への名無しさん:03/01/05 21:08 ID:NU4Whzsj
合格する事だけ考えましょうよ!
と、自分にも言い聞かせてみる・・・
206大学への名無しさん:03/01/05 23:37 ID:NU4Whzsj
ムサシ。年々、合格最低点が下がってるけど今年はどうなのだろう?
なんか急に難しくなったりしないかな?不安・・・。
3割取れれば合格にしてよ!!!過去問が6割〜7割しか解けない。
ギリギリじゃん!不安だよ・・・。
207大学への名無しさん:03/01/05 23:50 ID:6uzF8STp
河合塾によると芝浦シス前期は52くらいだけど
芝浦シス後期は載ってない。。。
赤本にも過去問載ってない。。。
だいたいどれくらいの難易度になると思います?
208大学への名無しさん:03/01/05 23:58 ID:NrCb85X6
ムサも年々偏差下がってるから大丈夫だろう。
それより芝が定員増になったからかなり入りやすくなったんじゃないか
209大学への名無しさん:03/01/05 23:59 ID:p1IXCBU9
後期は母集団のレベルは下がるが、倍率は上がる。
難易度はとんとんか下がる場合が多い。
210207:03/01/06 01:06 ID:D4x6MhXj
ありがとうございます!
211大学への名無しさん:03/01/06 01:07 ID:kdnevdXs
ムサシの英語は英問英答があるからねぇ・・・。
アレは模範解答しか載ってないから
自分の回答は何点なのか分からない・・・。気になる。
配点も気になる・・・。過去問に載せてよ!
212大学への名無しさん:03/01/06 09:46 ID:se19VpSm
>>204
電機と明治では差はあるけど芝と明治の差はほとんど無いと思われ。
芝は4工大という括りの他に明中青芝という括りもあるからなー。


一芝受験生の戯れ言ですた
213大学への名無しさん:03/01/06 10:23 ID:cUDFEMyk
明中青芝?
MJ
214大学への名無しさん:03/01/06 10:48 ID:sswnIfEv
また、嵐の予感が!!
215大学への名無しさん:03/01/06 10:57 ID:Sr4rlPoN
>>212
学生のレベルという点ではそうだろうけどやはり知名度の違いが痛いと思われ。
あと建築・機械以外の系統では結構偏差値の差もある。明治より中央の方がレベル低いと思うんだけど。
どっちにしろ理系就職するなら関係ない差だけど。
216大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/06 12:27 ID:3G0oDJgZ
50代前半主婦の通説

 明治出たの → 凄いわねえー
 中央出たの → 凄いわねえーー

 武蔵工大出たの → 凄いわねえー
 
 芝浦出たの → ああ、芝浦ね、田町にあるやつね、
 
217大学への名無しさん:03/01/06 14:12 ID:UqPVnINR
>>216
主婦は芝浦どころか武蔵も知らないと思われ。
しかも明治や中央ですごいと言ってる主婦も心の中ではたいした事ないと思ってると思われ。
要するに学歴なんて自己満足にすぎないという事。人間は基本的に他人の事には興味のない生き物なのだよ。
218大学への名無しさん:03/01/06 16:20 ID:5kPRG/Ld
うちのおやじは
明治も中央も法以外はたいしたことないといっていたぞ。

この辺の大学の偏差値が上がってきたのは80年代くらいの話。
219大学への名無しさん:03/01/06 16:49 ID:kdnevdXs
皆はガンガン芝浦を受けて!
俺は武蔵工を受けるから・・・。
220大学への名無しさん:03/01/06 16:50 ID:kU8xolZe
芝浦もムサ工も電機もガンガン受ける
221大学への名無しさん:03/01/06 17:11 ID:kdnevdXs
>220
理系デスカ?工学部デスカ?
222大学への名無しさん:03/01/06 17:39 ID:ipSnU565
ムサのセンター利用って
数学170
英語150
国語140
物理80(×2扱いで)

計620/800で受かる?
223大学への名無しさん:03/01/06 17:41 ID:LCNTGs1J
親父もお袋も早稲田なんだが、おれは芝浦がやっとだよ。

建工生。
224大学への名無しさん:03/01/06 18:11 ID:D4x6MhXj
>>222
英語180 国語170はないと無理。
秋葉原じゃ常識よ
225大学への名無しさん:03/01/06 18:31 ID:+b/xyqtc
>>221

当たり前だろ
226大学への名無しさん:03/01/06 18:55 ID:kdnevdXs
>225
当たり前じゃないYO!
文系だよ!環境情報学部だよ!
227大学への名無しさん:03/01/06 18:58 ID:kU8xolZe
>>226

ふ〜ん
まぁ勝手にがんばれ

芝・ムサ工・電機は電通大と理科大の滑り止めなんだが
228大学への名無しさん:03/01/06 18:59 ID:ipSnU565
>>224
マジすか!?
そんだけ取れたら普通に国立目指すけどなぁ
229大学への名無しさん:03/01/06 19:05 ID:qNBOwHmK
>>228

あれは嘘

73〜75%が受かるか落ちるかの境目だから余裕
230大学への名無しさん:03/01/06 19:12 ID:D4x6MhXj
っていうかさぁ、センターで出すなら一般でもっとレベルの高い大学受けろよ。
231大学への名無しさん:03/01/06 20:56 ID:kdnevdXs
文系で受ける人は少ないのね・・・。
232大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/06 20:57 ID:lJeP7MZ1
電機は工業高校卒だってごろごろの工学院を規模だけ大きくしたのと
変わらないよ。四工目指すなら武蔵工大にしなさい、
必ず復活するから。
233大学への名無しさん:03/01/06 20:58 ID:FxdfuEJw
いや このまま芝浦だろ
234大学への名無しさん:03/01/06 21:54 ID:w5egWxNX
4工ならどこでもいいだろ。。。
入れるところに入ればいい。
235大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/06 21:56 ID:lJeP7MZ1
ケッコ、工学院が大化けするかもよ、近い将来に、
素地はあるから、
236大学への名無しさん:03/01/06 21:56 ID:kU8xolZe
全部受かったら?
237大学への名無しさん:03/01/06 22:12 ID:VzE6SvuQ
工学院は一度も化けた事無いでつ。
238大学への名無しさん:03/01/06 22:15 ID:qNBOwHmK
工学院はないだろ…

あるとしたら
芝浦がより難化
ムサ工と芝浦が並ぶ
電機がムサ工と並ぶ


くらい
239大学への名無しさん:03/01/06 22:36 ID:u9BeF+MM
芝とムサがどっこいどっこい
ちょっと下がって、電機と工学院

電機は数が多いから、よく見えるだけ

4工大仲良くしなさい。
240大学への名無しさん:03/01/06 23:49 ID:kdnevdXs
皆さんが理系の学部を受けるならどこでも受けて下さい。
241大学への名無しさん:03/01/07 00:18 ID:1Bf8/mSF
4工以外の工作員、ご苦労さんだねえー
242大学への名無しさん:03/01/07 01:14 ID:jGhgjxVa
工作いるの?まぁ居ても良いけどね・・・。
243大学への名無しさん:03/01/07 01:48 ID:Nhr6V1Ij
>>227
電通の滑り止めとしてはムサまでがギリギリだろ。
工学院電機では力不足。
244大学への名無しさん:03/01/07 04:10 ID:fIXPpD32
電気通信大学と四工大ってレベル的に同じもんなんですかね?
245大学への名無しさん:03/01/07 04:11 ID:vpgJHp/J
>>244
243の言う通り
246名無しさん大学への:03/01/07 08:00 ID:K3kploSv
NTT系とかNECとかの電気通信業界での出世では電通大は国立だから
絶大だよ。どこの四工大も比じゃない。
ただ、個人的には電通卒で切れて使える奴を見ないな。人にもよるけど。
247大学への名無しさん:03/01/07 16:18 ID:Nhr6V1Ij
>>246
国立盲信主義ですか?
役員数は4工大のほうが圧倒的に多い。
248大学への名無しさん:03/01/07 16:46 ID:v8rc4yxV
芝浦は入試日程が一番早いから受けるだけ受けとけばいいんじゃない?
249大学への名無しさん:03/01/07 17:05 ID:jGhgjxVa
嗚呼・・・過去問が6割しか解けない・・・。
250大学への名無しさん:03/01/07 17:16 ID:QScYcJdm
ムサの対策として過去問を解くのは
センター後からの2週間で大丈夫だろうか…

可能なら1週間前からでスタートしたいものだが…
251大学への名無しさん:03/01/07 17:21 ID:jGhgjxVa
>250
去年の末から解き始めた・・・。少しづつ・・・。
一年分くらい試しにやってみたら?
252大学への名無しさん:03/01/08 05:56 ID:LukUYjgH
>>247
今の時代 


 
役 員 に な る よ り 就 職 で き た 方 が い い



と思いませんか??
253大学への名無しさん:03/01/08 07:59 ID:vt3T4YXh
なれるなら役員になりたいな。
っていうか日本語変だぞお前。
254大学への名無しさん:03/01/08 09:16 ID:tghv9CKv
4工大で勝ち組になれるのは多くて2校。
芝浦と武蔵と電機のうちどこが勝ち組になれるかが焦点だな。
芝浦は偏差値では他の2校に大差をつけてるけどキャンパス移転や定員増で失敗する可能性もあると思う。
まあ江崎氏が学長の間は安心だろうけどね。
255大学への名無しさん:03/01/08 10:34 ID:LukUYjgH




4工大出たからってあなたも役員になれるとおもいますか??
256大学への名無しさん:03/01/08 11:08 ID:6d7bXrZ9
役員になるのが目標と言うのなら、理工学関係はやめとけ。
257大学への名無しさん:03/01/08 11:08 ID:y0MI2m4I
武蔵工に入りたぁい!
258大学への名無しさん:03/01/08 11:49 ID:85QKpQrX
どっちにしろ、勉強の努力次第で上にも上がれるし、四工大の場合は相互の大学院で
受け入れてくれるからね。頑張りと努力と実力次第ってことだ
259大学への名無しさん:03/01/08 15:10 ID:wWj/kexc
芝浦に入りたぁい!
260大学への名無しさん:03/01/08 15:20 ID:F9X4WiOh
工学院も新宿校舎のみでできる学科を作れば人気でるかもね
261大学への名無しさん:03/01/08 17:52 ID:y0MI2m4I
武蔵工業の英語対策に河合の正誤問題集を買いました!受かるぞぉ!
262大学への名無しさん:03/01/08 18:03 ID:x/sUynRl
>>261
(・∀・)ウカレ!

漏れはムサの2月4、5日と連続で試験受けるつもりだが
やっぱり辛いかな?
263大学への名無しさん:03/01/08 18:03 ID:3CNJY3IU
武蔵工大の内部生(高3)がこんな事を言うのもなんですが
うちは高校がアホばっかなんで武蔵工大より芝浦の方がいいと思います。
頭いい香具師はみんな推薦or他大学受験(主に理科大が多い)
駄レススマソ
264大学への名無しさん:03/01/08 18:28 ID:y0MI2m4I
>261
敢えて省略したなら良いんだけど・・・。
勘違いしてたらマズイので・・・。
14・15ですぞ・・・。
265大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/08 18:56 ID:0TRwuh/g
早いとこ腐れ専門学校潰せば、工学院は、
その空きスペースで四年間新宿のをつくれば、
266大学への名無しさん:03/01/08 21:44 ID:y0MI2m4I
武蔵工の職員の方!問題易しめにして下さい!
267大学への名無しさん:03/01/08 21:48 ID:t343PY/4
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
東京4工大はよく、健闘してると思うぞ・・・
下手に浪人するよりいいかも・・・。
268国立理系志望オトコの子♂:03/01/08 21:52 ID:In/xgiKk
芝浦と武蔵はどっちがいいの?
センター利用のほうが本試より簡単じゃねー?
受けろ言われたから本試で受けるけどやっぱどっちがいいやろ??
269大学への名無しさん :03/01/08 22:12 ID:myOixrHu
>>268
そんなもん自分で決めろよ。自分のやりたい事ができるところが一番だろ。
270大学への名無しさん:03/01/08 22:18 ID:HNNFgvwi
千葉工の情報科学部の情報ネットワークと情報工はどっちがよろし?
271大学への名無しさん:03/01/08 22:28 ID:flYf0Sbw
>270
自分が将来進みたい方向の学部に決めた方が良い。
272大学への名無しさん:03/01/08 22:30 ID:HNNFgvwi
どっちのがハード的な事が多めなのかカリキュラム見ただけじゃ判断しにくいのさぁ。
ハードハードしすぎてる電子電機系とかはちょと無理っぽいし。
273芝浦工大卒:03/01/08 22:32 ID:3uAyAW6t
入ってから大変な学科があるから慎重に選んだほうがいいよ
274大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/08 23:02 ID:YpYKR0/X
重工業系なんかに面接に行くと、担当者が制御関係の本くれて、
「君が辛くて暗い勉強に耐えられるのなら雇おう」てなことを言う。
「執念でやりぬけ」なんて標語も張っていた。

ケキョク、オレは商社ライクなとこへ就職したけど、

ガリガリ勉強するのも手だけど、
本気で工学で食って行くなら、ある程度頭を柔らかくすることだとも思う。
275大学への名無しさん:03/01/08 23:29 ID:y0MI2m4I
工学部には行かないんですけど・・・。
276芝浦工大入試課:03/01/08 23:42 ID:fyLuIhx4
芝浦のことなら俺に聞け。
知ってたら教えてやる。
277大学への名無しさん:03/01/08 23:46 ID:jxvVrkpL
武蔵工業大学の環境情報学部情報メディア学科と
東京工科大学のメディア学部ってどっちがいいの?
4工大に関係無い大学入れてすみません。
278芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/08 23:47 ID:fyLuIhx4
>>277
効果大にはボーリング場があるときいたことはあるが
279大学への名無しさん:03/01/09 00:02 ID:hmyaEiIU
>「君が辛くて暗い勉強に耐えられるのなら雇おう」てなことを言う


男だったら三菱重工業ってスレ、以前あったね
280大学への名無しさん:03/01/09 00:36 ID:sgoLDnIJ
>277
環境情報を受けるのでyouは工科大を受けておくれ!
281大学への名無しさん:03/01/09 19:17 ID:sgoLDnIJ
嗚呼・・・まだ全然正誤問題ができないよ・・・。
大体、どこが間違ってるかなんて分かるかよ!
日本の入試は間違っている!
282大学への名無しさん:03/01/09 21:59 ID:XWXtwnWI
武蔵と芝浦をセンター利用と一般入試の両方受けようと思ってるんだけど、
その場合受験料はセンター利用の代金と一般入試の代金と両方払うものなのですか?
283大学への名無しさん:03/01/09 22:13 ID:YNCWvl/H
>277
これってマジで言ってんだよねえ。
だとしたらほんとに驚き。
だって、この2校って10年前なら、東大と日大くらいのレベル差があったんだから。
284大学への名無しさん:03/01/09 22:32 ID:Qm3QL5hw
10年前にメディアなんてあった?
285大学への名無しさん:03/01/09 22:45 ID:+/+Q8kC7
>>281
君何度も言ってるよね

…ガンガレ!

俺も電通に落ちたらムサだ…
286一郎君:03/01/09 22:50 ID:ODH4S1Wa
すべりで電機大生命工受けるんだけど、あそこってどんなもん??
287大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/09 23:00 ID:54T+3pZm
英語が好きで、既存工学部ではないアーツ系を目指すなら、
工学院の国際基礎工学部なんかいいよ、

今の学長さん直々だから就職も相当バッチシみたいだよ、

http://www.kogakuin.ac.jp/newsfile/200209/210103.html
288名無しの受験生:03/01/09 23:12 ID:ApyxEhQu
工学院の応用化学科って今年難しくなりそう?
289大学への名無しさん:03/01/09 23:12 ID:sgoLDnIJ
>285
河合の正誤問題集で頑張ってます。
もう・・・ホント・・・
文法はオーソドックスな4択にしてほしい・・・。
お互い頑張りませう。
290大学への名無しさん:03/01/09 23:17 ID:tcUNMi7G
>>283
それほどでもない。
かつてはムサ56、工科51くらい。
でも、ムサと工科ならムサに逝け。
就職で後悔することになる。
291大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/09 23:22 ID:LoEe1SR6
オレ入試担当者じゃないから答えられなくて申し訳ないけど、

ただ言えるのは、工学院の化学系と建築系、情報系は女子の比率が
四工中で最も高い傾向にあることだとオモワレ、

女の子は比較的クリーンな西新宿を選ぶみたい、


http://www.kogakuin.ac.jp/newsfile/200209/210105.html
292芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/10 00:07 ID:YXb5MeJd
>>282
当然だ。願書読め。
それくらい読みとれないようじゃムサはともかくウチは受からんw

まあ冗談だが。ガンガレ
293大学への名無しさん:03/01/10 00:15 ID:Y8BgYAYX
センター利用で化学選択で機械工とか電気電子工受けるやついる?
俺、物理より化学のほうがとれそうだからそうしようかと思うんだけど・・・。
英語と数学で7割5分以上は取れるから、残りの理科は6〜7割り安定して
取りたくて。
294大学への名無しさん:03/01/10 00:18 ID:wx4HDaWp
物理やってる香具師は特だぞ、簡単に満点とれるからな。
295大学への名無しさん:03/01/10 00:57 ID:v/ELBeCb
理系の人って毎日計算問題やってるんですか?
296大学への名無しさん:03/01/10 00:59 ID:wx4HDaWp
人それぞれ。
297大学への名無しさん:03/01/10 01:52 ID:Pl8RnHwW
>>293
まあ、受かればいいんじゃん。
298大学への名無しさん:03/01/10 10:24 ID:v/ELBeCb
そう!受かれば良い!
武蔵工に受かれば全て良し!
299芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/10 11:50 ID:YXb5MeJd
芝以外の4工のセンターはお得だろ。

芝浦は現文、数1、数2、理科、英語の5科目必須
武蔵は数1、数2は必須だが国語、英語、理科、社会から2つ選択
電機、工学院は数1,数2、理科、英語の4科目必須

特に武蔵は文系でも入れそうだ。(バカにしているわけではない)
いまならまだ間に合う(と思う)。試しに受験してみては。
300大学への名無しさん:03/01/10 12:04 ID:v/ELBeCb
センターで3教科は難しいんじゃない?
301大学への名無しさん:03/01/10 15:30 ID:oYKH6Hc1
文系タイプ理系の経営工学とか、メディア系とかは就職時には理系と見られるのかな?
ムサの環境情報ならそんなに心配ないだろ。
302大学への名無しさん:03/01/10 16:43 ID:v/ELBeCb
武蔵工の環境情報は第一志望ですたい!
303大学への名無しさん:03/01/10 17:45 ID:/o/tKDP6
ムサ工の環境情報学部って理系と言うよりも学際系って感じがする。
電大の情報環境学部の方が理系っぽい。
304芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/10 20:11 ID:nCh6coxB
>>300
確かに教科が少ない方が得点率は上がり難しいように感じるかもしれない。
しかしセンターの場合、ムサは高得点の教科で採点されるので
そんなに難しくもない。

一般入試で教科数が少ないのとはちと違うと思うぞ。
305大学への名無しさん:03/01/10 22:00 ID:v/ELBeCb
武蔵工は3教科600点満点に直して選考するんでしょ?
本試験のほうが全然楽じゃない?日本史苦手だし・・・。
306大学への名無しさん:03/01/11 01:15 ID:SYtJa2Yy
センターでも英・国だと良いのに・・・。
307大学への名無しさん:03/01/11 05:23 ID:2inRR1ae
去年の芝浦後期の情報
工学部は数ムズ物簡単
シス工は物ムズ数簡単
で、簡単な方を8割はとってないと危うい
308大学への名無しさん:03/01/11 08:22 ID:wl+ozsGb
芝工→東工院卒、現在メーカ研究所勤務です。
早慶理科落ち、芝明ムサ合格で、浪人しようか迷いましたが
院でのリベンジ狙って芝へ。
芝での授業をきちんと理解すれば東工院は充分可能
上位校落ちのかた、院リベンジ狙いは、浪人するよりお勧め。
309芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/11 11:18 ID:LZqK9Vq8
>>307
システムの物理はいつも難しいね。
赤本でも難しいって書いてある。

>>308
私と似てますな。
某旧帝前期後期早稲田落ち、芝明合格で芝。
310大学への名無しさん:03/01/11 12:46 ID:SYtJa2Yy
良いなぁ・・・。濡れもムサコウに合格したいっちゃ!
311大学への名無しさん:03/01/11 15:07 ID:V/3EDJ6N
4工を卒業すると4工間での院に進みやすかったんじゃなかったっけ

312大学への名無しさん:03/01/11 16:12 ID:GYQPPkuq
工学院、電機から推薦で芝、ムサの院へは行けるようだが
主席クラスでないと厳しいみたい。
逆のケースは、自校の院への推薦を第1希望にするのが普通だから、
それ落ちると就職しちゃう人が多く、ほとんど無いみたいだね。
313大学への名無しさん:03/01/11 16:18 ID:V/3EDJ6N
本当の主席なら東工の院に行く
4工は東工の推薦もあるんじゃない
314大学への名無しさん:03/01/11 16:49 ID:SYtJa2Yy
荒らしレスが沢山でてますね。タブーの連発。
何で励まし合えないんだか・・・。
315大学への名無しさん:03/01/11 17:18 ID:W72Cgiq4
やりたいことがはっきりしてないなら、電子と情報どっちいったほうがいいん
だろう・・・一緒になってることも多いけど。
316大学への名無しさん:03/01/11 17:31 ID:GC+wXNXj
>>315
電子が良いと思われ。
317大学への名無しさん:03/01/11 17:37 ID:W72Cgiq4
>>316
そっかー。俺も就職先とか見る限り、電子のほうがだいぶ幅が広かったんで気に
なって聞いてみました。ありがとう。
318大学への名無しさん:03/01/11 18:24 ID:eIKrlRsa
工学院で主席だから芝、ムサの院へ行けた、なんて聞いたことがない!?!
主席でなくとも少数は東大とか東工とか宮廷の院へ行くさ、

そんないつまでも目標低くもありませんわ、
319芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/11 19:46 ID:LZqK9Vq8
ウチからは東工に>>308さんのようにいくヤシが多い。
進学先としては芝院に次いで多いと思われ。
320大学への名無しさん:03/01/11 21:08 ID:SYtJa2Yy
大学院に入る人多いのね・・・。
321G・・・・・:03/01/11 21:54 ID:Hx5lO7I0
仮面浪人するなら芝浦最適。
322大学への名無しさん:03/01/11 22:50 ID:1WIxfxWb
今年から調査書の50点廃止になったんですけど
今まで平均どのくらいの点が加算されてたんでしょうか?
323大学への名無しさん:03/01/11 23:37 ID:FlApqFnr
>>318
その通り。
大学院にまで行って、大学の偏差値コンプはいないよ。
四工なら、自校の院がだめなら、協定による推薦で行くという
感じだと思うが。
324大学への名無しさん:03/01/11 23:54 ID:dJ4SA6Nj
はっきり言ってムサコウの物理、英語はくそ。俺英語なんか25分ほどで
終わったもん。しかも英語の内容がたしか飛行船の話で、試験3日前位まえに
NHKのドキュメント番組でその飛行船の特集してて、ウマー。試験では
英文読まずに解けました。
325芝浦工大指定校 ◆y4bToX2rZg :03/01/12 00:46 ID:c6hOx12O
センターが迫ってきましたね。。
芝の一般も二月の始めに・・・・。
これからの人ガンガってください!!

