センター720点とる方法伝授スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2実質二浪:02/10/01 21:22 ID:YbnRGjAV
3人生初の:02/10/01 21:23 ID:FZ43q4C/
3げっと
4大学への名無しさん:02/10/01 21:24 ID:UujX28+B
4
5 ◆doraM5II :02/10/01 21:27 ID:uX6dTYzl
>>1
乙カレー
6Only ◆ONECrORo :02/10/01 21:27 ID:bJQgte8j
さんきゅうー
7実質二浪:02/10/01 21:28 ID:YbnRGjAV
サンキュッパ
8大学への名無しさん:02/10/01 21:29 ID:Ac7AZiwz
タンピンドラいちザンク
9白い猫:02/10/01 22:02 ID:/AcFWKr2
主人公はまだ光臨してない・・・・と
101が氏んでも代わりはいるもの:02/10/01 22:42 ID:FpCPirOE
age
11大学への名無しさん:02/10/01 22:43 ID:imzufW1d
ってかはえーよw 950ぐらいまで待てやw
12愚*浪:02/10/01 22:44 ID:zKfbHATh
一日でこんなに伸びるスレも凄いな。
ねたすれ?
13Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:22 ID:bJQgte8j
うす。とりあえず今日は数学だけでも書いておきます
14Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:24 ID:bJQgte8j
じゃあそろそろ本題的な部分にはいっていきましょう

以前、紹介した参考書の具体的な使い方ね。
15新人ぱぴりこ@侍-流 ◆ROOK4F9o :02/10/01 23:25 ID:TA2qzvhd
やっと本題か。
お気に入りに入れとくから。
このスレでゴールまでいってくれたらうれしいけどね。
16Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:26 ID:bJQgte8j
★数学★

黄チャート、和田式センターチャート、過去問、青本、白本、黒本、予想問題パックは最低限必要なので購入しておくこと。
17新人ぱぴりこ@侍-流 ◆ROOK4F9o :02/10/01 23:28 ID:TA2qzvhd
>>16
ハイ。
いきなり金が足りねえ。

熟慮する。
18喜愛さん:02/10/01 23:28 ID:hNncuefR
センター数学は本当にそこまで必要なのか問いたい問い詰めたいこおばさん
19大学への名無しさん:02/10/01 23:31 ID:5C2wzd9k
まずお前の方法論が有効である対象、要求される学力を語れ>>1
それやってくんないとマジで迷惑だ。もうお前に影響された人間が出ている。
お前が東大生を表明してなければ放置しているんだが・・・
20Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:32 ID:bJQgte8j
≪計136題をいかにこなすか?≫

重要例題のみやっていく。
不安なら基本例題もやっても構わないがあまり薦めない。
ここで各問題の特徴を挙げる

基本例題…いわゆる代表的な問題。受験生が基本的に知ってると思われる解法などを使った問題。
重要例題…基本問題の組み合わせのようなもの。基本例題で使ったパターンを複数組合すような問題が多い。
補充例題…少し範囲からずれている問題。センターはこういった問題は絶対に出さないのでやる必要はまったくない

21Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:32 ID:bJQgte8j
1日何題と決めてやるべき

参考まで…

1日10題〜〜2週間
1日5題〜〜一ヶ月ちょい
1日3題〜〜一ケ月半

これを二周すればいい。
二周目はもう少し早く終わると思うけど
22Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:35 ID:bJQgte8j
じゃあ具体的な使い方を

1.問題をみる。
解法がすぐ頭に浮かんだらそのまま解いて答え合わせ。
☆あってたら【次へ】
☆違ってたら解説をみる。
(計算ミスっぽかったら探してみる。見つけたら【次へ】
(解法そのものが違ってたら熟読して理解したらそのやり方で解いてみる
(そして正解だったら【次へ】
(理解出来なかったら印をつけてとりあえず飛ばす

解法が浮かばなかったら
解説をみてみる。理解したらといてみる。
あとは上と同じ流れ。
23Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:35 ID:bJQgte8j
これでさっさと136題を終わらせる。
んでわかんないところをもう一度見てみる。
こういう時にいがいとスラっと解けたりすることもある

もう一度解いてわかんなかったところは量にもよるが友達や先生に聞いて解決。
それでもわかんなかったり、友達がいなかったりしたら他の問題集で似た問題とか探してみる。
それでも無理だったらあきらめる。

別に何問かわからないままの問題があったって気にすることはない


24大学への名無しさん:02/10/01 23:37 ID:5C2wzd9k
誰 に と っ て 有 効 な ん で す か ?>>1
25Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:38 ID:bJQgte8j
>>24
お前にとってだ
26Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:39 ID:bJQgte8j
※特に数学のできない奴
もしくはほとんど解説読んでもわからないやつ

久保恵介の【はじめからわかる】シリーズを一通り読んでから解く。
数Tならはじめからわかる数Tを読んでからチャートの数Tをやる。

それでもわからん奴は家庭教師をつけるなりしてどうにかした方がいいと思う
27大学への名無しさん:02/10/01 23:40 ID:5C2wzd9k
基本例題すっとばして平気な人って限られると思うのですけど?
人によっては基本例題だけやった方が上がる場合もあるんだけどね?
28Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:40 ID:bJQgte8j
ホントにわかんない奴はマンツーマン形式の塾にいくか家庭教師に頼むかどっちかにしたかたがいい。

前者は塾側のカリキュラムにあわせられると困るので後者を薦める。
はずれをひかないことを祈ろう

とりあえず早慶以上の学生に頼めばはずれはそんなにないんじゃないかな?


29Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:40 ID:bJQgte8j
ちなみに俺は小学校5,6年と中学三年間はずっと家庭教師ついてたけど
(はじめにならってた先生が忙しくなるってんでその人の紹介の先生に途中で代わったから計、二人)
どっちもいい先生だったよ。
そんなにはずれはひかないと思う

ただトライとかあーいうのは危ない
個人単位の取引のがいいような気がする
30    :02/10/01 23:40 ID:D6Ph10RZ
>>24
おまえはまず、駿台と河合と代ゼミをつぶしてこい。
そして講師しているおまえは自殺しろ。
31Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:41 ID:bJQgte8j
※数学が得意なやつ
黄チャートなんていまさら?ヾ( ´ー`)ノ~
って奴向けね。

とりあえず和田式センターチャートを買う。
ざっと見てわかんなさそうな問題を探す。
見つけたら付箋(ふせん)でもはっておく
もし見つからなかったら12月までは対策不要。

そんでわかんない問題を解説読むなりして理解>暗記。
これを10月中にさっさと終わらせて。
過去問を全て解く。(10回分くらいかな)

そうしたら12月まではお休み。
32大学への名無しさん:02/10/01 23:41 ID:5C2wzd9k
>>25
折れには有効じゃないね。

いきなりダメじゃんw
33Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:41 ID:bJQgte8j
〜黄色チャート組の続き〜
12月までにはなんとか二回終わらせてほしい。
二回目はもちろん一回目に解けたトコは飛ばしながらですよ。

そうしたら和田式センターチャートを開く
>ざっと見てわかんなさそうな問題を探す。
>見つけたら付箋(ふせん)でもはっておく

上と同じ流れね。


34Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:42 ID:bJQgte8j
12月になったら模試の過去問に着手。

2日で1年分くらいのペースが理想
(例;1日目TA終わらせて2日UB終わらせる)

青本黒本白本、全部やるのが理想だがふたつくらいで充分。
もしくは前半部分のみ三冊ともやるとかね。
そのへんはオリジナリティだしていこう。
35Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:42 ID:bJQgte8j
過去問はいつやるかって話

〜〜
傾向を知っておく意味で数学が苦手な奴以外はとりあえず10月中に2、3年分解いて欲しい。
解き終わったらチャートと同時進行で11月中に追試以外はやっておく。
(ってか追試やんなくていい)
36大学への名無しさん:02/10/01 23:42 ID:REFiuWAz
>>32
おまえ勉強なんてしたことないでしょ。

いきなりダメじゃんw
37大学への名無しさん:02/10/01 23:42 ID:5C2wzd9k
和田式は収録問題が古いんですけど?かってはいい本だったけどね。
38Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:42 ID:bJQgte8j
あってはならないことだが12月に過去問を解いてない場合はもうやらなくていい。
模試の過去問をやるべき。

ここに関しては私大受験も東大とか国立も同じね。
あくまでも過去問は【傾向を知るため】に使うのですから
39Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:43 ID:bJQgte8j
じゃあ直前の動きをまとめてみよう

【12月】:和田式センターチャートで確認。
わからないところは潰す

青本・白本・黒本 着手

【1月】:予想問題パック
40大学への名無しさん:02/10/01 23:43 ID:Qw0cPlAY
黄チャは一日10題やってもあまり重荷にはなりませんか?
二年のときに一通りサクシードやったんですけど。
二週間でできるなら速攻やりますよ。
41大学への名無しさん:02/10/01 23:45 ID:5C2wzd9k
この程度の学力で他人様にセンター720のノウハウを指南しちゃうんだからネットは恐ろしいw

181 :大学への名無しさん :02/10/01 02:49 ID:5C2wzd9k
>>1のネタ度チェック
タイプ含めて10分以内に解答して欲しいね。センターレベルの易問だからな。

10^n は 200!=200×199×・・・×2×1 を割りきる。
このようなnの最大値を求めよ

197 :大学への名無しさん :02/10/01 02:55 ID:5C2wzd9k
>>181に解答して欲しいのだが?>>1
東大文系合格者でセンター750オーバーしてるのなら即答できなきゃおかしい。

199 :Only ◆ONECrORo :02/10/01 02:56 ID:bJQgte8j
>>197
わからん

217 :大学への名無しさん :02/10/01 03:03 ID:5C2wzd9k
センター数学9割オーバーを狙う人間にはこのクラスの問題を制限時間10分で
解かせてるんだよね。ほとんどの奴ができるけどそれでも8割5分程度が多い。
>>1がこれできないってのはネタとしか言いようがないな。
42Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:46 ID:bJQgte8j
じゃあ直前の動きをまとめてみよう

【12月】:和田式センターチャートで確認。
わからないところは潰す

青本・白本・黒本 着手

【1月】:予想問題パック
43Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:47 ID:bJQgte8j
※おまけ
〜本番でもしわからない問題があったら〜

センターはマークだから答えの桁数くらいはわかるはず。
もし2ケタくらいの解答欄のなら1〜9、−1〜−9を全て代入。
角度は30、45、60、90のどれか。
穴がみっつなら120か180
44Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:47 ID:bJQgte8j
数学はこんなもんかな。
口でいうのは簡単だが実践するのは難しい
自分なりに俺がいったことをアレンジするなりそのまま言われた通りにするなりして
努力してみてほしい。

45大学への名無しさん:02/10/01 23:47 ID:Qw0cPlAY
和田式は両方持ってます。
解法の理解(暗記)では良いと思うんですけど、終わったらいきなり過去問なり
解いちゃって大丈夫ですか?
浅見の一気完成とかもやったほうが良いですか
46Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:48 ID:bJQgte8j
>>41
ごめん、おれじつは東大生じゃないんだよ(´∀` )
さすがにバレちゃったみたいだなー
47Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:49 ID:bJQgte8j
>>45
>浅見の一気完成とかもやったほうが良いですか
そんな余裕あるのか!?
もう10月なんだぞ
和田式理解できる=センター解ける
って考えでいいだろ、普通に。
48トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/01 23:50 ID:AMm/j3CP
>>46
ワロタw
49大学への名無しさん:02/10/01 23:50 ID:Qw0cPlAY
12月で和田式はちょっと遅くないですか?
僕は今半分くらいなんですけど・・・。
50Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:50 ID:bJQgte8j
だからぐちぐち言う前にやれって、おまえら!
絶対720とれるからさ。
51大学への名無しさん:02/10/01 23:50 ID:VV0bsMI7
>>46
参考書オタクってやつですか?
52あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/10/01 23:50 ID:FfRhicLj
>>46
無視シル!
53大学への名無しさん:02/10/01 23:51 ID:5C2wzd9k
おまえのプランを実行するのに必要な学力はどれくらいなんだ?>>1
54大学への名無しさん:02/10/01 23:52 ID:Qw0cPlAY
数学は満点取りたいんで・・・、演習してスピード訓練したほうが良いですかね?
55大学への名無しさん:02/10/01 23:54 ID:1CfmInG0
英語のやり方の説明は今日やりますか?
56大学への名無しさん:02/10/01 23:54 ID:Qw0cPlAY
>50ある程度九割本部の「文一さん」のをromってて自分なりにアレンジしてやってるんですけど・・・。
57あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/10/01 23:55 ID:FfRhicLj
あっ、っていうか>>19の発言からするに>>46の発言で粘着は終わったんか。
58EL ◆2kANGELQ :02/10/01 23:56 ID:vUjNXEyX
>>41に出てる問題さぁ・・・・。

答え出ないんじゃないの?
59トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/01 23:57 ID:AMm/j3CP
千到達
おめでとうございま〜す(^O^)/
60大学への名無しさん:02/10/01 23:57 ID:D6Ph10RZ
東大はどうでもいい、センターの点数はどうなの?
61Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:58 ID:bJQgte8j
>>51
そうですね
62あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/10/01 23:58 ID:FfRhicLj
(;´д`)<漏れも>>41わからなかったりw
      獣医死亡逝ってきます。
63Only ◆ONECrORo :02/10/01 23:59 ID:bJQgte8j
>>60
前スレで言ったから!
64大学への名無しさん:02/10/01 23:59 ID:5C2wzd9k
>>58
防衛医大の試験が近いはずだが・・・大丈夫か?w
あそこはまさにあの手の問題のオンパレードだが。
65大学への名無しさん:02/10/01 23:59 ID:BNYnYTG2
センターの数学は解法暗記したほうがいいですか?
問題によって点数にめっちゃ波があるんです UBまでです
66Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:00 ID:gAl2LxmZ
>>55
英語は今日はやらないです
67EL ◆2kANGELQ :02/10/02 00:00 ID:jV14eR2w
だってさ、200!には3が含まれるけど10^nはないじゃん。
そもそもそんなnが存在しないと思う。
そろそろオネムなので間違ってるかも。
68Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:01 ID:gAl2LxmZ
>>65
それはかなり基本だよ>解法暗記
波があるのは計算ミスが多いんじゃないかな?
69トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/02 00:02 ID:n6o1SqUb
前スレで砂上の楼閣と詐称をかけてみたんだけどイマイチだったかなw

>>67
をいをい・・・
70大学への名無しさん:02/10/02 00:02 ID:ISP1tLhd
>>Only ◆ONECrORo

エール社の合格体験記にでてる?
71大学への名無しさん:02/10/02 00:02 ID:MpbpO7w9
できない問題が多いんです はまればけっこうできる時もあるんですけど
といっても今の時点では85点がいいとこですけど
72Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:02 ID:gAl2LxmZ
>>69
そうだったのか!
気付かなかったわ(笑
73大学への名無しさん:02/10/02 00:03 ID:+avuwPQc
10^n

^←って何の記号?

中3すまそ
74Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:03 ID:gAl2LxmZ
>>70
それはお答えできない

>>71
解法暗記しとけ
それだけとれるならスムーズに暗記できるよ
75大学への名無しさん:02/10/02 00:04 ID:TAQI810E
Onlyさん、現状で数学全く出来なくても上の方法でやれば
90点程度とれるようになりますか?
ちなみに当方河合マークで全国偏差値30台なんですが…。
76大学への名無しさん:02/10/02 00:04 ID:St7f0xyU
プロフィールいってよ。話はそれからだ。
77EL ◆2kANGELQ :02/10/02 00:04 ID:jV14eR2w
>>69 あれ、違うか。
あひゃ―――――――――――――。

かこわる・・・・。
78大学への名無しさん:02/10/02 00:04 ID:MpbpO7w9
n乗やんなぁ
79Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:05 ID:gAl2LxmZ
>>64
もはやコテハン化してるんだからなんか名前でもつけてみれば?
80:02/10/02 00:05 ID:OPE6HC1e
1*9+2*11 10^nがふくまれる興をひろうだけ あほらし
81新人ぱぴりこ@侍-流 ◆ROOK4F9o :02/10/02 00:05 ID:/IVTCuoM
>>67
3がいったいどうしたよ・・・
82大学への名無しさん:02/10/02 00:06 ID:nHQ8xYa3
>>67
10^n 「は」 200!=200×199×・・・×2×1 を割りきる。
このようなnの最大値を求めよ

取り合えずn=1の場合の10で200!は割りきれるだろうが・・・スカタン
83大学への名無しさん:02/10/02 00:06 ID:ISP1tLhd
>>74
文I落ち明学の人ですか?
84Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:07 ID:gAl2LxmZ
>>75
偏差値30かぁ。。。
まあスムーズに暗記がすすめば出来ないこともない。
てゆうか暗記さえ出来れば出来る
多分、解説読んでもわかんないだろうから家庭教師とか...?w
兄弟とかいないの?
85EL ◆2kANGELQ :02/10/02 00:07 ID:jV14eR2w
>>82 あぁ・・・・。
問題取り違えてた、テヘ。
86     :02/10/02 00:07 ID:St7f0xyU
実はベテラン講師?
87:02/10/02 00:08 ID:YmA9dWhL
あと2 5 の倍数ひろう
88NKT@ ◆KTN0Snho :02/10/02 00:08 ID:Xap5DgLf
>>41の問題の答えは200!を素因数分解して2と5が何個有るかを考えて
10が何個含まれるかって言う問題じゃないですか?面倒くさいからとかないけど・・・
8975:02/10/02 00:09 ID:TAQI810E
即レスありがとうございます。
兄弟も何も一人っ子なんですよ(w
やっぱり暗記ですか。
塾の講師にでも聞けばなんとかなりますかね?
90NKT@ ◆KTN0Snho :02/10/02 00:09 ID:Xap5DgLf
かぶった。去るか
9175:02/10/02 00:09 ID:TAQI810E
92EL ◆2kANGELQ :02/10/02 00:10 ID:jV14eR2w
>>87-88 それ以上言わないで〜!

ハズーいからさ。
93大学への名無しさん:02/10/02 00:10 ID:SY4ygAUH
49
94Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:10 ID:gAl2LxmZ
>>53
マーク模試で半分以上の点数を英数国で過去にとったことにあるやつなら
確実で720に到達する

それ以下でも努力しだいでは可能だ。
95あぽ@天邪鬼 ◆APODocno :02/10/02 00:12 ID:wyCs0o2+
暇人なので前スレ書き込み数数えてみたら119回ダタヨ。数え間違いたぶんあり。
1時〜6時ちょいまでの書き込みと14時頃、19時頃、…。
漏れもヤバイけど漏れ以上…。

(;´д`)<結論。5C2wzd9kは偉大。
96大学への名無しさん:02/10/02 00:13 ID:f1PVYzr+
ホントに早く教えてほしいんですが・・・
97大学への名無しさん:02/10/02 00:13 ID:gHZGESR3
おっ、いけるっとマジレス・・・。あと20%・・・。
98大学への名無しさん:02/10/02 00:13 ID:zCCU8Xuq
44になっちゃった・・
99Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:13 ID:gAl2LxmZ
>>89
暗記はもちろんだ。
塾講師に聞けばそりゃあ解決するだろうがキミは偏差値30なんだろう?
10問あったら9問はわからない(解説読んでも理解できない)だろうから
いちいち塾講師に質問してたら日が暮れてしまう
とりあえず俺が紹介したはじめからていねいにシリーズでも見てみていけそうだったら
努力してみろ。

無理そうだったら親に家庭教師でも探してもらえ。
100大学への名無しさん:02/10/02 00:13 ID:SGxJJ+1I
家庭教師雇えとしか言えないのか?
センター数学なら独学で点とれんだろ。
101:02/10/02 00:14 ID:c3iIdcjg
9*1+11*2+20
102大学への名無しさん:02/10/02 00:15 ID:SY4ygAUH
5の倍数の個数+5^2の倍数の個数+5^3の倍数の個数

これで重複分も逝けます。タブソ。
103前スレ985:02/10/02 00:15 ID:74Oqdnht
終わった議論蒸し返すのも何だが
オレの感ではonlyはリアル文1な気がする。
それだけが言いたかったです。
104Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:15 ID:gAl2LxmZ
>>83
明学ってまた微妙だな
そもそも東大受けて明治学院もうけるやつなんて日本に何人もいないと思うぞ
105     :02/10/02 00:16 ID:St7f0xyU
>>100
一から今から独学はきついだろ。
10675:02/10/02 00:16 ID:TAQI810E
>>99
ありがとうございます。
んじゃ先ずは「はじめからていねいに」シリーズやってみます。
Onlyさんのレスは分かり易くていいですね。
107ワンピース☆ ◆DZVT7bnc :02/10/02 00:16 ID:FrXBuqK4
ながすぎ。全部読んだ。和田式いいみたでヨカータ!数学2・Bは結構やった。
今日から1・Aだ。参考にして頑張ろう。
108Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:17 ID:gAl2LxmZ
>>100
それに関してはホントに申し訳ない
いまの時期に偏差値30でなにがなんでもセンター180越えは力づくでいくしかないでしょう…。
109昨日から聞いてる太郎:02/10/02 00:17 ID:nvLyiYLn
Onlyさんの邪魔をするな、早く続きが聞きたい!一通り聞いてから質問しようぜ。
まわりで批判してるやつウザすぎる。黙って聞いてろ。聞きたくなけりゃパソコンの電源切れ!
110大学への名無しさん:02/10/02 00:18 ID:eZdOAePd
7割くらいで、二次の対策しながら720点は難しいですか?
スレの主旨と違う質問で申し訳ないですが・・・
111NKT@ ◆KTN0Snho :02/10/02 00:18 ID:Xap5DgLf
>>102
おおそれはマスターオブ整数の奴の解き方!
112大学への名無しさん:02/10/02 00:18 ID:JAdAeSm3
すげえ。>>1さんは神だ。
おれも大学に受かったら>>1さんみたいに
受験板に恩返ししてえ!
113大学への名無しさん:02/10/02 00:19 ID:MpbpO7w9
>109
その通り 
批判するくらいなら来るな もっと他にすることないのか?
114大学への名無しさん:02/10/02 00:19 ID:f1PVYzr+
英語は単熟語→文法→長文の順で良いんですか?
115大学への名無しさん:02/10/02 00:20 ID:ISP1tLhd
>>104
違うのですか、スイマセン

ちなみにその人滑り止めも全滅して3月入試受けたとか書いてあったw
そいつは真性の馬鹿だったんでしょう

116昨日から聞いてる太郎:02/10/02 00:21 ID:nvLyiYLn
今日は理科と社会を教えてもらえると期待して来たのですが、やっていただけるのでしょうか?
117大学への名無しさん:02/10/02 00:23 ID:AmVqv5+e
>>116
理科と社会は前スレでもう説明済み。≪第一章≫がだけどねw
118大学への名無しさん:02/10/02 00:26 ID:83t+Q3nO
数学ってセンターやりまくれば、
1A2Bだけど、少しは二次に通用できるようになりますか?
地方国立ですが。
Z会の演習のやつしかもってませんが。
119Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:27 ID:gAl2LxmZ
>>116
ごめん今日は一応、方法論の方はおしまいです
ってか理科社会はたぶん数学みたく具体的にかけないので
浅めのないようになると思います

よかったら質問してください
120:02/10/02 00:27 ID:c3iIdcjg
2*2 18*1 20 42 ミス
121大学への名無しさん:02/10/02 00:28 ID:EO+IpP5D
黄チャートじゃなくて青チャートの重要例題ではだめでしょうか?なぜか青チャートが4冊そろっているので。ちなみに偏差値40くらいなのですが。あと白チャートもあります
122Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:30 ID:gAl2LxmZ
>>110
出来なくもないがメリットを考えるとイマイチだな

ざっとアドバイスすると二次の対策を12月までやってそれ以降は模試の過去問解くスタイルになると思う。
んでセンターのみの科目は11月くらいからゆっくりはじめておくべき
※東大受験生以外ね
123118:02/10/02 00:30 ID:83t+Q3nO
あぁ、理系です。あしからず。
124Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:32 ID:gAl2LxmZ
>>118
理系はVCいるんだからだめだろ(´Д`)

黄チャートは二次の対応にもなると思う

>>121
青チャートでもいいけど難しくない?
まあ出来るならそれで構わないけど
白はいらん

125大学への名無しさん:02/10/02 00:32 ID:eZdOAePd
>>122
※の部分が重要だったりします。
僕の場合マークは記述のように偏差値が勉強時間に比例しないので・・・
126え。 ◆E/Do18AQ :02/10/02 00:33 ID:t3987nhU
数学って和田式か面白いほど解ける本かどっちがいいと思う?
127:02/10/02 00:34 ID:n3GYdCWt
たしかに暗算で10分もあればとける量もン
128俺 ◆FpP5znIw :02/10/02 00:34 ID:+IqI2LDX
どっちかと言われれば和田式でしょう。
129大学への名無しさん:02/10/02 00:35 ID:SY4ygAUH
どんな教科でも二次対策ずっとやってたら、センター解けますか?
130昨日から聞いてる太郎:02/10/02 00:35 ID:nvLyiYLn
生物の優良な参考書があれば教えてください。
131Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:35 ID:gAl2LxmZ
>>126
和田
132え。 ◆E/Do18AQ :02/10/02 00:36 ID:t3987nhU
和田式って実践問題数少ないけどそれだけでセンターはいいの?
133大学への名無しさん:02/10/02 00:36 ID:AmVqv5+e
Onlyさん、今日はまだ他の科目の具体例説明とかします?
134123:02/10/02 00:36 ID:83t+Q3nO
3Cはちゃんとチャートでやっとりますが、
1A2Bどーしようかなと。
時間がかかるんで。
センターの勉強に移って、他の1A2Bは二次頻出のとこだけやろうかなと。
135Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:37 ID:gAl2LxmZ
>>129
解けるよ。
650は軽くオーバーできる。
700はちゃんと対策しないとキツいけどね

>>130
前スレ見なさい
136Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:37 ID:gAl2LxmZ
>>133
今日はもうやらないです
137俺 ◆FpP5znIw :02/10/02 00:37 ID:+IqI2LDX
>132 違う、その後対策問題を解きまくる。
和田式などは解説本でしょ、そういったものを踏まえてから、
センター模試集やマーク問題集を時間の許す限り解く。
138え。 ◆E/Do18AQ :02/10/02 00:38 ID:t3987nhU
>>135
過去モンやらずにってこと?
139大学への名無しさん:02/10/02 00:39 ID:gHZGESR3
>137
なるほど
140Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:40 ID:gAl2LxmZ
>>138
ホントに全科目二次の対策やってるなら過去問無しで650くらいいくだろ
141Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:40 ID:gAl2LxmZ
>>137
俺がちょうどいいたいことを言ってくれたな
サンクス!
142大学への名無しさん:02/10/02 00:42 ID:CXcsn+pe
>>Only
センターの過去問は載ってる分全部やったほうがいいのですか?
143え。 ◆E/Do18AQ :02/10/02 00:44 ID:t3987nhU
>>137
ああ、そういうことか。
面白いほど。も過去モンの解説本だからさ・・・
ありがと
144Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:44 ID:gAl2LxmZ
>>142
追試以外やった方がいい
145大学への名無しさん:02/10/02 00:47 ID:eZdOAePd
>>122
>>※東大受験生以外ね
ココが重要だったり・・・気になります。
146Only ◆ONECrORo :02/10/02 00:49 ID:gAl2LxmZ
>>145
東大受験生はセンターの対策やってる場合じゃないってことよ。
余裕ありまくりならともかく書き込みからしてあんまり二次の方も完成してないみたいだし
東大ってセンターの配点めちゃめちゃ低いからぶっちゃけ600とれば充分なわけよ。
しかも二次は科目多い&難易度MAXじゃないですか!
そういう意味で書いただけ。
147     :02/10/02 00:51 ID:St7f0xyU
>>146
ベテラン講師ですか?
148大学への名無しさん:02/10/02 00:53 ID:eZdOAePd
>>146
サンクス。
担任に700とれとか言われたので気になっただけです。
ちなみに余裕は在りませんのでセンターはZ会のセンターコースくらいで済まそうかと。
149大学への名無しさん:02/10/02 01:02 ID:xPU2+u9n
>>147
どうも漏れは未だに東大生だと思ってるんだがw
150大学への名無しさん :02/10/02 01:08 ID:NsunNylf
竹岡やればいいんじゃないの
151大学への名無しさん:02/10/02 01:12 ID:vBpF3LXN
今まで地元の国立に通ってましたが他にやりたいことができたので
東北大工学部に入りたいと思っています。
理系科目は11月までは二次対策だけでいいでしょうか?
あと地歴公民が全くゼロの状態です。今から始めるとして何がいいでしょうか?
152大学への名無しさん:02/10/02 01:15 ID:EnxPa38z
いきなりこんな質問すいません、文系なんですけど地理と現社で迷ってるんですけど、
センターを現社1本で受けようと思うんですけどまずいですか?

153Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:16 ID:gAl2LxmZ
>>147
学生だよ

>>152
まずくないけどどうせ両方受けれるんだし
地理も現社も受ければいいんじゃない?
154大学への名無しさん:02/10/02 01:17 ID:9QAeHPHd
>>149
おれも1は東大生だと思っている。
さっき「東大生ってのは嘘」といったのはウザイ粘着君を追い払う為だろ??
粘着君が「1が東大生じゃなかったら放置するんだが…」といったことを
逆手にとって、自ら東大生じゃないと宣言することで粘着君が何も言えないように
したんだろう。
まさに「一本とられた」粘着君。

まあでこんなことはみんなわかってると思うが・・・。
155高1:02/10/02 01:20 ID:4DH5UyMq
スレ読みました
メチャクチャわかりやすいことかいてますね。ありがとうございます
質問なんですけど僕は今高1で偏差値50チョイの高校いってます
それで高校の勉強は受験を意識した勉強を全然してないんで簡単すぎます
それで、これではいかんと思い今は駿台のスーパー数学とハイレベル国語と
英語は週2回塾で中学の基礎をしにいってます
でも勉強すればするほど(新学校の人からみれば
やってないのかもしんないですけど)不安になります
予備校とか塾とか行かずに自分で自習していったほうがいいですかね?
とりあえず自分でやってるのは数学は青チャと英語は中学の問題と
国語はひたすら文庫本とかよんでます。古文は助動詞の表を覚えて
それから使い方を勉強しようとしてます。なんかアドバイスとかあったら
教えて下さい。志望校は現在筑波大で勉強の進みぐわいがよければ
東大をめざしたいとおもいます。
長文ですいません…
156Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:20 ID:gAl2LxmZ
>>154
解説ありがと(笑
まー大学は放置でヾ( ´ー`)ノ~

>>151
東北大目指すくらいならセンター満点とれるはず!
がんばれ。もちろん12月スタートで。

社会はセンターだけでしょ?
現社一択でw
157大学への名無しさん:02/10/02 01:23 ID:Wk8jALrD
Only がフシアナサンすりゃだれもなにも言わないよ
158大学への名無しさん:02/10/02 01:25 ID:C1DR32Ar
>>onlyさん
今、偏差値40ぐらいの高2なんですけど、今からonlyさんが在籍しているであろう大学の同じ学部をめざすことは
できるでしょうか?
159     :02/10/02 01:26 ID:St7f0xyU
分からない・・・
160151:02/10/02 01:28 ID:vBpF3LXN
>>onlyさん、ありがとう。
現社がんばります。
161Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:30 ID:gAl2LxmZ
>>155
偏差値50ってのは高校受験の50?それとも中学受験の50?
まあ後者だと思うけど。
レベルでいうと桐蔭ぐらいですか?
まあそんなことはどうでもいいか。

>それで、これではいかんと思い今は駿台のスーパー数学とハイレベル
素晴らしい心がけですね、うかるよきっと。

塾は行ったほうがいいよ。
不安なのは勉強してる証拠だよ。
自習のが効果はあるけど塾に行けばいやでもやらされるからな。
高1から青チャートなんて立派立派。

じゃあちょっと自習時間を多くするコツを。
☆毎日1時間と時間を決めてみる
それで塾の時間は学習時間に入れない。
もちろん学校の宿題・塾の宿題もね。
あと文庫本読んでる時間も勉強とは言えないぞ!
これらを抜かして毎日1時間以上なにかやるだけでだいぶ変わってくる。

英語は苦手なのかな?
中学のことやるくらいなら【安河内の英語をはじめからていねいに】ってのを読んで適当に単語覚えるほうがいいと思うよ。

いまのうちは【コンスタントに勉強を続けること】と【一科目超得意科目を作る】ってのを目標にした方がいいよ。
志望校はどっちでもいいなら東大にしておけw

162Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:31 ID:gAl2LxmZ
>>158
余裕。
とりあえず高3になる前に英数を極めておけ。
163Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:34 ID:gAl2LxmZ
>>158
とりあえず数学はチャート(青か黄色)を完璧にマスターする。
それで英語は文法の基礎を学んで単語帳1冊完璧にしあげる。
熟語は英熟語ターゲット1000の第一章だけやっておくといい。
社会はまだ何もやらなくて平気だよ!

