1 :
ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :
読書スレ落ちちゃったしよ
2 :
大学への名無しさん:02/12/02 22:42 ID:QBuIBteG
10代の遺書買ってみた
3 :
楽 ◆IRiYAXujdY :02/12/02 22:44 ID:k6YUBilU
グミチョコレートパインのグミ篇を購入、読了。
オーケン面白いや。
勉強時間の六倍くらい読書してる気がするよ最近
4 :
ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :02/12/02 22:44 ID:Mn0e/uqS
最近は、
伊東明「『聞く技術』が人を動かす」
清水勤「議論に負けない知的会話術」
を読みますた
5 :
大学への名無しさん:02/12/02 22:48 ID:htZ5NcHI
どんとこい超常現象を読みなさい
6 :
大学への名無しさん:02/12/02 22:51 ID:ljPrnvs1
ハリーポッター読め
7 :
ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :02/12/02 22:52 ID:Mn0e/uqS
ハリポタっておもしろいのか?
なんかイマイチ読む気になれん。
8 :
大学への名無しさん:02/12/02 22:52 ID:aehwuJYl
気象のしくみを読みますた。
9 :
大学への名無しさん:02/12/02 22:56 ID:qSg35Ufn
寝ながら学べる構造主義読んだ
ハリー・ポッター面白いよ。
でもね、あんなバカみたいに騒ぐほどじゃない。
オレなんか話題になる前から買ってたのに!
流れに乗ることしかできない無能と(ry
積読の本がいっぱいある…
勉強と2chで本読む時間がなかなかとれない…
沢木耕太郎の「深夜特急」を全巻買ったんだけど
受験中にとても読み切れそうに無い…
12 :
:02/12/02 23:05 ID:G/XAAdym
陰陽師の新しいのが文庫で出てたから読んだ。
面白かった。
13 :
kuru ◆GlWCa3lZ4U :02/12/02 23:06 ID:DUnuReZ4
哲学始めるのに最適の本ないですか?
14 :
大学への名無しさん:02/12/02 23:23 ID:sEW61D3N
ソフィーの世界
15 :
ドまぬけ王子:02/12/02 23:27 ID:uhEEpGHP
>>14 なんかすげえ懐かしいなw
でもあんな分厚いの読み切れん…
16 :
トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/12/02 23:36 ID:n4s96wZ2
落ちたか。
とりあえず村上春樹でも読んどけと。
怠け数学者の記(小平邦彦)
ボクは算数しか出来なかった(小平邦彦)
数学者の視点(深谷賢治)
それから(夏目漱石)
あすなろ物語(井上靖)
18 :
トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/12/02 23:43 ID:n4s96wZ2
じゃあ藤原正彦も推薦しようかなw
19 :
( 銀´・ω・) ◆bWmoonQUh6 :02/12/03 00:01 ID:l+hh68es
「親日派のための弁明」
「文章力」
「図解雑学 犯罪心理学」
「図解雑学 社会心理学」
「○○日で分かる 孫子の兵法」
「論理的に相手を説得する本」
「破戒」
んで、今度は
「放浪の天才数学家エルデシュ」
に挑戦してみる予定。
20 :
鬼斬丈 ◆oaJOEogoII :02/12/03 00:08 ID:Zh+bGn7A
最近また村上春樹流行ってるな。
21 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:12 ID:aXgPauyc
じゃあそこでひねくれて村上龍を読んでみるとか…
22 :
れな ◆TW0I0J0Ekc :02/12/03 00:13 ID:Kbykqe1a
村上春樹読んでみるかなぁ・・・面白いらしいし・・・
龍はヒデと仲いいよね・・・
やる気でろや!!
23 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/03 00:13 ID:V40zEZVD
春樹スレはもういいよ・・・
>>21 (・∀・)イイ!
とりあえずみんな、「愛と幻想のファシズム」は読んどけ!
25 :
鬼斬丈 ◆oaJOEogoII :02/12/03 00:15 ID:Zh+bGn7A
龍の希望の国のエクソ…シスト??みたいなヤツ面白かった。
26 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/03 00:16 ID:V40zEZVD
エグゾダスだと思う
27 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:18 ID:aXgPauyc
>>25 激しくワラタ
希望の国なのにエクソシストかよw
28 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:19 ID:aXgPauyc
>>24 それおもしろいよね。
エヴァンゲリヨンの人と名前がおんなじなのはなぜ?
29 :
トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/12/03 00:26 ID:aey02hBq
『希望の国のエクソダス』ね。
まずまずでした。
30 :
2010214:02/12/03 00:29 ID:ZLfC8two
青の炎。最高。
31 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:30 ID:aXgPauyc
ぶっちゃけ経済の部分が全然理解できなかった。
32 :
21:02/12/03 00:31 ID:r1mu6Y8M
>>25 ワラタ
希望の国のエクソダスはずっと前だけど、深夜に特番やってたね。面白かった。
>>28 エヴァの作者の庵野がその本好きだからだよ。
33 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:33 ID:aXgPauyc
>>32 ラブ&ポップの映画もその人が撮ってたみたいだね…
仲いいのかな
34 :
鬼斬丈 ◆oaJOEogoII :02/12/03 00:34 ID:Zh+bGn7A
>>29 それだ!
つーかなんでみんな連続カキコできるの?俺300秒待たないとかけないんだけど。
35 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:35 ID:aXgPauyc
36 :
21:02/12/03 00:39 ID:r1mu6Y8M
>>33 あ、そういえばそんなのもあったね。
CMでアイネクライネムジークとあの素晴らしい愛をもう一度がかかってた記憶が。
小説自体はあんま好きじゃないんだけどなw
仲いいのかな?確か数年前に対談とかもしてたと思う。
>>36訂正。
×アイネクライネムジーク
○アイネクライネナハトムジーク
38 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:44 ID:aXgPauyc
>>36 とりあえずなんだかイヤラしい映画だった…
映像の質感みたいなのもAVみたいだったし。
39 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十一歳で元一浪 ◆Hikky/1pZU :02/12/03 00:45 ID:6+Bca8Lb
40 :
2010214:02/12/03 00:47 ID:ZLfC8two
青の炎よめボケ
41 :
鬼斬丈 ◆oaJOEogoII :02/12/03 00:48 ID:Zh+bGn7A
43 :
2010214:02/12/03 00:49 ID:ZLfC8two
ごめん・・・だって無視すんだもん
青の炎読んだらブルーになるよ
漏れは紫の炎(Burn/Deep Purple)のほうがいいな。
・・・スレ違い逝ってきます。
46 :
2010214:02/12/03 00:56 ID:ZLfC8two
面白いよ。
作者の作品もっと人気出てもいいと思うんだけどな。
47 :
鬼斬丈 ◆oaJOEogoII :02/12/03 00:57 ID:Zh+bGn7A
>>43 結構面白いけど、貴志祐介ヲタの俺としては黒い家とかISOLAの方が好きだな。
ホラーの方がいい。青の炎最近文庫化したけど、ホラー文庫じゃなかった。
ちょっと残念。
48 :
2010214:02/12/03 00:58 ID:ZLfC8two
次回作ってそろそろでるんだっけ?
49 :
愚*浪:02/12/03 00:58 ID:mPTO5l2K
動物化するポストモダン
50 :
ドまぬけ王子:02/12/03 00:58 ID:aXgPauyc
黒い家なつかしい…
夜中部屋で読んでて物音がするたびにドキドキするほど怖かった…
映画の大竹しのぶも怖かった…
51 :
大学への名無しさん:02/12/03 01:01 ID:MmyhbSxm
青の炎読んでないが、黒い家、クリムゾンの迷宮読んだよ。
どっちも好きだけどクリムゾンイイです。
52 :
鬼斬丈 ◆oaJOEogoII :02/12/03 01:04 ID:Zh+bGn7A
クリムゾンいいね。バトルロワイアルに近いものがある???
天使の囀りは一番恐かった。
つーかなんでみんな連続カキコできるのか教えてくれ〜〜!
俺なんて毎回5分待たないとかけない…
53 :
ドまぬけ王子:02/12/03 01:06 ID:aXgPauyc
54 :
大学への名無しさん:02/12/03 01:07 ID:d/dVmltV
人間失格読んだ。
活字で久々に面白いと思った。
坊っちゃんも買ったけど挫折、斜陽も買ったけど途中。
あと学校から10歳からの相対性理論を借りた。
むずかしい。
55 :
ドまぬけ王子:02/12/03 01:11 ID:aXgPauyc
斜陽好きだ…
太宰治は同属嫌悪で嫌いって人多そうだな…
「恥の多い生涯を送って来ました」とか言って
おれにとってこんなに同意できる言葉はない…
56 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十一歳で元一浪 ◆Hikky/1pZU :02/12/03 01:15 ID:6+Bca8Lb
吉田修一のパレード読みたい
57 :
大学への名無しさん:02/12/03 01:23 ID:IYEwoZn5
このスレも純文学臭くなる予感
オェ・・
58 :
ドまぬけ王子:02/12/03 01:25 ID:aXgPauyc
>>57 イヤなの?w
じゃあ最近池袋ウェストゲートパークの小説読んだよ
59 :
大学への名無しさん:02/12/03 01:25 ID:nXEx/isZ
実際本読むのって一番の現代文の勉強になるよな
まあ今からするには遅すぎるが
昔から比較的小説が好きな方でよかった
漫画も大好きだけど
60 :
大学への名無しさん:02/12/03 01:25 ID:4efE1jk2
( ´,_ゝ`) プッ
61 :
:02/12/03 01:30 ID:Ol94+NxA
受験生なら銀河英雄伝説読んだよな
アメリカのジャーナリズム 藤田博司
テロ ー現代暴力論 加藤朗
犯罪心理学入門 福島章
少年犯罪と向きあう 石井小夜小
岩波新書とか中公新書って読みやすいから1日ぐらい読めちまうぜ
てやんでぃい!
まぁ勉強もその調子でいこうぜ ってな感じだ・・・
63 :
ドまぬけ王子:02/12/03 01:34 ID:aXgPauyc
鶴見済の檻の中のダンスってけっこうおおしろかった…
64 :
大学への名無しさん:02/12/03 01:35 ID:X1+pxrj4
今年に入って読んだ本
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
∀ガンダム
方法叙説
資本論(半分くらいで挫折)
ガリバー旅行記
65 :
大学への名無しさん:02/12/03 01:36 ID:SS2Rk6zP
ドラクエの小説が面白い
久美沙織とかいう人の
66 :
ドまぬけ王子:02/12/03 01:36 ID:aXgPauyc
67 :
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡二十一歳で元一浪 ◆Hikky/1pZU :02/12/03 01:42 ID:6+Bca8Lb
>>63 そんな本が出てるとは知らなんだ
読んでみよかな。
あと最近だと伊集院光とみうらじゅんの「DT」が激しく下らなくて
面白かった。立ち読みで十分な本だけど
68 :
ドまぬけ王子:02/12/03 04:36 ID:QEPYncbN
>>67 他の鶴見本と同じでめっちゃサブカルだけどね…
伊集院光とみうらじゅんの合作なの?
なんか結びつかない…と思ったら「光」か…
「静」と勘違いしてた…
69 :
大学への名無しさん:02/12/03 04:40 ID:L8NTNums
70 :
ドまぬけ王子:02/12/03 05:24 ID:QEPYncbN
田口ランディとかどうよ?
パクりって言われてるけどコンセントとかけっこう好きなんだが…
71 :
大学への名無しさん:02/12/03 17:39 ID:4XQpqKHA
裸のランチ
72 :
連祷 ◆egaFIFlBJc :02/12/03 17:53 ID:d/dVmltV
憤怒憎悪束縛苦痛
激昴盲目退屈抑圧
隷属嫌忌狂乱緊張
恐怖獰猛狂気悪意
悲嘆圧力重責辛辣
嫌悪激憤敵意遺恨
粗野怨恨怨毒痛恨
狼狽畏怖暴力死
殺害深傷火傷破壊
裂傷抹殺虐殺瘢痕
溺死絞殺窒息殺戮
絞首埋葬拷問終局
耳聾火膨汚辱剥脱
犠牲毒殺腐敗堕落
嫌悪根絶略奪焼夷
圧殺忘却害意串刺
残酷誤謬無心平易
邪悪暴虐変態陰険
強制愚劣皮相沈黙
臆病羨望陰鬱淫乱
腐敗安直軽率病的
復讐野蛮腐敗下卑
不快無用嫉妬無言
浅薄低級模倣粗悪
73 :
大学への名無しさん:02/12/03 18:02 ID:+ndLUuAZ
>>72 なんかたまにジャンルの違う熟語が入ってるね。
74 :
大学への名無しさん:02/12/03 18:23 ID:g3pQ5uIC
アラバマものがたり
75 :
戦う受験生@富田派 ◆cDMODS/VG. :02/12/03 18:27 ID:YrVIfQ/E
>オレなんか話題になる前から買ってたのに!
