【政治】東大・京大・慶応の小論文【経済】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有志
小論文に関する疑問・質問を書きましょう。
利用したい人だけ利用するというスタイルでいきます。

【利用者義務・注意】
:荒らしは完全無視。
:荒らしは規制依頼に出します。

過去スレ
東大・京大・慶応の小論文(政治・経済中心)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1019730738/l50
東大・京大・慶応小論文の経済学
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1004243103/l50
2東大寺(*゚ー゚) ◆gOSFC/PC/Y :02/10/25 14:57 ID:4sMi1YXR
>>1
おつ。
3アサヒ ハジメ ◆pwMVP5HoPo :02/10/25 16:42 ID:Gg9rnQvr
う〜ん、ないすですね。
4大学への名無しさん:02/10/25 16:44 ID:+0bK+8jJ
東大いきて〜
5東大寺(*゚ー゚) ◆gOSFC/PC/Y :02/10/25 17:32 ID:X6H/Di4c
こういうスレが立ってますが。

【合格】慶応小論文対策本部【合格】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035532049/l50
6慶応小論文対策本部:02/10/25 17:40 ID:fAaGM7oR
【合格】慶応小論文対策本部【合格】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1035532049/l50

慶応大学の小論文対策のスレを立てました。
慶応は法、経済、商、文、SFCなどの学部によって傾向がちがうので
学部別に対策を練っていこうとおもいます。

みなさんもぜひみにきていろいろ書き込んで
来年みんなで一緒にうかりましょう。


7東大寺(*゚ー゚) ◆gOSFC/PC/Y :02/10/25 17:41 ID:CZmouZNX
提案があります。
受験生が過去問などを解き、答案をアップし、
このスレで添削してもらうというのはどうでしょう?
もちろん添削は卵氏にお願いしたい。
8慶応小論文対策本部:02/10/25 17:47 ID:fAaGM7oR
東大寺さん
いいアイデアですね。
卵氏にたのんでみましょう。
9>受験生諸氏:02/10/25 21:26 ID:OKZ60uj+
うむ、卵先生に一肌脱いでいただくとホントありがたいね。
他のヤツらはたいしたことなかった。D3なにがしとかなw。
10大学への名無しさん:02/10/26 00:41 ID:waQvV5RF
卵さんは僕らの神。
11大学への名無しさん:02/10/26 02:12 ID:Yail2MQ1
>>9

添削D3氏はすこぶるまともだったかと思うけど?
てか、あの人がいなくなってから
急激に前スレのレベルが落ちていって今みたいな停滞ムードにあるとかしか思えない。
12大学への名無しさん:02/10/26 23:27 ID:R5/d4JGN
卵さん来ないかなぁ
13:02/10/27 01:35 ID:f2rFqPta
概評ならしてもいいよ。

追伸,D3さんの指導方法は正道だと思う。
論文書くのに忙しいのかも。ひょっとすると大学に就職が
決まったのだろうか?

14大学への名無しさん:02/10/27 01:37 ID:08g7CIQ6
やっほーい!
15dddddddddd:02/10/27 11:48 ID:NrvM9Ts/
ffffffffffffff
16:02/10/28 02:30 ID:C0OFFPzX
age
17あげ:02/10/28 18:52 ID:LtGYzwKs
卵さんご苦労様です
18マホー:02/10/29 01:32 ID:v0ZQCXiZ
どうせSOSに関係ある奴の出口宣伝スレになるね、ここ!
19大学への名無しさん:02/10/29 02:23 ID:hdhR+nVp
優良スレage
20大学への名無しさん:02/10/29 23:37 ID:9L+Y8eDp
age
21大学への名無しさん:02/10/29 23:39 ID:x0Mpd/Bd
>>18
言ってることの意味わからん
22ICANN:02/10/30 01:05 ID:/rezs8xF
新スレ初書き込みage
23大学への名無しさん:02/10/30 20:32 ID:sx6ZRUhb
age
24大学への名無しさん:02/10/30 23:40 ID:JvI73pJ7
age
25:02/10/31 11:03 ID:WU8QzMrF
書き込みなしかよ(三村風に)。
26大学への名無しさん:02/10/31 16:08 ID:LeJzOjV8
そういうこと言う感じの人には見えなかった。
■平成14年度公認会計士試験大学別合格者数

慶応 183(昨年比+28 昨年度155)
早稲田140(+6 134)
中央  94(+35 59)
東京  75(+7 68)
一橋  54(+7 47)
明治  39(−3 42)
神戸  38(+14 24)
京都  37(+8 29)
同志社 32(−11 43)
関西学院28(+6 22)

http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm

平成13年&平成12年
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html

会計士大学別合格者数(1997〜2000)
http://www.inter-edu.com/ranking/konin.html

■■司法試験、会計士の大学別合格者数■■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1034313208/
28大学への名無しさん:02/10/31 19:38 ID:dwPAZFuu
そういえば卵様はトリップ付けないのでしょうか?
29大学への名無しさん:02/11/01 08:24 ID:ZI7zgRBi
つけなくても分かるからいいよ。
受験生程度に卵さん演じれるわけがない。
30:02/11/01 10:24 ID:wV0H8F+P
>>28
今のところ偽者なしです。
31大学への名無しさん:02/11/02 07:42 ID:hmJ6fRL9
age
32:02/11/02 13:03 ID:rgkVUaB8
こういうのはダメ?
33大学への名無しさん:02/11/02 13:24 ID:s96ApK53
ダメ。つまんないし。
34大学への名無しさん:02/11/02 23:10 ID:zldcutBT
卵さんいつもご苦労様です。
35:02/11/03 10:31 ID:NZYfZXA/
>>28は本物だが>>32は偽者だ。

今日,日経新聞読んだら,こないだ河合の経済系小論文模試で出てきた
玄田教授の『仕事の中の曖昧な不安 −揺れる若者の現在』(中央公論社)
が,日経・経済図書文化賞もらってたね。
 河合の模試の下線部は,「若年者の雇用機会は90年代後半に大きく落ち込ん
でいるが,これが中高年の雇用保障のしわ寄せを受けたことによる面が大きい」
(日経11月3日朝刊 29面)ということだが,果たして受験生は理解できたかな?
解答例の中にも「論点ボケ」があったから,採点者のなかには「トンデモ」採点が
あるかも?玄田さんが採点してるんじゃないから,受験生は広い心で勘弁して
あげよう。
36大学への名無しさん:02/11/03 22:47 ID:d431aDE4
age
37:02/11/04 08:54 ID:Cze1PF0F
じゃあ,簡単なところで,2002年東大後期小論文文T
論文2杓子定規の方の問題を解いてみろ。
できれば,時間と構成を書いてね。
38大学への名無しさん:02/11/04 10:04 ID:ZyzXaHuF
課題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
受験生がんばれよ!!
39大学への名無しさん:02/11/04 23:04 ID:PkMZvtj4
age
40大学への名無しさん:02/11/05 12:00 ID:XEIi7S+/
・・・ひょっとしてさみしいのかな?(ヒソヒソ)
41:02/11/05 22:09 ID:3/WeJ1Bv
>>40
暇つぶしと思われているようなので少し控えます。
受験生の皆さんは各自がんばって下さい。

D3さんの言う通りですかね?
42大学への名無しさん:02/11/05 22:15 ID:keCjGUMm
>>40
余計なこと言うなアホが。
43国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:03 ID:DaA4UksH

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \           
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ 
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /          
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /             
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/             
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
44国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:04 ID:DaA4UksH

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |                               
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ             
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った                           
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /                         
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/                     
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
45国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:04 ID:DaA4UksH
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',           
              {            }          
                 ',           /             
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                    
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
46国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:04 ID:L43f0ywJ
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_                               
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `         
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                   
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉                       
             \    >‐''''' ̄ ̄~~^^''''‐-'-',_x\ヽヽ、kl /<:ヽ、             
47国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:04 ID:DaA4UksH
                , -─‐- 、,              
              /       \         
             /          ヽ          
             ,'            ',                  
              {            }                                  
                 ',           /             
             ヽ          /          
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_             
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,             
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \       
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \       
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \                     
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \    
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ   
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」   
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ   
          `ー─┘    i          !            /     i    
48国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:05 ID:DaA4UksH
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
               
                   
                    
         
49国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:05 ID:DaA4UksH
        \                          / / ̄ ̄/ヽ/                       
 ゴ た 戦 | ゙̄ヽ、        |   ,,-─'''''"""" ̄,,-ヾ、l| ̄ ̄"''l" ||::/          
 ミ っ 闘 ヽ、;;;;:::::゙ヽ、     |  /    □[二]兩_ヾ||  .┌┤  |||          
 め た 力  | ゙'''ヽ、::::゙ヽ、  |  .l .|  「L[]‐'":;;-‐''l ̄  .||.   |::::|  ||| ピ
 ・ の ・  |     ゙'o、;;;:゙'':| l .|,|,,,-‐、o‐'∧__∧ノ口<l ||   |::::|  ||:| ピ         
 ・ 5  ・   |‐-------‐' ゙''' 、-'' | ヽ、  (    )     ||   |::::|   ||::| ピ            
 ・ か ・  |      ,,,,,,,    | ,,,, ̄ ( >>1)<l  .|| _ ̄|  ||< ・
   ・     |   ,,,-''''''''"  |  ヽ ""'' |   |   ,,-‐、  ゙,ノ //::|  ・        
   ・     >,,-''"      l|   ゙ヽ、 (_、___)  // /  ̄ ll //::|  ・
   ・    |         /:|      ゙"'''‐----‐'" | .|   ..:l .//:::::ヽ ・               
        |         ヽヽ-'''" _,,,‐'"       | | ....:::::::、/::::::::\           
        |        ,,,、-─'''"‐'"         | |_:;;;;-''"::::::::::::::::゙ヽ        
        /           ̄ ̄           / ̄,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      ./\        ,,-‐'''"‐:::...       ,,‐"  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / '':::゙ヽ、      ''"          ,,‐'"/ /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                                    
                                 
                             
         
50国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:07 ID:L43f0ywJ
            ○        ,,、‐ー‐--――-――---―===-,,_    
   o                 ,,、-'":::;,、-'' ̄_二ニ-:::::::::::_:::::::::_:::;;`ヽ   `
         。          /::::::::/ , -''":::::::::::::::::::_::::::::`ヽ::::\:;;;;\         。
                 /:::::::/  /:::::::::::::::::::-、`:、:ヽ:::\:::ヽ:::::\;;:ヽ
                   !::::::;′ /:::::/:::,:::::::l:::ヽ:::ヾ:::\:ヽ、:ヽ;;:ヽ;;:::lヽ:|
                 l:::::::l   |::::;;|:l:::{::::l:::|:::::;l::::l|l\:ヽ‐ト:::ヽ;:ヽ;;:! |
                  l:::::::l   |:::;;;!:l::::!::::l::_lj::::|!::l‖ ヽj_lハ:|;!::|;;::ハ:|            
     ○            |:::::::ハ  |::;;l!;|::::|:/:| |::ハ:|‖  |ハ' l;ノハ;/ '    ○
                   !:::i::;l:::i:、 l;;|:|;|:::/!::|:;l,、=、、! '  '、j, V:ヽ':、         o   
                |:::l::;l::::!:iヽ|'::|ハ::|::V/_ノ:::ヘ      ' ハ::::ヾ:、
          l⌒ヽ、  |:::|::;|:::!::l::l´ヽ:::ヽ!:ハヽ、_ノ′   ゚ /l::::|l:::| ヽ:、
              |   \l::::!::;!::;'!::i:ヽ、l::::|;;|::ヘ ''      /;;;!:::l |::l  ヾ、
            ヽ    |::/;/:/:!:::i:;;i;;`,!:::l;;ヾ;;::、ー┬,,‐、‐';/;ノノ |:!   )
           「 \  |:/;//::,!:::;i::;:ノ',ll:::l、;;:ヽ:;`:ΤΤ「 |xヽ、ヽ,,ノ'                           
       。    |   ヽ.|' !:/l:/|::_|/メxソlヽ| \;:\::\| |レ'、メメl ト、     o                            
           ヽ   l |'、 | r''メメメメXX,x.`_r.`_-ゝ'ヽ.ヾキト、 ,/〉      
51国崎往人 ◆yGAhoNiShI :02/11/05 23:13 ID:L43f0ywJ

         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/                    
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \                        
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /              
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     <  ロマンティックageるよ               
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /                     
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||ロマンティックageるよ          
|||l     ____   ゙l   __   \|||||||||              
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄| ホントの勇気 見せてくれたら
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   |        
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   / ロマンティックageるよ
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ ロマンティックageるよ         
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \トキメク胸に キラキラ光った    
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /                         
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_夢をageるよ
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/                     
. /       ゙\ \     / / \__              
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
                           

   
52大学への名無しさん:02/11/06 10:26 ID:8B0I/hz1
・・
53大学への名無しさん:02/11/06 11:01 ID:PUKZQ2Na
暇潰しというより、ププ
S●Sの、ププ
54大学への名無しさん:02/11/06 21:44 ID:ZGY2Oq2C
>53

あんたなんにもわかっちゃいないね。
その調子だと課題文のミスリーディングで不合格間違いなし(マヂ)。
55大学への名無しさん:02/11/06 23:41 ID:X11LGykm
加生健太朗のWebサイトhttp://web.sfc.keio.ac.jp/~t99225kk/

http://www2.diary.ne.jp/user/71720/より
■2002/10/04 (金) 内定式

就職先の内定式が行なわれ、これで確実に、来年の4月から会社員になることになった。僕がこの会社を選択した理由はいくつかある。
2)NTTをぶっつぶそうとしている。(石炭から石油にエネルギーが移行したように、いずれ日本からNTTという文字はなくなるだろう
という感じだろうか。

http://web.sfc.keio.ac.jp/~senoh/vision2002/staff.htm
・かみなりねっと(プロデュースしてます。)
 −SFCのメールマガジン(SFC-CLIP)で、記事になったんすよ。(半年前だけどね。)
・妹尾ゼミ
・就職先
・加生会          
56大学への名無しさん:02/11/07 09:04 ID:q6Dy1QmB
>卵氏

今月24日だったかの代ゼミの東大後期模試入手可能ですか?
57(・∀・)デケタ!:02/11/07 11:28 ID:cGQ8KYjr
 筆者が、法律が「杓子定規」であることの意義を、なぜ、わざわざ述べなければならなかったのかを
考えてみると、昔も今も変わらない日本人の国民性と、それに伴う法意識という問題が想起される。
 本来、アダム・スミス流の徹底した自由放任主義が成立するためには、社会を構成する人々が、
独立した「個人」として、確固たるアイデンティティを保持した上で、普遍的な行動規範を内面化し、
ルールを尊守するということが必要である。
 しかし、人間としての生き方がルールによって規定された諸々の義務と権利から成り立つという
論理的態度は、西欧社会内部においては普遍性を持つものの、日本社会においては、なじみが薄い。
 例えば、日本では自己決定権という考え方が希薄である。
むしろ、私的領域においても、周囲から後見敵にアドバイスされることを歓迎、あるいは要求するという、
いわゆるパターナリズムが支配的である。さらに、このようなパターナリズムが、日本の社会形態が
西欧型の「社会」とは異なる「世間」であることとも無縁ではない。日本では、人間関係において
心情的なつながりが強いために、自分の行動原理において、自己決定権という考え方が希薄になるのである。
 このように、「義理と人情」を重視し、「理屈」を嫌悪するのが、日本の特徴であるが、その社会を構成
しているのは、例えば「大岡裁き」に対して喝采し、「お上にも情がある」ことを期待している多くの日本人に
他ならない。日本人にとって、「法」とは、柔軟性があり、「血も涙もあるもの」であることが理想的なのである。
58(・∀・)デケタ!:02/11/07 11:28 ID:cGQ8KYjr
 しかし、その意識が逆に、筆者が危惧する「危険性」を容易に現実化することは、国会議員の汚職や
官僚の地位利用、そして、公金横領などが後を絶たないことを考えれば、容易に理解できる。
 筆者は、このような日本社会の現状を踏まえて、日本を近代的な「法治国家」として機能させるためには、
法律こそ「杓子定規」であるべきだと、強く思ったのだろう。現在の日本を見ていても、筆者の言う
「すべての人は法の前に平等である」という「近代法の大原則」は、残念ながら充分に機能していないと
言わざるを得ないのである。
 しかし、このような現状を理想的で適切な社会ということはできない。まして、21世紀の国際社会における
日本という国家の立場を考慮すれば尚更である。
 したがって、私は筆者の主張に激しく同意する。世間における義理や人情も、無論大切な価値観であるが、
それと同時に、「理屈」としての法律が「杓子定規」であることの社会的意義を多くの日本人が意識的に
理解すべきであるというのが、私の考えである。
59大学への名無しさん:02/11/07 14:33 ID:VQ4tbRYe
>>57-58
それって2002年東大後期小論文文T論文2杓子定規のヤツ?