漏れはその間にバイトで学費稼がないと(汗、、
課題まだ来ないなぁ〜・・・・。いつ来るんだろう。。
326大学への名無しさん:03/01/12 00:58 ID:wjHTzgmK
どうやったら英語が25分で終わるのだろうか・・・。
327大学への名無しさん:03/01/12 01:00 ID:x3cGtsO3
>321芝は授業ラクなの?
他に授業ラクなとこは?
328大学への名無しさん:03/01/12 01:01 ID:C8rYiAkq
芝浦ー通信工(センター)
電機ー機械情報工(センター)
電機ー情報通信工(センター)
千葉工ー生命環境(センター)

です
329大学への名無しさん:03/01/12 01:28 ID:v80vbAZF
電機情報通信
ティバ情報ネトワ
330大学への名無しさん:03/01/12 02:47 ID:5316SR2Q
電機―情報通信工(セン+イパーン)
電機―環境物質化学(セン+イパーン)
ムサ工―システム情報工(セン)
331328:03/01/12 02:48 ID:C8rYiAkq
330はどんくらいとれる?

理系3教科で
332330:03/01/12 07:55 ID:78ZOhhvy
>331
今の所は7.5割位。あと6日で8割まで持っていく。
333大学への名無しさん:03/01/12 10:46 ID:MVPUpkl+
>>327
ネタに交じれ巣現金
反応したのはおまえだけ。

>>328-332
がんがれ!
334大学への名無しさん:03/01/12 13:01 ID:xMv0h7ai
センターの物理は100点を取れと言ってるようなものなのでみんなありがたく頂戴いたしましょうね。
335大学への名無しさん:03/01/12 13:19 ID:xMv0h7ai
電機情報通信はC教科平均7.5割でボーダーくらいだと予想。
336大学への名無しさん:03/01/12 15:23 ID:qoLlrO61
工業高校出身です。芝浦の二部ってどんな感じですか??
337大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/12 15:24 ID:eqcxxh/U
>>328

価値落ちるからやめて、
ここは東京理工4大学スレッド
338大学への名無しさん:03/01/12 15:59 ID:dtucoVZG
>>336
来年度から昼夜開講になり電気設備学科の二部だけになります。
この学科は一般入試は行いません。
理科大電機大工学院大東海大の二部を狙った方が良いと思う。
高校のレベルとかあなたの成績とかはどうでしたか?
339芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/12 16:54 ID:MVPUpkl+
>>336
>>338も言っているように昼夜開講で一部を除き2部は無くなる。
2部の頃と比較し夜主コースは難易度は大幅なアップになると思われる。
忌憚無く言わせてもらえば工業高校からの一般入試での合格は難しいだろう。
どうしても芝浦に来たいのであれば指定校を狙うべき。
340大学への名無しさん:03/01/12 19:03 ID:qVHDlxEu
>>338>>339
高校のレベルはかなり低いです。2年かけて数Tと英Tやります。
当然ですが過去の進学実績は大変悪いです(Fランク私立と短大専門が多い)。
(参考になりませんが)評定は4.2くらいです。
資格はたくさんあります。ただし簡単にとれる資格ばっかりです。まとまりもないです。
(情報科で危険物やボイラや電工、工事担任者、情報技術検定など)
学校で進められたのを全部とった結果↑のようになってしまいました。春にはシスアドも進められています
僕は面接でもなんでも自己主張できない人です。大学に行って変えたいんです。
どうしても芝浦という考えはないです。4工大で工業高校推薦があったので聞いてみました。
パソコンをたくさん活用しているらしいので電機大のほうがいいですね。パソコンは好きなんです。
関係ないですがパソコン研究部辞めました。(HPばっか作ってて進歩がなかったので)
338さんに言われて東京理科大もいいかなと。日付重なってなければ推薦で併願ってできますかね??
希望は電気工学科です。
341大学への名無しさん:03/01/12 19:08 ID:1VxhB2vZ
>>340
留年率の高い大学

東京理科大学
電気通信大学
342大学への名無しさん:03/01/12 19:12 ID:9Ak05cRk
>>340
今2年生?
指定校とか公募推薦とか、学校で見ておいた方がいいかもしれないね。
工業高校だと、就職が多いから、指定校は余ることもよくある。
(俺の知っているところだと、電機大の理工学部が余りました。場所悪いからねぇ)
知ってると思うけど、A=4.3以上 B=3.5〜4.2 という評定基準があるから
4.3だとはねられることもあるので注意。進路指導室でよく調べておこう

学校のレベルや、過去の進学実績によって(先輩が途中で中退されたりするなど)
指定校がなかったりする場合があるので、もしかしたらない場合が多い。
そうなったら、やる気があるなら、2部から1部進学を目指した方がいいかもしれないね
343342:03/01/12 19:12 ID:9Ak05cRk
失礼

×4.3だとはねられることもあるので
○4.2だとはねられることもあるので
344大学への名無しさん:03/01/12 19:22 ID:dtucoVZG
工業高校出身だと理科大はお薦め出来ないですね。
1年次→ニ年次で約3〜4割の人が落第します。
一般入試を狙うなら電機大と東海大以外は試験科目の関係で難しいですね。
345大学への名無しさん:03/01/12 19:30 ID:dtucoVZG
東京電機大学は試験科目が数学TUABと英語TUライティングリスニングだから
やっぱり厳しいかな。
東海大学は小論文と面接のみだから何とかなりそうだけど電気工学科が無く
情報システム学科になってしまうね。
推薦入試を狙っていった方が楽だから良いのかな?
346大学への名無しさん:03/01/12 19:37 ID:dtucoVZG
>>340
指定校の推薦入試の併願は不可能です。
落ちた場合のみ次の学校を受けられる。
受かった場合にその学校に行かないと翌年から指定校から外される為
です。
347芝浦工大入試課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/12 19:54 ID:MVPUpkl+
>>340
資格はあるにこしたことはない。
が、広く浅くよりも狭く深くのほうが大学では好まれる。
コンピュータが好きなのであれば電気学科志望でも基本情報処理技術者を持っていればかなり有利になると思われ。
口べたなら話さなくても自分の能力の高さを証明できるものを持っていると強い。

また、今の時代コンピュータはどの大学でも学科でも活用するよ。
うちでも電機大でも。
348大学への名無しさん:03/01/12 20:37 ID:Au8qYzVm
偏差値58からの東京電機情報通信受験・・・したいなぁ・・・
349芝浦工大指定校 ◆y4bToX2rZg :03/01/12 21:07 ID:c6hOx12O
>>芝浦広大入試課
あのぅ・・・。本物の入試課の方ですか?
350芝浦工大指定校 ◆y4bToX2rZg :03/01/12 21:08 ID:c6hOx12O
広大じゃなくて工大だ・・・・。鬱だ氏のう・・・・。
351大学への名無しさん:03/01/13 01:42 ID:m9qTYlrK
四工大の昼間部だと、ほとんどが指定校推薦しか実施していないんじゃないかな?
指定校になっているか、評定が達しているか確認する必要があります。
二部だと、公募推薦はありそうです。
一般入試は、科目等の問題で前期入試での合格は厳しいでしょうね。
後期では1、2教科入試が多いので、しぼって勉強すれば、
どうにかなると思います。
352芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/13 10:57 ID:LXy6ApOQ
>>349
ちがうよ。
紛らわしいので改名する
353芝浦工大指定校 ◆y4bToX2rZg :03/01/13 12:58 ID:BDaqlESU
>>352
その名前でも芝の内部関係者の匂いがする訳だが(w
354大学への名無しさん:03/01/13 13:23 ID:9ReuKum+
電機電機電機〜!!!!
355大学への名無しさん:03/01/13 13:51 ID:E+OW5kTZ
モータに挟まれて染んじゃうううう.......
356大学への名無しさん:03/01/13 15:11 ID:j5SSYteJ
芝が人気だね・・・。
357芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/13 16:37 ID:LXy6ApOQ
>>353
いちおう学生ってことで内部関係者かな・・w
358大学への名無しさん:03/01/13 18:28 ID:6xWHIFvc
>>357
学科は?
359大学への名無しさん:03/01/13 18:46 ID:KkoHfIme
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1041947886/l50

まあ、東京4工大はそれなりに出世してることで
360大学への名無しさん:03/01/13 19:49 ID:JAOfHxJu
芝浦の昼間部も工業高校から評定4.5ぐらいで推薦受け付けてやればいいのに。
どうせ付属出身者もレベル低いんだから。
実質夜間部は廃止となるとその分他の大学に流れるのかな?
361大学への名無しさん:03/01/13 20:29 ID:p+FWAH6P
都立の工業高校の偏差値はどこも30台の馬鹿ばかりだよ!
362大学への名無しさん:03/01/13 20:39 ID:j5SSYteJ
誰か武蔵工の学生さんは居ませんか?
363大学への名無しさん:03/01/13 21:21 ID:o+w2edqw
>>360
そんなことをすると、
日本中のDQN工業高校の生徒の志願者が
増えまくることになるだろう。
高校で評定をいじるだろうから。
指定校推薦にしているのは、それを抑止していると思われ。
364大学への名無しさん:03/01/13 22:18 ID:hgGEtMRq
4工って工業高生の憧れの大学だよな。
365大学への名無しさん:03/01/13 22:22 ID:L0Tyin8q
オモロイのは、OB総数で割り算した比率では、芝工が千葉工、工学院、大阪工に抜かれるとこ、
電機もOB総数が多い分、不利になり下位になる。武蔵工はさすがに上位を維持。
366大学への名無しさん:03/01/13 22:43 ID:o+w2edqw
>>364
工業高校は2部で収容するケースが多いな。
芝浦はどうするのか?
367大学への名無しさん:03/01/13 23:39 ID:JL1nvQ+3
そもそも中学校レベルの数学や英語が出来ない奴が4工大進学すること自体
間違っていると思う。
まあ二部に行っても付いていけない馬鹿ですから。
368大学への名無しさん:03/01/13 23:57 ID:KkoHfIme
365
そうなんだよね・・・理科大も意外に低いし・

まあ一種の数値化で、ある断面しか観察されないけどね・・

369大学への名無しさん:03/01/13 23:58 ID:uyYCrVPm
四工入ってからが競争だと思わなきゃね
370大学への名無しさん:03/01/14 00:03 ID:Sa8C147d
良くも、悪くも、
産業界に最低限の影響力を持った大学群だね。
努力すれば報われないこともないだろう。
371大学への名無しさん:03/01/14 00:04 ID:bsvFCS2A
誰か武蔵工の英語正誤のアドバイスして下さい。
問題集やっても出来るようになりません・・・。
372大学への名無しさん:03/01/14 00:06 ID:W+Rdpnxw
365 :大学への名無しさん :03/01/13 22:22 ID:L0Tyin8q
オモロイのは、OB総数で割り算した比率では、芝工が千葉工、工学院、大阪工に抜かれるとこ、
電機もOB総数が多い分、不利になり下位になる。武蔵工はさすがに上位を維持。

<一体なにを?割るんでしょうか?


373大学への名無しさん:03/01/14 00:43 ID:Prc3iZYA
キュワ〜〜〜〜〜〜〜!!!!
電機工情報通信死亡!!!!
河合マーク偏差値56
374大学への名無しさん:03/01/14 00:43 ID:SYI9W/3+
>372
役員の人数/卒業生の人数
じゃないかな。
375大学への名無しさん:03/01/14 01:02 ID:bsvFCS2A
ここは理系しか居ないのかなぁ・・・。
ムサの正誤問題のアドバイスくれくれくれぇ・・・ぇぇ・・・
376大学への名無しさん:03/01/14 01:06 ID:TdCcNINX
物理ちょー苦手で、化学でセンター利用受けようと思います・・・。
受験勉強始めたのが秋からで、物理よりも確実に点数上がると言われて
化学やってきました。電子志望なのに。物理は嫌いじゃない、むしろ
興味はすごい持ってて、もう少し早く受験勉強始めてれば得意にできて
いたかもしれません。こんなんで4工大行って、落ちこぼれませんかね。
もちろん、進路決まったら物理猛勉強するつもりです。
377大学への名無しさん:03/01/14 01:23 ID:QjdfwdY5
電気電子系なら、物理も出来たほうがいいと思うが、
微積分や複素数がよく出てくるので、算数も勉強しておいたほうがいいぞ。
378大学への名無しさん:03/01/14 03:30 ID:mq5wUcXt
武蔵工の環境情報は就職のとき
文系扱いですよ。
379大学への名無しさん:03/01/14 09:40 ID:bsvFCS2A
文系だから良いですよ。武蔵工の環境情報に行きたい!
380大学への名無しさん:03/01/14 12:21 ID:JWYt/VZF
>>365
そうするとムサ>工学院>芝>理科大になる罠w
381大学への名無しさん:03/01/14 13:30 ID:LiD9NqHA
この中でどこが一番女多いの?
382大学への名無しさん:03/01/14 17:21 ID:JWYt/VZF
>>381
女子率
芝浦 12.4%
武工 14.6%
電機  9.7%
工院 12.4%

参考
東工 11.3%
理大 19.8%


あたりまえだが文系っぽい学部があると女子は多い。
383大学への名無しさん:03/01/14 17:26 ID:bsvFCS2A
4工大で女子を求めてもねぇ・・・。
384大学への名無しさん:03/01/14 18:49 ID:aY1L/B8w
河合偏差値マーク四教科平均56
本命:電機工
滑り止め:千葉工大情報科学
385大学への名無しさん:03/01/14 19:01 ID:C4+7YZa4
工学院の応用化学ってどうしてあんなに女子率高いんだろうか?
386大学への名無しさん:03/01/14 19:15 ID:ptroaJ64
電子とか情報のほうが応用化学よりヒマ?
387大学への名無しさん:03/01/14 21:04 ID:bsvFCS2A
誰か武蔵工の環境情報受ける人いますか?
388大学への名無しさん:03/01/14 21:39 ID:8mhuuSki
>>385
化学系は一般的に女子率は高い。
>>386
一般的に電気系は暇ってことないだろうけども、
化学系よりましかな?
389大学への名無しさん:03/01/14 21:57 ID:D0LsYOCM
>>384
本気ですか?
もっと上狙えるかと。
それとも、電機ホントに行きたくて、芝浦工とかが第2志望とかになっているんでしょうかね?
390大学への名無しさん:03/01/14 22:00 ID:qcutBOlX
>>387
センターで受けるよ
391大学への名無しさん:03/01/14 22:09 ID:ojvuhSL8
女子高校に独自ルート?
近くの純心からケッコ毎年来るよ。
392大学への名無しさん:03/01/14 22:15 ID:Bwv4aCOe
武蔵と電気と工学院と千葉工をセンターで受けようと思うんだけど、
これってレベル的にかぶるとこが多いから無駄?
でも今年はどう難易度が変わるかわからないから、安全を期したいなら
変じゃないかな?
393大学への名無しさん:03/01/14 23:11 ID:8mhuuSki
今年は芝浦が定員増やすから、
からんでくるところは全て難易度が下がる予感。
芝浦も下がるだろうが。
394大学への名無しさん:03/01/14 23:16 ID:kzcv3GGy
>>393
からんでくるところって何?
395大学への名無しさん:03/01/14 23:19 ID:Q+UyjfF4
記述ができねえ!!!!!
な!ん!で!!8割しかとれねえんだよ!!!!!!
396大学への名無しさん:03/01/14 23:21 ID:/thUyf6t
分からんが 千葉工大の学科再編で倍率上がりそうな予感…
397大学への名無しさん:03/01/14 23:22 ID:Q+UyjfF4
ティバは学科再編したけど募集人数増えたぞ。
398大学への名無しさん:03/01/14 23:22 ID:8mhuuSki
>>394
滑り止めになっているところ。
ムサとか電機とか。
それの滑り止めの千葉工等は死亡。
399大学への名無しさん:03/01/14 23:24 ID:kzcv3GGy
>>398
芝浦の滑り止めが武蔵工になりますか?
400大学への名無しさん:03/01/14 23:26 ID:8mhuuSki
>>399
代ゼミで3ポイントくらい離れているからね。
ランクが下で併願率が高い所は確実に
上位層が食われそうだ。
401大学への名無しさん:03/01/14 23:26 ID:+YLECoq0
工学院は易化するだろう。1・2年は田舎だし

芝浦は横倍
ムサ工は難化
電機は横倍
千葉工も横倍

適当でスマソ
402大学への名無しさん:03/01/14 23:28 ID:8mhuuSki
千葉工は夜間主がなくなったんだっけ?
大暴落の予感。
403大学への名無しさん:03/01/14 23:32 ID:4y6QnjE1
芝は定員増やした今年が狙い目かも。
今年易化すれば来年以降は何らかの手を打ってくると思われる。
ムサは環境情報学部の評判悪が足を引っ張りそうだなあ。
工学部は実力あるのにね。
404大学への名無しさん:03/01/14 23:36 ID:8mhuuSki
芝は定員が増えるので易化。
ムサは新学科名称がかっこ悪い。芝にも食われて易化。
電機は神田に定着。横ばい?
工学院は横ばいかな?
405山崎渉:03/01/14 23:51 ID:8R2ih0yP
(^^)
406大学への名無しさん:03/01/14 23:52 ID:OR7hL6ZZ
工学院の国際基礎工学科は他の国立2校と共に初のJabb認定学科なのだがな。
かなりの学際学科だよ。

それに二部は四年間新宿。

http://www.kogakuin.ac.jp/news/200204/2501.html
407大学への名無しさん:03/01/14 23:53 ID:I+GG/uh6
工学院の2部なんて受けねぇだろ
408大学への名無しさん:03/01/14 23:55 ID:OR7hL6ZZ
社会人やりながらの人は通学には相当便利。
409大学への名無しさん:03/01/14 23:57 ID:I+GG/uh6
ここにいる奴等は2部が新宿なんて どうでもいいと思うぞ。