タ(以下略)
76 :
京里芝生 ◆Vn.FC8aH.o :02/12/03 18:29 ID:nK51fy/7
>>11 深夜特急いいです。
アジアのところとシルクロードのところが良かったです。
そのうち『ジャン・クリストフ』を岩波文庫(豊島与志雄訳のやつ)で読むかも知れない。
もし読んだら、4度目になる。中学時代に新潮文庫(新庄嘉章訳のやつ)で3回読んだもんで……
78 :
kuru ◆GlWCa3lZ4U :02/12/04 01:08 ID:mwOYgRoe
age
79 :
モ−オタ:02/12/04 01:43 ID:hn6KC/Ij
知的複眼思考法 苅谷剛彦
昨日運よくブックオフで入手できて嬉しかった
さぁレッツ単眼思考→複眼思考
てか、苅谷剛彦も・・野矢茂樹も・・ 斉藤守が羨ましい・・・・
80 :
大学への名無しさん:02/12/04 02:08 ID:CU2BG8P3
グランド・ミステリー
81 :
kuru ◆GlWCa3lZ4U :02/12/04 17:46 ID:uzEkdR5n
哲学の謎
勝ってきますた。
82 :
大学への名無しさん:02/12/04 17:53 ID:QLmGTd18
高一で東大志望読書は皆無。何か良い本を俺に教えてくれ。良い本をな
83 :
大学への名無しさん:02/12/04 17:53 ID:1vVhIrDp
「北朝鮮に拉致された男」
「金正日が仕掛けた対日大謀略 拉致の真実」
「テロリストの軌跡 モハメド・アタを追う」
84 :
大学への名無しさん:02/12/04 18:24 ID:GheygXXq
もう本読む余裕なんてない・・・
85 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/04 20:33 ID:iHoIIfV/
86 :
大学への名無しさん:02/12/04 20:35 ID:Q29W+kQa
新書はブルーバックス・・
87 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/04 20:37 ID:8CItwYYI
音楽はブギーバック
88 :
大学への蛇タソ:02/12/04 20:39 ID:nXk4iaMf
∧_∧
( ;´∀`) 双頭の鷲読んで
人 Y / ちんこ勃っちゃった。。。
( ヽ し
(_)_)
89 :
大学への名無しさん:02/12/04 20:47 ID:wrlUaBYr
90 :
大学への名無しさん:02/12/04 22:22 ID:yMvH5ztJ
>>83 お笑い北朝鮮
私が愛した金正日
も読んでね。
91 :
大学への名無しさん:02/12/04 22:24 ID:pv0cCNh8
「オー!マイキー」税別5800円
でも読んでろ
92 :
大学への名無しさん:02/12/04 22:27 ID:yMvH5ztJ
∧_∧
( ;´∀`) ベルセルク読んで
人 Y / ちんこ勃っちゃった。。。
( ヽ し
(_)_)
93 :
ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :02/12/04 22:45 ID:p2LZFzW6
斉藤茂太「グズをなおせば人生はうまくいく」
94 :
2010214:02/12/04 22:47 ID:VpmMxSYR
高校生で小説と漫画以外のもの読んでるやつってきもい・・・
95 :
ひでき ◆zn.SfCJiWs :02/12/04 23:10 ID:DVqIUx9Y
小説よりエッセイのが好きだ。
96 :
大学への名無しさん:02/12/04 23:19 ID:6T4IaHiS
ぽったりあんの人いますか?
97 :
ドまぬけ王子:02/12/05 01:10 ID:SZlw/r/3
斉藤環の引きこもり脱出マニュアルっておもしろい?
98 :
大学への名無しさん:02/12/05 11:52 ID:fu2+THX2
浅田彰『構造と力』だな。
99 :
オナホール吉田 ◆inep0sqR02 :02/12/05 12:02 ID:DcPc4hHM
つぐみ(・∀・)イイヨイイヨー
100 :
ちょうじん。。。・凡・:02/12/05 12:04 ID:b47cV1tp
じゃあ100・・・
101 :
トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/12/05 12:05 ID:t+Ulu2JH
ドグラ・マグラ再読しようかなあ。
102 :
大学への名無しさん:02/12/05 12:05 ID:YLpympKG
バージニア・ウルフやベンジャミン・フランクリンの
著作が好きです。
103 :
大学への名無しさん:02/12/05 14:12 ID:cIQHXU4G
ドグラマグラ上巻の途中で止めちまったなあ。
ジャパンアズナンバーワンいまさら読んでいる
104 :
大学への名無しさん:02/12/05 18:14 ID:6uf66hsH
>>93 しげた!弟の宗吉さんのも読んであげてください。
105 :
kuru ◆GlWCa3lZ4U :02/12/06 00:56 ID:6utrlRQl
カフカ
ケラー
岩波全書高い……。
108 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/06 16:55 ID:adKH/Lf6
109 :
大学への名無しさん:02/12/08 07:20 ID:hH+W/43q
あげ
110 :
大学への名無しさん:02/12/08 11:20 ID:a0CdV2Q9
本を読む余裕がなくなってきたんですけど・・・。
みなさん、勉強の合間に読んだりしてるんでしょうか?
>110
むしろ読書の合間に勉強。
ネット通販で本を注文してみようかな……
112 :
大学への名無しさん:02/12/10 00:27 ID:w5DPEqrH
あまり実用書の名があがってないな。。
113 :
大学への名無しさん:02/12/10 00:30 ID:uyZQtd4y
>>112 がなり説法読むといいよ
ソフトオンデマンド社長の高橋がなり氏のビジネス本
彼も今でこそ年商60億の経営者だけど
構成作家時代はテリ−伊藤の弟子でうだつがあがらなかったらしいよ
ケルアック
115 :
大学への名無しさん:02/12/10 06:30 ID:DhB03krY
>>113 ビッグコミック増刊号でがなり氏の特集
やっていたが、彼はかなりモテてたらしい。
どうせ俺はもてないし…
116 :
大学への名無しさん:02/12/10 06:44 ID:uyZQtd4y
>>115 それっていま発売してる?ビッグコミック増刊号て
がなりカッコイイよね
117 :
大学への名無しさん:02/12/10 17:03 ID:aOTx+2h7
118 :
:02/12/12 11:15 ID:T6tWYLp9
最近読書する時間が無いけどage
119 :
大学への名無しさん:02/12/13 20:09 ID:q+DvpNwJ
読後感最悪な馳星周が好き
ageage
120 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/13 20:25 ID:viqdoy1r
筒井版悪魔の辞典読んでる。
121 :
(;´Д`)ブヒー:02/12/13 20:33 ID:Gyh/I1g+
本って何読むんだ?なんか面白いのある?また(株)の本でも読もうかな
買うかねなどないのに
122 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/13 20:40 ID:viqdoy1r
123 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/13 20:40 ID:viqdoy1r
と、やや独断的におすすめしてみる。
124 :
(;´Д`)ブヒー:02/12/13 20:41 ID:Gyh/I1g+
モームって誰やねん ごっつキモイわ
125 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/13 20:42 ID:viqdoy1r
きもくてごめんなさい。
126 :
(;´Д`)ブヒー:02/12/13 20:43 ID:Gyh/I1g+
( ´,_ゝ`)ヘコムナヨ
127 :
偶然の音楽:02/12/13 20:44 ID:MNaYsoDw
最近出た村上春樹のバースデイストーリーって面白そうだね。
128 :
大学への名無しさん:02/12/13 23:25 ID:GlIYyz9p
小谷野敦「もてない男」
これ、おもしろいね。
他にも小谷野の本を色々読んでるけど、
どれもおもしろい。呉智英より好きだな。
129 :
早大製:02/12/13 23:29 ID:+hz/eb9c
「ハイデガー存在神秘の哲学」(講談社の新書)
『社会科学における人間』岩波新書 これくらい読めよ
131 :
愚*浪:02/12/14 00:01 ID:dDJhXYk7
どうでもいいけど新潮社が新書市場に参入だってね
132 :
大学への名無しさん:02/12/14 01:02 ID:E46RbgPT
あげとこう
133 :
大学への名無しさん:02/12/14 01:25 ID:VQwr8D9p
モームを知ってる香具師がいるとは!
渋すぎ。しかも月と六ペンスじゃなくて人間の絆。
おれも、好きです。
タイトルは人情ものだけど、
要するに自立できないおぼっちゃんが自分の人生探す話。
画家を目指したり、医学部再受験したり。
134 :
大学への名無しさん:02/12/14 01:27 ID:E46RbgPT
方法序説読みましたがサパーリ
135 :
偶然の音楽:02/12/14 01:36 ID:4yPs3mfS
>>133 俺はモームの作品は原著でもちょっと読んだが、かなりいいよな。
人間の絆は最近岩波で読みやすく改訂されたし、受験生にはちょっと量多いが、
文学部に進学するやつは読んでも損は無いと思うな。
136 :
∬∬■▽■)y-~~ ◆893MaKo1iI :02/12/14 03:30 ID:vEt5WBWn
>>135 モームスなら良く知ってます。
最近は、プロパガンダの本読んだ。
ソレと「反骨のジャーナリスト」鎌田慧
小川麻琴推進委員会
137 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/14 10:17 ID:AOHzE6nR
138 :
大学への名無しさん:02/12/14 10:21 ID:RwpObx13
サマセットモームのこと?
英文標準問題精講に
何こかのってたけどむずかしかった
139 :
偶然の音楽:02/12/14 10:31 ID:WQ0zqLO+
>>137 中公クラシックスね。あれ高いよな。
世界の名著だと半値以下なんだが。
>>138 モームって作家は思いついたことをほいほい書いちゃうようなところがあるから、
厳密に文法で割り切れないところも出てくるし、例えばthatがドコまでthatなのか、
仮定法がドコまで仮定法なのかわからないってことも往々にしてある。
でも単語レベルとかは平易だと思う。
140 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/14 10:36 ID:AOHzE6nR
『世界の名著』に収録されてるのも野田さんの訳ですよ。
文庫版(中公バックス)ならさらに安い。
141 :
大学への名無しさん:02/12/14 13:19 ID:neX+ufi6
クリムゾンの迷宮の話が出てたようだけど
大友藍の秘密に気付いた香具師はいないか?
以前俺が小説板で発表したんだけど。
142 :
大学への名無しさん:02/12/14 15:43 ID:PX9XJN9Z
>>141 あ、そういやそんな話も・・。読み返してみよう
どこ置いたかなークリムゾンクリムゾン・・・
僕は算数しか出来なかった←つまらない
心は孤独な数学者←つまらない
ご冗談でしょう、ファインマンさん←まあ悪くはない
フェルマーの採集定理←おもしろい
ハリーポッター←アズカバンの囚人以外面白い 最後に出てくる敵の正体がどれも予想を裏切ってくれる
予想が裏切られるのをわかっていても別の奴選んでも裏切られるからさらに面白い
あぼーん
あぼーん
あぼーん
147 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/14 19:36 ID:AOHzE6nR
保全
148 :
Å∫Κ ◆25nXr08h2Y :02/12/14 19:37 ID:GTeQz+Q9
貴志祐介の青の炎読めよおめーら > (`ι_´;)
149 :
Å∫Κ ◆25nXr08h2Y :02/12/14 19:39 ID:GTeQz+Q9
クリムゾンもイイが青の炎だぞ > (`ι_´;)
150 :
大学への名無しさん:02/12/14 19:40 ID:85RbHbC+
てめえら、洋書読めよ
老人と海は絶対読んどけ!