164158:02/10/02 01:34 ID:C1DR32Ar
>>Onlyさん
レスサンクス!!前スレで、書かれていた参考書などを使って、がんばります!
あと、最後に質問ですが、過去問とかは、いまのうちからやるべきでしょうか?
165大学への名無しさん:02/10/02 01:38 ID:ISP1tLhd
>>162
おいおい変に希望もたせないほうがいいんじゃない?
現状で偏差値40なんて勉強の習慣すらろくについてないやつだろ
166Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:38 ID:gAl2LxmZ
>>164=158
過去問って東大の!?
キミは確か偏差値40だろ…買うのは構わないが解いても出来ないと思うよ。
Z会の過去問が発売やたら遅いからそれだけとりあえず高2のうちに買っておくといい。
ちなみに前スレに書いてあるのはセンター向けだからあんまりアテにしない方がいいかも…。
>>163に書いてある参考書やる方がいい。
目標は高2の3月に英数センター8割くらいで。
東大の過去問は4月に2年分やって後は一ヶ月に1年分やtぅてけばいいと思う
167152:02/10/02 01:39 ID:EnxPa38z
何度もすいません、両方勉強する余裕無いんで現社だけしようと思うんですけど、
今はほとんどノー勉です、現社90はきついですか?あと現社は安定してないんで
すか?
168Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:41 ID:gAl2LxmZ
>>167
あっ、両方勉強しろって言ったわけじゃないよ。
すまんね

現代社会はあんまり安定しないけど9割はいまからなら狙えるよ
少なくとも80は絶対にとれる。

前スレにやり方書いたからそっち見るとよろし
169     :02/10/02 01:41 ID:St7f0xyU
質問

駒場1年でスポーツ身体、英語1、法1の単位を取ると、
必修は何単位得られるの?
170ルイスママ:02/10/02 01:42 ID:9QAeHPHd
過去問買って、部屋に飾っとけ!

それに毎朝拝め!
171158:02/10/02 01:42 ID:C1DR32Ar
>>165
そうですね・・・勉強が習慣づけされてないからこの偏差値なんですよね

>>Onlyさん
これから、一日何時間ぐらいやれば、いいでしょうか?目安でもいいので、教えてください・・・
172152:02/10/02 01:43 ID:EnxPa38z
Only さんありがとうございます。
173Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:44 ID:gAl2LxmZ
>>171
勉強うんぬん以前に机に座ることを目標にしろ
5時間座って3時間学習だな。
無理だと思ったら学校さぼって勉強時間増やすといい。

>>169
だから東大生じゃないって
174大学への名無しさん:02/10/02 01:45 ID:nHQ8xYa3
この程度の学力で他人様にセンター720のノウハウを指南しちゃうんだからネットは恐ろしいw

181 :大学への名無しさん :02/10/01 02:49 ID:5C2wzd9k
>>1のネタ度チェック
タイプ含めて10分以内に解答して欲しいね。センターレベルの易問だからな。

10^n は 200!=200×199×・・・×2×1 を割りきる。
このようなnの最大値を求めよ

197 :大学への名無しさん :02/10/01 02:55 ID:5C2wzd9k
>>181に解答して欲しいのだが?>>1
東大文系合格者でセンター750オーバーしてるのなら即答できなきゃおかしい。

199 :Only ◆ONECrORo :02/10/01 02:56 ID:bJQgte8j
>>197
わからん

217 :大学への名無しさん :02/10/01 03:03 ID:5C2wzd9k
センター数学9割オーバーを狙う人間にはこのクラスの問題を制限時間10分で
解かせてるんだよね。ほとんどの奴ができるけどそれでも8割5分程度が多い。
>>1がこれできないってのはネタとしか言いようがないな。
175大学への名無しさん:02/10/02 01:45 ID:9e4R4wq3
「タチですか?ネコですか?」
どうしてこの業界は、挨拶代わりに平気でこういうことを聞いてくるのだろうか。
それを聞くことは、ビアン/バイが非常に淫らなセクシュアリティであると言っているような
感じがしてならない。普通に考えてみてください。実社会において、ベッドでの相性を
いきなり初対面の人に聞いてくる男性女性に会ったことはどのくらいありますか? 
経験不足なせいか、私はほとんど会ったことありません。
そんなことを聞いてくる人がいたときは、思いきりひいてしまいます。
抱く抱かれるは当人達だけが知っていればいいトップシークッレットであって、
仲良くなってからそういう方面のことを聞き始めても十分間に合うはずです。
また運悪くネコ同士/タチ同士であっても、
開発次第でかなりの程度まで改善できます。それともこの業界の人達は、
最初からそれが目的で出会いを求めているのでしょうか? 
出会い系サイトに来る人全員がセクフレ募集者・またはポリガミーであるのでしょうか? 
私がこの業界に今求めることはただ一つ、『変態性欲者』のレッテルを
自ら率先して貼らないでほしいということです。
「バリタチですけど、よろしく。」「経験ないけど多分ネコだと思います」
そういうことを平気で言い合うことは、自らにレッテル付けする行為に他なりません。
 タチネコを挨拶代わりに聞くこの業界の風習が、私には奇異に思えてなりません。
 
176     :02/10/02 01:46 ID:St7f0xyU
>>173
常識で、カンでいいから答えて。(w
他大学でも物知りOnlyさんはわかるでしょ?(w
177大学への名無しさん:02/10/02 01:46 ID:nHQ8xYa3
156 :Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:20 ID:gAl2LxmZ
>>154
解説ありがと(笑
まー大学は放置でヾ( ´ー`)ノ~
178大学への名無しさん:02/10/02 01:46 ID:01quIxR/
日本史で山川の教科書に挫折したんですが
他のいい手を教えて下さい。
179158:02/10/02 01:47 ID:C1DR32Ar
わかりました!とりあえず、机に座るように習慣づけをします。
2年後に、もし受かったらその時は、先輩と呼ばせてくださいw
180Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:48 ID:gAl2LxmZ
>>178
詳説日本史ノート
石川の実況中継

このへんじゃない?
181Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:49 ID:gAl2LxmZ
>>179
ういうい
182178:02/10/02 01:51 ID:01quIxR/
>>180
ありがとうございます

金谷のパターン1問1答やるだけで高得点は難しいですか?
183大学への名無しさん:02/10/02 01:51 ID:nHQ8xYa3
やっぱり東大からアクセスさせなきゃダメそうだな>>1
オフ会へ出席して学生証提示でもいい。
それ以外に大学までの経歴も正確に述べる事。公共への責任を負ってやれよ。
184大学への名無しさん:02/10/02 01:52 ID:nHQ8xYa3
154 :大学への名無しさん :02/10/02 01:17 ID:9QAeHPHd
>>149
おれも1は東大生だと思っている。
さっき「東大生ってのは嘘」といったのはウザイ粘着君を追い払う為だろ??
粘着君が「1が東大生じゃなかったら放置するんだが…」といったことを
逆手にとって、自ら東大生じゃないと宣言することで粘着君が何も言えないように
したんだろう。
まさに「一本とられた」粘着君。

まあでこんなことはみんなわかってると思うが・・・。

156 :Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:20 ID:gAl2LxmZ
>>154
解説ありがと(笑
まー大学は放置でヾ( ´ー`)ノ~
185大学への名無しさん:02/10/02 01:54 ID:nHQ8xYa3
>>184のやりとりと↓を対照すると文Tもたいしたことなさそうねw

181 :大学への名無しさん :02/10/01 02:49 ID:5C2wzd9k
>>1のネタ度チェック
タイプ含めて10分以内に解答して欲しいね。センターレベルの易問だからな。

10^n は 200!=200×199×・・・×2×1 を割りきる。
このようなnの最大値を求めよ

197 :大学への名無しさん :02/10/01 02:55 ID:5C2wzd9k
>>181に解答して欲しいのだが?>>1
東大文系合格者でセンター750オーバーしてるのなら即答できなきゃおかしい。

199 :Only ◆ONECrORo :02/10/01 02:56 ID:bJQgte8j
>>197
わからん

217 :大学への名無しさん :02/10/01 03:03 ID:5C2wzd9k
センター数学9割オーバーを狙う人間にはこのクラスの問題を制限時間10分で
解かせてるんだよね。ほとんどの奴ができるけどそれでも8割5分程度が多い。
>>1がこれできないってのはネタとしか言いようがないな。
186     :02/10/02 01:55 ID:St7f0xyU
なんでIDかえたの?
187大学への名無しさん:02/10/02 01:56 ID:nHQ8xYa3
名無しさんだもんw
188大学への名無しさん:02/10/02 01:56 ID:9QAeHPHd
ID:nHQ8xYa3
   ↑
もしかして粘着君??日付変わってID変わっっちゃったのか…?
189大学への名無しさん:02/10/02 01:56 ID:AmVqv5+e
>>186
絡むな
190大学への名無しさん:02/10/02 01:56 ID:01quIxR/
>Only さん

切実な質問なんですが
今まで何もやってなかった宅浪生の俺が
今からちゃんとやりだしたらどのへんまでいけますかね?
191大学への名無しさん:02/10/02 01:57 ID:9QAeHPHd
>>189
スマソ
192Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:58 ID:gAl2LxmZ
>>190
今までなにも…ってやってない度合いにもよるからな
どのへんに行きたいんだ?
193大学への名無しさん:02/10/02 01:59 ID:Diaa+r3j
結局どこの大学なわけさ
東大なら昼間にでもIPだしゃそれで誰も疑わないし
東大じゃなきゃ大学名教えてくれりゃそれで誰もなにも言わない

頭のなかで描いた勉強方でアドバイスもらってもなんも役立たないし
受験のためにならないよ
俺だってちゃんとアドバイス貰いたいがはっきり言ってくれないと
信用できない
そんなアドバイスもらって喜んでるのは哀れなだけじゃん
194大学への名無しさん:02/10/02 02:00 ID:9QAeHPHd
>>190
思うんだけど、そういう質問多くない?
なんか恋愛相談で「友達の彼氏を好きになってしまいました。告白すべきでしょうか?」
って質問してくる女子高生みたいだな。。。

つまりは「大丈夫、いけ」っていってもらいたいだけなんだろ。。
195Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:02 ID:gAl2LxmZ
>>193
青学
196大学への名無しさん:02/10/02 02:02 ID:9QAeHPHd
>>193
「大学名がわからないとその人の言葉を信用できない」のか、重症だな。
197Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:03 ID:gAl2LxmZ
青山学院だよーん
198大学への名無しさん:02/10/02 02:03 ID:nHQ8xYa3
>>193
まさにそれだ。東大生であるかのように臭わせて明言しない固定かよ?
って誰でもまともなやつは思うだろうな。
199大学への名無しさん:02/10/02 02:04 ID:4v11BNAE
>>192
MARCHらへんは行きたいです
200大学への名無しさん:02/10/02 02:04 ID:ISP1tLhd
2ちゃんで簡単に信用してる香具師もアレだな・・・
201     :02/10/02 02:04 ID:St7f0xyU
質問

駒場1年でスポーツ身体、英語1、法1の単位を取ると、
必修は何単位得られるの?

常識で、カンでいいから答えて。(w
他大学でも物知りOnlyさんはわかるでしょ?(w

選択肢イ3
   ロ4
   ハ5
   ニ6
分からないなら、あてかんで答えて!
202大学への名無しさん:02/10/02 02:05 ID:nHQ8xYa3
>>195
↓の後でそれかい?

154 :大学への名無しさん :02/10/02 01:17 ID:9QAeHPHd
>>149
おれも1は東大生だと思っている。
さっき「東大生ってのは嘘」といったのはウザイ粘着君を追い払う為だろ??
粘着君が「1が東大生じゃなかったら放置するんだが…」といったことを
逆手にとって、自ら東大生じゃないと宣言することで粘着君が何も言えないように
したんだろう。
まさに「一本とられた」粘着君。

まあでこんなことはみんなわかってると思うが・・・。

156 :Only ◆ONECrORo :02/10/02 01:20 ID:gAl2LxmZ
>>154
解説ありがと(笑
まー大学は放置でヾ( ´ー`)ノ~
203大学への名無しさん:02/10/02 02:06 ID:Diaa+r3j
>>196
お前詐欺に合いやすいタイプかもな
204Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:09 ID:gAl2LxmZ
>>199
どこまでやってないのかわからんけど今からMARCHは正直キツイと思う
もしやってみるなら
センター受験で科目の少ないトコを選ぶか
センターは捨てて私大の英数国受験にかけるかどちらかを選択したほうがいい。

ちなみに>>199は文系なの?行きたい学部とかある?
別にMARCHにこだわらないなら英語だけ今から毎日12時間やって
英語一科目受験の学校を片っ端から受けるって手もあるぞ
205大学への名無しさん:02/10/02 02:09 ID:nHQ8xYa3
まともに勉強した経験があるやつにとって>>1は相当胡散臭いわけ。
文系標榜だからセンター数学程度でもできないことはあるだろうが、
センター英語過去問の整序英作文ができないというのは・・・ね?
206Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:10 ID:gAl2LxmZ
>>201
207Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:11 ID:gAl2LxmZ
>>205
どのへんが胡散くさいのよ?
208     :02/10/02 02:11 ID:St7f0xyU
>>201をカンで答えろ!(w

209Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:11 ID:gAl2LxmZ
答えたよ
210大学への名無しさん:02/10/02 02:11 ID:ISP1tLhd
あのさ、ここでいくらOnlyが大学名を言っても信用性はないんだから
Onlyが大学でfusianasanやりゃいいだけじゃん。

fusianasanを拒否する理由があれば聞きたい
211トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/02 02:12 ID:n6o1SqUb
じゃ俺はロでw
212大学への名無しさん:02/10/02 02:13 ID:nHQ8xYa3
>>207
>センター英語過去問の整序英作文ができないというのは・・・ね?
213Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:14 ID:gAl2LxmZ
>>212
あー俺の学力が信用できないってことか。
方法の方かと思ったわ
214Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:16 ID:gAl2LxmZ
>>208
結局あたってたの?
215大学への名無しさん:02/10/02 02:18 ID:nHQ8xYa3
>>213
方法も正直言ってネタが古い。
和田式センターは正攻法の考え方を身につけられる良書だったが役目は終えた。
傾向が変わった現在では正直あれで臨んで失敗する人間は多かろう。
216     :02/10/02 02:18 ID:St7f0xyU
はずれ
217高1(155):02/10/02 02:19 ID:WZgN5cq7
中学は普通の学校で高校は桐蔭レベルじゃないです(桐蔭よりかなりした)
高校の受験案内で高校の偏差値が53ってかかれてたんです
英語は中学の時の先生が嫌いってのと授業を中1からほとんどでてなくて
定期テストも全然勉強してなかったんで高校受験のとき
中1レベルの問題もとけませんでした(数学も国語もですけど…)
っで、数学は好きってのと国語は日本人なんであるていど点は
とれてたんで、その二つで受験は乗り越えました
だから高校受験のときも英語は全然しませんでしたね…
ってか、僕の学校から東大は入ってないんで無理なようなきがするんですけど…
まぁ第一号になれるようがんばりますよ!
またいろいろ質問するかもしんないですけどよろしくお願いします
218大学への名無しさん:02/10/02 02:20 ID:nHQ8xYa3
シラバスの内容など詐称喚問にならないこともわかる奴にはわかる。
やっぱり東大からfusianaやれ>>1
219Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:20 ID:gAl2LxmZ
>>215
素で質問なんだけどセンターの数学ってそんなに傾向変わったっけ?
俺は一応、今年の過去問持ってるけどそんなかわってないと思うけどなあ

あと俺の方法論のなかでは和田式は確認に使うだけでメインはチャートだからそんなに失敗する人はいないと思う
220高1(155):02/10/02 02:20 ID:WZgN5cq7
てかあと、ここでだれかが出してる数学のヘンな問題
解けなかったんですけど…^の意味がわかんない…
221Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:21 ID:gAl2LxmZ
>>216
あちゃー(ノ><)ノ
222大学への名無しさん:02/10/02 02:21 ID:ISP1tLhd
Only さん、fusianasanはやってくれないのですか?
223大学への名無しさん:02/10/02 02:22 ID:nHQ8xYa3
>>220
累乗の意だ<^
224     :02/10/02 02:24 ID:St7f0xyU
間違いないよ、東大じゃない。たとえこの問題に正解したとしても

カンでやったと主張すればよく、それで粘着も追い出せたわけだ。

それくらいの出題意図は分かるはず。
225Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:24 ID:gAl2LxmZ
>>217
そうか、大変そうだな
でもまだ高一だし、努力した分だけ結果はついてくるよがんばれ。
とりあえず一科目得意なものをつくって自信をつけるといい
226高1(155):02/10/02 02:25 ID:WZgN5cq7
あ〜…どうも!
227大学への名無しさん:02/10/02 02:25 ID:nHQ8xYa3
>>219
単年度を例に取ってものいってるのかよ・・・(^^;;;
和田式センターは旧課程からの変わり目に改訂されて以後そのまま。
複素平面などは本当にネタ不足だ。
228Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:25 ID:gAl2LxmZ
>>222
なにそれ?
229たく ◆JAPANrN6 :02/10/02 02:27 ID:ks01Yio1
ま和田式センターには10年近く前の問題とか載ってるしね。
改定されてない以上時代遅れといわれても仕方ないと思う。
それにしてもこのスレ回転が速い。
昨日できてもうパート2か。
前スレ読むのにどれくらい時間かかるだろ。
230大学への名無しさん:02/10/02 02:27 ID:ISP1tLhd
>>228
>他の人のホスト名・IPを見ることはできませんが、自分のものを表示することはできます。
名前欄に「fusianasan」といれるだけです。
231Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:27 ID:gAl2LxmZ
>>224
だから青学って言ってんじゃん
232     :02/10/02 02:27 ID:St7f0xyU
東大とかじゃないとかの問題じゃない。
うそつきに物事なんか聞けるわけないだろ。
233Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:28 ID:gAl2LxmZ
>>230
それやるとなんで俺が東大生ってわかるんだ?
234大学への名無しさん:02/10/02 02:28 ID:ISP1tLhd
だから青学っていっても信用ならないからfusianasanしてよ
235大学への名無しさん:02/10/02 02:30 ID:ISP1tLhd
>>233
そうじゃなくて大学のパソコンからfusianasanを
やればIPが表示されてそのIPで大学名が分かるの

だからfusianasanをすればあなたの大学がわかります
236大学への名無しさん:02/10/02 02:31 ID:nHQ8xYa3
現役東大生の固定は今まで数人いたし、この板の固定から合格したのも
けっこういる。だがその全員の身分が明らかだったし、言動にも留意して
いたものだ。tsolたらゆーアフォもいたが学力はそれなりだったしな。
237Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:33 ID:gAl2LxmZ
>>235
あーーそういうことか。
でもいまは自宅からですよ。
大学から2ちゃんなんて繋がないし(^_^;)
こんなスレ立ててるの見つかってもちょっと恥ずかしいしな。

まあいいや、考えておくよ
238高1(155):02/10/02 02:33 ID:WZgN5cq7
ってか、国語の点が恐いほど上下するんですけど…
センターの国語1の過去問?の「のようなもの」についてかいてるやつで
で50点満点とれたかと思ったら
ドッカの過去問で3割くらいしかとけなかったりで怖い…
ここでいってるやつを忠実にこなしていけば
安定した点とれるようになりますかね?

239大学への名無しさん:02/10/02 02:36 ID:nHQ8xYa3
明日の書き込みでは所属大学のIPを明らかにして書き込むこと。
東大であってもなくてもそれ自体は構わん。明らかに>>1は低学力だけどなw
240     :02/10/02 02:38 ID:St7f0xyU
なんでこんなうそつきに質問するの?
241Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:38 ID:gAl2LxmZ
とりあえずもう寝ますわ。
大学名は口頭で言うだけにしておきます。
俺の大学探ってるのは受験生じゃないみたいですしね。

ってか方法を全部伝授したら本当のことを全部、話すとかどうよ?

明日からは忙しいので1日1科目くらいのペースになりそうです。
次回は英語を予定☆★☆
242     :02/10/02 02:39 ID:St7f0xyU
>>241
あやまれよ!
243Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:39 ID:gAl2LxmZ
>>239
俺が浪人生とか高校生とかそういうオチは考えられませんか?
244Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:40 ID:gAl2LxmZ
>>242
ごめんよ
245     :02/10/02 02:40 ID:St7f0xyU
さっき、引っ掛け問題で問題悪かった。ちゃんとした問題
1共通問題がないのは
1法1 2英1 3情報処理
2正門に近いのは?
1北館 2南館
2正門に近いのは
1学生課 2教務課
246     :02/10/02 02:40 ID:St7f0xyU
さっき、引っ掛け問題で問題悪かった。ちゃんとした問題
1共通問題がないのは
1法1 2英1 3情報処理
2正門に近いのは?
1北館 2南館
3正門に近いのは
1学生課 2教務課
247大学への名無しさん:02/10/02 02:41 ID:4ADWUHTO
>>239
>>240
別にOnlyの発言が全部ウソや妄想でも構わないと思うのだが。
最終的に判断するのは読み手である受験生なわけで。

もしあなたたちが受験生のためを思って発言を繰り返しているなら、
新スレ立てて、あなたたちの受験の方法論をみんなに教えてやってくださいな。
複数の情報の中から、読み手に選ばせれば済む話。
248Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:41 ID:gAl2LxmZ
>>245
1. 1
2. 1
3. 1
249     :02/10/02 02:42 ID:St7f0xyU
まあ、金儲けしているわけじゃないからいいのかもしれないが・・・
250     :02/10/02 02:44 ID:St7f0xyU
>>248
もう、分かった。青学でいいだろうよ。
ここまでしてうそつくメリットないだろ。
251大学への名無しさん:02/10/02 02:45 ID:ISP1tLhd
青学なら青学でIPだしてほしいね
青学まで詐称してたらただのアホだねw
252Only ◆ONECrORo :02/10/02 02:46 ID:gAl2LxmZ
hehe(・∀・)
253大学への名無しさん:02/10/02 02:47 ID:nHQ8xYa3
>>247
東大生を臭わせて書き込みされると影響が大き過ぎるので不可。
東大生の証明ができたならそれなりの責任を負ってもらうからいいけどね。
254     :02/10/02 02:48 ID:St7f0xyU
>>252
なにが目的だったの?
255     :02/10/02 03:43 ID:St7f0xyU
Onlyは自分が東大文1でセンターで720点越えしたと経歴を詐称して、「【俺がセンター720点とる方法を伝授してやる!】」というスレを立てることにより

受験直前期のあせってる学生の弱みにつけこんで、「〜すれば9割確実」などのうその根拠に基ついた言論を言いふらし騙した。これは2ちゃんねるという電

波性の強い掲示板であっても、ネタスレというにはあまりに計画が綿密であり、その及ぼす被害は甚大であり悪質である。よってOnlyには今日から無期限の「セン

ター720点とる方法伝授スレ part2 」ならびにこれに類するスレからの追放を言い渡す。
256もう1回     :02/10/02 03:48 ID:St7f0xyU
Onlyは自分が東大文1でセンターで720点越えしたと経歴を詐称して、「【俺がセンター720点とる方法を伝授してや

る!】」というスレを立てることにより、受験直前期のあせってる学生の弱みにつけこんで、「〜すれば9割確実」などの

うその根拠に基ついた言論を言いふらし騙した。これは2ちゃんねるという電波性の強い掲示板であっても、ネタスレとい

うにはあまりに計画が綿密であり、その及ぼす被害は甚大であり悪質である。よってOnlyには今日から無期限の「センタ

ー720点とる方法伝授スレ part2 」ならびにこれに類するスレからの追放を言い渡す。
257  :02/10/02 03:50 ID:St7f0xyU
またずれた(w

258 P.S. :02/10/02 03:55 ID:St7f0xyU
これでもまた今日来るの?

あと万が一、東大だとしても青学と経歴詐称したことになるから。
259大学への名無しさん:02/10/02 03:56 ID:wmoXk94z
東大コンプ必死だな(w
260大学への名無しさん:02/10/02 08:39 ID:qHENjrsd
何言っても粘着はこれ以降も消えないと思うから
自分でHP立ち上げた方が早いんじゃん?

まとまってた方が新しく来る人にも読みやすいし
261大学への名無しさん:02/10/02 08:47 ID:aTlG1Pkc
253 :大学への名無しさん :02/10/02 02:47 ID:nHQ8xYa3
>>247
東大生を臭わせて書き込みされると影響が大き過ぎるので不可。
東大生の証明ができたならそれなりの責任を負ってもらうからいいけどね

どうせあなたには影響ないでしょ?
影響があるのは本気にしてしまっている受験生な訳で
>>247
もしあなたたちが受験生のためを思って発言を繰り返しているなら、
新スレ立てて、あなたたちの受験の方法論をみんなに教えてやってくださいな。
複数の情報の中から、読み手に選ばせれば済む話。

あなたたちが↑のような決定的な行動を取らない限り東大コンプの煽りに見えてしまうわけで

262大学への名無しさん:02/10/02 09:39 ID:T5qzmtqH
ここで、荒らしてる人ってなんなの?すごく、みっともないしかっこ悪いよ。
午前4時までご苦労なこった。
俺は>>247に禿同なのだが。
263大学への名無しさん:02/10/02 09:46 ID:oqW06hXI

あの、Onlyさんの方法論に質問があるのですが、少し
対象?というかどの成績層に対してのアドバイスかってのを
もう少しはっきりしてほしいと思うんです。

黄チャの重要例題と言っても数学触れたこともない人なら
絶対わからないし、例えば基本例題を一通りこなし
復習の際には重要例題だけを見ていくという方法もあると思いますし。
少しも理解できない解法を暗記してもきっとテストで問題が
わからないと大パニックに陥ると思うんですね。

あと、数学や英語ってOnlyさんは随分2年ぐらいからできてたみたいですけど
バックボーンがというか、背景知識があっても見えにくいものだと思うんですよね。
例えば同じ参考書を「やった」 ということだけなら確かに誰でも
同じだけども、それだけでは示せない染み付いている力というか、
そういうものの差が結構多い科目のような気がするんですよね。

そういう意味でこれだけ多くの層の受験生相手に無差別に助言を
与えるならやはり、自分自身の学力と世間一般の学力との
相対的位置を知った上でどの層に対しての意見なのか、とか
この方法を選べる人間の基準みたいなものを打ち出してほしいんです
無償のアドバイスにこんな細かいことを言うのも気がひけるんですが…
264大学への名無しさん:02/10/02 09:59 ID:6B2x9SYl
2chにそこまで依存するなよ(藁
この時期に電波性が高い2chでしか勉強方法を見つけられないヤツはアフォだよ
どんなことが書かれても、見なきゃいいだけやらなきゃいいだけだろ
アフォはとっとと散れ
265大学への名無しさん:02/10/02 11:53 ID:MpbpO7w9
>264
ここでアドバイス聞いたりしてるがお前にアホ呼ばわりされる筋合いはないぞ
聞きたいやつはそれを目的にここ来てるんやし、お前らみたいなんがいると掲示板見難いから散れ
266大学への名無しさん:02/10/02 11:58 ID:6B2x9SYl
>>265 了解しますた

パチンッ!!

赤い実はじけた、なつかしいな・・・・
267斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:03 ID:ZvcLEbKF
これについていったら割と破滅コースな気がするのは僕だけでしょうか。
268斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:05 ID:ZvcLEbKF
というわけで太鼓判を押しておすすめいたしません。
269大学への名無しさん:02/10/02 12:06 ID:G3Ypfzqg
>>268
part6立てないの?
270斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:07 ID:ZvcLEbKF
>>269
うるせーバカ
めんどいんで引退します。

頼むぞ!
271マセ(・∀・)マンセー! ◆xj8U7zx. :02/10/02 12:25 ID:2LJuX3eQ
守っちはどこ大死亡だっけ?
272斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:27 ID:ZvcLEbKF
>>271
うるせーバカ
大学生です。ま、一応理Vかな。

頼むぞ!
273大学への名無しさん:02/10/02 12:28 ID:T5qzmtqH
>>272
どこの大学よ?
274斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:29 ID:ZvcLEbKF
>>273
うるせーバカ
ひみちゅ。

頼むぞ!
275大学への名無しさん:02/10/02 12:30 ID:G3Ypfzqg
>>272
吉祥寺に住んではや18年。
昨日初めて中央高等学院見ますた。
守は見たことないんでしょ?
276大学への名無しさん:02/10/02 12:31 ID:T5qzmtqH
>>274
学部は医学部いってんの?
277大学への名無しさん:02/10/02 12:31 ID:tIkQnTII
>273 東大教養学部
それより守のnewスレ きぼんぬ
278斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:31 ID:ZvcLEbKF
>>275
うるせーバカ
勿論あるに決まっているじゃないですか。
毎日通ってますよ。ははははは。

頼むぞ!
279大学への名無しさん:02/10/02 12:33 ID:T5qzmtqH
理Tなの?
280斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:33 ID:ZvcLEbKF
>>276
うるせーバカ
教養。

>>277
うるせーバカ
気が向いたら。

頼むぞ!
281トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/02 12:35 ID:n6o1SqUb
斉藤守包囲さる。
282斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:35 ID:ZvcLEbKF
>>279
うるせーバカ

頼むぞ!
283大学への名無しさん:02/10/02 12:35 ID:G3Ypfzqg
>>278
ビル(小さい)自体を貸しきってるんじゃなくて、1フロアー借りてる
だけみたいだったよ。
284大学への名無しさん:02/10/02 12:36 ID:T5qzmtqH
理T→教養学部?
285斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:36 ID:ZvcLEbKF
>>281
うるせーバカ
あぁ、古文忘れてもうた。

>>283
うるせーバカ
へぇ、なるほど。
今度行ってみようかしら。

頼むぞ!
286斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:38 ID:ZvcLEbKF
うるせーバカ
もう個人情報さらしません。

頼むぞ!
287大学への名無しさん:02/10/02 12:39 ID:T5qzmtqH
いま、駒場からつなげてんの?
288斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:40 ID:ZvcLEbKF
>>287
うるせーバカ
わかりません。ここはドコですか?