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

卵さんコメントお願いします。
構成的に論文になってるかなども含めて。
60大学への名無しさん:02/11/07 14:38 ID:5AOg11iB
>私は筆者の主張に激しく同意する。
2chネラーハケーン -3点。
61大学への名無しさん:02/11/07 14:56 ID:BsBf6+9L
激しく同意する

って日本語的に正しいんですか?間違ってるんですか?
62(・∀・)デケタ!:02/11/07 16:05 ID:cGQ8KYjr
>>59
そだよ。
>>60
一発ネタですた。
減点されずに2ちゃんねらーであることを晒すのが目的だったのだが・・・(藁
63大学への名無しさん:02/11/07 16:19 ID:aJxnoPDZ
>>62
本番ではやめとけ。
君は論文対策に今まで何やってたの?
本はどれだけ読んでる?
64(・∀・)デケタ!:02/11/07 16:28 ID:cGQ8KYjr
>>63
論文Tは「英語論文講義」
論文Uは「小論文を学ぶ」「小論文の時事ネタ本【社会科学系編】」かな。

勉強以外の読書はほとんどしませんね。
「憲法と国家−同時代を問う−」「日本の論点」をかじった程度。
65(・∀・)デケタ!:02/11/07 16:29 ID:cGQ8KYjr
ちなみに独学です。
もちろん乙会とかもやってないよ。
66大学への名無しさん:02/11/07 16:58 ID:iLURPkGH
卵さんのコメントが楽しみ。

デケタ君は添削受けたことないんだね。
でも知識は教科書ぐらいはマスターしてるでしょ?
67いち受験生ですが:02/11/08 00:14 ID:ZFxv5+4k
>>57
>例えば、日本では自己決定権という考え方が希薄である。

とありますけど、最近の日本は妊娠中絶問題や、
臓器移植に関する死の自己決定など、さかんに論議されてると思うのですが・・・

どうなんでしょ、卵さん
68名無したん(;´Д`)ハァハァ:02/11/08 00:15 ID:OlcKsflO
代々木ゼミナール英語講師の今井宏って2ch見てるの?
69大学への名無しさん:02/11/08 00:28 ID:vfNYoRFT
>>67
一般的にということなのでは?
日本人が他人志向というのはものすごく感じる、自分も含めて(藁
70大学への名無しさん:02/11/08 02:52 ID:77hBDXlg
71大学への名無しさん:02/11/08 20:21 ID:VImB+QP7
卵さーん。
72大学への名無しさん:02/11/09 01:40 ID:+tLhvyoW
>>40みたいなバカのせいで。。。
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
               ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ  
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |   
           | -   |     ―   |  | クソスレ晒しあげ
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ       
  ∩       人`、 _  |    _.- ´ | .|  \        
  | ⌒ヽ   /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \           
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /  
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
                , -─‐- 、,
              /       \
             /          ヽ 
             ,'            ',
              {            }  
                 ',           /     
             ヽ          /
              `ヽ、_    _ -ヘ__ ___  
               _,,ゝ-二ニ-‐''´ i .|´ヽ `''‐- 、,_      
              /T´ i |   _,,、-┴┤ !      ゙'‐- 、,
            / __ヽ r┴ ' '"   .iコ |          \
            /'´ `ヽ ! / ̄`ヽ  iコ i r'´ ̄ ̄ ̄`ヽ   \  
 カタカタカタカタ ,イi (◎) } ! {  ◯ }    ! |        \   \
          / ヽ 二.ノ! ! `ー--‐'---、_ !_|         ヽ、   \  
          / -‐r┴┴rァ |       ◯ i |          \   ヽ
          i   | _二)ヽ ! ロ ロ __,、 -─''"~!             ヽ _,,.」
          !  ヽ___,ノ ヽ`‐ '"´      !                Y´ ヽ
          `ー─┘    i          !            /     i
77大学への名無しさん:02/11/09 03:42 ID:eJ+McvrR
また荒らしだよ。他のスレも全部コピペしてる(w
78大学への名無しさん:02/11/09 06:34 ID:gCc9AI9v
age
79大学への名無しさん:02/11/09 17:54 ID:zVm9BUNx
age
80ICANN:02/11/10 00:40 ID:S+ohMNqg
age
81大学への名無しさん:02/11/10 00:53 ID:yDinE5jF
卵さん?わけのわかんない荒らしは気にしないで来てよ。
>>57-58を採点してあげてください。

それから余計なこと言った罰として>>40は逝ってよし。
82大学への名無しさん:02/11/10 10:51 ID:woJoAaeT
荒らされているというより茶化されているという空気すら読めない住人ばかり。
確実にここの住人は幼稚化したと思う。
多分あまりレベルの高くない受験生以外で骨のあるは来ていないね。
83大学への名無しさん:02/11/10 13:11 ID:TizTW0B3
>>82
これ見てみ?↓

>>43-51 >>73-76

これが荒らしじゃないのか(失笑
84大学への名無しさん:02/11/10 13:33 ID:TizTW0B3
>>82みたいなのも荒らし。スレの主旨とは関係なく煽りをして邪魔をするから。
85大学への名無しさん:02/11/10 16:39 ID:7v1NnXCD
荒らしに反応するのも荒らしということさえわかっていない人達によって「小論文」を語ろうという勘違いスレ
86大学への名無しさん:02/11/10 18:55 ID:wfUlZKeb
>>85
逝ってよし
87大学への名無しさん:02/11/10 19:58 ID:HjOKWtjH
卵さん、前スレで東大法学部の人がコメントしてくれてます。
88大学への名無しさん:02/11/10 20:03 ID:6iMpoYlR
東大の後期足きりって、何点中、何点なんですか?教えてください。
89ネ土 ◆Bj/xCZeo.o :02/11/10 20:07 ID:5JQMeghw
90大学への名無しさん:02/11/10 20:20 ID:6iMpoYlR
>>89 ありがとう。いま見てきたけど、文3の23%の人って、よほど文章力があったのかなー。
91 :02/11/10 20:35 ID:7cXC8Ra4
卵さん光臨待ちage
92大学への名無しさん:02/11/10 20:40 ID:a+oMJwqm
あの人大学講師だっけ?
やっぱ忙しいんだろうな。
93ネ土 ◆Bj/xCZeo.o :02/11/10 20:45 ID:5JQMeghw
>>90
それは前期の脚きりだーよ。
前期文3は脚きりやってないんじゃないかな。
94大学への名無しさん:02/11/10 20:54 ID:a+oMJwqm
23%?
95大学への名無しさん:02/11/11 08:24 ID:nIulWVN1
>>57-58
良く書けてると思うよ。
卵さんじゃなくてスマソ。
96大学への名無しさん:02/11/11 09:43 ID:ZsIB7P8m
>>95
どう良いの?
97大学への名無しさん:02/11/11 13:47 ID:3+V0TvXl
>>96
言いたいことがちゃんと伝わってくる。
98大学への名無しさん:02/11/11 20:17 ID:pa0duk3I
>>97
論文の形式的にはどう評価するの?
99東大文一志望高二廃人:02/11/11 20:19 ID:ZsziBBYf
東大って小論文あるんですか
100大学への名無しさん:02/11/11 22:49 ID:TbiqUWij
何で卵さんは>>57-58にコメントすらくれないんだろう。
101ネ土 ◆Bj/xCZeo.o :02/11/11 23:05 ID:2YARADLi
見てない可能性が一番高いね(´・д・`)アアン?
102:02/11/11 23:43 ID:ysdi4Xw0
>>57>>58
まず,段落多すぎ・・・
今日はここまで。
103ICANN:02/11/12 00:43 ID:zJb8Ur9m
代ゼミの京大入試プレの論文2で爆死しますた。
でも、ちょっと出題に疑問があって
注でチョムスキーが「生成変形文法・言語生得説」の提唱者であると書いてあるけど、
問題では「生成変形...・言語...」の内容まで知らないと解らない言葉(←筆者独自の言葉だと思われる)があったと思うんです。
ほかに受けた人どうでした?
104大学への名無しさん:02/11/12 07:35 ID:ZTgbow4c
>100

ず〜っとロムってて(←ここポイントw)、出てきやすいタイミングを待ってたんだよ。
105大学への名無しさん:02/11/12 09:55 ID:9x+eeYU3
>>99
あるよ
106大学への名無しさん:02/11/12 14:33 ID:RYM+ltU/
樋口のYES・NOを明示する小論文の書き方に対して批判を聞いたこと
あるんだけど、あの書き方はよくないの?
107大学への名無しさん:02/11/12 14:47 ID:HwKxoDkQ
最初に課題をまとめてから、で私はこれについて〜という肯定か否定かは書くもんだ
108大学への名無しさん:02/11/12 14:50 ID:9x+eeYU3
>>106
単純にYes/Noでは割り切れない問題が多いから。
109大学への名無しさん:02/11/12 15:05 ID:HwKxoDkQ
意見の立場としてはあるんじゃないの?
問題に対する答えではなくて。
肯定的なのか否定的なのかと。
110一応小論文講師:02/11/12 19:06 ID:0M8YIork
57・58の答案、コメントしようかとも思いましたが、もしかして・・・と思い、
代ゼミの解答を見てやめました。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/tokyo/koki/index.html
ルールの遵守(じゅんしゅ)というのをなぜ「尊守」なんてしているのかもわかった
気がします。。。
自力で解きましょうね。
111ネ土 ◆Bj/xCZeo.o :02/11/12 20:52 ID:MBJ1zE5E
代ゼミの解答を採点して欲しいのかも
112大学への名無しさん:02/11/12 20:56 ID:HFL/RlE/
足きりが不安なんですけど・・
113名無しさん@ため五郎:02/11/12 21:08 ID:ZYmMg1En
>>103
設問で「著者」っていったり「筆者」といったりしてて困るw
ていうかチョムズスキーとなぜか勘違いしてカナリ(゚д゚)マズー

と質問の答えはもうちょっと考えてみる…
114大学への名無しさん:02/11/12 21:24 ID:DVoWcPf+
>>110
そうだったのか。。。。

それはそうと貴方様このスレに住み着いてください。
最近卵さん来ないし。
115 :02/11/12 21:54 ID:PNGb7EKP
つまり代ゼミの解答は段落が多すぎて減点される可能性があるってことか・・・
116大学への名無しさん:02/11/12 21:55 ID:DVoWcPf+
あの卵さんは偽だろ
117:02/11/13 00:11 ID:oigHGjCf
>>116
偽じゃないぞ。
>>57>>58の評価と添削はあとまわし。
下準備として予備校の解答検討中。
課題文の主張に議論をかみ合わせろよな(ぷんぷん)。
(注 これは57−58への評価ではない)
ある予備校の解答例4通のうち,合格答案は1通のみ。
なんじゃこりゃ(おれは松田優作かよ・・)
ということで,予備校の解答に絶望気味・・

118:02/11/13 00:37 ID:oigHGjCf
>>57>>58
代ゼミの解答だってわかったので安心してビシビシ批判するゾ。
受験者の母集団如何によっては(センターで足切りがあるので論文無能力者が
大量に残る可能性もある),かろうじて合格のレベル。
課題文の理解に大きなずれはないが,中身が薄い。YES型で書くとしても
具体例で理解を示すとか,対応策を考えるとか工夫が必要。
だいたい,杓子定規は,法の前の平等という近代法の大原則との関連で,
その意義が評価されてるんだろう?だったら,「大岡裁き」も,この近代法の
大原則との関連で批判しろよな。「杓子定規」という用語を,杓子定規に,形式
主義・理屈重視と捉えるから,論点がずれるんだよ。
ま,銭もらって教える人の答案じゃないな。
前スレの東大法学部卒業生のコメントがほしいところだ。

>>57の「でけた君」自分の答案を載せろよ。
K塾とS台は検討済みだから騙されないぞ。
代ゼミまでこんなじゃ,予備校小論文は「レモンの市場」そのものだな。
むかしのK塾やS台では生徒の答案でも,かなりいいものがあったんだが・・

受験生の諸君には「自力更正」の道しかない。
D3さんなんかのコメントならためになるがね・・
119大学への名無しさん:02/11/13 00:53 ID:LWSeoBqP
レベルの高いスレだな。
120 :02/11/13 09:13 ID:GWFGyodg
>>117
>ある予備校の解答例4通のうち,合格答案は1通のみ。
>なんじゃこりゃ(おれは松田優作かよ・・)
>ということで,予備校の解答に絶望気味・・
ある予備校って「○台」ですか?
自分は青本を使っているのですが、ちょっと不安。

121名無しさん@ため五郎:02/11/13 19:21 ID:4un3/kOC
そういや、代ゼミの東大後期の解答例は、
高橋ヒロトシ(変換されないw)センセが書いたっていってたな…
結構リスペクトしてたのに鬱だ。
122大学への名無しさん:02/11/14 03:47 ID:fmdxAgzR
予備校・参考書の解答例が合格答案かどうかなんて大学の採点者しか分からない
123大学への名無しさん:02/11/14 03:54 ID:levVxmoJ
そんなことないよ。アホだね。
124ネ土 ◆Bj/xCZeo.o :02/11/14 04:20 ID:oAqwRW5X
卵が模範解答つくればいーんじゃねーの(´・д・`)アアン?
125大学への名無しさん:02/11/14 04:31 ID:bScajzY2
それはあまり意味がない。小論文には答えがないからだ。
126大学への名無しさん:02/11/14 10:33 ID:K2x6hhcq
卵さん、後期文Uって読解力がキーポイントだと感じました。
パラパラと過去問見ただけですけど。
小論文という作業より読解の問題ですよね。たぶん。
なんかイケそう。
127朝日が立命からの喧伝費批判したら投稿”削除”:02/11/14 16:56 ID:mzUrMLG6
証拠がないと開き直られて困ってます。更新者を公表しないしお前が悪いの一点ばりです。*** Adults Only - Click Here to Download XXX Movies ***
SEARCH THE WEB'S TOP RATED SITES:

朝日新聞系列のスポーツ新聞のダイエー掲示板で(日刊スポーツ)
自分の論をふまえて批判発言したら↑アダルトサイトにつながる有料ホームページが止まらない状態になりました。いまだにいたずらメールも送られます。
管理者の仕業にほぼちがいないと思うのです。警察にも詳細報告したのですが朝日の掲示板は頻繁に苦情がきているそうです。
今もアクセスすると粘着的にクリックページプログラムが止まらず、いたずらメールが送られてきます。誰かよい知恵を貸してください。
朝日は言論の自由の弾圧とか5月3日になるとほざいていますが自分の意見にそぐわないとこうして個人ならば弾圧するのかと思いました。

強い怒りを覚えます。ほらまたアダルトサイトがきた今度はFriendfinderが来ました。
身に覚えのない請求はがきの事件の出所はひょっとしたここかもしれません。
128名無しさん@ため五郎:02/11/14 18:53 ID:euG3J7CA
代ゼミの全国論文テストが返ってきますた。
結果はオールB…鬱だ。
添削はもっときれいな字で書けゴルァ!!
ていうかさ、受験者少なすぎ。後期東大文Uの志望者27人って…