151 :
大学への名無しさん:02/12/14 19:46 ID:dTdYFmSw
ケインズがなかなか良かったよ
152 :
偶然の音楽:02/12/14 19:46 ID:WQ0zqLO+
>>150 かなり同意。
ヘミングウェイの作品は長いのが多いが、あれならすぐ読めるし、
何より素晴らしい作品だ。
老人と題しているがヤケに青年みたいな、言ってみればマッチョな
老人だから、受験生くらい年代でも共感できるところは多いと思う。
153 :
141:02/12/14 23:50 ID:neX+ufi6
大友藍
↓
オートモ アイ
↓
オートモーション アイ
↓
auto motion eye
大友藍の目には・・・
これ以上はネタバレになるのであえて言わんが読んだことある香具師は
ビクーリしただろう
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
162 :
大学への名無しさん:02/12/15 10:24 ID:f5PNyt52
163 :
大学への名無しさん:02/12/15 10:27 ID:/o4i1EQi
tesu
てす
165 :
大学への名無しさん:02/12/16 14:21 ID:oi+af9cd
読者の書評があるオススメのサイトないかな?
Amazon以外で。
167 :
大学への名無しさん:02/12/16 14:29 ID:TSzg4f6n
>>153 大友→オートモーション、のくだりは思いつかなかったが!
藍→EYE→カメラは作中で主人公が推理してなかったか?
それとももっと深い秘密が・・・?
168 :
大学への名無しさん:02/12/16 19:11 ID:AHFVDBBE
上にも出ていて、今さらって思うかもしれないけど、
青の炎は面白かった。
普段は本を読まないけれど、夏休みの読書感想文を
書かなくてはいけないときに、偶然選んだのがこの本。
試しに読んでみたら面白かった。
自分が主人公だったらどうしただろう?と考えさせられた
本のひとつだった・・・。
169 :
富田派:02/12/16 19:35 ID:p2+REq3E
「太宰治 弱さを演じるということ」
イマイチ。
170 :
141:02/12/17 00:32 ID:7aUvRE++
>>167 手で持って撮影してる訳じゃないからオートモーション?
まぁいいや(笑)
>>168 青の炎は映画化されますね。嵐の二宮だかそんな奴主演で。
友人に「青の炎面白いから嫁!」って渡されて面倒だったんで
最初チョロっと読んで返そうと思ってたんだがハマってしまったw
中盤〜終盤にかけて中だるみな部分があったけど
楽しく読めました。その点クリムゾンは興奮しっぱなしだったな
本読み始めると止まらないので最近読んでねぇなぁ。
工房の頃はバトルロワイヤルを一晩で400ページ読んだもんだったが
171 :
大学への名無しさん:02/12/17 00:35 ID:mM9wjK1l
___
/ \
/ ノ≡ヽ \ バトロワまた読みたいのに
| ・ ・ | 誰に貸したか忘れた・・
| )●( |
\ ε ノ 乙一のGOTHがこのミスで2位・・・
\____/
| \
| | | | \
∪ ∪ _ |
/ // /
| | | |.
(__).(__)
172 :
大学への名無しさん:02/12/18 00:14 ID:AZb3m8Fr
あ
ラッセル「自伝的回想」を、
冬休みに読みます。
174 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/18 17:26 ID:ai/+lPOx
『戦争と平和』読む。
175 :
健太:02/12/18 17:33 ID:iQ6RIJvo
クリムゾンの迷宮でてるけど、僕も推します。
作家では☆新一と安倍公房が好きです。
176 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/18 17:38 ID:ai/+lPOx
日本の作家なら武者小路実篤が好き。
実篤公園は行ったけど、新しき村にはまだ行ってません。
177 :
大学への名無しさん:02/12/18 17:39 ID:pnh4EZUn
>>171 ブクオフで100円常連だから買ってくれば
今度リプレイ買ってくる予定
178 :
大学への名無しさん:02/12/18 17:51 ID:x2Hq09XR
ニコマコフ倫理学読みますた!
179 :
音楽高2・文III志望 ◆ghWhDenxyQ :02/12/18 17:51 ID:ai/+lPOx
ところで、栗田式の速読やってる人いませんか?
少しでも身につけたいと思い、知的生きかた文庫の『本が10倍速く読める法』を買ってきました。
高校生になってから(特に高2になってから)、ほとんどの本を古本屋で買うようになったな。
普通の本屋に行くのがつまらなくなった(ブックオフもつまらん)。
神保町、早稲田の古書店街にも行った。早稲田は全体的に安くて(・∀・)イイ!!
あと、上野のアメ横付近にある古本屋がまあまあの規模。成人向けの本が一緒に置かれていて困るけど(w
それから……明大通りにある文庫専門の店に、実篤直筆の色紙が飾ってあって感激した。
東大本郷キャンパスの近くにも何かあったな。小さかったけど。
首都圏で、ほかに面白い古本屋知りませんか? 情報求む。
180 :
大学への名無しさん:02/12/18 17:53 ID:DjhfBceI
181 :
168:02/12/18 18:35 ID:Gk6dbkRl
>>141さん
青の炎は映画化されるんですか〜。ちょっと見てみたいかも・・・。
中盤までの展開が早くて、、それからだるくなるって感じですよね・・・。
そういえば、夏休みからずっと借りててまだ返してなかった・・・。
あとクリムゾンの迷宮って上で出てますけど、見てみようかな・・・。
あと関係ないかもしれませんが、大学生ですか?
182 :
大学への名無しさん:02/12/18 19:57 ID:EG/fVHpV
一ヶ月前に読んだ本の内容なんて
すっかり忘れているのですが、これって変?
183 :
s:02/12/18 20:22 ID:6RDIt7c/
青の炎まじハマッタ。
舞台と住んでるとが近かったからやたら共感できた。
高2の始めに読んだから原告でやってるとことか同じ
だったし・・。
折れはあの海沿いコースを原チャで走ってみた。
184 :
大学への名無しさん:02/12/18 20:24 ID:2zyrQWPH
久々に就職戦線異状なし読んだらやっぱおもしろかった。
>>180 ですね。
バートランド・ラッセル(1872-1970:なんと98歳!)
数学と哲学を究め、反戦・反核運動にも携わった人です。
彼の英語は綺麗なことで有名で、
昔は模試の問題にもなっていたとか。
186 :
141:02/12/19 11:13 ID:VHLrqcTX
>>175 ★新一もいいっすねぇ。オカンが集めたのを読みましたよ
かなり昔のことだけど・・・
>>181 来年大学生になる予定です。浪人生ですよ。
青の炎に始まり貴志モノは殆ど読んだなぁ。
天使の囀りは読んでなかったよう気がするが
黒い家も良かったな
ラッセル読みてぇ
188 :
大学への名無しさん:02/12/19 11:14 ID:G5kRThpe
【祭り】2ちゃんねらーが女児を監禁・強姦致死・死体遺棄で逮捕【予告】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1040262199/ 関連スレのリンク有り
5歳の女児を19歳無職と18歳無職の2人が4日間監禁し、その最中2ちゃんねるにスレを立てていた模様
ニュースから引用
西村博之氏はこの事件について
「非常に残念だ。管理者としてこのような事件が再び起こらないように、厳重な監視をする必要があるかもしれない」
と今後の経営方針について懸念している。
2ちゃんねるが変わる予感・・・(;´д`)
189 :
no one gets in:02/12/19 14:22 ID:TUJH/D66
机の隅に適当に積み重ねてある本を。
武田泰淳「司馬遷」
高見順「嗚呼いやなことだ」
原民喜「夏の花」 (朝鮮戦争中に自殺。所謂原爆小説)
ガルシア=マルケス「エレンディラ」 (コロンビアのノーベル賞作家)
ゴールディング「蝿の王」(同じくノーベル賞作家)
葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」(早大中退?)
周りは公房、春樹読者が多い気がする。
親は井伏鱒二、ミラン・クンデラとか。
190 :
健太:02/12/19 14:26 ID:/SD5CITA
工房のヒーロー安倍公房
191 :
健太:02/12/19 14:35 ID:/SD5CITA
公房は何気に理V。
小林秀雄は浪人して東大。
天才も浪人するんだ・・・ッホと思った。
193 :
大学への名無しさん:02/12/20 23:49 ID:hh2KpsvN
age
194 :
大学への名無しさん:02/12/21 11:05 ID:4m1/kAxX
「日本よ」石原慎太郎
195 :
大学への名無しさん:02/12/21 11:22 ID:5bpCO5GV
小林秀雄「常識について」
一コ一コが短いから読みやすいです。
>>188 その、ニュースから引用から下はいらんと思う。
ネタだということが丸わかりになってしまう
197 :
健太:02/12/21 12:44 ID:yFu/r5MN
小林秀雄は、浪人当初、ヒッキーになって発狂しかけたらしい。
198 :
大学への名無しさん:02/12/21 21:19 ID:eCQDcsf2
>>165 bk1が良いよ。漏れも書評書いてるし(笑)
>>190 安部公房は漏れが厨房の時のヒーローだった。
昨日しゃべり場見てたら、村上龍のコインロッカー・ベイビーズ映ってたから
また読みたくなってもう一回読んだんだけど、やっぱ(・∀・)イイ!
200 :
大学への名無しさん:02/12/23 02:39 ID:Qv8Mw8kq
200
201 :
大学への名無しさん:02/12/23 19:11 ID:CXirzs4x
amazonで読みたい本を次々リストに突っ込んでく作業は面白いな。
そういやBOOKOFFで「日本一醜い親への手紙」って本を買った。
親に向けたあらん限りの恨みつらみが綴られてる。凄まじいなあ
202 :
大学への名無しさん:02/12/23 19:23 ID:2rF8fI3s
宮部みゆきはどこがいいんだろうなぁ・・・
竜は眠ると隣人の犯罪は楽しめたが他作品は
だらだらしてて正直退屈だったな
203 :
168:02/12/24 16:24 ID:uXxJYCmA
>>141さん
レス遅れました。
高校の頃と聞くと大学生か、社会人をイメージして
しまいます・・・。そういえば、ここ受験板でしたね(汗
すみません・・・。
あとクリムゾンの迷宮を買って読みました。
アレは本当にはまりますね。
読み出したら止まらなくなって、4時間くらいずっと
読んでいて一日で読み終えてしまいました。
貴志祐介の他の作品も読んでみようかな・・・。
黒い家は映画であるのは知っていたけれど、
映画も小説も見てないからどっちも見てみようかな・・・。
204 :
大学への名無しさん:02/12/24 23:19 ID:zYEiqMxf
黒い家は怖いよ、夜眠れなくなる。
野矢茂樹の「論理学」とか読みたいなあ。
でも高いなあ・・
205 :
大学への名無しさん:02/12/25 03:48 ID:FF7d7bJi
日高義樹age
206 :
大学への名無しさん:02/12/25 04:02 ID:evZim0sI
今読んでる本
【名前のない女たち 企画AV女優20人の人生】
・・・殴られますか?