頼むぞ!
289大学への名無しさん:02/10/02 12:41 ID:T5qzmtqH
英文解釈のトレーニングってどう?
290大学への名無しさん:02/10/02 12:42 ID:G3Ypfzqg
>>288
勉強オフの一覧表見たら名前が載ってたけど、ホントに来るの?
291斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:43 ID:ZvcLEbKF
>>289
うるせーバカ
俺はPLUSは一通りやったのですが、あれやるんだったら英文解釈教室
と英語要旨大意問題演習のほうが効果ありそうですね。

>>290
うるせーバカ
多分行きます。

頼むぞ!
292大学への名無しさん:02/10/02 12:45 ID:T5qzmtqH
あんた、いい人なんだね。
293斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:50 ID:ZvcLEbKF
>>292
うるせーバカ
俺は割と鬼畜です。

頼むぞ!
294大学への名無しさん:02/10/02 12:51 ID:Gn3jRmn4
斎藤さん的にセンター数学は黄チャ重要例題でOKというのは
どうですか。
295大学への名無しさん:02/10/02 12:52 ID:T5qzmtqH
センター英語は、単語的にはどの辺りまでやればいいのですか?
速読英単語(入門編、必修編)をやってますけど。
296てんもに:02/10/02 12:52 ID:nBSBz/ND
大検はOK ぷぷ
297斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:53 ID:ZvcLEbKF
>>294
うるせーバカ
俺は「斉藤」だ!
まずはそれを訂正してから聞きに来い、このボケモンが!

頼むぞ!
298斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:54 ID:ZvcLEbKF
というにはちょっと傲慢なのでちゃんと書きますが、黄チャ重要例題
だけでは無理だと思われます。
299大学への名無しさん:02/10/02 12:54 ID:Gn3jRmn4
>>297
名前間違えるなんて本当に申し訳無いです。
今、自分を三回ビンタしました。許していただけるでしょうか。

斉藤さん的にセンター数学は黄チャ重要例題でOKというのは
どうですか。
300トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/02 12:54 ID:n6o1SqUb
期せずして斉藤守スレへと変貌。
301大学への名無しさん:02/10/02 12:54 ID:Gn3jRmn4
やはりですか! 斉藤さん的な意見をお伺いしたいのですが。
302斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 12:56 ID:ZvcLEbKF
数学は岡安のセンター数学実況中継が良いと思われます。

>>295
うるせーバカ
速単だけでは足りない模様です。
どうせ2次でも英語を使うのだろうし、黙ってシステムを仕上げるべき
なのではないでしょうか。

頼むぞ!
303ひでき(´Д`)激しく早退!! ◆.SfCJiWs :02/10/02 12:56 ID:U8zvy13Y
(´Д`)
304トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/02 12:56 ID:n6o1SqUb
そして期せずしてキリ番げと。
305大学への名無しさん:02/10/02 12:58 ID:Gn3jRmn4
斉藤さん、このスレでも別スレでもいいので一通りの教科の
対策や参考書の伝授をお願いしたいです・・・ダミ?
306大学への名無しさん:02/10/02 13:00 ID:T5qzmtqH
後期理2って二次何%獲れれば合格しますか?
307斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:00 ID:ZvcLEbKF
>>300
うるせーバカ
300ゲットしてんなYO!
このちゃっかり屋さんが!

>>301
うるせーバカ
過去問と黄チャートorニューアクションβと岡安センター実況中継と
余力があれば入試精選問題集。
入試精選問題集は完全に2次対策だから得意な人or満点狙い以外には
オススメできない。
あと、学校のセンター演習は、数学だけは大切に。
数学は基礎が大事だとおもわれるので(僕も全然ですが)先生に質問
できるチャンスは有効利用。

頼むぞ!
308俺 ◆FpP5znIw :02/10/02 13:00 ID:sVszj5gb
>295 2冊やったなら足りてるハズだが、
基本動詞や熟語は個別にど忘れが無いかチェックしたほうがいいと思う。

てか斉藤氏は教養だったのか、俺の知り合いとテンションが似てるから
まさか・・・と思ってたけど別人だな(w
309斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:01 ID:ZvcLEbKF
>>305
うるせーバカ
このスレの1さんが頑張っているのでダミでしょう。
つーか叩きが(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブルなのでこのスレからは去ります。
1さん、汚してすみません。

頼むぞ!
310俺 ◆FpP5znIw :02/10/02 13:03 ID:sVszj5gb
あ、速単はあくまで2or3冊やって他の単語帳1冊分ね。
どうもカバー率も問題あるようだし、定着が悪い印象があるから。

もうちょっと長文のフォントをでかくすればいいのになあの本は。
311大学への名無しさん:02/10/02 13:04 ID:T5qzmtqH
俺 は東大なの?
312守ファン @:02/10/02 13:04 ID:Gn3jRmn4
>>307
タメになります! 今日岡安の〜見てみようかと思います!

今日から斉藤さんのファン名乗らせてください!
男なんできもいと思いますが許してください!
313守ファン @:02/10/02 13:06 ID:Gn3jRmn4
受験相談室はもう新スレ立たないんでしょうか?
そしたらそっちで教えてもらいたいよー
314俺 ◆FpP5znIw :02/10/02 13:10 ID:sVszj5gb
>311 いんや全然違う
知り合いがいるってだけ。
315斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:10 ID:ZvcLEbKF
>>312-313
うるせーバカ
きもいですよおめー。
受験相談室はアレですね、ネタが尽きました。
つーか学校始まるんで出現頻度が減ると思われます、ええ。

頼むぞ!
316大学への名無しさん:02/10/02 13:11 ID:tIkQnTII
俺>の素性さらしきぼんぬ。まさかDQNじゃないよね。
317守ファン @:02/10/02 13:13 ID:Gn3jRmn4
>>315
ちきしょー! でも、色んなコテハン見るけど、
守が一番、標準的っつーか 薦める参考書やらバランスがいいと
思ったんだよ ちきしょー

見かけたらまた食い付くよ ちきしょー まかせろよ!
318斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:16 ID:ZvcLEbKF
>>317
うるせーバカ
そんなにアレなら君が立てたらいいじゃないですか。
とりあえずここは1さんに悪いからさげます。

頼むぞ!
319斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:17 ID:ZvcLEbKF
あ、アレですアレ。
文系なら「やさしい文系数学50テーマ」
これ忘れてた。
320守ファン @:02/10/02 13:19 ID:Gn3jRmn4
>>319
俺ぁ 立てようと思ったらこの前立ててたから立てられなかったんだよ ちきしょー
あ。それも見てみます。
あぁ〜 聞きたかったよー

もし立ったらちゃんと来てくださいよ! まかせろよ!
321斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:21 ID:ZvcLEbKF
>>320
うるせーバカ

頼むぞ!
322守ファン @:02/10/02 13:33 ID:Gn3jRmn4
>>320 ちょっとうちらで話すぎだよ!ちきしょー!皆さんすいません・・
もし立てるとしたら「〇〇〇の受験指南 ==▽●□== 彡3」
にするから来てくださいよ!ちきしょー! でもいつ立てられるか
わからないよ ちきしょー! 本当は守さんに立ててほしいの ちゅ

まかせろよ!
323高1(155):02/10/02 13:40 ID:geMWiTse
僕がたててみましょうか?
324斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:41 ID:ZvcLEbKF
>>322
それはやめれ。
おでんマンは商標登録されてます。
325守ファン @:02/10/02 13:43 ID:Gn3jRmn4
>>323おねげえします! てわけでタイトルは適当に変えて・・
>>324sorry
326斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 13:45 ID:ZvcLEbKF
(^▽^)斉藤守の中央高等学院Part6(^▽^)
がいいなぁ
327てんもに:02/10/02 13:46 ID:nBSBz/ND
・・・・
328高1(155):02/10/02 13:46 ID:geMWiTse
329ひでき ◆.SfCJiWs :02/10/02 13:47 ID:U8zvy13Y
【うるせーばか】斉藤守受験相談スレッド【マターリ頼むぞ!】
330マセ(・∀・)マンセー! ◆xj8U7zx. :02/10/02 13:48 ID:2LJuX3eQ
斉藤守マンセー!
頼むぞ!
331トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/10/02 13:49 ID:n6o1SqUb
>>326
残念。
332:02/10/02 14:27 ID:7qXVEJBF
黄チャじゃなくて間違って黄チャベスト買ってきちゃったんですけど…
これ、大丈夫っすかね?
333斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 14:27 ID:ZvcLEbKF
>>332
うるせーバカ
ハンドルにビビりますた。
理由は聞かないでください。

頼むぞ!
334:02/10/02 14:29 ID:7qXVEJBF
違い位教えてくだせーよ。
335:02/10/02 14:32 ID:7qXVEJBF
マルチポストするのもなんだしなあ…
仕方ない。何とかやってみよう。
336俺 ◆FpP5znIw :02/10/02 14:51 ID:sVszj5gb
>332 黄チャと黄ベストの違い:
黄ベストは黄チャの内容を厳選し、問題数を減らし解答をていねいにしたもの。
また基礎事項の解説も多少削られている。そのため教科書の定義・公式すら怪しいレベルの人は
まず教科書の解説部分をきっちり理解してからやるべき。(黄チャでもまあ同じだがね)
ムズめの問題が少ないからとっつきやすいが、その分制覇したときの到達点はやや落ちると思われる。
しかし基礎固め・センターレベルまではこの内容で十分。あとはその他の本で演習をやればよい。

てか単位取りながら理Vか、めでてーな。授業きつくないのか。
337:02/10/02 15:08 ID:7qXVEJBF
成る程!ありがとうございます。
ぶっちゃけ基礎はほとんどないんですが、
数学の理解力はそれなりにあると思うので頑張ってみたいと思います。
338大学への名無しさん:02/10/02 16:49 ID:atbAdFhC
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1032277968/

720点も取れれば受かるだろうし、埼玉大なんてどうですか?
339学会員:02/10/02 16:54 ID:L8CXZn2t
勉強しろ!







340大学への名無しさん:02/10/02 19:13 ID:0G2rU2hk
地理Bはセンター実況中継と田村でたりますか?
341大学への名無しさん:02/10/02 19:19 ID:2TnMrNYr
地理の実況中継3冊な 田村はあまりおすすめできない
342大学への名無しさん:02/10/02 19:29 ID:IOV2h28W
前スレを読むのが激しく面倒なんで誰か答えて。

もう英語については終わったのですか?
343大学への名無しさん:02/10/02 19:37 ID:eZdOAePd
344大学への名無しさん:02/10/02 19:46 ID:IOV2h28W
>>343
サンクス。
345大学への名無しさん:02/10/02 20:35 ID:6IG5Ys/W
Z会の速読英単語はどう使えばいいですか?
4,5回読んでその章の単語覚えたら次、ってしてるんですがこれで大丈夫ですか?
346田中スーザンふ美子:02/10/02 20:44 ID:2TnMrNYr
>345
それじゃやばいよ!!俺は単語を体で覚えてる。例えば、kick(蹴る)なら、近所の公園に行ってボールを蹴りながら発音する。そのくらいせんにゃ君は徳山大学にすら通らないぞ!!!
347田中スーザンふ美子:02/10/02 20:48 ID:2TnMrNYr
>341
おまえの○らだろ〜が!今気付いた!!
348大学への名無しさん:02/10/02 20:57 ID:hIDoVo09
黄チャベストってなんすか?
349     :02/10/02 21:16 ID:VZNpAvCP
>>345
単語さえおぼえられれば、やり方なんてどうでもよい。
文章だって読む必要はかならずしもない。
必要なことは346のいうように気合をいれてやることのみ。
350大学への名無しさん:02/10/02 21:27 ID:yd1/JpRM
英語の偏差値40ちょっとくらいなんですが、いい勉強の仕方を教えてください
351345:02/10/02 21:40 ID:6IG5Ys/W
ありがとうございますた。
352Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:55 ID:ax5DDIiL
おい、ここで勉強のやり方を話したりするくらいなら他のセンタースレへ行け!
ここはあくまでも俺がやりかたを一人でぐだぐだ語るスレだぞ
353Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:57 ID:ax5DDIiL
今日は英語行くから。
はじめに言っておくけど英語だけね、今日は。
これからは1日1科目の予定。
あと、今までみたいに明け方までいるってことはなくなると思う
このスレが荒れる原因として俺が明け方までいて受験生じゃない奴らの相手をしてるからだということに気付いた
354斉藤守 ◆wmiTeioc :02/10/02 22:57 ID:ZvcLEbKF
>>352
うるせーバカ
このヘッポコが。

頼むぞ!
355Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:58 ID:ax5DDIiL
★英語★

やれば必ずやった分だけ伸びる科目。
ここでは対象は全員共通(学力に関係なく同じことをやってもらう)
ホントに0からはじめる奴は(中学クラスの文法はわかってるものとして)このとおりにやればいい。
少しでも土台のある奴は言われたことをたりあえずやってみて自分には簡単すぎると思ったら飛ばしていい。
特に単語熟語はホントに最低限しか言ってないから飛ばせるやつは多いはず


356Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:58 ID:ax5DDIiL
≪英単語≫
やり方としては3通りある。
ちなみに単語帖の紹介は以前したのでここでは省く。
前スレ見れなかったら俺に質問しろ。基本的に何を使ってもいい。

※何か1冊を完璧に仕上げる。
(わからない単語がひとつもなくなるように)
※何冊かを適当に仕上げる
(購入>少しやる>挫折>購入〜…これでも意外と実力はつくもん)
※英単語ターゲットpart1と速読英単語入門篇をしあげる
(但し、これはセンターのみしか通用しない)
357Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:58 ID:ax5DDIiL
単語の覚え方は人それぞれだと思うが
前にどっかで言った俺のやりかたがいいと思った奴はやってみてくれ。

簡潔に書いておくと
見開きページ単位で覚えていく。
出てる単語(自分が知ってるのは除いて)3回書く
手で隠して確認
出来なかったところを3回書く。
手で隠して確認
全部そらで言えたら次へいく。
これの繰り返し。集中力のないときは正直キツいけどね。
慣れれば三回書くのを省く事だってできる。
電車の中でも5〜6ページすすめられるようになれば立派。
まあ電車に乗ってる時間にもよるけどさ
358Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:58 ID:ax5DDIiL
≪英熟語≫
基本的には単語と同じ覚え方。
熟語の方はそこまでして書くことにこだわらなくてもいいかも。

センター対策だけを考えるなら【英熟語ターゲット1000】の第一章のみ仕上げる。


359Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:59 ID:ax5DDIiL
≪英文法≫
文法は日々、コンスタントにすすめていくタイプの問題集を1冊決めておく。
【仲本の英文法倶楽部】
【即戦セミ3英頻(桐原)】
のいづれかをやるべき。
これは12月までにマスターできればいいが実質2ヶ月しかないためペースはキツくなると思う。

ちなみに英頻やる奴は1・2・3章だけをやる。
それでもキツいと思うけどね。
どちらかというと仲本の方を薦める
360Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:59 ID:ax5DDIiL
〜11月の上旬-中旬あたりに一気にやるもの〜
模試のない土日に一気に終わらせてほしい。
2日で1冊くらい。
【センターG英文法篇】
【マーク式基礎問題集3,4】計3冊。

最悪、センターGだけはやってもらいたい。
マーク式は余裕があったら。(多分ないけどねw)
361Only ◆ONECrORo :02/10/02 22:59 ID:ax5DDIiL
≪長文≫
過去問・白本・黒本・青本の4・5・6番を1日1題ずつ解く。
例えば今日は青本4番明日は5番、みたいにね。

辞書は使用OK!
単語力に自信がついてきたら辞書無しでやるのもいい。
わかんなかった単語は後で調べキチンと覚える。
ちなみにぶ厚い辞書をひくのは時間がもったいないし
わかんない単語がたくさんあるときはやる気がなくなるので電子辞書を買っておくべき。

この演習は問題がなくなるまで続ける。


362Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:00 ID:ax5DDIiL
≪発音・アクセント≫
まず旺文社から出ている【音で覚える発音アクセント600】ってのを使う。
使い方はいたって簡単。

<自分で大声で発音する>

原始的だがこれしかない
363Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:00 ID:ax5DDIiL
綺麗な発音なんてしなくてもいい。
例えば頻度1位グループの1.allowだったら重要なのはoの発音だけなんだから
大声で<あらう!>と五回叫ぶ。これを毎日個数を決めてひたすら繰り返す。
CDは使っても使わなくてもいい。
CD使うなら外人が言ったすぐ後に発音する。
(ちょっと間があるからその隙に自分で発音)
364Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:00 ID:ax5DDIiL
この作業を12月もしくは1月までひたすら繰り返す。
歩いてるときにも頭の中で自分の発音の幻聴が聞こえるくらいね。
365Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:01 ID:ax5DDIiL
これが終わって1月くらい早くても12月中旬になったら
演習に入る。
駿台の【発音アクセント総仕上げ】【英頻】の発音部分【マーク式基礎発音アクセント篇】をひたすら解いて答え合わせ。
間違えたら覚えるくらいでいい。
自信がついたら過去問や青本などの発音部分をやるとよいだろう。
366大学への名無しさん:02/10/02 23:01 ID:3ZgCzmRT
Onlyって糞大学生?
367Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:01 ID:ax5DDIiL
これでセンターにでる部分はほとんど抑えたはずだ。

これだけやってれば何も恐れることはない。
368Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:02 ID:ax5DDIiL
第三問にびびってるやつが多いみたいだがこれだけやってれば時間はあまるはずだからゆっくり時間をかけて確実に解けば間違えないはずだ。

空欄にしたまま次へ進むことに不安のあるやつは文章を読まないでテクニックである程度答えをだしてから進めばいい。
このテクニックも既出だがもう一度、書いておこう。
【冠詞に注意(aとthe)】【代名詞に注意(前述の名詞が代名詞となるわけだから)】【説明のある単語に注意(その単語は本文のどこで使われているのか)】【時制に注意(時制のみ本文を吟味するのも手)】


369Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:02 ID:ax5DDIiL
すまん読みにくいな
【冠詞に注意(aとthe)】

【代名詞に注意(前述の名詞が代名詞となるわけだから)】

【説明のある単語に注意(その単語は本文のどこで使われているのか)】

【時制に注意(時制のみ本文を吟味するのも手)】
370Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:02 ID:ax5DDIiL
英語はこんな感じだ。

よくどのレベルの学力の奴が俺のやり方で成績があがるんだ?と聞いてくる奴が多いが英語に関してはどのレベルでも関係ない。
いま書いたことを実行すればだれでも9割ラインに到達する。
ただ、いま言ったことをはじめからすべて実行するのはかなりの根気がいる。
決して楽な道のりではない。

だが多少、土台のある奴はいくらか土台のない奴よりかは楽できるという違いだ


371Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:03 ID:ax5DDIiL
【英語がかなり得意な奴】
最初にセンターの過去問を全部解く。
そうすればおのづと自分の弱い部分がわかってくるだろうから
そこを前述したやり方で補強。(そのために単元ごとにわけてある)

かなり得意ってのは長文問題でほとんどミスしない奴のことだぞ!
あと二次考えてる奴もこのやり方でもいいかもな

372Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:03 ID:ax5DDIiL
英語篇はこれで終わり☆★☆
373大学への名無しさん:02/10/02 23:04 ID:BLm3U6SC
現代社会とか各種IAの分厚い過去問集ってあるの?本屋いったら受験者数
多そうな科目のしかなかった・・・
374Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:05 ID:ax5DDIiL
以上、今日の方法論はこれまで。
煽りでない質問にはなるべく答えるつもりだが
俺が気付かない場合もあるのでそういうときは質問をコピペしてもう一度書き込んでほしい。
375理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/10/02 23:05 ID:eZdOAePd
英語が激しくデキナイ人です。
先日二次対策しろとのお言葉頂きましたが英語は激しく危ないので参考にさせていただきます。
このスレの本来の姿に戻ってきて(・∀・)イイ!!
376Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:07 ID:ax5DDIiL
>>373
現代社会は青本とかで出てるからもしなかったらそっちで代用しろ。
あと高校生なら学校に言えばもらえる可能性も在る。
377     :02/10/02 23:07 ID:LNmiDTAo
Onlyは自分が東大文1でセンターで720点越えしたと経歴を詐称して、「【俺がセンター720点とる方法を伝授してや

る!】」というスレを立てることにより、受験直前期のあせってる学生の弱みにつけこんで、「〜すれば9割確実」などの

うその根拠に基ついた言論を言いふらし騙した。これは2ちゃんねるという電波性の強い掲示板であっても、ネタスレとい

うにはあまりに計画が綿密であり、その及ぼす被害は甚大であり悪質である。よってOnlyには今日から無期限の「センタ

ー720点とる方法伝授スレ part2 」ならびにこれに類するスレからの追放を言い渡す。
378Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:09 ID:ax5DDIiL
>>375
理U志望で英語が激しく出来ないってマズいんじゃないのか?
東大の英語は長文と自由英作とリスニングと和訳(1番じゃないほう)で稼ぐの一般的なパターンだから
苦手意識があるならそのみっつにかけて他は捨てるぐらいの勢いでいいと思う。
苦手でも60点はがんばれよ。
379     :02/10/02 23:10 ID:LNmiDTAo
Onlyは自分が東大文1でセンターで720点越えしたと経歴を詐称して、「【俺がセンター720点とる方法を伝授してや

る!】」というスレを立てることにより、受験直前期のあせってる学生の弱みにつけこんで、「〜すれば9割確実」などの

うその根拠に基ついた言論を言いふらし騙した。これは2ちゃんねるという電波性の強い掲示板であっても、ネタスレとい

うにはあまりに計画が綿密であり、その及ぼす被害は甚大であり悪質である。よってOnlyには今日から無期限の「センタ

ー720点とる方法伝授スレ part2 」ならびにこれに類するスレからの追放を言い渡す。
380was:02/10/02 23:11 ID:jS8hJ5UE
Onlyさん始めまして。
今年の大検上がりなのですが、この時期からセンターを利用して
どのぐらいまで行けるでしょうか。
>>190の方と状況はほぼ同じといっていいです。
>>204に毎日英語ゆえゆえというのがありますが
これはどういったものなんでしょうか
アドバイス願います。
381理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/10/02 23:13 ID:eZdOAePd
>>378
センターに関係なくてすみませんが・・・

僕の場合↑マイナス リスニングです。
和訳と英作くらいしかとれそうなところがない((;゚Д゚)ガクガクブルブル
他教科(というか理科)で補おうとしてたんですが英語も頑張らないと無理っぽいですね・・・
382大学への名無しさん:02/10/02 23:14 ID:3Ti3hdTy
過去問はどこから出てるのでも同じですか?解説とか。
河合のは追試もあるみたいですが、数学同様追試はいりませんか?
383大学への名無しさん:02/10/02 23:15 ID:c3iIdcjg
ONLYさんの言ってる事が嘘だっていう証拠も本当だっていう証拠もないよ。確かに東大生ではなかったけど。信じようが信じまいが、人それぞれだし。嘘か本当かはセンター後にわかるんじゃない?
384     :02/10/02 23:16 ID:LNmiDTAo
こんなうそつきに質問するやつは、間違いなく落ちるな。
385大学への名無しさん:02/10/02 23:16 ID:MpbpO7w9
>377
もうええって ウザイねん
386Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:30 ID:ax5DDIiL
>>380
大検あがりか。
よく学校の束縛を振り切ったとほめてやりたい。

だが、今までなにもやってないなら正直、まともなトコは入れないと思え。
一流大学に行きたいなら浪人覚悟した方がいいと思うし。

どうしても現役っていうならセンター受験をいろいろ調べてみろ。

>>204で言ってることはいまから英語一科目に絞るならそれなりに伸びは期待できるし
<英語のみ>で受けれる学校も多いからな。
慶應のSFCとか英語だけじゃなかったっけ?
後は同志社(文)とか私立の外大系とかもそうなんじゃない?
ちなみに同志社でいいなら俺は今からでもいけると思う
387Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:32 ID:ax5DDIiL
>>381
いやリスニングは無理やり強くしておけ。
今からでも遅くないから!
なんでもいいからリスニング問題集買ってスクリプト見ながら英文聞きまくればそのうち聞けるようになるよ。
1日中CDを流してろ
388Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:33 ID:ax5DDIiL
>>383は俺を青学生だと思ってるの?
まあーなんでもいいけどさ。
389Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:34 ID:ax5DDIiL
>>382
そりゃー違うよ。
解説がとりあえず違う。
俺はレイアウト的にZ会の緑色のをすすめるけどね
390Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:34 ID:ax5DDIiL
>>382
追試いらんよ。
391男装令嬢@禁オナ中 ◆..D2bn8Y :02/10/02 23:39 ID:SO85ij9O
解体英熟語をやってるんだけど、これで大丈夫ですか?
今600ぐらいまで覚えたんだけど
392大学への名無しさん:02/10/02 23:40 ID:3Ti3hdTy
>>389-390
速レスさんkす
393was:02/10/02 23:42 ID:jS8hJ5UE
>>386
関東在住です。。
英語だけって言ってもセンターじゃないですよね?
外大系で英語一本なんてそんなにあるんですか?

>どうしても現役っていうならセンター受験をいろいろ調べてみろ。
何で調べりゃいいですかね。お手数かけます。
394大学への名無しさん:02/10/02 23:43 ID:zDN3n1Z8
英文法の参考書どっちのほうが解説くわしいですか?
ちなみに一日何時間ぐらいやれば2ヶ月で終わりますか?
395Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:54 ID:ax5DDIiL
>>391
うん、平気だと思う
396大学への名無しさん:02/10/02 23:55 ID:CGbIPNUC
Onlyさん、今日地学の質問してはダメですか?
397男装令嬢@禁オナ中 ◆..D2bn8Y :02/10/02 23:58 ID:SO85ij9O
>395
わーい。センキュ
398Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:58 ID:ax5DDIiL
>>393
私大の外大系はあるらしい。俺もよく知らんけど
なるべくなら自宅から通えるトコがいいってことかな?

>何で調べる
大学受験案内の本だよ。。
本屋行けば売ってるだろ。
それで思いついた大学を片っ端からひいてセンター受験の有無を調べる
それで必要な科目の少ない学校をピックアップして付箋でも貼っとく。
それらを総合して自分が必要な科目を割り出す
あとはセンター受けて一気に願書だせばいいわけだ。
ただ、<いま勉強が皆無>っていう状況を考えると一科目受験以外は厳しいな。
399Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:58 ID:ax5DDIiL
>>396
いいよ
400ノーマ派 ◆noMAl/3. :02/10/02 23:59 ID:kOdXQY+r
>>394

そりゃあ仲本だぴょ。
401Only ◆ONECrORo :02/10/02 23:59 ID:ax5DDIiL
>>394
詳しさなら仲本だ
402Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:01 ID:ezcOFRur
>>394
英頻は1日5時間以上やらないと二ヶ月はつらいな。
仲本は1日2時間で充分終わると思う
403was:02/10/03 00:02 ID:G011QYAx
>>398
ボケた質問すいません。探してみます。

>なるべくなら自宅から通えるトコがいいってことかな?
そうですね。東京都23区在中ですから。
私大で英語一科目受験・・ありますかね

とにかく英語をOnlyさんの方法論で最優先でやります。
てか今やってます。
404Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:02 ID:ezcOFRur
少し思ったがここは720点を狙うスレなのに
<勉強が皆無ですが平気ですか?>
って奴が多いな。全く土台のないやつはいまから720は無理だよ。

ある程度まで伸ばすことは出来るけどね
405mo:02/10/03 00:03 ID:PM0++O/N
長文、家でやれば出来るのに、模試になると出来ないんですけど・・・。
どうしたらいいでしょう??
406大学への名無しさん:02/10/03 00:06 ID:TQyN1tYI
今日から地学の勉強をはじめようと思い、
実況中継を買ってきて読んでるんですが、
問題演習には何がオススメでしょうか?
ちなみに地学は学校では習ってません。
407396:02/10/03 00:06 ID:QhE2AZlp
>>399
ありがとうごぜーます。
俺も大検あがりでセンター2科目で受験しようとしています。
数学1Aは今85%くらいで、2Bは60%くらいなんですよ。
でも2B、1回どうり勉強した感じではあまり得意ではなさそうです。
合格は2科目で93%くらいいりそうなんですが
1Aと2Bより、1Aと地学(まだ0の状態ですが)の方が楽な気がするのです。
Onlyさんはどう思いますか?

それともし地学をするのでしたら具体的に
どんな感じで勉強していったらいいのでしょうか?
408Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:07 ID:ezcOFRur
>>403
23区か。俺の家もその辺だ。
私大で英語一科受験か…。
慶應SFC、青学(文)、立教(文)、成蹊(法・経)、専修(経営)、
このへんが一科目で受けられるかもしれない。
ただ慶應立教は小論あるけどね。
調べてみろ
409大学への名無しさん:02/10/03 00:09 ID:9AIOQ0p1
>>404
ある程度っていうのは具体的にいうとどのくらい?

漏れも無勉なんでやヴァひ
410Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:10 ID:ezcOFRur
>>405
それは辞書の有無とか変に高得点を狙っちゃうとかそういうのじゃないの。
演習をつめば結果なんて後からついてくるから気にするな。
キミみたいなタイプある日、突然とんでもない偏差値が返ってきて自分でも驚くようなタイプだ
いまやってることをやめないのが大切。

ちなみに俺は塾講経験もあるからそういう生徒は数多くみてきた
411394:02/10/03 00:11 ID:nFD0WFK1
>>402
そうですか。さっそく明日買いに行きます
明日の国語の説明も楽しみにしてます
412Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:12 ID:ezcOFRur
>>409
500オーバーできるくらいかな。
標準的な高3レベルなら600も越えられるかもしれないけどね。
死ぬ気でやって500しかとれないなら受験科目で穴を見つけて(一科目とか見つけて)そこにかけるといいよ。
413大学への名無しさん:02/10/03 00:13 ID:Divt06uJ
昨日聞きそびれてしまったので数学の質問でもいいでしょうか?

