☆★ 化学の勉強の仕方 その6 ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
601J.Chem.Educ.
>>598
Ba(OH)2は強塩基であるがその溶解度は意外に小さく0.17g/100g水ほどである。
よってBa(OH)2が沈殿として生じるのです。
602J.Chem.Educ.:03/01/05 13:27 ID:whhwp9yC
>>599
上の反応はBaCO3が水に難溶だから。下の反応は弱酸の塩だから。
603大学への名無しさん:03/01/05 13:48 ID:KwcSX7SO
もうほんとに、無機には参ります。

色とかは、何を覚えればよいですか?
604ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/05 20:12 ID:h/b96BN/
>>603
 Cl-で沈殿するAg、Pbは白 センターならBrやIはいらないと思う。
 CrO4も多分センターならいらない。
 OH-は、なんかイオン化列の右側にある奴はだいたい沈殿する感じ。あんまり厳密にやらなくても。んで、これで沈殿するのはだいたい白。銀のみ例外でAg2Oとして褐色沈殿。
 S2-も実はセンターではあんま出てないんだけど、これもイオン化列右側らへんのは沈殿。色はだいたい黒。Znのみ例外的に白。
 CO3の沈殿はCa、Baくらいでいいんじゃないかな。どっちも白。
 SO4の沈殿なんてセンターではあんま出せないと思うんだけど、BaとPbでいいかな。どっちも白。鉛はSO4で沈殿というよりも、鉛蓄電池で電極にへばりつくので重要。

 これで何項目だ。10個くらいかな。こんくらい覚えれるんじゃない?俺の文学史よりマシだ。

 あと、センター無機の重要項目は、アンモニア(過剰)と水酸化ナトリウム(過剰)
・アンモニアを少量加えると、これはOH-イオンの効果に等しい。イオン化列の右側っぽいのが沈殿。銀のみ例外で・・・(略
・アンモニアを過剰に加えると、↑で生じた沈殿が再溶解するものがある。Cu、Ag、Zn。どうしても銀座で会えんとはアンマリダ! 銅しても銀座で亜鉛とはアンモニア!
 (AgClみたいな沈殿もこれで再溶解)
・水酸化ナトリウムを少量加えると、これもOH-イオンの効果に等しい。イオン化列の(略
・水酸化ナトリウムを過剰に加えると、↑で生じた沈殿が再溶解するものがある。Pb、Zn、Al。これ、両性元素。あぁすんなりと両性に愛される。あ(ルミ)あ(エン)すん鉛と両性に・・・。

 あとは気体だけど、有色気体は・・・4つでいいかな。
 NO2(赤褐色) O3(淡青色) Cl2(黄緑) F2(淡黄色)
 ただ、フッ素の単体なんてのは発生させること自体難しいし、色もホント薄くて見えないそうなので、センターでは出しづらいと思う。左の3つでいいんじゃないかな。

 とりあえず勝手にセンターだと思って解答しまそた。ホントこの程度で大丈夫だと思う。後は問題演習なり、自分でやってけれ。
605大学への名無しさん :03/01/05 20:14 ID:T6Sf6lAQ
いまさらだが、語呂はいいよ。
606大学への名無しさん:03/01/05 20:52 ID:KwcSX7SO
>>604
わざわざここまで書いてくれるとは・・・

感謝感謝です。
607大学への名無しさん:03/01/07 01:47 ID:g9dHQHBc
セミナーの133の4番で鉛蓄電池を10分間放電したところ,電池内の硫酸の質量が0.588g現象した。
その間に流れた電気量は何Cか。
ッテ云う問題でCってなんの単位なんですか?
生物選択で物理良くわかってないんでぜんぜんわかりません
教えてください
608大学への名無しさん:03/01/07 01:55 ID:82mhPcuW
>>607
化学最近はじめたばっかだけどそれ今日勉強した。
Cはクーロンっていうんだ。電気量の単位だよ。
アンペア×時間(秒)=クーロン(電気量)らしいです。
609大学への名無しさん:03/01/07 02:22 ID:g9dHQHBc
>608
ありがとうございます
あさってから学校なんでいまからあわてて宿題完成させてます
よかったらPHの濃度で0.1モル/lの塩酸10mlに0.060mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液
10mlを加えた混合水溶液で最後に20分の1000をかけるのが良くわかりません
610大学への名無しさん:03/01/07 04:37 ID:y+LB36e/
>>609
何を聞きたいのか推測するに
溶液は混合したら10+10=20mlなのでそうなります
611大学への名無しさん:03/01/07 07:25 ID:WJH0AMa8
標準化学講座落ちちゃったか。残念
612大学への名無しさん:03/01/08 06:48 ID:JM+XbPUk
age
613大学への名無しさん:03/01/08 11:58 ID:NJ9L3BOq
age
614大学への名無しさん:03/01/08 13:28 ID:ZrZIlevc
有機の基本から標準レベルのわかりやすい参考書を教えてください
615大学への名無しさん:03/01/08 13:30 ID:NJ9L3BOq
UNOでいいんじゃない?
616大学への名無しさん:03/01/08 13:35 ID:ZrZIlevc
宇野以外でありませんか?
617大学への名無しさん:03/01/08 13:37 ID:NJ9L3BOq
リードとかチョイスとかでセンターレベルまで固めれば?
618ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/08 13:48 ID:yLTuN2YF
>>614
 どの分野もそうかも知れないけどさ、有機も@覚えるstep→A上手に解くstepなのね。
 んで、@なんかは授業聞いてりゃ分かる話なのね。んで、>>614がもし@すら覚え切れてないなら、
 本なんか何でもいいからさっさと覚えちゃうこと。実況中継とかが僕は読みやすくて好きだけど。いきなり新研究にあたる勇気があるならドゾ。