207 :
碧風:02/12/25 04:05 ID:NcSrWVYO
208 :
大学への名無しさん:02/12/25 04:06 ID:ZjBTYlpy
大竹しのぶが怖かったっす
209 :
富田派:02/12/25 04:07 ID:14igmsp3
210 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/25 04:09 ID:Qzi3FP4p
211 :
碧風:02/12/25 04:13 ID:NcSrWVYO
>>209 家田荘子っすね
あの人といえば・・・富田一彦w
212 :
富田派 :02/12/25 04:15 ID:14igmsp3
213 :
プラ☆チカ ◆R2YLo1AgC. :02/12/25 04:16 ID:9MnIXHde
いまイケメンAV男優多いな
214 :
富田派:02/12/25 04:17 ID:14igmsp3
215 :
大学への名無しさん:02/12/25 04:18 ID:KUaeAUjU
>>206 似て非なる「AV女優」の方なら読んだが。
216 :
碧風:02/12/25 04:21 ID:NcSrWVYO
217 :
大学への名無しさん:02/12/25 04:21 ID:fby83X+0
何を持って本を読んだことになるのでしょうか
218 :
碧風:02/12/25 04:23 ID:NcSrWVYO
219 :
プラ☆チカ ◆R2YLo1AgC. :02/12/25 04:24 ID:9MnIXHde
プレミアとかスクリーンよんどけ
220 :
プラ☆チカ ◆R2YLo1AgC. :02/12/25 04:25 ID:9MnIXHde
221 :
碧風:02/12/25 04:27 ID:NcSrWVYO
>>220 んなもん聞いたことネーヨ(タダの世間知らず
中学時代
部室でホットドッグ読んで妄想にふけったあの日・・・・。
223 :
大学への名無しさん:02/12/25 04:38 ID:KUaeAUjU
ツナイトはやっぱり山本晋也のコーナーが好きだった。
224 :
大学への名無しさん:02/12/25 04:43 ID:rDWm0V1S
>>206のAV女優カキコのせいでスレの流れが。。。
225 :
富田派:02/12/25 04:45 ID:14igmsp3
226 :
碧風:02/12/25 04:48 ID:NcSrWVYO
小学校
ボーイズビー
中学校
アイズ
高校
ふたりえっち
228 :
富田派:02/12/25 04:56 ID:14igmsp3
229 :
碧風:02/12/25 05:00 ID:NcSrWVYO
230 :
富田派:02/12/25 05:04 ID:14igmsp3
富田の一般人向けの講演とかないのかな。
今井?って人のはあったらしいね。
232 :
富田派:02/12/25 05:08 ID:14igmsp3
あったね。
でもあれは正直「早稲田で講演した」って肩書き?がほしかっただけっぽいからなぁ。
富田はそういうの興味なさそうだし・・・
233 :
碧風:02/12/25 05:10 ID:NcSrWVYO
234 :
大学への名無しさん:02/12/25 23:54 ID:6Cr+Gksb
超伝導ナイトクラブインザミソスープage
235 :
大学への名無しさん:02/12/26 04:28 ID:ipGimvZX
日高義樹ワシントンレポートage
236 :
大学への名無しさん:02/12/26 04:30 ID:f2IdomkA
安部公房楽しいよぉ。
237 :
大学への名無しさん:02/12/26 04:35 ID:ipGimvZX
ハードカバー高いよぉ。
絶好調なときは1日1500〜2000円は使う。
238 :
大学への名無しさん:02/12/26 04:36 ID:f2IdomkA
学生は文庫を買うべし!!
239 :
大学への名無しさん:02/12/26 04:36 ID:ipGimvZX
2000円×30日
240 :
大学への名無しさん:02/12/26 06:09 ID:19r9ABa9
241 :
大学への名無しさん:02/12/26 06:13 ID:5/Sk0BbL
本多孝好の本
242 :
ドまぬけ王子:02/12/26 06:23 ID:cxQEhGLP
室井佑月の小説読んだことある人いる?
どんな感じなの?
243 :
大学への名無しさん:02/12/26 10:00 ID:YOb6wTXW
age
244 :
オニギリジョー ◆oaJOEogoII :02/12/26 10:16 ID:iLp8FCo9
>>141 教えてくれ!
昨日、松本人志のプレイ坊主を立ち読みしてたら、あまりにも面白くて
本屋で一人で笑ってるのが恥ずかしくて買っちまいました。
面白すぎるぞ!!!
245 :
大学への名無しさん:02/12/26 22:55 ID:nqnOfMdd
タッチ
246 :
大学への名無しさん:02/12/27 23:41 ID:dg6aE0nb
247 :
大学への名無しさん:02/12/27 23:43 ID:dB301TjX
248 :
大学への名無しさん:02/12/28 00:01 ID:dz4+QooY
キムワンソプage
249 :
大学への名無しさん:02/12/28 00:05 ID:hPBMvXd1
箱男おもしれ〜
公房age
おまいらスタインベックを読んでください。
252 :
めざせ精神科医:02/12/28 16:38 ID:Dj8MBsKe
>>242 エロい、だけだと思ってたけど、
レイプに対する防衛機制について興味深い示唆があったことを
最近発見。
253 :
京里芝生 ◆Vn.FC8aH.o :02/12/28 16:43 ID:4IRbVoFj
インストール
軽くていいね。新書のあとには軽い物がいい。
254 :
ドまぬけ王子:02/12/29 05:34 ID:mcaurcMp
>>252 サンクス。何やら難しそうだけど読んで見る。
なんていうかもう顔が好き。
SAPIO
256 :
大学への名無しさん:02/12/29 07:26 ID:EIoy4tLI
国際政治学のカーとかモーゲンソー語れる人いない?
法学部司法だけど興味あるYO
( ´,_ゝ`) プッ
258 :
愚零斗ロウ忍セイGT-R ◆qKSinobi9Y :02/12/29 07:35 ID:1wGaj9Gz
インストール読んでみたい。
小説はあんま好きじゃないんだけど発売当初興味が出た。
でもまだ読んでない。
リアル鬼ごっこみたいな名前の本もよんでみたい。
259 :
紀:02/12/29 08:12 ID:vq97upvz
ヴァルター・ベンヤミンの文章は、
読む度に様々な思考が喚起される気がする。
特に「パサージュ論」。
ドイツ悲哀劇の根源はちくま学芸文庫のが読みやすい。
複製技術時代の芸術作品とドゥルーズの感覚の論理、
メルロ・ポンティの目と精神を併読して思ったことは、
外部としての絵画と、人間はどう対話してきたのか、ということ。
そして絵画芸術が終焉を迎えた今、知覚はどう変容していくのか、ということ。
ところで、クリムゾンの迷宮って何ですか。
ロバート・フリップと何の関係があるんでしょうか。
キング・クリムゾンなら「レディース・オブ・ザ・ロード」がいいですよねー
魔の山
261 :
168:02/12/29 13:35 ID:jgmMEhdQ
今更って感じですが、黒い家を読みました。
現実的(?)な怖さでした・・・。
あ、ちなみに夜はぐっすり眠れましたw
>>紀さん
何だか難しそうなものばっか読んでますねぇ・・・。
自分には全然わかりません・・。
あとクリムゾンの迷宮は貴志祐介さんの作品です。
他には読んだばかりだけど「黒い家」や「青の炎」や
「十三番目の人格-ISOLA-」や「天使の囀り」などが
あるようです。お勧めなんで読んでみてください。
262 :
大学への名無しさん:02/12/29 16:07 ID:Il3pffqL
インストールは著者近影見て買ったがw
リアル鬼ごっこは読んでないが買わないほうがいいらしい
「こんな小説買った自分に腹が立つ」とかとにかく
ボロクソだった。文学板かどっかで。
バトロワの再来かと思ったんだけどな。
263 :
大学への名無しさん:02/12/30 20:38 ID:bBqA9M7u
264 :
楽 ◆IRiYAXujdY :02/12/30 20:40 ID:26VL0BBy
みんな! 秘密室ボンを買うんだ!
流水御大の未だ変わらぬ才能がひしひしと感じられる本だぜ!!
265 :
大学への名無しさん:02/12/30 20:47 ID:iFeomByA
>185
ラッセルは自分も読んだよ.
翻訳だけど.
岩波文庫青版で
教育論
幸福論
結婚論
結婚論でいきなり結婚しないで
試しの期間が必要とまじ
で言ってるのは笑った.
2年間くらいの同棲でいいのかな.
266 :
大学への名無しさん:02/12/30 21:10 ID:fQIl7Xtj
立花隆の「ぼくが読んだ面白い本・ダメな本」読んでる
哲学からスカトロまでなんでもござれってすごいな
ほとんど病的な知的好奇心
>>259 ベンヤミンは平凡社ライブラリーからも結構出てますよ。
平凡社ライブラリーは、他の所がなかなか出さないマニアックなものも結構出てるんで
重宝させてもらってます。
268 :
大学への名無しさん:02/12/31 12:25 ID:fjsj1eVq
友人に誘導されるがままに
ノルゥエイの森
斜陽
人間失格を読みました。
もうだめぽ・・・
>>265 漏れも今幸福論に挑戦中です(;´Д`)
270 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/31 14:38 ID:k64GHqHS
立花要らんよ。マジで。
バトロワの再来というか、その元ネタなの読みたいなら
スティーブン・キング「死のロングウォーク」
平凡社ライブラリーのマニアック具合に負けずとも劣らない講談社文芸文庫。
幸福論はアランやヘッセなどその他著名人が意欲を持って取り組む題材です。
身近なものでありつつも奥が深いからでしょうね。
271 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/31 14:39 ID:k64GHqHS
シェイクスピアってイッちゃってるよね。
272 :
1970熱:02/12/31 14:40 ID:DGsRIRA1
やはり、哲学するなら聖書につきます。
・・・と、布教活動をしてみます。
273 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/31 14:41 ID:k64GHqHS
聖書もイッっちゃってるね。
あー、立花隆は新潮文庫の「マザー・ネイチャーズ・トーク」ってやつを少し読んだ。
あまりにも面白くないんですぐやめた。
やはり出エジプト記を読んだ後はすかさずスタインベックの「怒りの葡萄」を読むべきかと。
276 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/31 14:44 ID:k64GHqHS
今日書店に行ったら、岩波ハムレットの旧訳があった。
あやうく買っちゃうところだった。
旺文社文庫なるところから出てる若きヴェルテルの悩みも買っちゃいそうになった。
277 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/31 14:44 ID:k64GHqHS
スタインベックと安部公房って同じ匂いがするのは気のせいですかね。
278 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/12/31 14:47 ID:k64GHqHS
モーセもいいけどモームもいいよ。
俺には全く異質なものとしか思えないんですが。
同じなのは構成の素晴らしさくらいかと。
モームはまだ読んだことない。
281 :
1970熱:02/12/31 14:50 ID:DGsRIRA1
サマセット・モームですか?
282 :
斉藤守:02/12/31 14:53 ID:k64GHqHS
そうです、サマセット・モームです。
283 :
ぴえんさ:02/12/31 14:56 ID:jVa2bpV3
284 :
大学への名無しさん:02/12/31 14:58 ID:alH6UYnv
お前らホントに受験生?大学生だろ?
マニアックな文学作品読んでる暇ねーだろ。評論を読め、評論を。
ろ、ろみおのあおいそら!
>>284 スタインベックの「アメリカとアメリカ人」っていう評論読んでますが、何か?
スタインベックはノーベル文学賞取ったし、安部公房はその候補に何度もなっています。
マニアックではないと思います。
安部公房も非常に示唆的な作品が多いので、下手な評論を読むよりずっと考えこませてくれます。
287 :
1970熱:02/12/31 15:02 ID:DGsRIRA1
>>285 ロミオとビアンカは結婚してしまいましたね。
本当は私が、ビアンカと結婚する予定だったのですが。
288 :
大学への名無しさん:02/12/31 15:05 ID:alH6UYnv
ぷぷぷ、現代思想系読めよ
>>288 最近「超哲学者マンソンジュ氏」読みましたよw
291 :
大学への名無しさん:02/12/31 15:07 ID:alH6UYnv
柄谷行人のトランスクリティーク読破しましたが何か?
厨房の頃から批評空間購読してます
292 :
o(^o^)o雷電o(^o^)o:02/12/31 15:11 ID:1KleA0RU
赤川次郎ってどうよ?
>>291 「ラーマーヤナ」「マハーバーラタ」読破しましたが何か?
柄谷は「坂口安吾と中上健次」くらいしか読んでません。
294 :
斉藤守:02/12/31 16:22 ID:DkMfy9M3
初めてカラヤンを読みたいなら「近代日本文学の起源」だね。
他しか柄谷もまずこれを奨めていたと思う。
トランスクリティークはいよいよ英訳されるそうです。
しかし、僕はさほど興味を覚えなくなってしまいました。
とりあえずモームが選ぶ世界の十大小説を読もうと思います。
295 :
大学への名無しさん:02/12/31 23:08 ID:ezKa8G+v
勉強がしたくなるような本、勉強の大切さが分かる本ありませんか?
知ってたら教えてください。
ちなみに「学問のススメ」はどうなの?
296 :
楽 ◆IRiYAXujdY :02/12/31 23:20 ID:tHdgnMjr
乙一の新刊「さみしさの周波数」で年越しします。
297 :
大学への名無しさん:03/01/01 00:58 ID:T29sUcno
298 :
265:03/01/01 01:26 ID:Z9ZntQP0
>269
僕もまた読み直してみようかな.
今は後輩の女の子から勧められた「古典落語(下)興津要編」を読んでます.新鮮だったのはお笑いなのに,かなり理詰めな展開なところ.
後,古典の教養がないと理解できないとこが多々.
深いっす.