それから、優秀者のとこに2ちゃんねらーと思われる人を発見しました。
129参考答案です:02/11/15 00:55 ID:9cKUddWq
 著者の主張は次の2点に集約できる。第1に、今日の複雑な社会を規律するために、も
し具体的妥当性の極致を規律内容とし、かつその実効性ある運用を図ろうとすれば、許可
制が必定となり、結局は膨大な社会的コストが発生する。それに比べれば、現状の杓子定
規といえる画一的な規律内容となるのはやむをえない。加えて第2に、杓子定規でない規
律およびその帰結する許可制は富・権勢が取扱いを歪曲する危険があり不当である、と。
 第1の主張については、設問事例を射程とする限りにおいて、同意できる。著者の挙げ
る以外の理由としては、法律は国民に行為の基準を提示する機能をできるかぎり果たすべ
きであり、それには確定的な記述を用いることが望ましいことを挙げたい。但し、一般的
には、過失概念を必要とする規律にみられるように、規律対象の性質によっては、抽象的
かつ不確定な概念による記述を用いることが不可避かつ適切な場合もありえよう。
 第2の主張は、あまり説得的とは思えない。後述のように、杓子定規な規律内容の下で
も、その適用にあたり柔軟な運用がなされれば、結局は同様の問題が生じるはずである。
まさに設問事例におけるM博士の働きかけがその例である。これがもし同窓のつてではな
く金銭を用いてなしたものであれば、賄賂の罪を構成するおそれすらあった。
130つづき:02/11/15 00:56 ID:9cKUddWq
 いずれにせよ、少なくとも設問事例については、その規律内容が杓子定規であることが
望ましいことは認めてよい。そこで次に問題となるのが、杓子定規の規律内容を形式的に
適用した結果に不都合が生じた場合の取扱いである。M博士の批判の焦点はむしろこちら
だったのであろうが、この点について、著者の態度は必ずしも明らかでない。設問事例で
は、法律を形式的に適用すれば直ちに違法建築物と認定されるべきものであるにもかかわ
らず、土盛りという小手先の便法が提示され、それに従えば結局は適法とみなされるとい
う。この結論を著者は是認しているようである。これは、形式的適用の外観が整うことを
重視するという意味では杓子定規な規定に忠実な態度であるが、他方、そうした外観を整
えるためであれば運用を柔軟化することを許容しているという意味では忠実でない態度と
いえよう。前述のM博士の行為の延長にみられるように、このような運用の柔軟性こそが
富・権勢による取扱いの歪曲化を惹起する可能性を考えれば、許可制を批判した著者の主
張との一貫性には疑問がもたれよう。しかし、形式的適用の外観を維持するための便法を
許容するという結論には、やはり同意したい。なぜなら、杓子定規な規定のもたらす効用
を維持しつつ、具体的妥当性をも確保し、もって社会的効用を最大化するための現実的な
苦肉の策として、かろうじて評価できるからである。但し、警察が圧力なしに当初からそ
のような態度であったと仮定してのことであることはいうまでもない。
131大学への名無しさん:02/11/15 16:09 ID:T43C8Brf
>>129-130
どこかの模範解答?
132:02/11/15 16:36 ID:QTHY2P2f
>>129-130
何でこんなに「晦渋」な表現にするのだろう?
133大学への名無しさん:02/11/15 16:37 ID:iVj1G+ts
つまり、難しい言葉をやたらと連発して何が言いたいのか
自分でも分かってない答案ということですね。
134:02/11/15 16:40 ID:QTHY2P2f
>>133
そこまでは言わないが,高校生らしい文章ってものがあるやうな気がする。
135大学への名無しさん:02/11/15 16:41 ID:T43C8Brf
問題文のほうがよっぽど平易な文章だよな。
136129:02/11/15 17:11 ID:dwDikvNc
いやあ、あくまで自分で書きました。
小論文を書いたこと自体これが初めてで、書き方がよくわかりませんでした。
誰かの参考になるよう批判の素材にしてください。

晦渋なのはふだんのくせと字数節約と、論文て小難しく書くものという安易な
イメージからでした。2ch風にかみくだいてみると、こんな感じですかね。
---------
法律は杓子定規こそが本質であるかのようなこといってるけどホントかよ。
しょせん杓子定規でいられる範囲内で杓子定規でいればいいだけじゃね〜の?_
あんま誇張すんなや。
まぁ杓子定規にもいいことがあるつうことは認めてやる。しかし、だからって
そのために、機械的に適用してま〜すというポーズにこだわることが
そんなに大事か?
杓子定規で不都合が生じたなら、下らない小手先の技に頼るんじゃなくて
いっそのこと家のてっぺん3尺削れと命じるぐらい徹底しろよ。
それができなきゃヘタレだね。
そういう俺自身もヘタレだけどさ。
137大学への名無しさん:02/11/15 17:28 ID:yWwW7Nsu
>>129-130
こんな文書けねーよ(w
文Tってこんなのばっか受けんのか?

>>136
ねぇ、アナタどういう勉強してるの?
138大学への名無しさん:02/11/15 17:29 ID:ii8bOEbI
やっぱりにちゃんえらーは馬鹿だな
139大学への名無しさん:02/11/15 17:32 ID:yWwW7Nsu
>>138
俺のことか?
140136:02/11/16 10:19 ID:H7xTCZNg
>>137
「あなたの考えを述べよ」と言われた場合、問題文のどこかにひっかけてさえあって、か
つ内容がもっともらしければ、出題文のテーマから全くかけはなれてしまってもかまわな
い、というイメージがありがちだよね(上のほうの代ゼミの解答例にはそんな印象をもつ。
最後の部分で「激しく同意」することで、関連性が強いように見せかけているところは
姑息なまとめ上手と評価すべきかもしれないが)。でも、そんな能力を法学部進学予定者
に要求するというのは不自然だな。
 本当は出題者は、「批評しなさい」と言いたかったと思う。しかし、受験生の多くにと
っては、「批評しなさい」は、ともかく難癖をつけて結論に反対すること、つまり「叩き」
のイメージがつきまとう。説得力のある出題文だけに、無理に叩けば答案はあさっての方
向に逝ってしまいかねない。そんな答案ばかり集まっては選別に困る。だから無難に「考
えを述べよ」という幅の広い言葉を使ったのではないか。
 しかし、そもそも批評といえば叩くこと、悪口をいうことというのはありがちな誤解。
論理の導出過程を検証するのが批評の基本だろう。問題文の主張は、何段階かの論理を経
て結論にたどりついているわけだが、その間にいちいち「本当にそうなのか?」とつっこ
みを入れていく。論理的な結びつきの薄い部分があれば、ちょっと飛躍してるんじゃない
の?とつっこみをいれ、あるいは自分で補足しながら同意したり(もちろん実際の文章化
にあたっては全部につっこみ入れたりはしない。重要性に応じて取捨選択、濃淡をつける)。
そんなことでも「あなたの考えを述べよ」には答えたことになるに違いない。
 ちなみに、以上は、野矢茂樹『論理トレーニング』産業図書
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4782802056
の受け売りだけどね。特にその第4章には、論文の書き方を指南する一貫として、実際の
小論文出題を題材に、典型的な模範解答例をぼろくそに叩いていて面白いし、ためになる。
著者は東大教養学部の教官であることだし、東大の小論文採点者も彼の指摘は念頭におい
てくれてるんじゃないかな。だまされたと思って読んでみな。それ以外の章は評論文読解
力のトレーニングにもなる。大学の教科書にしちゃ、すごくわかりやすいよ。
141大学への名無しさん:02/11/16 10:40 ID:tx8hTasK
お前本当に高校生かよ。
142うんこのげーりー ◆nyCDT86shY :02/11/16 10:40 ID:0cRHmoBj
んん
143136:02/11/16 12:06 ID:H7xTCZNg
 いや、前期試験の合格者だよ。最初からそう書いてしまうと、一応合格者だということ
で、受験生の立場からは率直な意見がいいにくいかと思ってとりあえずだまってた。悪か
った。どうせあまり反応もないようなので、変に影響を与えないよう正体を明かしとくよ。
 俺が書いたのは、たぶん読解自体は的はずれではないだろうから、合格レベルにはなっ
てるだろうと思ってる。ただ、受験生にとっての小論文がどうあるべきか、標準的な作法
はどういうものか、といったことについては、小論文講師とは違い、よくわからない。だ
から、一受験生として書いた時にどう評価されるのか知りたかった。
 全面的には参考にならないだろうし、もちろん模範ではない。ただ、受験生的に考えて、
参考にしてもらっていいと思うのは、「杓子定規」の意味について、内容自体の杓子定規
と、それを適用する際の取扱いの杓子定規は一応別問題だということを指摘している点。
必須の指摘ではないが、分析的態度が身についていることを示せて好印象を得られるので
はないかな。
144136:02/11/16 12:13 ID:H7xTCZNg
 逆に、受験生の立場からは見直すべきだと思う反省点。
1.表現が不必要に「晦渋」であること。すでに指摘されてるね。
2.第1の主張に対する批判として、不確定概念を使ったほうがよい場合があることを挙
 げているが、ここはやや先取り学習的な視点だった。「むしろ杓子定規でないほうがい
 い場合もあるんでは?」ぐらいの疑問なら知識がなくともその場で思いつくかもしれな
 いが、その場合、具体例を書かなければ説得力がない。かといって、重要性の低い指摘
 なので、あまり文字数を消費すべきところではない(俺の答案では「過失概念」という、
 採点者には当然通じる例をあげているが、これは入学後の知識があるからこそであり、
 参考にできない部分だったと思う)。受験生であれば、この箇所は素直に賛意を示しつ
 つ、別の具体例をあげるのがよいかもしれない。たとえばこんな感じはどうか。
 ・「年齢ではなく心身の発達状況に応じて婚姻適齢を定めたら不平等じゃん?」
 ・「明確でないルールは結局何も言ってないのと同じってことはあるね。上級生は下級
  生の手本となるよう行動しなさい、という校則がそう」
 ・「物事には線引きはつきもの。受験だってそうだよね。1点差の足切りで泣いた人の
  中には私よりよっぽど実力者がいるかもしれない。その限りで具体的妥当性が犠牲に
  なっている」
 もう一歩進めて、基本的には同意しつつ、杓子定規もゆきすぎれば弊害が無視できなく
 なるから、ものには限度があるという指摘をしてもいいかな。守れないような杓子定規
 だとみんなが無視しはじめて法律の意味がなくなっちゃうよ、と。ただし、著者も言及
 していないだけで否定はしないだろう観点なので、鬼のクビをとったように叩くと、非
 論理的ということになる。
145:02/11/17 18:23 ID:t8wQAgoR
レスできないけど,とりあえず挙げとく。
146大学への名無しさん:02/11/17 23:05 ID:P5og5phi
スレの見方。

1)スレッド一覧から読み書きしたいスレのurlをコピー
(右クリック→ショートカットのコピー)

2)ブラウザ上部URL欄にペースト(ctrl + v または 右クリック→ペースト)

3)「read.cgi」を「r.i」に書き換えてリターン( 「ead」「cg」を削る )

これで閲覧することができます
147大学への名無しさん:02/11/18 09:32 ID:PgzvcD0f
age
148大学への名無しさん:02/11/18 13:13 ID:JtQaJD5j
>>129-130
こういう答案を見ると、自分の小論の答案は見れなくなるよ

自分の非論理性・非分析性が浮き彫りにされて


まあ非常によい刺激にはなったけどさwww
149:02/11/18 16:35 ID:UYHt/bA3
>>144
東大法学部学生のまじめなご意見ありがとうございます。
答案の検討は後日にしまして,とりあえず挙げときます。
150136:02/11/18 21:58 ID:YQH6ewXw
>>148
受験生には全く通じないほど晦渋だったかと、やや徒労を感じていたので、
何らかの意味で役に立ったとわかり、うれしいです。

>>149
前スレおしまいに登場した東大法学部卒業生です。
コメントほしいといわれたものの、小論文を書いた経験のない身にとっては、
適切さに自信がもてない。そこで、てっとりばやく自分で書いてみました。
151大学への名無しさん:02/11/18 22:13 ID:Cg2R5jmn
普通にスレッド見れなくなった。
152:02/11/20 01:51 ID:ByTOYcEl
書けない・・・・
153大学への名無しさん:02/11/20 01:51 ID:TFnR5jdW

            /  .\ 
              ̄○ ̄
              │
              │
              │
              §

                        グーグー
ドアラさん →    ....-'''"""""'''─-..               
      __..-'""          ""'-...__
     (      """"""""""""""       )
   ( ̄ ──---─--──-───----──  ̄ )        r-──-.   __
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      / ̄\|_D_,,|/  `ヽ
                                   l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  ナカノヒトナドイナイ
                                   | |  l ´・ ▲ ・` l   | |   
                                   ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ 
                                    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                                     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 
154大学への名無しさん:02/11/20 05:19 ID:xpDEFqKk
age
155大学への名無しさん:02/11/20 23:15 ID:HW4bVY1P
なかなか、いいスレじゃないか!どんどん小論について暑くカタレヤ。
156大学への名無しさん:02/11/21 19:18 ID:/GcXJ+MA
卵さん、せめて後期試験までは見捨てないで下さい。
157:02/11/22 00:11 ID:ejiHyTSN
158:02/11/22 00:12 ID:ejiHyTSN
>>156
立てた以上責任はもつ。
ボランティアの範囲でね。
159大学への名無しさん:02/11/23 01:26 ID:azIdlHxB
Mr.S●S
160大学への名無しさん:02/11/23 11:01 ID:AN4FU4eA
よかった。
161大学への名無しさん:02/11/23 11:27 ID:rJBW++m3
小論文って、特別に難しい言葉を使わなければいけないんですか?
162大学への名無しさん:02/11/23 11:53 ID:LcR+PtxA
http://www2.ezbbs.net/29/backlash/
ここで結果の平等主義を主張する女が暴れています。
応援頼む!!
163大学への名無しさん:02/11/23 15:56 ID:c5DATfis
>>161
んなこたーない
164アサヒ@ハジメ:02/11/23 18:25 ID:rF+/7q6L
明日東大後期プレ受けてきます
165136:02/11/24 00:18 ID:1ky91Xy6
下がり気味のようなので情報提供しときましょう。

東大後期受験者のための小論文対策お薦め本 その2  (その1は>>140ということで)

市川伸一『勉強法が変わる本〜心理学からのアドバイス〜』岩波ジュニア新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4005003508

著者は東京大学大学院教育学研究科教授。
認知心理学の立場から効果的な学習方法をアドバイスしている本で、
その学習方法も信頼に値し興味深いものだが、それはさておき、このスレとの関連
でお勧めしたい部分が、第5章第2節「『読んでから書く』という本格的な小論文」。
まさに東大文科1類平成10年度後期論文問題を題材に、著者自らの解答例
とともに書き方を懇切丁寧にアドバイスしている。
公共図書館にもよく置かれている本なので、第5章だけでも読んでみてはいかがでしょう。
166大学への名無しさん:02/11/24 00:21 ID:0iBFDMPm
>>165
トレーニング101題はどうですか?

それと、よければこのスレにアドバイザーとしてこれからも来てください。
167136:02/11/24 00:46 ID:1ky91Xy6
>>166
101題は、国語の評論文読解対策に、気軽にかつ効果的に取り組めるという意味ではいいです。
「トレーニング」ということでは前著以上に徹底しています。
予備校からは古くから言い換えに記号をあてがって読み解いていくようなものが出ていますが、
それをより包括的・体系的にして洗練させたものといった感じですね。
ただし、このスレとの関連でいえば、論文の書き方についての言及は101題にはありませんから、
前著のほうを勧めておきました。前著の該当部分のみ大きい本屋で立ち読みして、読解対策は
101題をテキトーに、というのが合理的かもしれません。

お誘いありがとうございます。ただ、私はかなり気まぐれなタイプと自覚していることと、
小論文について責任をもって語れる経験がないので、あまり期待しないでください。
後日、文科1類対策について、あと1つお役に立てると思うネタを紹介したら、ネタ切れ予定です。
168大学への名無しさん:02/11/24 00:54 ID:gTZqFvVN
>>167
レスありがとうございます。
いつも来てくれというわけじゃないんですよ、
2ちゃんに来て気が向いたら寄ってみて、
ちょっと俺に言わせろってことがあれば
という感じで。
169大学への名無しさん:02/11/24 02:46 ID:8hpNdZo/
普通に見れるようになりましたね。
170名無しさん@ため五郎:02/11/24 17:02 ID:I3ZQJhlt
>>164
本物?最近2chでお見かけしないので心配してますたw
171アサヒ ハジメ ◆pwMVP5HoPo :02/11/24 23:26 ID:B9zghEK/
>>170
まあ時間を惜しんで勉強しないとやばいですから。
172大学への名無しさん:02/11/25 16:18 ID:rRVcHHT4
age
173大学への名無しさん:02/11/26 09:51 ID:CQFVSqtv
age
174大学への名無しさん:02/11/27 01:25 ID:05seSfyW
age
175大学への名無しさん:02/11/28 01:52 ID:POyLKJbj
age
176:02/11/28 03:13 ID:qFRAYjwJ
遅ればせながら原稿書きの合間に・・・
【我妻先生の文章 2002年東大文T 簡単まとめ】
1 複雑な社会を規律してゆくためには,法律が杓子定規であるのもやむをえない。
  (具体的妥当性を考えた規定にすると,自分勝手な解釈をする者も現れるし,
   かといって,あらかじめ警察の許可を要するという規定を設けると,費用や
   時間がかかる。)
2 各場合に応じてしかるべくという規定をし,あらかじめ警察の実質審査を経て
  許可を受けることにすると,富や権勢によって審査内容が歪められ,法の前に
  平等という近代法の原則が破れるおそれもあるので,法律はぜひとも杓子定規
  でなければならない。
注)市場に任せるか法律で規制するかという点も論じられているが,それほど重要
  ではないので省いても良いだろう。