電機ー工は便利だな
410大学への名無しさん:03/01/14 23:59 ID:X2q8N/f9
理科大は?
411大学への名無しさん:03/01/15 00:00 ID:nD3vZWST
理科大は神楽坂なら便利。
野田は…
412大学への名無しさん:03/01/15 00:02 ID:ojfxcKlS
>406見るついでに昨年の入試情報見た。
工学院の電気、昨年の倍率1.5倍かよ。
芝や電機の電気も倍率低かったみたいだし。
電気は昔から求人数No1の学科なのに・・・
413大学への名無しさん:03/01/15 00:03 ID:yCA4+GKA
環境情報の評判が悪いの?
ってことは入りやすい?
合格最低点が下がる?
問題が簡単になる?
414大学への名無しさん:03/01/15 01:08 ID:6puZhym9
みんなだったら、法政の工と武蔵工、両方受かったらどっち行く?
415大学への名無しさん:03/01/15 01:11 ID:yCA4+GKA
理系じゃないので分かりません。
416大学への名無しさん:03/01/15 01:14 ID:qnf+LJpB
芝浦の材料受けるかも
材料って人気無いみたいね
去年も定員割れしたんだっけ?
応用化学がいいけど無理ぽ
417大学への名無しさん:03/01/15 01:21 ID:B7pCkcCe
まあこの辺はマーチに食われそうだな。
418大学への名無しさん:03/01/15 01:21 ID:zvPWDs9Z
>>416
定員割れはないだろw
419大学への名無しさん:03/01/15 01:23 ID:qnf+LJpB
でも芝浦のどこか去年2次募集してたよ
420明治商:03/01/15 02:02 ID:4BvB76TA
ここ受ける奴らってうちのお荷物学部にも受からない低脳だらけなんだよな・・
421大学への名無しさん:03/01/15 02:07 ID:x5A39KGt
今時明治で鼻高でつか?
422大学への名無しさん:03/01/15 02:26 ID:B7pCkcCe
>>419
理工がお荷物なんて初めて聞いた。
まさか偏差値をそのまま比較して低いと言ってるわけではないよね?
423明治商:03/01/15 02:28 ID:4BvB76TA
>422
明治はそういうことになってるよ
424大学への名無しさん:03/01/15 02:47 ID:B7pCkcCe
>>423
どう見ても商が一番クズだと思うが。しね
425大学への名無しさん:03/01/15 02:47 ID:x5A39KGt
就職の事考えたら理工系に行くのが普通なんですけど。
426大学への名無しさん:03/01/15 04:20 ID:uYSy2cSP
>>423は商業高校から指定校で入ったのか?
427大学への名無しさん:03/01/15 04:21 ID:3EZ9LwXQ
東京工科は入らないの?
428大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/15 08:58 ID:YfEwG5/S
文系が邪魔扱いしてお荷物なら四工に行くべき。
429大学への名無しさん:03/01/15 10:15 ID:+9g7cv3G
ムサ工環境情報漏れも受けるけど
英語の間違い探し20問が相当ウザイ

あれ専用の勉強しないといけないだろうな・・・
430大学への名無しさん:03/01/15 10:26 ID:d773tMND
ヨゼミの基礎構文とか慣用、暗記しとけばあれくらい。
431大学への名無しさん:03/01/15 11:27 ID:zvPWDs9Z
>>419
芝は前期と後期あるが・・・
後期のこと?
432大学への名無しさん:03/01/15 14:07 ID:DrOUc3t4
>>423
おまえたぶん明治の理工、いくら勉強しても
入れないよ。
433大学への名無しさん:03/01/15 14:46 ID:MGwng4r3
>>403
ひょうばんわるいの?

434大学への名無しさん:03/01/15 15:46 ID:yCA4+GKA
武蔵工の正誤はいくら勉強してもあまり効果は無い・・・。
どこが間違ってるかなんて!分かるかYOーーー!!!
435大学への名無しさん:03/01/15 17:21 ID:t4qV178L
なんか総じて易化しそう…

志願者も減りそうだし
436大学への名無しさん:03/01/15 18:09 ID:yCA4+GKA
>435
武蔵工が?人気無いのか?じゃあ入りやすくなる?
437大学への名無しさん:03/01/15 18:15 ID:7O3S1NLs
>>436
もし総じて易化でもムサ工だけはほんの少し易化するだけだと思われる。

センター利用は芝浦が大暴落。電機より少し上くらいになるだろう。

438大学への名無しさん:03/01/15 18:36 ID:YKXpfUWC
芝浦のシス工の電子システム工ってところはセンターで何割位とれればいけますか?
439大学への名無しさん:03/01/15 18:38 ID:7O3S1NLs
71〜74%取ればギリギリ受かる

440大学への名無しさん:03/01/15 18:42 ID:yCA4+GKA
センターでなんか受けないよ・・・。
本試験で受かってきます!!!
441大学への名無しさん:03/01/15 18:42 ID:YKXpfUWC
>>439
71〜74%でギリギリですか…。
やべぇーな。

情報ありがとうございます。
442大学への名無しさん:03/01/15 18:45 ID:TwUdfv5N
>>441

去年の最低合格点が69.0%だから もし難化しても75%取れば確実に受かりますよ。
443大学への名無しさん:03/01/15 18:51 ID:YKXpfUWC
>>442
では75%目指してがんばってみますね
444大学への名無しさん:03/01/15 18:53 ID:wAmDrqKY
>>443

がんがってください
445大学への名無しさん:03/01/15 18:56 ID:bGe13yn8
電機の情報通信受かる成績があれば芝浦もいくつか受かるよな・・・・
446大学への名無しさん:03/01/15 18:58 ID:m3mAIcz2
河合の本にムサ工環境情報のセンター利用が
ボーダー65%ってあるんだが何パーとれば確実かな?
447大学への名無しさん:03/01/15 19:00 ID:yCA4+GKA
皆センターで受けるんだ・・・。
448大学への名無しさん:03/01/15 19:00 ID:nD3vZWST
>>445

電機ー情報通信は電機大の難関学科の1つですからね。

芝浦なら機械工・情報工・応用化学以外なら受かる可能性高いです。
449大学への名無しさん:03/01/15 19:03 ID:7O3S1NLs
>>446

ムサ工ー環境情報の合格者平均は78.8% 最低点は64.0だから 最低7割ないと安全とは言えません
450大学への名無しさん:03/01/15 19:05 ID:m3mAIcz2
>>446
75パーとったら安心安心ですか?
451大学への名無しさん:03/01/15 19:07 ID:TwUdfv5N
>>446=450

75%以上取れば 去年・一昨年では不合格者いないので安心だと思います。
452大学への名無しさん:03/01/15 19:09 ID:m3mAIcz2
>>451
すまんがそういう情報はどこからしいれるんですか?
453大学への名無しさん:03/01/15 19:12 ID:t4qV178L
>>452

「2003大学入試難易ランキング」代ゼミ出版

に載ってるよ。
454大学への名無しさん:03/01/15 19:12 ID:m3mAIcz2
どうも!
455大学への名無しさん:03/01/15 19:13 ID:bGe13yn8
センターでどうにか8割強とりたいな・・・英語がどうにかなれば後は余裕なんだが・・・
456大学への名無しさん:03/01/15 19:22 ID:m3mAIcz2
>>451
75%以上取れば 去年・一昨年では不合格者いないので安心だと思います。

っていうのはどこにあるんですか?代ゼミ見てもみつかんなくて。
457大学への名無しさん:03/01/15 19:26 ID:t4qV178L
>>456

あ 俺の発言のソースは「2003大学入試難易ランキング」って本ですよ。
代ゼミのサイトにも本と同じのがあると思いますが…
458大学への名無しさん:03/01/15 19:35 ID:m3mAIcz2
>>457
どこっすかー?
みっかんないよーえーん
459大学への名無しさん:03/01/15 19:37 ID:t4qV178L
>>458

今 携帯なんで…

左側の「講師一覧」とかのところにあったはず
460大学への名無しさん:03/01/15 19:38 ID:m3mAIcz2
ありがと。みてみる。
461大学への名無しさん:03/01/15 19:42 ID:g7W73J70
462大学への名無しさん:03/01/15 19:44 ID:m3mAIcz2
>>461
それだと最低点とかみれなくないですか?
463大学への名無しさん:03/01/15 19:49 ID:g7W73J70
464大学への名無しさん:03/01/15 19:50 ID:m3mAIcz2
ほうほう!
thanks!!!
465大学への名無しさん:03/01/15 21:10 ID:C68oABQK
すげぇー千葉工大ぼろ糞いわれてるんだけどさ 
今年から千葉工大行く自分にとってすごい痛いんですよね
>398もひどかったし 別にいいですけどね
でもたしかに推薦の時周りのギャラリー見て言われてるのもわかるなと思った
千葉工大さ一年の頃から志望してたから思い入れ強いですよ。
あんまいい高校じゃないけど3年間がんばってきました。推薦とったこと後悔してます
466大学への名無しさん:03/01/15 21:19 ID:yCA4+GKA
何でそんなにセンターで点数稼げるのか・・・。
難しいじゃん!時間も無いし・・・。
467大学への名無しさん:03/01/15 21:21 ID:t4qV178L
みんな 今までがんばってきたんだと思われ
468大学への名無しさん:03/01/15 21:27 ID:yCA4+GKA
センター対策してきたってコト?
漏れは私立入試しか・・・武蔵工しか対策はしてない・・・。
469大学への名無しさん:03/01/15 21:28 ID:zvPWDs9Z
ムサのセンターって科目が変だから、あまりボーダー変化ないかも。
芝やマーチあたりだとどこかの科目が難しかったりするとボーダーはそれに引きずられて下がるだろうけど
ムサは科目の難易の変動には鈍感。
470大学への名無しさん:03/01/15 21:28 ID:C68oABQK
>>467
すいません たしかにそうでした。
471大学への名無しさん:03/01/15 21:29 ID:zvPWDs9Z
>>468
国立と併願するやつとか多い。
472大学への名無しさん:03/01/15 21:30 ID:wAmDrqKY
>>470

謝られても…
473大学への名無しさん:03/01/15 21:33 ID:zvPWDs9Z
センター方式って国立併願者のためのものだとおもってたけど
474大学への名無しさん:03/01/15 21:38 ID:nD3vZWST
>>473

ほとんどの私大のセンター利用は理系・文系3教科で受けれりでしょ?

芝浦のセンター利用が狙い目だ
475大学への名無しさん:03/01/15 22:09 ID:zvPWDs9Z
>>474
まあ、おちつけ
476大学への名無しさん:03/01/15 23:02 ID:QEURqt/e
センター利用、芝浦より武蔵工の方が難しいのなんでだろ。
477大学への名無しさん:03/01/15 23:04 ID:wAmDrqKY
芝浦は国語あるから敬遠ある。
それにムサ工は教科選択幅が広いのでベスト3が高くなる。
478大学への名無しさん:03/01/15 23:15 ID:zvPWDs9Z
>>476
ボーダーが上がるのは教科数が少なかったり得意な教科で勝負できるからだろうな。
まあ受験界ではよくあることだ。
479大学への名無しさん:03/01/15 23:20 ID:yCA4+GKA
武蔵工の合格最低点が下がってきてるけど・・・
さすがにもう下がらないよね・・・。
5割は切らないよね・・・。逆に難しくなりそうな予感だけど、
環境情報の人気はどう?皆が理系な中、文系でスマソ・・・
480大学への名無しさん:03/01/15 23:20 ID:pWCeYu+n
現国なんて満点だろ普通
481大学への名無しさん:03/01/15 23:23 ID:wAmDrqKY
そうだねぇ

ムサ工がこれ以上易化することはないだろうから 横倍か難化を覚悟した方がいい
482大学への名無しさん:03/01/15 23:32 ID:FTfZW5Rk
>>463
これの見方がイマイチ・・・。
例えば、得点率80%で否いるのに70%で合もいる・・・???

誰かご教授おねがいしまつ(つд`)
483大学への名無しさん:03/01/15 23:42 ID:wAmDrqKY
自己で点数を申告するからそうなる。

80%で不合格→本当は60%くらい
70%で合格→わざと低くする奴はいないので これは正しいと見る
484大学への名無しさん :03/01/15 23:54 ID:9N6+szac
【千葉工東京工科】関東4工大【埼工神工科】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042637593/

こんなのができてる。ティバ工はこちらへ
485大学への名無しさん:03/01/15 23:55 ID:wAmDrqKY
なんかそのスレ速攻落ちそうだな…
486大学への名無しさん:03/01/15 23:56 ID:yCA4+GKA
現国で100は無理でしょ!
でも、まぁ・・・武蔵工ぐらいの大学で
6割取ったら落とす訳にもいかんだろうし・・・。
取り敢えず難しくならないで下さい。と祈願してみる・・・。
487大学への名無しさん:03/01/15 23:58 ID:EJI8cSYy
まぁ この時期になったら難化しないことを祈るだけだな。

芝と電機!!頼むからセンター65%で受からせてくれ!!
488大学への名無しさん:03/01/16 00:02 ID:9vuGfTjK
本命:電機情報通信
滑り止め:ティバ情報科学
接着剤:湘南工科
489大学への名無しさん:03/01/16 00:04 ID:TPCLsxo8
漏れも書いとこ・・・

電機大!お願いだからセンター65lで合格させてくれ!

( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)<頼むぞ!!!!!
490大学への名無しさん:03/01/16 00:05 ID:9vuGfTjK
情報通信以外は65%で受かるだろ。
491大学への名無しさん:03/01/16 00:07 ID:JTEp1ihx
>>489

受かったらともに秋葉原に繰り出そうぞ!!
492大学への名無しさん:03/01/16 00:11 ID:OPEAUQSa
(センター)
芝浦ー情報通信
電機ー機械
電機ー機械情報
千葉工ー生命環境
(一般)
千葉工ー生命環境x2
493大学への名無しさん:03/01/16 00:16 ID:nrJ4sn6T
ムサってセンター利用だと
数学だけ必須で、残りは受けた科目の高得点2つをとってくれるんだよね?

だとすると
数学170、物理160(80×2)、英語130で受かる…か?
494大学への名無しさん:03/01/16 00:18 ID:9vuGfTjK
現文→80×2
物理→90×2
数学→160
495大学への名無しさん:03/01/16 00:18 ID:9dq4lZxh
建築学科以外余裕合格
496大学への名無しさん:03/01/16 00:24 ID:TPCLsxo8
>491
おう!ともに行こうぞ!
497大学への名無しさん:03/01/16 00:35 ID:HJSHSLaL
今芝浦の一年だけど、俺の周りは大体第3、4志望位で
入っている人が多いよ。
そして意外に国立受けてる人多くてビビッタ。
芝猫マンセー
498大学への名無しさん:03/01/16 00:37 ID:HJSHSLaL
>>473
センターで受かってる友達はみんな国立受けてた。
499芝猫マンセー:03/01/16 00:46 ID:HJSHSLaL
あと東大宮は何もない状態に近いので気をつけましょう。

でも松屋はあるよ。
だがレンタルCD店はないよ。
でも抵抗とか売ってる店は一軒ある。
だがゲーセンはある。
500大学への名無しさん:03/01/16 00:47 ID:9dq4lZxh
芝浦の就職をとるか電機の立地を取るか…
501大学への名無しさん:03/01/16 00:48 ID:HJSHSLaL
>>500
芝浦を勧めます。
502大学への名無しさん:03/01/16 00:49 ID:OPEAUQSa
その理由は?
503大学への名無しさん:03/01/16 00:52 ID:9vuGfTjK
電機のが良い
504大学への名無しさん:03/01/16 00:55 ID:HJSHSLaL
>>502
俺が芝浦だから、、すいません。
でも電機の立地には興味は無かった、個人的には。

学科で秋葉原までトレースロボットの買出しの時は
東大宮の駅から秋葉原まで40分位かかった。
確かに東大宮は不便。
505大学への名無しさん:03/01/16 00:58 ID:DO5Kzm1N
>>504

学科は何でしょうか?
506大学への名無しさん:03/01/16 00:59 ID:JLfbA3rT
499 :芝猫マンセー :03/01/16 00:46 ID:HJSHSLaL
あと東大宮は何もない状態に近いので気をつけましょう。

でも松屋はあるよ。
だがレンタルCD店はないよ。
でも抵抗とか売ってる店は一軒ある。
だがゲーセンはある。
<あんたの国語のレベルはすごいよ。
507大学への名無しさん:03/01/16 01:01 ID:HJSHSLaL
>>505
電気です。

>>504
トレースロボットの(材料)の買出し
508大学への名無しさん:03/01/16 01:03 ID:VgdeumlI
やはり就職はいいのでしょうか?
509大学への名無しさん:03/01/16 01:07 ID:mXpHx8kU
ホント・・・レスみてると理系ばかりだな・・・。
しかもセンターで受かりたい人多いね・・・。
秋葉原か・・・。ワシも武蔵工受かったら
誰かと芦ノ湖に繰り出してぇぇ・・・。
510大学への名無しさん:03/01/16 01:08 ID:JTEp1ihx
俺はどうよ?
511大学への名無しさん:03/01/16 01:09 ID:HJSHSLaL
>>506
本人も自覚しております。

>>508
教授はそうでもないと言ってた、まじめにやれば別だと思うけど。。
512大学への名無しさん:03/01/16 01:14 ID:HJSHSLaL
最後に、、
理工系の学校だからといって俺みたいにデブヲタヒッキーばっかりじゃないから
安心してください。
でも特別カッコいいってゆー人も少ないけどね。
女は化粧の下手な人が多いです、、
513大学への名無しさん:03/01/16 01:15 ID:VgdeumlI
芝浦…おー!!凄いやん
ムサ工…へぇ〜
電機・工学院…そうか
って感じだと思う
514大学への名無しさん:03/01/16 01:19 ID:HJSHSLaL
>>513
4工大は知名度が低いから全部ハァ?って感じだよ。
バイト先の人からは渋いねと言われた。
515大学への名無しさん:03/01/16 01:23 ID:2/s9u+Gv
>>513
こういうことを書く連中に限って、ガクレキコンプ丸出しのミーハー
御馬鹿高卒野朗だと思って多めに見てあげてください。
大学が何たるかをマルでわかっていない人種の来る場所ではないと言
う事を認識できていない厨房なんです。
516大学への名無しさん:03/01/16 01:23 ID:OPEAUQSa
そうなんですかぁ まぁ 知名度はいいんですけど。

なんで芝浦を選んだんですか?
517大学への名無しさん:03/01/16 01:25 ID:2/s9u+Gv
偏差値教育の弊害にあったミーハー犠牲者には僕は敢えて「アウトロー板
」をお薦めいたします。
518大学への名無しさん:03/01/16 01:29 ID:HJSHSLaL
>>516
理科大から他の全ての大学に落ちてしまったものでここしか、、

でも芝浦でよかった気が少しする、最近。
519大学への名無しさん:03/01/16 01:35 ID:K07oe9lI
芝浦にセンター利用に出願しようかな…
520大学への名無しさん:03/01/16 01:45 ID:KlHHDWVx
>>519
文系の人間でも受かるし
お得かも
521大学への名無しさん:03/01/16 01:47 ID:9dq4lZxh
しかし 65%くらいしか取れなさそう…

電機x2
千葉工x3
出してるからなぁ…
522大学への名無しさん:03/01/16 09:31 ID:mXpHx8kU
武蔵工受けるって担任に言ったら渋いって言われたけど・・・
523大学への名無しさん:03/01/16 11:23 ID:91Nu1pDt
>>478

劇薬注射のような邪道な方法かも、
後から副作用が出るかも!
524大学への名無しさん:03/01/16 12:11 ID:jFtTf1/l
なんだ電機って65%とれれば入れるんか?
そんなら芝にしとけばよかったかなぁ。
芝のセンター利用の願書使わないからって友達にあげちゃったよ(;´д⊂ヽ
525:03/01/16 12:17 ID:1mBkxZqi

まあぶっちゃけ4つとも滑り止めにしかならんな
526芝浦工大2ch対策課 :03/01/16 13:54 ID:5t/FQpEz
4工+αセンター入試比較
対策課推定合格安全圏
機械工

芝浦 77.5% 4教科
武工 77.5% 3教科
電機 70.0% 3教科
工学 62.5% 3教科
527芝浦工大2ch対策課:03/01/16 13:56 ID:5t/FQpEz
>>520
不可能ではないが難しいだろう。
文系科目で勝負なら武工のほうが有利。
電機、工学院は不利。
528大学への名無しさん:03/01/16 14:07 ID:OPEAUQSa
おー やはり芝とムサ工の2トップですな。
以外に電機ががんばっている。