299 :
ヲイラ:03/01/01 01:27 ID:E5wqjT+3
嘔吐読みますた。けこうよかた。
あと100円でかったサルトル集に入ってた壁とかもよかた。
サルトルの考え方そのものは好きじゃないけどなぜか・・・。
カミュもなぜか小説は面白い・・・。
↑ででてたラッセルだけど哲学の諸問題とかはネットで読める。
結構英語の勉強にもなるし面白い。
らせるは確か一番頭のきれる時期に数学やってそれが無理になると
哲学やって(以下略 とか言ってた記憶が。
300 :
265:03/01/01 01:30 ID:Z9ZntQP0
>284
評論は
山崎正和著 ニ十一世紀の遠景 潮出版
を読んだよ.
こういう先生に習ってみたい.
301 :
ヲイラ:03/01/01 01:33 ID:E5wqjT+3
あとジェイムズグリックのカオスも読んだけど興味が湧きますた。
オプンキャンパスで見せてもらたマンデルブロ集合のってたな。そういえば。
あのときはそれで?とか思って面白くもなんともなかったけどw
302 :
265:03/01/01 01:43 ID:Z9ZntQP0
>295
理系の人なら
湯川秀樹著 旅人 角川文庫がお勧め.
湯川さんの自伝です.
あとは
北杜夫著 どくとるマンボウ青春記 中公文庫
もお勧め.
旧制高校時代って憧れるな.
みんなわかりもしないのに難しい本読んで
あーだこーだ言ってる.いいやね.
303 :
大学への名無しさん:03/01/01 01:46 ID:+AxspDba
社会科学系の本は1回読んだまま放置しておくと
知識も理論も頭に残らず忘れ去ってしまうのー
304 :
265:03/01/01 01:49 ID:Z9ZntQP0
ヲイラさん,いろんなの読んでるなー.
みなさん,周りに本好きっています?自分のまわりには,何人かいるけど,ジャンル違い.
同じ系統な人はいないんだよね.
新しい分野を開拓するのには,いいんだけど.
305 :
大学への名無しさん:03/01/01 08:25 ID:0ii9vhnC
>>303 ここの書き込みの大半を占める文学少年には関係ないのです。
まぁなんとか学院のオッサンも1名いるわけだが。
306 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :03/01/01 10:23 ID:929Ha9Le
307 :
295:03/01/01 13:20 ID:6QltdB8z
皆さんありがとう。早速アマゾンでチェックしてみまふ。
308 :
紀州:03/01/01 18:15 ID:o5AIYEd3
「怒りの葡萄」ファンなら、ジョン・フォードの映画と
アルバム「ザ・ゴースト・オブ・トム・ジョード」。
さらに、僕のイメージにぴったり合致するのは、
ザ・バンドの後期傑作アルバム「南十字星」に納められている
ロビーの代表作、「アケイディアの流木」。
「嘔吐」のロカンタンの嘔吐は、やろうと思えばやれると思うw
しかし、実存を受け止めることと単なるゲシュタルト崩壊との差異に最近気が付いた。
トランスクリティークは、序文が面白かった。
「文学界」で語ってたラカンの文脈をもっと発展させて欲しい。
「日本近代文学の起源」「マルクスその可能性の中心」がおすすめ。
後者にはまると大きな勘違いをする恐れがあるが、まあそれは
柄谷の著作全般に言えることか。
「言葉と悲劇」、「探求」シリーズは、ヴィドゲンシュタインやバフチンの
入門書としてもなかなか良いと思う。
これらの本を読んで思うのは、中学生時代のドストエフスキー体験は、
本当にかけがえのないものなんだな、ということ。
青春時代の読書体験は人生を左右しますよね。
309 :
紀州:03/01/01 18:16 ID:o5AIYEd3
誤字は気にしないで(^^)
310 :
大学への名無しさん:03/01/02 16:58 ID:tLRNEuGE
>>295 「ハーヴァード・ロー・スクール」(ハヤカワ文庫)
でもほんとに学問のありがたみがわかるのは社会に出て働いたとき。
311 :
大学への名無しさん:03/01/02 16:58 ID:TY4JuZKS
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
312 :
大学への名無しさん:03/01/03 13:09 ID:2OYC+icP
あげ
313 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :03/01/03 19:22 ID:1R6atfH+
見落としていたけど・・・
>>264 ぽまえ、そんな本奨めちゃダメだろ!(メッ
314 :
大学への名無しさん:03/01/03 19:38 ID:oilrNOXd
315 :
大学への名無しさん:03/01/03 19:48 ID:lOe6ZZP9
レフトハンド
316 :
大学への名無しさん:03/01/04 23:01 ID:pImBFcf+
思考は現実化する ナポレオンヒル
317 :
ノーマッド ◆bYWkPI1uoo :03/01/05 03:19 ID:Hm5MObF9
318 :
ノーマッド ◆Wl0G1lT0K. :03/01/05 03:35 ID:Hm5MObF9
319 :
ノーマッド ◆gqs.SMZgD6 :03/01/05 03:45 ID:Hm5MObF9
320 :
ノーマッド ◆5S8ZRHpY7Y :03/01/05 04:00 ID:Hm5MObF9
321 :
ノーマッド ◆R3BpMj8r3A :03/01/05 04:11 ID:Hm5MObF9
322 :
ノーマッド ◆ypURG809QA :03/01/05 04:26 ID:Hm5MObF9
323 :
ノーマッド ◆lTv3P8ayfc :03/01/05 04:57 ID:Hm5MObF9
324 :
ノーマッド ◆rK9o7FrwfI :03/01/05 05:00 ID:Hm5MObF9
325 :
ノーマッド ◆.rffwOfCqg :03/01/05 05:21 ID:Hm5MObF9
326 :
ノーマッド ◆cN5DmMal1k :03/01/05 05:26 ID:Hm5MObF9
327 :
ノーマッド ◆pv8WZMxnc2 :03/01/05 05:46 ID:Hm5MObF9
328 :
ノーマッド ◆4ytyuULAAQ :03/01/05 05:52 ID:Hm5MObF9
329 :
ノーマッド ◆hXR3mXiXtQ :03/01/05 06:12 ID:Hm5MObF9
330 :
ノーマッド ◆Y7FjQgxfdo :03/01/05 06:18 ID:Hm5MObF9
331 :
ノーマッド ◆RTVQOknmVI :03/01/05 06:37 ID:Hm5MObF9
332 :
ノーマッド ◆Sd66v.doB. :03/01/05 06:45 ID:Hm5MObF9
333 :
ノーマッド ◆JLOuwBiY9. :03/01/05 07:08 ID:Hm5MObF9
334 :
ノーマッド ◆TEyUlIM42o :03/01/05 07:20 ID:Hm5MObF9
335 :
ノーマッド ◆62IWBozqOg :03/01/05 07:42 ID:Hm5MObF9
336 :
ノーマッド ◆3/clTUM/hc :03/01/05 07:48 ID:Hm5MObF9
337 :
ノーマッド ◆2ZqkyGNmkg :03/01/05 08:10 ID:Hm5MObF9
338 :
ノーマッド ◆/HeFFn4awo :03/01/05 09:20 ID:cVg84QtI
339 :
大学への名無しさん:03/01/05 09:38 ID:Na+SA0Ln
良スレ保全
340 :
ノーマッド ◆QG2DKTYe4c :03/01/05 09:44 ID:cVg84QtI
341 :
ノーマッド ◆vTQgDWsj16 :03/01/05 09:53 ID:cVg84QtI
342 :
大学への名無しさん:03/01/06 12:22 ID:8xieAv8G
(^_^;)
343 :
大学への名無しさん:03/01/06 13:10 ID:E/97ej82
アレックス・ヘイリーの「ルーツ」が(・∀・)イイ!長いけど。
344 :
大学への名無しさん:03/01/06 13:35 ID:wCIr8vEk
345 :
大学への名無しさん:03/01/08 12:24 ID:6NZTaZF1
あげ
346 :
大学への名無しさん:03/01/08 19:36 ID:nem3lihh
>>316 原題は Think and grow rich
347 :
大学への名無しさん:03/01/08 19:48 ID:PULLH88C
すっごい面白い本読んだんだけど教えたくないな〜
そうか。
349 :
ヲイラ:03/01/08 19:51 ID:ydcWFUDS
>>308 嘔吐やれるのかよw あれ本当は吐き気と訳さなきゃいかんらしいね。
でもそれじゃ軽すぎるからなんとかかんとか。
じゃあムルソーの母親死んだ次の日に女とセクースもできるかな?
そして銃で人撃ち殺して裁判所で太陽の所為です、とw
古本屋でほーきんぐの伝記の洋書100円見つけてちょと嬉しかった。
本当はえろび良いのあるか見に行ったんだけどw
350 :
大学への名無しさん:03/01/08 20:02 ID:NZa3DKiR
何かおすすめの本ある?
個人的にアルケミスト好きなんだけど。
351 :
大学への名無しさん:03/01/08 20:05 ID:PULLH88C
ない
352 :
大学への名無しさん:03/01/09 10:39 ID:WtMZut/n
「本を読む本」 M・J・アドラー、C・V・ドーレン
優れて実践的な、読書における方法論を示した古典的名著。
著者は、読書は積極的、能動的な行為でなくてはならないと説く。
この本を読んでこれまでの読書が本当の読書ではなかったことに気づいた。
目から鱗が落ちるとはまさにこのことか。
実践すれば小手先のテクニックではない本物の読解力が身につくだろう。
数多くある読書論の中で真っ先に読むべき本の一つ。
未読の方は是非一読されたい。
そういえば読んでいるときに、現代文講師の出口氏の方法論が
何度となく登場するのに気がついた。
ということでage
353 :
大学への名無しさん:03/01/09 11:26 ID:PjOY23+1
若きウェルテルの悩み、感動した。
354 :
大学への名無しさん:03/01/10 14:59 ID:e1uwZZhI
ほっしゅ
355 :
大学への名無しさん:03/01/10 17:55 ID:ot25IVBz
ドストエフスキー読め
マジ凄さがわかるから。
356 :
大学への名無しさん:03/01/11 11:29 ID:JY4lcpUq
経営学の初学者向けの本を教えてください。
357 :
220:03/01/11 11:51 ID:brbypq9S
>356 マイケル・E・ポーターの本は読んでて損はない。
358 :
大学への名無しさん:03/01/11 12:01 ID:PmgBr7+m
359 :
大学への名無しさん:03/01/11 17:00 ID:eubNdFZJ
age
>>316 俺と一緒だ
俺も思考は現実化するをすすめる
ドストエフスキー読んでる暇があったら勉強しろ
362 :
大学への名無しさん:03/01/13 14:53 ID:Y3kbpVnd
中国現代化の落とし穴ってどうよ?
363 :
大学への名無しさん:03/01/14 23:01 ID:mzzgvsCn
それは読んでないけど。
21世紀は中国の世紀!日本抜かれちゃうよ。みたいな論調に、そうなのかあ
ヤヴァイよなあ、人だけは多いしって思ってたら。
そんなんじゃねえよ、中国のがヤベエ、色々歪んでるんだから。
って本も出て、それはそういう本だね
ホッシュだ!
364 :
ドまぬけ王子:03/01/14 23:03 ID:MRBXtMEI
プレイ坊主おもしろかったけど笑える部分はあんまなかった。
室井佑月の小説は場面がいろいろ飛んでよくわかんなくなった。
写真見ないで小説読んだらすっげえブサイクが書いたんだろうなあと思ったと思う。
365 :
さいとうまもる:03/01/14 23:04 ID:KSLiNpMA
誰か受験終わったらメルヴィルとかフォークナーとかピンチョンとか
パワーズとかそのへんを一緒に読みませんか?
366 :
さいとうまもる:03/01/14 23:05 ID:KSLiNpMA
そうですか・・・読みませんか・・・。
わかりましたよ・・・。
367 :
さいとうまもる:03/01/14 23:07 ID:KSLiNpMA
なんだよもう・・・。
俺が勝手に語るスレにしちゃうよ・・・。
368 :
佐倉【1970熱】 ◆wCh7V7fz1E :03/01/14 23:08 ID:O14yfSlS
369 :
さいとうまもる:03/01/14 23:11 ID:KSLiNpMA
斉藤守の勝手に去年読んだ本ベストファイブ〜〜〜!!(パフパフドンドンドンピーガラガラ
まず第5位!
ジェーン・オースティンさんの「高慢と偏見」です!
370 :
さいとうまもる:03/01/14 23:14 ID:KSLiNpMA
高慢と偏見の素晴らしさは、よくある(?)題材から恋愛の妙をうまく浮き彫り
にしているところでしょう。
アクションはほとんど何も起こらず、退屈ではあるが、日常とはそんなもの。
非常に前近代的ではあるけど人間はそんなに急速に進歩できるだろうか?