黄チャの重要例題だけ。ってのはある程度力がある人向けだとは
思うんですが、

黄チャの重要例題がセンターの問題にそのまま直結するとは
思えないんですけど、、どうでしょう・・ それならセンター系の
例えば実況中継や決めるとか新しい江川表紙の本とか、あーゆー系を
やった方が効率的にはいいと思うんですけど・・
どう思われますか
414Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:14 ID:ezcOFRur
>>406
過去問いきなり解いていいと思うよ。
当然、解説読んでもわからんだろうから調べられるような参考書を見ながら解く感じで。
415mo:02/10/03 00:16 ID:PM0++O/N
ありがとうございます。なんか元気でました!!
己を信じてがんばります!
416Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:17 ID:ezcOFRur
>>413
効率だけならそっちのがいいよ。
キミの目標が8割超えとかその程度ならそれでいいだろう。

俺は合計720とるには数学でのミスは許されないと思ってる
つまり確実に満点をとりにいきたいわけだ
そういう意味で数学だけはキチンと土台を作ってから演習にのぞんで欲しいと思ってる。

ちなみに俺の方法論は合計720を狙うってのを前提に書いてるからな。
417was:02/10/03 00:20 ID:G011QYAx
>>404
720点狙える輩じゃなくてすいません。
ただ来年でも使えると思うので、
どちらにしても今からやるに越したことはないと。。

>>408
yahoo学習で調べてみたんですが
青学で一科目ありますね。小論文ありますけど。
とにかく明日本買って調べてみます。
色々ありがとうございました。
418Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:20 ID:ezcOFRur
>>407
つまりキミはTAとりあえず受験して
数UBと地学で迷ってるってことだな。
俺は数学の方をすすめるよ。
だいたい、いま6割取れれば充分だと思うし…
数学だけやればいいんだろ?
そんなん余裕すぎだよ。
複素数平面わかんなきゃ確率分布で受験したっていいんだし。
419Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:23 ID:ezcOFRur
>>417
ん?来年も勉強する気があるのか?
それならいまから真剣にセンター対策やれば(せめて英数国)基礎は固められるわけだし
来年はスムーズに滑り出せると思うよ。
いまから勉強すりゃあ04年受験で東大一橋早稲田慶應上智とか全然狙えるよ。
センター720も出来ると思う。センターの対策を1年半やるやつなんてそういないからな(笑
420Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:24 ID:ezcOFRur
今日はやたらまったりしてるな。
昨日までの荒れ具合はどうしたのだろうか?
421Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:26 ID:ezcOFRur
とりあえず俺は明日は早いからもう寝かせてもらう。
質問を適当にだしておけばもしかしたら明日の朝にでもレスしておくかもしれない。
時間に余裕があったらだけどね。

最近、やたら忙しくなってしまって少しスローペースになるかもしれない。
そのへんはご勘弁を。
422mo:02/10/03 00:27 ID:PM0++O/N
この勉強方法って私立にも対応できるんですか?
あくまでもセンターが720てだけ?
423大学への名無しさん:02/10/03 00:28 ID:oEE2dZ36
>>421
明日は学校ですか?
424was:02/10/03 00:28 ID:G011QYAx
>>418
最後に、
センター3教科3科目で、国語、英語の他に、
数学、「社会」現社、「理科」地学Bから選ぶとしたらやはり地学か現社
ですかね。

>>419
一応今年は歳的に現役なんです。高3。
そこにのってる5つの大学を狙えるのなら
ぜひやってみたいですね。センター試験。
>>421
おやすみなさい。
425Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:29 ID:ezcOFRur
>>422
全く出来ないよ。
こんなことやったって私大は早慶クラスなら全学部受けてひとつも受からんよ。
センター受験なら早慶でも受かるけどね
426was:02/10/03 00:30 ID:G011QYAx
>>422
あくまでもセンターでの720だと。
だから>419のような書き口なのでしょう。
427大学への名無しさん:02/10/03 00:30 ID:QhE2AZlp
>>418
確立分布をとるんだったら複素数平面はまったくしなくていいのですか?
それと確立分布は簡単なんですか?

それと黄チャの重要例題かなり難しいと感じたんですけど、
とりあえずこれから数学のみでやっていくプランだったら
どんな感じに立てればいいと思いますか?
428Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:32 ID:ezcOFRur
>>423
私用だよ
>>424
そのふたつだな。多分両方受けてもいいほうで出せるはずだから
俺なら地学だけ勉強して本番は現社と地学を受験するね
ちなみにセンター受験で入れるのは早慶の法学部と早稲田の商だけだよ。
429mo:02/10/03 00:32 ID:PM0++O/N
そうですか。どうもです。
430Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:34 ID:ezcOFRur
>>427
そりゃあ選択で選ばないんだから複素数平面なんかやらなくていいだろ。
もしかして>>427ってマーク模試すらも受けたことないとか??

数学のみなら俺が書いた方法論をそのまま実行しろ。
>>427はセンターに関する知識がなさすぎるから
過去問みてどこが必修でどこが選択なのか見極めた上で
どの選択を選ぶから決めてから黄チャートやれよ。
無駄に勉強はするな
431Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:36 ID:ezcOFRur
あと私大受験に関する質問は答えられないが東大二次科目限定ならなんとかアドバイス出来るぞ。
東大二次の英語・文系数学・国語・地理・世界史ならアドバイスを送ってやれる
432大学への名無しさん:02/10/03 00:38 ID:QhE2AZlp
>>430
勉強し始めたのが2ヶ月くらい前からなんすよね(^^ゞ
マーク模試は1度も受けたことありません。
だから過去問2年分くらい解いて出した点なんですよね。
433 :02/10/03 00:39 ID:oEE2dZ36
>>431
なんでアドバイスできるの?
434大学への名無しさん:02/10/03 00:41 ID:TQyN1tYI
文系数学の2次対策をおしえてください。
今はZ会とクリアーTUAB受験編やってます。
435mo:02/10/03 00:41 ID:PM0++O/N
世界史70代以上とれないんですけど。。。
onlyさんは前に書いた世界史の勉強法だけをやったんですか?
すごく能率的な方法とかあるんでしょうか??
436Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:42 ID:ezcOFRur
ラーメン食ってから寝るからもう少しいるわ
437Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:47 ID:ezcOFRur
>>433
出来るもんできるんだよ。
俺の受験科目だし
>>434
東大入試の文系は是非数学で点を稼いで欲しいから
やりこんで欲しいね。
黄Or青チャート完全理解&1対1対応ぐらいはやってほしい
クリアーって解説ないのによく出来るな。
俺はあまり解説の少ない問題集はいいとは思わないけど
438Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:49 ID:ezcOFRur
>>435
俺は卑怯なようだがセンターだけじゃなくて二次の方でも世界史だいぶやってたから
白本やって決めるセンター世界史しかやらなかったよ。

世界史とか社会に関しては能率的なやり方はあんまりないと思うなあ
439Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:50 ID:ezcOFRur
>>435
強いて言うならセンター対策系やっておけば普通に勉強するよりかは近道になると思う
440     :02/10/03 00:50 ID:oEE2dZ36
>>437
すみません、だったら青学の指導もしてくれませんか?
ぼく、青学志望なんです。(w
441Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:52 ID:ezcOFRur
くそぅ、カップラーメンすら上手く作れねえよ(´Д`)

>>434
クリアーやってるなら基本的なレベル(センター9割余裕クラス)は越えてると思うから
1対1を3冊ともやり込むことを薦めるよ

442mo:02/10/03 00:52 ID:PM0++O/N
私も一応2次、私立向けの世界史勉強してる(ハズ)なんですけど。。
まぁ社会はやるしかないみたいですね。がんばります。

国語なんですけど、異常に古典ができません(涙
他はそこそこ出来るんですけど・・・。
443434:02/10/03 00:58 ID:TQyN1tYI
ありがとうございます。
今日黄チャート買ってきたんですけど、
それ終わらせてからでも2次には間に合いますかね?
444大学への名無しさん:02/10/03 00:58 ID:IOlL/ldH
過去ログ読んだのですが、ONLYさんは結局どういう立場の人なんですか?
鵜呑みは危険とはわかっていますが、そういうのをわからない人も多いでしょうし。
445大学への名無しさん:02/10/03 00:58 ID:TQyN1tYI
444
446Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:59 ID:ezcOFRur
>>440
とりあえずシステム英単語、DUO、速読英単語全シリーズを完全に覚える。
んで英熟語ターゲットと速読英熟語ぜんぶ丸暗記して。
桐原の英頻を5周以上やる。
過去問は全ての年の全ての科目を5〜6周して答えは全て丸暗記しておく。
あと長文は全国大学入試問題正解ってのあるからそれを軽く流す程度でいいから3周ぐらいやる。
数学は白チャート黄色チャート青チャート赤チャートを完璧にするだけでOK.
それぞれ5周はしてもらいたい。
国語は無勉強で平気。
社会は何を選択するにせよ発売されてる教科書全てを一言一句丸暗記。
あとは適当な問題集を15,6冊こなせばなんとかなるんじゃないのかな。
まあ、青学がんばれよ!
447Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:00 ID:ezcOFRur
>>444
学生さんだよ。
448Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:02 ID:ezcOFRur
>>443
今から黄色チャートやるの!?二次の対策でしょ?
クリアを理解できるならいまさら黄色やらんでもええよ。
1対1をやりなされ。
449大学への名無しさん:02/10/03 01:03 ID:NArWALlo
しかしまあホントいいかげん。クリアーを終えたやつに1対1対応の演習を勧めたり。
クリアーって巻末総合演習を全部終えればオリジナル終了クラスの到達度だが。
450大学への名無しさん:02/10/03 01:04 ID:IOlL/ldH
>>447
東大と言ったり、青学と言ったり。
別にどっちでもいいんですけどね。したり顔で受験相談か?って感じで。
>>440みたいなのって何なんですかね?
451Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:04 ID:ezcOFRur
>>442
うーん、古典かぁ。。。
とりあえず単語をきちんと300近く覚えれば
あの単語の意味の問題は解けるでしょ。
んで文法きちんとやれば文法問題はきちんと解けるでしょう。
あとは全部、カンでもそれなりに点はとれると思うけど

時間かける気があるならZ会の古文上達ってのやるといいよ
452mo:02/10/03 01:05 ID:PM0++O/N
数学は、
クリアとチャートとシニアと重要問題集を学校で買わされたんですけど、
センターだったらシニアとかやるよりやっぱりチャートのみ?
453Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:06 ID:ezcOFRur
>>450
大学の名前言っても信憑性少ないだろうしとりあえず学生はホントだよ。
>>440は青学志望なんじゃないの?俺の言ったことをこなせば彼ならきっと青学を突破してくれるでしょう!
454443:02/10/03 01:06 ID:TQyN1tYI
どうもです。
1対1の正式名称と出版社わかります?

今まで学校で与えられたのしかやってなかったんで
参考書の知識がぜんぜんないんです。

それから、学校では理系に在籍してるんですが、
センター物理を勉強する場合、微分方程式はやっといた方がいいですか?
455     :02/10/03 01:07 ID:oEE2dZ36
431 :Only ◆ONECrORo :02/10/03 00:36 ID:ezcOFRur
あと私大受験に関する質問は答えられないが東大二次科目限定ならなんとかアドバイス出来るぞ。
456Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:08 ID:ezcOFRur
>>449
いい加減もなにも>>443は東大の二次対策を聞いてるんだから
そりゃあやることは変わりますよ
457Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:11 ID:ezcOFRur
>>454
大学への数学 1対1対応の演習(東京出版)
<TA><U><B>と三冊に分かれてる

>センター物理
すまんがそこまではわからん
学校の物理の先生にでも聞いた方がためになると思う
458大学への名無しさん:02/10/03 01:11 ID:NArWALlo
二次もクリアーの繰り返しで十分。
あ、でももしかして傍用のクリアーってあるのか?
クリアー受験編のことだと判断してコメントしたんだが、
傍用のことだったらスマソ
459     :02/10/03 01:11 ID:oEE2dZ36
お願いだからこれに答えてくれ!(まじで)

さっき、引っ掛け問題で問題悪かった。ちゃんとした問題
1共通問題がないのは
1法1 2英1 3情報処理
2正門に近いのは?
1北館 2南館
3正門に近いのは
1学生課 2教務課


460Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:12 ID:ezcOFRur
>>452
俺はチャートのがいいと思う
461Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:14 ID:ezcOFRur
>>459
答えてくれって俺はいつも答えてるじゃん
しかも俺はそれ全部1って前に答えて間違えたと思うけど。
462mo:02/10/03 01:15 ID:PM0++O/N
そうですか!なんか次々きいちゃってすいませーん。
とりあえず明日がっこうなんで今から1時間くらいやってねまっす!
いろいろありがとーございましたーーーーー(^^)
463     :02/10/03 01:15 ID:oEE2dZ36
Onlyは自分が東大文1でセンターで720点越えしたと経歴を詐称して、「【俺がセンター720点とる方法を伝授してや

る!】」というスレを立てることにより、受験直前期のあせってる学生の弱みにつけこんで、「〜すれば9割確実」などの

うその根拠に基ついた言論を言いふらし騙した。これは2ちゃんねるという電波性の強い掲示板であっても、ネタスレとい

うにはあまりに計画が綿密であり、その及ぼす被害は甚大であり悪質である。よってOnlyには今日から無期限の「センタ

ー720点とる方法伝授スレ part2 」ならびにこれに類するスレからの追放を言い渡す。

464Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:15 ID:ezcOFRur
ラーメンも食い終わったしそろそろ寝るわ。
夜中は荒らしばかりだしな。

それにしても葵みのりは可愛いね。
最近、作品出さないけどもうこのまま引退しちゃうのかな?
465大学への名無しさん:02/10/03 01:16 ID:X5DeAHNk
オリジナル・スタンダードは解説が少ないのが難点。
466454:02/10/03 01:18 ID:TQyN1tYI
どーもいろいろありがとうございました。
また明日も質問すると思いますがよろしくお願いします
467     :02/10/03 01:18 ID:oEE2dZ36












468Only ◆ONECrORo :02/10/03 01:19 ID:ezcOFRur
>>462
おう!今からやるって精神が偉いな
がんばれや〜。

色白の女の子はやっぱり魅力的だよな。
あと縁なしのメガネかけてるとか俺、すきかも.....

もう寝るけどね、おやすみ〜
469     :02/10/03 01:19 ID:oEE2dZ36

























470     :02/10/03 01:19 ID:oEE2dZ36



























471     :02/10/03 01:21 ID:oEE2dZ36
Onlyさんは荒らして欲しいのですね。分かりました、できる限りがんばります!
472大学への名無しさん:02/10/03 01:25 ID:eQ0O0XtS
通報しますよ
473     :02/10/03 01:27 ID:oEE2dZ36
>>472
なぜ?Onlyさんが売ってきたんだろ。
474大学への名無しさん:02/10/03 01:28 ID:IOlL/ldH
>>472-473
まぁまぁ。
475大学への名無しさん:02/10/03 01:30 ID:WE3LLZJw
>>473
omae uzai kiero
476     :02/10/03 01:31 ID:oEE2dZ36
>>475
やだね。Onlyさんとの約束だもん!
477     :02/10/03 03:14 ID:oEE2dZ36
 もう、10月か。あの眠たい総長の話を聞いた武道館から半年がたつのですね。無為に過ごすと

時間があっというまに過ぎますね。なんで私は1日中、2ちゃんねるなんかでへたっているのか。

 今でも忘れられないな。掲示板で自分の番号見つけたときは。あの時、私が見に行ったときには

人でごったがえして胴上げやら前のほうでしていて、とても中に入れそうにありませんでした。

おれはこれは困ったと思っていたら、急に目に飛び込んできました。あの明らかに見慣れた

数字の組み合わせが、他の番号から浮いていた。

10月か、なんだろうD判定でてめちゃくちゃ焦ってたときかな。数学がやばくて新しい問題集

に手をつけまくった頃だな。あの頃の自分がネット持っていたら、Onlyさんみたいな人に

聞きまくっていただろうな。「東大模試で数学1完しかできません。どういうやり方したら良い

でしょうとか、DQNのOnlyをまるで神のように思いながら・・・。あのころはなにがなんでも

東大って気持ちはなかったなあ、とりあえずどこか受かってこの苦痛から逃れたいって感じ、

いやもはや神経がマヒして苦痛とも感じず当たり前みたいな感じでやってたな。でも、

478     :02/10/03 03:15 ID:oEE2dZ36
今振り返ると美しい過去の思い出のように感じる。センターの初日に爆死して、心で泣きながら

帰った山の手線や、まじで落ちると思った慶応のことなど忘れて。それに今思うやっぱ東大で

よかったと思う。合格発表のときもそうだし、初めて学生証もらったときの手触りは最高だった。

あれ、もらったその日に渋谷駅に落としてわざわざ往復3時間かけた戻ったんだよな。

 あ〜過去の事実を美化していちいち振り返っているおれは情けないな。現在を輝かさなきゃ

どうしようもないよな。まあ、とりあえず来週、夏学期の成績表を受け取ってから考えよう。

あ〜鬱だ。

P,S、もう、荒らしません。ていうか、恥かしくてここに来られない。

479大学への名無しさん:02/10/03 03:25 ID:4RpQSTqS
800点から80点引けばいいだけです
480Only ◆ONECrORo :02/10/03 07:00 ID:ezcOFRur
>>476
お前に荒らしてくれなんていった覚えはないぞ。
しかし東大生だったのか。
まあお前こそ大学アクセスしろって話だけどな。
お互い、学歴詐称ってことでいいじゃないか。
もう来ないならそれはそれでいいけど。
しかし1日中2ちゃんはよくないと思うぞ。
どこの学部にいるかしらんけど3年ぐらいから忙しくなるみたいだし。
481大学への名無しさん:02/10/03 07:15 ID:deDtlkw/
センター国語対策なんですけど
例の方法よりセンター試験裏技大全のほうがいいように思うんですがどうでしょう?
482大学への名無しさん:02/10/03 07:20 ID:jLBwLM04
栄光から「田村のセンター国語解説」(田村秀行著)が
出ているので一応薦めておく。
483大学への名無しさん:02/10/03 07:21 ID:jLBwLM04
「田村のセンター国語ポイント講義」だった。
484大学への名無しさん:02/10/03 07:43 ID:WE3LLZJw
地学と物理ってどっちの方が楽なんでしょうか?
485大学への名無しさん:02/10/03 09:10 ID:aEYBjYYW
ONLYさんはセンター数学対策として、黄チャートを薦めてましたけど、
その代わりとして、「チャート式 センター試験対策 数学TA+UB」(緑色のヤツ)は
ダメですか?
486485:02/10/03 09:16 ID:aEYBjYYW
書店で黄チャートとそれとを見比べたんですけど、黄チャートと違って
解答欄が穴抜きになっていて問題形式もセンター試験を意識したもの
が多いんです。(「センター試験対策」だから当たり前ですが・・・)
問題、解説ともに結構充実してると思いますし、「センター対策」だけなら
こっちの方が近道だと思うんですけど、どうでしょうか?
487大学への名無しさん:02/10/03 09:23 ID:LMTDztRw
Onlyさんへ

>>263で一度指摘されてるみたいですけど、
こんな時期なわけだし、今年受ける人も見てるだろうから
ある程度の勧告は必要だと思う。 俺のこの勉強法は今これぐらいの
学力があるなら大丈夫、間に合う。とか  変に期待してしまう人も
いると思うし。

そろそろ粗い部分も出てきたなー というのが正直な感想だけれど
もひとつ、自分は責任なんて持たないってこともさ。言っておいた方が
いいと思う。 この方法を採用しようがそれはお前らの責任だよ?と。
488大学への名無しさん:02/10/03 09:37 ID:TeECamHD
>>487
ただ方法論を提示してるだけじゃん
で、信じる人は信じればいいって言ってるし
お前等の責任ってことだろ
別に粗くもなってないよ。
だって最初から方法論はおんりぃの中で決まってるんだから。
489大学への名無しさん:02/10/03 09:39 ID:TeECamHD
やるかやらないかはその人次第ってことだろ。
ちゃんと読んでんのか?
ある程度の勧告についてだって土台がなきゃそれは無理というものだ。
って書きこみがあったぞ。
まぁ、上手く利用してる奴はこんな風に無駄な書きこみは
してないだろうが。
結局犬の遠吠えばっかだからな。
490大学への名無しさん:02/10/03 10:49 ID:Wz10R1bg
次の降臨までsageとこう。
491懐疑BOY:02/10/03 11:58 ID:9TPN1aN7
>>488-489
大して変わりもしないこと2度も書くな 馬鹿。
わかってないな。Onlyが言うことを信じきってどんなことになっても
それはOnlyには責任は無く自分の責任になるってこと。
そして、これが果たして「方法論」と言えるほどのものかってことだ。

彼のそれはそこまで緻密なものではなく、ただ過去に受験を経験した
いち受験生のアドバイスのレベルってことだよ それが徐々に
浮き彫りになってきたということ。 
日本語に犬の遠吠えなんて使い方はねぇ 勉強しろ。
492大学への名無しさん:02/10/03 12:18 ID:KCY+gtPi
>463
ウザイ 氏ね
493大学への名無しさん:02/10/03 13:24 ID:Wz10R1bg
>>491はド阿呆決定。
方法論をいうからには、その方法で失敗したやつの責任とらなきゃいけねえわけ?(ww
494大学への名無しさん:02/10/03 13:27 ID:Wz10R1bg
>>493
自己レス。
>>491の方法論の話は上三行と関係ないみたいだな。
一行あける所間違ってねえか?>>491

「そして〜」の文章は下の段落にいれとけよ、まぎらわしい。
495大学への名無しさん:02/10/03 13:28 ID:Wz10R1bg
そのままだと、「これ」の内容は直前の内容だと誤解させてしまうぞ。
496Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:23 ID:ce+Gnd73
>>481
そう思うならそれでもいいよ。
俺は初めて例の方法に出会ったときは感動したからその印象が強いのかも。
497Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:25 ID:ce+Gnd73
>>484
楽なのは地学。
点が取れてかつ安定するのは物理。
498Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:28 ID:ce+Gnd73
>>485
あれもいい本だとは思うけれど720狙うなら黄チャート完成させるべき。
もし数学ほとんど手付かずの状態ならそれでもいいかもしれないな。
8割以上とかでいいなら俺は代用して全然OKだと思う
だが確実は少なくなるぞ。
499大学への名無しさん:02/10/03 14:29 ID:A3zf3mXE
>>497

質問なんですが、数学のコンピューターは、やっぱり
数学Aだけにした方がいいですよね?
数学Bのコンピューターはベクトルより難しいと聞きましたが・・・。
500Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:35 ID:ce+Gnd73
>>487
俺のいう勉強方や参考書に自分のレベルにあわないと不安な奴も多いかもしれない。
だが720点とるためにはやらなくてはならないことだ。
特に数学以外なんて全部暗記科目なんだから素直に言われたとおりやればいいじゃないか。
俺の言われたとおりこなせばどんなレベルの奴だって720とれるよ。
逆に俺の言ったやり方で全く進まないか全く理解できないようなやつは今からでは720は無理ということだな。

最近、やたら720点でなくてもいいやつ(目標がもっと低い奴)の質問が多いが
そういう奴らはこのスレにおいて【例外】なんだから俺の方法論をそいつらに合わせる必要はないと思ってる

責任はとれないけど俺は言われたとおりこなせば720とれると思ってる。
計算ミス・マークミス・思わぬ当日のアクシデント以外で700きることは絶対にないはずだ。
これだけは自信をもって断言できるね。

根拠はひとつ。
【これだけやって失敗するはずないだろ】
501Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:38 ID:ce+Gnd73
>>491
確かに【方法論】ってほどでもないかもしれない。
俺も薄々そう思ってたからスレタイにはそういった単語は使ってない。
やり方、っていうよりかはカッコいいかなって思っただけ。
502Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:40 ID:ce+Gnd73
>>499
数学Bのコンピューターは難しいって話はあんまり聞いたことないぞ。
俺もくわしくしらんがせっかく数Aでとるんだしやってみれば?
あとベクトルは確実に難しいです。
503高1(155):02/10/03 14:41 ID:BKcsWm7s
質問です今フーリエの冒険ってやつをよんでるんですけど
なんかいみありますかね?
音を数式であらわしてみよう!みたいなやつです
三角比とかわかりやすくのってるし(塾で三角比教えてもらって
わかんなかったのに説明読んだらわかるようになった)
微分積分?とかの説明ものってるみたいですんで
物理か数学にやくだったら儲けもんだなぁ〜って思ってきいてみました
504大学への名無しさん:02/10/03 14:42 ID:A3zf3mXE
>>502

でも、複素数よりはベクトルの方が取り組み易いですよね?
自分は、ベクトルと確率分布をやるつもりなんですが・・・。
505Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:42 ID:ce+Gnd73
しかし今日は暑いな。
現役生はもう冬服だろうからつらいだろうに。

セーラー服は夏服のがいいけどブレザーは冬服のがいいな。
俺の地元の女子高の冬服がすごいよかった。
今日は外に出た甲斐があったというものだ。
506Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:44 ID:ce+Gnd73
>>504
それは人それぞれだろ。
俺はベクトルの方が難しい気もするけど。
センターのベクトルは毎回、内積絡んだ問題をアホみたいに出してくるからそれはそれで楽かもな。

>自分は、ベクトルと確率分布をやるつもりなんですが・・・。
もう決めてあるならそれでいいじゃん!
思ったらすぐに実行すべし。
507高1(155):02/10/03 14:45 ID:BKcsWm7s
…フーリエの冒険
508Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:46 ID:ce+Gnd73
というわけでまた夜にくる。

今日は0時くらいに登場予定。
509Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:48 ID:ce+Gnd73
>>507
いやこの時期にそういう【危ない匂いのするモノ】はあまり薦めないが…
役にたつ思うならやってもいいけどそれは≪勉強時間外≫として数えたほうがいいよ。
英語の小説とか趣味で読んでる奴も同じね。

ちなみにリスニングは洋画を字幕でみると確実に強くなる。
今からやるべきことじゃないけどね。
高1なら薦めるけど。
510高1(155):02/10/03 14:50 ID:BKcsWm7s
予備校の先生に面白いからって
すすめられたんですけどね…
511Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:50 ID:ce+Gnd73
あっという間に500か、絶好調だな
512大学への名無しさん:02/10/03 14:51 ID:Cv9CDwwR
理解しやすいの2Bの中盤までやってしまっているので
今更黄チャートを1からやれない。
やっぱ黄チャートの方がセンター向けなんですか?
513Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:51 ID:ce+Gnd73
>>510
ごめん、キミ高1だったね。
それなら是非やるべき。
受験生かと思ってたよごめん
514大学への名無しさん:02/10/03 14:52 ID:X3vRysot
ニューアクションβはチャートやるなら必要ないですよね?
515Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:52 ID:ce+Gnd73
>>512
そういう奴はいまやってるもの一通り終わらせてから
俺の≪数学の方法論≫の黄チャートを飛ばして実行する
516Only ◆njONECrORo :02/10/03 14:53 ID:ce+Gnd73
>>514
no need
517懐疑BOY:02/10/03 15:53 ID:ogtKp9Zw
>>492-495君はどうでもいいよ

あと、数学でコンピューターの件なんだが、
コンピューターが簡単ってのは一昔前の出始めの頃の話ですよ?
いまどき、センターのためだけにコンピューターやってたら
それこそ効率とんでも悪いよ

で、そういう自分にとって、曖昧な部分も平気で「断言」しちゃう
Onlyさんの責任感の薄さが少し恐いと思ったのです。
全ての分野に完璧なアドバイスができるわけないんだから
それなら得意分野のみのアドバイスに絞った方がどちらにとっても
どれだけ有益かと思うんです。 変に受験の達人ぶらない方が本当に
いいと思う。 センターの現状を把握してるでもなし。
大学がどこだなんてどうでもいいが、ここまで大それたことするなら
せめてそういう部分で勝負してくれよ
518Only ◆njONECrORo :02/10/03 16:09 ID:ce+Gnd73
>>517
質問されたからわかる範囲で答えたまでだ。
それに曖昧な部分は口調として<断言>はしてないはずです。
>>502のレスだって別に断言してるわけじゃないだろう。
あと数Aのコンピューターは今でも簡単だろう。
それは間違いないぞ。
多少は難しいかもしれないけど数列とかよりはマシだろう。
519大学への名無しさん:02/10/03 16:20 ID:cjw0gXBV
去年のはクソむずかしかったらしーよ>BASIC
520斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/03 16:22 ID:OygughH4
マジですか?
去年コンピュータ選択して満点だったわけですが。
521大学への名無しさん:02/10/03 16:28 ID:cjw0gXBV
やるねえ
522大学への名無しさん:02/10/03 16:33 ID:SwtGW0bj
日本史は絶対に満点取れるので皆さんがんばりましょーね、あと620点。
523大学への名無しさん:02/10/03 16:35 ID:Ofy8XMzq
センターの数学がむずかしいっていってるやつ相当やばいと思うよ。ベクトルだろうが複素数だろうが間違えようがないと思う。
あんな問題満点以外ありえないって。コンピュータはぜんぜん分からないけどね。
524大学への名無しさん:02/10/03 16:46 ID:7q5Z8gft
ドイツ語は難しいですか?
525大学への名無しさん:02/10/03 16:57 ID:SwtGW0bj
英語と国語は裏ワザの本買ってきて過去問
たくさんやれば、180点逝くのでがんばりましょーね、あと260点。
526大学への名無しさん:02/10/03 16:58 ID:5vRQynLC
漏れは現在センターだと5割程度(国語・数学・英語が)
しか出来ない学力なんですが、Onlyさんの方法論で
720…とは言わないまでも650狙えます?
あとセンター数学はマセマの参考書+赤本黒本で
9割狙ってるんですが無謀でしょうか?
527大学への名無しさん:02/10/03 17:07 ID:y+IU5csi
数列苦手な奴はコンピューター、少しかじっとくべきだと思うけど
528高1(155):02/10/03 17:14 ID:x5MzR1DB
2ちゃんねるきてるやからなら多少はPCできるようなきがするのは
僕だけですか?
5291が氏んでも代わりはいるもの:02/10/03 17:17 ID:ALVx0GGF
マセマの参考書でプログラミングやってるが意味がわからん
5302チャンネルで超有名:02/10/03 17:18 ID:JqdMKqBi
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
5311が氏んでも代わりはいるもの:02/10/03 17:18 ID:ALVx0GGF
高2ですが
次の模試は5教科ですが地理の模試対策はどうすれば?
独学なのでやばいです
532大学への名無しさん:02/10/03 17:19 ID:WWJgvS42
コンピューターは本当に数学苦手ならやってもいいと思うけど、
ある程度数学ができる奴なら普通にTAは数列、UBは簡単な確率分布と
複素数かベクトル解いた方が効率がよい気がする。コンピューター勉強する間に
少しでも英単語なり2次科目なりやったほうが良い。
 ただ、3日でコンピューター勉強して模試でやってる友達曰く、
他のに比べれば簡単とは言う。でも俺はやらん。
533大学への名無しさん:02/10/03 17:31 ID:TXPgLENN
SFCのコンピュータ問題は他の選択より圧倒的に簡単なので有利。

センターはどうか。
作業量が多そうで厭だな。
5341が氏んでも代わりはいるもの:02/10/03 17:33 ID:ALVx0GGF
どこかのHPでプログラミングの練習できるらしいが
PCやってる大人はみんなセンターのは満点取れるって自信満々なんだが
535 :02/10/03 18:02 ID:sjBJuniK
前スレ見れない・・・
どうすたらよいでしょうか?
536大学への名無しさん:02/10/03 18:03 ID:Zbykw4xo
>>535 しばらく待つしかない
537大学への名無しさん:02/10/03 18:04 ID:X3vRysot
かちゅのログならまだあるけど、、
UPできるのかな…
538大学への名無しさん:02/10/03 18:37 ID:uAc9hv5n
コンピュータは去年辺りから急激にむずくなったって聞いたけど?
少ない労力で満点狙えるの?
539大学への名無しさん:02/10/03 19:15 ID:DKnnsnYc
5401が氏んでも代わりはいるもの:02/10/03 19:19 ID:ALVx0GGF
高2の進研模試で6割以上欲しい人には何がおすすめ?
541大学への名無しさん:02/10/03 19:52 ID:iMzPXiAF
11月に学研から出るセンター対策本がかんりイイらしいよ。
542大学への名無しさん:02/10/03 19:52 ID:iMzPXiAF
誤爆
かなりイイ
543大学への名無しさん:02/10/03 19:54 ID:WE3LLZJw
>>542
どういいの?
544大学への名無しさん:02/10/03 20:00 ID:iMzPXiAF
>>543
秘密
545大学への名無しさん:02/10/03 21:10 ID:TQyN1tYI
age

5461が氏んでも代わりはいるもの:02/10/03 21:11 ID:ALVx0GGF
横浜国立  コピペじゃないよ

とりあえず山。学内・登校で標高100メートル級の山登りが出来る。はっきし言って辛い。札幌の生活のしやすさに泣く。自転車とかあってもドコにもいけねぇ。
あとレベルの割の知名度の低さ。真鍋かをりのお陰で知られたとしても、そのせいでレベルも低く見られがち。
神奈川だけですげぇと言われる位かな。北海道で言う北大みたいなもん(そこまでアフォな地元マンセーではないが)。でも近くに東大・慶応あるせいでそれも微妙。
ベスト30の中にギリギリ入れるか入れないかで、独立行政法人化以後は存在さえヤヴァクなるかもしんない。
その一環で2〜3年後には教育人間科学部が無くなり、将来的に学部は全部消えて大学院大学になる。
北大ならカスでもQTだからベスト30入りして消えることはない。
生徒もカスが多いね。北大よりはましだが、とにかく微妙。
あと左翼の奴らがウザイ。毎日学内でメガホン持って、ビラ配って「有事法制反対ー!」とか叫んでる。きもい。
カワイイorカコイイ人は学校来ないし。ちゃんと来るのはキモ・オタ系。
二回ある学祭でも普段来てないDQNとか夜間のカスが騒いで、救急車が何台も来る始末。まわりゲロだらけでまさしく地獄絵図。
サークルとか部活も強いのないし中途半端なのばかり。北大みたいなクラスが無いから
ジンパみたいなイベント全くないし。アフォなサークルでも入らないと仲良くなるのは難しい。
学内にグラビアアイドルからお天気お姉さんからAV女優までいても、普段見ることすら出来ねぇ。
こんなとこ。大学でやりたいこと勉強するなんて夢見ても、一つも出来ねぇから
知名度&上の方の大学目指した方がイイよ。工学部なんて逝ったら女と付き合うの不可能だし(男女比=9:1さらに遊べないくらい忙しい)
ってか長くなってスマソ。
age
547大学への名無しさん:02/10/03 21:27 ID:Yr5V64di
センターで英語、日本史B、国語TUを受けるんですが、今からやるべき事を伝授お願いします。
偏差値48。法政経営志望です。
548大学への名無しさん:02/10/03 21:29 ID:pvsZ+FWW
>>547
今までなにやってたの?