工学院は…
千葉工と同じくらい?
529大学への名無しさん:03/01/16 15:02 ID:KlHHDWVx
>>527
センター利用で
英語148点
数学164点
現代文76点
総理92点
社会91点
こんな点数だったんだけど
これでシステム工の環境システムとかどうなんだろ?
530  :03/01/16 17:24 ID:Gk7vNkTC
ムサ工の環境情報も男多いのかなぁ。見学行かなかったんだよね。ウチュ。
女子校出身なだけに不安だよぅ。ウワァァン。
531大学への名無しさん:03/01/16 17:52 ID:mXpHx8kU
>530
武蔵工の環境情報志望?もしかしたら同級生になるかも・・・
532大学への名無しさん:03/01/16 17:57 ID:+x+aH1xk
>>531
あたしもー
533大学への名無しさん:03/01/16 18:18 ID:EDz9UZTO
電機って情報通信だけ明らかに逸脱したレベルだよな。
534大学への名無しさん:03/01/16 18:40 ID:DO5Kzm1N
偏差値は

電気通信>芝浦通信
だからな
535大学への名無しさん:03/01/16 19:05 ID:mXpHx8kU
環境情報の過去問解いてどうでした?
正誤が全然出来ないんだけど・・・。
536大学への名無しさん:03/01/16 19:33 ID:4EQgww8t
>>533
どうせすぐ下がるからやめた方がいいよ。
537大学への名無しさん:03/01/16 19:35 ID:mXpHx8kU
他に環境情報受ける人はどのくらい過去問出来てるのかなぁ・・・
538大学への名無しさん:03/01/16 19:39 ID:4EQgww8t
今確認したけど電機の情報通信って代ゼミで51じゃん。
情報メディアの方が53で高かったよ。
539大学への名無しさん:03/01/16 20:37 ID:OPEAUQSa
>>538

で 何が言いたいの?
540大学への名無しさん:03/01/16 20:41 ID:53XA9ge4
情報メディアの方が人気があるのかな?
541大学への名無しさん:03/01/16 21:22 ID:mXpHx8kU
情報メディアって武蔵工のじゃなくて?
理系の方ですか?
542大学への名無しさん:03/01/16 21:29 ID:gGtJbKg0
しかし、偏差値、偏差値ゆうけど

有意差検定なんかやったことあるのかなあ・・・
543大学への名無しさん:03/01/16 21:38 ID:KlHHDWVx
>>542
仮説検定も回帰分析もわからないぽ
ガウス分布式なんてもってのほか
あぁぁ
544大学への名無しさん:03/01/16 21:52 ID:gGtJbKg0
技術屋さん目指すなら

大学で統計もしっかり身に

つけてね。

計算は、表計算ソフトで

やりやすくなつたけど・・・

意味無く使っている場合や

勘違いしている場合が多いから・・・
545530:03/01/16 23:26 ID:m8ZQAROX
>531>532
みんな同級生になれるように(*゚ー゚)ガンバロ
546大学への名無しさん:03/01/16 23:33 ID:/S18xj7o
芝にしてもムサにしても何で機械は人気あるんだろう?
一番地味で泥臭い学科が人気っていうのもちょっと不思議な感じがする。
物作りの基本の科だから、ここが人気っていうのは日本の将来も明るいってことか?
あるいはロボットとか自動車とかの先端分野を連想してるのか?
547芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/16 23:40 ID:iWYQh913
>>533-534
芝浦 通信 53
電機 情通 51

嘘いっちゃいかんよ。
ココは真剣な受験生が集まる場なんだから。

因みに芝浦に偏差値51以下の学科はないです。


http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ri1.html
548大学への名無しさん:03/01/16 23:50 ID:/S18xj7o
>547
ん?芝の工学部は電気と土木が最低で52か。
ちょっと前まで電気はトップクラスのレベルだったのだが。
今の難易度は、就職のこと考えるとお買い得だな。
まあ、数年すればまた人気学科は入れ替わるんだろうけど。
549大学への名無しさん:03/01/17 00:01 ID:UAF0n01T
おどろいた四工大とか言っても団子じゃねーじゃん。
550芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/17 00:36 ID:BuI9TqRp
>>549
4工大というのは受験業界が作り出した言葉ではなく大学間の協定を指す。
偏差値は離れているのは不思議ではない。
対してマーチや日当コマ戦、大東亜帝国は主に偏差値からみて作られた受験用語。
551大学への名無しさん:03/01/17 00:39 ID:U3tP2Iy1
>549
団子4兄弟
長男=ムサ工
次男=芝工
三男=工学院
四男=電機
552大学への名無しさん:03/01/17 01:03 ID:TxFjoYDd
このあたりの単科大学の格差要因は、業態、ネームバリュー、地の利、だろうけど、
特に地の利が大きいと思ワレ、昔のムサ人気はバック東急という信頼感だろうけど、
芝浦の港区は載りがいい。神田は私学が多いので逆に埋もれてしまう。西新宿は、
新しいイメージだけど港区、中央区等本場の東京に対して副都心だった、
553大学への名無しさん:03/01/17 01:06 ID:TxFjoYDd
このあたりの単科大学の格差要因は、業態、ネームバリュー、地の利、だろうけど、
特に地の利が大きいと思ワレ、昔のムサ人気はバック東急という信頼感だろうけど、
芝浦の港区は載りがいい。神田は私学が多いので逆に埋もれてしまう。西新宿は、
新しいイメージだけど港区、中央区等本場の東京に対して副都心だった、
554大学への名無しさん:03/01/17 01:07 ID:QLPhwZrQ
理系の人は機械好きなのかなぁ・・・。
環境情報受ける人が数人いるなぁ・・・。
どれくらい過去問とか解けたのか気になる。
ちなみに自分は合格者の平均点にピッタリはまってます。
本番で同じように出来れば良いけど・・・。
問題が難しくならなければ良いけど・・・。
まぁ、皆の点数が悪かったら合格点の基準も下がるだろうし、
基本的に変動はないだろうから大丈夫!と言い聞かせてみるが
・・・・・・・不安だよ!・・・もう!
555大学への名無しさん:03/01/17 02:44 ID:BkLv7VK4
>>544
いや、オイラは文系の大学生だったり・・・
556大学への名無しさん:03/01/17 06:43 ID:CugEw8Jh
電機の情報通信工学受ける人多いけど、電気工学の方が就職がいいぞ
557大学への名無しさん:03/01/17 06:54 ID:5i+WE8bu
地味に伸びてるな、このスレ。
4工大らしいといえばらしいか…。
受験生はセンター試験がむばってね。
558大学への名無しさん:03/01/17 10:01 ID:QLPhwZrQ
>555
武蔵工の環境情報受けるの?
559大学への名無しさん:03/01/17 10:02 ID:QLPhwZrQ
間違えた・・・
武蔵工の環境情報受けたの?
560電機命!!:03/01/17 11:44 ID:kBboDFD7
合格祈願!!

何としても電機ー機械・機械情報に受からせてくれ!!
電機大(センター)に受かったら国立受けません!!

電機の神様!!お願いします!!
561大学への名無しさん :03/01/17 11:46 ID:dKxWhXbM
工学院の化学系は今年難しくなるのですか?
562芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/17 11:58 ID:BuI9TqRp
>>560
7割取れれば安心ですね。
ガンガレ
563電機大命(`・ω・´)!!:03/01/17 12:28 ID:yF8frtOr
漏れも書く!

電機の神様よ!
我に工―環境物質化学「合格」の二文字を与えん!

誰がなんと言おうと電機が(・∀・)イイ!
564大学への名無しさん:03/01/17 12:30 ID:1OwnoECf
こんなスレあったの?
知らんかった。

ところでオレンチ電子工学雑誌のトラ技なんか溜まってんだけど
どっか神田界隈に気の利く古本屋ないかな?
565大学への名無しさん:03/01/17 12:46 ID:hz1ABjjT
電機の機械情報工と機械工、就職ではどう違いがでてくるの?
566大学への名無しさん:03/01/17 12:55 ID:6rA6mqTy
機械→NISSANなど

機械情報→NECなど
567大学への名無しさん:03/01/17 13:59 ID:zzgt0YWR
age

568大学への名無しさん:03/01/17 14:09 ID:nwmkT5Y9
オナニーしてきます
569大学への名無しさん:03/01/17 14:15 ID:lYoPdfOd
>>560
ライバル発見
共にがむばろう
570大学への名無しさん:03/01/17 14:20 ID:NOnrZ2dC
>>568ともにがむばろう
571大学への名無しさん:03/01/17 14:21 ID:lYoPdfOd
........|
......£
/***\
|..( ゜Д゜)
|.*⊃合*|⊃
|.***格*|
|;;;;;;;;;;;;;;;;|
 ∪ U

お守り付けとこ
572大学への名無しさん:03/01/17 14:43 ID:3CAbb1aJ
センター目標点:現実を見た予想点
英語170:140
数学180:160
国語150:120
物理90:80
化学70:60
地理60:50

数学と良いの2つ選んで
計530:460(/600)

これで武蔵工うかってくれー
573大学への名無しさん:03/01/17 14:59 ID:QLPhwZrQ
>572
理系の人?
574大学への名無しさん:03/01/17 15:04 ID:3CAbb1aJ
>>573
おもいくそ理系です、化学うんこだけど。

武蔵工の電気電子情報工学科(だよね?)とか
何か名前変わった学科ばかりを申し込んだな
575大学への名無しさん:03/01/17 15:07 ID:adrak3S+
>>572
そんだけとれるならもっと上の大学受かるんじゃない?
576大学への名無しさん:03/01/17 15:10 ID:3CAbb1aJ
>>575
言っちゃ悪いけど、滑り止めのつもり。
本命のために併願先の一般入試の対策できそうにないから
センター利用の武蔵工が受からないとヤヴァイ…

理科大のセンター利用も出願したけど、ちょっと無理ぽ
577大学への名無しさん:03/01/17 15:12 ID:adrak3S+
滑り止めか…。
痛いところつかれました(W
頑張ってください!
578大学への名無しさん:03/01/17 15:21 ID:l1fzWiv1
みんな!
頑張って受かろうぜ!!
そして4月から同級生だ!
579大学への名無しさん:03/01/17 15:22 ID:QLPhwZrQ
良いなぁ滑り止め・・・。
化学かぁ・・・凄く嫌いな科目でした。
まぁ漏れは文系だから良いけどね・・・。
でもさぁ、意外と滑り止めが駄目で・・・
本命だけ受かる人って居るよね。
580大学への名無しさん:03/01/17 16:56 ID:GwX1fIpq
質問なんですが、工学院の建築都市デザインってセンターで何割くらい取れれば大丈夫ですかね?
俺バカなんで、どーしてもセンターで逃げ切っておきたいんですけど・・・・


キツイかな・・・・・・
581大学への名無しさん:03/01/17 16:58 ID:VRUy3F65
自分しか知らないだろって感じのセンター必勝法ってある?
582大学への名無しさん:03/01/17 17:06 ID:TGLal0BK
センター目標点:現実を見た予想点
英語190:170
数学200:200
国語180:160
物理100:100
化学100:85
倫理100:90
583大学への名無しさん:03/01/17 17:13 ID:kBboDFD7


放置の方向で
584大学への名無しさん:03/01/17 17:15 ID://aca8yB
>>581
知ってたとして、そんなおいそれとこのスレに書けるわけないだろw

まぁ一部にはそんな物に頼らず本当にマークシートを見て答えを「読める」人も居るらしいがね。
又聞きだから真偽や詳細は知らんけど。

でもだからって無勉だと大学入った後が苦労しそうだよなぁ…
585karaku:03/01/17 17:15 ID:aZ2Lwf0j
>>578 ああ、あんた、ええ人や
586560:03/01/17 17:18 ID:W9zsU7j7
芝浦志望の奴もムサ工志望の奴も電機志望の奴も工学院志望の奴も明日は がんばんべ。

587大学への名無しさん:03/01/17 17:27 ID:QLPhwZrQ
センターで武蔵工は出願してないので本番で頑張ります!
今日は日本史の一夜漬けだぁ!
588大学への名無しさん:03/01/17 17:30 ID:EUJ8TsoV
工学院のマテリアルってのはなにするとこなんだ・・?
材料をかっこよく言っただけ?
589大学への名無しさん:03/01/17 17:51 ID:0cf/I+ZN
後15時間!やれるだけやってやる!(`・ω・´)
590大学への名無しさん:03/01/17 17:53 ID:hZW4nWAF
いや 後は確認と体調だけだろ
591大学への名無しさん:03/01/17 17:57 ID:SR5JwBl0
おまいらお互いがんがろうぜ!!!!
592大学への名無しさん:03/01/17 18:05 ID:iZnsPsrk
湯島天神で、お御籤引いたら大吉が出ました。

593大学への名無しさん:03/01/17 18:18 ID:QLPhwZrQ
明日はセンターだ・・・。日本史やってない。
武蔵工は日本史要らないから何もやってない・・・。
センターは勘だ!マークだから勘で勝負!
鉛筆に数字でも書いておこうっと・・・。
594大学への名無しさん:03/01/17 18:38 ID:Hn6Zmm/s
ふと思ったんだけど偏差値とか考えると神奈川大学工学部もありですよね?
あそこいい大学だと思うし 
とりあえずここは4工大になってるけど神大受ける人もいますよね
それに神大駅伝でてるし 陸上やってた人にとってはそっちもうけてみようとか思うでしょ
神大はどうなんですかね?そういえば神大のスレないような・・・
595大学への名無しさん:03/01/17 18:41 ID:kBboDFD7
>>594

ウザい

ならスレ立てればいいじゃん
596大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/17 18:43 ID:KdmgFgIL
マーチならまだしも、
・・・んなら下位四工でもそちらを選ぶべきだ。
597大学への名無しさん:03/01/17 18:55 ID:QdNgvLaw
電機大機械情報工学科受かってくれ!
これ受かったらかなり精神的に楽だ。
598560:03/01/17 18:58 ID:nwmkT5Y9
>>597

またライバルハケーン…
599大学への名無しさん:03/01/17 19:56 ID://aca8yB
>>598
ごめん、実は俺も…
600大学への名無しさん:03/01/17 20:18 ID:bZWMqt1S
>>598
すまねぇ今までROMってたが俺もだ
601560:03/01/17 20:21 ID:nwmkT5Y9
みんな受かればいいが…

それは 有り得ないだろうから 誰かが落ちるな
602大学への名無しさん:03/01/17 20:23 ID:Qd9Ni5U4
武蔵工大受かりてぇー。
603カンキョウジョウホウ-:03/01/17 20:28 ID:VRUy3F65
私も武蔵工大受かりたい…
担任には無理とか言われてるけどねヽ(`Д´)ノ
604大学への名無しさん:03/01/17 21:04 ID:ksX5Na1O
みんな落ちますように
605大学への名無しさん:03/01/17 21:06 ID:adrak3S+
千葉工だけでもセンターで決まってくれ!
出来れば芝浦も…
606大学への名無しさん:03/01/17 21:30 ID:RqGccG1h
電機は工学部ばっかだな・・・理工学部の人いないの〜?
607大学への名無しさん:03/01/17 21:47 ID:QLPhwZrQ
>603
センターで出願したの?
漏れも武蔵工の環境情報受けるけど・・・、本試験で。
608大学への名無しさん:03/01/17 22:50 ID:ZhYUc4BE
>>606
漏れ、理工の知能機械科受けるよ。
609大学への名無しさん:03/01/17 22:54 ID:epVM4CI8
>>604が落ちますように・・・・
610大学への名無しさん:03/01/17 22:55 ID:W9zsU7j7
>>604

以外みんな受かりますように
611大学への名無しさん:03/01/17 23:16 ID:IlZ6iLLw
>>604以外のこのスレの住人がみんな受かりますように・・・
612大学への名無しさん:03/01/17 23:31 ID:2sml4WJU
電機と武蔵工受かりますように。
613大学への名無しさん:03/01/18 00:46 ID:wxUHwC9X
明日はセンターだが
漏れの見つめる先は武蔵工の本試験のみ!
614大学への名無しさん:03/01/18 06:45 ID:WNEWKLrw
おはよう!いよいよセンター当日。
全員ベストを尽くそう!
615芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/18 12:45 ID:6aieWdQu
みんなガンガレ
616芝浦工大指定校 ◆y4bToX2rZg :03/01/18 17:27 ID:2/7ZbOGi
みんなガンガレ!!
漏れは大学からの課題ガンガリまつ。
617大学への名無しさん:03/01/18 18:59 ID:OOeDmAPt
英語:156
数A:54
鬱すぎる・・・・電機うからん・・・・
618大学への名無しさん:03/01/18 19:04 ID:WlZV9bHh
電気の受験票来たがムリポ…
619大学への名無しさん:03/01/18 19:06 ID:OOeDmAPt
>618
お互い本試験がんがろうぜ
620大学への名無しさん:03/01/18 19:40 ID:5JHPgzCT
とりあえず今日の分、
英語:132
地理:66
数1A:77
数2B:66

電機のセンター利用これで受かるのか心配になってきた。
621大学への名無しさん:03/01/18 19:41 ID:Dw8u/Ijp
とりあえず今日の分、
英語:105
数1A:84
数2B:まだ

英語解いた感じ絶対140は行ってると思ったのに・・・
622大学への名無しさん:03/01/18 19:43 ID:LZpv493b
英 92
数1A 56
数2B 32

ハイ 落ちたー
623大学への名無しさん:03/01/18 19:46 ID:OOeDmAPt
英語:156
数A:54(←腐ってる)
数B:53(問題意味不明)
電機情報通信絶対落ちたな、来年また受験会場にいるんでよろしく。
624大学への名無しさん:03/01/18 20:45 ID:6aieWdQu
ここでは電大人気あるね
625  :03/01/18 20:55 ID:P4ygMw8t
えっと。武藏工環境情報両学科。
英語:112
日本史:77
国語:8割くらいキボーン。
予想問題だと7割〜8割なんですが、本番はどうなんだか。

本試験で頑張ろ……
626大学への名無しさん:03/01/18 21:03 ID:Gh+pk/VN
英語 94
数1   57
数2   46

電大理工
627大学への名無しさん:03/01/18 21:06 ID:wxUHwC9X
日本史ALL勘=49
ビックリです!勘だったのに49!
英語は6割・・・。
628大学への名無しさん:03/01/18 21:10 ID:1eaQqVsJ
金沢工大が、限界・・・・ あぁ〜・・・・・
629大学への名無しさん:03/01/18 21:29 ID:GssFeqa6
フジテレビの番組「RONIN」・・・・・
630大学への名無しさん:03/01/18 21:33 ID:Z8O5Uswd
>>628
俺は千葉工落ちたらそこだわ
631大学への名無しさん:03/01/18 21:37 ID:2rHZ4kIz
悪いことは言わないから金沢工業だけはやめとけ。
632大学への名無しさん:03/01/18 21:37 ID:M2VGqPnl
武藏工環境情報
英語:168
数TA:72
国語:8割くらいキボーン
633大学への名無しさん:03/01/18 22:05 ID:GssFeqa6
湘南工科しか受からない雰囲気プンプン
634大学への名無しさん:03/01/18 22:09 ID:Gh+pk/VN
みんな英語できた?
6351浪私大理系志望:03/01/18 22:11 ID:6d/ptu2j
英語51点
数学1A 23点 2B 28点

電機大 理工学部 情報科学受けようと思います。
636大学への名無しさん:03/01/18 22:47 ID:GssFeqa6
>634
英語は今回はかなりの易化なのでみんなとれてるでしょう。
637大学への名無しさん:03/01/18 23:08 ID:wxUHwC9X
センターで武蔵工は難しいね・・・。
でもセンターである程度取れる人なら
本試験で受かるってことだ!!!
・・・と言い聞かせてみる・・・。
638大学への名無しさん:03/01/18 23:51 ID:Enra9skW
ムサの一般は予想以上にムズいから注意。
俺も去年やられた。
639大学への名無しさん:03/01/19 00:55 ID:ZvICCvic
>638
過去問解いた?理系の人?
640大学への名無しさん:03/01/19 01:00 ID:k0ml+ney
漏れ、芝浦OB。わけわからん名前の学科がたくさんあるけど、
そゆのは就職厳しいから気をつけておけよ。
641大学への名無しさん:03/01/19 01:03 ID:ZvICCvic
武蔵工の過去問は一応解けるけど・・・。
難しいかな・・・。本番は緊張するし・・・。
638は何で失敗したのか・・・。
あと1ヶ月、走り抜けます!待ってろ武蔵工!
642大学への名無しさん:03/01/19 01:03 ID:B8wquPZ+
>635
同士ハケーン。