殊に恋愛においては!!
役立つ点も多々読み取れるYO!
371 :
さいとうまもる:03/01/14 23:15 ID:KSLiNpMA
そして第4位!!
イタロ・カルヴィーノさんの「パロマー」です!!
372 :
大学への名無しさん:03/01/14 23:17 ID:MRMDrn6o
>>362 いろいろ批判されてる大前研一ってどうなんだろうなぁ。
中国研究者は金がらみや仕事上の都合で中国贔屓になる仕組みがあるみたいだしなぁ。
「中国現代化の落とし穴」は著者が中国からの政治亡命者で発禁本だからこそ
信用できるっていうか読む気になれるんだろうなぁ。
373 :
さいとうまもる:03/01/14 23:18 ID:KSLiNpMA
パロマーは非常に実験的というか、いや、カルヴィーノを体験した後なら
「非常に」なんて形容詞は失礼でしょうか。
プチ実験小説とでも言ったほうが(*゚∀゚*)イイ!!のかな。
斬新なアイディア。しかも戦後すぐのイタリアでの作とは思えない
アクロバティックな文体。
しかし難解でした。そのうち再読します。
374 :
さいとうまもる:03/01/14 23:22 ID:KSLiNpMA
第3位です。
フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」
アメリカ文学では既に古典の位置を占めるのでしょうか。
風景描写や、さりげない一節にシビれました。
あぁ、なるほどね、いいこというじゃんコイツってな感じ。
ジャズ・エイジらしく(?)栄光と衰退。
その衰退の加速度!疾走感!!
この人、短編も素晴らしいです。食って飲むために短編を量産できる人だったらしい。
375 :
さいとうまもる:03/01/14 23:23 ID:KSLiNpMA
さて、第2位以降は明日お送りします。
請うご期待!
期待してます
377 :
さいとうまもる:03/01/14 23:25 ID:KSLiNpMA
嘘付け・・・。
378 :
山崎歩:03/01/14 23:25 ID:cnw+jD36
(^^)
379 :
山崎歩:03/01/14 23:25 ID:cnw+jD36
楽しみにしてるNOVAなら!
380 :
さいとうまもる:03/01/14 23:26 ID:KSLiNpMA
piko・・・(´Д`*)ハァハァ
381 :
さいとうまもる:03/01/14 23:29 ID:KSLiNpMA
グレート・ギャツビーは何年もしてから咀嚼しなおしたい。
「僕は30だった。新しい十年の不気味な歳月がのびていた」
これを理解するために。
382 :
さいとうまもる:03/01/14 23:32 ID:KSLiNpMA
フィッツジェラルドの弱弱しさが好き・・・。
383 :
さいとうまもる:03/01/14 23:35 ID:KSLiNpMA
しかしフィッツジェラルドは村上春樹が盛んに紹介してるからなぁ。
大分結び付けられて考えられてる。
村上さんは自分の作品よりも「夜はやさし」や「ライ麦畑でつかまえて」
を早く訳してください☆
ちなみに羊をめぐる冒険やピンボールは名作だと思いますけどね☆ミ
384 :
さいとうまもる:03/01/14 23:37 ID:KSLiNpMA
そういや2位も1位も日本文学じゃないし・・・。
まあ、そのへんは適当だけど。
阿部公房なんかは最近(*゚∀゚*)イイ!!って思い始めてるし。
385 :
さいとうまもる:03/01/14 23:37 ID:KSLiNpMA
なんだよ・・・。スレ乗っ取りかよ・・・。
誰か何か言ってくれよ・・・。
386 :
大学への名無しさん:03/01/14 23:38 ID:qKiRF8dP
荒らしてくれるなよ・・
387 :
さいとうまもる:03/01/14 23:38 ID:KSLiNpMA
>>387 あやまってすむ問題ではないよ。
君はさいとうまもるなのだから・・・
389 :
さいとうまもる:03/01/14 23:43 ID:KSLiNpMA
390 :
さいとうまもる:03/01/14 23:43 ID:KSLiNpMA
もうこねえよ!
391 :
山崎歩:03/01/14 23:44 ID:cnw+jD36
-----------------------------------------------------------
(^^)逃がさないんだから 確保
392 :
大学への名無しさん:03/01/14 23:50 ID:UvNenJ+0
漏れも来ねえよ!
393 :
大学への名無しさん:03/01/15 16:51 ID:nn+pBsHo
グレートギャッツビーなんかつまんねえよ
394 :
さいとうまもる:03/01/15 19:27 ID:JyZxAlZR
395 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 19:42 ID:JyZxAlZR
キミはグレート・ギャツビー派? それとも華麗なるギャツビー派?
僕は夜はやさし派です。Tender is night. カックイー!
396 :
な:03/01/15 19:45 ID:dLKZbsEY
本は一冊30分で読みましょう。
397 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 19:52 ID:JyZxAlZR
398 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 20:03 ID:JyZxAlZR
O.ヘンリってステキですよね。
399 :
大学への名無しさん:03/01/15 20:05 ID:0HoWa9Vo
>>398 タイトル忘れたけど、刑事が旧友にあって逮捕する話しってる?
400 :
大学への名無しさん:03/01/15 20:06 ID:8Q2KNmkZ
400取ったら合格
401 :
な:03/01/15 20:08 ID:qw8iukKd
いや俺は読んでるよ。
速読初級コース修了してるからそれくらいはできます。
しかもちゃんと頭に入ってます。
大学受かったら初級程度は講座受けてみ。
世界が変わる。資格の勉強もすいすい。
402 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 20:08 ID:JyZxAlZR
>>399 The voice of the cityですかね。
新聞の懸賞金で云々ってやつですね。
403 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 20:08 ID:JyZxAlZR
>>401 30分で読むって具体的にはどのような書物ですか?
404 :
大学への名無しさん:03/01/15 20:10 ID:0HoWa9Vo
405 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 20:11 ID:JyZxAlZR
>>402 好きです!
O.ヘンリは英語でもいくつか読みました。
406 :
世界史苦労人:03/01/15 20:24 ID:Q/a3xxeo
受験終わったら何読もう。
大長編でも一個読むか。
プルーストのあれとか。
407 :
な:03/01/15 20:44 ID:qw8iukKd
文庫の小説なら普通に30以内です。
新書の場合は30分くらいですが普通に読んでも意味がわからないので
何回も読んでます。なんせ金がないから立ち読みばかり。
で、気に入ったら買います。読んでから買う!
中谷彰宏さんも読んでから買う主義です。
本好きなら絶対速読はやるべき。大学生なら一日三冊は読めるんじゃない?
小説二冊新書系一冊。一年後には人間が大きく成長してます。
家が図書館になります。まあ友達や恋人がきたら
ちょーびっくりされるでしょうが。本好きの恋人作れば大丈夫!
408 :
大学への名無しさん:03/01/15 21:02 ID:o4i8LLoE
「もの食う人びと」辺見庸
いや、文学作品ではないんですがね。それにいささか古い。
食べ放題行って、食ってる最中に思い出したんです。
バングラデシュでは残飯の市場があるんだよな…ってね。
残飯に群がる子供たちを見て、
「食べ残すことが罪だとしたらこの子達がその罪をあがなっているのだった」
この文がなんだか頭に残ってます。
食を通して世界を見るのがこんなに面白いなんてね。
おれはこの本好きです。
貧しすぎて食料が余る国・・・
410 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 21:48 ID:JyZxAlZR
プルーストのアレ・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
失われたときを求めてを求めて。
>>407 小説でも村上春樹なんかとピンチョンやジョイスを読むのとでは全然違うと思う。
まあ、速読してもいいんじゃないでしょうか。
411 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 21:50 ID:JyZxAlZR
僕は今のところする予定は無いですが。
412 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 21:53 ID:JyZxAlZR
で、オススメしたいのが是非原著で読んで欲しいということです。
英語なんかではちょっと力があれば講談社英語文庫みたいに後ろに注があれば
読み通せるものもあると思います。
僕は独語も少しかじっているのでヘッセを読みましたが、短編なら何とか味わ
えました。
ただ、読むときに辞書を引きまくる状態なのでもっと精進したいですが。
「翻訳は丁寧な読書だ」
斉藤さん本好きなんだね・・・
414 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 21:56 ID:JyZxAlZR
>>413 割と好きだと思います。
最近はなかなか時間が取れない状況ですが。
415 :
な:03/01/15 22:00 ID:UxdTBcCq
時間がない?
俺は時間がなくて読めないなんてない。
ウンコするために5分トイレで座ってれば
5分の1は読める。
電車通学10分あれば半分は読める。
結局速読は最強だな。
416 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 22:01 ID:JyZxAlZR
417 :
佐倉【1970熱】 ◆wCh7V7fz1E :03/01/15 22:05 ID:Nxgvimo/
418 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:10 ID:evGjwuQp
斉藤守ウザイ
名前変えてください
419 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 22:10 ID:JyZxAlZR
420 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:11 ID:evGjwuQp
す
421 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:12 ID:evGjwuQp
斉藤守さん
名前変えてください
422 :
戦う受験生@斉藤派:03/01/15 22:13 ID:JyZxAlZR
(/ω\)
423 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:14 ID:evGjwuQp
すな
424 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:14 ID:evGjwuQp
斉藤守さん
名前変えてください
425 :
電波:03/01/15 22:14 ID:JyZxAlZR
・・・・・・。
426 :
大学への名無しさん:03/01/15 22:15 ID:0HoWa9Vo
速読は早く読めるかもしれないが、果たして内容まではっきりと覚えれてるか?
427 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:15 ID:evGjwuQp
ありがとうございます。
428 :
さいとうまもりゅ:03/01/15 22:16 ID:JyZxAlZR
429 :
戦うダイエッター@あいでん派:03/01/15 22:16 ID:1/yyh07F
(///▽///)
430 :
な:03/01/15 22:16 ID:dLKZbsEY
一般人でしたがバイトしまくってしまくって速読の講座を受講しました。
その金は半端なほど高いが今を考えれば安いもんよ。
資格の勉強にも効果ありまくり。おそらく経営に関しての本は
日本で100位以内にはいるほど読んでる。冊数ね。
431 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:16 ID:evGjwuQp
432 :
さいとうまもりゅ:03/01/15 22:17 ID:JyZxAlZR
それと読んでるうちに、立ち止まって反芻できるのは本の利点であり魅力で
あると思う。
ある風景描写を読んで昔行ったことのある街を思い出すとか。
それによって読書がより重層的になるのではなかろうか、とね。
433 :
さいとうまもりゅ:03/01/15 22:18 ID:JyZxAlZR
434 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:18 ID:evGjwuQp
435 :
佐倉【1970熱】 ◆wCh7V7fz1E :03/01/15 22:19 ID:Nxgvimo/
436 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:19 ID:evGjwuQp
>中谷彰宏さんも読んでから買う主義です。
プ
437 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:20 ID:evGjwuQp
>大学生なら一日三冊は読めるんじゃない?
>小説二冊新書系一冊。
速読やらなくても読めますよ。
ものにもよるけど。
438 :
大学への名無しさん:03/01/15 22:20 ID:0HoWa9Vo
>>431 どこかで見たけども、速読は覚え難いらしい。
439 :
さいとうまもりゅ:03/01/15 22:21 ID:JyZxAlZR
俺は読むの遅いし集中力も続かないから一日300〜400ページをコンスタントに。
440 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:21 ID:evGjwuQp
で、2位と1位は?<まもる
441 :
な:03/01/15 22:21 ID:GNG3ZVu4
普通に読んでいたよりも深く理解できています。
講座の中で要約みたいな練習もあるのでただ早く読むだけじゃない
ですよ。理解が深まってます。でももともと語彙力なければ
理解できないので漢字の勉強してます(笑)
442 :
大学への名無しさん:03/01/15 22:22 ID:xH1DFVKX
443 :
さいとうまもりゅ:03/01/15 22:22 ID:JyZxAlZR
>>440 教えないもん!