こういう馬鹿がセンタ−の平均点下げてるんだろうなw
549大学への名無しさん:02/10/03 21:31 ID:Yr5V64di
>>548
偏差値48は7月の模試です。毎日8時間やってきたので上がってると思います。
5501が氏んでも代わりはいるもの:02/10/03 21:34 ID:ALVx0GGF
>>549
高2だが俺と状況が似てる偏差54でそれ以降がんばったので
551大学への名無しさん:02/10/03 21:38 ID:Yr5V64di
>>550
俺は高3だぜ。もう後がないがやってやろうぜ。
552大学への名無しさん:02/10/03 22:48 ID:ZM0euWJF
>>533
総合政策のコンピューターとの選択問題はかなり簡単。センター以下。
環境情報は覚えてないけど、おそらく総合政策ならコンピューター解くよりも
早い時間で解ける。(コンピューター解ける奴でも)今年の問題でも見てみれば
よく分かる。(3次関数の係数を決める問題)
553大学への名無しさん:02/10/04 00:31 ID:hn16bg/b
あげ
554ホンコンマカオ:02/10/04 00:36 ID:Rs+scXt+
政経P狙うにはなんかコツとかあるんすか?
555大学への名無しさん:02/10/04 00:39 ID:39RqaZ+N
>>547
過去問をやって弱点を把握し、それを克服すればいい。
556大学への名無しさん:02/10/04 01:13 ID:hn16bg/b
物理の勉強法を教えて欲しい
557大学への名無しさん:02/10/04 01:46 ID:yF1Ae2iN
東大の英語を教えて下さい。
あと、先日模試が返ってきたのですが、
いつもは全統で偏差値75程度なのですが
東大模試では偏差値30台でした。
どうすればよいでしょうか?
558大学への名無しさん:02/10/04 01:47 ID:H/rnHU84
>>557 とっておきの方法教えちゃうね
559さのは ◆HhrZJ6CG3g :02/10/04 01:56 ID:vX7FRq/x
>>Onlyさん
英単語の覚え方で質問です。
例えばシステムだと、followには「続く」「従う」の意味の他に
◆as follows や ◇following も備考に書かれてるじゃないですか。
この◆◇も覚えるべきですか? 無視してもいいですか? 軽く読んでおく程度がいいですか?
少なくともOnlyさんが紹介してる単語の覚え方の、〔出ている単語を3回書く〜〕っていうやり方じゃ
この備考の所までは覚えられないですよね。
まぁ自分は軽くも読まずに無視してるんですがw、
学校のヤツに「備考の所まで覚えなきゃイミネーヨ」って言われたんで不安になったのです。
あと、今システムを第3章まで終わらせたんですが、
このままシステム全部を仕上げるのと、他の単語帳の1,2章をやるのだとどっちを薦めますか?
もしシステムを仕上げるなら第5章の多義語も当然やるべきですか?
一応、二次も受けます。時間に余裕は無いです。ついでに英語偏差値は7月で55でした(汁
長文ついでにもう一つアドバイスを聞きたいです。
ここはセンター用なんでスレ違いになりますが・・・。
さっきも書いたように自分は二次も受けるんですが、今のままじゃセンターですら危ういんです。
特に英語が。(ちなみに理系です)
そこでOnlyさんの方法論でセンター9,8割を取れる自信をつけてから二次対策をしようと考えてるんですが。、
すぐに赤本をやるべきですか?それともレベルの高い問題集を1冊ほどやってから赤本のほうが?
 ほんと長文スマソ。2ch見る時間もあんまり無いんで一気に質問してしまいますた。
560大学への名無しさん:02/10/04 01:56 ID:vX7FRq/x
>>557
自分も英語全統で75前後、駿台全国で80だけど
東大模試では60ぐらいだった
なんで30にまで下がるの?
561大学への名無しさん:02/10/04 02:05 ID:2Nlr7Mru
全統50台
東大模試30台
実力通り・・・・
562大学への名無しさん:02/10/04 08:05 ID:b/zw34+1
 
563大学への名無しさん:02/10/04 08:48 ID:tITVJVh4
>>Onlyさん
早めに化学の具体的な勉強法をお願いします。
564大学への名無しさん:02/10/04 09:25 ID:AENuF2HR
盲信して、本番で爆死か。(プ
565大学への名無しさん:02/10/04 11:17 ID:PwlD4vKA
全党70台
東大模試50台
欝だ
566斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 11:17 ID:Ww3ko+Cf
模試は関係ないよ。
567大学への名無しさん:02/10/04 11:34 ID:OgCbWATw
>>557、565
偏差値の仕組み知らないの?
東大受験生は全統英語70台が普通なんだから
東大模試で偏差値50台は当たり前。
でも、557のように30台はヤバイかな。
センターレベルの勉強しかしてないんじゃないか。
Z会のトレーニングレベルの英文解釈や、英作文や、文法などやったり、
NHKの英会話を毎日聞いて、リスニングやったり、
上級の勉強をしないとまずいだろう。
568大学への名無しさん:02/10/04 12:10 ID:iF814dB9
>>1はなんだかんだいって文Tな気がする
本人は軽い気持ちで大学名を言った事を後悔してるんじゃないかな?
本当の東大生ってそういうもん
569斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 12:11 ID:Ww3ko+Cf
まあ、文Tじゃねぇ・・・。
せめて文Wじゃないと。
570斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 12:20 ID:Ww3ko+Cf
Onlyタソに送る言葉。

教えを授けることに携わる者は、教える相手よりも自分の知性が勝る
と見るのが当然だ。
どんなに小さな点においても誤るところがあれば、その点で非難され
ることになる。
けれども、この書は一つの話として、あるいは、一つの寓話といって
も良いが、そういうものとしてお見せするのであり、そこには真似て
よい手本とともに、従わないほうが良い例も数多く見られるだろう。
                    ――デカルト
571大学への名無しさん:02/10/04 12:41 ID:E3FcgnLC
英語の裏技本ってホンとにいいんですか?買おうか迷ってます。
572俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/04 12:50 ID:QUDc4M+3
>571 それを信じてやりこんで、センターで爆死した奴の話が
英語スレにあったぞ。
573大学への名無しさん:02/10/04 14:34 ID:FoNivtsE
国語の裏技本はどうかな?
気になるんだがビニールで閉じて見れない
574大学への名無しさん:02/10/04 14:40 ID:nbjaUUGz
賢くないと使いこなせない。>裏技本
俺にゃ無理だ
575大学への名無しさん:02/10/04 14:59 ID:W9Ws29Ao
まぁのびのびやれや。
576大学への名無しさん:02/10/04 15:03 ID:TVWBTmP3
裏技本
なんてあほなもんつかわずにしる
577大学への名無しさん:02/10/04 15:03 ID:/KAuusmA
578大学への名無しさん:02/10/04 17:54 ID:gq3wbTzu
裏技本っていうのは例の方法と同じようなものです。

 もちろんきちんとした実力がまずあっての話ですよ?
それでも自分の実力で絞り込んでもまだ選択肢が二つ残った。
そんなときにじゃぁ 最後の切り札として使うものです

最初から最後まで切り札でもって対応してたら自爆するのは当たり前です。
579マターリ行くぜ @生臭ファソ ◆/dHeR9LP1k :02/10/04 17:58 ID:Fnskm5t6
じゃあ買いません
580大学への名無しさん:02/10/04 18:03 ID:Kh1gGWkd
私立受験でセンターも受けるつもりなんだけど
センターで私立受かるには80〜90l獲らなきゃいけないわけじゃん?
そうとうレベル高いよねえ?
そんなことが俺に可能なのかと・・・。
581大学への名無しさん:02/10/04 19:36 ID:AcdkHw8l
開始時の勢いはどこへやら・・
582大学への名無しさん:02/10/04 20:01 ID:vX7FRq/x
あげ
583大学への名無しさん:02/10/04 20:26 ID:3crG81w5
開始時の勢いとかまだ勘違いしてる人いるね
584大学への名無しさん:02/10/04 20:28 ID:zgCoF9oi
>>580

明治志望だろ
585Only ◆njONECrORo :02/10/04 20:46 ID:ZUc9EOYX
昨日はすまなかった。
ちょっと急な泊まりの用事が入ってね。
586Only ◆njONECrORo :02/10/04 20:46 ID:ZUc9EOYX
とりあえず今日は国語をやる。
587Only ◆njONECrORo :02/10/04 20:47 ID:ZUc9EOYX
★国語★

苦手意識が多い印象を受ける。
現代文に悩む人間が多そうだが俺は古文が意外と点を取れないんじゃないか、と思ってる。
センターの古文は普通に難しい。唯一の救いは選択肢があることだ。
現代文は正直、かなり簡単だとは思うが現代文音痴にとってはツライことこのうえないだろう。
漢文はギリギリまで心配する必要はない。
588Only ◆njONECrORo :02/10/04 20:47 ID:ZUc9EOYX
☆現代文☆
ちょっと前にすごい基礎的なことを書いた気がする。
ホントに現代文が出来ない奴は少しばかり見てほしい。
だが言ってることは学校の国語の先生と大して変わらない超基礎だけどね。

とりあえず問題が簡単なことは事実なんだからなんとかガンバってもらいたいところ。
得意な奴はしっかり満点とること。
589Only ◆njONECrORo :02/10/04 20:47 ID:ZUc9EOYX
俺はこれからいくつかやり方的なものを言うが正直そのやり方で現代文音痴が本当になおるかはわからない。(申し訳ないことですが)
というのも、俺自身、現代文は割と得意な方でマーク模試にしろ本番にしろほとんど1題も間違えなかったからだ。

そして現代文の最大の問題点は<自宅ではやる気が起きない>点にあると思う。
俺は塾を薦める。それも大手予備校の人気講師などにテクニック的なものを教わり
さらに週1回、文章に触れることで現代文慣れしてほしい。
他人まかせで申し訳ないのだが。
590Only ◆njONECrORo :02/10/04 20:48 ID:ZUc9EOYX
<センター現代文>と称する講座を受講すればセンターだけに使える裏技的なものを教われるかも知れないしな。
ちなみに俺は予備校に行ってました。
591斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 20:49 ID:Ww3ko+Cf
Onlyさん、詐称喚問しろっていうアホが多いんでちと喚問させて
ください。
文Tの法Tって何曜日の何現目だった?

頼むぞ!
5921が氏んでも代わりはいるもの:02/10/04 20:50 ID:VhcvP89l
高2記述模試の過去問の過去問が手に入らないのだが
売ってないのか?
593斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 20:51 ID:Ww3ko+Cf
>>592
学校に無ければあきらめる。
5941が氏んでも代わりはいるもの:02/10/04 20:52 ID:VhcvP89l
業者に頼んでもダメかな?
595斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 20:55 ID:Ww3ko+Cf
>>594
わかんない。

あれ・・・Onlyさんが答えてくれないぞ。
もしや・゚・(ノД`)・゚・。
5961が氏んでも代わりはいるもの:02/10/04 20:55 ID:VhcvP89l
マーク式の問題って高2模試とどう違うの?
マーク式の参考書やって高2記述模試に役に立つかな?
5971が氏んでも代わりはいるもの:02/10/04 20:56 ID:VhcvP89l
Onlyさんおそわれたの?
598おいらカツキっき:02/10/04 20:56 ID:dRD86sqZ
センター申し込んだ??????
599大学への名無しさん:02/10/04 20:57 ID:XsdzO0Kc
>>596
今は記述やったり本読んだりする方が
絶対力つくと思う。
マークは3年の夏休みからで充分。
600大学への名無しさん:02/10/04 20:59 ID:XsdzO0Kc
600
6011が氏んでも代わりはいるもの:02/10/04 21:01 ID:VhcvP89l
ちなみに 前々回偏差38 前回49 今50〜55 次は60目指すぞ
602おいらカツキっき:02/10/04 21:03 ID:dRD86sqZ
皆センター申し込んだ!?俺まだだし
603斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 21:16 ID:Ww3ko+Cf
ホントにOnlyさんは詐称だったのかな(ドキドキ
604大学への名無しさん:02/10/04 21:19 ID:XsdzO0Kc
Onlyさんが詐称だろうとなんだろうと、
親切に質問に答えてくれてることは事実だし、
参考書情報も役に立つ。
それでいいんじゃないか?
605斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/04 21:20 ID:Ww3ko+Cf
>>604
そうだね。
でも俺の方法論とは少し違うからなー。
受験生方が心配でならない2002秋。
606大学への名無しさん:02/10/04 21:21 ID:3yxpW82l
まだ申し込んでない。>センター
来週の頭に申し込みまふ。
607大学への名無しさん:02/10/04 21:22 ID:pZxmhOZP
人によって方法は違うっしょ。
だからあんまり人のアドバイスを鵜呑みにしすぎるのはどうかと思う。
参考はあくまで参考。
わかりきったことだろうけど。
自分に合った方法が見つかればそれが一番。
608大学への名無しさん:02/10/04 21:47 ID:vX7FRq/x
Onlyさん復帰待ちage
609大学への名無しさん:02/10/04 22:22 ID:hn16bg/b
現国だけなんだけど、国語Tなら9割取れるのに、国語T、Uになると6割くらいしか取れない…
610たらんちゅら ◆V77GETwAAE :02/10/04 22:33 ID:u8rcLC3P
国語で150〜160とれれば常時700越えるんだがなぁ。問題によってムラが
あるから模試では点数が110〜180まで変動する。う〜ん、困った。
611大学への名無しさん:02/10/04 22:43 ID:pT15/IM0
こいつの事信じても720点なんて取れないよ
612大学への名無しさん:02/10/04 22:47 ID:064dL1NN
110はない
613たらんちゅら ◆V77GETwAAE :02/10/04 22:52 ID:u8rcLC3P
>>612
予ゼミの模試で一回、109点とりますた。(;´Д`)アハァァァ。
小説苦手なんで・・・・・。
614時は今:02/10/04 22:53 ID:+TvTc7gD
Onlyは自分が東大文1でセンターで720点越えしたと経歴を詐称して、「【俺がセンター720点とる方法を伝授してや

る!】」というスレを立てることにより、受験直前期のあせってる学生の弱みにつけこんで、「〜すれば9割確実」などの

うその根拠に基ついた言論を言いふらし騙した。これは2ちゃんねるという電波性の強い掲示板であっても、ネタスレとい

うにはあまりに計画が綿密であり、その及ぼす被害は甚大であり悪質である。よってOnlyには今日から無期限の「センタ

ー720点とる方法伝授スレ part2 」ならびにこれに類するスレからの追放を言い渡す。


615大学への名無しさん:02/10/04 22:55 ID:kx8QS1jE
>614
もうええって うざいねん 
616大学への名無しさん:02/10/04 22:56 ID:ukG7ohx7
Onlyさんの勉強方が通用するレベルってどれくらい?
俺はマークだと大体600前後なんだけど。
617大学への名無しさん:02/10/04 23:01 ID:064dL1NN
>613
それは小説(現文)じゃなくて、古漢が安定してない所為だと思うが…
618大学への名無しさん:02/10/04 23:05 ID:N/z8cC8J
557ですが、全統で偏差値75で東大模試で30なのは
国語です。今からどのような勉強をすればいいですか?
619大学への名無しさん:02/10/04 23:07 ID:8tdweQY7
>Onlyさん
東大の現代文も要約型、部分型に設問を分けてから
解く方が良いのかな?
620たらんちゅら ◆V77GETwAAE :02/10/04 23:26 ID:u8rcLC3P
>>617
古漢はわりとできるんですが(80〜90)小説や時には評論でカナ-リこける
時があるんですよ。小説の正解が一つとか。
古漢もより高いレベルまで持っていくことも重要ですが、私の場合は極端に
現代文で失点する事が多いようです。周りの友だちでもこういったケースが
結構多いです。

余談ですが、東大理Tに現役で入った友達が、センター国語の現代文でコケて
120点だった時は非常に驚きますた。
彼は全統マーク・記述模試でも常に全国10番以内に入るほどの超秀才でしたから。
この場合、本番の緊張などの影響も多少あったのでしょうが、国語はこういう
怖さがあるから常に侮れませんよね。
621Only ◆njONECrORo :02/10/04 23:28 ID:ZUc9EOYX
すまん長電話してた
622Only ◆njONECrORo :02/10/04 23:29 ID:ZUc9EOYX
もう30分したら続き書きます。
すまんね
623Only ◆njONECrORo :02/10/04 23:31 ID:ZUc9EOYX
ひとつだけ目に付いたからレス
>>620
それは途中からマークずらした、とかそういうミスだと思うぞ
基本的にセンターの国語は事故がおこるほど難しくないからそれはよっぽど本人に何かない限りないと思うよ。
そこまで恐がる必要はないので自信を持ちましょう

じゃあまた!
624大学への名無しさん:02/10/04 23:38 ID:XsdzO0Kc
古典のマークが苦手です。
記述だと8割ぐらい取れるのに、
マークになると半分ぐらいになります。
どうしたらいいんでしょ?
625大学への名無しさん:02/10/04 23:48 ID:slUr/33S
>>Onlyさん
文Iの2次試験対策の勉強方を教えてくれませんか?
おねがいします
626大学への名無しさん:02/10/04 23:51 ID:RLoOikHz
自分も、文1の対策、教えて欲しいです
627大学への名無しさん:02/10/04 23:52 ID:8tdweQY7
619 名前:大学への名無しさん :02/10/04 23:07 ID:8tdweQY7
>Onlyさん
東大の現代文も要約型、部分型に設問を分けてから
解く方が良いのかな?
628大学への名無しさん:02/10/05 00:00 ID:Wx0wO6Kw
長文が苦手です、よく、パラグラフリーディングや長文解釈の本がでてるけど、買った方がいいですか?おすすめとか教えてください。
629Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:24 ID:elBZgcIO
ただいま。遅れて申し訳ない質問が多いみたいだから少し答えようかな
630源ごろう:02/10/05 00:25 ID:J6hPUomW
待ってましたのためごろう
631Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:28 ID:elBZgcIO
>>627
東大の国語でもそれはやった方がいいと思う。
ってか東大の現代文はひたすら難しいから部分型でもそうとうの時間を削ることを覚悟した方がいい。
途中でわけがわかんなくなってもとりあえず先に進んでおこう、ではなく
落ち着いてまた意味のわかる部分から読み直す、って精神が重要だな

東大の最後の作文以外は基本的には部分問題と思っていいけどね
632Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:31 ID:elBZgcIO
>>616
それは俺のやり方の大部分を省いていいぐらいの実力だな。
受験に必要な五科目の過去問と青白黒緑全部アホみたいにやるだけでも720越えできるんじゃないか!
もちろん明らかに苦手な箇所があったら重点的に復習すべきだけど
633大学への名無しさん:02/10/05 00:31 ID:J6hPUomW
>631
レス感謝。
その東大(型)の現代文でさえ、ほとんど失点が無かったのは
どのような勉強をしたからですか?
いままでで一番有効だったことは何でしょう?
634Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:33 ID:elBZgcIO
>>573
いいと思うよ。
でも例の方法のが実力ない奴向けかな
>>578がいいコメントしてる。俺もそのとおりだと思う。
635Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:34 ID:elBZgcIO
>>580
どこを受けるかにもよるだろ。
科目も違うし。
9割いるのは慶應の法だけじゃない
636おねがいティーチャー:02/10/05 00:36 ID:MEFWg91o
 えんぴつを転がそう。最優先事項よ。
637Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:37 ID:elBZgcIO
>>633
いや俺は失点はそれなりにあったよ。
国語80くらいだし。
基本的に現代文じゃ稼げないと思った方がいい。
古文・漢文で点をとって現代文でちょっとプラスするくらいの感じ。
古文はZ会の最強の古文っていうのがすごいよくて俺は2周半くらいやった。
現代文はZ会の通信添削やってたね、あと予備校。
自分じゃなんもやっとらん(^_^;)
638Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:38 ID:elBZgcIO
>>636
鉛筆転がすくらいなら選択肢の共通点探してって少ない方から消してくやり方のがいいぞ。
使うなら最後の二択でつかえ。
639大学への名無しさん:02/10/05 00:39 ID:M0vo+ut7
黄チャの代わりにニューアクションβを使うのはダメでしょうか
640Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:39 ID:elBZgcIO
>>592
そんな売れなさそうなものは発売してないだろw
先輩からもらうとか?
641大学への名無しさん:02/10/05 00:41 ID:J6hPUomW
>637
いつも丁寧なレス、敬服致します。

唐突ですが
かつていた荒らしは、きっと東大に落ちたんでしょうね。
642Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:41 ID:elBZgcIO
>>639
基礎を固めるって意味だしそれでもいいと思うよ。
ただ、もしどちらも手をつけてないなら今からやって間に合うのかどうか自分と相談した方がいいぞ
643大学への名無しさん:02/10/05 00:42 ID:J6hPUomW
教材を繰り返すコツみたいなもの、
ありますか?
644大学への名無しさん:02/10/05 00:43 ID:M0vo+ut7
>>642
どうもです。
高2なんで時間についてはたぶん大丈夫です
645斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:44 ID:HPp6OLll
Onlyさん、詐称喚問しろっていうアホが多いんでちと喚問させて
ください。
文Tの法Tって何曜日の何現目だった?

頼むぞ!
646Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:45 ID:elBZgcIO
>>618
思い切って現代文は捨ててしまうとかどうだ?
古文漢文で40点ぐらいとって合計50点くらいとって
後は他の科目で稼ぐとか?

マークできるってことは基礎は固まってる証拠だから
とりあえず東大向けの問題集とか過去問をやるとよいよ。
古文はZ会の最強の古文を何周もやるべき。
647Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:46 ID:elBZgcIO
>>641
そうかもね。
あと、国語で稼ごうとはあんまり思わない方がいいよ。
英数で!
648Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:47 ID:elBZgcIO
>>645
詐称喚問しろっていう奴をアホだと思うならおまえもやるんじゃない
649斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:47 ID:HPp6OLll
>>648
ねぇ、文Tならこんなの一瞬じゃん。。。
650斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:48 ID:HPp6OLll
ちょちょーっと書けばいいじゃん。
651Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:49 ID:elBZgcIO
>>643
ん…ちょっと質問の意味がよくわからないな。
同じ教材を繰り返しやるにはどうすればいいってこと?
別に直接、書き込まなきゃいいんじゃないの
解答は書き込んでいいと思うけど
間違えた問題とか印とかつけてそれだけやってもいいかもね。

1周目は〇〇日かかったの二周目は〇〇日で終わったぞ!って充実感が大切
それにハマれば同じ問題集を何周もできるよ
652Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:50 ID:elBZgcIO
>>649
秘密。
てか、文Tじゃないもん
653斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:50 ID:HPp6OLll
>>652
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
654斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:51 ID:HPp6OLll
652 名前:Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:50 ID:elBZgcIO
>>649
秘密。
てか、文Tじゃないもん
655Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:52 ID:elBZgcIO
>>625
文T対策っていうか文Tも文Uも別にかわらんよ。
英語数学極めて他で失点を防ぐ感じ。
>>653
俺は文T合格の青学生だ
656俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 00:52 ID:0DRi5xQq
>650 おまい受験生してるんじゃなかったのか・・・かなり出現率高いな。
>639 ニューアクションβは黄チャより到達点が低いと思われるが、
センターレベルなら十分。あとは問題を量こなすだけ。
>646 センターレベルの古文って何をチョイスするのがベストだと思う? 2次に不要だとして。
文法・単語・問題集それぞれ。
あと英語は受験教材以外に何かやってた? 洋画みたりとかでも。
657斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:53 ID:HPp6OLll
>>655
うるせーバカ
おめーは東大の地歴の負担量を知っててそんなことをぬかしてやがるんですか?

頼むぞ!
658斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:54 ID:HPp6OLll
>>656
うるせーバカ
今起きたw

頼むぞ!
659Only ◆njONECrORo :02/10/05 00:54 ID:elBZgcIO
>>628
センターの英語?それとも一般的な英語?

とりあえずレスしておくと解釈系もいいけど慣れが足りないだけだと思う
なんでもいいから長文読みまくれ。
660さのは ◆HhrZJ6CG3g :02/10/05 00:55 ID:NAi+k7uK
おっ、Onlyさんがいる!らっきぃ
どうか>>559にレスください
661大学への名無しさん:02/10/05 00:55 ID:KpSjqd3n
>>659
このスレってセンター試験向けじゃなかったの?
662643:02/10/05 00:56 ID:J6hPUomW
深夜のマジレス有難うございました。
663斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 00:57 ID:HPp6OLll
>>660
マジレス。備考もやる。
664639:02/10/05 00:58 ID:M0vo+ut7
>>656
サンキューです。頑張ってみます
665大学への名無しさん:02/10/05 00:59 ID:HTojIHJt
>斉藤守
お前が荒らしになっている罠
うざい、消えれ
666斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:02 ID:HPp6OLll
>>665
うるせーバカ
俺は元々荒らしですYO!
つーかあんま盲信・妄信して猛進しちゃわないでくださいね。
しかも、荒らしというか、東大受験で地歴・国語を軽視するのって
フツーにどうかしてると思うんだけど。
情報は交換できてこそ意味がある。
こちらからの意見をシャットアウトしてるOnlyさんはどうなんだろうねー。

頼むぞ!
667大学への名無しさん:02/10/05 01:04 ID:BdVlw2db
一言ずつでも答えて頂けば有りがたいです。

1日10時間自宅で勉強していたとき
何科目ぐらいやってました?
勉強量の具体例を挙げてみてもらえませんか?
あと、私は勉強の始めにエンジンがかかりが悪いのですが、
何とかいい方法はないでしょうか?
668大学への名無しさん:02/10/05 01:06 ID:FS82s5ZL
いい加減Onlyが厨房に見えてきたんだが・・。
669俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 01:06 ID:0DRi5xQq
っていうか、理Vの場合は国語もマジにやらねばならないんだよね?
理Uなら捨てるという選択肢もあるんだろうが
(友人は捨てて受かったりしてる ただセンター国語はノーミスに近かったようだが)
670Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:07 ID:elBZgcIO
>>660
あーごめん、すっかり忘れてたわ。時間ないのにごめんよ

>followには「続く」「従う」の意味の他に〜
とりあえず意味はひとつ覚えればいいと思う。
ってかふたつもみっつも覚えてるとやる気なくなるでしょ?
それにfollowって<後に続く>って俺は覚えてるけど仮にそれだけ覚えても
文脈で続く→従うくらいの変換はできない?
<貴方についていきますっ!!>って言ったら<従う>のニュアンスのが強いでしょ。
どうせ複数覚えるならまったく意味の違うモノ<例えばadoptの@採用するA養子にする>を覚えた方がいい。

>備考の部分
基本的に覚えるときは無視していい。
それで電車の中とか集中力がきれてきてもう暗記が続けられなくなってきたときにまとめて読んだりしてみては如何だろうか?