 高校の政経・現代社会レベルでどのような論じ方があるかは,次号に期待してね。
177大学への名無しさん:02/11/29 03:08 ID:j+d1ddqf
楽しみ。
178アサヒ@ハジメ:02/11/29 16:59 ID:SyXmA8o9
(人-)謝謝(-人)謝謝
179:02/11/30 05:54 ID:pjkY5KG0
180大学への名無しさん:02/11/30 10:36 ID:zoT3uFTK
このスレはほんと役に立つなぁ。特に前スレ。卵さんに感謝感激。
顔見たことないけど恩人です。
来春にはぜひ僕の合格報告を聞いてください。
181大学への名無しさん:02/12/01 03:54 ID:RwBKq3S3
age
182大学への名無しさん:02/12/01 10:54 ID:kQzkodWM
樋口裕一の早慶小論文って良書?
183大学への名無しさん:02/12/02 00:05 ID:yeXXvcBP
>>182
樋口に良書なし
184大学への名無しさん:02/12/02 23:13 ID:rA1a3wtI
age
185大学への名無しさん:02/12/03 05:44 ID:eIW8cVNM
>>182
独学なら出口がいいよ。
偏見捨ててやってみて。
186大学への名無しさん:02/12/04 06:23 ID:X24+2Ryc
おはようございます。
187大学への名無しさん:02/12/04 20:42 ID:sIEQINWH
こんばんは
188大学への名無しさん:02/12/04 21:12 ID:+OOCky00
慶應の小論対策って何読んどけばいいの?
189大学への名無しさん:02/12/04 21:14 ID:Q29W+kQa
ゲッ 樋口だ・・
190大学への名無しさん:02/12/04 21:18 ID:sIEQINWH
191大学への名無しさん:02/12/05 10:38 ID:x/iShC35
age
192大学への名無しさん:02/12/05 23:05 ID:75arQYQp
age
1932chうざぃ ◆.DsRfF4nVU :02/12/05 23:10 ID:HmfSDSJJ
東大後期が簡単と言う奴はマジで殺したくなる。
簡単ならお前ら受けろよ。前期に落ちた開成や灘、筑波大駒場の奴らほとんどが受けるんだぞ。お前らみたいなバカが受かるはずねぇだろ。
寝言は問題解いてみてから言え。社会生活もまともに送れない現実逃避のカスが。

それがムカついて勉強するのに集中力が害されたから書いた。スレ違いとか言う奴は死ね
194:02/12/05 23:56 ID:h5zPUcn3
>>180
東大 前期も受けるなら,前期で受かってください。
慶応と併願なら,英語その他の科目も「がむばって」ください。

>>193
前期に受かった開成・灘などの生徒の答案を数多く見てきたけれど
それほどレベルは高くないよ。10年前はいいのもたくさんあったが
このごろ論述力はデフレ・スパイラルに陥ってるみたいだ。
課題文が理解できて議論が噛み合ってれば,いい勝負できるんじゃない?
でも難易度からいうと,君の言うように前期の方が簡単みたいだな。
まあまあ,気を落ち着けて「またーり」と行きましょう。したらば
集中力も増してくるぞい。
195大学への名無しさん:02/12/06 17:52 ID:3p4T2vzz
優良スレage
196大学への名無しさん:02/12/06 22:35 ID:3APeC+ob
現代文の力が大きいと思う。
小論書くための基礎となるもんだから、ここも手を抜かずに勉強すべきでしょう。
ここで読解力や要約力や記述力を鍛えられるわけで。
後は問題文から知識も吸収できるわけで。

特に後期文Uなんて殆ど現代文の問題みたいだ。
197大学への名無しさん:02/12/06 23:40 ID:RUYdh2we
>>196
|д゚) エーマジカヨー
198大学への名無しさん:02/12/07 03:18 ID:6oLomSNn
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
199大学への名無しさん:02/12/07 15:20 ID:vmGjjZO9
>>197
現代国語の能力がなければ論文なんて書けないでしょ。
200大学への名無しさん:02/12/07 15:23 ID:ei/dItRT
200
201大学への名無しさん:02/12/07 22:44 ID:SMok1IFv
後期文T文Uってどっちが難易度高いのですか?
202大学への名無しさん:02/12/08 00:13 ID:JrzV+IKX
>>199
|д゚) アタリマエダバーヤ ゲンコクダケデカケルノカッテンダ
203大学への名無しさん:02/12/08 06:08 ID:OD/7eWHx
>>202
基礎的な力という意味でね。
204大学への名無しさん:02/12/08 22:55 ID:YnD2SCXo
保守
205大学への名無しさん:02/12/09 19:16 ID:9wc0dDTx
とにかくセンターとらないと二次受けれないからな
206ICANN:02/12/10 00:42 ID:hLlxqloe
age。今日は代ゼミのテキスト交付日だった。&そろそろ京大OP返却近し。
207大学への名無しさん:02/12/10 10:57 ID:qqPnDnZr
>>206
テキストの感触はどうですか?
208大学への名無しさん:02/12/10 23:24 ID:l8wFwhSV
誰かここに答案うpしろよ。
卵さんに採点してもらえ。
209大学への名無しさん:02/12/11 03:25 ID:ilbP7JbY
代ゼミ
小論文のテキストってなんかショボイ。
なんか小論文でよく出るテーマに関しての知識などを盛込んでもらいたかった。
210大学への名無しさん:02/12/11 18:13 ID:AU/toohY
>>209
ということはイミダスみたいなのが欲しいんですか?
俺は講義と実作と添削で十分だ。
211大学への名無しさん:02/12/11 18:36 ID:atIA/ScH
文Uから法学部ってどんぐらいの難度なの?
ご存知の方いますか?
212名無しさん@おだいじに:02/12/11 18:42 ID:CkNvTH3i
現代文の問題といたら、採点して、解説を読んで終わりとするだけでなく、
自分で全体の論旨をまとめてみてください。(200字〜400字)
(論説・評論の場合。小説の場合は無理だが)
それを毎回先生だか誰かに読んでもらって、批評してもらう。
400字程度ならめんどくさがらずに見てもらえると思う。
はじめはやる気が起こらないかもしれないが、徐々に慣れていくと思う。
そうすれば読解力・記述力がついてくる。
くりかえしやっていけば、いろんな人のいろんな考えに出くわしていくので
それで得た知識をもとにして、次第に自分なりの考えも持つことができるようになるでしょう。
213212:02/12/11 18:43 ID:CkNvTH3i
捨てハン間違え。。。
>大学への名無しさん
214大学への名無しさん:02/12/12 17:57 ID:QbXW4NVQ
京大OPの論文の採点甘すぎ。
よくてもうれしくない。
215大学への名無しさん:02/12/12 20:35 ID:03puLzLh
↑平均点教えてくだされ。
216Neji:02/12/12 23:07 ID:58PBNgPs
慶応大学環境情報学部98年度の問題の回答でけたんだけど
ここに晒せば批評してくれるの?
217大学への名無しさん:02/12/12 23:08 ID:pYSr4MJ8
>>216
してくれる。卵さんにコメントもらえ。
218Neji:02/12/12 23:21 ID:58PBNgPs
一ヶ月前ぐらいに書いたものですが晒します。

慶応大学環境情報学部98年度小論文

様々な表現行為には「行為者の自由意志によるもの」とか「何者にも束縛されない自由な
行為」といったようなイメージが一般的にあるのかもしれない。キース・へリングも「描
きたいものは何でも描ける」と彼の表現行為の自由さを主張している。しかし、私はこの
表現行為の自由さについて疑問を投げかけたい。
 まず、キース・へリングの絵を見てみよう。すべての絵にはシンボリックな人間の姿が
描かれており、このシンボルはすべての絵の中の主役である。従って、仮にこのシンボル
を理解できない人がいるとすれば、その人にとってはこれらの絵は端的に無意味なものに
なってしまうに違いない。また同様に歌川広重の『名所江戸百景』についても、極度の乾
燥地帯の住人がまさか「雨足の音さえ聞き取」ったり「肩や背にしみいる滴の冷たさを覚
え」るはずもなく、そのような人にとってはこの名画の魅力は薄れるであろう。さらに、
極端にいえば盲目の人にとっては彼らの絵というより、視覚に訴える絵というメディアの
表現行為自体が無意味なものになる。ここに表現行為とメディアのある関係が浮上する。
219Neji:02/12/12 23:21 ID:58PBNgPs
 表現行為とは煎じ詰めれば情報を伝達する行為ということになる。だとするとメディア
を通した表現行為が意味を持つにはそのメディア対して解釈のコンセンサスをもつ共同体、
すなわち理解共同体が必要不可欠である。なぜなら情報が価値を持つには情報を解釈する
一定のコンセンサス(例えば、その情報を記述している言語などの)と、情報を交換する
ための市場(共同体)が必要不可欠だからである。また逆に我々が想像しうる、解釈しう
るメディアには理解共同体が存在する、換言すれば理解共同体が存在するところには常に
それに対応するメディアが存在するということになるので理解共同体=メディアとしてよ
い。したがって概括すると表現行為が意味を持つにはメディアが必要条件である、即ちメ
ディアが前提としてすでに表現行為の前に存在しなければいけないということになる。
 以上のことは、表現行為の不自由さを物語る。人間精神の偶発的表出のはずである表現
行為がすでにテーブルに用意されたメディアを通してしか表現できない。あるいは偶発的
表出のなかに必然的構造が存在するといってもよかろう。さらにその意味ではクレーの「線
の旅」は第一義的構造として人間を完全に包括している。
220大学への名無しさん:02/12/12 23:27 ID:pYSr4MJ8
君、対策は何やってた?
221Neji:02/12/12 23:34 ID:58PBNgPs
これを書いた時点では「小論文を学ぶ」と教養大学という
webのテキストをちょっと読んだぐらいだな。

詳しく言えば、

文中の「情報が価値を持つには情報を解釈する 一定のコンセンサス
(例えば、その情報を記述している言語などの)と、情報を交換する
ための市場(共同体)が必要不可欠だからである。」

というこのこの論文の中核的発想は「小論文を学ぶ」のp104にまんま書いてある。
222Neji:02/12/12 23:36 ID:58PBNgPs
ミス、p106でした。
223大学への名無しさん:02/12/13 00:07 ID:mqJGqJ8h
んまぁ、内容としては奇をてらうことのない普通のものだということは評価できる。
小論文はそれをいかに論理的破綻のない文章にできるかという表現力じゃないかな。
224大学への名無しさん:02/12/13 00:40 ID:bnVnqIJ6
出題はどんな感じだったの?
簡単にでいいから付記した方がいいんじゃないの。

卵さんはSFC論文はカバーしてらっしゃるのかな。
225Neji:02/12/13 01:41 ID:7RZ5WAvf
そうですね、簡単に説明すると

設問は、資料1〜4を読んで表現行為とメディアの関係について述べよというもの

 資料1「クレーの創造性について」という題名で
クレーという人物の線についての思想の記述ーー「線の旅」ーーは
万人共通の造形の基本原理であると大岡信が主張する。
 資料2は「言語表現の可能性」だけど
これは小論の中で引用してないから(引用しない自体問題だとつっこまれそうだが)内容は割愛する。
 資料3は「橋の上の人たち」で
歌川広重作『名所江戸百景』という絵が掲載されていて外人の詩人さんが
この絵は時間をさえ超越して情景を私たちに表現してくる名画であると主張する
 資料4は「キース・へリングとのインタビュー」で
へリングの絵が何個か載っていて、自分の表現方法の経緯などいろいろいっている。

オレの小論の二段目以降の「」はすべてこれらの資料からの引用です。
226大学への名無しさん:02/12/13 02:07 ID:bnVnqIJ6
卵さん是非彼の答案を採点してあげてください。
227大学への名無しさん:02/12/13 02:27 ID:OAbSK0zd
http://www.zakzak.co.jp/top/top1212_3_11.html         
歌姫ブリトニーのストーカーは東大出身(工学博士・理1首席)         
貿易会社勤務のエリート、もちろん英語は堪能
228qwer:02/12/13 05:22 ID:RZgw9pKA
慶応環境情報の問題って、ここに載ってるね。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho98/index.html
で、少しNeji君におせっかい。
・第一段落
>様々な表現行為には・・・しかし、私はこの表現行為の自由さについて疑問を投げか
>けたい。
→いい感じ。ただ、最初に段落がないけどね。
・第二段落
> まず、キース・へリングの絵を見てみよう。すべての絵には・・・。ここに表現行為
>とメディアのある関係が浮上する。
→きれいにまとまっているね。
・第三段落
ここからは、ちょっと厳しくするね。
> 表現行為とは煎じ詰めれば情報を伝達する行為ということになる。(→煎じ詰めなく
てもそうです。スマン)だとすると(←ここまでは省けるね。以降から初めた方がベター
→続く)
229qwer:02/12/13 05:23 ID:RZgw9pKA
続き
>メディアを通した表現行為が意味を持つにはそのメディア対して解釈のコンセンサスを
>もつ共同体、すなわち理解共同体が必要不可欠である。なぜなら情報が価値を持つには
>情報を解釈する一定のコンセンサス(例えば、その情報を記述している言語などの)と、
>情報を交換するための市場(共同体)が必要不可欠だからである。

ここが、Neji君が中心としたい部分だよね。パラダイムみたいなものについて述べていて
面白いと思う。ただ、’市場’は止めた方がいい。分かり辛いです。ただ、この後は問題
ありです。考え込みすぎているのか、人に伝わる形になっていません。思考の後ははっき
りと分かりますが、努力に比して結果がついてこないっていう最悪の事態になりかねませ
ん。信頼できる人に添削してもらって、伝わる文章を研究してくださいね。評価は厳しい
けどcの上です(代ゼミ風)。罵声が聞こえてきそうですが、書き直すうちに伝わる形
には自然になって行きます。(後、一・二回書き直せばいいんじゃないかと感じます。
小論は自らの内にあるものを人に伝える作業です。
三段落以降は、内にあったモノをそのまま書き出した感じがします。
だから伝わってないんです。(えらそうにスマン。)
書いたものを‘信頼できる人’にぶつけて、「これじゃ分からん→書き直し→
それでもちょっと分かり辛い→書き直し→おっ!いいじゃん!!」
って感じで、その人を唸らせるプロセスを繰り返すうちに必ず出来るようになります。
Nejiくんの題一・二段落をみたら良く書けてますのでそう遠くないうちに出来ると
思いますよ。
230大学への名無しさん:02/12/13 18:49 ID:mqJGqJ8h
俺も東大の問題解いて卵さんに見てもらおう。
でも前期終わってから(笑)
まだそっち集中しないといけないし。
231Neji:02/12/13 19:54 ID:7RZ5WAvf
>>228-229
問題文がweb上に見つからず難儀していたところ、
問題文のurlを指摘していただき、
またこのような長文をわざわざお書きいただきありがとうございました。

しかし、qwerさんに私も「おせっかい」をさせてもらうとすれば、
qwerさんの文章は批評と言うより単なる個人の感想文ということになるか
と思います。「市場」がわかりづらいと言いますが、「市場」という概念がどの
ように不明瞭であるか、あるいはコンテクストに合致しないかということを客
観的に示してもらえば、私はもとよりこのスレッドを見ている方にも(小論文
の論理的性格上)より有意義になるかと思います。
232Neji:02/12/13 19:54 ID:7RZ5WAvf
とはいえ三段落目の文意がとりにくいという指摘には、私も自分自身共感する
ところですから、この理由を"客観的に"分析してみようと思います。

 まず、三段落目の三つ目までの文章について、この文の論理構造は、前提1→
帰結→前提2という順番になっていて直感的に多少理解しにくいと考えられま
す。したがってここは、前提1→前提2→帰結とすべきところでしょう。
 つぎに、そのつぎの二つ目までの文章について、ここは考え直すとかなり非論
理的な部分でした。先の帰結は、メディアには理解共同体が必要不可欠である、
即ちメディアは理解共同体を前提とする、であり、メディア=理解共同体とし
て必要十分条件扱いにすることは端的に不可能です。この部分の非論理性が文
意を把握しにくくした一番の原因だと思われます。

ちょっと勇み足気味に卵さんよりさきに自分自身で添削してしまいましたが
つっこみどころがあったらバシバシつっこんでください。
233大学への名無しさん:02/12/13 23:19 ID:PqQUlC0E
玉子タンに添削できるわけねえよ。
それが分かんない段階で既にアウトだよ(w
いやマジで。
234大学への名無しさん:02/12/14 10:41 ID:K/JXwgxu
>>218-219
 主として、わかりやすいかという観点からの感想を2点。

・問題文を知らなくて、かつ、背景知識が貧弱な私にも、おおむね文意が伝わ
 るように書かれていて好印象です。ただし、最後の「さらにその意味ではク
 レーの「線の旅」は第一義的構造として人間を完全に包括している。 」と
 いう一文だけは、表現が難解で私には意味がよく飲み込めません。

・表現行為が有意味であるためには一定の必要条件を要するということを指摘
 し、それを「不自由」と捉えるという趣旨はよく理解できました。しかし、
 行為自体が自由であること(冒頭の一般的なイメージ)と、その行為が社会
 的に有意味であるためには一定の条件を必要とすることとは、両立可能な別
 次元の問題のように思えます。つまり、「いや、不自由だ」という論調より、
 「ある意味では自由だが、ある意味では不自由である」というように、「自
 由」を捉える観点を操作しているのだということを、最後のまとめの一文で
 工夫するなりして、より鮮明にしていただいたほうが、よく腑に落ちたと思
 います。
235クロコダイン ◆yGAhoNiShI :02/12/14 16:48 ID:EbriNPMB
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
236Neji:02/12/14 17:05 ID:Bcgy+5Nk
>>234
「ある意味では自由だが、ある意味では不自由である」であるとか、
「観点を操作している」といってしまうとこの場合多少ニュアンスが異なると思います。