それより、<ではなく>だと思います。
富田派さんのことですから、何か深遠なる意味があるのかと思いますが・・・。
444 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:22 ID:evGjwuQp
445 :
大学への名無しさん:03/01/15 22:22 ID:xH1DFVKX
446 :
大学への名無しさん:03/01/15 22:23 ID:MXkl6gYO
武者小路実篤が読みたい!!友情が読みたい・・・
447 :
さいとうまもりゅ:03/01/15 22:23 ID:JyZxAlZR
>>441 で、なんで受験板にいるんですか?
って、質問するのが俺と富田派って・・・。
448 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:23 ID:evGjwuQp
>それより、<ではなく>だと思います。
>富田派さんのことですから、何か深遠なる意味があるのかと思いますが・・・。
(゚Д゚)?
449 :
さいとうまもりゅ:03/01/15 22:23 ID:JyZxAlZR
>>445 まちまちですね。
今はテスト前なので2時間程度でしょうか。
450 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/15 22:24 ID:evGjwuQp
451 :
大学への名無しさん:03/01/15 22:25 ID:xH1DFVKX
452 :
大学への名無しさん:03/01/15 22:26 ID:xH1DFVKX
電車の中が集中できる。
454 :
大学への名無しさん:03/01/15 23:12 ID:RzzgKiEI
ほう。
455 :
ナメクジ(´Д`)ヤー ◆L3SLUG.fQA :03/01/16 00:34 ID:FrZtsQoA
一日2時間で300〜400ページて!
斉藤さんすごいでつね
漏れなんか1時間につき30〜50ページだし・・・(´・ω・`)
読む速さなんてものは結局は慣れなんだろうな。もっと本読まないとなあ。
速読術とか怪しげなもんに手出したくないし。
>>455 ごめん、2時間で300ページなんて絵本以外無理。
大体100ページくらいだと思う。
457 :
な:03/01/16 00:38 ID:0i7Ts7u/
俺は30分で文庫なら読めるよ。
速読で鍛えました。理解力あがりました。
世界かわるよ。本が早く読めるのはもちろん勉強にも役立つ。
200ページなら20分くらいだな。
守はなんで受験板にいるんだ?
459 :
斉藤守:03/01/16 00:45 ID:/MIL4NbQ
速読初級修了しました。すごいです。
『な』がいうように文庫30分楽勝です。
立ち読みして買う主義に変わっちゃいました。
これは1日5冊いけるな。
460 :
大学への名無しさん:03/01/16 00:45 ID:jA4+m45c
461 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 00:46 ID:j57mZ3NK
>>457 フィネガンズ・ウェイクもそのスピードで読めたら神。
462 :
な:03/01/16 00:48 ID:6W3JWQLO
専門書は経営系以外はその早さは厳しい。
が人の10倍は早いでしょう。
今度読んでみます。
463 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 00:49 ID:j57mZ3NK
フィネガンズ・ウェイクを?
464 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 00:50 ID:j57mZ3NK
ついでに失われた時を求めてとか重力の虹とかユリシーズとか死霊とか
読めたら感想よろすぃく(☆^ー゚)b
465 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/16 00:57 ID:bfXEZme1
1時間〜1時間半で200〜250くらいか。。。
466 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 01:01 ID:j57mZ3NK
富田派読むの早いね。
467 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/16 01:02 ID:bfXEZme1
まあ軽く読める本だし・・・
468 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 01:03 ID:j57mZ3NK
それでもそのスピードは速いよ。速読だね。
469 :
な:03/01/16 01:06 ID:0i7Ts7u/
おい…別に速くないじゃん。一時間で300?
軽めなら15分かな。
470 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 01:10 ID:j57mZ3NK
471 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/16 01:11 ID:bfXEZme1
>>469 そりゃあ高い金払って速読術身につけたのに、俺と同じ速度では哀れすぎますからね。
472 :
な:03/01/16 01:15 ID:mn4CAMLm
まあ、速さだけじゃないからね。
速くするだけなら本とかでもできるし。
473 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 01:16 ID:j57mZ3NK
474 :
な:03/01/16 01:18 ID:hbLuG3SA
何でいるかって?
受験生だからさ。
475 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/16 01:19 ID:bfXEZme1
速読ったって結局簡単な本しかすばやく読めない気がする
476 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 01:19 ID:j57mZ3NK
オッサンですか。
477 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/16 01:24 ID:bfXEZme1
>おそらく経営に関しての本は
>日本で100位以内にはいるほど読んでる。冊数ね。
で、受験生か・・・
切ないね・・・
478 :
大学への名無しさん:03/01/16 01:24 ID:vi0Wldin
富田派って今年も受験するの?
479 :
な:03/01/16 06:41 ID:81TxptcI
速読は簡単なものから難しいのまで普通に読めるよ。
もちろん普通に読んでも分からないのは速読したって分からないけど。
速読やる前までは速読はインチキと思っていたが全く違ったよ。
死霊を速読で読めたらいいよなぁ…
481 :
大学への名無しさん:03/01/16 12:49 ID:ZK2tc2AR
夏目漱石は、書簡のやり取りから分かるのだが、
島崎藤村の『破戒』を午前11時-12時から午後5時-6時の間に、
約100ページ読み進めている。
まあこの間、どれくらいの時間を読書に当てていたか分からないが、
これから二日後に読み終えたということから推測するに、漱石はかなり
じっくりと読むタイプだったようだ。
小林秀雄も遅かったらしいし、文豪は意外と遅いのかも?
まあそもそも遅い速いを気にするような時代ではなかっただけか。
ちなみに立花隆は1ページ1秒。
個人的には速読は否定しない。
情報媒体としての本だったら速読は有効だろう。
だが小説を速読するのは馬鹿げている。
映画を早送りで見るようなものだ。
482 :
大学への名無しさん:03/01/16 12:50 ID:dMtsRh0+
スタンダールのパルムの僧院
483 :
大学への名無しさん:03/01/16 13:02 ID:peLBGVWW
スタンダールって名前と一部の有名作品しか読まれないよね…
484 :
な:03/01/16 13:06 ID:hbLuG3SA
小説を速く読むのは映画を早送りしてるとは違う。
そもそも、自分で速く読もうとはしているが焦っているわけじゃない。
読んでる間も普通に読んでるときと同じ感覚だし。
立花隆はさすがにはやいな。俺は三秒に一ページくらいだから圧倒的に違うね。
速読は身に付けた方が今後役に立つよ。
資格にも仕事にも。
486 :
な:03/01/16 13:39 ID:0i7Ts7u/
なんでプなんだろうね。
嫉妬って見っとも無い
488 :
名無しのおさる:03/01/16 14:38 ID:0i7Ts7u/
486のほうが大人だったな。
貴志祐介の「青の炎」読んだ人いる?
買ったけど、なんかヘコむらしいから読んでないんだが・・・。
490 :
神楽 ◆uDn/Hs7u9w :03/01/16 15:02 ID:RqP9CoKr
立花ってそんなに早く本読むの?
っつーか速読出来るひとに聞きたいんですが、
速読のプロセスを解体して、俺等普通の人間にも分かるように、
分解して分かりやすく教えてくれませんか?
どういう風に視線が動いて、どういう風に情報が認識されて、
普通に読んだときとはどう違うとか、詳しく教えて下さい。
491 :
ボうすれ11:03/01/16 15:06 ID:KH2M4wJX
立花高しがAERAで語るには「速読は生活だ」
らしい。
日頃の読書を惜しまなければ、小説を除いて、必要な情報だけ読み取ることが
できるらしいのだ。
492 :
神楽 ◆uDn/Hs7u9w :03/01/16 15:07 ID:RqP9CoKr
速読じゃないけど、人生で一番読書したのは数年前の夏で、
清涼院流水のカーニバルシリーズ、
計2000p強を1週間で読みました。
1日最高550pってのが記録。w
学術系の文庫だと、とてもじゃないが1時間当たり50pがいいところか?
岩波の中村雄二郎だかの「哲学の現在」だかは、
10時間で50pも行かんくて諦めてから6年が経つ・・・。w
493 :
大学への名無しさん:03/01/16 15:07 ID:M5DiTSrF
>>486=488
の自作自演が笑えるw
どこが大人なんだよw
494 :
な:03/01/16 15:33 ID:tVw31Rjj
俺はまだ初級修了だからまだまだ小僧だけど
視野が広いみたいな感じ。始めは一度に文章が二行くらい
いっぺんに読めて感動を覚えた。
俺は今は読書じゃなくて勉強してるから本はあまり読んでない
けど最近は村上春樹の海辺のカフカしか読んでない。
そのあとは岩波新書の正念場を読んだくらい。
今は勉強の時期だし大学生になったら家を図書館にするつもり(笑)
速読はやっぱり役にたつよ。あともの書きになりたい人なら
なおさらだね。
でも必要ないっちゃ必要ない。逆に本に金がかかりまくるし。
495 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 21:57 ID:j57mZ3NK
オッサン・・・自作自演すんなよ・・・。
速読スレでも立ててヨソでやれば?
>>492 カーニバルって、流水御大の最大の地雷もとい最高傑作じゃないですか!
あれは超簡単だからね・・・。
途中、地球の歩き方っぽいし・・・。
496 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 21:58 ID:j57mZ3NK
スタンダールの赤と黒はモームの選ぶ世界の十大小説ですね。
パルムの僧院は村上春樹も何かの短編で登場人物に読ませてましたね。
497 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 22:06 ID:j57mZ3NK
誰かトマス・ピンチョンの「重力の虹」持ってたら売ってください(割と切実
ペーパーバックは発見したけど・・・ムズ過ぎる・・・。
498 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 22:10 ID:j57mZ3NK
富田派さんの要望
>>440にお答えして2位と1位の発表です!
2位:モーム「人間の絆」
1位:ピンチョン「競売ナンバー49の叫び」
後者は春休みに再読しよう・・・。
スパイ理論に熱力学、エントロピーにゴジラ(*゚∀゚*)イイ!!
499 :
神楽 ◆uDn/Hs7u9w :03/01/16 22:12 ID:QcL+t5u9
>>495 ヴァカ!!(でも「地球の歩き方」ワラタ)
別に自分の自慢をするわけでも自慰行為に耽る訳でもないがw、
「あれ」を読むのはいろんな意味でスゲェ事なんだぞ!
ネタは下らねぇ事この上無かったが、知的でない体力がメチャ要る。w
冷静に500
501 :
大学への名無しさん:03/01/16 22:13 ID:BUPC1cMu
502 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 22:14 ID:j57mZ3NK
>>499 いや・・・僕も読みましたよ・・・。
思い出させないでくださいよ・・・。
コズミックとか、トップランの少年狼(だっけ?)との勝負あたりは
「を?もしかして流水御大(*゚∀゚*)イイ!!の書いた??」とも思ってたけど、
最後の落ちがcjw90c409wgpgkめrpgべpろb
503 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 22:17 ID:j57mZ3NK
>>501 アマゾン?
あれって、下巻が無かった気が・・・。
なんで国書の人たちアレを廃刊にするんだよ・・・ボケェ。
「主人公が女とセックスした場所へ、後刻、必ずV2ロケットが落ちる。
主人公の勃起とロケットの軌跡は果たして関連があるのか?」
(*゚∀゚*)イイ!!
504 :
な:03/01/16 22:18 ID:IaIbTvmC
自作自演しても利益ないじょ。
ただ悔しいだけだろ。
505 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 22:27 ID:j57mZ3NK
>>504 あ、あの・・・IDが一緒なんですが・・・(^_^;
--------------------
486 :な :03/01/16 13:39 ID:0i7Ts7u/
なんでプなんだろうね。
488 :名無しのおさる :03/01/16 14:38 ID:0i7Ts7u/
486のほうが大人だったな。
506 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 22:27 ID:j57mZ3NK
しかも名無しのおさるってなんか・・・その・・・。
507 :
大学への名無しさん:03/01/16 22:28 ID:M5DiTSrF
>>505 東大生のくせに大人気ないぞ、見逃してやれ!
508 :
な:03/01/16 22:28 ID:pUOJeHSl
携帯からじゃないですか?
携帯からだとよくかぶります。
というか自作自演やるならさすがにIDくらい変えるでしょ。
509 :
さいとうまもりゅ:03/01/16 22:29 ID:j57mZ3NK
>>507 そうですね・・・(^_^;
>>508 ということでもう行ってもいいですよ、ヲッサン(^_^_^;
510 :
大学への名無しさん:03/01/16 22:29 ID:M5DiTSrF
511 :
な:03/01/16 23:05 ID:pUOJeHSl
たぶんあんたより若い。
512 :
超人28号:03/01/16 23:07 ID:j57mZ3NK
>>511 そうですか。
・・・敬語使えやコラァ!