(つД`)
643640:03/01/19 01:13 ID:k0ml+ney
あ、ちなみにメジャーな学科は就職にすげえ強いから安心していいよ。
俺は電気科だったけど、不況下の中でも教授たちが一流企業の
強力なコネを沢山もってる。
644635:03/01/19 01:17 ID:J9mLdA4U
>>642
でも本試験がんばるんだろ?
漏れはセンターの結果が眼に見えていたし、センター利用は
難易度が高いと聞いたので出願していません。

とりあえず、河合塾(1浪)のテキストのポイントチェックだけを
全部終わらせたので、即攻で復習問題→過去問・私大用問題集
をやって、なんとか本試験を合格に漕ぎ着けようとしているよ。

2月中旬には笑っていられるといいなぁ。(良い意味で)
642タンもがんがろーよ。
東京近郊なら2次まで一緒に勉強とかしない?
漏れ東京の練馬区在住。池袋なんか結構地元だよ〜。
645大学への名無しさん:03/01/19 01:38 ID:EE4bD360
今日のセンター
英語   105点(予想よりやや低め)
数TA  58点(ショック)
数UB  33点(笑うしかない・・・・)

工学院志望だがこれではむりぽ・・・・・
646大学への名無しさん:03/01/19 01:41 ID:J9mLdA4U
>>645
同志よ。
647645:03/01/19 01:47 ID:EE4bD360
>>646
学科は?
648大学への名無しさん:03/01/19 01:49 ID:Ml4VQvXS
芝浦うけたかったけど635たんと同じくらいだから諦めるよ・・

つーか、どっか入れる学校あるのかな・・(鬱
649大学への名無しさん:03/01/19 10:07 ID:T6RHv9W7
英語120
数学1A 55
数学2B 80

英語、と1エーが微妙ですが、2は自分でも驚き。
東洋工学(河合、栄冠目指して、で55%)受けるんですが、イケると思うんですがどーでしょーか…。

アドバイス願います(>_<)
工学院情報とか受けましたが、多分そっちはムリです…。
物理奇跡おきれば…。
650大学への名無しさん:03/01/19 13:31 ID:ZvICCvic
理系の人はセンターで出願してるのかな?
文系の漏れは本試験に向けて頑張ります!
651大学への名無しさん:03/01/19 15:45 ID:sbFxSGZk
本日物理死亡・・・・70点逝ってりゃ奇跡
652明治商:03/01/19 16:10 ID:jiPlg1uK
数学164物理100だった(去年
これより下のやつはもはや理系ではない
653646:03/01/19 16:50 ID:J9mLdA4U
>>647
理工学部 情報科学科A方式 偏差値で言うならば42.5だね。
今日のセンターはこれだけのために捨てました。
はっきり言えば火を見るより明らかです。<国公立
654大学への名無しさん:03/01/19 17:09 ID:qb3Dkc7H
>>649
英語が痛いので芝浦や武蔵は受からないでしょう。
でも東洋なら6割で合格だからいけるかも。
655大学への名無しさん:03/01/19 17:13 ID:sbFxSGZk
英語:156
数学1A:54(藁)
   2B:53
物理予想:70前後
現代文予想:80前後

東京電機情報通信死亡
656大学への名無しさん:03/01/19 17:15 ID:Vv9LbF3y
武蔵建築(センター)合格最低予想はいくつくらい?
657大学への名無しさん:03/01/19 17:16 ID:sbFxSGZk
80前後じゃねえのか?
658大学への名無しさん:03/01/19 17:21 ID:Vv9LbF3y
やっぱそうか・・・今年は少し下がってるかなって思ったんだけど・・。
無理ぽ。
659大学への名無しさん:03/01/19 17:23 ID:rJEj4AMG
660大学への名無しさん:03/01/19 17:23 ID:sbFxSGZk
数学じゃない科目が結構易化してるっぽかったからな。
まぁ理系教科で受けた香具師は死亡しただろうけどな。
物理も難化だったし。
661大学への名無しさん:03/01/19 17:24 ID:sbFxSGZk
>>659
ギリギリっぽい・・・いや、望みなしか・・・。
662大学への名無しさん:03/01/19 17:26 ID:sbFxSGZk
来年科目増えるし、浪人すんのやだな・・・・
663大学への名無しさん:03/01/19 17:26 ID:Vv9LbF3y
理系教科じゃないヤシなんているの?
物理いつも92〜100はとれてたのに今回76ほぼ確定。。死亡・・・。
武蔵工くらいセンターでキープしたかったよぉ。
うぁぁぁぁぁあああん(>_<;;;)
664大学への名無しさん:03/01/19 17:27 ID:sbFxSGZk
>>663
漏れも物理は模試とかでも9割確実にキープしてたのにアボーンした。
665大学への名無しさん:03/01/19 17:30 ID:Vv9LbF3y
>664
何点くらい?
物理だけは自信あったのになぁ。。。
温度のやつができなかった。
666大学への名無しさん:03/01/19 17:32 ID:sbFxSGZk
667大学への名無しさん:03/01/19 18:49 ID:sbFxSGZk
668620:03/01/19 19:03 ID:y8/6S7OO
うおーーー、国語が…
国語:95(現代文:55)
物理:80
化学:83

(´・ω・`)ショボーン
669大学への名無しさん:03/01/19 19:09 ID:sbFxSGZk
物理:76(予想通り)
現代文:47(予想の半分藁藁)
670大学への名無しさん:03/01/19 19:20 ID:ZvICCvic
本試験で頑張れば良いじゃない!
と、自分にも言い聞かせてみる・・・。
671625:03/01/19 19:37 ID:qr+dyuy9
現代文がマジで8割ジャストでした。
得点率71パーセントってどうなんでしょ……
672大学への名無しさん:03/01/19 19:38 ID:DFFWwbNK
数TA97
数UB61
地理62
英語162
国語T・U52
物理80

で芝・情報工or武蔵工・環境メディア受かるかな…
673大学への名無しさん:03/01/19 19:40 ID:6SMnqwq4
>>672
合格率75%とでました
674大学への名無しさん:03/01/19 19:41 ID:qb3Dkc7H
>>672
芝の情報はどうなるか微妙だね。
電気や電子なら余裕だったのに。
675大学への名無しさん:03/01/19 19:45 ID:rJEj4AMG
英語:94
数学:103(57-46)
国語:131
総理:64

英語の失敗を総理で稼ぐ予定だたのに。。。

電大理工 電子情報の換算で456点
あー微妙だ・・・
676大学への名無しさん:03/01/19 19:52 ID:G1G/6rUI
数TA100
数UB100
英語200
物理100
これで受かりますか?
677大学への名無しさん:03/01/19 20:04 ID:AZ2bInQh
電大工情報メディア志望
英175
数124
物理36
国;現代文79

・・・物理のせいでどうにもなりません。
模試じゃ8割とってたんだけどなー
678大学への名無しさん:03/01/19 20:10 ID:KoWdhT+n
電大理工知能機械って全教科から3つ選択だったよね。
国語130
英語131
公民154
合計415/600 でどうだろ?微妙?
ちなみに電大理工電子情報はもう無理。数学物理が使いもんにならん。
679大学への名無しさん:03/01/19 20:14 ID:rJEj4AMG
         募集   18日現在  昨年
知能機械工学科 25名  219   361
電子情報工学科 10名  90    254
680大学への名無しさん:03/01/19 20:15 ID:rJEj4AMG
電子情報少ないな・・・
681大学への名無しさん:03/01/19 20:19 ID:KoWdhT+n
>>679
電大理工電子情報の合格ラインが下がるか合格者減らすかか。
例年通りなら全員受かるっぽいが・・・
682大学への名無しさん:03/01/19 20:21 ID:Nc9SE6UA
英語148
数@65
数A77
国語118
物理64
化学68
地理49
現社68

数@と物理、国語が…ホントどうしよう
これでムサ受かるかなぁ…ちょっと無理ぽ…?
683大学への名無しさん:03/01/19 20:22 ID:rJEj4AMG
>>681
去年は 51人 合格  (実質倍率5.0)
おととしは 81人合格 (実質倍率2.7)
684672:03/01/19 20:41 ID:DFFWwbNK
微妙すか…
遊んで過ごすかどうか迷います…
685大学への名無しさん:03/01/19 20:46 ID:KoWdhT+n
>>683
これ以上合格人数減らさないだろうなぁ・・・来年とか考えても。
だとすると6割で合格・・・俺微妙〜
686四工大ムリポ:03/01/19 20:48 ID:iLdFtU0Z
英語 120
数学 100(45-55)
化学 55


(・∀・)ウンコー! 一般入試に望みを託す・・・
687大学への名無しさん:03/01/19 20:52 ID:J9mLdA4U
あの・・・英語51、数学28+23だったんですが・・・
2次までに学力の向上が見込めて、正答率50%以上or辺りになる場合、
合格率が一番高いこのスレな大学・学部ってありますか?
夜間は対象外で、2部は対象に入れるものとします。
そして、プログラムがカリキュラムに入っているとなおよしです。
正直お力をお貸しください。
688大学への名無しさん:03/01/19 20:54 ID:rJEj4AMG
>>685
ボーダー付近にいっぱいたまってるんだろうな

理系科目が得意なやつが差をつけにくいテストだったから。
689大学への名無しさん:03/01/19 20:56 ID:rJEj4AMG
>>687
東洋大学へどうぞ。
690大学への名無しさん:03/01/19 20:57 ID:9FbTowwG
合計5.5割だったので千葉工大に志望校変更いたしまつ・・・。
現代文さえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・現代文さえええええええ!!!!!!!!!!!!!!jぢfjsdfじおjgぱおじぇいお
691大学への名無しさん:03/01/19 21:04 ID:J9mLdA4U
>>689
マジで東洋なら受かりますか!?
でも、東洋は親が異常に嫌悪感を持っているので出願すら無理だと思います・・・。

意外と受験に疎い親なので、なんかパッと見て受けのよさそうで
めちゃんこレベルのひっく〜い所ありますか・・・?

今から低いところ探している位なら受験止めろと言われそうですが・・・
すみません。高校のときエロゲーしすぎました・・・。
3ヶ月前から受験勉強はじめました・・・。
幸い高校で覚えた基礎は忘れていなかったので
応用をやれる頭が会ったのが幸いでした・・・。

頑張ってきた人にはすごく悪いけど・・・お願いします。
2浪はできません・・・。
692大学への名無しさん:03/01/19 21:08 ID:rJEj4AMG
>>691
埼玉工業大学は?
693名梨:03/01/19 21:08 ID:5EQgJ6fX
シヴァの通信なら
5割5分でもいけたりしちゃったりして?
694大学への名無しさん:03/01/19 21:09 ID:HSJcTpp4
英語116・・・
国語T・U92・・・
数T・73U・57
現社・71 
物理・80
芝 もうダメ。。。。金工行きます・・・・・

評判を信じて・・・・
695大学への名無しさん:03/01/19 21:12 ID:J9mLdA4U
埼玉工業大学調べてみます!
あ、それと、東京の池袋から1時間以上かかるところは勘弁してください。
親がぶちきれてやばいので。
696大学への名無しさん:03/01/19 21:12 ID:0SycLsHV
英語128 (死
数学129 (死
現代文 78
化学 90

これで芝浦の応用化学いけますか?
だめですかそうですか(´・ω・`)

697大学への名無しさん:03/01/19 21:13 ID:rJEj4AMG
>>695
池袋から乗り換えなしでいけます。
ちょうど1時間くらい。
698大学への名無しさん:03/01/19 21:13 ID:x3Tk+enV
英語 139/200
数1A 71/100
数2B 39/100
現文 78/100
物理 54/100
科学 35/100

電気機械情報無理ぽ
699大学への名無しさん:03/01/19 21:13 ID:HSJcTpp4
英語116・・・
国語T・U92・・・
数T・73U・57
現社・71 
物理・80
芝 もうダメ。。。。金工行きます・・・・・

評判を信じて・・・・
700大学への名無しさん:03/01/19 21:17 ID:J9mLdA4U
・・・埼玉工業ヤヴァイです・・・。
しかし自分のやったことを前にそんな事は言えません。

とりあえず、東京電機大学の理工学部、情報科学科を受けてみて
だめだった場合、同大学の工学部2部、情報通信工学科と、
埼玉工業(検討中)に出願しようと思います。
701698:03/01/19 21:19 ID:CXCJ22iY
>>699

一緒に金沢工大行こうか…

英語 110
数学 107
国語 80
生物 65
地学 57
現社 81
702大学への名無しさん:03/01/19 21:20 ID:rJEj4AMG
代々木ゼミナールによる予想平均点
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/heikinten/index.html




703 :03/01/19 21:20 ID:AjgZFYek
電機大理工でもいいやと・・・思って数理科学科出したんですが・・
英語82
数学216(74,70)
298・・・受かるかな・・
704698:03/01/19 21:20 ID:WvNgOYhp
>>700

金沢工業行かない?
705大学への名無しさん:03/01/19 21:23 ID:rJEj4AMG
ボーダーは前年比 -10〜15 くらいでしょうか。
706大学への名無しさん:03/01/19 21:24 ID:HSJcTpp4
行きますか!?>>704>>701

でも、職あるかな?^^
偏差37ですって・・・・・
707大学への名無しさん:03/01/19 21:28 ID:J9mLdA4U
偏差値37・・・。金沢工業遠いですよねやっぱ・・・。
うちがあんまりお金ないので、自宅から通えるといいんですが・・・。

そのランクなら、東京辺りでレヴェル低いところ受けます・・・。
にしても、ひとつ聞いていい?

親がめっちゃ低学歴(でもDQNと言うよりも職人系DQN)で
進学・受験のこと一切話さないので、学費も知らないんです・・・。
(母親はそこそこ知ってるが、金の面だけ)
そんな受験生っています・・・?
正直私立行ったら卒業できない可能性があります。
うちの総資産・・・600万無いよ・・・。
708大学への名無しさん:03/01/19 21:30 ID:J9mLdA4U
それと、偏差値42って、模試や、センター得点的にどの程度ですか?
今まで偏差値40言ったこと無いので良くわかりません。

余談ですが、高校は都立井草でした・・・。エロゲーばかりして
成績ガタガタ落として終わりました。
709大学への名無しさん:03/01/19 21:31 ID:rJEj4AMG
>>707
その偏差値ならここ↓で聞きな

【千葉工東京工科】関東4工大【埼工神工科】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1042637593/l50
710大学への名無しさん:03/01/19 21:31 ID:J9mLdA4U
>>706
1年間リベンジ狙って編入。
しかしその道は果てしなく険しい。
711698:03/01/19 21:33 ID:CXCJ22iY
金沢工業のパンフ見た?

就職とか企業との共同研究いいっぽいんだが…
実際 どうなんだろう…
712大学への名無しさん:03/01/19 21:36 ID:J9mLdA4U
私は金沢いけそうにもありません。ごめんなさい。
713大学への名無しさん:03/01/19 21:37 ID:F7azTq8p
悲観論多いけど、ふた開けるとケッコ受かるって、


714大学への名無しさん:03/01/19 21:40 ID:0/+/LeEO
パンフがホントならいいけど・・・
大学院にMIT,東大ホントかな?>>711
715大学への名無しさん:03/01/19 21:40 ID:J9mLdA4U
東洋に行った友人H氏が言っていました。


「大丈夫だよ!俺東洋E判定でも東洋受かったから」


ネタでもなく紛れも無い事実です。
親友だったので彼の高校生活知っています。
俺と同じくらいエロゲーやってました。
さらにアクエリ(カードゲーム)やりまくりでした。
成績は普通より下でした。

なんか英ターゲット1900を400もやっていないと抜かしていました。
高校末期には偏差値35くらいしかなかったと抜かしていました。
716大学への名無しさん:03/01/19 21:42 ID:J9mLdA4U
>>714
おそらく東京まで出られなかった田舎の超大学生か
1人まぐれで行っただけで書いただけとか。
717大学への名無しさん:03/01/19 21:42 ID:J9mLdA4U
俺でもエイタン1900全部やりました。
浪人した河合塾のテキスト全部負わしました。
718698:03/01/19 21:44 ID:CXCJ22iY
>>714

就職もHONDA・NISSAN・MITSUBISHI・SEIKO・KYOCERA・FUJITSU・DENSO・pioneer・SONY・IBM・TOSHIBAとか凄いよね…

ちなみに 学科は?

俺は機械システムと電子志望
719大学への名無しさん:03/01/19 21:46 ID:0/+/LeEO
浪人or金沢工
どっちがエエでしょうか?
720大学への名無しさん:03/01/19 21:47 ID:0/+/LeEO
電気or電子>>718
721大学への名無しさん:03/01/19 21:48 ID:J9mLdA4U
金沢工。
浪人した俺から言わせてもらうと、どんなにレベルが低くても
大学に入っているのと浪人では話が違う。
浪人なんかしたら低学力の場合、プレッシャーが凄い。
正直、俺は1労したけど大学入って2年目に編入しようと思っている。
合格発表があってもすぐに編入調べるつもり。
722大学への名無しさん:03/01/19 21:48 ID:F7azTq8p
HONDA・NISSAN・MITSUBISHI・SEIKO・KYOCERA・FUJITSU・DENSO・pioneer・SONY・IBM・TOSHIBA

そんなの四工ならたとえ工学院や電機理工でも行けるって、
だいじよぶ、
723698:03/01/19 21:51 ID:WvNgOYhp
人のやさしさが身に染みる…

金沢工大(センター)の最低合格%はどんくらいだろう?
去年は300点満点だったから
724大学への名無しさん:03/01/19 21:52 ID:+3gEEC9E
英語 149
数学@ 65
数学A 64
物理 76
国語(現代文のみ) 61

・・・・で武蔵工建築無理ですよね。
数学+上二つで71.7%ですが。。
725大学への名無しさん:03/01/19 21:55 ID:9FbTowwG
726大学への名無しさん:03/01/19 21:56 ID:0/+/LeEO
プレッシャーにメチャ弱いので、金沢工>>編入で
考えます。参考に成りました。
>>721
727大学への名無しさん:03/01/19 22:00 ID:9FbTowwG
代ゼミの数Bの平均点52点はあり得ないと思いたいのだが・・・
728大学への名無しさん:03/01/19 22:03 ID:J9mLdA4U
>>726
参考になったようでよかった。
それと、高校のとき、少しでもサボった香具師、友達がいない予備校は
絶対止めとけ。サボリ癖がついて学費が無駄になる。
サボらないって決めた人でも、結構怖いんだよ・・・これ。
そして、ロクに勉強しないで1年経つ。<今の俺。

本当に俺みたいな犠牲者(自業自得)を出したくない。

偏差値低い・サボる・友達いない・プレッシャーに弱いのは絶対浪人するな。

編入狙うなら、合格発表があった日にすぐに調べろ!
合格すると気が緩んで編入なんて不可能になる。
計画もちゃんと立てろよ?無計画は恐ろしい・・・。
729大学への名無しさん:03/01/19 22:05 ID:F7azTq8p
まだ大阪工逝った方がズーツといいよ
730大学への名無しさん:03/01/19 22:06 ID:Ml4VQvXS
>>728
サボリ癖と偏差値低いのに当てはまる・・
友達は今年浪人する人の数次第(笑
俺の友達みんな地元から離れるからなぁ。
731大学への名無しさん:03/01/19 22:08 ID:XyAe4Bqo
大阪工大より金沢工大の方がいいと思われる。

環境など含めて
732大学への名無しさん:03/01/19 22:10 ID:J9mLdA4U
>>730
似たような友人が集まって、集団サボリも怖い。
サボりは河合塾の学費、約68万円+講習代10万〜20万=約80万〜
をまるまる無駄にする恐れがあるから。。。

正直、偏差値高くて大学なんか余裕〜な奴しか浪人は進めない。
浪人は自分に厳しくないと絶対成功しない。
733大学への名無しさん:03/01/19 22:10 ID:0/+/LeEO
大阪工ってセンター利用6割5分くらい
でしたっけ?>>729
734大学への名無しさん:03/01/19 22:11 ID:Ml4VQvXS
受験勉強なんてもの全くやってなかったから浪人したら100%やらないな・・

つーか、予備校逝っても何言ってるかわからないだろうな・・。
735大学への名無しさん:03/01/19 22:14 ID:aIk/0Nu8
2003年上場企業役員・管理職数大学別ランキング(私立大学)
http://members.tripod.co.jp/tariban/shidai.html

浪人はやめよう。東京4工大は地味でも出世してると
推定できる・・
736大学への名無しさん:03/01/19 22:15 ID:J9mLdA4U
>>734
自分でそういっている場合本当にやらないから気をつけたほうがいいよ・・・。
737698:03/01/19 22:16 ID:CXCJ22iY
俺 一浪なんですが…

8月に私文から国理に理転しました。
738大学への名無しさん:03/01/19 22:18 ID:J9mLdA4U
浪 人 は 今 年 十 分 に 良 い 大 学 に い け た が 、

さ ら に 高 み を 目 指 し て 

諦 め 切 れ な い 人 の す る こ と 。

偏 差 値 が 低 く 、 

ロ ク な 大 学 に い け な い 奴 が す る の は 、

一 時 的 な 逃 げ に す ぎ な い 。
739大学への名無しさん:03/01/19 22:19 ID:J9mLdA4U
お、雨も止んだみたいだしコーラ買ってくるかな。
740大学への名無しさん:03/01/19 22:20 ID:Ml4VQvXS
>>736
でも底辺以外受かりそうにないんだよ・・


・・・いや自分が悪いのは重々承知してまつ・・2ch如きでくじける精神・・
741大学への名無しさん:03/01/19 22:22 ID:J9mLdA4U
ところで、このスレで受験合格OFF会やんね?