>返るか否か
システムが気に入ってるなら続けた方がいいよ。
第五章も当然やるべきです。
でもそれより最初の方を完璧にする方が重要だと思うけどね。

>長文
俺のやり方でセンター英語をなんとかするなら大分<センター系ばかりだけれど>長文を読み込んでるはずだからかなり強くなってると思うよ。
赤本はセンターうんぬんとかじゃなくていますぐやるべき。
解けなくてもいいから1時間くらい眺めてどういう特徴があるのか見極めた方がいい。
問題集はレベルもそうだけど時間とも相談した方がいいですよ。

まあどのへん目指してるかわからないから具体的には言えないけど
671斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:08 ID:HPp6OLll
>>668
俺はPart1から。
だから別に食いつきもしなかった、このスレには。

>>669
理Uくらいだと英数理の+αとしての国語って捕らえ方もアリだと
思う。
国語の場合、よほどのことをやらないかぎり最低でも少しは点をもらえるし。
国語は得点分布がまとまってるからね。
672大学への名無しさん:02/10/05 01:08 ID:BdVlw2db
なんだかんだ言って、試験のセンスがあるヤツらだから
捨ててもそれなりに、ってなるんだろな。
673斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:08 ID:HPp6OLll
670 :Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:07 ID:elBZgcIO
>>660
あーごめん、すっかり忘れてたわ。時間ないのにごめんよ

>followには「続く」「従う」の意味の他に〜
とりあえず意味はひとつ覚えればいいと思う。
ってかふたつもみっつも覚えてるとやる気なくなるでしょ?
674俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 01:10 ID:0DRi5xQq
>671 フムフム
675斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:10 ID:HPp6OLll
>>672
うん、それだね。
676Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:10 ID:elBZgcIO
>>666
ここは情報交換するスレではないとはじめに言ってある
677斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:11 ID:HPp6OLll
>>676
だからそれがまずいんだって。
何も知らないいたいけな受験生にとっては情報の暴力だよ。
やめたほうがいいよ、まじで。
678大学への名無しさん:02/10/05 01:13 ID:KpSjqd3n
物理の問題集って何がいい? センターだけなんだけど
679Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:13 ID:elBZgcIO
>>667
科目:なんだかんだ5科目ぐらいやってたかな。
一度やめるとなかなかはじめないしな。>科目

勉強量:俺は最低限、毎日やることを決めてそれ+αの形でやってた。
やる気起きない日は最低限だけやってたね。
例えば、センター前は青本の長文ふたつ読んで数学は1年分の問題を解く、とかね。
680大学への名無しさん:02/10/05 01:13 ID:BdVlw2db
その試験のセンスの有る無しを分ける
普段の学習態度ってのを考えてみたいね。というか、教えて欲しいね。
例えば、必ず教材は繰り返すとか。
考え込む(止まってる)時間を無意識に少なくしているとか。
681大学への名無しさん:02/10/05 01:14 ID:b7ZsQ+cN
>>677
ここは情報交換するスレじゃなくて伝授するスレだが?
682679:02/10/05 01:15 ID:BdVlw2db
>679
お疲れのところ、本当に有難うございます。
683大学への名無しさん:02/10/05 01:15 ID:2iVD0jtF
>>624
の質問に答えてください。
お願いします…
684Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:16 ID:elBZgcIO
>>677
エンジン:俺はとりあえず音楽とかかけてとりあえず机に座って参考書ひらくことにした。
そうするとなんとなくはじめて音楽がうざくなってくるから消してお勉強開始。
可愛い女の子が自習室にいる時間とかにあわせて自分もちょっとだけお洒落してから自習室に行くとかね。

>>678
前スレ見てよ
685大学への名無しさん:02/10/05 01:16 ID:HTojIHJt
今日は国語だけすか?
センター古文についてもう少しおねがいしたいです。
686俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 01:16 ID:0DRi5xQq
おいおい、情報の暴力っていうのは
「数学は基礎から大数シリーズで勉強するのが当たり前」みたいなのを言うんだろ(w
同様なのに「単語集は即単必修編だけで良い」とか「理科もチャート式を使え」とか。
687Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:17 ID:elBZgcIO
>>683
中里の即決古文センター(代ゼミ)をやりなさい
688斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:18 ID:HPp6OLll
>>681
せっかくアウフヘーベンできるのにもったいない。

>>686
「黄チャートの重要問題繰り返す」もかなり電波だと思うけど?
689Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:18 ID:elBZgcIO
>>685
国語だけの予定。
というか今からさっきの続き書きますんで
690大学への名無しさん:02/10/05 01:18 ID:eJ0k2/Eh
東大文系は国語・地歴は失点防ぎ程度で、英数で勝負か・・・w
理系だって古文漢文はまともにやってるし、現国もZ会くらいはやってるのに。
地歴の一方は手が回らない人間が多めではあるだろうけど、失点防ぎ程度の努力
で本当に東大文系に合格るんでしょーか。

・・・そんな大胆なこと言っちゃっていいのか?>Only
691大学への名無しさん:02/10/05 01:18 ID:HTojIHJt
お願いしますです。
692Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:18 ID:elBZgcIO
>>688
前スレの最初の3,4つの書き込みみたことある?
693大学への名無しさん:02/10/05 01:18 ID:BdVlw2db
>684
お疲れのところ、どうも。
私ばかり質問してると怒られそうなので、このぐらいにしときます。
有難うございました。
694さのは ◆HhrZJ6CG3g :02/10/05 01:20 ID:NAi+k7uK
>>670
丁寧なレスありがとです。
んじゃとりあえずシステム潰してから赤本やってみたいと思います。
695斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:21 ID:HPp6OLll
>>690
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

>>692
一応全部読んだつもりですが、最初の3,4つと言われましても
ちょっと思い浮かばないですね。
696Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:21 ID:elBZgcIO
>>690
努力するな、とは言ってないよ
俺が言ってるのはどんなにがんばったって社会と国語で勝負しにいくのは無謀っていうこと。
失点を防ぐ程度っていうのだって得点の上での話だよ。
勉強時間の話ではないです。
現役生なんか社会は死ぬ気でやって失点抑える程度しかとれないと思うし
697大学への名無しさん:02/10/05 01:22 ID:HTojIHJt
どうせなら東大二次対策指南スレも作ったほうが良いんじゃないですか?
センターとは対策明らかに違うのですし。
第一見づらいです。
698斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:23 ID:HPp6OLll
>>697
良いこと言いました。
699624:02/10/05 01:23 ID:2iVD0jtF
ありがとうございます。

もうひとつだけ質問させてください。
今日、枕草子で覚える古文単語・古典常識という本を買いました。
一応やっとこうとは思ってますが、役立ちそうですか?
700斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:23 ID:HPp6OLll
700☆
701Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:23 ID:elBZgcIO
>>695
簡単に言うと俺がだらだら話すスレだから俺の話が気に食わない奴はどっかいけってことと相談するスレじゃないとかそういうことが書いてありました。
しかし>>695がぜんぶ読んでくれてるとは思わなかったよ
702俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 01:24 ID:0DRi5xQq
>688 
「黄チャの重要例題さえやれば他には何もいらない」だとしたら電波だが。
章末の総合問までやる必要性は感じない。
2次までいるならやってもいいが、入試問からの抜粋は
解答の詳しい他の問題集を選択するほうが良いし。

別スレで、”青チャ”重要例題+過去問5大学×5年分くらいで旧帝医にいった人の話があったが、
こういうのはあくまで例外で、この人もいわゆる有名私立出身だったそうだ。
学校の勉強は最低限こなしていたわけだろうしね。
703Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:24 ID:elBZgcIO
面倒くさいからはじめからね
704Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:24 ID:elBZgcIO
★国語★

苦手意識が多い印象を受ける。
現代文に悩む人間が多そうだが俺は古文が意外と点を取れないんじゃないか、と思ってる。
センターの古文は普通に難しい。唯一の救いは選択肢があることだ。
現代文は正直、かなり簡単だとは思うが現代文音痴にとってはツライことこのうえないだろう。
漢文はギリギリまで心配する必要はない。
705Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:25 ID:elBZgcIO
☆現代文☆
ちょっと前にすごい基礎的なことを書いた気がする。
ホントに現代文が出来ない奴は少しばかり見てほしい。
だが言ってることは学校の国語の先生と大して変わらない超基礎だけどね。

とりあえず問題が簡単なことは事実なんだからなんとかガンバってもらいたいところ。
得意な奴はしっかり満点とること。
706斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:25 ID:HPp6OLll
>>701
うーん、それならページ作ればいいんじゃないかな・・・?
一応誰が書こうが自由なわけですし。

というか、勿論いいこと言ってるところはありますよ、えぇ。
でも、たまにおかしなことが書いてあるから「ん?」と思うわけです。
707Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:25 ID:elBZgcIO
俺はこれからいくつかやり方的なものを言うが正直そのやり方で現代文音痴が本当になおるかはわからない。(申し訳ないことですが)
というのも、俺自身、現代文は割と得意な方でマーク模試にしろ本番にしろほとんど1題も間違えなかったからだ。

そして現代文の最大の問題点は<自宅ではやる気が起きない>点にあると思う。
俺は塾を薦める。それも大手予備校の人気講師などにテクニック的なものを教わり
さらに週1回、文章に触れることで現代文慣れしてほしい。
他人まかせで申し訳ないのだが。
708Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:26 ID:elBZgcIO
<センター現代文>と称する講座を受講すればセンターだけに使える裏技的なものを教われるかも知れないしな。
ちなみに俺は予備校に行ってました。


709Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:26 ID:elBZgcIO
だが、こんなことばっかり書いてるわけにもいかないので
少しばかり現代文が解けるように自分でなんとかする方法もかいておく。
710大学への名無しさん:02/10/05 01:26 ID:BdVlw2db
なんだかんだ言って東大の問題(文系型)は
努力を得点に反映させられるかどうか定かでない問題が多いよな。
結局満遍なくやっといて、落すべきでないものは落さない
というありきたりな落ちになってしまう。
でも、内容・配点を考慮に入れると
英語・社会がまだ努力を反映させやすそうだな。
711Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:26 ID:elBZgcIO
<センター試験>っていうのは問題が選択肢でかつ出題傾向もほとんど変わらないのでいろいろな<センター対策>の本が発売している。
今回もそういった<センター対策本>にお世話になるとしよう。
712Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:27 ID:elBZgcIO
☆テクニック的なもの☆

田村のセンター現代文

センターG現代文

例の方法

とりあえずこれらの本は解かなくてもいいから(もちろん解いたほうがよいのだが)
ザッとテクニックの部分だけでも読んでおいて
<あーなるほど>ぐらいには思っておいてくれ。
713Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:27 ID:elBZgcIO
演習がしたいのなら河合塾のマーク式基礎問題集をやるとよいだろう。
714Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:27 ID:elBZgcIO
≪過去問演習における注意≫

センターの現代文においてのみ普通の過去問は解くなくていい。
単純に同じ文章なんかでるわけがないからだ。

その代わりに模試の過去問シリーズはしっかりやっておくこと。
715Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO
〇最後に。


…やっぱ予備校行った方がいいと思うよ....。独学はつらいかと


716Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO
☆古文☆

難易度高。
なんだかんだいって知識を聞いてくる単発的な問題が多いのが特徴。
そこでは落としたくない。
助動詞や敬語、識別などはしっかり力を入れてもらいたいところ。


717Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO
必要な単語数は300以上。
つまり200ちょいの古文単語集(土屋、マドンナ、など)をマスターしさらにそのあとで
実践トレーニングなどの少し多めに載ってる単語帳をざっとやるとよいだろう。

文法に関してはキチンとやること。
<吉野のスーパー暗記帖>を速攻(1週間弱)で丸暗記して<中里の即決古典文法入門>などで軽く復習。
これは重要問題をざっと読む程度でいい。(もちろん吉野を暗記した後で)

望月の実況中継もやるやらないは別として買っておくのを薦める。
よくわからない分野だけ読めばよい。(特に識別部分)
全部読むと実力はつくが時間をかなり消費するのでそのへんも考えよう。


718Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:28 ID:elBZgcIO
問題集はセンターならダントツで<中里の即決古文センター対策>(代ゼミ)が素晴らしい。
これはちゃんとマスターしておくことを薦める。

これらを全てこなせば問題は解ける実力はついてるので後はひたすら文を読む!

時期に余裕があればZ会の古文上達がよいがおそらくそんな余裕ない&他の科目の兼ね合いがあると思うのでほとんどの人は飛ばして構わない。
もろんやるのは過去問や白黒青本。
(いつも白黒青しかいわないがZからでている緑本もある。)
719Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:29 ID:elBZgcIO
古文は英語の長文と同じで読めば読むほど出来るようになっていくからたくさん文章に触れるべき。
720Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:29 ID:elBZgcIO
言い忘れたけどセンターGの古文漢文篇も見ておいたほうがよいです。
ってかセンターGシリーズはかなりよいと思うので全部揃えていいと思う。
721大学への名無しさん:02/10/05 01:29 ID:eJ0k2/Eh
>>696
ふーん。努力を否定しないならまあいいか。
俺は英語はともかく数学で勝負しにいくのはリスキーだと思うけどね。
年度によってはまともな奴でも1完がやっとのことがあるしな。
東大受験生と言っても普通は文系には辛い難易度だろ。
722Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:29 ID:elBZgcIO
≪古文が全く出来ない人≫
とりあえず四段活用とか動詞の活用すらままならないようなレベルの人は自分で埋めるサブノートみたいなのがあるからそれを答えの丸写しでもいいからやっておくこと。
723Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:30 ID:elBZgcIO
≪本番や模試の実践テク!≫
まず古文・漢文ともに使える手だが、文を読む前に設問とその選択肢をしっかり読んでおく。
とくに最後の設問をみればそういった話なのか容易に想像できるだろう
そして古文漢文はオチがわかりやすいのであらかじめ予想して読むと案外、スンナリ理解してしまったりする。


724Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:30 ID:elBZgcIO
☆漢文☆

短期間での得点アップがのぞめる。
直前で何もわからなくても慌てないように。(捨てたりしないように)
<入り>は難しいが気がつくと解けるようになってる。
一にも二にも早覚え速答法!
725Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:30 ID:elBZgcIO
↑にも書いたように【田中雄二の漢文早覚え速問法】という漢文のバイブルがあるのでそれをひたすら極める!
それで充分?wってぐらい使える。
726Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:31 ID:elBZgcIO
だが【田中雄二の漢文早覚え速問法】は問題演習型のものではないので
しっかり問題演習もやる必要がある。(確実性を増すため)

漢文は問題自体はそこまで難しくないので<マーク式基礎問題集>でもやっておけば十分すぎるぐらい。

もちろん過去問系はしっかりやること。
面倒だったらマーク式は飛ばしてOK
727Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:31 ID:elBZgcIO
漢文から解き始めるというのはもはや定石だと思うが
センターの国語の順番は
【漢文】→【古文】→【小説】→【評論】
の順番を俺は薦める。。
728Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:31 ID:elBZgcIO
それとセンター古文は枕草子や源氏物語などの有名どころからはまずでないのでそのへんはやる必要はない。


729大学への名無しさん:02/10/05 01:31 ID:HTojIHJt
具体的にはどこの予備校の講師がお勧めですか?現文で。
730斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:32 ID:HPp6OLll
俺は【漢文】→【古文】→【評論】→【小説】かな。
731Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:32 ID:elBZgcIO
小説に関してはマーク式基礎問題集系(各予備校から似たようなものがでている)の小説のみを解く、などの工夫が必要だろう。
しかしそんなに時間をかける必要はないと考えるべき。
732Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:33 ID:elBZgcIO
>>729
俺は笹井篤志(代ゼミ)の授業を受けてた
あいつは個人的にはすごくいい授業をすると思う
でもセンター講座はやってなかったような…
733大学への名無しさん:02/10/05 01:34 ID:HTojIHJt
参考書は書いておられます? <笹井師
734Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:35 ID:elBZgcIO
>>東大受験生の方々

ここは一応、センタースレなので東大二次の質問はなるべく控えましょう。
一応、答えられる範囲で答えますがどうしても俺に、って人以外は別の東大受験のスレで質問するのがよいでしょう。
735Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:36 ID:elBZgcIO
>>733
あーなんか書いてないっぽいね。
俺はしらん。

笹井はなぜ・なに・ぐーってやる人。
知らない?
736斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:36 ID:HPp6OLll
これよりこのスレッドは【Onlyさんとその仲間(信者)達】の隔離スレッドとなりました。
737大学への名無しさん:02/10/05 01:37 ID:BdVlw2db
何?・それ?・ぐーっ?
738大学への名無しさん:02/10/05 01:38 ID:HTojIHJt
一応知ってますよ。
やっぱサテラインとかで受けたほうが良いですか?
代ゼミはセンターテストゼミ中心に申し込んだのですが・・・。
739526:02/10/05 01:39 ID:h31Be3qV
Onlyさん>>526に答えていただけませんか?
740Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:39 ID:elBZgcIO
>>721
社会は努力した分だけ確実に報われますが時間がかかりすぎでかつ問題がひたすら難しいですので現役生は数学と英語で稼がない限り相当シビアなものとなると思います。
最近の文系数学は50点越え軽いと思うよ。(他の科目に得点率で比べてね)
まあ文系で英語落とす奴は話しにならんでしょ。
741Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:40 ID:elBZgcIO
>>738
テストゼミ中心はナイス判断だな。
サテラインはよく知らないけどなんとなくだれそうだし
別に無理して受けなくてもいいんじゃない?
742大学への名無しさん:02/10/05 01:44 ID:eJ0k2/Eh
てゆーか詐称喚問とか経験者からの異議とか、展開がきつくなると
マジレスめいたコピペを繰り出されるだが・・・うまい手だなw
743館っぱなしヒロシ:02/10/05 01:44 ID:/hzwcYGr
センター地理は何をすればいいのですか?教えてください。
744大学への名無しさん:02/10/05 01:45 ID:HTojIHJt
ありがとうございます。普通に安かったんでw
僕はつい先日の駿台・ベネッセ共催マークで国語は147でした。(自己採)
現文83古文50(無勉で選択肢から判断)漢文14てな感じです
でも赤本といていると模試とのギャップを感じます。
現文は満点狙いに行ったほうが良いですか?
745Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:47 ID:elBZgcIO
>漏れは現在センターだと5割程度(国語・数学・英語が)
いま5割か…微妙だな。
頑張れば狙えるとだけ言っておこう。
少なくとも学校サボってどこで勉強してでも勉強時間稼ぐくらいの気合がないとダメだぞ。

>720…とは言わないまでも650狙えます?
可能性は0パーセントではないな。キミの実践できるかどうかだ。

>あとセンター数学はマセマの参考書+赤本黒本で
>9割狙ってるんですが無謀でしょうか?
ごめんマセマの参考書っておれ知らないわ。
過去問系はもっとやった方がいいよ。
オールコンプリートぐらいの気合で。
あと狙うなら満点狙った方がいい。

センターは数学で稼がないとつらいよ。
746Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:49 ID:elBZgcIO
>>744
もちろん現代文は満点狙い。
なんか得意みたいだし狙えるんじゃない?
747Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:50 ID:elBZgcIO
>>742
コピペって方法論のこと?
748 :02/10/05 01:50 ID:6+4daOqR
nlyは自分が東大文1でセンターで720点越えしたと経歴を詐称して、「【俺がセンター720点とる方法を伝授してや

る!】」というスレを立てることにより、受験直前期のあせってる学生の弱みにつけこんで、「〜すれば9割確実」などの

うその根拠に基ついた言論を言いふらし騙した。これは2ちゃんねるという電波性の強い掲示板であっても、ネタスレとい

うにはあまりに計画が綿密であり、その及ぼす被害は甚大であり悪質である。よってOnlyには今日から無期限の「センタ

ー720点とる方法伝授スレ part2 」ならびにこれに類するスレからの追放を言い渡す。
749大学への名無しさん:02/10/05 01:52 ID:eJ0k2/Eh
最近の東大文系数学は50点超え軽い、か・・・マジ逝ってよし

想像だけでもの言ってやがるこいつ
750大学への名無しさん:02/10/05 01:52 ID:HTojIHJt
この点数でも学内平均より下だという噂が・・・むしろ下から数えて・・・
結構きついです。以外に進学校って・・・。
751Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:52 ID:elBZgcIO
>>713
それも前スレにあるから。

★★今回だけね★★

≪地理≫

〇目標点

得意…95
普通…90
苦手…80

備考…無勉強でもあるラインまではなんとかなるが
満点もまた取りにくい。志望校の条件に≪地歴のみ≫とあったなら
とりあえず地理で逃げておくのも手だろう


地理は教科書をやってもあまり効果がない(あるといえばあるのだが)ので≪理解しやすい地理≫などの本をとりあえず1冊買っておく。

地理は問題集を調べながら解いて最終的に暗記

というパターンが望ましい。
実況中継・決めるセンター地理などもやるとよい。
理科っぽく勉強しろ
そして時事問題にも注意!

実況中継はセンターのやつもいいが
東進ブックスの≪山岡の地理B教室≫が俺は入りとしてはいいと思う
752Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:53 ID:elBZgcIO
>>749
努力すれば他の科目に比べて5/8解答が簡単なんだよ
じゃあお前は他にどこで点をとるんだ?
753なね ◆taIZZWMjp. :02/10/05 01:54 ID:khTUw+hV
質問

一日40分くらい勉強してるんですが720点狙えますか?
ネタじゃないのでマジレス希望。
754Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:56 ID:elBZgcIO
>>753
いまの学力が相当あれば可能だ。
しかし学力がないのならば不可能だな。
755Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:56 ID:elBZgcIO
意味もなくさげちまった
756Only ◆njONECrORo :02/10/05 01:57 ID:elBZgcIO
じゃあー俺はそろそろ寝ますから。
受験生のみなさん、お勉強がんばってください。
757大学への名無しさん:02/10/05 01:57 ID:eJ0k2/Eh
駅弁本番程度の駿台模試でさえ5割とれない東大受験生が多いのに、
それより桁違いに難しい東大本番で6割弱とるのが何で簡単なんだろ?
758なね ◆taIZZWMjp. :02/10/05 01:58 ID:khTUw+hV
>>754
受験勉強は今週始めたばかりです。
目標は国公立大学医学部医学科です。

とりあえずセンターに特化して勉強してます。
僕は神になるつもりです。
759斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 01:58 ID:HPp6OLll
まあまあ。もうそろそろみなさん分かってきたんじゃないですかね。
Onlyさん明日も頑張ってね。
760526:02/10/05 01:59 ID:h31Be3qV
>>745
レスありがとうございました。
また機会があったら質問させてください。
761大学への名無しさん:02/10/05 01:59 ID:HTojIHJt
>758
おっ。さりげなくライバル。
762大学への名無しさん:02/10/05 02:03 ID:pqOVJryj
だれかONLYさんの言葉をまとめてくれないかなぁ・・・
過去ログみれないし・・・
763Only ◆njONECrORo :02/10/05 02:05 ID:elBZgcIO
>>758
今週からか。なかなか気合が入ってるな。
俺はそういう奴は好きだよ。
まあまだ10月だしな。がんばれよ。

>>759
おまえも受験生なんだろ?がんばれよ
764Only ◆njONECrORo :02/10/05 02:07 ID:elBZgcIO
>>760
こちらこそレス遅れて悪かった
勉強がんばれよ
机に座る時間が多い奴が最後に勝つからな
765斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/05 02:08 ID:HPp6OLll
>>763
いや、東大生。
766 :02/10/05 10:56 ID:32TrFD6L
>>762
禿同
誰かおねらいします(;´Д`)
767春来たれ:02/10/05 11:03 ID:lSib46Ct
センターの英語文法問題くらいなら何やれば良いんだろ?
768俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 11:23 ID:0DRi5xQq
>762 ガイドライン板でログをhtmlにしてもらえ
769大学への名無しさん:02/10/05 11:28 ID:JmMrx7+z
センター9割って簡単に言うけど、9割取れている人がどの程度いるか知っているのかな。
今年のセンター試験受験者のうち代ゼミデータの252,401人のサンプルのうち平均点510.8点(5教科8科目 63.9%)、標準偏差101.5点。
これからセンター得点90%の者の偏差値と90%以上の得点者の比率を求めよ。
偏差値は驚くほど高く、比率は驚くほど少ない。
770大学への名無しさん:02/10/05 11:39 ID:guOXEZe0
771先行(☆黒☆) ◆mwrui0DRyI :02/10/05 11:40 ID:4WJvD9Nx
>>767
ネクステージ(桐原書店)
772ひでき ◆zn.SfCJiWs :02/10/05 11:42 ID:b2Hmuf49
>>769
この板には得点詐称者がどの程度いるか知ってみたいよな。
773 :02/10/05 11:53 ID:32TrFD6L
>>770
774原液:02/10/05 15:33 ID:+nuebD1h
>>Onlyさん
なぜ赤青白本をやるのか?
どれも問題同じじゃないか?
775大学への名無しさん:02/10/05 15:41 ID:ZV8lwhM4
>>646
ありがとうございます。
マークじゃなくて記述なんですけどね。
東大型の問題に慣れればOKってことですか?
776大学への名無しさん:02/10/05 15:46 ID:vU7iuE0J
こういうスレを見ていると情報の洪水。
7771が氏んでも代わりはいるもの:02/10/05 15:48 ID:eqzPGxm5
>>1--->>16 高2模試で偏差値60逝くには何がおすすめ?
河合と進研

778大学への名無しさん:02/10/05 16:52 ID:XEYFF81I
結局、2次で数学がないなら確率分布・コンピュータは得なの?
779DQN ◆u/DQN/jncw :02/10/05 18:58 ID:vhe4QSVR
http://dqn_arc.tripod.co.jp/only/

ヽ(´ー`)ノ
780大学への名無しさん:02/10/05 18:59 ID:cUXayoX4
>>779
781原液:02/10/05 19:31 ID:LozVwRJa
禿同!!
779よ、有難う。よくやった。
782noyss ◆swoRd4lQCU :02/10/05 19:36 ID:ZSYHiN8t
((φ( ̄Д ̄ )ホォホォ
783大学への名無しさん:02/10/05 19:37 ID:pc/s+xRu
う〜まんぼ
784白い猫:02/10/05 19:40 ID:86k0pqD1
>>779
よくやった
785大学への名無しさん:02/10/05 19:48 ID:NAi+k7uK
>>779
カナリ、エライ
786 :02/10/05 20:49 ID:qp0N94Xa
>>779
感動して逝ってしまいそうです
志望校に
787Only ◆njONECrORo :02/10/05 21:02 ID:APAWYRr8
最近、めちゃめちゃ忙しいんで更新のスピード遅くなります。
理科社会の問題集の使い方については俺がとってない科目も多数あるため書きません。
物理化学生物以外で質問のあるかたは答えられる範囲で答えます。

ですので一応、参考書の使い方ややるべきことは教えたことになります。
これからは受験勉強にうまく没頭できない人のためにちょっとした心がけみたいのを書いていきたいと思います。
受験勉強がスムーズにはかどってる人はとりあえずパソコンやめて自分の勉強に集中しましょう

788大学への名無しさん:02/10/05 21:04 ID:4LQOxJCu
Only氏キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

暇な時にでも、質問に答えていただきたいですな
789大学への名無しさん:02/10/05 21:07 ID:tdxZJCTD
英頻って具体的にどういう事をやればいいんですか
790原液:02/10/05 21:30 ID:5PUoPuXd
>>Onlyさん
なぜ赤青白本をやるのか?
どれも問題同じじゃないか?

再コピペ
791愛艶家:02/10/05 21:30 ID:VpR4KS5w
Only様に質問なんですが、数学黄チャートぶっ飛ばして、いきなり和田式やっているんですが。
やっぱダメですか?黄チャート今からやっていたら時間足りなくなりそうなので。
自分DQNなんで、全教科やらなきゃいけないんです。
792大学への名無しさん:02/10/05 21:36 ID:KpSjqd3n
地理の勉強法教えて
793792:02/10/05 21:36 ID:KpSjqd3n
間違えた。地学の勉強法教えて
794大学への名無しさん:02/10/05 21:55 ID:u4SxQKj9
>>792
Onlyさんじゃないけど、地学は得意だから言ってみる。
理解しやすい地学 を熟読するだけで85はいけます。
795大学への名無しさん:02/10/05 22:07 ID:Ry28jbw6
>>790
予想問題集のほうでしょ?
あと、赤は薦めてないような・・
796高ニ@理系:02/10/05 22:11 ID:K6ojY2nN
去年のセンターの国語やったんですけど、
117点(現77 古18  漢文22)でした。
僕は国語が滅茶苦茶苦手(成績、現3/10 古3/10)でこれでも嬉しいです。
古典漢文はフィーリングで解きました。(笑)知識は中学レベルです。(笑)
一応8割が目標なので、古典漢文を頑張りたいんですが、どうすれば良いんですか?
797792:02/10/05 22:15 ID:KpSjqd3n
>>794
実は地学の初心者なんですけど、いけますか?
798原液:02/10/05 22:19 ID:qkPwjy61
そういうことなの?
てっきり過去問の事かと…

過去問の方はどれがいいと思われ?
799俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 22:30 ID:1M1Xz15T
>793
理解しやすい地学+センター地学実況+河合センターG地学+地学パーフェクト問題集+過去問。
これだけやれば、90を切ることは無いはずだ。参考書1日6ページくらい、2ヶ月程度で全部こなす。
理解〜のかわりに旺文社のでもいいけど、書店で比べて好きな方を。
満点ねらい他気合いがあるなら「地学計算問題の解き方」やジャイロ地学問題集などを追加すればいい。
800大学への名無しさん:02/10/05 22:32 ID:KpSjqd3n
>>794
>>799
ありがとうございました。とりあえず明日、理解しやすい地学を買ってきます
801俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/05 22:40 ID:1M1Xz15T
>800 センター地学実況も強く薦める。ああいう講義調を平行すると
勉強スピードが上がるから。
802大学への名無しさん:02/10/05 22:53 ID:0sIBfZI+
英語が5割しか取れないのに7割狙ってます。
物理数学は8割くらいです。

第6問のAなのですが、普通は文章を全て読み込んで、設問を答える時には
文章を読み返さなくても答えられるくらいにしておくのか、
設問を答える時にその都度文章を読み返すのか・・、
どちらが良いでしょう?
803大学への名無しさん:02/10/05 22:55 ID:suK4JB+A
絶対その都度設問に答えたほうが効率いい。
804大学への名無しさん:02/10/05 22:58 ID:6+4daOqR
最初に問題を設問する俺は
805大学への名無しさん:02/10/05 22:59 ID:6+4daOqR
最初に設問を速読する
806802:02/10/05 23:00 ID:0sIBfZI+
20分くらいでとかなきゃならないと思うのですが、
読むのに頑張って10分で読むと、残りが10分しかなくて、
B問題の設問とか読んでる辞典で8分経っちゃうんでどうしても足りないのですが、
設問ごとに問題文を見返す方々の時間配分を教えてくらさい。

もしかして、文章を段落ごとに切って読んでるのでしょうか。。
807大学への名無しさん:02/10/05 23:07 ID:RcDhgAFW
>806
センター対策に時間を掛けれるなら、竹岡本をやるといいよ。
808大学への名無しさん:02/10/05 23:09 ID:h31Be3qV
>>799
河合のマーク式基礎問題集地学1B買っちゃったんだけどこれはどうですか?
809802:02/10/05 23:09 ID:cOrWptmB
面白いほどわかる本の英語を買って、一応全部やったのですが、
全く成績が上がらなくて人間不信です。

なんていうか、本文は読めてるのに微妙な選択肢で引っかかったり、
ちょっとだけ勘違いしてたり、単語一戸わからないだけで間違った選択肢選んだり。

鬱打
810大学への名無しさん:02/10/05 23:11 ID:dkn25EdW
結果はすぐは現れない。
焦るな!と言いつつ焦ってる受験生でした。
811大学への名無しさん:02/10/05 23:12 ID:HKF6ytH+
>>809
俺は速単音読したら大門4〜6は全然間違わないようになった。
812大学への名無しさん:02/10/05 23:14 ID:RcDhgAFW
もう一回やることを進める。あれをやれば前半の問題はほとんど間違えなく
なると思うよ
813802:02/10/05 23:14 ID:cOrWptmB
合格Vワードを1800コやりますたが全然ダメです。
単語で解決できるならもう何個でもやりますが・・・

たまに出てきますよね。この単語わかるやついねーだろ。って単語。

この前のシンケンで英語が88点で泣きますた。
長文間違いまくり。文法は7割くらいだけど、文章の並び替えのヤツが間違いまくり。
814802:02/10/05 23:18 ID:cOrWptmB
>>812
面白いほど、は死ぬほどやったよぉ。
もう答えが自然と暗記しちゃったし。

間違えるところは、大きく意味を取り違えてるんじゃなくて、
「あ〜、こんなこと書いてあるかもしれないな」
「でも違うかもしれないな」
「文章に戻って該当個所探せばきっとできるだろうな。」
「でもこの問題は残り1分で解かなきゃ」
「多分こっちだろ。」

ッテ感じで選んじゃうんだけど、もっと文章読むの速くして(荒くなっちゃうけど)
設問のたびに該当個所見つけないとダメ?
5分くらいで読めたほうがいいの?
815大学への名無しさん:02/10/05 23:18 ID:RcDhgAFW
この前の親権で88ってのはかなりやばいよ。。
816802:02/10/05 23:21 ID:cOrWptmB
>815
正直泣いて暴れたよ(w
前の全党は110点くらい。。。

はぁ・・・。
817大学への名無しさん:02/10/05 23:27 ID:RcDhgAFW
長文に入る時点で何分時間ある?
818コモエ ◆x.2mDearDg :02/10/05 23:29 ID:Mq1Q1wz/
大問4に入る時50〜60分くらい
819802:02/10/05 23:30 ID:cOrWptmB
面白いほど、に書いてあった通り、20分ちょいさいてます。
多くて25分までに終わるよう無理やりといてます。
大体13分くらいで長文読み終わります。
設問解答時間は10分弱・・・。本文読み返す時間を皆さんどう作っているのかがわからない・・・
820802:02/10/05 23:31 ID:cOrWptmB
漏れについてのアドバイスじゃないのか。
勘違いしてスマソ
821大学への名無しさん:02/10/05 23:38 ID:WhKOt2dJ
>>779
あんた神だよぉ!
822大学への名無しさん:02/10/05 23:38 ID:RcDhgAFW
>820
勘違いじゃないよ。

>本文読み返す時間を皆さんどう作っているのかがわからない・・・
俺の場合は、一回設問見ないで読んでから解くんだけど、一回目は大意を
把握して二回目に設問と照らし合わせてときます。。
ちなみにこの前の親権は185.