「ある意味」でとらえる、とか「観点を操作」するというのは、
事象を上下あるいは左右から三次元的にとらえて切り込んでいくといった感じが
(私だけかもしれませんが)します。

しかし、私の小論でいう「理解共同体」とメディアを通した表現行為との関係は
抽象と具体の関係なので、「理解共同体」からその表現行為をみる視点は上下関係のみで
二次元的です。

とはいっても抽象度は確かに異なるわけですから、とうぜんある程度の区別はすべきである
ということもいえます。


さて、まだ2つしかレスはありませんが
直すべき点はかなり多く見えてきましたので、
推敲一回目として手直ししたものを再度晒します。
感想をまたいってもらえると幸いです。
237Neji:02/12/14 17:07 ID:Bcgy+5Nk
慶応大学環境情報学部98年度小論文 推敲一回目
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho98/keio/kankyo/kamoku.html

様々な表現行為には「行為者の自由意志によるもの」とか「何者にも束縛されない自由な
行為」といったようなイメージが一般的にあるのかもしれない。資料4でキース・へリン
グも「描きたいものは何でも描ける」と彼の表現行為の自由さを主張している。しかし、
この表現行為の自由さには根本的な「不自由さ」が存在することを私はここで指摘したい。
 まず、へリングの絵を見てみよう。すべての絵にはシンボリックな人間の姿が描かれて
おり、このシンボルはすべての絵の中の主役である。従って、仮にこのシンボルの意味を
理解できない人がいるとすれば、その人にとってはこれらの絵は端的に無意味なものにな
ってしまうに違いない。同様に資料3の『名所江戸百景』についても、極度の乾燥地帯の
住人が「雨足の音さえ聞き取」ったり「肩や背にしみいる滴の冷たさを覚え」るのは困難
であり、そのような人にとってはこの名画の魅力は薄れるであろう。また、資料2は「一
定の型」が言語を画一的にしてしまうと主張するが、その「一定の型」が消失すれば言語
を介した社会的な意志疎通を我々が行うことは端的に不可能であり、その言語というメデ
ィア自体無意味なものになってしまう。
238Neji:02/12/14 17:07 ID:Bcgy+5Nk
 メディアを通した表現行為とは煎じ詰めれば情報を伝達する行為となる。そして、情報
が社会的意味を持つにはその情報のメディアを解釈する一定のコンセンサスと、情報を交
換するための一定の場(共同体)が不可欠である。このコンセンサスとは、ソシュール言
語学の用語を借りると、シニフィアンに対するシニフィエであり、具体的には先に述べた
シンボルの意味・「雨脚の音」・「滴の冷たさ」・「一定の型」となる。概念を導入して簡潔
に述べると、メディアを通した表現行為は理解共同体の存在を前提にするということがで
きる。
 以上のことは、メディアを通した表現行為の「不自由さ」を物語る。人間精神の偶発的
表出のはずである表現行為が理解共同体というテーブルにすでに用意されたメディアを通
してしか常に表現できない。あるいはその偶発的表出のなかに理解共同体という必然的構
造が存在するといってもよい。その意味では資料1の「線の旅」は、その第一義的構造と
して、大岡信氏の主張するように確かに「万人共通の造形の基本原理」である。
239クロコダイン ◆yGAhoNiShI :02/12/14 17:31 ID:0htogptY
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
240大学への名無しさん:02/12/14 20:21 ID:fI6lvh20
>>237-238
・自由と不自由の呼応の仕方がいい感じになりました。ただ、“自由だけど不
 自由”というのはインパクトはあるものの表現において矛盾めいているので、
 “自由だけど制約がある”というほうがベターな気がします。

・「あるいはその偶発的表出のなかに理解共同体という必然的構造が存在す
 るといってもよい」をもう少し敷衍して、こんな感じに展開してもいいかな
 と思いました。
「もっとも、表現者自身も理解共同体の一員であり、かつ自らが思考するにも
 理解共同体のテーブルを使用せずにいられない。そうである以上、その思考
 内容を表現する際に「テーブル」が必要とされても、それは元から使用して
 いたものであって新たな要求ではない。だから、表現者自身は「不自由さ」
 (あるいは「制約」)を意識することはないのである。へリングが「描きた
 いものは何でも描ける」と言うゆえんである。」
241Neji:02/12/14 22:35 ID:Bcgy+5Nk
>>234
遅ればせながら、レスどうもです
>>240
レスありがとうございます。

・「不自由」か「制約」とするかは単にレトリックの問題でしょう
 「不自由」が矛盾するかしないかというのは、「理解共同体」を論じるこの小論では
 それが個人にとって「不自由」か「制約」かは非本質的なものです。
 ここでは読者の心を最初にぐっと捕らえるためにも私は「不自由」を選択します。

・それぞれの段落を起承転結とすれば、私のように転→結とさらに抽象化するのではなく、
 240さんのように転→起と内容的に最初にもっどて最後を落ち着かせる、というのも
 確かに良いまとめ方ですね。

 自分の答案しか見ずにいると、ともすればその内容・形式が硬直的になりがちですから
 240さんのまとめ方は非常に参考になりました。
242フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 01:37 ID:uQC9a7sV
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
243フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 02:10 ID:Li/+W4gc
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
244フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 02:31 ID:dOMeggS7
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
245大学への名無しさん:02/12/15 02:50 ID:zlA/710h
この荒らしなんとかならんのか
246フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 02:59 ID:uQC9a7sV
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
247フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 03:17 ID:uQC9a7sV
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
248フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 03:43 ID:0wOu3FXB
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
249フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 04:02 ID:uQC9a7sV
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
250フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 04:31 ID:GZ/HvqLa
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
251フレイザード ◆yGAhoNiShI :02/12/15 05:20 ID:GZ/HvqLa
         ______
       ,;i|||||||||||||||||||||||||||||||ii;、         _/
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        \
  / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      /
'" ̄ヽ     ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!"ヘ     < ひろゆきが出るらしいよ明日(朝)
ヽ          ゙!!!||||||||||||  |||||||!!   iヽ── /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ||||||||| (;´Д`)ハァハァ
|||l     ____   ゙l   __   \||||||||| ↓放送時間
||!'    /ヽ、     o゙>┴<"o   /\   |'" ̄|  大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |   | 東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
   ̄|    |ミミミ/" ̄ 、,,/|l ̄"'''ヽ彡|| |、/   /  名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、────フヽ |彡l| |/  /_福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄ ̄フ_/  |彡|l/    ̄/ 札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二、_/  |彡|      フ
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄  |メ/       \ 絶対見てくれよな!!!
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  |/        /
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//       /_
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|         ̄/
. /       ゙\ \     / / \__
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" ̄   ゙''─
252大学への名無しさん:02/12/15 14:44 ID:+tOvaXRj
規制されたみたいだけど、警察に逮捕ぐらいはされてほしかったな。
253大学への名無しさん:02/12/16 06:01 ID:VTByShKP
>>252
激しく同意
254大学への名無しさん:02/12/16 23:07 ID:zwkSzgv9
お初ですが、答案と問題の概略を晒せば添削してもらえるんですか?
ちなみにSFC専願です。
255大学への名無しさん:02/12/17 00:57 ID:/VFBt3qD
>>254
卵さんにたぶん添削してもらえる。(卵さん最近こないけど)
でも、みんなの意見聞けるだけでもいいじゃない

問題文は98年度以降であれば
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
にあるから、概略より直接リンクはったほうがよい。
256大学への名無しさん:02/12/17 16:20 ID:pglQhMeA
age
257大学への名無しさん:02/12/18 03:00 ID:YMQ8J7pb
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
258:02/12/18 10:45 ID:GpJa8PJn
ADSLの工事で,ここんところ通信不通でした。
とりあえず,復旧工事完了の報告を・・・・・
259大学への名無しさん:02/12/18 21:13 ID:kG5LLut+
>>258
お疲れ様です。
260大学への名無しさん:02/12/19 06:53 ID:oZLTThyK
卵さんおめでとうage
261まるてぃん:02/12/19 16:36 ID:kjlEcce+
>254です。
お言葉に甘えて答案さらしますので、添削やご意見をお願いします。

問題は2001年慶應総合政策です。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/keio/sogo/index.html
262まるてぃん:02/12/19 16:48 ID:kjlEcce+
 現在の日本の政治において、強大な発言力を有する人間やそれを許す制度は存在しない。
名目上では日本の代表者である内閣総理大臣でさえ、議会や世論の承認・賛同を得られな
ければ、ほとんど政治的な実行力を持たないのである。これに対してアメリカなどでは、
一人の人間に一定の権限を与える大統領制が採択されている。このような個人のリーダー
シップの発揮を束縛しない制度は、独裁制に陥る危険性がある反面、絶えず変化し続ける
国際情勢の中での諸問題に対する敏速な決断・行動を可能にする。これらを踏まえて、様
々な難局への的確かつ敏速な対応がますます求められる21世紀に向けて、これからの日本
の政治とリーダーシップとの関係について論じたいと思う。
 日本は島国であるため地理的に孤立しており、また300年に渡る鎖国の歴史を持つ。加
えて、日本人は伝統的に農耕民族であったため、多くの人間が統制の下で働く集団主義が
見られる。以上のような事実から、日本は外界を拒絶し、内部の「和」を重視する「ムラ
社会」を形成するに至ったのである。それ故「和」から突出してしまう大統領制などの個
人のリーダーシップを重視する政体は国民性の見地からも好まれず、「寄り合い」のよう
な集団へ政治的権限を付与する政体の方が国民性に合致するのである。

続く
263まるてぃん:02/12/19 16:51 ID:kjlEcce+
>262の続き

 しかしこのような集団主義では決断力・実行力が乏しいのも事実である。何故なら、日
本では特定の個人への権力の集中は忌避されても、特定の集団への権力の集中は許容され
る傾向があるからだ。つまり、現在の日本の政治的主導権は「国会」に集中し、国民もま
た直面した様々な問題の解決を国会に依存してしまうのである。このような「お上意識」
は問題の解決を遅らせ、特定集団の利益が優先される寡頭政治に陥る危険性がある。
 以上を踏まえ、これからの日本の政治におけるリーダーシップは、個人でも集団でもな
く、国家によって発揮される必要がある。つまり、地方自治体やNPO・NGOなどの政
治的発言力・権限を強化して分権化を図り、国会は独立した部分を統合する「調整役」に
徹するのである。何故ならこのような有機的構造は諸問題への対応を敏速化し、特定集団
への利益の集中を回避できるからだ。そしてこのような権力の拡散こそ、世界情勢の中で
も求められていることであり、21世紀の日本において最重要項目であると私は考える。

以上です。DQNな答案ですがお願いします。
264大学への名無しさん:02/12/20 14:45 ID:hP01Kpom
素晴らしい。卵さん是非コメントあげてください。
265大学への名無しさん:02/12/20 22:53 ID:ma/Cc458
あげとこう
266大学への名無しさん:02/12/21 01:48 ID:yWwpC+Zj
最近DAT落ちはえーぞ。気をつけろ。
267大学への名無しさん:02/12/21 16:11 ID:eV8/NmJu
東大後期はどうすれば受かる?
http://school2.2ch.net/kouri/kako/1032/10325/1032518647.html
268:02/12/21 20:32 ID:jicytKgt
☆環境情報は出題意図が不明なのでパスします。
269大学への名無しさん:02/12/21 22:17 ID:BgHGGuFl
>>268
ワロタ なんじゃそりゃ
出題意図が明確でないと卵さんは添削してくれないのですか?

例えば東大文三の写真資料のみの小論は
出題意図が環境情報に比べより不明確ですが
それもだめなんですか?
270大学への名無しさん:02/12/21 22:24 ID:jdv8QFsS
判断基準無いもんな。
271大学への名無しさん:02/12/21 22:52 ID:BgHGGuFl
出題意図の抽象度が高いということは、
それだけ多様な論点をとりうるということです。
このことは、論点(発想)の相対的評価の困難さを示していても、
絶対的評価の困難さを示すものではありません。
問題提起の仕方、論理の整合性、表現方法などについて
評価することは十分可能なはずです。

卵さんの添削経験が事実であればその点について評価することは可能だと私は思います。


272大学への名無しさん:02/12/21 22:56 ID:zRcSaEcO
>>269
当然だろ。不明確で出題者しか分からないんだから。
文3は卵さんの範囲外。社会科学系だから。
273大学への名無しさん:02/12/21 23:08 ID:BgHGGuFl
>>272
もうちょっと議論の地平を理解しましょう。
274大学への名無しさん:02/12/21 23:14 ID:zRcSaEcO
>>273
ことわる。
275大学への名無しさん:02/12/21 23:16 ID:BgHGGuFl
そうでつか....
276:02/12/22 05:41 ID:u8aDDFtX
☆文Vは責任もてないからなぁ。文学系の添削経験もないし・・・
 過去に覗き見したとき,2人で採点して2で割るなんていうわけのわからん
 採点方法だったしね・・・
 環境情報も責任もてないから勘弁。
277大学への名無しさん:02/12/22 09:02 ID:1v/1lzMT
持たなくていいすよ。人間はそれぞれに担当があるんだから。
てことで法学経済だけ添削してもらいましょう。
それと別の人がコメントくれてるしSFCの方は。
278大学への名無しさん:02/12/22 11:15 ID:b1gP9nW2
>>262-263
言いたいことはよくわかるんですけど、

>リーダーシップは、個人でも集団でもなく、国家によって発揮される必要がある。

ここの言い回しがうまくないなあ。
279有志:02/12/22 11:27 ID:b1gP9nW2
>>278
補足すると、読んだ人は「この受験生はリーダーシップというものを分かってないんじゃないだろうか」という印象を持ちかねない。

僕なら、ここはこうします。
「国家のシステムを運営していくために、従来のリーダーシップのあり方は根本的に考え直されなくてはならない。具体的には、NGOやNPOといった、、、(以下略)」
280有志:02/12/22 12:16 ID:b1gP9nW2
>>279
それと、

>国会は独立した部分を統合する「調整役」に徹するのである。

これは日本国憲法の原則から逸脱していて、いただけない。国会議員ってのは選挙で選ばれた国民の代表だからなあ。
国会を調整役に徹するようにさせたいのなら、憲法改正を主張すべき。これならこれで筋が通る。(ただしこれをしっかり立論するのは難しいけど)
281大学への名無しさん:02/12/22 14:16 ID:y+eHTWwM
>>278-280
アドヴァイスありがとうございます。
確かにリーダーシップという語を正しく使ってませんね。
というか、今読んでみると意味不明ですねw
以後、気をつけます。

>これは日本国憲法の原則から逸脱していて、いただけない。
日本国憲法から逸脱するのは分かっていましたが…
国家の政体をリーダーシップの観点から見直せば、憲法の改正はほぼ
確実に回避できない問題ですし、出題者も「今後の日本の政治とリー
ダーシップの関係」を尋ねているわけですから、憲法改正についての
言及は不要と思ったのですが… やはり必要なんでしょうか?

あ、でも結論部分に一言「憲法を改正をして」っていれることはでき
ますね。それじゃ駄目ですか?
282まるてぃん:02/12/22 14:18 ID:y+eHTWwM
あ、すみません。
>281は僕です。
283大学への名無しさん:02/12/22 17:31 ID:b1gP9nW2
>>281
言い回しによって憲法問題を回避することもできます。

例えば、「国会は国民の代表であるが、NGO、NPO、自治体等に現れた様々な民意を反映し、それを調整する機能をもっと積極的に果たすべきである」
とかね。
284大学への名無しさん:02/12/23 10:37 ID:xHh/onUo
有意義なスレだ
285関西人endy:02/12/23 11:12 ID:VEoKq8uG
質問です。論文試験の形式の一つとして
「ある論文の視点から他の論文批判」という形式がありますよね?
その場合論理の立て方としては、他の論における未考察の問題、
矛盾等を指摘するのが常套手段だと思うのですが、
それとはまた別に「ある問題に関してメリット・デメリットを比較する」という
論の立て方は有効なのでしょうか?

(例えば、ある問題についてA論文の提示する解決策の利点は〜だが
B論文の利点は〜であり、B論文の提案を適用した方が良い、という感じで)

また、解答例を見ると大抵前者なのですが、仮に前者で論を立てるのが難しかったり
した場合に、後者の手段をとってもいいのでしょうか?