これから先私立までは予備校も無いだろうし、1人じゃ怖い香具師とかどう?

但し、教え合いじゃなくて、皆で仲間を作ってプレッシャーを和らげるもの。
そして、一生懸命がんばる。
742大学への名無しさん:03/01/19 22:22 ID:xQVBRsvr
英語 126
数学 97
国語T・U57
物理48

数学物理死亡・・・
芝浦は無理でも東洋は受かりたい。
成蹊は無理かなぁ。
743大学への名無しさん:03/01/19 22:23 ID:ZvICCvic
センターの結果をうpしている人は理系ですか?
この長いレスの大半は理系ですか?
理系の人って、何故か無性に工学系に逝きたいのね・・・。
744大学への名無しさん:03/01/19 22:24 ID:XyAe4Bqo
普通の奴なら
5月に欝になる

6月にだるくなる

7月に遊びたくなる

8月にさぼりたくなる
9月にヤバいと思う

745大学への名無しさん:03/01/19 22:27 ID:J9mLdA4U
>>740
俺も同じだよ。1弄して偏差値35の2部にすら受かるかわからないと
担当のチューター(担任みたいなのね)に言われたから。

唯一の望みは高校の頃2年までに数学を123・ABC一通りやったことと、
東大の家庭教師(時給3000円)に教わっていたおかげで、
例題を解くだけで基礎力は全部思い出したこと、だよ・・・。

あとは、受験レベルの問題を受験日までにやりまくるだけ。
しかし数学だけの話。英語と化学は・・・、無知・・・。
10日あれば十分!とか言う入試問題集買って来て
睡眠平均4時間半、起きている間は全部勉強(マジ)で追い上げCHU!
(臨時訪問2ちゃんを除く)
746大学への名無しさん:03/01/19 22:27 ID:1xOj4u1l
2003年度 大学入試センター試験速報/教科・科目別予想平均点(速報版)
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/03/average-q.html
747大学への名無しさん:03/01/19 22:29 ID:BmSRPo/p
電機大の志願者全学科全日程でかなり減ってるみたいだけどヤバイの?
それともどこの大学もこんな感じ?
748大学への名無しさん:03/01/19 22:30 ID:Ml4VQvXS
>>745
俺は国語だけは偏差値60きったことないので(あとは40・・・)
理系大学の経済に逃げようかと思ってる・・

数学は1,2、Aまでは逝けるんだけど・・。
749大学への名無しさん:03/01/19 22:30 ID:J9mLdA4U
普通の奴なら
5月に欝になる

6月にだるくなる・さぼりはじめる

7月に遊びたくなる・遊んでる・パチスロ始める

8月にさぼりたくなる・もう塾なんか行ってません。

9月にヤバいと思う・何一つやってない自分に(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
そんなことお構いなしに2度も夏を利用してエロゲー会社を見に行くためだけに
青春切符買って大阪まで片道11時間かけて現実逃避。

11月やばい・・・やらざるを得なくなる。

12月末・・・センター1ヶ月前で事の重大さを知るも手遅れ状態

1月センター・・・死ぬ

2月本試験・・・生と死に隣り合わせ。
750大学への名無しさん:03/01/19 22:33 ID:J9mLdA4U
あー、まじコーラ買ってくるから5分くらい利席するよ。
ついでに白状。3週間ほどラグナロクやりました。去年末から。
751大学への名無しさん:03/01/19 22:34 ID:Ml4VQvXS
>>750
ネトゲ卒業と同時に2ch入学。

馬鹿を卒業して大学入学したい・・
752大学への名無しさん:03/01/19 22:34 ID:9FbTowwG
>750
ダイエットコーラ買ってきて
753大学への名無しさん:03/01/19 22:37 ID:1xOj4u1l
2003年度 大学入試センター試験 平均点予測
(2003/1/19 22:00現在 )
http://www.sundai.ac.jp/yobi/dn2003/heikin1.htm
754ムサコーOB:03/01/19 22:37 ID:oGsUGm5F
就職先って大学によって変わるもんかな?
ある程度の成績があれば、いや大学の成績なんか関係なく、
面接で自分の将来のビジョンとかその企業で何をしたいかハッキリ言えれば
どこでも行けると思うけど。
あとは運。

大体1,2回のテストや面接でそいつの何が分かるかって。
どこの大学行ったってデキる奴もいるしアホもいる。
要は自分(と運)次第だと思う。

あと大学名で取る様なくだらない企業はこっちから願い下げ
くらいの気持ち持とうよ。
755大学への名無しさん:03/01/19 22:38 ID:J9mLdA4U
ウェブマネー切れて助かった。
2ちゃんも昨日今日来ただけ。

高校の頃は余裕で5時間くらいいたよ。重度の2ちゃんねら〜でした。
自分がどうしようもないクズなのはわかります。

とりあえずコーラ。

>>752タンにダイエットも買ってこよう。
あー、石神井公園に住んでりゃマジに届けるんだが名。
756大学への名無しさん:03/01/19 22:42 ID:WvNgOYhp
さよなら…

電機大…

さよなら…

秋葉原…


僕は千葉工業も受からないバカです。

金沢工業いきます
757大学への名無しさん:03/01/19 22:45 ID:0y7lmz8C
金沢工業逝くくらいなら電機の2部がいい、
あるいわ工学院の2部でもいい、
758大学への名無しさん:03/01/19 22:46 ID:Ml4VQvXS
金沢ってレベル低いけど2chでウケいいね・・何か利点あるの?
759 :03/01/19 22:48 ID:qr+dyuy9
平均点あがるとボーダーもあがんの?
760大学への名無しさん:03/01/19 22:52 ID:9FbTowwG
そうだよ。
761大学への名無しさん:03/01/19 22:52 ID:J9mLdA4U
コーラ買ってきますた。それと、雨の降っている冷たい夜風にあたってきて
すっきりしますた。2ちゃん卒業します。(←もともと中毒から回復していたので容易)
762大学への名無しさん:03/01/19 22:55 ID:BmSRPo/p
今年の問題で英数理7割とれば武蔵レベルの電子工いけそう?
ごめんね、ありきたりな質問で。
763大学への名無しさん:03/01/19 22:56 ID:vNUXr+SQ
ボーダーは平均とかより志願者のレベルによんじゃね?
764大学への名無しさん:03/01/19 22:58 ID:Ml4VQvXS
私立だから受験生のレベル次第でいくらでも変動する。
765大学への名無しさん:03/01/19 23:14 ID:ZvICCvic
今年も国公立に人気があるらしい・・・
じゃあ!もう武蔵工さんyo
5割取れれば合格にしても良いんじゃありませんか?ねぇ?
766大学への名無しさん:03/01/19 23:22 ID:hMfLdC3n
つうか芝浦工大と武蔵工大はセンター7割でもきついだろ。
基本的に早稲田〜理科大付近の奴らの滑り止め用なんだから落ちて当たり前です。
一般で受けたほうが全然受かりやすいよ。
767大学への名無しさん:03/01/19 23:29 ID:9FHx5Hh5
>>766に同意。漏れ芝浦だけどセンターで
英語:108
数学1:64
数学2:88
物理:96
政経:52
国語:112
総合理科(物理で30分余ったからやってみた):80=0
しか取れなかったけど一般の方で受かったぞ。
受験はセンターだけではない。一般に向けてガンガレ。
768大学への名無しさん:03/01/19 23:35 ID:/vy/spWY
でも767さんは、英語の実力あがったかわかりませんが、上がったならば、
普通に私大一般に強かったと思うんですが……。
769767:03/01/19 23:43 ID:9FHx5Hh5
>>768
センター後も英語は諦めて数学と物理に賭けてた。
770大学への名無しさん:03/01/19 23:47 ID:j7RWAfbr
75%取ったがどうよ?
771大学への名無しさん:03/01/19 23:48 ID:BmSRPo/p
工学院は7割取ればどこでも受かるかなあ?
英語160
数学120
化学70
なんですけど・・・ごめんね。みんな今は殺伐としてるのに。
772大学への名無しさん:03/01/19 23:49 ID:hMfLdC3n
>>770
建築であれば芝浦、武蔵共にOUT。
それ以外なら受かる。よかったね。
773770:03/01/19 23:50 ID:gDWSXkw0
英語155数学141物理76
774大学への名無しさん:03/01/19 23:50 ID:Nc9SE6UA
電機とムサ工の一般受けに行くけど
あまり対策している余裕は無い…

なにか、これだけでもしとけ!とかこういう勉強するのが大事だ!とか
ないですかねぇ

ちなみに国立は電通大志望なので、英語数学物理化学を勉強します
電通を主眼に置きつつ、電機にかムサにも受かりたい…浪人だけは無理だ
775大学への名無しさん:03/01/19 23:53 ID:Nc9SE6UA
>>774に自己レス
センターは
英語148
数学142
化学68

でムサ工のセンター利用を…でもたぶん無理ぽ
776大学への名無しさん:03/01/20 00:01 ID:DuRFqXiR
国語必須(古典・漢文コミ)のところはボーダー得点下がりそう。
777大学への名無しさん:03/01/20 00:01 ID:NEj/Csf1
496/600(81%)

芝浦工業 工学部 情報工学科 センター方式

OK?

即レス願いします。
778大学への名無しさん:03/01/20 00:03 ID:DuRFqXiR
(☉д☉)ゔ〲〰ゔ〲〰ゔ〲〰
779大学への名無しさん:03/01/20 00:03 ID:WP7hTaHq
>>777
ひやかしですか?
780大学への名無しさん:03/01/20 00:06 ID:tTCRr9RS
>>777
君の努力が実ったんだ。おめでとう!
みんなもキリキリしないでおめでとう位言ってあげようよ。
781Y!BBで図書券5,000円プレゼント :03/01/20 00:07 ID:oGTfCzO5
大学生にはうれしいプレゼント情報がありました。

大学生協・売店でYahoo! BBを申込むと図書券5,000円分をプレゼントしてくれるらしい。
http://bbfront.com/univ/

782大学への名無しさん:03/01/20 00:09 ID:ZzZlNBSh
>>777

お前の身に不幸が起こりますように…

おとたけみてーになるとか おやが死ぬとか

ハッハッハ
783645:03/01/20 00:30 ID:ef1GFChM
結局・・・
>>645の最終的な自己採点結果は・・・
英語       105
数TA      58 
数UB      33
国語T(現のみ)  83
物理TB     44
地学TA     26

もともと英語・数学・国語(現)の三教科を使って、工学院の建築都市デザイン
受けようと思ってたんですが、まさかこんなひどい結果になるとは思いもよらなかったんで、
(国数英ぜんぶいつもよりダメ・・特に数学・・・)泣きそうです・・・
こんなんじゃ100%無理ですよね・・・・・
なんかどーでもよくなってきて受ける予定のなかった物理と地学までノリでうけてしまった・・・
こんなアホな香具師はさすがに俺くらいだろうな・・・・

明日からは気持ちを新たにできる限りの努力でもしよう、それしかないさ、俺には・・・
784大学への名無しさん:03/01/20 00:34 ID:B+XgfNmO
厳しいことを言うようだが芝、ムサは7.5割ないと無理。
785大学への名無しさん:03/01/20 00:38 ID:8q1AH10n
英語:156
数1A/2B:54/53
物理:76
現代文:47

ムサと電機が確実に無理とわかったんで千葉工に受かればいいと思ってまふ。
786大学への名無しさん:03/01/20 00:42 ID:dwATtphy
センターで受かるのはかなり難しいと思われ・・・
でもセンターで〜割取れれば、私大入試でも・・・?
787大学への名無しさん:03/01/20 00:44 ID:p8KGjrPg
ムサ工、何気に試験問題難しくないか?
今日解いてみて愕然と…

あと2週間でどこまでいけるか・・・
788大学への名無しさん:03/01/20 01:04 ID:8q1AH10n
【社会】Patセンター受験者を笑わせすぎで殺害。 【受験】
 大阪市西成区のキャンピング場近くで、Pat容疑者(18)が
大阪府警黒山署と1方面機動警ら隊に殺害容疑で逮捕されていたことが
14日わかった。Pat容疑者は「知人に聞かれて答えただけだし」と供述している。
 調べでは、Pat容疑者は今月18日午前10時半すぎ、キャンプ場で、
覚せい剤約0,3グラムを覚せい剤を使用しており、
「あの時は記憶がなかったから」と、多数の死者を出したにもかかわらずBOSS気取りで
供述している。
789大学への名無しさん:03/01/20 01:19 ID:tTCRr9RS
なぁ・・・電機の理工情報科学A日程と情報環境学部情報環境工A日程。
センター英語51、数学51の俺は
本試験までに仮に偏差値30後半〜40前半まで上がるとして
どっちを受験するべきだと思う?
後者は全部マークで数学3Cいらないし、後は英語。各100点で200点満点。
千葉にキャンパスがあるけど、電車の乗り換え少なくていけるしOK。
もちろん、前者がいいけど・・・落ちたら・・・。
親を説得して2学部受けてみようかな・・・?
790大学への名無しさん:03/01/20 01:21 ID:tTCRr9RS
後は、もし全部落ちたら、電機大の工学部2部情報通信工学科とか
工学院とか考えてる。
791大学への名無しさん:03/01/20 01:25 ID:sta5ZlOx
その点数じゃ工学院も無理かと・・・

現実的に千葉工業、金沢、湘南あたり狙っては?
792645:03/01/20 01:57 ID:ef1GFChM
なんか眠れないよ・・・・・・・・・・・・・
793大学への名無しさん:03/01/20 07:46 ID:ZzZlNBSh
ベスト3の
現社 81
生物 65
地学 57

で千葉工業ー生命環境 どうですか?
794大学への名無しさん:03/01/20 09:19 ID:zz5ck3q+
センター危なそうなので工学院の情報を考えようと思います。
就職はどうなのですか。?
795大学への名無しさん:03/01/20 12:35 ID:+iWsZlOE
IT不況だから就職は結構 微妙だが就職は企業推薦以外個人の能力だから気にしなくてもよい。

四工の志願者はセンターで数2Bが難しかったから 安全思考の一般選抜が増加するだろう。
芝・ムサ工レベルが電機・工学院を受けることになる。
796大学への名無しさん:03/01/20 12:40 ID:dwATtphy
>787
武蔵工の何学部の試験?
そんなに難しいデスカ?
797大学への名無しさん:03/01/20 12:49 ID:A/VY0PcI
電機大、全学部においてレベル上がってるからな・・・
「去年の合格点×130〜140%以上とらないと絶対だめだよ」
っていわれました。

逆に、芝浦は手薄なのでかならず受けないさいともいわれました。
798大学への名無しさん:03/01/20 12:52 ID:SPZhoWPL
電大ってセンターより一般のほうが簡単になるんですよね?
799大学への名無しさん:03/01/20 12:55 ID:A/VY0PcI
>>798
センターのほうががめちゃくちゃ簡単です。
一般はかなり難しいです。
800某千葉工業生:03/01/20 13:02 ID:2RuoSvfP
電機大は(工学部も理工学部も)模試判定が安定してA判定でも
ダメだったやつが去年かなり数発生したよ。
逆に芝浦はD判定でも受かった人がいっぱい。

芝浦受けとけば良かったよ。
801芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/20 13:51 ID:B+XgfNmO
みんな結果厳しかったようだね。
まあ、もともとセンター方式ってのは国立大併願受験者の便宜を図るためのものでもあるので
気を落とさず、一般で合格するようにがんがれ!

>>800
そういうのって受験生にとっては甘く魅力的な情報化もしれないが、
AよりDが厳しいのは変わらない。
芝浦はDでも受かるとか電機はAでも落ちるという手の話はよく考えれば変な話だってわかるよね。
802大学への名無しさん:03/01/20 13:57 ID:nA31U4SC
文型数学の2Bしかやってない漏れは今から3Cやって電大のBとC日程に出願します
803大学への名無しさん:03/01/20 14:26 ID:Yj1SXdpU


一回考え直したら?

難しくはないが問題数こなさないときついぞ
804大学への名無しさん:03/01/20 14:27 ID:oqXBDk+h
英語:104
地理:63
数IA:69
数IIB:41
国語:142(現代文:84)
物理:68
化学:37

電大理工知能機械工 上位3教科200満点換算
442/600  73.6%

現代文なかったら死んでるw
いけるかなぁ,ってかいってくれないと困る…一般じゃぁ自信ないっす。
805802:03/01/20 14:32 ID:JXFW8eC6
>>803
一応元理系なのでがんがってみます
二浪はしたくない・・・
806大学への名無しさん:03/01/20 14:35 ID:A0Wybrmz
>>804

理系3教科じゃないの?
807大学への名無しさん:03/01/20 14:48 ID:oqXBDk+h
>>806
電大理工の建設環境,知能機械,情報社会は
全ての教科から上位3科目みたい。
だから文系3科目でも合格できちゃう罠
808大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/20 15:21 ID:FIIgQOVs
工学院の就職のこと知りたがってる人時々いるみたいだけど、
去年の就職実績を述べると、

情報工学科・・・松下システムエンジニアリング、東芝情報システムズ、NTTアドバンステクノロジー、富士ゼロックス情報システム
        NTTシステム技研、東芝プロセスソフトウェア、鉄道情報システム、第一生命情報システム、三和コンピュータ、
        埼玉日本電気、エヌティーティーデータ、日立電子サービス、東芝ITソリューション、等

電気・電子工学科・・・沖電気工業、TDK、東芝、TDK、東洋通信機、東日本旅客鉄道、セコム、タカラ、
        凸版印刷、DoCoMoエンジニアリング、日本光電工業、リコー、富士電機、ミネベア、
        東京電力、富士電機、セイコーエプソン、ソニーLSI、日本無線、松下電器産業、
        日立電子、埼玉日本電気、オリエンタルモーター・・・・・・等

建築学科系・・・積水ハウス、東急ホーム、三井建設、長谷工コーポレーション、一条工務店、細田工務店、
        東日本ハウス、住友林業、スウェーデンハウス、松井建設、大和ハウス工業、・・・・・等

モロ大企業なら電気・電子の方が多いよ。情報科はより専門細分化された子会社の傾向が強いね。
建築系は一頃のゼネコンよりも住宅メーカーとか設計事務所、リフォーム会社なんかが目立つね。


809大学への名無しさん:03/01/20 15:31 ID:dwATtphy
理系ばっかだな・・・。
810大学への名無しさん大学への名無しさん:03/01/20 15:38 ID:FIIgQOVs
受験で出遅れて四工大下位になってしまっても、在学中にしっかり勉強して優の数を増やし、
文化会でもいいから部活等で円滑な人間関係構築力を磨いて、それらが人格に顕れるようになれば、
良いところへ就職できますよ。在学中に専門資格取得などすれば更に可。
811大学への名無しさん:03/01/20 15:50 ID:Q4eB+/oW
数学66 76
英語148
化学68

426/600 71%
ムサ工、受かってくれぇ…
812678:03/01/20 16:06 ID:9oGc0I53
計算する教科間違えてたことに今日気づいた。
東京電機大理工知能機械工
国語146(現代文)
英語130
公民154
ということは430/600で71.7%か。
>>804には劣るが行けるかな?行けないと俺も困る・・・。
理系教科ダメだから国立しんどい
813大学への名無しさん:03/01/20 16:28 ID:dwATtphy
理系に人気あるねぇ・・・。
工業系は倍率上がるかな?
武蔵工の文系は倍率下がるかな?
814大学への名無しさん:03/01/20 17:52 ID:ZT4ft7GJ
電大なら7割でいけるのでは。
俺なんか6割しかとれてないよ・・・。
電大理工情報科学・・・(つд`)
815大学への名無しさん:03/01/20 17:53 ID:lLXMKRk3
英語95  国語90
1A64  2B63
地理69  現社69
物理66  化学57
英語氏にました。でもどうにか4工大に入りたいです。(芝浦希望)
これで入れるのでしょうか?
この際学科はどこでもいいです。(一応情報系志望でした。)
816大学への名無しさん:03/01/20 17:55 ID:6ucmNxXK
817大学への名無しさん:03/01/20 17:58 ID:9lKwJGpV
>>815
俺もそんな感じだ・・・・
芝はキツイかも・・・鬱だ
818815:03/01/20 18:04 ID:lLXMKRk3
>>817
芝はあきらめます。
他の私大工学部でがむばります。
819大学への名無しさん:03/01/20 18:23 ID:hnxGI877
センター利用、友達に勧められてだしといたんだけど・・・。
英語 164
数学1A 66
数学2B 53
化学70
工学院と武蔵工業って、こんなもんでも受かるのですか?
820大学への名無しさん:03/01/20 18:25 ID:Yqe12AQr
英語:156
数学:107
物理:80
現代文:47

電機終わった・・・・
ムサ終わった・・・・
千葉工終わった・・・・
821大学への名無しさん:03/01/20 18:27 ID:dwATtphy
本試験で受かれば良いじゃん・・・。
822大学への名無しさん:03/01/20 18:35 ID:Yqe12AQr
よりによって頼りにしてた数学に裏切られるとはおもわんかった・・・
823大学への名無しさん:03/01/20 19:04 ID:99YS3Sjo
センターが今までみたこと無い点数だったので…
工学院一般で受ける人いる?
824大学への名無しさん:03/01/20 19:50 ID:tTCRr9RS
>>823
漏れは受けるつもりですが(´-`)何か?
センター3割ですが、何か?
825大学への名無しさん:03/01/20 19:52 ID:wxa8j9bM
国語(現代文) 52
数学1A     26
数学2B     27
科学       52
英語      156

さらば芝浦
826大学への名無しさん:03/01/20 20:15 ID:QoiEkB2H
電機工情メディ
国語(現代文) 46
数学1A    72
数学2B    53
政経     88   (物理52)
英語    138   
 397/600   去年ぼーだ−が390/600 

行けますでしょうか? 


