猛勉強している人に聞きたいしです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どうやって一日10時間以上もできるのか?
その秘訣を教えてもらいたい。
漏れはやろうとしているが、途中眠くなったり、体力が落ちたりするんだけど。
2大学への名無しさん:02/11/13 19:47 ID:pwaAaLhz
9
3大学への名無しさん:02/11/13 19:48 ID:zFjL2/12
4大学への名無しさん:02/11/13 19:53 ID:9WYk4Aa1
なんでよく続けられるの?教えてよ。
5大学への名無しさん:02/11/13 19:56 ID:9WYk4Aa1
教えろよ。
何かコツがあるんだろ?
6大学への名無しさん:02/11/13 19:59 ID:AXZuItAz
>>1等
勉強内容のレベルが著しく低いんだろ?>
7大学への名無しさん:02/11/13 19:59 ID:gTF5pMW3
>>1
集中力の問題じゃないかな・・・
10時間机に向かってても10時間フルに頭が働いてるとは限らない。
8大学への名無しさん:02/11/13 20:00 ID:GE1cUJpD
1さんへ、本当に大学に行きたいと思っている人は頑張れるんです。
僕は予備校で生徒さんに接する機会がありますが、なんとなく勉強
している生徒さんと、どうしても行きたいんだって思っている生徒
さんには明らかに気迫に差が見られます。
一度本当に志望している大学に行きたいのかどうかを考えてみて下さい。
もし、あなたが滑り止めの大学に入った時に感じる劣等感を想起する
ことが出来れば、今からでも猛勉強できると思います。
学歴社会を肯定出来るように、高校時代に頑張りましょう。
9大学への名無しさん:02/11/13 20:01 ID:VoD3haFv
勉強が好きだったらできる。
10大学への名無しさん:02/11/13 20:02 ID:AXZuItAz
>>8激しく同意
11大学への名無しさん:02/11/13 20:07 ID:OSCFyexy
図書館とか自習室行けよ。
他にする事ないから嫌でも勉強できる。
12大学への名無しさん:02/11/13 20:12 ID:VoD3haFv
図書館いったらさ、いろんな本があるから逆に読むとかいうことない?
休憩にとか思って。
13大学への名無しさん:02/11/13 20:14 ID:9WYk4Aa1
自習室には人が多すぎて逆に暴走本能がでる。
14大学への名無しさん:02/11/13 20:16 ID:+Lw/ZIRU
>>1
お前の書き込み見てる限りでは、
「どんなにコツ教えてもお前には無理」と言わざるをえない。
15大学への名無しさん:02/11/13 20:29 ID:9WYk4Aa1
>>14
なんだと!でもなにかあるだろうが。
普通体力的に持たないと思うけど、なにかやっているはずだーーーーーーーー
16大学への名無しさん:02/11/13 20:31 ID:CSlj1Y7K
気合い
17七氏:02/11/13 20:31 ID:/W3i3YZ5
>1 自分に言い訳してないで勉強しろ
18大学への名無しさん:02/11/13 20:32 ID:AXZuItAz
>>15よ、俺たちは体力ではなく意志で勉学に励んでいるのだ。
19ポルなれフ:02/11/13 20:33 ID:gTF5pMW3
まぁ受かる奴は毎日2〜3時間でも受かるから。
勉強時間にそれほどこだわる必要はないと思うぞ。
2時間しか出来ないなら、その2時間に集中しろ。
20大学への名無しさん:02/11/13 20:33 ID:n/jJAqCT
眠くなった時は欠かさず腹筋などの筋トレを実行。おかげで
今も部活をやっていた時のボディーを維持している。
受験に必要なのは学力・体力・運だからな。
21大学への名無しさん:02/11/13 20:33 ID:VoD3haFv
とりあえず、なんか熱中できるものがあったら
それを封印するってのはちょっとは効果あるんじゃない?_
22大学への名無しさん:02/11/13 20:33 ID:9WYk4Aa1
>>18
意志だけでそんなに続けられうものなの?
23大学への名無しさん:02/11/13 20:37 ID:AXZuItAz
>>22体力あっても意志が強くなければ志望校は受からん>
進学校のメガネはおまいより体力はあるのか?
24大学への名無しさん:02/11/13 20:39 ID:AXZuItAz
体力及び筋肉自慢募集中age
25大学への名無しさん:02/11/13 20:40 ID:9WYk4Aa1
どんなに図書館や自習室に行っても、続けられるものなの?
因みに漏れは6時間ぐらいしかできない。
突然体力がおちて、仮眠をとらないといけないんだよ!
26石井宅浪 ◆zm.PAsROls :02/11/13 20:40 ID:VUV1gwRG
こまめに休憩いれるとか
27大学への名無しさん:02/11/13 20:41 ID:9WYk4Aa1
続けられるやつの脳を見てみたい。
28大学への名無しさん:02/11/13 20:43 ID:9WYk4Aa1
だれもが勉強は嫌いっていうけどなんでそんなに一日にできるの?
29大学への名無しさん:02/11/13 20:43 ID:OSCFyexy
勉強で疲れるんじゃなくて、
ずっとイスに座ってんのに疲れるよな。
30大学への名無しさん:02/11/13 20:44 ID:NYHZraRV
一日16時間勉強してるkokoというのがどっかのスレにいたはず。
そいつに聞けば?
31大学への名無しさん:02/11/13 20:45 ID:9WYk4Aa1
>>30
ええええーーーーすごいな。ある意味、神の域だな。
32大学への名無しさん:02/11/13 20:48 ID:LFVMvo9p
>1
その10時間のうち、本当に集中できているのは何時間なんだろう?
集中していない勉強なんて何時間やろうとほとんど意味ないからな。
33大学への名無しさん:02/11/13 20:49 ID:9WYk4Aa1
同じことを毎日繰り返しててあきてきませんか?
どうやって維持しているのか?そのコツを教えてもらいたい。
34大学への名無しさん:02/11/13 20:50 ID:wfOYBlkF
人間が集中できる時間って限られている。
科学的には実質1時間が限度だと言われている。
それ以上は、多少ぼんやりしながらの勉強となる可能性が高い。