おまいら楽しそうですねw
514 :
大学への名無しさん:03/01/16 23:42 ID:lp1zUFlz
>489読んだけどおもろかったで。へこみはしないと思う。自分がああいう状況だったらどうしたかとかいろいろ考えさせられた
高等な話の中、水を指すようで悪いが、「ボッコちゃん」は面白かった。
☆新一は素晴らしいと思います。
517 :
な:03/01/17 00:04 ID:AGrdnRYJ
512
敬語使ってほしいの?
518 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/17 00:14 ID:DbpF2w2K
あれ?
519 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/17 00:17 ID:DbpF2w2K
オッサン
ダサッ
520 :
さいとうさん:03/01/17 00:18 ID:73AiX3yR
>>519 もう許してあげようよ・・・。
泣いちゃうよ・・・。
521 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/17 00:19 ID:DbpF2w2K
最速の称号は俺に移ったということでよろしいでしょうか?
522 :
さいとうさん:03/01/17 00:20 ID:73AiX3yR
速読(*゚∀゚*)イイ!!
僕はやりませんが。
>>520 そこまで言うんだったらほっときゃ良かったのにw
4.4秒が音速の世界ならば、
4.2秒は光速の世界だ・・・・・
525 :
さいとうさん:03/01/17 00:21 ID:73AiX3yR
>>523 ( ゚д゚)・・
↓
( ゚д゚)・・・・。
↓
( ;゚д゚)・・・・。
↓
(( ;゚Д゚))ブルブル
↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
↓
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブルガタガタブルガクブルガクガクガク
526 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/17 00:23 ID:DbpF2w2K
527 :
さいとうさん:03/01/17 00:24 ID:73AiX3yR
, -──-.、
, ‐'´ _, , -z,, \
/ ,.ゝー'二= \
/ , -────- 、 ゝ
_, ‐'´ ,. ‐' ´ [ノ、从] ヽ,ノ
\. r'´ ,r;================|
`L0彡<二二二二二二二二二>
│ { \\ /,.ヘ
| \. _\_> く/_
| r‐ 、 |´,:=== /==、.l
|.| l^ | !. ー--゚‐ \゚-‐│
>>526・・・・ユーアーキングだっ・・・・!
. /| l ト-|;| ~ー-‐ _ l-‐'|
. / |. ヽニト! ,.‐--' ‘ ‐ ..」ミ l
,/ | / |〃r'ニニ:=====7!'
_,.. =< | │ / :| |L二二二二_/ !.!ト、.
ー゙(( ,リ)|. |/ ::| ` ̄ ̄ ̄ ̄ l. |ヾ、ヾ:=-、.
=‐'`"´ | ト :::! ~  ̄ ̄ ! | `''‐`=、≡)lヽ
. | .!ヽ ::`ー───‐┬' │ ~´! ヽ
. |. | ヽ. :::::::::::::::::::::::/| | | ヽ
│ | \ ::::::::::/ | | | ヽ
|. | \ / │ | ! ヽ
528 :
大学への名無しさん:03/01/17 00:47 ID:6BUlxhec
…
富田派は自分が一番速いと認められたいらしい。
529 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/17 00:52 ID:DbpF2w2K
どうだっていいや。。。」
っていうか俺より速い奴このスレにいるだろうし・・・
530 :
大学への名無しさん:03/01/17 18:18 ID:LyvHWV8Z
ラッセルの‘A History of Western Philosophy’
3000円で売ってました。
これって安いほう?
531 :
大学への名無しさん:03/01/17 20:17 ID:0NR2yxOL
守も結構な数読んでいそうなのに冨田派より遅いのは何故?
532 :
ななしのおさる:03/01/17 21:14 ID:6BUlxhec
量とあまり関係ないよ。読む速度なんて。語彙力があると
新書なんかも小説のように早く読めるのは確かだけど。
まあ、なみたいに速読を意識的に練習したりすれば誰でも
かなり速くなるからね。速く読みたいなら速読を身に付ければ
いいし一冊を一週間ちょびちょび読むのが好きっていう人は
ゆっくりよめばいいし。
でも速ければ速いほど良いのは確か。
533 :
大学への名無しさん:03/01/17 21:23 ID:p2fb4a/y
>>532 意識的に語彙力を高めようとすれば、どんな方法があるかな。
漢検とか?
534 :
大学への名無しさん:03/01/17 21:26 ID:vyEBI1Td
辞書を端から読んでく
535 :
名無しのおさる:03/01/17 21:43 ID:WfGa7NVF
まずは評論用語集だね。絶対、相対とか形而上とか形而下とか。
そのあとは漢検とかで意味を押さえながら練習すれば
ちょっと難しい言葉で文章書けるようになるし本もかなり
理解できるようになると思う。結局難しい漢字があって意味が
わからないから専門書とかはわけがわからないのであって
読解力の問題ではない。
536 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :03/01/17 22:07 ID:73AiX3yR
ちょっとタンマ。
名無しのおさるって「な」が自作自演したときの名前じゃん。
>>505参照。
もう・・・見苦しいというかなんというか・・・。
537 :
大学への名無しさん:03/01/17 22:08 ID:YLASLcTT
美輪明宏さんも本を読めといっています
538 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :03/01/17 22:13 ID:73AiX3yR
>>531 すぐに読み終えたらもったいない!
長編小説を読んでてさ、読んでるうちにちょっと汚れたり、端っこが折れたり
するわけよ。
でももう終わりが近づいてきて、この楽しい本ともお別れなのかなって。
そう思うゆっくり読んじゃいますね。
539 :
名無しのおさる:03/01/17 22:19 ID:76c0Tebv
おいおい。何か敏感だな。ただ真似しただけで…
自作自演の見付のプロですか?
速読でも楽しめますよ。時間が速いだけであって感情は
かわりません。最後になると逆に意識して一行つつ読みますし。
540 :
がいきち:03/01/17 22:26 ID:XD290wUW
明日センターだというのに内田百間の山高帽子読んでます。
541 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :03/01/17 22:27 ID:73AiX3yR
いいからくるなよおっさん
542 :
名無しのおっさん:03/01/17 22:27 ID:hHn809uZ
あんたより若い。
543 :
名無しのおさる:03/01/17 22:28 ID:ktrhgloo
あんたより若い。
544 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :03/01/17 22:28 ID:73AiX3yR
いくつ?
545 :
名無しのおさる:03/01/17 22:28 ID:WfGa7NVF
18歳でっせ
546 :
斉藤守 ◆X8wmiTeioc :03/01/17 22:31 ID:73AiX3yR
そんなガキにフィネガンズ・ウェイクとか死霊とか言ってもわからんか。
>>401とかどうなんでしょうね。。。
547 :
名無しのおさる:03/01/17 22:39 ID:76c0Tebv
そういうのは読まないもん。
速読は俺も初級は修了してます。
548 :
大学への名無しさん:03/01/17 22:49 ID:9m03NS1D
斉藤守って意外と根に持つたいぷだなw
549 :
名無しのおさる:03/01/17 22:53 ID:6BUlxhec
彼がきれると
うるせーバカ
と連発する。
550 :
大学への名無しさん:03/01/18 00:34 ID:70ivMqwm
速読したきゃすればいい。
ただ、『速ければ速いほうがいい』というのは間違っている。
本にも色々あって、速読に向いている本もあるが、
速く読むことを許さない本というのもある。
例えば、『ツァラトゥストラ』なんかを速読してもなんの意味も
ないことは、最初の一行を見ればわかるはずだ。
本自体が遅く読むことを要求しているんだよ。
だから速読絶対主義の奴は、世の中にはもっと色々な本があるんだ
ということを知る必要がある。
斉藤守も、世の中には速読に向いている本もあるということを
知る必要がある。
551 :
富田派 ◆cDMODS/VG. :03/01/18 00:35 ID:FkkHE9xg
その両方を知った上で、基本的に俺は今くらいの速度です。
速読絶対主義(?)がハナについただけです。
新書とか新聞とかたまに読む英語雑誌なんかは基本的に速読の部類に
入ると思います。
『大学院 素粒子物理』に挑戦しようとしてますが、
何か?
554 :
大学への名無しさん:03/01/18 03:34 ID:m57q9Dff
SAPIO
555 :
大学への名無しさん:03/01/18 03:47 ID:y8TOAVGE
斎藤って受験生の集まる板で東大というネームバリュー誇示して優越感感じてるんだろ。
557 :
大学への名無しさん:03/01/18 21:23 ID:ujWfZ3gh
保守
558 :
大学への名無しさん:03/01/19 11:48 ID:2WlwnNlX
保全
559 :
大学への名無しさん:03/01/19 18:01 ID:rli9/7gz
パール判事の日本無罪論
560 :
大学への名無しさん:03/01/20 02:54 ID:CI8OmDzF
さがりすぎage
561 :
ヲイラ:03/01/20 12:35 ID:zz7uSS/j
>>530 アマゾンではもっと安かった気がする。
つーかクレジットカードって簡単に手に入るのかな。
アマゾンで買うとき手数料かからないからほすぃ。
562 :
神崎6d:03/01/20 18:00 ID:pbZuyWWV
九十九十九age
563 :
大学への名無しさん:03/01/20 18:12 ID:MplvyilV
おれはamazonで本買うときは親父にカード借りてます。
eBOOKOFFてのもまあ、半額だから気に入った。店頭にはかなわないけど。
ま、しかし積読です…oh! 「つんどく」で一発変換だ。今知った。
564 :
大学への名無しさん:03/01/21 14:38 ID:2Ez6bNv0
読書論
565 :
山崎渉:03/01/21 18:04 ID:P2PP+Cn7
(^^)
566 :
大学への名無しさん:03/01/21 18:08 ID:sYL/V9ZX
漏れ、小説が大好きで秋ごろまでは勉強のあいまに毎日読んでました。
が、センター小説は15点。(こんな点数とったことない、、)
それでも小説を愛しています。。。。
567 :
大学への名無しさん:03/01/21 20:57 ID:7c0wk3c2
うん
568 :
神楽 ◆uDn/Hs7u9w :03/01/21 21:01 ID:u9/0FSKh
569 :
大学への名無しさん:03/01/21 21:09 ID:pVaohjTQ
570 :
大学への名無しさん:03/01/21 21:55 ID:B9xqIE5M
遠藤周作の深い河
571 :
山崎渉:03/01/22 02:46 ID:uAKbIVFO
(^^;
572 :
大学への名無しさん:03/01/22 14:10 ID:OWbCLYW1
元気が出る本ないですか
573 :
大学への名無しさん:03/01/22 15:22 ID:x6qs59kg
ヘルマンヘッセの「車輪の下」
574 :
大学への名無しさん:03/01/22 15:35 ID:9FGNJN29
575 :
大学への名無しさん:03/01/22 15:49 ID:53/J/SNl
>>572 ブックオフにあったけど…
元気が出るTVの本 3コ100円で…
576 :
大学への名無しさん:03/01/22 15:50 ID:mopceU1B
英語のエロ小説・・・ネット上に一生かかっても読みきらないくらいある
577 :
さいとう:03/01/22 17:51 ID:Ds5LtMxz
>>573 逆に元気無くなる気がするぞ。
最後の転がり方なんて悲惨そのものじゃん。
578 :
大学への名無しさん:03/01/23 08:46 ID:BwqBVEGv
sage
579 :
大学への名無しさん:03/01/23 08:52 ID:UonnYhYs
雑誌や論壇誌のスレは需要はあるでしょうか?
時期が時期だけにこのスレも寂れがちだから、どうかなぁ
580 :
大学への名無しさん:03/01/23 09:01 ID:xD2UHjme
井上靖
あすなろ物語
明日なろう、明日なろうと思いながらなれないあすなろう(翌檜)の木に託した自伝小説。
泣ける。
それなら第三野球部読め!!
582 :
大学への名無しさん:03/01/23 10:08 ID:xD2UHjme
っつーか三島由紀夫の仮面の告白は凄すぎ。
アレがデビュー作って一体・・・
583 :
大学への名無しさん:03/01/23 20:47 ID:rujJ8rpg
保守
584 :
大学への名無しさん:03/01/23 20:50 ID:LN7ICW4U
サピオ
585 :
山崎渉:
(^^)