827大学への名無しさん:03/01/20 20:19 ID:tx4NBE95
>>826
逝けるんでないの?
828大学への名無しさん:03/01/20 20:24 ID:8PiVj1nl
現国77×2
数学72+70
物理72×2
440/600
武蔵工出したけど逝けるかな。。。
829大学への名無しさん :03/01/20 20:28 ID:HKYXk22z
来年からは国立が科目数増えんから、今年で勝負しといた方がええぞ、
ここ10年来の学力低下で文部の方針が変わったみたい。

それから理工系の文系みたく2教科以下んとこは、国立の科目数増加の関係上、
軽蔑の対象になんぞ、たぶん就職なんかで悲惨なことになる可能性が大。
昔の共通一次開始直後の、「全科目制覇無くして平均学力人間と見なさず」
が復活するかも。
830大学への名無しさん:03/01/20 21:07 ID:OUkJvt46
英語170
原告77
数学38+55
武蔵工環境情報これいかが…?
831大学への名無しさん:03/01/20 21:20 ID:OUkJvt46
ねえねえ!
832大学への名無しさん:03/01/20 21:23 ID:dwATtphy
武蔵工の環境情報か・・・。
漏れと同じ志望大学で・・・。
一般で受かるので宜しく!
833大学への名無しさん:03/01/20 21:32 ID:SPZhoWPL
このへんの大学受ける人って一般試験対策でどんな問題集使ってるんですか?
英語と数学IA、2Bでお願いします。
834無勉:03/01/20 21:46 ID:VlG5TpZX
英   127
数T  62
数U  45
物   60

工学院電子はムリポかな・・・?
835大学への名無しさん:03/01/20 21:55 ID:5F7uWnjX
>>833
漏れも知りたいかも。

漏れは英語は基礎長文精講(旺文社)ぐらいしかもってないし
数学は学校で買った青チャ3冊とチョイスぐらいだな

ちなみに志望はムサ工。一応理科大も受けるけど落ちる予定。
836無勉:03/01/20 21:56 ID:VlG5TpZX
青チャムズイ・・
837電大工学部志望:03/01/20 21:56 ID:6jtTfy2k
電大理工行く価値なし。

電子工学受かりますように!
838大学への名無しさん:03/01/20 21:59 ID:5F7uWnjX
>>836
ムズイのかどうかはわからんがやりにくい参考書な気がする。
まぁ人によるんだろうけど、好きになれない
実況中継とかの方が愛せるし、モチベも上がる
839無勉:03/01/20 22:03 ID:VlG5TpZX
電大は理工と工の差がやっぱかなりあるんでは・・・
キャンパスもあれだし・・・

数VCの参考・演習書はなにがいいですか?
電大工レベルで
840大学への名無しさん:03/01/20 22:08 ID:5F7uWnjX
>>839
電大は立派な過去問くれなかったか?
漏れにはあるわけだが
とりあえずそれ解こうや、それで解けなかった問題とか
自分の弱点を参考書で補うってのが良いのでは?

参考書は絶対人によって向き不向きがあるから
立ち読みしてじっくり選ぶのが良いと思う

数VCだと…漏れに言わせれば実況中継になるのだが
VCの実況中継ってある?漏れはわからない、すまん
841大学への名無しさん:03/01/20 22:09 ID:6jtTfy2k

 芝浦 ≧ 武蔵工 > 電機大(工) > 工学院 >>>>千葉工≧電機大(理工)
842武蔵工環境情報受かりたい…:03/01/20 22:11 ID:bn1H8jdo
英語で私が使ってるのはコレ↓
文法・語彙:英頻+ジーニアス英単語2500+Z会英文法語法のトレーニング戦略編
英作文:Z会入門編英作文のトレーニング
長文:英語長文問題精講(和訳対策)
コツを教えてもらったのでこのスレの人にも教えたいが…
そんなの当たり前だとか言われそう…
843835:03/01/20 22:15 ID:5F7uWnjX
>>842
どうせなら教えてくれや(´ー` )
そーいや、漏れは9月からずっとDUO使ってたの書き忘れた
アレで語彙力がかなり上がったのは間違いない
844大学への名無しさん:03/01/20 22:16 ID:/pA8pkk/
英168
数110
物68
現54
社67
芝浦の電子情報と武工のシス情はどうですか?センター利用で受かりますか?
8454月から電大理工生:03/01/20 22:17 ID:518kGTJy
あんま理工を馬鹿にしないでくれよ!
846無勉:03/01/20 22:18 ID:VlG5TpZX
>>840
ありがd。参考にするよ。
「苦手だけど受験に・・・・」
はなんかあわなかったよ・・・
847無勉:03/01/20 22:19 ID:VlG5TpZX
>>845
通うの大変じゃない?・・・・ちょっと
848大学への名無しさん:03/01/20 22:25 ID:6jtTfy2k
>>845
実際そうじゃん。
電機大の「お荷物学部」。

すんごい田舎にあるのに駅前にない大学。
「ビック東大」並にありえない。
849大学への名無しさん:03/01/20 22:35 ID:NDggfLQV
>>848
いいじゃんか。
理工 で集めたお金を 工 に回してるんだから。<電大

逝ってるやつは気づかないだろうが、いいカモなんだよ。
850842:03/01/20 22:53 ID:I3tQI5ut
お言葉に甘えて。
武藏工大一般対策として教えてもらいますた。
・単語、熟語、構文は覚えれば覚えるほど得。
 過去問見たらわかるけど、問題量が多いから覚えてれば瞬時に出来る問題が多いらしい。
 文法は基本事項さえわかってれば平気。
・長文は工なら基礎長文精講、環境情報ならセンター向けで充分。
 ただし解法を知らないで間違えた方法でやってると得点あがりにくいので注意。
 私は解法を知らなかったので教えてもらったら全然違ってきた。
・英問英答は慣れないとだめぽ。日本語力も必要ぽ。
・正誤問題は英頻を覚えてれば出来るとかなんとか。
・未確認情報だけど工学系情報系環境系の英語対策の参考書もあるらしい。
・志望学科に関するような時事的な問題は知っておくと便利かもしれない。

私の今のところの問題点は単語、熟語、構文を全然覚えてないこと。
あと周りに同じ学校を受ける人がいなくて寂しいw
全然進学校じゃないし予備校も集団ではないので相談したりする人が
全くもっていないのですよ……
長文スマソw誰も読まないかもw
851大学への名無しさん:03/01/20 22:56 ID:mPCZb76Y
まじ?

センター結果
国語:46
英語:168
数1A:52
数2B:42
物理:72

電機の工・情報メディア、理工・情報科学
…に出したけど、受かるかな?
とりあえず工・情メは届かないよね?

資料とか見てびびった<鳩山だっけ?
852大学への名無しさん:03/01/20 23:09 ID:NDggfLQV
>>851
ボーダー
853大学への名無しさん:03/01/20 23:13 ID:snGnrfbb
>>849
逆だよ。
理工のほうが設備がいい。
854851:03/01/20 23:20 ID:mPCZb76Y
>>852
ボーダー書くの??
去年のは(理工・情報科学) 61%っぽい。←代ゼミのやつで
計算してみたら、62.5%取れたっぽいけど…不安!!

>>853
そなの?
でもなんか資料見たら「山の上!?森の中!?」って感じだった〜
テニスコートがあったのが嬉しかったけど(w
キャンパス、工+理工÷2くらいが丁度いいのに…
中身がいいのか。
855851:03/01/20 23:20 ID:mPCZb76Y
>>853
ヤベ。勘違いした!スマソ
856835:03/01/20 23:25 ID:5F7uWnjX
>>850
うん、参考になった。サンクス
やっぱり正誤はセンターレベルを維持すれば何とかなるかなぁとか
ちょっと思ってたけど、やっぱ無理だよな。

あと2週間ちょっとしかないもんなぁ
国立行きたいけど、ムサ受からないと浪人になりうるのが…ホント、どうしよう
857大学への名無しさん:03/01/20 23:31 ID:snGnrfbb
>>854
工学部も100年記念タワーを作る話があるみたいだから、
出来たら、少しはましになると思うぞ。
来期入学の学生は間に合うのかな?
858大学への名無しさん:03/01/20 23:34 ID:NDggfLQV
>>853
設備がよくても、実際使ってるの工学部だけどな。
理工のやつはたまにしか触れない。
859大学への名無しさん:03/01/20 23:36 ID:snGnrfbb
>>858
工学部ってほとんど鳩山いかないんですけど...
860大学への名無しさん:03/01/20 23:52 ID:Rutv9i6i
英語195国語142数学1A70数学2B70地理66物理74だった。
予想を大きく上回る結果だった。
芝浦と武蔵工業は記述で受けるつもりでいたからセンター出願しなかった。
しとけばよかったよ。
多分記述試験だと落ちる…
861大学への名無しさん:03/01/21 00:05 ID:7T9vZo3/
858はアホ?
862大学への名無しさん:03/01/21 00:10 ID:IE0wRxsO
>>858
理工が神田にあると思ってるアフォ発見。
入学して間違いに気づく香具師もいるらしいが。
863情報通信工学科:03/01/21 00:14 ID:Q7I3O6GQ
うちの研究室実質ハトだから、>>858のいうこともあながち嘘でもなかったりする・・・
864大学への名無しさん:03/01/21 00:17 ID:IE0wRxsO
ちばNT逝ってる人はいるとは思ったが、
鳩山逝ってる人がいるとは思わなかった。
何先生?
865芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/21 00:23 ID:2/iWsy3I
>>844
芝浦 400/600
武工 414/600

両方ともかなり厳しいと思われ・・・
866ニコ・ロビン:03/01/21 01:01 ID:EHvM+X+1
>850はどこで詳しい情報を入手したのか・・・。
参考になりましたぁ・・・が、やはり正誤が難しいのは
どうしようもないのか・・・。長文はセンターレベル?
確かにそうかも・・・。でも単語もっと覚えなくては・・・。
単語・熟語は皆がどれだけ覚えたのか気になる。
自分の周りも、やはり武蔵工受験者が居なくて不安。
867大学への名無しさん:03/01/21 01:07 ID:ASkmw20o
英語177
数学168
物理80

武蔵工機械505/600でいけるかな?
868大学への名無しさん:03/01/21 01:12 ID:5Pg5gEfJ
英語170、げんこく77、数学93
武蔵工環境情報(両学科)
だめでしょうか?
即レス願います↓
869大学への名無しさん:03/01/21 01:21 ID:HtwztYYJ
微妙
870大学への名無しさん:03/01/21 01:24 ID:5Pg5gEfJ
やっぱり微妙ですか↓
その心は?
871大学への名無しさん:03/01/21 01:28 ID:HtwztYYJ
代ゼミに2002年度のセンターをどれだけ取ったら合格したっていう
追跡調査の結果があるからホームページに行って見れば分かる
872大学への名無しさん:03/01/21 09:57 ID:3GlZMvRo
あぼーんした・・・・・・
873大学への名無しさん:03/01/21 10:09 ID:EHNhHVZ4
成蹊工学部どうよ
874ニコ・ロビン:03/01/21 10:14 ID:EHvM+X+1
センターで受かる人が居ると
本試験の募集人数は減るの?
難易度が上がったりしないかなぁ・・・。
875武蔵工大98旧経営工OB:03/01/21 10:23 ID:wO3y19AU
受験生の皆さん、センター試験お疲れさまです。
漏れは98年に武蔵工大に入り、今は某国立大学の院生やってるもんです。
漏れは最初は国立狙いだったんですが、センターで壊滅したので私大専願でいきました。
因みにそんときのセンターは
英語:128(確かわずかに平均にたんなかった)
数学T・A:78
数学U・B:42
国語:100/200
物理:42
世界史:53(得点調整があって5点くらい+されたはず)
現社:60(ぶっつけ本番)
逆にこんな悪い点数を取ったことが逆に吉となったみたいです。
で、一般入試では
芝浦工(工、工業経営):×
武蔵工(工、経営):◎
東海(工、経営):×
日大(生産工、管理工):×
日大(理工、数センター):×
神大(工、経営2教科入試):○
成蹊(工、経営):×
法政(工、経営):×
中央(理工、経営システム):×
芝浦工(工、工業経営2教科入試):×
東京理科大(工2部、経営):○
ですた。
最近はセンター出願が多くなったことでセンターも重視する受験生が多いみたいですが
センターが振るわなくても、一般で逆転できるチャンスがあるから頑張って下さい!
漏れみたいな点数取っても、武蔵工大入って、その上院生にもなれたんだから絶対大丈夫!
ともかくこのスレみてる受験生が受かることを祈ってます。
876850:03/01/21 10:27 ID:yijVnwHs
>866
予備校の先生に相談して教えてもらいますた。
私は語意力が貧しいので今から英頻をやり直すつもりー
877ニコ・ロビン:03/01/21 10:27 ID:EHvM+X+1
>875
やる気が出てきました。本試験で頑張ります!
878ニコ・ロビン:03/01/21 10:31 ID:EHvM+X+1
>876
うちの予備校の先生はあまり教えてくれなかった・・・。
武蔵工の正誤問題も・・・『正誤は難しいからなぇ・・・』
と言っただけです。基礎英頻は復習と暗記の真っ最中です!

879大学への名無しさん:03/01/21 11:04 ID:3GlZMvRo
あぼーん
880芝浦工大2ch対策課 ◆7uxcy6hbyc :03/01/21 12:26 ID:2/iWsy3I
>>867
武工 機械 505/600

>>868
武工 環境 510/600

ほぼ100%合格ですね。
881大学への名無しさん:03/01/21 12:33 ID:Y2VziMMr
>>875
ガ-------------ンッ! (!!!´Д`)
新聞でやって同じくらいだったけど、
日大(理工):×かよ!
撃つ打脂脳・・・(´・ω・`)ショボーン
882大学への名無しさん:03/01/21 12:40 ID:frMpUbOW
ああ・・・俺もだ



883大学への名無しさん:03/01/21 13:11 ID:vXq5Mr5I
英語178
数学125
物理60
これでどっか受かるとこあった?
884大学への名無しさん:03/01/21 14:47 ID:2XB1EaZN
と   っ   て    も   鬱    ダ    ネ     〜
885大学への名無しさん:03/01/21 14:56 ID:qm/GqNHp
>>860国立はどこ受けるの?
前期千葉
後期埼玉
ぐらいか?安全策で前後期農工という手もあるが・・
つーかこのスレクルナ!(・∀・)
886大学への名無しさん:03/01/21 16:02 ID:aKTr0n6J
ばかだいがく
887大学への名無しさん:03/01/21 16:42 ID:wfgEbC+4
>>883
少なくとも芝は無理。
教科数が足りん。
888大学への名無しさん:03/01/21 16:44 ID:2dLDdy5E
59%じゃむりかな・・?
工学院電子
889大学への名無しさん:03/01/21 17:32 ID:W0mDn89z
電機のC日程ってやっぱり厳しいのかな?
890山崎渉:03/01/21 17:46 ID:P2PP+Cn7
(^^)
891武蔵工大98旧経営工OB:03/01/21 17:47 ID:D5Hr+3G3
>>877
頑張れよ!最後まで諦めるな!

>>881
逆に考えろ!
センター利用でだめなら、一般入試に専念できるじゃね〜か!
今からでも遅くはない!一般入試で合格できるように専念しろ!
センター利用で絶対合格させるっていうよりも
受かったらラッキーくらいの気持ちでいた方がいいぞ。
入試って問題の相性みたいなものがあるから。
因みに漏れの場合だと
問題の相性は最悪だった:成蹊
問題の相性は悪かった:芝浦工大(2回とも)、日大生産工、神大(給費生(書き忘れてた。落ちたけどw))
問題の相性は普通だった:武蔵工大、東海
問題の相性はよかった:法政、中央
問題の相性は最高だった:神大、理科大2部
法政、中央くらいになると、問題の相性がよくて出来たとしても
他の受験生も当たり前のように出来てると思っといた方がいいぞ。
そのレベルの大学に受かるためには、更にもう1,2問分の点数が必要だと思う。
892ニコ・ロビン:03/01/21 18:08 ID:EHvM+X+1
皆センターで受かるぞ!って思ってたのか・・・。
漏れは初めから武蔵工の本試験対策の勉強しかしてない・・・。
まぁ、日本史を捨てただけとも言えるが・・・。
とにかく武蔵工の正誤問題はどうにもならない。鬱。
893大学への名無しさん:03/01/21 18:24 ID:e6PFOjv9
法政は入試問題が簡単なのでおすすめですよ。
特にシステム制御は日大理工並の偏差値ですから。
894大学への名無しさん:03/01/21 18:30 ID:MZZErhHS
英語:156
数学:107(鬱死)
物理:80
現代文:47

電機情報通信
ムサコンピュータメディア
ティバ工情報ネットワーク

のどれかに逝ければバンザイシステム
895大学への名無しさん:03/01/21 20:12 ID:hKWURu2j
>>889
電機のC日程って倍率10倍ぐらいになるから厳しいと思われる
896大学への名無しさん:03/01/21 20:47 ID:GU2H5D4e
英頻を効率よく覚えたい…
897大学への名無しさん:03/01/21 20:48 ID:/deFFeZz
電大生の神田の工部の方いらっしゃいます?一人暮らしの人たちってどの辺に
すんでるんですかね?中央線、新宿の向こうの武蔵境あたりとか可能ですかね?
898大学への名無しさん:03/01/21 20:53 ID:2dLDdy5E
ぜんぜんのkじゃん
899大学への名無しさん:03/01/21 20:55 ID:RKwga/Ki
朝大変だな<中央線

人身事故も多いし。
900大学への名無しさん:03/01/21 21:11 ID:K5wQ58dO
おれの三年前。
センター英:60(マジでうんこ)
    数TA:69
     UB:29
    化:84
センター全滅。

一般 日大(生産工三科目):×
   東邦大(理):×
   日大(理工):×
   日大(生産工ニ科目):○
   芝工大(工ニ科目):◎
どーにかなるもんだよ。
901ニコ・ロビン:03/01/21 21:24 ID:EHvM+X+1
>900
凄い逆転劇・・・
902大学への名無しさん:03/01/21 21:38 ID:zx4QeYEc
>>900
なんか元気が出てきた。
マーク式の情報環境学部と2部メインで受ければ
900タンとほとんど同じセンターの漏れでも希望が見えてきた。
903大学への名無しさん:03/01/21 21:39 ID:zx4QeYEc
>>897
西武線なんかいいよ。
お勧めは石神井公園、大泉学園〜ひばりが丘、東久留米だね。
個人的に東久留米は急行が止まらないので5万円〜7万円辺りの
物件が多い。
寮があるならそれでもいい気がするけどね。
904大学への名無しさん:03/01/21 21:42 ID:zx4QeYEc
ところで質問いいでしょうか?<All