823802:02/10/05 23:39 ID:cOrWptmB
一年アメリカで浪人したらセンターで150くらい取れるようになるかな?
他の強化は参考書持っていって向こうで勉強すればいいし(w
824802:02/10/05 23:40 ID:cOrWptmB
185いいなぁ・・・
822さんは長文何分で読み終わるのか教えていただけないでしょうか?
825大学への名無しさん:02/10/05 23:46 ID:RcDhgAFW
第四問・・・8〜10分
第五問・・・〜7分
第六問・・・10〜12分
だいたいコンナ感じ。あくまで一回目ね。
この後に設問解答に7〜8分
826大学への名無しさん:02/10/05 23:47 ID:rbHBDK3f
竹岡本一部オカシイ所がある。
827大学への名無しさん:02/10/06 00:06 ID:f/FmF30R
>>802
横レスですみませんが

802さんは文法はきちんとできてますか?
文法ちゃんと理解してないと読解の練習してもあまり伸びないと思うんです
文法ができてれば後は毎日最低一つずつ英文(速読英単語など)を読み続ければ
きっと報われると思います

あと単語は単品で覚えるより文章の中で覚えた方が実践的と思います
それでも、残された時間の中では限界があると思われるならターゲットみたいな
単語帳で機械的に覚えていくのもやむを得ないかも知れませんが

英語の読解力は努力してもすぐには伸びないけど、努力し続ける限り必ず
いつかは報われます。毎日やり続けることがとても大事です。

かく言う私の点数は毎回ほぼ満点
第6問は文章一回読んで設問を解く時は文章は見ません
センターレベルの単語なら単語帳の単語で十分カバーできるし、
ひとつぐらいわからない単語があっても読解力があれば推測できますよ

大切なのは、上にも書いたように文法徹底することプラス毎日の読解練習です
ぜひがんばって下さい
828大学への名無しさん:02/10/06 00:06 ID:aLEIO+5+
総合理科でお勧めの参考書って何よ?
829大学への名無しさん:02/10/06 00:25 ID:6scLCd5N
竹岡本は誤植多いよかなり
830大学への名無しさん:02/10/06 00:30 ID:NekzYgEW
コンピュータは選択すべきではない。
831802:02/10/06 00:35 ID:s/aMP27N
>>827さま
文法はそこそこまで致命的ではない気がします。
センター文法なら8割くらい・・・。ですが。。

長文は前から毎日学校で読まされていましたし、最近は白本青本とか毎日といてます。
・・・・そんなに愚痴ばっかり言っても解決にならないですよね。
832802:02/10/06 00:36 ID:s/aMP27N
俺みたいに八方塞で何をやってもダメな人もいるのかもと最近思ってきました。

俺は夏休みから秋休みまでの期間、とにかく英語をクリアするために
面白いほどわかる本、やVワード、白本等やりましたが、むしろ逆に成績落ちてしまいました。
夏からの、毎日数時間の英語に費やした時間は全て無駄だったんだなと今更ながら思います。
残ったのは、知ってても解答に繋がらない1500以上の単語知識と、汚くなった参考書です。

毎日、長文で2問に1問しか正答できない自分にもう腹立たしく思いながらも
いつかは成果が現れるんだな。と思って、自分に言い聞かせて頑張っていましたが、
それで取れた点数が4割という現実を突きつけられて、自暴状態です。
これから三ヶ月、俺は一体どうすればよいのかもわかりません。

周りに150以上取れる友人がたくさんいるのですが、彼らに尋ねても、
逆に「何故ここの英文が読み取れなかったのか?」などといわれます。
俺だって何故読み取れなかったのかわからないし、そういうところに限って
解答解説には「ここにこう書いてあるからこの選択肢は不適切」とか書かれます。
そう書かれた時に、最初は「なるほど」と謙虚に丁寧に解説を舐めまわしていましたが、
毎度毎度問題を解くたびにこういう解説に諭されてるとさすがに頭に来ます。
自分の不出来の程度と、一方的な解説に。

数学理科社会がどんなに致命的な点数でも、
無理やり暗記すりゃ何点でも取れると思いますが、
英語(国語?)は、そうはいかないんだなと最近思い始めています。

今日の解いた青本=111点、センター換算94点・・・
俺の現実です。
良スレ汚しちゃって申し訳ありませんでした
833大学への名無しさん:02/10/06 00:59 ID:614QuWMV
>俺だって何故読み取れなかったのかわからないし、

わかってるやつはみんな読み取れてるの。そのなぜが解決できないと点は取れない。
一方的な解説といっても、○か×かというのは1文もしくは1語だけで決まるからね。

たぶん読解が雑なんだと思う。
もうちょっと丁寧にやるという意識を強くもたないと。
時間を無視してやってみるのも一つの方法。

834802:02/10/06 01:16 ID:s/aMP27N
・・・。
なぜを解決しろと言われても。

でも確かに読み方が雑なのかもしれません。
それも解決しろと言われてもどうすればいいのかわからないところが鬱です。


そういえば昔、文Iタン=Onlyタンお奨めの仲本の英文法のヤツをやりました。
まあやったは俺なので大して成績上がらなかったことは言うまでもないけど。
文法は根性勉強でなんとかなりそうな気がする。長文は絶対上がらない気がする俺。
835大学への名無しさん:02/10/06 01:31 ID:BbF7ilmz
>>787
お忙しいようですね。お体に気をつけて頑張ってください。
心がけ、ゆっくり書いて下さいね。
勉強に行き詰ったら、また覗かせてもらいます。
836大学への名無しさん:02/10/06 04:21 ID:/9vJIIps
新受験勉強法シリーズ・和田式センター数学(学研)
大学への数学・センター数学必勝マニュアル(東京出版)
ってどうですか?
予定ではこれらをやって過去問と予想問を解きまくろうと思ってます。
これで9割とるのは、やはり無理があるでしょうか?
837大学への名無しさん:02/10/06 06:48 ID:qEulDO5N
進研の英語 180
全統の英語 101←2年時うけたセンターよりひくい
ある一定レベル以上になると突然できなくなるタイプです。。。 
838大学への名無しさん:02/10/06 10:25 ID:B0Cihzdy
>>802さん

面白いほど・・って言ってるのは表紙が黄色くて最近出たやつですか?
839大学への名無しさん:02/10/06 10:43 ID:7tuRLQa7
>>828
高校受験の理科の参考書
840大学への名無しさん:02/10/06 10:49 ID:wrZPubAL
>>837
センターが出来ればいいじゃないか。
漏れなんか英語は駿台全国模試は常に偏差値70以上で校内屈指の実力だが、
ベネッセ・駿台マークの自己採点で君みたいなタイプのヤシに英語負けたよ。(6点差)
これがセンターだったら…と思うとぞっとしたので、
とりあえず速単必修編を完璧にすべくお浚いをしている。
841802:02/10/06 12:23 ID:s/aMP27N
もう氏にたい。
英文整除とかもいくらやってもできん。
「こことここが言い換えになってるんだ。これがわかれば正解がわかるね。」
「ンなことわかれば貴様の本なんか買うかこの低脳!」としかリアクションできねーじゃねーか。

きめる!センターももっとるけど、どっちも普通に素点150点行かないと読む価値無いんじゃないの?

>>838
表紙は捨てたからわからんけど、表紙めくると緑色。
842802:02/10/06 12:38 ID:s/aMP27N
×表紙めくると緑色
○表紙剥がすと緑色

俺のやった参考書と、前スレ1のお奨め参考書は共通点がそこそこあるが、
多分疎点100くらいのヤツがOnly文Iの言ったやつやっても俺みたいに無駄に終わると思うぞ。
こんな俺が愚痴言ってもしかたないことだが。

特に>>355とかからの発言とか、信じたり、受け売りしない方がいいと思う。
>ここでは対象は全員共通(学力に関係なく同じことをやってもらう)
>ホントに0からはじめる奴は(中学クラスの文法はわかってるものとして)このとおりにやればいい。
これなんかは勘違い甚だしい。
あがるやつはあがるかもしらんが、元々英語に苦手意識もってて、
既に試行錯誤繰り返したヤツは多分あがらん。
というか、今までいろいろな方法でやってきてダメだったのに、
どうしてOnlyのやり方でやると成績が上がるのかが知りたい。

俺は英語のお陰で一年間棒に振ったな。
843俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 12:39 ID:ZD0WEIS2
英文整除は解説本など使っても無駄
「それがわかったら苦労しねーんだボケ」っていう解説ばかりでしょ。
文法、構文、基本的なフレーズの塊が頭に入ってないせいだと思われる。
システム英単語・熟語は英語のフレーズを理解するのに実に良い。
「本能でわかる英語長文 上下」も同様、CD付きなのでシャドウイングしまくれる。
構文は美誠社の例文丸暗記、これ必須。
文法はネクステや即ゼミ8の例文を、日文英文・音読各20回以上。文にスラッシュひいてから。
即ゼミ8のは例文CDが別売りしてるし。
>836 良いと思う。マーク模試集まで全色コンプリートすれば
確実に9割超えるはず。解答の理解に時間をかけることを忘れずに。
844大学への名無しさん:02/10/06 12:48 ID:tcT8zb4j
>>843
何で何時もこんなに大胆なこと言えちゃうんだろw
>英文整除は解説本など使っても無駄
>「それがわかったら苦労しねーんだボケ」っていう解説ばかりでしょ。
文英堂大学入試の得点源シリーズ「英語整序英作・会話・発音問題で合格を決める」
↑を読んでみろって。必要十分量のしっかりした内容だと思うぞ。
845大学への名無しさん:02/10/06 12:48 ID:6NCHPLY/
進駿の英語の平均ってどれぐらいなの?
ってか英語で180とか取ってるやつって一番700に近い奴だよね〜
200点教化の英語と国語はひびくもんね・・・
846Only ◆njONECrORo :02/10/06 12:51 ID:Zja15FBt
なんだ情けない書き込みが多いじゃないか。
成績なんてある日、突然あがるもんなんだよ。
素直に言われてとおりやってそれを続ければいいじゃないか。

<やってもできない>っていう自分のセンスの無さにヘンなプライド持ってる奴が多すぎるぞ。
847Only ◆njONECrORo :02/10/06 12:52 ID:Zja15FBt
というわけでお久しぶりです、みなさん。
少し質問に答えていこうかな、って感じ
848実質二浪:02/10/06 12:52 ID:nkGRVLhh
>>846
そうなんだーーー
でも1,2ヶ月やっただけでいきなり偏差値が上がる人が居るがどういう人なの?
849大学への名無しさん:02/10/06 12:54 ID:6NCHPLY/
ONLYさん今日は理科ですか?
850Only ◆njONECrORo :02/10/06 12:55 ID:Zja15FBt
>>789
あんなんやることはひとつだろ。
問題みて解けたら飛ばしてわかんんかったら解説見て自分に足りない知識を丸暗記。
1日、何ページとか決めて覚えにかかる。
熟語や単語と同じ感覚でやってもいいぐらい。
851大学への名無しさん:02/10/06 12:56 ID:tcT8zb4j
>>845
慶応法170点台、早稲田法160点台
早慶のセンター利用を尺度として合格者のセンター英語平均はそれくらい。
東大京大医学部の方にに進学したやつを抜けばもうちょっと下がるけど。
852Only ◆njONECrORo :02/10/06 12:57 ID:Zja15FBt
質問多いから少しsage進行でレスさせてもらう
>>849
理科社会は一応、やらないです。
メンタル篇かな
やるとしても夜だけど

>>848
実はもっと前から勉強してた人
たまたまその時にできただけの人


853Only ◆njONECrORo :02/10/06 12:59 ID:Zja15FBt
>>790
問題違うよ
854大学への名無しさん:02/10/06 12:59 ID:6NCHPLY/
>>851
じゃぁ凡人が180点ってことはかなりケタ違いのレベルなんだ・・・
つらいなぁ・・・
855Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:00 ID:Zja15FBt
>>798原液
過去問はZ会からでてるのを薦める
856俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:01 ID:ZD0WEIS2
>844
あーそれ知らない、今度みとくか。
857大学への名無しさん:02/10/06 13:01 ID:tcT8zb4j
>>854
だからかなりのネタスレなんだよこのスレw
実際この板から東大に進学した固定で720オーバーしたのは1/5だしネ。。
858802:02/10/06 13:03 ID:s/aMP27N
頼むから、Onlyは
「いつか俺の方法でやれば成績があがる」みたいな
信じる物は救われる思想はやめてくれ。一番癪に障る。
あくまで「こうやるといいよ」とのOnlyの誠意のスレだろ?
責任は持たないことは大前提なんだから、少々行き過ぎてると思うぞ。


と、俺の成績の悪さを当り散らしてみるテスト
859大学への名無しさん:02/10/06 13:03 ID:tcT8zb4j
680なら横国でもけっこういるんだが、720オーバーとなると東大でも少ない。
それが現実だな。
860俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:03 ID:ZD0WEIS2
どうやらこの時間、社会人や学生が多いようだな、、、
”いつもこんなこと”って事はいつも俺のレスを追ってるストーカー?
861Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:04 ID:Zja15FBt
>>796
高2でその点は充分すぎだろ。
古文はとりあえず<高2ってのを考慮して>望月の実況中継(上下)を熟読しておくのを薦める。
それを読み終わったらZ会の≪古文上達≫だな。国語はセンターだけで使うならそれでいい。
単語は200ぐらいの(土屋とかマドンナ)とかを1週間くらいで集中して一通り覚え
あとはたまにぱらぱらめくる程度に確認しておけばいい
862Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:04 ID:Zja15FBt
>>859
だから目標にしてんじゃん
863Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:06 ID:Zja15FBt
>>791
いやそう判断したのなら断然そっちの方がいい!
黄チャート終わらないまま受験って最悪のパターンだからな。

他の受験生にも間に合わないと判断した時点で切り替える判断力を持ってほしい
864大学への名無しさん:02/10/06 13:06 ID:tcT8zb4j
>>860
別にストークはしてない。
おまえがあまりにも大胆な発言をするので目立つだけ。
865802:02/10/06 13:08 ID:s/aMP27N
>>843
ネクテジは学校で無理くしゃやらされて、ほぼ暗記状態。
学校で死ぬほどテストされたし、俺だってネクテジくらい真面目に勉強してたし。
ネクテジやっても出来ないやつは出来ないと思う。(俺が立証した)

なんかだんだん荒らしっぽくなってきたから、どうしようか。
右から左に受け流すより、右翼左翼居た方が正しい見解が導かされやすいかもな。
866Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:09 ID:Zja15FBt
>>857
東大受験生はセンターなんて無勉強で600越え、1ヶ月準備して700ちょいなんて基本だし何よりセンターの配点低いからセンターの対策やってる人ほとんどいないよ。
センターなにやった?って友達に聞いても
過去問2,3年分1月に解いただけー。って奴かなり多いし。

しかしセンターにすべてかけるスレ。
人の何倍のセンター試験に時間を割いてるんだから人と同じ点じゃあ情けない
867俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:11 ID:ZD0WEIS2
>864 塾講師か、、、
そう、結構デカイ事書いてるよ。その方がレスがつく。
今日も「大学入試の得点源」っつー新たな情報を仕入れる事ができたわけだし。
ただ基本的にイレギュラーな参考書を薦めないよう気を配ってはいる。
解釈教室とかはその代表例でしょう。
868802:02/10/06 13:11 ID:s/aMP27N
大体英語の文法なんて無理やり頭に入れればよい話。効率追求の問題。
でも英文解釈や整除は質的な問題。
解釈系で、「コレやれば大丈夫」って言ってるヤツは、まず疑ってかかった方がいいと思う。
それやって完璧になる確立は0%だし、そういう0%のことを堂々と言うやつはロクなヤツがいないから、
結局全ての意見を信じない方がいいと思う。
(コレは俺が成績不振に陥った時、初めてわかったことだな。気づくのが遅かった)
869大学への名無しさん:02/10/06 13:12 ID:bYDYBYDu
>>866
無勉強ってどの程度よ?
870Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:13 ID:Zja15FBt
>>792
地学は間に合うよ
実況中継のセンターに出るポイントみたいのが各講義の最後にあるからそれを完全に暗記してから
読むといい。
理解しやすい地学みたいなタイプの参考書を1冊は買っておくこと。
もちろん熟読するだけでもだいぶ点はあがる
871実質二浪:02/10/06 13:13 ID:nkGRVLhh
結論。IQが高い奴
872俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:15 ID:ZD0WEIS2
>865 sageてるからいいでしょ。
ネクステ暗記してるなら問題無いはず(まさか解答だけ暗記ってことは無いよね?)
例文を見てすぐに日本語訳が浮かぶならOK。
あとは例文にスラッシュ引いて区切れるかどうか、これもできるだろう。
で語彙と構文に漏れが無いなら、あとは「本能でわかる〜」だな。
これを徹底的なシャドウイング、音読。日本語フレーズ部分も。
でも受験生には英文をただ読む事がどう有効なのかわからないか。。。
873Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:16 ID:Zja15FBt
>>802
7割なんて全然余裕だよ。
いま半分もとれるんだろ?軽いよ

はじめに設問の内容だけよく読んで
(選択肢はみない)
長文読んでたら<あっ、ここ問題になってる>とかわかるはずだから読みながらよくべき。
英語の長文でも読みながら解く問題と要約系の問題にわけるべき
874802:02/10/06 13:17 ID:s/aMP27N
>やれば必ずやった分だけ伸びる科目。
>ここでは対象は全員共通(学力に関係なく同じことをやってもらう)
>ホントに0からはじめる奴は(中学クラスの文法はわかってるものとして)このとおりにやればいい。

自分が出来たから、受験生全員ができるとでも思ってるのか?

皆がよいしょするから大様気分で理科の勉強方でも執筆してるのかもしれないが、
情報提供の原則を忘れるな。

  「 知 ら な い こ と は 書 く な 」

これがわからないやつは2chに多々いるし、
この前このスレで○○が評判よかったから、俺も勧めてみよう。とかいう受け売りが多いので
正確な情報が必要量だけ流れるのを阻止している。

受け売りしたやつは、質問者から「ありがとう」と言われて嬉しいのかもしれないが、
ログ見ればいい質問に答えるのはこのように治安を乱すだけだ。
875苦言:02/10/06 13:18 ID:bYDYBYDu
客観的という視点が抜けてる。
自分ができたから人もという観点でアドバイスしてないか?
経歴や所属を差し支えない程度で公開してくれなければ、参考にしようがないよ。
フェアにやってくれよ。2chなんて信じるほうが悪いかね?それなら仕方ないけどな。
「アドバイスしてやる」って雰囲気しか伝わってこない。
なら、覗かなきゃいいじゃんなんて幼稚な発言は控えてな。
もはや、自慰スレと化してるよ、ここ。
考えることを忘れた受験生をオカズにして何やってんだって感じなんですが。
876Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:21 ID:Zja15FBt
>>802
おいおい、しっかりしろよ
お前は単語力とかそういうのありそうだから
ここは青本白本黒本全部やってみろって。
センターの長文に慣れるんだよ!
得点はすぐには伸びないことだけは忘れるな
877802:02/10/06 13:21 ID:s/aMP27N
Onlyの9割取った経験は非常に貴重だし、是非いろいろなことを聞きたい。
だけど、その辺の巷情報とまぜこぜにして、「コレとコレやれば100%」などという
めちゃめちゃにゆがめた情報を多々混ぜられると、こっちだってどこまで信用すればいいのかわからない。

OnlyがOnly独自で「自分の受験でわかったこと」でもまとめてくれれば凄くありがたい。
「英語が100点しか取れないやつはコレとコレとコレやれば大丈夫」ってのは
明らかに「自分の受験でわかったこと」ではなく、情報の正確さを乱すだけの「受け売り」だろ?
878802:02/10/06 13:24 ID:s/aMP27N
Onlyみたいな存在が居てくれると本当に助かるんだよ。
でも皆がヨイショしてるからって調子に乗られたら困る。

Onlyが言ったことを信者が信じきって、それで言うとおりにやってみたけど
結局成績が上がらず、俺のような4〜5割しか取れない香具師になったらどう責任を取るんだろう。

誉められても毅然とした態度で「わからないことはわからない」と言える自身と勇気があってもいいと思う・・・
879苦言:02/10/06 13:26 ID:bYDYBYDu
802の質問には答える義務があると思うが。
どうなのよ?
880大学への名無しさん:02/10/06 13:26 ID:f/FmF30R
>>802
それだけやって英語の成績が伸びないのは、稀に見る「英語はできない体」なのかも。
思うにOnlyさんのやり方をちゃんとやれば、
ぶっちゃけ中学レベルの英語さえできていたらセンター8割までもっていけるかと。今からでも。
それでも、たまーにどれだけやっても出来ない奴もいる。かわいそうに、あなたはそうなのかもしれない。

でもやればできるのに、やりもせずに自分は出来ないと思い込んでるやつがいるんだよな。
ほんと、>>802さんみたいな人に失礼だよな。
そういう人がOnlyさんの方法論を見て、やる気出してセンターでいい点を取ったなら
このスレは成功なのかもしれないな。
881苦言:02/10/06 13:31 ID:bYDYBYDu
>>880
都合の悪いときは回線切ってID変えるの?
882俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:32 ID:ZD0WEIS2
>どう責任を取るんだろう
家庭教師でもないのに、何故責任をとる必要があるんだか。
懇切丁寧なアドバイスが欲しかったら、自分の身元をある程度明らかにしてる
水野さんやリンガランドがあるだろ。何故匿名掲示板の名無しを盲目的に信じるんだ??
経験から言って「やっても伸びない」と愚痴ってる奴は
8割がた「やってない」。残りの2割は「決定的に勉強法を間違えてる」
たとえば問題解いたあとじっくり答え合わせ、解答理解、復習を何度もするのは
当たり前だよな? 英語なら複数回の音読も当たり前だ。
こういうことをやってない奴が驚くほど多い、それで「伸びない」と愚痴ってる。
俺は信じられなかった。
883Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:33 ID:Zja15FBt
>>802
お前はそうとう重症だよ
たぶんこのスレに来てるやつでお前が一番、精神的に病んでるというか心が歪んでるというか…

〜〜

俺の予想だけど>>802は参考書やる前から完全にマスターしても出来ないと思ってはじめてるんじゃないのか?
俺にはそう思えてならない。解き終わって「あーやっぱり出来るようにならなかった。俺はどうしてこんなに努力してるのに報われないんだろう?」
なんて一人で感傷にひたってるんじゃないのか?
とりあえず自信が無さ過ぎる

センターなんて簡単なんだから俺が800点ぐらいとってやる

ぐらいの気持ちで勉強も試験も臨んでみたらどうなんだ?
884苦言:02/10/06 13:34 ID:bYDYBYDu
>>882-883
だったら、黙ってれば?
885Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:37 ID:Zja15FBt
>>736が俺は的を得たいいことを言ってると思う
(的は得てないが俺はそういうスレでいいと思ってる)

俺のやり方を聞いて(コイツは大したことないな、とか適当なことばっかぬかしやがって、とか俺はどうせやってもできねーよ)
そう思った奴はさ、見なけりゃいいんだよ。

あくまでは俺は俺のやり方についてきてくれる人だけに誠心誠意アドバイスしてあげたい。

886大学への名無しさん:02/10/06 13:39 ID:bYDYBYDu
>>885
他でやってくれや、自分の掲示板かなんかで。サーバ資源の無駄。
あと、的を得たってなんですか?
887俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:39 ID:ZD0WEIS2
で、802は?
888802:02/10/06 13:40 ID:s/aMP27N
>俺
ネクテジは第一問第二問の文法問題には役立ちますた。
・・・でも解釈力には全然。
第三問は、選択肢の意味が上手く汲み取れないのと、
第四問以降が何故解けないのかは、>>832の真中あたりに書いたとおりです。
889Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:40 ID:Zja15FBt
>>887
いやレスしたじゃん(^_^;)
890802:02/10/06 13:41 ID:s/aMP27N
俺ジサクジエンだけはしないから・・・(w
マジで。

もし本当に頭着たときは正攻法で荒らしますんで(ゴメソ)
891802:02/10/06 13:42 ID:s/aMP27N
俺の発言はあまりに建設的じゃないので、
折角なので英語が出来ないヤツの代表として現役三年の俺が受験体験を書くことにする。


●やった参考書((100%で一通りやった。200%で復習完璧ってな感じで見てくれ。))
ネクテジ(180%<学校。コレ覚えるのはめちゃ時間かかるので今からやる時は相当覚悟居ると思う。)
ビジュアル上(120%)
仲本の英文法倶楽部(100%)
面白いほどわかる本(150%<結構すぐ終わる)
技術100(ビジュアルより全然難しくて歯が立たない。センターレベルじゃない。30%)
センターG文法(50%<今やってる最中)
きめる!(第三問からのみ100%)
青本、白本、河合塾のやつ(紫本?)Z会のやつ(黒本?<学校で)
100点しか取れないやつはZ会やらないほうがいい。
60点くらいしか取れなくて落ち込むハメになる。

●俺の基礎知識
「高校入試」9割得点。<地方によって難易度違うが。
現在、マーク模試では数学物理は9割以上、化学国語が6割ちょい。
892Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:42 ID:Zja15FBt
>>802
お前は勉強向いてないんだよ
それか<実は>やってないだけ。


世の中勉強だけじゃないんだから芸能人でも目指してみたらどうだ?

893大学への名無しさん:02/10/06 13:43 ID:bYDYBYDu
>>892
802よ、これが偽善者の本当の姿だ。
894802:02/10/06 13:44 ID:s/aMP27N
>882
>家庭教師でもないのに、何故責任をとる必要があるんだか。

>>858で書いたとおり。
責任を持たないなら持たないなりの、しかるべき態度という物が必要であると思うがどうか?


俺、最近英語しか勉強してないよ。マジで。
数学物理に時間かけなくても大丈夫だし、あとは政経と化学をボチボチやるだけだからね。
夏からの努力が全く現れなかったら普通は精神的に病むと思う・・・
895Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:45 ID:Zja15FBt
>>802>>891
いまレス見たけどお前、単語やってなくね?
896Only ◆njONECrORo :02/10/06 13:46 ID:Zja15FBt
ちょっと>>802に質問していい?

1.英語を真剣に取り組み始めたのはいつから?

2.高3開始時点の英語の学力は?