286まるてぃん:02/12/23 12:25 ID:Kfa34cWj
>>283
なるほど。
大変参考になりました。ありがとうございます。

そのうちまた答案を晒しますので、その時もまた宜しくお願いします。
287有志:02/12/23 22:25 ID:RsDb6RDy
>>285
僕は有効だと思うけどなあ。
試しに小論文を書いてみて。

>>286
待ってるよ
288大学への名無しさん:02/12/23 22:27 ID:VcjhNqzo
慶応小論対策してない人たくさんいたけどみんな受かってたし
むしろ小論なんていくらよくてもうかんないよね
289有志:02/12/23 22:41 ID:RsDb6RDy
>>285
一つ言うとすれば、それぞれの長所・短所を挙げた後に出す結論が曖昧なものになりやすい、ということがあると思います。
逆に言えば、結論を曖昧にしないようにもっていく必要があるということです。
290関西人endy:02/12/24 01:11 ID:MQVrMrHN
>>289
アドヴァイスありがとうございます。
そうですねー、確かにメリットの比較で論を進めていくと、
どうしても結論が曖昧になってしまいますね・・・・
主張はどうであれ、一貫性を持って明瞭な結論を導く方がポイントが高いということですか。

僕は京大経済の論文受験を考えているのですが
現在はセンター対策をひたすらやっている為に論文を書く時間はないので
センターが終ったらかこに問を取り組んでいこうと思っております。
291有志:02/12/24 20:31 ID:+LVP0crZ
>>290
結論をきっちり出すという前提であれば、メリット・デメリットの比較検討というのは王道なわけです。
つーか、意志決定はそもそもそういうプロセスで行われるのが望ましいですし。
292大学への名無しさん:02/12/25 10:57 ID:gIQ6sIqH
293:02/12/25 23:04 ID:JS9uI8Kf
とりあえず,センターがんばれよ。
294大学への名無しさん:02/12/26 21:29 ID:vy96LXnZ
おい、たまご!!!
262の概評はまだかい
295大学への名無しさん:02/12/26 21:37 ID:qJiA0R/G
>>294
SFCは評しないと言ってるだろ。お前死ねよ。お前みたいな場違いなアホはウゼーんだよ。
責任持てないと本人も言ってるんだから。ボケが。
296 :02/12/26 21:40 ID:pstQP7Nf
キレすぎ。

ちょっとワラタ。
297大学への名無しさん:02/12/27 11:44 ID:iiNGvkUA
>>295
(´,_ゝ`)プッ

アホで場違いなのはあなたですよ
卵さんはsfcは評しないとは一言もいっていません
sfcの「環境情報」は評しないといったのです。
262はsfcの「総合政策」の答案です。
「環境情報」と「総合政策」の問題はかなり違います。
ちゃんと読解しろ

ってことで
国語の偏差値38の>295が出現するスレはここですか?
文盲が小論文やろうなんて千年早いんだよ、ボケが。
(´,_ゝ`)ププッ
298大学への名無しさん:02/12/27 13:48 ID:p+e8Bt7m
環境情報と総合政策の問題は違う?知るかよ。
それに>>262が総合政策なんていちいち読んでねーよ。
なんにせよ卵は放置してるじゃねーか、同じことだよ(w
299大学への名無しさん:02/12/27 15:10 ID:iiNGvkUA
放置しているから早く概評しろといってんだろ
こいつ真性の文盲だな(w


とりあえず
もし出題意図不明とかまた言いだして
総合政策まで概評拒否したら
たまごの豊富な添削経験とやらは疑わざるを得ないな
総合政策を概評すらできない添削者はクズだぞ


3001970熱:02/12/27 15:12 ID:o+27rjcB
300
301大学への名無しさん:02/12/27 15:17 ID:fKqik2+q
>>299
だから添削を放置だって言ってんだろ。
見て分からんのか。
何でも都合よく解釈するねぇ。
302大学への名無しさん:02/12/27 15:21 ID:fKqik2+q
卵さん自身が>>262を環境情報と言ってるんだから(w
表現はどうであれ>>262を指してパスと言ってるんだから、
同じことだよ(w
文盲はお前も同じ(w

卵さんが戻ってきた>>258から>>276まで読んでみろ。バカが。
自分自身が読めてねーじゃねーか。
303大学への名無しさん:02/12/27 15:22 ID:fKqik2+q
読め→>>258-276
304大学への名無しさん:02/12/27 15:28 ID:fKqik2+q
258 :卵 :02/12/18 10:45 ID:GpJa8PJn
ADSLの工事で,ここんところ通信不通でした。
とりあえず,復旧工事完了の報告を・・・・・

261 :まるてぃん :02/12/19 16:36 ID:kjlEcce+
>254です。
お言葉に甘えて答案さらしますので、添削やご意見をお願いします。

問題は2001年慶應総合政策です。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/keio/sogo/index.html

262 :まるてぃん :02/12/19 16:48 ID:kjlEcce+
 現在の日本の政治において、強大な発言力を有する人間やそれを許す制度は存在しない。

               略

263 :まるてぃん :02/12/19 16:51 ID:kjlEcce+
>262の続き

264 :大学への名無しさん :02/12/20 14:45 ID:hP01Kpom
素晴らしい。卵さん是非コメントあげてください。

268 :卵 :02/12/21 20:32 ID:jicytKgt
☆環境情報は出題意図が不明なのでパスします。
305大学への名無しさん:02/12/27 15:32 ID:fKqik2+q
さ、文盲のバカはほっておいてスレタイ通りに質問しろ。
東大京大慶應の政治経済なら概評もしてくれるらしいよ。
306大学への名無しさん:02/12/27 15:40 ID:iiNGvkUA
>>301-303
まじでワロタ
おまえこそ落ち着いて読めよ(w


>卵さん自身が>>262を環境情報と言ってるんだから(w
>表現はどうであれ>>262を指してパスと言ってるんだから、

たまごはそれをどこで言っているのか
具体的におまえがたまごのレスを引用してみろ
もし引用できなかったらおまえは文盲ケテーイだな
307大学への名無しさん:02/12/27 15:47 ID:fKqik2+q
>>306
こっちは苦笑いだよ。
>>268を見ろよ。環境情報と言ってるだろ。
その前後の流れから、>>262しか、環境情報はパスと指せるものはない。
それは読めば分かる。
>>250ぐらいから読んでみて。マジで。一つ一つ。

>>258で卵さんが帰ってきただろ。
で、>>262でじゃ添削してくださいときた。
>>264でもさぁ添削を!と。
そしたら、直後のレス>>268で卵さんが環境情報はパス。と。

>>258-276←これ読めって。これで理解できなかったらアホだな、君。
素直に間違い認めればいいんだよ。
何でそれができないのさ。
308大学への名無しさん:02/12/27 15:48 ID:fKqik2+q
258 :卵 :02/12/18 10:45 ID:GpJa8PJn
ADSLの工事で,ここんところ通信不通でした。
とりあえず,復旧工事完了の報告を・・・・・

261 :まるてぃん :02/12/19 16:36 ID:kjlEcce+
>254です。
お言葉に甘えて答案さらしますので、添削やご意見をお願いします。

問題は2001年慶應総合政策です。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/keio/sogo/index.html

262 :まるてぃん :02/12/19 16:48 ID:kjlEcce+
 現在の日本の政治において、強大な発言力を有する人間やそれを許す制度は存在しない。(略

263 :まるてぃん :02/12/19 16:51 ID:kjlEcce+
>262の続き(略

264 :大学への名無しさん :02/12/20 14:45 ID:hP01Kpom
素晴らしい。卵さん是非コメントあげてください。

268 :卵 :02/12/21 20:32 ID:jicytKgt
☆環境情報は出題意図が不明なのでパスします。
309大学への名無しさん:02/12/27 15:51 ID:fKqik2+q
ミスなんてのは人間だったらあって当然なわけで、
普通に間違ってたと言えばいいものを、若い子ってのは
ミスを認めたがらないというか。
別にこっちはバカにしたりしないよ。
素直じゃないとバカと言うけどね。
310大学への名無しさん:02/12/27 15:52 ID:fKqik2+q
とりあえず>>250ぐらいから読めば。
そしたら分かるよ。
>>307-308でも説明したけど。
卵さんが>>262を指して環境情報と言ったことがさ。

>>250-300 ←読め。
311つっこみ:02/12/27 15:54 ID:iiNGvkUA
218 名前:Neji メール: 投稿日:02/12/12 23:21 ID:58PBNgPs
一ヶ月前ぐらいに書いたものですが晒します。

慶応大学環境情報学部98年度小論文

様々な表現行為には「行為者の自由意志によるもの」とか「何者にも束縛されない自由な
行為」といったようなイメージが一般的にあるのかもしれない。キース・へリングも「描
きたいものは何でも描ける」と彼の表現行為の自由さを主張している。しかし、私はこの
表現行為の自由さについて疑問を投げかけたい。


268 :卵 :02/12/21 20:32 ID:jicytKgt
☆環境情報は出題意図が不明なのでパスします。


ひとりで"ボケ"ごくろうさん
312大学への名無しさん:02/12/27 15:57 ID:iiNGvkUA
激ワロタwwwwwwwwwwwwwww
313大学への名無しさん:02/12/27 16:00 ID:fKqik2+q
うるせーな。分かったよ。確かにそうだ。
間違いは認めてやるよ。
だけどそんな前のレス読んでねーよ。
読んでねーから俺があぁ勘違いしたのはしかたない。
314大学への名無しさん:02/12/27 16:00 ID:iiNGvkUA
文盲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
315関西人endy:02/12/27 16:01 ID:Tln10USb
小論文添削してもらえなくなるから不毛な喧嘩はヤメテケレ・゚・(ノД`)・゚・
316大学への名無しさん:02/12/27 16:02 ID:fKqik2+q
だけどな、可能性としては>>262も含んでの発言ということはありえる。
そこんとこは本人に聞け。
317大学への名無しさん:02/12/27 16:03 ID:fKqik2+q
>>314
読んでねーから文盲じゃねーよ(w
読んで理解できないのを文盲と言うんだ。
318関西人endy:02/12/27 16:06 ID:Tln10USb
>>317
もういいからホント。
あとからグチグチと(・A・)イクナイ!
319大学への名無しさん:02/12/27 16:07 ID:fKqik2+q
スマソ。
320大学への名無しさん:02/12/28 16:27 ID:7h0bNGc8
平和願ってage
321アサヒ ハジメ ◆pwMVP5HoPo :02/12/28 19:15 ID:8nXgNqN5
>>卵さん
東大後期プレやりました!
322名無しさん@驚くため五郎:02/12/28 21:25 ID:DwL7YMa1
>>321
ハジメたんは、文Uに移ったから後期も文Uなの?
だとしたらライヴァルw
まぁ、前期前期。
323大学への名無しさん:02/12/28 21:28 ID:TCnBdPA6
結局玉子は口ばっかりの臭し野郎だってことでOK?!
狭い知識しかないのに偉そうなスレ立ててもらっちゃ期待させられた分迷惑ってこったね!
324大学への名無しさん:02/12/28 21:34 ID:TCnBdPA6
こんなとこに期待してるようじゃ落ちる罠www
325大学への名無しさん:02/12/28 21:47 ID:DosCdIPI
お前も期待してたんじゃないかw
326アサヒ ハジメ ◆pwMVP5HoPo :02/12/28 22:01 ID:8nXgNqN5
いや、ちゃんと自分の領域内で
責任のある発言をしようとする表れだとおもいましたよ。
でも、「センターがんばれ」は、アップするなという意味にも聞こえるけどw

>>322
そうそう、前期前期((φ(._.*)カキカキ(*._.)φ))。
327 :02/12/28 22:54 ID:4Wce3MGP
ログみても
卵は偉そうな割にろくなカキコしてないよな・・・
328大学への名無しさん:02/12/29 00:22 ID:hnhrVpx7
まあ予備校批判がしたかっただけだろ。
自分の専門内でどうこう言うなら誰でもする罠。
予備校は色々な受験生を合格させるのが仕事。
自分の専門と違えば、教授の採点の仕方までけなして
平気で知らん顔なんてするのはどうもな。
329関西人endy:02/12/29 00:56 ID:81T0jEvK
過去ログ見たけど少なくとも僕は
卵さんは間違ったことは言ってなかったと思ふ。
困る存在なのはブーイングばっかり浴びせて
書き込む雰囲気なくしちゃう人達では。
色々期待していた気持ちもあったろうから仕方ないのだろうけど・・・
330大学への名無しさん:02/12/29 01:18 ID:+NjVtVJM
そだね。
331大学への名無しさん:02/12/29 10:50 ID:cDVPhQ2O
.慶應の総合政策を滑り止めにと考えています。難易度はどの程度なのでしょうか。また,小論文対策はどのようなことをしたらよいでしょうか?

A.最近ではSFCもかなり易化し,ほぼ英語の出来で合否を占うことができるようです。当学院ではこれまでSFCに関してはほとんど落ちた人がいません。
SFC合格者の中には,センターで500点台(800点中)の人もいます。国立大学の滑り止めには最適といえます。

 合格者に共通するのは,たとえ日本文が滅茶苦茶であっても,英語の文法・客観問題はひととおりできるという点です。
数学受験の場合には,いわゆる青チャートレベル(ということはセンターレベル)の問題に即答できれば十分といえます。

 しかしともかくも小論文は字数を埋めなければなりません。SFC受験生の小論文は想像以上に拙いものです。
特別に「光る」答案を書く必要はありません。次の手順で解答してください。
それで十分です。ただしこの方法だけでは東大後期や慶応法などは突破できませんので注意が必要です。
あくまで論文の基礎中の基礎だと思ってください。
http://www.oran.co.jp/teikyou/jukenqa7.htm
332大学への名無しさん:02/12/29 16:05 ID:qTY/4JyF
温泉たまごage
333大学への名無しさん:02/12/29 17:45 ID:qTY/4JyF
エッグマフィンage
334大学への名無しさん:02/12/29 19:01 ID:MTbp/5M1
とりあえずテメーラだまれ。
卵さんが来てくれなくなったらどーすんだ。
335大学への名無しさん:02/12/29 20:01 ID:qTY/4JyF
こんぐらい盛り上がった方が逆に来るんじゃね
336大学への名無しさん:02/12/30 18:27 ID:tUHaxbA3
マターリしようage
337大学への名無しさん:02/12/31 06:16 ID:srV1GXWs
たのむからアホの君達は邪魔しないでくれ。
卵さんは俺たちにとってなくてはならない大切な存在なんだ。

卵さん、荒れてますけどアホは無視してください。
書き込みで触れる必要なんてないですよ。
一切無視しましょう。

センター終わったらまたよろしくお願いします。
338大学への名無しさん:02/12/31 07:58 ID:np34xBIm
339関西某私立落ちこぼれ ◆HU7XfvOYA2 :02/12/31 09:14 ID:V9o0kR0f
まだ全部通読してないけど、とりあえずage
340大学への名無しさん:02/12/31 09:20 ID:2XVsUQFn
 >卵さんは俺たちにとってなくてはならない大切な存在なんだ。
んなわけねーだろ、卵はまだ何もやっていない。


おい、エッグ!!!
ひとまずお前のできること/できないことをハッキリさせろや
話はそれからだ。
晒しといて放置されるのはきついからな


341アサヒ ハジメ ◆pwMVP5HoPo :02/12/31 09:51 ID:XzWs+EiG
これぐらいのことはやってきた。
卵さんかってにスマせん。
http://school.2ch.net/kouri/kako/1004/10042/1004243103.html
342名無しさん@驚くため五郎:02/12/31 21:03 ID:sFOnEeSa
>>341
暮れの忙しい時に全部読んでしまった…
最近小論文を書く時「資本主義の限界」「アメリカ主導のグローバリズム」
を何かと結びつけて書こうとしていた自分に反省。まぁ気付きながら書いてたんだけどw

しかし、早く大学で経済を学びたくなった大晦日な風情。
343:03/01/01 00:56 ID:6aiYRMhn
たしかに,総合政策と環境情報は別だ。あいまいな書き込みで
混乱させたことをお詫びする。一応,>>311の意味なのだが。

勘違いの原因は私にあるので,言い争いはやめて皆さん「またーり」
といきましょう。

文学・思想系の分野は責任もって発言できないのでご容赦願いたい。
誰かが言っていたように,予備校講師はすべての分野について教え
なければならないから,論点はずしても仕方がないのかもね。ただし,
入試なんだから,高校生でも把握できる論点が基本だぞ。論点をはずす
としたら,先入観で概念枠組みがゆがんでいるとしか思えないのだが?
講師や添削者には,法学・政治・経済分野の大学院生もいるのだから,
出題・解答の相互チェックをやらせればいいと思うのだが?
講師なんだから,問題点を指摘されれば自分で修正する能力はあるでしょ?