この手の理系って情報通信とかはPC使いますよね?
学部や学科、大学によってノートパソコン必須だったり、
家にパソコン無いといけないとかあると思いますが、
ノートパソコン必須購入の知っているところを教えてもらえませんか?
あんまり余計な出費は避けたいと思うので。。。
905大学への名無しさん:03/01/21 21:56 ID:hKWURu2j
>>904
電機大の工学部は向こうが要求してくる性能のPCを用意しないといけないみたい。
20万円前後ってことはたぶん新型だと思うが・・・
906ニコ・ロビン:03/01/21 22:00 ID:EHvM+X+1
漏れ、センター英語・・・
just120pointだったけど
頑張って武蔵工目指します!
907大学への名無しさん:03/01/21 22:04 ID:zx4QeYEc
>>905
Σ(゚Д゚)工学2部受けようと思っていたのでチョットびっくり!
2部でも要求されるのだろうか・・・。
記憶が正しければNECのLavieシリーズだった気がする・・・。
なんかパーティション切ってLinuxとWindowsデュアルブートにするとか・・・。

レポート書いてプログラム組むだけなら14万〜10万のでいいじゃんよ。
と思ってみる。
908850:03/01/21 22:33 ID:GU2H5D4e
>906
私なんて112点だったさヽ(´ー`)ノエイゴニガテー
スレ上とはいえ同志がいると励みになるですね。
909大学への名無しさん:03/01/21 22:43 ID:V1XxxikA
>>898
>>899
>>903
返答感謝します。「ここら辺住んでる人が多いよ」というのあります?
910大学への名無しさん:03/01/21 23:21 ID:P3YKOfCw
電大生が多い街・・・・・落合、都立家政あたり、雑居アパートに結構良くいるみたい。
武工生が多い街・・・・・上野毛、等々力近辺、歩いて通える。
工学生が多い街・・?・・聖跡桜、調布あたりに多いらしい。
芝浦生が多い街・・・・・大宮近辺?
911大学への名無しさん:03/01/21 23:33 ID:Rx/SmvF5
武蔵境〜神田まで41分。
東大宮〜神田まで38分。

電機大に通って芝工生用アパートを借りてみたりして。
912ニコ・ロビン:03/01/21 23:37 ID:EHvM+X+1
>908
共に頑張りませう。武蔵工ですか?
913大学への名無しさん:03/01/21 23:43 ID:DbQ5fYQh
英語170
数学105 ←(以下略
物理84
現文83
芝浦にセンター出願したけど諦めますた
一般は英語簡単だから数学だけ勉強します
914908:03/01/21 23:55 ID:4YaWSAF8
>912
武蔵工環境学部志望ですよう。
ちなみに文系だったり。
915大学への名無しさん:03/01/21 23:56 ID:zx4QeYEc
英語51点 数学合わせて56点・・・

電機大理工学部情報科学、2部工学部情報通信、情報環境学部情報環境学科

↑狙ってます。
今の成績ではどうしょうもないので、なんとかボーダーまでには
引き上げます。
916大学への名無しさん:03/01/22 00:14 ID:OQshGnDW
英語120
数学IA55
地理57で武蔵工の環境情報学科うかるとおもいますか?
何パーセントでお願いします。
917大学への名無しさん:03/01/22 00:39 ID:lOeuHWlH
芝浦は悪いこと言わないからやめとけ。
918大学への名無しさん:03/01/22 00:49 ID:vXPGxgAg


芝浦狙い
919ニコ・ロビン:03/01/22 00:53 ID:4iUT5hTc
>914
同じく文系です。周りに武蔵工受験者が居ないので
2ちゃんでしか情報が得られない・・・。
4月には同じ大学に通えるように頑張りませう。
>916
センターって75%は取らないと駄目なんじゃ・・・。
漏れと同じ英語120は無理だと思われ・・・。
920浪人さん:03/01/22 01:17 ID:SoUe2SI+
>>916
センター利用は100%落ちてます。
本試でも9割の確率で落ちます
本試験じゃ7割取らないと無理だよ
昨年それより良い点であったが情報工学三回受けてもあぼーんした
921大学への名無しさん:03/01/22 01:33 ID:CVXs3apL
各予備校のセ試予想得点、理系科目はかなり落ちてますよね。
これで今年の理系大のセ試利用合格ボーダーって下がると思いますか?
922大学への名無しさん:03/01/22 01:46 ID:NwNgSgtT
武蔵工の過去問、何割ぐらいで合格なのかわかります?
電気電子情報とコンピュータメディア受けるので、1日目と2日目のを教えてもらいたいです
923山崎渉:03/01/22 01:58 ID:mJcPW/le
(^^;
924大学への名無しさん:03/01/22 02:00 ID:qLWAztqy
久々学校のHPのぞいたら、今年は芝浦の志願者激減みたいだね。
センターも一般も。受験生には朗報じゃないかな。

いよいよ4工大冬の時代が来たのかな。
925武蔵工・環境情報志望:03/01/22 02:35 ID:Hzv3//cS
<ベスト3>
英語136
政経73
総合理化72(藁

426/600(71%)


さらばムサ工
926大学への名無しさん:03/01/22 02:58 ID:kl6F+erO
武工環境の現文ってどんな感じ?
数学より有利かなぁ
927大学への名無しさん:03/01/22 06:49 ID:Hzv3//cS
次スレの季節でつねぇ。
928925=927:03/01/22 06:57 ID:Hzv3//cS
新スレ作ります?まあいっか!
929大学への名無しさん:03/01/22 08:17 ID:MIIK66wE
センター利用の結果出る前に同じ所の一般入試受ける人いますか?
930大学への名無しさん:03/01/22 08:19 ID:bnc+PK/f
>>925
まだ入試本番はこれからだよ。ガンガレ
931大学への名無しさん:03/01/22 09:32 ID:Hzv3//cS
932大学への名無しさん:03/01/22 10:01 ID:/+Al0unG
>>924
芝浦は人気がなくなったっていうより、妥当な志願者数におちついたって感じだな。
ろくでもない田舎にあって、校舎もシス工を除いて大変よろしくない。

今年入学した人は留年しない限り豊洲の新校舎では過ごせないし、IHIとの提携も微妙だしな。
933大学への名無しさん:03/01/22 10:17 ID:b5s49osq
>>932
えっ!俺らの代で芝浦入学しても新校舎使えないの?
ちょいとマジメに、その辺知りたいので情報下さい。
934大学への名無しさん:03/01/22 10:31 ID:/+Al0unG
>>933
そうです。
順調にいって卒業し終わってから稼動開始です。

もっとも研究室関係はいろいろあって実質稼動は遅くなるから、
最低でも今年浪人して入ってから留年しないと新校舎は満喫できないでしょう(w
935ニコ・ロビン:03/01/22 11:15 ID:4iUT5hTc
基本的なコトですが・・・。
皆さんは英単語幾つくらい覚えました?
1700くらいじゃ武蔵工キツイかな・・・。
936914=チャミ:03/01/22 11:29 ID:1WS7E6nm
新スレに書き込みしたんだけど……いっか。
日本史に力を入れていたので、ぜんっぜん覚えてません。
今から一日100個↑な勢いで1618個覚える予定でつ。
937大学への名無しさん:03/01/22 12:02 ID:boVbu119
>>934
レスありがとーございます。
つーかマジっすか。願書に入っていた『新しいキャンパス……』って書いてある豊洲校舎完成予想図の紙は、まるでウソかぁ。
2003年入学生は第1期生って書いてあったのにぃ。危うくダマされるところでした。
ありがとーございました!
938ニコ・ロビン:03/01/22 12:02 ID:4iUT5hTc
1618?何かのラッキーナンバーですか?
漏れは逆に日本史が白紙の状態なので・・・。
玉川は合格最低点が高いので受かりそうもないし
実質上、武蔵工一本で勝負な雰囲気です。
939大学への名無しさん:03/01/22 15:21 ID:bv8zyPS/
芝浦の豊洲新校舎については

2003年6月工事着工
2005年6月竣工予定〜翌年まで引越し期間
2006年4月工学部移転

したがって今年工学部に入る人は4年次から豊洲新キャンパスになるよ。
 1.2年次・・・大宮
 3年次・・・・・田町
 4年次・・・・・豊洲
940大学への名無しさん:03/01/22 15:28 ID:/HY1Hp+9
>>939
いろんなキャンパスに通えてラッキーと思うか
頻繁に変わってウザいと考えるか・・・
942大学への名無しさん:03/01/22 15:56 ID:RJJuYtqP
武蔵工大は世田谷区だから芝浦よりは魅力を感じるなぁ。
大宮って・・・
943大学への名無しさん:03/01/22 16:07 ID:YHYx6gX4
4工大の一般は英語簡単だよ。芝浦は物理と数学が難しいかも。
ただ武工はなんかクセのある英語だったなぁ。
電大と工学院は英数理どれもたいして難しくないから8割くらいとらないと厳しいかも
944芝浦キャバ嬢:03/01/22 17:28 ID:d0VpYYjg
みなさん、センター試験お疲れ様でした。
2月までがんばってください。
945大学への名無しさん:03/01/22 19:42 ID:b5s49osq
武蔵工の英語の最後の問題(PartIII)、二つ正解で○なのか、それともそれぞれに得点があるのかどちらでしょうか。
946大学への名無しさん:03/01/22 19:51 ID:Z92PZvNJ
センター予想でたよ。Aだったぜ!頑張った甲斐があった。
947大学への名無しさん:03/01/22 21:01 ID:YHYx6gX4
俺も数学は死んだけど他が8割5分いったおかげで工学院と芝浦Aでた
武工環境も出しとけばよかったな
これで一般が少し気楽になったよ
948電機大推薦:03/01/22 21:26 ID:vKI+5RYk
おまいらの合格を祈ってます。
949大学への名無しさん:03/01/22 21:55 ID:U7oKji+w
>933
大学1年〜3年は別に校舎なんかどうでも・・・
まあ場所の問題はあるけどね。
4年時は卒研で学校にいる時間もけた違いに長くなり、研究室で
1日中過ごすことになる。
しかも最近は修士行くのも普通になってる。
卒研や修士を新校舎で過ごせるのはポイント高いと思うけどなあ。
950大学への名無しさん:03/01/22 23:01 ID:se44bUOg
415/600で芝浦環境システム受かる??
代ゼミのでBだったけどあれってアテになるのかなぁ。
去年のボーダーよりかなり低いけど・・・。
951大学への名無しさん:03/01/22 23:42 ID:VeYIwTBQ
>>950
きついんじゃないかな?
僕も芝浦志望で同じような点数だし。
952大学への名無しさん:03/01/23 01:13 ID:b0BdmPKr
>>949
<4年時は卒研で学校にいる時間もけた違いに長くなり、研究室で
<1日中過ごすことになる。
こんなまじめな研究室は極一部しかないですが・・
953大学への名無しさん:03/01/23 01:26 ID:LluGYDi+
>>952
う〜ん、確かに学校に住んでいる人はいるわけだが・・・
必ずしも研究室というわけではなく、体育館の床に寝ていたりするからなんともいえない・・・
って、どこの大学だよ。
954大学への名無しさん:03/01/23 01:28 ID:b0BdmPKr
>>953
芝浦だよ。
つうか芝浦が武蔵に比べて就職いまいちなのはこういう事も関係してるんじゃないかと。
955大学への名無しさん:03/01/23 01:48 ID:zy4rUQGM
>>952
まじめっていうか、化学系みたいな時間がかかるところはそういうもんだろ。
それ以外で研究室に泊まるってのはどこでも少ないと思うぞ。

>>954
芝浦は地方出身者が多い。(関東私大では3番目だっけ?)
いまいちしょぼく見えるのは(といっても上位だが)他の4工と比べUターン就職がかなり多いため。
つーか話題がループしてるな・・・w
956芝浦OB:03/01/23 02:17 ID:RDMI89zU
>>954
芝浦が就職いまいち?推薦数も多いし、就職センターには
大学に送られてくる資料が沢山あるけどなあ・・・
といってもムサ工がどのくらいなのかわからないが。

就職より、芝浦はキャンパスライフが終わってるけどね。
この板で芝浦希望とか言ってる人は、ホントにそれでいいのかと。
おしゃれのかけらもない臭そうな学生が8割ぐらいだからね。
TVドラマで見るような学園生活とは程遠い。
ちなみにオレの周りは第一希望落ちて芝浦ってやつばかりだす。
957大学への名無しさん:03/01/23 02:24 ID:b0BdmPKr
>>956
推薦でも今は半分くらい落とされてますよ。(他の大学も同様だろうけど
推薦とか求人数は全く当てにならない、確実なのは教授推薦のみだと思う。
よってムサの三菱重工11人も明らかに教授の力だと思われ。
普通に考えてありえない数字だから。w
もう少しいい教授スカウトして欲しいね。
958大学への名無しさん:03/01/23 02:26 ID:b0BdmPKr
みんな生活版が見れないからここに避難してきたんですか?
ちなみに今年の芝浦センターの志願者増どう思います?
959大学への名無しさん:03/01/23 02:32 ID:CBcK4/Ds
芝浦工大はキャンパス新しくなるから人気なんだろ。
960大学への名無しさん:03/01/23 03:08 ID:LluGYDi+
>>958
@センターそのものが過去最高の志願者数を記録した。
A工学部昼夜開講実施による定員増を受験生が好感した。
B今年入れば3年後ピカピカの豊洲に一番乗り出来る。
C日本人3年連続ノーペル賞受賞効果でレオ学長のメディア露出度が一段と高くなった。
D去年琵琶湖で二人乗り機がついに飛んだ・・・

 まあなどなどが考えられるのでは?
 俺個人で言えば学生文化のない大学には魅力を感じない。就職偏差値がそこそこなら、明るくて楽しそうな大学選ぶよ。
961大学への名無しさん:03/01/23 03:15 ID:b0BdmPKr
>>960
たしかに芝浦の学生生活には華がないですね。
となると同偏差値で受かりそうなのは法政と中央あたりになるけどこの点マーチはいいのだろうか?
理系はどこでも地味な気もしないでもないけど。
962大学への名無しさん:03/01/23 03:19 ID:b0BdmPKr
それとDの鳥人間はないかと。
日大が入賞常連ということを考えても鳥人間がレベルの難度を左右する要素になっているとはいい難い。
個人的には私大の理系で手頃な偏差値の大学が少ないのが原因かなと思う。
日程の都合上マーチや理科大がバッティングする10日前後までにいくつか確保する上で芝浦は外せない。
963大学への名無しさん:03/01/23 03:33 ID:CBcK4/Ds
マーチでも理系だったら文系と校舎違うからな。
964大学への名無しさん:03/01/23 06:56 ID:uh1AYdHt
そうなると上智か成蹊あたりに行くしかない。
でもこれらの学校の理系は・・・
キャンパスに華を求めるか実を採るかでしょう。
96525年前OB:03/01/23 16:26 ID:CA+UCdYd
四工は武蔵だけは以前高かったから少し毛色がチャウかもしれないけど、
電機、工学院、芝浦はOBの面倒見がすこぶるエエぞ、バンカラだな。
漏れ、体育会でこの三校でよく合同合宿やったけど、OBが来て自腹で
金叩いて新入りの一年をエエとこ連れて行くんだ。
芝浦もレオナ総督だ、なんて気取ってないで、昔のバンカラがエかった
に思うがな。
966大学への名無しさん:03/01/23 16:57 ID:lHPadzEZ
千葉工の問題ってやたら簡単だけど、8割くらいとらないと合格厳しいのかな?
合格最低点が未公開だから全く見当がつかん…
誰か教えて下さい
967山崎渉:03/01/23 23:28 ID:PKfFtDDe
(^^)
968大学への名無しさん:03/01/24 09:15 ID:+d0O+MK1
33
969大学への名無しさん:03/01/24 11:13 ID:sn0hQANL
またでた
 ム サ は 昔 、 偏 差 値 が 高 か っ た
もうね、あふぉかと。
戦後の混乱期は混乱して高くなったかもしれんがなw
970大学への名無しさん:03/01/24 20:43 ID:dHn10Akm
芝工の問題はムずい!!ここって偏差点方式じゃないんですか?じゃなかったらしんだ
971大学への名無しさん:03/01/24 23:32 ID:GPuaHvlh
>>969
20年位前もそうだったね。ちょうど、この頃に入った人たちが
多くの企業で人事権を持ってたりするから今はムサが一番就職が強いのかも。
実際には4工内で偏差値高いの低いの言っても実社会では
ほぼ同等評価で誤差の範疇だから必死になってもあんまり意味無いね。

972大学への名無しさん:03/01/25 00:08 ID:8vpWl12p
20年前のランクは
ムサ=芝=明治=青学=中央>法政=成蹊>電機工>=日大理工>工学院
=の5校のなかで強いて順位をつけるとムサと青学が上だったかな?
でも5校の偏差値は1以内の差であったことは間違いない。
ムサは昔高かったっていってもこの程度のこと。ムサだけが凋落したのを
ひがんでるのかな?
もっとも、それより前のことは知らないけど。
973大学への名無しさん:03/01/25 00:11 ID:YiVJHbKA
シバ歴史歪曲すんな
974大学への名無しさん:03/01/25 00:30 ID:3NG3BdaJ
親父世代の話だと、ムサとシバの併願率は8割近かったらしい。
で、どちらかといえばムサ落ちてシバ行く奴が多かったらしい。
世間相場はほぼ互角。

電機・工学院がムサ・シバの格下と言う関係も、昔からのものだそうだ。
975大学への名無しさん:03/01/25 00:54 ID:NMREMc8X
少なくともここ10年は明らかに芝>ムサだな。
しかもその差が開いているように見える・・・
976大学への名無しさん:03/01/25 00:58 ID:Ef8gYW/v
東工大オフを開催いたします。
【1/26(日)18:00にが丘正面口に集合】
です。東工大生に勉強を教えてもらう絶好のチャンス!!
良かったらお越し下さい。
977大学への名無しさん:03/01/25 01:06 ID:rL93uQ/Y
理科大から電機まではあまり差がないのはたしか。
でもその僅かな差が重要なのも事実。
基本的に人事は高学歴の偏差値人間だから。
978大学への名無しさん:03/01/25 01:06 ID:8vxSYvpp
東京の受験生は昔から早稲田の次に武蔵工大だったな。
979大学への名無しさん:03/01/25 01:08 ID:Ou8Yy9ks
大学院って他の大学から東大とかいけるって本当ですか?
980大学への名無しさん:03/01/25 01:11 ID:9B723SyE
>>977
理科大でも成績の悪い奴は採用しないでしょう。
981大学への名無しさん:03/01/25 01:21 ID:NMREMc8X
>>978
ネタは他でやってくれw

>>979
そうだよ。
試験に合格すればどこでもいける。
そういった点では大学入試と同じ。
982PAT:03/01/25 01:30 ID:YAccTa/P
1000━━P━━(゚A゚)━━T━━!!!!!
983PAT:03/01/25 01:31 ID:YAccTa/P
受かりテー
984PAT:03/01/25 01:32 ID:YAccTa/P
早く終わらせようぜ
985PAT:03/01/25 01:32 ID:YAccTa/P
まだ?
986PAT:03/01/25 01:33 ID:YAccTa/P
芝浦受かりたい!!早く勉強しないと
987PAT:03/01/25 01:34 ID:YAccTa/P
987
988PAT:03/01/25 01:34 ID:YAccTa/P
終わらせちゃっていい?
989大学への名無しさん:03/01/25 01:35 ID:Cf/dhEKi
990壊れたピアノ ◆VoMania3q6 :03/01/25 01:36 ID:IvyCbPf8
umetate
991壊れたピアノ ◆VoMania3q6 :03/01/25 01:36 ID:IvyCbPf8
uma-
992PTA:03/01/25 01:36 ID:Zv8wC3f2
(;´д⊂ヽヒックヒック
993PTA:03/01/25 01:37 ID:Zv8wC3f2
そろそろ(゚д゚)ウマー
994大学への名無しさん:03/01/25 01:37 ID:YAccTa/P
uma-
995大学への名無しさん:03/01/25 01:40 ID:8V3eVdjq
1000
996大学への名無しさん:03/01/25 01:40 ID:YAccTa/P
a
997意義なし!!! ◆g3WCyGKBb. :03/01/25 01:40 ID:fd3MzNBL
1000
998大学への名無しさん:03/01/25 01:40 ID:Zv8wC3f2
999PAT:03/01/25 01:40 ID:YAccTa/P
1000━━P━━(゚A゚)━━T━━!!!!!
1000意義なし!!! ◆g3WCyGKBb. :03/01/25 01:40 ID:fd3MzNBL
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。