それから、なぜかわからないけど、勉強時間にこだわる人ほど
勉強できない人多いよ。なんでだろうね。

どれくらい勉強したかよりも、その時間にばかりこだわりすぎて
本当は、集中できていないのかもしれないね。

でもがんばっている人はそれはそれなりにいいと思うし
本人たちの申告がウソだとはいわないけどね。

言えることは、何時間勉強したかよりも
本当にできるようになったかどうかじゃないかな。
短時間でできるようになる人もいれば
時間がかかる人もいる。人それぞれのやり方で
いいと思うし、そんなにまわりと比べる必要はないでしょう。
35大学への名無しさん:02/11/13 20:51 ID:LFVMvo9p
>>33
3ヶ月もやっていれば勝手に癖がつくからほとんど苦痛はなくなるぞ。
ただの作業に近い。
36ブリュー メソ:02/11/13 20:52 ID:Ux5Ib3HB
37男装令嬢@re-stop オナーニ ◆es..D2bn8Y :02/11/13 20:54 ID:OpK419AR
>>33
まいにち同じことをやってるんですか?
38大学への名無しさん:02/11/13 20:54 ID:NYHZraRV
kokoのスレ探したんだけど見つからない。
おまえ等何時間勉強したというのだったと思うが。
39大学への名無しさん:02/11/13 20:55 ID:9WYk4Aa1
>>37
英語、国語、日本史を毎日繰り返していますが何か?
もういやになるよ。
40大学への名無しさん:02/11/13 20:55 ID:ffzy/4MA
2ちゃんねるコテハン登録所

みんな登録して!!
http://curoco.com/2chvote/koten/html/
41大学への名無しさん:02/11/13 21:19 ID:NHeZL0nw
あたしはノってくると周りの世界が消えて、
(図書館、自習室では全く集中出来ないのでファーストフードで)
ヘッドホンでパンクをガンガンにかけて首振ったり歌いながら
黄チャートガツガツ、解けるとニヤニヤして、気味悪がられてた。
(でもそれさえ気にならなくなる。)

苦手な数学をメインにやってて、疲れた頃に化学。
生物と英語は息抜きで、やりすぎると罪悪感さえ覚えるくらい。
生物は全然苦にならないどころか楽しくてしょうがない。

ので、全然勉強しないで入っちゃったな〜、
って不完全燃焼で終わった感のある公立医学部生なのでした。
42大学への名無しさん:02/11/13 21:20 ID:9WYk4Aa1
>>41
そういうネタはもういいので。
43大学への名無しさん:02/11/13 21:21 ID:NHeZL0nw
>>42
え、ネタ?(^^;
44大学への名無しさん:02/11/13 21:24 ID:9WYk4Aa1
>>43
そういうネタは何度もめにしていますので。
45大学への名無しさん:02/11/13 21:26 ID:NHeZL0nw
>>44
食傷気味なのね。こりゃ失礼(w
まぁ現役で文1行ったヤツも「10時間が限界だ〜」つってたよ。
46大学への名無しさん:02/11/13 22:22 ID:5oRAK3f6
まず一番に、自分が夢に向かって 努 力 し さ え すれば
どこの大学でも入れること、家族や友人、身の周りの環境に感謝しなさい。
今の日本は幸いにも平和で、
努力次第で貴方の夢は必ず叶います。頑張ってください。
47大学への名無しさん:02/11/13 22:23 ID:6E1VJev2
別に10しなくても毎日6くらいでもいいよ。
48大学への名無しさん:02/11/13 22:31 ID:HlCdJ2ar
日本史ならいくらでも出来るがそれだけやるわけにもいかないしなぁ…
49大学への物理さん:02/11/13 22:43 ID:RDUFd+Q1
努力したからといって報われるとは限らない・・・
 しかし
  努力しないで報われることはありえない。