僕は予備校講師すべてを否定してはいないよ。特定の答案の問題点を指摘
しているだけ。


344:03/01/01 06:36 ID:6aiYRMhn
>>262-263
1 どの資料をどう読んだのかが不明。普通は論点の対比の際に,資料の趣旨を
  指摘するのだが・・・・
2 何が主張したいのかがわからないぞ。「これからの日本の政治におけるリー
  ダーシップは、個人でも集団でもなく、国家によって発揮される必要がある」
  ってどういうこと?
3 普通に考えると,21世紀の日本における政治においては,リーダーシップに
  もとづく政治的決定が望ましいのか,あるいは,コンセンサスにもとづく政治
  的決定が望ましいのか,この点が最大の争点になると思うのだが?
4 リーダーシップにもとづく政治的決定が望ましいとしたら,リーダーにはいか
  なる資質が求められるのかが,次の論点になると思うのだが?

 以上お年玉概評(厳しいご批判に配慮して,やわらかめにw)。
 前期中心の受験者はセンターに集中しよう。

 仕事がたまってるのに,ふうふう・・・・・ 
345大学への名無しさん:03/01/01 06:37 ID:nXzFqtMb
卵さんいくつぐらいなんですか?
30代後半ぐらい?
346:03/01/01 06:38 ID:6aiYRMhn
訂正
 「21世紀の日本における政治においては」
⇒「21世紀の日本の政治において」
347大学への名無しさん:03/01/02 00:32 ID:h20Y8UoA
age
348大学への名無しさん:03/01/02 00:38 ID:Dj/DUJIU
age
349大学への名無しさん:03/01/02 14:55 ID:tLRNEuGE
卵さんキターage
350東海向精神薬同好会:03/01/02 14:58 ID:xFWDNvW4
351まるてぃん:03/01/02 17:22 ID:gTQzaZxi
明けましておめでとうございます。
>>346 卵さん
正月なのに概評して頂き、本当にありがとうございます。

>論点の対比における資料論旨の指摘
 確かに資料をどう読んだか、ということが説明できていませんね。SFCは資料が多い
 ので、あまり資料についての言及やまとめを書き過ぎると自分の論の展開ができず、
 減点の対象になりやすいと聞いていたので意識し過ぎてしまいました。
>「リーダーシップは個人でも(略」
 >>281で述べてある通りです。資料読解とアウトライン作成で1時間ちょいも使って
 しまって、答案はほとんど何も考えずに作成してしまいました。これからはもうちょ
 っと余裕をもって取り組み、表現の間違いなどに気を付けていきます。
>リーダーシップ型とコンセンサス型が争点
 これはアメリカ型(大統領制)か日本型か、という意味でしょうか? 僕としては
 「現在の日本の政体じゃ駄目。でもアメリカ型に転換も無理っぽい」と考えてまして、
 その他の形態を提案したつもりです。必ずしもリーダーシップ型とコンセンサス型の
 どちらかを支持しなければならないというわけじゃないと思いますが。
>リーダーの資質
 上記の通り、個人への権力の集中は好ましくないと思いましたので、資質については
 述べませんでした。

繰り返しになりますが、概評、本当にありがとうございました。
もうすぐ次の問題&答案を晒しますので、その時もまた宜しくお願いします。
352:03/01/03 09:46 ID:BjB4QG76
>必ずしもリーダーシップ型とコンセンサス型のどちらかを支持しなければならない
というわけじゃないと思いますが。

どちらでもないってどういうこと?個人への権力集中を危惧するなら,コンセンサス
型が望ましいということになるのでは?調整役としての「国会」という主張は,コン
センサス重視じゃないのかな?
353まるてぃん:03/01/03 22:49 ID:33pk26c7
>調整役としての「国会」という主張は,コンセンサス重視

あ、分かりました。
てっきり、コンセンサス型=現在の日本型=国会内での満場一致重視
かと思ってしまいました。

でもそうすると>>344の3番は、どういうことでしょう?
僕の答案では「リーダーシップ型は日本に向いてないから止めとけ」と述べて、
その上で「国会が調整役に徹するコンセンサス型がいいんじゃない?」と述べた
つもりなんですが。争点になってるとは言えないのでしょうか?
354大学への名無しさん:03/01/04 19:42 ID:fGzP9Aj6
age
355商B方式:03/01/04 23:23 ID:8ObHjdm4
今まで慶應商B志望だったのですが急に経済に行きたくなりました。小論対策はいま
までほとんどやってないです。ちなみに本もほとんど読んでません。今さらやっても
無駄だと言われるかもしれませんが悪あがきをしようと思います。
最低限何をやればよいでしょうか?
卵さんをはじめとして皆さんアドバイスをよろしくお願いします。
356ノーマッド ◆./lC9VnWyM :03/01/05 03:19 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
357ノーマッド ◆GDxrfFlFSk :03/01/05 03:35 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
358ノーマッド ◆zH5vyVK1vo :03/01/05 04:05 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
359ノーマッド ◆4nourSRNqg :03/01/05 04:31 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
360ノーマッド ◆9iQ7vF2ALs :03/01/05 04:56 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
361ノーマッド ◆S1h6Gjh0kI :03/01/05 05:00 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
362ノーマッド ◆pqpS78nrA6 :03/01/05 05:21 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
363ノーマッド ◆ja0dhk2g3w :03/01/05 05:27 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
364ノーマッド ◆NBWX0JLdyU :03/01/05 05:46 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
365ノーマッド ◆3oOAJzF7js :03/01/05 05:52 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
366ノーマッド ◆DLyizLCep. :03/01/05 06:11 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
367ノーマッド ◆ns3/DYllUs :03/01/05 06:40 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
368ノーマッド ◆7W9NT64xD6 :03/01/05 06:42 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
369大学への名無しさん:03/01/05 07:25 ID:f/FKAK9w
>>355
出口の小論実況中継が今からならオススメ
370ノーマッド ◆LgWAxATHCQ :03/01/05 07:31 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
371ノーマッド ◆7xBjmJnr4s :03/01/05 07:59 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
372ノーマッド ◆kw9H7Sfm2g :03/01/05 08:00 ID:Hm5MObF9
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
373ノーマッド ◆XcyzsehREo :03/01/05 09:31 ID:cVg84QtI
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
374ノーマッド ◆sVVR0Q7eM2 :03/01/05 09:34 ID:cVg84QtI
モナーがテレビアニメ化!!!
祭りだ!!!!
参考画像:http://www.bj.wakwak.com/~naruto/img-box/20030105031020.gif
<<放送時間>>
1/5
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00
375大学への名無しさん:03/01/05 16:17 ID:4IkYM+mD
直前講習でもとれば
376:03/01/06 01:46 ID:EAS/Ymnh
【感想】
大統領=リーダーシップ型,議院内閣制=コンセンサス型であるとは一概には言えない。
イギリスのブレアはどうよ?
与党における党首のリーダーシップが確立している場合には,議院内閣制においても,
行政と立法の両方に対する首相のリーダーシップは強力なものとなる。そうしたリーダー
シップが21世紀の政治において必要かどうかが問題だ。
377:03/01/06 02:41 ID:EAS/Ymnh
>>355
@課題文をよく読む(特に下線部説明の場合は,前後の論旨に注意)。
A設問の指示に従う(昨年の設問Uでは,一部の資料から読み取れる情報
 を除く旨の指示があった)。
B細かな知識で合否が左右されることはないとドンとかまえる(経済学の
 内容なんか受験生は知らない)。
以上基本的心構え。
C500字程度の論述では,論点と主張を明確に示し,なぜそう考える
 かを説明する。これぐらい書けば,字数は埋まる。
D論点をはずさないように注意する。
以上追加的注意点。
378大学への名無しさん:03/01/06 20:19 ID:P4Jvz6cC
マターリしてきたage
379大学への名無しさん:03/01/07 08:20 ID:MR6nMApA
マターリしてきたage
380 :03/01/07 17:04 ID:qchObdmP
マターリしてきたage
381大学への名無しさん:03/01/08 08:48 ID:6bSdMLJK
age
382大学への名無しさん:03/01/08 10:26 ID:H4eCn6fy
なんかすげーdat落ちしてる。
383大学への名無しさん:03/01/08 10:27 ID:H4eCn6fy
東大後期はどうすれば受かる?
http://school2.2ch.net/kouri/kako/1032/10325/1032518647.html
384名無し:03/01/08 11:04 ID:FS6Ww1X6
慶應経済志望です。
私は帰国で英語は好きなんですけど日本語・・・です。
今まで何の対策もしてません、、、憂鬱だなぁ
385MASA:03/01/08 14:53 ID:yTbA4EW8
384さんは数学と社会のどちらで受けるんですか?その教科に自信があるなら、小論は特に対策をする必要はないと思います。ちなみに僕は数学で経済受けます。英語と数学に結構自信があるので、小論文はとくに何もやっていません。来年日吉で逢いましょう。がんばってください!
386大学への名無しさん:03/01/08 19:34 ID:nem3lihh
>>384
過去問で要領をつかもう。
それと本文に「帰国なので日本語が今ひとつですが」と書けば採点者は大目に見てくれないかな?
387大学への名無しさん:03/01/09 02:05 ID:btWVpzF4
全然小論文の書き方勉強してないんだけどさ、
四段構成ってのは4段落?それとも内容っていうか構成が4つになってれば、段落は関係ないの?
388大学への名無しさん:03/01/09 02:11 ID:h6vFFmaQ
>>387
小論文で四段構成と言う場合は、「起承転結」のことを指す場合が多いです。
気にしなくていいです。もともとは漢詩の形式なのに、小論文に当てはめるのは無理があると思います。
389:03/01/09 09:56 ID:fKo2cdZ0
>>388
そのとおり。
390大学への名無しさん:03/01/09 16:40 ID:0OkLiS0e
「受験する学部への具体的な興味、入学後の豊富、自分のアピールなどを盛り込んで書け」という練習用のお題なんですが
1段落=はじめ(…であるから○○大学○○学部に入学を志望する)
2  =志望理由、きっかけ
3  =その学問の具体的な話題
4  =自分のアピール
4  =入学後の豊富を簡潔に
5  =締めくくり(…以上が志望理由である)
という構成でどうですか??
詰め込みなような気もしますが。。意見きかせて下さい。
391名無しさん@驚くため五郎:03/01/09 19:43 ID:BvUFZdXR
小論文においては必要ではないけど、
「起承転結」の「転」を出来る香具師がどれだけいるのかと思う。
まさに神技w
392大学への名無しさん:03/01/10 10:12 ID:flZVwL0W
>>391
寅さんだったら「転」がうまいんじゃない?
393大学への名無しさん:03/01/11 02:38 ID:lzMerLep
小論文に起承転結は必要でないのか。。
ではどのような構成方法が一般的なの?
394関西人endy:03/01/11 02:40 ID:4oy4N65e
>>393
一般的には3段構成が使われるらしいですよ。
「序 本 結」ってやつですね。
395大学への名無しさん:03/01/11 02:43 ID:lO6Acsu0
結論→理由・根拠・具体例→結論
396関西人endy:03/01/11 02:51 ID:4oy4N65e
あ、そうか。小論文は文字数が少ないからまず「結論」でしたね。
ご指摘どうも
397大学への名無しさん:03/01/11 06:37 ID:BQ0PG52+
長いことこの板見てたのに、このスレに今日初めて気づいて鬱。
ところで慶應総合政策の小論を今からやろうと思ってるんだが。
卵氏じゃなくても良いから、誰かに客観的に添削してもらいたんだけど
答案載せたら添削してくれる?
398大学への名無しさん:03/01/11 06:53 ID:19qLVv6J
「受験する学部への具体的な興味、入学後の豊富、自分のアピールなどを盛り込んで書け」という練習用のお題なんですが
1段落=はじめ(…であるから○○大学○○学部に入学を志望する)
2  =志望理由、きっかけ (学校・学部のマンセーを忘れるな)
3  =その学問の具体的な話題 (世界の中で日本の置かれている立場を客観的にふまえて)
4  =自分のアピール
5  =入学後の豊富を簡潔に 未来(卒業後)の自分を具現化する
6  =他人を蹴落としても、石にかじりついても司法試験現役突破を勝ち取ります。と書けば
    合格間違いなし。
7  =締めくくり(…以上が志望理由である)
399大学への名無しさん:03/01/11 07:00 ID:nKh0e9cY
age
400えのけん ◆enoobecOEc :03/01/11 07:01 ID:nKh0e9cY
華麗に400
401名無しさん@驚くため五郎 :03/01/11 07:46 ID:qr5Jn/8Y
>>392
むしろ、そのレスが「転」だなw

というツッコミが「結」なワナ。
「起承転結」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! w
402卵=392:03/01/11 15:35 ID:YWYGO7ph
「ため」ちゃんに「突っ込まれた」ちゃったなぁ。

ちなみに,普通は,
@課題文を踏まえた上での問題提起
A結論
B理由説明
だな。

403名無しさん@驚くため五郎:03/01/11 17:11 ID:N/IYnpQD
良スレは、守らねばならぬage
404大学への名無しさん:03/01/11 19:21 ID:9UaQVdwE
環境情報の小論文なんで3時間もあるの?
405名無しさん@驚くため五郎:03/01/11 20:19 ID:28TDLf3m
>>「ため」ちゃんに「突っ込まれた」ちゃったなぁ。

ん〜意味がわからないw
@「」が付いているということは、センテンスのキーワード
Aおそらく「長男なのに次男」と「長男なのに痔なん?」みたいに掛詞の手法を用いている
Bちゃった、といっているから「ため」≠「突っ込まれた」と対等関係を否定している
Cこのスレの主題は「政治経済」である。

以上から判断して、「ため五郎に突っ込みを入れられた」と
「貯めちゃん(→貯蓄者)が突っ込み(→投資)をした」ことをかけている。
つまり、この文は「貯蓄ではなく投資による経済活動に転換しる!!」
というメッセージを隠した卵さんの遊びである。

で、いいですか卵さん?なこたーないかw
406大学への名無しさん:03/01/12 10:14 ID:PPsFogMn
>>404
それだけ時間があれば下書きもできるんじゃないかな。
過去のお題で書いてみれ。
407:03/01/12 10:50 ID:bnoYB5l8
>>392
の意味は,「香具師」=「寅さん」という意味。
脱線気味なので,本筋にもどらう。

センターまであと1週間。がんばれよ。
408大学への名無しさん:03/01/12 10:53 ID:hqfvAvO6
>>404
総合政策が3時間だから
409アサヒ ハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/01/12 21:55 ID:g8dRFGnM
センターがんばります。


ってことでさっさと寝ます。
410大学への名無しさん:03/01/13 03:16 ID:B4F1G86K
卵さん今年で最後なのかな。
とりあえずスレ残しとくから気が向いたら来てくださいよ。
たまには。
411大学への名無しさん:03/01/14 03:36 ID:/EWgZ70U
>>410
激しく同意!
412大学への名無しさん:03/01/14 04:30 ID:0UC0FM+n
このスレって激しく良スレだな

413大学への名無しさん:03/01/14 05:20 ID:hk5IF+AC
卵は東大法学部出身。
414名無しさん@驚くため五郎:03/01/14 17:49 ID:HU4Ppflr
脱線スマソ。
先ずは、センターセンター(;´Д`)ハァハァ
415大学への名無しさん:03/01/14 22:40 ID:tywd9/vA
保全age
416:03/01/15 14:54 ID:oa32j9Yl
とりあえずはセンター後だな。
417灘高のエース ◆bgNADA/caM :03/01/16 02:53 ID:cJiQlP17
良スレあげ
418大学への名無しさん:03/01/16 21:14 ID:gJm8a484
age
419大学への名無しさん:03/01/16 22:23 ID:ffHXH3SM
age
420京大経済前期論文志望:03/01/16 23:36 ID:+ETgr9gH
小論文の最高の講師は誰ですか?
Z会はあまり評判良くないようですが・・・
樋口先生ですか?
421京大経済前期論文志望:03/01/16 23:41 ID:+ETgr9gH
白藍塾って、評判良くないのですか?
422大学への名無しさん:03/01/17 08:40 ID:7TO2obSB
>>420-421
最高かどうかわかんないけど、出口汪は評判いい。小論文の実況中継の二冊目を読んでみそ。
樋口某のドキュソぶりは激しく既出。
423京大経済前期論文志望:03/01/17 15:02 ID:29o3OOyH
>>422
2002年度にSPSで出口先生の論文の講義受けました。
実況中継の2はいいですね。

白藍塾の樋口は何が問題ですか?
書き方が問題ですか?
それとも、知識面ですか?
エール出版の合格体験記読むと
白藍塾も評価高いんですがね・・・
模試の偏差値で75超える人もいるですし・・
あの合格体験記の情報もプロバカンダですかね?
来年受験なのですが、今年どこで小論文の指導を受けるか
考え中なのですが・・・
代ゼミの笹井とか高橋とかはどうですか?
424大学への名無しさん:03/01/17 15:06 ID:KGLhZwtS
駿台の最首にしる!
425元早大生学籍番号F-97XXX3:03/01/17 18:09 ID:fFcXjze5
早稲田は絶対に辞めたほうがいいです。
OBとしての助言です。
慶応のほうが絶対いいです。入ってから絶対に後悔します。