 @ができたら次はA。これは構造決定が主な課題になるです。
 このstepになるとかなり本にも良し悪しが出てきて、アドバイスのし様もあるんだけど。
 とは言っても有機の構造決定を上手にやってる本を未だ1冊しか知らないヲレ。センター終わったら有機化学特講スレでもやろっかな。
619大学への名無しさん:03/01/08 15:23 ID:61rPIsTB
明日テストです、、、、範囲は数研出版の精解化学1BのP48〜93です
、、、、、なんも勉強してませ、、、、こんな俺に良かったら手助けしてくだい
あと、参考書買おうと思うんですけど、今のこの状況だったら何が良いですか?
620ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/08 15:29 ID:yLTuN2YF
>>619
 そんな本の名前言われてもワカランよー。分野の名前でドゾ。何年生かとか、センターのみか二次もあるかとか、
 色々状況絡むんで、きちんとした補足よろ。

 僕もう寝るけど。
621大学への名無しさん:03/01/08 15:32 ID:J6Oez0EM
まあそこら辺上手くくっつけてるのが宇野と鎌田なんだが。
個人的には(わかりやすさ)宇野(こなしやすさ)鎌田だと思う
何となく読んでて何となく何とかなってしまうのが鎌田。
よっしゃ勉強するぜって感じで喉元をどんどん通り過ぎていくのが宇野。
到達点は所詮一つの分野なんだから両方同じ位。

>618
ジオソセンター頑張れよ、応援してる。
622619:03/01/08 15:38 ID:61rPIsTB
ジオンさんお休みなさい!!えっと、説明足んなかったですね、、、、
範囲は物質量と化学反応式、物質の三態、気体です。
後今一年でテストってのは休み明け実力みたいな感じですね。
休みの間に勉強しなかった俺が馬鹿なんすけど、ご指導お願いします。
623ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/08 15:39 ID:yLTuN2YF
>>621
 ありがd。
 昨日乙会のAzestの「OBのアドバイス」読んでたら、僕の志望校志望学科のヒトが「センターは二次のオマケみたいなもんだと思って1年中二次対策やってた」
 って言ってて凹んだ。

 センター終わったら英語せにゃー。

 あとさ、河合のさ、こだわって!シリーズの理科、「今秋発売!」って書いてあったのに6日にやっと物理が出たんだよね。
 生物化学全部買っちゃお。
624ジオソ・ダイクソ@宅浪:03/01/08 15:46 ID:yLTuN2YF
>>622
 1年だぁ?てめぇ浪人様を小ばかにしてんのか!やってくれるじゃないか。勝負するか?まぁ、ビーストが勝つに決まってるわけだが。

【物質量】理解できなければトコトン理解できないかも知れない。「個数に新しく名前をつける」ということ。1000gじゃなくて1kg、6×10^23個じゃなくて1モル。
  それを理解した上で、単位の変換などを計算する。これができなかったら化学っつーか科学諦めたほうがいい。何もできない。
【化学反応式】眺めてれば理屈はわかると思う。別に難しい分野じゃないのでパス。
【物質の三態】適当でいいよ。厳密にやるとキリが無いから。「温度上げたら固体→液体→気体になる」「圧力上げたら気体→液体→固体になる(水は例外)」
  かなりアバウトに三態の常識がつかめれば十分デショ。まだ1年生なんだし。
【気体】これは難しい。諸法則:PV/T=一定 PV=nRTをまず「覚える」。 >>618でも言ったけど、@→Aにすること。
 この分野はこの法則を上手に使うのがムズカシイ!(僕だけかも) とにかく今はモルも覚えたてなことだし、ごくごく簡単な問題に法則当てはめができりゃ良いんじゃないかな。
 後々苦しめられる分野になることを予言。

 高校1・2年は遊んどけー。