皆さん頑張ってください。
僕は一日平均11時間です(ちなみに大学入学⇒退学⇒宅浪です)。
正月は何にも勉強しませんでした。
勉強がすきになることが一番。
僕は数学、物理、化学、は楽しくてしょうがなかった・・・
ってこれはもういいんでしたね。

大学一年でした
50大学への名無しさん:02/11/13 22:46 ID:RWCQdGwB
>1
日本語しゃべれ
51大学への名無しさん:02/11/13 22:52 ID:r6/wpcFR
明日からがんばるんじゃない…
今日だけがんばるんだ…
by班長
52大学への名無しさん:02/11/13 23:05 ID:/W3i3YZ5
>>18
何様だおめー!?
53大学への名無しさん:02/11/13 23:30 ID:g8VELcR2
本気で目当ての大学に入りたいと思って勉強してたら、10時間なんてあっというまに過ぎている。
自分を勉強で殺すつもり(あくまでつもり)で取り組む意識が必要。
今日は、途中で集中力欠いたけど、英語と古典だけで約13時間やりましたが何か?
俺は今浪人中の人だけど、もしかしたら1さんも浪人したほうがいいかもしれないよ。
失礼ながら『秘訣』なんて言ってる時点で素で甘いと思った。
自分の人生で今ほど思い通りに勉強できる時期&環境なんてないよ。

自分の今置かれてる環境に感謝しつつ、来年自分の納得のいく結果を出せるようにすべし。
今やれないやつは、いつまでたってもやれない。これ事実。分かったらはよやれ。
分からなかったら寝てよし
54大学への名無しさん:02/11/13 23:40 ID:g8VELcR2
過去レス見てなかったから、それ見たあとで付け加えると、勉強時間うんぬんより
大切なのはただひとつ。俺は『理解すること』だと思ってる。
覚える作業を10時間っていう単位で考えたら正直継続するのは難しい。
でも理解するって作業だったら10時間という単位でも十分に継続できる。
当然その中に集中力が途切れるときがあるかもしれない。
理解したことでほんのひとかけらでも『キッカケ』さえ頭に残しておけば、
後で復習したときにスムーズに理解をより深められるし、知識の肉付けもできる。
体力がどうってことよりも、自分にできる時間の中でどうあがくかを考えたほうが
1さんのこれからの勉強スタイルとしてはいいかもしれない。って個人的に僭越ながら思った。
55大学への名無しさん:02/11/13 23:51 ID:2NWwh4Sh
やっぱり、どれだけ危機感を持ってるかどうかじゃない?
56大学への名無しさん:02/11/13 23:52 ID:TPykr1pG
勉強する前に1〜2時間寝たら集中できるよ
57たかみ:02/11/13 23:57 ID:3KQ31yM9
7時30分〜9時
9時20分〜10時50分
11時30分〜12時30分
というふうにやっていますが休憩はテレビをみています。
父は早く寝るのでごはんのあと一度くらいしか顔が合わないのに
母にたかみは勉強してるのか。ちょくちょく降りてきて。と言ったそうです。

おい!なにがちょくちょくだ。飯食ってから90×3やって寝てる
んだからこれ以上どうやってやれっていうんだ。
しかも一回しか顔合わせないのに何がちょくちょくだ。
困った父だ。テレビ見て寝るだけのグウタラおやじのくせに。
毎日9時間〜10時間やってるんだ!これで成蹊落ちたら人生やってけない。
努力が報われれば最高だ。まああの父をどうにかしないと。
さあもう寝る。クソじじいが。
58大学への名無しさん:02/11/13 23:57 ID:D8+dv85C
便強する真絵にI〜Q字間根たら執宙できるよ
59愛犬 ◆DOGWYiIzt2 :02/11/14 00:00 ID:GLRYhUIO
俺は現役だけど毎日内職してるから一日10時間以上はやってますが。
60大学への名無しさん:02/11/14 00:09 ID:2/qvMUov
今年は諦めな。
61大学への名無しさん:02/11/14 00:12 ID:EMRi/pI9
一日一時間くらいしかやってないや、受かるかな?
622ch浪人塾塾長◇ 41単位 ◆JukchodtK6 :02/11/14 00:16 ID:NZf6/v55
十時間以上ってほとんどしたことないなぁ…。だからダメなのか。。
でも地帝・早計レベルまでならそれでも受かると思う。
(勿論短時間でも集中して勉強していればの話だけど)
63大学への名無しさん:02/11/14 00:17 ID:2x0fOMu6
時間にこだわってるときは10時間もできなかった。
が、大学に入りたい!と思ってからは気づいたら10時間など軽く超えていた。
つーわけで時間には執着しない方がいい。気にしてると事あるごとに時計を見て
「あー、まだ○時間もあるのかよ・・・」って思ってモチベーションが下がるし。
64大学への名無しさん:02/11/14 00:18 ID:peN+X/kU
>>63
ハゲドウ
時間を決めるのではなく、範囲を決める方がいいよね。
65大学への名無しさん
>>63
イイコトユウナ