もう一度だけいいます。早稲田は絶対にやめたほうがいいです。
426大学への名無しさん:03/01/17 18:22 ID:MaXmQv5h
>>423
たとえば起承転結といった小論文の型にこだわるところが問題。
ま、樋口氏のやり方が合う人もいるわけで、全否定はしませんです。
427:03/01/17 20:56 ID:gGjrOPfG
受験生の諸君の僥倖を願わん・・・
428名無しさん@驚くため五郎:03/01/17 21:03 ID:0ElvaUnK
>>卵さん
ありがたきお言葉、ありがとうございます。
センター後のご指導よろしくおながいします。

                 田代
429大学への名無しさん:03/01/18 07:04 ID:9P9vyJpA
>>427
僥倖はマグレって意味では。(^_^;)
430大学への名無しさん:03/01/18 20:23 ID:2OHAWv1u
>>429
ま、運は大事だよな
431大学への名無しさん:03/01/18 22:43 ID:amrroE22
センター死亡。甘かった。後期なんてもんじゃねーよ。
さ、予備校探して、今から少しでも勉強しよーっとw
432大学への名無しさん:03/01/19 06:32 ID:/geOoHGl
>>431
あきらめるな!
433大学への名無しさん:03/01/19 09:59 ID:34cyAHe5
数学激ムズ。膨張ナシに史上最大の難化。
前期無理。社会も難化。後期も無理。
今年のセンターはギャグだとしか思えない。
人の人生狂わせてる。
むちゃくちゃな難易度調整。
434大学への名無しさん:03/01/19 12:41 ID:m8j7AuIN
論文が全く普通レベルなんですが予備校とか行ったほうがいいんですか?
435大学への名無しさん:03/01/19 13:00 ID:+rB2zwJi
>>434
行かないよりは行ったほうがいいけど。
教師に添削してもらうとか、Z会とか進研ゼミとかも選択肢に入れよう。
ここに書いて答案さらす手もある(笑)
436大学への名無しさん:03/01/19 14:05 ID:m8j7AuIN
Z会とか進研ゼミって小論文だけ取れることは可能ですか?
調べたんですが乗ってなかったようなのですのでどうかお願いします
437俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/19 14:08 ID:i7GO8bHf
>434 基本的に予備校(大手 有名講師)を薦める
ある程度の実力がある人、独学向いている人はZ会でいいが。
438大学への名無しさん:03/01/19 14:09 ID:m8j7AuIN
そうなんですか?わざわざ長距離でも大手に行くべきでしょうか?
439おかれもん:03/01/19 14:12 ID:wdzuPfDh
慶応経済に関してはぜっと貝はあんま役にたたなかった あれほとんど要約問題だし、時間が短いだけでむずかしかないよ 冬に予備校で詳論対策やっただけでした
440俺 ◆R3BVQCgcVM :03/01/19 14:14 ID:i7GO8bHf
>438 それは条件次第
とりあえず近場の予備校とか、その遠いところに行っている人に
実際に聞いてみるのがいいだろう。
441大学への名無しさん:03/01/19 14:15 ID:+rB2zwJi
>>436
Z会は可能。
進研ゼミもたぶん可能じゃないかな。電話して問い合わせてみそ。
442大学への名無しさん:03/01/19 21:51 ID:t1o277kC
age
443大学への名無しさん:03/01/19 22:00 ID:Vri6SimS
センターage
444大学への名無しさん:03/01/19 22:45 ID:rDAcATS9
センター失敗で慶応経済受けることにしましたが、小論はこの短期間でなにからすればいいでしょうか?
理系なんて書いたことありません。
445大学への名無しさん:03/01/20 00:19 ID:ISh4532o
age
446大学への名無しさん:03/01/20 00:25 ID:ENNdQt3t
慶応さんでも東大さんでも京大さんでもないんですが…。

東京外語大を受けようと思っているのもです。センターはボーダーぎりぎりだったのですが、小論文が2次でありますので
それを何とかせねばなりません。私は予備校にもどこにも所属していないのですが独りで出来る対策といえば何があるでしょうか。

一応読むだけ小論文を買って6本ほど書いて高校の教員に見てもらいましたが、いまいち効率的ではないような気がします。
(というか、教員もなかなか相手をしてくれないので時間がかかる)

よろしければ独学をするにあたって推薦できる方法を教えていただけませんでしょうか?
447大学への名無しさん:03/01/20 09:30 ID:niAHktup
>>444
過去問の論文を実際に書いてみる。教師なりに添削してもらう。この場で晒すのもあり。予備校やZ会や進研ゼミも選択肢に。

>>446
過去問の論文を実際に書いてみる。で、この場に晒す。ちゃんとしたコメントがもらえると思う。
Z会や進研ゼミの通信添削を受ける手もある。
448プラ:03/01/20 10:28 ID:TgSivGWl
センターの点が悪いからといって、いちいち慶応や早稲田を併願考えないように。
たとえば君が東大またはそれ相応を目指してそれに順ずる
学力があるのなら、センターでこけたと思ってもそれは回りも同じこと。
君だけが落ちこぼれるって言うことは統計的にまずない。
周りも苦しんでいるのだ。中にはいいやつもいるだろう、だがそれはごく一部にしか過ぎない。
よく、頭から東大一本って決めてたくせにセンターこけたからって
あわてて早慶の入試要項買いにいき併願する奴いるが、
そんな奴はもうすでに戦いは終わってる。受かってもまぐれ。
人間は芯が大事。なぜか京大(関西圏)受ける奴は強気な人間多いのに東大(都心の国立)受ける奴は、心が見えない。
やはりおかれてる環境が甘いのかな。
とにかく逃げ道を作らないことだ。それでうまくかわしても
つけは必ず来る。企業でも人材レベルで終わるだろう。そんな人間は人財にはとうていなれない。結局、東大の官僚を見ても
芯がある奴しか包容力がない。逃げたらあかん。つっぱしれよ、
俺らの時代は本当に能力主義なのだから。
449446@東京外大志望:03/01/20 15:14 ID:LzkaZENg
>447さん
レスありがとうございます。よろしくです。

とりあえず過去問買って書いてみます。先生にも見てもらえればみてもらいますが
おそらく2chの皆さんにもお世話になると思います。どうぞよろしくお願いします。
いまは私大の対策でいっぱいいっぱいなのでもう少し先の話になるかと思いますが…。


人材と人財…。すごいですね。
450:03/01/20 20:18 ID:JWDm35GH
センター公民やさしくなったな・・・
451大学への名無しさん:03/01/20 22:55 ID:x/1gRW6g
保全アゲ
452452:03/01/21 00:38 ID:TWAEl8+7
慶應総合政策96年度の問題をやったので誰か添削してくださいな。
客観的な意見が欲しいので卵氏でなくてもかまわないです。
453452:03/01/21 00:40 ID:TWAEl8+7
問1
 テキストAは、現代社会における広告が担う役割の多様化について
述べている。広告は、単に商品や、企業のチェックに留まらず、商品を
シンボルとして位置づける働きを持っている。その為、商品は販売促進の
為の流通ルートと、商品をシンボル化するための広告ルートの二つを
通って市場に出される。テキストBはシンボル化された広告を
マス・イメージとし、それが現在の消費社会形成にどのような影響を
及ぼしたか説明している。マス・イメージは我々の生活形態を支配し、
消費を促し続けてきたのだ。消費社会を、人間の欲求という観点から
解説しているのがテキストCである。消費者は、価値を欲しており、
その欲求が社会にコントロールされた生活モデルを受け入れさせてしまう。
テキストDは広告の「モノ離れ」現象の理由を、広告が「差別化」の役割を
担った為としている。しかし「モノ離れ」した広告も、
「暮らしのイデオロギー」の掲示という基本的役割は変わらず、
広告が平準化されるため広告表現が「モノ化」してしまうのである。

 
454452:03/01/21 00:41 ID:TWAEl8+7
掲示されたテキストは全て、広告が我々の社会に深く浸透し、
我々の生活を左右しかねない多大な影響力をもっていることを示している。
そのような広告が、商品の実用性や機能性を、シンボルとしての付加価値で
覆い隠すようなことはあってはならないと私は考える。消費者は、
そのようなシンボル的価値を鵜呑みにしてしまう傾向にあるからだ。
また、広告によって生活形態を支配されることにも危機感がある。
広告が消費社会を当たり前としている為、我々は消費生活を余儀なくされ、
能動的であるべき私たちの暮らしが受動的になってしまう。
さらに、広告が、一部の利益の為に、我々の文化的模範として利用される
可能性もある。いずれにせよ、我々が特定の生活様式を強制させられて
しまう程肥大化した広告の影響力には、問題を感じざるを得ない。
455452:03/01/21 00:42 ID:TWAEl8+7
テキストEは、ランボーの詩が持つ芸術美をウィスキーと連想させるよう、
聴覚に訴えたCMコピーだと思われる。製作者は「分かる者には分かる」
価値を持った商品だと思わせ、消費者の焦燥感を煽り、購買意欲を誘って
いるのであろう。このようにした商品のアピールは非常に巧みであると
思うが、一方で、消費者の意識への刷り込み、いわゆるインプリンティング
にも似た手法は、「モノ離れ」しすぎている。
456大学への名無しさん:03/01/21 01:24 ID:TWAEl8+7
マジ誰か添削してちょ
457京大経済前期論文志望:03/01/21 02:42 ID:ybzxW0gT
河合塾の小論文はどうですか?
SPSの出口、代ゼミの笹井、白藍塾の樋口と比べてどう?
SPSの井出もなかなかいいですよ。
私は駿台の村田とかよりも上に見えました。


>>426
そうですか?彼は型に拘る所があるみたいですからね。
458京大経済前期論文志望:03/01/21 02:43 ID:ybzxW0gT
訂正
「そうですか?」ではなく「そうですか。」です。
459京大経済前期論文志望:03/01/21 02:44 ID:ybzxW0gT
河合塾は3大予備校では1番評判いいようなので、
ここで質問させていただきました。優れた論文講師は誰ですか?
460大学への名無しさん:03/01/21 09:00 ID:r4t1urX+
>>453-455
なかなか面白いと思うよ
461:03/01/21 10:56 ID:RhvwUT2g
>>460
ちゃんとコメントしてやれ。
462山崎渉:03/01/21 18:15 ID:P2PP+Cn7
(^^)
463大学への名無しさん:03/01/21 20:10 ID:4+bJLIyV
.
464大学への名無しさん:03/01/21 20:49 ID:T7AProHK
>>462
ハゲヅラ板にいるだろ
465大学への名無しさん:03/01/22 01:36 ID:4m3Xryxr
おage
466大學への名無しさん:03/01/22 01:48 ID:odh0b5N2
この発言は無責任です。
友達の論文合格者(京大経済)によるとロクに問題読まなくても関連事項を
アツく論理的に語ったら通ったそうです。
ほとんど学部試験ノリやね。
467山崎渉:03/01/22 01:56 ID:mJcPW/le
(^^;
468有志:03/01/22 07:20 ID:n3L8d90Z
>>453-455

>その為、商品は販売促進の為の流通ルートと、商品をシンボル化するための広告ルートの二つを通って市場に出される。
これはあまり意味がない記述では。つうか、広告ルートを通ってモノが市場に出されると言うのはヘン。

>マス・イメージは我々の生活形態を支配し、消費を促し続けてきたのだ。
具体的に述べてほしい。

>テキストEは(以下略)
ここは、あなたの意見の筋からすれば広告のあり方として望ましいと積極的に評価されてしかるべきではないかな。

今回、良いコメントかどうか自信がありませんが、、、
469有志:03/01/22 07:45 ID:n3L8d90Z
>>468
>>テキストEは(以下略)
>ここは、あなたの意見の筋からすれば広告のあり方として望ましいと積極的に評価されてしかるべきではないかな。

これは、僕の誤読です。済みません。広告のモノ化は良くないって言ってるんだったね。
470452:03/01/22 13:00 ID:57jBMtv1
>有志氏の細かい添削に感謝

>その為、商品は販売促進の為の流通ルートと、商品をシンボル化するための広告ルートの二つを通って市場に出される。
これはあまり意味がない記述では。つうか、広告ルートを通ってモノが市場に出されると言うのはヘン。
 これは、確かに論点と言うべき所でもないですがテキストAの
説明に厚みをだそうと思い入れてみました。
広告のルートを通ると言う表現は確かにおかしいですね。商品は広告のルートが必要という表現が適切ですね。

>マス・イメージは我々の生活形態を支配し、消費を促し続けてきたのだ。
具体的に述べてほしい。
 確かに言葉足らずな気がします。
471大学への名無しさん:03/01/22 17:49 ID:at4WOE3C
>>459
大阪校の八木暉雄。直前講習やってる
472アサヒハジメ ◆pwMVP5HoPo :03/01/22 21:27 ID:zqoeNkfB
後期の足きりも大丈夫そう保守。
473大学への名無しさん:03/01/22 21:38 ID:duGvWefL
いい小論文の参考書はありますか?
慶応の経済&商志望です。
商は数学で受けられますが、経済は小論文が必修です。
今まで小論文を書いたことがほとんどありません。
お願いします。
474大学への名無しさん:03/01/22 21:54 ID:CzWdOV26
>>473
過去問で小論文書いてみよう
475大学への名無しさん:03/01/23 01:12 ID:NXk4f1we
>>473
まずは,資料文の読解・・・
476有志:03/01/23 08:30 ID:Gm/e3qR5
>>470
「具体的に述べてほしい」というのは、ここをふくらませて具体的に述べたらいい感じの小論文になるよ、という意味ね。
477:03/01/23 13:24 ID:NXk4f1we
>>429
僥倖=幸運・ラッキー

ぐらいかな。
478大学への名無しさん:03/01/23 21:48 ID:yziTLPfO
age
479:03/01/24 01:21 ID:19351mMk
マンキューが経済財政諮問委員会の委員長になるらしいな。

480大学への名無しさん:03/01/24 01:22 ID:Cutw0IV0
141 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 02/09/20 22:48 ID:R3QqDdBv

>99 :大学への名無しさん :02/09/20 22:11 ID:kGXFQ9/9
>>>神人パピー@ ◆ROOKxisA
>頭よさそうだね。これ英語に直してくれないか?

>「たいていの日本の家は木でできています。」

>105 名前:神人パピー@ ◆ROOKxisA :02/09/20 22:17 ID:Cy8N3Nm9
>some japanese houses are wooden.

>答え
>Most of the Japanese houses are made of wood.

パピーの正体。実はドキュン。高校受験の問題が解けない。w    
481山崎渉:03/01/24 10:59 ID:32VXS2MI
(^^)
482大学への名無しさん:03/01/24 14:05 ID:RLQ7kXea
萬久age
483大学への名無しさん:03/01/24 18:31 ID:jpS+p/Au
上げ
484大学への名無しさん:03/01/24 18:42 ID:nSyCSYjG
去年慶応経済を受けたのですが、小論文の紙が横書きでした。
それで質問なんですが、小論文というのは縦書き横書きを問わず段落分けは
しなくちゃいけないのでしょうか?
字数制限があるので、段落分けをすると空白ができてしまうので、段落分けはダメだと
思い、去年はきっちり全部詰めて書きました。
今年も小論文がいるので誰か知ってる人がいたら教えて下さい。 初歩的な質問ですいません
485:03/01/24 21:50 ID:gqpvkA42
>>484
字数によるな。200字や300字程度で下線部の説明を求める
タイプの設問では段落はなくていいが,500字程度で意見が問われて
いる場合は,段落分けをすべきだろう。
なお,縦書きか横書きかは関係なし。
486大学への名無しさん:03/01/25 10:05 ID:Vsb58kY/
age
487大学への名無しさん:03/01/25 16:15 ID:MplAEXUG
age
488大学への名無しさん:03/01/25 21:31 ID:iGWvj6IC
age
489:03/01/25 22:45 ID:9Pc2uG/y
とりあえず前期終わるまでがばれよ。
490大学への名無しさん:03/01/26 11:43 ID:ynudBn3y
がんがれage
491:03/01/26 18:24 ID:5Vvinexi
アサヒを筆頭とするここの常連は前期で受かれよ。

すぐに論文が必要なやつはとりあえず課題文をよく読め。

492大学への名無しさん:03/01/27 00:10 ID:DF/eEJLb
ヽ(`Д´)
493:03/01/27 00:21 ID:8NfvunYR
>>492
怒ってんのか?
494大学への名無しさん:03/01/27 01:04 ID:DF/eEJLb
ごめん
495山崎渉
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ^^ )< これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  (    )  \________________
  | | |
  (__)_)                        山崎モナー