3.1日何時間英語やってるの?
897802:02/10/06 13:47 ID:s/aMP27N
>>895
そうだ書くの忘れてた。
891追加ってことで。

単語は合格Vワード1800覚えた。定着率は9割行くと思う。
熟語はターゲットで一章完璧二章を途中まで仕上げたけど、続けるかどうか不明。
898大学への名無しさん:02/10/06 13:47 ID:bYDYBYDu
>>895
出た出た、方法の欠陥を突く確信から外れたレス。
899俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:49 ID:ZD0WEIS2
>889 違う違う、名前が「802」の奴のことだよ
>888 英語は暗記科目だって理解して無いのが根本的な問題じゃ??
「この文章はこう訳す」って決まってるんだから、あとは文章をひたすら音読
日本語英語交互に音読して頭に叩き込む。 
SVはいいとして、OやCをいちいち文中に書き込むなんて事してないよな?
さらに黙読とか書いて覚えるとかやってないよね? 
英語は”ことば”なんだから耳からまずインプットするもんだよ。 まーろくに喋れない俺がいうのもなんだが。
長文やるときも、電子辞書片手にわからない単語は片っ端から書き込む。
「文脈から推測」なんてアホなことやってないよな? これは偏差値70超えて
長文中に知らない単語が1つ2つの人間がやることだぞ。
こういう最低限の事をわからずに問題解こうとしても無理が生じる。

あ、ちなみに”書いて覚える”を批判はしたが、俺は受験期に
桐原英頻3の全文を筆記体で書く&音読をやっている。 今思えば書いていた時間は無駄だった、
その間に音読回数を増やせばよかったと思うからこういうふうに書いた。
900802:02/10/06 13:51 ID:s/aMP27N
>>896
英語が重点的な学校っていう糞な校風で、学校の勉強はしてた。解釈系。
参考書とか始めたのは三年生入る前かな?その辺。

夏休み勉強時間1日平均8時間で英語5時間くらいかな。
学校では常にVワードの内職。内職だけで1000は覚えた。残りはベッドとかで覚えた。
秋のシンケンで88点取ってからは英語しかしてない。

高3開始時点では全党とかが110点くらいだった。偏差値も疎点もそのときのほうがよかったな。

よそうだけど、今まで騙し騙しでやってきた方法を廃して
参考書による正攻法で解こうとしてたから慣れてなくて成績下がったのかもしれない。
901880:02/10/06 13:52 ID:f/FmF30R
俺はOnlyさんの勉強のやり方は信じてるよ。
でも、9割とれるとは信じてない。それでも軽く8割くらい取れるだろう。
Onlyさんの事を信じるも信じないも自由なんでしょ? たしかpart1の初めのほうに言ってたよね。
今俺は、そのやり方をバカみたいに信じてやっている。書いてることはしっかりやるつもり。
もしそれで9割とれなかったら、Onlyを信じた俺が馬鹿だったと反省するだろな。
それでも8割でもとったら感謝するだろうな。これはその人の志望校次第なんだろうけど。
この元スレが立ったとき、俺の偏差値は5教科平均で50程度。
で、このスレを見てから、ネットも控えめにして結構がんばってる。
動いてなかった時よりずっと有意義だし、批判や愚痴ばかり言ってる受験生より
よっぽど第一志望に合格する自信があるよ。
902大学への名無しさん:02/10/06 13:52 ID:bYDYBYDu
>>889
で、その結果がどうなったのよ?
どこに受かったんですか?
903俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:53 ID:ZD0WEIS2
てか802、普段音読どのくらいやってる?
あと構文書何か1冊やった?
904802:02/10/06 13:55 ID:s/aMP27N
>>903
構文書とは例えば・・・。多分何もやってません。
音読は全くやってません。音読必須?
905俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:55 ID:ZD0WEIS2
>902 社会人はすっこんでろ
っていうかあんたこの板に長くいるみたいだから(多分俺より)
知ってるだろ。 知らなきゃログ漁れ。
あ、東大で無い事は確かだ(w なんせ勉強嫌いだったから。
906俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 13:58 ID:ZD0WEIS2
>音読は全くやってません
・・・・・・・馬鹿かアホかと1週間くらい問い詰めたいが・・・・・・・

おまい、ひょっとして基本的な発音もできないのでは??
発音記号読める? 大丈夫か?  マジやばいぞお前。
”英語は言葉だ”って書いただろ。音読するのは常識以前の事。
907大学への名無しさん:02/10/06 13:59 ID:bYDYBYDu
>>905
知らないから訊いてるの。
この板に長くなんかいないよ。
ただ、大学名くらい明かしてもなんら問題ないと思うがね。
学生はアンタ一人だけじゃないんだし。
通ってる大学名を明かせないのなら、アドヴァイスやめてくれ。
学歴至上主義ではないけど、それなりの結果を出してないとどうしようもないだろ。
素性がわれるなんて、自意識過剰じゃないの?
あと、自慰織過剰なのは十分伝わってますけどね。
908802:02/10/06 13:59 ID:s/aMP27N
>>901
俺のログ読めばわかると思うけど、夏休み初めの俺と殆ど同じ境遇だ。
そのときは俺だってやる気満々だったし、他のやつらに俺の英語力UPしたことを見せ付けてやる!なんて
意気込んでたけど、ダメなときはダメだよ。本当に。

失敗するか成功するかは俺には想像できないけど、失敗したときはもう手遅れだと思うよ。
十分注意して収支選択していった方がよいと思う。
909大学への名無しさん:02/10/06 14:00 ID:bYDYBYDu
>>906
論理のすり替え。
910802:02/10/06 14:01 ID:s/aMP27N
>>906
マジすか?
音読はしてないですけど、読めないってことは無いと思います。。
学校でも英語発音聞かされてますし。

でもただ読むだけでいいんですか?
というか普通はただ読むだけなのでしょうか?
文意を想像しながらとか、少し立ち止まって訳しながらとか。。
911Only ◆njONECrORo :02/10/06 14:01 ID:Zja15FBt
なるほどね。
単語はやってきたわけか。
多分、単語力は相当、あると思うんだ。
で〜、文法力もありそうな感じするけどなあ。
一言;仲本は200%にする価値あると思うけどな

それで模試の過去問やって60/200しか取れないのか…

目標は140点でいいんだよな?
それならここでこうとるとかとりあえず具体的に決めてみたらどう?
俺は長文で点をとりにいくやりかたを薦めるけど

あと解釈本を信じられないと思うなら
過去問の長文解きまくって自分なりの解法をつかめばいい。

912Only ◆njONECrORo :02/10/06 14:03 ID:Zja15FBt
何度も言うよ
<成績はすぐ伸びないから>
913俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:03 ID:ZD0WEIS2
>907 おまいに命令される筋合いは無い、そして知りたきゃログを漁りな(w 
>904 構文書とは例えば美誠社の英語の構文150や同80、文英堂のハイブリッド英語構文や
学研のナントカ英語構文、他沢山ある。例文100本くらい覚えるのが普通。
単語の暗記と一緒だよ。
914802:02/10/06 14:05 ID:s/aMP27N
俺は理系なんだけど、やっぱりセンターの得点とか見てると、理系だと
数学=満点で当たり前。悪くて160
理科=90以上
社会=80くらい
は固定だから、実質は理系センターって英語と国語で決まると思う。
で、英語ができるやつは英語で安定した高得点を稼ぐ。
俺は、数学理科には全く不安が無いが、英語が出来ないがために、
ただそれだけのために他の友人たちに負けまくってる。
記述模試なら得意教科で英語を引っ張って素点で勝てるのだが。
915880:02/10/06 14:05 ID:f/FmF30R
>>908
十分注意してOnlyさんのやり方を選んだつもり。それで爆死しても自分のせい。
802さんは>>880でも言ったとおり、英語はいくらやってもできない人なのかも。
とりあえず音読は普通にすべきっしょ。それで無理なら、いっそのこと英語切ったら?
916802:02/10/06 14:06 ID:s/aMP27N
>>911
60点だったのはZ会な。
Z会のって難しいと思う。ってかセンターより難しい。って1ページ目に書いてあるし。
(俺の使ってるのが学校用のZ会だから?)
917俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:11 ID:ZD0WEIS2
>910 読み方は人によって違う。俺は昔はひたすら読んでた。
だがもっと効率が良いのは、全訳を把握した後に
英文にフレーズごとに訳を書き込んでから英文と訳を1文ごとに交互に音読する方法。
これで1長文につき20回は読め、英文見たらその部分の訳がぱっと頭に浮かぶようになるまで。
当然復習も複数回やること。
今日以降、目にする全ての文を音読、わかったな?
くれぐれも正しい発音を意識してな(できなくてもいいから)。
rとlは当然として、sとthの違いとかfとか、日本人がミスりやすいのがあるでしょ。

それから「本能でわかる英語長文 上下 CD付き」の上だけでもいいからやれよ。
上で書いた気がするけど。
918802:02/10/06 14:11 ID:s/aMP27N
80点しか取れないのは、こんな理由。
 ↓

周りに150以上取れる友人がたくさんいるのですが、彼らに尋ねても、
逆に「何故ここの英文が読み取れなかったのか?」などといわれます。
俺だって何故読み取れなかったのかわからないし、そういうところに限って
解答解説には「ここにこう書いてあるからこの選択肢は不適切」とか書かれます。
そう書かれた時に、最初は「なるほど」と謙虚に丁寧に解説を舐めまわしていましたが、
毎度毎度問題を解くたびにこういう解説に諭されてるとさすがに頭に来ます。
自分の不出来の程度と、一方的な解説に。

 
大まかな文意は取れてるし、青本とかで確認しても文意は合ってる。
でも細かいところまで読めてない。
設問ごとに本文に戻れば得点する自信が少しあるけど、時間が無い。

第6問を参考にして考えると、
本文12分で読むスピードを比例計算させたら、設問読むだけで5分はかかるし、
第六問に全部で25分かけたとしても、本文戻って選択肢一つ一つの記述を見つけるなんて俺には不可能。

英語ができるやつは本分一回全部読み込んで答えられるらしいが、
細かいところをどうしても抜かしちゃう俺がやると、
文意が取れてるのに細かいところに引っかかって間違う。
919大学への名無しさん:02/10/06 14:11 ID:bYDYBYDu
>>913
馬鹿の一つおぼえでログを漁れか?(藁
ご立派ですね。

>>802
おまえもこんな無責任な奴等のアドバイスなんか受けて間に受けてるなよ。
結局、頼るのは自分しかいない。
こんな、顔も見えないネットに活路を求めても仕方ないんだよ。
自分の人生をかけてまで聞くような話じゃないよ。
ログ読んだけど、青学だの文一だのって言ったり。
モラルを求める事自体が間違いかもしれない。
ただ、ろくな結果も出していない連中のオナニーに付き合わされて、
あげく、おまえのやり方が悪いですまされるのがかわいそうなんだよ。
920Only ◆njONECrORo :02/10/06 14:14 ID:Zja15FBt
じゃあちょっと俺のエピソードでも聞かせてあげよう
為になるかはわからないが聞き流す程度で構わないよ

俺が昔受験生だったころ(大学受験じゃないよ)
とても志望校には遠い偏差値だったんだ。
別にその志望校にどうしても行きたかったわけでもなかったし
なんとなく偏差値の高い学校いければいいな、とか思ってた

でも夏休み直前かな?なんとなく勉強マジメにやってみようかなと思って
自らゲームとか音楽とかテレビとかそういうの部屋から出して
机に向かう時間とか増やしてみたい。
塾の宿題とかその日からちゃんと毎回やるようになったし自分で問題集とか買ってきてどんどんやった。
夏やったら秋の試験でいい結果待ってるよ、って先生とかが言ってて
俺もその先生の言葉を信じて勉強してた。
秋の試験でも勉強してた友達はみんな偏差値あがったよ。
でも俺はあがらなかった...。成績は悪くはなってなかったけど全然あがってなかった。
秋はそんな自分に焦って本気で勉強したよ。
学校の帰りとかも友達なんかまらないでダッシュで帰った。
それで受けた10月上旬くらいの試験かなぁ?
すっごい、成績出したんだよ。自分でよくてこれくらいかなって偏差値を12.3上回ってた。
書いた志望校は全部80%
先生とかにもあれだけやって伸びない方がおかしかったんだよ、キミは少し遅かったんだね
って言われてめちゃめちゃ嬉しかった。
9月に何度も勉強やめようかと思ったけれどそんときに初めて努力が報われる感動を覚えた。
結局、その学校には余裕で受かって俺は入ってから成績はすごい上位だった。
今でもあの1年が俺を変えたな、って思ってる。
あのときの受験勉強がなかったら俺はただのへタレになってたかもしれない。

ちょっと昔の話だけどね
921Only ◆njONECrORo :02/10/06 14:17 ID:Zja15FBt
そろそろこのスレも終わりだな
夜にでも新スレ立てておくよ。
次回で最終章〜メンタル篇〜の予定。
このスレもpart3で終わりかな?
俺と話したい奴がもしいるなら少しダラダラ続けるかもしれないけど。
922大学への名無しさん:02/10/06 14:17 ID:dICD96U5
Здравствуйте
923俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:17 ID:ZD0WEIS2
>920 うーん感動(T_T) いや大げさか(w
「なんとなく危機感が出る」っつーのは大事だよな。
人によってその時期がまったく違うわけだが。
924大学への名無しさん:02/10/06 14:18 ID:bYDYBYDu
>>921
このスレで終わりにしてください。
925俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:19 ID:ZD0WEIS2
>921 センターまで続けるって言ったじゃん。
926Only ◆njONECrORo :02/10/06 14:21 ID:Zja15FBt
>>925
そんなこと言ったっけ?
まあ質問受ける形で構わないなら続けるけどね
終わりにしてくれって意見も多いし(^_^;)
へコむなぁ
927802:02/10/06 14:23 ID:s/aMP27N
>俺
わかりました。音読するようにします。
といっても、本当は藁をもすがる何とやら状態なのですが。

・・・訳全部書くってマジですか?
相当苦労する予感・・・


>>920
Onlyは俺の先輩だし、その話、素晴らしいと思う・・・。
でも、努力して報われなかったらどうなっていたか・・・。
物理や化学や数学なんか、とにかく暗記すりゃ即得点力になるから、
絶対どこかで成績UPに繋がると俺は思う。

でも、英語ってそうじゃないよね・・・。単語は成果がどこかで出るはずだけど、
長文なんて、努力しても出来ない場合があるんだよ。。。
俺はOnlyがわからないそれを知ってると思う。
そして、それを氏って欲しい。
もしOnlyを信じたのに、成果が報われなかった人のことを。


そういや、CDで思い出したけど、友人にコピーしてもらったターゲット1000のCDを
自転車通学で毎日聞いてます(往復2時間)
無意味でした。100点しか取れない人はやめましょう。
例文読み上げが速すぎで全く文意が取れません。
あれは予備校の記述模試のリスニングより速いです。
928大学への名無しさん:02/10/06 14:23 ID:bYDYBYDu
>>926
掲示板作ってイエスマンだけ集めてそっちでやってよ。まじで。
929俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:24 ID:ZD0WEIS2
>926 妨害してるのは粘着社会人だと何故わからない(略
やりたいようにやればいいのさ。
人生エゴイスティックに動いたほうが、意外と自分も回りもうまくゆく。
930802:02/10/06 14:25 ID:s/aMP27N
いや、俺は別にOnlyを信じて英語を勉強したわけじゃないけどね。
「英語はやればやるほど成績が上がる」っていう堂々とした発言に腹が立ったの。
「信じる物は救われる」ってのにも腹が立つ。
931大学への名無しさん:02/10/06 14:26 ID:bYDYBYDu
>>929
粘着じゃねえよ、能無しが。
周りだろ?使う人間が馬鹿だと辞書も馬鹿になるんだな。
932トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/10/06 14:26 ID:/c21586c
>>927
それと同じ理由で、
物理や化学、数学を暗記して即得点力になるとも言い切れないけどな。
933Only ◆njONECrORo :02/10/06 14:27 ID:Zja15FBt
う〜ん俺は英語はやっただけ伸びるっていろんな奴に言ってきたけど
反対されたのははじめてだなぁ

みんなもそうなんじゃない?
934Only ◆njONECrORo :02/10/06 14:28 ID:Zja15FBt
>>930
信じるだけじゃ救われないけどね

じゃあー俺はまた夜に来るから
935大学への名無しさん:02/10/06 14:30 ID:gB6eztxF
なんか、やる気を継続する方法とか
なんとかモチベーションを保つ方法、めちゃめちゃやる気になる方法とか

精神論的なもんでもいいから、熱血気分になれる秘策教えてください
なるべくはやくねw
936大学への名無しさん:02/10/06 14:31 ID:WWmlPWZN
最初の数ヶ月くらいは自分なりに試行錯誤したほうが、
遠回りかもしれないが結果的には良いと思う。
今年の4月から受験勉強を始めて、5月の模試で生物52点化学28点
だったんだけど、最近の模試では生物90点化学89点まで取れるようになった。
化学は照井をやってたのを途中から全部捨てて、語学春秋社の
基本問題ばっかりのってるやつだけを徹底的にやった。
その基本問題すら7月まではさっぱりわからなかったんだけど、
いつかを境に解けるようになった。
生物は1ヶ月くらい田部の48購を繰り返し読んでたんだけど、
それで52点しか取れなかったので思い切って廃棄。
センター用の問題集を数冊買って何度も解きなおした。
初見の問題でもいつのまにか解けるようになってた。
937大学への名無しさん:02/10/06 14:31 ID:gB6eztxF
これなら勉強方とかでなく万人に共通するし、合うか合わないかも
自分でわかると思うので。
>933
英語はやれば伸びるだろ。どのくらいの期間でどのくらい伸びるかは
人それぞれだとは思うが。伸びないやつは、和訳読んでもわからない
くらい国語ができないんだと思う。まずは国語力をつけるべきかな。

このペースだと夜を待たずに1000いくぞ。
939俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:31 ID:ZD0WEIS2
>927 ちょっとまてーーー
全部書く必要は無いぞ。見るからに訳が思い浮かぶような部分は訳を書き添える必要なし。
当たり前だが。
始めて見る単語とか、見慣れない言い回しとか、自分で大事だと思う部分を重点的に。
音読しながら、フレーズごとに英文の下に書いた”部分訳”を頼りに、
日本語での意味がだいたい思い浮かぶ程度にできればOK。あとはひたすら音読。
覚えにくい部分は英語日本語交互音読を反復。単語覚えるときも英語日本語交互音読。わかった?

本来日本語訳を書き込むのは非常に効率の悪い方法だ、でも最初はこういう作業も必要。
そして上で紹介した「本能でわかる〜」には、はじめっから英文の下に
訳がちょっと書き込まれている。あれをやれ、そして大体のやり方を掴め。

しつこいようだけど、「ひたすら音読(訳と1体1対応させながら)」忘れるなよ。
940 :02/10/06 14:33 ID:IznD1E+C
>>935
オナニー
941802:02/10/06 14:34 ID:s/aMP27N
>>932
多分想像してる暗記量が違うと思う。。
化学は俺は余り成績がよくないから偉そうなこといえないけど、
センター数学は毎年同じような問題が出る。ってあたりまえになってるよね。
そういうのなんか、問題作る数が決まってるんだよ。
外接円があって、sin cos使って半径求めたりする問題とかなんて、
類似問題を30個も作れないでしょ。

俺の英語みたいに「何やってもダメ!」って状態になっても、
気持ち切り替えて、数学でも物理でも、「センター出るパターンを完璧に暗記してやる。」
「知ってる問題しか出させねぇ!」って感じの意気込みで乗り切れると思う。
センター問題と、数学物理の参考書と全く同じ問題があるってのは珍しくないし。

でも、英語は無理だよ。やりようが無いもん。
パターンも糞も無い。
最後の切り札である根性論が全く通じない。
落ちるやつはどこまでも落ちてゆくのみ。
942802:02/10/06 14:37 ID:s/aMP27N
>>938
やればやるほどって、何をやるの?
長文読解?
腐るほどやったよ。復習だってやったし。やった参考書は上に書いてある。
単語だって、文法だって、やったよ。語り尽くした。
943大学への名無しさん:02/10/06 14:38 ID:bYDYBYDu
>>942
そのうち、辞書音読しろとか言い出すよ。
944802:02/10/06 14:40 ID:s/aMP27N
机に戻りたくない。
採点が怖い。
今度こそ、模試過去問でいい点取ってやる!と思えば思うほど、
実際出来なかった時の精神的ショックはでかい。
「こんなんじゃ終われない」「こんなんじゃダメだ」と思いながら再度解くけど、
また、同じような結果しか返さない。

復習すれば「そういわれてみればそうだが、それを読み取れれば正答してるんだぞこの低脳め」としか言えない。
シンケンで88点取ってから、最近は情緒不安定だな。。
945トゥリビア ◆ILVJOGNc1. :02/10/06 14:40 ID:/c21586c
>>941
暗記しても出来ない奴だっているぞ。君の英語長文みたいに。
946大学への名無しさん:02/10/06 14:40 ID:WWmlPWZN
>>935
自習室でやった方が家でやるよりは集中できると思う。
947俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:41 ID:ZD0WEIS2
>942 愚痴ってんじゃねえ、音読やらなかったなら伸びなくて当たり前。
ターゲットのCDの例文読み上げが速すぎると感じるのはかなりの重症。
NHKラジオ基礎英語2(中2レベル)の放送聞いて、シャドウイング、ディクテーションできるか?
多分できないレベルの気がする、、、危機感を持て。

じゃー俺は必要なこと全部書いたから、あとは自分で頑張れよ。
948大学への名無しさん:02/10/06 14:42 ID:bYDYBYDu
>>947
もう、出てこないでね。数学問題集のスレにも不必要だから、こないでね。
949802:02/10/06 14:43 ID:s/aMP27N
よく、「英語嫌いなやつにはコツコツ勉強するクセが着いてないからな」とか言われるけど、
俺の苦労や、それ以上に俺の不安と悩みをそいつにぶちまけたいほど頭来る。

俺みたいに悩んでるヤツはそう少なくないと思うな。
特に数学物理でそれなりに点数取れるやつは、
「俺はこんな大学目指してるんじゃないだろ・・・。」と自問自答する他無いよ。
英語さえよければ・・・。なんて。
950俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:44 ID:ZD0WEIS2
>944 そうそう、英語やるとき紙の辞書は極力使うなよ。時間の無駄。
単語ひく時は電子辞書使え。パソコンの辞書ソフトでもOK。
紙の辞書ひくのは、例文を知りたい時とかね。
951802:02/10/06 14:45 ID:s/aMP27N
>>947
音読か・・・。
これで救いよう無かったら終わりってことか?
コレやれば8割行くって確固たる自信があるなら、睡眠不足で病死するまで音読する覚悟はあるよ。
俺の英語の屈辱の歴史から見れば軽い物だし。

危機感なんてとっくにもってるよ。
無きゃ88点取ったって屁でもない。
952大学への名無しさん:02/10/06 14:46 ID:WWmlPWZN
長文読解は、センター用の勉強をせずに慶応の過去問とかを
やった方がいいと思う。
難しい長文になれると、センターの文章がいやに簡単に感じる。
難関大受験生はみんなこんな感じだと思うよ。
いつのまにかセンターの長文ができるようになってる。
ちなみに俺はセンター英語198点。6年前だけどね。
9531対1家庭教師( ´Д`)y-~~ ◆AIv67RAb4A :02/10/06 14:46 ID:m5lbhTl7
>942
英語DQNぎみの俺に質問していいのか?知らない単語・熟語・文法が
ないのに訳せないならよく使う表現の含まれる文章覚えたほうが
早いと思うけど。1文なら訳せるのに読解問題が解けない(時間を
そこそこかけても)なら国語力に問題があるとしか考えられない。
長文、設問が日本語でも解けないなら、国語力がないと言い切っても
いいのでは?
954俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:46 ID:ZD0WEIS2
>949 さっさと回線切って英語やれよ。
あとラジオ基礎英語2一度聞けよ、上で書いたけど。
あれが聞き取れなかったら中学レベルから聞き取りをやりなおしだから。
955大学への名無しさん:02/10/06 14:47 ID:bYDYBYDu
>>949
センター英語はどこで間違えますか?
956 :02/10/06 14:47 ID:IznD1E+C
構文そっちのけで単語をひとつひとつ訳して文をでっち上げてませんか?>>802
957802:02/10/06 14:48 ID:s/aMP27N
>>955

>>918で書きました。
958大学への名無しさん:02/10/06 14:48 ID:bYDYBYDu
>>954
無責任な事ばかり言ってないで、さっさと回線切れ。
959大学への名無しさん:02/10/06 14:49 ID:bYDYBYDu
>>957
前半の並べ替えとか、文法はオーケーなのね?
960802:02/10/06 14:50 ID:s/aMP27N
>>956
それは・・ありうるかも。
昨日の深夜に、「もしかしたら読解が雑なのかもしれない」って言われた時に、
一番しっくりきた。
俺にはどう更正すればよいのかわからないし、
時間制限がきつく、さらにマークで「雑」が通用する分野だから、
どうしても雑に走っちゃうのかもしれない。俺。
961俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:51 ID:ZD0WEIS2
>951 まさかと思うけど、「1週間音読やったけど効果が無いからやめる」
とかすんなよ。 この先一生音読をやる心積もりで。
何度も書くけど、「本能でわかる〜」みたいに音声CDのついているもので
リスニング・シャドウイングを何度かして、正しい発音を覚えてから音読するほうが効率が良い。
ホントはNHK英語をやらせたいが、受験生の大半はあれの効果を信じないから無駄だろう。

他にCDの付いた長文集として、東進の英語レベル別問題集がある。
これも将来検討すべし。
962802:02/10/06 14:51 ID:s/aMP27N
>>959
並び替えは正答率低いです。
その前までの慣用句とか、文法は得点率8割程度です。
(英語はそこしか稼げない)
963斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/06 14:52 ID:U1vgc6Dx
947 :俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:41 ID:ZD0WEIS2
>942 愚痴ってんじゃねえ、音読やらなかったなら伸びなくて当たり前。
964802:02/10/06 14:52 ID:s/aMP27N
>>959
長文は正答率5割。
第三問は正答率3〜4割くらい。
965俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:53 ID:ZD0WEIS2
>963 あ、いいところに。
是非お宅の見解も書き込んで。
966大学への名無しさん:02/10/06 14:53 ID:bYDYBYDu
>>961
早く消えろや。言いたいこと全部言ったんだろ?
967大学への名無しさん:02/10/06 14:54 ID:gB6eztxF
802は暗記系以外の力を養うべきなんじゃ?
それは直接には点数に表れないけど重要だと思う。

ビジュアルやったんだよねぇ? あれで英文の読み方とか習得
できなかった? あとは英ナビとかやってもう一度、文法を
捉えなおすのも効果的かもよ? 整序の方法とか凄く身につくようになるし。

あと音読っつーか普段どうやって英文読んでるのかが気になるな。
968大学への名無しさん:02/10/06 14:54 ID:bYDYBYDu
>>964
ならば、それをつぶす作戦を考えないといけないね。
969斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/06 14:55 ID:U1vgc6Dx
俺、音読しなかったけどセンター模試で満点3回取ったよ。
970802:02/10/06 14:55 ID:s/aMP27N
埋まっちゃうと後でhtml化してから誘導できなくなるので建てておきました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033883717/l50
971俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 14:58 ID:ZD0WEIS2
>969 ズガーン

もういい、、、いいよ俺だけでも音読するから。
972802:02/10/06 14:58 ID:s/aMP27N
>>967
I think that みたいなあからさまな節にだけスラッシュ入れて、
後は単語をそのまま日本語化して繋ぎ合わせます。。

長文は「面白いほどわかる本」に書いてあった通り、
B問題の守護だけ見る→A問題の質問文だけ読む→文章を段落ごとにメモりながら読む
でやってますが、どうしても・・・。
973斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/06 15:00 ID:U1vgc6Dx
>>971
どんまい。
音読もいいと思うよ。
でも学校ではやめてください。
974大学への名無しさん:02/10/06 15:00 ID:bYDYBYDu
>>972
それで、構文がとれてる?
975大学への名無しさん:02/10/06 15:01 ID:s/aMP27N
>>974
構文って例えばどのようなものでしょうか?
so thatとか、there isみたいなもの・・・。なら注意してみては居ますが・・
976俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/06 15:01 ID:ZD0WEIS2
>973 電車でテキスト見てる時にうっかりやると周りをびっくりさせます
素人には(略
977斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/06 15:02 ID:U1vgc6Dx
センター試験9割ゲットの攻略法
がいいよ。マジで。
978大学への名無しさん:02/10/06 15:02 ID:s/aMP27N
スマソこっちが本スレみたいです。

【センター720点とる方法伝授スレ part3 】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033883603/l50

979大学への名無しさん:02/10/06 15:05 ID:s/aMP27N
>>977
もう新しい参考書は勘弁してください。
英語の参考書は十分やりましたし、これ以上耐えられません。。。
980大学への名無しさん:02/10/06 15:06 ID:bYDYBYDu
>>975
英文が読めてないんだね。
もう少し、丁寧に主語や動詞に当たってみたらどうか?
どこからどこまでが主語だとか、そういうのも危なっかしいんじゃない?
数学や物理を理解できるなら、丁寧に読んでいけば理解できると思うけど。


>>976
明日から一人ぼっちキャンパスライフだから、かまってほしいのか?
現実との接点が2chだけだときついな。(w
981802:02/10/06 15:06 ID:s/aMP27N
>>975>>979
802
の発言ですスマソ
982802:02/10/06 15:09 ID:s/aMP27N
理解できないというよりも、
細かいところまで読み込めない・・・というか、
「あ、そうなんだ。確かにそういわれれば。」という感じで、
それが2問に一問くらいなんで・・・


第三問は全く糸口無しです
983斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/06 15:12 ID:U1vgc6Dx
>>979
薄い新書みたいなものだから早く終わるよ。
確認用。
984802:02/10/06 15:14 ID:s/aMP27N
>>983
>>891に書いたのをやっても全く効果が出なかった俺がやって、
効果が出るとは思えません。
多分良書でも悪書でも俺がやるとやるだけ無駄だと思いますので、
失礼ですが、やるつもりはありません。
ごめんなさい。
985大学への名無しさん:02/10/06 15:14 ID:bYDYBYDu
>>982
ネットだと、ニュアンスが伝わらないから、
学校の出来る友達に教えてもらうのがいいよ。
無責任に参考書など薦めてこないしな。
訊くのが恥ずかしいとかプライドとか捨てて、
どういう方法論で読んでいるのかを複数の友達に訊いてみて。
「俺はこれこれこうやっているんだけど、お前はどうやってんの?」って、
自分と友達の方法を対比させてみる。
そうすれば、何か糸口が見えてくると思う。
理解していなければいけない事とかね。
ネットで無為な時間をすごしている間に、差がついちゃうよ。
986斉藤守 ◆X8wmiTeioc :02/10/06 15:16 ID:U1vgc6Dx
>>984
うるせーバカ
卑屈だね。

頼むぞ!
987802:02/10/06 15:18 ID:s/aMP27N
>>985
なんかすごく口答えみたいで失礼ですが、友人には十分聞きました。
>>918のとおりです。

やれることは何でもやったつもりです。
雑なのかも。ってのが一つ引っかかりますが、多分自分では解消できません。

これから受験勉強の5割は英語に割くと思いますが、
高望みしたいのは山々ですが、このままだと、本番は良くて120位だと思います。
鬱です。
988大学への名無しさん:02/10/06 15:20 ID:bYDYBYDu
>>987
私大は受けないの?
989大学への名無しさん:02/10/06 15:21 ID:IxbNZhH9
989
990大学への名無しさん:02/10/06 15:21 ID:IxbNZhH9
990
991992:02/10/06 15:22 ID:3laawJFm
992
992802:02/10/06 15:22 ID:s/aMP27N
あまり英語を含めた受験話すると精神的にきついのでそろそろ落ちます。

今日は第三問解くのに、わざわざ40分かけて慎重に解いたのに、一問もあってない悲惨な状況で、
さすがに頭に血が上って、家の壁に穴あけちゃいますた。
そんなことしちゃう自分が情けないです。


今日はどうもありがとうございました。
993992:02/10/06 15:22 ID:3laawJFm
992da
994大学への名無しさん:02/10/06 15:23 ID:IxbNZhH9
993
995大学への名無しさん:02/10/06 15:23 ID:IxbNZhH9
1000
996802:02/10/06 15:23 ID:s/aMP27N
>>988
東京理科受ける予定です。
今の模試の成績を見ると確実に落ちます。
英語88点じゃあ・・・。
997大学への名無しさん:02/10/06 15:23 ID:bYDYBYDu
1000とりたい馬鹿ってかわいそう
9981001:02/10/06 15:24 ID:3laawJFm
1000ゲットウっ
999802:02/10/06 15:24 ID:s/aMP27N
それでは。最後に1000をとって。
1000大学への名無しさん:02/10/06 15:24 ID:bYDYBYDu
>>996
あきらめないでな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。